まさに正論。土に戻れよ派遣労働者ども

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
金融危機の影響を受けて名だたる日本企業が赤字に転落し、「派遣切り」のニュースが世間を
 賑わわせている。しかし、その報道姿勢はまったくおかしい。かわいそうと煽り立てるだけで、彼らを
 「被害者」として持ち上げている。

 「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。
 そして、その契約期間がいつ終わるかは、契約を結ぶ初めの段階から明らかになっている。
 そこで契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、不測の事態に備えておくべきではなかったか。
 たとえば、しっかり貯金をする。「三○○円しかありません」という声を聞くたび、どうしてあのような状況が
 生まれるのか不思議に思う。あるいは、正社員をめざしてスキルアップし、自らの付加価値を高める。

 つまりはその辺りの認識と準備が、いま「派遣切り」に遭っている人には足りなかったといわざるをえない。
 そういう自己防御があったうえで、それでもどうしようもない部分については、行政がどうする、企業が
 どうする、という話になるはずだ。元派遣社員に引き続き寮への入居を許している企業もあるようだが、
 それは企業の「善意」であって、「義務」ではない。「景気の影響で仕事がなくなり、住むところを失った。
 企業が悪い。社会が悪い」と騒ぐのは本末転倒である。

 このグローバリゼーション下で日本企業は必死に戦っている。バブル崩壊前までに蓄積された過剰投資、
 過剰雇用、過剰設備投資、つまりは現在の米国のビッグスリーと同じような状況をどう緩和させるか、
 ということに各社は心血を注いできたのだ。コスト部分についてかなりシビアになっているなかで、今回の
 ような危機が発生したとき、派遣社員の調整によって人件費を削減しようとするのは当然ではないだろうか。

 驚くべきは年末年始に「派遣村」に集まった五○○人のうち、生活保護を希望していた二七二人全員に
 受給決定が出たことである。手取り一七万円を受け取って、保険もすべてタダという状況で、働く意欲が
 彼らに生まれるのだろうか。
2名無しさんの主張:2009/02/18(水) 04:16:45 ID:0zx4YYBA
本来ならば、新しい仕事を探すために手当を与えるというやり方がとられるべきで、その場凌ぎの
 解決策では結局、モラルハザードが生まれるだけである。甘やかしは彼ら自身を不幸にしてしまうのだ。

 一般市民にしても、安易に生活保護を選択する人のために税金が使われるのは、納得がいかないだろう。
 坂本哲志総務政務官が「あの人たちは本当に真面目に働こうとしている人たちか」といってバッシングを受け、
 すぐに撤回したが、その言葉は正論である。

 今回、いわゆる「失われた十年」の就職氷河期に社会へ出た「ロスト・ジェネレーション」の多くが市場
 からはじき出されて非正規雇用に回り、その人たちが金融危機で悲惨な目に遭っている、という議論もあるようだ。
 しかしこれも、私にいわせれば考え違いである。そもそも「ロスト・ジェネレーション」といってもその期間は
 十年間あったのだから、そのあいだにいろいろ努力ができたはずだ。初めの入り口は厳しかったかもしれないが、
 その後、いくらでもリカバリーショットが打てたはずである。

 私のなかで「ロスジェネ」とは、たんなる言葉遊びでしかない。
 ロスト・ジェネレーションの「ロスト」は社会ではなく、むしろ自分たちのなかの「ロスト」なのではないか。
 あるいは、この不景気を受けて各企業の内定取り消しが続き、このまま行けば第二の就職氷河期が
 到来して新たなロスト・ジェネレーションが生まれるのではないか、という声もある。しかし、これもおかしな
 議論だ。団塊世代の引退などもあって、現在、若年労働力はかなり不足している。ただ若いというだけで、
 それはとても貴重な戦力なのだ。
 たとえ一社から内定取り消しを受けたからといって、その会社にしがみつかずとも、分野を変えればいくらでも
 自分を重宝してくれる企業があるはずではないか。

今回の金融危機は日本の雇用形態の変遷と背景を振り返り、そして未来へのビジョンを作り直す機会で
 あるともいってよいだろう。
 かつて日本にあったのは無職と正社員というカテゴリーだけで、そのあいだには何も存在して
 いなかった。そこからアルバイトやパートというカテゴリーが現れ、さらには派遣という機能が
 登場した。
3名無しさんの主張:2009/02/18(水) 04:17:13 ID:0zx4YYBA
たとえば核家族で子育てを両親に任せられず、正社員という責任感を抱え込むこともできない
 女性に働き口を提供した。あるいは、ある資格を取るために勉強時間を確保せねばならず、正社員
 として働くことは難しいけれど、必要最低限の稼ぎは確保したいと考えている男性の力になった。
 つまり派遣社員の増加はある意味で、社会的な潮流であったのだ。たしかに正社員の既得権を
 守るため、ロスジェネが憂き目を見た面もあったかもしれない。しかし多くの人々は個人の選択に
 おいて、主体的に派遣という働き方を選び取ったのである。

 その流れの延長上で、少し前までは、硬直化した終身雇用制度を脱却し、ある会社を辞めても
 次に転職できるような労働市場をつくろう、そうやって個人を幸せにしながら日本経済を活性化
 しよう、という流れがあったはずだ。それが金融危機の影響でうやむやになって、なぜなのか
 派遣労働の規制をどのように行なうか、という議論が行なわれようとしている。再びすべてを
 正社員にして終身雇用の時代に戻るのだろうか。厳しい解雇規制を足かせにしながら、
 これからの国際社会を日本企業は戦っていくのだろうか。

 そもそもこの不景気が十年も続くわけはないだろう。なぜ短期的な視点にとらわれ、正しいと
 思った方向を貫き通すことができないのか。またあらゆる面で、小泉改革はダメだったという
 議論が行なわれ、規制緩和よりも強化が優先だといわれるが、それは本当に日本が進むべき
 方向なのか。

 巨人トヨタが赤字に転落するなど、産業構造が大きく変わるなかで、いま政治が考えるべきは
 「新しい産業創出」であり、そのためのビジョンである。そこで必要となるのが規制緩和か、そ
 れとも強化か、もう一度、政治家は考えてみるべきだろう。
 選挙を気にして「格差を縮めよ! 弱者救済!」と叫んだり、定額給付金を「もらいますか?
 もらいませんか?」などという議論に終始している状況はナンセンスである。
 目先の情勢に惑わされず、改革を進めるべきは進め、そのトレードオフとしてセイフティネットをつくり
 はっきりとしたビジョンを示す。そのための気概がいまこそ、日本政治には求められている。
4名無しさんの主張:2009/02/18(水) 04:22:34 ID:0zx4YYBA
まさにこれが真実であり大半の派遣労働者の実態
タバコふかしながら残金数百円とか生粋の池沼丸出し

無能が税金で生きようなんざどんだけナメてんだ
さっさと死ねよ、クズども
5名無しさんの主張:2009/02/18(水) 04:43:01 ID:???
でも真性の池沼は障害年金もらえるんだよね
6名無しさんの主張:2009/02/18(水) 06:18:23 ID:???
>>4
お前と同類なんだよwバ〜カ!
7名無しさんの主張:2009/02/18(水) 07:25:47 ID:???
重複しすぎ。同じ内容ばかりで新しい展開もない。
8名無しさんの主張:2009/02/18(水) 07:55:48 ID:???


日本を悪化させた張本人たち(竹中平蔵も当然この仲間)

外資族議員 森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/03/post_23c8.html

9名無しさんの主張:2009/02/18(水) 08:09:36 ID:/YblWLmd
>>6
そんなに悔しかったのか?
10名無しさんの主張:2009/02/18(水) 08:18:28 ID:n5rdUJNY
まあ、何をいおうが自民党の敗北は必至だけどな。
新自由主義をとった国は大抵そうだ。
規制緩和で一時的に景気が回復する。
しかし、その景気の実態は一部の富裕層が利益を上げているだけで、
大半の国民は景気の回復を実感できない。
そして、こぼれ落ちた人間が大量に発生。
大抵、規制緩和を実行した政権は選挙で壊滅的な敗北する。
そして、目出度く政策は回帰する。
11名無しさんの主張:2009/02/18(水) 09:02:52 ID:???
>>1-4
税金で生きている無能な池沼について一言どうぞ
12名無しさんの主張:2009/02/18(水) 18:46:36 ID:S1Ijw2g9
>>1確かに生活保護受給できたのって中にはチャライ連中混じってそう。テレビや新聞の前でわざと辛辣に語ってると思うよ。あと真正池沼はマジ氏ねだね。不安を面白おかしくするためにネ喪や池沼にして騒ぎたいだけだ。
13名無しさんの主張:2009/02/18(水) 19:09:19 ID:???
生活保護が気に食わないならベーシックインカムを支持すればいいのでは?
14名無しさんの主張:2009/02/18(水) 20:20:03 ID:cBoF8RBr
>>11
池沼:=中学生

>>税金で生きている無能な池沼について一言どうぞ

税金で生きている無能な中学生について一言どうぞ

意味不明
15名無しさんの主張:2009/02/18(水) 20:27:55 ID:???
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
16名無しさんの主張:2009/02/18(水) 20:44:39 ID:???
甘えるのも能力のうちでしょw
17名無しさんの主張:2009/02/18(水) 21:27:22 ID:???
>>14
池沼=知的障害者 だよ
18名無しさんの主張:2009/02/19(木) 02:27:13 ID:???
>>1
責任という言葉の意味を考えさせられます。
時代の変動の責任はだれが取るのか。

ロスジェネは選び取ったのか?
派遣が選択の自由があるとは、ロスジェネ以前の話ではないか?
“職業選択の自由、あははん”あれはいつだったかな。
時代認識が混ざっていないか?

>>1-3のようなことは学校生活では教わらない。学習指導要領に書かれることは想像できない。
そして、いざ派遣がよくある時代に派遣に就くことが普通と考えて派遣職についた人は今非難される。
それが責任を取っているといえるのか。

責任を取るのと責任ある行動をするのでは実際は全く違うのに一緒にされるのだ。
>>1-3の第1段で前者を、その後に後者を言っているようだが、
どちらを言いたいのか?
19名無しさんの主張:2009/02/19(木) 09:36:53 ID:+XDyIIkr
>>18
所謂ゆとり世代の人ですかぁ?

>いざ派遣がよくある時代に派遣に就くことが普通と考えて派遣職についた人は今非難される。

その派遣がどういったものかという当たり前のことを理解しなかったことは棚上げですか?
認識不足や無知さや己の甘さは棚に上げて学校で〜とまたぞろ周囲のせいですか?
自由と引き換えに自己責任ってのは当然の話を知らないのですか?
派遣で仕事してた人間で金を貯めたり正社員になるべく努力して社会の一員になってる
まともな人間もいることにはレアケース扱いですか?
風俗やギャンブルや趣味等に収入を使い将来設計もしないで今文句垂れてる派遣労働者ですら
一緒くたに被害者扱いされてる現実にはスルーですか?
20名無しさんの主張:2009/02/19(木) 10:12:20 ID:HMqnl/ok
>>19
ちょっと疑問なのだが、
今、若者が車も買わない、旅行もしない、服も買わない、外食もしない、
場合によっては恋愛すらも放棄している事は知ってるよな?
根本にあるのは低収入・雇用不安
消費がなければ経済は停滞する。
マクロ経済で言えばよい影響を与えないのは明らか。
ここで質問なのは、貴方みたいなタイプは、
マクロ経済に与える影響よりもセーフティーネット整備のコストの方が高いと考えているのか。
それとも、単にたいした努力もしないで救われる人間がいるのは我慢が出来ない。という事なのか。
もし後者だとするのならば、雇用不安・消費不況で発生する自分に対する不利益は甘受するつもりなのか。
そこら変を聞きたい。
21名無しさんの主張:2009/02/19(木) 12:39:27 ID:???
そこまで考えてないんだろ。
ただ「なんかムカつく」という感情にそれらしく「自己責任」とか理屈をつけてみただけなんだよ。
22名無しさんの主張:2009/02/19(木) 13:38:54 ID:+XDyIIkr
>マクロ経済に与える影響よりもセーフティーネット整備のコストの方が高いと考えているのか。

現在の状況を前提で単純にその二択ならば前者のほうが大きいだろう
ただ、最近やたらと利いた風なマクロ経済なんて単語を頻繁に見かけるが
それ以前に若者が車も買わない、旅行もしない、服も買わない、外食もしない、
場合によっては恋愛すらも放棄しているのは収入や雇用だけが原因なのか?
ただの一因にすぎないものを強調してるだけではないのか?

で、その低収入や雇用不安定を分かってるのに派遣の仕事を選ぶのはなぜ?
仮に就職難でやむを得ず選んだとしてなぜ何年もそれに甘んじる?
なぜ何年もしながら貯蓄もなしで解雇と同時に残金数百円でホームレスになる?
その間、就職活動はしなかったのか?
本当に貯金もできない生活しかできなかったのか?
派遣村でのインタビューでタバコ吸いながら残金数百円で死活問題ですと言ってた奴がいたが
そんな状況でタバコ吸う金はあるのかということに疑問と不信感は抱かなかったのか?
本当にセーフティネットがしっかりしていれば解決できると思ってるのか?
そのセーフティネットは一体何をどこまですれば機能できると考えてるのか?
23名無しさんの主張:2009/02/19(木) 13:39:45 ID:+XDyIIkr

>雇用不安・消費不況で発生する自分に対する不利益は甘受するつもりなのか。

するよ。つか、現にその状況だ。
何も知らずに言ってるわけではない
派遣と期間工で約2年弱している。4月で強制満了だ
経験から言うと殆どの連中がパチンコにまず給料を費やしている
次にゲーム、風俗、酒だ。少なくともそんな連中しか見ていない
もちろん全てではないし中には真面目な人間もいる
ちなみに俺は貯金をしてきたから何とか家も借りれるし一年ぐらいなら
普通に生活できるだけの余力はできた
しかし、殆どが貯金なんてしないでそんなものに金を使ってる連中ばかりだ
これを経済云々と言うのなら貴方がただの阿呆だということになるがそうでないと思っている
でだ、その結果、このように世界的不況になり職も住まいも失っていくわけだが
貯金もしていないのだからホームレスになるのは当然だ
そんな努力もしていない連中を救うのは許せない云々より筋が違うだろって話だ
もっとも、助けなければならない、助けるに値する労働者がいることは分かるし
社会の仕組みに問題があって早急に改善しなければならないのも分かる
俺が言いたいのは何もしないでダラダラとやってきた自業自得の連中まで
(寧ろ、そういう連中が派遣村にいたわけだが)
被害者扱いで全て社会や会社が悪く個人の責任にはスルーという風潮に失望してるだけ
24名無しさんの主張:2009/02/19(木) 13:41:32 ID:+XDyIIkr
>>20
すまない、アンカー付け忘れてたが、>>22>>23は貴方へのレスだ
25名無しさんの主張:2009/02/19(木) 13:44:29 ID:+XDyIIkr
>>21
そう思う根拠でも言ってくれればアンタに少しは教養があると見れるけどね
26名無しさんの主張:2009/02/19(木) 14:38:54 ID:HMqnl/ok
>>22
>>23
ふーむ。この質問は結構いろんな所でするんだが、
何故か判で押したように、
社会問題の話をしているのに、個人の行動の話が返ってくる。
それと何故か自分は元派遣、元期間工という点まで同じ。

>するよ。つか、現にその状況だ。
ここが一番不思議な点。
普通に考えたら、わざわざデメリットを甘んじてまで、
フリーライダーを排除する合理的・実益的な理由はない。
貴方の表現だと、経済全体の是非ばかり考えて、
筋を通さないのは阿呆という意識があるようだが、
なぜそこまでフリーライダーを嫌う、排除しようとするのかな。
27名無しさんの主張:2009/02/19(木) 14:41:27 ID:HMqnl/ok
俺に対する質問なのか心の叫びなのかわからんが、
とりあえず、?のついた行に答える。

>ただの一因にすぎないものを強調してるだけではないのか?
勿論、数ある要素の一つに過ぎないが、かなり大きな要因だと思うがね。
>で、その低収入や雇用不安定を分かってるのに派遣の仕事を選ぶのはなぜ?
他になかったからでは?これは貴方の方が詳しそうだね。
>仮に就職難でやむを得ず選んだとしてなぜ何年もそれに甘んじる?
できなかったからじゃないの。当然運の要素もあるよな。貴方流に言うと、努力が足らないのだろう。これは別に否定しない。
>なぜ何年もしながら貯蓄もなしで解雇と同時に残金数百円でホームレスになる?
あなた流の解釈で言えば、我慢が足りないんじゃないの?これも否定しない。
>その間、就職活動はしなかったのか?
個人がどういう行動までとったかなんて知らん。
>本当に貯金もできない生活しかできなかったのか?
そんな事はないだろう。ただ、入った金を片っ端から使ってしまう、ある種の病気のような人はいる。
>派遣村でのインタビューでタバコ吸いながら残金数百円で死活問題ですと言ってた奴がいたが
>そんな状況でタバコ吸う金はあるのかということに疑問と不信感は抱かなかったのか?
不信感は感じなかったが。疑問というか、こいつら自業自得だなとは感じたが。
>本当にセーフティネットがしっかりしていれば解決できると思ってるのか?
少なくとも、軽減する事は出来ると思うけどね。
俺も貴方もそうだと思うけど、落ちこぼれれば容赦なく自己責任の海に放り出されると分かっていれば、
無駄な消費をしなくなるのは必然、しかし、これが経済のマイナススパイラルを招くのは目に見えている。
>そのセーフティネットは一体何をどこまですれば機能できると考えてるのか?
難しい質問だな。俺がそれに答えられたら俺は歴史に残る英雄になれる。
しかし、その回答がないからといって、セーフティーネットが必要ない事を意味しない事はわかるよな?
28名無しさんの主張:2009/02/19(木) 14:42:06 ID:???
>>1-4
税金で生きている無能な池沼=知的障害者について一言どうぞ
29名無しさんの主張:2009/02/19(木) 14:43:49 ID:HMqnl/ok
で、ここまで答えて彼らが自業自得、努力が足らない、我慢が足りないと分かってるのに、
なんで彼らにまでセーフティーネットが必要なのか貴方は不思議に思うかもしれないけど、
だって、他人が個人レベルで不幸になろうが幸せになろうが知ったことじゃないが、
マクロ経済が停滞すりゃ自分にも跳ね返ってくるんだから当然じゃない。
30名無しさんの主張:2009/02/19(木) 15:27:30 ID:SFJ0CpaL
うーんだけど外国メディアは
政府に期待できないから
企業の努力で解雇してる
となるんだよ
31名無しさんの主張:2009/02/19(木) 16:12:37 ID:???
>>26>>27

>何故か判で押したように、
>社会問題の話をしているのに、個人の行動の話が返ってくる。

それを言うなら社会問題だけでなく個人の責任も同時にあるという話をしていても
社会問題のみと言わんばかりの話が返ってくるのだが。
おまけに個人問題の具体的内容に関しては無関心的反応や軽視反応、もしくはスルーが大半。

>それと何故か自分は元派遣、元期間工という点まで同じ。

それこそ知らない。
現に俺は期間工やってるわけでそこに対して嘘を言ったところで仕方ないからね。

>ここが一番不思議な点。

これも経験からではあるが、残念ながら派遣や期間工をしている人間は
社会人としてのモラルやマナーというものが著しく欠落している。
自分も訳あって今は身を置いているから偉そうに言うつもりはないが
期間工の面接に私服、長髪、髭は生やしている等およそ常識では考えられない
スタイルで来ている人間が殆どだった。
待合室では携帯を触りっぱなしで名前を呼ばれても返事はチャラけた返事。
スーツで行った自分がアホなのかと思ったぐらいだ。
現にそれで受かるのが期間工ではあるのだが、この辺の意識からして俺に言わせれば
ナメてるとしか思えない。
32名無しさんの主張:2009/02/19(木) 16:13:46 ID:???
続き

派遣や期間工しか選べないのであればそういう仕事がどのようなものであるかは
最低限把握するのが普通だろ。
少しでも社会人として自立しているのであれば己の今後を見据えるぐらい当たり前だろ。
それもなしで目先の欲や楽な道ばかり選んで困ったら助けろではナメるのもほどがある。
少し極端な例えだが、給料をパチンコに費やして家賃が払えなくなってアパート追い出されて
死活問題になるから家賃を貸してくれと言われたら貴方は貸すのか?
それで家賃滞納したら追い出される社会に問題があると言うのか?

助けるに値する労働者はいると俺は言っている。
社会に問題があるとも言っている。
同時にそれ以外で個人責任の問題もあると言ってるだけだ。

>マクロ経済が停滞すりゃ自分にも跳ね返ってくるんだから当然じゃない。

そうか?
それこそ人によるだろ。
ま、マスコミに踊らされて購買意欲を衰退させている人間が多いのは分かるけどね。
33名無しさんの主張:2009/02/19(木) 16:33:54 ID:???
ちなみに
この派遣規制緩和のとき世の中の風潮は

正社員は会社の犬と言われ、時間や規則に縛られて自由を束縛されたり
サービス残業したりするのはまっぴらだというものだった。
個人の自由や権利を尊重してそれぞれのライフスタイルに合った仕事の選び方
仕事の仕方がこれからの新しいスタイルだと言っていた。

つまり、世の中も派遣拡大に反対していなかったんだよ。
そのときにセーフティーネット云々なんて一部の人間しか言っていなかった。
雇用不安定云々も同じ。
そうやって特に若い奴らは自ら派遣の世界に入った奴らも多かった。
何も就職難が原因ではない。
で、不況になってみればやれ社会が悪い会社が悪いだろ。
どこまで身勝手なんだと言いたいが、世の中の世論としては
自己責任論のほうが強い傾向にあるのがまだ救いか。
社会責任で煽るのはマスコミと左の人間ぐらいであとは自民を嫌う奴らだろ。

で、現に求人は今でもいくらでもある。
それを給料が安いだのこの仕事はできないだのとにかく理由をつけて避けてるのが現状。
だから派遣村の時にいくつもの仕事を用意して就職相談会をしても殆ど来なかっただろ。
所詮あいつらはこんなもんなんだよ。
本当に死活問題だと考えてるなら何だってやるのが普通だと思わないか?
それと大事なことだが、こいつらでは経済の潤滑に役立っちゃいない。
もともと極低収入なのだからね。
問題は不景気だという空気に押されて買える人間が買わなくなってることが問題。
こいつらのセーフティネットを対策したところであまり経済には貢献しないよ。
34名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:14:17 ID:gA5vvju6
>>29
マクロ経済を語りたいならこの問題は違うんじゃない?
結局はアメリカに依存してる経済基盤が問題だったわけで
アメリカが風邪ひくと日本も風邪ひく経済だったわけじゃん。
リーマンに端を発した経済破綻があったからその余波で
日本企業が派遣切りを行って今雇用が問題視されてるけど
この経済破綻がなかったら問題にすらされなかったわけじゃん。
問題としては存在してたのにここまでセーフティネットがなんて言わなかったはず。

金融もアメリカ依存、物も輸出で依存という根本が変わらないと
マクロ経済なんて風呂敷掲げてもそれは方向が違うでしょ。
35名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:22:38 ID:gA5vvju6
リーマン → ×
サブプライム →〇
36名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:24:22 ID:???
>>33
> 本当に死活問題だと考えてるなら何だってやるのが普通だと思わないか?

月給三万の芝居小屋の仕事でもかw
37名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:25:13 ID:HMqnl/ok
>>33
ふむ。なんかフリーライダーに対する相当な憎しみがヒシヒシと伝わってくる。
なんでそんなに底辺層に感情移入できるんだ?
俺なんかそういう人を見てアホだなーと思っても、数分後には忘れてるんだが。
日本人論をどうこういうつもりはないが、
わざわざ自分が損してまで、フリーライダーを憎む心理は、
日本人だけが有意に高いらしい。(それでも割合は10%程度らしいけど)

>問題は不景気だという空気に押されて買える人間が買わなくなってることが問題。
だから、これが一番重要なんだって。自己責任である以上、
貴方も私も、消費を抑制するしかないんだよ。
無駄な消費してたら彼らと同じ末路を辿る事になるわけだからね。

あと、失礼だけど貴方は自己責任の原則化では、貴方は不利な立場にいるように思えるのだが。
期間工であっさりクビにしても、これは自己責任ですからと消えてくれる貴方の存在は、
経営者にとってはありがたいだろうけど、貴方自身が自己責任を強調するメリットがどうしても見出せないのだが。
自分を不利な立場においてでもいいから筋を通したいほどプライドが高いの?
それとも、もう理屈じゃないほどフリーライダーが憎いの?
38名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:33:55 ID:HMqnl/ok
>>34
だから、内需を拡大するためにも、セーフティーネットは必要なんじゃないの?
少なくとも、社会から落ちこぼれれば容赦なく自己責任を追及される世の中で、
貴方は消費をする度胸あるかい?
39名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:34:26 ID:???
底辺同士でいがみ合う様洗脳されてるだけ
40名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:41:25 ID:???
>>39
しかし、底辺までも自己責任教に心酔しているのには恐れ入る。
まあ、大半はさすがに自己責任教から洗脳が解けたな。
次回の選挙で自民党の敗北は必至。
ニュー即もあれほど自己責任論だったのに、軒並み社会責任論に宗旨替え。
まったくあの連中ときたら(W
41名無しさんの主張:2009/02/19(木) 17:47:26 ID:???
あいつらはクズだと思わせて、
奴隷の怒りの矛先を上ではなく下に向けさせる洗脳だな。
使い捨てにする時は同じなんだが、
自己責任で納得してくれるんだから、
ありがたい存在だ。バカとも言う。
42名無しさんの主張:2009/02/19(木) 18:54:04 ID:???
世の中「派遣切り」一色である。毎日のように企業の人員削減が報じられている。
ちょっとしたタイミングや病気などで派遣社員として働かざるを得なくなり、何の落ち度もないのに、突然、仕事や住む場所を失った人は、本当に気の毒としか言いようがない。
しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。
彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。

一連の派遣切りに関する報道に影響された

のか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。
懸命に働き必死で家族を養ってきたのに企業の勝手な事情で職を失った人と、こうした若者が同じ土俵で扱われている状況に納得のいかないものを感じてしまう。
少し前、「内定切り」にあった大学生が100万円の補償金をもらうというニュースが注目された。
大学生のひとりが、取材で「人生を台無しにされた。納得がいかない」という趣旨の発言をしていたが、あいた口がふさがらなかった。切りつめれば半年近く食いつなげる。
逆に今、その額をもらえるのは幸運だろう。
私が就職活動をしていたとき、女子学生は超氷河期のまっただ中。この厳しい環境の中、運よく希望の企業に勤めることができても、「会社」が未来永劫(えいごう)存続する保障はどこにもない。

マスコミが流布した貧困や弱者という言葉を楯(たて)に、

自分を甘やかす風潮が助長してはいないか。
43名無しさんの主張:2009/02/19(木) 18:59:27 ID:???
結局、派遣なんて個人の問題なんだよね。
どうして派遣やフリーターを選んだの? 学生時代になにやってきたの?
どうして貯金しないの? どうしてスキルアップしないの?
すべて個人の問題。

それを国や社会の問題に転嫁しようとするからおかしくなる。

いままで好き勝手生きてきて、自分の都合が悪くなったら安全なレールに乗れるだろう、乗れるべきだ
なんて
自分勝手な、世の中をナメた思考で要求だと気づいて欲しい。
周りの人間がその為に動く「義務」なんかないんだと、いいかげん悟って欲しい。
44名無しさんの主張:2009/02/19(木) 19:24:30 ID:???
コピペ持ち出して必死なようだが、
もう自己責任ブームは終わったよ。
新自由主義を未だに信じる人間ももういない。
既に時代が変った事を悟れ。
45名無しさんの主張:2009/02/19(木) 19:28:03 ID:???
カツカツの給料でどうやってスキルアップのための費用を賄うんだろうね?
46名無しさんの主張:2009/02/19(木) 19:29:04 ID:???
ネオリベ売国奴のマジックワード
1)自己責任「それは自助努力できなかった奴の自己責任だろ!」
2)社会主義「規制緩和ダメなのか?だったら社会主義がいいのかよ!」

>都合の良い時だけ自己責任の押し付け(2枚舌も)
責任者が責任逃れをするための魔法の単語
本人にどこまで責任があったのかという問題を無視して現状肯定の目的で使われる
その相手は弱者に限られ、「ニッポン放送買収騒動は自己責任」のような使い方はされない

>社会主義者のレッテル張り。
相手の言ってない事を否定する典型的な詭弁
47名無しさんの主張:2009/02/19(木) 19:36:53 ID:???
なに?この結果未着の人のオナニー後の虚脱感たっぷりの必死な長文の数々は
大体「土に戻れ」じゃなくて、それを言うなら「土に還れ」だろ?
それに必死な「ご論文」も理屈が通っておらず寺ワロスwww

こういう連中に勝ち組ヅラされる派遣労働者らはさぞ悔しかろうと思う
48名無しさんの主張:2009/02/19(木) 19:37:06 ID:???
世論が自己責任と逆に方向に動いている!
マスコミが原因!左翼が原因!個人の問題!
自己責任とはかけ離れた素敵な責任転嫁だな。
49名無しさんの主張:2009/02/19(木) 20:00:09 ID:???
社会責任派の自演にワロタwww
おまけに世論まで社会責任に転じてるって
根拠になるものを示してから言えってのw
まさか最初から煽ってるマスコミ洗脳タイプか?w
50名無しさんの主張:2009/02/19(木) 20:49:22 ID:???
>>37
> わざわざ自分が損してまで、フリーライダーを憎む心理は、
> 日本人だけが有意に高いらしい。

他人と比較して自分が立派な人間だと確認して安心したい人が多いんだよ。
欧米のキリスト教文化みたいに、人間の価値や存在意義が他人に依存しない
絶対的な文化ではなく、日本文化はすべて相対価値の文化なんだよ。
51名無しさんの主張:2009/02/19(木) 21:21:22 ID:???
>>49
あえて反論する必要性すら感じない。
次回の選挙で完全に明らかになるからな。
52名無しさんの主張:2009/02/19(木) 21:27:31 ID:???
そもそも、社会責任なんて誰も言ってないし。
つーか、誰の責任かなんて問題にしてるのは、
自称自己責任派だけだし。
しかし、底辺がなんでそんなに自己責任大好きなのか不思議だねえ。
病気かなんかで使い捨てられても自己責任で納得してくれるのだから、
経営者としてはこれほどありがたい存在はないが、
労働者としてはバカなの?死ぬの?
53名無しさんの主張:2009/02/19(木) 22:50:12 ID:???
>>1-4
税金で生きている無能な池沼=知的障害者について一言どうぞ
54名無しさんの主張:2009/02/19(木) 23:37:47 ID:XbUKaB2l
だいたい「自己責任」というけど、そもそも「責任」を取ってる人なんて
世の中にほとんどいないだろ。

違法行為で逮捕された経営者は「知らなかった、部下が勝手にやった」
と言い逃れしようとするような社会だぜ?
すべてを潔く認めて粛々と実刑を甘んじて受けるような経営者が
たったの一人でもどこかにいたか?
55名無しさんの主張:2009/02/20(金) 00:43:42 ID:???
>>54
仮に、
逮捕された経営者の集合では全員が実刑を甘んじて受け入れることはないとして、
全経営者の集合に対して、全員が逮捕され、
その全員が実刑を甘んじて受け入れることはないという
結論を導き出そうとしているのは、
あまりに恣意的で奇妙な論理展開だ。

>>52
炊き出しや職業あっせんではなく、
ただで資格を取れるようにするとかの
自分に責任ある行動をする人を応援する施策を希望するのであれば、
立場にも自己責任論にも矛盾しない。
むしろ所持金三百円を主張されるほうが邪魔になる。
56名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:11:29 ID:???
要は自業自得なのをやれ社会の仕組みだ会社が悪いだと池沼電波炸裂さすから叩かれるんだろ

ここで必死に自己責任と言ってるやつを煽ってるのは当事者だからか?

まぁそのように周囲が悪いと言いいたいお子様思考のやつらには自己責任の意味も分かってないらしい

派遣労働者しか選べない器と何も努力しないで無一文で放り出される環境を自分で作っておいて

それが自分で選んだ自業自得という当たり前のことすら分からないらしい

正社員でも無能で必要ない奴は首を切られる現実も自業自得

必要な人間は首を切られていないのだから

周囲のせいにする暇があるならさっさと職探しするか日本浄化のために死ねよ
57名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:29:24 ID:???
雇用調整は企業として当然の判断だ
 自動車業界を中心に凄まじい数の非正規労働者がクビを切られている。自動車業界だけでも2万人を優に超える。
それも契約期間の途中で、いきなり解雇だ。年の瀬を目前に突然、寒空に放り出される人々の憤激と不安はいかばかりであろうか。
クビを切られる側がクビを切る側に、厳しい叱責を浴びせるのは当然のことだ。

 だがマスメディアが安っぽい正義感を振りかざして“派遣切り批判”を扇情的に繰り返す姿こそ批判されてしかるべきだ。
いざという時に雇用調整に踏み込むことは、企業として当然の経営判断だ。

ところが日本の労働法制はそれを簡単には許さない。2000年代初めの不良債権危機当時、経営危機に瀕した大企業が続々とリストラをしたということになっているが、それは違う。
日本の労働法制では正社員を一方的に解雇することはできない。当時「リストラ」と呼ばれた中身は「希望退職の募集」だ。
倒産の危機が目前に迫っても、日本の企業は割増し退職金を払い、人件費を急増させるというプロセスを経なければ、雇用調整ができなかった。

 本来ならここで、日本の労働法制を真正面から見据えて、企業の解雇権と解雇される労働者の権利を守るための法改正や社会的なセーフティネットの構築をしなければならなかった。
だがこれを素通りして、派遣をめぐる規制緩和だけが推し進められたところに問題の根があったのだろう。
58名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:31:28 ID:???
問題の本質は派遣切りをしている企業の体質ではなく、法制度にある。
たしかに契約期間満了前に職場を追われる派遣労働者にしてみれば、理不尽きわまる差別行為となるが、
現状の法制度のもとでは、違法ではない。一方、企業にしてみれば、あくまでも法律が定めるルールのなかでの判断だと言わざるを得ないだろう。

情緒的な企業批判をしている暇があるなら、メディアは労働法制の見直し機運を高めるとともに、
寒空に放り出されようとしている人々への経済的支援を政府に突きつけていくべきだ。

国民全員に給付金をばらまく前に、厳しい生産現場で真面目に働いてきた自動車業界の派遣社員たちに直接給付をしたらいいではないか。
1億2000万人に現金を配るわけではない。2〜3万人に当面の生活費として収入の8割程度を一定期間、直接給付すればいい。

厳しい国際競争をしながら、定められたルールのなかで雇用調整をした大企業に、情緒過多の非難を国中で浴びせることが、
最終的にどのような結末につながるか。マスメディは思慮がなさすぎる。
59名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:34:31 ID:???
もし私がトヨタ自動車の経営者だったら、日本における雇用創出の責任などさっさと放り出し、生産拠点を海外シフトするだろう。需要急減時の雇用調整は世界の常識だ。
100年に一度の経済危機といわれ、事実、とんでもない勢いで販売台数が激減している自動車業界にあって、いつでも解雇可能な雇用契約をしている派遣社員を解雇しただけで、
極悪非道の扱いをうけたのではたまったものではない。

日本国内の雇用創出のために、国内工場を拡大してきた企業にしてみれば、「もうやってられないよ」というのが本音ではないだろうか。
だが開いた口がさらに塞がらないのは、政治家のビヘイビアだ。

大企業の経営者に向かって税制改正とひきかえに「雇用調整するな」と迫った大臣がいる。共産主義の中国でも民間企業にそんな無体な要求を突きつけることはないだろう。
雇用調整するかしないかは、純粋な経営判断である。そこに政治が口をだすのは選挙目当ての売名行為としか理解できない。そんなパフォーマンスをする暇があるなら、
失業者の生活防衛と再就職のために全力をあげるのが政治家ではないのか。

こんな政治家と扇情的な報道ばかり繰り返すマスメディア。
激しい国際競争にさらされている日本企業が、いずれ日本を見捨てるのではないかと危惧するのは私だけだろうか。
60名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:41:57 ID:???
「年越し派遣村」なるイベントが、与野党のポピュリズムに利用されている。民主党の鳩山幹事長が代表質問で、派遣村にコメントした坂本政務官の解任を要求したのには唖然とした。
日本の政治には、もっと大事な問題がたくさんあるだろう。完全失業者は250万人もいるのに、なぜ日比谷公園に集まった500人だけを特別扱いするのか。
木村剛氏はこう書いている:
日比谷公園のテントでわざわざ年越しをする必要があるのだろうか、というそもそものところから、やや不自然なものを感じます。
政治活動を主目的に活動している方がいるような気がしてなりません。故郷があるのなら、帰省のための交通費を貸してあげた方が親切なのではないでしょうか。
もちろん「政治活動を主目的に活動している」ことは明らかだ。しかも、かなりメディアの扱いに慣れたプロがやっている。
中核になっているのは労組や共産党の活動家だろうが、彼らは表に出ず、取材にはボランティアが対応する。
「派遣」を前面に出したのも巧妙だ。労使紛争はメディアではあまり取り上げないが、派遣という新味があればネタになる。
名誉村長が官製不況の元凶、宇都宮健児弁護士というのもブラックユーモアだ。
61名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:46:17 ID:???
そもそも住宅を供給するのは、企業の義務ではない。会社をやめたら寮を出るのは当たり前だ。わざとらしく日比谷公園に集まって役所に住居を斡旋させるのは筋違いで、
それに応じる厚労省も不見識だ。これが500人ではなく5万人だったら、彼らは同じことをするのか。
「製造業への派遣労働を見直す」とか言い出した舛添厚労相は、彼の軽蔑しているみのもんたに成り下がったのではないか。

こういう状況で、誰も派遣村を批判できない気分はよくわかる。私も、かつて取材する側として、こういう「絵になる」ネタはよく使わせてもらったが、
こういう事後の正義が日本経済をますますだめにするのだ。ところが「保守派」の産経・文春も、異を唱えない。
今のところ、正論をのべているのは週刊ダイヤモンドだけだ。

「失われた10年」の教訓は、「貸し渋り防止」などと称して目先の「弱者救済」のために行き当たりばったりに公金をばらまく温情主義が、
最悪の結果をまねくということではなかったのか。少なくとも欧米諸国はそういう教訓を学んでいるのに、日本は何も学ばなかったようだ。
こうして日本経済は、次の10年をまた失うのだろう。
62名無しさんの主張:2009/02/20(金) 06:34:03 ID:???
>>61のようなバカは、いざ、本人がその立場になったら違うことを言いだす。お子様のような主張をしてるだけ!自己陶酔してるだけのバカwwww
63名無しさんの主張:2009/02/20(金) 06:34:19 ID:???
>そもそも、社会責任なんて誰も言ってないし。

ついにここまで脳障害の影響が・・・
64名無しさんの主張:2009/02/20(金) 06:37:44 ID:???
>>62
このように勝手に自己都合に合わせた妄想を前提に
お子様丸出しの見下ししかできない時点でお里が知れます罠w
65名無しさんの主張:2009/02/20(金) 06:44:19 ID:???
>>62
きっちり「反論」してみたら?www
66名無しさんの主張:2009/02/20(金) 06:52:01 ID:???
>>62
と、いう稚拙極まりない書き込みで自己陶酔で悦に浸れるキミはそのバカ以下ですと
恥かしげもなく自らアピールとはご苦労様です^^
67名無しさんの主張:2009/02/20(金) 07:46:01 ID:???
>>62
そもそもその立場にならない奴だからwww
だがおまえがその立場だから反発してるのは分かったwww
68名無しさんの主張:2009/02/20(金) 08:46:08 ID:???
「悦に浸る」とか、ゆとり丸出しでワラタ
69名無しさんの主張:2009/02/20(金) 08:53:10 ID:???
>>55
何事もないときに「責任を取る」ということはない。
不始末や不祥事の場合に問われることが多いのが「責任」というものだ。
へんな反論の仕方をせずに、実際に世の中で(経営者に限らず)だれがどういうときに
どういう「責任」の取り方をしているか、具体的に挙げるほうが反論としては早いだろ。

結局、「自由」とか「平和」とか「改革」みたいに、「責任」という言葉も具体的な
ものとしてではなく、抽象的なイメージだけで便利に使われてる言葉だと思うよ。
70名無しさんの主張:2009/02/20(金) 10:26:51 ID:???
>>68
オマエがゆとり以下だという告白をしてる件
71名無しさんの主張:2009/02/20(金) 10:54:48 ID:???
このスレが、まさに日本の格差問題を体現してるジャン
脳みその足りない奴が優遇されて、まともな奴が冷や飯を食わされる
72名無しさんの主張:2009/02/20(金) 11:17:05 ID:W37g6hKp
っま、ここで自称自己責任派がなんというおうが、
新自由主義の敗北は決定ですよ。
次回の選挙で全てはっきりします。
自己責任ブームは終わったんですよ。
73名無しさんの主張:2009/02/20(金) 13:20:05 ID:???
>>70
さらに恥の上塗り、自分が間違っている可能性を考えない勘違いぶりが、ゆとり確定で倍ワロタW
74名無しさんの主張:2009/02/20(金) 14:00:26 ID:???
自己責任 さんざん騒いで いた僕は
自分の責任 国のせい

75名無しさんの主張:2009/02/20(金) 14:02:07 ID:???
>69
「なにもしなかった」責任ってのもあるんだよ。

やるべきことをやらずに遊んでいたりさあ。
なまけてたり、さぼってたり
そういう事柄からも、責任ってのは生じるからさあ。

やるのも自分。
やらないのも自分。
自分の責任ということだね。
76名無しさんの主張:2009/02/20(金) 20:45:30 ID:???
>>75
偉そうなこと言ってんじゃねえよ。バカなお前がどう思うかは自由だが、人に考えを押し付けるんじゃねえよ!アホが。
77名無しさんの主張:2009/02/20(金) 20:50:03 ID:W37g6hKp
>>75
なんでそんなに自己責任が好きなの?
貴方も雇われる身なわけだろ?
ここが良くわからないんだよね。
当然だが、人に自己責任を突きつけるからには、
いざ自分が使い捨てにされても「自己責任だから当然」と納得してくれるんだろうが、
それって、なんか貴方にメリットあるのか?
仮に「自分だけは安全」と思ってるにしても、
あえて積極的に自己責任という名の敗者叩きをする積極的な理由がわからない。
これらは奴隷が欲しい人には非常にメリットのある事だが、
貴方自身にメリットがあるようには思えない。
78名無しさんの主張:2009/02/20(金) 20:52:25 ID:0/Xn40kn
この世はすべて自己責任
国が悪くなったのも国のせい
物が売れないのも企業のせい
79名無しさんの主張:2009/02/20(金) 21:12:31 ID:???
自己責任論に基づくなら、売春、賭博、麻薬はすべて合法化すべきということになる。
結果がどうなるか知っていて自分で選んだのだから自己責任で、国が禁止する必要はない、という
結論に帰結せざるを得ないからな。

自己責任論は危険思想だなw
80名無しさんの主張:2009/02/20(金) 21:13:08 ID:???
人間は正論を使って人を叩く時、快楽物質が出ることが証明されている。
恐らくは理屈じゃないんだよ。
自分のメリットやもし自分が同じ立場になったら?なんて事は考えていない。
単に快楽物質が発生するからやってるだけ。
従って、立場が入れ替われば、途端に言う事が変るのは想像に難くない。
81名無しさんの主張:2009/02/20(金) 22:03:20 ID:qaVvx1eG
インターネット中毒
@匿名性
A不可視性
B非同期性
C独我論的取り込み
D解離性想像
E地位や権威の切り下げ

>>80
該当するのは@CDかな
これが正論だ、という者ほど、それが「論」にすらなっていない
「論」以前の小学生の感想文
好き嫌いの趣味趣向だけでしかないという法則
82名無しさんの主張:2009/02/20(金) 22:24:53 ID:???
ちなみに正論というのは、客観的に正論か、
他人から支持を得られているかというのはあまり関係ないのな。
自分が正論だと思うのが正論。
例えば、神の名において異教徒は皆殺しというのも、
他人にとっては暴論だが、本人にとっては正論
83名無しさんの主張:2009/02/20(金) 23:19:12 ID:qaVvx1eG
>>82
『正論』なぁんてえ、オナニー雑誌があったりしてね
おっと、あぶない、あぶない
84名無しさんの主張:2009/02/20(金) 23:23:45 ID:7Rw7rT5u
自分から売春して
暴力受けたとか被害者演技してる馬鹿女みたいだ
85名無しさんの主張:2009/02/20(金) 23:24:04 ID:qaVvx1eG
>>83追記
やっぱり、次は某「SPA」なぁんてぇのもあったりして
合言葉は、「ぼくらの」だったして
86名無しさんの主張:2009/02/21(土) 17:31:05 ID:???
ニートに派遣にフリーター 自分で選んだ道なのに
  そんな過去には しらんぷり

匿名の ネット社会の影響で
  リアル人生 無責任
上から目線で語るけど 
  リアルの階層 最下層

税金を まともに納めて いないのに  
  保護と福祉は 10人前

自己責任 さんざん騒いで いた僕は 
  自分の責任 国のせい
87名無しさんの主張:2009/02/21(土) 21:17:20 ID:iy1OppzM
>>86
客観的データの一切の提示もなく
浮かれ気分で派遣を
叩けば、浮世のストレスも発散して
君のように救いがたいほどのお間抜けな
今日の日本が抱えている現実の根本的問題も忘れることもできようにのう
     by 名も無き者より
88名無しさんの主張:2009/02/21(土) 23:28:27 ID:1UMbnTKk
日比谷公園の500ぐらい集まった人達に帰る所あるならお金渡してあげても良かったのにね。哀れみ報道を何日もやるのは政治の道具にしてその党などから利益得たいからだろうが。事前に派遣会社に登録して「私は被害者です」とか言って保護金利用してる真正池沼と変わらないが。
89名無しさんの主張:2009/02/21(土) 23:45:25 ID:3n/05v7b
>>1 あんたは公務員なのか? 歳はいくつだ? 派遣の中には40才過ぎでリストラされて職安通いに疲れて 仕方なく派遣になった人が半分以上いるんだよピンハネ率も高くボーナスも無く貯蓄なんてできない あんたが35過ぎたサラリーマンで リストラにあったら実感するだろう
9055=18:2009/02/22(日) 06:28:47 ID:???
>>69
”何事もないとき”こそ、”「責任を取る」ということ”が大事なのではないですか?
今日が何事もないでいられるためには、
これまでと今日と、相応の責務を果たしていかなければならないのではないでしょうか。

経営者が責任を取っているのは問題を問われたときの行動だけではなく、
日々の経営判断や会社運営にこそあると思っています。
重い荷物を背負って遠い道を行くがごとし、なのだろうと思います。

そしてそれは>>1-3
なぜ貯金してこなかったのか、という日々の行いを批判するのと同じことです。

これをさらに広げると、
自由、平和、改革、責任のような”抽象的なイメージ”についてになり、
”便利に使われてる言葉”が
具体的に施策に落とし込んだ時に意味をなすのではないでしょうか。

話を戻すと、なぜいざダメになってからという思いです。
それまでに塗炭の苦しみといわずとも苦労していた人と、
きりぎりすな人を同じにみなすなよという思いです。

自虐的ではありますが。
91名無しさんの主張:2009/02/23(月) 07:37:45 ID:u3cLxXdv
自分以外が悪いと言う派遣労働者の特徴

@主にパチンコ等のギャンブルに金を使っている
Aタバコを吸っている(やめてまで節約することをしない)
Bゲームや風俗に金を使っている
C髪が長い(また不潔である)
D歯がない
E爪が伸びていて汚い
Fスーツを持っていない
G私服で面接に行くことに疑問を持っていない
H言葉使いを知らない
Iよく無断で休んだり平気で遅刻もする
Jいやなことがあればすぐ辞める(忍耐がない)
K当たり前のことを自分はすごく努力(頑張っていると思っている)
L自分に有利なことしか言わない
M平気で嘘をつく
N自分に対して事実や鋭いことを突っ込まれると無視及び軽視
O都合の悪いことには開き直り、それを棚に上げて外野の文句
P将来設計をしていない
Q口先だけで行動はしない
R物事の側面と一部の都合のいい世論だけを強調
S決して自分にも責任があると言わない
92sapioはネットウヨ専門誌かよw:2009/02/23(月) 11:43:01 ID:???
Sapio 3/11号
大特集 みんな偽善だ! いま日本を覆う「偽善」の空気が私たちを「萎縮」「弛緩」させている
偽善談]偽者に偽善者が振り回された「年越し派遣村プロパガンダ」空前のアホらしさ/勝谷誠彦
[労働市場]我が身が可愛い労組と経営者が結託して「派遣禁止」「ワークシェアリング」を唱える白々しさ/城繁幸
[エコ利権]「地球温暖化対策」の血税10兆円は政治家・官僚の懐を温めるだけだ/本誌政界特捜班
[裁判員制度]裁判官の威圧と誘導で裁判員制度はたちまち有名無実化する/高崎優
弁護士]被告の刑をかえって重くする人権派弁護士の「本末転倒」/八木秀次
[共産党]『蟹工船』ブームで入党者急増の日本共産党は「現代の駆け込み寺」だって/野村旗守
[朝日新聞]「改憲は幻想」と切り捨てる朝日には「闘わない社説」しかありません/井沢元彦
[消費者金融]「弱者救済」だったはずの改正貸金業法が悪徳弁護士と闇金業者を潤している/小泉深
・差別・もっと学歴差別を推進すべきである/呉智英
など
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/sol_magcode?sha=1&neoc=&zname=2300&keitai=0

【文藝春秋 2009年3月特別号】
特集 日本は沈没するか
●財界一の論客VS「反貧困」著者
「派遣切り」企業だけが悪いのか 丹羽宇一郎/湯浅 誠
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju
93名無しさんの主張:2009/02/24(火) 08:23:40 ID:???
ブラック企業で働いていて疲れてしまった人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234747577/
94名無しさんの主張:2009/02/24(火) 22:12:09 ID:???
>>89に胴衣。
俺も実家が床屋をやっている関連で待っている人と喋ったりするんで
貧乏人や苦境に立たされている人の状況をよく聞く。

そういう実家の床屋も自転車操業(~_~;)
95名無しさんの主張:2009/02/25(水) 18:12:01 ID:IBo9QzI6
>>89 あんたは世間知らずなのか? 歳はいくつだ?
派遣労働者の中には自ら派遣になった人や将来設計もしていない人が半分以上いるんだよ
ピンハネ率も高くボーナスも無く趣味や娯楽に給料つぎ込んで貯蓄なんてできない
あんたが派遣の世界に入ってみればなぜ世間で叩かれてるのか実感するだろう
96名無しさんの主張:2009/02/25(水) 18:20:26 ID:???
>>95 どうして半分以上とかいうことが分かるんだ?
それを言うなら正社員は全員が全員、将来設計がしっかりしているのか?

はい論破┐(´ー`)┌
97名無しさんの主張:2009/02/25(水) 22:56:42 ID:???
>>96
非正規雇用の労働者の年齢別データを調べな。
40代よりも30代、20代のが多い。
将来設計ってのも同じ、『定年まで労働する』前提の場合に
少なくとも『派遣』を選ぶよりも将来設計はしっかりしている。

はい論破┐(´ー`)┌
98名無しさんの主張:2009/02/26(木) 00:28:12 ID:???
40代の正社員と20代の派遣社員を比べて後者の方が将来設計をしっか
り立てているとは必ずしも言えない。
なぜならば両者が新卒時の雇用環境は大違いだから。
新卒時の差がそのまま終身つきまとうのが雇用というものだからな。
99名無しさんの主張:2009/02/26(木) 00:29:14 ID:???
>>98
後者×
前者○
間違えた。
100名無しさんの主張:2009/02/26(木) 02:23:21 ID:MBTYPQFH
あのさ お前らよく考えろよ「派遣」ってわかってんの?
わかる頭イイ奴がわざわざいるとは俺は思わないけどさw

わかんねーなら辞書で調べて文句言えよ!
派遣はあくまでも派遣なんだよ
選んで派遣なわけねーだろ?
選ぶに値しないから派遣どまり
優秀だと思ってちゃそりゃ甘いよ

でもいきなり解雇は企業も超悪いな確かに
101名無しさんの主張:2009/02/26(木) 04:13:23 ID:???
だから派遣の世界に入ってみろと言ってんじゃんw
日本語も読めないの?
論破どころか明後日の方向のゴタクで論破ってw
102名無しさんの主張:2009/02/26(木) 04:14:41 ID:???
アンカー忘れた
>>96のレスなw
103名無しさんの主張:2009/02/26(木) 04:34:41 ID:???
そもそも根本的に>>96が論破にならない件。
ゆとりだからこんな知能なのか?
104名無しさんの主張:2009/02/26(木) 18:49:07 ID:???
俺は7年ほど神戸で電気工事の施工管理をやっていた
工程管理や予算管理や施工図書いたり建築や設計事務所と打ち合わせしたり
職人に指示したりする仕事 震災の復興で忙しくがんばっていた
それを会社や現場や車に泊まりこんでやっていた。入社3年目ぐらいからほぼ毎日日付が変わるまで残業
給与体系が3年目から年俸制ということで残業しているという感覚すらなかった
休日出勤当たり前6ヶ月ぐらい休みなしで働いたこともあった
あっちの現場こっちの現場向こうの現場と掛け持ちもして、携帯が5分おきになることもあった
寝不足と人間関係に気疲れしミスも多くなって怒鳴られながら仕事していた
そのうち携帯電話が鳴るだけで汗がでて怯えるようになった
徐々に仕事がいやでいやでたまらなくなってちょうど2000年の7年目にとうとうやめた
やめてしばらく雇用保険もらいながらハロワークで求人票眺めては家で寝てた
やめて10ヶ月たったころ働かないとだめだと思って雑誌の求人で適当に給料いいなと思って選んだ
でもそこはとんでもない会社で床下に換気扇を取り付けたり耐震金物付けたりする仕事
すぐにおかしいとおもってやめたやめる際にむなぐらつかまれて殴られそうになったけど
悪徳業者とかかわりあいたくないので振りほどいて逃げた
しばらくまたそのショックで寝た
105104:2009/02/26(木) 18:50:46 ID:???

ちゃんとした会社で普通に働きたくて今度はハローワークの求人で就職活動を再開
やっと中途でも雇ってくれる見つけた会社は三菱電機の工場の中にはいってる請負業者
タイムカードってやつを初体験、工作機械うごかしたり削りだした材料を洗浄したり
エア工具使ったり結構楽しくて電気施工管理やってたころに比べたら遊んでるような感じだ
疲れるといっても同じ姿勢で単調な動きで運動不足で肩や腰が凝って来るとかぐらいだ
5時に終わって家に帰ると6時ごろで、こんなに早く帰って24万くれるのか、残業2,3時間すれば時給の割り増しでもらえて
いいのかおいしすぎるだろと思うぐらいだ
俺にとっては工場の中で働くのは非常に退屈を感じた、何でそんなこと出来るんですかわかるんですか器用ですねっていわれた
誰でもできる作業でなんでこんなにほめられるんだ?
どこ触ればどう動くか何すればどうなるかぐらい回り見て物見て読んで落ち着いて動けばいいだけだろ
また誰と誰が喧嘩したとか誰がやめるらしいとかしょうもないことで騒がしい

106104:2009/02/26(木) 18:54:31 ID:???
だけどこれが世間並みなんだ
今まで俺が異常な働き方してきただけで異常事態の感覚で物差しを合わせてしらけてしまうほうが異常でやんでいる
これが普通なんだこれが世間一般の8時間労働なんだそう思わないといけないと自分に言い聞かせた
働き始めて1年がたとうとしたころ突然三菱電機がリストラすると言い出した
それで下請け業者も切られることになり仕方なく会社を辞めた
親はまた仕事やめた長続きせんな〜だっていう、あ〜もうなんかいい仕事ないかな
でも何がやりたいんやって言われても答えは出てこない、電気屋のあの職種に戻るのはこりごりなのは確か
考えてるうちに気がめいってしまいまた寝込んだ
正月兄貴が帰ってきてまたお前仕事やめたんかボンクラか
事情も聞かずに部屋入るなり頭ごなしにこの怒鳴り声、余計にあほらしくなってしらけた
仕事ないない言うとらんとはよ働かんかい!まだ一言も話してないのにこのせりふだ
俺がボンクラなのか?俺の兄貴は自動車の歯車やベルト作ってる工場の正社員の高卒ブルーこういう幸せそうな人とは
もう感覚が合わないだろうな
親はホラおにいちゃんもとうとう怒っつたであんたはよ働き
一日中家でぼっとして何やっとんや、という
俺はなんだかもうあほらしくてあほらしくてこいつらとしゃべる気になれん
そう思って家出した今からちょうど3年前のこと、このころの求人は派遣が主流でトヨタの
工場で期間工として働くことが出来た、寮に入って俺こんなところで何やっとんやろ
そう思うけどそんなこと考えても仕方がないほとんどやる気の出ない体にうそつきながら
黙々と働いた。去年の12月解雇、どこも行くところがないので寮を出たその足でしぶしぶ実家に帰った
107104:2009/02/26(木) 18:57:41 ID:???
正月バカ兄貴とまた会った何にも言うてこなかったTVのニュース見ながら
うちの会社も今どんどん人きって週4日出るだけ給料も減らされたとぐちをいう
おれがはぁと思ってるとこんなに給料減らされるんやったら自営業でもしたほうがましや
機械や工具使えるしお金があったら機械化ってやりたいはだってさ
このご時世に意味も何もかもずれた意識
学校卒業して1つのところでずっと働いてる人間って特に工場の兄貴のような正社員
は成長が止まってるのか?派遣村が写ったらおーお前みたいなやつがいっぱいおるは
コメンテーターが自己責任でしょって言えば、ははそらそうや今までぶらぶらしてた罰や
俺のほう見て”な”
ここで俺がぶちぎれてナイフでも持てば秋葉か?あれは八つ当たりでバカだけど
もしもデスノートがあれば確実に名前かいいとるよ
兄貴も会社辞めて自営業したらっていってやったよ(お前も失敗して
路頭に迷って目をさませの念を込めて)なんか本当うにやめそうな気がするよこの兄貴は
俺は家の近くのコンビでいま深夜バイトだけど働いている
 
以上

108名無しさんの主張:2009/02/26(木) 20:09:09 ID:???
>>98
>なぜならば両者が新卒時の雇用環境は大違いだから。
>新卒時の差がそのまま終身つきまとうのが雇用というものだからな。

こんな失笑モノの認識を恥かしげも無く披露するのってカッコいいよな
109名無しさんの主張:2009/02/26(木) 21:18:19 ID:???
>>104
長くて読む気がしない。
110名無しさんの主張:2009/02/27(金) 20:27:43 ID:???
みんな、派遣村のこと語るなら、真実を見てから言ってくださいね。

派遣村の実態がよくわかった!
   ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5757639

派遣村デモ行進で湯浅さんの勇士が見れる!かっこいい!
    ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5757753


派遣村まとめウィキ
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/405.html
111名無しさんの主張:2009/02/27(金) 21:00:10 ID:LsDeqGWN
>>72
まさに、あなた様のおっしゃる通りでございます

このような呪われた呪文『自己責任』などという
人々の思考回路を完全停止するような代物は
徹底的に破棄しなければなりませぬ
これらが、元来、責任感というものが備わっている
日本民族を次々に自殺へと追いやって行ったという
これが事実だ!

すでに、年間3万以上の自殺者というものが止まらない止まらない

中央巨大メディアを使用し
このような『呪詛』の言葉を発している人物の責任は実に重い
112名無しさんの主張:2009/02/28(土) 00:43:43 ID:???
「責任」の話になるなら、なぜ小泉政権の時の経団連を始めとした
我田引水的改革をワイロで買った奴ら&売った奴らの「責任」が一切追及されないのかが謎

連中はまさに民主主義を根底から愚弄する事をやったわけで、公序良俗に反すってもんじゃない
財産を犯罪収益として没収されても文句言えない立場なんじゃねーの?
113名無しさんの主張:2009/02/28(土) 01:39:42 ID:???
思い出した。

「4年間働いて手取り25万。貯金はゼロ、生活できない」…三菱ふそう派遣社員ビラ配り
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000812180004

レス
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1201819.html
114名無しさんの主張:2009/02/28(土) 04:57:21 ID:???
>>1,2,3,4,5
派遣制度導入前から、中学から受験競争があったりと日本は十分競争社会。
能力ない奴は派遣制度導入前から、底辺なのは変わりない。
つまり、自己責任だから派遣制度は正しいとか正しくないというのは完全な間違い。
派遣制度前から、底辺は底辺だし自己責任なんだよ。
その上で、底辺とか下層労働者がどういう窮状までおとしめられるか?
また、派遣制度にはいろいろ弊害がある、ということ。

自己責任とか自業自得を実現したいなら、派遣制度導入前から自己責任だし、
派遣制度など関係なく、自己責任は実現できるのだ。
つまり、派遣制度と自己責任は全く別の話しなわけだ。
115名無しさんの主張:2009/02/28(土) 04:58:33 ID:???
さらに、派遣業に関わったり派遣労働者を使って利益を得ている連中が、
「自業自得!自己責任だから派遣は正しい」と言うのには違和感を感じる。

例えば、誰かが水溜りに足突っ込んだのを見て、全くの第三者が「不注意だ!自己責任だ!」
と言うのはわかるけど、自ら水溜りをつくって待ち構えてるやつが、足突っ込んだ奴に
「このドブにはまった奴は自己責任だ」と言いながら利益を得ている様には違和感を感じる。

「自業自得!自己責任!」と正当化する背景には、水溜りを掘るような
「自分が悪いことやってる」という自己認識があることを示している。
しかも人を使ったり一緒に労働したり人間が人間をつかいながら、ドブにはまった人を見て
「自己責任だ!」と叫び利益を吸う様は人間のすることじゃない。
 
116名無しさんの主張:2009/02/28(土) 07:32:56 ID:???
>>115
そこですでに論点のすり替えをしていることが分かってるのかね?
117名無しさんの主張:2009/02/28(土) 10:06:52 ID:???
>>115
>「自業自得!自己責任!」と正当化する背景には、水溜りを掘るような
>「自分が悪いことやってる」という自己認識があることを示している。

つまり、派遣業という水溜りを作った奴が悪いと言うことか?
それと、ここや他スレで示されてる自己責任の理由に対しての反論は?
>116も言ってるが、どうして(便宜上)反自己責任論者はその非難される
明確な理由を示している内容に対してはスルーして論点のすり替えをするんだ?
どうしてその主張から真っ向と反論しないんだ?


118名無しさんの主張:2009/02/28(土) 12:19:14 ID:???
まぁ、企業にも責任はある、社会の仕組みにも責任があるけど
労働者側にも責任はある
で、その自己責任を追うべき労働者とはと具体的例をあげて
該当する労働者は社会や企業の文句や国の救済を求める前に
反省すべきところや努力することがあるだろって話だろ?


119名無しさんの主張:2009/02/28(土) 15:58:18 ID:0Yi9aEeC
>>118
自己責任じゃないと言ってる輩は派遣労働者を一括りにしてる。
だから救済しないといけない労働者もいる、会社や社会にも責任や
問題はあると言った上で、こういう労働者は自己責任だから
甘えるな、死ねなんて書き込みがあっても反応が同じ。


要は区別もつけられないただの馬鹿だということだ。
120名無しさんの主張:2009/02/28(土) 17:41:38 ID:???
自分の頭の中の想像だけで「区別」できた気になるような恥ずかしいことはできないだけ。
そこが大人と子供の違いなんだよ。
121名無しさんの主張:2009/02/28(土) 18:34:20 ID:???
>>120
だから区別つけられないんだろ?w
そんな屁理屈にもならないことしか言えないのか?w
122名無しさんの主張:2009/02/28(土) 18:45:12 ID:gC32Zfue
1月の完全失業者数は277万人
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm#01
123名無しさんの主張:2009/02/28(土) 19:01:53 ID:kZ/AePvU
124名無しさんの主張:2009/03/01(日) 02:44:23 ID:???
>>121
まあ、おまえのレベルじゃ難しすぎるんだろうな。

共に暮らした家族でさえ理解できないことがたくさんあるのに、
会ったこともない他人の人生をすべて理解しているかのような
前提でものを言えるほど厚顔無恥じゃない、と言ってるんだけどね。

そんな発想すらもともとないんだろうから、何を言われているのか
さっぱり理解できないだろう?
125名無しさんの主張:2009/03/01(日) 09:10:03 ID:???
>>124
なんだ、無能なだけか
どうりで表面のハード面しか突付けないわけだ
126名無しさんの主張:2009/03/01(日) 09:43:14 ID:???
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。

127名無しさんの主張:2009/03/01(日) 17:00:26 ID:???
>>124
また1人、生粋の阿呆が降臨ですね。

>共に暮らした家族でさえ理解できないことがたくさんあるのに

こんな惨めなことを当然のように言ってるぐらいだから
少なくとも>>124の家族はそうなのだろうね。
そりゃ>>124には難しすぎて他人の事を理解なんて何を言われているのか
さっぱり理解できないだろうね。
128名無しさんの主張:2009/03/01(日) 18:42:10 ID:???
>>124
まずは家族とのコミュニケーションがとれるようになってから語ろうな
129名無しさんの主張:2009/03/02(月) 12:53:42 ID:vseuBF7t
>>124は、例え自ら派遣の世界に入った奴でもリストラで派遣の仕事を選ばざるえなかった奴でも
浪費に明け暮れて長年派遣の仕事やってるのに貯金もしてない奴も
借金返済で貯金ができなかった奴も引かれに引かれて貯金するほど収入がない奴も
理由ありの奴も派遣の仕事しかできない奴も正規社員の就職をする気がない奴も
忍耐が無く嫌なことがあればすぐにバックレて派遣を転々としてる奴も

派遣労働者という肩書きは全て同じにしか扱えないということか・・・
それを区別するのは会ったこともない他人の人生をすべて理解しているかのような
ものだと思ってるわけか・・・
つまり、肩書きだけで一括りにすればいいと思ってるわけか・・・
借金がある奴は浪費だろうが生活費の為だろうが中身は関係なく
全て同じ扱いになるということか・・・
無職の奴は仕事する意思がない奴も必死で仕事探してるけど決まらない奴も
同じ一括りの無職でしか物事を見ないわけか・・・


こんな物事の中身で区別すると言う当たり前のことすらできない奴ばかりが
自己責任論はけしからん、悪いのは全て会社や社会や政治だと言ってるのだろうか・・・
130名無しさんの主張:2009/03/02(月) 13:02:03 ID:???
>>129
裁判員制度が始まるけど、>124は殺人は内容関係なく殺人ってだけでモノ言うのだろうね。
会ったこともない他人の人生をすべて理解はできないから殺人を犯せばそれだけしか見ないと。
131名無しさんの主張:2009/03/02(月) 20:47:56 ID:???
ビートたけしのTVタックル
2009/03/02 21:00 〜 2009/03/02 21:54 (テレビ朝日)

雇用壊滅!!正社員切り40万人がクビになる?エコ利権に隠された…官僚(秘)
手口完全暴露 ビートたけし 阿川佐和子 大竹まこと 江口ともみ

【テレビ朝日実況板】
http://live23.2ch.net/liveanb/
132名無しさんの主張:2009/03/02(月) 21:02:15 ID:1sOWHxeZ
「自己責任」が口クセの連中は、社会性・公共性というもが
完全に欠落している、実際のところはただの自己中
そう、彼らが欲するものは欲望と責任が伴わない自由だけだ
ある種の無政府主義者とも呼べる、まるでジャングルに住んでいる
けだものじみた連中だね
133名無しさんの主張:2009/03/02(月) 21:21:48 ID:eYCO4X7q
雇用と企業経営の問題点を挙げろと言われたら
どんな感じですかねえ?
134名無しさんの主張:2009/03/02(月) 21:50:20 ID:???
>>132
まぁ 何をほざいてもお前は負け組だ。
135名無しさんの主張:2009/03/03(火) 00:15:30 ID:???
ある町のある工場が有害な廃棄物を垂れ流し、近隣の住民に健康
被害が発生した。

普通の人の反応「工場はただちに廃棄物の垂れ流しをやめよ。行政は
工場に対して査察を行い、適切な指導をせよ」

自己責任厨の反応「自分で好き好んで選んで工場の近くに住んだんだろ?
工場の近くには公害のリスクがあることはわかってたんだから自己責任。
自分で選んだのだから文句を言うな。いやなら引っ越せばいいだけ。政治や
工場のせいにするな。甘えるな。自助努力でなんとかしろ」
136名無しさんの主張:2009/03/03(火) 01:03:46 ID:???
>>132
もっと、知的生命体らしく論理的に反論はできないのか?

>>135
それが的確な例えだと思ってるなら小学校からやり直せ
137名無しさんの主張:2009/03/03(火) 01:04:49 ID:N/3fsg8c
あのねー。
派遣村にいたのは年齢層は30代が25%、40代が30%、50代以上が35%。
ソース→http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/213623

いい年した中年連中なんだよ。それで貯金ないとか言ってるんだぞ。

いい年して派遣なんかやってるの、自己責任といわずなんとするか。
138名無しさんの主張:2009/03/03(火) 01:08:52 ID:???
>>135
バカか?オマエ。

自己責任の意味を調べて来い。
139名無しさんの主張:2009/03/03(火) 09:10:30 ID:???
具体的には何も言えずに「バーカw」だけになるのはいつも通りだなw
140名無しさんの主張:2009/03/03(火) 10:49:37 ID:???
>>139
おいおい、具体的に示してやらないと分からないほど劣化した知能なのか?w
>>135の例えを見て何もおかしさを感じないならおまえも手遅れだな

ま、>>135本人なのかもしれんがw
141名無しさんの主張:2009/03/03(火) 11:04:22 ID:f66gIfbb
>>139
明後日の方向と自己都合の歪曲したものしか言えないのはいつも通りだなwww
そんなに都合の悪いところを隠蔽してまで完全被害者に仕立て上げたいのかよwww
142名無しさんの主張:2009/03/03(火) 12:33:36 ID:???
また生粋の阿呆が降臨ですか^^

あんな工場の話が派遣の話と同列で例え話しになると思ってるなんて
よほど脳に欠陥があるのだろうねぇ
どうしてここまで阿呆な輩しかいないのかね?
143名無しさんの主張:2009/03/03(火) 12:36:16 ID:???
ん?どうして同列にならないんだ?
米国あたりじゃそんなこと言えば笑われるだけだぞ?
144名無しさんの主張:2009/03/03(火) 13:00:05 ID:???
やはり「バーカ、バーカ」が精一杯のようですw
145名無しさんの主張:2009/03/03(火) 13:02:31 ID:???
もう少しマシな言い訳をするかなと思っていたが、正直失望した
146名無しさんの主張:2009/03/03(火) 13:52:51 ID:+GKCElUK
>>143>>144
連投ご苦労さん。

真性のアホのようだから少しマジレスしてやろう。
まず、ここで叩かれてる派遣労働者の対象をスレの最初からから100万回読み直せ。
その上で、工場の話に例えるなら工場の公害を世間は知ってるのに
住みやすいからと移住してきた奴らや当人はそれすら知らないとか
住みはじめて公害を知ったのにいつまでも町に住んでた奴って話だ。

そもそも、派遣の内容や仕組みは誰だって知っている。
契約書にだって記載しているのに満了で切られた奴らまで
被害者面してるのはどうなんだよ。
長年派遣の仕事して貯蓄もないのは会社が全て悪いのかよ。
正社員での転職もしないのも会社が悪いのかよ。

明後日の方向の例え話する暇があるなら叩かれてる内容ぐらい最低把握して書き込め。
反論する内容にすらなっていない書き込みしかしてないのだから
そりゃまともに相手なんかされるわけなかろう。
そんなことすら分からないアホだからいつまでたっても
的外れな書き込みばかりしかできないんだよ。
147名無しさんの主張:2009/03/03(火) 13:57:15 ID:rIZ6qY6T
> そもそもこの不景気が十年も続くわけはないだろう。

十年以内に終わる要素を何か想定して言っているのか?
148名無しさんの主張:2009/03/03(火) 17:32:46 ID:???
> まず、ここで叩かれてる派遣労働者の対象をスレの最初からから100万回読み直せ。

へー、やっぱりおまえ一人でやってるんだw
え?一人じゃない?じゃあなんで他人の叩いてる対象まで(いちいち書いてないのに)わかるんだ?
賢い人ってのはエスパーみたいなこともできるのか?W
149名無しさんの主張:2009/03/03(火) 18:24:19 ID:SQFE+wC/
>>146
彼らが再就職そっちのけで責任転嫁して、
その後どうなっても彼らの自己責任
同じように企業活動の結果、批判されても自己責任、
契約に従っているのだから派遣きりは違法性は何もないのと同様、
企業叩きも違法性は何もない。
人を切れば叩かれるというのは、資本主義が発生した時から続いている話。
それをわかって解雇したのだから、企業の自己責任だろう。
150名無しさんの主張:2009/03/03(火) 19:02:39 ID:???
いい加減にしろ。己の無能を棚上げしお国に集るな。
文句を言う前に働けや。忠誠心が無いから、やとってくれないんだよ。
151名無しさんの主張:2009/03/03(火) 19:44:46 ID:???
そもそも、なぜ派遣が規制された背景と言うことを考えれば
自己責任を突きつけることがおかしいって事がわかるんじゃね?

ヒントとしては戦後すぐ、こういった派遣みたいな搾取業者が問題になったんだよな

上で言っているように、こういった法律ができている以上「違法」ではない。
ただ、その法律を作る過程で犯罪的行為が行われているなら、その法律は認められないものなんじゃねえの

まあ、犯罪には「法律違反」と「道徳的な問題」そして「道義的な問題」が絡んでくる
特に後の二者に関しては「正義」の話になってくる
152名無しさんの主張:2009/03/03(火) 21:35:21 ID:iBDuP1Gy
好きで派遣してた?
冗談いわないでくださいよ。好きで派遣してたのではないですよ。
フルタイムの仕事を探していた当時、正社員=低賃金、労働条件悪い
それ以外のまともな職場は専門的な分野かその道の有資格者、実務経験者だけっ
ていう状況で即戦力を求めるところばかりでしたからね
時給800円だの900円のパート、アルバイトでフルタイム働いても
生活できるわけなく、派遣の方が収入が
よかったので、派遣に頼らざるを得なかったというのが実情です。
だからあんまり自己責任とかいわないでね。
パートやアルバイトの時給が派遣と変わらなければ、それは私だって
直雇用のアルバイトを選びます。
 そういう人多いんじゃない?
153名無しさんの主張:2009/03/03(火) 21:37:01 ID:rIZ6qY6T
資格とってないのは純粋に自己責任だろ
車の免許もとれなかったわけ?
154名無しさんの主張:2009/03/03(火) 21:51:12 ID:SQFE+wC/
まあいいんじゃないの。自己責任万歳。
今、自己責任の元、若者は急速に消費を減らしている。
当たり前だ。
失敗すれば容赦なく自己責任の海に叩き込まれるのだから、
個人として急速に消費をしなくなるのは当然だ。
消費不況は企業利益を削る。存続の危機に立たされる。
今後、トヨタを初めとする企業は、
更なるバッシングと消費不況の矢面に立たされるだろう。
しかし、それも当然トヨタの自己責任
コストの高い正社員も、未曾有の悲惨な雇用環境に放り出されるだろう。
公務員だって安泰ではない。自治体の大倒産時代はまじか。
日本中に夕張が誕生する。
勿論、全て自己責任。
155名無しさんの主張:2009/03/03(火) 21:52:53 ID:iBDuP1Gy
車の免許くらい持っていますよ
しかし、こういう議論しても堂々巡りでキリがないのはわかります
賃金というのは相対的なものだからね
なら貧困層を作らないように最低賃金を上げるべきで
これは国が労働行政を改善すべき問題で
派遣さんを叩くのは筋違いといえます
派遣、フルタイムのバイト→貧困層の増大を放置していることが
問題です
極端な話、では多くの人が弁護士資格を持つようになり
相対的にその資格の価値が低くなって、弁護士のワーキング
プアなんていうのが出てきたらどうなります。
それも自己責任ですか?
156名無しさんの主張:2009/03/03(火) 22:00:39 ID:SQFE+wC/
>>155
弁護士のワープアなんてとっくに出てきてるよ。
勿論自己責任ですよ。
消費不況が進んでここで余裕こいている人たちがどんな目に遭おうとも、当然自己責任。
勿論、今後、企業も自治体も正社員も公務員、軒並み転落するだろうけど、勿論自己責任です。

では生き残るのは誰か?他人に責任をなすりつける事ができる人たちです。
自己責任を言い出したのは、責任を他人になすりつける事ができる人たちなわけだが、
言い出したときは、ここまで自己責任の洗脳が成功するとは思ってなかっただろうね。
ここまでバカが多いと笑いが止まらないだろう。
157名無しさんの主張:2009/03/03(火) 22:13:23 ID:???
>>150
アホかお前は?ネット弁慶のくせに偉そうに言うな!街角で辻説法でもやれよ!
158名無しさんの主張:2009/03/03(火) 22:24:07 ID:SQFE+wC/
オリックスの宮内が自己責任を叫ぶのはわかる。それによって利益を得る立場の人間だからだ。
しかし、2ch内でよく見る、自称元派遣工や自称元契約社員が言うのはまるで理解できない。メリットが何一つないように思える。
自分だけは大丈夫と思っているのかと思えば、どうもそういうわけでもないらしい。
で、面白い研究結果がネイチャーに出たのだが、
前部帯状回という脳の苦痛を感じる部分が活発な人間ほど、
人の不幸を見たとき、快楽を生むドーパミンを大量に発生させるらしい。
ドーパミンは、合理的な計算を吹き飛ばす魔法の快楽物質。
自称、元派遣社員の、客観的に考えておまえ自身、命綱必要じゃね?て人間が、
敗者に命綱を差し出すのを強硬に嫌う理由がサッパリ分からなかったが、
こういう脳の仕組みが発見されると、上手く説明できる気がする。
159名無しさんの主張:2009/03/03(火) 22:42:34 ID:iBDuP1Gy
なるほど弱いものが弱いものを叩くというのは
科学的に実証されたのですね
160名無しさんの主張:2009/03/03(火) 23:00:55 ID:???
>>152
ワロタw

>それ以外のまともな職場は専門的な分野かその道の有資格者、実務経験者だけっ
>ていう状況で即戦力を求めるところばかりでしたからね

コレが解っていて

>フルタイムの仕事を探していた当時、正社員=低賃金、労働条件悪い

こういう風にしか物事捉えられなかったんだ?w
例えば3年実績積んで転職とかは考えなかったんだ?w
そうしてれば実務経験者ってなったのにね♪
まして

>派遣に頼らざるを得なかった

なんて、ウケ狙いにしても笑えるwww
単にその場その場でしか物事考えられない短絡思考です〜ってのを暴露してるだけジャン。
それこそ『自分で選んだんだろ?』っていわれても仕方ないね。www
161名無しさんの主張:2009/03/03(火) 23:54:49 ID:SQFE+wC/
>>159
さらに面白い事に、前部帯状回は基本的に妬みを司る部位
前部帯状回が活発に動く人間=妬み意識が強い人間意識が強い人間なわけで、
妬みというのは基本的に他人がなんらかのプラス要素を得たときに発生する。
そして、この前部帯状回が働くのは自分と近い境遇の人間限定らしい。
自分より遥かに上、あるいは自分より遥かに下には妬みは沸かない。
これらを纏めると、
同じ底辺だった人間が不幸になるのは、ドーパミンを発生する快楽
逆に同じ底辺だった人間が、命綱という幸運を手にするのはたまらなく不快な話というわけだ。
なんでこんな脳の仕組みになったのかね。
どう考えても個体の生存において非合理的な反応に思えるのだが。
162名無しさんの主張:2009/03/04(水) 01:11:21 ID:???
>>148
言葉も分からない可哀想な人だったのですね^^
163名無しさんの主張:2009/03/04(水) 12:48:06 ID:???
>>158
メリット、デメリットで見るアナタにはそれが精一杯なのでしょうね。

では伺いますが(できればアナタ以外の反自己責任者の方にも聞きたい)
ギャンブルで費やした借金の破産が認められないことぐらいはアナタでも知っているでしょう。
そのギャンブルで借金をして支払いで家賃も払えず追い出され、食べ物を買うお金も無い
破産も認められずどうにもなえらずまさに死活問題です。
この人が宿無しになって死活問題になったのは自己責任ですか?
それとも破産を認めない国の制度に問題がありますか?
また、安易に借金ができる体制を作ってる社会や会社が悪いのでしょうか?

ちなみに、今でこそグレーゾーン撤廃で過払い返金なんてのがありますが
そのグレーゾーンの金利だと知らされない、会社は隠していたのでしょうか?
そのグレーゾーンで借りた人間は被害者になるのでしょうか?
契約書に金利は記載されていないとでもいうことなのでしょうか?


ここでギャンブルで借金をした人間が国や会社が悪いと言わず破産できないのは自己責任だからと言えば
アナタはメリットが〜や、ドーパミンが〜という話になって納得するということですか?
164名無しさんの主張:2009/03/04(水) 13:18:01 ID:???
中途契約は論外だと思うが、一番不思議なのは
そもそも契約期間の意味を知ってるのかってこと

単位はそれぞれなのだろうが、仮に3ヶ月ごとの契約とした場合
当然3ヵ月後は契約がないかもしれないということは猿でも分かりそうなもんだが
こいつらはその認識すらなかったってことか?
まさか1年でも2年でも確実に更新はできると思ってたというのだろうか?
まさかそんな至極当然の認識と意識すらなかったのにゴチャゴチャ文句言ってるんじゃあるまいな

>>163
なんと分かりやすい例えだw
165名無しさんの主張:2009/03/04(水) 19:58:38 ID:inhyMgyX
「正社員採用せず」過去最悪の45%…帝国データバンク調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000763-yom-bus_all

そして、再び本格化した『新失われた10年』という世代が出てくるのだね
つまり、景気が良いときというものは、平均的なレベルだった
者は、就職できたのであるが、就職口というものが狭くなった場合に
極特殊な才能を持っているという例外を除き、就職が困難となる
その受け皿となったのが派遣業というものだったのだね
その時代背景において努力すれば、正社員になれるはずだと断言するのは
というのは、『幻想』にすぎない

さて、今回の『新失われた10年』という世代は、さらに酷い状態に
置かれるのは、想像できるだろうな
アルバイトかフリーターとして働く、その限界は30歳までだ

ここで、勘違いしている「自己責任」大好き人間は
その時代状況すら読み解けず、真っ先に抹殺されるのだろうにな
これは、警告だよ
166名無しさんの主張:2009/03/04(水) 20:26:49 ID:Q/IlVxch
そもそも法律が保証する労働者保護を回避するために、それとは関係のない
雇用形態の違いを悪用しているということが問題なんだが。
自己責任とかそういう話は、まずその問題が是正されてから言えばいい話。
現状では、自己責任論は企業や政治の悪意や怠慢を正当化する効用しかないんだよ。
167名無しさんの主張:2009/03/04(水) 20:53:51 ID:???
まはか派遣が撤廃されたら自分たちの生活が豊かになるなんて思ってないよね?
168名無しさんの主張:2009/03/04(水) 20:58:04 ID:oAf6QxN0
>>167
w
169名無しさんの主張:2009/03/04(水) 21:45:33 ID:Vt+nL6zn
>>163
正直、そんな大袈裟な個別事例を持ち出されても、ピントがズレすぎていて答えようがないな。
契約を切られる派遣社員はパチンコ中毒ばかりというソースでもあれば納得だが。
少なくとも俺の職場の派遣社員たちは、
皆英語は当たり前に出来き、開始時間15分前には来て、
お昼は自作のお弁当、待機時間はネットやって遊んでていいよといっても、
「いえ、そういうわけにはいかないので」といって、それほど重要でもない伝票整理を一生懸命やってくれる。
たまにお菓子を買っていくと凄く喜ぶ。ちなみに時給は920円。
そんな女の子達ばかりだ。
あんたの作った作文の主人公をこの子達に変えると、話は180度変るよな。
>メリット、デメリットで見るアナタにはそれが精一杯なのでしょうね。
といわれて興味を持ったが、先を読んでガッカリ。
アンタのはせいぜい個別事例。悪く言うと単なる感想作文。
社会問題のような事を語る上で、個別事例とか感想は意味がないんだよ。

グレーゾーンの話に至ってはちょっと住んでいる世界が違うのかなと思った。
グレーゾーンというが、単に罰則規定がないだけで、違法な事には変らない。
例えば貴方が家を買ったとする。その際に、契約書に売主は瑕疵担保責任を負わないという条項が入っていたとする。
瑕疵担保責任を負うのは法律で決まっているが、罰則規定はないとしよう。
貴方の買った家に後から瑕疵が見つかった。
しかし、業者は契約書に瑕疵担保責任を追わないと記載されているのだから責任はないの一点張り。
貴方は契約書にサインをしたあなた自身の自己責任と思うのだろうが、
私にはどうしてもそうは思えない。
170名無しさんの主張:2009/03/04(水) 21:57:41 ID:oAf6QxN0
重要事項の読み合わせで聞いてない話には抗弁できるが、そんな話は置いといて
仕事がそもそも元手を突っ込んで儲けを狙うギャンブル性があるのがわかってねーだろ
171名無しさんの主張:2009/03/04(水) 22:08:28 ID:???
>>169
> アンタのはせいぜい個別事例。

というより、引きこもりで部屋から出たことないから、ネットで大げさに
言われているのを真に受けてるだけだと思う。
172名無しさんの主張:2009/03/04(水) 22:08:55 ID:Vt+nL6zn
>メリット、デメリットで見るアナタにはそれが精一杯なのでしょうね。
で片付けられてしまったが、
結局、なんで保護がなければ不利な立場におかれる人間が、ここまで保護を嫌うのか。
自己責任で不利な立場におかれる人間が自己責任を礼賛するのか。
契約書の作成でプロに太刀打ちできるはずもないド素人が、
契約書万能論を唱えるのか。不思議でしょうがない。

もう一つの仮説として、
下層に転落しないように自分は色々な事を我慢して努力してきた。
でも、努力も我慢もせずにきた連中が救われようとしている。
これでは自分が努力や我慢を続けてきた意味がない。
これでは到底納得がいかない。
こういう仮説も立てられるのではないか。
ドーパミンや合理性の話はお気に召さないようだが、
これに関してはどんな感想を持つかな?
173名無しさんの主張:2009/03/04(水) 23:47:45 ID:???
ここのアホどもは本当にスレを最初から見てるのか?
174名無しさんの主張:2009/03/05(木) 00:05:58 ID:???
>>172
おまえ、契約書万能論なんて言い方してるけど
どれだけ契約書というものが絶対なのか分かってんのか?
違法契約でもない限り契約書というのは破られないものなんだよ。
プロが素人などという言い方もいかにもだな。
そんな価値観でしかないならここには来ないほうがいいよ。

そりゃいつまでたっても不思議でしょうがないだろな。
175名無しさんの主張:2009/03/05(木) 00:16:43 ID:???
>>172
>ドーパミンや合理性の話はお気に召さないようだが、 
>これに関してはどんな感想を持つかな?


www
ホンマもんのアホや
テメエが勝手に合理的だと思ってるだけじゃん
こいつテメエの考えが相手にされる内容だと思ってんのwwwww
一生不思議がってろwwwww
176名無しさんの主張:2009/03/05(木) 00:46:10 ID:U8LALhGM
派遣叩きを平気でやる人で無しが普通になってみな、現在余裕ある奴のかなりが、奴隷になる番だぞ
177名無しさんの主張:2009/03/05(木) 12:55:03 ID:CKYa0rHj
>>174
だから違法契約の話してるんだよ。
しかし、世の中は罰則規定がないというだけで、
力の強いものが、弱いもの、あるいは無知な者に不利な違法な契約、倫理的に問題のある契約がまかり通ってるのが現状。
俺はこれはどうかと思っているが、
貴方方は契約書にサインとしたのだから全て自己責任といいたいのだよな?
貴方はwinndowsの契約書をきちんと精読しているか?
貴方は保険の契約書をきちんと精読しているか?
貴方は携帯電話の約款をきちんと精読しているか?
しているというならばそれは嘘だし、
していないのならば、やはり契約に関しては弱者・無知の側の人間だ。
そういった不利な立場の人間が、契約書に判を押したのだから全て自己責任を主張する。

>どれだけ契約書というものが絶対なのか分かってんのか?
多分、貴方は公正証書かなんかと勘違いしている気がする。
アメさんとの契約書を作るときは確かにかなり神経使うが。

>>175
何故弱い立場の人間が、弱い人間が合法的に救われるのを、そんなに毛嫌いするのか。
これって結構素朴な疑問だと思うんだけどね。
「支払うべきコストを支払わずにいた人間が、利益を享受するのは許せない。
例え自分が損をする事になっても、例え社会不安となっても、我慢できない。」
こういう事だよな?
日本、カナダ、アメリカ、あと何カ国かのある実験で、
自分が一生懸命働いて12000円になる。しかし、働かない人も10000円もらえる。
自分が一生懸命働いて10000円もらえる。一方働かなかった人は5000円しかもらえない。
普通は皆前者を選ぶのだが、日本人だけは後者を選ぶ者が10%程度居るらしい。

貴方方の反応と合わせて、非常に興味深いではないか。
178名無しさんの主張:2009/03/05(木) 14:31:11 ID:???
TBSが、またやらかしたのか?
世界前哨戦
亀田長男の対戦相手、ドローレス・ビダル(Dolores Vidal )WBC20位21勝8敗と発表されていましたが、
この対戦相手の真の正体は、
ドローレス・オソリオ (Dolores Osorio )1勝5敗であった事がわかりました。
http://www.boxrec.com/schedule.php?country=JP&division=&title=&tv=&SUBMIT=%E8%A1%8C%E3%81%8F

ちなみにTBSのトップにも相手はオソリオとなってる。
http://www.tbs.co.jp/oneseg/

ちなみに、ビダル、オソリオ、両方検索してみましたが、
WBC20位ほどの選手であるにもかかわらず、選手データがありません。
Dolores Osorio
http://www.boxrec.com/search.php?status=all&cat=boxer&first_name=Dolores&last_name=Osorio&submit=Go

1勝6敗の一人だけ。

Dolores Vidal
http://www.boxrec.com/search.php?status=all&cat=boxer&first_name=Dolores&last_name=Vidal&submit=Go

no data found

WBCのサイトには
Dolores Vidal (Mexico)は確かに現在のランキングでフライ級20位にあるのですが、これが怪しい。
アーカイブで確認できる2005年から2008年11月まででVidalは一度も40位までのランキングに一切一度も入っていないのです。
いつ誰と戦って、このランキングが得られたのか、Boxrecにも載っていない。

つまり、ドローレス・オソリオ1勝6敗の選手を、ドローレス・ビダルWBC20位21勝8敗という架空の選手に仕立て上げて対戦させた疑いが強いのです。
なんらかの裏工作が行われた疑いが強いのです。

WBC20位の選手の戦歴が、Boxrecにないなんてありえないですから。
179名無しさんの主張:2009/03/05(木) 19:06:15 ID:???
パケンをおうえんしていた民主ももうダメだね。
小沢さんにぎわくがかかりましたもの。

文句を言うパケンなど日本にはいらぬわ。
180名無しさんの主張:2009/03/05(木) 20:54:02 ID:???
>>179
お前のような程度の低い馬鹿も日本にいらないよwwww
181名無しさんの主張:2009/03/05(木) 21:06:18 ID:CKYa0rHj
どんな事が起きても、自民・新自由主義の敗北は決定だよ。
なぜなら、民主が選ばれるのではなく、
自民・新自由主義がNOを突きつけられる選挙だから。
自民以外であればなんでもいいんだから、いくら民主がgdgdであろうと、
選挙の勝敗は揺らがない。
極端な話、共産が有力な第二勢力だったら、共産が政権を取る。
そんな選挙だよ。今回は。
182名無しさんの主張:2009/03/05(木) 21:19:22 ID:CKYa0rHj
しかし>>174を見返してみればやはり不思議だ。
契約書なんて単なる私文書に過ぎない。
契約書違反で訴えても、警察は相手にしない。
勝手に民事訴訟を起こしてくださいとなるだけ。
現に、力関係で一方的に契約を破るなんて、ビジネスをしていれば日常茶飯事だろう。
それを絶対的な物として信仰する。
支配者、強者にとってこういう弱者は有難いだろうね。
いくら食い物にしても、自己責任で納得してくれる。
契約書の何たるかもよくわかってないのに、契約書を絶対視してくれる。
彼らは恐らく、理不尽な契約の履行を迫れば契約書に判を押したのは自分だと納得してくれるだろうし、
逆に契約書の履行をバックレても、契約した自分の自己責任と納得してくれるのだろう。
実に素晴らしい。
こういうバカばかりならば、俺の商売もやりやすいのだが。
183名無しさんの主張:2009/03/05(木) 21:25:38 ID:hFqef0Op
県警採用募集に応募殺到 千葉

応募倍率は20年度後期採用の14・8倍を大きく上回る32・4倍に達した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090305-00000045-san-l12
184名無しさんの主張:2009/03/06(金) 07:01:54 ID:???
>>177
>力の強いものが、弱いもの、あるいは無知な者に不利な違法な契約、
>倫理的に問題のある契約がまかり通ってるのが現状。

まかり通りません。www
例えば過去の入社時の誓約書なんかであった(今でもあるのか?)
「個人の過失により会社に重大な損害を与えたときは全額負担いたします」なんかは
故意に損害を与えない限り、裁判起こしたら例え契約書を交わしてても無効化できる。
コレは力関係を背景にした『対等ではない立場での契約』になるから。(実際に判例も出てる)

派遣会社と契約したときに『3ヶ月更新で仕事が無くなれば解雇です』なんて仮にあったとする。
派遣されているときに、例えば派遣営業が3ヶ月ごとに「派遣先が3ヶ月の更新更新をもとめているのですが」
なんて、毎回雇用契約を結ぶかお伺いを立ててきているのであれば別かもしれないが
大抵は派遣先と派遣会社で勝手に決められていると思う。もしそうならまず勝てるな。
例え「派遣期間に関しては派遣会社に一任します」なんてものサインしててもだ。むしろコレにサイン
してた方が勝てるかも。労働者という力の弱い立場で無理やり結ばされた一方的な契約となるから。
当然だよな、「派遣期間に関しては、派遣会社が一方的に決めます。期間が切れたら貴方は首です。」
って事だもん。こういう場合、派遣社員と派遣会社の間に「期間の定めの無い雇用契約」があると判断される。

コノ程度のことぐらい調べろ。調べもせずに赤い馬鹿どもにいいように利用されて他人に迷惑を
かけているから、自己責任なんて突き放されるんだよ。www
185名無しさんの主張:2009/03/06(金) 07:04:10 ID:???
続き
>自分が一生懸命働いて12000円になる。しかし、働かない人も10000円もらえる。
>自分が一生懸命働いて10000円もらえる。一方働かなかった人は5000円しかもらえない。

こんな選択が成立しない事を日本人は理解してるってだけ。
他国が他国がとかいって優越感に浸りたいのかもしれないがな。
現実には
「自分が一生懸命働いて12000円になる。しかし、働かない人も10000円もらえる。数年後
 大増税で一生懸命働いた人間が9000円になり、働かない人は10000円になる」
ってのが今の日本の姿だからだ。
今の政治をみたら解るだろ。とにかく如何にして労働者から税金をむしるかばっかりだ。
環境税なんてものの導入検討がその最たる例。
結果生活保護貰っているほうが、底辺で働くよりもよほど豊かに暮らせてるってのが現状。
本当にこの国のことを考えるのであれば
「自分が一生懸命働いて12000円。働かない人は最低限の現物支給。
 そうして国が借金を返済して数年後に、一生懸命働いてたものが20000円、
 働かない人は最低限の現物支給」
って選択肢が理想。

単純な話だ。「働かざるもの、食うべからず」
186名無しさんの主張:2009/03/06(金) 22:24:44 ID:UsrZRqkp
>>184
わざわざビジネスと表記したのだから、当然BtoBのつもりで書いたのだが、雇用契約の話を持ってきたか。
っていうか貴方は>>174なの?違うよな。
契約書を絶対といった後、契約書は絶対ではない事例を出しているわけだから別人物だ。
別人にレスをされるとややこしくなるのだが。

>「自分が一生懸命働いて12000円になる。しかし、働かない人も10000円もらえる。数年後
> 大増税で一生懸命働いた人間が9000円になり、働かない人は10000円になる」
自己責任の考えで言えば、
一生懸命働いたにも関わらず、実りを得られなかった。それは個人の自己責任、
時代を読めなかったのが悪い。回避手段を講じなかったのが悪い。
そんな政治を選んだ国民の自己責任になるわけなのだが。。
こういう系のスレを見ても、ブラック企業に入ったのが悪い。自己責任。
氷河期?言い訳にならない自己責任。病気になった?備えをしていなかったのが悪い自己責任。
自己責任派の論調は多かれ少なかれこんな感じだよな。
この論理では、当然、税金云々の話も自己責任なんだよね。
ナチスドイツが敗北するとき、宣伝省ゲッベルスは、
国民は自己責任で、我々を選んだのだ。自業自得だと言い放ったそうだが。

>本当にこの国のことを考えるのであれば
悪いけど俺は愛国心なんてもうさらさらないから。
愛国心ブームはとっくに終わったから。5年位前の愛国心ブームの時、国民は確かに一丸になって働いたよ。
過酷な肉体労働に従事する派遣労働者も含めてね。
しかし、その時愛国心を煽っていた連中が、いざ不況になれば労働者の待遇を改善するなら、
海外に生産拠点を移すなどと言い出してるわけだ。
こんな連中の扇動した愛国心など追従する期はないし、
ゲッベルスのように、最後の最後に自己責任を突きつけられても笑えない。
貴方も、産業界の都合のよい事をそのまま信じるのは勝手だが、
いざという時、何が起きても自己責任だよ。後になって騒がないように。
187名無しさんの主張:2009/03/06(金) 22:37:46 ID:99FPX46K
それらが日本が施行している法律に照らしあわして、その取り交わされた契約書というものが
完全に両者の関係において一方的に有利な契約であった場合

その契約というものは、無効
ただの紙くず!

でも、法律に無知な人々は契約書で取り交わされたからと
泣き寝入りしているという実態!

そして、そいつらは、だからいったじゃないか『自己責任』
高笑いする、詐欺師ども

こいつら鬼畜どもに金を巻き上げられるな!
騙されるな!
188名無しさんの主張:2009/03/06(金) 22:42:05 ID:99FPX46K
>>187誤記訂正追記
それらが日本が施行している法律に照らしあわして、その取り交わされた契約書というものが
完全に両者の関係において圧倒的に一方的に有利な契約であった場合
その契約書というものが、現行で施行されている法律を逸脱している契約書
であった場合

その契約というものは、無効
ただの紙くず!

でも、法律に無知な人々は契約書で取り交わされたからと
泣き寝入りしているという実態!

そして、そいつらは、だからいったじゃないか『自己責任』
高笑いする、詐欺師ども

こいつら精神に異常をキタシテイルような、ヤクザ
鬼畜どもに金を巻き上げられるな!
騙されるな!
189名無しさんの主張:2009/03/06(金) 23:35:45 ID:???
派遣村のようなクズに生活保護を与えるな!
寮つきの新聞配達専業なんていつでも募集してるじゃないか!

65歳でも働いてたこのおばあちゃんを見習え!

【事故】踏切内で転倒 落とした新聞を集めていた配達員の女性 電車にはねられる…奈良・香芝
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236313035/l50
6日朝、奈良県香芝市で、新聞配達員の女性が踏み切り内に落とした新聞を集めようとしていた
ところ、走ってきた電車にはねられ死亡しました。6日午前7時すぎ、奈良県香芝市の近鉄
南大阪線の踏み切り内で、ミニバイクと女性が倒れているのを近くを通った男性が見つけました。

女性は近くに住む読売新聞配達員・芦喜代子さん(65)で、立ち上がって線路内に散らばって
いた新聞を集めようとし、一方で男性はミニバイクを踏み切りの外に運び出しました。
しかし、芦さんが踏み切りの外に出る前に、橿原神宮前行きの普通電車が通過し、芦さんは
はねられ死亡しました。電車の乗客20人などにケガはありませんでした。

芦さんは6日朝の新聞配達を終えて帰る途中で、踏切内でミニバイクで転倒したとみられます。
現場の踏み切りには遮断機や警報機がありましたが、当時は雨が降っていたということです。

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0307482
190名無しさんの主張:2009/03/06(金) 23:47:38 ID:99FPX46K

派遣村のようなクズに生活保護を与えるな! これをAと置く

65歳でも働いてたこのおばあちゃんを見習え! これBとおいた場合


両者、A,Bの関係性というものは、君の脳内の社会性という認識のなかで
どのように峻別されているのだろうか
実に疑問だ

君の書き込みは、何を言いたいのか、まったく理解できない

まずは、君の主張は感情的に派遣村がクズだという前提から出発

その君の個人的な好き嫌いから物語を出発したいのだろうか
191名無しさんの主張:2009/03/06(金) 23:50:20 ID:NfmK6UqB
無能ですね
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさんの主張:2009/03/07(土) 00:18:51 ID:ssBKl8+c
194名無しさんの主張:2009/03/07(土) 00:24:12 ID:Mi6e9K+/
派遣村のようなクズに生活保護を与えるな!
(派遣村にいたのは主に30〜50代の働き盛りの男。彼等に生活保護を与えるな)
    ↓
寮つきの新聞配達専業なんていつでも募集してる(←仕事ならある)
    ↓
65歳でも働いてたこのおばあちゃんを見習え! (←65歳のおばあちゃんでさえ働いている。見習え。)
    ↓
  以降ソース

つまり189は、派遣村にいた30〜50代の男達は、寮つきの仕事ならあるんだから、
生活保護など貰わないで働きなさいと言うこと。
65歳のおばあちゃんでさえ新聞配達やって働いているんだから、30〜50代の働き盛りの男なんだから
見習って働きなさいと言うこと。

実にわかりやすい。
195名無しさんの主張:2009/03/07(土) 01:24:13 ID:ssBKl8+c
>>194
いやはや、ひたすらに、その論拠もなければ
その客観的な具体的な数値すら持ってこれないんだよな!
その君の無知無能な肥大化した脳内妄想から出現した
異様な物語は、その君の脳内で
どのような物語の結末を迎えるのかね(大爆笑)

>実にわかりやすい。
実に分かり易い単細胞の反応だな

あ、あまりにも高度すぎたレスポンスで返答に困って

黙ってしまいました。だっけ
196名無しさんの主張:2009/03/07(土) 02:08:25 ID:???
>>195
189のレスで、どんな客観的具体的数値を出せと言うのかな?

ID:ssBKl8+c
  ↑
ただのバカか・・・・
197名無しさんの主張:2009/03/07(土) 02:38:31 ID:Mi6e9K+/
>>195
返答に困るほどの「あまりにも高度すぎたレスポンス」とは、どのレスの事でしょうか?
198名無しさんの主張:2009/03/07(土) 08:40:38 ID:???
ひゃっはー。目の敵にしていた自民党の支持率が64%だって(ラジオの調査)!
やはり日本人には自民党だな。
199名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:54:20 ID:UwdVbjG2
>>169,172 ID:Vt+nL6zn氏の意見が正しい
だか、これらの文章が理解できずに
ただ感情論で反発しているだけにすぎない
>>174,175の青文字
また、それに簡単に釣られてしまう
>>176 U8LALhGM
以下中略
そして
>>198青文字による、議論拡散工作
とこのように一連の文脈で読み取れます
200名無しさんの主張:2009/03/09(月) 03:41:08 ID:???
どうしてそんなに自己都合でしか解釈できないのだろうか
201名無しさんの主張:2009/03/10(火) 14:07:49 ID:???
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      >>1      \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y          r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚      ゚   .| l"  |
  |┠ '       |             l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
202名無しさんの主張:2009/03/10(火) 19:24:51 ID:/MwFLNOf
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
203名無しさんの主張:2009/03/10(火) 19:29:15 ID:PbdjspOs
08年度倒産 13兆円に 上場企業42件 戦後最悪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000017-fsi-bus_all

<希望退職>募集公表の上場企業81社 09年1月以降
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000083-mai-bus_all


派遣切りの次は正社員、中小企業の倒産、次々に行きますよ
当然、自転車操業の自営業は、一瞬で吹き飛びます
204名無しさんの主張:2009/03/11(水) 21:14:20 ID:???
実は日本って国自体がブラックなじゃね PART22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235897013/
205名無しさんの主張:2009/03/15(日) 15:52:48 ID:ipt2symD
>>182
>契約書違反で訴えても、警察は相手にしない
>勝手に民事訴訟を起こしてくださいとなるだけ

当たり前だ
おまえは警察が民事介入できると思ってたのか?
それとも法律違反で犯罪に該当すると思ってたのか?
警察ってどういうものか知っているのか?
そんな認識と思考だから己の商売がうまくいってないだけだろw
206名無しさんの主張:2009/03/16(月) 18:59:25 ID:0ModL4r2
●自民党による労働者の奴隷化の歴史
1986年 中曽根内閣
    派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1999年 小渕内閣
    派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大、
    この頃から人材派遣業者が増え始める。
2004年 小泉内閣
    再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる、
    工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める。
2006年 小泉内閣
    再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止。
    全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える。
2009年 麻生内閣
     ホワイトカラーエグゼプション成立???
     裁量労働制導入により、残業代消滅?

こうして労働者の奴隷化を推し進め、格差社会を作ってきた自民、
それでもなぜか自民に投票する馬鹿はいっこうに減りませんww
馬鹿は死ななきゃ直らないwww
207名無しさんの主張:2009/03/17(火) 19:26:53 ID:???
一院制を希望する。強力な指導体制の下、日本は再生すべきである。
208名無しさんの主張:2009/03/17(火) 20:08:09 ID:???
>>207
一院制?馬鹿かお前は?
209名無しさんの主張:2009/04/22(水) 07:55:52 ID:???
【説教厨】ニート・底辺を叩きたい人専用スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1240321244/
210名無しさんの主張:2009/04/24(金) 19:46:48 ID:Z/PX50Iu
「ものづくり大国」だったのは確かだな。 物づくりに係わる全ての人に誇りがあった。
但し、職人や現場の労働者を大事にしない現状を診て思う。何が物づくり大国だよ。糞くらいだ。笑っちゃう。

今までの戦後からの物づくり大国の背景にはとは労働者の心意気や国民性、 雇用の安定があってこそ成し得た
ものだろ。いまや其れも破綻した。ただ永遠にあのままの雇用形態であり続けたとは今から見れば思えないが。

しかし現在の製造側の労働者を虐げる現状を見るとあまりに酷い。実際作業をするのは工場などの労働者だ。
この様な状況で、良いものが出来るわけが無いし、当然将来への不安があるだけで、心意気なんてものを注ぐ気力もない。

資源の無い日本は国民性こそが資源だ。しかしこの様な現状下、今や必死になって政府・財界主導で大義作りを
しているとしか思えない。 この雇用制度の現状を変える為にもこんな幻想じみた大義名分に酔うのは止めるべきだ!
と思う。
211名無しさんの主張:2009/04/30(木) 19:48:21 ID:???
自分のスペックを晒すと適職を教えてくれるスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237617042/
212名無しさんの主張:2009/04/30(木) 20:37:36 ID:sHMfHnsk
国を信用することができない 
資産を保有している中国人のように外へ出たほうがよいのだろうか

円の強いうちに 
213名無しさんの主張:2009/04/30(木) 20:57:08 ID:AEBW/f6j
↑日本国はそれを悲願しているからww
シンガポール〜ジャカルタ〜ドバイに香港〜
他国に現地法人設立して○△□輸出入の関税をみかじめっ…ww
ちゃうん?
214名無しさんの主張:2009/05/14(木) 10:13:25 ID:???
正社員になりたい!派遣社員のためのスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242262981/
215名無しさんの主張:2009/05/26(火) 10:38:33 ID:???
頭良いのに、コミュ能力が低い・空気読めない人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241936580/
216名無しさんの主張:2009/06/03(水) 09:14:10 ID:???
【社会】解雇された元期間工や派遣労働者ら、自動車メーカー巡る"社長さんに会いたいツアー" 元派遣女性「冷たい対応だった」

 自動車メーカーを解雇された元期間工や派遣労働者と労働組合が2日、
「社長さんに会いたいツアー」を行い、トヨタ自動車や日産自動車など6社を回った。
参加者は訴訟で解雇の無効や社員としての雇用を求めており、「誠実に対応して」と訴えた。
 各社は玄関先などで総務部社員らが対応。元従業員の「路頭に迷った人がいる」
「社長さんと話したい」との訴えに対し、「コメントはできない」と繰り返した。
 ツアーを主催したのは首都圏青年ユニオン、全日本金属情報機器労組(JMIU)など
3労組で、元非正規従業員ら32人が参加した。日産自動車で派遣の事務職として
働いていた女性(28)は「冷たい対応だった。仲間だと思っていたのに向こうはそうで
なかったと気付いて、ショックだった」と話した。

時事通信社 2009/06/02-18:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009060200803
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243937992/
217名無しさんの主張:2009/06/04(木) 00:33:41 ID:???
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
218名無しさんの主張:2009/06/04(木) 01:41:48 ID:???
セーフティネットの充実に反対する人はなぜ反対するのか?

セーフティネットが充実すると
→ 劣悪な待遇、環境で我慢して働く必要がなくなる。
→ 待遇の悪い職場に人が集まらなくなる。
→ 全体的に待遇が底上げされる。
→ 経営能力のないブラック企業は人件費の上昇により潰れる。

つまり、反対するのはブラック企業の経営者です。
219名無しさんの主張:2009/06/04(木) 03:10:56 ID:???
セーフティーネットはタダではできない。
ほんの一部の無策な連中のために無駄な税金を使うのは
やめてくれってことだよ。

あと、自分で安易に選んだ選択枝を、あたかも社会に
強制されたかのように後から文句言ってるのを見るだけで
むかつく。なんでも人のせいにする奴ってのは嫌われて当然。
220名無しさんの主張:2009/06/04(木) 10:57:24 ID:???
と無能なブラック経営者が申しております。
221名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:09:20 ID:???
ブラック社員乙。
222名無しさんの主張:2009/08/27(木) 17:08:48 ID:/30278Cq

日本人は優しいんですよ(笑)
昨今の「国際競争力」なる“錦の御旗”の下、そうじゃないやつらも出てきてるみたいだけど

それに「努力すれば誰もが正社員になれる」などと本気で思っている現実知らずのバカもあまりいないしな
一部の例外を除き、もはやそんなシステムじゃないし
223名無しさんの主張:2009/08/27(木) 17:11:21 ID:RvjBt0YA
「民主党政権の痛み一覧」
http://blog.auone.jp/pakuribaibainida/

日米構造協議で
小沢一郎が提案、画策した売国行為についても
ふれていますので、ぜひご一読下さい。

不況の原因といえば
小沢一郎。

民主党の実質代表は、
小沢一郎。

小沢を切れない民主党には
行革なんて何一つできない。
224名無しさんの主張:2009/08/28(金) 13:40:21 ID:???
素晴らしいスレタイだね、まさにその通り。
I think so(σ・∀・)σ
225名無しさんの主張:2009/08/29(土) 00:58:57 ID:???
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html

226名無しさんの主張:2009/09/21(月) 01:47:07 ID:???

【経済】大企業の2割が海外移転検討 製造業派遣の原則禁止で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253461490/

【経済】大企業の2割が海外移転検討 製造業派遣の原則禁止で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253464847/
227名無しさんの主張:2009/09/21(月) 18:04:04 ID:???
【雇用】派遣社員やめてパート・アルバイト 法改正前に早くも「雇用減少」[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253192506/
228セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/09/22(火) 00:30:56 ID:JgYgnAyF
ドイツあたりの工場も東欧や南部スペインや北アフリカに移転しているけれど、無職のドイツ人は相変わらず豊かな生活をしているよな〜

日本もこうなるべきですよ
229名無しさんの主張:2009/09/22(火) 08:23:45 ID:???
>>228
釣り針がでかすぎて、口に入らんわw
230名無しさんの主張:2009/12/04(金) 20:43:33 ID:GE1OCZBu
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259750424/l50
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259761615/l50
【社会】グッドウィル・グループ買収仲介の会社の元代表再逮捕へ  1・8億円所得隠しの疑い[091202]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1259749343/l50
【中川秀直】元代表再逮捕へ GWG買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1259745040/l50
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
http://unkar.jp/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1255785883
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1233254267
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/
231名無しさんの主張:2009/12/22(火) 18:17:46 ID:???
232名無しさんの主張:2009/12/22(火) 21:52:34 ID:???
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象

 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。

 厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。

 登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT3S2200A22122009.html

233名無しさんの主張:2009/12/25(金) 00:08:58 ID:???
age
234名無しさんの主張:2009/12/25(金) 01:14:37 ID:rDwMuEGx
馬鹿だねぇ〜。自己責任論に洗脳されたタコだねぇ。自分の首ならず国の首を絞めるのもわからないんだね。権力側は地球の人口を数分の1にしたいのだよ。30年前に人口40億の時でさえ騒いでたから
235名無しさんの主張:2009/12/25(金) 09:38:27 ID:???
1のような虫みたいな人間が増えたのはなぜだろう
236名無しさんの主張:2010/01/11(月) 13:09:49 ID:???
「消費税増税議論を」 仙谷戦略相、財務相と認識に違い

 仙谷由人国家戦略・行政刷新相は7日、政府の税制調査会で消費税を含めた税制改革の議論を早急に始めるべき
だとの考えを示した。戦略相は政府税制調査会の会長代行を務めるため、税制論議を主導する立場にある。税調会長
の菅直人財務相は慎重な論議を必要としているため、混乱が生じる可能性がある。
 仙谷氏は納税者の所得を国税当局が把握しやすくする納税者番号制度や、事業者が仕入れなどで支払った消費税
を正確に把握するためのインボイス(税額明記の伝票)導入を例に挙げ「解決されていない制度的な問題を含め、早急
に議論してもらいたい」と述べた。消費税については「議論してはいけない話ではない。自由闊達(かったつ)に議論しな
ければならない。社会保障政策との兼ね合いで総合的に考えないといけない」と語った。 (21:33)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S0701E 07012010&g=MH&d=20100107
237セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/13(水) 18:11:19 ID:w5Ku+FBX
質問文:「あなたは『たとえ余暇時間が減っても、常に仕事を第一に考えるべきだ』という意見に賛成ですか。」
選択肢:「強く賛成」「賛成」「どちらでもない」「反対」「強く反対」
データ:「強く賛成」の割合
http://www.kisc.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/~kenjisuz/table.cgi?LG=j&TP=va06-05&RG=1&FL=

1 ドイツ 21.4%
2 中国 18.3%
3 イタリア 15.8%
4 韓国 13.8%
5 カナダ 7.6%
6 アメリカ合衆国 7.1%
7 オーストラリア 6.7%
8 スウェーデン 6.2%
9 日本 2.6%

日本は「強く反対」と答える人が非常に多いが、その背景には日本人の余暇時間の少なさが考えられる。
ドイツの場合は国民が余暇に十分満足しているため、仕事に対するプライオリティ意識が高い。
但し、中国や韓国のような全体主義国家については論外。

つまり、過剰な労働時間は、国民からますます労働に対するモチベーションを低下させる結果となっていることが
顕著に解る。
238名無しさんの主張:2010/02/27(土) 21:44:41 ID:5uLIK2KP
>>237
それで日本は生産性が低いんですね!
疲労で疲れる長時間労働で品質のいいものが作れるはずが無い?
239計札工作員  非番計缶&迷探偵子供:2010/03/10(水) 22:19:24 ID:1RfKbkPe
>1 ↑の生活保護者にくらべればましだろ? すくなくとも犯材はおかさんよ。。。

   国勢つかってねw   そうおもうだろ?
240名無しさんの主張:2010/03/20(土) 07:18:03 ID:???
【雇用】就職決まらぬ学生 4月から契約社員として雇用…人材派遣大手のパソナ [10/03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268963349/
241名無しさんの主張:2010/03/23(火) 16:26:35 ID:???
派遣労働は禁止にした方がいい。
会社の中に自社のピラミッドと他社のピラミッドが存在して統制がとれなくなる。
ぶっちゃけ困るのは雇う側、自分ピラミッドを派遣に崩されて倒産。

アウトソージングは全てやめた方がいい。
他社が自社の製品を真面目に作るわけない。
人間だから自分以外のは手を抜いて終了。
これが派遣とアウトソージングの問題点。

そういうところが全く見えてない。
ロボットから人間は正論でロボットだったら問題なくできても、人間は感状に左右されてしまう。

みんな金だけもらってあとてきとう。これが実態。
派遣、アウトソージングは全部やめた方がいい。

あと替え玉の手法に使われているのもあるしね〜笑
会社乗っ取られて終わり。
242名無しさんの主張:2010/03/23(火) 16:51:34 ID:???
非正規乙。
243名無しさんの主張:2010/05/15(土) 04:48:46 ID:???
関ヶ原しかり、明治維新しかり、いつの時代でも日本には「二種類の人間」しかいないんだけどな。
「現状の方が都合の良い人間」と「現状で苦しんでる人間」
後付けで大義名分かかげて歴史上は今まで変革してきてるんだけど、
今の時代の連中って「現状のままじゃ非人確定だけどそれで納得」なんだよね?
クーデターは犯罪?法治国家なんだから法律および役人や制度には従うべき?
法はお前らが生まれる前からあったよね?
お前らと関係ないところで誰かが作ったんだよね?
従わせる立場の人間は誰に従うの?
いやそれでも従うんならそれでいいけど、そういう人は、
聖徳太子も徳川家康も坂本竜馬も当然「犯罪者」だと認識できてるんだよね?
「それまでの社会の仕組みを崩壊させた人」が繰り返し出現して「現在の日本」があるんだから、
「役人様と現行制度には従うべき」ていう主義の人は、日本の歴史そのものをちゃんと嫌悪してるんだよね?そういうことだよね?
244名無しさんの主張:2010/07/17(土) 18:20:57 ID:???
245名無しさんの主張
勝てば官軍で負ければ賊軍なんだよ。
賊軍は、ミジメに散っていくしかない。
甘えるな。