フリーターのどこが悪いの Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張


<前スレ>
フリーターのどこが悪いの
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1115216100/


こんなのがあった!
「フリーターに関する20のテーゼ」
http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20050911

これはすごいです。胸に迫る…。
2名無しさんの主張:2005/09/30(金) 02:12:25
2
3名無しさんの主張:2005/09/30(金) 21:13:38
3
4名無しさんの主張:2005/09/30(金) 23:09:12
まあうつ病患でバイトしか出来ない人たちもいるから
優しくしてやってね
5名無しさんの主張:2005/10/01(土) 09:36:58
中国なんて9割がフリーターだぞ
仕事が無かったら即首
人権なんてないよ中国は
6名無しさんの主張:2005/10/01(土) 10:09:46
人格なんて否定されてナンボですが。
自分は人格に誇りを持つ価値のある人間だと思ってんのか?
たかが平社員にそんな価値は1円も無いわけだが。


      /        Y ',  
     /         l l
     /   〈      l l
     \   \ __  l
       ヽ、 /``i   | l
         lヽ_.ソ─┘┤
        l      ,' l
        l      l l      _,、     ,、-‐-、  ははぁ〜
        l      l l      ``‐-、ヽ   i  ,、 ゝ
           l      .l l         \`` ‐--‐ー'´ `ヽ
         l     l l           ``‐--- 、    ',
         l       l l                i.    ',
            l.    l l                _l_   ',
         l    lノ ̄ ヽ           ,、-''"´  ``‐-‐!
         l ̄ ̄ ̄`',-‐'´          i  >─----ー''´、
         `ー--‐ー'´             `ー─‐---┴‐'´
7:2005/10/01(土) 10:52:22
正社員にひれ伏すフリーター
8名無しさんの主張:2005/10/02(日) 18:06:24
人格とか価値とか言う前に、最低限自分一人一生喰わすことができないと
いかんわけだが?
9名無しさんの主張:2005/10/02(日) 18:20:26
食ってくだけならギリギリ
10名無しさんの主張:2005/10/02(日) 19:02:11
今の社会がアルバイト、フリーター、派遣社員で成り立っているのにそれらを批判する精神が理解出来ない。
11名無しさんの主張:2005/10/02(日) 19:10:19
それは社会の話で、個人の話ではない。
12名無しさんの主張:2005/10/02(日) 19:14:55
社会にホームレスがいて、それを利用して生保詐取とか
金儲けするヤツとかもいて、それはそれで成り立っている。

その社会では成り立っていたとしても、批判すべき事はあるだろ?

このままではマヅイから、批判されるんだよ。
13名無しさんの主張:2005/10/03(月) 14:59:04
たいしてまずくもない。
社員と派遣だと年収・社会保障は、昔ほど格差はない。

35歳↑と↓との世代格差がかなりはげしい。
団塊ジュニアと呼ばれる35歳以下の世代からは、すでに差別から区別の時代に入ってる。
メリット・デメリットで動く時代ですよ。
14名無しさんの主張:2005/10/03(月) 15:08:41
フリーターは価値はなし。いかなる理由を言おうがフリーターはダメだ。
フリーターになればローンも組めない。カードも作れない。つまり社会から信用されていないというわけだ。

フリーターなんてまともに相手にしてるところなんて「ない」。フリーターの労働力が欲しいという企業があるならば
それは単に「使い捨て」である。いらなくなったら捨てる。組合もないから、捨てても誰も文句は言わない。
企業からも馬鹿にされ、一般商売人(フリーターは購買力として見られていない)からも馬鹿にされる始末。それがフリーター。

新車も買えない。家も買えない。結婚も出来ない。世間からは馬鹿にされる。保証も何もない。
将来性もない。新しいパソコンも買えない。ローンも組めない。

現代の最下層身分、それがフリーターだ。
15名無しさんの主張:2005/10/03(月) 15:15:51
別にフリーターであることは悪では無いけど、やっている当人が滅茶苦茶損をしている
ことになる。
社会の負を背負わされている。まあ奴隷、部落民みたいなものだな
16名無しさんの主張:2005/10/03(月) 15:17:02
14くらいゆがんでないと正社員はつとまらない。
まともな人は社員になっても勤まらないんだよな。
17名無しさんの主張:2005/10/03(月) 16:02:06
>>16
俺はフリーター長いけど、14の言うことは真実だよ
18名無しさんの主張:2005/10/03(月) 20:01:27
ただの『日雇い』のくせに職業を尋ねられて
得意げに『フリーターです』と答えてる姿
もう、アフォかと思うね
死ぬまで被支配層確定者が恥ずかしげもなく
『フリーターです』
馬鹿は死んでも治らないんだろな、きっと
19名無しさんの主張:2005/10/03(月) 20:46:07
そこまで過激に言わないが俺もフリーターは良くないと思うけどな。いい大人が「無職・フリーターです」なんて情けないだろ?
社会的に無責任な生き方だしバイトで金稼ぐのは学生のうちだよ。
20名無しさんの主張:2005/10/03(月) 20:56:19
そんな情けない奴らを増やしたのは誰かって話よ。
フリーター本人は最悪自己責任だからいいとして、
正社員の雇用減らしてフリーター増やして日本ぐちゃぐちゃにした
奴らは責任取んのかって話しだ。
21名無しさんの主張:2005/10/03(月) 21:02:54
社会が判っていないからフリーターを自己否定できないでいる。
厳しく言えばかたわと一緒だよ。社会に交わってと思い込んでいるね。

22名無しさんの主張:2005/10/03(月) 21:20:40
フリーター=無責任 という見方がされているけどそりゃ言い過ぎだな。
フリーターだってそれなりに責任を背負わされている。責任取る事によっ
て失うものが正社員と比べ小さいだけ。
それに、勤続数十年の正社員と同じ仕事をフリーターがやっていると言う場
合もある。
23名無しさんの主張:2005/10/03(月) 21:52:36
そんな人は、企業に搾取されっぱなしにならないようにガンガレ!

と思う。

24名無しさんの主張:2005/10/03(月) 21:55:30
>>20
社会ごと粉砕すれば世の中自分だけです。
公務員も警察も消防も邪魔。
さすれば固定資産税も払わず
自力救済可能。他人の邪魔も無い!
25名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:02:52
>>24
無能なだけならともかく、
カリスマ性もなければ意志も弱いフリーターが革命?
冗談きついぞw
26名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:07:52
>>25
この程度の知能レベルしか持ち合わせていないので
>>24はフリーターと言う名の最下層民にしかなれないのだよ
27名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:10:33
>>25
ハア?
社会なんてもともと敵ですけど。

28名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:13:08
人間はわがままです。みんな我侭。
だから他人に糾弾される筋合いなど無し。
畑耕して策も作ってりゃ万万歳

文句かます他人は
ウザイのでマジで拳銃あったら
射殺したいくらいです。
29名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:21:22
他人とお前みたいなクズと命の重さが同じだと思ってんのか?
あ?コラッ この糞ヤロー!

拳銃を手に入れたら他人なんて撃たずに自分の頭、撃ちぬきなさい ねっ?
その方がお前も楽になれるだろ?
どーせ生きてても他人に迷惑かけるだけなんだからさぁ
最後くらい世のため、人のためになる道選べよ
30名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:22:43
税金年金払ってから言え。

誰が肩代わりしてると思っているんだ。ボケ。
31名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:26:08
>>28は通報によりタイホされまつた
32名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:29:18
>>30
他人が死んで公務員も警察も消防も
みな無くなって世の中一人で耕作すれば
税金など払わないで済むだろうがボケ!
生保など、びた一文もらってないわい!
果物除いて全て自力で耕作できるし。
さすれば毎日好きなだけ耕作できるし
誰にもボッシューとされずに済む。
やっぱり将来は更に奥地で耕作か?
>>29
他人なんかイラネつってんの。どーでもいいの。
人間はみな悪で我侭なの。仕方ないでしょうに。
それが「ネオコン・新自由主義」でしょうが。
ヘタクソなところで「世間体・旧日本論」を持ち出すな!
ついでに今書き込んでる「ネット」も
なくなっても構わないし。



33名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:31:55
>>32
と言いながら親や他人にたかって優雅なヒキオタニート生活かいwww
34名無しさんの主張:2005/10/03(月) 22:32:45
>>32
そんなバイタリティがないから、フリーターなんだろ?
社会が変われば変身できるのかい?w
35名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:02:40
きのうもテレビでニート番組をやっていた。ヒキオタニートの印象。
・昼起きて夜寝るという普通の生活ができない。
・社会に出てやりたいことがない。本音は社会に出るより自分の城にこもっていたい。
・他人とうまく付き合えない。社会的な常識がない。
・精神的に幼稚。忍耐力・持久力に欠けている。すぐトンズラを考える。
・自分はやる気になればちゃんとできると過信している。
・経済的観念がない。親の過保護を当たり前と考えている。
・父親の影が薄い。
36名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:13:50
>>32
その大事に育てた農作物が盗まれても、放火されても、
悪天候・不作で実を結ばなくても生きていけるんだな?

多分高校生ぐらいだとは思うけどお前、
これで未成年でなかったとしたら、もう掛ける言葉もないぞ・・。



っちゅーか、ムキになってマジレスしてる自分が情けない・・Orz

37名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:16:35
税金に関しては年収500万円以下はほとんど納めていないに等しいよ。
38名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:22:50
ヒラリーマンが会社の奴隷である限りフリーターはなくならない
39名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:25:28
>>32 お前みたいな不適合者は存在自体が迷惑だ
そんだけ一人で自信があるのなら無人島でも行けや
そこでそのカタワな講釈でもブッてお山の大将、気取ってろよ
誰もお前がいなくても困らん
40名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:26:43
フリーターの悪い要素が見当たら無い
41名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:27:26
奴隷である若造平リーマンから、どやされ、こき使われ、
馬鹿にされてるフリーターっていったいなんなんだ?家畜?w
42名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:29:06
>>22

フリーター = 無責任
43名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:32:11
>>35
いや、世間なんて邪魔者ばかりでしょ。
邪魔者を粉砕しない限り自分の未来は無いし。
忍耐力なんて自分から進んでやればそんなこと感じないし。
理不尽・押し付け・脅迫まがいは
総理であろうと大統領だろうと全力で粉砕します。
天候不順は犬やウサギ猫を撲殺して食用(不味いけど)
として使いますが。

別に普通でしょ。
完成した大根・人参ジャガイモかじれば上手いし
デキも今回は良かったし。
協調性?自分個人主義・他人弱者粉砕強者繁栄の
「アメ公流ネオコン社会」目指してるのに
なんで都合のいいところだけ「日本流」なんだよ
それこそ可笑しい。自力であらゆる手段使って強者に
なろうと思う。


44名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:37:03
人間やはり知性は敵。
バーサーカーになるときが来ました。

アメリカ=元は狩猟民族社会だしね。
45名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:37:13
>>43
自力であらゆる手段使っても強者になれなかったくせにw
46名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:40:14
ウザいから島いけ
バカ
テメェのウンチク聞き飽きた
47名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:42:05
負け犬が、世界が変われば自分も変われると夢を見ているんだよ。
微笑ましいじゃないかw
48名無しさんの主張:2005/10/03(月) 23:42:40
自力で



ニートのお前から一番遠い言葉つかうなよワロスWWW
49同和増えた:2005/10/04(火) 00:23:08
生まれが生まれだからね。
50名無しさんの主張:2005/10/04(火) 07:37:15
『ご職業は?』
『フリーターです!』

プッ
51名無しさんの主張:2005/10/04(火) 08:02:03
そうか…
フリーターの奴ってフリーターのどこが悪いの?って感覚なんだ
だからフリーターなんてやっていられるんだ
救いようないな

今朝は朝からムカつく事あったからさ
会社で使ってるフリーターでもイジメてすっきりするか
年下正社員の俺に虐げられる年上フリーター
情けねぇ人生だなw
52& ◆TTLQTUMllo :2005/10/04(火) 09:49:32
【赤旗】 ニートの増加は、「負け組」の受け皿が消滅したため…研究者らがシンポジウム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128347350/l50
53名無しさんの主張:2005/10/04(火) 10:00:51
大人にもなってマトモに定職につかずフリーターなんて情けないだろ?=無責任だよ。要は忍耐力とか集中力なんかが欠如してるだけだろが。フリーターは何かと屁理屈で逃げる悪い癖があるな。
54名無しさんの主張:2005/10/04(火) 10:07:31
音楽を志して大学中退してフリーターしながらライブ活動してる
知人がいるがもうすでに40代半ば。とても結婚できる経済状況もなく
生活も不安定。もう音楽で日の目を見るのはとてつもなく困難だし。

いくら目的があってフリーターしてるといってもねえ。
55名無しさんの主張:2005/10/04(火) 10:17:32
フリーターの悪って何?
就業形態なんて個人の自由だし、問題があるとすれば
年金・税金おさめない、妻子を養わない(養えない)とかだろ?
「貧乏人は悪」っていうべきじゃない?
56夢追いフリータ:2005/10/04(火) 10:45:50
よくフリータは逃げてるって意見を聞くけど、
仕方なくリーマンやってる奴らはそれこそ人生に妥協して逃げてない?
フリータ生活は失敗したら悲惨だけどね、
やってみなければ成功するかどうかも解らないんだよ?
57名無しさんの主張:2005/10/04(火) 10:47:32
頭が悪い
58名無しさんの主張:2005/10/04(火) 11:14:10
なんでフリーターかと言われたら将来諦めてるからとしか言えないね。
世の中実力がすべてだし凡人はこんな時代は諦めるしかないのさ
それでも親に強制的に国民年金払わされてるけどね。無駄なのに
59名無しさんの主張:2005/10/04(火) 11:27:09
まあ他人に迷惑かけるんでなければフリーターが
悪いとも思わないが家族に結構迷惑かかるんだよこれが。
縁談とか。
60名無しさんの主張:2005/10/04(火) 13:12:47
フリーター フリーター 何悪い?
同じ人間 何違う?


−答え−

頭が悪い
質が違う
61名無しさんの主張:2005/10/04(火) 13:30:09
>頭が悪い
>質が違う

自分のことを言っているのですか?
62名無しさんの主張:2005/10/04(火) 13:57:51
フリーターは給料が低いから税金が低い。
つまりフリーターの給料を少なくしている企業に問題がある。
63名無しさんの主張:2005/10/04(火) 14:02:57
企業がもっとフリーターに金を出せば税金も回収できるのになw
64名無しさんの主張:2005/10/04(火) 15:01:29
給料とは働きに応じた報酬なのだから
雑用係=フリーターに高い給料が支払われるわけがないだろ

ったく、正社員になれないテメーの無能さ棚上げしやがって
なんでもかんでも他人のせいかよ
フリーター・ニートの特性が顕著に表れてるわww
65名無しさんの主張:2005/10/04(火) 16:06:56
だから逃げてるだけなんだよ、見苦しい言い訳ばかりするなよ。増え過ぎたら確かに問題だよ。定職に就かずに遊んでるだけだろ?
66名無しさんの主張:2005/10/04(火) 16:12:52
現実問題 この社会からフリーターを駆逐して社会が成り立つか?
67名無しさんの主張:2005/10/04(火) 16:28:57
企業側もフリーターとしての働き手を求めているのに成り立つわきゃないよね
68名無しさんの主張:2005/10/04(火) 16:34:11
>>66
確かに成り立っていかないかもな
使う側・使われる側、支配する側・支配される側、頭脳労働・肉体労働 etc
相反する立場の人間がいる構造があってこそうまくまわるのが世の常
>>65の言うとおり、増えすぎるのも困りモンだが…
絶対にすべての人間がフリーターになるわけじゃないし
搾取されても気付かないバカばっかじゃないって事だよ
69名無しさんの主張:2005/10/04(火) 17:13:35
フリーターの収入増やして税収増やさないと国が破綻するよ。
社会保障費もどんどんあがるし雇用対策をやっていかないと国が持たない。
70名無しさんの主張:2005/10/04(火) 17:22:12
別にいいじゃない俺みたいに将来諦めてる人間には。生まれ持った才能が
なければ今の時代は生きられないだろう。ないやつは諦めるしかない
最後はみな死ぬんだし。それに正社員になりたがらない人間が増えれば
なりたがってる人間にチャンスが回ってお得だぜw
71名無しさんの主張:2005/10/04(火) 20:04:11
>>70 ≠ フリーター
>>70 = ニート

しかし……
フリーター ≒ ニート
の公式も成り立つ…

難しいね♪
72名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:25:22
生活保護もあるしフリーターで将来を諦めることはないよ
正社員でもサービス残業で精神的に健康な環境は今は得られない
どうせ福祉に必要な税収は平等に消費税でまかなうしかないので生活保護財源には困らない
経営者に乗せられて労働環境を悪くした今の管理職連中の年金財源を切るのがフリーターの役割
今の経営者・管理職・労働貴族には天罰老後を与えたい
73名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:31:45

そうゆうフリーターのお前の老後は
もっともっと地獄なんだろなww
比べようのない位にw
サビ残もなく楽して生きてくから長生きしちゃって
マジ笑えるからwww
74名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:40:41
フリーターなんかで年くって生活できんだろ?もし家族なんか出来たら養えるんか?
75名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:53:32
いいよな〜 フリーター諸君は
自由じゃないか! 素晴らしいよ!
枠にとらわれず、首輪を鎖で繋がれる事もない
自分の生きたい道を謳歌して生きてゆける
フリーターとしての道を選んだ諸君の勇気が僕にもあったなら。。。

今の僕には自由がない
大学を出て国家公務員キャリアとして5年余り
同期との出世争いの日々
自分の父よりも年上の部下に対して指示する日々
あまり大きな声では言えないが、官・民問わず接待攻勢を受ける日々

自由がない
自由を謳歌しているフリーター諸君が羨ましい!
1500万の年俸も、全国にいる数千人の部下も、なにもかもすべて!
すべて投げ捨ててフリーターになりたい!

そう思う日々です
76名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:56:05
キャリアはフリーターになれるが
フリーターはキャリアになれない
77名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:57:38
フリーアルバイター

ワロワロスw
78名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:57:47
ブリーダーのどこが悪いの Part2
79名無しさんの主張:2005/10/04(火) 21:58:33
>キャリアはフリーターになれるが

なりたかねーよw
80名無しさんの主張:2005/10/04(火) 22:23:42
そりゃそーだw
悪かった
81名無しさんの主張:2005/10/04(火) 22:31:24
自演に盛り上がってるとこ、悪いけど、
一応つっこんどくね。

国Tでも5年で年収1500万円はないから。
あるというなら、級号俸いえるかい?w
82名無しさんの主張:2005/10/04(火) 22:31:51
ニートやバイトやパート主婦や派遣くんは、いい自民党票(バカ票)である。
83名無しさんの主張:2005/10/04(火) 22:37:19
違う違う!
みんな、誤解しないで欲しいんだ!
僕は本当にフリーター諸君に憧れているんだ
だってそうじゃあないか
僕には気が休まる時が皆無なんだぜ?
最近じゃ休みの日には見合い三昧さ
部局の上司やら同窓の先輩やらが見合い話を持ってきて
どこぞの財閥の令嬢だ、○○省の誰々の令嬢だ、○議院の○○の令嬢だ
それ以外にも他省との交流会やら接待ゴルフやら
うんざりだよ!
その点、フリーター諸君にはそんな煩わしい事ないだろ?
僕だって諸君と同じ人間だよ?
僕だって諸君と同じように場末のスナックの女や売女と遊びたいよ!
いいよな〜 フリーター諸君は
諸君のまわりにはそんな女性ばかりだろ?
84名無しさんの主張:2005/10/04(火) 22:39:42
キャリア君

スパイス効きすぎだろ、おい
85名無しさんの主張:2005/10/04(火) 23:05:34
キャリヤあげ
86名無しさんの主張:2005/10/04(火) 23:59:00
派遣だと時給1500円って簡単にいくよな
年収だと300前後は簡単にいくはず
DQN企業の底辺社員なら大手に派遣で行った方がよくね?
87名無しさんの主張:2005/10/05(水) 08:14:16
さぁ、今日も低給フリーターどもをコキ使ってやるか
88名無しさんの主張:2005/10/05(水) 10:37:44
>>83
おまえ、女だろw
89名無しさんの主張:2005/10/05(水) 19:48:18
あぁ…… なんてこった
どうして諸君は信じてくれないんだ?
僕って言ってるじゃあないか!
僕は正真正銘の男さ

今日も一日がやっと終わった
諸君に想像できるかい?
一番奥に用意された専用の部屋に僕一人
ちょっと外出でも、と思ったって前室の秘書課の連中が黙っちゃいない
どちらへ? お戻りは何時に? 今後のスケジュールは?
(言い忘れていたが僕は今、出先機関で所長をしている)
とても息苦しいんだ!
その点、フリーター諸君は自由だろ? 羨ましい!

僕は決心したよ
フリーターになりたい!
いや、絶対にフリーターになってやる!
難しいんだろうな…
でも平気さ 僕はなるよ、フリーターに
どのような手順を経れば立派なフリーターになれるだろうか?
諸君からの忌憚ない意見がほしい
90名無しさんの主張:2005/10/05(水) 21:00:54
>>89
だから、何級の何号俸だい?
これだけじゃ個人の特定は不可能だからさらせるだろ?w
91名無しさんの主張:2005/10/05(水) 22:45:22
まぁ、いいじゃん。
そっとしておいてあげなよ

92名無しさんの主張:2005/10/06(木) 00:41:01
そっとしとくんじゃなくて教えてやれよ
93名無しさんの主張:2005/10/06(木) 07:50:16
>>90
オマエ相手にしてもらいたくて必死だなw
公務員かい?

公務員 = フリーター = カス
94:2005/10/06(木) 08:02:25
スパイシーキャリアの逆ギレw
95名無しさんの主張:2005/10/06(木) 11:00:19

そーゆーオマエは何級の何号棒なんだ?
どーせノンキャリだろ?

つーか、わりぃ、、、
俺、公務員じゃねーから言われてもわかんねーやw
1500万でどのレベルなんだ?かなり上にならないと無理なのか?
して、オマエはどのレベルなんだ?
当然、下から数えた方がはるかに早い位置なんだろうけど
96名無しさんの主張:2005/10/06(木) 12:25:20
>>95
だれが公務員といった?
バレバレだって気づかずに必死になってるバカがいたから、
イジってるだけだろ?w
97名無しさんの主張:2005/10/06(木) 13:34:56
論点ズレてるよ。
98名無しさんの主張:2005/10/06(木) 16:46:24
職業選択の自由だからフリーター万歳
フリーターとニートをどんどん増やして、こういう世の中にした連中の年金原資をカットしよう
正社員だってフリーターとは紙一重、一歩違えば何の援助もないホームレス

99名無しさんの主張:2005/10/06(木) 17:56:07
「こういう世の中にした連中」という箇所に、
他人が悪いのであって自分のせいではないという意識が垣間見えるなw
100名無しさんの主張:2005/10/06(木) 18:04:13
98 自由を履き違えてる馬鹿発見。フリーターは職業では無い、そんな事もわからないとは…そこまで馬鹿なのか。自由を享受するには責任を担い果たさなければならない。
101名無しさんの主張:2005/10/06(木) 18:31:17
フリーターの増加で諸問題が発生しつつあるのも、社会構造の変化に感じる・・。
フリーターが減らないかとのうのうと見ているだけでは駄目だと思う。
フリーターやニート減らしに戦争を持ち上げる考え方はさらに駄目だと感じる・・
102名無しさんの主張:2005/10/06(木) 21:10:54
ほぼ全ての会社で経費削減のためフリーターを使うのを推奨しているが、
個人ではフリーター反対を唱えるようになってる。
103名無しさんの主張:2005/10/06(木) 22:09:50
俺はフリーターの存在がいいとか悪いとかはどうでもいい
ただ、フリーターとして生きて行くという選択肢がお前等にとって
本当にそれでいいのか?後悔しないか?
お前等の隣の友人として心配なだけだ
104名無しさんの主張:2005/10/06(木) 22:42:58
今の日雇い人夫達(フリーター)は、50代、60代の日雇い人夫の現状を知らないのだろうか?
やっぱり苦しいと思うけどなあ。


105名無しさんの主張:2005/10/06(木) 22:46:51
               ∧  ヽ人 /   ∧
              /: 丶 / \    / 丶
             丿:: 丶 ヽ人 /  ノ:: ヽ
             /::::: |/  \ /::  |
            /:  丶      .  _,,, \
           /:   /\ヽ ヽノ( //  ヽ  丶
          |::   ( しヽ     (:: ○ |  ヽ
          |::    \___)  ∧  \,,,,_ノ  |
          |::  i (     /▽ヽ       |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ::::: ノ,, (    /   \       |    <  スレの趣旨そのものを否定するのは
           ヽ:::::' ヽ   /∧∧∧ヽ      /      |  マチガッチョル!!
            ヽ::::: __/_. ̄ ̄ ̄.\    /       \______________
             \::/`ー---‐^ヽ         /
              l:::      l     ::::::::::/
         _ /,--、l::::.      ノ   :::::::::: l
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     :::::::: \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
/   `           /
l     ___  l

106名無しさんの主張:2005/10/07(金) 08:48:36
最近はコンビニとかで40すぎのおっさんとか見るな
107名無しさんの主張:2005/10/07(金) 08:51:33
>>104
50代、60代までも生きていたいとは思わない。

個人差はあれど、人生なんて今も昔も せいぜい50年。
後は、感覚も快楽感も鈍り、頭の回転が ひたすら悪くなり、
女は閉経するし男は勃たなる。

湯川ナントカという歌手の歌で「人生半分50で始まる……」とあるが、バカか?
50やったら人生のほとんどが過ぎているではないか。
酒も煙草も女もやらずに100まで生きる馬鹿もいるが、感性も体力もヨボヨボで
ただ惰性で生きてるだけ。 頭もボケて臭い口臭をハーハーまきながら、老害を
巻き散らして生きているだけでは.ないか。

人生は昔も今も50だ。よく覚えとけ。
108名無しさんの主張:2005/10/07(金) 10:29:03
釣りにマジレスするが。
お前みたいな短絡思考のバカが多いからフリーターはバカだっつーの
なにかっつーとすぐセックスにしか結び付けらんねーんだからW
それに人生50年ていつの話してんだ?おっさん
えてしてお前みたいな社会不適合者に限って長生きすんぞ?W
そん時になって生活保護だなんだって俺達に迷惑かけんなって話だろが
どーせ自殺する勇気もないニートなんだからあんまイキがんなよW
わかったかい?チンカス君
109名無しさんの主張:2005/10/07(金) 10:46:06
今の十代、二十代は五六十歳ぐらいまでしか生きられないって専門家もいるけどな
食生活とか生活習慣が昔とまったくちがう現在で同じ寿命までは生きられないってさ
すでに老人並にまで循環系がなってる奴もいっぱいいるってね
本能的に気付いてるから今を楽しむだけって考えになるのかもね
110名無しさんの主張:2005/10/07(金) 10:51:56

文化的にも、今の日本は「若さ」がすべて。

10代20代以外は 恋愛、娯楽、ファッション、教養を享受する資格なし、
という価値観が蔓延している。若い者が年寄りを全く尊敬しなくなった。
111名無しさんの主張:2005/10/07(金) 10:52:01
そうなんだよぁ。俺みたいに長生きしたくないやつに限って寿命が
長いんだよな。うちのじいさんなんて今年で98でピンピンしてる
ばあさんも96。俺は30くらいでぱったり死にたいぜ
112名無しさんの主張:2005/10/07(金) 14:06:36
>>110
と、思うんだとしたらちょっと精神的に貧しくなってしまう。
日本文化の奥深さとは20代じゃ味わいつくせない。
銀座、神楽坂、赤坂をちょっと歩いただけでも、30才じゃまだまだ
青二才だと痛感することしきりだ。
若者文化はそれとしてすばらしいが、そればかりでもない。
113名無しさんの主張:2005/10/07(金) 18:53:49
フリーター全然悪くないじゃん
安価な使い捨て労働力だろ?
一生、底辺でピコピコ蠢いてってくれ
114名無しさんの主張:2005/10/07(金) 19:19:42
>>113
経団連の最終目標は管理職以下の労働者全フリーター化
生産に合わせて労働力を自由に増減、派遣でも不自由を感じるのでフリーターが良い
フリーターは何時雇い入れてもすぐに戦力になるように税金による職業訓練をさせておく
要らなければ即使い捨て
サービス残業は目標設定をはるか上に置くことで義務化、できるまでやらせる
これで国際競争力は万全です
115名無しさんの主張:2005/10/07(金) 19:41:14
管理職はフリーターからあがってくのか?
ありえねーべ
116名無しさんの主張:2005/10/08(土) 08:31:17
>>115
彼らの子供が世襲するから問題ナシ。
117名無しさんの主張:2005/10/08(土) 09:35:03
決してフリーターは悪くはない。
但し本人には良くないと思う。
フリーターは責任のある仕事や熟練が必要な仕事はほとんどやることが無いはずだ。
それだと人間的な成長はあまり望めない。
厳しい企業社会で鍛えられた企業戦士はは人間が違いますよ。
118名無しさんの主張:2005/10/08(土) 10:00:44
ダイソーの店長フリーターだろ
119名無しさんの主張:2005/10/08(土) 11:26:27
>>117

責任のある仕事や熟練が必要な仕事をやることと、
人間的な成長、とはまったく関係がないべ
120名無しさんの主張:2005/10/08(土) 12:02:43
犯罪者ゴミ老人が腐りながらやってきてゴミ捨て場を占領しました
121名無しさんの主張:2005/10/08(土) 19:05:48
↑意味不明
122名無しさんの主張:2005/10/08(土) 19:09:47
>>119
努力をした人としなかった人(フリーター)の差だよ
123名無しさんの主張:2005/10/09(日) 21:28:23
ゴミは早く
124名無しさんの主張:2005/10/09(日) 21:29:40
ゴミ=使い捨てられたフリーター
125名無しさんの主張:2005/10/09(日) 22:18:22
みんなフリーターにして日本経済を沈没させよう
126名無しさんの主張:2005/10/09(日) 23:02:37
>>124
ゴミ=すべてのフリーター(新旧問わず)
127名無しさんの主張:2005/10/10(月) 21:45:46
>>1
どこが悪いって、そりゃー気分が悪い
ダラダラと中途半端に生きくさりやがって
目障りなんだよ
128名無しさんの主張:2005/10/10(月) 21:57:16
以前は同僚として見てたよ、フリーター。
条件悪いのに大変だなって。

だが、最近は考えを改めた。
向上心がまったくないんだよ、やつら。

やつら自身が選んだ道なのだから、せいぜいこき使ってあげよう。
口答えしたら、すぐにクビにするだけ。
なに、代わりはいくらでもいる。
129名無しさんの主張:2005/10/10(月) 22:37:48
>128
オマエには無理。
130名無しさんの主張:2005/10/10(月) 22:41:38
>>129
すでに8人ほどクビにしたけど?w
あ、おれは人事課に所属しているよ。
職安にもいくぞ。
おっと、求人ではなく、雇用保険の処理にだがなw
131名無しさんの主張:2005/10/10(月) 22:47:09
>130
>すでに8人ほどクビにしたけど?w

いい人材が集まる会社なんだなw
132名無しさんの主張:2005/10/10(月) 22:49:56
>>131
正社員ならともかく、
バイトなんてどこも似たようなもんだろ?

それとも、素晴らしいバイトを揃えるノウハウがあるなら教えてくれよw
133えた非人:2005/10/10(月) 23:49:45
フリーターは水商売と同じ被差別部落民だよ。就職がないから。工場など。
134名無しさんの主張:2005/10/11(火) 13:38:41
>>132
ゴミ会社には、ゴミ人間が集まるものだよ。
135名無しさんの主張:2005/10/11(火) 14:03:13
最近カスフリーターのやつらが鳴り潜めちゃってて
非常につまらん
まぁ、日中、肉体労働で疲れてんだろうけどさ
たまにはロムってばかりじゃなくて口出せよ

ブッ 叩 い て あ げ る か ら
136名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:05:15
>>134
なるほど、クビになった「向上心のないフリーター」はゴミ人間かw
137名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:08:40
ぶったたいてみて
138名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:19:30
ここは仕事の出来なくてダメなリーマンの愚痴ばっかりだな
139名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:23:48
という、フリーターの言い訳ばっかりだな
140名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:24:50
おれプー太郎だよー
141名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:25:58
>>140
心配するな、働くつもりがわずかでもあれば立派なフリーターだ。
なければニートだがなw
142名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:31:42
既成の裕福な人達はフリーターにより存在をおびやかされる
税金も年金も医療保険も出さない権利があるから既得権を破壊できる戦力だ
143名無しさんの主張:2005/10/11(火) 19:50:19
↑ナイス!
144無党派さん:2005/10/11(火) 19:57:18
おやは無くても子は育つ。
   国は無くても国民は育つ。(閣僚.官僚.役人)ていったい何している人。
   税金泥棒ですか。 そうですよと、皆んな良く云っていたよ。
   
145名無しさんの主張:2005/10/11(火) 20:11:41
大丈夫。どんなにヒドイ役人でも、フリーターよりは働いてる。
146名無しさんの主張:2005/10/11(火) 20:28:09
>税金も年金も医療保険も出さない権利があるから既得権を破壊できる戦力だ

税金も年金も医療保険も義務だろ。
そもそも、お気軽な使い捨て戦力として既得権維持に貢献しているのがフリーター。
147名無しさんの主張:2005/10/11(火) 20:47:33
世の中にはほんとのバカっているんだな
このスレ読んでよくわかったよ
しかも大半がフリーターのレス
やっぱアレなんだな
夢がある・やりたい事を見つけるために……
なんてのは嘘で言い訳なんだろ?
単にバカだから就職試験パスできなかっただけなんだろ?
で、仕方なくフリーター
しかし、お前らにとってはいい世の中だよな
日雇いでも後ろめたさ持たずに生きていけるんだもんな
まぁ、賢い人間はいつの世も日雇いなんかじゃ恥ずかしいって
気持ちはあるけどな
148名無しさんの主張:2005/10/11(火) 21:15:32
アルバイトなんか高校か大学の教養くらいに済ませておけよ
やるべきときにやらないで卒業後にやるのは勉強偏重の学生時代を送った反動かもしれないが、
勉強を言い訳に勤労から逃げてきたのは自分なんだから、反省しろ

高校のころからしっかり働きながら勉強してきたやつはちゃんと就職してる
偏差値追いかけてたヲマエが悪い
149名無しさんの主張:2005/10/11(火) 21:17:30
高校生ではアルバイト、大学生ではインターン、と少しずつ仕事に近づいていれば
自然と就職できる

勉強馬鹿は面接で何いっていいかわからなくて落ちるんだろうが、バイトもせずにインターンにも興味を示さずに
勉強ばかりしていた自分が悪いんだろ!!
150名無しさんの主張:2005/10/11(火) 21:37:23
>>145
それって反対では?
151無党派さんの主張:2005/10/12(水) 16:20:20
 この国(日本)はおかしい国だよね。
  アメりカの軍隊(駐留軍)には、思いやりといふ予算お組んで援助しているのに
  自国の弱者(二−ト.フり−タ.失業者.等)には冷血である。
  これは正に政治の貧困であり。このような国にしたのは閣僚と官僚である。
152名無しさんの主張:2005/10/12(水) 17:14:20
↑だって傀儡政府の植民地だよね、我が国は。いまさら何を言ってるの?アメリカへ言いなりになってるんじゃなくて傀儡政府が命令を聞いてるだけだよ。日本が独立国家だと思ってたら間違いだね。
153名無しさんの主張:2005/10/12(水) 17:51:49
国に何も貢献していないフリーターがいってもなぁ。
フリーターでも生きていけることに感謝しろよw
154名無しさんの主張:2005/10/12(水) 18:15:11
↑いや、あながち笑い事でもないよ。多国見てればマジでそうだよ。まともに働かなくても生きていける国が世界でたくさんあるか?フリーターさんたちよ、日本だから生きていけるんだぜ?ちっとは自覚しなさい。自分に言い訳するなよ。
155名無しさんの主張:2005/10/12(水) 19:35:46
やっぱりフリーターってバカだw
てかバカだからフリーターでも生きてられんでしょ?
156名無しさんの主張:2005/10/12(水) 19:39:51
自分が定職に就けないのまで、
国になんとかして貰おう、面倒見て当然と思う発想が、
フリーターなんだよ。


そんなの、障害者と同じじゃないか。
157名無しさんの主張:2005/10/12(水) 19:48:33
社員としてやってきたけど。。。
一言でいうと会社員は会社に魂を売った人たちなんだよね〜
思考回路がキモイっての!
仕事人間だらけでつまんね奴ばっか
こりゃ子供がなりたがるわけないよねw
158名無しさんの主張:2005/10/12(水) 19:49:59
フリーターよりは希望者多いだろうなw
159名無しさんの主張:2005/10/12(水) 19:59:27
157みたいに子どものまんま大人になっちゃう甘ったれが多いのが最大の問題なんだよなー。
一生モラトリアムやってなさい。
160名無しさんの主張:2005/10/12(水) 20:08:55
>>157
そんなこと、スゲー当たり前のこと。
でもまぁ、就職したての若造は一度は通る道なんだよ。

ちゃんとしたオトナってもは、ウマくやり抜けていたり、
自分のステップアップのために利用できたりしているもんだ。

そしてプライベートで充実する方法も知っている。


自分が思い描く夢のようなお仕事なんて、そうそう存在しないもんだぞ。

まぁ、頑張りなさい。

161名無しさんの主張:2005/10/12(水) 20:32:46
フリーター居なくなったら困るょぅ
大切な大切な資源なんだもん
162名無しさんの主張:2005/10/12(水) 20:41:51
>>161
目先のこと考えればそうなんだけど、
実際フリーターが増えれば、市場全体の購買力は衰える。
どこの企業も猫に鈴はつけたいが、自分でつけるのはイヤなんだろ。
163名無しさんの主張:2005/10/12(水) 20:47:51
社会全体ょりとりあえず目先の人付けな大事なんです
(┳_┳)~
早く人つけないと
煩いし。。
だから、バックレてもいい
3日続けて働いてくれれば。。
164名無しさんの主張:2005/10/12(水) 21:04:39
>>157
落伍者ハケーンww
負け犬が語んなよ
165名無しさんの主張:2005/10/12(水) 21:10:18
いやいや、フツーに就職すれば1度は思うことだってば。

ようは、その先。

そのまま退職落伍、乗り越える、企業に染まって続ける、
それを経験に転職する、起業する・・・・・。


始まりは同じ思いからだと思うぞ。
166名無しさんの主張:2005/10/12(水) 21:12:20
>>165
本当に成功する人は、
虎視眈々と機会をうかがうよ、優秀社員のままねw
167名無しさんの主張:2005/10/12(水) 21:23:20
とにかく、だ

【フリーターのどこが悪いの?】

なんて言ってる時点で程度が知れる
ネタだと思いたいが…
マジでそう考えてるフリーターがいるという現実
世の中は広いと実感できるわな うんうん
168名無しさんの主張:2005/10/12(水) 22:37:39
善悪の観念から言えば正業なら悪くはない。

将来とか未来とか夢とか希望とかどっかの宗教団体が唱えそうな念仏とか
日本の未来とか労働生産性とか国際競争力とかどっかの学者が唱えそうな念仏を
わかった気になって考えると大問題だ。

利用するだけしている大金持ち連中は騒がれると迷惑だ。
要はそんだけ。悪くもないが良くもない。

どうせみんなそのうち氏ぬんだし、どうでもいんじゃねw
169名無しさんの主張:2005/10/12(水) 22:38:54
>>146
<税金も年金も医療保険も義務だろ。>

義務って言ったってフリーターが払える訳ない
使い捨てされてても払えないのだから既得権の連中にはそのうちにジワジワ効いて来るよ
170名無しさんの主張:2005/10/13(木) 04:04:05
ワタシニホンゴワカリマセン
171名無しさんの主張:2005/10/13(木) 08:06:37
>>169
ジワジワ効いてくる前に、
フリーターは年金や保険の枠組みから閉め出され、
財源は間接税に転嫁されるだけ。

つまり、フリーターの生活水準はますます下がり、
フリーター続ける限り、ますます将来は絶望的になるんだよw
172名無しさんの主張:2005/10/13(木) 09:33:24
>>130 大嘘 人事課に解雇の権限はない。

人事課は職員管理の仕事をする受動的な課。こいつも妄想。
おそらくこの男は無職で職安で仕事探しをしているのだろう。
173157:2005/10/13(木) 10:03:44
テレビであるお父さんが会社と家にいて、一番落ち着くって場所がトイレだといってたが
このことが異常だと思わないかね?
そんな親は凄いけど尊敬出来ないって、子供は言ってるけど、どうおもうのだ?
174名無しさんの主張:2005/10/13(木) 12:12:11
>>173
父親がフリーターだと、子どもはどうおもうのだ?
てか、フリーターのまま結婚する時点で自殺行為かw
175名無しさんの主張:2005/10/13(木) 12:16:39
>>172
バイトの勤務状況の査定は人事課でするけど何か?
成績不良の具体的理由などを記載して決裁に回せば、
よほどのことがないかぎり解雇になるけど何か?

てか、「職員」ってなんだよ?w
公務員ってバレバレじゃんw
176名無しさんの主張:2005/10/13(木) 13:40:53
>>175
公務員は仕事のすべてが『受動的』だからなw
世の中の仕組みなんて知らねぇんだよ 許してやれ

そんな糞公務員でもフリーターよかマシだな
年功序列に終身雇用

俺はヤダけどなw
つまんなさそうだから
177名無しさんの主張:2005/10/13(木) 16:01:20
公務員て 民間上がりの奴多いだよ(^0_0^) 知らないだろ? 馬鹿は逝ってよし
178名無しさんの主張:2005/10/13(木) 18:11:51
民間就職したがきつくてすぐ辞めて公務員目指すという話は聞かないことも無いな。
179名無しさんの主張:2005/10/13(木) 19:01:28
>>171
個々には脱フリーターへの努力は多少はあるので全てが続ける訳じゃあるまい
ただ、入れ替えの形でフリーターになるのとニートと合わせた人達の将来も明るい訳ない
家庭と社会環境もあるが、原因は企業の使い捨てが彼らには見えること
真面目に働いてもサービス残業など賃金に反映しない在場拘束が多い割りに先の保障もしない
口先だけの経営者・管理者の「騙し」が見えてしまう
先のない中高年には我慢できてもこれを若いうちからやられたらたまらない
人に利用されるのは嫌、利用されるよりも何時でも離れられる状態が気軽
年金なんて払ったところで貰える保証もない、今の既得権の連中の得になるだけ
どうせ生活保護制度もあるし、その財源はトヨタが稼いでくれる筈
180名無しさんの主張:2005/10/13(木) 19:18:35
今時まだ 逝ってよし なんて使うのは公務員くらいだな
やっぱ世間とズレてるんだなぁ

懐かしいんだよ!このやろー!
181名無しさんの主張:2005/10/13(木) 19:54:13
>>174
どの道尊敬はされんでしょうな
でもフリータ以外の社員は確実にそのままだろう
おれはフリータで終わるつもりない人間ですから
社員ならば脱サラするべきだね
182名無しさんの主張:2005/10/13(木) 21:01:08
>>181
ほとんどのフリーターは
そう信じて自分を慰めているさ。

おれはフリーターで終わるような人間じゃない、ってなw
183名無しさんの主張:2005/10/13(木) 21:23:50
フリーターでなにが悪い?っていうよりは、ゼンゼンいいじゃん。

ホントにフリーターでは終わらない人も実際いるわけだしね。
夢も希望もないよりはいいじゃない?


フリーターを見下げてスッキリかもしれないけど、
そんな自分にも疑問を持つべきではないかい?



・・・とか言いつつも、ワタシもフリーター反対なんだけどねw
184名無しさんの主張:2005/10/13(木) 22:28:38
>>183
見下げる、と感じた時点で何らかの先入観があったことを自覚すべきだ。
単に悪口いっただけで、だれかがだれかを見下げたと感じたのならば、
お前の中で無意識のうちに、優劣関係が形成されていたってことだから。
185名無しさんの主張:2005/10/13(木) 22:47:17
ほう、ナルホド。
確かにそのとおりだね。
実際、フリーター反対派なわけだし。


でも、それは自分の価値観としてあっていいことだと思うけど、どう?


ワタシが疑問に思うのは、見下げ罵倒でスッキリすることとか、
そのことで安心することの危機感・・・。



うわ、アタシもヤバイやw



でも、さすがに見下げてスッキリとは思っていなじょ。

186名無しさんの主張:2005/10/13(木) 22:51:32
>>181
ほとんどのフリーターが口にするよな
「俺はフリーターで終わる人間じゃない」
てさw
んじゃ〜、ナニになんの?っつー話だよ
フリーター(誰でもできる)にしかなれない自分の無能さを棚上げして
夢物語を語るだけだろ?

ねぇねぇ、ナニになるつもりなの?
ねぇねぇ、ナニができるの?
今フリーターしてて将来ナニになれるの?

ねぇねぇ、答えてよ>>181w
187名無しさんの主張:2005/10/13(木) 23:02:23
>>186から激しく無能なニート臭がする。
188名無しさんの主張:2005/10/13(木) 23:04:44
と思い込みたい、悲しいフリーターの性(さが)。
189名無しさんの主張:2005/10/13(木) 23:19:16
フリーターが見下げる事ができる唯一の存在がニートだからな
必死だなフリーター

ああ、そうだね。えらいえらい
働こうって気持ちがあるだけフリーターのお前はえらいよ
日雇いの使い捨て労働者だけどな
190名無しさんの主張:2005/10/13(木) 23:25:19
社員も使用人に過ぎないって気づいてるのかね。。
切るときはきるんだぜ?
191名無しさんの主張:2005/10/13(木) 23:32:37
>>186
おまえは奴隷のまま30年勤めるんだな、
まあ本人が奴隷と気づいていなきゃ幸せだろうw
それだけの時間を雇われでおわるか、
雇われないで生きて成功する奴もそれなりにいる現実をしらんの?
バルブ期にハッピーリタイアしてる
自営業者だって結構いるんだよ
192名無しさんの主張:2005/10/14(金) 00:08:44
>>191
だ〜か〜ら〜
テメーはナニになりてーんだよ?
つーか、ナニができんだよ?

って聞いてんの
バカ日雇いだから日本語理解できないんだなw
193名無しさんの主張:2005/10/14(金) 00:19:04
↑仕方ないよ 日雇い労働者相手に真剣に話す事がムダだよ
194名無しさんの主張:2005/10/14(金) 17:55:01
若者の「脳」は狂っている
戸塚ヨットスクールに学べ
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Tmp/sawaguchi.html
195名無しさんの主張:2005/10/14(金) 19:02:10
日本人の本音 就職活動で一番必要なのは?第一位 運
日本は邪馬台国時代の占い主義に逆戻りですか?
196名無しさんの主張:2005/10/14(金) 20:15:47
つまり、運が悪かっただけ、といいたいわけかw
197名無しさんの主張:2005/10/14(金) 20:54:59
>>191
仕事するのが奴隷とは、チャンチャラオカシイ、しごとが出来ない方が余程奴隷的だ
198名無しさんの主張:2005/10/14(金) 22:19:45
外国にいる世捨て人のヒッピーはフリーターと変わらない
東南アジアとかに行ったら
好きな時だけ働いて、好きなときに遊ぶ。物価が安いからね
こういう日本の社会に嫌気がさした人はインドに住み着くらしいね
もしかしたらこういう世捨て人みたいな生活も悪くないか
199名無しさんの主張:2005/10/14(金) 22:45:02
物価に合わせた収入しか貰えないという罠
200蔵信芳樹:2005/10/14(金) 23:15:23
アルバイトの時給は1500円〜2500円くらいが妥当である。
高給のかわりに身分の保証はない。
至極当たり前の発想である。
それが戦略的右翼の結論だ。
http://ameblo.jp/kuranobu/
201 名無しさんの主張:2005/10/14(金) 23:31:55
かってにフリーター
やってれば

そのうち 今、まじめにコツコツやっている
ブラジル人や中国人にこき使われるようになるよ。

アメリカがそうなっている。
フリーターなど未来は無い。

掃除のおにいさんは、100年やってもそうじのおじいさん。
はやく気づけ。
202名無しさんの主張:2005/10/15(土) 01:58:57
あんな態度でAMWAYに取り組んでいる奴らが本気で自己嫌悪に落ちる
だって嫌なんだもん 
でもAMWAY最高になる 
’やる奴はやる やらない奴はやらない’
AMWAY最高なんだもん
’俺みたいな奴でも成功する
素晴らし過ぎた
最高な分イラだちもある
ムチャクチャセンス最高
ベランダで2人で煙草を吸いながら
アハッハハー おもしろいねぇー!ネズミさんでも時間とお金がはいるんだからOKじゃん?最高だね!ぜんぜん最高!!とても魅力的ですよ!

痛いネズミ講サイト
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=naroway&P=0
203名無しさんの主張:2005/10/15(土) 07:25:46
お願いします、雇ってください。
今までいろんなアルバイトをしてきました。その経験を生かせると思います。
遅刻欠勤はありませんでした。頑張って資格も取りました。お願いします。
204名無しさんの主張:2005/10/15(土) 07:35:08
ほら、フリーターの悲痛な叫びだぞ
だれか答えてやれよ
205名無しさんの主張:2005/10/15(土) 07:49:04
ここはハロワじゃないけどなw

まいいか、では面接をはじめる。
まずは住所と名前を聞こうか。
206名無しさんの主張:2005/10/15(土) 11:42:24
漏れもフリーターだが、昼と夜、2個所で働いているから
リーマンより稼いでいるよ。
いつまでもフリーターって訳にもいかないだろうけど、
リーマンみたいな家畜にはなりたくない。
バイト先の正社員なんて、まるで去勢された牛のようだ。
ああはなりたくない。
207名無しさんの主張:2005/10/15(土) 12:00:33
ふーん、フリーターが正社員の給料知ってるんだw
うちのバイトは、ボーナス除いても、おれの半分以下だが。
208名無しさんの主張:2005/10/15(土) 12:03:31
>>206
奴隷身分のフリーターより社蓄の正社員のほうがずっといいぜ。
209名無しさんの主張:2005/10/15(土) 12:21:53
フリーターは集団ストーカーが生み出している。

210名無しさんの主張:2005/10/15(土) 12:25:33
正社員のほうがストーカーされやすいだろ。
211名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:24:02
社員になりたい・・・どうすれば成れるんですか?
212名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:37:40
入社試験を受けて合格する
213名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:58:51
入社試験を受けるまではどうにかなるんですがね・・・
214名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:07:11
フリーターという、ヘンな和製外国語で呼ぶからかっこよく見える。
「お手伝いさん」とか「小間使いさん」と呼ぶことを提唱したい。
215名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:22:08
>>214
「日雇い労務者」と呼ぶことにしようぜ。
216名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:30:07
エタとでも非人とでも好きに呼んでくれ
どうせサビ残、過重労働でぼろぼろになるまで働かされている農民の憂さ晴らしの存在なんだから
217名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:37:03
>>216
そうでも思わなきゃやってられんよなw

でもさ、実は面倒なルーチンワークのほうがよほど疲れるし、
いやな仕事なんだよ。
逆に、企画や立案は体力的には楽な上に結構おもしろい。

どっちがフリーターの仕事で、どっちが正社員の仕事かわかるか?w
218名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:42:52
>>217
そうなの?いいなあ、社員は楽そうで。バイトは大変だよ、うらやましい。
219名無しさんの主張:2005/10/15(土) 20:56:04
つーかさ

糞 は 死 ね や

ブッ殺してやっから俺んとこ来いや! マジで
220名無しさんの主張:2005/10/15(土) 20:59:24
>>219
行くから、住所書けよw
221名無しさんの主張:2005/10/15(土) 21:03:49
そゆのはスルーで頼むよ。
222名無しさんの主張:2005/10/15(土) 21:24:29
コブシで語る社会のほうがいかぶんか健全かもな
223名無しさんの主張:2005/10/15(土) 21:29:02
>>フリータ−のどこが悪い?
Everything.
224名無しさんの主張:2005/10/15(土) 21:38:50
ニートという言葉が出てきてから
フリーターの地位が上がった。
今まではフリーターこそが社会の最底辺のように言われていた。
だがフリーターだってバイトにて必死に働いている事が分かってもらえたこともあるかもな。
サービス業では常に最前線にいるのがフリーター。
もちろん、ニートもどきのフリーターもいるのは認めるけどな。
225名無しさんの主張:2005/10/15(土) 21:42:07
国勢調査への苦情はこちらへどうぞ
[email protected]
226名無しさんの主張:2005/10/15(土) 22:27:20
Q:フリーターとは?
A:社会的適応力の欠落したアダルトチルドレン
227名無しさんの主張:2005/10/16(日) 00:03:48
>>219は言い過ぎだが…

>>220は行けもしないくせに強がんなよw
匿名掲示板だと思ってバカフリーターは調子に乗るなよ!
お前が住所さらせば狩りに行ってあげますが?
228名無しさんの主張:2005/10/16(日) 00:05:59
>227
通報しました。対処の方、宜しく願います。
229名無しさんの主張:2005/10/16(日) 00:24:05
はいはい。
かの人たちがフリーターで四の五の言いたいのはわかるけど。
じゃあ、何がいけないのか、そのためにはどうすればいいのか、代案がないのが悲しいね。
「お前は悪い」「人間失格だ」とか批判するのは楽なんだけどね。
ケンカしたって実りないよ・・・・・・
230名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:12:43
オランダほど多様な働き方が定着している国はないだろう。フルタイム労働と
パートタイム労働の間に差別がないため、人々は自由に自分の働き方を選択している。
自分たちの人生の生き方にそった、新しい働き方が可能となっているのだ。
オランダでは、労働時間差差別を禁止する法律が96年に導入され、フルタイム労働と
パートタイム労働の差別が消滅した。パートタイム労働の差別禁止処置が取られることで、
まず賃金格差が縮小した。労働時間差差別がなくなることによって、人々は3つの働き方を
自由に選択できるようになった。
@週36〜38時間労働で週休2日の「フルタイム労働」、
A週約30〜35時間労働で週休3日の「大パートタイム労働」、
B週約20時間労働の「ハーフタイム労働」である。
これにもう一つ、臨時的に働く「フレキシブル労働(非典型労働)」がある。
そしてオランダの人々は、育児、疾病ケア、高齢者ケア。自分自身のケアなど、
人生の多様な局面に合わせた働き方を可能にさせたのである。
「パートタイム」は正規雇用者
オランダにおけるパートタイム労働の定義をはっきりさせておく必要がある。
日本と基本的に異なるので誤解が生じるからである。、最も大きな違いは、
オランダのパートタイム労働は、基本的には常勤(パーマネント)雇用契約で
あることだ。したがって、パートタイム雇用には雇用契約や収入の不安定さはない。
日本で言うところの正規雇用者であって、派遣や臨時雇用ではない。
雇用契約の期間が定められている労働者は、オランダではパートタイムとは呼ばず
「フレキシブル労働」と呼ぶ。
第二に1−Aでのべた三つのパターンがあること。
第三に、一つの雇用契約は、最低週3時間以上と規定されていることだ。
99年の法改正で、1つの呼び出しについて、たとえ1時間しか働かなくても、
少なくとも3時間分の給与を支給するという最低支給規定が導入された。
パートタイム労働者の権利強化処置である。第四に、差別禁止であるから、
パートタイム労働者も社会保険(年金)制度に加入できる。現在では、
社会保険への加入は労働者すべてが実質的に対象となっている。
231名無しさんの主張:2005/10/16(日) 03:41:49
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も

第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい

第六感が無いと仔(赤ちゃん)は、世界中にいるらしい、だがひじょうにひじょうに少ない
日本国内では都道府県の市町村に一人ずついるらしい


もしかすると、あなたが人類とはちがう、第六感が無いと仔(赤ちゃん)かもしれない!!!!



欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
232名無しさんの主張:2005/10/16(日) 03:42:22
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを

信頼させておいてだましてるんだな

世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ


人類にあざむかれるなよ!!!!!!!


そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ

これが真実なら、もしもこれが真実だったら、いっしょに死のう。
233名無しさんの主張:2005/10/16(日) 03:47:19
本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね

いいかげん、やめてもらえないですかね。

やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか

ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか

ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

ここまであざむいて謀略してきた責任取って

いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ

よろしくお願いいたします。
234名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:03:39
害基地どもの言ってる事はくだらん
殺してくれ、なんて愚の骨頂
お前みたいなカスでも手かけりゃ罪になるんだぞ?
蚊を叩き潰すのと同じレベルなのに
テメーの始末くらいテメーでつけろ
なんでも他人に依存する
それがフリーター
235名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:05:05
>>234
お前、なんのために、生まれてきたんだよw
ま〜醜いことして生きてんなw

仔をあざむき(信頼させといて、騙しやがって)
第六感使って、謀略しやがって

お前に生きる資格なしw

生きるのやめたらwwww

お前は生まれてきてはいけなかったんだよwwwwwwwwww
236名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:41:33
流れ豚切りでスレタイにマジレス。
『自分の生存以外の何にも寄与しない』人達だからじゃないかな。
勿論、フリーターよりも働かない正社員も少なくないだろう、例えば俺がそうだ。
だけど納税の義務は果たしているし、年金もガッツリ払ってるよ。
恐らく年齢的に俺は騙し取られる負け組だろうが、義務は義務なんだよ。
で、幾ら自分は関係ないと言い張った所で、行政のサービスを一切受けていないという事は有り得ない。
例えば道だって、ロハで舗装されてる訳じゃあ無いしな。
官公庁でも会社でも、一握りの優秀な人達に残りのアフォがぶら下がっているというのが社会の仕組みだと思うんだが
アフォでも辛うじて国民としての義理は果たしている。
で、ここで模型を大きくしてみると、更にその下に義務を果たせない
又は故意に果たさない人達がぶら下がっている訳だが、流石にソレは困るよ、と。
237名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:56:44
なんだろうね、勤労の義務は果たしていても、納税の義務は果たせないって
フリーター馬鹿にしてる奴は社員に取り立ててくれよ、多くのフリーターはそれを望んでるんだからさ
それともそんな力は無いのにグダグだ言ってるのかな?
238名無しさんの主張:2005/10/16(日) 05:37:39
そんな力を持った人が居ないから、現在こうなっている訳だし。
仮に居たとしたら、こんな所で管巻いてないで何らかのアクションを既に起こしてるだろ。
世の中の大半の奴は、初期配置とアルゴリズムを個別に設定されているだけの木偶だし。
そんな奴等の云う事に整合性を求める方が無理、俺やお前を含めたほぼ全員が
一方的かつ理不尽にクレクレ言い合っているだけ、それが社会。
但し力関係が完全に拮抗してはいないから、結局は誰かの言い分が通る訳だし。
『フリーターの何処が悪いの?』と訊かれれば、代案は無いが理由はある、としか。
239名無しさんの主張:2005/10/16(日) 05:38:47
これはさすがに自由だな 文句言うほうがどうかしてる
240名無しさんの主張:2005/10/16(日) 05:49:45
他の板、スレにコピペお願いします

小泉純一郎は無職ニートだったくせに「フリーターは努力がたりない」などと
寝言を吐いている


1942年1月8日、神奈川県横須賀市で、祖父、父、共に大臣経験のある政治一家の子として生まれる。
1960年3月、神奈川県立横須賀高等学校を卒業。
1962年4月、慶應義塾大学経済学部に入学。 (20歳)
1967年5月、同大学を卒業。 (25歳)
1967年〜、ロンドン大学へ遊学。
1969年、父純也の死亡に伴い急遽帰国、衆議院議員選挙に立候補するも落選。福田赳夫の自宅で書生となる。(27歳)
1972年12月、前回の雪辱を果たし衆議院議員に初当選 (30歳)


30歳まで定職に就いてなかった!(三福不動産の幽霊社員を除く)
241名無しさんの主張:2005/10/16(日) 06:48:48
世の中のために俺が出来る努力なんて
短刀もって要人に特攻を仕掛ける事くらいしか思いつかんよ
242名無しさんの主張:2005/10/16(日) 07:19:58
でもさ、正直今のフリーター達が10年後どうななってるのか楽しみじゃない?
243名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:15:53
どうなってようが自由だろ 未来までおせっかいする権利は無い
244名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:28:53
税・健康保険・年金で一切迷惑かけません、
迷惑かけるぐらいなら死にます、


そう誓ってからだな、偉そうな口をきくのはw
245名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:31:12
何が迷惑なんだ?
246名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:39:58
27歳のフリーター(派遣SE)ですが、年収700万程度あります。
ただ今、貯金は2000万くらい。
この2000万が運用によって更に金を生んでくれてます。
1億位たまったら(あと8年くらいの予定)、仕事は適当にして
遊んで暮らす予定です。まあ、悪い人生じゃない・・
247名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:45:48
>>245
フリーターが払わない(払えない)税や保険は、
他の誰かが負担せにゃならん。
248名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:47:28

負担できる奴が負担すれば良いのでは?
249名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:48:36
>>248
そのとおり。
つまり、負担できない連中の存在は迷惑。
250名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:52:24

社会奉仕に見返りを求めるべきではありません。

何かを「してやった、してあげた。」と言上げするのは
品性が下劣です。
251名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:53:57
というようなことを、

「してもらう」立場の人間がいうのは、たしかに下劣だなw
252名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:54:34
>>247
それはフリーターが悪いんじゃなくてシステムの欠陥だろ
政府に文句言え
253名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:56:48
>>252
つまり、フリーターなどに生活を保障する必要はないと?
失業給付とか生活保護とか年金は打ち切れと?
254名無しさんの主張:2005/10/16(日) 11:59:45
>>253 それでいいじゃん
自分が稼いだぶんだけ年金が入る仕組みなんつったっけ
あれにしろってこと
255名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:00:49

私、フリーターですが、社会から生活の保障を受けたことなど有りません。

所得税は払ってますけどね。
256名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:02:26
>>255
学校は全部私立ですか。親に感謝しなきゃね。
病院もいったことないんだ。健康に感謝しなきゃね。
257名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:07:39
そんなに負担すんのが嫌ならフリーターになれよ
258名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:09:30
>そんなに盗まれるのがいやなら泥棒になれよ


断るよw
259名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:10:09
フリーターは違法じゃねえよw
260名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:12:38
迷惑な点は同じだよ
261名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:14:44

だったらフリータ雇うの止めろよ。
262名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:14:54
職や労働を強制されのんも迷惑だろ
263名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:16:25
>>261
使い捨て日雇いでもいいってやつが後を絶たないんだよ。
まったくマゾだなw
264名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:20:24
いや俺は一定の定職ついて毎日働いてるやつのほうがマゾだと思うよ
265名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:28:51

このスレだけでなく、近年において社会全般に
閉鎖感と絶望感が満ちているのを感じる。
これは決して他人事ではない。

俺も手取り16〜17の低賃金労働者。
経営者には憎悪だけが、ただただ、つのってくる・・・ 
サラリーマンの半数は「破滅願望」を持っているというが、俺もそう。
すべて消え去ったほうが楽だ・・・苦しんで生きて何を見出せと?

ましてや今の日本では喜びも希望も、何も見つけれない。
ただ「楽になりたい」と願うだけ・・・
266名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:41:51
俺なんて手取りで12万円代だったよ。
267名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:46:48
フリーターの糞な所はヴァカな事。

この4年自分達が締め付けられてる事にも気付かずまた小泉に入れて過半数の議席取らせた。
アフォとしか言い様がない。

今後また規制緩和を盾に派遣&フリーター連中の低賃金化&労働環境劣悪化が更に加速するだろうな。

アメリカは最下層の黒人なんかは500円以下の時給で働いてる。
また健康保険も公的補助は無い。つまり民間保険に加入するしか無いのだ。
しかしこの民間保険料とゆうのがまたベラボウに高い。

また加入前の持病のチェックが遺伝子レベルで行われるが
これの本当の目的は健康でも貧乏人を弾く為の措置らしい。
簡単に言えば「黒人の貧乏人は健康保険入れない」という事だ。
結局貧乏人は未加入で医者にも掛かれないってのが現状。

つまりアメリカの最下層労働者というのは健康もまったく保障されないと言う訳だよ。
政府や企業経営者にはこれほど都合の良い。貧乏人を合法的に使い捨て出来るからな。

お前等もいずれそうなる。
268名無しさんの主張:2005/10/16(日) 12:49:26
アメリカは食費がかからないからな。
269名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:00:30
>>267
なんかその方が結構ふっ切れる感じが。
どうせ生きててもロクな事ないし
死刑になぅても構わないし。宅間が増殖しそう。
暴動暴行やら性犯罪やら
ヤケクソ犯罪に容易に走れてしまう悪寒。
270名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:04:42
>>269
その状況が今の老人に起きてるね。
どうせ死ぬんだから死ぬ前に
ナンパ、淫行、逮捕、その他もろもろ。
271名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:06:51

自殺の道連れに、小学生にガソリンかけて火ダルマにした無職男が、
けっきょく自殺できずに逮捕された事件が2年前にあった。
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/D8A2DC3A46EAFF7449256E830017AB80/?OpenDocument

”不幸の道連れ ”としての自殺では、自分が死ぬことは必ずしも重要では無いのだ。

”他人を不幸にする ”ことを目的としているのだからね。
272名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:10:57
自殺幇助施設建設が緊急課題だなあ。
273名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:24:43
自分が殺されないと思ってる人は
人に死ねって言わない方がいいですよ
274名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:42:07
漏れは時給450円だぞ
http://hp19.0zero.jp/285/banoba/
275名無しさんの主張:2005/10/16(日) 17:38:07
>247>248
いやー、ことはそう単純じゃないっしょ。
正社員が払ってる税や保険って、実はフリーターの労働に支えられたりするわけで。
企業が非正社員を多くして、人件費を低く抑えることによって、利益を生み、それで
正社員の給料やら保険やらをまともに払うことができるわけで。
税金や保険をきちんと負担してないという方向でフリーターを責めるのはおかしい。
企業によってケースは違うだろうけど、社会全体で見れば、フリーターの提供する
安い労働力で、正社員が税金や保険を払うことができてるという構図がある。
賃金当たりのパフォーマンスは正社員<非正社員でしょ。
フリーターになる人の方ばかり問題にするけど、普通に考えて社会がフリーターの存在を
求めているのだと思うが。

逆にフリーター側から、正社員へ奴隷だなどといっているのもおかしい。労働当たりの給与は
正社員のほうが圧倒的にいいよ。手取りだけでなく、年金のこととか考えると。だから経営者
がわは正社員より非正社員を増やそうとするのでしょう。
俺はアルバイトだけで生計立てたこともあるし、正社員もやったことあるからわかるが、やっぱ
正社員のほうがかなり楽。

あと、よく問題にされるのは、正社員と非正社員の責任の違い、というやつだけど、これはどっちが
どっちとも言えんな。本人次第だから。確かに正社員は求められる責任は大きい場合が多いけど、
それに責任感をもって答えてないやつも多いからな。アルバイトでも求められる責任の範囲内で
責任感を持ってこなす、いい仕事をする人も多いし。その点はどっちが社会人として上かはわからん
よね。フリーターだからいい加減、正社員だからしっかりしてるではなくて、人を見てみなければ。
276名無しさんの主張:2005/10/16(日) 17:45:16
だから〜、正社員にしてほしくてどんなに努力しても意見しても駄目なんだよ〜
正社員になりたいよ〜
277名無しさんの主張:2005/10/16(日) 18:45:49
>>275
一番問題なのはその会社にしっかりした労働組合が有るかどうかだよ。
一番良いのは電気労連とか大きな団体組織に加入してる組合。
有ればサビ残なんかは拒否出来るし労働改善などの議案書も会社に出せる。
今はネットで幾らでも匿名リ−クが出来るからそういう会社はいい加減な事が出来ない。

アフォな奴は労働組合なんかとか言うが
組合がしっかりしてる会社としてない会社では社員の待遇は雲泥の差だ。
しっかりしてない会社は1社員へ仕事全部押し付けてオ−バーワークのまま働かせる。
過労死とかの大半は仕事抱え込んだ社員が犠牲に成ってる。
だから労働組合無しの正社員はフリーター派遣より更に悲惨かも知れんな。
中高年の中間管理職は正に企業奴隷化してるよ。

で、じゃあしっかりした組合の有る会社はどうするか?
そこでフリーターや派遣が便利使いされる訳だ。
変わりは幾らでも居るしボーナス、年金保険無しの低賃金。また組合にも入れないからどう使おうと好き勝手。
アチコチの部署を盥回しにしたり有機溶剤などを扱う劣悪な作業環境を受け持たせる。
で、会社の都合で首切るのも自由に出来る。

本人の人生全般の不幸(このスレ見ても自覚して無いやつ等が多いがw)具体的にはワークキャリア、年収の面
そうゆう自身へ入って来るリターンの少なさとか全部受け入れて働いてくれるお前等は
しっかりした大企業にとって非常に便利な存在なんだよ(w

小泉自民の竹中がやってる政治施策は正に上に書いた通りの事。
お前等それ自覚出来てるか?
278名無しさんの主張:2005/10/16(日) 19:19:26
>>277
経団連を「血盟団」で倒す。
これしかねーだろ。
279名無しさんの主張:2005/10/16(日) 22:40:27
日本政府もそろそろ体制不満の日本人による国内テロの心配は始めているはず
余りに経済分配の偏りが進んでしまって怒りの多数派である底辺国民の蜂起は有り得る
子供を作らないことによる仕返しは確実だが時間がかかるので座して死ぬくらいならと・・・ね
280名無しさんの主張:2005/10/17(月) 06:12:31
子どもを作らないのは仕返しなのかw
えらくリスクの大きな仕返しだな、正しく自爆テロw
281名無しさんの主張:2005/10/17(月) 08:15:34
>>279オメーみたいな脳内テロリストは死んでいいよw
フリーターなんかじゃ子供を作らないんじゃなくて『作れない』んだろが
つーか、結婚さえできねーだろ
282名無しさんの主張:2005/10/17(月) 08:25:58
>>281
羨ましいです勝ち組様
283名無しさんの主張:2005/10/17(月) 11:07:36
フリータには派遣も含まれるんだよな
派遣ってたしか厚生年金じゃなかったっけ?
284名無しさんの主張:2005/10/17(月) 12:29:32
>>281皮肉のつもりだろうが弱い!
本当に羨んでいるようだ
まっ素直でよろしい
285名無しさんの主張:2005/10/17(月) 12:58:31
欧米諸国におけるパートタイム労働者の労働条件

イギリスでは、パートタイム労働者の労働条件については、労働法上の一般原
則に従うこととされている。ただし、雇用保護法の適用については勤続年数の要件が
存在するため、勤続年数が比較的短いパートタイム労働者、有期雇用労働者等につい
ては適用されないことが多い。アメリカにおいても、パートタイム労働等の賃金等に
ついて特段の法律は無い。
 
ドイツ、フランス、オランダでは、法律によってパートタイム労働者等につい
ての均等待遇原則があるので、様々な権利をフルタイム労働者と平等に有することと
されている。すなわち、不当解雇からの保護等の労働者の基本的な権利に関しては労
働時間の長さに関わらず保護され、また、賃金、諸手当等については比較しうるフル
タイム労働者と比べ時間比例的な処遇が保障されている。
286名無しさんの主張:2005/10/17(月) 13:00:46
先進国の中でもアメリカと日本は、パートタイム労働者の労働条件
は、最低だと言えるだろう
287名無しさんの主張:2005/10/17(月) 13:07:10
オランダモデル―制度疲労なき成熟社会
長坂 寿久 (著)
目次

1 オランダの奇跡は「パートタイム革命」から
2 「よいコンセンサス社会」の強み
3 高齢者が元気で過ごしやすい国
4 社会悪は根絶せず「制御」する
5 NGOは政府のパートナー
6 環境対策は法規制より「紳士協定」で
7 インフラ立国の高い競争力
8 21世紀の世界システムモデル
288名無しさんの主張:2005/10/17(月) 13:10:43
レビュー Amazon.co.jp
かつては「オランダ病」と揶揄(やゆ)されたほど経済活力の点で問題の多い国だったオランダが、いまや
「オランダの奇跡」と呼ばれて、世界の注目を浴びている。ジェトロ駐在員としてオランダ生活を経験した
著者による本書は、多くの日本国民が知りたがっている情報を豊富に提供してくれる。

オランダ・モデルはポルダー(開拓地)・モデルとも呼ばれ、パートタイムと常勤雇用との時間あたり賃金と
社会保険の差をなくし、一種のワークシェアリングを全国的に行ったことで知られる。
雇用を改善し、不況・失業を克服するために労、使、政府の代表が協議して、労働側、使用者側それぞれ不利
な政策をも含む政策パッケージを作成し、これに労、使、政府の代表が合意して実行した。
まさに三方一両損にみえて全体として得になる社会契約的政策パッケージであり、利己心にとらわれてかえって
全員損をする囚人のジレンマを全員にとって利益になるプラス・サムゲームに転換する契約である。
この政策は雇用を弾力化し、平均賃金を一時低下させて雇用を増やし景気を回復させたのだから、新古典派的・
ピグー的雇用・景気対策であるが、それを労使合意のもとで行ったところに意義がある。著者が言うように雇用
・賃金改革だけでなく同時に社会保障改革、規制緩和と総合的に行ったことも注目すべきである。
それに環境政策やNGOの活動に関してもオランダは先駆国であることが紹介されている。

本書は「アメリカ・モデルを参考にすべきだという呪縛にとらわれている」日本人にもう1つの道
としてオランダ・モデルを示した点でも意義深い。オランダ人は、コンセンサスを重視するという点
では日本人と共通点がある。ただ日本のコンセンサスは関係者の癒着という形の悪いコンセンサスで
あるがそれを良いコンセンサスに変えることができれば、オランダ・モデルは日本に導入されやすい
と著者は言う。現在の日本の不況と失業克服のためにも示唆するところが多い本である。
289名無しさんの主張:2005/10/17(月) 13:11:25
オランダって、イスラムとキリシタンが爆弾投げ合ってるトコロだよね〜
290 ↑:2005/10/17(月) 13:57:50
      スレの流れと関係ねーだろ
291名無しさんの主張:2005/10/17(月) 16:25:07
パートタイマーだとかアルバイターだとかの労働条件云々…
良くご存じですね
ではナゼあなたは労働条件が劣悪だと分かっていながら
日本でフリーターをしているのですか?
バカ?マゾ?
292名無しさんの主張:2005/10/17(月) 16:31:38
>ではナゼあなたは労働条件が劣悪だと分かっていながら
>日本でフリーターをしているのですか?
>バカ?マゾ?


劣悪だからニートやってんじゃん。
アホか? >>291
293名無しさんの主張:2005/10/17(月) 16:57:23
>>291のような権利意識の低い臣民ばかりだから、
K団連も議員も楽だよなw
294名無しさんの主張:2005/10/17(月) 17:30:17
もし、フリーターがいなくなったら、ファミレスやファーストフードの値段、
旅館の宿賃は現在の倍近くなることでしょう。
ファミレスや旅館は料金を値上げすれば済むことですが、
一番困るのは書店です。新刊本は再販制のため、
定価販売が基本です。値引きも値上げもできません。
フリーターがいなくなったら、日本全国の書店は経営破綻です。
商品知識ゼロのアルバイトで成り立っている新古書店も
同じ運命をたどります。
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson8.html
295名無しさんの主張:2005/10/17(月) 17:41:03
フリーターって言葉があたりまえのように存在する社会こそが異常だと思うが?
296名無しさんの主張:2005/10/17(月) 20:24:58
>>295が真実を述べたのでこの糞スレは 糸冬

アホフリーターも現実逃避してないでさっさと就活しろ
297名無しさんの主張:2005/10/17(月) 20:31:31
フリーターは野宿生活化する?
http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/2001.2.7.htm

>そしてそのうちのかなりの部分は、かつての日雇労働者がそうだったように、
>若いとは言えなくなった、たまたま仕事が無くなった、怪我や病気が長引いた、
>当てにできる友達がいなくなった、親兄弟と疎遠になってしまった、
>などの様々な条件が重なって、意志に反して野宿生活へと陥る可能性がある。

>現在の日本の政治、経済の状況では、
>フリーターは問題をしわ寄せされて生きていくことを余儀なくされるほかないだろう。
>その結果は、最悪の場合、野宿の果ての路上死である。
298名無しさんの主張:2005/10/17(月) 21:03:10
>>297
多分路上死する前に
犯罪が大激発すると思うよ。
299名無しさんの主張:2005/10/17(月) 22:19:44
>>298
やつらは、自分の無能ぶりは棚に上げて、
社会をうらんでるフシがあるからな。
まったく迷惑な話だ。
300名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:09:40
フリーターはだめだな 全て
第一選挙権与えちゃだめよ
301名無しさんの主張:2005/10/18(火) 01:19:13
フリーターは自分達に都合が良い社会を作りたければ徒党を組め。
で、1大政治勢力にまで成れ。

俺は現在の状況が長く続とは思わない。
資本主義の末期が今の現状だよ。
幸せに成れるのが20%足らずであとの80%が不幸とかそんな世が長く続く訳が無い。

そしてネットは否応無く既存利権を握る連中を侵食するだろう。
あと10年も経てば今の社会モラルや概念は一変する。
弱者の反撃が始まるのはもうすぐだ。

302名無しさんの主張:2005/10/18(火) 01:22:12
フリーター頑張れ !
303名無しさんの主張:2005/10/18(火) 01:41:55
フリーター市ねWWW
304名無しさんの主張:2005/10/18(火) 05:09:26
>>298
日本もアメリカみたいに夜間は外に出られなくなるかもな
305名無しさんの主張:2005/10/18(火) 06:52:30
フリーター市ね
あほか 自分達の至らなさを正当化すな
選挙に行くなんて生意気な行動とるな
306名無しさんの主張:2005/10/18(火) 13:05:40
「フリーターは無責任」
責任感のあるなしは、個人の資質に負うところが大なのです。
だから、無責任な人間は正社員になっても社長になっても無責任です。
欠陥住宅を売りつけるのは不動産屋の正社員。
牛肉のラベルを張り替えるのも正社員。
自動車のリコールを隠すのも正社員。
消費者をダマして社会問題を引き起こすのは、常に無責任な正社員です。
フリーターの無責任なんて、せいぜい遅刻とかサボって
裏でタバコ吸ってたり、そんな程度のものですから、
クビにすれば済むことです。
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson8.html
307名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:42:29
フリーターは社会に対して無責任なんだよ。
その場しのぎの甘え、あるいは過剰な自信から安易にフリーターに走る。

フリーターの存在そのものがフリーターを増殖させている事実を
知らないか、または知らないふりをする。

税制・社会保障では勤労国民の足を引っ張り、
結婚は無理だから少子化を加速させる。

あげく社会への不満は一人前にあるものだから、
他人を道連れにした犯罪を起こしやすい。

必要悪ではない。
フリーターなど、日本には必要ないのだ。
308名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:47:48
フリーターは日本には必要です。
309名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:59:21
フリーターや派遣、契約社員などの非正規雇用を増やし続ける
企業、国、社会こそが無責任なんだよ

「正社員」という雇用のパイは限られている
それを独占し手離そうとしない年配者たちがいる限り
問題の解決は難しいだろう
310名無しさんの主張:2005/10/18(火) 16:06:17
>>75
国家公務員5年で1500万も貰えるわけが無いだろう
311名無しさんの主張:2005/10/18(火) 17:39:53
>>309
安くつくのは事実だから、買うほうにしてみれば安い労働力を買いたくなるだろう。
フリーターが増えれば増えるほど、社会全体の購買力は低下するんだけどな。

一番確実なのは供給を絶つこと、
すなわちフリーターにならないことなんだよw
312名無しさんの主張:2005/10/18(火) 17:43:29
>>311
今の400万人のフリーターをみんな正社員にできるの?
それともニートが増えれば良いということ?
313名無しさんの主張:2005/10/18(火) 18:04:28
>>312
みんな変える必要はない。
肉体系日雇い労働者ってのは一定数必要だし、
どんなに努力してもフリーターしかできないやつもいるだろう。

希望職種のレベルを下げたり
何らかの努力または妥協で就職できる層が一斉に就職するだけでいい。
そうすれば、フリーター増殖の負のスパイラルから抜け出せる。
314名無しさんの主張:2005/10/18(火) 18:06:46
新しい産業興せばいいじゃん。
315名無しさんの主張:2005/10/18(火) 19:18:06
フリーター、アルバイト、派遣社員、パート、正社員
いずれの就業形態であっても
税金・年金・健康保険・介護保険を天引きすることで問題解消
これが嫌な経営者は会社をたためば良い、もしくは外国へどうぞ出て行って下さい
ここは日本人の日本人による日本人のための国です
316名無しさんの主張:2005/10/18(火) 19:48:58
日本を能力主義社会と思ってるヴァカが居るが

痴呆公務員&郵便局員なんか今は殆どコネ採用だぞ?
親兄弟や親類に公務員や議員のツテが無ければ絶対に採用されない。
逆にツテさえ有ればどんなアフォでも公務員に成れる。

福利厚生や給料&各種闇手当て入れればフリーターなんかとは比較に成らん待遇を受ける。
どんなに能力の無い大アフォでもな。

つまり日本は選民社会なんだよ。むかし士農工商 いま官政公民って事でな。

317名無しさんの主張:2005/10/18(火) 23:23:56
誰も公務員を有能だ、なんて言ってないがw
カスフリーターがテメーより下を作ろうと必死w
確かにコネ公務員カスが多いがフリーターと比べたら天と地だろ
てかさ〜、コネも能力も職もなにも無いフリーターのテメーはナニ?
犬の糞か?
318名無しさんの主張:2005/10/18(火) 23:29:24
>>317だが>>316スマン!
酔っ払って読んでたからてっきりフリーターの糞レスかと…
半分しか読まずに書き殴っちまった orz

でも、こんな俺でもカスフリーターよりだいぶマシ
明日から10日間、有給消化だ
働かなくとも給料入ってくるんだもんな〜
日雇いじゃそういかないだろからな
319名無しさんの主張:2005/10/18(火) 23:31:22
コネって言ったって、1次試験が受かって面接の時の話でしょ?

1次試験が受からなければ、コネも使えない。
つまり、どんなにコネで公務員になったって言っても、
最低限の試験では「合格」しているわけだ。


なんとか公務員より勝っていると思いたいようだけど、
そんなフリーター君はどうなの?
320名無しさんの主張:2005/10/18(火) 23:36:37
少子化が叫ばれる中、ニートが増えているそうです。
ニートは仕事しない(生産活動に寄与しない)のだから、ニートの増加は
日本経済に打撃を与えるはず。しかし、そうはなっていない。
ひとりっ子が二代続いた場合
◆ひとりっ子同士が結婚すれば、「夫の親」「夫の祖父A」「夫の祖父B」
「妻の親」「妻の祖父C」「妻の祖父D」の6家計から相続する可能性がある。
◆預貯金・不動産あわせて1家計あたり5000万円あるとすれば、最大3億円相当
を相続することがあり得る。
◆3億円あれば別に働く必要はない。

【少子化】ニートでも余裕で生きていける理由
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128789255/
321名無しさんの主張:2005/10/19(水) 00:30:41
そうそう 田舎の地方公務員にはコネが多いけど都市部の地方公務員は今はコネは通用しないし少ないよ。ましてや国家公務員にはないよ しかもコネだとしても2次試験からだし 1次だけでも競争倍率は20〜40、50倍はあるのだよ 1次からコネがあるのは 田舎の地方公務員だけ
322名無しさんの主張:2005/10/19(水) 00:32:16
君達は 競争倍率2倍でも合格できないから心配するな(^0_0^) ちなみに競争倍率68倍を突破した国家公務員ですが何か?(^0_0^) フリーターはバカだし逝ってよし
323名無しさんの主張:2005/10/19(水) 00:34:34
おまえが逝け。

324名無しさんの主張:2005/10/19(水) 04:51:04
>>318
非正規雇用の労働者も条件さえ満たせば有給くらい取れるよ。割と楽に条件は満たせる。
問題は取れることを知らないフリーターの人が多いことと
とろうとしてもとらせてくれない企業の問題がある。
後者の問題は何も非正規雇用者だけでなく、正社員の人にも普通に当てはまるけどね。
325名無しさんの主張:2005/10/19(水) 04:57:23
ついでに、
フリーターでも週32時間以上働いていれば
正社員と同じように厚生年金や医療保険に入ることができる(というか義務付けられている)
週30時間だと正社員と同等の雇用保険に、20〜29時間だと非正規雇用者用の雇用保険に入れる。
326名無しさんの主張:2005/10/19(水) 07:30:12
>>318
それは、此処にいる毒吐き正社員をかなり逆切れさせる文章だなぁ。
此処にいる毒吐き正社員は、有給消化すら出来ないどころか、
土日祝日も出勤させられる窒息した会社にいるから。
327名無しさんの主張:2005/10/19(水) 07:33:48
>>297
フリーターを見下したうえで問題を指摘している。傲慢でいやみな文書だね。
328名無しさんの主張:2005/10/19(水) 07:41:52
尊敬できるはずないじゃんw
329名無しさんの主張:2005/10/19(水) 12:13:27
>>319
現状を全然知らんらしいね。
地方採用の公務員試験なんてコネの有る奴以外殆ど採用にならネエんだよ。

その役所の局長クラスの引きが有るとか
または地方議員の推薦が直接役所の人事課に入ってそいつを採用する訳。
かくゆう漏れの叔父さんも地方の水道局の局長やってた。

で、叔父さんの子供(つまり俺の従兄弟)は
水道なんとか準備事務局だの地方整備何とか河川事務局だのの職員してる。
3人居て3人共な。全部馬鹿高普通科の高卒ね。だから初級公務員だが
結構な給料とボ−ナス貰ってたよ。30歳ぐらいで年収400万前後かな。
仕事もやってんだかやってねえんだか分からんぐらいの閑職でさ。

で、その叔父さんは10年ぐらい前1994年頃に2800万だかの退職金貰って辞めたよ。
94年て言えば日本が大不況だった頃だ。

330名無しさんの主張:2005/10/19(水) 12:15:31
つまり何が言いたいかと言えばそれぐらい日本は差別社会&選民社会だと言う事。
国民が変なお上意識未だに持ってるから見逃されてる。
地方は中央と比較に成らんぐらいその手の汚職やアフォな選民思想が強い。

民間企業も同じだ。従業員100人ぐらいの中堅企業でも親類に部長クラスが居れば
どんな大アフォでも縁故入社が簡単に出来るしその引きでドンドン出世する。
で、そうゆう企業は何らかの公共事業だの役所関連から降ろされてくる仕事ににタカって生きてる会社だ。
つまり地方では民間も役所もグルグル周りで繋がってるって事だよ。

能力主義やら実績主義ってのは中央の都市部のそれもほんの1握りの大企業がやってるだけ。
あとは相変わらず年功序列、派閥優先の企業体質だ
漏れはそんなのに嫌気がさして独立して自営業してる。
それでも細々と食ってくぐらいの事は出来てる。誰の世話にも成らずにな。

フリーターもこんな糞社会を疑問も無く受け入れれば糞だ。
欧州の様にパートタイムが主流の社会体系を構築して行く為の圧力団体作るのが筋だろう。

リーマンも自分はフリーターとは違うって言ってるその姿を笑ってる連中が居る事を忘れるな。
あんた等が汗水垂らして納めた税金平気な顔で食い潰してる連中が
民間役所問わずまだ地方にはゴマンと居る事をな。

ああ、それから言い忘れたが2800万の退職金貰って辞めた水道局局長の叔父さんは
勤続36年だかの初級公務員だよ(w


331名無しさんの主張:2005/10/19(水) 12:18:25
>>330
ただのひがみだな。
貧乏人のせがれが一代で内閣総理大臣になれる国だぞw
332名無しさんの主張:2005/10/19(水) 19:22:30
運が悪いだけだとか、こんな社会にしたやつが悪いとか、
フリーターって、社会に敵意持ってるね。
逆恨みもいいとこ。
自分を改めようという意識が全くない。
333名無しさんの主張:2005/10/19(水) 19:34:01
フリーターって前頭葉が腐ってるんだろうね
334名無しさんの主張:2005/10/19(水) 19:58:21
>>86

契約で3D CADやってますが時給2200円貰ってます。
残業時間は3000円貰ってます。
派遣から契約に移る?言われて移ったら自給はね上がった。
残業毎日4時間くらいしてるのでおいしすぎてやめられない。
どうせ結婚とかしたら辞めるだろうし、社員なると給料ガタ落ちなのでまじむり・・・
335名無しさんの主張:2005/10/19(水) 21:03:43
うわ-ガサツそうなオヤジ声。。。
336名無しさんの主張:2005/10/19(水) 21:06:55
zzzzzzzzzzz
337えた非人:2005/10/19(水) 23:13:10
生まれが部落でしょ。
338名無しさんの主張:2005/10/20(木) 00:09:17
>>332
臣民乙
せいぜい国と会社に忠誠ちかっとけ
339トレーダー:2005/10/20(木) 00:22:53
正社員の意見をみてると、宗教にはまった奴らそっくりなんですがw
絶対に自分たちのポジションが正しいって信じてるのね
マジ笑える

せいぜい俺らや経営側に搾取されて頑張りなw
現実は勉強したって、あくせく働いたって金持ちにはなれんよ
世の中そんな風に出来てませんからw
足鎖を自慢し合う奴隷の話があったけど、本当にそうなんだなとこのスレ見て思うわw
340名無しさんの主張:2005/10/20(木) 00:31:14
>>332
逆恨みではなく、実社会そのものが
「足の引っ張りあい」と
「ゼロサムゲーム」だから職業が何であっても
他人に敵意を感じる。
341名無しさんの主張:2005/10/20(木) 01:23:47
>>339
お前は世間知らずだな。低能ヒキオタニートのツッパリかWWW
342名無しさんの主張:2005/10/20(木) 06:38:26
「俺がサービス残業しなきゃいけないのはフリーターのせいだ」
なんて言ってる人には哀れみすら感じる
フリーター叩いても世の中が大きく変わらない事くらいわかってるんだろ?
343名無しさんの主張:2005/10/20(木) 06:45:29
大卒 = 正社員

高卒 = フリーター、ニート


終わってますね。バカ高卒w
344名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:12:38
>>343
かわいそう・・・
345名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:18:14
会社員   将来の自分がかわいい
フリーター 今の自分がかわいい
こんな感じじゃん?
346名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:28:48
社会に順応できないバカがフリーターになってるだけ
347名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:31:06
時代の変化に順応できないバカが正社員になってるだけ
348名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:39:34
好きでやってんじゃ無いだろうけどフリーターだとか派遣なんて番茶のだしがら飲まされてるようなもんだろ
349名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:53:49
時代に流された落ちこぼれがフリーターという日雇いをやってる
350名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:54:09
>>341
うわっ世間知らずだってw
正社員もフリータも経験したからいってるんだけどね。。。
351名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:58:30
どっちも経験て、そりゃ会社クビになってフリーターやってるだけだろw
352名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:06:53
そりゃまともな人間はフリーターなんかにはならんからね
353名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:12:43
どっちの肩をもつわけでもありませんが(自分は自営なんで)
やけに正社員族が偉そうにフリーターを見下しているのは
気になります。
アフォ正社員もいるし、魅力あふれるフリーターもいる。
月給数万の正社員もいるし、年収ン千万のフリーターもいます。

人それぞれですから正社員、フリーターだけの分類で議論しても
意味がないかと思われw
354名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:14:57
実際カスが多いじゃん
フリーターって
355名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:17:00
>>353
人それぞれですむのなら、あらゆるレスは意味がないw
356名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:19:44
明らかに労働基準法違反の会社に文句言ってたらいつの間にかフリーターになってました
自社の違法行為には目をつぶるというのがフリーターに足りない社会常識というわけですね
357名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:21:21
フリーターなんかやってると将来コジキになっちゃうよ〜
358名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:27:14
手枷足枷の正社員に比べ
フリーターには独立開業大金持ちの夢がある。
その期待値をかけ算すると
フリーター>正社員 となる(エッヘン)
359名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:31:31
企業のほとんどが労基違反、その社員も共犯
もしも日本が法治国家だったらあとに残るのはフリーターだけだな
360名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:31:55
だか大抵のフリーターは無能だけどね
無能でも飯が食える時代は終わりましたよ
将来乞食になっちゃうよ〜
361名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:33:36
他人の駐車違反は許せなくても、
自分の信号無視には目をつむるのがフリーター。
362名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:36:38
フリーたーから独立開業するひとよりも
サラリーマンから転身する人のが多いと思うよ
363名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:40:55
基本ができない人は応用もできない
リーマンが勤まらん人間は経営者も勤まらん
ろくな社会経験のないフリーターが人の上に立てるわけがない
364名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:42:16
脱サラはよく聞くけど、脱フリなんて聞かないね。
無能ゆえのフリーターは雑用しかやらせてもらえないから、
スキルの蓄積もないし。

商売はじめたはいいが、あっさり倒産してホームレスという
お決まりの結末がフリーターを待ってるよw
365名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:47:27
飲み屋の女の子が出世して銀座のママで大儲け
年収ン億のママさんもいますが何か?
366名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:52:53
失敗して店たたむほうが多いけど何か?
367名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:54:26
でも多くのフリーターはなんの才能もなく乞食予備軍なのが現実
368名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:56:06
フリーターってすぐまれな成功例を出すよね
それで自分もそうなれると思い込んでるよね
才能ないくせに
369名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:59:46
ありもしない「機会」を求めて、
ありもしない「自我」を振りかざし、
ありもしない「才能」に酔いつつ、
ありもしない「共感」に勘違いし、
ありもしない「個性」を根拠に、
ありもしない「自信」を覚え、
ありもしない「未来」の
ありもしない「成功」を確信する

それが、フリーター
370名無しさんの主張:2005/10/20(木) 09:04:02
>>368
生活の安定ばかりを追い求め、老後の蓄財に励み、
ただ漫然と会社に通う無気力サラリーマンも多そうだぞ。
ジャパニーズドリーム成功を夢見て、いろんな世界が知りたくて
たくさんの業種を渡り歩く広い知識のフリーターも少なからずいるぞ。
オレは硬直保身の前者よりも、夢を追い求める後者を応援
してやりたいけどな。
そそ、マネーの虎みたいな感覚でね。
371名無しさんの主張:2005/10/20(木) 09:10:28
映画もテレビ番組も制作に携わる人の70〜80%は
フリーターだぞ。
あんまフリーターをバカにしてると
映画もテレビ番組も見れなくなっちゃうぞ。いいのか?
372名無しさんの主張:2005/10/20(木) 09:11:49
お前ら他人のせいにしてんなよ!

全部、自分の責任だろ!
373名無しさんの主張:2005/10/20(木) 10:37:46
いい歳して自分は特別な人間だと勘違いしてると
乞食になっちゃうよ?
374名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:06:56
うちの会社も7割近くが契約とフリーター。
しかも仕事できる人間ばっかり。
まずフリーターを叩く前に正社員として雇用しない企業に文句言え。
俺が安心して営業に出られるのも契約とフリーターのお陰だ。
375名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:08:43
 フリーター安定してないとか色々言われるけどそれだったら
自営業も同じ事。
376名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:15:37
民間のリーマンだって同じ。
ただし、リーマンや自営業よりはるかに不安定だろ。
いつクビになってもおかしくないのだから。
377名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:18:24
フリーターが気に入らないタイプの社員は寒い
人は人、自分は自分 ということがまるでわかっていないからだ
あんたが幸せならそれでいい
フリーターがいる程度であんたが不幸なわけがない
むしろ己の鬱憤の矛先をフリーターに擦り付けるあんた自身の問題だろう
フリーターは消えろと一生叫び続けたところでなくならないだろう

合理性としてはフリーターを作り出している企業を叩くべきだろう
フリーターの恩恵を受けている企業にその方法を止めて全て社員制にするよう訴えるべきだ
そうすればフリーターは社員にならざるを得なくなり
忌み嫌うフリーターを撲滅するのを大きく促進することと思う
ただしフリーターがいなくなることによって結果どのような事態が起こるかもきちんと熟慮した上での話だではあるが・・・

本気で考えるならばフリーターがなぜたくさんいるのか、その根本原因を絶つよう
行動をおこさなければならない
それもやらずしてただ口だけでいなくなれ、迷惑だ、と2chで言っているだけでは
何も変らない
ただのストレス解消と思われてもし方がない

378名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:21:10
労働力をダンピングするフリーターがいるから、買う企業もいる。
売ってるほうも同罪という意識がフリーターにはない。
379名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:34:06
人って、自分が不幸なとき、人を叩きたくなるんだよ…
380名無しさんの主張:2005/10/20(木) 12:36:30
人は、ミジメな境遇に陥ると、他人や運のせいにしたがるんだよ…


381名無しさんの主張:2005/10/20(木) 13:56:10
>>377
そこでパートタイム均等法ですよ
正社員も非正社員も、働く上での権利は均等で
その報酬も時間に比例させる。
382名無しさんの主張:2005/10/20(木) 15:17:49
フリーター叩いてるのって中学生だよね?
頭悪そうなレスばっかりだし
383名無しさんの主張:2005/10/20(木) 18:42:45
ところで親にパラサイトしているフリーターってニートよりタチが悪いよね。
384名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:22:26
>>351
勝手にきめんなよw
自分からやめたっつーの
んで今日の仕事楽しかったかい?
労働者として一生頑張ってな〜♪
385:2005/10/20(木) 19:33:26
最近、フリーターが増えているとか、失業率がどうとか、世間で騒いでいるよう
だが、その文化を作り出したのは、若者ではなく、社会だということに気がつか
なければ、この現状は変わらないと思う。団塊の世代や、バブル期に就職した世
代が、もし、今の環境で就活をしていたら、どうなっていたか。今の若い世代と
同じ状況に陥っていただろう。
団塊の世代の頃や、バブル期の頃は、会社側から、働きに来てくださいと言わん
ばかりのアピールをして、実力があろうがなかろうが採用していた。そういった、甘
ゆるい環境で就職してきた者達が、今の世代に対して、経験がないからちょっと内で
は雇えないなどと、言う資格があるのだろうか。不況だからと言って、実力をあるも
のだけを採用しようとしている感じを受ける。結局は、目先のことしか見ていないの
だ。それは、後々かなりの実力がついて、活躍するであろう人材を見逃すことにも繋
がるのだ。目の前だけの結果を求めて、何が楽しいのか?と私は聞きたくなる。企業
は実力だけでなく、将来性のあるものを見極める力をつけるべきだ。そして、人材を
使うだけでなく、育てると言うことにも力をそそぐべきではないだろうか。不況のダ
メージで、冷静に周りを見ることができなくなっている企業が、増えている気がする
。だから、いつまでたっても不況という亡霊に踊らされてしまうのだ。そして、失敗
を恐れて、前進するという事を忘れている。建て前では、挑戦するなどと言っていて
も、それを実行に移している企業は少ないだろう。現在、不況なのがその証拠だ。若
者は自覚が足りないと言う前に、一般社会がしっかりと自覚をもってほしい。


386名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:41:35
↑相変わらず自分の責任には全くふれていない。
就職できてるやつと自分の差は何かに思いをはせろ。
387名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:43:58
>>385
美論だが理想論。
よほど安定した一部の大企業を除けば、どの企業も短期的な経営に必死。
不況は亡霊ではなくまさに現実。未来を見越して力をためている余裕がない。
388名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:44:19
>>386
とりあえずこういう考えの奴が日本を滅ぼすというのはわかった
389名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:47:57
と、何もわかってないくせに分かった気になるのがフリーター。

フリーターが経済を語るなんて、
ホームレスが残飯でレストラン批評してるようなもの。
390名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:48:41
>>386
お前みたいな会社の社畜まるだしのアホが多くいるから
日本の労働環境はいつまでも糞なんだろーな
391名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:50:26
>>390
その、クソみないな労働環境よりも、
さらに悪い条件じゃなければ雇ってもらえないんだろ?w
392名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:23:20
目くそ鼻くそを笑う。こりゃ人使ってる側は大笑いだな
393名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:25:03
>>391
こらこらw
どーせ2ちゃんは遊びなんだから…

真実に触れちゃうなよww

フリーターの糞虫が何も言えなくなっちゃったぞwオイ
394名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:27:41
なぜ?>>386のたった2行の文章で>>388>>390となるのか、わかんない。

ちなみに、ワタシは>>386ではないです。念のため。
395名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:38:16
>>389 ワロタ ナイス
396名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:48:00
>>394
だって見るからにアホな文じゃないか
397名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:51:01
だからフリーターってだけでナメられるんだよ。
398名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:52:11
だからチンコってだけでナメられるんだよ
399名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:55:21
>>394
どう見ても
385の方が世の中を冷静に分析して正論を展開していると思う。

それを批判するやつは文句なしにアホと認定されるのは当然じゃないか。
400名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:58:47
社会だけに原因を求めるとするならば、
就職できるやつもいる事実が説明できない。

簡単なことだよ。
401名無しさんの主張:2005/10/20(木) 20:59:57
このスレのまとめ
フリーター擁護派「フリーターが増える背景には企業側に問題があるのではないだろうか」
フリーター否定派「バーカバーカ、フリーターなんて死んじまえ〜、ウンコ〜」
402名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:03:23
このスレのまとめ
フリーター擁護派「おれが悪いんじゃないやい!社会が悪くて、運が悪かっただけだい!」
フリーター否定派「冷静に自分の能力を把握して、身の丈にあった仕事探せ。」
403名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:07:03
>>399
冷静に分析しているか?w
一方からしか見ていないだろ?

それに>>385はその内容を批判しているわけではないだろ?
よく読んでみろ。


だから>>397みたいなこと書かれるんだよw
404名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:08:29
>>402
ウマイ!だから平行線なんだね(^^)b
405名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:12:10
フリーターを雇う企業が悪いだと?

フリーターがこの世からいなくなれば正社員を雇うしかないじゃん。

こんな事もわかんないから駄目なんだよ。
406名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:15:07
フリーター擁護派にはフリーター以外の人間もいるんだがな
まあフリーターの存在を肯定しているわけではないがな
407名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:15:10
あれだよ
フリーターを煽っても経団連のじじいは
全体の9割をフリーターにしようとさせる
低賃金で働かしたら会社は儲かるしね
だから今のリーマンも理不尽の仕打ちで
フリーターに転落
中国なんて9割がフリーターみたいなもんだからさ
408名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:16:34
正社員は言い訳のために存在してるようなもんだ
409名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:18:44
なんて浅はかな分析だろう。
企業は、自分とこの人件費は減らしたいけど、
客には金もっていてほしいんだよ。

つまり、ネコに鈴はつけたいが、
自分がつけるのはいやなわけだ。
410名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:21:07
>>408
その発想が、もはやフリーター。
正社員は自分がエライなどとは決して思っていらず、
当然のことと思っている。

ところで、なんの言い訳のための存在なのだ?
411名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:26:53
>>407

フリーター = 支那畜

目からウロコだ
大正解だな
412名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:32:07
>>385のような状況はどう考えてもアホフリーターだけの問題じゃないだろう。
413名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:34:57
社会だけの問題でもない。
なのに、あれだけの長文に全くでてこない。
そこが、フリーターテイストなんだよ。
414名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:39:44
>>410
先進国
415名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:48:13
別にいいんじゃないのフリーターでも
将来自分が困るだけなんだから
416名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:50:34
>>415
いや、個人が困るだけの問題じゃないだろ。
将来的には。
それがわかっていない時点でお前は既に盲目。
417名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:52:02
>>415
国が困るんだぞ。他人事だから関係ないなんて言う奴は日本人辞めろ
418名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:54:13
まあせいぜい惨めな人生を全うしてください
フリーターの皆さん
419名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:55:06
>>418
それほど惨めでもないのが実態だよ
420名無しさんの主張:2005/10/20(木) 21:59:23
そりゃそうだw
ミジメになるのは、これからが本番だから。
421名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:00:59
どんどん収入の差が開くからね
422名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:01:09
傍から見ると
そうやって必死になっているおまえのほうが惨めだと思うが>420
423名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:02:51
>>422
なぜ?
若いときはともかく、老いたフリーターのミジメさも
見ないふりかい?w
424名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:03:07
金使わんでも楽しい、安い飯でもうまい、実際日本は豊かだよ、人の心以外はね
会社員だって結婚して子供生んでっていう時代じゃないからな
425名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:04:00
>>413
そういう意味ではなく、今のフリーターが将来困ってはい終わり、って話じゃないし、
非正社員が疎外されてる一方で長時間労働の正社員がいるわけで。
426名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:05:57
>>425
フリーターを増殖させているのがフリーターである事実をみれば、
「お前自覚しろよ。しわ寄せなんてまっぴら。」となる。
427名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:06:40
何はともあれフリーターの将来は悲惨てことは間違いないよ
428名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:06:47
>>423
国がちゃんと対策するさ
まさかどっかの厨房みたいに「フリーター氏ねやwww」とか言わないだろう
429名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:07:43
人材を育てず使い捨てという意味では何もフリーターに限った話ではない。
そして結果的に国力が落ちれば、他人事じゃなくなる。
430名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:07:56
>>428
それって税金使えってことだろ?
そこが迷惑って話なのだが。
431名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:10:21
>>フリーターを増殖させているのがフリーターである事実
うひゃー、飛んでるねえ
432名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:11:04
競争に負けると途端に社会が悪いと言い出すから負け犬扱いされるわけだ。
自分もこれまで競争に参加していて、その間にも落伍者はゾロゾロ出ていた
事実を完全に無視して。自分も競争に勝つ可能性はあったにもかかわらず。
「いや、自分は競争に参加していない」という人もいるかもしれないが、残念
ながら生まれてしまった以上強制的に参加させられているのだよ。
433名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:12:11
>>426
フリーターが消費しないで市場が縮小することを言ってるのなら、
富裕者層の富を貧しい若者に移転すればいい話だ。
富裕者層の減税を止めて。
434名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:12:59
>>431
フリーターになろうとするやつがいる
  ↓
企業は安いほうを選ぶ
  ↓
正社員の採用枠が減る
  ↓
フリーターが増える
435名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:13:47
>>432
とりあえずあんたは参政権を放棄してくれ
436名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:14:07
>>430
でも税金を使う根本は
フリーターだけにあるとは言いきれないからね。

フリーターに正社員になれや!と言って、
仮にフリーター全員が就職活動して、
それだけの受け皿、あるの?

ま、ないだろうね。絶対に。
根本を辿っていけば、誰が迷惑をかけているか。
少なくともフリーターだけとはならないはずだがね。
まともな頭さえあれば、それぐらいのことは理解できる。
437名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:15:50
まともな頭があればフリーターなんかにならないと思うよ
438名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:15:56
>>434←こいつ、天然か?
ギャグにしては面白くないし。本気で言っているならかなり痛々しい脳だぞ。
439名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:16:28
>>436
どうあがいてもフリーターしかできないやつもいる。
そういうやつ以外なら、ランク下げればOKだろ。
まあ、お前がどちらのフリーターかは知らないがw
440名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:17:27
「競争に負けると途端に社会が悪いと言い出す」
「フリーターになろうとするやつがいる」
はい矛盾
441名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:18:40
社会が悪いといいながら、
フリーターやってるやつがいる
はい解決
442名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:19:35
>>437
まともな頭があれば公務員になってるな
443名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:20:52
もうね昔みたいに低脳でも就職できる時代じゃないんですよ
444名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:22:16
>>439
はい、論点をずらしてきました。
傑作ですね。

「仮にフリーター全員が就職活動して、
 それだけの受け皿、あるの?」
との質問に、
「どうあがいてもフリーターしかできないやつもいる」と
真正面から反論しないのは、相当いたい所を突つかれてしまったらしいな。
445名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:22:49
>>434
多分実態に則してないよ。
派遣法の改正と派遣会社の成長が大きいのでは?
フリーターの7割は正社員希望らしい。
それりゃそうだよね。もともと正社員がやってた仕事を
あえて悪い待遇でしようなんて思う奴がそんなにいるわけない。
いくら馬鹿でも金に関することは別。

>>441
ニート推奨?
446名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:22:59
正社員になりたくても今のご時世
なかなか正社員になれないから
フリ−タ−やっている。
そのかわり仕事をこなす能力それなりに装備した。



447名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:24:30
>>442
公務員こそ税金無駄使いの対象なのだが
448名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:24:34
これからは有能な人間が食わせてくれるそうだからフリーターも安心だな
449名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:24:34
>>444
絶対に使い物にならない層の受け皿まで、
なぜ用意しなきゃならん?
それともお前は、絶対に使い物にならないフリーターなのか?w
450名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:25:05
フリーターなんて何年やっても能力なんてつかんよ
451名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:26:35
これからは弱者は切り捨てだろ
452名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:26:37
>>449
まだ論点をずらすとはな。
それとも「仮に」という日本語の意味を知らない外国人か?

いや、きょうび日本語を勉強している外国人の方が
日本人よりよく意味を知っている場合があるからな。
もしかして、ゆとり世代?
453名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:27:43
揚げ足取ってる暇があったら就職しなさい
454名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:29:38
>>449
少し 日本語が 変ですよ
455名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:31:28
>>453
ワロタ
456名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:31:45
>>434は「企業は安いほうを選ぶ」すなわち
正社員はフリーターに置き換えられるということを言ってて
>>439は「どうあがいてもフリーターしかできないやつもいる。」と言ってる。

どちらが正しい?俺はどちらも間違ってる気がするが。
457名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:33:02
>>456
フリーターしかやれないフリーターもいれば、
志望ランクを下げれば正社員になれるフリーターもいる。
違うのかい?w
458名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:34:59
志望ランク?受験じゃないんだよ
459名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:35:03
>>457
>>434だと志望ランクを下げても、安いほうが選ばれる。
460名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:36:55
>>457
おまえ、絶対世間の実態を知らないだろ?!
461名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:37:17
>>459
安いほうがいなくなればいいんだろ?w
462名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:39:33
大型運転手やりたいけど正社員はなかなか採用してない

大型トラックや 路線、観光バス、 トレ−ラ−(牽引) 
プラス 危険物 高圧ガス の資格と経験もあるからどこか正社員雇ってくれないかな?

 
463名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:39:34
>>461
そのたらればは意味がない。
464名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:41:11
そうか、どんなに希望企業のランクをさげても、
所詮はフリーターしかできないやつだったんだなw
465名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:41:16
初生雛鑑定士の資格取りたかった

466名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:52:17
>>457
違う。
467名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:54:10
>>443
じゃあフリーター容認だね。
468名無しさんの主張:2005/10/20(木) 22:58:33
>>467
容認したのは社会、世の日本企業なわけで
469名無しさんの主張:2005/10/20(木) 23:03:37
>>468
じゃあんたが雇え
470名無しさんの主張:2005/10/21(金) 08:44:49
 企業が使える人件費は無限ではありません。
ひとつのパイを分け合っているのです。
フリーターが安月給な分、正社員の給料が多くなる。
ということは、全員が正社員になった場合、
正社員一人当たりの給与は現行水準より大幅に下がるのです。
自分の給料が下がるという犠牲を払ってまで
フリーターをやめさせる覚悟が、みなさんにはありますか?
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson8.html
471名無しさんの主張:2005/10/21(金) 10:27:12
>>470
反社会学講座がソースなわけねw

今いる会社の正社員になろうということ自体が図々しい。
同じレベルは無理だからフリーターしかやらせてもらえない。
ぐっと落としたレベルに逝くのが当然だろ。

それに人件費の枠だけで考えるのは誤り。
いかに人件費を抑えても、
フリーターの増殖で社会全体の購買力が低下して
収益が減れば意味がない。
472フリーターOB:2005/10/21(金) 10:31:51
今まで正社員になったことがありません。中学生の新聞配達をかわきりに職種30くらい?
いつのまにか自営業者です。まあ稼げればいいじゃないの
473名無しさんの主張:2005/10/21(金) 12:25:12
方法は何でもいいんじゃない?
フリーターから脱却できるのなら。
474名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:09:54
正社員の俺のマジレス
結論から言えばフリーターが悪いとは思わない
というか、フリーターの『存在』は悪くない

理由(正社員との比較)
・安価な労働力確保
・業績、情勢に応じて雇用の解除が容易
・俺達が行なったのでは時間や労力などの観点から
コストの合わない単純簡易な作業要員として

フリーターの存在は貴重である
大小の違いがあるとしてもこれが企業の認識
このような実態を知っても脱フリーターを考えない
フリーターがいるとしたら……

頭が悪いとしか言いようがない
475名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:13:18
>>474
企業にとってフリーターが必要なら
だったら、フリーターのままでも
生活や将来の保障する社会制度が
必要だな。
476名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:36:35
>>475
日本は今小さな政府を目指しているからフリーターは自己責任で完結してね。
477名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:38:58
フリーターにしかなれないカスなのに給料がもらえるだけありがたいと思えよ
478名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:40:11
共産主義じゃねえだよ
低脳フリーターが!
絵師が食えるだけでもありがたいと思えや
479名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:45:36
フリーターにしろニートにしろ飯が食えなくなったらクビ吊ればいいんだよ。
480名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:47:51
>>475
保証しなくてもいい使い捨て要員だからこそ重宝するんだよ
スキルがつく等ほざくカスが結構見受けられるが。。。
企業はフリーターを使い捨て労働力としか見てないんだからさ
スキルアップも糞もないっつーのw
それとも、上手な捨てられ方でも身につけるのか?
週刊誌の恋愛特集じゃねーんだからww
481名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:50:47
その通り。使い捨てられたフリーターは勝手に氏ぬしかない
482名無しさんの主張:2005/10/21(金) 13:52:55
フリーターなんて昔からいたんだよ。最近出てきたわけじゃない。日雇い労務者って
呼ばれていたけどね。最低辺の生活ならなんとか生きられるよ。
483名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:05:56
だから次にお呼びが掛かるまで自分で貯蓄しなきゃならないんだが、余程余裕がないのか考えてないだけなのかねぇ。。。
484名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:05:56
フリーターが死ぬ
それこそ国の経済が崩れるね。

では死んだフリーターの穴埋めをどうするか??
外国人に移住してきてもらおうか。
485名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:09:40
本来なら乞食にしかなれないかすが
時給もらえるんだから
感謝したほうがいいと思うよ
486名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:15:36
>>471
>>470はネタだろw
487名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:20:52
>>484
フリーターの抜けた穴?
はぁぁぁ?本気で言ってんの?ネタじゃなく?
>>484みたいなバカがのうのうと生きられる事こそ日本破綻の引き金だよ
正社員だけで世の中・経済は回るんだよ、別に
そのサイクルに入れないお前みたいのがフリーターしてんだろ?

はじめから経済活動に参加してないヤツが今更いなくなろうが関係ない
カスがいっぱしに日本破綻なんて口にすんなよ
ワロスWWWWWW
488名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:26:32
>>487
>正社員だけで世の中・経済は回るんだよ

絶対無理。そんなことしてたら今ごろ日本は破綻してるって。
489名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:31:41
>>488
正社員だけで回して、
本当にだれでもできる雑用だけ、
学生のアルバイトなんかを使う。

つうか、フリーターの増殖は完全にデフレスパイラルの一環に
組み込まれている。
アルバイトを都度都度入れ替えればいいんだから、
いわゆるフリーターなんぞ日本にとって有害だよ。
490名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:32:40
だ〜か〜ら〜、
フリーターはバカなんだから背伸びしなくていいの
経済なんて分かりもしないんだから
バカはバカなりに認めてあげるからムリすんな
なっ?もうそれでいいだろ?
491名無しさんの主張:2005/10/21(金) 14:55:37
>>489,490
で、お前はニートなの?
492名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:00:34
↑なぜそうなるのか分からないことを言い出すフリーター
493名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:03:43
これだけ有能な人間が多いなら日本は安泰だな
せいぜいしっかり働いてバカ共を食わせてやってくれよ
俺はそんなのいやだから海外に移住させてもらう
それともガス室でも作って大量殺戮とか考えてるのかな?
494名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:40:12
フリーターとして社会の底辺で惨めに生きてくれればいいよ
495名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:43:51
フリーターなんて犬でもできることやってて時給もらえるんだから
周りの人間に感謝しなさい
496名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:49:06
じゃあ、犬にやらせてみろよ。できるかどうか。
497名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:49:57
>>493
中学生にそんなこと言ってもまともな答えがかえってくるわけないだろ
498名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:18:34
>>493
だから、フリーターどもが足ひっぱってるんだって。
499名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:20:52
>>496
犬がやってるじゃないか。
負け犬という犬がw
500名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:24:06
>>499が正解を出しています
501名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:27:18
フリーターは中学生以下なのに自覚はないのか?
そうやって自分を客観的に見れないから
才能がないのにバカみたいに夢とか追いかけちゃうんだろうね
502名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:30:04
才能ないのにアニメのシナリオ書いてる俺がきましたよ。
来年、マジで仕事なさそう。1年フリーランスやってたけど就職とかできるかしら。
503名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:40:59
大丈夫だよフリーターになれば
バカでもできることやって給料もらえるんだから
こんなおいしい話はないよ
504名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:42:03
>>503
フリーターってどういう仕事?
505名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:45:55
なんでも人に聞かないでたまには自分で考えてください
それじゃいつまでたっても就職できませんよ
506名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:47:00
>バカでもできることやって給料もらえるんだから
これが難しそうなんだよな
意識が拡散気味だから、システム化された仕事とかかなり難しそうなんだよな
意識が拡散気味でも文章は書けるけど。拡散気味な文章を。
507名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:41:54
>>501
図星かよ・・・・・・
508名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:44:04
スリーターなんか殺戮宣言出しちゃうよ
バカばっかなのだから、人の事バカにする馬鹿なんだから
509名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:46:19
フリーターは中学生以下、つうか幼稚園児以下、まだ母体内にいる子のほうが役に立つ
ふじこ
510名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:48:47
幼稚園児や母胎内にいる子に、コンビニのバイトでもさせろよ、じゃあ
ファーストフードの店員でもいいぞ
511名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:51:06
まともに働く気がなくてフリーターになるのと、将来の夢を目指すが
ためにフリーターになるのとでは意味が違うな。
芸大を卒業して将来一流アーティストを目指してフリーターという人は、
やりたいことが判らないからとりあえずアルバイトという人とは結果が
同じでも動機が違う。
512名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:52:50
動機が違ったからなんだっていうの?
結局高齢になって職につけずにホームレスになるんだったら?
513名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:53:04
公務員は物凄い高給取りだよ!
学校の給食のおばさんや用務員ですら、年収1000万クラスだよ!!

緑のおばさんは年収800ぐらいみたいだし、
バスレーン監視員に至っては、何と1000万軽く越えてるんだってさ!

これらって、給食のおばさんはともかくとして、後のは能無しの代表の役立たずみたいなのばっかりだよね。
514名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:54:41
>>513
それ部落と在日と創価しかなれないんじゃないの
515名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:01:02
フリーターみたいな糞虫は氏ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:01:43
動機がはっきりしたフリーターは将来変貌する可能性を秘めているよね。
その時点でフリーターでも、もしかすると将来大物・・・。
やる気がないからフリーターというやつは将来間違いなくホームレス。
517名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:09:32
フリーターなんかよりニートの方が偉いってことだよ
みんなよくわかってるな
518名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:11:20
うまく釣れるかな・・・??
519名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:25:34
無理w
520名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:26:52
釣られたのは>>518-519だけだな(w
521:2005/10/21(金) 18:39:49
今だけ楽しけりゃOKなんて言ってる種類でフリーターなんてやつに補助不要 犯罪者と一緒に島流しで固めてしまいたいくらい。 治安も良くなったりして。
522名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:44:53
「みんなが愛したガルマは死んだ!なんでだ!」
「フリーターだからさ・・・」
523:2005/10/21(金) 18:48:26
522 ウケる(笑)

『ガルマですら定職者であるっ!なぜかっ!』
524名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:58:13
経団連って全ての労働者の流動化が狙いですよね

それってフリーターと言うことでしょ?

フリーターとは経団連が目指す労働者像の理想型と言うことですね
525トレーダー:2005/10/21(金) 19:11:46
ここでフリータを叩いてる正社員の殆どが
数十年後には転落するとみた!
目標はウォルマートみたいな感じで99.9パーセントがフリータだと思うよ

使う側としては日本人の賃金水準は高すぎるって事になってるからねw
世界中で雇用の奪い合いが始まってる事は知ってるかな?
遅れてだけど日本にもその波はくるよ、一部除いてね
526名無しさんの主張:2005/10/21(金) 19:17:03
フリーターなんか死んじまえ
男はチンコ切って豚餌ソーセージ
女は精液便所でズッコンバッコンオナニー餌 jatamtckeg
527名無しさんの主張:2005/10/21(金) 19:22:27
>>525
すれ違いですまんが、日本の株はチャート崩れた?
それとも中間決算が出たらまた上がる?
528名無しさんの主張:2005/10/21(金) 19:27:29
>>525
はいはい
ウンコフリーターがなにを言ってもフリーター処刑法は決まったようなもんですからね
529名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:22:04
正社員が「数十年後」に転落すると読む自称トレーダーの>>525
その眼力じゃ、 損 し て ば っ か だ ろ
バカフリーターが匿名掲示板でちっちゃい見栄はんなよ
イタくて読んでるこっちが切なくなるわW
530名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:37:58
ママからもらったお小遣いでやってる
トレーダーだからなw
531名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:46:58
フリーターの老後って悲惨だろうね
金はないし孤独だし
乞食になってなきゃ優秀なほうだろ
532名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:49:30
ニートやフリーターが生活保護をよこせと叫び出す前に抹殺しなければならない。
533名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:18:24
フリーター作ってんのは世の労働貴族とかいうおっさん達です
まあこれぞ真の人間のクズということです
まだ騙され続けますかねえ
いい加減トリックに目覚めたほうがいいんじゃないのかな
まあわかってる奴にはとっくの昔にばれてることなんだけどね
534名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:20:39
わかってる奴?
フリーターのことか?w
535名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:25:05
低脳フリーターはどんな社会でも負け組だろうよ
飯が食えるだけでもありがたいと思えよ
あんま調子こいてると時給100円にしちゃうよ
536名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:37:22
>>533バカだなぁ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:39:28
優秀な経営者と社員がいるから会社が回って
ウンコフリーターが雑用係として使ってもらえてるのに
クズとはなんだ
恨むんなら自分のウンコさ加減をうらめや
538名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:44:28
フリーターウンコ認定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






















539名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:46:21
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
フリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ねフリーター死ね
540名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:51:33
フリーターってキモイ書き込wwwみしか出来ねーのか
フリーターってキモイ書き込wみしかw出来ねwwーのかwwwwwwフwターwwってキモイ書き込みしか出来ねーのかwwwフリーターってキモイ書きwwwwwwwwww込みしか出来ねーのか
541名無しさんの主張:2005/10/21(金) 22:58:11
みんな!聞いてよ!
さっき大手チェーンの某レンタルにDVD借りに寄ったんだよ
で、ちょいトイレ入ったらさ、壁に貼ってあるバイト募集の貼り紙が目に入ってきたのよ

感動プロデューサー募集

こんなエセ肩書きにバカはほいほい釣られるんだなぁ…と、変に感心しちゃったよ

感動プロデューサーw

友達とかに「俺がプロデュースしてる店はさ〜」とか言いそうじゃない?
フリーターのバカってそういう事、得意気に言いそうじゃない?
542名無しさんの主張:2005/10/21(金) 23:12:16
そうか そうか
俺のよく行く店のカウンターにいるヒョロっこいアイツも
感動プロデューサー
なんだな なんだかブッ飛ばしたくなってきた
543名無しさんの主張:2005/10/21(金) 23:43:51
絶望ならプロデユースできそうな気もするが 
感動はちょっと
544名無しさんの主張:2005/10/21(金) 23:52:40
感動プロデューサーが一言。
「俺がプロデュースしてる店がさぁ……」

545名無しさんの主張:2005/10/21(金) 23:53:55
感動プロデューサーが一言。
「俺がプロデュースしてる店がさぁ……」

546名無しさんの主張:2005/10/21(金) 23:54:55
感動プロデューサーが一言。
「俺がプロデュースしてる店がさぁ……」

547名無しさんの主張:2005/10/21(金) 23:55:53
感動プロデューサーが一言。
「俺がプロデュースしてる店がさぁ……」

548名無しさんの主張:2005/10/22(土) 00:19:28
今朝の日経新聞でパソナの社長がこんなこと言ってるよ。
フリーターこそ終身雇用を実現して人だとさ。
自分の価値観やライフスタイルに合わせて人間らしくいきてるから、と。

まあ、単なる怠け者もいるだろうけどね。

それから日経ビジネスには正社員の非人間的な過重労働で苦しんでる
人の特集記事があったよ。


549名無しさんの主張:2005/10/22(土) 00:20:45
フリーターなんて使い捨ての道具に過ぎない。
誰もフリーターに会社の将来をまかせようなどとは思わない。
550名無しさんの主張:2005/10/22(土) 01:47:41
>>548
派遣会社のおだてに乗るフリーターだな。派遣会社は昔の口聞屋だろ。
中間搾取する手配師。フリーターは奴隷なんだよ。
551名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:04:19
リーマンも奴隷だろw
552名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:07:33
能力さえあればリーマンは天国さ。能力がないリーマンは奴隷ではないけどつらいのは確かだ。
553名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:09:25
>>550
はっ? おめえら会社員こそ会社の奴隷だろうが・・・。

会社に雇ってもらって薄給頼りにヒーコラ暮らしてんだろ?
ちょと会社員ども偉そうすぎるぞ!
554名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:09:48
能力がある人間、なんて一握りだろ、どんな分野だって
555名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:11:39
3年間必死にがんばれば有能なリーマンになれる。今時の若者はそこまで辛抱できない奴が
多いけどな。
556名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:13:19
>>552
天国? 笑わすな。
ぬるま湯につかってるだけだろが。
会社員ほど成長しない(できない)人種はないな。
557名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:13:57
>>553
どんなに喚いてもリーマンの待遇に比べたらフリーターは奴隷だよ。どんなにがんばっても
将来がないのだよ。
558名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:15:15
>>556
成長できないリーマンは無能と言うことさWWW
559名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:18:44
会社員のフリーターにないメリットは
せいぜい退職金とか財形とか金の問題だけじゃんか。
つまり会社員は老後を迎えるために生きている可哀想な人種さ。
560名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:19:53
>>559
負け犬らしい発想だ。低能だろ?
561名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:24:59
>>559
バブル期には、そんな風潮もあったが・・・。
562名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:25:29
>>559
フリーターにはどんな老後が待っているのwww
563名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:25:29
まあ、働いてると、それ以外なにもできないし、
別に現在やってることが、やりたいことかっていうと、それよりは金を得るために
やってることだし、時間が少しあっても、何もやる気力はないし、なんか毎年
自分がすり減って、何故生きているのか自問自答することは確かだな。
564名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:26:49
今は社員になりたくてもなれなくて仕方なくフリーターをしている人が多いのが現実。
565名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:26:57
>>560
意見もせず相手を感情的に罵るだけのキミのほうがよほど低脳そうだが。
566名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:27:43
>>563
やはり低能負け犬の発想だ。仕事で自己実現できなきゃ何をやっても虚しいだけさ。
567名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:29:09
>>564
正社員に採用される能力がない自分が悪いのだよ。
568名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:30:02
仕事で自己実現ってなんだよ。
そんなことどうやってできるんだよ。
他者が欲するものを提供するんだぞ。
他人が喜ぶことに微塵も興味がない以上、ほとんどルーティンワークなんだよ。
「ああそうね、はいはい」……ってなものしか受容なんてないんだから。
569名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:30:51
どうせフリーターやるのなら、福利厚生のいいところでやれば。
昔、R系でバイトしていたが、毎年会社持ちで好きなコースの海外旅行へも行けたりして良かった。
今はどうだか知らないけれど。
570名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:31:38
>>568
奴隷の発想だな。それとも社会に出たことがないヒキオタだろwww
571名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:32:59
>>570
脚本家やってますが何か?
572名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:33:16
>>562
のたれ死にでもいいじゃんか。
だけどそういう話じゃねーんだよ。老後を迎えたときに還元が多くたって
人間は老後を迎えるために生きてるんじゃねーだろ?
死ぬ間際のご褒美のために、よく会社員なんて続けてられるなって
感心してるだけよ。老後のメリットは認めてるぜ。
だけどそれまでの40年「お国のために・・・」の奴隷生活。
いったいどこがいいんだよ。説明してみろや。
573名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:33:25
仕事って上から命令されたことにホイホイと従うことだと思っているバカが多いな。
574非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 02:33:50
まぁ正社員になって働いて確かめてから吠えてよ。
老後だけの差なのか、自由な時間はないのか、自己実現できないのか。
ちょっと様子見で正社員になっちゃえ!
575名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:34:10
喰えない自称脚本家だろ。そんな奴ゴロゴロしているよ。
576名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:35:46
仕事だけが会社員の生活ではないよ。そんな惨めなものだったらとっくに辞めているよ。
577名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:35:48
正社員でした。
自由な時間はありません。
自己実現しようとすると怒られ、止められます。
だから辞めて一人でやっていくことにしました。
状況は不安定になっただけであまり変わりません。
結局、この世で金を得るというのは他者の欲するものを提供するということなんです。
そんなことに興味はもてません。
578非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 02:36:51
>>572
老後にこだわってんのはむしろ君なんじゃないか?
579名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:37:40
>>577
無理するなよ。低能なんだから会社から拒絶されたんだろ?ニートがお似合いだな。
580名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:37:59
>>575
レギュラーでテレビ2本と進行中の企画複数もってますが何か?
581名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:39:20
>>580
脚本家がどうしてルーティンワークなんだよwww
582名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:40:23
>>581
物語ってのは行き着くところパターンですよ。
特にエンターテインメントは。
そこがわかれば結局のところルーティンワークです。
583572:2005/10/22(土) 02:40:38
あんまりフリーターをこけ下ろすアフォ社員が多いから
援護射撃しただけだ。
オレは家業だからどっちでもない。
584名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:41:55
>>580
それならいいんじゃない。そこそこ稼げている?
585名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:42:36
仕事は本来楽しいものだよ。その境地に達するには能力と努力が必要。その両方がない
奴が多すぎるよ。自分に合わないからとすぐ逃げる奴ばかり。
586名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:42:44
>>584
まあ、そこそこは。
587572:2005/10/22(土) 02:43:18
>>578
「老後しか楽しみがないだろ」という意見に
「キミが老後にこだわる」と返すのは答えとは言わないよ。
そーゆーの詭弁っていうんだな。
あげ足取りとも言うし、論点をぼかすとも言える。卑怯だ。
588名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:43:33
俺は好きなことを仕事に出来たから良かったと思う。広告制作会社のリーマンだけど。
589名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:43:41
>>586
クドカンどう思う?
590名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:44:21
>>582
マンネリに陥った無能脚本家だなwww
591名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:45:08
>>599
感性と嗜好が時流にうまくあった人ですな。
うらやましいかぎりだ。
592名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:45:49
>>590
何か書いたことがおありで?
593名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:46:21
ただの煽りでしょ。
594非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 02:46:47
>>587
だって老後、老後うるせーんだもん。
普通あんまりそういうこと考えないと思うけどね。働いているうちは。
君は社員になったらそう考えるんだろ?それは君自身が老後を意識
しているに他ならないんとちがう?
595名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:47:10
今は、会社員だって、そんな保証はないよ。そういったことは、今は個人で備える事。
596名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:47:18
590 名前:名無しさんの主張 :2005/10/22(土) 02:44:21
>>582
マンネリに陥った無能脚本家だなwww


こいつは何でも馬鹿にするこの板の常連。スルーで。
597名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:47:50
>>592
まともな仕事ならその人間のオリジナリティが要求されるものだ。毎回同じということは
ないのだよ。
598名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:48:16
作文すら書けないんじゃないの。
599名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:49:11
>>596
無能の極みだなwww
600名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:50:42
どんなにがんばってもフリーターでは自己実現ができないという結論が出たようだな。
601572:2005/10/22(土) 02:50:46
>>594>>595
ではお願いします。フリーターの持てない会社員のメリットは?
そこまでフリーターをこけ下ろせる会社員殿の根拠は何?

ないよね^^
602名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:50:48
老後???
もらえそうにない国民年金だが一応払う。
とりあえずタイに移住計画立ててるので
かなり安心。

物価安のタイでは
67,000円弱/月→20万円/月程度の価値。
ああ、さっさと日本とおさらばしたいです。
603名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:51:19
テレビドラマの売れっ子なら1本200は貰えるでしょ?
604名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:52:04
福利厚生やボーナスもろくにないよね。
605名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:52:41
フリーターは。
606名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:53:08
>>602
お前バカだろ。低能日本人を大量に受け入れる国はないよ。それにタイの経済成長は
物価がどんどん上がっていくことが確実だ。
607名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:53:21
これからサラリーマンも厳しくなるな。

フリーターはもっと・・・
608名無しさんの主張:2005/10/22(土) 02:54:07
でも、サービス残業させるような会社で社員をやるなら、福利厚生の良いところで、バイト
をするのも悪くない。でも、嵌って長年やったら駄目だけど。
609非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 02:59:10
>>601
俺はこき下ろした覚えはないんだけどな。

まぁボーナス、福利厚生、有給休暇、時給の高さ、昇給、
社会的地位、規則正しい生活、責任能力の向上

なんかだね。退職金や年金も頭にはあるけど、
それをどうこうしようとか今の時点では思わない。
趣味や友人も普通にあるし、仕事内外での目標もある。
そんな毎日です。
ちなみに今からフリーターに転職するメリットこそ見出せないでいます。
610名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:00:15
バブル期からずっとフリーターを続けて、不景気でお払い箱になった30過ぎのニートも大勢いるのも
現実。昔は、そんなライフスタイルもあった。
611572:2005/10/22(土) 03:01:56
きっと会社員には会社員の素晴らしさがある。
だけどそれはフリーターも同じだよ。

つまり雇用されている形態が違うだけで、そこには大きな差など何もない!
特に人間性云々で「会社員>フリーター」という書き込みを読むと
正直寒気がする。単なる2chの中でのお遊びならいいが、
ど〜も本気でフリーターより自分が人間的に秀でていると勘違い
している会社員殿が多そうなので、マジレスしてみた。終わり。
612名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:03:00
>>610
フリーターこそ新しいライフスタイルだとマスコミでもてはやされたからな。
それに騙された奴は後悔しているだろうが自己責任だよ。
613名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:05:21
今はフリーターを上手く使っているずるい会社も多いのも現実。
俺は今はサラリーマンだが、フリーターだった頃もあった。
614名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:07:52
>>611
君も虚しいね。フリーターはどんなに転職しても時給も待遇も上がらないけど、リーマンは仕事を
通してスキルアップすれば転職で年収・待遇はアップするのだよ。年収2000万も外資系なら夢ではない。
615名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:08:10
>>612
時代の流れを無視したのが仇だよね。俺の知人に理系卒で35歳にもなるのに、一度も
就職した事のない知人がいる。今頃後悔しているようだけど、もう遅いね。
616名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:09:20
結局死ぬしかないんだよな、早く死ね、みんなのために
フリーターを殺してもいい法案を通せばいいのに
617名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:09:58
>年収2000万も外資系なら夢ではない。

オマエの夢だろうけどなw
618非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 03:11:03
現実にこれから、65歳までフリーターをつづけて、
ことしフリーター引退しました。っていう平穏な人生を送る
フリーターって出てくんのか?
そこまでできたらマジですごいと思うぞ。
619名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:11:37
>>617
お前には夢のまた夢ということで笑えるwww
620名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:11:45
どうせフリーターをやるのなら、技術が身に付くことをやればいい。
バイトからSEになった後輩もいる。まあ、好きな事じゃなかったら意味ないけど。
621名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:12:45
>>616
そういうこと、仕事できない人間は死んでくれたほうがいい
何で殺したらいけないのか不思議
622名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:13:34
いいんじゃない。
サラリーマンは電車テロで
フリーターニートは飢えて死ねば。
623名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:14:14
基地外はスルーして。
あれこれ言っても、後は本人次第だな。後悔するのは、なしということなら。
624名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:14:33
結局このスレはヒキオタニートの巣窟ということかWWW
625名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:14:54
>>621
自演するなよ。カスw
626名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:15:08
何で?
627名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:15:26
フリーターが何言っても説得力無いから
世の中を動かしてるのはリーマンだってことに早く気づけ
628名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:16:45
>>327
そうとも言えないよ。
スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?勿論管理するのは社員だけど。
629名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:17:19
フリーター擁護してる奴は基地外www
はづかしいwwwwwww
630名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:18:12
>629
はずかしいだろwオマエこうそつか?
631名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:18:32
>>612
自己責任なの?
君の考えはフリーターが後悔していないと始まらない説だな。なこたない。
>>615
人を勝手に後悔させるなよ。他者を見下して快感に浸る趣味なのか?
632名無しさんの主張 :2005/10/22(土) 03:18:55
フリーターとアパレルとSEは
50歳で何をしているのか興味が尽きない。
633名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:19:04
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
>>スーパーなんてパートのおばちゃんの力だろ?
warosu
634名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:19:13
でも働くのなら雇用条件がいいことに越したことはない。
635名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:20:23
アパレルとSEは厳しい
636名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:21:06
フリーターは名に言っても無駄ですよ
637名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:21:31
>>630
ちゅうそつじゃね〜か?
こうそつなら「すに点々」t「つに点々」くらい間違えないよ。
638名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:22:13
ここでも学歴かw
639名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:23:37
>>637
フリーターが何言っても無駄だってみんな思ってる
640名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:27:46
>639
次の自演はいつ?w
641名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:28:56
>>639
厨房か。ひらがなでかいてみてくれ!
「続く」「縮める」「(昼間の挨拶)こん○○○」
「切れ痔」「缶詰」「地震」
642名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:29:18
近年のホームレスの増加を見れば、この先日本がどうなっていくのかは簡単に想像出来ると思う。
643名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:31:38
中学生しかいないよ
644名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:33:39
>>643
3時半だぞ?明日休みだからか?
645名無しさんの主張:2005/10/22(土) 03:34:26
中学生なら勉強しなさい。
646名無しさんの主張:2005/10/22(土) 04:21:49
俺がズバリ書いてやろう。
中学校はとっくに卒業がしているが、
知識、判断力等が中学生並みって事だよな。
でも、中学生でも色んな奴がいるから、その中でも底辺層だな。

自分の能力や、努力の無さを必死になって他人のせいにしている。
647名無しさんの主張:2005/10/22(土) 04:54:46
>>627
プッ。本気でいっちゃってるの?
動かされてる駒の分際で。
リーマンもフリーターも動かされているという点では、同じだよ。
取替えきくし、いくらでも。
648名無しさんの主張:2005/10/22(土) 04:59:55
糞スレ認定
649名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:10:08
おじーおずぼーんぬ
650名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:17:06
そんなことを言って誤魔化しても駄目ですよ
わかってるのはフリーターよりも上層部の方々でしょうが
時給100円にして働く人が来ればいいですね
もっとも800円とかで肉体労働とか馬鹿にしてるけどね
それでも騙されてやる人がゴマンといるうちは十分楽して生きてられますな
651名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:26:16
いい歳して時給800円とかまじ笑える
652646:2005/10/22(土) 06:29:02
>>647
たしかに627の書き込みはおかしい。
フリーターや派遣社員でも、正社員以上の能力や仕事量を持っている人はいる。
しかし、”フリーターでもいいや”という甘えた考えを持つ国民が増える事は
やはり国そのものとってマイナスだと思う。

税金の収入が減る。
給料の少ないフリーターが国民年金を払わない。
買い物に金をかけなくなり、いつまで経っても好景気にならない。

やはり、フリーターには、一国民として国を支えなければならない
自覚を持ってほしい。
653名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:31:18
歳をとればとるほどウンコフリーターと社員の所得は差が開いていきますよ
結婚もできず誰からも相手にされず孤独と不安に耐えながら生きていくなんて
素敵な人生ですね
654名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:34:05
>>647
雇う人間から見たらリーマンもフリーターも、
どちらも取替え可能という話は当たり前だろ。
雇われる側の中で、取替えしやすいはフリーターだという事実は
誰もが知っている事。
655名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:37:38
社員も気をつけたほうがいいですよ
わけわかんない会社だと人生捧げてそれこそ後悔してる方が現実にいらっしゃいます
リストラは能力よりも好き嫌いで決まったりしますから
稚拙なもんです
へんな歳にやられちゃうから結局突然中年フリーターになっちゃたりして
独立するにも人から言われたことを忠実にハイハイ言ってやることには
プロ級でも一人で生きていくスキルはないわけだから1からのスタートになる
まあそういう人もそれはそれで立派だと思いますがね
ただ会社っていうのは常にそういう危険があるということですよ
独立には別の危険もありますが能力があるのに首になるなんてことはないわけです
フリーター全部をひっくるめて馬鹿にされてますけど
どういう考えの下にフリーターを置いているのかで180度違うのは当たり前のことで
だいたいそういうことはあり得ないだの妄想だのって言って
世の中の社長なんてみんな夢物語から始まっているんです
ところがそれが社長にとっちゃ目標なんですよ
そういうこともなしに会社やってもマネーゲームだけで終わるんです

まあ本気でフリーターが全部馬鹿だと思うならそれでもいいでしょうけど
正直その程度の洞察力でまともな議論になるわけがないでしょう
656名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:41:06
まともな洞察力があったらフリーターなんかになりません
まずは自分の心配をしましょうね
657名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:45:12
こんな糞スレに本気になってどーすんの
658名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:45:37
フリーターは全員バカです
いい加減気づいてください
自分を客観視する脳みそがないから
いつも間違った判断をしてしまうんですよ
いい加減気づいてくださいよ
自分がバカなのが悪いんですよ
659名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:47:31
本気にならないと就職できませんよ
それでもいいんですか?
660名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:49:30
プ、あなたみたいな人間は本気にならないと就職できませんか?
661名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:51:49
>>658
そんなに必死になって他人をバカにするとはかなりのウンコメンですね
排泄物男
662名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:52:54
そうやって何一つ本気に成ってやれず夢だけは一丁前に語り
歳だけとって気づいたらウンコフリーターですか・・・・・・
663名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:54:05
ほんとに糞スレだな。つまんね。
664名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:55:57
まあわざわざこんなスレに来て鬱憤晴らしするような奴に
ろくな奴はいないでしょう
何様だか知りませんがやってることはどうしようもないですな
まあせいぜい頑張ってください



665名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:56:41
つ● ウンコ置いときますね
666名無しさんの主張:2005/10/22(土) 06:59:46
頑張らなきゃいけないのはフリーターでしょ
バカなくせに頑張らないなんて
怠けることでかは一人前ですね
667名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:03:30
怠けることでかは・・・?
怠けること刑事は・・・?
怠けることで蚊は・・・?
あなたの会社での独自の言い回しですか?うちの会社にはそういうのは無いんですが
668名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:05:06
バカなくせに

ほほう。。
で、あんたはそうやって人をこき下ろせるほど頭がいいというわけですかい

一生やってろこの平和ボケが
669名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:15:53
ウンコメンになに言っても無駄ですよ
670名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:18:49
平和ボケしてるのはフリーターでしょうが
バカな怠け者が飯が食えるほど
世の中甘くないですよ
671名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:24:52
どうもご苦労さんです!
672名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:26:44
しょうがねえな。俺がこの喧嘩を終わらせてやるぜ。

フリーターのどこが悪いの?というタイトルだが、
どうしてフリーターが悪くないと思うの?と逆に聞いてみる。
673名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:28:09
別に悪くはないよ
悲しい未来が待ってるってだけ
674名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:33:16
ウンコメンがフリーターを馬鹿にしている事こそが平和の象徴かと
675名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:35:59
>>655
好き嫌いで落とされ続けて正社員にもなれないキモヲタw
676名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:44:52
なんだかなぁ・・・
677名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:47:23
恥ずかしいスレ
678名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:47:53
ほんとフリーターは恥ずかしいね
679名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:50:52
ほんとバカって嫌だわ
680名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:52:29
フリーターが馬鹿なのではない。
馬鹿だからフリーターなのだw
681名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:54:35
ぼちぼちここもストッパーかけなきゃ駄目かな
682名無しさんの主張:2005/10/22(土) 07:59:33
いいから就職しろや
かすが!
683名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:03:22
おい、お前ら!朝から遊び相手してやってるフリーターに感謝しろよ
684名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:05:40
フリーターのくせに遊んでる場合じゃねえだろ
685名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:08:48
面白いなこのバカは
686名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:14:00
そんなにフリーターをイジるなんよw
687名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:15:35
フリーター叩きが社員としての私の日課なんで
688名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:49:47
ていうかフリーター叩きが仕事なんで
689名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:51:02
てゆうか、フリーターなんて叩かれるぐらいしか価値ないんで
690名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:52:41
ていうかフリーター叩くぐらいしか能がないんで
691名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:53:53
てゆうか、無能だからフリーターなんで
692名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:55:16
寒いよぉこの人
693名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:58:07
普通の神経してれば、
フリーターって時点で将来絶望の極寒世界だがなw
694名無しさんの主張:2005/10/22(土) 08:58:13
>>527
わりぃが、為替トレードなんでw

>>528
だから職員のほとんどがフリータになっていくと言ってるでしょうがw
派遣や請負、パート、アルバイトに溢れている人全てに未来がないのなら
全体に影響してくから日本の未来自体暗いね
長期的には俺にも影響するんだがw
もちろん正社員も他人事ではないが

>>529
だって政府の方は労働側の規制緩和ばっかりしてんじゃない
このまま逝けば確実だって普通は思うのでは?
残業ゼロを合法化するのも時間の問題となってるしね
それともお前は何か別の力が働くと思ってるの?
それこそ楽観的すぎると感じるが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:00:00

お先真っ暗で、何か問題があるのですか?
696名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:04:50
ないです胸を張って乞食になってください
697名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:12:50
フリーターは人のせいにばっかりしてないで努力しろ
無能なんだから死ぬほど努力しないと生き残れないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:14:56

努力したってムダ
699名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:15:41

生きてたってムタ゜




700名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:16:16
部屋は漫画だらけw
701名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:19:42
漫画読んでる暇があったら仕事探せ
702名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:21:30
アニヲタで無職w
703名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:23:36
ウンこ以下の存在だね
704名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:24:22
おまけに高卒w
705名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:25:53
この脈絡のない決め付けっぷり、
キーワードは漫画とアニヲタ、

おお!!ロリコンのロリ太郎じゃないか!!

お前、ロリコンの上にフリーターなのか?
最低だなw
706名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:28:20
5行 プ
707名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:31:13
いつか見たレスもなつかしい。やっぱりロリ太郎だ!
元気だったか?

ロリコンは変態だから足洗ったほうがいいぞ。

それから、フリーターもつらいだろうが、
がんばって仕事探せ。
708名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:34:06
ベリーズ工房もそろそろ飽きてきたんだが、次はどこへ乗り換えたらいいだろう
709名無しさんの主張:2005/10/22(土) 09:34:07
m9(^д^)プギャー
710名無しさんの主張:2005/10/22(土) 10:44:32
アホスレが
711名無しさんの主張:2005/10/22(土) 10:47:14
テーマが、
「日雇い人夫のどこが悪いの」だからなw
712名無しさんの主張:2005/10/22(土) 12:45:49
ロリ太郎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
またどこかで逢えるよな
フリーターだった衝撃の事実、忘れないよw
713資本家:2005/10/22(土) 12:51:04
使用人の分際で生意気なw
フリータに転落しないようもっとがんばれやw
714名無しさんの主張:2005/10/22(土) 13:56:11
なんだロリ太郎か。元気か?
715名無しさんの主張:2005/10/22(土) 13:59:49
ロリ太郎よりはフリーターのほうがましだな
いや、ロリ太郎はフリーターだったか
716名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:36:44
717名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:37:41
718名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:39:15
ウンコ
719名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:39:18
720名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:40:00
721名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:41:58
722名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:42:37
723名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:45:56
んっふううううううううんんん
724名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:46:32
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:47:51
ro,ro-teku
726名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:49:39
 __、、=--、、         __
 /      ・gfhtj  |
 ヽ、 (三, ・ ゙!       /・   `ヽ
 |ud  __,ノ trhju(_ 、,     ^\\\\    _)kl;:    / 
  /ー-tr|__,,/          hhj|__ゝ  
      (  )    
727名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:05:45
民主小泉首相が、
日前原氏とがしっかりしていることが、
他のアジアの国々にとっても重要という認識で一致
本日読売米関係党あれだえるだけのに国民の社説より。
けられたんだから、
前原は何がまとは大違いキチガイ。
吼け明確あからNOを突きつ重要かよくわかってるな
728名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:09:58
It dissipates" Three evil doing "It is made doing
study and Tsu" etc. of "It left home and only a bad
thing was done" etc. and the drinking, etc.
and hot-rodder diaries, and it was association and unlicensed,
that is, A player. It goes without going to school only every
day, and red driving wants to hint every week A player confesses to Hadacahadaca in the diary.
In addition, A player
ははは
729名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:18:52
It ended because of the excuse today.
730名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:27:52
uruse-
731名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:42:27
フリーターには死を
732名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:56:14
>>731
じゃあお前、コンビニもファーストフードもファミレスも利用すんじゃねえぞ
わかったなコラ。
733名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:56:52
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wewwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:59:38
>>732
学生の短期アルバイトや、主婦のパートで十分だろ。
いわゆる"フリーター"はいらんよw
735名無しさんの主張:2005/10/22(土) 16:01:39
学生の短期アルバイトや、主婦のパートで十分だろ。
いわゆる"フリーター"はいらんよ、死ねよ
736名無しさんの主張:2005/10/22(土) 16:26:06
フリーターは出来損ないのくず人間
737名無しさんの主張:2005/10/22(土) 16:47:17
どこも悪くないよ。
738名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:04:56
>>737
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:21:15
叩いてる奴はフリーターが自由なことがうらやましくてたまらないんだろうな。
正社員はいろいろストレスありそうだな。リストラについてとか、うざい人間関係とか。
そんなことで生きてる実感あるの?
740名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:22:28
>>739
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フリーターが何言っても無駄ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:24:20
人間関係がうざいなんていってるようじゃ
いつまでたってもうんこフリーターしかできないよ
孤独と貧困におびえて生きてる実感はあるの?
742名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:28:17
くそ ロリ太郎祭りに乗り遅れた…
泣かせるロリコンだ ロリー田ロリ太郎よ
743名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:32:28
>>741
あるよ。それにフリーターしかできないんじゃなくて
フリーターがいいんだよ。やりたいことあるからね。
それをやらないくらいなら死んだ方がましだし。
社員側にもフリーター側にもどちらともメリットがある。
おまえは正社員がよくて俺はフリーターがいい。それだけのことだ。
744名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:36:06
やりたいことがあるならこんなところで油うってる場合じゃないよ
中途半端にやってると歳だけとってカスフリーターになっちゃうよ
745名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:40:46
フリーターが何言っても無駄ですから
746名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:44:40
夢とか理想だけは一人前に語るくせに客観視できず努力も中途半端でずるずると続け
気がつけば歳だけ取ってて社会経験もろくになくまともな職に就けず
同世代にはおいていかれ孤独と不安定で貧しい生活を強いられる
747名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:45:29
>>744
つっこむなよ。
やりたいことがある、、、、てことがフリーターでいることを正当化する理由なんだから。
きっと親とか友人にもそう説明してるぞw
748名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:49:06
フリーターは殺してやろうぜ
749名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:50:47
フリーターが自由?何で?
750名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:50:55
>>747
フリーターでいることを批判することで
正社員でいることを正当化しようってかw
751名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:52:23
>>750
なろうと思えばいつでもフリーターになれるのに、
なんで正当化しなきゃならん?w
752名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:53:28
フリーターで何か得な事がある?
753名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:53:48
>>751
でもなりたいと思っても精神的になれないんだろ?
だからここで叩いてるんだよね
754名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:53:49
>>750
>>750
フリーターが何言っても無駄
755名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:54:59
>>753
フリーターが何言っても無駄だ!!!!!!!!!!!!!!!
756名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:55:44
フリーターで何かいい事がある?
757名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:55:51
>>753
は?
進んで条件悪いほうを選ぶほど愚かじゃないだけさw
つまり、両方選べる立場で正社員を選んでる。
フリーターには、選択の余地ないだろ?w
758名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:56:11
フリーターは自由でいいよね
将来は住所不定になれるんだから
759名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:57:51
フリーターは来るな!
760名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:57:55
>>757
俺もその立場でフリーターを選んだだけだよ。
俺にとっては条件がよかったからな。
761名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:58:50
>>760
ふーん、なろうと思えば正社員になれたんだ?w
762名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:59:01
フリーターって低脳で社員になれないからって
夢みてるふりして自分を正当化してるだけでしょ
763名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:59:33
>>760
プ、フリーターが何言っても無駄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:00:15
>>761
というか最初は正社員だったんだけどね。
765名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:01:32
>>762
おまえにも夢があるのにリスクを目の前に足がすくんでチャレンジする勇気がないんだろ?
766名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:02:14
>>764
まさか同じ会社でフリーターやってるわけでもあるまい。
なぜ今の会社で合格できたと言い切れる?w
767名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:02:18
>>764
プ、フリーターが何言っても無駄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww       wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:03:15
>>764
プ、フリーターが何言っても無駄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww       wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww       wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
木器ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
769名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:04:10
可能性がないのにそれに気づかず
努力すれば夢はかなうと本気で信じてる
バカフリーターって多いよね
770名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:05:08
>>766
会社辞めてフリーターの道を選んだ。
ところでこの後19時30分からNHKがおもしろそうだね。
771名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:06:12
>>770
選んだ、じゃなくて、
逃げ出した、だろ?w
772名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:06:55
>>769
挑戦せずに諦めるくらいなら死んだ方がましじゃないの?
何のために生まれてきたんだろう?ってなるね。
ならない人はいいけど
773名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:08:02
>>770
フ、フ、フ、フリーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwmomomomowwwwwwwwww       wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwも危機期息聞ききっ危機期奇異息危機期ーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1伝じゃらす「ワロス
774名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:08:53
可能性は全員に平等にあると思ってる
バカフリーターって多いよね
775名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:09:12
>>772
もっと早く挑戦するんだよ。
それと、自分の分析も大事。
何の根拠もないのに、才能があると思い込むのは、
ただの無謀。
776名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:09:48
>>771
その会社にいたいという意志がまずあって、でも何らかのストtレスがあって
耐えられなくて辞めたんなら逃げ出したってなるよね。
俺は自ら望んで辞めたかったから逃げ出したってのは意味が分からないなw
777名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:09:58
>>770
フ、フ、pッププウププ、、、ウウウフ、フリーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロワロワロオロッロオロオロロワロワロオロッロオロオロワロワロオロッロオロオロ
ワロワロオロッロオロオロワロワロオロッロオロオワロワロオロッロオロオ
ワロワロオロッロオロオ
ワロワシテモラタ
778名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:11:49
>>777
頭大丈夫か?w
779名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:11:47
こんなとこで言い訳してる人間に夢とか挑戦なんて語ってほしくないね
780名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:17:25
まったく フリーターのどこが悪いっていうんだか。
生き方なんか人それぞれあるだろうにね
781名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:19:08
他人に迷惑かけなければなw
782名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:19:17
>>778
フリーターは頭大丈夫か?w
783名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:20:26
>>780
プププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププ
warawasuma プ
784名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:21:46
今はフリーターから正社員への道を目指してる人が多いようだけど。
785名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:21:53
誰も悪いなんて言ってないよバカにシテルだけ
バカなんだからしょうがないだろ
786名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:24:53
どう考えても、社員になったほうがいいと思うけど。
今は、フリーターに低賃金で、それなりの仕事をさせるセコイ会社が多いからね。
しかし、フリーターを執拗に叩く荒らしは何もの?ニートちゃん?
787名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:27:47
フリーターは25歳過ぎたら世間じゃカス扱いだよ
いちいち反論してるってことは客観視できてないって証拠だよ
自分じゃ俺には可能性があるんだ!普通のフリーターとは違うんだ!
なんて思ってるんだろうけど
周りから見れば唯のカスですから・・・・・・
788名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:29:14
25歳過ぎたらねえ。人生リアルに考えないと。
789名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:31:55
彼女だってかわいそうだよ。
790名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:34:20
>>786
金稼ぐっていろんな方法あるし大丈夫だよ。
つーか普通の人はなかなか取れない資格取得の勉強してるし
昔正社員だったからカードも持ってるし。
若いうちは今しかできないことに取り組むのがいいね。
俺の住んでる町はバイトでもそんな劣悪な待遇ばかりってわけじゃないね。

>>787
そう思われても問題ないんだって。俺は自分のいいようにするだけ。
791名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:36:38
だったらこんなとこいないで勉強しなさい
792名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:37:02
>>791
NHKみようぜ
793名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:38:07
普通の人にはなかなか取れない資格とかいってるけど
今のおまえは普通の人以下だよ
794名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:40:27
例えば、パラサイトで時給待遇のいいフリーターをやるなら、劣悪な中小企業で働く社員よりはマシ
であることも確か。俺も昔フリーターしてたこともあったけど、20代前半、年収400万位は稼げた。
でも、いつまでもフリーターしているのはいいとはいえない。
795名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:41:23
つか仕事しているんだよ
796名無しさんの主張:2005/10/22(土) 19:53:36
私は看護学校に高校卒業して入学して1年半でやめた。
現在フリーター22歳。
バイトは週四日。もう面倒くさいからフリーターでいいや。
797名無しさんの主張:2005/10/22(土) 20:47:57
フリーターは市ね
798名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:05:19
フリータでも過去、何からしらの分野で賞や評価を受けた奴は
才能があるのかもな・・・折れはねーけど。

799名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:05:51
高卒 = フリーターw
800名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:12:39
フリーターに学歴は関係ありません
総じてカスです
801名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:13:48
高卒の夢 

 フリーターになることw
802名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:25:17
フリーターバカにしてるレスは全部ロリエットの自演だろ
803名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:31:30
フリーターのことは世間の誰もがバカにしてます
いいかげん気づいてください
804名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:48:41
ちょっと前のフリーターは何かやりたいことがある人が主流だったけど今は質が変わってきてるね。
底辺争いが勃発してるよw
いや、もうひどすぎですw
805名無しさんの主張:2005/10/22(土) 21:51:27
フリーターはコミュニケーション能力の低いカスばっかだよ
806名無しさんの主張:2005/10/23(日) 01:13:17
>>805
同感だな。フリーターにしろニートにしろ他人とうまく付き合えない奴が多いよな。
だから単純な奴隷労働しかやらせられない。
807名無しさんの主張:2005/10/23(日) 08:58:19
>>803
自分の意見=みんなの意見ではありません。
とりあえずここを読みなさい。

思いやりのある人たちへ
ttp://www.letre.co.jp/~iwaki/shimin.html

2chルール『書き込む前に読んでね』
ttp://info.2ch.net/before.html

一般的には
ttp://www.kiss.ac/~denkiya/toukou2/51ixtupan.html

議論のしかた 〜数を問題にする〜
ttp://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x552.html#AEN570
808名無しさんの主張:2005/10/23(日) 10:05:40
>>805
コミュニケーション取れない奴はカスか。。。
ひどい世の中だ、こんな風に思ってる奴がたくさん居るのなら
DQNばっかりになるのもうなずける

人を踏み台にしてる会社の方が長者番付上位にくるのもよくわかる
809名無しさんの主張:2005/10/23(日) 10:21:12
リーマンは組織(チーム)で仕事するんだから、
協調性が重視されるのは当然だろ。

自営やフリーランスなら、
なおのことコミュニケーション能力がなくちゃ、
仕事そのものがなくなる。

カスという表現はともかく、
経済力が欠如してるのは事実だね。
810名無しさんの主張:2005/10/23(日) 12:20:01
じゃあ もう 国 なんていらなくないか?
811名無しさんの主張:2005/10/23(日) 14:58:46
コミュニケーション能力って必要だよ。
無い奴を雇いたい会社なんて無いし、
社会も必要としていない。
812名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:16:04
DOQふりーたーのことでしょ?
813名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:17:16
ニートやフリーターになった原因はいま政治にも
あると思う。
それなのに与党が勝ってしまう日本って・・・
814名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:17:59
フリーターは前頭前野が腐ってるから
コミュニケーションがうまく取れません
815名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:21:17
自分の無能さを棚上げし、すぐに他人のせいにする
あげく言うに事欠いて政治のせいかよ?w
ちっこいカスがでかく出たね〜w
816名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:25:21
コミュニケーション能力がないということは
人の気持ちがわからないカスということです
才能があればそれでも生きていけるんだろうけど
ない人は単純労働しかできないだろうね
817名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:27:41
というかむしろ社会のおかげで無能でも飯が食えるというのに
どこまで甘えれば気がすむんだ?
818名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:55:04
貧乏人は犯罪に走る可能性が高いから
フリーターは隔離したほうがいいね
819名無しさんの主張:2005/10/23(日) 15:59:05
額に「フ」と焼印いれればいいのに。
820名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:01:19
>>817
何が社会だ偉そうに。
必ず何時の日か痛撃喰らわしてやる。
821名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:06:12
また夢語っちゃってるよ
いつまで夢語ってるんですか
822名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:07:41
何が痛撃だ!生意気なこと言ってると時給300円にしちゃうぞ
823名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:10:53
そうなれば決起せざるを得なくなる絶好のきっかけとなるだろうな。
だって理性で考えてそれで生活できるわけがないからな。
底辺とはいえ、明日があるから、天秤にかけた結果として暴動も起こらないが、
明日がない、なら躊躇はなくなる。

824名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:12:25
暴動起こす元気があったら就職しろやくずが
825名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:15:31
ニチイ学館 統一スレ Part4…上場廃止か?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118461480/


ここの811の自演が痛々しいです
>>811>>847(ID:hkOjLFuX0)=>>850(ID:QxeluvqCO)であることが丸わかりで笑えます
>>850はケイタイからの書き込みですが
>>850>>811の自演だと煽った相手に対して、別人である「はず」の>>847(ID:hkOjLFuX0)が
レス番>>855にてヒステリックに反論しています
なぜ????

とにかく>>811を煽ると、いろいろ面白い 別人である「はず」の人が出てくるので
ぜひ遊んでやって下さい
826名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:49:41
タイゾーも就職できたのに、もまいらときたら・・・・・・・
827名無しさんの主張:2005/10/23(日) 16:57:01
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/
>景気の先行指標とされる新規求人数は前年同月比13.7%増と、
>38カ月連続で増えた。

新規求人は確実に上向いて来たね。
フリーターなんてやってると、
おいしいとこは全部新卒に取られて置いてけぼりだよw
828名無しさんの主張:2005/10/23(日) 18:13:28
ココをクソスレにしてしまっている書き込みが、
フリーターではないというのが・・・
非常にイタイと思うが・・・。



もう少しマシな事はかけんのか?
829名無しさんの主張:2005/10/23(日) 19:06:07
やりたいことや夢があるのもかまわないけど、
たとえば、ロックスターを目指してたけど、演歌業界からのスカウトしか
来なかった時に、「同じ歌手で、人を喜ばすことができる」という
広い解釈の中で、そのスカウトにすがることができるのかって話。
俺は目先のことだけを見るのではなく、長期的に広域的に物事を判断
して欲しいと思うな。若い人には。
830名無しさんの主張:2005/10/23(日) 21:58:32
あまい世の中だからこそフリータやニートが生まれたのも事実
だったら豊かじゃなくなればいなくなるのではないか?
つまり発展途上国並にするために一生懸命働くの辞めろw

頑張りすぎる奴がいて、豊かになるからこそ甘える奴が出てくるのだ
それを辞めない限りいつまでたっても縋り付く奴は居なくならない
831名無しさんの主張:2005/10/24(月) 03:08:29
働き蟻の話を知らないのか?俺はアレは本当の話だと思うんだが。
でも、全体的に余裕がなくなってくれば、ぶら下がっていられなくなるのも事実だな。
832名無しさんの主張:2005/10/24(月) 08:05:59
働き蟻の話は冬がある場合の話しだ
親のスネがそれほど細くないのであれば
あの考えは当てはまらない
ずっとキリギリスでいられる
833名無しさんの主張:2005/10/24(月) 09:10:26
自分がこれで金を稼げるわけが無いと周りは言い切ってた
絶対に失敗するとほとんどの人は言った
無理もないと思う
しかしそれを逆に励みにしていた
夢をかなえたとき周りが自分に力を貸してくれるようになった
散々自分に悪態ついてた奴らはみんな俺の前から消えてしまった

某音楽プロデューサーの自伝より
834名無しさんの主張:2005/10/24(月) 09:33:11
仕事で忙しいのはわかるが
もうちょっと勉強してくれ。
新聞とTV見ただけでは
浅すぎてお話にならない。
835名無しさんの主張:2005/10/24(月) 10:26:47
>>834
新聞すら読まない人間の方が多数なのに、何を言ってるの?
836名無しさんの主張:2005/10/24(月) 13:56:04
ウン子フリーターはいくら知識を入れても知恵がないので意味がないです
837名無しさんの主張:2005/10/24(月) 14:14:31
フリーターうらやましい〜
私にはそこまで落ちる勇気がない・・・
838名無しさんの主張:2005/10/24(月) 14:52:55
軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者か、これらによって4種に分類できる。
 有能な働き者は参謀にせよ。その勤勉さと頭脳でさまざまな戦術を立案するだろう。
 有能な怠け者は前線指揮官にせよ。生き残るために必死で方策を考えるだろう。
 無能な怠け者は……そうだな、命令したことをこなすだけの連絡将校ぐらいならできるだろう。
 無能な働き者? それは処刑するしかあるまい。なぜ? 彼は誤った命令でも疑うことなく続けるだろうからだ

フリーターだってサビ残してるんだぜ。昇給、出世は無いけどな
「バカだから仕方ないだろ」と一蹴するなら、そもそもバカを目一杯働かす奴はバカ
839名無しさんの主張:2005/10/24(月) 16:42:43

フリーターが自分を バカ って認めちゃってるよw
840名無しさんの主張:2005/10/24(月) 16:44:35
>>837
上にあがったことがないもんでw
841名無しさんの主張:2005/10/24(月) 17:04:52
何かNHKでニートが「墨入ってても使ってから言ってみろよ!」
「人間心だろ!」
と言ったのを見て率直に
金を稼ぐ知識もなく
上司に逆らい
変に悟ったみたいな中身が薄い馬鹿主張してるの見て
墨入ってるのとその態度が
見た目が悪印象=売り上げに悪影響を及ぼす
って気付けよと思た。
842名無しさんの主張:2005/10/24(月) 17:30:41
心を見てくれ! と。
そーゆー事、言うんだよなぁw

見る価値も無いカスって
ほんと大バカw
あんま笑わすなや、カス
843名無しさんの主張:2005/10/24(月) 17:36:22
>>839
その論法だとみんなバカってことだろ
844名無しさんの主張:2005/10/24(月) 17:40:05
>>841
じゃあ旗挙げて、見た目も、運も、親の財産も実力のうちって言えよ
都合がいいこと言ってるのはニートだけじゃないよ
845名無しさんの主張:2005/10/24(月) 18:07:08
確かに人間は心だ。

しかし、それと仕事ってのはイコールとは限らない。
実際>>842が心なくフリーターを叩いて悦に入ってるあたり、
非常に分かりやすい。

>>841に登場のニート君は、自分の不都合を他人のせいにしているフシがあり、
やはり甘いとしか言いようがないと感じる・・。
846名無しさんの主張:2005/10/24(月) 18:45:43
私もフリータですが
私のレスの表面ではなく
レスにこもった心を見てください。
847名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:10:28
人間心だから貧乏でもいいんです
だから一生フリーターやっててください
848名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:15:40
フリーターがいるから、コンビニも外食産業も営業できる。

コンビニと外食産業の経営者、正社員はフリーターのお陰で
儲けている。

日本の優秀で道徳に優れたフリーターは世界の誇りだ。
849名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:18:16
教育費にも金がかかる。
どこの馬の骨か分からないような奴を採用して、
「使えませんでした」では通らないよ。
今まで好き勝手やってきた奴が「ハートはあります!」
といっても信用できないし、あったとしてもいつ投げ出されるか
分かったもんじゃない。って思わないか?普通。
社会が求める人材はハートもあり頭もある奴だろ。
850名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:23:23
いいか悪いか別にして
話しても時間の無駄だから
やめなよw
851名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:23:50
そういえばテレビでヨーロッパの人が
「日本のホームレスは優秀だ。新聞を読めるホームレスなんて他の国にはいないよ」
とか言ってたな
852名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:24:22
>>849
そんな人はほとんどいない
頭はいいけどハートのない人がたくさんいて国のお金を自分の都合の
いいように使いまくってます。
853名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:24:40
854名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:24:56
何が世界の誇りだよ
バカだからフリーターにしかなれないくせに
855名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:26:19
>>854
あれ読んでそういうレスするようじゃ
君もかなりアレだと思うがw
856名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:27:46
実際まともな人間はフリーターになんかならない
857名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:40:09
>>852
いるかいないかの問題じゃないよ。あくまで「求める」だから。
採用の方法として、頭のある奴の内からハートのある奴を面接で
探すのが一般的だろ。
だから馬鹿ははなから相手にされないという現実
858名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:47:31
並の心と頭があればフリーターなんかにならないよ
859名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:49:35
おれもそうおもう
860名無しさんの主張:2005/10/24(月) 19:56:08
ロリが帰ってきたか!
いくら正社員だからって仕事中幼女の事ばかり考えてたらクビになっちゃうよ
861名無しさんの主張:2005/10/25(火) 02:04:25
ごめん
862名無しさんの主張:2005/10/25(火) 02:30:42
>>832
そりゃ『蟻と蟋蟀』だろ、そうじゃなくて
蟻の中でも働くヤツを集めて隔離すると、その中から働かないヤツが一定数出て来るって方。
863名無しさんの主張:2005/10/25(火) 07:17:29
フリーターは働いてないわけじゃないぞと下げて言ってみる
864名無しさんの主張:2005/10/25(火) 07:31:14
フリーターが行なっているのは「仕事」と呼べるレベルのものではない
865名無しさんの主張:2005/10/25(火) 07:32:00
  
 天道【起業家】やりたい放題、モテモテ、年収億〜♪
 ------------------(勇気と運の壁)-----
 王道【自営・自由業】カネも自由も、年収3千
 ------------------(知恵の壁)---------
 人道【正社員】贅沢に縁なし、退屈、年収千  ↑人
====================(学歴の壁)==============
 餓鬼道【フリータ】立場弱く不安、年収3百   ↓畜
 ------------------(忍の壁)-----------
 畜生道【ニート・ヒキ】スネかじり、軽蔑、無収
 ------------------(親の壁)-----------
 地獄道【ホムレス・犯罪者】親の死んだ畜生
866名無しさんの主張:2005/10/25(火) 07:52:03
>>864
おはようロリ
867名無しさんの主張:2005/10/25(火) 09:12:08
仕事なんか別にしたくねーけどな
なもんによく誇りもてるねー
楽な仕事ならなんでもいいす
868名無しさんの主張:2005/10/25(火) 09:21:13
>>867
低賃金でいいと言うのならあんたの言ってることは正しいと思うよ
いまの日本には低賃金で楽な仕事が無いからおかしくなってる
高給で楽な仕事ならいっぱいあるのにな
869名無しさんの主張:2005/10/25(火) 09:32:02
【増税】消費税、12%に引き上げも視野 福祉目的化を…柳沢伯夫・自民党政調会長代理
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130193844/l50

このスレで、今一つのスローガンができました。

ーーーーーーーーーーーーー
消費しない
働かない
納税しない

ニート革命マンセー

    |         
    |  ('A`) 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
ーーーーーーーーーーーーー

もしよろしければ、これを、皆さん、各自でコピペしてもらえないでしょうか。
複数IDでこれを貼っていくのです。
870名無しさんの主張:2005/10/25(火) 16:04:30
フリーターの仕事なんて昆虫でもできるような
楽で簡単な仕事じゃん
871名無しさんの主張:2005/10/25(火) 16:54:39
いつまでもフリーターでやっていけるほど世の中甘くない。
30代も半ば過ぎると背筋が寒くなり取り残された気になり悲惨だぞ。

悪い事いわないからはやく正規社員となって仕事しろ。
872名無しさんの主張:2005/10/25(火) 16:59:02
なれたらとっくになってんだろ
なれないから夢に逃げてるだけだよ
ウンこフリーターは
873名無しさんの主張:2005/10/25(火) 17:27:26
おかえりロリ、今日は早かったね。仕事はどうだった?
874名無しさんの主張:2005/10/25(火) 17:45:21
ま た ロ リ か
875名無しさんの主張:2005/10/25(火) 20:04:04
今日は糞虫一匹クビ切ってやったよ
ろくに挨拶できねーわ、仕事も満足にできねーわ
まっ、糞虫には単純雑用しかやらせねーけどさ
辞めろって言われて半泣きカマしてんのw
俺よか年上なのによww
またそのツラがムカついたから尻にケリ入れてやったよ
期間も半端だったし、時給w安かったからさ、その場で財布から5万ポイッ
多少イロつけて床に投げてやったら涙流しながら這いつくばって拾ってたよ
みじめだね〜〜
俺はそいつ尻目に経理行ってヤツの給料分ちゃんと補填したけどさw
俺もちっちぇな〜

しかし、フリーターってのは便利だな
簡単にクビすげ変える事できるもんな
誰でもいいんだもん、ソイツらのポジション

まぁ、今日ヒネッた糞虫も運が悪かったよ
俺、ゆうべ女とちょい喧嘩してムカついてたからさ
普通なら特にどうって事なかったんだけどサクッとクビ切られちまったんだもんなぁ
チヨ〜ッピリ……は俺も反省してるよwwwwwww

でも、スッキリしたから無問題だな
876名無しさんの主張:2005/10/25(火) 20:52:28
>>875
ロリ太郎、公園で遊んでる幼女に声かけて悲鳴あげられたからって・・・
877名無しさんの主張:2005/10/25(火) 21:10:47
妄想もここまでくると・・・・・




何も言えん・・・・。・・・・・・・・・正直コワイ。
878名無しさんの主張:2005/10/25(火) 22:04:30
最近、糞共の間じゃ正社員の事を ロリ太郎 と呼ぶのがはやってんのか?
嫉妬からだろうが、論点ずらして矛先かえようと大変だなw
そうやって現実逃避・楽な方へと流されるという糞の特性が顕著に表れてるぞ
単純バカというか、分かりやすいなオマエラww

明日は我が身のオマエラは俺の話を妄想にしたい気持ちはわかるが……
残念ながら実話、今日の日中の出来事で〜すw
おい、糞虫
冷静によく考えてみろよ
オマエラ糞はこの世の中でそれだけチッポケな存在だってこった
それを逃げきめて夢だ希望だ、挙げ句、世の中が悪いからフリーター増えただと?
その根性が気に入らねーんだよ

わかったかい? 糞 虫 ク ン
879名無しさんの主張:2005/10/25(火) 22:10:45
っちゅーか、内容があまりにくだらねーから、
過去の人物とダブっただけの事じゃないのか?
自分はロリという人物は知らないが。



>>878は深読みしすぎだろう・・・・・・。いくらなんでも・・・。





・・・ちなみに私はフリーターではない。誤解なきよう。念のためw
880名無しさんの主張:2005/10/25(火) 22:21:17
しかも、ちゃんとした企業であれば>>875の対応はありえないよな。
やらないだろ?ってか、できるわけないだろ??フツーにw

何が恨みなのか知らんが、そんな書き込みが過去のロリという人物と重なる・・・
というようなことを書かれているだけのこだろうが。


とにかくだ、今の日常をがんばれよ。
881名無しさんの主張:2005/10/25(火) 22:26:57
>>875
お前・・・







GJ!
882名無しさんの主張:2005/10/25(火) 23:13:20
死ね死ね団に頼んでフリーターを総駆除してもらおう
883名無しさんの主張:2005/10/25(火) 23:14:56
ここの連中ってロリコンスレにも常駐してるのか  ワラタw
884名無しさんの主張:2005/10/26(水) 03:47:15
フリーターなんてくずなんだから首になっても文句いえんだろ
885名無しさんの主張:2005/10/26(水) 07:46:14
ロリ太郎、過去の発言
・ロリは高度な知能を有している者にしか理解できない思考
・高所得者にはロリが多い
・ロリを否定する奴は知能が低い
・ここにいるアンチロリってみんなフリーターかニートだろwww
886名無しさんの主張:2005/10/26(水) 08:08:31
ていうか、ロリ太郎はフリーターだろ。
フリーターってことがバレて、
あわてて他人をフリーター扱いしだしたけどw
887えた非人:2005/10/26(水) 10:39:32
肉屋の近所の住人の関係。宣伝カーチンドンや。
888名無しさんの主張:2005/10/26(水) 12:16:10
ワケわかんね
889名無しさんの主張:2005/10/26(水) 19:06:08
仕事はポジション上げるほど大変になると思うけどね
楽したかったら頑張らないほういいよ
仕事にプライドもってるならお勧めしないけど
890名無しさんの主張:2005/10/26(水) 20:13:58
保険料払ってないフリーターってマジでどうなるの?
病院に逝けないよね。病気で休んだら仕事できなくて給料減るし
本当にそのまま死ぬことになるんだよね。
もともと食事も悪いし、若くしていつか悪くなるとおもうんだけど。
891名無しさんの主張:2005/10/26(水) 21:17:06
余計なお世話が大好きな人が書き込むスレはここですか
892名無しさんの主張:2005/10/26(水) 21:17:37
楽してそこそこの金稼げりゃ良いっつーのも1つの考え方だと思う。
ただ、景気が今より上向けば物価が高くなり、消費税もその他税も上がり、
同じ賃金じゃ今ほど楽な生活はできなくなるんじゃないの?
地価なんかはすでに上昇の兆しがある昨今。
893名無しさんの主張:2005/10/26(水) 21:21:05
>>891
余計なお世話といいたければ、
十分に納税し、保険料も滞納するなw
894名無しさんの主張:2005/10/26(水) 21:24:30
フリーター、自営業の別名
でしょ
895名無しさんの主張:2005/10/26(水) 21:26:07
>>894
経営主体が違う
経営者本人か、ただの日雇いか
896名無しさんの主張:2005/10/26(水) 21:31:08
ニュースや新聞で言われていることも、
「よくわかんねーけど、自分には関係ないだろ。」
って感じか?
897名無しさんの主張:2005/10/26(水) 22:07:56
どうでもいいけど社会保険庁って舐めてるよね
898名無しさんの主張:2005/10/26(水) 22:27:32
ニートが一番社会を舐めてるがな
899名無しさんの主張:2005/10/26(水) 23:25:54
まあ、テレビのお笑い番組とか見てると
この国は自由気ままでどう生きたって勝手だろうと
思わせるようになってるけど
憲法の国民の義務「保護する子女に普通教育を受けさせる義務」
「納税の義務」「勤労の義務」はかなり恐いぜ。
ニートの人生の後半は普通の人間よりかなり厳しいのはあきらか。
900名無しさんの主張:2005/10/27(木) 06:11:24
将来は乞食になったらいいじゃん
自由お求めてるんだろフリーターは
901名無しさんの主張:2005/10/27(木) 08:43:13
>>896
根本的な問題として、金も自由も無いからどうしようもない
フリーターって言うけど実は一番フリーじゃないような
902名無しさんの主張:2005/10/27(木) 10:29:28
親元でくらせばフリータは自由時間が多いし、いいけどな〜
903名無しさんの主張:2005/10/27(木) 10:31:21
大学生の方が自由時間は多いだろ
904名無しさんの主張:2005/10/27(木) 10:34:06
昼働いてるのに平気で「深夜出てきてほしいんだけど」とか言われるし
905名無しさんの主張:2005/10/27(木) 22:46:15
>>1スレタイに対する答え

   頭 だ ろ
906名無しさんの主張:2005/10/27(木) 23:27:02
顔も。
907高校中退者:2005/10/28(金) 08:13:46
>>904
断ればいい。
908名無しさんの主張:2005/10/28(金) 09:05:05
>>907
明日何食うんだ?
909名無しさんの主張:2005/10/28(金) 09:15:37
>>904
昼働いた金で食え、じゃなかったら、昼間を止めて、夜稼げ
それこそ自由だろ
910名無しさんの主張:2005/10/28(金) 09:18:55
そんな選択の余地がフリーターにあるわけない
911名無しさんの主張:2005/10/28(金) 09:34:31
即クビだ即クビ
24時間いつでも出てこれるのがフリーターだ
フリーっていうのは使ってる側にとってのことらしいな
912名無しさんの主張:2005/10/28(金) 09:53:44
フリーターを非難してる側がフリーターを増やしてる矛盾
913名無しさんの主張:2005/10/28(金) 10:08:58
フリーターだろうがニートだろうが構わないが
税金払ってから道路を歩け、夜道を歩け
全部タダじゃないんだよ
914名無しさんの主張:2005/10/28(金) 10:27:25
>>912
フリーターを増やしているのはフリーターだって。

希望してフリーターになるやつがいる
  ↓
企業は使い捨ての安物労働力を採用する
  ↓
正社員採用が減る
  ↓
正社員になりたいのにフリーターしかできないやつ発生
  ↓
フリーターが増える
  ↓
ますます正社員の採用が減る
(以下フリーター増殖の悪循環)
915名無しさんの主張:2005/10/28(金) 10:37:09
30歳過ぎてくるとそろそろ会社員は昇給しはじめる。
フリーターより楽な仕事で給料は10倍以上なんてのが出てくる。
その時だよな。フリーターじゃ女も相手してくれなくなる。
916名無しさんの主張:2005/10/28(金) 10:59:07
>>913
無駄な公共事業の道路などイラネ
税金だってはらわなけりゃいいじゃん
水道、ゴミ捨て全部民間にやらせれば公務員も要らなくなる
917名無しさんの主張:2005/10/28(金) 11:10:49
>>915

まったくそのとおりだ。30までならフリーターのほうが稼げるかもしれない。

あと、労働組合があるくらいの、ある程度しっかりした会社の正社員てすごくまもられているよなぁ。

ところで派遣社員、アルバイト、パート労働者をひっくるめてフリーターってよぶのかな?
918名無しさんの主張:2005/10/28(金) 11:11:52
>>916
民間にやらせれば、タダなのか?w
919名無しさんの主張:2005/10/28(金) 13:55:56
フリーターはバカだから発想が貧困だね
920名無しさんの主張:2005/10/28(金) 13:56:47
高卒は知的障害者
フリーターは知的障害者w
921名無しさんの主張:2005/10/28(金) 14:02:38
ふーリーたーなんて何年やっても給料なんてたかが知れてるもんな
922名無しさんの主張:2005/10/28(金) 14:54:38
>>914
>>希望してフリーターになるやつがいる
それこそマスゴミが作り出した幻想、そう奴もいることはいるが
フリーターよりもニート志望の道楽息子だったりする、そしてマスゴミ関係者に多い

>>919-921
ロリーターさん、巡回乙です
923名無しさんの主張 :2005/10/28(金) 14:56:33
無職なのにニートをえらい批判してた
924名無しさんの主張:2005/10/28(金) 17:38:45
>>922
バブルの時代は割といたぞ>希望してフリーター
そのとき蒔いた種が、いま見事に花開いてるなw
925名無しさんの主張:2005/10/28(金) 17:44:48
誰もバブルの頃の話なんてしてねんだよ
バカフリーターが!
926名無しさんの主張:2005/10/28(金) 17:52:18
>>918
早合点するな
ただで利用できなくするにはそうするべきといっるだけ
927名無しさんの主張:2005/10/28(金) 18:13:55
>>バブルの時代は割といたぞ>希望してフリーター
まさに道楽息子、一億貯金があれば利子だけでやっていけた時代だからね
928名無しさんの主張:2005/10/28(金) 18:20:40
貧乏人が真似しちゃだめだよ
929名無しさんの主張:2005/10/28(金) 20:03:04
今もそうだけど、正社員よりも最初は手取り額が多いからね。
将来のことも、バブル期には何とかなりそうなムードがあったし、
実際、泡がはじけるまでは何とかなってた。

だが、正社員でも将来に不安を覚える今、
フリーターなんてやってるのは正気の沙汰じゃない。
930名無しさんの主張:2005/10/28(金) 21:19:19
  高卒  フリーター



夢の2トップwww



931名無しさんの主張:2005/10/28(金) 21:45:41
いじめスレ、カコ悪い
932名無しさんの主張:2005/10/28(金) 21:47:46
フリーターが事件起こしたらお前らのせいだからな
933名無しさんの主張:2005/10/28(金) 21:48:20
>>931
それってフリーターを絶対弱者とみなしているわけで、
最大のいじめだよw
934名無しさんの主張:2005/10/28(金) 21:57:59
あ〜マジで宝くじでもあててひまつぶしのフリーター生活とかしてみて〜
金持ちのぼんぼんとかそんなかんじのフリーターとかもいるんだろうなぁ。いいなぁ。
貧乏人のこせがれの俺は、バカまじめに正社員なんかではたらかなくちゃいけない。
アホな上司に調子に乗ったバカ派遣女達、むかつくクライアント。

あ〜マジあほくさ
935名無しさんの主張:2005/10/28(金) 21:59:38
大学生の方がよっぽど時間あるのにねw
まあ知能の劣る高卒フリーターには分からないんだろうけどw
936名無しさんの主張:2005/10/28(金) 22:18:44
自分より知能の劣っている奴に殺されるのはさぞかし無念であろうな
937名無しさんの主張:2005/10/28(金) 22:20:24
>>933
自分じゃどうしようもないことだからな
文句あるなら一人でも雇ってみろや
938名無しさんの主張:2005/10/28(金) 22:20:53
百歩譲って知能が劣っていたとしても、
能力全体でみれば、フリーターが劣っているってことだろ?
939名無しさんの主張:2005/10/28(金) 22:27:58
いやいやフリーターがすべてにおいて劣っているんだ
そしてすべてにおいて劣っている人間に殺されるというジレンマ
940名無しさんの主張:2005/10/28(金) 23:29:48
フリーターなりたいね。
941名無しさんの主張:2005/10/29(土) 01:45:43
フリーターは現代の奴隷階級だろ。金もヒマもない。親から自立できない。結婚もできない。
35すぎればどこからもお呼びがかからない。ないないづくしの悲惨さ。自由を束縛された奴隷。
942名無しさんの主張:2005/10/29(土) 01:56:01
社会貢献度がフリーター>正社員なのはみとめるが35過ぎるとバイトもなくなるということはない
これから若者が減ってくるというのに若者だけでバイトレベルの仕事がまかなえるはずがない
外国人労働者が最も多いドイツですらせいぜい人口の一割だ
つまり最底辺でよければ一生フリーターでも生きてはいける
病気やけがで働けなくなったらジエンドだからせいぜい健康に気をつけることだね
943名無しさんの主張:2005/10/29(土) 01:57:16
>>942
フリーター>正社員→正社員>フリーター
逆だろw
944名無しさんの主張:2005/10/29(土) 02:00:05
フリーターなんて社会に貢献してれえよ
お情けで仕事恵んでもらってるだけだろ
このウンこフリーターが
945名無しさんの主張:2005/10/29(土) 02:35:46
『魂の労働』、『希望格差』、『下流社会』その次に読むべき本はコレだ。
私達はもっと怒っていい!
『フリーターにとって「自由」とは何か』
http://www.jimbunshoin.co.jp/mybooks/ISBN4-409-24072-2.htw
946名無しさんの主張:2005/10/29(土) 03:28:15
>>944
ロリ警報
947名無しさんの主張:2005/10/29(土) 13:02:53
大変な仕事と責任を抱えるより、フリーターの方が気楽という奴。



普通、アルバイトの仕事の方が辛いぞ。
948名無しさんの主張:2005/10/29(土) 13:06:26
トホホな発言だね。
949名無しさんの主張:2005/10/29(土) 13:53:01
えーーー?
アルバイトの方が辛いなんて、どーゆートコでバイトしてきてんの?
楽な正社員になんでならないの??w


ってか、君のフツーはフツーじゃないよw
950名無しさんの主張:2005/10/29(土) 14:13:36
>>949
??
楽な正社員になんでならないの??

楽な正社員の立場から言わせて頂いておりますが?
ダウン症の方ですか?
951名無しさんの主張:2005/10/29(土) 14:14:31
高卒がまともな会社に入れるわけないじゃんw
952949:2005/10/29(土) 15:45:14
>>950
失礼。随分ケッコウなお勤めでw
953名無しさんの主張:2005/10/29(土) 15:53:44
少子化が叫ばれる中、ニートが増えているそうです。
ニートは仕事しない(生産活動に寄与しない)のだから、ニートの増加は
日本経済に打撃を与えるはず。しかし、そうはなっていない。
ひとりっ子が二代続いた場合
◆ひとりっ子同士が結婚すれば、「夫の親」「夫の祖父A」「夫の祖父B」
「妻の親」「妻の祖父C」「妻の祖父D」の6家計から相続する可能性がある。
◆預貯金・不動産あわせて1家計あたり5000万円あるとすれば、最大3億円相当
を相続することがあり得る。
◆3億円あれば別に働く必要はない。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128789255/
954名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:03:15
>>953
大体ニートが結婚できるわけねーだろ。それに両親も祖父母も90ぐらい長生きしたら
蓄えも底をついて財産なんて残ってねーよな。寝小便しないように夢でも見てろ坊や。
955名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:16:07
>>954
俺の親戚には自分の家を売って民間の高級老人ホームに夫婦で入居した例があるね。
956名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:26:51
>>955
今の老人達は老後は子供の世話にならない(なれない?)と考えているから財産を
子供に残す前に自分で使い切ってしまうと思うよ。
957名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:36:08
>>953
夢じゃなくて現実を教えてやろうか。老夫婦が退職後にいくら生活資金がいるのか。
年金が月20万円もらえるとしてとてもそれだけでは生活できないから自分の蓄えから
毎月20万円下ろして計40万円あればそこそこの生活ができる。ということは年に
240万円、85歳まで25年あるから4800万円蓄えが必要になるということだよ。どうだい
相当な資産家じゃなきゃとても子供に残してやれる分はない。リーマンだったらまず無理だ。
958名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:42:11
そんなに将来のこと考えながら生きていくの辛くないですか?w
夢を追ってるときは幸せなんだぜw

そういう奴に限って夢がかなわなかったときでも何とかなるもんだよ。
もしならなかったら自殺すればいいじゃん。

しかし、みんなよくあんなむさ苦しいリーマン生活なんて一生やってられるね。
そのくらいなら俺は自殺するね。
959名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:46:04

フリーターにはいつでもなれるからなw
進んで日雇いやるほどバカじゃないってだけで。
960名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:46:11
>>958
と言いながら親を死ぬほど働かせているんだろwww
961名無しさんの主張:2005/10/29(土) 16:50:16
 高卒  フリーター



夢の2トップwww

962名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:02:20
>>960
バレたかw
ってかもともと家賃収入あるから将来は最悪の事態にはならないんだけどね。

今日は1週間以内の短期のとこにバイト応募したぜ。
963名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:09:56
今の状態で十分最悪ですよ
いいかげん気づいてください
964文責・名無しさん:2005/10/29(土) 17:16:51
フリーターのどこが悪いの? 悪くないじゃん、大きなお世話、って奴だよ
フリーターを叩く、中学生レベルのおぼっちゃまにも、困ったもんだ
(大爆笑) 路上生活者を襲ってるつもりなのかな(笑)
仕事、まあ、趣味でマンガ描いても何してもいいわけであるが
プロ、ってのはそれで食っていける人ってことだね。売れない内は大変だけど
しかし、うようよニートがフリーター叩いてるなぁ
目くそが鼻くそを笑っておりま。
965名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:17:09
>>963
社会的にはそうでも精神的には違うよ。
あんたこそそれを理解しないと。
自ら望んでこういう道をわざわざ選んでる人もたくさんいるのに
966名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:39:05
20年後は惨めな思いをするんだろうね
967名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:52:13
>>964
君は自分が路上生活者と同等だと自覚しているだけ
他のフリーターより賢いカスだね
(カスには変わらんが)

そんな賢いカスの君へ一言だけ…



そこまで分かってるんなら一日も早く 自 殺 し ろ
968名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:55:30
>>964

『 大 爆 笑 』

お前のセンスが忍びない
969名無しさんの主張:2005/10/29(土) 17:56:02
中学生レベルなのはいつまでも夢見てるフリーターだろ
いいかげん気づけよ才能ないことに
970名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:00:03
>>966
仮にそうなったとしても後悔はないだろ。
やりたいことがあるのに挑戦しないまま年とったら諦めがつかないって人もいる。
そういう人にとったら、将来のリスクが大きくなるとしても、フリーターでやりたいこと
やったほうがいい。
もちろんフリーターじゃなく社員でも心身とも負担が少なくて、定時に帰れるとこなら
それに越したことはないけど。
971名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:04:50
フリーターは想像力がなくて先のことが考えられないんだろう
972名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:07:44
フリーターは感情の赴くまま衝動的に行動することしかできない
973名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:10:24
フリーターは判断力が低く客観的に判断ができないため
テレビなどで感動的なサクセスストーリーを観てしまうと
自分のできると勘違いしてしまう
974名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:13:31
正社員はいつリストラされるか分からない
975名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:17:24
まずはフリーターからです
976名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:17:58
「もしリストラされたらフリーター」 と 「もうすでにフリーター」

この差だなw
977名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:19:03
職歴がが違います
978名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:28:34
>>957
何だ若い奴が文句いうほど今の老人は年金は高くないね。もっと高いと思ったよ。
979名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:29:23
フリーターは時期がくれば自動的に夢がかなうと思ってるので
大して努力もしないくせに成功した後のことばかり妄想してます
980名無しさんの主張:2005/10/29(土) 18:30:42
文句を言ってるのは若い落伍者だけです
981名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:10:28
だから「挑戦」なんてしてるフリーターいないっての
テレビに踊らされてるのはどっちだ
982名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:13:44
>>957
月の生活費が40萬?
それ、無駄遣いしすぎじゃないの???
983名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:37:56
挑戦も現実逃避も同じようなものです
984名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:46:16
むしろ現実逃避してるのは社員の方じゃないか
サビ残無くせとかこんなとこで愚痴ってもねえ
985名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:48:31
目標も無くフリーターやってるなんて最強のくずじゃん
986名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:51:35
やってるんじゃなくてやらされてるんだけどな
誰か雇って
987名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:52:22
悲惨な将来が約束されてるのによくフリーターなんてやってられるね
988名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:52:34
やりたいことを追い求めてフリーターやってる奴は輝いている。
現実逃避してる正社員は精神的に死んでいてかっこ悪い(笑)
989名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:55:17
輝いて見えるのは自分だけ
まわりのにんげんは笑ってますよ
身の程を知れと
990名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:56:48
サラリーマンでもやりたいことやってる人なんていくらでもいるけどね
991名無しさんの主張:2005/10/29(土) 19:59:35
「どう考えたって正社員よりも休日少ないし
 仕事の量だって多いじゃないですか、せめて給料上げてくださいよ」
って言ったら
「でもねえ、彼らには責任があるからねえ」
って言われたよ
俺らの老後までしっかり責任持ってくれなきゃ困るぜ
992名無しさんの主張:2005/10/29(土) 20:01:30
自己責任です
老後は野垂れ死んでください
993名無しさんの主張:2005/10/29(土) 20:04:23
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ
無責任男
994名無しさんの主張:2005/10/29(土) 20:06:35
フリーターはバカでもできる単純作業やっるだけなんだから
気楽なもんだろ
995名無しさんの主張:2005/10/29(土) 20:07:56
気楽だと思ったらサラリーマンになればいいじゃないか
カスだからなれないだろうけど
996名無しさんの主張:2005/10/29(土) 20:56:16
定年までフリーター。
月1マソ国民年金納めている。

家は実家で一人っ子。

なんとかなるっすよね。
997名無しさんの主張:2005/10/29(土) 21:11:58
能力があるなら日本再生してみろ
998名無しさんの主張:2005/10/29(土) 21:12:58
能力があるならバイトに責任押し付けんな
999名無しさんの主張:2005/10/29(土) 21:13:33
能力があるならバイトに残業させてんじゃねーよ
1000名無しさんの主張:2005/10/29(土) 21:14:22
負けるなフリーター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。