社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1過去ログ保管場所持ち主
相談質問〜回答形式を材料に、健康保険・年金・労災・雇用保険の
現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!というスレです
有識者のみなさん、回答(およびネタ質問)ご協力よろしこ。

前スレ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1076371602/
過去ログ保管場所 http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜

各種テンプレ、、関連スレ・板、ツール等は>>2-30あたりで適当に貼ってください。
2名無しさんの主張:04/09/02 12:37

                      ,
 つれるかな〜             ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
3名無しさんの主張:04/09/02 12:43
4名無しさんの主張:04/09/02 12:47
国民年金をちゃんと払って、夢の詐欺生活をゲット!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090084133/

               \  いやー年金でパチンコは最高だー!
                  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  毎月毎月、いくらでも年金ありますからなー!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | ̄| ̄137... ̄| ̄| ̄138.. ̄| ̄
朝から    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄| <オオハズレー
 晩まで   |  | //    |  |   /  |
  ∧_∧  |ロ .|∧_∧  |ロ .|∧ ∧   | チーンジャラジャラ
 < `∀´ > |└(  ´∀ ) .|└(゚Д゚ ,)  .| チーンジャラジャラ
 (  ¶⊂  |  (┌─┐つ  .|┌─┐)つ
 | | |,,,==== ┷┳┷==== ┷┳┷===
 (__)_) .,,    ┃└-`    ┃
         .  ┻       ┻
5名無しさんの主張:04/09/02 17:31
今月の9日が20の誕生日で、家に国民年金に加入しろ。
という封筒が届きました。
今は大学生で、収入が無いので特例とかいうのを申請しようと思っています。
そこで質問なんですが、届出は毎年必要とあるんですよ。
これは丸1年ってことですか?それとも3月に申請しに行かないといけないのですか?
6名無しさんの主張:04/09/02 17:32
あ、なんか1行目が変ですね。
今月の9日が20の誕生日で家に、国民年金に加入しろ。
ですね。
7名無しさんの主張:04/09/02 18:29
8名無しさんの主張:04/09/02 18:38
保険屋さんたちのスレッド

国民健康保険(国保)しゃべり場4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075733015/
社保職員通信 −第12号
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1093611992/
市町村国年担当スレその3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069562948/

社保組合は腐っていますが、何か・・・ part1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1092911969/

【保険・年金は】厚生労働省について語ろう【美味しい】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1073309020/
9名無しさんの主張:04/09/02 18:42

今回、2004年の年金改革(案)
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/2004_kaikaku/2004_kaikaku_simon_1.html
おもな内容・「合意なしの離婚でも、厚生年金の夫婦分割を可能にする」
「毎年、保険料の納付実績や給付の額の目安を通知する」など。

前回、1999年の年金改革
http://www.ne.jp/asahi/koueki/account-tax/nenkinQ14.htm
おもな内容・「ボーナスを含めた年収から厚生年金保険料を徴収する」
「国民年金の保険料免除を厳格化する」など。
国民年金法 http://www.houko.com/00/01/S34/141.HTM
(国民年金制度の目的)
第1条 国民年金制度は、日本国憲法第25条第2項に規定する理念に基き、老齢、
障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつ
て防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与するこ
とを目的とする。
(保険料の納付義務)
第88条 被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2 世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3 配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。
(徴収)
第95条 保険料その他この法律(第10章を除く。以下この章から第8章までにおい
て同じ。)の規定による徴収金は、この法律に別段の規定があるものを除くほか、国
税徴収の例によつて徴収する。
(督促及び滞納処分)
第96条 保険料その他この法律の規定による徴収金を滞納する者があるときは、社会
保険庁長官は、期限を指定して、これを督促することができる。
4 社会保険庁長官は、第1項の規定による督促を受けた者がその指定の期限までに
保険料その他この法律の規定による徴収金を納付しないときは、国税滞納処分の例に
よつてこれを処分し、又は滞納者の居住地若しくはその者の財産所在地の市町村に対
して、その処分を請求することができる。
(不服申立て)
第101条 被保険者の資格に関する処分、給付に関する処分(共済組合等(国家公務
員共済組合及び地方公務員共済組合連合会を除く。第6項及び第7項において同じ。)
が行つた障害基礎年金に係る障害の程度の診査に関する処分を除く。)又は保険料そ
の他この法律の規定による徴収金に関する処分に不服がある者は、社会保険審査官に
対して審査請求をし、その決定に不服がある者は、社会保険審査会に対して再審査請
求をすることができる。
11良い国会議員:04/09/02 18:48
12とても良い国会議員:04/09/02 18:51
13名無しさんの主張:04/09/02 18:57

免除と学生納付特例はここで・・・・
http://www.ufit.ne.jp/nenkin/kokunen0406.htm#02

>>5
14厚生労働省年金局:04/09/02 19:00

TEL 03-5253-1111

総務課(内線3316)
年金課(内線3332)
数理課(内線3354)

メール受付へようこそ
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
悪徳年金行政にお怒りの皆様は、厚生労働省年金局宛に直接ゴルァください。

個人名の宛先を指定される場合は・・・
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/kanbu.html(←幹部名簿)
1566歳:04/09/02 19:03
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087560447/310
この前、ワシがミャンマーへ行ったときに、カフェで出会った女と出来てしまった。
年齢を聞くと16才であるという。フェラは出来ないといっていたが、ひざまずかせて
無理やり大きくなった一物をぶち込み、頭を押さえて、腰を振ってやった。
さすがに苦しいのか泣き出したがな、そのまま、口内で発射、しばらく頭を押さえて
逃げないようにして、ワシの優れた遺伝子の入った精液を十分味あわせてやった。
頭を離してやると、大慌てでトイレに駆け込んでゲーゲー吐いていたよ、
そのまま便器にもたれかかるようにして泣いていた。
泣いている彼女を抱きかかえてベッドへ押したおし、耳たぶ、首、乳首、となめていき、
最後には秘密の花園へとやってきた。大唇陰を広げ、あらわになったクリトリスを
包皮ごとしごいた、すると膣から愛液がとろとろ流れ出てきた。そのあと、
クリトリスをなめ、少々強めにすってみた。すると感じるのか彼女は腰をのけぞらせ、
声を出さないように必死に耐えていたよ。その後、指マン。指をするすると
膣の奥まで入れていき、子宮の入り口の2枚のビラビラを指でもてあそんだ、
ここを触られるのは初めてらしく必死で抵抗してきた。そのまま、子宮の入り口の
2枚のビラビラから先の奥まで入れようとしたが、さすがに穴が小さく、子宮の中まで
指を入れることは出来なかった。そのまま、指を膣の入り口近くのざらざらした部分まで
もってきて、そのままそのざらざらを激しく刺激してやった。すると、すこしづつ
コリっとした部分が大きくなってきた。さらに指を激しく動かすと、こりっとした部分が
パンパンに膨れた。そこで指をすっと抜くと、一気に潮を噴出したのである。
どうやら潮を吹くのははじめての経験らしく、驚いて泣き出してしまった、
そのまま泣いている彼女に挿入。彼女の子宮をワシの優れた遺伝子がたくさん入った
精液で満たしてやったのである。

あー、年金で海外旅行は楽しいな。
16名無しさんの主張:04/09/02 19:21
地鎮祭乙
17資料:04/09/02 21:27
国民年金の保険料の推移

〜1961年3月 0円(1941年4月1日以前は、1961年4月まで納付不要)
1961年4月〜100円 1984年4月〜6,220円 2005年4月〜13,580円
1967年1月〜200円 1985年4月〜6,740円 2006年4月〜13,860円
1969年1月〜250円 1986年4月〜7,100円 2007年4月〜14,140円
1970年7月〜450円 1987年4月〜7,400円 2008年4月〜14,420円
1972年7月〜550円 1988年4月〜7,700円 2009年4月〜14,700円
1974年1月〜900円 1989年4月〜8,000円 2010年4月〜14,980円
1975年1月〜1,100円1990年4月〜8,400円 2011年4月〜15,260円
1976年4月〜1,400円1991年4月〜9,000円 2012年4月〜15,540円
1977年4月〜2,200円1992年4月〜9,700円 2013年4月〜15,820円
1978年4月〜2,730円1993年4月〜10,500円 2014年4月〜16,100円
1979年4月〜3,300円1994年4月〜11,100円 2015年4月〜16,380円
1980年4月〜3,770円1995年4月〜11,700円 2016年4月〜16,660円
1981年4月〜4,500円1996年4月〜12,300円 2017年4月〜16,900円
1982年4月〜5,220円1997年4月〜12,800円�
1983年4月〜5,830円1998年4月〜13,300円
185:04/09/03 00:59
>>13
サンクス。
19名無しさんの主張:04/09/03 18:11
あなたのヲマソコ画像は社会保険事務所からネットに配信されている。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094083704/3l

以前、社会保険労務士関係の仕事をしてたんだけど健保組合に持って行った女子社員のレセプト動画に

  「何らかの理由により、膣が裂けて業務不能になった状態。」

とか書いてあったのを読んだんだよね。

こんなことを社会保険庁の役人達や、健保組合の人たちに公表しないと傷病手当が貰えないんだな。
あの時は住基ネットが個人情報の漏洩のナンタラカンタラ・・っていまさら何を言ってるんだ?
と思ったよ。社会保険制度を何とかしないと遺憾よ。何よりも・・。
20名無しさんの主張:04/09/03 21:10
>>19
まずレセが何か勉強汁!
21名無しさんの主張:04/09/03 23:46
健康保険についての質問です。
今までは私の収入が少なく、父親が加入している国民健康保険の
扶養に入っていたのですが、来月か再来月からはフルタイムの勤務
になります(雇用形態はアルバイト)。
社会健康保険への加入になるようなのですが、どのように手続きを
すればいいのでしょうか。
扶養ではなく個人で国民健康保険に入っていた場合の説明は以下の
ようなものを見つけたのですが、扶養家族として国民健康保険に
入っている場合でも同じでいいのでしょうか。

「市役所国民健康保険課の窓口で喪失の手続きをしてください。
手続きに必要なもの
・勤め先の健康保険に加入したことが確認できる証明書(社会保険証など) 
・国民健康保険証
・印鑑(朱肉を使用するもの。) 」
22年金の歴史(学習スレ):04/09/04 08:23
【中川昭一】年金保険料起源は戦費暢達【鈴木宗男】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1082722053/l100

年金保険料=戦費。よって、防衛族の中川や防衛庁長官自らが率先して年金未納であったことは、万死に価する。
年金制度の歴史は、一般的には、明治の職業軍人に対する恩給制度がはじま
りといわれているが、民間人を対象とした制度化は、正式には、第二次大戦
中にはじまっている。

1940年 給与所得の源泉徴収制度の税制改正  
1942年 公的年金制度スタート 
    労働者年金保険法の施行
    (炭鉱、工業などに従事する男子が対象) 
1944年 厚生年金保険法に名称変更 
    (ホワイトカラー、女子にも適用拡大)

あまり表立っては言われないが、年金制度は戦費調達のために導入された、というのが通説のようである。
強制加入の社会保険は、ビスマルクが世界で初めて始めました。
強制加入ということは実質的に「税金」ということです。
年金制度も戦後から学者が積立方式にしろと言ってきていますが、賦課方式です。
賦課方式ということは、現在入ってきたお金を現在の年金支払いに使うと言うことで、
税金のような使い方と言うことです。
会社員は、会社員のときは組合の健康保険、辞めると国民健康保険、歳をとると老齢
者の健康保険と変わっていきます。
会社員が入っている組合の健康保険は加入者が若いので、黒字になるのは当然です。
老齢者の健康保険は当然赤字です。
健康保険も、組合保険とか政府管掌とかいろいろありますが、その黒字は老齢者の健
康保険にまわされ、実質的には健康保険全体でどんぶり勘定となっており、全体とし
て黒字なのか赤字なのかはわかりません。
雇用保険も、保養施設など目的外に使われています。保険でなく税金だから目的外に
使えるのです。
介護保険も、介護サービスの内容が決まる前に、保険料の額だけが決まりました。
介護サービスに使われる保険金の額が分からないのに、保険料の額が決まることは、
保険だったら考えられないことです。
年金の財源を保険料にするか消費税にするか議論となっていますが、これは結局年金
の保険料は税金だということです。
保険料にしても税金にしても、結局は国庫に入るからです。
私は年金の財源は、保険料でも消費税でもなく、所得税にすればよいと思います。
所得税にすれば、保険料の滞納はありえませんし、所得税の滞納処理にまとめられま
す。
消費税は低所得者に負担が大きいから、良くないでしょう。
全ての社会保険をやめ、全部所得税にまとめれば、我々も国にいくら払っているか誤
魔化されず済みます。
24名無しさんの主張:04/09/05 18:49
介護保険料を20から取るのは、カンベンしてくれ。
25名無しさんの主張:04/09/06 10:23
>>21
会社で加入する健康保険:自力の手続き不要。保険証もらったら完了
ただ厚生年金とセットなので、年金手帳出せといわれるので用意のこと

加入後の国保喪失:>>21下段のとおり
国保には扶養という概念がありません。加入していればすべて同じ手続き
年金のほうは手続き不要。口座振替とかで保険料過払いになったら後日返還される
26名無しさんの主張:04/09/06 10:54
前スレ取り込みました
http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/

秀逸な話題は小泉首相の年金加入暦疑義の数ヶ月前に
国民年金法(旧法)では各種学校在籍による未加入期間は「未納期間」
任意加入ではないので在学中の不払いによる障害年金却下の事例ってのが
出てきた、ってヤツですかね。
5の860〜http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/1062162882.html#R860
6の637〜http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/1076371602.html#R637
2721:04/09/07 19:33
>>25
保険証にある「被保険者」の欄を勝手に「被扶養者」の意味で
読んでいたようです。訂正ありがとうございます。
知識不足による変な質問をしてしまってすみませんでした。
28名無しさんの主張:04/09/08 16:08
すいませんが、質問です。

息子が統合失調症で基礎年金1級をもらっていたのですが、
先日の審査で2級になりました。
不服申し立ての手段として、「審査請求」と「額改定請求」
があると思いますが、どっちが効果的ですか?

ちなみに息子は働いていませんが、介助は最初から必要な
いぐらいの軽症でした。
29名無しさんの主張:04/09/08 16:10
パートでしっかり稼いでんだから専業主婦にも自分で国民年金払わせろよ。
30名無しさんの主張:04/09/09 19:37
55歳の未婚女性です。
今度、64歳の男性と結婚する予定なのですが、
とりあえずしばらくは、籍を入れないでおこうかとも考えています。
どちらも初婚、彼はサラリーマン40年、私は国民年金約30年です。
来年から彼は厚生年金を受け取るようです。
籍を入れたほうが、彼の受け取り額も良くなりますか?
31名無しさんの主張:04/09/09 21:14
結婚したほうが、加給年金額がつくから得だとおもうが。
ってゆーか、その人64なのに、厚生年金もらってないの?時効になっちゃうよ。
詳しくは、社会保険事務所か、社労士事務所で聞いてくれ。
32名無しさんの主張:04/09/10 10:16
会社役員なんかで高額な報酬もらってる人は
60過ぎてもあえて裁定請求しない人いるね。
したところで全額支給停止だからって。
33名無しさんの主張:04/09/12 10:25:53
21歳になったフリーターです。月のバイト代は12万円くらいで国民年金を払ってます。
厚生年金の方が将来、得らしい(?)ので働く時間を増やして厚生年金に入ろうと思います。
自分の負担する保険料は「月収×13.58%×0.5」と聞いたので18万円(ボーナスはないです)の場合、
12222円です。
結局、毎月の支払い額は「厚生年金12222円+国民年金13300円=25522円」となるんでしょうか?
34名無しさんの主張:04/09/12 11:04:43
>>33
厚生年金は自分の意志で払えませんよ。
あと厚生年金を給料から引かれてる間は、国民年金は払わなくていいんですよ。
35名無しさんの主張:04/09/12 11:25:56
>>34
ありがとうございます♪ 厚生年金はバイト先から「(勤務時間を延ばして)入らないか?」
といわれました。

つまり、上記の場合は13300円の部分は不要で12222円だけでOKということですか?
36名無しさんの主張:04/09/12 11:49:46
Σ(゚Д゚)しまった。任意継続の社会保険の納付忘れてた!
こうなると有無を言わさず健康保険行きですか?
月曜相談したらなんとかなる?
37名無しさんの主張:04/09/12 11:57:39
>>35
OKですよ〜
健康保険も変わるかもしれませんね。
>>36
任意継続は一定期間過ぎると無理ですよ。
でも無職なら国保の方が安いかもしれませんね。
38名無しさんの主張:04/09/12 12:09:06
>>37
ありがとう 明日相談いきます・・
39名無しさんの主張:04/09/13 14:15:50
年金を納める時に使う領収済通知書を紛失してしまったのですが
どうやら再発行はできないようなんですよね。
この場合、どうやって納めればよいのでしょうか?
40名無しさんの主張:04/09/13 16:42:31
社会保険事務所に電話しる
41名無しさんの主張:04/09/13 18:50:25
納付書なんて何度でも出してくれるけどね。
中にはわざとクレカでチャージしたEdyやユピカード使ってコンビニで複数回払って
現金化+ポイント取得する香具師までいるけど。

でも「領収済通知書」ってあるから違うかな?
42名無しさんの主張:04/09/13 22:41:55
免除申請が却下されてしまった _| ̄|○
43名無しさんの主張:04/09/14 01:58:05
親切な方お願いします。
任意継続保険に加入してますが10日の納付期限前後に父が亡くなり
葬式等で忙しくて支払いに行く事が出来ませんでした。
明日社会保険事務所でその事を説明して死亡診断書提出でなんとか
なりますか?
お願いします。
44名無しさんの主張:04/09/14 02:04:12
10月から社会保険に加入です。いまは無保険です。
9月25日にガン検診を受けます。
検診費用は実費でかまいませんが、
ガンだとすると、治療費は加入する社会保険でみてもいいのでしょうか?
45名無しさんの主張:04/09/16 02:09:06
【調査】「社会保障の国民負担率、20年後104%に」 消費税率、引き上げ不可避★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095217408/
46kiyokiyo:04/09/19 18:24:31
お教え下さい!
今年の4月に転職したのですが、最近「国民年金未加入期間適用勧奨」というものが
郵送で届きました。それを見るとどうも転職の空白期間の国民年金を払え!っぽいの
ですが、印字されている期間は喪失が3/21で加入が4/1です。
この10日のことで手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
手続きをしないとどのようなことがあるのでしょうか?
おわかりになる方お願いします!
47名無しさんの主張:04/09/22 03:46:57
3/21と4/1というのは会社を退職、就職した日でいいのかい?

喪失が3/21というのは、2月分までは厚生年金加入により納付が
済んでいると言うこと。
(喪失した月は、同じ月に再加入しない限り加入期間に含めない。)
加入が4/1というのは、4月分から厚生年金に再加入して納付が行われる
と言うこと。
・・・つまり、3月分が未納になるので、3月分だけ国民年金に加入して
納付しないと、1ヶ月分が未納期間になる。

未納期間を作りたくなければ、手続きをすることを進める。
(というか、それが義務だが。)
48名無しさんの主張:04/09/25 22:10:52
今在職中なんですけど厚生年金に入らず国民年金に入ることできますか?
49名無しさんの主張:04/09/26 15:54:01
>>48
会社が厚生年金の加入事業所であれば、労働形態によって例外はあるが
厚生年金加入が強制。
厚生年金の加入事業所でないか、上の例外に当たる場合、もしくは共済年金
加入者以外は国民年金加入が強制。

なお、国民年金は20歳以上60歳未満は日本在住のすべての人が被保険者で
あることを申し添える。
(保険料の支払いが国民年金保険料か厚生年金保険料(共済年金掛金)のちがいだけ。)
50名無しさんの主張:04/09/27 01:03:27
タテマエ上は。
51名無しさんの主張:04/09/27 16:43:50
5月分の領収済通知書だけなくしちゃってて、
電話かけなきゃなーと思いつつ忘れてたら
おばさんが自宅に「払え!」って訪ねてきて
なくしてしまったことを話すと
「なんで早く言わねーんだヴォケ!払う気ないからちゃうんかい!」
という主旨のことをやんわりクドクド言われますた。

後日、一年分の領収済通知書が届きました。
そんなに信用されてないのか・・・orz
52名無しさんの主張:04/09/27 22:56:09
国民年金自体ぬるぽ
53名無しさんの主張:04/09/28 22:10:46
>51
えーすみません。そんな職員ばかりじゃありませんが、
職員全体のモラル向上のためにも、管轄の社会保険事務所か
社会保険事務局に 苦情の 電話をお願いします。
匿名で結構です。
「いつ」「だれが(性別年齢服装程度で結構です)」「どんなことを」
言ったかぜひともご指摘ください。電話代もったいないですか。すみません。
54名無しさんの主張:04/09/29 19:54:59
どこで聞いたらいいのかわ解らないので
ここに書き込ませてもらいます。
今日就職が決まったのですが
会社から書類手続きするから
明日年金手帳(青色)を持ってきてくれと
言われました。
年金手帳を見た事がなかったので
親に聞いたところ
「あんたの年金手帳なんてないよ、作ってないから」と言われてしまいました…。
どういう事なんでしょうか? 焦
漏れは明日どうしたら…。
55名無しさんの主張:04/09/29 20:08:33
社会保険庁の年金乱脈無駄遣いってみんなが払いたくなるように
するため、納めなければ年金やらないですむから。
56名無しさんの主張:04/09/29 21:01:28
又、汚職、無駄遣いしだしたね〜
年金って、10年後存続しているのでしょうか?
57名無しさんの主張:04/09/29 21:23:02
>>54
いま、国民年金に加入しているなら、ないはずはない。
あなたが今何歳かわからないが、最近の人については職権で加入させているはず。
だが、ある程度年が上の場合は未加入の場合もあり得る。
(その場合は、保険料の納付書がそもそも来てないと思われる。)

未加入なら、未加入であることを会社の担当者に、
加入してるが見あたらない場合は、再交付を役所に届けましょう。
58名無しさんの主張:04/09/29 21:41:45
>>57
レスどうもです
去年の4月から社会人になった24歳です
親の話からすると未加入らしいです
明日会社の人にはその旨を伝えてみます
これって未加入だとやはりマズイんでしょうか?
59名無しさんの主張:04/09/29 21:56:44
>>58
就職して、厚生年金に加入する際には、
過去の未加入については特に問題はないです。
あとは自分の問題。
60名無しさんの主張:04/09/30 02:17:49
未加入ではなく、未納なんだろ。
61名無しさんの主張:04/09/30 02:25:00
>>59
なるほど、どうもです
>>60
ああ、そうかもしれません 焦
問題なければいいんですが
マズイんでしょうか?
62小泉くん:04/09/30 06:14:56
郵政民営化! これで年金問題をめくらまし! これだな

マスコミのみなさんも 郵政民営化の問題 どんどん話題にしてね!

あと2年 うやむやに・・・・
63名無しさんの主張:04/09/30 07:09:03
いや、あの、小泉君は最初っから道路公団と郵政の民営化をメインにし続けてるんだけど。
6461:04/09/30 12:23:43
レスくれた二方スイマセン、自己解決しました
社会保険事務所に確認した所ちゃんと
入ってるそうです
昨日は親にダマサレ益田…(゚д゚)
65名無しさんの主張:04/09/30 19:17:28
入ってても、未納じゃなかったの?
66名無しさんの主張:04/09/30 21:25:52
色々と事情があって、親と同居&低収入にもかかわらず、
親の会社の保険の扶養に入らずに、1人で国民健康保険に入っています。
昨年までは遠方でバイトと仕送りで1人暮らしをしていました。

役所から昨年の所得申告書が来たのですが、この裏面に
仕送り主の氏名・続柄・住所・電話番号・保険の種類を書く欄があります。
(私の場合父になります)
これを書いた場合、同居&低収入なのだから親の扶養になれと言われたり、
親に同様の連絡がいくことがあるでしょうか。
67名無しさんの主張:04/09/30 23:12:20
ない。と思うよ。
6864:04/09/30 23:34:01
>>65
未納じゃなかったんです…(゚д゚)ポカーン
ので紛失という事で再発行してもらいました
同じような方がいたらまず自分で確認
してみましょう
69名無しさんの主張:04/10/03 13:57:12
健康保険もおかしい。
何故、会社に勤めているときの被用者健康保険料は、現年の報酬で算定して、
会社を辞めてからの国民健康保険料は、昨年の収入で算定するの?

これじゃ、所得割の二重取りだよ。
年金の一元化も必要だが、
不公平を是正するためにも健康保険の一元化も必要だ。
70名無しさんの主張:04/10/03 14:15:49
>>69
今年の収入は確定できないからじゃないかな。
(サラリーマンの収入は月収が概ね一定してるから把握しやすいと思っているのでは。)
自営業者の収入って波があるしね。
(例えば文筆業の人の収入とか、仕事の量によって増減が激しいしね。)

でも、健保でもサラリーマンの収入は把握できてないんだと思うよ。
標準報酬も3ヶ月の給与の平均で決定するし。
(たまたま、その3ヶ月の給与が高い(低い)と1年間その高い(低い)
標準報酬が1年間適用される。)
71名無しさんの主張:04/10/03 14:41:12
残業代は繰り入れするくせに
残業の増減では月額変更掛けないしな。
72名無しさんの主張:04/10/03 18:37:24
任意継続すりゃいいじゃん。
73名無しさんの主張:04/10/03 19:56:35
>>69
国保の算定方式に合わせ、住民税方式で
社保の保険料も前年の所得により算定するようにすれば、
統一されるけどね。
でも、前年所得があり、今年は所得が激減した場合の問題は、
やはりこの方法では解決されない。
74名無しさんの主張:04/10/04 00:12:19
>>73
それに、新入社員に保険料も取れなくなるね。
75名無しさんの主張:04/10/04 00:48:40
来年就職するので年金のことがちょっとだけ気になり、ここに来ました。
とりあえず、今まで国民年金は一円も支払っていません。23歳です。
来年は民間企業への就職が決まっていて民間であれば厚生年金に変わり、
国民年金時代の背景はどうでもいいって聞きました。

このまま国民年金側を支払わず(追納もしない)、来年から厚生年金側だけを支払うと
何か問題ってありますか?(倫理とか義務とかそういう類は除く)
76名無しさんの主張:04/10/04 00:52:22
>>75
今のところは、何ら問題はない。
ただ、受け取るときに国民年金が満額受け取れないだけ。
(今後のことは政治のことなのでわからないが、多分何もないと思われ。)
77名無しさんの主張:04/10/04 03:08:40
>>76
ありがとうございます。

ただ、受け取るときに国民年金が満額受け取れないだけ。

浪人してるので3年分未納期間があるんですが
支払えるのであれば支払っておいたほうが良いのでしょうか?
3年間って結構大きいものでしょうか?

あと、対面で相談するにはどのようなところがいいですか?
客観的な判断をしていただけるところがいいんですが
そうなるとやはりお金を取られますよね?
78名無しさんの主張:04/10/04 05:10:50
13300*12*3 = 約48万。
時効2年なので2年前までしか払えませんけども。約32万。

過去1年に遡って未納期間のある場合 か 年金加入期間の1/3以上が未納の場合 は
仮に障害の残るような怪我をしたとしても、障害年金が受給できません。

将来の話をするなら、現時点で基礎年金額は年間満額が79万強。65歳受給開始で平均寿命78歳までだとして
もらえる年数は13年。減額されるのは3年分で
(79万/最大加入期間40年*未納期間3年)で年間6万弱。 13年で77万減る計算。参考まで。
79名無しさんの主張:04/10/04 17:33:11
>>78
ありがとうございます。
時効が2年とありますがそれ以前は支払うことができないんですか?
ちょっと前に国会議員の未払いが公になって
未納期間分も支払えるようにするって言ってたアレはなんですか?
80名無しさんの主張:04/10/04 21:49:45
そういう法改正の予定はあるらしい。
81名無しさんの主張:04/10/04 22:47:29
>>79
そういう話はあるみたいだねぇ。
ただ、追納保険料の設定が難しいししねぇ・・・。

ちなみに、通常国会の時には、まとめて払えるようにしても、
普通の人には払いきれないってことで、裕福層優遇と批判が出たんだ。
(今の保険料13,300円で10年分追納しようとすると160万払う羽目になる。
金利や値上げ分も考えないといけないだろうし、何より保険料は途中で
(遺族年金があったとしても)死亡してしまう人の確率分だけ安く
なってるから、それだけでは正しい保険料にはならないだろうし。)

82名無しさんの主張:04/10/04 23:47:13
>>80-81
ありがとうございます。
いろいろあって一筋縄ではいかないんですね。
まあ、とりあえずまわりと相談してどうするかをよく考えてみます。
83名無しさんの主張:04/10/05 23:26:55
ネットで国民年金の加入記録が調べられるのはいつですか?
84名無しさんの主張:04/10/06 00:47:04
>>84
プライバシーの問題がクリアされない限り永久にないと思われ。

(というか、そんなに自分の加入履歴を全世界に公開したいんか?)
85小泉くん:04/10/06 05:55:12
すべての問題は郵政民営化で解決されます。     永久にさげスレにしてください。
86名無しさんの主張:04/10/06 22:14:05
【社会】保険料で野球大会、ボーリング大会、運動会−大阪社会保険事務局
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097048921/

気楽でいいなー
87名無しさんの主張:04/10/06 23:04:20
ネットで自分の医療履歴が調べられるのはいつですか?
88名無しさんの主張:04/10/07 02:21:39
>87
>84
 全世界に自分の既往歴を(ry
89名無しさんの主張:04/10/10 23:12:42
社保庁汚職で贈賄容疑の社長、役員報酬 月700万円

信用調査会社によると、カワグチ技研は社員10人前後。
売り上げのほとんどが社保庁発注の事業だった。
関係者によると、川崎社長は毎月、両社から役員報酬として計約700万円を受け取り、
妻も毎月約300万円をもらっているという。
夫婦の年間収入は1億円を超している。事務社員の月給も100万円にのぼるなど破格の待遇だった。
http://www.asahi.com/national/update/0930/016.html

こんな会社が3000以上あるんだから
年金積立金がいくらあっても食い潰されます。
90名無しさんの主張:04/10/10 23:19:27
免除してない国民年金を納められる期間ってどのくらいですか?
まだ2年のまんま?
2年以上さかのぼって収められるって話はどうなったんですか?
91名無しさんの主張:04/10/11 00:00:04
>>90
時限的に追納を認める可能性はあるが、年金財政的には悪化させる可能性が
高い(払った分だけ給付も増えるので、一時的に積立金は増えるが、将来的に
減らす要因も増大するため)ので恒常的に追納期間を延ばすことは考えにくい
のだが・・・
92名無しさんの主張:04/10/11 02:48:21
そうなんですか・・
今は2年のままということですか?
93名無しさんの主張:04/10/11 03:52:46
大学生の時に国民年金の免除申請して免除されていた期間があります。
今は就職して厚生年金に切り替わりましたが、免除されていた国民年金の
追納期間は10年間という認識で間違いありませんか?
94名無しさんの主張:04/10/11 04:26:47
国民年金の追納期間は10年だ。間違いない。
95名無しさんの主張:04/10/11 04:51:11
>>94
ありがとうございます。ちょっとずつ払うようにしたいと思います。
96名無しさんの主張:04/10/12 00:40:11
>95
ありがとうございます。今日もがんばれます。
97名無しさんの主張:04/10/12 01:03:44
ひさしぶりー。みんながんばってる?

>>70>>73
そうですね。健康保険の一元化もできればいいなぁって
考えるんですけど、いろいろ問題があるんですよね〜。

前年の所得で…ってした場合。所得を把握してるのは国税庁であって
社会保険庁は所得の把握をしてません。
じゃあ国税庁が健康保険料徴収したら…?
って考えると、それはそれでありかなと思うんですケド、実現性を
考えるとどうかなって思います。
社会保険庁いらないね、っていうのもそうなんですけど。
国税庁が徴収するなら社会保険料じゃなくて税で徴収しちゃって
保険じゃなくて福祉にしちゃえばって意見も出てくると思うし。
98名無しさんの主張:04/10/13 20:39:03
今、無職なんですが、免除申請を無職でする場合、
雇用保険に入ってないと、失業証明できなくて、ダメなんでしょうか?
99名無しさんの主張:04/10/13 21:59:23
はじめまして。
こういう事を聞いてはいけないとは思うのですが引っ越したら未納の保険って請求されないのでしょうか?8月に仕事をやめてしばらく手続きをしていなくて
国民保険をもらいにいった月3万円の請求がきました。最初は払っていたのですが仕事もしていないのでちょっと、滞納しているのですが来月引っ越す予定です。
その分の保険って次の市で請求されるのでしょうか?
100名無しさんの主張:04/10/13 22:09:22
>>99
次の市で以前の分の保険料が請求されるわけでなく、
以前の分は、前の住んでいたところから、督促が送られます。
101名無しさんの主張:04/10/13 22:12:08
100さんへ。99です。わざわざお返事ありがとうございます。
以前の催促はもしずっと払わなければ次の所でもらった保険書はとりあげられるん
のでしょうか?何回もすみません(>_<)
102名無しさんの主張:04/10/13 22:21:47
>>101
国民健康保険だと、市町村が変われば、
以前の滞納のペナルティは引き継がれないはず。
保険証の交付基準は、あくまでその市での納付状況がどうかということ。
103名無しさんの主張:04/10/13 22:56:48
誠に恐縮なのですが、健康保険証を失くしてしまったら、
どこに再発行等もとめればよいのですか?
また、その際の悪用防止などの事前措置方法なども、教えていただけますか?
104名無しさんの主張:04/10/14 02:36:19
会社を通じて社会保険事務所もしくは健康保険組合ね。
事前措置方法としては警察に紛失届をすること。
届出以降の不正使用は(仮にあったなら)紛失届が証明してくれるはず。

今時保険証で金貸したりしないと思うけど、まあ心配だもんね。
105名無しさんの主張:04/10/14 20:44:28
>>103
国民健康保険ならお住まいの市町村ね。
悪用防止の方法は…。いい方法はない。
警察に紛失届をしても悪用されたらそれまで。気休めにすぎない。
106名無しさんの主張:04/10/15 22:36:15
国民年金を1年前納していたが
期間途中で厚生年金に加入することになった。
ダブった部分ってどうなるんら?
天引きとあわせて2重払いだから
なんとかしておくれよ〜
107名無しさんの主張:04/10/16 00:23:33
>>106
早急に役所に連絡すべし。
(過払い分は返却される。)
108名無しさんの主張:04/10/18 20:18:04
健康保険滞納についてです。よろしくお願いします。
三年前に(当時22歳)無職になったと同時に国民健康保険に加入しました。しかし、最初の一ヵ月分しか払わず、そこから二年間滞納しました。二年後就職しました。で、一年が過ぎて、現在に至ります。
109名無しさんの主張:04/10/18 20:24:29
それが先日社会保険庁から最終督促状がきました。金額、26万円を今月中に払えとの事。これは払わないといけないでしょうか?払うとしても、一括では払えません。
さらに、訳が分からないんですが、宛先人が私の父になっているのです。父は会社員として働いております。三年前の手続きのときに、なにか間違いがあったのでしょうか? どなたかお願いします。
110名無しさんの主張:04/10/18 21:08:54
>>加入しました
なら払わにゃぁ
わしゃー入っとらんから払わんがb
111名無しさんの主張:04/10/18 23:01:47
国保だから請求元は役場のはず
国民年金と混同してない?

さらにいうと架空請求じゃない?役場か社会保険事務所に確認してみれば?
112名無しさんの主張:04/10/19 01:01:18
就職先が決まり、その就職先から年金手帳を提出するように
言われました。しかし、年金は、現在22歳なのですが一度も払ったことがなく、
年金手帳もおそらく紛失してしまいました。
年金手帳を得るには、過去二年分の年金を支払わないといけないのでしょうか。

お教えください、すみません
113名無しさんの主張:04/10/19 01:04:10
>>112
関係ない。
安心して再交付を受けろ。
(一緒に払っておくと、年金額も増えるが。)
114112:04/10/19 01:10:24
>>113
即答ありがとうございました。安心しました。
明日早速行ってみます
115名無しさんの主張:04/10/19 01:24:11
収入が少なかったので扶養に入っていたのですが、就職して社会保険に加入しなくては
ならなくなってしまいました。
できれば今年中は国保で通したいのですが、もし社会保険加入を選択した場合、今年の
支払済みの国保の保険料が変わってしまい、遡って追加徴収されるのではないかという
話題がでています。
追加徴収はあるのでしょうか。
また、他に何かデメリットがでてくることがありますか?

116名無しさんの主張:04/10/19 04:05:26
年金についての質問があります。
現在34歳・独身・両親と同居している男です。
定職についた期間はなく、国民年金も払った事がありません。
最近、年金の話題に触れる事が多く、そろそろ年金に加入しようかと
思い始めた矢先に、親の病気により家業を手伝う事になりました。
しかし家業は、仕事の収入よりも家賃や光熱費等での支出の方が多く
やればやるほど赤字になるような仕事です。
具体的な年収はわかりませんが、父(66歳)は今年から国民年金を貰い始めました。
年金の全額免除申請をしようかと思ったのですが、同居の兄(独身・会社員)の
年収が500万近くあります。
免除申請で関係してくるのは、申請者と世帯主(父)の年収だけでしょうか?
それとも、同居の兄妹の年収も関係してくるのでしょうか?
117名無しさんの主張:04/10/19 18:24:44
就職して厚生年金加入
退職して支払も手続きも放置
二年ぎりぎりで役所に行って国民年金に切替手続き→未納分の国民年金の振込用紙が大量に届く
すぐに新たに職が決まり厚生年金再加入

厚生年金は今後給料から天引きされ支払うことになりますが、未納分の国民年金は、
時効にならないよう平行して払っていればOKですか?
それとも厚生年金に再び切り替える前に払いきらなければいけませんか?
118名無しさんの主張:04/10/19 19:12:14
離職して再就職するまでの間は国民年金。
時効は2年だから当該月の2年先が
納付受け付けのリミット。
119名無しさんの主張:04/10/19 19:46:19
家賃も払えず知人宅(他自治体)に居候の身なのに、旧自治体で滞納してる分の督促がどんどん増えていきます。もう収入無いのに払えないよ〜〜。このまま放っておいたら\100ずつ青天井ですか?
120名無しさんの主張:04/10/19 23:00:11
>>116
同居のお兄さんは、厚生年金を納めていますので収入には加算されないと思います。
私の場合は、同居の子どもが会社員で厚生年金ですが、主人が定年退職して失業保険を給付中でしたので、
全額免除になりました。
市役所に行って相談して申請なさったら良いと思います。
121名無しさんの主張:04/10/20 00:06:36
年金を一度も支払っておらず、
基礎年金番号を知りたいのですが、
社会保険事務所に
電話で問い合わせても教えてもらえるのでしょうか。
122名無しさんの主張:04/10/20 00:31:53
電話じゃ本人確認できないのでNG。手帳の再交付を依頼すりゃいいんじゃないかすら。
123121:04/10/20 01:06:08
>>122

直接行って問い合わせてみます
ありがとうございます。
124名無しさんの主張:04/10/20 13:50:55
125名無しさんの主張:04/10/21 12:25:41
質問です。今、親の扶養家族に入ってるんですが、毎年バイトの給料が100万切ったり
130万超えてたりするんですが、扶養家族からはずされてる気配がなくて、実は詐欺みたいなことしてるのかと思って
ちょっと怖いです。
親が扶養家族から外す手続きというのは父親がやることなんでしょうか?
126名無しさんの主張:04/10/21 12:36:40
年金は払っているのですが、どうも手帳というものがありません。。ちゃんと払っているのに
手帳がないと払ったことにならないのでしょうか。。。
困ってます
127名無しさんの主張:04/10/21 17:33:39
>125
扶養の確認は事業所、つまりお父さんの会社のほうがすることになってます。
で行政側の調査は今のところ3年に1回くらい。
お話を伺うに扶養の年収要件130万を超えたり超えなかったり、てな状態なんですね。

細かいことを言えば年収見込みが130万超えたところで扶養抜ける手続きが必要ですが、
逆に年収見込みが130万割ったところでまた扶養に入らないといけない。
面倒なんでたいていの人は年収130万に収まるよう就労調整をしてるようです。

月収11万が経常的、とかでなければ大目に見てもらえると思いますよ。

ただ、今後扶養の調査は年1回になる予定なので注意が必要です。

>126
国民年金をお支払いの場合は各自治体役場を通じて社会保険事務所へ、
厚生年金の場合は会社を通じて社会保険事務所に「手帳の再交付」を依頼して下さい。
用紙はこちら。
http://www.city.sendai.jp/kenkou/hokennenkin/syoshiki/nenkin.html
128名無しさんの主張:04/10/21 23:03:53
教えてください。

夫が8月末に退職しましたが、辞めた会社ともめていたため、夫と子どもの健康保険の
(社会保険)の任意継続手続きができませんでした。
夫と子ども(幼児)を私の社会保険の扶養に入れようかと思いますが、
可能でしょうか。
健康保険の空白期間が約2ヶ月(9-10月現在)出来てしまっているのですが、
この分を私の社会保険のほうで、さかのぼってカバーできるのでしょうか?
空白期間に2度ほど子どもが小児科を受診しています・・・
詳しい方アドバイスお願いいたします。
129名無しさんの主張:04/10/22 00:00:23
勉強になります。詳しい方教えてください。

2003年11月に退職して一人暮らしで傷病手当で生活してます。

厚生年金は国民年金に切替わり無職ということで全額免除を申請して許可されました。

社会保険は国民健康保険に切替わったのですが前年度の年収からの等級計算ということで
年額17万近くの請求書が届いて2004年8月〜2005年2月(月額約2.7万)の分割納付が難しいので
分割の分割を申請して毎月払っています。
ですが、分割の分割のため残りの年額請求分は支払えません。
国民健康保険課で尋ねたのですが2004年12月か2005年1月に相談してくださいといわれましたが可能なんでしょうか?
130名無しさんの主張:04/10/22 00:03:50

免除や年度繰越が可能という意味です。
後,傷病手当の申請をするために(社会、国民健康)保険証はどうしても必要なんです。
131名無しさんの主張:04/10/22 00:20:29
>128
扶養の手続きそのものは問題ないけど、ソレをどこまで遡れるか?
128氏の健康保険が健保組合だとちょっと難しいですね。扶養の遡及認定しないところ多いから。
まー、会社の担当に事情説明して、場合によっては遅延理由書をつけて、で8月末まで遡るかも、です。
旦那さんの退職日が分かる書類のコピーなどを届につけてあげてください。

空白期間の受診ってのが気になるけど。診察券で受診しましたか?
あとで「返還請求」(保険診療である7割分)があるので支払ってください。
払込した領収書を証拠書として、「療養費」の請求が出来ます(扶養認定が8月末まで遡った場合)。

〜月に一回、病院に保険証を提示しましょう〜
132名無しさんの主張:04/10/22 00:44:18
>>129
免除というか、減免の制度はありますが、
自治体によって、基準はけっこう異なりますので、
直接、お住まいのところの役所に相談を。
が、最初に相談して分割納付を勧められたのなら、
減免はもともと無理だったのかも。
年度の繰越はできると思いますよ。
133名無しさんの主張:04/10/22 01:11:52
>>132 ありがとうございます。

免除ではなく減免なんですね。
取りあえず2004年12月から2005年1月に相談してくださいと言われてますので
今後の納付方法も相談の上、役所に相談したいと思います。

健康保険の年度繰越ができなければ10万近いお金は払えなく一時的に大変困りますが
体調が良くなれば職を探して国民年金もそうですがどうにか返済していきます。
134名無しさんの主張:04/10/22 22:51:20
>131さん
ありがとうございます。ここ読んでから遅延理由書を作成し、
社会保険事務所へ行って無事手続きすませました。
遡って資格取得できたので、受診した分の治療費は1度自己負担したあと、
申請手続きすれば戻ってくるとのことでした。
ただし、「お子さんだから仕方ないですけど、大人の方が受診した分はダメです」
といわれましたが。
今後気をつけます。
135名無しさんの主張:04/10/24 00:43:59
>134
は、お役に立ててよかったです。
さらに簡易で公平な制度のために「これは変だ、不便だ、不公平だ」等の意見がございましたら
ぜひコチラまでお願いいたします。

ttp://www.sia.go.jp/top/iken/index.htm
136名無しさんの主張:04/10/26 14:17:05
6月に退職後、国民健康保険に加入していました。
9月に就職が決まり、就職先で医師国保(準組合員)に加入し
新しい保険証も頂きました。交付日は9/14です。
が、つい先日、国民健康保険からも更新だか何だかで
新しい保険証が届きました。こちらの交付日は11/1でした。
というわけで今、手元に2通の保険証が…。
これって、保険の切り替えの手続きが
ちゃんと出来ていないということなのでしょうか?
転職は何度か経験していますがこのようなことは初めてで。。。


ちなみに6月から加入していた国民健康保険の保険証(更新前のもの)は、
切り替えの手続きのため9月に新しい職場に提出済です。
137名無しさんの主張:04/10/26 18:23:55
>>136
市町村の国民健康保険から抜ける手続きは、
普通は自分でやるものなのですが・・・
以前の保険証を職場に提出したというのは、
職場の人が代わりに役所に行って手続きしてくれたのでしょうか?
保険料の精算の話とかも出る可能性があるし、
あまり第三者には依頼しない方がいいです。
138136:04/10/26 23:11:25
>137
レスありがとうございます。
提出した保険証と手続きの件を職場に確認&
自分で市役所に行って確認してきます。
139名無しさんの主張:04/10/27 07:09:11
相談1件お願いします。 
今度引越しする際に知人と同居するのですが、 
知人は現住所で国民健康保険に加入しています。 
新住所は私が世帯主になるのですが、 
知人が新住所で国民健康保険に加入する場合、 
どのような手続きが一番ベストなのでしょうか。 
私と知人は生計は別で、私は会社の健康保険に加入しています。 
いろいろ調べたのですが、 
1. 世帯主:私、同居人:知人でそれぞれ転入届けを申請、その際国民健康保険も申請。 
2. 上記に加えて世帯分離を行なう。 
などがありました。 
私の希望としては、 
住民票の異動をしないで知人が国民健康保険に加入できる方法があれば一番よいのですか…。 
教えて下さい。よろしくお願いします。 
140名無しさんの主張:04/10/27 17:58:03
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/~akky7/j/howto/655residentrecord.html

二人で同じ住所に住むだけなので、上記の例に沿うと思います。
つまり別々に転入届、それぞれが世帯主。
141名無しさんの主張:04/10/27 18:41:38
>>138
フラットシェアリングしてますが、
個別に転入、個々に世帯主になって国保入りました。
いまは個別に社会保険なので関係ないですが。
142名無しさんの主張:04/10/28 11:05:12
相談いいでしょうか。
今年四月一日に試用期間三ヶ月付きで入社しました。
試用期間の間も社員と同じように働いております。
10月一日にやっと社員になれましたが、雇用・健康・労災・厚生の保険手続きがまだ
行われていません。給与は25日〆翌々月25日払いです。
この件で少し調べてみたのですが
・試用期間も、パートだとしても保険加入はしなくてはならない
・保険手続きは入社して五日以内

他にも保険に直接関係ありませんが
・交通費無し
・試用期間を延ばすのは違法
・年俸制だが遅刻欠勤でどんどん引かれる
・タイムカード無し。9時-6時だとして8時まで残っても残業は出ない

問題は山積みのようで、どこから手をつけていいか分かりません。
労働基準監督署にいくべきでしょうか。
143142:04/10/28 11:44:56
先日せがんで貰った就業規則に
「届出遅滞による従業員が被る不利益についてその責を免れる」ってあった…
これじゃ俺が忘れてただけって感じで何も対応されないんでしょうか…。
144名無しさんの主張:04/10/28 17:09:53
奴隷だね
145名無しさんの主張:04/10/28 19:04:59
だね。労基署のがちょっとは強制力あるかな。
社呆はその辺届出主義とかで問題解決にダイレクトに話が進まない。
事業主から届け出貰わない限りなんにも出来ないんだと。あーあ。
146名無しさんの主張:04/10/28 20:11:42
        ★★小泉政権の現状www★★
   自殺者数------------------歴代総理中bP
   失業率増加----------------歴代総理中bP
   倒産件数------------------歴代総理中bP
   自己破産者数--------------歴代総理中bP
   生活保護申請者数----------歴代総理中bP
   税収減--------------------歴代総理中bP
   国債格下げ----------------歴代総理中bP
   不良債権増----------------歴代総理中bP
   国民資産損失--------------歴代総理中bP
   地価下落率----------------歴代総理中bP
   株価下落率----------------歴代総理中bP
   医療費自己負担率----------歴代総理中bP
   年金給付下げ率------------歴代総理中bP
   年金保険料未納額----------歴代総理中bP
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   高校生就職内定率----------戦後最悪
147名無しさんの主張:04/10/29 10:58:31
相談です。ご存知の方いたら教えてください。
今度就職するので社保加入予定です。親が年金暮らしなので私の健康保険に入れようと思う
のですが(親は国民健康保険)加入者が私一人の場合と扶養者を二人入れた場合、いくらくらい
納付額が違うものなのでしょうか。あまり金額は変わらないと聞いたことがあります。
また、親は国保のまま、ってことにすると、世帯が一緒だと、翌年の国民健康保険の金額が上がるので
収入が増えると親の国保負担が増えるので一緒に入った方がいいのかな、と悩んでおります。
148名無しさんの主張:04/10/29 12:00:07
健康保険・健康保険組合は本人の収入のみで保険料額が決まります。
つまり何人扶養しても同じ額。
年金受給者とのことなので、お一人当たり年収180万を下回っていることが扶養の前提条件です
(本人の収入との比較などもあって180万以下なら絶対扶養、というわけでもない)

仮に親御さんを国保のままにするのなら、えーと、世帯を>147さんとは分けたほうがいいのでしょうか?>国保担当者
149名無しさんの主張:04/10/29 13:18:11
>148
ありがとうございます。社保は本人だけでも家族が入っても同じ額??初めて聞きました。
社会保険事務所で聞ける雰囲気ではなかったのでありがとうございました。
150名無しさんの主張:04/10/29 18:11:35
態度の悪い職員でもいましたかごめんなさい。
151名無しさんの主張:04/10/29 22:14:32
失業中を理由に免除申請をする場合に、
雇用保険に入ってなくて被保険者証等の書類が無いときはダメなんでしょうか?
152名無しさんの主張:04/11/02 00:50:26
厚生年金国民年金とも免除してもらっている赤字企業です。
2年分免除してもらいました。
来年は黒字の予定です。
免除してもたったきぎょうぶ
153名無しさんの主張:04/11/02 00:51:38
厚生年金国民年金とも免除してもらっている赤字企業です。
2年分免除してもらいました。
来年は黒字の予定です。
免除してもたった企業負担分の保険料は今後も納めなくてもいいですか?
154名無しさんの主張:04/11/02 00:53:08
厚生年金国民年金とも免除してもらっている赤字企業です。
2年分免除してもらいました。
来年は黒字の予定です。
免除してもらった企業負担分の保険料は今後も納めなくてもいいですか?
155名無しさんの主張:04/11/03 17:19:56
先日、区役所から通知が来ました。保険証の有効期限が切れており、保険料の
滞納がしばらく続いています。よって何らかの手続きが必要なのですが、現在
平日に区役所に行くのが困難な状況なのです。
有効期限が切れている今の保険証ですが、今のままでは新しいものは
交付されないのでしょうか。また、期限切れの日からいつ頃までに役所に行けば
間に合うのでしょうか。それと、土曜日の手続きは不可能なのでしょうか。
156名無しさんの主張:04/11/03 17:29:40
市役所に電話して聞け
157名無しさんの主張:04/11/03 19:01:14
155はマルチ
158155:04/11/03 19:02:07
>>156
勿論そのつもりですが、平日に電話はできても、手続きを取る日を空けるのが
すぐには無理な状況なので、有効期限切れから何日までなら可能かだけでも
知りたいと思いまして。
159名無しさんの主張:04/11/03 20:41:36
>>158
役所にもよるだろうから、役所に問い合わせろって
160155:04/11/03 21:25:02
>>159
わかりました。やはりそれが一番早いですよね。
マルチはすいませんでした。現在保険証が必要な状況なのに、期限のことを
忘れていて焦ってしまってついやってしまいました。
161名無しさんの主張:04/11/05 23:48:27
>150
態度の悪い職員がいましたので。このバカ何を言ってるんだ?という雰囲気がありありと…
聞けば国家公務員だとか。おばちゃん職員まで木で鼻をくくったようで、どうりで横柄なわけだ。
162名無しさんの主張:04/11/06 00:24:55
>161
すみませんでした。
社保職員は長いこと地方〜国家の狭間にいたために
社会保険以外の業務をやっていないのです。
で、社保の常識世間の非常識、なことに(特に在職期間の長い者ほど)なってます。

今般の民間人長官の登用、年金に対する皆様からの注目の大なるを機に、
サービス面を大いに改善したいと思います。ご不快の点、誠に申し訳なく思います。かしこ。
163名無しさんの主張:04/11/06 20:58:57
学生納付特例制度についてお聞きします。
前年の所得が68万円以下の学生が対象になるとありますが
注釈に133万円までの収入であればこの制度の対象になるとも書いてあります。
この違いを教えていただけないでしょうか、お願いします
164名無しさんの主張:04/11/06 21:13:37
収入と、所得じゃそりゃちがうわなぁ。
所得税の控除を調べてみそ。
165名無しさんの主張:04/11/06 22:28:54
>164
ありがとうございます。
学生の間、一回だけ年間の所得が68万を超えて
学生納付特例制度の対象外になったとしても、
そのあとまた所得が68万を大きく下回ったら
この制度は適用されますか?
166名無しさんの主張:04/11/07 06:07:34
岩瀬 達哉の「年金大崩壊」を読んだけど、
最近のマスコミが書いてるのって、
前からこの人が書いてたんだね。
今朝も、監修料が組織的にプールされてたって出てたけど、
地方の社会保険事務所でも裏ガネ作りはまだやってるんでしょ。
もう、潰して国税庁に吸収されて、なくなってしまえば。
167名無しさんの主張:04/11/07 20:49:35
どうか教えてください。
会社員なのですが、今年の年末調整の書類(保険料控除申告書)を書いていて
去年まで、娘が払っていた国民年金保険料を控除していなかったことに
気づいてしまいました。
こういう場合に、
支払いすぎてしまった税金を取り戻す方法はあるのでしょうか?
少々社会保険と話がずれているのですが、
どうか教えてください、よろしくお願いします。
168名無しさんの主張:04/11/07 22:39:43
>167
修正申告になると思います。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/10.htm#29
169名無しさんの主張:04/11/09 16:40:55
すみません教えてください。

60過ぎて高齢任意加入してるうちの母ですが、
どうも最近調子が悪く繰り上げ受給したいと考えています。
1年分前納済みの期間中なのですが、任意の月で
老齢基礎年金の繰上げ受給は可能でしょうか?

あと繰上げした場合、付加年金も繰り上がる、
振替加算は繰り上がらないという理解でいいしょうか。ご教授ください<m(__)m>
170名無しさんの主張:04/11/09 18:04:22
加入している間は繰り上げできないので
喪失の手続き後に繰上げ請求して下さい。
前納した保険料については、喪失後の分は還付されます。

付加年金と振替加算に関しては、その通りです。
171169:04/11/09 18:10:23
>>170
レスありがとうございます。

>喪失の手続き後に繰上げ請求して下さい。
これは市役所行って喪失手続きして
その足で社会保険事務所行けば桶ですよね。どうもありがとうございました。
172名無しさんの主張:04/11/10 08:40:19
お邪魔します。法人の社会保険についての質問をさせて下さい。

 製造業なのですが季節変動が大きいため、4,5,6月算定基礎月
には残業が多く、7,8,9月の平均と比べて全社員平均で2等級の
ダウンになりました(7月が昇給月のため月変用に計算)。最高で
10等級違う者もおり、個人の負担もかなりのものになっています。
さすがにこれは払いすぎではないかという事でなんとかしたい
のですが、7月の昇給での月変では等級が上がる事はあっても下げる
ことはできません。

 そこで、「季節手当」を4〜7月に設けて8月からこれを無くす事
によって11月に月変できないかと考えています。
これに関して
質問1:年に4ヶ月しか支払わない手当が固定的賃金と言えるかどうか。
質問2:季節手当の支給・不支給で月額変更をする方法自体に問題はないか。
の2つについて教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。


 もしスレ違いでしたら御手数ですが誘導お願いいたします。
173172:04/11/10 08:54:59
まぎらわしい書き方をしてしまったかもしれませんが、
4,5,6月算定基礎月というのは5,6,7月支給分です。
7,8,9月というのは8,9,10月支給分です。
よろしくお願いします。
174名無しさんの主張:04/11/10 20:22:56
実績によって変動しない賃金なら月変対象に
しなくてOKにしてもらったことがある。
うちだと寒冷地手当てがそれかな。
175名無しさんの主張:04/11/12 22:14:34
すみません。どなたか教えていただけますか。
両親が離婚して母の籍に移ったのですが、
年金手帳の氏名欄を新姓にしたいのです。
旧姓を載せていない、新姓だけの年金手帳って
再交付してもらえますかね?
176名無しさんの主張:04/11/12 23:28:05
厚生年金に加入するので、手帳の提出を会社にしました。
帰って来た手帳の内容が全く変わっていないのですが、これでいいのでしょうか?
日付も何も書いていないし…。他に書類も何も渡されなかったのですが、
厚生年金になりましたよ、という証明?みたいなものはないのですか?
177名無しさんの主張:04/11/13 01:54:24
>175
氏名変更手続き後、紛失毀損などで再交付すれば
新姓の手帳になりますよ。

>176
ありません(残念ですが)。加入暦照会をしていただけば
国民年金期間も合わせてご回答します。

年金手帳に職歴を記載して欲しくない人もいるのです…
178名無しさんの主張:04/11/13 05:44:22
介護保険には、最低加入期間などはあるのですか?
179175:04/11/13 09:30:37
>>177
ありがとうございました!
180名無しさんの主張:04/11/13 09:54:29
>177
ありがとうございました。記載欄があるのに真っ白で、ちょっと心配だったので…安心しました。
181名無しさんの主張:04/11/13 10:35:53
>>178
加入期間は関係ないですよ。
要介護認定(or要支援認定)されれば使えます。
182名無しさんの主張:04/11/14 03:26:37
任意の社会保険に加入していたのですが今月から国民健康保険に加入しようとおもっています
親と同居していて世帯主はもちろん父なのですが
区役所に手続きに必要なものを尋ねたところ、親の国民健康保険をもってこいといわれました
この場合、保険証は父の保険証に私の名前が付加されることになるのでしょうか?
父も国民健康保険です
なるべく別の保険証で請求も私自身にきてほしいのですが・・・
183名無しさんの主張:04/11/14 11:28:05
>182
世帯分離してください。

任意継続健康保険の資格喪失は保険料を納めなかった場合11日、喪失届は必要なく、約1週間で資格喪失通知が届きます。

通知を持って健保扶養または国保または国保扶養の手続きを取ります。
184名無しさんの主張:04/11/14 13:31:29
24歳、現在はアルバイトをしながら定時制高校に通う身です。
10代の時に社会保険へ2年間加入していた過去があるのですが、
その会社を辞めてからは親の扶養(親は社会保険)に入り、ずっと
プラプラと過ごす情けない日々を過ごしていました。

今年の4月からバイトを始めましたが親と同居中。
来年あたりには国民年金・保険に加入しなければならないよう
なのですが、税額の計算例に「所得割」とありますが、これは
父親が厚生年金と社会保険、母親はその扶養家族という状況でも
自分が国保に加入する際には3人分の所得を合計するのですか?

所得割の説明として、
・加入者全員の前年の所得額を基に計算します。
(1世帯ごとに計算します)
とあるので、1世帯でも国民健康保険に加入するのは自分だけ。
そう考えれば払えるのですが、3人分の所得まで含めると無理が。
185名無しさんの主張:04/11/14 13:49:41
>>184
国民年金はすでに加入していると思うので、
今回は国民健康保険のことについてですよね?

納付義務者が世帯主ということになるので、
いちおう世帯主の名前も保険証にはのります。
が、保険料の所得割の計算は実際の加入者の分だけの計算です。
>>184さん一人だけの加入なら、一人分だけの計算。

ただし、保険料の減免や軽減を受ける際は、
世帯主の所得状況も、適否の判断材料となります。
186182:04/11/15 18:27:22
レスありがとうございます
世帯分離というのは何か特別な手続きが必要になってくるのでしょうか?
187182:04/11/15 18:44:21
↑つづき
世帯主と分離して支払いたい本当の理由は
現在私は無職なのですが親にその事実を知られたくないからです
適当にいままでごまかしてきたのですが潮時かな・・・
188名無しさんの主張:04/11/15 21:31:29
住民票のうえでの手続きですので自治体の役場窓口へどうぞ。

参考:
ttp://www.city.tochio.niigata.jp/kurasi/tetuzuki/setaibunri_gappei.html
189名無しさんの主張:04/11/17 11:19:22
以前、勤めていた会社を退職し、次の就職まで数ヶ月、無職だった期間があるのですが、
この間をそれまでの社会保険から国民健康保険に切り替えました。
しかし無職期間ということもあり、国民健康保険の保険料を支払うことができませんでした。
この間、通院して国民健康保険の保険証を使うこともありませんでしたが。

その後、再就職と共に社会保険への加入となったのですが、
未払いの国民健康保険の督促が定期的に届きます。
これを支払わない場合は、どのような処分等が下るのでしょうか?
190名無しさんの主張:04/11/17 17:21:30
>189
滞納処分ですね。
具体的には、財産の差し押さえです。
191名無しさんの主張:04/11/17 21:41:17
質問があります。
先月、正社員として入社した会社で労働者名簿という用紙を渡され、
これまでの職歴、企業名から住所や電話番号を記入しました。

実は履歴書に嘘の経歴を書いてしまっています。
これまでの経験はアルバイトのみだったのですが、
アルバイト歴の中にしてもいないバイト歴を書き入れてしまっています。
一日限りの仕事などの登録制派遣スタッフのアルバイト会社です。
もちろんその会社名もその用紙に記入しました。

これまで国民年金は支払っていますが
去年H15年は確定申告をしておりません。

してもいない会社をアルバイトとして記入してるこの嘘が
ばれる可能性はあるのでしょうか。
その可能性は高いものなのでしょうか?
犯罪ということは分かっております。
非常にぶしつけな質問申し訳ございません。
教えてくだされば有難いです。
192名無しさんの主張:04/11/17 21:43:57
191です。
その架空の経歴は
H15年中の入社退社としています。
登録会社は実在です。
193みわち:04/11/17 23:13:55
教えてください!
現在夫の扶養になっていますが、今年の初めに始めたパート収入が、
年間130万を超えています。すぐに資格喪失手続きをしなくてはならないとは
知らずに、年末まできてしまいました。喪失手続きを今すぐにしたとして、
これまでの1年間の年金や健康保険は徴収されるのでしょうか??
すぐに手続きをしなかった私が悪いのですが、1年間分まとめて払うとなると
とても心配です・・・。
194名無しさんの主張:04/11/18 03:16:51
>191
会社がどの程度そうした情報の裏を取ることに熱心か、によるでしょう。
黙ってりゃばれないレベルだけど、ばれるときっとセツナイヨ。
どこから分かるか知れたもんじゃなし。

>193
1年も遡ることは通常ありません。

「毎月108,000円以上」の収入が定期的に入ることがはっきりした日以降、が正しいんだけど、
実際のところ届に書かれた日で扶養解除です。「なぜこの日なの?」って突っ込みはあるかも。

とりあえず会社を通じて健康保険組合または社会保険事務所に相談してください。
195名無しさんの主張:04/11/18 09:26:53

優しい日本人の提案で、年金を払っていない在日が、日本人の払った年金で養われることになりました。
 本来ならば、在外の自国民のために韓国政府が保証すべき問題であるにもかかわらず…。


▼無年金障害者救済法案 附則に在日外国人明記[11/17]
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=50&category=2&newsid=4016

>在日外国人を含む無年金障害者救済法案が、与党案を一部修正のうえ19日にも国会で
>成立する見通しとなった。与党案では当初、在日外国人について「検討」対象にとどめていたが、
>民主党の申し入れを受けて将来において救済を図ることを附則に明記することで合意している。
 
                  さらに、
(中略)
>民主党の泉房穂衆議院議員の話 「納得はしていないが、在日外国人の救済が法案に入ったので
>今後のとっかかりはできた。今後は(在日外国人の)無年金高齢者の問題も視野に入れていきたい」


    ちなみに、この法案は 参 院 選 前 にちゃんと提出されています。


▼民主、無年金障害者問題で法案提出 在日外国人らも救済 〔06/09〕
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html

>与党が提出を予定している案では、救済対象を元学生と専業主婦に限っているが、
>民主党案は在日外国人や在外邦人も救済する手厚い内容だ。


 しかし、参院選時、「年金問題が焦点」と煽っておきながら、マスコミは自民党を叩くだけで、
  こうした民主党の年金法案の「詳細」については一切報道しませんでした。
196名無しさんの主張:04/11/19 21:28:41
正社員で入社して三日でやめました。書類は一切だしてないです。勝手に雇用保険に入ってる場合ってあるのですか?
197名無しさんの主張:04/11/19 23:09:10
雇用保険は社員が申し込むものじゃなくて、会社が手続きするものです。
198名無しさんの主張:04/11/19 23:26:36
住所と名前だけで会社側は雇用保険の手続きは可能なんですか?
199名無しさんの主張:04/11/20 00:12:26
社会保険に入ってなければ履歴書に書かなくてもいいですよ
200名無しさんの主張:04/11/20 04:58:21
自分が雇用保険に入っていたかどうかを知るにはどこで調べられますか?
201名無しさんの主張:04/11/20 09:57:25
雇用保険被保険者証について
http://www.rakucyaku.com/Meeting/1030150738/index_html
202名無しさんの主張:04/11/20 09:59:33
証→票

前職で雇用保険に加入する際に前々職の雇用保険被保険者証を提出するのが原則ですので、
前々職の雇用保険被保険者証を持っているということは、前職では雇用保険に加入していないのでは?
203名無しさんの主張:04/11/20 11:16:07
>>200
ハローワークで確認できます。
204名無しさんの主張:04/11/22 19:56:55
今日、労働基準監督署に呼び出され労災保険の障害認定を受けてきました。

去年、通勤途中にバイク事故で左腕を骨折し、関節可動域が制限されました。(腕が肩の高さより5−10度程度までしか上に上がらなくなりました。勿論肩は回せません)
あまり痛みはありませんが、左腕がすぐ疲れやすく、使いすぎると痛むようになりました。
筋力も低下しています。

今日、認定医?に診察受けてきましたが、障害給付基準ギリギリの様です。
曰く、痛みや筋力の低下、(腕が)疲れやすくなったなどの症状は個人の感覚で
あるから、この場合は関節がどれだけ動くかのみ、で判定と言われました。

仕事が体を使う仕事(ガソリンスタンド)なので、前と全く同じ仕事はできなくなりました。
今は深夜枠で仕事しています(作業が少ないので)

一応その辺も言ったんですが、どうなりますかね?
担当の事務官の話では、「12級で認定されるか、全くされないかのどちらか」だそうです。
どれだけの確立で支給されるか分かる方、よろしくお願いします。
205名無しさんの主張:04/11/22 22:33:57
まず、某政党か某宗教団体の議員さんに話をした方がいいよ。
206名無しさんの主張:04/11/23 00:28:37
どなたか教えてください。
私は今年度より経済的困窮に陥り国民健康保険に加入してるにもかかわらず
保険税を支払っておりませんでした。今年度の税額はなんと394,400円です。
そのため、6月に減免の申請を行いましたが、やっと今月になってその結果が
着ました。しかし結果は「却下」でした。理由は来年度の税額が下がるために
分割すれば払えるだろうというお役所的な回答でした。
実は晴れて今月11月に就職することになり、会社の健康保険組合に加入する
ことになりました。よって今後は会社の健康保険でカヴァーして頂けるわけで
すが、今までの国民健康保険料(4〜10月分?)は支払わなければならない
のでしょうか?実際1度も医者にはかかっておりません。
そもそも国民健康保険に加入しなくても良かったのでしょうか?そうであれば
遡っての脱退が出来るのでしょうか?減免が否認されるんだったら払えないよ
ーといった理由等で・・・。実際お役所仕事で半年も待たされたわけですから。
また、それが出来なくとも、今後は会社の健康保険に入るわけなので、今まで
の分を支払わなくても良いのだろうかと・・・。何かペナルティでもあるのでしょ
うか?
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
207名無しさんの主張:04/11/23 01:06:20
>>206
健康保険は強制保険であり、
必ず何らかの保険に加入しなければなりません。
「保険」であることからも、
給付を受けなかったからといっても、払わなくてよくなるものではないし、
また、社会保険に変わったからといって、
過去の滞納分を払わなくてよくなるわけでもありません。

今後の分については、保険料が社会保険から引かれるわけなので、
国民健康保険料ついては、10月の分までとなります。
手続きすれば、保険料が10月の分までに再計算されます。

「保険税」となっている自治体であれば、
滞納すればほかの税金と同じように、
給与、預貯金、その他の財産差押えをされる可能性があります。

今となってみれば、国保加入ではなく、社会保険の任意継続を選んだ方が、
保険料が安かったのではないかと思いますが、もうどうしようもありません。
減免も却下されたのであれば、あとは分割で払っていくしかないように思います。
208名無しさんの主張:04/11/23 03:42:20
>>205
結局、胸先三寸で決まるものって事ですか?w
期待しないで待ってるくらいがいいってことにしときますわ。
209名無しさんの主張:04/11/23 11:02:43
基本的な質問ですが、本を読んでも良くわからなかったので教えてください。

父は老齢基礎年金、老齢厚生年金、企業年金で\2,030,302、
母は老齢基礎年金、老齢厚生年金で\1,000,600
の支給を受けています。共に70歳です。

私(会社員、独身)の扶養家族とできるのでしょうか。
父は無理にしても母はどうでしょうか。両人とも病気、傷害等なく今のところ健康です。

宜しくお願いします。
210名無しさんの主張:04/11/23 11:42:31
>>209
健康保険の扶養の場合なら、60歳以上の方は年収180万円以内で
同居していれば問題なく扶養に入れるでしょう。
211名無しさんの主張:04/11/23 17:58:52
養う人の倍以上の収入があることも必要
212名無しさんの主張:04/11/23 21:56:33
社会保険で通院歴がある者なんですが
どんな病院に通っていたかなどそういったことも会社には分かってしまうものなんでしょうか?
213名無しさんの主張:04/11/23 22:33:07
わかっちゃうねー。何か問題でも?
214名無しさんの主張:04/11/23 23:32:36
>212
分からないと思います。
傷病手当金などの現金給付を受けない限り、会社にはそうした情報を知る機会はありません。

>213
浅学ながら、その発言の根拠に興味があります。よろしければご教授ください。
215名無しさんの主張:04/11/25 12:27:49
どんな病院に通っていたか、なら
医療費通知が会社を経由するときは可能性ありだな。
この場合は病院がわかるだけで何の病気で罹っているかはわからん。

それより健保組合や共済組合で本体と一緒のところだと
筒抜けじゃないのって話だろ。
216名無しさんの主張:04/11/25 19:15:16
すみません、どなたか教えてください!
何年か前に三年間病院で正職員で働いていました。ハロワで今までの雇用保険の記録を見せてもらったら、その間だけ雇用保険にはいった記録がありません。こういう事ってあるのですか?
217名無しさんの主張:04/11/25 23:24:15
>>216
その当時の給料からは、雇用保険料が引かれていたのですか?
218名無しさんの主張:04/11/26 02:17:21
それが、覚えてないんです。。でも大学病院だから、入ってるのかと思いました。
219名無しさんの主張:04/11/27 03:50:07
よく分からない質問があります。
今月辞めたバイト先から最後の給与明細が郵送で届きました。

意外に親切なとこもあるんだと感心したのですがよく見たら
一緒に「雇用保険被保険者証」というのが入ってました。
その紙には「被保険者となった年月日」には
私がバイトとして入った年月日が記載されてました。
これは何でしょうか?

バイト先から病院で使える雇用保険証なんて貰ってないが
入ってたことになってたのでしょうか????

国民健康保険に入ってるのに
二重で入ってることになってしまってたのでしょうか?

考えてみれば給与明細見ると
雇用保険料として毎月1000円弱引かれてたけど何か関係ありますか?
分からなくて気になってしかたありません・・
220名無しさんの主張:04/11/27 04:10:04
わからん単語は、ぐぐれ。
その会社は良心的だな。
221名無しさんの主張:04/11/27 04:28:18
よく分からないんです。
私は雇用保険証を前のバイト先から
発行してもらってたことになるのでしょうか?
222名無しさんの主張:04/11/27 04:50:01
http://www.google.com/intl/ja/

「雇用保険被保険者証」

↑で検索しろ。
223名無しさんの主張:04/11/27 05:01:46
ぐぐってもよくわからなかったから聞いてみたのに
224名無しさんの主張:04/11/27 05:19:40
1ページ目のgooのところは見たのか?
225名無しさんの主張:04/11/27 05:32:06
続・告発します
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/01/11(木) 19:54

新スレッドたてました。

告発その1:オウム事件と創価マフィア
オウム信者の大半は、実は創価・統一が送り込んだエージェントだった。
オウムを隠れ蓑にした覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、
創価・統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、
創価警察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、すべてをオウム単独の犯行に
仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も実は創価マフィアの犯行だった。
そして、オウム裁判の当事者、東京地検・東京地裁も、創価の支配下にある。

告発その2:創価マフィアの保険金殺人
創価マフィアとヤクザが組んだ保険金殺人は、日本中どこでも日常的に
行われている。万が一発覚しそうになっても、彼等には強い味方がいる。
創価警察と創価検事・判事が守ってくれる。そして、マスコミは創価がらみの
報道はしない。完全犯罪である。

告発その3:隠れオウム
強制捜査の前後、忽然と姿をくらましたオウム信者の一団。
実は、創価・統一、そして第三国勢力の在日組織のエージェントだった。
東京杉並、羽村、埼玉東松山に彼等は潜伏している。
彼等の次の破壊活動は、いつ、どこで....?

http://mentai.2ch.net/police/kako/979/979210473.html
226名無しさんの主張:04/11/27 10:06:58
>219
雇用保険は失業給付であってつまり失職するとハローワークでお金がもらえるよ、てなもんです。
職安いっといで。
227名無しさんの主張:04/11/27 10:28:36
>>218
大学病院で正職員だったら、公務員だったのでは?
だとしたら、雇用保険はありません。
228名無しさんの主張:04/11/27 10:54:34
>>219
簡単に言うと、君には次の仕事が決まるまでの間の
ある程度の期間、お金をもらえる権利があるってこと。
229名無しさんの主張:04/11/27 12:29:30
どなたか教えてください。
旦那が3月に入社して3ヶ月間はバイト扱いだったので
健康保険に加入させてもらえなかったのですが
3ヵ月後に社員になり年金手帳も渡したのに
未だに健康保険に加入させてくれません。
こういう場合社会保険事務所に相談に行けば
どうにかなるものなんでしょうか?
230名無しさんの主張:04/11/28 00:05:16
以下の様なものが届きました。

>【国民健康保険差押決定書】
>あなたの滞納保険料について、採算催促しましたが、いまだに納入されておりません。
>つきましては、これ以上の滞納は認め難いので、指定期日までに必ず納入して下さい。
>指定期日まで納入がない場合は、不本意ですが、給与・預金・土地・建物・電話加入権等の
>調査を行い差し押さえする事になります。

>滞納保険料
>平成15年度
>第一期  11,100円  滞納金 2,300円
>第二期   5,540円  滞納金 1,000円

>計 18,840円

>期日 平成16年11月29日

文面、恐ろしいのですがズバリ金なら有りません。
助けて下さい。教えて下さい。どうすればよいでしょうか?
231名無しさんの主張:04/11/28 00:11:26
電話加入権で払えるなら、いいかも。

電話加入権、もうすぐ紙屑になるので。
232名無しさんの主張:04/11/28 00:12:53
明後日、金の用意が出来ないのは確定なのですが
俺はどんな目に遭うのでしょう?
233名無しさんの主張:04/11/28 00:24:46
>>232
その事情を率直に相談しては。
期間を区切っての徴収猶予とか、最悪月1000円の分納とか。
何も応答しないのは、無視したのと同じことになるので、
この先、給与、預貯金が発見され次第、
差押えなんてこともないとは限りません。
234名無しさんの主張:04/11/28 00:28:58
税金ならともかく、高々数ヶ月の国保の未納金などで
実際差し押さえなんくらった人なんて居るのでしょうか?
今時、俺のようなダメ香具師ってごまんといると思うのですが。
235名無しさんの主張:04/11/28 00:32:00
決定と執行って同時じゃないとは思うんですけど、
役所の決定にハッタリは無いと思うんで、
決定して執行までの最短ってどれくらいの期日なんでしょう?
236名無しさんの主張:04/11/28 02:32:25
差押えの決定ということは、調査を開始している可能性は高いです。
国保については、国保料のところのあるし、国保税のところもあるし、
さらに、市区町村によって、滞納整理の取り組みは様々。
昨今の情勢からすれば、徴収が厳しくなっているのは確か。
甘いところもいっぱいあるけど。
ただ、調査という段階でも、勤務先に「滞納による給与照会」なんてされたら
気まずい思いをするのは確かだと思います。
実際に差押えする対象が特定されて、差押えが執行される場合には、
あらためて具体的に対象を示して、期日を限定した文書が届きます。
237名無しさんの主張:04/11/28 03:07:15
お答え有難うございます。
とりあえず29日以降でも時間的猶予はまだあるという解釈で宜しいでしょうか。
238名無しさんの主張:04/11/28 03:56:55
勤務先ってw
国保加入者は自営or無職or学生
勤務先はありません。

>>237
本当に金がないなら調査されても問題ないだろ。
調査して金が有り余ってるのがバレれば差し押さえもあり得るかもしれんけど。
銀行口座とか調査されるぞ。

ってか2万弱やんけ!
そんくらいの金なんとでもなるやろ!
どうしても無理なら親の扶養に入れ。
239名無しさんの主張:04/11/28 04:09:16
ええ、ですから2万が無いというのではなく、
「今」二万が無いという事です。
サラ金もイッパイなもので。
29日以降でならなんとかなりそうなんですが。
240名無しさんの主張:04/11/28 04:13:01
>>239
ふーん、ならほっとくしかないな。
普通郵便だろ?
役所から電話あったら、「そんなもん届いてねーぞ」って逆ギレしとけ。

なんで免除・減額申請しないんだ?
241名無しさんの主張:04/11/28 04:22:38
額も額でしたし、甘く考えてました。
今日、こんなの俺だけじゃねー、いや俺より酷いイッパイいる。なんて。
甘えてました。
242名無しさんの主張:04/11/28 04:55:01
国民年金の保険料が法定免除されている(障害年金を受けている)にも
かかわらず、「国民年金未納保険料納付勧奨通知書(督促状)」が定期
的に送付されてきます。
 ※年金証書にも督促状にも同一の基礎年金番号が記載されており同一
  人と特定できるはずです。
督促状発送費用のムダもさることながら、受給者の気持ちを不安にさせ
るものであり、早急に改善してほしい。
243名無しさんの主張:04/11/28 08:08:12
民間出身の庁官にメールしる。
244名無しさんの主張:04/11/29 00:51:40
>>230まるち

296 :名無しさん@毎日が日曜日 :04/11/28 00:09:32 ID:4nHcoU57
以下の様なものが届きました。
>【国民健康保険差押決定書】
>あなたの滞納保険料について、採算催促しましたが、いまだに納入されておりません。
>つきましては、これ以上の滞納は認め難いので、指定期日までに必ず納入して下さい。
>指定期日まで納入がない場合は、不本意ですが、給与・預金・土地・建物・電話加入権等の
>調査を行い差し押さえする事になります。
>滞納保険料
>平成15年度
>第一期  11,100円  滞納金 2,300円
>第二期   5,540円  滞納金 1,000円
>計 18,840円
>期日 平成16年11月29日
文面、恐ろしいのですがズバリ金なら有りません。
助けて下さい。教えて下さい。どうすればよいでしょうか?
245名無しさんの主張:04/11/29 14:34:35
65歳過ぎで厚生年金の受給資格を満たしました。
この場合、60歳からの特例の老齢厚生年金を遡って受給する事は
できるのでしょうか?
246名無しさんの主張:04/11/29 17:44:59
時効は5年
247名無しさんの主張:04/11/29 23:43:57
>>242
それspamだから無視汁。
248名無しさんの主張:04/11/30 00:09:36
今年8月まで契約社員していましたが、辞めて今まで収入ありません。
8月までの分を確定申告しなければならないんでしょうけど、面倒くさいので申告しないでもいいでしょうか?
申告すれば所得税戻ってくると思いますが(収入が120万くらいです)、
申告しなければ、毎月引かれていた源泉の金額は戻ってこないでしょうか?
249名無しさんの主張:04/11/30 00:12:33
ただいま50歳になったばかりですが、年金は調べてもらったら、
過去年金を納めていた期間は、13年しかありませんでした。(ここ2年は納めています)
このままで年金は受け取れるでしょうか?
受け取れない場合でも何か裏技的なのもはありますか?教えてください。
250名無しさんの主張:04/11/30 00:28:15
>>249
60を過ぎても国民年金の任意継続や、厚生年金に加入し続ければ受給はできる。

がんばらなければ裏技も何もなく掛け捨て。

でも、遺族年金と障害年金があるので、払わないでいるとそれすらも
権利がなくなる。
丸損がいやなら、少なくとも今は払い続けることだ。
251名無しさんの主張:04/11/30 13:24:04
>>248
>申告しなければ、毎月引かれていた源泉の金額は戻ってこないでしょうか?
YES
が、それなら確実に還付があるので2年以内に申告すればよし。
還付金にわずかながらの利息が付いて戻ってくる。

>>249
最低受給資格は免除期間+納付期間=25年間。
納付13年+残り10年+任意継続(確か最大65歳まで)2年で最低限の受給資格は得られる。

>>250
>でも、遺族年金と障害年金があるので、払わないでいるとそれすらも権利がなくなる。
障害・遺族年金の受給要件は死亡時に払うべき期間の2/3納付なので、
(ほかにも細かい条件あり)
249の場合は上記の老齢基礎年金受給資格を得られる63歳にならないと資格がない。
なので実質的にほとんど無意味。
252名無しさんの主張:04/11/30 13:45:07
50歳でも年金はほとんど支払われないか、なしになると思うよ。
年金やめるのに一票。
253名無しさんの主張:04/11/30 21:17:39
すみません。相談させてください。
8月に退職して、同時に離婚して旧姓に戻りました。
しかし、雇用保険は婚姻時の姓でかけてあり、
雇用保険者証も婚姻時の姓が記載されています。
今日ハロワへ行って旧姓で再発行をお願いしたら
次に入社した会社にて氏名変更届けをしてくれないと
旧姓では発行できないといわれてしまいました。
これでは新しい職場で離婚したことがばれてしまいます。
年金手帳は新姓だけで再発行できるとのこと。
プライベートな事は新しい職場で知られたくありません。
入社後、自分で手続きできればいいのでしょうが・・・。
こういうことをうまく乗り越えられた方、
いい方法をご存知な方、ご教示願います。
254名無しさんの主張:04/12/01 01:13:27
>251
残念。
特例があるため1年継続納付で要件を満たす。
(しかも、この特例は今改正でさらに期限を延長された。)
で、既に2年継続しているので、滞納or未納しない限りは要件を満たす。
255名無しさんの主張:04/12/03 03:39:56
お願い致します。
6月に結婚して扶養に入りました。
先日、市役所に用事で行ったついでに
年金が切り替わっているかどうか
調べてもらいました。
すると切り替わっていないとの事でした。
急いで夫の会社に問い合わせると
会社で届出を忘れていたようでした。
私は7月(?)から12月に国民年金を自分で払わなければいけないんでしょうか?
それに会社の事務の方から何の謝罪もないのも
腹が立ちます・・・。
どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。
256名無しさんの主張:04/12/03 10:14:46
うちの会社の例なので一概にはいえんだろうが。
健康保険の扶養認定が結婚直後に行われてれば
2〜3ヶ月遅れててもその時点での年金3号みとめてくれたよ。
257名無しさんの主張:04/12/03 15:41:31
402 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:04/12/03 13:00:13 ID:WLJ5TOK3
http://naisikyou.com/hongo/cfshoudoku2.htm

この医院 内視鏡の消毒薬まで 患者に自己負担させてるぜ??
まずいんじゃないの???
404 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:04/12/03 13:05:10 ID:WLJ5TOK3
胃・大腸内視鏡検査 約 8千円(*)
胃・大腸ポリープ切除術 2万2千円(*)
細胞検査(病理検査料) 2400円(1個につき)(*)
雑費、アメニティー代 3000円
使い捨て処置具、消毒薬 3000円+2000円


(*)これは「患者さん負担が3割(健康保険・国民健康保険)」の場合です。
御老人で「1割負担」の場合は、この3分の1になります。
保険が効かない場合は全額(10割)負担ですので、この3倍になります。
この費用は全国の医療機関で共通です。

---------------------------
ポリープは臓器別じゃなくて 1個につき2400円???
アメニティ費ってなに???検査着か??

なんか水道代とか電気代まで請求されそうな医院だね

405 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:04/12/03 13:14:19 ID:8ctCOksN
雑費、アメニティー代は完全に混合診療だよな。
誰か通報汁!
258名無しさんの主張:04/12/03 21:45:03
【政治】「電話にはすぐ出ましょう」社保庁がマナー3か条策定[12/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101998670/

今まで電話に出なかったのか!
259名無しさんの主張:04/12/04 08:06:39
今年は20万くらいしかバイトで働いてなく、所得税もひかれてません。確定申告は必要ですか?
260名無しさんの主張:04/12/05 03:18:15
>256
ありがとうございます。
なんかちょっと希望がわいてきました。
ありがとうございました。
261名無しさんの主張:04/12/05 19:10:11
いままでバイトしかしたこと無いのに社員してたと嘘をついて今の会社に入社しました。
会社から年金手帳提出するように言われましたがなくしたといいました。
すると再交付申請書を書きなさいと言われました。適当に書いても大丈夫ですか?ばれますか?
262名無しさんの主張:04/12/06 09:32:58
>>242
亀だけど、こんな例があった。たしかに身体の障害だと無駄だが
ttp://members.jcom.home.ne.jp/delaila/nenkin-65sai.html

精神障害によっては改善して障害基礎年金に該当しなくなる
場合があるけど、改善した人が老齢基礎年金もらうとき
法定とはいえ免除期間の年金額は1/3だし、
.届出しなければゼロだから、意味がないわけではないのでは。
263名無しさんの主張:04/12/06 19:48:10
>261
20歳以上なら年金番号があるはずで、番号さえ分かれば会社名書かなくても再交付するんでないの。
嘘の上塗りは止めとくが吉。
264名無しさんの主張:04/12/06 22:57:24
>507 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:04/12/05 22:14:30
>こんばんは。
>昨夜ここに>>419>>421の書き込みをして散々いじめられた者です。
>今朝は5時に目が覚め、ここの連中のことを思い出し、
>「殺してやる!殺してやる!」と叫びました。
>ここで言葉の暴力をふるっている奴らを本当に殺してやりたい。
>殺してやりたい。


社保職員通信・第15号
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1100275669/
265名無しさんの主張:04/12/07 15:07:21
既出ならすいません。
年金の付加保険料っていうのは、みなさん払われてるんですか?
266名無しさんの主張:04/12/07 16:18:05
もう10年くらい年金未納です。眼を背け続けていました。
最近ハタと目がさめました。
まずどうすればいいのでしょう。
ちなみに仕事はしていますが、給料やっすいです。
267名無しさんの主張:04/12/07 23:11:21
>>265
付加保険料は1号じゃないと入れない。
(さらに言うと、未納は当然納付できないし、国民年金基金加入者も
払うことができない(国民年金基金が付加を代行している形になっているため)。
ここを読んでるかなりの人は納付資格がないと思われ。
268名無しさんの主張:04/12/07 23:15:43
>265
任意なんで誰も彼もが払ってるわけではないけれど・・・100人に一人くらいでないかい?

>266
国民年金の任意加入期間は65歳まであるし、1〜2年で免除のルールも緩和されるから、
今何歳で、あと何年かけたら年金もらえるか、
その見込み額で老後をやっていけるか考えるといいのではないでしょうか。ええ。
269名無しさんの主張:04/12/09 13:16:03
今年の4月に大学を辞めて今フリーターで一人暮らしなんですけど、
親の職場の健康保険に入ってたのですが、
学生のうちだけとか約束してたとかで被扶養者から外れるらしいんですけど、
年収130万には程遠いのですが新たに健康保険に加入しないとだめなんでしょうか?
270名無しさんの主張:04/12/10 08:59:26
>>269
年収130万には程遠いんなら大丈夫。
ただもう学生ではないから、状況確認が入る可能性がある。
そのとき収入が少ないことを証明できないとだめ。
厳しい健保組合とかだと外されちゃうかも。
271名無しさんの主張:04/12/10 22:56:45
郵便事業を民営化すれば本来なら消費税を1%減らせるくらい国の財政が浮くんだって
その浮くはずの1%どうなると思う?
消費税が1%減税になる? 否それどころか1%増税される
馬鹿どもが喰い潰した年金の補填に回る? 否それどころか年金の支払額増加
教育の充実の為に使われる? 否教育水準が転落したのに教育に回す資金を減らすんだって
被災地の復興や国民の生活水準向上に使われる? 否そんなことあったら象が針穴通るよ
その1%何処に消えると思う?

   全部非国民政治屋のゲロ汚い懐に入って奴らの腹の脂に変わるんだよ!!!
272名無しさんの主張:04/12/11 00:07:56
>>270
状況確認ってなに?家に確認しにくるの?
所得証明書とかでもいいのかな?
273名無しさんの主張:04/12/11 16:42:01
質問です。
不幸にも大病を患い今はとりあえず治りましたが、公務員退職により
共済年金を8ヶ月で脱退するハメになってしまいました。

共済年金の受給資格は1年以上掛け金した場合と聞いてますが
私の場合このままでは「掛け捨て」になってしまいます。
いまから共済年金の掛け金8ヶ月分を還付してもらう手続きはあるのでしょうか?
(厚生年金は加入1月でも25年国民年金納めれば受給資格が発生するので
やむを得ませんが)
274名無しさんの主張:04/12/11 18:45:14
受給できるんじゃないか?

まず、国家公民共済組合法第76条を
(電子政府の総合窓口の法令データ提供システムより。改行任意。)

第七十六条  組合員期間を有する者が次の各号のいずれかに該当するときは、
その者に退職共済年金を支給する。
一  組合員期間等(組合員期間、組合員期間以外の国民年金法第五条第二項に
規定する保険料納付済期間、同条第三項に規定する保険料免除期間及び同法附
則第七条第一項に規定する合算対象期間を合算した期間をいう。以下同じ。)
が二十五年以上である者が、退職した後に組合員となることなくして六十五歳
に達したとき、又は六十五歳に達した日以後に退職したとき。
二  退職した後に六十五歳に達した者又は六十五歳に達した日以後に退職した
者が、組合員となることなくして組合員期間等が二十五年以上である者となつ
たとき。

2  前項に定めるもののほか、組合員が、次の各号のいずれにも該当するに至
つたときは、その者に退職共済年金を支給する。
一  六十五歳以上であること。
二  一年以上の組合員期間を有すること。
三  組合員期間等が二十五年以上であること。

おそらく、>>273はこの第2項を根拠に言っていると思うのだが、
第1項第1号からすると「組合員期間等」(ここでいう「国民年金法第五条
第二項に規定する保険料納付済期間」とは国民年金の第1号被保険者を指す
だけでなく、第2号、第3号の期間も含む)が25年以上あるものが65歳に
なれば(ないしは、65歳以降に退職したときに)もらえることとなる。

したがって、厚生年金と同様にちゃんと合計25年間、加入(未納は除く)
していればもらえると思われる。

詳しいことは国共済連合会に問い合わせるがよろし。
275名無しさんの主張:04/12/12 08:44:07
>>272
家には来ない。証明出せという話。
276名無しさんの主張:04/12/12 10:17:28
夏前に話題になった国民年金・未納&見加入の特例として1986年4月まで遡って
納付する事が可能となる追納期間延長法案はどうなったんでしょうか?
通常国会では成立せずに継続審議となって秋の臨時国会での成立を目指すと
いうことでしたが、先の臨時国会でも成立して無いようですが、この話は無くなった
のでしょうか?
277名無しさんの主張:04/12/12 10:59:39
>>276
衆議院のサイトによると、今国会で厚生労働委員会に付託されたが、
審議は行われず、継続審議となった模様。


俺は、この法律は財政を悪化させる要因になると思っているので反対なのだが。
どうせ、1年分まとめて納付しようとすれば15万以上の額を払わなくちゃ
いけないし。
278名無しさんの主張:04/12/12 11:09:00
特例任意加入で70歳まで国民年金加入できる人が、
昭和30年4月1日以前生まれから昭和40年4月1日生まれまでに
広がるから、追納しなくても老齢年金の受給資格回復
できる人がぐっと増えたし、どうなんかね。
まあ69とか70からもらい始めてもうれしくないが。
279名無しさんの主張:04/12/12 12:11:21
相談させてください。先月20になったんですが、20になる前に市役所に
国民年金加入の申請をしに行きました。そこで年金課の人に
「2週間位したら年金手帳が届くから、年金を払うのはそれからになるよ」と
言われたので、年金手帳が届くのを待ってたんですが、1ヶ月以上経った今に
なっても年金手帳が届きません。どうしたらいいんでしょうか?
280名無しさんの主張:04/12/12 15:05:45
>>277
ありがとうございました
281名無しさんの主張:04/12/13 00:43:07
手帳はそのうち届くよ。
単に、形式だからあんまり意味ないし。
お金だけ、数か月分払えるように用意しとくといい。
気になるなら、地元の社会保険事務所に電話しる。
282名無しさんの主張:04/12/13 11:57:07
質問です。この度転職するのですが、最終労働日から有給消化期間となるのですが、
その期間中に次の会社の入社になりそうです。
社保とかその他問題はないのでしょうか?
最終日04.12.24 有給消化04.12.25〜05.01.18
入社日05.01.03
です。
よろしくお願いします
283279:04/12/13 18:39:26
>>281
ありがとうございます。気になるので社会保険事務所に電話してみます。
284名無しさんの主張:04/12/13 20:03:18
>282
社保のほうは問題ないな。
前の会社では1/19資格喪失だろうから保険料は12月まで、
新しい会社では1/3資格取得で保険料1月から。

古い保険証だけきちんと返してね。
285名無しさんの主張:04/12/14 16:17:51
国民年金の未納期間があっても(2年以上たった)、それからはきちんと払い続けたら将来年金もらえるんですか?
286名無しさんの主張:04/12/14 18:16:24
>>285
空白があっても、合計25年間払えばおっけー。
287名無しさんの主張:04/12/14 21:39:12
フリーターしてまして、昨年は135万円ほど稼いだので
それまで入っていた会社員の親父の健康保険の扶養外れまして
両親と同居ながら自分だけ国保加入して保険料払ってました。
今年は若干、稼ぎが少なく125万円程度になる予定、今の仕事
だと毎年、130万円前後をウロウロしそうな気配で、扶養入ったり
出たりを繰り返しそうな感じですが、今の国保加入のままで
いいんでしょうか、めんどうで…それとも「扶養に入れるのに」
でもったいないでしょうか?
288名無しさんの主張:04/12/15 12:48:10
友達がバイトで年収240万円かせいでるんだけど
親の国民健康保険の扶養にはいってる。
これってだめだよな?普通に
ばれたらどうなるんだろ
289名無しさんの主張:04/12/15 13:07:06
教えて下さい。
私は今年で25歳なのですが年金を一度も払った事がありません。
子供ができたので去年の12月に籍をいれたのですが、
主人は一歳年下で同様に
支払った事がありません。
これではいけないと思い、
来年2005年の春から主人が就職し
会社から厚生年金を支払う予定です。
私は、パートをするとします。
私の年金は、どうなるのでしょうか?
また、パートはいくらまで稼いだらよいのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
290名無しさんの主張:04/12/15 17:14:31
>>287
そりゃもちろん扶養入った方がおトクだけど
出たり入ったりじゃ、親父さんも面倒だし肩身も狭いだろうから
頑張って、扶養に入れないぐらい稼ぎたいところですね。

>>288
普通の国保には扶養の制度はないです(例外あり)。
でも、保険料の請求は世帯主宛に来るから
単に親が払ってくれてるって事かな?

>>289
ご主人の扶養に入るなら、「第3号被保険者」になるので
ご主人が厚生年金を払えば、自動的に奥さんも払った事になります。
(実際には保険料を支払わずに、払ったのと同じ扱いにしてもらえる)

年収130万円以上になると扶養を外れることになると思います。
291名無しさんの主張:04/12/15 19:31:47
すいません、別の板にも質問したのですが回答が得られないようなのでこちらでも質問します。

今年七月上旬に就職したのですが10日ほどで辞めてしまいました。
そのとき厚生年金が源泉徴収されていたのですが(六月分として)、
八月末に国民年金六月分として口座振替されていました。
10月から今の仕事で厚生年金を払っており7,8,9月分が請求されました。
社会保険事務所窓口で辞めた仕事の厚生年金分は戻ってこないのか聞いたところ
年金を受け取るときに戻ってきますと言われました。
確定申告でも戻ってこないらしいのです。
将来それまで生きていられるのなら無駄じゃないとはいえ、
今の余裕がない生活で5000円ほどの厚生年金重複は痛いです。
これは泣き寝入りするしかないでしょうか?

文才に乏しいので伝わりにくいかもしれませんがお願いします。
292名無しさんの主張:04/12/15 21:21:24
つらいな。
293名無しさんの主張:04/12/15 23:34:32
>>291
なにやら不思議なことが起きている気がするが。

要約するとこういうことか?
 6月 無職  国民年金支払い(6月分)、厚生年金天引き(6月分、会社A)
 7月 会社A              厚生年金請求 (7月分、会社B)
 8月 無職               厚生年金請求 (8月分、会社B)
 9月 無職               厚生年金請求 (9月分、会社B)
10月 会社B
※会社Aは入社日も退社日も7月中。

まず7月は法律上、厚生年金に加入したことになり、天引きされた保険料は
帰ってこない。ただし、6月分の国民年金は過払いなので請求すれば返金される。
※加入した月に資格喪失した場合は、厚生年金の被保険者期間1月として参入される。
なお、社会保険料は税金ではないので、税金の精算をする確定申告で
戻ってこないのは当たり前。

つぎに、おかしいところは7月から9月の厚生年金の保険料が請求されている
点で、この2ヶ月は国民年金の第1号被保険者期間なので、厚生年金の保険料が
請求されることはないはず。
請求した会社にに問い合わせるべし。
294名無しさんの主張:04/12/15 23:39:07
そういや、厚生年金の還付請求って、根拠条文あったっけ?
国年は令9条?
295名無しさんの主張:04/12/16 01:25:14
>291です。

>>293
いえ、7,8,9月は国民年金が請求されてて今の会社は関係ないです、ややこしくてすみません。
簡単にいえば6月分のみ重複してるのはおかしいんじゃないかってことです。
ということは請求すれば一月分の国民年金は戻ってくるわけですか。
窓口の事務員に強く言えばいいんですかね…
確かに考えてみれば受け取るときにその分返ってくるなんて説明はおかしいです。
もう一度返ってこないか聞いてみますがそれでも無理って言われたらどうすればいいんでしょう…
296名無しさんの主張:04/12/16 07:26:50
>>295
社会保険事務所の対応者は「厚生年金の保険料」が返ってこないのかと
聞かれたので、こういう返答になったと思われ。
同じ月の国民年金保険料を支払ってしまったことを言えば違うのではないかと
思われ。

一応言っておくと、6月は国民年金の第1号被保険者なので、厚生年金の
保険料を払う理由がない。(逆に7月分は徴収されなければいけない。)
会社Aが6月分の厚生年金保険料という名目でとっているのが不思議なので、
この保険料の取り扱いについて、会社Aか社会保険事務所に確認した方が
よいかも。
(多分、7月分の保険料に充当しているものと思われるが。)

会社Aが7月分として天引きしているなら、7月の国民年金保険料が重複納付
になるので、支払っていないなら払う必要はない。
(この場合、当然重複納付はしていないので保険料は返ってこない。)
297名無しさんの主張:04/12/16 17:48:07
>>296
ふむふむ、なるほど。
確かに厚生年金が返ってこないかと聞いた…かもしれないです。
細かい穴を突いてくるとはさすが悪名高い社会保険奴。
聞いたときに事務員が年金状況が書かれた紙を見せてきましたが
厚生年金、国民年金とも6月分になっていたので問うた次第なのです。
前の会社も辞めると告げた途端おざなりな態度になったのでこちらも問題がありそうです。
とりあえず社会保険事務所にもう一度聞かないことには…
ありがとうございました。
298質問です!:04/12/16 18:35:35
移転してきました。よろしくお願いします。

私は、10年ぐらい前に国民年金の未納期間が数ヶ月あるので、
その未納期間分を納めようと社会保険庁に電話したのですが、
第一声「未納期間はありません。」といわれました。
私が「数ヶ月ある筈ですが・・・」といったところ、
「6ヶ月あります。」と言われました。
私「その6ヶ月分払います。」と言ったら、
「払うことは出来ません」と言われました。

10月から過去にさかのぼって未納分を払えるようになったのですよね?
政治家は何十年も前にさかのぼって払うのになぜ10年前の未納分が払えないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
299名無しさんの主張:04/12/16 20:24:49
>その未納期間分を納めようと社会保険庁に電話したのですが、
庁でそういう回答はしません。記録見れないもの。
社会保険事務所に電話したんですか?

>10月から過去にさかのぼって未納分を払えるようになったのですよね?
なってません。追納可能なのは2年、免除部分なら10年です。

>政治家は何十年も前にさかのぼって払うのになぜ10年前の未納分が払えないのでしょうか?
どこの政治家ですか?ていうかこれコピペですか?
300質問です!:04/12/17 15:46:22
>>299
社会保険事務所でした。

>なってません。追納可能なのは2年、免除部分なら10年です。

なってないのですか。
未納者があまりにも増えている為、
未納者に対して過去の未納分を払えるようになったのではないのですか?
301名無しさんの主張:04/12/17 17:53:15
国家公務員を5年で1割削減だそうだが、
そういわずに5割ほど削減したらきっと
財政も良くなりそうだd(゚ー゚*)ネッ!
302名無しさんの主張:04/12/17 19:41:26
>300
なってないです。
今古い分全部払えるようにしたら、二年の時効に追われながら一生懸命払ってきた人に不公平でしょ?

利子つけるか、とかそんな話はあったはずですが、具体化はしてないみたいです。伝聞形ばっかでスマソ
303名無しさんの主張:04/12/17 23:15:17
>>300
延滞金追加して払えるようにするというのは、議論だけで却下されたのかな。
今からでも払いたいって言う人がいるのに払えないなんて・・・。
社会保険庁は、年金徴収、全然足りてないのに本気で徴収する気があるのかな。
それを補うのに真面目に払っている人に対して年金額を引き上げようとしてるんでしょ。
1万5000・2万なんて引き上げられたあかつきには本当に払えなくなっちゃうよ。
脱落者が出ること間違いないのに。
払う人と払わない人と、どんどん2極化が進行しそうですね。
304300=303:04/12/17 23:17:41
レスアンカー間違えた。
訂正
(誤)>>300は→(正)>>302
305名無しさんの主張:04/12/18 00:43:26
>>303
未納保険料追納については国会では議論されていない。

問題点としては、追徴金を取らないとしても1年分で16万支払わなくて
はいけないため、これを払えるのは金持ちだけだという、金持ち優遇批判を
免れないという懸念がある。(追徴金を取ったとしたらさらに金額が上がる。)

あと、普通に考えて、保険として制度ができているものに追納を認めるのは、
病気になったあとで、生命保険会社に対して「20歳までさかのぼって掛金を
払うから、保険金を払え。」と言うくらいおかしな話になる。
(生命保険が、保険料以上に保険金を受け取れるのは、保険料以下の戻りしか
ない人がいるため。年金でも公的、民間問わず、この構造は基本的に変わらない。)
追納を許すと言うことは本来のリスクとリターンのバランスを崩して、
本来よりローリスクハイリターンにすることを要求することと同じなので、
財政破綻の要因になる。


年金は良くも悪くも貯蓄じゃないのだよ。(だからこそ所得税の優遇などが
受けられているのだが。)
306名無しさんの主張:04/12/18 17:27:52
そうなると払うのを辞めた人が、これから払うようになることは無いでしょうね。
払わないもの勝ちの時代は良くないなぁ。

ところで、江角マキコは、モデルに転身した時からずっと払っていないのですよね。
すぐ手続きをしたと言う事ですが、この場合でも2年しかさかのぼれないのですよね。
そうなると、すぐに手続きしたと言っても問題解決とはいきませんよね。
307名無しさんの主張:04/12/18 17:29:49
まあ議員の年金未納問題はなあなあで終わるんじゃないの?
マスコミもキャスター未納で自粛するぐらいだから強く取り上げようとはしないだろうし。
はっきりしてることは保守に回ってる小泉はもうダメってことだろう
308名無しさんの主張:04/12/18 17:43:18
うちの父の国民年金の支払いが、もう満期になってるんだけど
まだ60だか65歳になっていないという事で支払い請求を受けています。しかし家には借金があり、毎月払う事はできていません。
このまま滞納した状態で65歳(?)になったら、年金受取額減少とか、滞納した分を支払うまで受け取りはできないとか、何か支障はでてきますか?
309名無しさんの主張:04/12/18 17:56:39
ダメだな国民年金制度は・・・。
私は払っているけど、
もらえることを期待せずに払いつづけなければいけないんだね。
どうせもらえたとしても厚生年金無しだと月5万かそこらでしょ?
310名無しさんの主張:04/12/18 18:33:23
>>308
「満期」とか「支払請求」とか、言ってる意味がいまいちわからないんだけど…

25年分払って、所定の年齢(生年月日によって違う)になれば受け取れますよ。
それまでに払った月数によって受け取り額は変わります。
国民年金だけの場合だと、「払った年数 X 2万」がおおよその年金額になります。
311名無しさんの主張:04/12/18 18:39:16
>>308
免除申請しる
312名無しさんの主張:04/12/18 18:58:21
>>309-310
家賃にもならんな。
313名無しさんの主張:04/12/18 18:59:03
何年か後には夫婦が離婚すると将来の厚生年金を分割すると聞きました。
2年くらいの結婚生活で離婚しても半分づつの分割になるのですか?
結婚生活の期間に応じて分割するのですか?
314名無しさんの主張:04/12/18 19:09:01
年金制度複雑すぎ。

個人単位の年金制度にすべき。

職業とか家族とか、要件が複雑すぎる。
315名無しさんの主張:04/12/18 19:27:37
>>314
大賛成、消費税払ってる国民はそれだけで基礎年金を保証するべし。
316名無しさんの主張:04/12/18 19:51:34
ってか年金制度いらねーだろ。
生活保護制度と統一すべし。
本当に金のない高齢者だけに最低限の生活費を保証すりゃいんだよ。
なんで金持ちジジババにまで税金使って年金支給(現行で支給額の1/3は税金)しなきゃなんねーんだよ。
しかも厚生年金は高所得者ほど高額の年金を受給できる仕組み。
年金ってなんのための制度なんだ?
317名無しさんの主張:04/12/18 19:54:01
さらに、
夫を亡くした妻や子に生活に困らない程の遺産or収入があっても、
要件を満たせば遺族年金が支給される仕組み。
年金ってなんのための制度なんだ?
318名無しさんの主張:04/12/18 19:57:38
40歳までバイト・フリーランサー・自営で未納後、
41歳から65歳まで正社員になって24年間の厚生年金保険料を払っても、
1銭も年金を貰えない強制加入の年金制度。
年金ってなんのための制度なんだ?
319名無しさんの主張:04/12/18 22:17:41
>>314
普通に支払う分にはそこまで複雑じゃないと思う。
死んだの死なないだの、支給のことが曖昧なのが問題。
そもそも高校教育で税・年金について教えるべき。
>>315
消費税だけで保証しろというなら30%くらいになるだろう。いやもっとか…
>>318
そこまで来たら正社員にならないのを貫き通せばいいだろう。
これに異議があるなら最初から納めときゃよかったんだ…としか。
320名無しさんの主張:04/12/18 22:26:03
>>313
当然2年分を折半です。
>>317
一応年収制限ありますよ。ザルだけどね。
>>318
65歳から1年国民年金に加入できます。あと41歳から65歳
まで、障害状態になった場合の保証があったんだけどね。その分
の保険料は使われているわけで。(論理は掛け捨て保険と同じ)
321名無しさんの主張:04/12/18 22:31:06
>>318
普通に支払う分もメチャクチャ複雑なんですよ。
専門的になるけど、来年からの普通の老齢厚生年金の額は
1.平成6年改正による算出式
2.平成16年改正&物価下落3年凍結分反映しない算出式
3。平成16年改正&物価下落完全に反映した算出式
の3つの中から最も高いものを選択するという風になってます。
通常は1が一番高いので、実務上は問題にならないですが。
専門家(社保の窓口、社労士、FP)あたりでも計算できるのは
100人に3人くらいかもしれません。

こんなに難しいから大混乱が世の中に起こるわけですわ。
322名無しさんの主張:04/12/18 22:36:00
年金制度が複雑なのは、度重なる制度の統廃合による経過措置が存在するから。
そして、複雑だからこそ確保される雇用というものがある。
例えば、年金給付システムは年金関連法改正の度に改修を行うが、
これは即ち莫大な開発費が発生することを意味する。
323名無しさんの主張:04/12/18 22:43:06
下請会社の社員であっても、
システムの創成期から開発に携わってきたのであれば、
それだけで大きな優位性を持つことができる。
逆に、そんなに単純な制度に変わられたら、
「私だけが知っている」という優位性が失われてしまう。
一般国民から見れば、そんなことは知ったことではないのだが、
年金システムの開発を生業とする人間には死活問題となる者もいる。
しかし、開発者も一般国民な訳で、複雑な気持ちでしょう。
324名無しさんの主張:04/12/18 22:51:39
>>322
複雑になったのは我々国民側にも責任があるんですけどね。
例えば、物価が下がれば年金を減らすべきなのに選挙が気になって
凍結を決めてしまった。政治家に圧力を掛けたのは年金受給者。

昭和61年年金法大改正時の厚生省(当時)の責任者
山口課長は、自分たちの作った法律どおりに改正させてもらえば
年金は30年持つ、だけど政治家がいじったらダメ。と言っていた
らしいけど、事実つぎはぎに次ぐつぎはぎでまだ昭和61年から
18年でボロボロに。予言どおりになってしまった。
325名無しさんの主張:04/12/18 22:57:09

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

ねえねえ 高学歴のお役人さん。年金制度止めませんか?

326名無しさんの主張:04/12/18 22:58:30




     止 め ま す か 


327名無しさんの主張:04/12/18 23:06:29
年金制度

タイムオーバー

リセット。
328名無しさんの主張:04/12/18 23:54:41
ま、つまりは国の軍事費だったちゅうーわけで
329名無しさんの主張:04/12/19 08:58:51
>>319
>そこまで来たら正社員にならないのを貫き通せばいいだろう。
>これに異議があるなら最初から納めときゃよかったんだ…としか。
でも元々は任意加入だったから25年の縛りがあってもよかったけど、
強制加入に25年の縛りはおかしいと思うけどな。
1年でも納付したなら1/40の受給資格を得られるようにすれば済む話なんだけど。

「元々は任意加入だった」コレ結構重要だよ。

330名無しさんの主張:04/12/19 11:15:27
>>318
あと一年特例任意加入すれば出るじゃん。

ふと思ったが追納制度設ける代わりに
この特例任意加入を拡充すればいいんじゃない?
70歳だろうが75歳だろうが、納付25年になれば
老齢年金受給可能ってするとか。
25年に達した以降の期間にしか年金は出ないので、
保険料納付した月数が同じでも、65歳から給付受ける人と
75歳で届いた人では生涯の受給額は当然違ってくるので、
遅く払ったペナルティになるし。
331名無しさんの主張:04/12/19 13:15:11
>>329
>元々は任意加入だったから25年の縛りがあってもよかったけど
昭和36年に国民年金ができていらい、任意加入の時代はありませんよ。
主婦は昭和61年まで任意加入でしたが、この人は該当していないよう
です。

元々が任意加入って、、、
332名無しさんの主張:04/12/19 13:25:45
>>331
おそらく>>329は学生が任意加入だったのを全加入対象者が任意だったと勘違いしてると思われ。
333名無しさんの主張:04/12/19 17:07:11
>>332
あと、主婦が任意加入っていうのもあったし・・・
国会議員が任意加入だった時期も(数年だけ)あったな。
334名無しさんの主張:04/12/19 17:08:55
>>329
ん?
免除制度がありながら免除申請すらせずに未納するのはそれ以前じゃないのか?
(免除期間は、受給資格の25年にカウントされる。)
335名無しさんの主張:04/12/20 18:03:59
今日国民年金基金の加入案内が送られてきたのですが、これは制度としてどうでしょうか?
民間にこれよりも割のよい商品ありますか?
336名無しさんの主張:04/12/20 18:10:03
>>333
原則は強制加入です。任意加入は例外的規定
主婦でも自営業者の妻は強制加入でした。

今でも任意加入という規定はあるのです。日本人で海外に
出かけた人。この例があるから今でも100%強制加入
じゃないけど、やっぱ「原則は強制加入」ですよね。
その原則=強制加入は国民年金発足以来全く変わっていません。

昔は、任意加入の対象者が多かった。
でもその任意加入の間に、事故が起こって障害者になった
場合に障害年金が出されなくて大問題になったわけです。
337名無しさんの主張:04/12/20 18:28:17
そもそも障害者の保証を年金制度に組み入れてるのがおかしいと思う。
338名無しさんの主張:04/12/20 18:45:38
>>337
同意、障害者の保障は年金の有無に限らずされるべき。
339名無しさんの主張:04/12/20 23:23:05
>>337
何で、年金制度に障害給付があるかというと、
障害給付も何もなかった頃に、労働者が失業(退職、死亡等)したときの
所得を保障しようとして、養老(=老齢)、障害、遺族で構成された。
これが今の厚生年金のはしり。
あまり長くは働けない労働者に老後を保障することで、働くことへの
インセンティブとしようとしたわけだな。

国民年金は、厚生年金の設立当初から、全国民に年金を給付しろとの要求
(要望ではない)から、ほぼ同内容で作られたもの。
なので、最初は所得のないサラリーマンの専業主婦や学生は任意加入にしていた。
(国会議員は互助年金の制度があったから、厚生年金被保険者が
当時の国民年金に加入できないのと同様に、国民年金に入ってはいけないと
されたらしい。)

従って、「遺族給付が・・・」ではなくて、国民年金の主旨がそもそも
おかしいと思われるのだが。

もっとも、だからといって生活保護とも性質が違うわけで、他人の税金から
貰う金と、仮にも自分が出した結果によって貰う金が同じ類のものであっては
納税者としてはたまったものではないのだが。
340名無しさんの主張:04/12/20 23:27:37
>>338

今は、極端に任意加入対象者が減ったので(海外在住者のみ)
全員が年金に入っていたら、当然国民年金の障害年金から漏れる人
はないんですけどねえ。結局保険料未納問題にたどり着くんですわ。
>>337 >>338 のおっしゃるのは結局 年金保険料=税金から
だったら障害年金で救済されない人がなくなる ってことで
解決できますからね。
341名無しさんの主張:04/12/20 23:54:31
すいません、質問です。
一日だけの社会保険加入だけでも一ヵ月分の厚生年金として扱われますよね?
同じ月に国民年金も請求されるのはおかしいですよね?
342名無しさんの主張:04/12/21 00:05:55
>>341
国民年金の過払い分は返してくれるから心配すんな
ただ、商取引と違って「来月分にまわしておいて」っていかないのがメンドイ
343名無しさんの主張:04/12/21 01:28:02
>>342
そうなのですか。
でも返ってくるとはいつですかね?
社会保険事務所に行けばいいのか、それとも年末調整云々なのか…
344名無しさんの主張:04/12/21 01:38:30
>>343
自分で社会保険事務所に申告しない限りは返ってこない。


だから、社会保険料は税金じゃないから、年末調整や確定申告じゃ(ry
345名無しさんの主張:04/12/21 01:59:10
同月得喪なら二重払いありだよ
http://www.city.tsuru.yamanashi.jp/kouho/200109/pf08.pdf
346名無しさんの主張:04/12/22 20:54:54
質問させてください。よろしくお願いします。
11月上旬で前の会社をやめ、11月分の給与明細が今日届いたのですが、
健康保険と厚生年金が引かれていました。
ある人は、辞めた月の健康保険と厚生年金は引かれないと
言っているのですが、どちらが正しいでしょうか?
347名無しさんの主張:04/12/23 00:49:16
保険料は、前月分が当月の給料から引かれます。
4月採用>5月支払
         ↑
       4月分徴収

ですから、退職時には
11月退職>12月支払
 ↑         ↑
10月分徴収   11月分は無し

となります。なお、退職日の翌日の属する月の保険料は徴収しませんので、
>346さんの場合、11月分保険料は徴収されないわけですね。

わかりにくいなあ。
348346:04/12/23 01:23:53
347さん ありがとうございます。
確認させていただきますと、
前の会社は1日から月末までの給料が翌月25日に支払われます。
私の場合は11月上旬に退職しました。
退職日の翌日の属する月 は11月です(よね?)ので、
今回の給与明細では引かれるのが間違い
ということでよろしいでしょうか?
給与関係の責任者が痴呆症の老害だったので、
信用はしてなかったのですが。
349346:04/12/23 01:25:30
続けて申し訳ありません。
その場合、11月分の年金は国民年金で
市役所とかに納めないといけないのでしょうか?
350名無しさんの主張:04/12/23 07:31:04
>348
11月分の給料から引かれたのは10月分の保険料。よって問題なしでは?
>349
退職後、即就職したのでなければ、11月は国民年金の第一号被保険者になる。役所の窓口で手続きが必要。
351346:04/12/23 18:52:17
350さん 納得できました。
347さんの図も350さんの説明を見たらよくわかりました。
お二方、ありがとうございました。
352名無しさんの主張:04/12/24 02:31:10
道路を隔てた土地に親世帯と子世帯の家がある
国保はひとつでいいのかな?
353名無しさんの主張:04/12/24 21:14:36
自治体の役所にご相談ください。実態によります。
354名無しさんの主張:04/12/26 17:46:17
ほとんどが住民票上の記載をもとに機械的に処理される
355名無しさんの主張:04/12/27 08:50:30
年金の支給には1/3の国庫負担があるらしいけど、
これって国民年金だけ?
厚生年金にも国庫負担はあるのかな?
厚生年金の定額部分って厚生・国民のどっちの財源から出てるのかな?
356名無しさんの主張:04/12/27 09:49:49
>>355
国庫負担分は基礎年金の1/3のみ。
(正確には、厚生保険特会の年金勘定と国民年金特会の国民年金勘定が
国民年金特会(&各共済)の基礎年金勘定に支払う拠出金の1/3に当たる分を、
国庫が2つの勘定(&共済)に支払っている。)

厚生年金の65歳未満に支払われる定額部分は厚生年金の負担。
注意すべきなのは、国民年金は厚生年金には一切関与していない。
357名無しさんの主張:04/12/27 10:41:23
こいちゃんのアンケートやってまつ

小泉首相に対する今年のあなたの評価は?
http://www.bnn-s.com/gong/multiq.cgi?mode=enquete&number=256
358名無しさんの主張:04/12/28 18:45:05
>>356
だとすると特別支給の老齢厚生年金もらえる世代はお得だな。
それ(♂s36年・♀S41の4/2)以降はもう。。。
359名無しさんの主張:04/12/29 05:39:35
今度、親が年金を貰える年齢になったのですが
管轄の社会保険事務所が遠い場所にあって
車で片道30分ぐらいかかる場所にあるのですが、
ウチの親は車に10分も乗るとすぐ車酔いをして気持ち悪くなってしまいます
近くの町役場では申請は出来ないですよね?
年金受け取り申請は親の子供が代理人で申請する事や
社会保険労務士とかで申請は出来るんですか?
これはネタではありません本当の話です。
自分の車の中でゲロを吐かれると鬱でむかつくので
教えてください。
360名無しさんの主張:04/12/29 06:09:37
>359

委任状があれば同居の親族でも可能だったような気がします。。。

社会保険庁に直接聞かれることをおすすめします
361360:04/12/29 06:10:50
敬語オカシイ。。。
362名無しさんの主張:04/12/29 06:25:01
>>360
ありがとうございます
年金相談は社会保険庁ではなくて
社会保険労務士がいる事務所でも相談できるんですか?
それと労務士が自宅まで来て相談してくれるのでしょうか?
363名無しさんの主張:04/12/29 07:18:14
>>362
委任状については本人の署名捺印で桶でした。
うちは障害年金で本人歩けなかったし^_^;

年金の裁定請求を社労士に代行してもらうと、複雑さの度合いにも
よるけど2〜3万だったかな。訪問ならさらに足代ほか割り増しがかかるかと。
地域差もあると思うので金額については参考程度に。本職さん光臨希望
364名無しさんの主張:04/12/29 12:40:49
日本には世界有数の官僚頭脳集団が
君臨しているから、まず心配はない
  ┃
  ┃                                ●
  ┃                              
  ┃                               ●
  ┃                            
  ┃                              ●
  ┃                            
  ┃                             ●
  ┃                           
  ┃                            ●
  ┃                           ●
  ┃                          ● 
  ┃                         ●
  ┃                       ●
  ┃                     ●
  ┃                   ●
  ┃                 ●
  ┃               ●
  ┃              ●
  ┃            ●
  ┃           ●
  ┃         ●
  ┃       ●
  ┃    ●
  ┃●
  ┃
 0┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗
         1980       1990    1996     2003
365名無しさんの主張:04/12/30 00:31:46
国民年金の学生特例免除について質問があります。
平成12年より10年前までさかのぼって追納ができる制度になったようですが、
平成11年7月の時に学生での途中で20歳になり、学生免除申請を行っていた場合、
平成11年度の9ヶ月分の納付はどうなるのですか?

追納の勧告通知の葉書には平成12年度分からしか記載が無かったので気になっています。
この場合、平成11年度の分は未納期間となっているのですか?
詳しい方教えてください。
366名無しさんの主張:04/12/30 00:56:37


層化の生き残り発見!喪前らなんとかしろ。

反層化弱すぎ記念ageをするスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1104222430/


367名無しさんの主張:05/01/02 21:11:22
入社後に厚生年金手帳を会社に提出するのは、どんな事務手続きに必要だからですか?
368名無しさんの主張:05/01/02 21:33:26
>>367
厚生年金の加入手続き
(加入手続き(国民年金の第1、3号←→第2号の変更を含む)は企業が行う。)
369名無しさんの主張:05/01/02 22:15:46
父(90歳)が脳梗塞で倒れ、入院して1年半近くが立ちました。
左半身不随で高齢のこともあり、一年ちかく寝たり状態でしたが、
母(60歳)の介護のおかげで人に押してもらって車椅子で出かけられるようになりました。
(小さい病院のため、リハビリをやってくれる介護士がおらず、母が毎日面倒を看ています)
入院費はなんとかなっていますが、年金受給額が少ないため、生活面で少し困窮状態であります。
国から受けられる支援としては、生活保護しかないでしょうか?

なにか他に受けられる支援等がありましたらアドバイスお願いします。
370名無しさんの主張:05/01/02 22:21:24
社会保険スレッドでは救済不能ですね
371名無しさんの主張:05/01/02 22:33:23
介護保険は使わないの?
372名無しさんの主張:05/01/03 09:46:49
やっぱ介護保険かなー
373名無しさんの主張:05/01/03 11:50:24
>>369
>入院費はなんとかなっていますが
ここんとこちょっと気になったんだけど、健康保険の高額医療費制度使ってる?


374なか:05/01/04 00:10:32
去年まで働いていたので前年の稼ぎから算出した国民健康保険料3万の支払いがあるんですが今働いていないので月々に3万円の支払いは出来ません。これはほっとくとどうなるのでしょうか?溜まった金は一生ついてまわるのでしょうか?おねがいします。
375名無しさんの主張:05/01/04 01:08:05
>>374
病気で病院にかかれば、健康保険を支払っていれば3割負担で済むのが
 国民健康保険料を支払っていなければ、10割負担つまり全額負担になるだけの話。
 別に、一生ついてまわりません。
376なか:05/01/04 01:19:12
375
レスありがとう。もう役所で保険証つくってしまって後のまつりで。分割にしてるが月に3千円しか払ってないから下手に払ってない人より溜まっていく恐れが。2年の時効とあるがやはり少しでもはらっていれば時効は成立しないんですよね?
377名無しさんの主張:05/01/04 17:20:12
厚生年金の夫婦分割って、今年結婚した女ですが、
基礎年金の受給資格が将来できた場合、
5年の結婚生活で離婚すると、
年金支給額は?その5年間の厚生年金部分の半額が加算されるのですか?
378名無しさんの主張:05/01/04 18:00:27
今年結婚したてで既に離婚時の自分の厚生年金の取り分のことを考えてるとは・・・なんて浅ましさだ。
379名無しさんの主張:05/01/04 21:38:35
>>377
分割は結婚していた期間に属する月における夫婦の標準報酬月額を折半する。
=結婚期間にかかる年金額は夫婦とも同じになる。
(注:夫婦とも厚生年金加入の場合の分割には、夫婦の合意が必要。)

380名無しさんの主張:05/01/05 12:09:09
上で一生ついてまわらないとありますが、
やはり未払いの期間はさかのぼって払わなければならないのでしょうか?
二年くらいあるから払えないんですが払わないと加入できないのかな、。
381名無しさんの主張:05/01/06 11:39:01
昨年10月まで約4年間ほどバイトしていたのですが、
国民健康保険を支払う余裕がなく、滞納していました。
昨年、役所の徴収員の方に相談して分割でほんのちょっぴりですが払った月もありましたが。
その後、11月から個人事業主の形で仕事をはじめて、今度確定申告をする予定です。
去年の源泉徴収票も添えて確定申告をする必要があると思うのですが、
源泉徴収にはもちろん保険料は払ってないことになっています。
支払っていた微々たる保険料は自動的に考慮されるのでしょうか?
(領収書など、支払いの記録を添付する必要はあるのでしょうか?)
そして滞納している額が半端じゃないので、
確定申告をしたらすごい税金が高くなったりするのでしょうか?

周りに相談できる人がいなくて、不安です。
お分かりになる方、どうか教えて下さい。
382名無しさんの主張:05/01/08 17:59:30
海外旅行中の自然災害により、
父・死亡
母・行方不明
になった12歳男児の遺族厚生年金ならびに遺族基礎年金請求のことで質問です。

この場合、行方不明(生死不明ながらおそらく死亡のもよう)の母親を請求人に
しないと、裁定請求はできないんですかね。また、死亡確認が取れない行方不明
の母親は請求人にできるのかな。

この先、母親が発見される保障はないんですが・・・。
やっぱり母親は失踪宣言して7年後に死亡が認められるのでしょうか。
行方不明の母親を請求人にして裁定請求して、その後死亡が確認されたら
もらった年金ってどう返したらいいの。


教えてください。
383名無しさんの主張:05/01/08 23:15:12
>382
「子」が請求し、「子」が受給権者。
384名無しさんの主張:05/01/08 23:49:35
>>383
ん、問題は「母が行方不明」にあると思うのだが。

失踪の認定がどのように行われるのかがわからなければ、
望まれる回答にはならないと思うが。
385名無しさんの主張:05/01/09 08:45:36
認定死亡+同時死亡じゃねーの?
386名無しさんの主張:05/01/09 18:12:50
387名無しさんの主張:05/01/10 21:48:52
『年金をとりもどす法』=社会保険庁有志
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050101ddm013040018000c.html

 著者は年金の実務を担当する社会保険庁の現職の匿名職員とその同僚。
「矛盾に満ちた年金制度と、不勉強で無責任な年金官僚への憤り」という
“義憤”が執筆動機の穏やかならぬ本だ。
 ただ、同庁や制度批判に多くは割かず、むしろ「年金相談で損をしない法」
「年金をとりもどす五つの戦略」といった実用的なアドバイスに重点を置く。
例えば、社会保険事務所での相談は、企業や役所の人事異動が多い4月は
混雑するので避ける−−など、細かな助言がちりばめられている。

(講談社現代新書・735円)  毎日新聞  2005年1月1日 東京朝刊
388名無しさんの主張:05/01/11 11:44:25
社会保険庁で厚生年金の履歴ってすぐ見られるの?
389名無しさんの主張:05/01/11 12:20:25
>>384
母と子が共同で申請するという規定はないので、
>>383
の通り、子供が申請する で正解でしょう。加給の問題が生じます
が、母親が後日失踪宣告死亡となれば、加給分は多分その後の子供の
年金で調整されます。

>>382
>やっぱり母親は失踪宣言して7年後に死亡が認められるのでしょうか。
今回の事例は特別失踪に該当すると思われます。津波が起こった時点が
死亡時点で、認定は1年後。

>行方不明の母親を請求人にして裁定請求して、その後死亡が確認されたら
>もらった年金ってどう返したらいいの。

わざわざ生存した子供がいるのに、母親から請求するのは不自然です。


390名無しさんの主張:05/01/11 18:35:18
サラリーマンの退職金に課税強化
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1091418005/

またまた増税で〜す。
取れるところから取りま〜す。
391名無しさんの主張:05/01/11 22:10:03
>>389
いや、だからさ、
>>382の質問の意図は「母が行方不明の場合は、母が死亡認定されない限り
子の遺族年金は支給停止になるので年金がもらえないのではないか。」という
ところに質問の根幹があると思っていたから>>384の書き方をした訳よ。
誰が申請するだのは、この際あまり気にしてないわけ。


まあ、ちゃんと答えてもらえてるから別にいいけど。
>>381じゃないがTHX。
392名無しさんの主張:05/01/15 01:50:02
>>390
ってか、リンク先>>1の内容みてびっくりした。
>30年勤務した人が2000万円の退職金を受け取った場合、
>40万円の20年分(800万円)と70万円の10年分(700万円)をあわせた1500万円が控除され、
>残り500万円の半額の250万円にだけ所得税がかかる仕組みだ。
3000万貰っても課税対象250万って、すごい控除されてんじゃん。
普通に考えても今までが優遇されすぎじゃん。
393名無しさんの主張:05/01/16 10:37:19
311 :非公開@個人情報保護のため :05/01/15 21:04:58
柔道整復師って知ってますか?
いわゆる接骨院、ほねつぎ。
保険を使ってマッサージとかしてますが、
実は保険が適応されるのは捻挫、骨折等の処置だけ。
しかし、現状では献金、談合により違法になんでも請求が通るようになっている。
年間請求額3000億円。
穴だらけの審査でザル。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1103979722/311
394名無しさんの主張:05/01/17 21:31:57
失業保険を何回も給付してもらうと
将来、国民年金の支給額が減ると知人に言われました。
本当ですか?
知人の知ったかぶりであってほしい。
395名無しさんの主張:05/01/17 23:25:10
そんなことはない。
ただし、年金と失業手当は同時に満額受給はできない。
396名無しさんの主張:05/01/18 01:37:39
失業保険受けて国民年金免除する、ってパターンでないかい?
397名無しさんの主張:05/01/23 15:47:56
【社会】年金保険料から家賃支出 社会保険事務局長の半数
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106442808/

http://dat.2chan.net/17/src/1106461503406.jpg
398名無しさんの主張:05/01/23 18:26:13

【社会】年金見込額、メールで返信・社保庁、31日から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106448897/

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
399名無しさんの主張:05/01/23 19:54:40
おお、送信ミスして個人情報だだ漏れの予感
400名無しさんの主張:05/01/24 01:28:20
これは使えそうだなー。
401名無しさんの主張:05/01/24 17:29:56
今、浪人中で去年20歳になって以来払ってないけど
このまま払わなかったら罰金になりますか?
402名無しさんの主張:05/01/25 00:50:28
罰金はないが、受給権が得られなくなるだけ。
もしかしたら、強制徴収にあうかもしれないが、それはまた別の話。
403名無しさんの主張:05/01/25 13:18:21
今20才なんですけど真面目に年金払ってこれから45年後、2050年で65才になる時に年金貰えますかね?
404名無しさんの主張:05/01/25 13:51:43
そりゃ誰にもわからん。
405名無しさんの主張:05/01/25 21:08:54
国民年金は2年間追納ができると聞きますが、
死んでから故人の2年分の追納は出来るのでしょうか?

遺族年金請求したのですが、直近1年無職だった為に
受給が出来ないのだそうです。
406名無しさんの主張:05/01/25 21:09:59
国民健康保険、実質赤字3865億円 収納率は過去最低
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105723089/
407名無しさんの主張:05/01/26 00:26:03
>>405
無理です。
死んだ人の生命保険契約をさかのぼってできないのと同じことです。
408401:05/01/26 16:24:39
>>402
働き出してから最低25年?払えばもらえますよね?
強制徴収って親の財産から取られるのですか?
409名無しさんの主張:05/01/26 16:29:02
質問です。
よろしいですか。

障害年金請求にあたり、その傷病の初診日ではなく発病日を
初診とみなす特例があると聞きましたが・・・。
それって何ですか。

教えてクンであつかましいのですが、よろしくお願いします。
410名無しさんの主張:05/01/26 17:22:44
>>408
>>402さんではないけど…、最低25年払えばもらえます。
保険料はあくまで本人から徴収だけど
本当に払うお金の無い人には強制措置はとらないと思うよ。

>>409
そういう特例は聞いた事ないなあ。
どこで聞いたのですか?
411名無しさんの主張:05/01/26 17:53:59
>>410
409については、漏れも社会保険事務所の給付課長から会議で聞いた記憶あり。
まったく内容は忘れたけど、発症日を根拠に年金を出さない理由の説明だったかな?
412名無しさんの主張:05/01/26 18:00:18
【国際】自宅での喫煙でも、4人クビ…米企業
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106728847/
413名無しさんの主張:05/01/28 21:36:49
【政治】"不祥事だらけ" 社会保険庁、解体決まる…独法化など軸に協議へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106911722/
414名無しさんの主張:05/01/28 23:53:52
2年9ケ月前に社会保険が切れて、そのまま放置して国民健康保険作ってなかったんですが、今から国保作ろうとしたら2年9ケ月分のお金を払わないといけないのでしょうか?
時効とかはないのですか?
415名無しさんの主張:05/01/29 00:48:01
>>414
一旦転出して再転入。あとは自分で考えろ。
416名無しさんの主張:05/01/31 19:07:11
ちょっと質問です。
本日、会社を退職した者ですが、年金手帳を
受け取ったんですが、中が未記入なんです。
厚生年金加入は間違いないのですが、記録が
書かれていない。これって会社じゃなく、
社会保険事務所が記録を書くのでしょうか?
それとも、単に会社が書き忘れたとか。
教えて下さい!
それと、2月半ばから次の就職先に勤務の場合、
半月という短期間でも国民年金と健康保険の手続きは
必要なんですよね?
417名無しさんの主張:05/01/31 19:23:30
年金加入期間の記入欄はメモ扱いです。会社か本人記載。
……職歴を新しい職場に明かしたくない人もいるんで。

今日退職>資格喪失は2/1付 1月まで厚生年金期間
2月半ばから就職>資格取得日の属する月から加入扱い 2月からは厚生年金扱い

つまり国民年金加入の必要は……ないよな?>現職

健康保険は
国民健康保険で加入してすげぇ額を支払うか
2週間未保険でさらっと流すか

どっちか。
418名無しさんの主張:05/02/01 18:45:16
>>417
その通り。年金手帳は基礎年金番号と生年月日以外、単なる備忘録。
419名無しさんの主張:05/02/02 11:39:09
なんか年金手帳見当たらない…。明日新しい会社に提出しなきゃなんだが…再発行ってできるの?
420名無しさんの主張:05/02/02 12:48:02
419は社会保険事務所へ 5分で再発行できる
421親孝行:05/02/02 12:52:56
パートをしてる母が今度厚生年金に加入(任意)することになりました。
母の年齢は60歳で今まで厚生年金6年と国民年金22年掛けています。
一応60歳から年金を貰う予定なのですが
これから厚生年金に加入して、年金受給を少し先送りした方が得か?
それとも厚生年金の加入を断って年金貰う方が得か?
詳しい方がいましたら教えて下さい。ちなみに母の年収は120万程度です。
422419:05/02/02 14:01:40
>>420
行ってきました。ありがとう。
あ、この度転職したんですが、それで明日年金手帳を提出するんです。で、面接のときに提出した履歴書と、第一号の交付日がずれてる…職歴思い違いしていたのかも…。
423名無しさんの主張:05/02/02 15:15:39
>>421
あまり詳しくなくて申し訳ないですが
現在すでに60歳ですと、母上はすでに特別支給の老齢厚生年金の受給権があるはず
65歳までの特別支給は繰り下げできないので、もらってください

さらに、働いて厚生年金に加入すると、在職老齢年金として
その年収だともらう年金の2割がカットされます

65歳になると、60歳以降に働いて収めた分の厚生年金の加入期間が再計算されて年金が増額されます
65歳以降もまだ勤めに出てお金に余裕があれば、年金の支給繰り下げが可能になります

トータルでどうすれば得になるのかは、寿命のことがあるので正直何ともいえません
長生きして将来に備えるのであれば、勤めながら厚生年金に加入し
現在の暮らしが不安定なのであれば、保険料負担を避けて年金をもらってください
もっと詳しいシミュレーションは、社会保険事務所で相談してみてください
424名無しさんの主張:05/02/02 15:42:52
障害年金の初診証明について教えてください。

T これって医師と歯科医師しか書けないの。薬剤師とかマッサージ師では無理ですか。
  歯科医師の証明でも大丈夫なの。

U 診断書を書いた病院が初診と同じ病院でも、Gの赤いところに書いてないとだめなのですか。

よろしくお願いします。
425親孝行:05/02/02 18:39:26
>>423
詳しい返事ありがとうございました。
426名無しさんの主張:05/02/02 19:21:31
 先日払い忘れの時効ギリギリの国民年金を納付したのですが、
 その次の月に送られてきたハガキに納付状況が書いてあったのですが、
 何故か未納扱いで時効消滅の扱いになっていました。

 14日に支払って、そのハガキには最終確認日19日と書いてあったのですが、
 これは単に連絡が行き違いになっただけなのでしょうか?
 手元に領収書はあるのですが、問い合わせた方が良いのでしょうか?

 
427名無しさんの主張:05/02/02 20:13:04
>>426
2002年12月分の国民年金保険料ですか?
今年の1月中に納付していれば大丈夫だとは思いますが
払い込んだ金融機関から社会保険事務所への手続きの時間の問題もあり
社保事務所の最終確認では納付済になっていなかったのかもしれません
納付書に記載の日付以内に金融機関で払い込みを済ませて
受領印を押してもらっていればおそらく問題はありません
一度、社保事務所に電話で問い合わせてみれば、すぐ回答してもらえるでしょう
428名無しさんの主張:05/02/03 18:14:56
>>427
 そうです。
 納付がとびとびになっているので、時効寸前の物から
 振り込んでいるのですが、お知らせに「時効消滅」となっていて
 びっくりしたので。受領印などもありますし、完納ではないので
 おそらく来月もハガキが届くので、そのときも時効になっていれば
 問い合わせてみようと思います。

 お答えありがとうございました。
429名無しさんの主張:05/02/04 16:12:06
26歳の女です
学生時代も免除申請をせず
卒業後も1回も国民年金を払っていません
もちろん就職先で厚生年金もなしです

1月に結婚して専業主婦になり、3号被保険者になったのですが
過去の不払い分(2年に溯って支払える分)は払ったほうがいいのでしょうか?
払うのと払わないのでは、将来もらえる金額がどれくらい違うのか知りたいです

今まで一回も払っていないし、これからも払わなくていいなんて
そんなことでいいのだろうかと不安です
430名無しさんの主張:05/02/04 18:01:08
>>429
今の額で言うと、1年払わないと2万円(年額)減る計算になります。
431名無しさんの主張:05/02/04 18:22:08
>>429
単純計算ですが、現在の支給額で簡易的に算定します
20歳から60歳まで保険料完納
 …満額支給:794,500円(1ヶ月約66,000円もらえる)
26歳から保険料完納扱い(3号被保険者なので保険料なし)
 …満額の約85%支給(1ヶ月約56,000円もらえる)
26歳から保険料完納扱い、2年分の1号被保険者時の未納を追納
 …満額の約90%支給(1ヶ月約60,000円もらえる)

厚生年金の加入歴はないため、国民年金のみの支給になります
2年分の追納により、65歳から月々4,000円の上乗せが期待できます
追納で支払う保険料は13,300円×24か月分=319,200円の負担になりますが
72歳まで長生きすれば、追納しておいた方が得になります
ただし、現在と40年数後の貨幣価値や物価、年金額は異なると思われますので
その点はご了承ください

将来の年金額や物価がどうなるかはわかりませんが
払えるなら払っておいた方がいいかもしれません
女性は長生きしますし、老後のことは結構難しいものです
お金の都合は旦那様にお願いするのがいいのでは…?
432名無しさんの主張:05/02/04 18:55:20
長文で素人な質問ですがどなたか教えて下さい。
去年結婚して専業主婦になりました、独身の頃はアルバイトだったので国民年金でした
結婚してからも社会保険事務局に連絡せず旧姓のままで支払いしてきました
旦那現在35歳で一切年金に加入してないのですがもし加入した場合旦那だけ支払い私は支払わなくてもよくなるって事ですか?25年間納めると2人とも僅かでしょうが年金がもらえるのでしょうか?

433名無しさんの主張:05/02/04 20:13:46
>>432
ダンナさんが厚生年金に加入すれば(厚生年金加入の企業に勤めると言う事)
扶養の奥さんは払う必要がなくなり、将来お2人共もらえる事になります。

とりあえず、要点だけ。
疑問点は追加で質問してもらえれば、きっと親切な人が答えてくれるでせう。
434名無しさんの主張:05/02/04 20:48:25
"30歳未満の国民年金保険料の納付猶予とは?"
http://nk-money.topica.ne.jp/nenkinkaisei/nenkinkaisei25.html
435名無しさんの主張:05/02/04 20:59:53
433さん
ありがとうございます。
旦那が厚生年金に入れない場合は2人ともそれぞれ国民年金に加入と言う事でよろしいんでしょうか?
私も結婚して姓が変わった事を告げないとダメでしょうか?
質問ばかりですみません。
436名無しさんの主張:05/02/04 21:24:53
>>435
ご主人が会社の厚生年金に加入
→奥さんの3号被保険者への切り替えを、会社を通じてご主人が手続き
これをしないと、奥さんは1号被保険者としての保険料を自分で毎月納付

ご主人が自営業、フリーター、無職、厚生年金未加入の個人店舗に勤務の場合
→ご主人、奥さん両方とも1号被保険者としてそれぞれ同額の保険料を納付
1号被保険者同士で扶養という概念はない

結婚して改姓→市役所年金担当窓口で改姓の手続き
437名無しさんの主張:05/02/04 22:31:08
>>436さん
詳しい説明ありがとうございます。
旦那の会社は厚生年金制度がないのでそれぞれ加入しないとだめですね。
お世話になりました。
438名無しさんの主張:05/02/05 13:34:04
今健康保険を半年ほど滞納している状態なんですが、
手元にある保険証は病院に行って使えますか?
439名無しさんの主張:05/02/05 14:01:04
>>438
国民健康保険のことなら、市区町村によって対応がまちまちなので何ともいえませんが
まだ督促が来る状況ではなかったり
すでに保険証の代わりに被保険者資格証明書が交付されているような状況でなければ
保険証の有効期限内なら病院で取り扱ってもらえます
440名無しさんの主張:05/02/05 14:23:56
>>439
わかりました。
どうもありがとうございます。
441名無しさんの主張:05/02/05 19:15:32
どなたか社会保険のメリットとデメリットを教えて下さいませんかm(._.*)m
442名無しさんの主張:05/02/05 19:30:53
>>441
聞きたい内容の趣旨がわかりませんが
社会保険とは、一般に厚生年金・国民年金と健康保険・国民健康保険等が該当します
国民全体で支える相互扶助であり、加入は義務とされていますので選択の余地はありません

メリットは、国や自治体が運営するので倒産、払い損になる恐れが相当少ないこと
収入に応じた保険料で、低所得者には減免の措置も用意されていること
デメリットは、国や自治体が運営するので無駄が多く高い給付を期待できないこと
給付額や内容は法定のため柔軟な対応ができないこと、などです

社会保険で足りない給付・保障を望むなら
民間の保険会社の生命保険、医療保険、個人年金保険でカバーしましょう
443名無しさんの主張:05/02/05 19:36:14
>>441

メリット:困ったときにお金がもらえる

デメリット:保険料を払わなきゃいけない
444名無しさんの主張:05/02/06 13:47:42
初心者な質問ですがよろしくお願いします。
ずっと保険証を作って無い者です。
数ヶ月無職でこの先も収入の見込みは無いのですが国保に入ると国保税はどれくらいとられるものですか?

445名無しさんの主張:05/02/06 17:48:27
>>444
住所地の市役所で国民健康保険に加入すると
保険料(もしくは保険税)は前年の年収を元に算定されます
2月時点ではまだ前年の収入や住民税が確定していないので
前々年の収入が算定の基礎に使われます
計算方法は所得割、均等割などの区割りで計算されますが
自治体によって計算方法が違うので
詳しくは自治体のウェブサイトを見て計算してみてください

注意すべき点は、以前に加入していた会社等での健康保険が失効してから
加入するまでの未加入分についての保険料も追徴される可能性があるという点と
現在は無職で無収入でも、前年(あるいは前々年)の年収を元に
保険料が算定されるという点です
446名無しさんの主張:05/02/06 18:29:11
ご返答ありがとうございます。
今年分は去年収入があるので保険料がかかと言う事ですが
今後ずっと無収入の場合来年とかからは保険料がかからず無料で国保が持てると言うことでしょうか?

447名無しさんの主張:05/02/06 19:28:49
>>446
まったく無料というわけにはいきませんが
収入ゼロだと例えば私の住む市では
所得割がゼロで、均等割が2万8千円、平等割が2万2千円なので
単純計算だと年間保険料は5万円、月あたり4千円ちょっとで済みますが
これに低所得による7割軽減が適用されますので
実際は月々1,200円ちょっとで済みます

前年収入がゼロになるのを待たなくても、3ヶ月以上継続して無収入だと
減免が適用してもらえる場合もあります
住んでいる自治体によって計算額や適用方法は異なりますので注意してください
448名無しさんの主張:05/02/06 19:58:37
全くの無知で市役所に行くのに不安だったのが解消されました。
どうもありがとうございました。

449名無しさんの主張:05/02/08 16:51:34
結婚する予定の男性は27歳で、職を転々としていたため厚生年金に加入していた期間がはっきりわかりません。
今働いているのですが、会社で厚生年金に加入していないうえに現在国民年金も未払いです。
これから結婚するにあたり、年金未払いだと何かと困ることになりかねないので支払いたいのですが、遡って全額支払う余裕がありません。
この場合今年から支払い始めて意味はあるのでしょうか?バカですいませんが教えてください。
450名無しさんの主張:05/02/08 18:11:02
>449
十分に意味があります。
支給に必要な『最低』年数は厚生年金国民年金あわせて25年。支給総額の25/40になっちゃいますが。

年金手帳はお持ちですか?
この機会に社会保険事務所で年金加入履歴を確認されるといいでしょう。

現在27歳の>449さんは65歳からの支給になります。

また国民年金の納付は障害基礎年金をもらえるかどうかの要件にかかってきますので、
今支払うことにも“一応の”意味があります。

年金の加入可能期間は国民年金で20歳〜60歳、
厚生年金は〜70歳で、それまでに何年加入し支払えるかをご検討ください。

なお、民間保険との比較では
○給付時の1/2は税金で補填(基礎年金)
○保険料は全額税控除対象(両年金とも)
○一生涯給付
●公的年金なので給付内容が大雑把
●負担と給付の関係が若年層には不透明(政策・制度との関係で)

などがありましょうか。不明な点があったらどうぞ。
451449:05/02/08 20:43:38
さっそくのお返事ありがとうございます。私自身は普通に仕事をしているので、厚生年金にも加入しています。
結婚しても仕事は続けていく予定なのですが、もし仕事をやめた場合はどうなるのでしょうか?
旦那になる人は年金を支払ったことがないので、年金手帳を持っていません…。
そんな状態でも社会保険事務所に確認(今までの厚生年金加入期間等)しに行く事ができるのですか?
結婚した後に旦那が亡くなった場合など遺族年金?がもらえると思うのですが、○年以上収めなければもらえないとか決まりがあるのですか?
質問攻めですいません…。
452名無しさんの主張:05/02/08 21:36:59
九州の人が大阪に出て来て働いています。住民票は九州のままです。保険証持ってません。
住民票を大阪に移転しないと国民健康保険証は取得出来ないのでしょうか?
会社は健康保険無いので国民健康保険証を取得したいのですが
また国民健康保険の取得は何処に行けば良いのでしょうか?
453名無しさんの主張:05/02/08 22:20:18
>>451
加入について
・共働き→夫婦それぞれが会社の厚生年金・健康保険へ加入
・夫婦の一方が退職、専業主婦(主夫)に→厚生年金・健康保険とも旦那(妻)の扶養入り(手続き必要、保険料負担なし)
・働いているが会社に厚生年金・健康保険がない→住所地の役場で国民年金・国民健康保険に加入
 この場合、妻が仕事を辞めて専業主婦になっても扶養には入れないので、妻も単独で国民年金・国民健康保険に加入

年金加入状況の確認について
・社会保険事務所で早急に確認、手帳を持っていなくても構わない
・後で納付書が発行されるので追納の準備を、ただし過去2年分まで

遺族基礎年金(国民年金)の支給について
・支給対象者は子のある妻か、子のみ(夫への支給はない)
・満20歳から現在までの加入状況を数えて、未納期間が3分の1以下でないと支給されない
・現在、要件を満たしていなくても、今後保険料を払い続ければ要件を満たせる

遺族厚生年金(厚生年金)の支給について
・在職中の死亡、退職後でも在職中のケガや病気が原因で5年以内に死亡、など
・支給対象者は配偶者、子、父母、孫、祖父母、など

>>452
国民健康保険について
・住民登録してある住所地で手続きが必要(住民票を移すしかない)
・住所地の市役所(または町役場等)の国民健康保険担当窓口で手続き
・今加入すると、保険料は前々年の年収をもとに計算
454449:05/02/08 23:02:02
詳しい説明をありがとうございます。最後に一ついいでしょうか?
国民年金未払い=国民健康保険に未加入(保険証を持っていない)ということになるのでしょうか?
455名無しさんの主張:05/02/08 23:04:10
>451
もし旦那さんが専業主夫もしくはパート主夫で>451さんの扶養であるなら、
国民年金の3号被保険者になることができます。
保険料タダで、1号被保険者(自営業者)と同じ給付が受けられます。

遺族年金の給付要件は「遺族が18歳以下の子のある妻or18歳以下の子」で
亡くなった方が加入可能期間のうち2/3以上年金を支払っていること、です。

27歳ですから加入可能期間は7年、まあ3年は払っておかないと2/3要件がアヤシイ、と。
それに子供がいないとダメですね。

仕事をやめた場合は>453を参照です。
456名無しさんの主張:05/02/08 23:05:15
>454
国民年金と国民健康保険は別の制度なので、
国保だけ支払って国民年金は未納、というのもありえることでしょう。とくに昨今は。
457449:05/02/08 23:16:19
ご丁寧にありがとうございました。インターネットで社会保険庁のHPを調べても詳しく書いてあるようで意味がわからない箇所があったので、本当に助かりました。
なるべく早いうちに手続きを取りたいと思います。
また何かあった時は相談させて下さい!!
458名無しさんの主張:05/02/09 13:00:04
窓口でよく聞いて分からないことは
その場で再度問いただしてください。
ここ2chでの説明に不備や説明もれがあることもありますので。
459名無しさんの主張:05/02/09 21:31:07
質問です。厚生年金加入期間等を知りたい場合、知りたい本人が出向けない時は委任状などを持って行けば他人でも教えてもらえますか?
期間を知りたい人の住民登録してある役所等以外では教えてはもらえないのでしょうか?手帳もないため年金番号などが全くわからないのですが…。
職場で厚生年金を数か月払ってやめて(職を転々としてしまった)を繰り返し、最終的にはフリーターを長期でやっていたためその間年金は未払いになっています。今まで何回か支払った厚生年金は無駄になってしまうのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
460名無しさんの主張:05/02/09 22:41:46
>>459
本人の代わりに、家族や友人による年金相談も可能です
様式は特にないですが委任状を作成し
住所、氏名、生年月日、依頼理由と内容、代理人の氏名、住所、本人との関係
本人の押印が押してあれば大丈夫です

あと、年金番号もしくは年金手帳が必要ですが
ないのであれば、わかる範囲で職歴もメモして持参してください

相談場所は社会保険事務所ですが、住所地の事務所でなくても大丈夫です
ただし、年金番号がわからないとのことなので
本人の住民登録の住所は正確に委任状に記載しておいてください

厚生年金は1月分でも加入していれば、老後の年金額に反映されますので
職を転々としていても、掛け捨てにはなりませんが
国民年金は加入期間の3分の1を超えて未納状態だと、年金が支給されなくなりますので
年金相談後、国民年金への加入手続きをするようにしてください
加入手続きは住民登録地の市役所で行います
461名無しさんの主張:05/02/10 01:11:40
>459
厚生年金の加入履歴を調べる時には、事業所の名称・勤務していた期間・事業所の所在地(市区町村程度)をメモって行くと良いみたいです。
伝聞ですが。
462459:05/02/10 11:58:08
分かりやすい説明をありがとうございます。
厚生年金は飛び飛びに支払っても掛け捨てにはならないとのこと、勉強になりました。
何も分からない状態のまま役所などに行くのは気が引けるな〜と思っていたので、少し気が楽になりました。
職歴を本人が覚えているか怪しいですが、時間をかけてでも加入期間などを調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
463名無しさんの主張:05/02/10 16:32:09
同棲中の彼氏が二十歳になったばかりで請求がたくさんきました。
そこで相談なのですが…国民健康保険の未納分は払うつもりですが、国民年金も払うべきでしょうか?
知り合いから年金を払わなければ社会保険か何かに加入出来ないと聞きましたが…。
正社員になって健康保険を払った後に社会保険に切り替えをするつもりだったので、それだと年金も払わなければいけないことになります。
健康保険と国民年金、その他の費用も払わなければいけないなら生活費がほとんど残らなくなるので困ってしまいますが。
464名無しさんの主張:05/02/10 16:34:50
>生活費がほとんど残らなくなるので
国民健康保険 減額申請
国民年金   免除申請
465名無しさんの主張 :05/02/10 17:06:02
私の母が今年から国民年金を受け取るんですが
10ヶ月未納だったことがわかりました。
どれくらい受け取る額が減るんでしょうか?
466名無しさんの主張:05/02/10 17:36:35
>>465
1月の未納について、年間1,670円くらい減ります。
467465:05/02/10 17:46:04
ということは年間16700円減るって事ですか?
468名無しさんの主張:05/02/10 17:57:55
そう言うコト。
469名無しさんの主張:05/02/10 19:58:27
13300/1670=7.96  約8年
65歳+8年=73歳
これ以上長生きするなら払ったほうがお得、ってことでおk?
470名無しさんの主張:05/02/10 23:32:32
>>469
今の保険料13,300円で固定して考えてみると、完全納付したとして
13,300円×480ヶ月=\6,384,000(生涯納付総額)
物価スライドなので、年金をもらえる年にいくら給付されるかわからないが
とりあえず今の給付額794,500円で考えると
65歳から8年ちょい生きれば、納めた額がペイされる

ところが、こんな計算はほとんどあてにならない
保険料は毎年のように値上げされているし
年金財政悪化や少子化で支給額が減らされる可能性が高いし
そもそも、65歳支給開始を70歳からに繰り下げられる可能性も高い
民間の生保が破綻しても払った額の何割かは保障されるけど
国がやることだから破綻はない代わりに、都合のいいように制度変えられてしまう

結論として、年金がないよりマシ、保険料はとりあえず払っておく、くらいの感覚で十分
それ以上の期待も悲観もしない
471名無しさんの主張:05/02/11 01:12:47
★★どなたか教えて下さい お願いします。★★
一人暮らしですが実家から住民票をうつしていません。前の
会社では住民税が引かれていなかったので、実家で支払ってもらっていました。
が、この度就職が決まり、住民税が会社からひかれるので住民票を実家からうつす事になりました。
しかし実は前の会社を辞めてから国民健康保険&国民年金を支払っていません。
これは転入届を出し住民票の発行をする際にバレるのでしょうか?
宜しくお願いします
472名無しさんの主張:05/02/11 04:56:25
>>471
☆☆国民健康保険&国民年金、どちらもバレません☆☆
ただし、国民年金は納めていない分だけ、将来もらえる額が少なくなり
未納の分について社会保険事務所から後日、納付のお知らせが届くかもしれません
473名無しさんの主張:05/02/11 14:15:47
>>471
国民健康保険の加入手続きをしていて、未納になっているのなら、
当然、転出届を出すときに、未納の件の話はあるでしょう。
なにも手続きせずに、無保険の状態になっているのなら、
別に何も言われないと思うけど。
474名無しさんの主張:05/02/11 16:22:01
>>472,473さん
ありがとうございました。
どうやら大丈夫みたいです。安心しました
475名無しさんの主張:05/02/12 02:56:05
23歳男。四月から学生になるのですが?学生って年金免除あるんですか?
476名無しさんの主張:05/02/12 10:09:25
477名無しさんの主張:05/02/12 10:45:25
無職&株のみの収入で年300万
国民健康保険が年30万以上
払えるかよ
ボケが
478名無しさんの主張:05/02/12 17:46:36
>>471です
もう一度どなたかお願いします。
住所転入届に伴い、年金手帳の住所変更も必要です そうなると年金課で
確実に年金未納が分かると思います。私は一度も社会保険庁から届いた年金の届出を
だしていません。
やはりその場で届出を書かされて振込用紙を渡される事になるでしょうか。

それと年金手帳の住所変更は必ずしも必要でしょうか。手帳をもうすぐ再就職先に
提出するので,会社の人が社会保険庁から「この人は住所変更されてない上に未納です」
と手続き不可になったら困りますし…でも住所変更したら滞納分を払わなければ
いけないし…

479名無しさんの主張:05/02/12 17:57:31
>>477
へー、まだマシじゃん。
課税所得300万あれば国保料が満額の52万になる自治体がいくつかあるよ。
そう、俺の住んでる自治体のように・・・・
480名無しさんの主張:05/02/12 18:01:22
>>478
イマイチ意図がわからないんだけど。
未納分を払う気はないんだろ?
なら別に未納がバレても払わなければいいだけだと思うんだけど。
481名無しさんの主張:05/02/12 19:39:34
寡婦年金って男はもらえないんすか?
482名無しさんの主張:05/02/12 20:35:29
>>477
収入が株しかないんなら、特定口座の源泉ありにして
申告不要にしておけば国保に反映しないのでは

>>481
男にはねーよ。保無レスになれ
483名無しさんの主張:05/02/12 20:40:04
昔はかん夫年金というものがあったんだがなぁ・・・
484名無しさんの主張:05/02/12 21:52:40
>>478
住民登録の窓口(市民課など)と国民年金の窓口(保険年金課など)は、通常は別
転入・転出届の書類に、年金と健康保険の状況を記入する欄はあるが
会社の厚生年金と健康保険にマルを付けておけば問題ない
国民年金と国民健康保険にマルを付けたら、あちらの保険年金窓口でも手続きを、って案内されるだけ

市役所の年金窓口では、加入の受付はやっているが
個々の住民の年金保険料納付状況は把握していない
ただし窓口で聞けば、すぐ社会保険事務所に連絡取って加入状況を調べてもらえる
つまり、社保事務所では保険料の未納を把握されているので
いつか近い将来、過去の未納分について社保事務所から督促が来る可能性がある

年金手帳は、ただの備忘録
年金番号以外の住所と勤務先は自分で記録
書きたくなければ書かなくてもいい
ただし、何らかの手続きの際に年金窓口で手帳を提出すると
役人が勝手に住所等を手書きしてくれる場合もあるので注意
485名無しさんの主張:05/02/13 10:10:21
教えてください。
付き合っている男性が国民健康保険に未加入だということがわかりました。
今度転入届けを出すついでに国保の手続きをとりたいと思っているのですが、6年くらい何もしていない状態からだと保険料の支払いはどうなりさますか?
昨年の年収?で保険料が決まるとなっていましたが、年収がわかるような物が何も残っていません。
486名無しさんの主張:05/02/13 19:18:10
>>484さん
詳しくありがとうございました
嬉しかったです。
487名無しさんの主張:05/02/13 23:42:32
>>485
今住んでいる市町村で国民健康保険に未加入で、一度も医療機関を利用したことがなく
他市町村へ転入のついでにその市町村の国民健康保険に加入するなら
それまでの未加入分についてはおそらく問われないかと。
年収は住民税を課す関係で、住所地の市町村の税務担当課が把握しているが
転入先の新しい住所地の市町村ではすぐには把握できないので
そのあたりは転入先の市役所で相談すればよいかと。
488485:05/02/14 00:33:10
もしかしたら一番初めに一度くらい国保を払ったかもしれなくて、医療機関にも一回行った事がある(もともと保険がきかない治療で)場合はまた違ってきますか?
今までの未払い保険料を全額請求されるのはどんな場合なんでしょうか?
489名無しさんの主張:05/02/14 00:42:58
>>485
>付き合っている男性が国民健康保険に未加入だということがわかりました。
親の扶養にもなってない?
一人暮らしでも住民票移してないなら親の扶養のままって可能性もあるけど。
納付通知来てた?

>>488
確か未納分を払うとしても過去2年に遡っての請求が最高だったと思うけど。


490名無しさんの主張:05/02/14 00:51:23
今も通用するか分からないけど、役所ってのは横のつながりができてなくて、
自治体A → 自治体B
と移転した場合、
自治体Aでの未納健保料は自治体Bでは請求されなく新規加入で、
なにか言われるとしても、「未納分を自治体Aに払っておいてください」と言われるだけ。
注)自治体内の区から区や町から町の移転ならこの限りでない

たしかこの技で、自治体Aで2年未納 ←→ 自治体Bで2年未納 
を繰り返してた女性がバレて捕まった事例があったかな。

>>485の場合、
彼の今の住居と新たな移転先の住居が違う自治体なら>>487が言ってるように前の自治体の未納は問われない。
彼の今の住居と新たな移転先の住居が同じ自治体で彼の実家が別の自治体なら、
一度実家へ住民票を移してから新たな移転先に住民票を移せば、未納がバレない可能性がある。
491名無しさんの主張:05/02/14 02:13:09
建前上、国民は何らかの健康保険に加入しないといけないが
市役所の住民課や保険年金課などで
住民全員の健康保険の加入状況を把握しているわけではない
無職でも前の会社の健康保険の任意継続をしていたり
配偶者や親の会社の健康保険の扶養に入っている場合など、いろんなケースがある
転入手続きの際に、そういったケースまでいちいち突っ込まれる心配はない

ところが、いったん加入して途中から滞納して保険料未納の場合は別
どこへ引っ越そうが、前の市町村から見て滞納状態であることに変わりはない
住所移動の記録は戸籍の附表で管理されている
保険税方式なら5年間はいつ督促がきてもおかしくはない

ちなみに、年金は社会保険庁(事務所)が一括して管理しているので
未加入であろうが滞納であろうが、加入・納付状況はしっかり記録されている
492495:05/02/14 06:24:30
母親(片親のため)の扶養に入っていたのは最初だけで、途中から抜けたため未加入の状態がつづいてしまっているようです。
通知書は昔見た覚えがあるのですが、何度か転入・転出をしたら役所からそういった書類が一切届かなくなりました。
遡って二年までと聞いて少し安心しました。
493485:05/02/14 06:36:11
一旦国保に加入してしまってからの未納かもしれないので、調べるのがちょっと恐いですが…払う意志さえ見せればどうにかなりますよね?
逃げようとしているつもりはないので…。
494名無しさんの主張:05/02/14 09:04:27
>>493
事実は正直に話した方がいいけれど
役所の窓口で聞かれたことだけ正確に答えればいいよ
聞かれもしないことまで話して余計な出費を増やさない方がいい
新しい住所地で国保に加入してからの分だけ払うのなら、それに越したことはない
495493:05/02/14 10:09:36
そうですよね。聞かれたら正直に答えるようにすればいいですよね。馬鹿正直に全ての事をしゃべろうとしていました。
自分自身の事ならすぐにでもできるのですが、付き合ってる男性の事なので大変です…。
住民票の住所も引っ越しをしてから曖昧な状態になったままなので、まずそこから調べていかなければと思ってます。
ありがとうございました。
496名無しさんの主張:05/02/14 17:05:47
"国民総背番号制にあなたは賛成ですか?"
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_10.html

>日本という国は、国が為すべき繁雑な事務を個人や企業に押し付けている部分が極めて多い
497名無しさんの主張:05/02/14 17:37:26
"アメリカ:個人破産の半数は高額な医療費が原因"
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/02/post_3.html
498名無しさんの主張:05/02/14 22:22:18
>>496
だからこそ諸外国に比べて公務員が少ないのだが。
499名無しさんの主張:05/02/14 23:48:45
>>498
情報ソースは?
500名無しさんの主張:05/02/15 12:29:37
相談させてください。
2003年の5月に20歳になり年金を払うことになったんですが、その時は学生だったので卒業後に働きだしたら年金を払う手続きをしました。
しかし、2003年の8月位から学校へは行かず10月に会社に就職したんです。その時はまだ退学の手続きはしてなくて実際に退学したのは2004年の3月なんです。
その間、学籍はあるのに会社勤めしていた期間(5ヶ月)があるんですが、問題はありますか?
それと未だに青い年金手帳なんですが茶色い年金手帳に変更するには市役所でするんですか社会保険事務所でするんですか?
今日休日で部屋の掃除してたら青い年金手帳が出てきて不安になりました。
わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
501500:05/02/15 12:30:48
すみません焦ってageてしまいました・・
502名無しさんの主張:05/02/15 12:54:57
>>500
学生納付特例の手続きを取って、国民年金保険料の納付猶予をもらったのだと思いますが、
この特例は毎年手続きをする必要がありますので、
2004年5月中に2度目の手続きをしているはずです。
していなければ、それ以降、会社に就職するまでの国民年金保険料は、
納付猶予ではなく未納状態となります。
未納であれば2年間、納付猶予であれば10年間は納付が可能ですので、
まだ時間的に余裕はあると思いますが、まとめて追納する準備をしてください。

会社に就職した以降の分は、月々の給料から厚生年金保険料が天引きされていれば問題ありません。
厚生年金保険料に国民年金保険料が含まれていますので、以後は未納の問題は起こりません。
学生納付特例の期間と就職が重なっていても特に問題はなく、それ以降、特例申請ができなくなるというだけです。
ただし、年金保険料が天引きされていない場合は、自分で国民年金保険料を納付することになります。

年金手帳は、基礎年金番号が国民全員に振られる前はオレンジ色、
それ以降は青色になりますので、
新しい青色の手帳を持っていれば問題ありません。
手帳の住所や勤務先が未記入であれば自分で記入してください。
ただの備忘録です。
503名無しさんの主張:05/02/15 13:34:35
>500
就職先が厚生年金に加入しているなら、就職した時点で国民年金の第2号被保険者になります。従って、第1号被保険者として保険料を納付すべき期間は、2003年5月〜9月分となります。
この期間については納付特例が適用されるので、10年以内に納付すれば大丈夫です。
ただし、就職先が厚生年金に加入していない場合や、あなたが就職と同時に保険加入の扱いになっていない場合には>500の通りとなります。
とりあえず、厚生年金に加入しているか否か、加入しているとしたらいつからなのかを調べて下さい。
504名無しさんの主張:05/02/15 13:43:11
質問させて下さい。
去年の九月いっぱいで前の会社を辞めたのですが、
まだ社会保険事務所に保険証を返していません。
今すぐ保険証を返し、国保に加入した場合、どうなるのでしょうか。
何らかの請求は来ますか?
さっさと返さなかった自分が悪いのですが、どなたか教えて下さい。
ちなみに12月からアルバイトをしています
505名無しさんの主張:05/02/15 14:30:46
>>504
保険証は会社に返却しないといけないので、郵送で送ってください
保険証の返却忘れと国民健康保険の加入手続きとは関係ありません
ただし、国保の加入の際に退職を証明するものが必要になりますので
前の会社からもらうようにしてください
保険料は、退職後からの分が請求されます
506504:05/02/15 14:57:35
>505
ご親切に、ありがとうございました
507500:05/02/15 17:14:43
>>502さん
>>503さん
ありがとうございます。
会社は厚生年金に加入していて保険料は給料から天引きされてます。
加入した時期と追納金を調べてみたいと思います。

508名無しさんの主張:05/02/15 17:23:13
どなたか教えて下さい。親の扶養にもならずに国保未加入のまま5年ほど経過してしまった人がいます。
今から国保に加入しようとしたところ、前に働いていた職場から厚生年金に加入していた証明をもらってから手続きをするように言われました。
この場合、この人がずっと無職で厚生年金に加入した事がないとしたらどうすればよいのでしょうか?
無収入の申請をすれば保険料は安くなると聞きましたが、本人が行く暇がない場合他人でも手続きできますか?
もしかしたら親が国保に何度か支払いをしたかもしれないと言っていたので、長期間未納扱いになっているかもしれません。
無収入の申請を何年か前まで遡って提出すれば(?)滞納している保険料は安くなるらしいと聞いたのですが、よくわからないので教えてください。
509名無しさんの主張:05/02/15 18:15:31
>>508
国民健康保険の加入で、なぜ厚生年金の加入証明が必要なのかわかりません
そもそも、そんな証明は存在しないし
会社が任意に発行するものではありません

会社に勤めていた履歴を証明するなら、離職票や退職証明などを要求されると思います
実際、国保の加入ではこれらの書類を提示して
健康保険の資格喪失日を確認することが必要になります
厚生年金の加入証明と言われたのは、この確認のための書類として代用するためかもしれませんが、何ともいえません

親が国保に何度か支払いをしてその後未納状態というのなら
市役所の保険担当窓口で問い合わせればすぐ確認できます
その場合、加入しているが、滞納状態ということになります

まったく何の手続きも取っていなければ、滞納以前の未加入状態ということになりますが
その場合、新たに国保に加入すれば少なくとも遡って2年分の保険料を請求されそうです
保険料の相談も含めて、いずれにしても市役所の保険担当窓口で問い合わせた方がよさそうです
代理人でも手続きは可能ですが、重要な話なので本人が直接窓口を訪れることをお勧めします
510508:05/02/15 18:51:47
遡って請求されるのは、2年前までと決まっているのですか?
その場合の保険料はどのよいに設定されるのでしょうか?
電話で保険料の支払い確認をする場合、住所と名前等を他人が言っても教えてくれるのですか?
収入無しの申請と言うものはした方がいいのでしょうか?
511名無しさんの主張:05/02/15 19:04:25
どなたか教えてください。。父が64歳で亡くなり、母は遺族年金を
受け取ることになりました。遺族年金を選択した場合母が65歳に
なった時、老齢基礎年金も受け取ることはできないのでしょうか??
ちなみに、母は専業主婦でした。
512名無しさんの主張:05/02/15 19:30:35
>>510
・保険料なら2年前まで、保険税なら5年前まで
・保険料算定時の前年の住民税をもとに計算
・電話での具体的なやり取りはプライバシーのこともあり難しい
・収入がない申請はするべきだが、その前に住民税の申告を毎年すべき
申告をやっていれば非課税証明書がすぐ発行できて、保険料の減免もすぐ申請できる
ちなみに、滞納分を遡って減免申請はできない

>>511
母上が受け取っているのは遺族厚生年金だと思うが
(18歳未満の子がいれば遺族基礎年金も受け取れる)
専業主婦の母上が昭和21年以降の生まれであれば
65歳になれば本人の老齢基礎年金+亡夫の遺族厚生年金を受け取れる
昭和21年より前の生まれなら、もう少し早く老齢基礎年金が支給される
513名無しさんの主張:05/02/15 20:14:13
なるほど〜ぉ512さんありがとうございます。
514508:05/02/15 22:25:14
考えすぎて頭が痛くなりそうです…。
どうにか本人に手続きや相談に行かせるようにしてみます。ありがとうございました。
515名無しさんの主張:05/02/16 03:12:40
みんな国民健康保険って払ってる?
今日、加入しようとして役所行ったら
「2年前までさかのぼって、保険料が。。。50数万円になります」
?!(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル!!!!!

ホ、ホントかよォ?!何かの間違いじゃないのか?
一ヶ月の保険料も約2万ちょっと。。。

こんな高額の保険料払えるかっつーの!。。。自費でがむばろう。。。

みんなはコレ、文句言わずに払ってるんだろうか????(?.?)
516名無しさんの主張:05/02/16 04:25:15
>>515
>>477,479参照
517名無しさんの主張:05/02/16 05:57:21
受益と負担、世代間で生涯1億円の差 社会保障など
http://www.asahi.com/business/update/0216/001.html

もうだめぽ
518名無しさんの主張:05/02/16 06:19:49
なんか、>>517の記事を読むと、企業の社会保険のコストを下げるために、
社会保障費以外まで含んだ公共サービスの受益、負担の差をだしにして
持ってきた感じだな。

社会補償費用の総額を抑えたら、現在の若年層の受益まで下げるので、
結果的に差はさほど縮まらないだろうに。


おっと、スレ違いだな。
519名無しさんの主張:05/02/16 19:43:37
医療費を払うときは一度全額負担にして
月に一回キャッシュバックする方式に変更したほうがいい。
娯楽のために病院行く年寄多すぎ。
520名無しさんの主張:05/02/16 22:27:50
1月に社会保険外されました。新しいバイトでも社会保険に加入するらしいです。
だけどまだ具体的な話がありません。
だから今は保険に加入していません。加入できるまでの間はどうしたらいいのですか?
521名無しさんの主張:05/02/16 23:06:18
>>520
実際に加入の手続きが完了して、会社から保険証が手渡されるまでは
国民健康保険+国民年金に加入することになります
市役所の保険年金担当課で手続きをしてください

年金は空白期間を作ると、未納になって将来受け取る年金額が減ります
健康保険は空白期間を作ると、もしその期間中にケガをしたら10割負担の医療費になります
522名無しさんの主張:05/02/16 23:17:26
ありがとうございます!繋ぎとして国民保険に加入するなんて出来ないよ、かなりややこしくなる。と言われていたので不安になって…
523sho:05/02/17 14:13:00
将来年金いらないから、払わなくていいって思ってる人たくさんいるのでは?自分もその一人なんですけど…
524名無しさんの主張:05/02/17 19:16:49
>>523
いいんじゃないの、それで
考え方は人それぞれだし
国民全員加入が義務だなんて杓子定規に決まってるけど
払わなくても時効でどんどん納付義務が消滅していくような
ザルの法律があるんだからどうしようもないしね

俺は死ぬより長生きする方が怖いんで
そっちのリスクを考える方が重要だとは思うけどね
死んでまとまった金を残すのって、生命保険あるから割と簡単なんだよね
だけど、何年いきるかわからん先のために金作るのって、相当しんどい
60で仕事辞めて、そっから先15年もどうやって生きなきゃならんか考えたら
かなりぞっとするよ
少なくても月々年金が入ってくりゃ、ありがたいとは思うけどね
525名無しさんの主張:05/02/18 13:08:13
"介護保険料、8%上げへ 40〜64歳、来年度から"
http://www.asahi.com/business/update/0218/089.html
526名無しさんの主張:05/02/18 22:05:33
朝目はしょーがねぇなあ
1.11%から1.25%なんだから負担割合から言ったら前年比12%の上昇だろー

とか書くのはだめか。
527名無しさんの主張:05/02/18 22:12:36
医療でも介護でも
保険金払っているんだから利用しなければ損、
という考え方の奴が大半になると確実に破綻する。
税金であっても、タダで使えるものは使う、という発想があるかぎり破綻は必然。
528名無しさんの主張:05/02/18 22:29:55
健康保険について質問です。
私は現在24歳で、独身です。アルバイトをして生計を立てています。
去年の五月に長く勤めていたバイト先を辞め、数ヵ月後に別の会社でバイトを始めました。

父親が勤めていた会社の健康保険で、扶養家族に入っていました。
大学入学時に一人暮らしを始めたのですが、遠隔地証を発行してもらい、それを使っていました。
しかし、父が去年退職し、保険証を返還したため、私は無保険になりました。
ちなみに、一人暮らし開始の時に住民票を移しておりません。

無保険でもいいかと最初は軽く考えていたのですが、医者に行く必要性を感じ、やはり保険に入らなければと思うようになりました。
今のバイト先は社保完ではないところなので、自分で国民健康保険に入らなければいけないんだろうと思います。
しかし、何を持ってどこで手続きをすればよいのかが全く分かりません。

1)住民票を移してないということは、実家のある県の市役所まで行って手続きをするのでしょうか?
2)父の退職から今現在まで半年ほどあるのですが、自分が無保険だった頃の保険料を納める必要はあるのでしょうか?
3)その場合、総額いくらくらいになりますでしょうか?
また、今後月々の支払いはいくらくらいでしょうか。
4)手続きをする時に必要な持ち物(印鑑等)は何がありますか?
5)本人確認書類が必要な場合、自分は保険証も無く(当たり前ですが)パスポートも免許証も住基カードも持っておりません。
この場合、なにを持って行けばいいでしょうか。
6)実家とは折り合いが悪くて疎遠なのですが、実家から何か書類等を準備していく(父の退職時期等を証明する?)必要がありますか?
7)その他、何か留意点などありますか?

項目が多くて申し訳ありません。
答えていただける方、よろしくお願いいたします。
529名無しさんの主張:05/02/18 23:12:55
>>527
保険は、本来支払リスクに見合う保険料を取るので
保険料設定がちゃんとされていて、支払いが概ね予測したリスク通りならば
どんなに使われようと破綻することはない。
530名無しさんの主張:05/02/18 23:52:43
>>528

1)そうです。
2)そうです。
3)わかりません。去年のあなたの所得によって決まります。また、自治体によって異なります。
詳しくは、住民票のある自治体のHPで確認を。
4)社会保険資格喪失証明書(扶養が終わった期日を証明する書類)、印鑑、保険料口座振替希望の場合は通帳。
5)上記の証明書で本人確認できます。
6)上記の証明書。 父親に頼むしかありません。
7)現在、実際に住んでいる住所地で住民登録してしまえば、加入の際に証明書は必要なく、遡って保険料を納める必要もないです。
531528:05/02/19 00:23:02
>>530
お答えありがとうございました。
ググっても健康保険の概要くらいしか分からなかったので、自分のケースに当てはまった回答に助かりました。
7)をたぶん実行すると思います。
530のレスをコピペして保存しておきます。
532名無しさんの主張:05/02/19 05:16:03
>>531
転入の場合、前住所地で国保加入ありの場合は、
証明書なしで加入となりますが、(転出証明書に記載あり)
前住所地で国保なしで新規加入の場合は、
やはり、社会保険の資格喪失証明書は必要です。
実際には、社保の喪失日と転入日と比較し、
新しいほうの日付での資格取得となります。
本人確認書類については、自治体によって、
確認方法が微妙に異なるので、
何が必要かは、直接、手続きする役所で確認してください。
533名無しさんの主張:05/02/19 11:28:02
健康保険なんですが週に3/4就労の労働者って健保の適用除外ですが?
健康保険法は除外ではないのですが、会社の方でそうなっているようなので・・
534名無しさんの主張:05/02/19 13:43:18
>>533
一般の従業員の所定労働時間の概ね4分の3以上の者が適用という規定だから
バイトやパートを雇うときはだいたいその程度の勤務時間で収めるようにする会社が多い
535名無しさんの主張:05/02/19 14:08:32
参考までに

社会保険庁職員の正直な証言が確認されますた。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1108225094/642
「書類審査は体調や気分に左右される」
「書類審査は体調や気分に左右される」
「書類審査は体調や気分に左右される」
536名無しさんの主張:05/02/19 16:11:42
質問させてください。
昨年に身体障害者等級1級になったのですが、
先ほど届いた国民年金裁定通知書では、2級と診断されて
需給額もそれなりになりました。
判定に異議は唱えられるのでしょうか?
537名無しさんの主張:05/02/19 16:38:36
>>535
>判定に異議は唱えられるのでしょうか?
そりゃあ可能だけど、>>535さんが戦う相手は邪悪な組織の社会保険庁。
健闘を祈る。
538名無しさんの主張:05/02/19 16:43:05
・・・・・心強い応援ありがとおございまふ
539名無しさんの主張:05/02/19 22:44:46
>>536
60日以内に社会保険事務局の社会保険審査官に審査請求をすべし。
こちらを参照のこと。
ttp://www.e-state.co.jp/new_sub/04guide/health/healp033.php
あと、事例は健康保険なのだが、社会保険についてはおなじ扱いなので
読売新聞のQ&Aにも説明がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20030730mk21.htm
詳しくは住んでいる都道府県の社会保険事務局に問い合わせるべし。

社会保険審査官も社会保険事務局にいるが、社会保険庁から独立している
扱い(と言っても、任命権者は厚生労働大臣だが)なので、社会保険庁と
対決するほどのことはないと思うが・・・


なお、身体障害者福祉法の障害等級と国民年金法(厚生年金保険法)の
障害等級は全く関係がないので、審査請求しても、(さらに裁判になっても)
主張が通るかどうかは分からないが。
540名無しさんの主張:05/02/19 23:04:12
25歳で選挙に行く人は25%
65歳で選挙に行く人は65%

だから65歳に受ける年金制度にすれば次も当選。
25歳に受ける政治をしても当選しない
 →今の若者は将来間違いなく損をする図式。
541名無しさんの主張:05/02/19 23:18:04
>>536>>539
行政側の「説明責任」や「手続きが万全」なら書面審理の
審査請求・異議申し立てやっても無駄です。
まあ前置主義だから形式は踏まねばなりませんが、
最終的には行政訴訟に進むしか道はありません。

542名無しさんの主張:05/02/20 12:51:14
質問です。
社会保険は保険技術を用いていますが、
その利用の仕方の独自性ってどのようなもの
なんでしょうか?
よろしくお願いします
543名無しさんの主張:05/02/20 13:07:35
>>542
保険技術、って何ですかね?
民間の生保の保険数理のことですか?
社会保険は世代間扶養と相互扶助、公的扶助の側面が強いので
保険数理とはあんまり関係ないと思いますが
544名無しさんの主張:05/02/20 13:45:35
>>543
いくら世代間扶養と相互扶助、公的扶助の側面が強いとはいえ
保険料の設定の際に保険数理は無視できない。


>>542
説明は難しいので、詳しく知りたいのなら平成11年財政再計算の本が
市販されている(平成16年のものはまだ出ていないらしい)ので
それを読まれると良い。

ただし、普通の人には難しすぎて読めないらしいが。
545名無しさんの主張:05/02/20 17:40:44
23歳男。派遣社員です。
先日、社会保険に入りたいと派遣会社に頼みました。
すると、申請書が送られてきました。
そこには、申請書と年金手帳を郵送して欲しいことなど書かれていましたので、
そのとおりしました。
2週間後、前に出した年金手帳とカード(健康保険被保険証)が送られてきました。
母親に聞くと紙のタイプからカードタイプに変わったみたいです。本当でしょうか。
私は国保に入っているので、抜いてくれるみたいですが、
国民年金から厚生年金に変わりました。
社会保険庁に手続きしないといけないのですか?
1号から2号になった場合、青の年金手帳から違う色の年金手帳に変わるはずですよね?
それとも一生青のままですか?
回答お願いします。
546名無しさんの主張:05/02/20 18:18:17
>>545
最近は健康保険の保険証がカードタイプになっているものが多い
国保に入っていて、抜いてくれる、とは?
厚生年金+健康保険に加入したんだと思うんだが

国民年金→厚生年金の手続きは基本的に必要ないが
前納で払いすぎている保険料があれば
社会保険事務所で手続して還付してもらう

平成9年に基礎年金番号が導入されてからは青い年金手帳、それ以前はオレンジ
1号、2号の色分けはまったくない
今、オレンジを持っている人でも、無くして再発行の場合は青に変わる
547名無しさんの主張:05/02/20 20:02:39
去年の5月に会社辞めて国民年金に切り替えてから、年金払ってません。
でも3月から正社員で働き始めることになりました。
当然今度からは給料から厚生年金が自動的に引かれるわけですが、
厚生年金に切り替える手続きの際、国民年金が未納だったことは会社側にばれちゃうんでしょうか・・・
548名無しさんの主張:05/02/20 20:18:51
>>547
ばれません
会社は社会保険事務所で、従業員の厚生年金加入の手続きをするだけなので
従業員の過去の年金納付状況を知ることはありません
もっとも、社会保険事務所は常に把握していますが
549545:05/02/20 20:21:33
546さん回答ありがとう。

国保に入っていて、抜いてくれる、とは?

それは世帯主である父親の国民健康保険に扶養されているわけですよ。

550名無しさんの主張:05/02/20 23:05:27
国民健康保険に扶養という観念はないよ
551名無しさんの主張:05/02/20 23:16:49
あれは世帯ごとだったな
552名無しさんの主張:05/02/21 19:37:46
国民保険料未納、03年度時効額は最悪の1462億円
 国民健康保険で未納のまま時効を迎え徴収できなくなった保険料は2003年度に1462億円に達した。過去最悪を更新。7年で2倍に増加しており、国保財政の悪化を加速させている。

 保険料は未納を続けると、市町村により2年もしくは5年を過ぎると時効となる。時効額は2000年度に1000億円台に乗り、毎年1割ほどの勢いで増えている。10年前と比べ、集めるべき保険料が1.5倍なのに対し時効額は2.6倍に増え、悪化は鮮明だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050221AT1F1900220022005.html
553名無しさんの主張:05/02/21 21:02:11
国民年金未納445万人 03年度、2年間に120万増
--------------------------------------------------------------------------------


 国民年金保険料の未納者が03年度末で約445万人にのぼり、01年度末に比べて120万人近く増えたことが21日、明らかになった。同日の衆院予算委員会で、尾辻厚生労働相が長妻昭氏(民主)の質問に答えた。

 社会保険庁が会計検査院の求めに応じて提出したデータで、03年度末までの2年間にまったく保険料を払っていない国民年金加入者は444万5千人。これまでの最新データは同庁が3年に1回行っている実態調査で、01年度末の未納者数は326万7千人。

 また、尾辻厚労相は、保険料の納付期間が25年に満たないために年金を受け取れない可能性がある人が60歳未満と65歳以上を合わせて80万人いるとの推計を明らかにした。60歳以上と65歳未満についても「可能な限り調査する」と述べた。

http://www.asahi.com/business/update/0221/096.html
554名無しさんの主張:05/02/23 02:03:15
>477・479
たかが年収300万程度で健康保険に30万〜50万も
とられるものなの?・・・。自分も年収300万程度だけど
自分の場合、給与明細見ると6600円しか引かれてない・・・
555名無しさんの主張:05/02/23 02:21:41
>>554
よく見ろ。
477・479は課税所得だ、収入ではない。
お前さんの場合は給与収入で年収300マソなんだろ?
課税所得は100マソぐらいだぞきっと。
で、月額6600円×12で年額79200円か。まぁそんなものか。
社会保険は国民健康保険の保険料と比べちゃなんねぇだよ。

国民健康保険は課税所得で300マソあったらそれこそ年額53万
40歳以上なら介護保険分の保険料も込みで60万の保険料が
かかる地域というのは、ある。
北の方とか。
556名無しさんの主張:05/02/23 02:25:26
課税所得で300万っていうと…給与収入だと500万くらいは稼がないといけない?
557名無しさんの主張:05/02/24 11:49:19
四五百万の給料を払えてる会社なら
社会保険を違法脱退しないと思うけどね。

>>556
俺が去年まさにそんな数字。
給与収入488万 給与所得336万 住民税の場合の基礎控除33万引けば306万

正直国保は住民税額に比例させてほしいよ。
子供が多くても社会保険料が高くても障害があっても税と違って
国保計算だと所得から控除しない自治体ばっかしだし。
558名無しさんの主張:05/02/24 21:41:30
国民健康保険、前年所得から算定するところと
市民税をもとに算定するところとがあるよ
559名無しさんの主張:05/02/24 21:59:54
>>558
市民税は前年所得から算定してるわけですが…。

560名無しさんの主張:05/02/24 22:18:57
>>554
ある年度の保険料率(俺の住んでる自治体)
平等割額 24,850
均等割額 34,880
所得割額 住民税の5.35倍 ← コレ最重要

住民税の最低課税率は5%
課税所得が200万なら住民税は10万
住民税が10万なら国保の所得割だけで満額の52万を超える=納付額52万

全国10位に入るかなり高い保険料率の自治体だけど、
これよりも高い保険料率の自治体が複数ある。

まじめ(無知)な自営業者の課税所得はリーマンと違って
手取り+数十万≒課税所得
になるので、上記の例だと、
所得税20万+住民税10+国保52万+年金18万≒100万(リーマンで言うところの天引き)で、
実質手取りは100万+数十万程度になってしまう。
561名無しさんの主張:05/02/24 22:22:08
>>560
>所得割額 住民税の5.35倍 ← コレ最重要

正確に言うならば、住民税の「所得割」の5.35倍ですな。
住民税の総額の5.35倍ではありませんな。
562名無しさんの主張:05/02/24 22:41:28
>>561
それがあり得るんだなぁ。
去年分が見つかったので正確に書くと、
所得割額・・・・世帯全員の平成14年度市府民税額×572/100円
均等割額・・・・被保険者一人につき35380円
平等割額・・・・1世帯につき24780円

あ、最高額記憶違いしてた、53万だ。
563名無しさんの主張:05/02/24 22:42:41
>>559
前年所得から保険料を計算するのと
住民税から計算するのとでは、結果は同じになるの?
住民税の計算は所得控除があるので課税対象額が減らせるけど
所得から保険料を計算すると、国保だと基礎控除33万しか引けなかったと思うが
やっぱり違うのか?
564名無しさんの主張:05/02/24 22:45:15
ちなみにこの年の市府民税(あ、府民ってバレタやんけ!)243300円 
逆算したら分かると思うけど、課税所得≒250万かな。
所得割額 1391670円
均等割額 35380円
平等割額 24780円
算定額  1451830円
限度額を超える額 921830円
保険料年額 530000円

平成14年度の保険料額が、決定されましたのでお知らせします。
565名無しさんの主張:05/02/24 22:47:22
こういう自治体が現実に全国に数箇所ある。
これが国民健康保険の実態だな。
ちなみに俺が調べたときの最低保険料率は東京23区だったな。
多分高い自治体の1/10以下だと思う。
566名無しさんの主張:05/02/24 22:53:21
>去年分が見つかったので正確に書くと、
去年じゃないな、平成14年度、スマソ
567名無しさんの主張:05/02/24 22:53:23
>>563
その書き方なら正解。
どちらも前年所得から計算しているが
住民税と国保料(税)では控除の対象となる項目が異なるので
計算結果も異なる。
568名無しさんの主張:05/02/24 22:57:47
>>565
東京都は23区外でもちっと安いとこがなかったっけ?
569名無しさんの主張:05/02/24 23:00:56
>>568
う、正直言うと他の自治体の知識については国保制度の暴露本的な本を読んだんだ。
多分10年以上前の本なので、今は23区よりも安いところがあるのかもしれない。
著者が自分で調べ上げたらしく、かなりの自治体の保険料率が載ってた。

その本曰く、保険料率は住民にしか教えない自治体もあったらしい。
そんときの最高は札幌市だった。
570名無しさんの主張:05/02/24 23:25:12
厚生省発行の国保統計資料で一発だけどなぁ。
あれ見れば一発で全国全ての自治体の保険料がわかりますよー。
3000も自治体あるから全部のページを比べてみるのは大変だけど。

>>565
>多分高い自治体の1/10以下だと思う。
流石にそれはない…んじゃないかな。
被保険者1人当たり保険料での計算だと、格差は最大で6倍強らしいです。
これは全体で平均した場合の話だから、所得の層によっては
一部では10倍近い格差がでるところもありますけど。
571名無しさんの主張:05/02/24 23:39:23
(もう手元にはないから)
記憶違いばっかだ、2000年発行の本だった。
「正直者が馬鹿を見る国民健康保険 宝島社新書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796620230/249-3183084-1010707

>>570
>厚生省発行の国保統計資料で一発だけどなぁ。
それってネットで見れる?

>流石にそれはない…んじゃないかな。
算定額でって意味。
俺のケースだと課税所得250万で算定額は145万(あり得へん数字やで、ホンマ)。
課税所得250万で算定額14万なら結構ありそうだけどな。
572名無しさんの主張:05/02/24 23:43:46
>>571
ぐはああああああああああああああああああああああああああ
その本はああああああああああああああああああああああああ
チネ

1.ネットじゃミリ。
2.ああ、実際の額じゃなくてね。
573名無しさんの主張:05/02/24 23:46:33
>>572
その本は?
チネ?
574名無しさんの主張:05/02/24 23:52:29
とりあえず。違法スレスレの怪しいネタも書かれてる本なので買ってはいけません。
575名無しさんの主張:05/02/24 23:54:00
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <ほんのわだい ここまで
  。ノДヽ。
   bb
576名無しさんの主張:05/02/24 23:55:23
ってかもう読んだし。
読み終わったから友達にあげたし。
確かに違法スレスレのネタも載ってたけど、
俺が買った動機は「なぜに俺の国保料はこんなに高いんだ!?」だったから
違法スレスレの手法についてはほとんど忘れた。
577名無しさんの主張:05/02/24 23:56:30
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <ほんのわだい ここまでえええええ
  。ノДヽ。
   bb
578名無しさんの主張:05/02/25 00:40:14
健保と国保、話題がごっちゃになっていないか?
年収数百万あって給与明細出てるのに国保の勘定したって意味ないだろ
標準報酬月額表に文句を言わないと
579名無しさんの主張:05/02/25 04:42:55
意味なくもないぞ。偽装脱退がしにくくなってきたから
本当に法人廃業して別法人で営業始める企業もあるし
派遣や偽装請負なら普通に心配するレベルの話
それでも任意継続より安かったりするんだし。

>>564-572
ネットで税率が公開されてる自治体で
東京都武蔵野市の場合 http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/04030hoken/guide/kokuho/kazei.html
・市民税のみ×175/100+均等割20400円×人数
京都市の場合 http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/hokennenkin/sisan.html
・市府民税×669/100+均等割り35500円×平等割24200円
市民税のみと府民税も加える差の上掛け率4倍近くあるので、10倍近い差にになりそうだよ。

>>567
国保の算定に基礎控除しか適用しない自治体は
控除枠が大きくて税収の下がる児童生徒の扶養とか障害者の居住を
暗に嫌っているようにも見える。
580名無しさんの主張:05/02/25 07:31:42
>>579
でも、現実には1人あたり保険料の格差で10倍はないよ。
仮に10倍の格差があるとして、安い町で10万円なら
高い町では100万円ってことになるけど。
保険料の限度額は介護保険料分もあわせて61万とかそのくらいだから
100万円って額はありえない。

国保も税みたいに限度額なんてなしにして青天井にすれば良いのにね。
まぁ、数年前まではそれやったらただし書き方式で賦課されてる自治体だと
譲渡所得出た香具師が死ねるわけだけど。

>下段
ん〜。ただし書き方式を選択する理由は中間所得層の保護って感じですかねぇ?
本文方式や、住民税方式所得割方式だと所得カーブが急になりすぎて
中間所得層に優しくない気がする。
581名無しさんの主張:05/02/25 07:44:48
>>580
>保険料の限度額は介護保険料分もあわせて61万とかそのくらいだから
>100万円って額はありえない。
横やりでスマンが、算定額でって話だろ?

>国保も税みたいに限度額なんてなしにして青天井にすれば良いのにね。
そんなことしたら高率の自治体の自営業は全滅じゃんw
>>564なんて課税所得250万で国保だけで145万ってw
ここから所得税・住民税・国民年金引いたらほとんど残らないぞ。
ってか年金免除対象になれるなw
>>579の京都市だともっと高いんだからお話にならない。
582名無しさんの主張:05/02/25 07:51:47
>>581
>横やりでスマンが、算定額でって話だろ?
いや、賦課額のはなし。
算定額で比べても意味ないじゃん。
その額で払うわけじゃないんだしさ。

>そんなことしたら高率の自治体の自営業は全滅じゃんw
んなこたーない。
上限取っ払えば、その分今まで限度額で保険料それ以上
とれなかったとこから取れるわけだから
その分料率は下がる。
583名無しさんの主張:05/02/25 08:54:59
給与生活者の配偶者が年収130万円超えて
自腹で国保入った場合がきつそうだ。

給与収入260万 給与所得164万円-基礎控除33万円=課税所得131万円
市民税39300+2500円 県民税26200+1000円

武蔵野市 93500円
京都市 521300円でほぼ上限 5.57倍 この辺が最高かな。
584名無しさんの主張:05/02/25 09:34:15
京都市が最高なんじゃないっしょ?
585名無しさんの主張:05/02/25 09:41:19
もっと高いとこもあるだろうね。
でもそんな所数字を公開できないんじゃない?
586名無しさんの主張:05/02/25 09:44:24
京都市ってバカなのかな?
かなりの高負担率なんだけど、よくネットで公開するよなぁ。
587名無しさんの主張:05/02/25 11:46:10
今日休みで時間あるので調べてみた。
政令指定都市ともなると公開せざるを得ないのでは。とも思ったが川崎市が見つかんなかった。

[都市] [均等割] [平等割] [所得割]  [資産割]
札幌市 37780 23880 住民税の4.60倍 なし http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuka.html
仙台市 26160 31080 ?の4.1倍 なし http://www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h160802/kokuji.html
さいたま市 29500 なし 課税所得の9.1% なし http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&Cc=7d42060e2212354
千葉市 16680 21600 課税所得の7.1% なし http://www.city.chiba.jp/news/040401/3.html
横浜市 11410 なし 市民税の3.54倍 なし http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/kokuho/ryouritsu-h16.html
名古屋市 40811 なし 住民税の2.70倍 なし http://www.city.nagoya.jp/09minsei/hoken_nenkin/seido/hokenryo/keisan.htm
大阪市 34430 25965 住民税の6.40倍 なし http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hoken_05.html
神戸市 26830 30260 住民税の5.33倍 なし http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/a/kokuho/08_2.htm
広島市 24687 12955 市民税の6.78倍 なし http://www.city.hiroshima.jp/shakai/shahonen/kokuho/hnenkin52051.htm
北九州市 34230 23360 住民税の4.80倍 なし http://www.city.kitakyushu.jp/~k2304020/report/rnenkin10.html
福岡市 29738 32562 市民税の7.83倍 なし http://www.city.fukuoka.jp/kokuho/kokuti/04/07/ryoritu.html

関西サイコーだなw
588名無しさんの主張:05/02/25 15:14:06
今学生で親に払ってもらっている状態なんですが、同じ学生の友人が
「今は払わないで、あとで貰う金額を少なくする方法にした」
と言ってたんですが…そんなことできるの?
>>13を見てみたんですがいまいちよくわかりません。。
589名無しさんの主張:05/02/25 15:38:26
>>588
その友達もあんまりわかってないっぽいけど…
「学生納付特例」のことですね。

簡単に言えば
「今は学生だから払えない。将来、就職してから払う。」
と言う申請をすること。

そうすれば、学生のうちは払う義務はなくなり
社会人になってお金ができてから
学生時代の分を払えば良いことになるわけです。
つまり「出世払い」にできるってこと。

ちゃんと後から払えば、もらう金額は同じにできるので
友達の言う「あとで貰う金額を少なくする」ってのは間違い。

この申請をせずに、払わないと未納期間になります。
590名無しさんの主張:05/02/25 17:49:19
後から追納する人はほとんどいないそうだが。
591名無しさんの主張:05/02/25 18:29:30
>>586
しかしこの地域格差はなんなんだ・・・・
ま、今となっては所得割の高さによる未納がさらなる所得割の高さを生んで悪循環してるんだろうけど、
きっかけはなんなんだ?
単に元々未納者が多かったのか、労働人口に対して高齢者の比率が高かったのか、
高齢者の無駄な通院が多かったのか。
しかし関東と関西の格差は明確過ぎるなw
592名無しさんの主張:05/02/25 21:27:12
>>591
簡単なことだよ。
関東と関西の所得格差だ。
関東人の方が所得が高いので、同じだけの医療費を集めるのに低い保険料率で済むってことだね。

簡単な例を…。
A町の国保加入者の平均所得が200万だったとする。
そして、1人平均10万円の保険料を集めないと医療費が賄えないとする。
とすると、所得に対し5%の保険料をかければ良いことになる。
さて、これに対し
B町の国保加入者の平均所得が100万だったとする。
そして同じく、1人平均10万円の保険料を集めないと医療費が賄えないとする。
とすると、所得に対し10%の保険料をかけなくてはいけないことになる。

わかったかね?
593名無しさんの主張:05/02/25 21:35:44
多分ぜんぜん違うと思ふ
594名無しさんの主張:05/02/25 21:46:31
>>593
なんだと?
そういえば以前にもこの板でこの説明をしてやったところ納得しなかった
香具師がいたが、お前か?
595名無しさんの主張:05/02/25 22:14:51
違ふ。
596ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/02/25 22:21:01
>>592さんはいいとこついてると思いますよ?
1人あたり医療費を賄うために1人あたり保険料が決めなくてはいけない。
1人あたり医療費が同じくらいなら、所得の格差が保険料の差だ…と。

関西のほうが医療費が高い、というのはあまり聞きませんし…。
そう考えるとやっぱり所得格差かなぁ、と思います。
あ。東京の保険料が安いのは一般会計から国保特別会計に大胆な繰り入れ
をしてるからだ、って聞いたことはあります。
597名無しさんの主張:05/02/25 22:24:20
国保の医療費のほとんどは高齢者の医療費だろ?
高齢者の割合によってかなり差がでると思うが。

ってか大衆の所得格差が数倍なんてことは日本ではありえませんから。
598ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/02/25 22:27:37
そ、そっか…。(´・ω・`)
599名無しさんの主張:05/02/25 22:32:32
>>591
所得格差もあるかもしれないけど、
一人あたり医療費がどれくらいかかってるか、との兼ね合いだろうね。
あとは、一般会計からどれだけ法定外の繰入を行っているか、
ということもあると思う。
予算書を見てみないと何ともいえないけど。
法定外の繰入については、
結局、国保加入者以外にもしわ寄せがいっているということで、
あまりいいことではないと思うけどね。
600名無しさんの主張:05/02/25 22:46:34
>>599
1人あたり医療費が数倍の格差があるっていうのか?
馬鹿な。
地域によってそこまで病気や怪我にかかりやすい地方があるわけないだろ。
601名無しさんの主張:05/02/25 22:55:05
高齢者の割合が大きいのでは?
誰か調べちくり。
602名無しさんの主張:05/02/25 22:56:45
一人当たりの医療費=イパーイの人が病院に行った医療費の合計÷人口
病院に行く人が多ければ一人当たりの医療費は上がる。
そして病院に行く人は圧倒的に高齢者が多い。
603名無しさんの主張:05/02/25 22:59:54
高齢者が多い=1人辺り医療費が伸びる?
違うだろ。
高齢者が多い=年金暮らしの低所得者が多い、だ。
結局のところ所得格差の問題なんだよ!!!
604名無しさんの主張:05/02/25 23:07:17
年金暮らしの低所得者に地域格差はないと思うが。
605名無しさんの主張:05/02/25 23:07:31
そもそも、高齢者の医療費給付は老人保健から出てるじゃねーか。
いくら高齢者が増えても1人あたり医療費にはそれほど影響がない。
問題は低所得の老人&フリーター、ニートなんだよ。
そして関西人はそういう香具師の割合が多いってこった。
理解したか、この低脳どもがw
606現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/25 23:09:29
おまいらこれを見れ。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014n1.htm

ちとデータは古いが、入院で地域格差は最大1.8倍だそうだ。
607名無しさんの主張:05/02/25 23:12:33
>>605
その老人健保に各保険組合から拠出金を出してるんだろ?
違ったっけ?
608名無しさんの主張:05/02/25 23:14:11
>>601
都道府県別でなら調べられるけど、自治体別となると無理っす。
都道府県別で調べてもあんま意味ないっしょ?
609名無しさんの主張:05/02/25 23:14:34
>>606
ご苦労。
一番下のグラフだな。1.8倍か、思ったよりはあったな。
だが、老人医療費の給付は老人保健から出ているので国保料には
影響しないと>>605で結論が出てしまった。
そのデータはいつかなにかの役には立つだろうからきちんと
保存しておいてくれたまえ。
610現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/25 23:16:24
>>605
前期高齢者は?
611現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/25 23:22:06
>>607>>609
老健は、今なら公費42%、保険者58%だ。
自治体は市町村でもあり、国保保険者でもあるから、42%にも58%にも出資している。
42%の方が保険料率に影響するか否かは勉強不足で分からないが、
少なくとも58%の方の影響は小さくないんで無いかい?
ましてや保険者全てで按分といっても、老人のほとんどは国保だ。

と、言ってみるテスト。
612名無しさんの主張:05/02/25 23:22:26
国民健康保険の保険料には、先に1世帯辺り約7万円集めるという目標があり、
自治体毎にその目標を満たすように保険料率を設定するはず。
現在、自営業、農業などは8割が所得ゼロで申告を通していて、
所得割の保険料は集められない。
運悪く所得を捕まれている世帯から集中的に取る事になるが、
この運悪い世帯が自治体内に何%あるかで自治体の保険料率は決まる。
613名無しさんの主張:05/02/25 23:22:47
>>610
前期高齢者?
現在のところ70〜72歳だろ。
2〜3年分だけの年齢層しかいないのだからその影響はあまりない。
605でもそう言っているだろう。なんども言わせるな。
まったくない、などとは言っていないからな。

しかし、前期高齢者はあれは意味があるのか。
単に制度をわかりにくくしただけのような気がしてならないのだが…。
それと70以上の高額医療費の計算も。
説明されてもキョトンとしてる老人ばっかりなのだが。
614名無しさんの主張:05/02/25 23:24:29
>>609
>だが、老人医療費の給付は老人保健から出ているので国保料には
>影響しないと>>605で結論が出てしまった。
出てないっすよ。
ざっと調べただけでも、老人健保の医療費に対する
各健保組合(組合健保 国民健康保険 政府管掌健康保険)の負担は64%で約6.5兆円。
2000年度。

>>611
>ましてや保険者全てで按分といっても、老人のほとんどは国保だ。
異議あり!


615現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/25 23:32:38
>>613
>2〜3年分だけの年齢層しかいないのだからその影響はあまりない。
それもそうか。

>>614
>異議あり!
ウチのレセは国保:社保が10:1だぞ。
そちらはどうだい?
616名無しさんの主張:05/02/25 23:34:43
>>615
なにそれ?
素人にもわかり易く説明しる!

異議の内容は↓

          |老人健保|
国保 −−−−−−−=====
          ↑
社保 入社−−−退職−

各組合の最後に辿り着く健保が老人健保なので、按分するのは当然っす。
それとも働いてるときに社保(リーマン)なのに
医療費の掛かる高齢者になった途端に国保に加入して
国保加入者だけに医療費を負担させるっすか?
617ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/02/25 23:35:43
健保組合の人が老人保健の拠出金を嫌がってることから
国民健康保険に老人が多いのはたしかだと思うけど…。
老人の8割くらいは国民健康保険じゃないかなぁ。

>>612
先に7万円という目標数字があるというのは始めて聞きました…。
必要となる医療費にあわせて調達するだけの話じゃないのです?
618名無しさんの主張:05/02/25 23:38:28
おゃおゃ。現職は国保の現職なのかと思っていたら
老健の現職だったのか?
619名無しさんの主張:05/02/25 23:43:02
>>605は老人健保の財源はなんだと思ってたんだろう?
620名無しさんの主張:05/02/25 23:45:27
>>616の図がよくわからん。
616はどこがわからなかったのかもう一度詳しく。

老人保健加入者は、同時に国保や社保の加入者であるのは
わかっているのか?
そして、その負担は公費と各保険者の拠出金で賄われている…。

と、ここまでは漏れも理解しているのだが。
そこから先の拠出金の割合とかはよく知らん。
611が正しいとすると、たしかに高齢者数が1人あたり医療費にも影響しそうではあるな。
621名無しさんの主張:05/02/25 23:50:21
>>619
財源くらい知ってんだよ。ボケが!
ただ、その拠出割合とか仕組みがあまりよく理解できてないだけだ。
質問でも、解説でもない単なる内容ない煽りはひっこんでろ。
622名無しさんの主張:05/02/25 23:51:31
>>620
>616はどこがわからなかったのかもう一度詳しく。
レセって何?
それと「国保:社保」の関係は?

>老人保健加入者は、同時に国保や社保の加入者であるのはわかっているのか?
わかってないっす。
国保加入者だと思ってたっす。
それが>>616の図っす。
623名無しさんの主張:05/02/25 23:54:54
>>621
605=609だろ?
>高齢者の医療費給付は老人保健から出てるじゃねーか
>老人医療費の給付は老人保健から出ているので国保料には影響しない

財源知ってたのに国保料に影響しない?
( ´,_ゝ`)プッ

>いくら高齢者が増えても1人あたり医療費にはそれほど影響がない。
国民医療費に対して老人健保の割合が1/3もあるのに影響しない?
( ´,_ゝ`)プッ
624名無しさんの主張:05/02/26 00:00:31
>>622
うむ。では無知蒙昧な貴様にも教えてやるとするか。
レセとは、「レセプト」の略だ。
日本語でいうと「診療報酬明細」だな。
医療機関で保険診療を行った場合、医療機関は患者から医療費の自己負担分
を取り、残りを健康保険に請求する。
このときに、どの患者がどんな疾病でどれだけの保険診療を行ったのかを
記載したのが「診療報酬明細」つまりレセプトというわけだ。

患者が老人保健の場合は、医療機関は老人保健に請求するわけだが、
このレセプトにはその患者がどこの健康保険に加入しているかも記載
されているので、老人保健のレセプトを見ていれば、老人の
国保と社保の加入割合もわかるというわけだな。
625現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/26 00:02:57
>>616
素人さんだったか。それは失礼。
レセ(レセプト)というのは簡単に言えば病院や薬局からの請求書で、
その枚数に大きく差があるということ。

実際、高齢者で社会保険であり続けるためには、
本人が働いているか、社会保険の家族の扶養に入らねばならない。
退職して家族の扶養に入らない場合、退職後少しは社保に残ることができるが、その後は国保加入となる。

国保新聞とかに出ていた保険者間不均等の図があれば分かりやすかったんだが、
見つけられなかった。
少し難解だが、ここいらが参考になるのでは?↓
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1130-14c.html
626名無しさんの主張:05/02/26 00:04:04
>>612
保険料率の設定は、まず医療費の推計が基本。
その支払いに必要な財源をどのように確保するかになります。
一世帯あたり保険料は、自治体にとって変わってきます。
国保加入者の8割が所得ゼロというのも極端すぎ。
確かに無所得の世帯は多いと思いますが。
627現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/26 00:05:36
>>618
>おゃおゃ。現職は国保の現職なのかと思っていたら
>老健の現職だったのか?

ノーコメント(w
628名無しさんの主張:05/02/26 00:06:27
>>624,625
でもっすよ、自営業とリーマンの数は1:2ぐらいっすよね?
普通に考えれば老人も同等の比率になるはずなのにならないのは、
結局は退職後に国保に加入するからなのでは?
元自営業と元リーマンで自営業の方が病気になり易いというなら別っすけど。

ちょっと>>625のリンク先見て来るっす。
629名無しさんの主張:05/02/26 00:08:16
>>625
保険者間不均衡の話なら、国保中央会の出してる資料があったな。
PDFでちと重たいが。
http://www.kokuho.or.jp/shiryou/lib/kokuho_antei_16.pdf
国保と社保の保険料格差は所得格差だというのがよくわかる。
630名無しさんの主張:05/02/26 00:16:03
人口の年齢構成比とか、小さい村まで含めると
自治体間格差が出るのは仕方がない
その辺の不均衡是正も含めて
国保は県単位で統合することになるそうだ
逆に言えば、県内での住民登録異動では国保の保険料逃れはでき(ry
631名無しさんの主張:05/02/26 00:19:56
>>623
釣られ乙。
俺がわざと池沼キャラを演じていたのが見抜けなかったようだな。


>>627
ふん。
あと老健のレセに触るのは医療機関関係者かあるいは
国保連合会関係か…。
なんにしても、国保の現職ではない可能性があるわけだ。
つまらんな。

>>628
少しは頭があるようだ。
そこまでは、おおむね間違っていないぞ。
って、625がしっかり書いてるではないか。
退職したら最終的には、国保に入るか、社保に入ってる香具師の扶養になるのか
どっちかなんだよ!

で、上の方で老人の国保:社保の割合は10:1とか8:2とか言ってるが、
そんなものだろう。
ん。ということはななくさも老人保健関係者なのか?
632名無しさんの主張:05/02/26 00:19:58
リンク先見てもピンとこなかったっす。
ってか何をどう見ていいのか・・・・・
633名無しさんの主張:05/02/26 00:24:23
>>631
>退職したら最終的には、国保に入るか、社保に入ってる香具師の扶養になるのか
>どっちかなんだよ!
同居世帯が減ったことを考えると国保に入り直す人がほとんどと考えるのが妥当っすよね?
だから
>>611ましてや保険者全てで按分といっても、老人のほとんどは国保だ。
に異議を唱えたっす。

保険者間不均等(初めて聞いた言葉っすが)とか表現するのは誤解を招くっす。
まるで国保加入者の医療費の一部を社会保険が不当に拠出させられてるように聞こえるっす。
634名無しさんの主張:05/02/26 00:35:45
トイレに行きたいのだが、トイレに行くには風呂場の前を横切らなくてはならない。
どうも弟の彼女が来て風呂を使ってるっぽく、横切りにくい。
いくら、親の目が届かない離れだとはいえ、それはまずいんじゃないのか弟よ。
ていうか、漏れに気をつかえ。
トイレ行かせろ、ボスケテ!

>>633
同居してなくても扶養に取ることもできるがな。
まぁ、国保に入る老人が多いのはたしかだ。
ただ老人の医療費は老人保健から出ていて、その老人保健は
公費=国の負担と、社会保険や国民健康保険からの拠出金で
賄われている。

まぁわかりにくい。

>保険者間不均等(初めて聞いた言葉っすが)とか表現するのは誤解を招くっす。
これだから貴様は馬鹿だというのだ。
保険者間不均等というのは、国民健康保険の被保険者の所得が低いために
保険料を高く設定しなくてはならず、社保との保険料格差が出ることを指す。
635名無しさんの主張:05/02/26 00:38:11
リンク先にこんなんありました。
医療費・保険料の地域格差(全国市町村間)
 医療費 4.0倍
 保険料 5.4倍

超単純に見た場合に、保険料の地域格差の4倍程度は医療費による格差で、
残りの1.4倍程度が所得による格差じゃないでしょうか?
所得格差が1.4倍程度ならつじつまが合いそうな気がします。
636名無しさんの主張:05/02/26 00:38:48
>超単純に見た場合に、保険料の地域格差の4倍程度は医療費による格差で、
>残りの1.4倍程度が所得による格差じゃないでしょうか?

超単純に見た場合に、保険料の地域格差の4倍程度は医療費による影響で、
残りの1.4倍程度が所得による影響じゃないでしょうか?
637現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/26 00:39:27
>>629
アリガd
13ページだな。

>>627
>あと老健のレセに触るのは医療機関関係者かあるいは
>国保連合会関係か…。
会計検査院…ってのはダメ?(w

>>632
>629のリンク先の方が分かりやすいよ。

>>633
>同居世帯が減ったことを考えると国保に入り直す人がほとんどと考えるのが妥当っすよね?
>だから(中略)老人のほとんどは国保だ。 に異議を唱えたっす

すまん。意味が分からない。
君は自分自身で答えを出している気がするのだが…
638名無しさんの主張:05/02/26 00:41:23
>>637
>ましてや保険者全てで按分といっても、老人のほとんどは国保だ。
を、老人のほとんどが国保なのに按分するのはおかしいってニュアンスに受け取ったっす。
639現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/26 00:52:54
>>638
誤解があったなら失礼。

お見込みのとおり、高齢者になると国保になる比率が高くなる。
そのため(公費の補助があっても)老人医療費に占める国保財政の負担は少なくない、
ということが言いたかった。
640名無しさんの主張:05/02/26 00:54:29
>>630
健保統一理論はこっちで話そうぜ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1106654558/l50
641名無しさんの主張:05/02/26 00:57:19
>>639
了解しますた。
642名無しさんの主張:05/02/26 01:02:31
風呂場に人の気配がなくなったからトイレいってきた。
なんで弟の彼女に気をつかわなくちゃならんのだ(´△`)

>>635-636
市町村の医療費格差で4倍とな?
医療費は医療機関の数にも関係するからな。
供給が需要を生むといわれる医療の世界だからして
単純に老人の多い少ないで医療費格差が生じているわけではあるまい。
643名無しさんの主張:05/02/26 13:00:14
安いところに引っ越せ!
644名無しさんの主張:05/02/26 13:07:45
国保が都道府県別になれば、少しは格差が減るのかな?
645名無しさんの主張:05/02/26 14:15:59
そらそうよ
646ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/02/26 16:36:12
問題は、保険者が都道府県になった場合、保険料の徴収は誰がするの?
ってところかなぁ。
年金が市町村から社会保険事務所に移って徴収しにくくなってしまた
ように、都道府県が保険者では地域の実状を汲み難くなってしまうのでは?
647名無しさんの主張:05/02/26 17:11:36
たしか国民健康保険料にこれだけ差が出るのは、
補助金の金額の差だったと思います。
648名無しさんの主張:05/02/26 17:12:05
総力特集
「朝日新聞を裁く!」

■上坂冬子 vs. 秦 郁彦
 朝日・NHK戦争の原点 「従軍慰安婦のまぼろし」
■告発レポート 安田隆之
 「売国のトライアングル 朝日・総連・バウネット」
■西村幸祐 「朝日 本田雅和記者への公開質問状」
■本誌編集部 「朝日の天敵『週刊新潮』」
■田村研平 「朝日新聞 虚報、誤報全史」
■渡部昇一 「信念で始まる朝日新聞への疑念」
■金美齢・塩田丸男・八木秀次・麻生千晶・篠沢秀夫
 「私が朝日を嫌いな理由」
■勝谷誠彦 「あっぱれ! 築地をどり」 拡大版
■蛭”芸子 「毎月更新! 三面記事リンク集」 拡大版
  「朝日新聞」
■石井英夫の今月この一冊
  東中野修道 小林進 福永慎次郎
  『南京事件「証拠写真」を検証する』
http://web-will.jp/
649名無しさんの主張:05/02/26 17:21:16
>>647
関東への補助金が多く、関西への補助金が少ないとでも?
650名無しさんの主張:05/02/26 20:15:41
社会保障 受益と負担、世代格差6800万円 30歳代以下は「マイナス」

 年金、医療、介護などの社会保障制度から一生のうちに受けるサービスと、一生のうちにそれら
に支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯当たり、六十歳以上は差し引き五千七百三十六万
円の受益を得るものの、二十歳代は千八十三万円の負担超過になることが、内閣府の作成した資料
からわかった。世代ごとの受益と負担の格差が、六千八百十九万円に上ることになり、今後改めて
世代間格差を抑制するための改革が求められそうだ。
 過去における受益と負担の計算は、総務省の家計調査など各種データを使って計算。将来におい
ては、経済成長率が2%で社会保障制度が現行のまま変わらないことを前提に計算された。
 それによると、平成十四年時点で六十歳以上の世帯では、社会保障の受益が九千百七十五万円に
達したのに対し、保険料などの負担は三千四百三十九万円で、受益が五千七百三十六万円上回った。
受益が負担を上回るのは四十歳代までで、三十歳代では負担が六百五十二万円上回り、二十歳代で
は千八十三万円も負担が多くなった。
 昨年の年金制度改革によって、年金給付額は現在の受給世代から抑制されることなどが決まったが、
この計算には三十歳代までは負担増に、二十歳代だけは受益増に影響した。これは制度改革によって
18・3%に上限設定された将来の厚生年金保険料率が改革がない場合は、22・8%まで上がると
想定されていたこと▽少子高齢化を反映させて年金給付額を今の年金受給世代から徐々に引き下げる
仕組みを導入したこと−の二点が大きい。
 ただ、その格差是正効果はそれほど大きくない。負担増が最大の五十歳代で二百三十五万円、二十
歳代で百二十六万円の受益増にとどまった。
 社会保障における給付費は十六年度予算で八十六兆円だが、三十七年度には百五十二兆円に達する
見込み。
 厚生労働省は医療費抑制を目指した制度改革などを議論しているものの、「必要なサービスは必要」
との姿勢を崩しておらず、世代間格差の是正は一筋縄ではいきそうにない。(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050226-00000001-san-pol

年金とは不公平なものなり。
651名無しさんの主張:05/03/01 10:55:11
質問です。ご教授ください。
社会保険事務所が障害年金の裁定請求書を「書類不備」と言い張ってなかなか審査にまわしてくれません。
社会保険事務所って請求書受理を拒否する権利があるのですか。
受理してもらうための法律があれば教えてください。
なお、書類の不備はありません。
問題は「診断書」と「初診の証明書」に矛盾があったことです。
でも、その程度で審査拒否はひどいと思います。
652名無しさんの主張:05/03/01 10:57:55
>>651
矛盾があったら審査通らないからじゃない?
653名無しさんの主張:05/03/01 12:52:23
>>652
それは申立書で説明してある
654名無しさんの主張:05/03/01 15:29:10
はじめまして、早速ですが質問させて下さい。

ある会社と契約社員として雇用契約を締結しました。
具体的な金額ですが、基本労働賃金が30万円です。
ただし、これは社会保険未加入の場合で、社会保険に
加入する場合は27万円だと言われました。

その理由なのですが社会保険に加入すると、会社として
経費が発生するので、その分をあらかじめ差し引いて賃金を
設定するとのことでした。

給与明細を見ると、標準報酬・保険料月額表に沿って
月額報酬の27万円は13級に当たるため、健康保険の10660円と
厚生年金の18114円が天引きされています。

私のケースでは、6万円弱が社会保険絡みで
もっていかれているのですが、これって普通のケースなのでしょうか?
特に「会社に経費が発生するので、その分をあらかじめ引く」という
くだりに肯んずることが出来ないのです。何故、会社の経費を
被雇用者が負担せねばならないのでしょうか・・・

もうしばらくしたら休日があるので、会社とバトルしてきます。
その前に、皆様の意見・アドバイスを頂けないでしょうか?
655名無しさんの主張:05/03/01 17:02:59
すみません、私も相談させてください。
現在主婦で、遺族保障を計算しているのですが、遺族年金についての質問です。

現在夫は給与10万円で厚生年金に1年半ほど加入しています。
春から転職して、共済年金(配属によっては厚生年金)になって一気に給与があがる予定です。
標準報酬月額を計算する際、給与10万円当時の厚生年金が足を引っ張って、
夫に何かあった場合の遺族年金が大幅に下がるのでしょうか。
極端な話、給与10万円なら加入しなかった方が遺族保障が充実していたのでしょうか?

これによって生保の加入金額が変わってくるので、教えていただけると助かります。
656名無しさんの主張:05/03/01 20:07:25
>>654
社会保険に加入すると従業員が負担する保険料の分だけ給料が減る、のならよいですが
事業者の負担分まで給料から天引きされるのは明らかに違法です
会社と闘ってください

>>655
厚生年金の計算は平均標準報酬額を使うので
確かに低い給料の時期を含めると平均額が下がりますが
計算の途中でもう一度加入月数を掛けますので
給料が安い時期でも、未加入より少しでも長く加入期間があった方が
年金額が上がります
657名無しさんの主張:05/03/01 22:29:45
>>655
一応補足。

>>656の言葉を言い換えると、
「厚生年金は標準報酬の総額に比例する。」
と言うことです。
658名無しさんの主張:05/03/01 22:59:31
>>651の社会保険庁とのバトルは煽らなくてもいいのか?
俺は煽りたいのだが、法律がわからん。
ともかく、邪悪な社保庁を何とかして懲らしめたい。
659名無しさんの主張:05/03/02 01:05:04
役所は利用するところであって、ケンカをけしかけるところじゃない
電話や窓口で苦情申し立てるくらいならいいが
個人が訴訟手段に出るのは最後の最後だけ

>>651は書類不備でつっかえされてるんだから
裁判で言えば棄却じゃなくて却下、要するに門前払いだろ
まずは法律要件を具備してからでないと
660654:05/03/02 01:20:44
>>656

早速のお返事ありがとうございます、書き込み者の654です。
そうですよね、いくら企業にとって面倒くさいシステムとはいえ
個々が払うべき社会保険の金額以外に、もっていかれるのは
おかしな話ですよね。

ところで、この件に関して専門家にも相談したいのですが
誰に相談するのがよいのでしょう・・・?
社会保険事務所ですか?それとも税理士でしょうか?
なにかしかるべき国の官公庁があるのでしょうか?
661名無しさんの主張:05/03/02 05:36:44
>>660
・労働条件に関する簡単な電話相談なら→労働条件相談センターへ(無料)
・勤務先とのトラブル解決に関する相談なら→総合労働相談コーナーへ(無料)
・勤務先と交渉する具体的な手段を得るなら→社会保険労務士へ(有料)
それぞれの利用方法は適当に検索してみてください
662名無しさんの主張:05/03/02 21:16:57
>>656
655です。早速ありがとうございました。
やっぱり遺族年金に関して言えば、300ヶ月未満の内は、
低い額の厚生年金の加入は標準報酬月額を切り下げるだけですね。。。
もっと考えればよかったです。勉強になりました。m(_"_)m
663651:05/03/03 11:31:51
桃色の裁定請求書にある必要書類は
もれなく添付してあるのにどうして
不備なのか。
以前、週刊ダイヤモンドに社会保険
庁職員には脳内のマイルールがある
って暴露されてたんですけど、
私の場合がそのマイルールではないのですか?
664名無しさんの主張:05/03/03 18:10:12
まだいたの。
相談コーナーか社労士に相談したほうが早いだろ。
665名無しさんの主張:05/03/04 00:52:24
アルバイトをしています。
年収200万円くらいになる見込みですが、
職場は社保に入るか入らないか好きな方を選べと言います。
入った場合、毎月何円くらい給料から天引きされるんでしょうか。
今は国保に入っていて、親が払っているので自分では払っていません。
国民年金は毎月口座から引き落とされています。
666名無しさんの主張:05/03/04 01:53:45
先月6年勤めていた会社を退職し、
その際に無自覚に厚生年金解約してしまいました。
もう、20日ぐらい過ぎてしまったのですが
再契約できるのでしょうか?
667名無しさんの主張:05/03/04 02:09:17
厚生年金を解約というのがよくわからんのだが。
(厚生年金は民間保険会社の保険ではないので、解約という概念はない。)

なお、会社を辞めた場合は、その月に厚生年金の適用事業所に就職しない限り
資格喪失(厚生年金の被保険者でなくなることで、加入記録が無効になるとか、
掛け捨てになるという意味ではない。)となる。

ちなみに加入していた分は、年金がもらえるようになったときの年金額の計算に
反映される。
668666:05/03/04 02:23:10
>>667
わかりにくい書き方でスミマセン。
退職時に厚生年金を任意継続しなかったのですが,もう一度継続にしたいという事です。

これから数年間フリーランスで仕事をしていこうと考えています。
国民年金には加入しました。

厚生年金適用事業所に就職しないと資格喪失するのは
継続希望しても資格を喪失するのでしょうか。
またmフリーランスで仕事をしていても厚生年金を払うことができるのでしょうか。
669名無しさんの主張:05/03/04 06:55:30
>>668
厚生年金にはその昔任意継続制度があったが、現在は廃止されているため、
任意継続することはできない。
(70歳以上で、25年要件を満たしていない場合には、高齢任意加入
することができるが。)

また、フリーランスの場合は、基本的には厚生年金には加入できない。
ただし、就労形態によってはフリーランスであっても厚生年金の被保険者と
なることがある。
その辺は、小泉首相ではないが、雇用・就労状況を総合的に勘案して決定する
こととなる。
670名無しさんの主張:05/03/04 11:52:23
政府管掌健保を社保庁から分離 労使の新組織で運営 - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200503030290.html
671名無しさんの主張:05/03/04 18:41:07
>>668
厚生年金ではなく、健康保険のことでは?
社会保険の任意継続は、退職後20日以内に手続きしないといけません。
それを過ぎてしまえば、国民健康保険に加入することになります。
672名無しさんの主張:05/03/05 17:24:42
【政治】「納税者番号制、これからの社会に必要だ」 小泉首相が表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109903464/l50
673名無しさんの主張:05/03/05 21:01:06
納税者番号制=国民総背番号制だな。
納税者番号と年金番号と住基ネットを組み合わせれば、国家管理はすぐ完成だな。
674名無しさんの主張:05/03/05 21:04:33
それなら日本よりアメリカの方が国家による国民管理が進んでいるのか?
675ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/03/05 21:08:38
>>674
アメリカには住民票がないんじゃなかった?
国民管理としては依然日本のほうが進んでいると思っているんだけど。
676名無しさんの主張:05/03/05 21:15:24
というか、日本の場合、国民自体も管理されたがっているようにも見えるが。
なにかあればすぐに行政や政治のせいにするのだから。
677名無しさんの主張:05/03/05 21:39:36
なにかというと、問題があるから規制しろだの指導しろだのと…。

気に入らない香具師がいるならお前らが直接裁判に訴えろよ?
678名無しさんの主張:05/03/05 22:02:09
ま、とかく庶民は自分勝手だからな。

イレッサなんかはいい例だと思うんだが。
(国内での試験に時間がかかるため)「承認が遅い」だの、「早く承認しろ」だの言ってて、
いざ承認を(海外での治験の結果をうけて)世界に先駆けて承認を出してみれば
副作用(+延命への効果がないという報告)が出て「なんでこんな薬を承認したんだ」だの
「もっと安全性を確認しろ」だの言う。
おめーら、どっちがしたいんだかはっきりしてからものを言いやがれってんだ。
679さおり:05/03/06 00:46:41
教えてください。2月20日に退社し社保から国保に変更しました。3月に、2月と3月の国保がまとめて請求がくるとの事。2月分の社保等も給料からひかれていたので2月分は重複という事にならないでしょうか?お願い致します。
680名無しさんの主張:05/03/06 02:03:28
>>679
就職したのは1月以前?
それなら2月の給料から引かれていたのは1月分の社保と思われる。
重複はしない。
2月に就職して2月に退社したのなら重複して払う必要がある…と思った。
681さおり:05/03/06 03:17:22
680さん
早速お答えいただきありがとうございます!毎月20日締5日払いが給料日なのですが3月5日に二月分の給料が入ってきておりそこから引かれていたのです。おかしいですよね。。
682名無しさんの主張:05/03/06 03:20:02
庶民は全員死ね
683:05/03/06 22:44:19
2月の18日(金)付けで派遣で勤めていたA社を辞めたですが、
次の職場B社からとりあえず引き継ぎで来て欲しいと言われ
17日(木)に有給を取って行った。
つい最近貰ったB社の健保の保険証の交付日が、
2月17日になっているのですが、健保(&厚生年金)が重複しても
何か問題にはならないんでしょうか?
厚生年金も同時重複している事になっているのでしょうか?
それも何か問題になりますか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
684名無しさんの主張:05/03/07 21:20:47
同じ月のうちなら問題ないよ、保険料は月単位計算だから。
A社の保険料は1月分まで(2月支払い給料から差し引き)、
B社の保険料は2月分から(3月支払い給料から差し引き)。
685名無しさんの主張:05/03/07 21:50:08
>683
保険料については>684の通り。
厚生年金の被保険者期間についても同様。重複は発生しません。
686ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/03/07 23:47:52
質問です。お願いします。

政管健保 分離後の3案提示 都道府県単位化を念頭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000008-san-pol

3案提示ということなのですが、各案のメリットデメリットがよくわかりません。
どなたか解説してくださると嬉しいです。
687名無しさんの主張:05/03/08 00:20:35
部会の資料が出ていないので良くは分からないが、こういうことだと思われる。

(1)案は、基本的に今の社会保険庁の健康保険部分を独立行政法人に
切り分ける案。調整機能には優れるけれども、都道府県単位に切り分ける
意味が薄い。

(2)案は、財政運営を都道府県に渡すが決定自体は統括組織が行う案。
都道府県単位で財政に責任を持たせることができるが、結果的には統括組織が
行うので、責任が曖昧になるという問題が考えられる。

(3)案は都道府県に完全に健康保険の運営を渡してしまう案。
地方分権にはなるが、国の監督かを完全に離れてしまうため、都道府県間の
財政調整ができなくなるため、都道府県間の格差が顕著に出るおそれがある。
(今の試算でも長野と北海道で年5万円ほど格差が付くらしい。)


なんか、書いてて(2)案は(1)案と(3)案の折衷案っぽいイメージが
すごくするな。すぐにデメリットが出てこない・・・
688ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/03/08 00:41:55
>>687
さっそくの回答ありがとうございます。

ふむ…。
1案は保険料率は全国一律なのね。
2案は…財政運営は都道府県ってことは、保険料率が変わるの?
3案は、将来的に国民健康保険との合併を考えるのなら良いかもね。
689名無しさんの主張:05/03/08 01:12:30
>>688
どの案も、都道府県別に保険料率を設定するという意味では全く同じ。
その決定機関をどこに置くかと言うことと、国がどこまで責任を持つかと
いつあたりで3案を作っていると思われる。

この3案はいずれも都道府県が主体的に健康増進政策をとることを期待して
いると思われるのだが、(1)案だと都道府県の関与がないため、目的通りに
機能しない可能性があるという懸念があるのだと思われ。


逆に(3)案が国保との合併に一役買うかと言えば、あまりないと思われ。
というのは、国保自体は市町村が保険者となっているため財政単位が
違うこともあるが、それ以上に問題なのが財源の負担構造が異なっているため、
公的年金の一元化と全く同じ問題が健康保険制度にも出てきてしまう。
この大問題が解決できない以上、(3)案が合併を促す効果にはなりにくい。
690名無しさんの主張:05/03/08 17:32:12
質問です。
旦那がサラリーマンで健康保険に加入しており、私は自由業で国民健康保険に入っています。
国民健康保険には扶養・被扶養の概念はないとのことですが、
先日病院でもらった処方箋に「被扶養」と書かれていたため気になっています。
その際に質問しそびれてしまい、今後しばらくその病院に行く用事はなさそうなので
こちらで質問させていただきたいのですが、これは病院側の処理のミスなのでしょうか?
それとも国民健康保険の擬制世帯主以外の者については一般的に「被扶養者」といった
言葉が使われ、この病院のシステムでもこの呼び方で処理されているものと考えた方が
妥当でしょうか?
どちらにしても支給額等に違いがないのであれば(ありませんよね?)問題はないのですが、
ちょっと気になったのでどなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
691名無しさんの主張:05/03/08 20:36:37
病院の人が、「奥さん→被扶養者」とつい早とちりしたんじゃ?
国保も健保の被扶養者も、いずれも3割負担でおっけーです。
692名無しさんの主張:05/03/08 23:47:38

一度も年金払ったことが無いんですが、年収300万ほどで
大体年間いくらくらい年金はらうんでしょうか?27歳の独身です
693名無しさんの主張:05/03/09 00:02:49
厚生年金の場合は、今の時点で約7%
300万じゃ、標準報酬の上下限やボーナスの上限にはかからんだろうし。
694ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :05/03/09 01:38:01
>>690
そうですね。国民健康保険は加入者全員が保険料を計算される被保険者であって
被扶養者という存在は国民健康保険退職者医療制度の中にしかいませんし、その
退職者医療制度の被扶養者も、退職者医療制度の中での被扶養者であって、国民
健康保険上は被保険者ですね。一般的には。
だけど、病院は意外と健康保険についてよく知りません。
社会保険の被保険者⇔扶養者という考えで、国民健康保険についても
世帯主=被保険者、それ以外の人=被扶養者と思い込んでいる事務の
人は当たり前のようにいます。
…というか、病院ではそれが一般的に使われていて、正しいものと
として通ってしまっている病院も多いです。

給付額が異なることは基本的にはないですね。
(市町村独自の医療費助成制度等がある場合は異なることもあります)

>>692
国民年金の場合は年間だいたい16万円くらいですね。
所得の額によって払う額が変わったりすることはないですよ。

>>693
692さんは一度も払ったことないって言ってるし。
厚生年金はありえないんじゃ…?
695名無しさんの主張:05/03/09 02:04:23
>>694
その辺は何とも言えない。
ボーナスもならして月25万(ボーナスが月給4ヶ月分なら19万弱)なら
初任給ともとれるし、どちらとも言えない。

なお、国民年金の場合は17年度は13,580円くらいなので、16万3千円位
になるだろうか。
ただ、この額は賃金上昇率(3年前〜5年前の3年間の平均)によって変わる
(具体的には13580円に賃金上昇率の平均をかけたもの)ので、3千円位
ずれる可能性もあるが。
696690:05/03/09 03:26:20
>>691
>>694
早速のレスありがとうございます。
やはり病院の事務の人が間違えている可能性が高そうですね。
あるいは、病院のシステム内での呼称自体がそうなってしまっている可能性もある、
ということですよね?
今度病院に行く機会があったら確認してみます。
「市町村独自の医療費助成制度等」についても念のため確認してみようと思います。
どうもありがとうございました。
697名無しさんの主張:05/03/09 23:47:15
質問です。
老齢厚生年金を貰っている私の母62歳(S17生)が、
老齢基礎年金を繰り上げ請求したいと言っています。

社会保険事務所に行って記入する書類のほかに
取り寄せておかないといけないものはありますか?
また、請求に当たって注意すべき点はありますか?

私の父は59歳(S20生)で、父母共に厚生年金に5〜8年加入した後
自営業者となり現在に至っております。
よろしくお願いします。
698名無しさんの主張:05/03/10 07:45:34
特老厚貰ってる時に老基を繰り上げちゃったら、特老厚は停止しちゃうんじゃなかったっけか?
699名無しさんの主張:05/03/10 22:07:40
定額部分が停止じゃなかったっけ?
700名無しさんの主張:05/03/10 23:08:56
学生時代猶予してもらっていた国民年金の保険料を払おうかな、
と思い始めていたところ、先日の読売新聞の記事が目に入りました。
それによると、2年以上前の保険料を追納する際の利子が改正されて低くなるそうです。

支払うのは少し待った方がいいってことか? と思ったのだが、
さすがに過去の分まで遡って利子が低くなるわけではないんじゃ……とも思って、
今払うのと改正後に払うのとでどちらが安くなるのか社会保険庁に電話してたずねてみました。
そうしたら、「そのような質問には答えられない」って。ハァ?
真相知ってる方おられますか?
701名無しさんの主張:05/03/10 23:34:05
>>700
社会保険庁は決まってないので答えられないと言っているのだと思われ。
そもそも、追納時の追徴金の利率は社会保険庁の範疇じゃないだろうし。
702名無しさんの主張:05/03/10 23:55:41
いや、利率はすでに決まっています。
4%→1.5%です。

記事はこれ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku88.htm
703名無しさんの主張:05/03/11 00:57:40
すみません質問なのですが
会社を退職して今年から無収入なのですが
親と一緒に住んでいて親の年収が1000万くらいあります。
この場合減免措置は受けられるのでしょうか?
また受けられない場合世帯分離をすれば受けられるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
704703:05/03/11 03:00:52
すみません今計算したら14000円くらいでした。
素直に払います。失礼しました。
705名無しさんの主張:05/03/11 07:36:55
そもそもなにについての減免なんだか書いてないし。
答えようがない。
年金なのか健康保険なのか。
でも解決したみたいだしスルー。
706名無しさんの主張:05/03/11 14:30:24
雇用保険の給付を受けるまでにかなりの時間がかかるので働きたいのですが
申請しなくてもバレないでしょうか?
707名無しさんの主張:05/03/11 22:02:10
>>706
漏れらの払った保険料から不法な給付を受けようなんて香具師はチネ。
708名無しさんの主張:05/03/12 04:04:12
質問させてください
現在22歳の11月生まれの者なんですが、今までの未納分を払わないと学生免除を受けれないのですか?
ちなみにこの春大学3年になります
真剣に悩んでいるのでお答えいただけたら幸いです
709名無しさんの主張:05/03/12 11:17:22
>>708
大丈夫。
ただし、適用されるのは申請の前月分からです。
710名無しさんの主張:05/03/12 13:47:28
>>700

記事には
> 2年を超えた分には年4%の利息が加算されていたが、
> 4月以降に生じる利息は1・5%になる。

とあるから、4月以前の分は4%のままってことだろう。
今払っといた方がいいんでない?
711名無しさんの主張:05/03/12 18:20:21
一昨年前、会社を辞めました。昨年は任意継続制度を利用してその会社の
健康保険に入っていました。今年(二年間)は始めた自営業の利益もゼロだし
無駄なお金はかけたくないと思っていたところ元の会社から勝手に今年の
保険証と振込用紙が送られてきました。
任意継続したくなければ払わなくてもいいんですよね?
712名無しさんの主張:05/03/13 02:44:00
>711
は、はぁ?…あー、健保組合か。
●任意継続は2年間加入できます
●しかしその保険料額は退職時の自己負担の2倍です
●そのうえ自己都合では辞められません

◎ただし保険料を納めなかった場合、その月の納期の翌日に喪失します

退職の翌年には昨年所得ががくっと下がるから国保のほうが安いんだよな。この時期多いんだ。
713名無しさんの主張:05/03/13 10:41:29
つかそれうちの会社では総務が退職者に
普通に保険料安くする方法として教えてる。
714名無しさんの主張:05/03/13 10:43:50
>>706
自己都合なんかの支給制限期間つーことなら継続的に働くんでなければ桶だぞ
待機期間は不可。給付対象期間に見つからずに働いて給付受けようとするなら>>707
715名無しさんの主張:05/03/16 01:18:37
教えてください。おねがいします。
昨年10月に転職し5ヶ月が経ちましたが、
月給が上がり社会保険料の標準報酬月額の
随時改定がされることになりました。
3月給与より保険料が増えるとのことですが、
これまでの5ヶ月分もさかのぼり増額分を納めろ
と言われたのですが、10月については日割りで、
通常の半分程度しか給与はありませんでした。
にもかかわらず増額分をさかのぼって納めないと
いけないのでしょうか?
716名無しさんの主張:05/03/16 01:25:37
>>715
健康保険料は月割り計算です。
日割りの計算はありません。
717名無しさんの主張:05/03/16 03:01:16
>715
何だか事情がよくわからないなあ。
3月分から改定なら、給料上がったのは12月分から?
「遡って納めろ」って誰に言われたの?
もう少し具体的に教えて。
718名無しさんの主張:05/03/16 06:55:07
随時改定だったら遡及はしないと思うのだが・・・
719名無しさんの主張:05/03/16 16:33:10
引越しをして健康保険に記入している住所と違うので
変更をしたいのですが何か手続きは必要ですか?
勝手に保険証の住所を書き直したらまずいですか?
720名無しさんの主張:05/03/16 18:13:58
>719
会社を通じて住所変更の届をどうぞ。
保険証は差し替えになります(たぶん)。
721名無しさんの主張:05/03/16 20:37:38
717さん、715です。
適用される等級まで給与が上がったのは12月からです。
遡って払うというのは、会社の総務より言われました。
その際、会社からの届けが残業代を入れてなかったため
実際の給与と違いすぎてマズイから、後々問題ないように
3月給与から前5ヶ月分の5万円引くとの言われようでした。
会社の勝手な判断なんでしょうか?だとしたら遡って払う
のは何か違和感を感じます。
722名無しさんの主張:05/03/17 12:25:26
>721
要するに、会社は「標準報酬月額を訂正して差額分を納付するから、あなたも負担してね」と言ってるワケですね。
会社の言うことが事実なら、あなたも負担する必要があるとは思います。しかし、一気に5ヶ月分引かれるのはキツイでしょうから、その点で会社側と交渉の余地があると思いますよ。
723名無しさんの主張:05/03/17 20:07:37
先月、バイト先で正社員採用され、保険証を貰った。
風邪気味で明日病院に行こうとおもって保険証を眺めていたら・・・
誕生日の記載がまちがっとる・・・これ、大丈夫なんかなぁ。
724名無しさんの主張:05/03/17 21:13:34
>723
訂正してもらえ。
725名無しさんの主張:05/03/17 22:18:15
板違いかもしれませんが。。。
社会保険の高額医療制度について教えてください。
4月に入院をし、手術をする予定です。
以前同じ手術を行ったときには、3割負担で30万円ぐらいの請求がきました。
国民健康保険に加入していたので、国保の窓口の方にご相談したところ、すぐに高額医療の手続きを行ってくださったので、支払いが7万程度で済みました。
今回は、現在勤めている会社の社会保険を利用するのですが、人事に問い合わせたところ、支払いよりも先に高額医療の手続きをすることは不可能だといわれました。
高額医療を利用するつもりだったので7万円は都合をつけましたが、30万円を一時的とはいえ自身で負担することが不可能です。
なにかいい方法や制度はありませんでしょうか?
726名無しさんの主張:05/03/18 00:03:10
>725
高額療養費貸付制度
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/iryohi.htm
加入してるのが組合健保だったら、健保組合に問い合わせればいい。
727725:05/03/18 18:12:43
>726
どうもありがとうございます。
組合なのかどうなのかわからないので会社に問い合わせます。
728名無しさんの主張:05/03/18 21:01:51
>>727
保険証に書いてあるよ…。

○○健康保険組合って書いてあれば健保組合だし
○○社会保険事務局○○社会保険事務所なら政府管掌健保だし。
729727:05/03/18 21:12:12
>728
わわっありがとうございます。
書いてあります。
「健康保険組合」。
ここに連絡すればいいんですね。
週明けに連絡してみます。
730名無しさんの主張:2005/03/21(月) 11:50:26
相談させてください
今うちは母子家庭で母が派遣社員として働き、国民健康保険に加入しています。
この時点一つ質問です。私は母の保険証で医療機関にいって割引してもらえるのでしょうか?
数年前父と離婚してから病院にいったことがないのでわかりません。
もう一つ。この春から私もフリーターとして働くことになっています。
保険の加入義務等はあるのでしょうか?
相談する人がいません どうかよろしくおねがいします
731現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/03/21(月) 15:25:59
>>730
保険証以外に「母子家庭等医療証(ひとり親家庭等医療証)」というのが無いかい?

多くの自治体で母子家庭等に対する医療助成制度があるが、内容は様々。
大抵は所得の制限と子供の年齢による制限があり、
該当した場合でも完全無料(ただし保険が利く分のみ)のところもあれば、一部負担がある(1回500円など)場合もある。

結論を言えば市町村によってバラバラなので、君が医療助成を受けられるかどうかは分からない。
もし該当していて役所で手続きをしていれば、国保の保険証以外に「母子(ひとり親)家庭等医療証」があるはずだ。
まずは母親に確認し、それでも分からないようだったら役所に直接問い合わせるべし。

保険の加入義務の方は、まずバイト先で健康保険を作ってくれる場合、
職場にて社会保険に加入する手続きと、その後に役所にて母親の国保から外れる手続きが必要となる。
(具体的な手続きや必要書類はそれぞれ職場と役所に確認すべし)
健康保険を作ってくれない場合、引き続き国民健康保険になるため、特に手続きの必要は無し。
732730:2005/03/21(月) 21:32:01
丁寧な回答ありがとうございます。
保険加入義務の件ですが、何歳になればはいらなければならない、などの義務はあるのでしょうか?
国民健康保険は世帯ごとにはいるんですよね?たしか
733現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/03/21(月) 21:56:22
>>732
>保険加入義務の件ですが、何歳になればはいらなければならない、などの義務はあるのでしょうか?
>国民健康保険は世帯ごとにはいるんですよね?たしか

年齢による制限はなく、あえて言えば(他に入る健康保険が無ければ)0才からでも入らなければならない。
ただし、お見込みのとおり国保は世帯単位なので、君が母親と一緒に住んでいれば、既に母親の保険証に入っているはず。
だから別途保険証を作ったり、保険料を納める必要はない。
734730:2005/03/21(月) 21:57:56
ありがとうございます。
私が今すべきことは母子家庭等医療証を確認することですね。
ほんとうにありがとうございました
735名無しさんの主張:2005/03/23(水) 02:58:30
来月から会社に就職して働く学生ですが、
社会保険について学生から社会人になる時の変更点は
・国民年金が厚生年金に変わる
・健康保険が親の扶養から独立する
この2点でよろしいのでしょうか?

また、この2点の変更手続きは全部会社がやってくれると
考えていいのでしょうか?
それとも、手続きの一部は自分でやらなければならない
といったこともあるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。



736名無しさんの主張:2005/03/23(水) 10:44:32
>>735
会社でやってくれるよ。
737735:2005/03/23(水) 20:49:14
>>736
どうもありがとうございました。
738ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :2005/03/24(木) 00:50:20
>>735
>・健康保険が親の扶養から独立する
これは、735さんが保険に入るのは735さんの入社した会社がやってくれるけど
親御さんの保険の扶養から抜けるのは親御さんの会社で親御さんが手続きしないとダメ。

もしも親御さんの加入している健康保険が国民健康保険なら住んでる場所の役所で手続き。
739名無しさんの主張:2005/03/25(金) 11:11:57
入社して初月の給与から、社保・健康保険って徴収されるの?9日分しかないので
給料なのに、その給与額の半分ぐらい徴収されたのですが…生活費にもなんない…
740名無しさんの主張:2005/03/25(金) 22:55:59
徴収の対象は加入の翌月から。
汝の加入が月末近くで、最初の支払いが月初めならそういう計算もありうる。
741名無しさんの主張:2005/03/25(金) 23:01:52
教えてちゃんで申し訳ないのですが3月15日に退職(6年間勤務正社員)しました。
次の仕事が契約社員で3月28日から決まってます。前会社の離職票が22日に着ました。
色々あって社会保険・年金の手続きができませんでした。
28日から次の会社が始まってしまいます。(社会保険等完備)3月16日から3月27日の分の保険料等どうすればいいでしょうか?
742名無しさんの主張:2005/03/25(金) 23:31:22
>741
問題ありません。前の職場で納めた健保・厚年の保険料は2月分までです。3月分は次の職場で納めることになります。
健保・厚年の保険料に日割りの概念はなく、月単位で計算されます。
743初心者:2005/03/26(土) 00:10:09
初めて質問させていただきます。扶養家族の健康保険料や厚生年金料から引かれる額の制度は変わったのですか?
744名無しさんの主張:2005/03/26(土) 00:26:45
ご存じの方、教えて下さい。国民年金未納保険料納付勧奨通知書に記載されている納付状況に、時効消滅の月があるのですが、その月分はもう支払えないのでしょうか?
時効消滅の月の納付書には、今月31日まで有効と書かれているのですが…。
745名無しさんの主張:2005/03/26(土) 00:57:55
質問です。
>>740では徴収の対象は加入の翌月と言ってるのに
>>742では3月分から次の職場で納めると言ってるのは
どちらが正しいのですか?
746735:2005/03/26(土) 06:26:30
>>738
ななくささん、どうもありがとうございます。
親と話をしておきます。
747名無しさんの主張:2005/03/27(日) 03:13:18
3月分保険料は4月支払いの給料から引かれるんだYO
>741の場合3月に給料がでて かつ引かれてるならそれは2月分保険料
3月28日から加入なので3月分保険料から発生、引かれるのは4月中支払いの給料から
748名無しさんの主張:2005/03/27(日) 03:15:07
時効消滅は2年で、本来の納期は翌月だから

納付できるのは2年と1ヶ月前の保険料まで<国民年金の場合

だから一昨年の2月分ならまだいける。
749名無しさんの主張:2005/03/27(日) 03:15:57
健康保険と厚生年金には扶養家族にかかる保険料と言うものはありません。
750名無しさんの主張:2005/03/29(火) 16:24:46
アルバイトと一人暮らしを始めたので親の扶養からはずれて自分で保険料を払おうと思って調べてみたんですが、世帯割というのは同居人がいたら二人で分割するという事なんでしょうか?
初歩的すぎる質問で申し訳ありません。
一緒に住んでいても友達同士ならば一世帯にはならないんでしょうか。
751名無しさんの主張:2005/03/29(火) 16:28:08
申し訳ありません。同じようなレスを発見しました。おじゃまいたしました。
752名無しさんの主張:2005/03/30(水) 19:15:40
前に学生免除は未納分があっても前月分から出来ると書いてあったんですが、一般の免除申請も未納分があっても可能なんでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
お願い致します!!!
753名無しさんの主張:2005/03/30(水) 22:35:25
母と祖母・祖父と私の4人暮らしで私しか働いていません。
年収いくらまでなら年金免除してもらえますか?
世帯主は母になっています。
754名無しさんの主張:2005/03/31(木) 12:43:45
年金を払わなかったらなんかまずいことでもあるの?
755名無しさんの主張:2005/03/31(木) 13:05:09
すいません
今20歳なのですが、国民年金未納でなにか具体的なリスク
デメリットってなんですか?

45年先の日本政府を信用し、金を払うのはまずリスクですよね
もらえたところで払った金額ももらえない計算ですよね
払わないことによって家に警察が来たりとか
裁判所に呼ばれたりとかはないのでしょうか?

「年金を納めてないから年金を受給できなくなる」
これはリスクとは考えておりません。当たり前です。ぜんぜん問題ありません。
個人貯蓄します。

詳しい方アドバイスお願いします。
756名無しさんの主張:2005/03/31(木) 14:52:02
すみません、どなたか教えてください。
3月1日より、社会保険の夫の扶養控除範囲内130万円以内で、
ということでパートを始めました。当初、税金と同じく、17年
であれば、1月1日〜12月31日までの間で130万円ならいいと思
って始めましたが、実のところ、一月あたりの交通費等含めた
総収入が108333円以下でないと扶養に入れず、(今後12ヶ月の
収入見込みが130万円以下らしいです。)自分で社会保険に入
らなくてはいけないらしいとしり、現在のパートをやめようか
悩んでいます。
仮に10ヶ月経過後の12月31日にやめると仮定し
て、少なくても来年2月28日まで仕事をしないとした場合でも
、やはり扶養を抜けなくてはだめなんでしょうか?住んでいる
地域の国民健康保険がとても高く、できるだけ扶養でいたいん
です。
また、この事実を主人の会社に言わずにいることはできません
か?12月の年末調整時に、主人はおそらく私の源泉徴収票を主
人の会社に届出をするかと思うのですが、その年収(おそらく
、一ヶ月交通費込収入見込み13.5万×3月〜12月まで給与支給
月・9ヶ月=117万)を提出した際に、やはり扶養は抜けるべ
しと判断され、ばれてしまうんでしょうか?
どなたか、このグレーラインに詳しい方、ご掲示下さい。
757名無しさんの主張:2005/03/31(木) 15:50:48
>>752
同様にできます。

>>753
ttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
こちらを参照してみて下さい。

>>754
いろいろ書くのは面倒なので、ほんの一例を。

年金は年をとってからもらうものだけじゃないです。
自分が不慮の事故などで障害になった場合にも年金が出ます。
払ってないともらえません。

警察とか裁判所って話は今のところはないと思うけど
法律上は財産の差し押さえも可能と言うことになってます。

本当は、若い人が払わないと困るのは
祖父母や親の世代の人なんだけどね。
758名無しさんの主張:2005/03/31(木) 18:17:40
>>757
免除してもらった年金も未納分の年金も来年中にはがんばって払おうと思います。
ありがとうございました。
759名無しさんの主張:2005/03/31(木) 22:09:16
3月からパートで働きはじめた主婦です
1ヶ月の給料が10万前後なので
今年の1月〜12月の収入なら103万以下になりそうです。

扶養などでよく見る年収103万以下や130万以下というのは
その年の1月〜3月の収入と考えていいのでしょうか?
それとも働き始めた月から1年間の収入なのでしょうか?

760名無しさんの主張:2005/03/31(木) 22:41:02
年収103万未満は税の配偶者控除上限、
130万は健康保険の扶養認定の収入上限です。

税は暦年所得(1月〜12月)で計り、健保は働き始めた月から1年で計ります。
761名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 00:27:39
>>755
差押ですかね。
年金保険料の支払いは税金と同じく、国民の義務なので。
払わなかった場合、財産を差押されることがあります。
預金口座とか、給与とか。
762名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 16:51:49
教えて頂けると幸いです。
第3号被保険者と130万の壁についてネットで調べていたところ、
以下の記述をみつけました。

『そうなのよね。でも厚生年金ならまだいいわ。
納めた分だけもらえる年金も増えるし、
保険料は半分会社が負担してくれるもの。
これが働く時間はそのままで、年収が130万円以上になると、
もらえる年金の額は増えないのに、
国民年金の保険料を自分で全額納めなくちゃいけなくなるでしょ。
(「暮らしと構造改革」ハンドブック・内閣府より抜粋)』

130万を超え、1号となって自分で保険料を納めても
受け取る年金は全く増えない、という解釈でよろしいのでしょうか?


763名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 19:59:52
130万未満の専業主婦・主夫=国民年金3号=タダ
130万以上の専業主婦・主夫=国民年金1号=月13,580円

どちらも国民年金加入者で、もらえる年金額は同じです。
764名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 22:01:11
>736
そうですね。。免除されているだけですもんね。
良くわかりました。ありがとうございました。
765764:皇紀2665/04/01(金) 22:02:36
間違えました。
>736 ×
>763 ○
766名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 22:26:13
給付ミスの未払い・過払い総額約380億円 社保庁発表
http://www.asahi.com/life/update/0401/007.html

> ミスの背景には度重なる制度改正で複雑化・非効率化したコンピューターシステムがあり、同庁は今年6月に
>見直し方針を策定する。ただし、全面的な再構築には7年間、約1840億円かかるとされ、予算の確保など課題は多い。
767名無しさんの主張:2005/04/02(土) 03:39:07
3月末で退職しました28歳です
健康保険について任意継続にするか、国民健康保険に加入するか迷っています

個人だけで保険料を算定すると、前年度収入を考えても国民健康保険のほうが
保険料が安くつくようなんですが、

(所得割 (1)所得割賦課標準額×100分の9)
のこの計算は個人収入でなく、世帯収入での計算になるのでしょうか?
世帯主は父になっており年金生活を送っているので
もし世帯収入での計算ならば私が国民健康保険に加入すると私の前年度収入+父の年金収入で
家族の保険料まで吊り上るのなら、家族には迷惑をかけたくないので任意継続を考えているのですが

知っている方がいたら教えてください。お願いします
768名無しさんの主張:2005/04/02(土) 17:20:55
昨年度(平成16年度)、20歳になったので加入しました。昨年度は、「学生納付特例」を
使い支払いを免除してもらいました。今年度も学生なのですが、これからは支払おうと
考えています。昨年度と今年度の分を一括で支払いたいのですが、その場合は、
社会保険事務所に行けばそこで払えるのでしょうか?今年度の払い込み用紙は
あるのですが、昨年度の収め方がわかりません。教えて頂きたく思います。
769名無しさんの主張:2005/04/02(土) 21:31:44
>767
国保は世帯計算です。自治体役場で試算してもらってはいかがですか。

>768
一括支払いのご決断ありがとうございます。社会保険事務所にお問い合わせください。
各事務所で支払い可能ですし、後日金融機関から支払うための納付書も交付できます。
770名無しさんの主張:2005/04/04(月) 09:33:20
3月末で会社を辞めて、社会保険が切れます。今は無職なので新しい社保へは
まだ加入しておりません。
(国保に切り替えるなり、任意延長すれば継続できますが)

3月下旬から上記の保険で歯科治療を行っているのですが、今月もまだ治療で
通っています。
普通は毎月の初診日に保険証を提示するようなルールとなっていますが、
まぁ小さな歯科医ですし、NoCheckで今月も診て貰っている状況です。
国保への切り替えや前職の保険の延長をしない場合、保険適用で治療した分
の請求はどうなるのでしょうか?
(後で保険費未払いなので全額払えとか請求がどこからか来るのでしょうか?)
771名無しさんの主張:2005/04/04(月) 13:14:22
>770
歯医者が健保の保険者に請求→突っ返される→歯医者があなたに全額請求
国保なり任継なり、手続きを済ませましょう。ちなみに、退職したのが3月31日なら、4月1日から国保・任継の被保険者となります。
772名無しさんの主張:2005/04/04(月) 21:43:21
3月の末で前の会社をやめ、4月から新しい会社に移りました。
しかし、新しい会社では年金&健康保険には加入してくれないそうです。
年金は自分で払うとして、いくらぐらいかかるものなのでしょうか。
また、健康保険は、前の会社の社会健康保険に2年までなら継続して入れるという
法律があるそうですが、そうして継続して入るのと、国民健康保険を自力で払うのと
どちらが良いのでしょうか(金額的に)
区役所に行って聞くのが一番なのでしょうが、時間がとれないうえに、
前の会社の保険に継続して入るとすると手続きがもうギリギリらしいので
ここで質問させていただきます。
申し訳ないのですが、どうかご教授ください。
773名無しさんの主張:2005/04/04(月) 23:12:12
厚生年金は個人じゃ入れないので国民年金です。月13580円。
任意継続は毎月10日までに納付書で銀行郵便局に支払いに出向かないといけないので、
忙しいあなたには向きません。素直に国保へどうぞ。
774名無しさんの主張:2005/04/04(月) 23:51:06
>>773
お答えありがとうございます。年金についてはよくわかりました。
おそらくそうするしかないと思っていました。
困っているのは健康保険です。
前の会社の社会保険に2年間継続して入るのがよいのか、それとも
国民健康保険に入ったほうが実は良いのか、このあたりのアドバイスを
頂けたら嬉しいです……。
4/1転職なので、手続きをするとすれば4/7までに前の会社に保険継続の
書類を出さなくては……だしにいく時間があるのかな…
775名無しさんの主張:2005/04/04(月) 23:59:13
>>774
どちらが安くなるかは人ぞれぞれ。
昨年一年間普通に働いていたとすれば、
その所得にたいして保険料が決定するし、
国保のほうが全体的に保険料の水準が高いので、
国保のほうが高くなります。
(限度額も任意継続より高いし)
ただ、東京は国保の料率が安いために、
国保のほうが安くなることがあります。
776名無しさんの主張:2005/04/05(火) 00:24:54
今、国民年金を払っていますが、この先受給開始年齢って
また伸びる可能性ってありますでしょうか?
高齢化が進んで仮に75歳くらいからしかもらえないようであれば
年金とはいえないと思うのですが・・・
みなさん、どう考えますか?
777名無しさんの主張:2005/04/05(火) 00:34:22
>>776
今のところ、65より先に延ばす予定はないと言うのが厚労省の弁だが。
(定年制との絡みで、それ以降にするのは政策的に整合性がとれないから)

ただし、財務省は67歳を主張しているし、産業界は企業負担の軽減を
声高に主張しているので、綱引き次第ではのびる可能性も否定できない。
778名無しさんの主張:2005/04/06(水) 09:33:54
社保のない会社員の妻にもうすぐなるので質問させて下さい。
私が専業主婦になった場合、彼が今支払っている税金や年金や保険料にプラスされるのは、所得税はなし、住民税と保険料は均等割のみ、年金は丸々1人分っていう事でいいんでしょうか?
旦那さんの分は年金以外、配偶者控除がついて少し安くなるという事でいいんでしょうか?
自分なりに一応調べてみたんですけど間違ってたら教えて下さい。
お願い致します。
779名無しさんの主張:2005/04/06(水) 09:37:17
>>778です。新婚の年は前年の所得によって違うと思うので専業主婦になった翌年からの事をお聞きしたいんです。お願い致します。
780名無しさんの主張:2005/04/07(木) 00:07:57
>>778
前年の所得がないと仮定すれば、
所得税も住民税もなしです(均等割もかかりません)。
国保料は均等割のみ。年金は丸々一人分そのまま。
夫の税金、国保料の所得割が扶養が増えた分安くなる、
ということでほとんどあっています。
781名無しさんの主張:2005/04/07(木) 09:12:16
>>780
住民税の均等割も無収入だとかからないんですね。
ありがとうございました。
旦那さまになる人は私に専業主婦になってほしいらしく私は兼業でいたいので「生活費プラス、月に国民年金13580円と国保の均等割(私の市では3000円くらい)かかるよ」と言って説得してみます。
控除の額はたいした事なさそうな気がするので言いません。(配偶者控除くらいですよね?社保&生保控除は結局旦那さまが払うんだから得にはならないし…。国保の控除は今勉強中です。)
782名無しさんの主張:2005/04/07(木) 19:40:12
>781
国保の均等割が3000円程度か…。ウチの市は約3万7千円だな…。
783名無しさんの主張:2005/04/07(木) 21:10:35
>>782えっ?年額じゃなくて月額ですか?
784782:2005/04/07(木) 21:14:25
>783
スマン。年額です。
785名無しさんの主張:2005/04/09(土) 13:21:33
先月大学を卒業しこの4月から働き始めた22才の新社会人です
今まで学生納付特例をしていてその分を追納したいのですが
一括で払うお金がないので毎月一月分ずつ追納したいと考えています

今年用の国民年金保険料納付書が送られてきて
口座振替納付申出書というのがついていますが
それを金融機関に持っていけばそれで追納の毎月口座振込をできますでしょうか
そうすると厚生年金との二重払いになってしまうのでしょうか
それとも社会保険事務所や市役所に行って申し込まなくてはならないのでしょうか

よろしくお願いします
786名無しさんの主張:2005/04/09(土) 13:34:39
>>785
追納は社会保険事務所へ申し込んでね。

普通に口座振替しちゃったら、確かに二重払いになっちゃいますね。
787名無しさんの主張:2005/04/09(土) 20:03:02
>>786
早速ありがとうございました
今度社会保険事務所いってきます
788名無しさんの主張:2005/04/09(土) 20:52:59
国民年金の払い込みの用紙が届いたのですが、その用紙には国民年金の額表示だけで
付加年金の表示はされていません。
説明の部分に付加年金のことや金額については書かれているのですが
実際の払い込み用紙には既に160020円(前納)と印刷されてるだけなんですが、
付加年金分の払い込みはどうすればいいのでしょうか?
789名無しさんの主張:2005/04/10(日) 10:31:39
>>788
社会保険事務所に申請しないと払えないですよ。
790名無しさんの主張:2005/04/10(日) 18:25:47
去年無収入で今年はアルバイトをしていると、住民税・国民年金・国保料合わせて月に2000円くらいだと聞きましたが本当ですか?
住民税0円、年金全額免除、保険料7割免除だと聞きました。
791名無しさんの主張:2005/04/10(日) 22:21:01
>>790
一人暮らしで前年無収入で申告するとそうなりますね。
792名無しさんの主張:2005/04/11(月) 07:08:37
>>791去年実家暮らしで、今は一人暮らしの場合、前年度の所得は、世帯で合算した額を人数で割るんですか?
それとも今の世帯主の私が無収入だったから0ですか?
何度も質問してすいません。
793名無しさんの主張:2005/04/11(月) 09:36:55

わたしの厚生年金は、国民年金よりもー600円ぐらい低く設定されてます。
これは給料に準じた額しか差っぴかれないということですよね?
ま、それだけ給料が低いというわけですが…

会社が、私が支払っておるぶんの一万二千700円を半額負担してくれてるんですよね?
それと私の自腹で、合計二万5千400円かな? 私の厚生年金。
このぐらいの掛け金だと、年金受給できるようになったらいくらもらえるとですか?
794dれsw:2005/04/11(月) 15:30:15
どーも、29才男です。
先日、面接受けてアルバイトに合格しました。
いずれ2年くらい勉強して資格とって就職しようと考えて、片手間にできるバイトを選びました。

その際、実際の年齢でもそのアルバイト年齢の上限は軽くクリアしていたのですが、
何となく本来の年齢よりも5歳ほど若く記載して履歴書いて出しました。
いわゆる年齢詐称ですね。

合格してから言われたことなんですが、「ウチは社会保険完備だから入ってね」と軽く言われました。今まで学校出てからまともに就職しなかったので、当然年金など入っていなかったからよくわかりません。

バイトで月に12万円しか稼げないバイトなのに、そんなモノに入りたくはないのですが、加入拒否できないでしょうか?
拒否できる言い訳があれば教えて下さい。
入るとしても提出した書類から詐称は発覚するもんでしょうか?
会社に提出するのに必要な書類はなんでしょうか?
795名無しさんの主張:2005/04/11(月) 15:52:09
社会保険庁の遣り方に腹が立って居たので自分だけ去年の標準月額通知出さなくて
2年前の報酬で積算されてたんだけど(出張が多かったので手取りで20万程度の
較差が有り)今回書いてくれないと駄目だと言われて仕方なく去年の標準月額
出したんだけど(前年より月20万程度減少)、この格差は戻ってくるのでしょうか?
796名無しさんの主張:2005/04/12(火) 00:12:46
>>792
今、一人暮らししているのなら、
あなただけの前年の所得でみます。
なので所得ゼロということでokです。
797名無しさんの主張:2005/04/12(火) 01:44:03
厚生年金に加入していたのに、年金手帳を会社からもらっていないということは起こりえるのでしょうか?
アメリカ人の友達の話ですが、日本の会社を退職し、アメリカに帰国した後に
年金の「脱退一時金」請求をしようとしたのですが、
年金手帳を会社からもらったことがなく、基礎年金番号の存在すら知らなかったそうです。
しかし当時の給与明細には「厚生年金保険料」が差し引かれている旨記載されています。
年金相談センターに電話したら、基礎年金番号が分からないと調査できないと言われました。
会社には今問い合わせていますが、少し不信感があるのでこちらでお尋ねします。
会社が故意に外国人労働者に年金手帳を渡さないような事例もあるのでしょうか?
798名無しさんの主張:2005/04/12(火) 08:15:32
>>796
ありがとうございました。
図書館で本を借りて一応自分でも調べてはみたんですが、重要な事が分からず悩んでいました。
これですべてしっくりいきました。
ありがとうございました。
799名無しさんの主張:2005/04/12(火) 21:29:57
>797
渡し忘れることもあるいは。加入させといて故意に渡さないっつーのは聞いたことない。
NOVAみたいに加入させないつーのはあるだろうけどさ。
800名無しさんの主張:2005/04/13(水) 09:30:15
>>799
ありがとうございます。確かに加入しといて渡さないのはおかしいですが、
加入させた振りをして実は会社がピンはねする、なんてこともあるのかな
と疑心暗鬼になってしまいました。
とりあえず回答を待ってみます。
801名無しさんの主張:2005/04/13(水) 11:10:31
>>797
厚生年金が給与から控除されている場合は
2号保険者として間違いなく基礎番号が登載されております。

ですから会社の総務経理部門に急ぎ確認を取ってください。
絶対一時金は出ます。
802名無しさんの主張:2005/04/13(水) 13:12:52
質問です。
今国民健康保険に親の扶養で入ってるんでけど
無職ですけど、抜けることはできますか?
803名無しさんの主張:2005/04/13(水) 13:27:27
国保に扶養はないです。
世帯単位で加入するため、親と一緒になってるだけですね。

自分で保険証を持つのなら、世帯主になるか
就職して会社の健保に入るかでしょう。
804名無しさんの主張:2005/04/13(水) 13:32:44
社会保険庁の遣り方に腹が立って居たので自分だけ去年の標準月額通知出さなくて
2年前の報酬で積算されてたんだけど(出張が多かったので手取りで20万程度の
較差が有り)今回書いてくれないと駄目だと言われて仕方なく去年の標準月額
出したんだけど(前年より月20万程度減少)、この格差は戻ってくるのでしょうか?
805名無しさんの主張:2005/04/13(水) 14:19:26
>>803
ありがとうございます。
一人暮らしして役所に行って届ければいいってことですよね?
806名無しさんの主張:2005/04/14(木) 00:14:37
>804
去年のって。算定基礎届を出さなかったってこと?
遡って訂正するなら翌月以降の保険料で調整しますよ。
個人が払ってたぶんは会社に請求してください。
807名無しさんの主張:2005/04/14(木) 22:26:19
ちょっとよく分からないんで、質問させてもらいまつね。
結婚して妻を自分の社会保険の扶養に入れたいのですが、

1. 現在、妻はパートで働いている。
2. パートの年収は100万以下。
3. 妻の国民保険未納期間が2年以上ある。
4. 妻の姓と住所は変更されたが、住所変更先が同一市区町村。

扶養に入れるにあたって、何か問題が発生しますかね?
808名無しさんの主張:2005/04/15(金) 18:40:50
国保の未納全部払え。
809七五三:2005/04/15(金) 20:07:17
お尋ねします。
親の扶養に入っていたんですが、
僕自身が学生でなくなったことを理由に扶養からはずれろと親の会社側からしつこく言われ、保険証を会社に渡しました。

こんなことってありえますか?
法的に問題ありませんか?
社会保険事務所の人に相談したら、そんなこと通常ありえませんよって苦笑いされました。

810七五三:2005/04/15(金) 20:21:35
あげておきます。。
811名無しさんの主張:2005/04/16(土) 01:54:28
さてなあ。聞いたことないけど。資金繰りの苦しい健保組合が、被扶養者を追い出しにかかってる?まさかね。
812名無しさんの主張:2005/04/17(日) 04:14:16
>>806
回答有り難う訂正は何か届け出出す必要は有るのですか?標準報酬届けは書いて
出してますが
813現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/04/17(日) 19:43:04
>>809
扶養の認定の基準は、法律に明確な基準があるわけではなく、健康保険によってまちまちだ。

例えば政府管掌、つまり社会保険事務所では「年収130万未満かつ年収130万相当の失業保険を受け取っていないこと」というものだが、
健康保険組合や共済組合では、金額に関らず失業保険を受け取っていたら即アウトというところもあるし、収入関係以外の別の要件を設けているところもある。
よく見かけるのが、
「18歳以上60歳未満の者は扶養に入れない。ただし学生、障害者、病気や怪我で働けないものは除く」
というものだ。
社会保険事務所ではそうした理由で扶養認定を取り消すことがないから、担当者が苦笑いしたのだろう。

さて、こんなことがまかりとおるか?合法か?という問いだが、
君の親の加入する健康保険の規定にそうした文言があれば、残念ながら合法だ。
厚生労働省は、「扶養認定の判断は健康保険組合(保険者)に裁量権がある」という見解を示している。
社会通念に大幅に反していれば、都道府県の社会保険事務局に申し立て→改めるよう行政指導 という方法が無いわけではないが、
可能性は低いだろう。

別の健康保険なら君は扶養になれたかもしれない。
冷たい言い方だが、健康保険とは不公平なものなのだ。
だから今、社会的な問題となっている。

↓参考リンク
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/hihuyousha.htm
↓学生でない18歳以上のものを扶養として認めない健康保険の例
http://www.naruto-u.ac.jp/kyosai/hifuyosya.htm
814名無しさんの主張:2005/04/17(日) 22:06:45
社会保険庁の「騙しのテクニック!」を報告します。

社会保険事務所に電話して、障害年金の受給資格について聞いたらば

「平成27年度までは前1年間に滞納がないことだ」

と説明しやがった。「27年度までですね」と問い返したら訂正なし。
本当は「17年度」までじゃね〜か!!!きっと間違いを指摘したら

「すみません、発音がはっきりしませんで。お聞き間違いをなさたん
でしょう。」

とでも言い訳するんだろうよ。社会保険庁の連中は「できるだけ多く
支払わせ、できるだけ少なく受給させるには、どうすればいいか?」
基準で行動してやがる。そうすれば自分らで自由に使える金が増える
からな、当然だわな〜。こいつ等に騙されないように、一般の国民は
「自己防衛」が必要だね
815名無しさんの主張:2005/04/17(日) 22:09:18
保険庁の職員はブチ殺すしかない
816名無しさんの主張:2005/04/17(日) 22:47:52
>>814
平成16年度改正で27年度まで再延長したはずだが?
817816:2005/04/17(日) 22:58:40
一応、根拠条文ね。
第1項が障害基礎年金、第2項が遺族基礎年金の特例。

国民年金法
(昭和三十四年四月十六日法律第百四十一号)

   附 則 (昭和六〇年五月一日法律第三四号) 抄

 (障害基礎年金等の支給要件の特例)
第二十条 初診日が平成二十八年四月一日前にある傷病による障害について
国民年金法第三十条第一項ただし書(同法第三十条の二第二項、同法第
三十条の三第二項、同法第三十四条第五項及び同法第三十六条第三項において
準用する場合を含む。)の規定を適用する場合においては、同法第三十条
第一項ただし書中「三分の二に満たないとき」とあるのは、「三分の二に
満たないとき(当該初診日の前日において当該初診日の属する月の前々月
までの一年間(当該初診日において被保険者でなかつた者については、当該
初診日の属する月の前々月以前における直近の被保険者期間に係る月までの
一年間)のうちに保険料納付済期間及び保険料免除期間以外の被保険者期間が
ないときを除く。)」とする。ただし、当該障害に係る者が当該初診日に
おいて六十五歳以上であるときは、この限りでない。
2 平成二十八年四月一日前に死亡した者について新国民年金法第三十七条
ただし書の規定を適用する場合においては、同条ただし書中「三分の二に
満たないとき」とあるのは、「三分の二に満たないとき(当該死亡日の前日
において当該死亡日の属する月の前々月までの一年間(当該死亡日において
被保険者でなかつた者については、当該死亡日の属する月の前々月以前に
おける直近の被保険者期間に係る月までの一年間)のうちに保険料納付済期間
及び保険料免除期間以外の被保険者期間がないときを除く。)」とする。ただし、
当該死亡に係る者が当該死亡日において六十五歳以上どあるときは、この
限りでない。
818名無しさんの主張:2005/04/18(月) 18:56:06
>>814-818
うん?そんな説明は、社会保険庁のHPでも見たことねーぞ。

ソースがないと「数字を入れ替えて貼り付けた」という不信が
拭えないので、どこにありますか?
819名無しさんの主張:2005/04/18(月) 19:11:46
ここには「17年度まで」って書いてあるし…

(障害基礎年金等の支給要件の特例)
第二十条 昭和60年改正法20

 初診日が平成18年4月1日前にある傷病による障害について国民年金法第三十条第一項ただし書
(同法第三十条の二第二項、同法第三十条の三第二項、同法第三十四条第五項及び同法第三十六条
第三項において準用する場合を含む。)の規定を適用する場合においては、同法第三十条第一項
ただし書中「三分の二に満たないとき」とあるのは、「三分の二に満たないとき(当該初診日の
前日において当該初診日の属する月の前々月までの一年間(当該初診日において被保険者でなかつた
者については、当該初診日の属する月の前々月以前における直近の被保険者期間に係る月までの
一年間)のうちに保険料納付済期間及び保険料免除期間以外の被保険者期間がないときを除く。)」と
する。ただし、当該障害に係る者が当該初診日において六十五歳以上であるときは、この限りでない。

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/km60khou.htm
820名無しさんの主張:2005/04/18(月) 19:23:09
なぜか、同じところにある。サンクス
しかし、法律ってどこ見ればいいのか、分からないな。

20  第二十条  初診日が平成二十八年四月一日前にある傷病による障害について
国民年金法第三十条第一項ただし書(同法第三十条の二第二項、同法第三十条の三
第二項、同法第三十四条第五項及び同法第三十六条第三項において準用する場合を
含む。)の規定を適用する場合においては、同法第三十条第一項ただし書中「三分
の二に満たないとき」とあるのは、「三分の二に満たないとき(当該初診日の前日
において当該初診日の属する月の前々月までの一年間(当該初診日において被保険
者でなかつた者については、当該初診日の属する月の前々月以前における直近の被
保険者期間に係る月までの一年間)のうちに保険料納付済期間及び保険料免除期間
以外の被保険者期間がないときを除く。)」とする。ただし、当該障害に係る者が
当該初診日において六十五歳以上であるときは、この限りでない。

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/km60hsk.htm
821名無しさんの主張:2005/04/18(月) 20:14:11
ちゃんとしたのを見つけたよ。しかし、分かりにくいね

http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/02/dl/tp0212-2b5q.pdf
822816:2005/04/19(火) 00:51:56
>>820
一番確実なのは所管の官庁のサイトから探すか、若干タイムラグはあるが、
電子政府の総合窓口にある法令検索を使う手もある。
  電子政府の総合窓口:http://www.e-gov.go.jp/

省令までだったら、どこの所管でもここで検索ができるので、個人的な
趣味で法令を検索するときにはここを使っている。
(ただ、最近リニューアルして若干使いにくくなったんだよな・・・ここ)
823名無しさんの主張:2005/04/19(火) 19:35:15
お尋ねします。
私は3月末に退職し、今は夫の社会保険の扶養に入れてもらう手続き中です。
まだ保険証ができていないので、全額負担で病院にかかったのですが、
保険証ができる頃には私はかかっていた病院から離れたところへ
引越してしまいます。(簡単には行き来できない)
こういう場合、差額分を返金してもらう方法というのはあるのでしょうか?
824名無しさんの主張:2005/04/19(火) 22:59:53
>823
会社の社会保険(社会保険事務所か健康保険組合)に
「療養費」を請求してください。
全額負担時の領収書が必要です。
825現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/04/19(火) 23:22:28
>>823
社会保険から返金を受けるためには以下の2つの条件を満たす必要がある。

1.扶養認定日が受診日より前。(保険資格がある)
2.社会保険がやむをえない事情があったと認める。

 823の場合は、手続き中で保険証の提示自体が不可能だったため、
まず、やむをえない事情として認められると思う。
 
 注意することは、引っ越す前に、病院から必ず「診療報酬領収済証明書」という書類をもらうこと。
これが無いと社会保険での手続きが出来ない。また、この書類は無料で出さねばならないことになっている。
もし病院で料金を請求されたら、迷わず文句を言おう。

 もう一点、いわゆる自由診療は保険診療の場合よりレートが高い場合があるが、払い戻しは保険診療のレートでしか行えない。
また実際に診療を受けても保険外の部分があったり、あるいは過剰診療として一部保険が認められない場合もある。
 普通は保険診療だと医療費の3割を払えばよいのだが、全額自費で払い戻しの手続きを受ける場合は、
前述のような理由で、7割きっちり返ってこない場合がある。それはそういうものだと思ってあきらめること。

 具体的な手続きは、旦那の会社の担当部署に尋ねてくださいな。

↓参考:社会保険事務所の場合
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu04.htm
826823:2005/04/19(火) 23:34:22
>>824-825
早速のレスありがとうございます。
「診療報酬領収済証明書」とは領収書でいいのでしょうか。
手元にあるものは「診療費等請求書兼領収書」と書いてあります。
もう一つ質問なのですが、薬代も同様にすればよいのでしょうか?
病院の領収書と薬局の領収書を持って、社会保険事務所に申請すれば薬代も
返金されるでしょうか?
お答えいただけると幸いです。
実は夫の会社の総務担当の方が少し頼りなくて、問い合わせしにくいんです。
以前、別件で問い合わせたときにも、人によって違うことを言われてしまって…
827現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/04/20(水) 00:09:48
>>826
>「診療報酬領収済証明書」とは領収書でいいのでしょうか。
>手元にあるものは「診療費等請求書兼領収書」と書いてあります。

うーん、こればかりは何とも言えない。
要は「領収書」が必要なわけだけれども、保険者(社会保険)がどの程度細かい情報を要求するかによる。
>825で言った「診療報酬領収済証明書」は、非常に細かい内容まで書かれていて、これがあれば間違いないと思う。
(保険者から様式を取り寄せて証明してもらう場合と、病院のほうで書いてくれる場合とがある)
一方、コンビニのレシートのような、ただ金額だけ書いてある領収書ではダメな場合もある。

君の旦那の保険証は、社会保険事務所発行のカード式のものかな?
ならば、(会社の担当者が頼りないなら)社会保険事務所に直接問い合わせたほうが良いかも。


>もう一つ質問なのですが、薬代も同様にすればよいのでしょうか?
これはそのとおり。病院の分も薬局の分も手続きは同じだよ。
828826:2005/04/20(水) 01:35:52
>>827
丁寧なご説明ありがとうございます。
「診療報酬領収済証明書」については、社会保険事務所に問い合わせてみます。
先週中には保険証ができるということだったので、ちょっと焦っていたのですが、
ここでお答えいただいて安心しました。
829名無しさんの主張:2005/04/20(水) 01:38:19
えらいぞ現職。その調子で次の質問にも回答してくれ↓
830名無しさんの主張:2005/04/20(水) 07:44:41
こりゃ相談革命だな(笑↓
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0414.htm
831名無しさんの主張:2005/04/20(水) 15:50:03
"社保庁 イベント予算架空計上"
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/20/k20050420000082.html
832名無しさんの主張:2005/04/21(木) 11:38:02
はじめまして
一通り読ませていただいたのですが、もし既出だったらすみません。

国民健康保険料の事なのですが、今年2月引越をしたところ、
前に住んでいた市の2倍の金額を請求する国民健康保険料決定通知書が来ました。
今までと収入は変わっておりませんし、あまりの違いに驚きました。
これに対処する方法はないのでしょうか?

もちろん区役所の窓口には相談したのですが、
前の市とは算定方法が違うので、この金額をお支払いいただきますと言われました。
833名無しさんの主張:2005/04/22(金) 21:56:51
質問です。
今までヒキってて親の保険の扶養に入っていたんですが、4月から社会保険のあるところで
働き始め、今日新しい保険証を貰いました。が、今月既に歯医者と皮膚科に行き、親の保険証を
使っていたんです。新しい保険証の資格取得日が4月1日なので、親の被扶養の保険の資格は
喪失していて今月からは被保険者の本人負担分を支払わなければいけなかったと思うんですが
次回診察時(今月中)に申し出れば大丈夫でしょうか?
834名無しさんの主張:2005/04/22(金) 22:21:04
>>832
国保料(税)は、自治体ごとに料率が決められているので、
現状では、格差があって、転居により保険料が変わってしまうのは、
どうしようもないです。
特に、東京あたりからそれ以外のところに引っ越した場合には、
驚くほど保険料が跳ね上がったりします。
保険料格差については、
過去ログ>>555->>649あたりでかなり議論されています。

>>833
今月中に新しい保険証を提示すれば、たぶん大丈夫です。
自己負担額は、3割負担で変わりませんが、
病院が残りの7割分を保険請求する際の請求先が、
新しい社保になるわけで、月末締めになるので、
それまでに申し出ればたぶん大丈夫。
835名無しさんの主張:2005/04/22(金) 22:42:49
質問です。
番号の違う年金手帳を(厚生年金と国民年金)二冊持っています。

この春系列は同じですが別法人の事業所に異動となり、年金手帳の提出を求められました。
この機会に、番号を統一することは可能ですか?
また、それは事業所で行ってもらえるものですか?
836名無しさんの主張:2005/04/22(金) 23:37:16
最近、ふと思ったんだが、
平成19年度から遺族厚生年金の支給の方法が本人の老齢厚生年金が、
今の計算方法における遺族厚生年金(と老齢厚生年金の額の合計)に
満たない額のみの支給に変更になるだろ。

結果的に年金額は変わらないんだけど、老齢厚生年金は課税対象で、
遺族厚生年金は非課税だから、結果的には手取額が減るんじゃないの?

だれか、おせーて。
837名無しさんの主張:2005/04/23(土) 00:46:58
>835
あい、両方会社に出してください。一つにします。
838835:2005/04/23(土) 07:20:47
>>837
ありがとうございました。
839833:2005/04/23(土) 13:34:48
>>834
ありがとうございます。そういえば本人負担分って変わったんですよね…。忘れてました。
次回に申し出たいと思います。
840832:2005/04/23(土) 19:38:08
>>834

有難うございます。
やはりどうしようもないのですね。(ToT)
大して収入も多くなく、年取って一人暮らしの母が何故最高限度額なのか?
とムカつきましたが、とりあえず納得できました。

また何かありましたらご指導お願い致します。
841名無しさんの主張:2005/04/24(日) 20:12:07
質問させてください。
私は父の社会保険に扶養で入ってましたが、数日前に期限が切れました。
父は数年前に定年退職してまして…退職後も保険が続くってのはどういう仕組みなんでしょう。

私はフリーターなので今後は国民健康保険に入らなければならないのですが、
年金滞納中なんです。
役所に手続きに行った際、年金のことについても何か言われてしまうのですか?
健康保険のほうだけ入っておきたいのですが…
842現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/04/24(日) 20:36:56
>>841
>父は数年前に定年退職してまして…退職後も保険が続くってのはどういう仕組みなんでしょう。

「任意継続」という制度を利用しているものだと思われ。
社会保険では、退職後も健康保険に継続して2年間だけ(個人で)加入することができる。
ただし、現役の場合は保険料を会社が半分出してくれるが、
任意継続の場合は全額自己負担となるため、保険料が2倍になる(上限あり)。

年金についてはスマソ、
専門外なので、誰か任せた。

843841:2005/04/24(日) 20:55:23
>>842
ありがとうございます。
けっこう親に大変な思いさせてたんかなあー
一つ疑問が解決してすっきりしました。
あとは年金のー。。。
844名無しさんの主張:2005/04/24(日) 21:44:44
役所は国民年金の窓口になってるけど
滞納については社会保険事務所で扱うので
そんなに怖がらなくてよい。

むしろ免除とか活用して将来払えるようにするか
せめてカラ期間を確保しよう。
845名無しさんの主張:2005/04/25(月) 02:03:07
カラ期間の計算について教えて下さい。夫は、以下のような経歴なんですが、

昭和50年に20才になり、国民年金に加入しないまま、昭和56年3月に卒業。
昭和56年から昭和58年までの2年間働く。 ※公的年金に入ったか不明。
昭和58年〜平成5年3月まで、大学院生。 ※おそらく何も年金の手続きをしていない。

この場合、カラ期間は、昭和50年から昭和61年3月までの11年間になりますか?
あるいは、平成3年3月まで学生だった期間を含めて、14年になりますか?

また、もし、働いた2年間について、何らかの公的年金に入っていたと分かった場合は、
上記から、その2年を引いた年数を、カラ期間として計算していいですか?

以上、お尋ねします。よろしくお願いします。
846名無しさんの主張:2005/04/25(月) 18:10:22
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/~apadi703/txt9.htm
からの出題かしら。現職、よろしく。
847名無しさんの主張:2005/04/25(月) 18:55:23
すみません、教えて下さい。(;´Д`)
引越ししたら、まだ年金を受給していなくても
社会保険庁にも住所変更を届けなければならないのでしょうか?
というのは・・・

結婚した際に、私(妻)の住所は一旦夫の実家所在地になり、
本籍地も同住所になりましたが、後に新居の所在区へ2人で確かに住民登録しました。
しかし、私宛の社会保険庁からの郵便物が夫実家に届いたのです。
何かと不便なので現住所に届けてもらいたいのですが、
こういうものって現住所ではなくて本籍地に送付されるのですか?
宜しくお願いします。
848名無しさんの主張:2005/04/25(月) 20:34:27
年金被保険者は住所登録を社会保険制度にしてることになってるんです。

厚生年金(会社勤め)だと会社経由で社会保険事務所へ、配偶者も同様(国民年金3号届)。
国民年金の場合は・・・役所に、住民票の異動とは別に届出が必要です。

ちうかさあ、これこそ無駄ってもんじゃね?
住民票異動したら免許も年金もセットで届出終わったら便利じゃね?>e-japan担当庁

そんなわけで詳しいことはお近くの役所の国民年金窓口か社会保険事務所にお問い合わせを。
849名無しさんの主張:2005/04/25(月) 21:27:07
>>848
回答有難うございます。
そうなのですか。住所変更の届出が別に必要とは全然知りませんでした。orz
厚生年金に加入しており、新住所を会社にも届けたのですが。
まずは会社に確認してみます。
850現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/04/25(月) 21:37:24
>>846
だから、本職は老健で、年金は専門外だって!(w
正直わからん。
誤って回答したら申し訳ないので、誰か専門家よろしく。

>>848
良し悪しはともかく、秒読み段階だろうね。少しずつ外堀を埋めていっているという印象を受ける。
個人的にe-japanには「保険者までの電子レセ」について、厚生労働省の尻をもっと叩いて欲しいね。
851841:2005/04/25(月) 21:41:45
>>844
ありがとうです。怖がらずに行ってみます。
852名無しさんの主張:2005/04/25(月) 22:09:07
>849
っと、会社勤めですか。じゃあ会社経由で住所変更の届けも終わってるはず。
データが反映されるまでちょっと(本人>会社>組合や社会保険事務所>入力センタ)
かかるのでごめんね。とりあえず会社に聞いて見て。

住所変更の届けが必要なのは国民年金(自営業者ほか)の場合です。スマソ。
853名無しさんの主張:2005/04/25(月) 22:17:00
前職場の健康保険を任意継続し、転職が決まった際の保険証はどうすればいいのでしょう?
社保事務所で手続きが必要ですか?
854名無しさんの主張:2005/04/26(火) 21:00:18
>853
会社を通じて社会保険事務所なり健保組合なりに返納してください。
任意継続の資格喪失を事務側で行ったのち、
任意継続保険料の還付請求書を折り返し送ります。
855名無しさんの主張:2005/04/26(火) 22:50:38
質問です。
1年ほど前に、国民健康保険から会社の保険に切り替えました。
その時の国民健康保険料の最後の1か月分だけ払っていませんでした。
その後何度か「払ってください」と通知書が着てたのですが、
なんか面倒で払いに行っていませんでした。
そしたら今日とうとう催告書なるものが届きました。
ついに払う決心が付いたのですが、払い込み用紙がありません。
この催告書だけ出張所に持っていけばいいのでしょうか?
856855:2005/04/27(水) 12:00:32
自己解決しました
出張所に催告書だけ持っていったら、その場で納付書作ってくれて
料金払って終わりでした。
857名無しさんの主張:2005/04/29(金) 09:58:12
質問させて下さい。

平成15年3月分の国民年金が未納で期限が明日までなんですが、4月30日の23時59分までにコンビニで払えば、大丈夫でしょうか?
858名無しさんの主張:2005/04/29(金) 11:07:53
社会保険完備と書かれているのに年金手帳の提出を
言われないのですが、大丈夫…じゃないですよね?
859名無しさんの主張:2005/04/29(金) 11:42:09
もう一つ、質問させて下さい。

厚生年金の事ですが、事業主が従業員の厚生年金を、過去を遡って脱退でき返金できるとあったのですが、A会社で払った厚生年金を、その後に働いたB会社の事業主が勝手に 、従業員のA会社で支払った厚生年金を、社会保険庁(?)に返金を要求する事可能でしょうか?
860名無しさんの主張:2005/04/29(金) 12:06:03
2年半前に退職して今まで国保に加入してませんでした。
今更ながら国保に加入したいんですが2年間の未納分の保険料を払わないと加入できないのでしょうか?
だとしたらとてもじゃないけど払えません。
861名無しさんの主張:2005/04/29(金) 12:19:39
二年前でレス抽出したらこんなレスがありましたよ。
>確か未納分を払うとしても過去2年に遡っての請求が最高だったと思うけど。
862名無しさんの主張:2005/04/29(金) 21:49:19
>861
加入できます。と言うか、退職した時点で国民年金の第1号被保険者です。
役所で手続きすると、社会保険事務所から2年分の請求が来ます。その時はあわてずに、社会保険事務所に行って「各月毎の支払いにしてくれ」と言えばよいです。
863名無しさんの主張:2005/04/29(金) 22:48:27
>>862
よく分からないんですけど未納の2年分は分割で払えるよってことですか?
864名無しさんの主張:2005/04/30(土) 00:11:22
>>860
私も1年半ほど保険未加入期間がありました。
しかし目の病気で、どうしても病院に行かなくてはいけなくなり、保険証を作りに行きました。
その場ですぐ保険証は作ってくれましたが、後日未加入期間の分の請求が行きますって言われた。
一括で払えないなら分割もできますよ、とも言われた。

>>858
明細書見て、給料から社会保険ひかれてます?
年金手帳わたしてないのに引かれてたら、会社が国に納めてない可能性が出てくる。
もしくは入社してすぐだからまだ社会保険に入れないとか。
うちは入社して半年後に社会保険入るようになってます。
865名無しさんの主張:2005/04/30(土) 00:39:10
>859
無理。ありえない。
866九郎政宗:2005/04/30(土) 01:21:18
とりあえず、愛国ネチズンは「年金権」や年金制度について何も知らないことがよくわかったw

「若い者が年寄りの年金を支えている」?! じゃあ、お年よりは今まで保険料を払ってきてないのか?w 
お年寄りが年金を受け取ってるのは、第一に今まで彼らが保険料を支払ってきた結果であり、
第二に国民の権利としての「年金権」を享受しているのであり、そのことに文句を言われる筋合いは一切ないのだ。
若者が将来、年金をもらえないかもしれない・・・なるほど、その心配はもっともだが、
お年寄りが今、年金をもらえていることとは直接関係がない。将来の不安についての文句は、
年金制度を破綻必至に追い込みつつ食い物にしてきた自民党政権や、制度に寄生した諸企業に対してぶつけるべきものだ。

自分の権利が守られそうにないから、他人が権利を享受しているのをおとしめようという・・・これはまさしくアフォウな餓鬼の発想だなあw

ていうか、そもそも「世代間対立」っていうのは自民党のプロパガンダだろうにw そもそも年金制度ってのは積立方式でも
賦課方式でも現役世代が支えるもんであってだな・・・いやいや、そもそも年金財源がヤバくなってきたのは
高齢化社会うんぬんより先に、その運用の乱脈さとか、にもかかわらず手数料収入で儲ける企業が存在することとか、
そういう根本的な問題があるだろうが。いまのお年寄りにしても、年金を100%もらえてる人がどれだけいるかよ。
しかるに、そういう制度の欠陥を「老人のせい」にするのが、愛国ネチズンにしてみれば「カッコイイ」わけだなwww

・・・こうして自分から政治に目を閉ざし、「老人vs若者」のようなズレた論点に執着する脳奴隷ばかりだと、自民党もさぞラクだろうて(@∀@) 
「脳みそ空き領域のゆとり教育」は、みごとに結実しているようだ。

そういう、自分の権利も他人の権利も守ろうとしないヴォケが、年寄りになってから年金がもらえないのは、まあ、自己責任ってやつ? 
犬のように道端でくたばれ。
867名無しさんの主張:2005/04/30(土) 01:38:41
>858
会社に聞くのが一番だが、気まずいなら社会保険事務所で聞いてみたら。
868名無しさんの主張:2005/04/30(土) 04:37:57
>>864-865
レスありがとうございます。
今度給料が入りましたら、明細書を見て
引かれてましたら、会社を辞めます。

>>867
課長に聞くのが一番なんですが、まさか求人広告代理店で
そんなミスが起こっているとは思いたくないので躊躇してましたが、
社会保険事務所で聞けるのでしたら、そうしてみます。
ありがとうございます。
869名無しさんの主張:2005/04/30(土) 05:21:30
>>865

ありがd!労災しか完備されていないはずなのに、入社時に提出したので心配になってました。

そこのB会社は、労災の事で揉めた所で、仕事帰りには決まって飲酒運転(車内でも)で信号無視は当たり前。労災がおりる時、身分証を渡していないのに、社長に従業員本人の知らぬ所で銀行の通帳を作られていた、最悪な鳶会社だったので。
870名無しさんの主張:2005/04/30(土) 12:38:33
>868
年金手帳を提出しなくても、厚生年金の被保険者資格は取得できてしまいます。入社してすぐなら、>864さんの言うように社保未加入なだけかも知れません。
仮に、会社の方で厚年の手続きをしていたなら、あなた名義の基礎年金番号が新たに付与されていますので、社会保険事務所で番号をまとめる手続きが必要になります。
871名無しさんの主張:2005/04/30(土) 14:54:32
>870
ありがとうございます。
年金手帳の提出を言われなかったので
少し不安でしたが、やはり皆さんに質問してよかったです。
安心しました。

どうもありがとうございました。
872名無しさんの主張:2005/04/30(土) 15:47:23
入院・手術で高額医療費を社会保険に請求する事になりそうなんですが
4月終わりと、5月初旬頃に分かれてしまいます。
請求が月をまたぐと、規定の医療費を超えた分って減っちゃうから
自費で払わなければいけない分も増えるんですよね?

何とか、少しでも戻ってくるようにしたいんですが
5月になってからやった方が良かったんでしょうか?
873名無しさんの主張:2005/04/30(土) 16:43:19
高額療養費は単月に72000円を越えた場合に支給されます。
診療報酬の請求書が提出書類になります。
入院の日付が月をまたいでいても請求書が一括であれば給付を受けられるかも知れませんので、
支払後に社保に相談してみて下さい。政府管掌ですよね?
874名無しさんの主張:2005/04/30(土) 18:41:29
>869
前の会社の記録には次の会社から口挟めないようになってるからひとまず安心汁。
875名無しさんの主張:2005/04/30(土) 19:58:49
>>873
ありがとうございます。
政府管掌です。

仮に、病院に、請求書は一括にしてって言ってみましょうか。
876名無しさんの主張:2005/05/01(日) 11:20:46
>>874

分かりました。ありがd!!
87720女:2005/05/02(月) 02:53:19
これからフリーターで週5から6日、8時間働くつもりです。
130万超えてしまうんですが社会保険に加入しなければなりませんか?
社会保険完備のアルバイトしなければならないのでしょうか?
よく分からないので教えて下さい。
878名無しさんの主張:2005/05/02(月) 08:21:27
恒常的に130万超えるなら扶養から抜けなきゃダメ。
バイト先の会社が社会保険入ってるなら会社で、
そうでないなら自分で国保。

そのせいで130万以下に就労調整する人が多くてプチ社会問題。
879名無しさんの主張:2005/05/02(月) 11:57:21
130蔓延のわくなんて取り払えばいいのにな。
880名無しさんの主張:2005/05/02(月) 20:15:56
算定基礎届の基準の3ヶ月って普通年度初めとかで一番忙しくて残業の多い時期なのにそこを狙い打ちにするのは卑怯な気がする。
881名無しさんの主張:2005/05/02(月) 21:25:10
>>880
昇給も4月が多いし、3月決算の会社が多いから経理屋なんか悲惨だな
882名無しさんの主張:2005/05/02(月) 21:38:34
枠取っ払って扶養家族人数に均等課税するのと
枠引き上げて加入者全体で負担を多くするのとどっちがいい?

オレは柔道整復師を減らせばいいと思う。あと点数審査をもっと厳格化するとか。
883名無しさんの主張:2005/05/04(水) 13:37:59
4月の末に3日検査入院して、今月また手術で入院の予定なんですが
4月分の請求書が来た。合計4万円くらいなんだけど
月またいじゃったから、高額医療費の請求は5月分でしか
できないんですよね?
(5月分は10万は超えるはず)
884名無しさんの主張:2005/05/04(水) 17:17:59
>877
国民健康保険料を自分で支払う。
20歳にもなって、正規雇用でないのは雇用情勢などからして仕方ないにしても、130万とか言われるとパラサイトと罵りたくなるのは俺だけでしょうか。
勤労納税負担義務履行の意思がまったく感じられぬ。
885名無しさんの主張:2005/05/04(水) 17:33:28
勤労やら納税の義務が憲法に書いてるのは日本だけ。
886名無しさんの主張:2005/05/05(木) 00:37:16
質問します。
833さんと同じような内容ですが、よろしくお願いします。

4月から働き始めた職場で、健康保険が適用になりました。
これまで親の共済の扶養に入っていまして、今現在も扶養になってます。
4月下旬と5/1に耳鼻科にかかり、扶養の保険証を使用しました。

今さらなのですが、扶養は親にはずしてもらうとします。
そして私は耳鼻科と職場にどう対応すればよいでしょうか?
職場には特になにもいわなくてよいでしょうか?
耳鼻科には申し出たほうがよいでしょうか?

よろしくお願いします。
887名無しさんの主張:2005/05/05(木) 09:36:26
保険証新しくなったら継続通院中でも病院に提示しなきゃダメ
888名無しさんの主張:2005/05/05(木) 15:43:59
病院に「4月からこっちの保険証でした」と提示。
親の会社には扶養の保険証と新しい保険証のコピーを付けて「扶養をはずしてください」と連絡。

自分の職場には特に連絡の必要なし。

病院は4月の請求先を扶養(共済)から本人(健保)にする作業をする。これは病院の仕事。
事程左様に病院への新保険証の提示は病院にとって大事です。
889886:2005/05/05(木) 16:01:50
>>887 >>888
ありがとうございます。
扶養解除と新しい保険証の提示をしてきます。
一安心です。
890名無しさんの主張:2005/05/11(水) 17:51:27
専業主婦で公務員の夫の扶養家族に入っていました。
昨年9月に事後重症で障害年金の手続きをしました。
今年1月に認定の通知を受け、2月に10月分から遡って受給しました。
年額がある程度を超えると扶養から外れる事を知らずに今日まで来てしまいました。
急いで、国民健康保険の手続きをしようと思いますが、この場合夫の職場には
いつからの分を返還する必要がありますか?
10月分から支給はされていますが、結果がわかったのは1月で、障害年金手帳は
1月の日付になっています。
返還した分は療養費として請求できますか?自己負担分が公費負担のため領収書が
ないのですが・・・。

それともう一つ。
国民年金はどのようにすればいいのですか?
よろしくお願いします。
891名無しさんの主張:2005/05/11(水) 21:45:42
過去スレを読んでみたのですがよくわからなかったので質問です。

結婚し主人の扶養に入っていたのですが昨年の5月にパート先の
社会保険に加入しました。
その際主人の会社には何の連絡もしませんでした。
(しなくても良いと思い込んでいた)

今年の4月に体調を壊しパート先も退職し保険証も返却し、再び
主人の会社に扶養手続きをお願いしたのですが、主人の会社の
担当者の方からは「扶養解除の手続きはしえないから、
そのままになってる」と云われてしまいました。

そんなばかなと思いつつも主人の保険証(建設業健康保険組合)には被扶養者の
欄には私の名前がしっかり記載されたままで、それを根拠にされると何も云えません。

5月の末には病院の予約も入っており、このまま主人の保険証を使っても
よいものか不安です。

年金の加入期間も変なブランクが出来るのではないかと思いそれもまた
不安です。

主人の会社の担当の方は70歳くらいの頑固なおじ様でかなり偏屈
らしいのである程度きちんと調べてお願いしないと今後動いてくれそうに
ないのでこちらにご相談さえて頂きました。

どうすればよいのかご意見聞かせてください。お願いします。
892891:2005/05/12(木) 12:02:45
自己解決しました。
お騒がせしました。

参考までに
(事業所への報告を忘れるようなまぬけは私以外以内と思いますが。。。)

社会保険事務所の方に聞いたところ、

「ご主人の勤めている事業所に遡って健康保険の資格喪失と再加入の
扶養手続きをしてくださいとのことでした。」

資格喪失の手続きをしていないことから現在は健康保険はだぶり
(国保第3号と2号)で加入になっており、年金は未加入状態に
なっているとのことです。

主人の会社の担当の方には平謝りして、説明をし手続きをすすめて
もらおうと思います。
今のままでは健康保険の扶養にはなってるからいいじゃないかと
いうことでめんどくさがって放置されてしまいそう・・・
年金の手続きしてもらえないと困る・・



893名無しさんの主張:2005/05/12(木) 18:19:52
>890
専業主婦だったのなら、支給されているのは障害基礎年金ですか?
この年金の額だと、扶養から外れることはないと思いますが…。
いちど共済組合に問い合わせてみたらどうですか。
894名無しさんの主張:2005/05/14(土) 05:45:54
携帯からのカキコですみません
障害者年金(1級)を受けている者です。
同じ障害者年金の友達が子供(1歳)がいるなら年金加算されるよ。と言われて役場へ手続きしに行きましたがダメでした。担当さんが言うには年金受給発生時に子供がいるなら加算されるが発生後は無効。と言われました。
でも友達は発生後から加算してくれたそうです。同じ障害者年金なのに腑に落ちません。
なにが違うのがわかりません。手続きの仕方とか違うのでしょうか…?
895名無しさんの主張:2005/05/14(土) 09:30:39
「障害者年金」というものが別にあるのかもしれないので、
あくまで「障害基礎年金」についていうと、
子供がいることに対しての加給は「受給権発生時点に」いる子供に対してのみ
加算される。
ただし、受給権発生時点に子が「胎児」だった場合は、出生後に年金額が改定
されることになっている。
おそらくご友人が「子供(1歳)がいるなら」と言ったのは、この胎児状態
の子のことを言ったのだと思われる。
896名無しさんの主張:2005/05/14(土) 10:45:31
滞納した国民健康保険の請求って
永遠にくるのでしょうか?
債権って期限切れがあったような
897名無しさんの主張:2005/05/14(土) 13:29:15
民法上の債権の消滅時効のこと?
898名無しさんの主張:2005/05/14(土) 22:31:43
>897
それのこと。
「どうしても納付できない場合は期限までに印鑑持参の上
保険課国保納税係の窓口へ」って書いてあったので
それに押さなければ2年後?に消滅するのかなって思って。

899名無しさんの主張:2005/05/15(日) 01:24:51
消滅時効って、催告した場合にはリセットされるんじゃなかったっけ?
900名無しさんの主張:2005/05/15(日) 10:23:16
高額療養費ですが
4月に市民病院(総合病院)で泌尿器科・外科(入院・検査)で5万円ほど
一度退院して5月はじめに外科で手術。15万円ほどの支払いをしました。

この場合、高額医療費の請求は、5月分にしか適用しないのでしょうか?
(多分負担限度額7万ちょっとの家庭です)
901名無しさんの主張:2005/05/15(日) 10:53:26
>898
保険料に民法上の時効援用ができるのかはちゃんと調べないと分からんのだが、
いずれにせよ>899の言うとおり、時効は催告または債務者による債務の承認によって中断する。
たぶん保険料は法整備上は税法の差押え手続きに準ずる措置がとれたように思うんだが、分からん。

>900
Thats right。
変な制度っちゃ変な制度かもね。
902名無しさんの主張:2005/05/15(日) 13:45:22
どなたか教えてください。
国民健康保険を約1年間分滞納しておりまして、
先日就職し会社の社会保険に加入しました。
もう国民健康保険は必要ないわけですが、
当然のごとく督促書が届きます。
払っても自分としてはメリットがないため、
シカトしてます。上記時効みたいなものもあるみたいですし。
また、数ヵ月後に引越しをする予定で、
今の自治体から抜けることになります。
万が一、また国民健康保険に加入することになっても、
自治体が違うということで通算されない、
前の分は気にしなくても良いということで、
いいのかなと・・・。
何かご意見をお願いいたします。
903名無しさんの主張:2005/05/17(火) 09:33:05
教えてください。

今まで55歳以上の人を対象にしていた厚生年金の受取金額の試算が、
今年の4月から、「50歳以上」に変わると言われていたはずですが、
社会保険庁のHPを見ても、相変わらず「試算は55歳以上」となっています。
多分、試算希望の人が殺到していて余裕がないため
先送りになっているのかな?と思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
50歳の今、社会保険事務所に行っても、やはり試算はしてもらえないということですか?
904名無しさんの主張:2005/05/17(火) 12:59:50
事務所なら何歳であっても試算はできるはず

今後の加入暦をどう見積もるかによるんだよねー
仮に50歳で試算するということは
20〜50才の加入期間しか確定してないってことで約30年

とすると最低加入期間25年を満たしていないので云々、って人が増えるんじゃないかなと愚考。
905名無しさんの主張:2005/05/17(火) 13:01:48
もちろん20〜60才のうち3/4を経過してるので
とりあえず電話で聞いてみるというのはどうでしょう
「今50歳なんだけど試算してもらえますか
 現時点の見積もりってことでいいんですけど」とか
906903:2005/05/17(火) 14:41:38
>904-905
ありがとうございます。
まず社会保険事務所に電話して、試算をしてもらえるかきいてみようと
思います。

確かに人によっては、現時点では加入期間を満たしていない
可能性もあるんですよね。
でも、あくまで試算なので、60歳まで現状維持で働いたとして
計算してもらうことはできますよね(というか、それしかできないですが・・・)。
せめて、今までの平均標準報酬月額だけでも教えてもらいたい!
907国道774号線:2005/05/17(火) 19:39:31
10年以上の滞納期間があると受給資格がなくなります、25年以上払えば
いいというのは今の世代のひとは適用にならないはずです。
908名無しさんの主張:2005/05/17(火) 23:30:12
>>907
そんな話は聞いたことがないが?
条文を示していただきたい。
909名無しさんの主張:2005/05/19(木) 07:16:41
病院で治療費の負担額が三年後には現在の三割から六割になるって噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
910名無しさんの主張:2005/05/19(木) 13:46:59
んなわけない。
911名無しさんの主張:2005/05/21(土) 07:57:22
昨年12月に出産のため退職しました。(2月に出産)
退職時、産前産後十数週間は会社員の夫の扶養に入れないため、国民年金を
支払う必要があると言われ役所で手続をし、国民年金保険料納付案内書が来ました。
退職前は正社員として約10年間働き、来年にはまた正社員として働く予定です。

これを支払わない場合、どうなりますか?
私としては、来年以降も正社員として厚生年金を支払い続ける予定ですので、
どうも納得いかないのですが・・・。
将来的に受給金額が未払い期間分だけ減額されるということでしょうか?
もしそうだとすると、金額はどの程度なものでしょうか?

912名無しさんの主張:2005/05/21(土) 10:33:40
>>911
今後働く気があろうと無かろうと、今働いていない(=厚生年金に
加入できない)ことは事実なので、国民年金の保険料を払うほか無い。
(育児休暇の場合は、厚生年金に加入していることになるので、
払う必要は無いのだが・・・)

国民年金の保険料を払わない場合のデメリットは、
・基礎年金額が本来もらえるはずだった額より減額されること(厚生年金
 加入中も20〜59歳の間は国民年金にも加入しており、今現在の満額は
 約80万円)
・厚生年金と国民年金(及び共済年金)の保険料納付済み期間(+免除期間)が
 25年 (=300月)に達しない場合、厚生年金も含めて一切年金が
 出ないこと
・国民年金未納中に障害を負った場合、保険料納付済み期間が本来払うべき
 期間の2/3無い場合、その障害による障害年金が出なくなること
かな。

ちなみに基礎年金の減額幅は「そのときの満額*未納期間(月)/480」
で計算できる。今だと、1年未納で約2万円の減額ってことになる。
913名無しさんの主張:2005/05/21(土) 16:33:48
彼氏が2年分国保を滞納しています。
延滞金も含め約40万・・・。
差し押さえ状のようなものも来てなんだか怖くて。
今後の分はなんとか払っていくとしても
滞納分はとうてい払えそうにありません。
役所のかたには少しづつでいいから払えと言われている
ようなんですが月々のぶんだけでいっぱいいっぱいなんです・・・。
これって時効になったりするものなんですか?
色々調べてるんですがいまいち分からなくて。
どなたか教えてください。
914名無しさんの主張:2005/05/21(土) 19:01:19
どなたか教えてください。
国民健康保険を約1年間分滞納しておりまして、
先日就職し会社の社会保険に加入しました。
もう国民健康保険は必要ないわけですが、
当然のごとく督促書が届きます。
払っても自分としてはメリットがないため、
シカトしてます。上記時効みたいなものもあるみたいですし。
また、数ヵ月後に引越しをする予定で、
今の自治体から抜けることになります。
万が一、また国民健康保険に加入することになっても、
自治体が違うということで通算されない、
前の分は気にしなくても良いということで、
いいのかなと・・・。
何かご意見をお願いいたします。
915名無しさんの主張:2005/05/21(土) 19:41:16
会社辞めて(厚生年金抜けて)3年国民年金の手続きもせずそのまま
また厚生年金の有る会社に就職しました。
本来国民年金に加入支払いするはずの3年はどう言う扱いになるのでしょう?
今からでも払ったほうがよいのか、未納としてほっといてもあまり関係ない
のか(将来減額される金額的に)教えて下さい。
916名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:10:27
>>913
とりあえず、今、払える限度の額で払っていけばいいと思います。
払える余裕があるのに払っていない場合には、
時効中断措置がとられる場合がありますが、
そうでない場合は、時効処分にしてもらえる場合があります。

>>914
いくら給料をもらっているのか分かりませんが、
払える余裕があるのに滞納している場合には、
給料の差押え処分を受ける場合もあります。
917名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:20:14
教えてください。

主人が昨年11月に会社で倒れました。
くも膜下出血で今月の初めに亡くなりました。
労災はもらえますか?どうも会社が払いたくないような態度なのです。
お願いします。どなたか教えてください。
918名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:24:46
>913
月々払うだけでいっぱいいっぱい?
んな訳ないだろ。単に好き放題金使ってるだけ。

時効について勘違いが多い。
時効ってのは既に相当な時間を経て、ある程度かたまってしまった現在の法律関係を保護する趣旨であって、
ある作為を免除してもらうためのものではない。

甘ったれずに払うよう勧めるのがあなたの仕事。
919名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:42:09
>917
それは大変残念でしたね。
労災は本来、会社のための保険です。
会社側に難色を示す権利はそもそもないのです。
会社側としては、外聞や体裁を気にしているものと思われます。
認定になるかどうかは別問題です。納得行くまで申請手続きや資料提出を請求して下さい。
あなたにはその権利が当然にあることを常に覚えていて下さい。
920名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:52:11
>919
簡素に書きましたのに、ありがたいお言葉本当にありがとうございます。
私もそう思います。認定になるかどうかは別問題ですよね。
ずっと主人に頼りきりで生きてきましたが、頑張って主人が生きていた
証を得るためにも権利を主張していこうと思います。
決してお金ではないのです。

921名無しさんの主張:2005/05/22(日) 00:55:05
>916
ありがとうございます。
滞納しているのは知っていましたが、
そんな額になっているとは思わなくて。
時効を狙っているわけではないですが、
やはり今から全額払うのは大変だと思い
なんとか少しでも免除にならないかと
思います。
役所に相談してみるべきなんでしょうが、
正直役所の職員が信じられなくて。

>918
彼だからといってかばうわけではないですが
好き放題使っているわけではなく、家庭の事情で
自分の自由になるお金が少ないんです。

時効を狙っているわけではないですが、やはり今から全額
922現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/05/22(日) 01:05:31
>>921
役所も鬼じゃあない。
前向きに払おうっていう意思のある人には、親身になってくれると思うよ。

923名無しさんの主張:2005/05/22(日) 10:35:12
>921
だったら時効うんぬんでなくて、支払いの猶予措置があるかどうかを訊くべき。
役所に情理説明すれば色々教えてくれる。
「えーでもこれってぇ、時効とかないんですかぁ?」
↑喧嘩販売
924名無しさんの主張:2005/05/23(月) 01:59:30
>>923
なんでそんなつっかかってんの?
大人気ない。
分からないから聞いてるんだろうし普通に教えてやれよ。
925名無しさんの主張:2005/05/23(月) 05:07:32
まあ、>>913の場合は、過ぎてしまったものだし免除は無理だろうな。
安易に未納をしたツケだし、彼氏を責めるほか無かろう。
(安心させるのは簡単かもしれんが、今後の勉強のためにも教えるべきでは
ないと思われ。)

そういや、督促した場合の保険料納付の時効って中断されるのかね?
926名無しさんの主張:2005/05/23(月) 20:45:30
>924
馬と鹿。
払う気がないのを正当化しようとしてるだけだぞ。よく嫁。
他の質問が義務の有無を確認しているのに対して、
あれは義務の有ることを知りながら、その義務を免れる方法を訊ねている。
そんなに大人気ないと思うならお前がやれ。
927名無しさんの主張:2005/05/24(火) 01:16:20
教えてください。

社会保険料は毎年4・5・6月の月額報酬で算出されるということですが。
月額報酬とは給与の総支給額ですか?
それとも現在の社会保険料や所得税を抜いた手取りですか?
基本的なことですいません。
928名無しさんの主張:2005/05/24(火) 05:59:43
総支給額です。
929名無しさんの主張:2005/05/25(水) 20:35:04
保険や厚生年金について全く知識がないので教えていただきたいのですが、
以前会社に4年勤めていましたが退職し、すぐにパートを始めましたので、
失業保険はもらっていませんでした。
パート先で雇用保険に加入し2年経ちましたが、3年経つ前に退職するつもりです。
その場合、やはり雇用保険は掛け捨てということになりますか?
厚生年金と雇用保険の支払い合わせて6年半になりますが、失業保険は支給されま
せんか?雇用保険の返金もやはり無理ですか?
教えてください!!

930名無しさんの主張:2005/05/25(水) 22:13:17
ムリ
931名無しさんの主張:2005/05/25(水) 22:13:17
>929
パートを辞めたら離職票を持って職安に行ってください。所定の手続きをしたら、雇用保険の給付が受けられます。
ただし、自己都合の退職の場合は3ヶ月間、給付が制限されます。
また、あなたが配偶者の扶養家族になった場合、雇用保険の給付は受けられなくなるので御注意を。
932名無しさんの主張:2005/05/25(水) 22:59:36
>929
まず、雇用保険と厚生年金は別物です。また、雇用保険の返金というのはありません。
今後とれる措置としては、>931の言う通りになります。
今のパートの仕事ですが、前の仕事を辞めた後に、しばらくの間職探しをしてから勤めたものですか?
今となっては遅いですが、そこについては、再就職による一時金給付を受けることができた可能性があります。
ただし、いくつかの条件は勿論あります。
933名無しさんの主張:2005/05/26(木) 11:40:16
年金暮らしの両親を、扶養家族にした場合、
私の保険料って上がるんですかね?
また、節税対策になる?
934名無しさんの主張:2005/05/26(木) 11:52:17
扶養がいても保険料は一緒だよ。
935名無しさんの主張:2005/05/26(木) 12:53:01
>>934
d
936名無しさんの主張:2005/05/26(木) 17:03:52
父親が5月末で会社を退職することになったのですが、健康保険は5月末までしか使えないのでしょうか。
母親が病気がちで3日おきぐらいで病院に行っています。
会社から国民健康保険に加入するための書類をもらうのに2週間ほどかかるので、その間健康保険に無加入の状態になってしまいます。
猶予期間などありましたら教えていただけませんか。
937名無しさんの主張:2005/05/26(木) 18:25:47
国保加入なので6月からは一時 全額自己負担
あとから遡って6/1加入の国保へ、
療養費として7割を請求できます。領収書をお忘れなく

ただ病院によっては「保険証をあとから確認させてくださいねーあははー」てな
アバウトなところもあるように聞いていますが。


938名無しさんの主張:2005/05/26(木) 18:29:39
社会保険庁職員の方いらっしゃいますか?
質問させてください
国民年金の免除、猶予を希望する場合
免除、猶予の用紙に記入して市、区役所に提出すると思うのですが
この提出された用紙はそのまま管轄の社会保険事務所に郵送されるのですか?
それとも、市、区役所の職員が記入概要を別に作成して社会保険事務所に
提出する仕組みなのですか?
939936:2005/05/26(木) 18:34:04
>>937
ありがとうございます。
940名無しさんの主張:2005/05/26(木) 19:14:37
55歳の父が末期ガンのため余命いくばくもなく、58歳で貰えるはずだった船員の厚生年金が貰えずに父は世をさりそうです。

もし58歳前に父が死んだ場合、配偶者である母は寡婦年金を貰うことはできるのでしょうか?

また母じたいの年金は貰うことはできるのでしょうか?。できたら受給額も教えていただけないでしょうか?父、母ともに25年以上、加入しているようです。
941名無しさんの主張:2005/05/26(木) 20:09:16
>>936-937
任意継続は?
942名無しさんの主張:2005/05/26(木) 20:42:24
>936
健康保険の「任意継続」の手続きをしたらどうですか。保険料は全額自己負担ですが、国保よりは安くなるかも。ただし2年間だけですが。
>940
寡婦年金は、国民年金の第1号被保険者が受給する年金です。お父さんが厚年加入なら、お母さんが遺族厚生年金と中高齢寡婦加算がもらえるかどうか、社会保険事務所で調べてもらってください。
943936:2005/05/27(金) 01:14:16
説明不足でしたが父親は63歳で会社は解散になりなくなります、この場合も任意継続できるんでしょうか。
また、任意継続の保険料はどうやって計算されるんでしょうか。保険は組合管掌健康保険組合です。

現在月額3万円ほど払っているらしいので会社負担がなくなると6万円になるんでしょうか。
6万円なら年間72万円になり私の住んでいる町の国民健康保険と介護保険の最高保険料を足した額が61万円なので
任意継続より国民健康保険の方が安いので国民健康保険を選ぼうと思うのですが。
944名無しさんの主張:2005/05/27(金) 07:13:57
会社解散後も組合があるかどうかがキモ。ない場合は政管健保に移管される。

計算方法:現在の保険料x2 ただし 上限アリ*

*健保組合の加入者の給料平均額の保険料の二倍が上限なの。

政管健保なら上限28万x(8.2%+1.25%)で最大26,460円だけど、
組合だと平均額50万とかもある様子。(41,000円くらいになる) 健保組合は大企業なんで給料の平均も高いと。

お父さんのお給料は***円くらいなので健保組合の平均額を超えているのかどうか微妙。
超えてないとすると試算の通り3万の倍で月6万です。

2年後に国保への切り替えが必要になるので最初から国保選択をお勧めしたい(口座振替もあるし)。
945名無しさんの主張:2005/05/27(金) 08:15:01
年金って何歳までなら入れますか?
946936
>>944
ご丁寧にありがとうございます。

国保なら無職の場合減免ができそうなので国保を選択します。