★なんでフリーターが結婚願望強いのか?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
以前、ワイドショーか新聞報道で見たのだが、フリーターの方が結婚願望
が強く、子供も欲しいという意欲が強いようなんだ。
これってマジなのか?おかしいぞ、束縛がイヤだからフリーターやってる
わけなのに、就職よりも拘束力の強い結婚になぜあこがれる?
フリーターの構成比率が多少女性が多いからかもしれないが、最近のフリーター
男も結婚したいだなんていい始めている。なんでこう「結婚=幸せ、安定」と
無批判に考えるんだ?これほど自由を奪われる行為はないぞ、なんのためにフリーター
やってるんだ?自由で気ままだからだろ?理解できん。

ちなみに、オレの周りにいる定職を持つ男は全員「結婚より自由と自己研鑽」を
望んでいて、結婚には悲観的だ。
2名無しさんの主張:03/01/25 09:23
2?
3名無しさんの主張:03/01/25 09:27
>>1
> 束縛がイヤだからフリーターやってるわけなのに、

この認識が間違っているのかもしれない。
何にせよ、ソースに信憑性がない。
4そーす:03/01/25 09:30
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043074599/l50

フリーターになった理由は、女性の約45%が「自由時間の確保」を選択
http://www.asahi.com/national/update/0120/037.html
5名無しさんの主張:03/01/25 09:32
漏れも以前そういう新聞記事見たことあるヨ。
フリーターの考えることはようわからん。
6名無しさんの主張:03/01/25 09:33
>>1サラリーマンやフリーランスの結婚願望が弱いとも見れる。
7名無しさんの主張:03/01/25 09:36
若いフリーターは夢見がちなんだろう。
現実をしらないということかもしれん。
8名無しさんの主張:03/01/25 09:41
若い女のフリーターや自称家事手伝いは、結婚による男への寄生を望んでいる。
9名無しさんの主張:03/01/25 09:48
>>4
> 40代の男性の約78%が「就職先が見つからないから」と回答。
を見ると、フリーターといえどもひとくくりにはできず、
性別と年齢で傾向が異なるのがわかる。
10名無しさんの主張:03/01/25 10:09
そもそもフリーターじゃ結婚できねぇし
11名無しさんの主張:03/01/25 10:13
フリーターは会社員より結婚願望が強い、という調査結果がでたらしい。
昨日ワイドショーでちらっと放送していた。フリーターは会社員に比べて
安定を強く望み、また、結婚願望が強いという事だ。

http://homepage1.nifty.com/nuka/higuchi/jijyo0110.html
12名無しさんの主張:03/01/25 10:18
結婚したいというより、結婚できる状況になりたいという願望かもね。
13名無しさんの主張:03/01/25 10:23
なんなんだ?このフリーターの誇大妄想は?w
はぁ・・・・やっぱり現実社会の厳しさを全然わかってないな。
フリーターといい、パララシンといいさぁ。
こいつらは本当にクズ。
14名無しさんの主張:03/01/25 10:34
>>1
>就職よりも拘束力の強い結婚になぜあこがれる?

禿げ上がるほどに同意。
男なら定職をもってある程度の拘束をうけると、よほど収入の
よい奴でもないと結婚願望なんて沸かない。
女も今の身分を大事にするから、よほど稼いでよい男でもないかぎり
結婚は考えない。

こういう妄想はパラシンとフリーターに良くある特長。
現実の厳しさをしらない厨房なわけだ。
151 ◆Icm/zjpaSI :03/01/25 10:40
フリーターは物事を気楽に考えるやつらが多いからだと思う。
結婚したいと思ってても具体的に結婚にかかる費用を
考えてるわけでもないでしょ。子供を養う費用や住居をどうする
のかという頭の痛い問題を全く考えない。だから気楽に結婚したい
と言えてしまう。
そもそもろくに税金払ってないやつらだから現実感覚が
ずれているという結論でどうでしょう。
16間違えた ◆Icm/zjpaSI :03/01/25 10:41
>>15
このスレの>1では無いです。間違えました。
17名無しさんの主張:03/01/25 10:44
一人じゃやっていくのつらいから
協力者が必要なんだろ
18名無しさんの主張:03/01/25 10:44
飯代とか払わずにただでできると思ったら、自分が一日千円になるぞ
19名無しさんの主張:03/01/25 10:46
だったらフリーターやパラシン同士でケコーンして
細々とやってくれよって感じだな。
20名無しさんの主張:03/01/25 10:47
>>10してる奴いっぱいいるが?
21名無しさんの主張:03/01/25 10:49
>>20
そりゃ女はフリーターでもセックスアピールが強い魅力的な香具師なら
良い男をゲッチューできる。でもフリーター男は無理。
22山崎うさぎ:03/01/25 10:51
働くのがいやだから、結婚して食わしてもらう。ついでにエッチも苦労なくできる。
ヘタレのフリーターが考えそうなこと。
23名無しさんの主張:03/01/25 10:51
>>21だから俺の友達の男のフリーターの話し!
24名無しさんの主張:03/01/25 10:53
マジレスしていいか?
フリーターは高校時代DQNだったような奴が多いから。
25名無しさんの主張:03/01/25 10:57
ケキョーク世の中の厳しさを知らんということだな。
パラシンなんて一生結婚できん。
26名無しさんの主張:03/01/25 11:00
>>25それも今時はしてる奴、珍しくない
結婚してるんだからパラサイトカップルだとか屁理屈言うなよ
27名無しさんの主張:03/01/25 11:03
パラシンは普通の一人暮しより金持ちが多い。
ここで無理に叩こうとしても現実は逆。
実家に住んでいない方が就職に不利だったりもする(特に女性)。
実家が東京などの都会だとなおさら。
28名無しさんの主張:03/01/25 11:06
つーか自営業のとことかド田舎とかパラシンが普通だろ?
29名無しさんの主張:03/01/25 11:07
フリーターではないけど俺の知り合いの売れない芸能人は結婚して、ガキがいる・・・
30名無しさんの主張:03/01/25 11:08
フリーターはもともとアフォなので大目にみてやってくれ。
どうせ叶わぬ願望だ。
31名無しさんの主張:03/01/25 11:16
さすがに結婚相手がフリーターってのはキチーな。
32名無しさんの主張:03/01/25 11:17
>>31
相手が女の場合は普通だし、よくあるよ。
33名無しさんの主張:03/01/25 11:19
DQNな姉ちゃんとかはリーマンとだけは結婚したくないとか抜かすし
お嬢様や一流企業のOLとかは最低でもマーチ卒じゃないととか抜かすし
34PURE-GOLD:03/01/25 11:20
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
35名無しさんの主張:03/01/25 11:22
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
(*~ー゜)ノ ・・・・・心温まるの〜
36名無しさんの主張:03/01/25 11:23
願望だけなら勝手だが
37名無しさんの主張:03/01/25 11:25
>>32
だからキチーじゃん。明らかに寄生してやろうってのが見え見え。
自由を謳歌して、それが続けられなくなったら、とたんに男に依存するんか?
寄生虫じゃねーか。
38名無しさんの主張:03/01/25 11:26
キチーてなに??
39名無しさんの主張:03/01/25 11:26
>>37日本じゃ結婚って女が男に依存することだと思う。
40名無しさんの主張:03/01/25 11:27
>>31
>さすがに結婚相手がフリーターってのはキチーな。

ブサな大手企業のOLと可愛い女のフリーターなら、
余裕で後者だろ?
あ、ヒモなら前者を選んで後者と浮気かも?

41名無しさんの主張:03/01/25 11:28
っていうことで、男のフリーターが一番損。
女はいざとなったら結婚という逃げ道があるからな。
42名無しさんの主張:03/01/25 11:28
女は社会的責任から逃れることに慣らされてるな。
43名無しさんの主張:03/01/25 11:30
>>40まあそうなんだよ。
44名無しさんの主張:03/01/25 11:35
実際のとこ、会社員も簡単に首切られる時代だし、
フリーターとあんまりかわらないんだが。
45名無しさんの主張:03/01/25 11:37
でも、最近結婚願望の強い男って多くない?
付き合い始めて、すぐ結婚したいなんて言い出しちゃったり・・・。
46名無しさんの主張:03/01/25 11:37
>>44だから女は公務員とかと結婚したがるよ。
47名無しさんの主張:03/01/25 11:39
>>45
いいや、データ的には男女とも結婚しなくてもよいと考える人間が増えている。
48名無しさんの主張:03/01/25 11:40
凡人系の女は特にね
49名無しさんの主張:03/01/25 11:41
>>46
公務員が特権階級のように扱われる時代になっちゃたね。
勤労意欲が失われ経済も落ちていくわけだ。
50世直し一揆:03/01/25 11:43
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
51名無しさんの主張:03/01/25 11:43
女自身が公務員として働けば、まるく収まるのにね。
52名無しさんの主張:03/01/25 11:45
サイクル的にみればさ
公務員といったって経済復帰したらまたバカにされる
官僚的な特殊なもの除いてさ。

どっちが正しいのかはもちろん自分の意思で
楽しくいきるのも自分の意思で
現状の安易な判断がアムロとアンナになるし(w
53名無しさんの主張:03/01/25 11:46
>>1
>「結婚より自由と自己研鑽」を

「自由」ってところはまだ理解できるが、「自己研鑚」って
日常会話で出るか?ってのと結婚と両立できないか?って素朴に疑問。
そもそも「結婚すると出来なくなる自己研鑚」って何だ?
資格や英会話程度では「自己研鑚」って程じゃないだろうし。
「結婚するより自己研鑚したい」・・・、ゴメンどうしても
日常会話で出てくる事が想像できない。
54名無しさんの主張:03/01/25 11:53
>>52
いや、これだけの経済の揺れを経験すれば、
たとえ景気がよくなっても人気は不動だろう。
戦後以来の大惨事だよ。
55名無しさんの主張:03/01/25 12:05
>>54
極端な例えで申し訳ないけど、闇市横行や独逸の1兆倍インフレに比較したら
全然かわいいもんだとおもいます
先週ボードいってきたが、これが不況・・?って感じちゃった。
言葉だけが先行しているのかなっと
水面下では厳しい現実あるのかなぁ

56名無しさんの主張:03/01/25 12:13
>>53
結婚により自由時間を奪われ、経済的負担を課せられれば、
自己研鑽(外国語学習や資格取得の勉強、趣味の充実などなど)が
出来なるなるのは必至。
当然、起業などのチャレンジもしにくくなって一生労働させられる。
自己実現は夢のまた夢。
57名無しさんの主張:03/01/25 12:16
>>45
それは一瞬の「のぼせ」。
恋愛状態にある男によくある症状。
で、実際に女がその気になってくると引くという、まことに悲しい現状・・・鬱。
これで何人の女性が泣いたかw
58名無しさんの主張:03/01/25 12:19
>>51
それって結局国に寄生している罠
59名無しさんの主張:03/01/25 12:21
>>54
合コンやカップリングパーティーの公務員人気は凄いからな(w
とくにキャリア官僚候補なんかは医師・弁護士と同等かそれ以上。
60名無しさんの主張:03/01/25 12:23
職場結婚が多いのが良くわかるな。
仕事を理解してくれる人間と結婚したほうが生活長く続きそうだしな。
61名無しさんの主張:03/01/25 12:23
寄生虫ってプライドないんかね?
62名無しさんの主張:03/01/25 12:23
>>公務員が特権階級のように扱われる時代に

・・・おいおいどこの世界の話だ?(藁
キャリア官僚限定なら理解できるが。公務員の平均年収なんて40歳620万だよ
こんなんじゃ暮らせないだろ。リストラ云々だってまともな優良企業なら無縁。
まあ男のフリーターが悲惨ってのは同意だが。
男が独身で、しっかり稼いでマンション買って一人悠悠自適と暮らすのが最強だね
彼女が居ても籍は絶対入れない。金貯まるから、彼女に飽きたら風俗でも行けばいいし。
63名無しさんの主張:03/01/25 12:25
じゃぁ、フリーター女とケコーンする場合、どういう条件を相手に望む?
定職を持つ男性諸君たちよ。
64名無しさんの主張:03/01/25 12:29
>公務員の平均年収なんて40歳620万だよ

優良企業のリーマンもそんなもんだが。
公務員の凄い所は強力な身分保障と福利厚生、利率の良い組合の預金。
家賃5000円程度の世帯官舎。

贅沢さえしなければ、普通の家庭生活営める。
一部のエリート除いて残業は少ないし、残業してもほぼ満額取れる。
65名無しさんの主張:03/01/25 12:30
>>59

>とくにキャリア官僚候補なんかは医師・弁護士と同等かそれ以上。

あたりまえじゃん。
医師、弁護士より遙かに上じゃん。



66名無しさんの主張:03/01/25 12:32
そもそもフリーターとは結婚しない。
仮にするなら、美人で家事万能か、勤務先役員の娘(出世に有利)か、資産家の娘ってところ。
そのくらい好条件じゃなきゃフリーター女となんか結婚しないよ
67名無しさんの主張:03/01/25 12:32
>>63
フリーターという時点で条件満たしてないです。
ただ、アイドル以上に可愛くて、風俗嬢以上のセックステクがあれば
それは例外としてありえる。
68名無しさんの主張:03/01/25 12:34
>>62
都心在住の学生さん?
40歳620万って・・・
それにリストラはまともな優良企業では無縁???
ハァ、ブツブツ
69名無しさんの主張:03/01/25 12:35
>>63
フリーターと言う時点で却下。
ただ、親が資産家で、メチャメチャ可愛くて従順な娘なら
たまたまその娘がフリーターであってもそれは例外。
70名無しさんの主張:03/01/25 12:37
>>66 >>67 >>69
おいおい、3人が3人とも却下かよw
まぁ漏れもそうだがな。
71名無しさんの主張:03/01/25 12:38
>>59
合コンという悲惨な出会いで
かつ、
社会的なもので男選ぶ女はどういう家庭築くのかな
玉の輿的に寄生してさっさと離婚して慰謝料ねらってんのかな
合法的な詐欺みてえ
72名無しさんの主張:03/01/25 12:39
62だけど、弟が公務員なんで実態をよく分かってるよ。
>優良企業のリーマンもそんなもんだが。
年収600万じゃ普通の企業だろ うちは平均900万超えてるけど、
いくらでも上の企業があると自覚してます。

>公務員の凄い所は強力な身分保障と福利厚生、利率の良い組合の預金。
>家賃5000円程度の世帯官舎。

福利厚生や社宅等は優良企業のほうが遥かに上等ですよ 23区4LDK駅徒歩5分で月1万円など。
そもそも、公務員の官舎なんて移動の多い職の国家公務員くらい
大半の国家公務員や県庁市役所などは無縁ですよ 弟から散々聞かされましたから。
話し戻すと、女性のフリーターは許容範囲かな 家事手伝いなんて昔からある訳で
73名無しさんの主張:03/01/25 12:39
★公務員とお見合いした人いますか?★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1038284376/l50

公務員人気高けーなぁ・・・・
74f:03/01/25 12:41
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

75名無しさんの主張:03/01/25 12:42
>>70
そんなもんだろ。
そもそもフリーターって時点で社会不適合者だから、嫁に貰った時点で
家庭崩壊は必至。
76名無しさんの主張:03/01/25 12:44
>>72
が、しかしその優良企業の高待遇の人自体の数が公務員よりも少なく
非常に限られているという罠
77名無しさんの主張:03/01/25 12:45
フリーターってのも色々あるからな
高校中退でフリーター道突っ走ってるのや、30までOLやってて退職・以後フリーターに転落
なんてのも。正社員で数年経験あるならマシなほうだな
78名無しさんの主張:03/01/25 12:46
単に公務員って概念で話もってくのはさ。。。。(いい加減にすれすれ)
仕事の内容自慢でなく、「公務員です」の肩書きだけっぽい。
単に結婚したいも同じ気がするが。
理由いらない、なんて高校生がいうもの。
すいません、意味不明な内容になっちまったずら。
79名無しさんの主張:03/01/25 12:47
>>63
フリーターって時点で俺の検索から漏れます。
80名無しさんの主張:03/01/25 12:49
フリーター女=高望みで一生独身のDQN。

とてもじゃないが一緒に家庭を作ろうとは思えないよ。
81名無しさんの主張:03/01/25 12:51
フリーター男など言うに及ばずだな。正直、最下層同士でなかよくやってくれ。
82名無しさんの主張:03/01/25 12:55
フリーター男女で子供大量に生んでもらいたいね
そうすればまともな教育受けた自分の子供が相対的上位にくる。
下層民は必要だよ
83名無しさんの主張:03/01/25 13:01
>>82
禿同!
ゆとり教育もどんどん推奨してアメリカみたいな低福祉低負担
の社会にして、実力社会にしてほしいよ。
悪しき平等主義は氏ね。
84名無しさんの主張:03/01/25 13:04
>>82
アメリカも実質は上流・中産・スラムって階級があるもんな。
日本が変に弱者保護して、ごね得社会になってる。
フリーターとかいう最下層は最下層同士で多産して、低賃金
でやってほしいよ。
85名無しさんの主張:03/01/25 13:06
フリーターはフリーター同士で結婚しなければならないのだ。
シンデレラストーリなど無いのだよ。
86名無しさんの主張:03/01/25 13:07
女限定だが正社員かフリーターかなんて関係無いな。
悪く言えば目糞鼻糞。
気立てや容姿とかの方が遥かに重要だ。
それとも妻も稼げないと食え無い程お前等は稼ぎが少ないのか?
87名無しさんの主張:03/01/25 13:08
権利の濫用はゆるされんが、
>>82 >>83みたいな末法論いうのもどうかと。
フリーターの友人いるからなんか腹立ってきた。
88名無しさんの主張:03/01/25 13:09
>>84
フリーターのような低所得層が厚くなるのに賛成。
彼らから税金を広く薄く集めて赤字国債を一掃できればもうけもの。
もちろん賃金は働きにふさわしい程度で。
消費税を上げて所得税を下げればフリーターからむしり取れる。
89名無しさんの主張:03/01/25 13:11
>>87
まあ、毎度のことだし気にするな。
高卒、フリーター、専業主婦 この板では3大DQNに認定されてるからな。
90名無しさんの主張:03/01/25 13:11
ビジネス啓発書読みすぎて人間壊れたヤツ多いな。ここは。
自己啓発という名目で手に日経とダイアモンドもって
金の計算ばかりしてそうだな
91名無しさんの主張:03/01/25 13:14
>>89
だね。すまんせん
92名無しさんの主張:03/01/25 13:19
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ(0〜20歳)
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

ご飯=<昔>釜戸で1回1時間を1日3回→<今>電気炊飯器でスイッチひとつ
洗濯=<昔>たらいと洗濯板ですべて手洗い→<今>全自動洗濯機でスイッチひとつ
風呂=<昔>薪で炊くたので常時火加減が必要→<今>ガスまたは電気給湯器でスイッチひと
買物=<昔>原則毎日→<今>冷蔵庫の普及でまとめ買い可

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
93名無しさんの主張:03/01/25 13:20
今の女は全く働かない。
社会制度も様々な慣習も邪魔しているので、女だけが悪いとは思わないが、
下のグラフは、いかに今の女が「フリーター」のような働きしかしていないかの証拠だ。
参考資料(国税庁統計)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/img/12a.gif

少なくともこのグラフが男女同じ高さになるか、
せめて女が男の8〜9割程度まで上がってくれば、
「普通の人が普通にがんばれば、普通の家庭生活が送れる時代」になるだろう。

年収夫500万、妻500万程度で、ふたりとも定年までしっかり働く。
これが一番現実的。今の子供達が成人する頃には、そうなっているだろう。

しかしまだまだ、今の社会では「女の仕事は腰掛け程度」なので
今は結婚の過渡期。
今、適齢期の人は非婚の道を選ぶのもやむを得ない。
94名無しさんの主張:03/01/25 13:21
米には精子バンクなるものがありますね。
そこで女性が精子を買って旦那なしで子供を作れるんですね。
男性の私としてはこれの男向けのものができて欲しいですね。
卵子バンク、子宮バンク。
奥さんいらんので子供がほしい。
95名無しさんの主張:03/01/25 13:22
<実際の数字>
・東京の30代前半(30歳〜34歳)男性の「未婚率」は54.1%→過半数が独身
・東京の20代後半(25歳〜29歳)男性の「未婚率」は78.9%→約8割が独身
・全国平均でも30代前半男性は未婚率42.9%
・未婚率は、年々上昇している

※いずれも国勢調査(2001年10月発表−総務省)の結果
96名無しさんの主張:03/01/25 13:22
<結婚派>
・独身批判(結婚を推奨するよりも独身を批判する「だけ」の人が大部分を占める)
 →意味も無く独身を批判する(単なる個人攻撃)←これがほとんど。
 →独身は老後が不安
 →独身は40-50代でも病気などの時に不安
 →独身は親不孝
 →独身は世間の目が冷たい(特に田舎)
 →独身は出世できない
 →独身は日本の少子化の事も考えたらどうだ
・結婚して家庭を持つのは有意義で幸せだ
・人の為に働くほうが、自分ひとりの為に働くよりずっと楽だ
・人間も動物なので、子供を残すのが自然な生き方だ

<独身派>
・結婚すると子供や家などで最低3億の金が必要なので経済的に無理
・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった
・子供の養育費が高騰している
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・女は寂しさへの恐怖が強いが、男はそうでもないので独身が苦にならない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
       ∧_∧ ヒソヒソ
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
98名無しさんの主張:03/01/25 13:24
既婚者のひとりごと

結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う


99名無しさんの主張:03/01/25 13:25
結論としては
女のフリーターは逆転の可能性があるが、
男のフリーターは逆転の可能性がないってことか。
100公務員から見れば:03/01/25 13:26
現実は極々一部を除いてリーマンもフリーターも似たような物だ。
稼ぎ、安定性、ステータス・・どれを取っても低い。
だからこそ近親憎悪で叩く気持ちは分かるが。

101名無しさんの主張:03/01/25 13:37
50、60の寂しくなった頃には
同じような友達と仲良くすればいいや。
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3時の駄スレは晒しage〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ     \_______________
    (/   (/    (/   (/

103名無しさんの主張:03/01/25 13:46
>>86
2馬力のほうが良いに決まってるだろ。
だいたい今の不況じゃ、男一人の稼ぎで寄生されちゃたまらん。
子供の教育にお金がつぎ込めないし。
104名無しさんの主張:03/01/25 13:48
男に甲斐性を強制する奴ほど無責任な馬鹿もいないね。
男女平等を唱えるんならいつまでも「夫は妻を食わせて当たり前」みたいな
甘ったれた考えは捨てろ、自分も働けっての。
105名無しさんの主張:03/01/25 13:53
自由を求めておいて、結婚願望のあるこの矛盾。
フリーター理念なきDQNであることは明白だな。
そろそろフリーターからもキッチリ税金と保険料を取るべきだな。
106名無しさんの主張:03/01/25 13:57
少なくともフリーターから、所得税、年金、健康保険、介護保険は徴収すべき。
107名無しさんの主張:03/01/25 13:59
フリーター女が結婚願望強い?
でもこれだけ未婚率が高まっているのはなぜ?
108名無しさんの主張:03/01/25 14:02
フリーター女を引き取ってくれる男が居ないから>107
109名無しさんの主張:03/01/25 14:12
フリーター女なんて親のスネかじって甘えてるだけだろうが。
そんな女をわざわざ引き取る男なんていないよ。
110名無しさんの主張:03/01/25 15:03
定職もった男は独身でいるほうが楽だし自由だもんな。
なにもわざわざ結婚せんでも、今や家事労働の大半がスイッチ一つで楽だし
コンビニ行けば食い物には困らんし。
女は出会いやらDCやら風俗やらで、今はいくらでもヤリたい時にやれる。
セックスレスになって悩む必要もなし。

なにが悲しゅうてフリーターと結婚せにゃならんのかよ。
111名無しさんの主張:03/01/25 15:07
>>105
>そろそろフリーターからもキッチリ税金と保険料を取るべきだな。

良く意味が分からないんだが、それは課税最低限の引き下げと
言う意味か?なら同意。
リーマンも全体的に払ってるうちに入らないので累進を無くして
消費税一律20%あたりが良い。
112 ◆fBFM/8seY2 :03/01/25 15:24
>>1
文章の中に同じ言葉を多用すると馬鹿に見えますね(w
113名無しさんの主張:03/01/25 15:29
>>110
それはフリーターに限らず女全般だな。
そもそも「フリーター女」の対義語は何だ?
一般職に就いてる正社員って別に女性としての魅力にプラス
される訳でもないし・・・・。そう言った意味ではフリーターと同じ。
モデルとか芸能人ならフリーターよりは上だと思うが、
そんな絶対数が少ない女の話をしているのか?
俺は女は「美人」と「ブス」位しか分ける意味を感じないが。
114名無しさんの主張:03/01/25 15:37
>>113結婚するとなったら性格も気にしなきゃ。
115113:03/01/25 15:52
>>114
俺は既婚で独身のときに複数女性と付き合ったが、
女は顔だ。顔と性格は結構比例する。
もちろん酷い性格だったらそもそも付き合わない。
顔が良いと連れて歩きたくなるし、どんどん好きになる。
116名無しさんの主張:03/01/25 15:57
束縛が嫌なんていうのはただの言い訳、
単にどこにも就職できなかっただけでしょ。
117名無しさんの主張:03/01/25 16:06
資産家やちゃんとした資格業から見ると、リーマンとして就職するのも
フリーターも同じ様なものだと思うが・・・。
どちらも結婚してる場合か?特にリーマン勘違いしてないか?
フリーターをバカにする程じゃないぞ(w
118名無しさんの主張:03/01/25 16:40
資格業って・・・
客こなきゃ終わりだろ。司法や会計士も今後大量合格でステータスがた落ちだろうし
119名無しさんの主張:03/01/25 16:44
>>117>>118
本気で「リーマンがフリーターより上」なんているかよ(w
どっちもホームレスと並んで最下層。
だからお互いなじり合う。
120名無しさんの主張:03/01/25 16:44
家事手伝いって昔からいるだろ。
それがちょっとバイトやってるだけだよ。
それをフリーターと呼んでるのがそもそもの間違い。
121名無しさんの主張:03/01/25 16:46
>>116
んだんだ。もっと言えばフリーターの多くはやはり正社員願望あるし。
束縛が嫌ってのは付け足しだと思う。正社員に比べて仕事のやり甲斐の点で
フリーターは弱く、それが結婚願望に繋がるのかも。男性の場合はよく分か
らんけども。。
122名無しさんの主張:03/01/25 17:16
123名無しさんの主張:03/01/25 17:22
男のフリーターは結婚嫌がってるよ。
124名無しさんの主張:03/01/25 17:32
大学の卒業者のフリーターが4割になる時代。
そんな時代に私は日本人皆フリーターを奨めます。

↓のホームページを見てください。
みんな就職なんかやめてフリーターになっちゃおうぜ!
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/freeter.html

第1次ベビーブーム前後の世代は、高度経済成長の中、
会社の歯車としてがんばれば、知らない間に収入が多くなったのかもしれません。
私たち以降の世代は、ただただがんばったところで、収入は増えません。
能力を重視されます。結果が全てになってきます。
さらに、終身雇用を辞める企業が出てきています、
終身雇用でもないのに「定職」に就いているといえるでしょうか?
それでも、あなたはあと40年も一生懸命働く気が起こりますか?。
125名無しさんの主張:03/01/25 18:18
女のフリーターは結婚したがってるだろ、
早く自分を救って欲しいってな。
126名無しさんの主張:03/01/25 18:21
思ってないな。パラサイトだからね。
127名無しさんの主張:03/01/25 18:22
>>117
まぁお見合いには公務員の人気が高いからな。
今のリーマンはフリーター予備軍だし、いつ失業者になるかわからん。
フリーターが結婚願望があるってのは、無いものねだりだろ。
128名無しさんの主張:03/01/25 18:25
>>126
まぁ寄生虫だからな。
ただ寄生主がいなくなったらどうなるだろうね。
129名無しさんの主張:03/01/25 18:26
昔のフリーターは自分の意志でなっていたが今のフリーターは景気が悪いために
就職できずしかたなくフリーターをやっている人が多い。
130名無しさんの主張:03/01/25 19:43
公務員とケコーンしたいフリータ女はチャンスです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1043477226/l50
131名無しさんの主張:03/01/25 19:43

★ロリorショタビデオマニアに★
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り
http://aliceya.free-city.net/
132名無しさんの主張:03/01/25 20:42
>>130
そのスレで同僚女と結婚したくないとか言ってる公務員男は
アフォか、でなければ職場結婚のチャンスを増やすために
思ってることとは裏腹なカキコをしてると思われ。
133名無しさんの主張:03/01/25 21:32
>>132
いやそんな事はないと思うぜ、民間の俺からみても公務員の女は×だな
が、そのスレで書かれてるようにフリーターの女がいいかというと疑問が
ある。そいつ等は付き合ってる頃までは優しくフェラやパイ擦りもしてくれる
だろうが結婚して後ころっと変わる可能性があるからな。
公務員男が騙されてるだけの可能性も高いよ
134名無しさんの主張:03/01/25 22:27
親から小遣いもらってりゃ職があってもパラサイト
135名無しさんの主張:03/01/25 23:58
結婚するより独身が経済的に良いと言ってる奴が、パラシンをけなさないよね?
当然1人暮らしよりパラシンの方が経済的に良いんだから。
パラシンリーマン>1人暮らしリーマンなのは残念ながら明らか。
要はこのスレは羨ましい奴を叩くだけの現実逃避オナニースレなんだよなぁ・・・。
136名無しさんの主張:03/01/26 00:21
>>133
公務員女が×ってどんな理由からだ?
公務員なら結婚退職する必要もないから、経済的なことを
かんがえりゃかなりよいだろ。
137名無しさんの主張:03/01/26 01:00
>>135分かりきったこと偉そうに書くな!
138名無しさんの主張:03/01/26 01:37
>1
恋でもしてなきゃやってられん仕事もあるから
恋からはセックスじゃなくて
結婚となっちゃうんじゃないかな
139名無しさんの主張:03/01/26 03:49
>>132 >>133
いや、どうやら公務員女にはクソフェミが多いらしい。それで男は全員萎えてるみたいだ。
可愛いといっても顔かたちが可愛いのではなくて、性格が可愛いのでないとダメなんだろう。
が、しかし、それでフリーター女の性格が可愛いかといったら決してそうとも言えないんだなw
まぁ顔かたちの可愛さはフリーター女のほうが多いが・・・・
140名無しさんの主張:03/01/26 07:08
事務系公務員は仕事上で他人に気を遣う必要がないからね。
141名無しさんの主張:03/01/26 10:14
>>140
他人に気を遣わなくて良いってのが本当なら、
メチャクチャ良い仕事だね。
QOLがメチャクチャ高い。
142名無しさんの主張:03/01/26 11:55
>事務系公務員は仕事上で他人に気を遣う必要がないからね。

公務員は理不尽な理由ではクビになりにくいからな。
民間だと上司の顔色を見てということになるが。
その辺は、人事院のようなバックがないサラリーマンは可哀想だと思う。

でも、市民には気をつかってね。

143名無しさんの主張:03/01/26 17:16
フリーター女=寄生虫

っていうことでよろしいか?
144名無しさんの主張:03/01/27 06:06
職にあぶれたドキュソフリーターでスマソ
あのさ質問なんだけど、今って公務員なら女にモテる時代らしいが
そんな「コイツと結婚すれば楽な人生ができそう♪」なんていう考えで
寄ってくる女を公務員はどう扱っているのだろうか。または結婚対象になるのかな?


俺だったらそんなとは結婚したくないけど。でもセクースしてポイ捨てしまくりたい(笑)
145赤飯:03/01/27 07:07
>>144
その前に相手がどういう認識で接近してきたのかを測るのが難しいと思うが。

気になる人は素性を隠してある程度進展してから話すこともあるだろうし、
気にしない人は全然気にしないだろうし、
売りにしたい人は積極的に宣伝するだろうね。

中には「将来起業する」とか言って揺さぶりをかける人もいる。
過度の安定志向がある場合には結構きつい一言だそうな。

漏れは公務員でないので良くは知らんが。
146名無しさんの主張:03/01/27 11:06
うーん・・・、なんか現実とはずれてる気がするなぁ・・・。
一般的な地方公務員って事は異性として魅力があるか・・?
若年寄みたいな考えで公務員になる奴って良いか?
147名無しさんの主張:03/01/27 11:31
学校を辞めることで、会社を辞めることで、つらく厳しい現実から逃避できる
と思ってる。で、再就職すると、前よりもっとつらく厳しくなるから、
就職もしない。これがフリーターの思考。
なもんで、現状の煮え切らない生活からも、結婚することで逃避できると
思ってるんでしょ。
148赤飯:03/01/27 11:34
>>146
>若年寄みたいな考えで公務員になる奴って良いか?
「堅実な性格」と変換すると長所になる。世の中なんてそんなもんさ。

まあ、公務員であろうが一般の会社員であろうがフリーターであろうが特殊な仕事であろうが
色々な人がいるからね。皆、それなりに美点を見つけて一緒になるわけだ。
149マーチさん ◆AaLH8FmUsA :03/01/27 11:51
バイト板より
結局フリーター同士でくっつくもんでしょ。
それに大卒以上の男が、どこぞの馬の骨とも知れぬ低学歴フリーター女を貰うとは思えない。
親も両方大卒だよ。そうそう出会いがないでしょ。
大学行ってて、飲食のバイトでもしない限り、フリーター女とは縁が無いし。
150名無しさんの主張:03/01/27 11:55
>>149
まーちのCってなんだっけ?
他はわかるんだけど思い出せなくなった。
151名無しさんの主張:03/01/27 12:05
中央では?
152名無しさんの主張:03/01/27 12:06
>>151
あ、そうだったそうだった。
どうしても思い出せず
C、ち、千葉大かぁ?とか思ってました。
ありがとう。
153名無しさんの主張:03/01/27 12:25
>>152
アポ
154名無しさんの主張:03/01/28 08:12
やはりここも学歴板出向が集まってきた
キモイ話題は学歴板へ
155名無しさんの主張:03/01/28 10:09
男から見たら女の価値は学歴なんかで決まらないけどなぁ・・・。
極端な話中卒の美人>>>>マーチのブスなのは事実だろ?
156名無しさんの主張:03/01/28 10:16
>>155
そりゃそうだ
157名無しさんの主張:03/01/28 10:35
俺資格職なんでピンと来ないんだけど、同じ程度の収入のリーマンでも
出身校でお互い蔑んだり、敬ったりするの?
158名無しさんの主張:03/01/28 11:26
>>155

それは遊ぶ場合で、結婚となると違うだろ。
159名無しさんの主張:03/01/28 11:53
高卒にもわかるように書くと

結婚相手にどち選ぶ?
@高卒
A中卒
160名無しさんの主張:03/01/28 11:54
>>155
いやいや結婚の場合もそうだろ?
結婚相手としての女は気立てや顔、身長などがメインだろ?
結婚生活に女の学歴が関係有るか?
まぁ女が稼いで、ヒモみたいな暮らしするなら別だけど。
161名無しさんの主張:03/01/28 11:56
>>159
男なら@。
女ならどちらでも関係無い。
162名無しさんの主張:03/01/28 13:48
フリーターの年収って平均的にどれくらいなんだ?
163名無しさんの主張:03/01/28 14:03
今時、高学歴を結婚の条件にするやつって・・・

高学歴がいいの?へぇ〜。
それじゃ、立派に勉強して優秀な成績で優秀な大学を
卒業して、優秀な警察官を目指す矢先に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030126-00000794-jij-soci
こんな事件を起こすヤツも魅力的か?
おめでたいねぇ。
164名無しさんの主張:03/01/28 14:10
>>1
テレビに毒されすぎ。一方的な情報による偏見じゃないか?
165名無しさんの主張:03/01/28 15:02
女の魅力に学歴は関係無いわな。
166名無しさんの主張:03/01/28 15:27
3高なんてあったけど今は違うだろうな。
167名無しさんの主張:03/01/28 15:31
>1
「結婚より自由と自己研鑽」 (ププッ
168名無しさんの主張:03/01/28 15:36
フリーターってよりどころのない奴らなんだろ(しいて言えばよりどころは夢)
会社員にはまだ仕事ってのがあるしな。
169名無しさんの主張:03/01/28 15:40
>>168
「仕事が拠り所」ってのは良い事か?
「拠り所が必要無い」って人の方が強くて良いと思う。
170名無しさんの主張:03/01/28 15:45
>>165
それが真実なんだけど、
「実際には一生働き続ない限り、女に学歴なんか関係無い」って
認めたくないんだよね。女を磨くよりも仕事や趣味で良い歳まで
来ちゃった人は。
171名無しさんの主張:03/01/28 16:03
>>169
仕事がよりどころってよいことだと思うよ。
拠り所が必要無いのもいい事だと思うけど、フリーターの人はそんな人ばかりかな。
172名無しさんの主張:03/01/28 16:04
学歴なんて関係ない。年収なんて関係ない。容姿なんて関係ない。
そんな理由で、俺とお前は関係ない。
173名無しさんの主張:03/01/28 16:20
>>172
女は容姿の影響は大きいよ。
幼稚園くらいでも可愛いのとそうでないのとで、可愛がられ方に大きな差が有る。
性格育成に差でない筈がないだろうな。
174名無しさんの主張:03/01/28 16:23
>>173
>>172は逆説的に学歴、年収、容姿が重要なことを言ってるよ。
175名無しさんの主張:03/01/28 17:03
>163
高学歴は警察官なんてなりません。当たり前だが。
キャリアは別。

大卒で警察官なんて日東駒専〜大東亜帝国レベルがほとんど
176うじゃじじい:03/01/28 17:41
じゃあ聞くけど、なんでフリーターの人が結婚願望持っちゃあいけないの?べつにいいじゃん。ちゃんと家族を養っていければ。それとも、会社員の人って特権階級意識か何かもっているの?
177名無しさんの主張:03/01/28 18:16
>>176
本気にするなよ(w
リーマンが特権階級なわけ無いだろ?
あんたも含んでしまうが、リーマンやフリーターは士農工商で
言えば農だよ。実際は貧しいのに身分で騙す。
178名無しさんの主張:03/01/28 22:18
>1

女の場合でしょ?仕事が低賃金で不安定だから、人生が不安だからだろ
179名無しさんの主張:03/01/28 22:20
インチキワイドショーのネタにだまされるってそうとうショボイ
奴だな。
180名無しさんの主張:03/01/28 22:24
>>1
ど〜だっていいだろ。
仕事して社会に貢献してる訳だから、他人がとやかく言うことではないと思うが。
181名無しさんの主張:03/01/28 23:26
>>1
少子化から考えると、結婚願望はいいことだ。
しかし、晩婚化、非婚化、離婚は世の流れ
182名無しさんの主張:03/01/28 23:34
女の社会進出に伴い晩婚化、非婚化が進み少子化がかそくされる。

どうとめる?
183名無しさんの主張:03/01/28 23:41
>>182
この小さい日本に人口が多いので、年金など当てにせず、個々備えれば、
少子化でも問題ない。適切な人口は3千万から6千万らしいしな
184名無しさんの主張:03/01/29 10:58
>>183
>年金など当てにせず、個々備えれば

勿論それで良い面もあるが、国の制度がそれを許さない。
これから若い奴の給料の三分の一とか年金関係に持っていかれて
「個々備える」は困難。
また3千万から6千万だと相当国力が落ち、今の暮らしは出来ない。
みんな今の田舎暮らしみたいになる。何にも買えないよ。
185名無しさんの主張:03/01/29 11:37
フリーターが結婚するなんて、
ペットショップで可愛い子犬を見て(後先考えずに)衝動買いするより始末が悪い
186名無しさんの主張:03/01/29 12:46
30過ぎの独身フリーター女は最近多いよ。
187名無しさんの主張:03/01/29 12:51
>>182
低学歴は悩みがなくて幸せだろうな。
188名無しさんの主張:03/01/29 12:53
馬鹿は超高齢化社会の意味がわからない。
適正人口と超高齢化社会を一緒に考えることができる知恵もない。
189名無しさんの主張:03/01/29 12:55
もちろん馬鹿のソースは脳内に限られる
190名無しさんの主張:03/01/29 14:33
ヒモになりたい男と
専業主婦になりたい女が
たまたま今
フリーターに多いんだろう
191名無しさんの主張:03/01/29 14:35
専業主婦がどれだけ責任のあるものか知らず、働かなくていいから楽そうだとか思っているんだろう。
192名無しさんの主張:03/01/29 17:10
ドキュンほど子沢山
貧乏な国ほど子沢山
193名無しさんの主張:03/01/29 17:11
ならなぜ今の日本は少子?
194名無しさんの主張:03/01/30 00:33
>>188
そうだよなぁ・・。
適正人口で適正な年代バランスならまだしも、
5000万の人口で生産人口が1000万とかだったら
どうするんだよな?
適正人口で止まらないで、人口減に加速が付くだろうね。
って言うか何も出来ない。
195名無しさんの主張:03/01/30 02:19
モノが溢れていると、何もかも無くなっても良いような気が。
国力が落ちて、田舎の生活のようになっても、反って理想的。
この世に無くなって本当に困るものは?
ゼロから始めてもいい。
196名無しさんの主張:03/01/30 04:31
フリーターが子供を産むと虐待して殺すからダメ
197名無しさんの主張:03/01/30 04:39
198名無しさんの主張:03/01/30 10:14
フリーターといっても、女の場合、ちゃんと家事を手伝っているならいいよ。
まぁ、できれば家事だけじゃなく家業があればそれを手伝っていた方がいい。
そういう女だったら結婚したって構わないし、ちゃんとやっていける可能性が高いでしょ。


男のフリーターはただのプー太郎。
199名無しさんの主張:03/01/30 13:09
>>198
フェミファシストは氏ね
200名無しさんの主張:03/01/30 13:31
>>198
それ、働く女性をも敵に回す発言だぞ。
201名無しさんの主張:03/01/30 14:50
>>1
マスメディアはこういうこと言いがちだから
気にすること無いとおもう
202名無しさんの主張:03/01/30 14:59
フリーターは考えが浅ましいなぁ・・・・なぜだ?
203名無しさんの主張:03/01/30 15:12
>>202
浅ましいと思ったその根拠を明確に述べよ。
204名無しさんの主張:03/01/30 15:28
>>199
しかし、男フリーターって100%ただのプー太郎じゃねぇか?
205名無しさんの主張:03/01/30 15:37
キミは生きる価値もないな。
206名無しさんの主張:03/01/30 16:36
>>199
>>198の考え方はぜんぜんフェミじゃないとオモワレ。
フェミは経済的に自立しない女を嫌う。
207名無しさんの主張:03/01/30 16:50
就職よりも結婚のほうが拘束力が強い・・・って認識が違うんじゃないかな?
そうともかぎらない

事実女性の方が稼ぎがいいって場合もあり女性も強くなってきている
稼ぎの少ない男と堅実な女性が結婚するってケースも大有りくい

208名無しさんの主張:03/01/30 16:57
意味がよくわかりません。
209名無しさんの主張:03/01/30 17:32
>以前、ワイドショーか新聞報道で見たのだが、フリーターの方が結婚願望
>が強く、子供も欲しいという意欲が強いようなんだ。

ワイドショーマスコミは嘘ばっかりつくので注意したほうがいいと思うよ。
実際のフリーターは結婚したがっていない、
結婚すると支出が増えて、今よりも沢山働かないといけなくなるからだ。
210名無しさんの主張:03/01/30 17:43
とある一人の無職人間の脳内データーとワイドショー

あなたはどちらを信じますか?
211名無しさんの主張:03/01/30 17:44
フリーターは三百万人くらいいるんだっけ?
なかには結婚願望強いのもいるかも知れないが。
212名無しさんの主張:03/01/30 17:52
>>210
残念ながらどっちもどっちだ。
213名無しさんの主張:03/01/30 18:54
ワイドショー製作者の脳内データは無職の脳内データ無職と同じです。
214名無しさんの主張:03/01/30 19:01
俺、専業主夫になりたいです。
だって、21世紀は女性の時代で男は淘汰されます。
だから、男は働く女性の内助の功になるべきだと思います。
俺も社会に出て働くのはあまり馴染みません。
215名無しさんの主張:03/01/30 20:15
フリーターの結婚願望なんてただの無いものねだりだろ。
216名無しさんの主張:03/01/30 20:21
無職とフリーターの違いを教えろ
217名無しさんの主張:03/01/30 20:42
「フリーター=無職」
コレ常識。
218西部警察:03/02/01 09:58
>209
願望だけで、実際ではないという事だろう。

219名無しさんの主張:03/02/01 12:14
厳密に言うとフリーターという職業はありません
フリーターは無職です
220いーぴん:03/02/01 12:43
就職したいという願望がそのままその先にある結婚願望まで引き寄せて
しまうのでしょうね。 ないものねだり的思考で別に不思議じゃない。
彼等は選ばなければ結婚も就職も可能だろうが単に理想が高いだけ。
どんどんプレッシャーをかけてやりましょう。
221名無しさんの主張:03/02/01 13:29
本音と建前のバランスを考えましょう。
222名無しさんの主張:03/02/01 13:32
>>217>>219
こいつら知ったかぶり。無知丸出し。
無知は無職よりタチが悪いからなあ。あっはは!
223名無しさんの主張:03/02/01 13:55
>>1
将来の話だろ。フリーの結婚を考えるって。奴らはやがて就職するとも
いっているので、なんらおかしくない。テレビを鵜呑みにするのは
やめたほうがいい。まっ、ワイドショーみて、それを信じる1が
糞スレを立てるのは自由だがな。
224名無しさんの主張:03/02/01 21:25
結婚=当然するもの思ってる馬鹿が多い
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1043507426/l50
225名無しさんの主張:03/02/01 22:47
準備だけでもしておかないと・・

http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
226名無しさんの主張:03/02/05 02:35
仕事で夢見ることができないから、家庭で夢を見ようという事なんだよ。

フリーターの男と結婚しようと考えている女は、なぜフリーター男に定職に就くように求めるんだ?
だったら、フリーターと付き合うなよ。
最初から定職を持っている奴と付き合えよ。
227名無しさんの主張:03/02/05 03:24
フリーターもしてない無職女はフリーターよりも害虫。
228名無しさんの主張:03/02/05 08:57
フリーターって無職のことだろ?
フリーターと無職をわけることに意味アルの?

目くそ鼻糞のことか?
229名無しさんの主張:03/02/05 12:47
>>228
フリーターはフリーターだろう。
ちゃんと金も稼いでるし、社会に貢献もしてる。
企業から見た場合、扱いやすさという点で言えば正社員より上だろう。

まあ、結婚は出来ないだろうね。
しない方がいいとも思うけどさ。
230名無しさんの主張:03/02/05 13:42
>>229
自分は会社経営なんでフリーターでも正社員でもないんだけど、
その考えに同意だなあ。
この不況能力に対して差が無い正社員とフリーター比べたら、
後者の雇用の方が現実的。
正社員希望は「先ず自分の待遇ありき」で自分を磨く事が後回しな奴多し。
231名無しさんの主張:03/02/05 13:57
>>229
>まあ、結婚は出来ないだろうね。
>しない方がいいとも思うけどさ。

フリーター自身もとりあえずは結婚は控えているだろう。
(してしまっているスーパーお馬鹿さんもいるが)
しかし、この現状はフリーターだけが問題と言い切れるか?

社会現象としてフリーター急増
→結婚しない若者も急増

さあ、この後どんな現象が起こると思う?
リストラされてフリーターになる人も多い時代だぞ!
232山崎渉:03/02/05 14:03
こんなくだらない場所で油売ってないで、早く職安行った方がいいでちゅよ〜(^^)
233名無しさんの主張:03/02/05 15:30
フリーターが社会に貢献してるって?

まあ、そうしといてやるからさっさと職安逝け。

結婚できない結婚しないとか話以前の問題だ。
234名無しさんの主張:03/02/05 15:31
フリーターって馬鹿だな。
馬鹿だからフリーターなのか。
フライーターだから馬鹿なのか。
235名無しさんの主張:03/02/05 15:33
いまや正社員もフリーターと化してるよな。
リストラなんて普通になってるし
236名無しさんの主張:03/02/05 15:34
>フライーターだから馬鹿なのか。
???面白くない
237名無しさんの主張:03/02/05 15:47
有望資格も持ってなくて、将来に何の保障も無い人間がフリーター非難するなよ
238名無しさんの主張:03/02/05 15:49
まあ不況だから

医者や弁護士のような資格所有者>公務員>上場優良>中小企業正社員≒フリーター
でしょう
239名無しさんの主張:03/02/05 15:54
フリーターが己の無知さを証明するスレになってきたな。

笑えるから定期的に煽ってやろう。
240名無しさんの主張:03/02/05 15:59
>>233
お前こそ無職のプーに見えるが(w
241名無しさんの主張:03/02/05 16:00
>>239 まずあんたの今の肩書きを教えてくれないか? いや、是非教えろ!
242名無しさんの主張:03/02/05 16:06
フリーターを無職って言ってる奴は完全なアフォだな。
フリーターを収入ゼロの真性無職と一緒に扱ってる時点でかなりのDQN。



243名無しさんの主張:03/02/06 05:08
なんかまたフリーター叩きスレ化しているけどさ、>>1の疑問ってのは
フリーターほど楽で自由で責任のないご身分はないのに、なんで正職に
就くことよりも束縛力の強い結婚にあこがれるんだ?ということだろ。
結論としては「無いものねだり・となりの芝は青い」で終了のような
気がするが?
244名無しさんの主張:03/02/06 06:16
こういう時代は人を見下し、叩くことによって満足を得ようとする
ミジメな輩が出没する。若者の学力低下を嘆くとか、野良犬のよう
にゴミ箱に首を突っ込んで人の弱みをさがすのに必死な連中。
人間そこまでなったらオシマイだな。
245名無しさんの主張:03/02/06 06:19
なかには誰も依頼してないのに俺がフリーターを叩きなおすとか、
抜かす知識人がいるな。Nステのコメンテーターで出演していた
森永とかいう経済オタのように。
246名無しさんの主張:03/02/06 06:49
ニュースステーションの森永ねぇ・・・
フリーターを叩きなおすよりも、先ず己のブサイクな顔を叩きなおせと
言いたいな(w
247名無しさんの主張:03/02/06 09:45
フリーターのようなカスを叩いても何も現状は好転しない。

下を向いてゴミを踏みにじるのではなく、前向きに上を向いて生きていこう。
248名無しさんの主張:03/02/06 10:14
今の学校教育みたいに、底ageしていてもあまり効果はうすい。
フリーター等の底辺もアル程度引き上げてやることもしないといけないが
基本的には、一切優遇せず放置。

それより、上・中・中下ぐらいまでの層の向上をめざすべき。
249名無しさんの主張:03/02/06 10:17
他人の心中にまで口出さなくていいだろ。
250名無しさんの主張:03/02/06 10:30
なんだかんだいってフリーターやって生活できるって
日本って福祉国家だよな。
251PURE-GOLD:03/02/06 10:31
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
252名無しさんの主張:03/02/06 11:13
>>250
馬鹿発見。
253公務員:03/02/06 11:16
お荷物国民の皆さ〜ん!

こんなくだらない場所で油売ってないで早く職安行った方がいいでちゅよ〜(^^)
254名無しさんの主張:03/02/06 11:17
>>1 結婚=拘束と束縛か。。
よっぽど不幸な結婚しか見てないみたいだな。
心配しなくてもいい伴侶に恵まれれば自己研鑚できるって。
自由度もそれほどかわらんて。
255名無しさんの主張:03/02/06 11:19
>>247
>フリーターのようなカスを叩いても何も現状は好転しない。
>下を向いてゴミを踏みにじるのではなく、前向きに上を向いて生きていこう。

別に間違った意見とは思わないが、言う人の立場によって印象は違うよな。
資産家や資格職の人間が言うなら納得だが、中小のリーマンが言うと
近親憎悪だなって感じる。

256名無しさんの主張:03/02/06 11:20
しかし、解雇の不安のないアルバイトと同等の状態でない人間が
どれほどいるというのだろう?
257名無しさんの主張:03/02/06 11:29
DQNの使う理論と文法はよくわからん。
258名無しさんの主張:03/02/06 11:37
>>256 ひょっとして解雇の可能性が0.00000000000000000001%でもあれば
やすやすと解雇対象になるアルバイトと同等とかいったそんな理論じゃ
あるまいな?
259名無しさんの主張:03/02/06 12:12
無職の人間の言ってることをまともに取り上げても時間の無駄ということ。
260名無しさんの主張:03/02/06 12:21
>>258
そんなんじゃなくても、中小勤めの人なんか30〜40%なんて
余裕でいるんじゃないの?
261名無しさんの主張:03/02/06 12:22
20代前半のころってフリーターのほうが手取り収入で比較したら上じゃ
なかった? んで、ぼちぼち28〜9から並び出す。
んで、30こえたら収入は上回りその他信用度等も比べだしたらその差は
歴然としてくる。
262名無しさんの主張:03/02/06 12:23
>>260 いや、比較対象がフリーターなら100%の人が安全
263名無しさんの主張:03/02/06 12:27
>>261
そうでもないみたいだよ。
夜間を中心に働いてるフリーターは給料自体は良い。
勿論年金とかの不利な面は有るけど。
あとリーマンに信用(度)は無いようなものでは?
264名無しさんの主張:03/02/06 12:29
>>263 銀行にいったらその差は歴然とわかるよ。
住宅を買うために多額の金を貸し出すという信用は
リーマンにはあるがフリーターにはない。例えフリーターのほうが
収入が上でもね。
265名無しさんの主張:03/02/06 12:32
まあ、あと起業でもするとして国民金融公庫にいってみても
その差はわかると思うよ。
 どっちが信用高いかは。
266名無しさんの主張:03/02/06 12:34
フリーター→起業が
一番の勝ちパターンなんかね
267名無しさんの主張:03/02/06 12:37
フリーター →起業 →成功 なら そうかもしれんが
フリーター →起業 →失敗 なら
リーマン →リーマン →定年 よし圧倒的に下。
268賃貸板住人:03/02/06 12:38
ちなみに

このご時世に住宅ローン組む
勇者は凄いと思ふ
269賃貸板住民:03/02/06 12:43
リーマンの信用っても、これからだんだんと
下がって逝く気もするな。
270名無しさんの主張:03/02/06 12:45
ちなみに

この御時世だからとかいって住宅ローンすら組めない
たわけものはカワイソウだと思う。

低金利だろうが高金利だろうがインフレだろうがデフレだろうが
円高だろうが円安だろうが 無理なローンはダメ。
無理でないローンは全然OK
271名無しさんの主張:03/02/06 13:28
スレ違い気味になるが、
組めようが組めまいが、住宅だけはローン止めとけ。
組むにしても、頭金0に近いモノは最悪
272名無しさんの主張:03/02/06 13:32
>>270
無理でないローンねぇ・・・。
「ローン=借金」だって事を分かっていない人多過ぎ。
だから信販会社儲かるんだろうけど。
金貯めてから買うのが正解に決まってるだろ。
273名無しさんの主張:03/02/06 13:35
無理でない借金てかけばいいか?

ローン=悪と考えている人多すぎ。
50歳になってからウサギ小屋買うのは不正解にきまってるだろ?
274名無しさんの主張:03/02/06 13:39
>>273
若いうちにウサギ小屋と借金(ローン)持つ方が不正解だと思うが。
俺の考える正解は若いうちには親と同居して(二世帯)金を貯めて
2〜3000万貯めて残りを親が出す(なんか優遇措置があったよね)形かな。
ローンは利息が大きくて馬鹿馬鹿しい。
275名無しさんの主張:03/02/06 13:40
誰も彼もローン組むのが正解だとはいってないが
ローン組んだほうがいい場合もあるということは理解しておいた
ほうがいいと思うよ。  ローン=悪  住宅=今かったらソン
って短絡的に考えるのはどうかと思うな。

まあ、>>272は口座に現金2000万あっても2000万借金して利息をわざわざ
はらったほうがトクになるケースがあるなんてことは理解できないんだろ
うね。
276名無しさんの主張:03/02/06 13:41
>>274 親を頼れない人間。親を頼ろうとしない人間には不向きな考え方
ですね。
277名無しさんの主張:03/02/06 13:46
>>276   >>274は食費を賢くきりつめるとかいって
@週末は親の家で食事(親も子供つれていくと喜ぶんですよ)
A米は実家からもってかえります。
B買い物はなるべく親を連れていきます。(うまくいけば全部だして
くれるんですよ)
とか言ってる自称賢い主婦となんらかわらんことに気付いていないとみえる。
278名無しさんの主張:03/02/06 14:03
>>277
うーん極論だなぁ・・・。
279名無しさんの主張:03/02/06 14:09
>>277 >>276 >>274 ←つーかスレ違い。場所わきまえろ。
おまえらは静かな図書館で「電車内の携帯電話使用は是か非か」を大声で
論じ合ってるバカみたいなもの。
280名無しさんの主張:03/02/06 14:25
>>279
ワロタ
281名無しさんの主張:03/02/06 15:31
>279
フリーターとパラサイトは近い関係にあると思うが・・・。
282名無しさんの主張:03/02/06 15:38
283名無しさんの主張:03/02/06 15:43
>>281 >フリーターとパラサイトは近い関係にあると思うが・・・。
このセリフはスレ自体には合ってるのだが>>279に対するレスには
不向きだってこった。  やつらはローンが是か非かって話を関係のない
ここでしているってことについての発言だからな。
284名無しさんの主張:03/02/06 15:48
>>282
>>279を読んで>>281の様に感想を持った人間に言うか?
ループだな。
285名無しさんの主張:03/02/06 16:47
あほにかんしては天才だな
286名無しさんの主張:03/02/06 17:47

言ってることはよくわからんがとにかく凄い自信だ。
287名無しさんの主張:03/02/06 21:45
売れない劇団員とかお笑いタレントもフリーターに
なるのかな?
288名無しさんの主張:03/02/06 21:51
>>287
そうなると思うよ。
一度ドカンと売れたからって生涯安定するわけじゃない。
そもそも、安定したら芸人・役者として面白くないし。
だからといって、彼ら(タレント・劇団員)のことを
フリーターだからといって、見下したらダメ。
そいつが一番愚か。
289名無しさんの主張:03/02/06 22:40
大学の卒業者のフリーターが4割になる時代。
そんな時代に私は日本人皆フリーターを奨めます。

↓のホームページを見てください。
みんな就職なんかやめてフリーターになっちゃおうぜ!
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/freeter.html

第1次ベビーブーム前後の世代は、高度経済成長の中、
会社の歯車としてがんばれば、知らない間に収入が多くなったのかもしれません。
私たち以降の世代は、ただただがんばったところで、収入は増えません。
能力を重視されます。結果が全てになってきます。
さらに、終身雇用を辞める企業が出てきています、
終身雇用でもないのに「定職」に就いているといえるでしょうか?
それでも、あなたはあと40年も一生懸命働く気が起こりますか?
290名無しさんの主張:03/02/06 23:38
>>289
能力をのばして結果を出していけばいいんでしょ。
そう悲観的になることもないよ。
がんばれば結果なんて自然についてくるものなんだから。
ふぁいとo(^o^)o!
291名無しさんの主張:03/02/07 12:48
フリーターって本当に馬鹿だね。
292名無しさんの主張:03/02/07 12:49
一部の高級公務員や資格職、今なお優良な企業の実力の有るリーマン以外、
安定したやつなんていない。普通のリーマンもフリーターも目糞鼻糞。
その上で近親憎悪で叩く気持ちも分かるが、現実を見た方が良い。
293名無しさんの主張:03/02/07 13:01
>能力をのばして結果を出していけばいいんでしょ。
口では簡単に言えるが、日本のサラリーマンのほとんどが
生産性が非常に低く、いつ首になってもおかしくない香具師がほとんどである。
294名無しさんの主張:03/02/07 13:42
>>293
そうなんだよね・・・。
能力主義なんかが定着したら明日をもしれないサラリーマンだらけに
なっちゃうんだよね・・・。
295名無しさんの主張:03/02/07 13:45
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
296名無しさんの主張:03/02/07 14:34
売れっ子漫画家さかもと未明の彼氏は12歳年下のフリーター
今は経済力がある女=フリータ男のバランスが取れていることか
297名無しさんの主張:03/02/07 14:39
まぁ、バカどもは勝手にフリーターでもやってください。
無根拠に「自由だ!」「個性だ!」って叫んで、さ。
日本にとって、彼らの安価な労働力は必要ですから。
……でも、老後になってから生活保護とかを求めないでね。
自己責任で「フリーターの道」を選んだんでしょうから。
298名無しさんの主張:03/02/07 14:54
サラリーマンも老後に生活保護を求めるなよ。
サラリーマンになるのも自己責任だからな。
299297:03/02/07 14:58
いや……老後までにキチンと納税してきた会社員と、
それまではノーテンキに遊びくらしてきたフリーターとでは、
生活保護の請求権も違ってくるでしょう。
300名無しさんの主張:03/02/07 15:01
俺、フリーターだけど国民年金も国民健康保険も
所得税も住民税も払ってます。よってちゃんと
保証してください。
301297:03/02/07 15:07
全部払ってるのか……じゃあ、ある程度は……ね、あげるよ。生活保護。
302名無しさんの主張:03/02/07 15:12
>>301
300じゃないけど、無職(無収入)じゃないからそんな人も多いでしょう。
あと生活保護の請求権って納税額で差が出るの?
初耳なんだけど。
303297:03/02/07 15:16
いや、そんな差はないよ。
ただ……倫理的ってか、そういう意味での「請求権」ってこと。
「ずうずうしさ」の度合いってなニュアンスです。
304名無しさんの主張:03/02/07 15:20
納税額による差か・・・。
本当は何にでもそうやって差をつけるべきだと思うんだよね・・。
リーマンやフリーターなんかの払う微々たる税金と、高額納税者の
払う税金と「同じ税金」と括るのって乱暴だよね・・・。
305名無しさんの主張:03/02/07 15:22
自業自得の癖に、いざ困窮状態に陥ってから役所で逆ギレ風に
生活保護・支援を求める奴見ると腹が立ちます。役所の人が一番
殴りたいんでしょうが、俺が代わりに蹴り飛ばしたいです。
つうか役所出てから、後つけて人気のないとこきたらやろうかな、
「氏ね、ヴォケ」て感じで。
306名無しさんの主張:03/02/07 15:37
ただの妬み僻み
307名無しさんの主張:03/02/07 15:45
例えば、納税額に応じて、駐車違反禁止区域でも、
「許容駐車時間」みたいなのを設けてほしい。
納税額10万円のドライバー→5分だけ可、
納税額100万円のドライバー→50分、駐車可……みたいな。
それと、各消防署には、所轄地域住民の納税実績台帳を
常備して、大規模災害時で救援要請が重なった際の
「救援優先順位」みたいなのを、納税額に応じて決めてほしい。
308名無しさんの主張:03/02/07 15:45
お前らがどんなに僻もうと漏れは生活保護で遊んじゃうもんねぇ(プププ
プロバの金も2ちゃんやってるPCも税金さー(ウヒャヒャ
309名無しさんの主張:03/02/07 15:48
>>307
「救援優先順位」!
凄く良い考えだと思う。
310307:03/02/07 15:52
>>308
……あはは、そりゃあ羨ましいや!
妬ましいったらありゃしない!
あはははは!
311名無しさんの主張:03/02/07 15:54
うえーんボクこんなにがんばって税金納めてるのに
なんでフリーターがいい目してるんだよ〜

312名無しさんの主張:03/02/07 16:01
>>311
結果として税金納めるのは分かるけど、働きながら
「頑張って税金を少しでも多く納めるんだー」とか思ったり
言ったりしてる奴がいたらキモイ。
だけど真の愛国者。
313名無しさんの主張:03/02/07 16:18
>>1
フリーターって結局は、根本的には仕事をしたくない人たちでしょ?
女性は当然、誰かによっかって暮らそうとするし、男性も漠然と
誰かに食べさせてもらおうと考えてる人が、そう考えるってことじゃないのかな?
女性はフリーターじゃなくても、「結婚さえすればこっちのもの、もし離婚て
ことになっても慰謝料で生きていけるから」なんて平気で公言する連中も
いるしね。
314名無しさんの主張:03/02/07 16:19
フリーターに愛国心と言う言葉はムリポ。
フリーターが結婚したいと言うことと同じくらい笑える。
315名無しさんの主張:03/02/07 16:20
>>313
みんな本音で言えば働きたくないんじゃないの?
俺の場合は家族を養う為に働いてる。
出来れば不労所得が精神衛生上も良いんじゃないの?
316名無しさんの主張:03/02/07 17:53
>294

能力主義っていうけど、それってジャッジするひとが適切に
判断できる人という大前提があるはずだよね。
でも今だと反りが合わない奴・自分の派閥に属さない奴とかを
あぽーんするための道具になりきっているのが現状。
317名無しさんの主張:03/02/07 18:02
>>316
>適切に判断できる人という大前提があるはずだよね。

うーん、言いたい事は分かるけど「何もかも公平に」って子供地味た意見と思わない?
確かに会社の上司でなく公の機関が評価した方が良いとは思うけど(会社員自体を
準公務員みたいに扱って試験とか数値化しやすいもので成績をはかるとか)、
仕事に幅があり過ぎるよねぇ・・・。
318名無しさんの主張:03/02/07 18:10
>>316
適正なジャッジをする、それだけで商売として成立しちゃうくらいだからね。
公平はただでそこらにあるものじゃない罠。
319名無しさんの主張:03/02/07 20:34
そんなに税金納めるのがいやならサラリーマンを辞めればいい
320名無しさんの主張:03/02/07 21:09
>>319
リーマンは「そんなに」って言うほど税金納めてないだろ?
雀の涙ほどしか。
ここのスレではリーマンが下のフリーター(実際は同程度だけど)を
見たがるけど、上の階層の方が多い罠。
321名無しさんの主張:03/02/09 00:43
322名無しさんの主張:03/02/09 01:04
今日のカップリングパーティーでフリータ女に
結婚するなら絶対公務員、とか言われてしまいました
323名無しさんの主張:03/02/09 01:46
公務員は神の使いです
324名無しさんの主張:03/02/09 13:47
>>322
だが、公務員がその女を選ぶかどうか大いに疑問。
だいたい公務員って転勤多いから、本当に旦那をしっかりと支える
内助の功的な女でないと勤まらない。
カップリングパーティーみたいなチャラチャラしたようなところに
出るフリーター女には無理だろう、残念ながらな。
325名無しさんの主張:03/02/09 19:46
公務員人気高いねー。
でも、確かにパーティーに出るようなフリー女には無理だろうな。」
326名無しさんの主張:03/02/09 19:48
公務員でもキャリアと下級では雲泥の差
327名無しさんの主張:03/02/09 21:00
フリーターに未来が無ければこの国に未来が無いのと同じだと思う。

俺は公務員だが。
328名無しさんの主張:03/02/09 21:02
>>322
このご時世にまだそんな古風な女がいるのが不思議だねえ・・・
女ってもっと柔軟な頭の人多いと思っていたが、
けっこう古い考え方が多いよね。
329名無しさんの主張:03/02/10 11:09
男の価値は女房の容姿で決まる。
だから女の結婚前の職業は限りなく関係無い。
男はそうもいかないが。
330名無しさんの主張:03/02/10 12:06
>>329
真理だなぁ・・・。
奥さんが美人だとどんなにダメそうな旦那でも見直すし、
奥さんがブスだとどんなに立派そうな肩書きしてても評価ががた落ちになるよね。
やっぱり奥さんの美人度が、旦那の本性というか人間性を想像させるのかな?
331名無しさんの主張:03/02/10 13:44
>>328
この御時世だからではないか?
正直この大不況、公務員でもなければ安心できないっしょ。
質素な生活でも安心できればそれでよし、って感じでない?
いまの小学生の一番なりたい職業で一位は国家公務員だってさ・・・ま、そんなもんだ。
332名無しさんの主張:03/02/10 14:56
>>331
腐った考えの子供だな・・・。
まぁそんな事だから勝ち組みと負け組みが
ハッキリ分かれてくるんだけどな。
333名無しさんの主張:03/02/10 15:02
キャリアって同期の中から事務官が選出されたら、あとの同期連中は
全員辞めなきゃいけないんだったような・・・・

334名無しさんの主張:03/02/10 15:05
>>332
ガキの考えなんて浅いからそんな物では?
増えれば質が低下して、待遇が悪くなる事が分からない。
335名無しさんの主張:03/02/10 15:29
>>333
その後、特殊法人や公益法人に天下り。
けどこんどからは事務次官が決まっても、退職しなくても良いらしい、天下り防止のためにね。
336名無しさんの主張:03/02/10 15:41
大学の女子トイレの汚物入れを毎日欠かさずチェックする俺って変熊?
337名無しさんの主張:03/02/10 15:50
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
338名無しさんの主張:03/02/11 12:43
夢追っているやつもフリーターだろ
彼らは攻められないよ
339名無しさんの主張:03/02/12 11:56
まぁフリーター女なら結婚願望があるってのも理解はできる。
けど、よほど真面目男に好かれるタイプ女でないと結婚は出来ないけど。
でも今はフリーター女のほうが結婚しやすいのでは?
今日の読売新聞の家庭とくらしの幸せパレットを見ると、高学歴行き遅れ女の
断末魔が書いてあるぞ(w
340名無しさんの主張:03/02/12 12:30
>>339
そしてより先鋭なフェミ理論にはまるんだろうな。
院卒の女でもまともなひとならむしろ大歓迎だけど、
長い教育課程の間でフェミに毒されちゃう人多いんだよ。
341名無しさんの主張:03/02/12 12:41
>>1 でも定職持ってるひとってすぐ結婚しちゃうんだよな。あーめん
342名無しさんの主張:03/02/12 14:20
>>339
女の人って高学歴が逆に魅力を削ぐ事が多くて不思議だよね。
343名無しさんの主張:03/02/12 16:41
>>338

確かに責められないけどケコーンしたらその後は
夢と現実のバランスとらないとね。

実家が資産家なら例外かもしれないけど
344名無しさんの主張:03/02/12 21:15
>>339
>今日の読売新聞の家庭とくらしの幸せパレットを見ると、高学歴行き遅れ女の
>断末魔が書いてあるぞ(w

それ読んだ(w
超身勝手な言い分炸裂、「老後が寂しい」「孤独死がイヤ」だから「結婚はイヤだけど子供が欲しい」
だって、それを「決してエゴではない」ないだって(藁
生まれてくる子供を寂しさを紛らわす道具としか考えてないエゴ丸出しの記事じゃネーかYO!
父親や子供の人格・人権はまるで無視。
それに世代も30代後半や40代のバブル期ワガママ世代毒女(プ
バブル期の女はこうやってエゴが肥大化しているんだねぇ・・・自分が一人身なのも「社会せいだ!」
とでも思ってるのかね。
20代フリーター女のほうがよっぽど結婚の可能性があるじゃん。
345名無しさんの主張:03/02/13 01:15
フリーター女は今が絶好の結婚チャンスか?
346名無しさんの主張:03/02/13 08:32
しかしフリーター女が捕まえられるのはフリーター男くらいな気がする。
ミュージシャン志望フリーターなら、ミュージシャン志望男と、
役者志望なら役者志望とって感じで。リーマンとフリーター女、
公務員男とフリーター女ってあまり聞かないような。
347名無しさんの主張:03/02/13 08:56
>リーマンとフリーター女、
>公務員男とフリーター女ってあまり聞かないような。

そもそも、接点がないよ。けど同じ職場にいればそれなりにある。
リーマンとフリーター女場合は同じ職場で社員男と契約社員女やパート女のカップル
公務員とフリーター女も本職男と臨時職女のカップル。
だから、良い男をゲッチューしたけりゃ、仕事場を厳選すればありえない話ではない。
348bloom:03/02/13 09:02
349名無しさんの主張:03/02/13 09:17
>>347
派遣女はフリーターじゃないべ。
350すすきの番外地 ◆rSeH1JlOh. :03/02/13 09:43
>>344
なんか日経もたまにフェミ臭い記事出すんだけど。
351名無しさんの主張:03/02/13 12:24
>>347
職場結婚ってヤだよね・・・。
出来れば避けたい・・・。
若い女は少ないし・・・・。
352名無しさんの主張:03/02/13 12:35
公務員とか、職場結婚おおいよな。

公務員って頭がピンボケしてるから、回りと話し合わないし。
職場結婚が多いそうだ。
353名無しさんの主張:03/02/13 14:23
>>352
だから臨時職(フリーター同様)と職場結婚。
ある意味、臨時職や非常勤をやるフリータ毒女はたいがい結婚目当てだよ。
30代の毒女でも結婚するには良い男ゲットしてる。
昨今の若い公務員はバブル期や団塊とは比べ物にならないくらい
の難関試験をクリアしてきているから、結構優秀だし、人付き合い
も良い感じだし、真面目で結婚に向いてるヤシは多い。
ウチの親戚の32歳毒女が臨時職で潜入して結構いい男ゲットして結婚してたからなぁ・・
354名無しさんの主張:03/02/13 15:02
公務員って安定を理由になる人が多いから、恋愛とか結婚の対象としては
つまらないよね・・・。
20そこそこで「○○したい」ではなく「食いっぱぐれが無いから」とか
「不況の中安定してるから」って言う奴らの志や人間性の低さは想像に
難くないよ・・・。
355名無しさんの主張:03/02/13 15:51
>公務員って安定を理由になる人が多いから、恋愛とか結婚の対象としては
>つまらないよね・・・。

そう思うかどうかは、あとは個人差だな、ウチの友達は20代の国家公務員だけど
楽しいヤシばっかだよ、それでいて博学だし。
最近の若い公務員は妥協で選んでないよ、だって妥協で合格するほど楽な採用試験
じゃないもん、競争率15倍くらいは軽く越えるし。合格=採用じゃないし、そのあと
採用面接もあってさらに競争率激しいし。
356名無しさんの主張:03/02/13 16:52
>>355
なんでそんなのがフリーターと結婚しなきゃならないんだ?
357名無しさんの主張:03/02/13 16:56
>>356
誰かそんな事言ったか?
358名無しさんの主張:03/02/13 16:57
>>1
糞スレ立てないでね(゜∀ ゜)/
359名無しさんの主張:03/02/14 05:40
良い嫁さんになるならフリーターだろうが低学歴だろうがどうでも良いと思われ。
360名無しさんの主張:03/02/14 06:45
★フリーター!収入とその他教えてください★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1045171981/l50
361名無しさんの主張:03/02/14 19:04
スレ乱立     
362名無しさんの主張:03/02/15 09:53
というか、フリーター云々より、DQN低所得者同士の結婚&多産って多くない?
オレの周りにはそういうヤシ多いよ、すぐ結婚したがる。
漏れ郵便局でアルバイトしてたことあったけど、マンションとか団地とかで小包配
るとき、いつも出てくる奥さんってヤンママ系統がほとんどだよ。しかもガキ3人
以上いるし。
363名無しさんの主張:03/02/15 10:21
>>362
つまりマンションの方が一戸建てよりDQN率が高いと?
364名無しさんの主張:03/02/15 10:21
彼らは他にすることないからね。
そういうお宅の経済はどうなってんのかと思うが
けっこう上手くやってんだよね。親の援助かな?
365名無しさんの主張:03/02/15 10:47
>>363
マンションだと騒いでると近所迷惑になり易いので寧ろ節度を守って生活をしなければならない
そうなると必然的に子供の躾も重要になりDQNになる率は少ないと思われる
366名無しさんの主張:03/02/15 11:08
>>364

どうして彼らって避妊できないんだろうね?
時間と体力が余っているからSexの回数が増えるのは
なんとなくわかるけど
367名無しさんの主張:03/02/15 13:53
>>366
セックスの回数は個人差だよ。
正社員でも強い奴は強いし、フリーターでも弱い奴もいる。
まぁ女から見たら弱い男の価値はかなり低いだろうが。
368名無しさんの主張:03/02/15 14:04
おれはセックスが好きでない女は大嫌いだ
369名無しさんの主張:03/02/16 05:22
なんでか、下層民は多産なんだな、しかもその子供は中卒高卒で速攻はたらく。
そして家に金入れる。途上国と同じ、この国も二極化が進んでいるだろう・・・
370名無しさんの主張:03/02/16 05:52
おれはセックス好きなんだが、嫁さんが応じてくれない。
下手なんだろうか?
371名無しさんの主張:03/02/16 05:57
>>369
結局、建前は「一億中流」っていっても、下層は下層だし、その生活パターンはなかなか抜け出せないんだろ。
372名無しさんの主張:03/02/16 14:44
>>371
すげー偉そうな意見だが、殆どの奴等は下層だよ。
まさかリーマンが中流とか思ってる?
二極化で医者や弁護士や政治家みたいのと、「その他」に分かれるのが現状。
リーマンもお前の言う「下層」も同じ階層だ。
373名無しさんの主張:03/02/19 09:58
女フリータが結婚願望強いとは思えないが・・・ただの寄生願望だろ。
374名無しさんの主張:03/02/19 12:13
>>373
お前のような寄生される価値もない人間は安心だな。
375名無しさんの主張:03/02/19 14:37
>>373
だからパラサイトシングルなわけだw
親も子離れ出来ていないとう悪循環。
日本はあぼーんだなw
376名無しさんの主張:03/02/20 10:06
フリーター女とケコーンしてもそのままバイト続けるならOKだけど
辞めて専業主婦になるとか言ったら嫌だぞい。
377名無しさんの主張:03/02/20 10:15
>>375
「パラサイトが悪」なんて建築・不動産業界のキャンペーンだぞ?
今の不況の中手取りで20万とかの奴がカスカスの生活をすると何も
残らないが、親と同居すれば5万10万は残せる。
フリーターじゃ無い方が良いが、同じリーマン同士比べてもパラサイトの方が
現実的。地に足がついている。
安月給のリーマンが独立した暮らしをする事は身の丈を考えない愚かな行為。
今は金を貯めたもん勝ちだぞ。
と、煽りにマジレスしてみる。

378名無しさんの主張:03/02/20 10:23
>「パラサイトが悪」なんて建築・不動産業界のキャンペーンだぞ?

いいんでない?そのキャンペーン。
そうやって溜め込んでるヤシから金吐き出させて景気浮揚!!!
たぶん無理だけどw

どうしようもないパラを叩いてOKでしょ。
それからついでに、金を貯め込んでるクソジジィとクソババァも一緒に叩く。
379名無しさんの主張:03/02/20 10:27
>>378
だから景気が良くなるのは建築・不動産業界だけで、
今度は建築・不動産業界が貯めこむぞ(w
あと、「どうしようもない」のはパラじゃなくて、非パラだと
思うぞ?一種の浪費家なんだから。
380名無しさんの主張:03/02/20 10:46
これからは最下層どうしでの結婚と多産が出るだろうね。
中国系や東南アジア系の移民とかが流入して、そのへん下層日本人
と混血で増えまくり。
ようするに昔のアメリカ社会みたいに荒廃するってことだな、アヒャ!
381名無しさんの主張:03/02/20 11:02

★なんでフリーターが結婚願望強いのか?★

突然ですいません。この質問に関して僕の意見を述べさせていただきます。

僕は現在フリーター(む職)ですが、結婚願望は特につよいです。
なぜなら 理由は簡単で「自由」が好きだからです。
自由が好きだから結婚願望が強いのです。

そもそも僕の学生時代は下宿で一人暮らし。
学校もサボっていたのであなたの言っている自由そのものでした。

でもこころの中は孤独 不安 寂しさなどの負の要素で満たされていました。
そのような状況下ではまともに行動することはおろか
外に遊びに行ったり人と会話することさえ苦痛でした。

結局 本当の自由とは社会的な自由と「こころの自由」があってこそ
真に自由といえるのではないでしょうか?
その意味で僕は結婚してこころを自由にしたいのです。

もちろん子供ができた時のことはここでは仮定していませんが
それもまた新たな自由を得る手段となりうるでしょうでしょう。
382名無しさんの主張:03/02/20 11:06

やはり人は結婚してこそ、こころの自由が得られるのでは?

秋や冬の寒い日に 誰もい無い真っ暗な家に帰るのは嫌ですし
そのような状況では行動する気力さえなくなってしまいます。
つまり自由自体が意味を持たなくなる。
皆様方もそう思いませんか?

383名無しさんの主張:03/02/20 11:12

社会的な立場は低くても 結婚して暖かい家庭をもっている人と
家族の温もり いいですね〜〜〜


社会的な立場が高くても 独身でとても寂しい生活をしている人。
寂しくて孤独で嫌ですね。

どちらが幸せであり 自由であると思いますか?
後者は実際にやってみるとこころが不安なので
自由は思っている以上に無いです。

つまり「独身は不自由」!!!
384名無しさんの主張:03/02/20 11:14
>>382
>皆様方もそう思いませんか?

全然。
オマエの弁は結婚生活をしたことのない奴が陥る典型的な幻想。
定職を持ってない奴が定職がイイヨなぁと思う原理と同じ。
385名無しさんの主張:03/02/20 11:16
好き勝手できる個人独裁がいいにきまってる
386名無しさんの主張:03/02/20 18:39
まず、「こころの自由」の意味がさっぱりわからん。
説明しる!
387名無しさんの主張:03/02/20 21:01
漏れは売れてない三文文士でフリーターみたいなもんだが、結婚したいと思うよ。
共に歩んでくれる人が欲しいんだ。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
388名無しさんの主張:03/02/20 23:15
なにか特別にスキルのあるとか裕福なフリーターならとにかく
そのどちらでもないフリーターとの結婚を許す母親なんて
どれくらいいるのかな?
389名無しさんの主張:03/02/20 23:53
>>388
気持ちは分かるが、いつの世も(母)親の職業に対する認識は
現状とずれている・・・・。
390名無しさんの主張:03/02/21 01:32
独身女性のフリーターは結婚願望が強い理由は、不況で仕事がハードな割には賃金が
安いので、楽をしたいために結婚して「主婦の座」で三食昼ね付きの生活がしたいのだろう?
391名無しさんの主張:03/02/21 12:35
>>390
けど高学歴社畜毒女よりフリーター女のほうが結婚しやすいという罠。
392(´(○○)`):03/02/21 12:43
>>380 ??
 そりゃ「毒女」はな。
 高学歴社畜女とフリーター毒女だったら高学歴のほうがましやないか
393名無しさんの主張:03/02/21 13:52
>>392
不思議と「高学歴社畜女」はぶすが多いんだよな。
だから相対的にフリーター女の方が結婚できる。
「学歴なんて能が無い奴が必要とするもの(この場合は容姿か)」って
言ったのは誰だっけ?たけしだっけ?
394名無しさんの主張:03/02/21 19:03
やっと「主婦の座」を得て三食昼寝付きのトドのようにゴロゴロした生活で
1年間で20キロ位太った豚女を知っている。子供のいない専業主婦っていいね。
395名無しさんの主張:03/02/22 12:13
たしかに低学歴フリーター女のほうが結婚している率は高いなぁ。
なぜか大学出ている女は就職バイアスがかかっているから硬い就職をねらう
(けど、なぜか経理だとか事務だとか窓口だとか・・・)。
仕事自体が楽勝だから頭に乗って手におえない、当然結婚対象から外れる。
けど今のフリーターは賃金安いし、結構しんどい。そうすると結婚願望もでてくるから
ボディー含めて自分の結婚への魅力を高めようとする。そうすると男は結婚対象として考えるようになる。
396名無しさんの主張:03/02/23 09:35
フリーターのほうが結婚してる人多いよ。
定職持ちの男×フリーター女、あるいは、フリーター男×フリーター女、このパターンが多い。
結婚した場合はフリーター男は3k職でも定職に就く場合が多い。
397名無しさんの主張:03/02/23 09:42
男は根が真面目だからな。
398名無しさんの主張:03/02/23 09:42
女は自分さえよけりゃそれでいいからな。
399名無しさんの主張:03/02/23 12:40

大学に行くのは、就職の為? 学問の為? 肩書き欲しさ?

就職もできない、勉強もしない、ロクな肩書きも貰えない三流大は?


400名無しさんの主張:03/02/23 15:21
フリーター女は結婚候補No1だな
401名無しさんの主張:03/02/23 18:53
なんでよ?
402名無しさんの主張:03/02/24 06:43
>>401
だってエリート社畜になってる女は結婚の対象にならないから(一部除く)。
下手に地位が高いと変なバイアスがかかってるし、男も引くし、売れ残るんだよ。
フリーターって言っても昨今は厳しいだろ。けっこう体使う仕事がメインな
フリーター女って可愛く見えるし、多少バカなほうが女ってモテるし。
天然ボケのアイドルがヒットするのはそれがあるからだと思う。
ちなみに俺は2店ほど喫茶店を経営しているんだけど、雇ったフリーターのウエイトレス
のうち3人が常連のお客と結婚して辞めたよ。準大手商社社員、国家公務員、大手メーカ
社員と結構経済的にも安定しているお客とね。女の年齢は27、23、25で、俺は顔で
雇ってないから、特別可愛い・美人と言うわけじゃない。ただ30代は厳しい、いくら
フリーターでも男の触手が反応しづらいのは否めない。やっぱり女は20代までに結婚しな
いと売れ残る可能性が大きい。
403名無しさんの主張:03/02/24 17:50
>下手に地位が高いと変なバイアスがかかってるし、男も引くし、売れ残るんだよ。

なんかよくわかる。
無為に地位高い女だと「俺には扱えないな、パス、パス、もっとオバカで可愛い子が(・∀・)イイ!」
ってなるもんな。でもフリーターがイヤという男もいる。ムズイね・・・
404名無しさんの主張:03/02/25 15:42
フリーターは馬鹿だっつう前提があるわけね。まぁ実際そうかもしれんが。
そして馬鹿には一定の需要があると。

しかし業種問わずバカはいるような。
405名無しさんの主張:03/02/25 15:55
>>403
田島某が望むような女性と男性が同じ仕事をするような社会には
ならないみたいだね(w
差別的かもしれないが、女性の価値は「可愛らしさ」ってのが
大きいからね。今の男のリーマンみたいにストレス貯めまくって
生きてたら可愛くはいられない罠。
406名無しさんの主張:03/02/25 17:07
>>405
田嶋はただのクズ。
そんなの差別的もへったくれもない、男の本能ってやつだよ。
ちなみに俺の嫁さんはフリーターだった。今は専業。
頼むからパートくらいはしてくれ(涙
407名無しさん@お腹いっぱい:03/02/25 18:54
逆のパターンだが漫画家のさかもと未明の彼氏は12歳年下のフリーター
ようは経済力のある連中は怠け者でだらしない奴がぴったり
経済力のある女=怠け者の男
あっているんじゃない。男も主夫をすればいいんだよ
女が男の社会でバリバリやっているのが認められてて
何で逆に男が家事をやったらだめなんだ
欧米じゃ当たり前だぞ
408名無しさん@お腹いっぱい:03/02/25 20:47
俺も女に食わしてもらおうかな
409名無しさんの主張:03/02/26 00:11
>欧米じゃ当たり前だぞ

ココは日本です。ヒモと呼ばれることに抵抗感が無ければいいんでない?
でもフリーター男よりは遥かにフリーター女のほうが結婚しやすい。
結婚しやすい順位は・・・
フリーター20代前半毒女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>キャリア社畜30代毒女>>>>>>>>フリーター男
410名無しさんの主張:03/02/26 00:28
さかもと未明って超キモイんですが。
漫画家だっけ? 出しゃばりすぎ。
大したことも言えんクセに。
411名無しさんの主張:03/02/26 11:53
>>410
禿同。メチャキモイ。
女流漫画家なんてクソばっかりだよ。
412名無しさんの主張:03/02/27 06:14
そんなにフリーター女って結婚しやすいか?
前のカキコじゃ、フリーターという時点で却下と言ってる香具師いるけど?
>>66 >>67 >>69 >>75 >>79 >>80 この辺。
413名無しさんの主張:03/02/27 20:02
フリーターは社会のクズ。これ定説。
414名無しさんの主張:03/02/27 20:18
>>412
それ以前にブスや、若くないのや、可愛らしくないのは候補にすらならないので
学歴高かったり、資格取ってる年増より相対的にフリーター女が
モテるんだよ。
415名無しさんの主張:03/02/28 00:04
>>412
女の価値は学歴や職業よりルックスや気立てに因るものが多い。
だからどうしてもフリーター女の方がもてちゃう。
田嶋は怒るだろうが(w
416リーマン=社蓄:03/02/28 12:34
会社辞めたらただの無職になったけど、家、金持ちなんでな。いまは
親の会社と親戚の会社の秘書みたいなことやってる。
リーマンのときはサビ算づけの奴隷だったからな。かわいそ。
金もあるし、何も背負うものなし。気楽だにゃ〜。女も飽きたし。
リーマン死ぬまでやってろ。プッ
417名無しさんの主張:03/02/28 12:37
 結婚のしやすさ

きれいな巨乳東大卒女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブス貧乳フリーター
418名無しさんの主張:03/02/28 13:41
>>417
そんな滅多にいないのや、結婚対象になりそうもないのを比べる事に
どんな意味があるんだ・・・・?
419名無しさんの主張:03/03/01 09:07
>>417
>きれいな巨乳東大卒女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブス貧乳フリーター

両方とも結婚対象ではないのだがw
420名無しさんの主張:03/03/01 15:12
>>416
なんか情けなくないか、それ。
421名無しさんの主張:03/03/02 17:27
だからフリーターは社会のクズなの!
最下層民。
422名無しさんの主張:03/03/02 17:31
(;´Д`)鬱<クズトジカクシテイルフリーターハスクイヨウガアルケド
423自称 フリーター:03/03/02 17:40
フリーターは自由を求めているから フリーターに成るのではなく
正社員で何処にも雇って貰えないので、フリーターをしてるのです
本音の部分では、 定職に付いて、結婚して、子供を産んで、
マイカーに乗り、家を買いたいと思ってるのです。 子供には将来
大学に行ってもらい、 一流企業に勤めてもらいたい。
こらがフリーターの夢なのです。
424名無しさんの主張:03/03/02 19:55
>>423
マイカーだの家だの歯は親が金持ちかどうかが大きいよ。
実家が都会で広かったりすると通勤が自宅から出来て金が残るし。
425名無しさんの主張:03/03/04 07:37
フリーターは社会のクズ。これ定説。
426経営者:03/03/04 21:35
日本経済を支えているのは実は、数多くのフリーターなんだよ
企業は、保険も殆どかからないバイトを雇うことで維持してるんだ
馬鹿高い給料を成果も上げずに貰い続ける正社員は正直会社に取って
迷惑なんだよ。早く自己退社して頂きたい。
427名無しさんの主張:03/03/04 21:50
>>426
今日、スーパーで買い物をしていたらバイトかフリーターの人が昼休みだと言ってるのに
店長みたいな奴に「昼休み時間余るやろ?」とか言われていやいや手伝わされていた
けど、それって労働基準法には引っ掛からないの?
428名無しさんの主張:03/03/04 21:53
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・・・自殺関係など> http://www.123456789.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・不倫の証拠画像・リンチ現場など特撮24時◆危険!!!
429名無しさんの主張:03/03/05 09:43
フリーターは社会の汚物、これ常識。
430名無しさんの主張:03/03/05 15:12
フリーターというゴミが、ゴミ同士でケコーンして、最下層で多産多死になればOK。
431名無しさんの主張:03/03/05 15:16
>>427 そーゆーロクでもない環境しか選べないのがフリーターだよな。
文句いうもんなら「イヤならやめろや」で終わりだもんな。
 まあ、やめても同じような環境にしか入れんのはわかりきった
ことだがな。
432名無しさんの主張:03/03/06 16:54
フリーターの結婚願望って、具体的にどういう願望なんだ?
結婚に何を期待しているのか?
433名無しさんの主張:03/03/06 16:57
>>432 結婚すれば、今までの人生が劇的に変化する。おれも生まれ変われる
んじゃないか、となんの根拠もなく思っている。
434(;´Д`)!!! ◆Nbi4DgASvs :03/03/06 17:14
 ('A`) ハァー フリーターとの結婚なんて親が許さないと思うのだが・・・
  ノ( ヘヘ
435名無しさんの主張:03/03/06 17:23
ところがフリーターと付き合う時点でバカ女なわけであるから、
後先考えず親の貴重な意見も無視して結婚する例は少なからずある。
436名無しさんの主張:03/03/06 17:28
 ('A`) ハァー バカはバカ同士結婚してお互いを慰めあってるのだな
  ノ( ヘヘ  
             
437名無しさんの主張:03/03/06 17:30
しかし実際は結婚の事を考えると、まず定職についているかどうかは
かなり重要な要素だと思うがな。(資産家はのぞく)
たとえそこそこ給料とってても期間工とかは対象外になることはわかりきって
いるがな。
438名無しさんの主張:03/03/06 18:38
って言うか、フリーターのどこが結婚願望があるというのだ?
ソースは。
439名無しさんの主張:03/03/06 18:43
ソースは>>11を参照。以前には新聞にも出てた。
440名無しさんの主張:03/03/06 18:56
>>437
確かに。
相手(特に男)の金は結婚の要素ではあるよな。
ただ、それはフリーターでも親が資産家ならむしろ
親が一般人のリーマンより全然プラスなんだが(w
441名無しさんの主張:03/03/06 19:23
漏れはどうしても奥さん欲しい。しょうがねえだろ。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
442名無しさんの主張:03/03/06 20:41
>>440
ずるいけど、それって現実だよね。
知り合いの親が都内に何百坪も持っている資産家の息子が
35までフリーターで好き勝手やった挙句、突然親が死んで相続。
マンション建て替えて家賃で不労所得の生活をしている。
今度結婚もするようだ。
・・・・・鬱になるよ。
443名無しさんの主張:03/03/06 20:46
>>442
俺も息子にそんな暮らしを選択できる様に頑張ってるよ。
444名無しさんの主張:03/03/08 17:02
フリーター女のほうが確かに可愛い。フリーター女ならまだ結婚しやすいと思われ。
男は絶望的だろ。
445名無しさんの主張:03/03/08 17:58
むしろ、最近は、結婚したがらない男性が増えているそうだ。

結婚したがらない男が増えている part25
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046722057/l50
「結婚したがらない男が増えている」テンプレ倉庫
http://homepage3.nifty.com/hannibal/Tch001.html
446名無しさんの主張:03/03/08 19:16
出会いと結婚について考えてみませんか。
30代も半ばを過ぎてくると、なんだか、一人の方が快適になって来る。
お見合い市場では、35歳を過ぎると、なかなか難しくなる様だ。
どうも、日本では、年齢を重ねる事が、まだまだマイナスに受け取られているらしい。
結婚しなかった理由を聞くと、圧倒的に多いのが「結婚したいと思うような人
には巡り合わなかったから」。出会いは待っているだけでは訪れません。
インターネットは顔も知らない人と簡単にコミュニケーションをとることができます.
そして,顔が見えないので恥ずかしがり屋の人でも手軽に本音トークができるのです。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/Link.htm
447名無しさんの主張:03/03/08 20:28
人妻ロシアンルーレット。

8人の野郎が日を変えて、人妻に中出し。
妊娠させたら負け。
もうそろそろ嫁が欲しいな。無職だけど。
449名無しさんの主張:03/03/08 21:17
フリーターから見れば結婚なんて夢のまた夢だろう。
夢として諦めるか、夢を適える為に頑張るかは
本人次第。
450名無しさんの主張:03/03/08 21:25
男フリーターは女フリーターとしか結婚できないです
女フリーターは男フリータとは結婚したくありません
男フリーターは女フリーターを同類と見ておられます
女フリーターは男フリーターを見て心の中で笑ってる
男フリーターはそのうち犯罪を起こす可能性を秘める
451名無しさんの主張:03/03/08 21:34
男女板の超有名長寿スレ

結婚したくない奴も、したくない奴もこのスレで勉強しろ!
>>2-のテンプは必読!

結婚したがらない男が増えている part25
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046722057/l50
452名無しさんの主張:03/03/08 21:34
>>1
貧乏人のできないものねだりだね。不安定を望んでフリーターしている人が
安定した結婚生活ができる訳がない。
453名無しさんの主張:03/03/08 21:39
>>450
男フリーターは、相手の女がフリータ同士結婚したがってないか見ぬくよ。
したがってなければポイだ。

あのな。
男フリーターだって、女を経済力で選ぶこともあるの。
いざとなればね。
454名無しさんの主張:03/03/08 21:42
>>443
そんなことのために頑張ることはないだろう。

ちなみに、俺は>>442のような境遇だが・・・。
455名無しさんの主張:03/03/08 21:44
でもドキュンと一緒でさ、バカなフリータが結婚して、
子供作れば自然と遺伝子は残るわけでさ。
あいつらも、結婚とか子供とか、そういう逃げられない現実が
出てくれば変わるだろう。
まあ、餓死するならそれも運命さ。
456名無しさんの主張:03/03/08 21:45
>>452
不安定な結婚生活をするだけだろ。
ドラマチックでいいじゃないか。
457名無しさんの主張:03/03/08 22:10
男のフリーターは看護婦と結婚して主夫になることも考えられるが…育児、料理が
できなければ当然捨てられることになるね。
元妻は看護婦だから母子家庭になっても収入も安定していて困らないですね。
万が一の場合生活保護で食っていけるしね。
やはり、看護婦との結婚も無理かな。フリーター同士で結婚するのが1番だね。
458名無しさんの主張:03/03/08 23:18
>>457
今の時代、主夫の需要は急速に増えてるよ。
459名無しさんの主張:03/03/08 23:47
馬鹿な香具師が多いな、フリーターになる香具師は最初から結婚するつもりなんてないんだよ。
フリーターは結婚することによって生じる負担を持ちたくないと思ってるよ。
正社員になることによって生じる負担とおなじようにね。
460名無しさんの主張:03/03/08 23:50
結婚も就職もしない、フリーターは気ままに自由を満喫できる。
フリーターだと、恋愛も、働く場所を変えるのも、選択の自由が味わえる。
フリーターが結婚したがってるというのは真っ赤な嘘
マスコミがよくやる情報操作にすぎない。

461名無しさんの主張:03/03/13 17:44
フリーターは社会のクズ。これ定説。
462名無しさんの主張:03/03/13 17:46
フリーターは子を殺す
463名無しさんの主張:03/03/13 20:55
>460 選択の自由って、20代までだよ。
それ以上は選択できないって。
本気で言っているの? 別にリーマンマンセーじゃないけど、
学生としか思えない発言にびっくりした。
464名無しさんの主張:03/03/13 21:56
地銀勤務で彼女看護婦の俺は勝ちですか?
465名無しさんの主張:03/03/22 08:48
フリーターは社会のゴミ、これ真実。
466名無しさんの主張:03/04/05 09:33
フリーター同士で結婚するのが吉
467名無しさんの主張:03/04/05 10:02
>>463
知人に30を過ぎて医学部に再入学したのがいるよ。
いやー無職だけど結婚したい。
職安に若いねーちゃんいっぱい来てるけど
声掛けても引っかかんないだろうな。
469クッチ〜 ◆BzXk5MDoSE :03/04/06 05:25
このスレとも関係ないし俺がたまたま直面しただけの話だが、
ある会社のフリーターの臨時採用者達は結婚年齢早かったな。
10代結婚とかで自慢していた。
一方で、設計開発部隊があるんだが30代半ばになっても、
皆見事に独身、しかも仕事に精魂を削ぎ込み結婚する意思ゼロ。
この認識の違いは何だろうか。
470名無しさんの主張:03/04/19 11:57
早婚(10代結婚)で生まれる子供はほとんどDQN

怒りっぽい、ちょっとしたことでキレやすい子供になりやすく、
勉強嫌いで低学歴高卒になり易い。

結婚は30代が理想的だ。
471名無しさんの主張:03/04/19 12:11
>>470 10代で結婚したから子供がDQNになるのではなく、
10代で結婚するような親の子だからDQNになるだけでしょ。
472名無しさんの主張:03/04/19 12:13
>1DQNが多いから
473名無しさんの主張:03/04/19 12:26
>>470
>早婚(10代結婚)で生まれる子供はほとんどDQN
>怒りっぽい、ちょっとしたことでキレやすい子供になりやすく、
>勉強嫌いで低学歴高卒になり易い。
>結婚は30代が理想的だ。

ソース激しく希望。
卵子に関しては30代のはかなり劣化しているのだが。
474名無しさんの主張:03/04/19 12:28
30の製紙と20の乱視
475名無しさんの主張:03/04/19 12:31
>>469
難しいのは仕事への情熱は、異性に対して使えなかっただけって奴が
いる事だよね。
俺の友人に40で童貞ってのがいるけど、ルックスがたしかに酷い。
でも仕事に対する情熱は凄い。というかもし仕事を取り上げられたら
何も残らない。
476名無しさんの主張:03/04/19 12:35
「仕事をするしかなかった」ってのはあんまり誉められたものじゃないな。
477名無しさんの主張:03/04/19 15:26
職安には30代の行き遅れがわんさかw
フリーターでも早婚の香具師らのほうがマシ。
478クッチ〜 ◆BzXk5MDoSE :03/04/19 18:29
>>475
結局の所。バランスの問題かなと。
やはり仕事一筋でも30間近になったら相手の事を一考する必要が
いくら何でも必要かと。
仕事ネタをもう一つ挙げるとやはり独身では昇進に響くらしい。
結局は所帯を持つ事も社会の必要性の一つとなるのか。。
479山崎渉:03/04/20 01:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
480名無しさんの主張:03/05/17 20:25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1045264901/l50
ここで公務員独身男が交際相手募集してるようです。
481紺野あさみ:03/05/17 20:26
482大統領:03/05/17 21:41
国の指導にしたがい怠け者をびしばし指導しようとしている公務員に
指導を無視しろと教唆するアフォが暴れています。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050579300/l50
行ってなんとかしてくだちい
483山崎渉:03/05/22 02:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
484山崎渉:03/05/28 10:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
485名無しさんの主張:03/06/21 12:15
フリーターはクズ!、これ定説。
486名無しさんの主張:03/06/21 12:35
理論上、男はオナニーの回数分、女を孕ますことができる。
1000人の女を孕ますのも可。
487名無しさんの主張:03/06/21 13:43
488名無しさんの主張:03/06/21 14:41
専業主夫ってだめかい?
489名無しさんの主張:03/06/21 15:42
>>486
1回の射精で1億人の女を孕ますことも可能
490名無しさんの主張:03/06/21 17:37
>>488
ダメ。
491名無しさんの主張:03/06/23 00:21
主夫が駄目なら主婦も駄目ですね
492悪魔の:03/06/23 04:15
フリーター=根無し草
のコンプレックスが常に心の奥底にあるがゆえ、
家庭を持つことで、そのコンプレックスから開放されたいと思う
発言。または希望
人間いつもないものねだりなのだy
493ななし:03/06/23 04:23
発展途上国に子沢山が多いのと同じ事だ。切羽詰った生活を続けると生殖本能が強まる。
そして妊娠率が高まるわけだ。

フリーターは少子化の打開策になるだろう。
494名無しさんの主張:03/06/23 04:37
漏れはフリーターだけど
結婚願望は強くないよ
495名無しさんの主張:03/06/23 15:10
>>493
そこまで持っていくには種族維持本能を活性化させるくらいまで、
フリーターの生活水準を落とさないといけないわけだが・・・
496山崎 渉:03/07/15 12:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
498名無しさんの主張:03/08/01 20:43

 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

499山崎 渉:03/08/02 00:52
(^^)
500名無しさんの主張:03/08/10 13:09
全国ネットのNHKで生中継しているのに、同時刻に民放で生中継する意味あるのか?

一々、商店街で寄付集めするなよ。世の中の役に立つ事ならともかく。

野球部員が一人でも不祥事を起こしただけで出場停止にしてクリーンさを強調するなら、
普段からの野球部員の横暴な態度を叩けや。

野球部の応援だけ、全校生強制参加はやめろ。

特別扱いが無ければ、ほとんどがF大にも入れない低脳野球部員は高卒ドキュン予備軍。

501名無しさんの主張:03/08/10 14:18
おれもたまにバイトするくらいで、資産運用で定時収入のある
20代大卒長男無職だが、リーマンのころから、結婚する気
わかなかったなあ〜。彼女は当時居たけど、所詮、一般的に
リーマンでしか、家庭は成り立たないと固定観念あったから。
502名無しさんの主張:03/08/11 03:54
ここでフリーターも社員も変わらんと言ってる奴いるけどさ。
そりゃあ、違うぜ。
社員は、勤めたことが職歴になるけど、
フリーターは職歴として扱ってくれない。
何でもいいから、就職した方がいいと思うよ。
503名無しさんの主張:03/08/11 06:52
うち
家業の寄生地主
会社組織にして、
経費税金引いて土地から2500万ほどを家族三人で分けているよ
さらに親が公務員@両親ともしていたので年金もたんまり
もうすぐ母親も退職退職金たんまり
わしは寄生地主業以外で、楽なSE関係で400ほど
これも会社の収入にしている。
かわいいお菓子細工作りが趣味なんですうう
紅茶いれますうう
お金の使い方しらないんですううな
フリーターなら大歓迎だよ
家でお菓子細工作り教室でもしてください
それも経費にして引くので
504名無しさんの主張:03/08/11 08:24
不安定なフリーター生活だからこそ、(一見)安定した結婚にあこがれる。
505名無しさんの主張:03/08/12 14:45
せっかくの夏休みなのにっ!アメリカはもう学校ないんだよっ!

むーっ。あたし、あなたに会いにいけないじゃなーいっ!

そーんなイライラ解消ってことで、なんと7日間10分無料サービス中☆

http://www.gals-cafe.tv ここでバイトしてるンだぁ♪

なつき、ずっとずっと待ってるからね!遊びに来てね!
え?・・・モチロン、遊びじゃなくてマジなのも大歓迎、だよ(*^.^*)
506オモイカネ:03/08/12 22:04
フリーターと社員の決定的な違いは時間に余裕差。彼女・彼氏に費やす時間があれば結婚願望も高くなるし、時間が無ければ低くなる。彼氏・彼女に費やすより自分に使いたくなる。
507山崎 渉:03/08/15 12:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
508名無しさんの主張:03/08/23 11:19
キャリアが高いと結婚したくなくなるね
509名無しさんの主張:03/08/23 11:20
飾り物がたくさんありとてもきれいでした。
510名無しさんの主張:03/08/24 00:44
フリーター=ぷ〜たろう
511名無しさんの主張:03/08/27 09:05
512名無しさんの主張:03/09/05 09:33
最近は嫁さんに食わしてもらっている主夫の
人が多いね
513名無しさんの主張:03/09/05 10:29
>>506
仕事なんかどーでもいいやってほど惚れるような異性と出会う確率なんてものすごく低いしね。
514名無しさんの主張:03/09/05 11:07
正社員→フリーター→正社員→フリーターって経歴だけど。
なぜか正社員の時って結婚願望なかったんだよなぁ。

思い出してみると、サービス残業やストレスで
結婚なんて考える余裕なくなるんだよね。
わずかな時間は自分のストレス解消に!って感じで。金もかかる。
ある程度時間が自由になるフリーターになってから、家庭ってものが
考えられる余裕ができるっていうかなー。
正社員の時より年収上がってるんだけど、
社会的信用がないから難しいけどね。
515名無しさんの主張:03/09/05 14:25
>> 1
そうじゃないよ。
社会の集団についていけないくせに寂しがりやで子供だから安心できる相手が欲しいんだよ
オレはHサイトやビデオで抜くけどね。
http://www.crystal-online.tv/crl_showpage.asp?I=NIF
http://www.crystal-online.tv/report/kitagawa_rep.html
516名無しさんの主張 :03/09/05 20:52
おいらもフリーターの方が結婚したいと考える割合が大きく、子供を欲しがる割合も大きい
って記事を一週間ほど前の中日新聞で見つけた。わしが思うにフリーターが結婚&子供を
望むのはフリーターのDQN率が高いからじゃないのか。
余計な駆け引きが必要ないから
何も考えずにオスとメスに専念できる。
現在もリアルときメモ進行中だ。
楽しいぞ。
ここ数ヶ月で10歳は若返った。
518>512:03/09/06 00:12
ホンとか? それ昨日のキスイヤ見てそんなんゆってんじゃ
ないよね?
でも、奥さんに養ってもらうなんて...。
長続きするの?
519名無しさんの主張:03/09/06 01:02
西宮のバカ行政

財政難、最悪の失業率の最中、阪神優勝パレードの費用に多額の税金投入予定。








520FINAL ANSWER:03/09/20 00:33
職業が安定していないから、
他で安定を求める。
ケコーン。
単純冥界。安定出来るよね。
でも持続するのは難しい。
リコーン。
みのおしまい



で、質問な、
漏れは自由だ。などと逝ってる定職につかないフリーターは今後どうするんだ?
20代ならまだしも、はずいぞ。
「漏れの父さんはぷーでつ」って作文をガキが・・・(゚д゚)

自ら企業興すか?
521名無しさんの主張:03/09/26 21:43
こんだけ景気が悪いんだからヒモしたっていいじゃないのか
と井筒監督が言っていた
本人もヒモをやっていたらしい
522名無しさんの主張:03/10/19 22:45
昔のヒモは世間に冷たかったんだろ
523名無しさんの主張:03/10/20 02:46
2つ口なら食えるとかいうことわざがある。貧乏人は共働きか、同姓して生活
費を節約汁ということだ。セックスもただでできるしな。さて、おれも寝る前に・・
524名無しさんの主張:03/10/27 22:59
だらしなく同棲しちゃわかれ、くっついちゃわかれの繰り返しだと思うのである
525名無しさんの主張:03/10/27 23:23
学業、ああ駄目だ。
スポーツ、ほか一芸 無いし...。
仕事、所詮アルバイト....。
趣味と言ってもパチンコ、競馬...。
ああ、現実逃避したい、よし子供を作って
そいつに全て託そう。(星一徹 みたいに)
526名無しさんの主張:03/10/27 23:24

こっ・・・これは 一体何ですか?

http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai


527名無しさんの主張:03/10/29 22:53
人間、手の届かないものには憧れるものなのさ……。
俺もプーだからよくわかるよ。
結婚が身近な問題になれば(定職につけば)考え方も
変わるかもしれんな。
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無しさんの主張:04/01/11 17:34
>>450
バイト先のフリーターの女の子(20代半ば)は
早く結婚したいと言ってるが、
フリーター男は嫌、とも言ってる。
男は女を食わして当然と思っているから、
経済力のある定職に就いている人がいいんだと。

気持ちはわからないでもないけど、
何だか、しっくりこなかった。
あんたが言うなよ!って思ってしまって。
もし自分が男なら、そういう子と結婚しても
自分の負担が増えるだけだろうから
あまり結婚したいとは思えない。
530名無しさんの主張
↑のようなアフォ女と結婚してドキュソ家庭
になってしまうなら、一生独身のほうが楽しい。