☆生活保護法担当職員スレッド☆2003/04/17〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952_:03/06/13 19:22
953非公開@個人情報保護のため:03/06/13 21:25
今日通勤途中に寄ってきますた。
954非公開@個人情報保護のため:03/06/13 22:31
>>882の偽CWの尻ぬぐいをする>>935(多分本物)
先輩方、質問です。
出産扶助の計算式がサパーリわかりません。
基本入院費(?)の早見表の見方をば、
教えてください。
看護5:1とか看護補助15:1とか何のコトデスカ?
ウチの事務所、出産扶助出したことのあるCWがいないので
誰もわかんないんです…
956非公開@個人情報保護のため:03/06/13 23:10
age忘れ…。
957非公開@個人情報保護のため:03/06/14 03:26
さ〜て、早朝だぞ〜〜
958非公開@個人情報保護のため:03/06/14 07:30
隣の事務所とかに聞いた方が早いんでわ?
因みに俺も出したことがないからいきなり聞かれても分からんわ。
たったこれっぽっちで、一生を棒に振るなよ!!

<業務上横領>福祉事務所職員が195万円着服 東大阪市
 東大阪市は13日、西福祉事務所に勤務していた男性職員(45)が生活保護関係費約195万円を着服していたと発表した。
職員は「飲食費に使った」などと話しており、全額を市に返還した。
市は業務上横領容疑で告発することを検討している。市は再発防止委員会を設置するとともに、市長を含む10人前後の処分を検討中。
(毎日新聞)
960非公開@個人情報保護のため:03/06/14 09:53
つまり、潰したいCWが居たら金を要求されたって通報すればよいのだな。
961非公開@個人情報保護のため:03/06/14 10:11
>看護5:1とか看護補助15:1とか何のコトデスカ?

これは各々の病院の体制によって違うから病院に聞くように。

まあ、入院レセプトを見ると理解できると思うけどね。
要するに、検査や投薬、処置などを除いた、入院費の部分が
ベット辺りの看護婦数によって違うという事。
962非公開@個人情報保護のため:03/06/14 10:19
流石大阪。CもCWもくせ者揃いの予感。
しかし、着服って結構簡単に出来るのよね。よくよく見ると。
倫理観との葛藤の予感。
>>960
つうかこんな仕事嫌だから他部署に飛ばされたいわけだが。
964非公開@個人情報保護のため:03/06/14 11:43
>>963
イヤよイヤよもイイのうち。
965非公開@個人情報保護のため:03/06/14 12:36
出産扶助めんどいねー。
中絶指導すべし。
>>961
ありがとうございます。
病院のワーカーさんに出産扶助って
いくらぐらい出ますか?とか
聞かれて答えられなかったのデス。
助かりました。
>>965
また恐ろしいことをw
しかし、指導するまでもなく、
切迫流産の可能性があると入院になった
のに無断外泊し、何日後かには自主退院
した強者なんですがw
968非公開@個人情報保護のため:03/06/14 14:53
堕胎は経済的な理由があれば可能だったはずだから、
厳密に法を解釈するなら他法優先で堕胎の指導があって
しかるべきとなるかもしれない。
現実問題としては難しいわけだが。
969非公開@個人情報保護のため:03/06/14 15:51
生活保護申請以前ならともかく、
受給後にいくら子供を作ってもお咎めなし、
生んだ分だけ扶助費が増える現実。

というわけでまた今月、担当地区でおめでた。
何件目かは言いたくも無い…
970非公開@個人情報保護のため:03/06/14 15:55
>969
その気持ち、分かります。
漏れの生別母子ケースの長女(15歳)
妊娠4ヶ月発覚・・
払った保護費<生涯に納める税金、となれば良いが、
保護世帯(母子世帯とか)の子供は保護を受けること(母子世帯になる)が多いような気がするな。
気のせいだろうか。
972非公開@個人情報保護のため:03/06/14 17:28
気のせいではないですよ。
保護の子供は保護を受けやすい。
無計画に生み出される上に親がちゃらんぽらんなことが多いので
結局まっすぐに育つ割合が低い。無論立派になる場合もあるけれど、
割合なら駄目な方が多いでしょ。
973非公開@個人情報保護のため:03/06/14 17:29
そろそろ次を立ててくれー
974あわび:03/06/14 17:31
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
975非公開@個人情報保護のため:03/06/14 17:47
>>966
基本は助産制度を利用させるのでは?
助産施設以外での出産を認めるの?

>>970
子供の父親に面倒見させろ。
まあ、相手も未成年ならその親に面倒みさせて
世帯転出だな。
976966:03/06/14 18:40
>>975
そうなんですか?
児童福祉課や社協にも問い合わせてみます。
病院出産なんですが…。普通は認めないんですか?
むぅ…。

ちょっと飲みに出てくるのでしばらくレスつけられそうに
ありません。聞きっぱなしですみません。。。
977非公開@個人情報保護のため:03/06/14 18:46
春頃に放送された日テレのある番組内で、担当CWが助産制度を知らずに
日テレのスタッフに詰め寄られている場面がありましたが・・・
CWで助産制度を知らないのが意外と多いのかしら。
きちんとSVに相談しているの966さん?
978非公開@個人情報保護のため:03/06/14 19:17
>>975
受給者なら出産扶助だろ?
979非公開@個人情報保護のため:03/06/14 19:17
児童福祉課に問い合わせろ。
助産制度は生活保護家庭でなくても、低所得なら使える。
実際は地元の公立病院を助産施設としているはずだぞ。

他法他施策優先は、CWの基礎だろ。
胎児の父親が出産費用を出すというのが、助産制度より
優先するがな。
堕胎扶助は出ないのか
981978:03/06/14 21:59
>>979
一般的にはそのとおりだす。
ただ、966の状況からすると、なにかの事情で助産制度が使えなかった結果の話のような気がしてたもんで。
当の本人が飲みに行ったようだから事情の確認はできないけど。
982非公開@個人情報保護のため:03/06/14 22:14
>>977
小さい市では知らないことも多いさ。
SVはCW経験なしってこともあるし
ケースの数も少なくて、大きな問題もなく
3,4年で異動という繰り返しじゃ、
事務所には何も蓄積されないよ。
983966:03/06/15 02:02
ウィ〜。すっかり酔っ払いですみません。。
助産制度?なんのことやら…。SVもよく知らない模様…。
あるなら、是非利用したいッス。事情とか特になく、僕が無知なだけだと思われます。
>>982さんの仰る通り、比較的平和な街なので…。出産なんて3年に1度くらいの割合。
一応、他法優先ということで、手元の資料で調べてみたのですが、
なかなか見つけられませんでした…。
レセ担当が一番詳しいハズなんですが、僕が病気伝染してしまって
現在病欠中なのです。。
子の父はまだ未成年なのですが、「18歳以上になったら働いて、家庭を築きたい」
と、言っているのですが。ん〜。イマイチ現実感がないなぁ…。
んなワケで、助産制度については僕はよくわかりません。。
984非公開@個人情報保護のため:03/06/15 08:40
産院とか無いのかニャ〜
985975.979:03/06/15 10:42
>>983
助産制度と言うのは、児童福祉法で規定された制度。
児童福祉か母子福祉の担当部署に聞くように。

>比較的平和な街なので…。出産なんて3年に1度くらいの割合
こんな小さい所なら、福祉は全て一つの課じゃないの?

>子の父はまだ未成年なのですが、「18歳以上になったら働いて、家庭を築きたい」
>と、言っているのですが。ん〜。イマイチ現実感がないなぁ…。
最低、子の父が結婚可能な18歳になるまでは、子の父の親の家で二人とも生活させる
というケースワークで良いだろ。
986非公開@個人情報保護のため:03/06/15 11:11
>>最低、子の父が結婚可能な18歳になるまでは、子の父の親の家で二人とも生活させる
というケースワークで良いだろ。
 二人が居候を始めたら、その家庭が要保護世帯になりかねないのでは?

987非公開@個人情報保護のため:03/06/15 12:43
子の父親が働かないなら能力不活用。
子供を産む産まないも本人達の選択。

>>980
>堕胎扶助は出ないのか
最終的に負担する者がいないなら、レセプト請求になるけどね。
ラミナリアとかの自費分は支給できない。
988983:03/06/15 20:24
酔っ払いながらレスつけるものじゃないッスね…。
レスいただいた先輩方、ありがとうございました。

明日、児扶手の申請チェックのついでに
助産制度についても教えてもらいます。
>>986さんのお見込みのとおり、子の父の家も
2人が居候するまでもなく要保護世帯に
限りなく近いようです。申請の意思はないのですが…
扶養届も収受済みです。
後は産院(?)か…。通常の病院出産ではマズイのですかね。
ちょっと調べてみます。。
990非公開@個人情報保護のため:03/06/15 21:21
産院措置デスカ。よく分かりませんな。
991非公開@個人情報保護のため:03/06/15 22:00
昨年私のケースも助産制度を活用し出産しました。助産制度については
母子相談員が窓口になってくれました。うちの場合は、助産制度で利用
できる病院は決まっていいて、その中でケースが、通いやすい病院を選
びました。
出産にかかわる費用は、助産制度を利用して、治療にかかるものは医療
扶助でだしました。
992非公開@個人情報保護のため:03/06/15 22:11
助産制度は、病院が決まってるって・・・知ってるか?
難しいですねぇ…。
ケースが通院している病院が指定病院である
ことを祈るばかりです。
何が治療で何が出産のためのモノなのか
よくわからないです。。。
帝王切開とかの場合医療券使えるし、
妊婦検診はまたチガウ手続きがあるし。
全部医療でみてくれると助かるんだけどなぁ…。
扶助で出すとチガウことに使いそうでハラハラする。。
あひ
うひ
うは
うひゃ
ぐひっ
あひゃうっ!
      _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / クソCW共がァァッ ドメルド様が1000ゲットだぜ!!
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <  
      ヽ   |Ω |   ノ      \          ドメルドォォォマジック!!
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─

   >>1 クソスレたてんじゃねェェ!!
   >>3 ナゲット喉につまらせて氏ねよ (プププ
   >>4 ドライブスルーで逆走か? (プププ
   >>5 スマイルなんて今どき誰も頼まねーよ (プププ
   >>6 ハッピーセットまだ集めてるのか?(プププ
   >>7 マックシェイクで下痢気味か?(プププ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。