結婚したがらない男が増えている part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無しさん 〜君の性差〜:03/03/20 23:43 ID:tEksQGuP
「女は立小便できないくせに」なんて誇ってるスレが、
この板のどこかにありそうな気がしてきた。

「結婚できないくせに」と誇るのも、それと同類か(藁
895名無しさん 〜君の性差〜:03/03/20 23:49 ID:tEksQGuP
>>893
> どちらかといえば放尿したくない人が多いから、できないほうが劣勢かも。

したくないほうが劣勢か。逆か(藁

> 「しようと思ってもできないくせに」なんて誇るヤシこそ馬鹿。
896名無しさん 〜君の性差〜:03/03/20 23:56 ID:KVGltcci
■結婚しない?できない?の区別■

<結婚派>
結婚したがらない男→年収や職業、容姿などの「条件面」をクリアしつつ、あえて結婚しない人
結婚できない男→「条件面」をクリアできない人すべて(本人の意思は関係なし)

※すべての独身男性は結婚を熱望している、という前提らしい

<独身派>
結婚したがらない男→18歳以上で「結婚のメリット<結婚のデメリット」と考える人
結婚できない男→結婚に魅力を感じ熱望しているが、結婚する事ができない人
897名無しさん 〜君の性差〜:03/03/20 23:59 ID:tEksQGuP
>>896
なるほど。既に定められていたとは。教えてくれてありがと。

898名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 00:29 ID:vrhAiOpX
結婚と言う物は、スポーツや職種と同じで、したい人はすれば良いし
したくない人はしなくても良い 所詮他人の事などどうでも良いのです。
899名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 00:34 ID:asp2Bsvc
>>896
女バージョンはありますか?
900名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 01:11 ID:BwUnSoX3
俺、容姿は人並みで仕事は大学教員。
奉職後2年間女性事務職員を誰一人食事に誘わないでいたら、
ホモ説が流れてしまいました。
ショボーン
901勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 01:43 ID:Rj5guBvS
>>899
そりゃ、当然あるでしょ。
作ってみてよw
902名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 11:55 ID:O8+ncte+
>>901
クレクレ君ウザイ。
903名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 13:50 ID:O6/nf+I9
>>896
結婚派の言う「結婚したがらない男」というのは実は、数万人にひとりしかいない、
という馬鹿げた現実がよく分かる。

904名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 13:50 ID:S9UEqrHB
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
905江田島平七 ◆Upy4wcs9SI :03/03/21 13:54 ID:gHonbsTa
なんとなく言いたいことは分かるし、重箱の隅な話になるけど。

>結婚したがらない男→年収や職業、容姿などの「条件面」をクリアしつつ、あえて結婚しない人

ってのは、熱望してないからじゃないの?
つまり、「すべての独身男性は結婚を熱望している、という前提」ってのがどこから出てきたんだか・・・・

906名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 14:13 ID:O6/nf+I9
>>905
なるほど。
じゃあ、すべての、ではなく、ほとんどの、と言い換えればいいね。


907名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 14:17 ID:B0ppglgn
>>900
ふうん、そうなんだ。周りがバカで大変だね。
誘うほどのもんじゃないのにね。
908名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 14:24 ID:PqvGKIwq
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1047925715/l50

http://www2u.biglobe.ne.jp/~leimond/ura5.htm
私が、高村 和哉です。年齢は、32歳、結婚は、まだ、してないです。
こんな、私でも、うほうほになるのは、簡単でした。
あなたなら、私よりも、もっと早く、それも、簡単にうほうほに
なれますよ!「なぜ、結婚しないのかって?」それは、女に忙しすぎて、
結婚できないのです。それに、アソコが・・・・・痛すぎて!!
909名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 16:53 ID:TCOpYI2X
昔は結婚に異議を唱えること自体が、タブーだったのだろう。
北朝鮮のように、一生懸命ウソで固めてきた。
天皇マンセー!結婚マンセー!と。

肯定され続けた結婚は、甘やかされ続けた女のように堕落した。
それでもウソで誤魔化し続けたが、ついに本性が暴かれてしまった。

今さらウソを並べても、結婚制度は信頼を取り戻すことができない。
結婚制度を大切に思うのなら、このまま逆境に置いてみるのも良いと思う。

みんなが結婚を馬鹿にして嘲笑う。結婚自体が、軽蔑の対象となる。
しばらくはそんなことが続くかもしれない。

でも本当に結婚が必要で良いものなら、それでも結婚制度は生き残り、
そして見直される時代がくるはずだ。

その頃には、結婚全てが肯定されるわけではなく、価値ある結婚が尊重され、
価値ない結婚は軽蔑されると思う。結婚さえすれば良かった幼少期を卒業して。

結婚制度は、無条件の肯定から脱却して、多数の人民から納得と支持を受ける
ような制度に、成長すべき頃ではないか。
910名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 17:04 ID:MWula1Ul
親戚の結婚式に行った。
新郎も新婦も30歳。

いやはや、茶番だね、あれは。

キリスト教徒でもないのに教会風の場所で神父風のおっさんが
結婚式風の儀式をやっとった。

「○○(女の名前)汝この男子に嫁ぎ,神の定めに従いて夫婦とならんとす。
汝,その健やかなる時も,病める時も,富める時も貧しき時もこれを愛し,
これを敬い,これを慰め,これを助け,その命の限り,固く節操を守らんことを誓うか。」

「誓います」←タテマエ
「病める時と貧しき時はや〜よ!」←本音

911名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 17:16 ID:TCOpYI2X
>>910
式や宴は、新婦の自己顕示欲を満たすコスプレイベント。
その存在自体が、未熟さの証拠となる。
912ひよこ名無しさん :03/03/21 19:09 ID:QxX2teNl
>>903
なるほど、妙に納得してしまった。
913名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 20:34 ID:4rdZbGn8
どんな人間でも生殖機能さえあれば、教育能力がなくても親になれる・・。

なぜ性悪でどうしようもないわがままな人間を隔離しない?なぜ?

この世がまともな天国(笑)になる方法は、

いじめ・犯罪を起した奴。性根がどうしようもないわがままな鬼畜を、
永久に隔離すること・・

そうすれば、秩序のある当たり前の社会になるのに・・

悔しさも哀しみも、もっともっと人間らしくなるのに。

人間が人間らしく笑え、生きられるのに・・

・・酷いよ。
914名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 20:38 ID:aXD2BRZo
大安の日を選んで教会で式を挙げるってどうなんでしょうかね?
ていうか何経信者!?
915名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 20:40 ID:5xOd0JM7
結婚死期でのバージンロードを父と歩く腐女子

何人が神に嘘ついてるんだ?
916江田島平七 ◆Upy4wcs9SI :03/03/21 20:50 ID:gHonbsTa
実際現在の晩婚化、非結婚の傾向を男性が「劣っている」かのような言動もちょくちょく
見られるが、それは的外れも良いところだと思うね。
結婚にメリットを感じる人が少なくなったのは事実なのだろうし、そんな社会的な現象を
「モテル、モテナイ」レベルの個人の資質と絡めて分析するのは馬鹿げているからね。

ま、このスレの結婚への嫌悪感も極端過ぎてお腹一杯だけど。
917名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 20:57 ID:TCOpYI2X
>>914
そりゃ、結婚真理教に決まってます(w
918名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:01 ID:y9L629+a
<テンプレ倉庫管理人様>
「結婚者と独身者の総費用の比較@不況モデル版」の更新をお願いします。

以下に貼っておきます。

919名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:01 ID:y9L629+a
<専業結婚の総費用>*不況モデル版

夫婦ふたりの生活費・諸雑費=年200万×30年=6000万
夫婦ふたりの老後費用=年200万×20年=4000万
子供の養教育費 3000万×1人=3000万
家族で住む家=本体3000万+利子1000万=4000万
趣味・娯楽費用 年50万×30年=1500万
車の費用(10年に一度の新車200万と維持費年間50万)×52年=3600万
家の維持費(固定資産税、火災保険、リフォーム代など)=年間30万×52年=1560万

▲家族手当等収入・控除・公庫負担など税制優遇分×30年=500万
▲遺産相続分 2000万(朝日新聞社調べ相続評価平均額)×2=4000万
▲老後費用のうち、年金相殺分(最低限度予測 月5万円)×15年=900万
▲妻パート収入 年100万×15年=1500万    

合計 1億6760万
920名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:01 ID:y9L629+a
<独身者の総費用>*不況モデル版

生活費・諸雑費=年200万×30年=6000万×0.7=4200万円
独身男性の老後費用=年200万×15年=3000万×0.7=2100万円
家=本体2000万+利子600万=2600万
趣味・娯楽費用 年50万×0.4×30年=600万
車の費用(10年に一度の新車200万と維持費年間50万)×45年=3250万
家の維持費(固定資産税、火災保険、リフォーム資金など)年20万×45年=900万

▲遺産相続分 2000万(朝日新聞社調べ相続評価平均額)
▲老後費用のうち年金相殺分(独身の分 月4万円予測)×10年分=480万円

合計 1億1170万
921名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:02 ID:y9L629+a
<共働き結婚の総費用>*不況モデル版

夫婦ふたりの生活費・諸雑費=年200万×30年×1.2=7200万
夫婦ふたりの老後費用=年200万×20年=4000万
子供の養教育費 3000万×1人=3000万
子供の保育費 年40万×5年=200万
出産・育休中の配偶者収入減 年400万×2年=800万
家族で住む家=本体3000万+利子1000万=4000万
趣味・娯楽費用 年50万×30年=1500万
車の費用(10年に一度の新車200万と維持費年間50万)×52年=3600万
家の維持費(固定資産税、火災保険、リフォーム代など)=年間30万×52年=1560万

▲家族手当等収入・控除・公庫負担など税制優遇分×30年=500万
▲遺産相続分 2000万(朝日新聞社調べ相続評価平均額)×2=4000万
▲老後費用のうち、年金相殺分(最低限度予測 月5万円)×15年=900万

合計 2億460万
922名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:02 ID:y9L629+a
<必要最低年収(手取り)−車あり>
独身者         1億1170万÷30年=372万
子1人の専業家庭  1億6760万÷30年=559万
子2人の専業家庭  1億9760万÷30年=659万
子梨の共働き家庭  1億7060万÷30年=569万 (夫婦併せて)
子1人の共働き家庭 2億460万÷30年=682万 (夫婦併せて)


<必要最低年収(手取り)−車なし>
独身者         266万
子1人の専業家庭  439万
子2人の専業家庭  539万
子梨の共働き家庭  449万 (夫婦併せて)
子1人の共働き家庭 562万 (夫婦併せて)
923名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:02 ID:y9L629+a
<結論>
専業結婚(子供1人)と独身の差額は5590万。
結婚後平均45年生きるので、年124万。一ヶ月あたり約10万の出費増。

専業妻と子供に毎月死ぬまで10万円ずつ払う価値が
あるかどうかは、人それぞれ。
924名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 21:03 ID:y9L629+a


・・・・・・・・・・・・・・以上です。


よろしくお願いします。
ハンニバルさんへ。

925勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 21:23 ID:Rj5guBvS
車の費用っていいかげんだわ。
夫に先立たれたあと、70・80過ぎて、ひとりで運転する女がいるとは思えない…
結婚後52年車の費用って…ウソw
男性だっていいとこ50・60くらいまでしか運転はしないと思うわ

テンプレに入れるのは反対だわ
都市部だと最初っから車なくってもすんじゃううちもあるでしょうし。
926勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 21:28 ID:Rj5guBvS
車や私立学校、別荘などはオプション扱いでいいと思うけど。
どうしても入れたいなら、男女別平均運転終了年齢が必要だと思うわ。


…おしん泣いた。
927名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:07 ID:4U1NW8sr
貨幣の時間的価値は考慮しないのか?
現在の1円と1年後の1円は価値が異なるだろ?
毎年のキャッシュフローに現価係数を乗じないと、
この手の計算の意味はないはず。
928名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:07 ID:W8r1nW8c
>>925
都会と田舎でも違うだろうし、参考として「車なし」の必要最低年収も
書いてあるからいいじゃんか。

第一、独身と既婚の両方に組み込まれてるんだから
特別にどちらかをひいきするような要素でもない。

929名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:09 ID:W8r1nW8c
>>927
目的は既婚男性と独身男性の相対的な経済格差を明確化することだから、
その問題はあまり重要じゃない。

単純に厳密にやりたいなら、別にとめないけどね。
930勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 23:10 ID:Rj5guBvS
>>928
ひいきとかじゃなくて、男女とも平均寿命まで運転して車も持っている
という設定がありえないということよ
自分の祖父母をみてみれば判ると思うけど…80過ぎて運転する?
931名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:11 ID:PqvGKIwq
おまいら、そんな下らない計算に時間と労力を費やすくらいだったら、
その分を「どうやったらお金をたくさん稼げるか」を考えることに使えよ。
そしたらその計算をする意味も必要もなくなるから。

>>927みたいなヴァカは、能書きだけ一人前で自分ではお金を稼げない
経済学者と同じだぜ。
932名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:14 ID:W8r1nW8c
>>930
じゃあ、>919の車の維持費を52年から45年くらいに減らせばいいのかな。
933名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:19 ID:YaY7QdQJ
ヽ(`Д´)ノ ケコンしたくねー
934勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 23:20 ID:Rj5guBvS
>>932
それでも70代半ばまで所有&運転することになるけど?
キャッシュフローの点で弱いと言うのはあるけど、だったら少しでも正確さを出す為に
・独身者と既婚者の年平均車維持費用
・男女別平均運転終了年齢
のソースがないとなんとも言えないわ。私ではその数字は見つけられなかったから
オプション扱いにしとくべきといったの。
935名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:24 ID:W8r1nW8c
>>934
じゃあ、車の維持費の先頭に※マークでもつけて
「※はオプションです」とか書けばいい。ついでに家の値段にも※をつけて
「※は地域差等が大きいので各自計算のこと」と注釈をつけるとか。

936勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 23:27 ID:Rj5guBvS
>>935
そんなもんかしら?
ただ、車はどんなに長くても40年を限度に切っていいと思う。
それ以上は、むしろ運転すべきではないわ。
937名無しさん 〜君の性差〜:03/03/21 23:40 ID:idc4BO+c
>>921
この遺産相続って3人兄弟なら6千万ってこと?
みんなこんなに資産があるって信じられん。

うちが貧乏なだけなのか・・
938勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/21 23:49 ID:Rj5guBvS
>>937
はっきり言うとそうでしょうね…

だってよく相続税対策どうしようどうしようって騒いでるわけじゃない?
それって、非課税分の相続3000万円を超えてしまうから、騒ぐわけで…
ただ家の評価額(お高目)なんかが入ってくるから、全部現金ってわけじゃないのは知ってるわよね?
939937:03/03/22 00:05 ID:wLshXOtV
基本的なことが解からないんだけど、3人兄弟で6千万
相続する場合、一人2千万になるけどこれは非課税分を
超えたことになるの?
940ひよこ名無しさん :03/03/22 00:21 ID:BuyRwoSH
>>931
資産を増やす方法は

・収入を増やす
・支出を減らす
・運用利回りを上げる

この三つしかない。
一番簡単なのは支出を減らすこと。
そして、それが疎かなやつは収入が大きくても金は貯まらない。
941勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/22 01:46 ID:m7gOwhz8
相続税の話だけでも長くなっちゃうわ。相続評価額たって、現金、家土地だけでなく、
相続開始の時現在において所有していた土地、家屋は勿論、立木、事業用財産、有価証券、
家庭用財産、貴金属、宝石、書画骨とう、電話加入権、預貯金、現金などの一切の財産ですもの。
保険金や、退職金に関しては一定額が非課税だし、今は特定贈与も額が改正されるし…。

仮に両親が同時に死亡し、現金で6000千万円を3人の子供で相続する、という仮定なら
あなたが払うべき相続税は、0円です。
942勝ち栗 ◆N8p0.2tsVs :03/03/22 01:50 ID:m7gOwhz8
941は>>939=937 へのレスね。
6000万円の一部が土地評価額だったり、母親が健在な場合はより控除されるから、
そのレスから見る限り、あなたには相続税がかからない可能性が強いと言えるわ。

でも先にも言ったように、電話加入権・生命保険金の一部などまで相続課税評価額とされるから
正確なところはわからないけど、と付け足しておくわ。
943江田島平七 ◆Upy4wcs9SI
ええ!
遺産6千万もないと貧乏なのか?

ま、金持ちじゃあないか・・・・
結構金持ってる人多いんだね。