積雪大学入学試験 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2名無しSUN:2014/03/01(土) 10:16:17.87 ID:/ipizVMs
3名無しSUN:2014/03/01(土) 10:17:02.51 ID:/ipizVMs
2014寒候年、合格基準(前期:最深積雪)
 
<北海道・東北>
(札幌 99cm)(青森 111cm)(秋田 38cm)(山形 51cm)(盛岡 40cm)(仙台16cm)(福島 25cm)
 
<関東>
(前橋 10cm)(宇都宮 10cm)(水戸 9cm)(熊谷 9cm)(横浜 8cm)(東京 6cm)(千葉 6cm)
 
<北陸・甲信>
(新潟 34cm)(富山 60cm)(金沢 41cm)(福井 53cm)(長野 31cm)(甲府14cm)
 
<東海>
(岐阜 18cm)(名古屋 9cm)(津 4cm)(静岡 降雪3回又は積雪)
 
<関西>
(彦根 26cm)(京都 7cm)(奈良 4cm)(大阪 2cm)(神戸 1cm)(和歌山 1cm)
 
<中国>
(鳥取 44cm)(松江 20cm)(山口 11cm)(広島 6cm)(岡山 2cm)
 
<四国>
(松山 2cm)(高松 2cm)(高知 1cm)(徳島 2cm)
 
<九州>
(福岡 3cm)(長崎 3cm)(佐賀 4cm)(熊本 2cm)(大分 1cm)(宮崎 降雪)(鹿児島 3cm)
 
<番外>
(根室 33cm)(岩見沢 127cm)(倶知安 192cm)(八戸 28cm)(銚子 1cm)
(高田 123cm)(飯田 21cm)(高山 53cm)(豊岡 52cm)(津山 17cm)
4名無しSUN:2014/03/01(土) 10:17:34.21 ID:/ipizVMs
2014寒候年、合格基準(後期:降雪量)
 
<北海道・東北>
(札幌 497cm)(青森 710cm)(秋田 269cm)(山形 305cm)(盛岡 207cm)(仙台63cm)(福島 128cm)
 
<関東>
(前橋 20cm)(宇都宮 22cm)(水戸 17cm)(熊谷 18cm)(横浜 13cm)(東京12cm)(千葉 9cm)
 
<北陸・甲信>
(新潟 156cm)(富山 315cm)(金沢 193cm)(福井 209cm)(長野 167cm)(甲府26cm)
 
<東海>
(岐阜 40cm)(名古屋 15cm)(津 7cm)(静岡 降雪4回又は積雪)
 
<関西>
(彦根 96cm)(京都 15cm)(奈良 8cm)(大阪 3cm)(神戸 2cm)(和歌山 2cm)
 
<中国>
(鳥取 182cm)(松江 75cm)(山口 26cm)(広島 11cm)(岡山 3cm)
 
<四国>
(松山 2cm)(高松 3cm)(高知 積雪)(徳島 4cm)
 
<九州>
(福岡 4cm)(長崎 4cm)(佐賀 6cm)(熊本 2cm)(大分 積雪)(宮崎 降雪2回又は積雪)(鹿児島 4cm)
 
<番外>
(根室 129cm)(岩見沢 740cm)(倶知安 1154cm)(八戸 133cm)(銚子 積雪)
(高田 560cm)(飯田 59cm)(高山 334cm)(豊岡 259cm)(津山 48cm)
 
前期、後期共に最近30年(1984〜2013)の平均です
5名無しSUN:2014/03/01(土) 10:18:06.69 ID:/ipizVMs
【歴代MVP、歴代逆MVP】
 
    MVP  逆MVP
 
1981  敦賀  東京
1982  松江  福井
1983  新潟  広島
1984  横浜 鹿児島
1985  富山  千葉
1986  金沢  大阪
1987  高知  広島
1988 名古屋 八戸
1989  松本  長野
1990  奈良  岐阜
 
1991  札幌  熊谷
1992  東京  津
1993  京都  甲府
1994  津  鳥取
1995  鳥取  甲府
1996 四日市 金沢
1997  大分 鹿児島
1998  甲府  鳥取
1999  福岡  仙台
2000  舞鶴  甲府
6名無しSUN:2014/03/01(土) 10:18:38.03 ID:/ipizVMs
    MVP  逆MVP
 
2001  飯田  根室
2002 名古屋 宇都宮
2003  津   京都
2004  津山  熊谷
2005  青森   津
2006  高知  前橋
2007  札幌  熊谷
2008  津   釧路
2009  福岡  名古屋
2010  新潟  津山
 
2011 鹿児島  広島
2012  鳥取   津
2013  銚子  京都
7名無しSUN:2014/03/02(日) 00:52:07.84 ID:3TfSQjS5
3/1 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/387)(青森 87/499)(秋田 41◎/295◎)(山形 54◎/245)
(盛岡 22/163)(仙台 35◎/87◎)(福島 54◎/139◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/55)(富山 25/135)(金沢 16/83)(福井 17/98)(長野 70◎/161)(甲府 114◎☆/158◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 15/44)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/89)(松江 24◎/77◎)(山口 4/11)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 55◎/154◎)(岩見沢 144◎/598)(倶知安 204◎/804)(八戸 61◎/137◎)(銚子 -/-)
(高田 91/355)(飯田 81◎☆/115◎)(高山 71◎/244)(豊岡 30/135)(津山 6/11)
8名無しSUN:2014/03/02(日) 07:42:31.72 ID:ONM4CGaW
2月の記録的な大雪の影響で前スレは1ヵ月で埋まったな。
5日は雪マークがついてるが、関東甲信で再び積雪来るかな?
9名無しSUN:2014/03/02(日) 09:31:24.37 ID:Ex4iQLOh
今季はまだ何があるか分からんな
10名無しSUN:2014/03/02(日) 10:04:17.34 ID:fJ8QVIfu
もう雪はいらないです@甲府
11名無しSUN:2014/03/02(日) 21:56:21.85 ID:TU1Y2mq0
関東が全後期オール合格
北陸が全後期オール不合格

北陸はハードルが高いから1発では後期はもちろん前期も合格はむずかしそう
12名無しSUN:2014/03/02(日) 22:28:17.21 ID:Ex4iQLOh
ハードル高いって、条件は何処も同じだろうが
13名無しSUN:2014/03/03(月) 01:01:16.98 ID:krt8YsCj
>>10
40℃のほうがマシなのか?w
14名無しSUN:2014/03/04(火) 08:13:47.93 ID:X8vfHsps
3/6から3/10辺り、この時期としてはかなり強い寒波が継続して描かれている。特に3/9は真冬並の強さ
これまで不調だった北陸、山陰、彦根あたりはまとまった積雪になる可能性がある
15名無しSUN:2014/03/04(火) 08:16:33.06 ID:GwPj9ygj
北西風なら金沢は大スカ必至
16名無しSUN:2014/03/04(火) 09:23:54.66 ID:J9bap722
>>15
同じく福井も
17名無しSUN:2014/03/04(火) 10:46:36.18 ID:Yw/PAcOZ
ここで金沢や福井が大スカとなってしまったら、いよいよ金沢あるいは福井の逆MVPが決定的になってくる
逆にここで金沢や福井でまとまった積雪になったら、逆MVP争いが混迷する

一方、今シーズンのMVPは甲府で確定するのか、それとも他地点がMVP候補に名乗りを上げてくるのか?
18名無しSUN:2014/03/04(火) 14:04:43.65 ID:G2E4tCfz
甲府が逃すことは無いだろう
19名無しSUN:2014/03/04(火) 16:53:13.34 ID:0KFQP9ID
>>12
北陸は基本的に継続型で達成するところなので一発じゃ無理
関東などは一発でも十分いける
20名無しSUN:2014/03/04(火) 17:31:46.47 ID:4Orhbo2o
甲府は114pと記録的な大雪だったしMVP確定だな。
21名無しSUN:2014/03/04(火) 22:49:36.60 ID:kqHEj0ZP
観測明治からで49p→114pだからな
22名無しSUN:2014/03/04(火) 23:19:32.64 ID:ZCPOuxJv
2010年代のMVPがあったとしても甲府が最有力w
23名無しSUN:2014/03/04(火) 23:20:43.91 ID:J9bap722
>>22
21世紀に入ってからのMVPでも有力だな
24名無しSUN:2014/03/04(火) 23:21:39.89 ID:J93PkUCt
気温でいえば、40.7度→100度くらいのインパクト?
25名無しSUN:2014/03/04(火) 23:25:44.87 ID:DECsVm7b
>>24
さすがに45℃ぐらいだとwwwwww
26名無しSUN:2014/03/04(火) 23:28:02.61 ID:LkAhi4u0
さすがにw
40.7℃→42.5℃くらいだろう。
27名無しSUN:2014/03/04(火) 23:51:26.86 ID:Yw/PAcOZ
>>19
>関東などは一発でも十分いける
その一発で甲府はMVP最有力までいった
一発でそこまでいけるということは、裏返すと今後関東などでの一発で甲府のMVPがあやぶまれるほどになるという可能性もあるのでは?

甲府のMVPがあやぶまれるパターンとしてはもう一つ
非常に可能性が低いけれど、南西諸島で降雪というのはどうだ?
2010年以降、えりも岬夏日や釧路真夏日というレアが発生しているので
降雪のレアということで南西諸島での降雪は無理か?
28名無しSUN:2014/03/05(水) 00:12:21.82 ID:YzyiBRGX
南西諸島って、おいおいもう3月だぞww
MVP関係なしにもう関東以西太平洋側での積雪は厳しい
積雪があったとしても甲府を脅かすほどのものはありえない
29名無しSUN:2014/03/05(水) 00:13:35.85 ID:5EMcNd0b
1位の積雪と2位がダブルスコアで大差がついてるところってあるんだろうか
甲府のMVPを脅かすとすれば、ダブルスコアで極値を出せそうな受験生か
30名無しSUN:2014/03/05(水) 00:16:20.53 ID:Dyd/1tQs
>>29
静岡

しかし、ダブルスコアといっても10p以下と40cm台から100cm以上では重みが違うわな。
31名無しSUN:2014/03/05(水) 00:59:27.11 ID:wltH+PhD
この先の冬型で金沢福井富山彦根がそこそこ積もり、太平洋側の岐阜も冬型での積雪を記録できるようなら
逆MVPは津山か福岡に絞られる感じじゃないか
32名無しSUN:2014/03/05(水) 01:12:41.67 ID:VtLVkU4Y
南西諸島ってか沖縄は海水温に影響される地域だし3月が一番海が寒くて入れない。
雪の可能性はよって3月。
33名無しSUN:2014/03/05(水) 03:06:02.38 ID:aJdRNRHZ
3/9〜3/10辺り凄いな
この時期の近年の強烈寒波といえば2001/03/09や2004/03/08が思い浮かぶ
34名無しSUN:2014/03/05(水) 04:07:54.53 ID:fK3n/kXV
少なくともどっかしらで大雪になりそうだな
35名無しSUN:2014/03/05(水) 08:37:54.60 ID:0pqglxy+
昨年の3月10日は、爆弾低気圧の暖域に入って、
練馬で真夏日寸前までいった。
36名無しSUN:2014/03/05(水) 10:32:22.31 ID:qSOAhxtW
甲府2cm
37名無しSUN:2014/03/05(水) 10:32:29.40 ID:9Cj3rW5L
10時 甲府 2cm
38名無しSUN:2014/03/05(水) 11:07:30.73 ID:/IRl6QVI
甲府は雨か雪予報なのに2p積もってるのか。
39名無しSUN:2014/03/05(水) 12:58:16.08 ID:AjEZaW+K
甲府積雪してんのか!
すげー!
もうダメ押しだろ
40名無しSUN:2014/03/05(水) 17:30:18.92 ID:qSOAhxtW
韮崎は20cmぐらい積もっていそう
41名無しSUN:2014/03/06(木) 00:08:42.84 ID:Bc0F+NoQ
最終的に降雪量もまとめてみようぜ
42名無しSUN:2014/03/06(木) 00:33:52.52 ID:LBTYQeKw
韮崎は冬型降雪もある  
冬型時甲府が曇り時々晴れくらいだと曇り一時雪なんてことも
43名無しSUN:2014/03/06(木) 00:45:17.52 ID:uWc9MGYX
降雪と言ってもチラつく程度で積もらないけどね
44名無しSUN:2014/03/06(木) 01:41:33.93 ID:rvafNsgs
局所冷帯って萌えますな
45名無しSUN:2014/03/06(木) 02:26:06.03 ID:Umu4JYWl
極値が110cmを突破してるのに、シーズン降雪量0cmを経験してるって、甲府のいさぎよさに惚れるわ

秩父、前橋、熊谷もヨコセン体験しているのに、今回60cm以上で極値突破
過去に、ヨコセン経験者で最も極値が大きかったのはおそらく東京か
秩父の2001.1.27の53cmはヨコセン経験前だから
46名無しSUN:2014/03/06(木) 03:34:45.08 ID:xNQoRzWC
甲府は99〜00シーズンでヨコセン経験してるぞ
47名無しSUN:2014/03/06(木) 04:05:31.24 ID:Umu4JYWl
>>46
1行目を最後まで読んでくれよw>45
48名無しSUN:2014/03/06(木) 04:31:02.82 ID:mcR2MPU0
ヨコセンと0cmは別物
49名無しSUN:2014/03/06(木) 08:05:58.06 ID:7dwlWQ9P
3/14辺りにも寒波予想あり
50名無しSUN:2014/03/06(木) 12:02:33.34 ID:Umu4JYWl
>>49
短期寒波だろう、時期的に。北日本を除いた平地都市は積雪をのばせないと思う
51名無しSUN:2014/03/06(木) 12:40:19.20 ID:do4mwJna
0cmは1cmに満たない積雪(うっすら)
ヨコセンは積雪ナシ
52名無しSUN:2014/03/06(木) 14:25:22.70 ID:xNQoRzWC
>>47
目視の時代は積雪なしでも降雪があれば降雪量0センチになるから今の
降雪量の定義から考えればヨコセン
データ上では当時の方法で0センチになってるから間違いではないけど
53名無しSUN:2014/03/06(木) 20:01:45.93 ID:Umu4JYWl
目視の時代は、官署や測候所によってマチマチなのでしょうか
54名無しSUN:2014/03/07(金) 08:54:24.62 ID:IYUdTf9B
金沢と福井はまたスカったな
55名無しSUN:2014/03/07(金) 23:30:49.86 ID:ensoMPqJ
北陸積もり始めたけどあんまり期待出来なさそうだな
56名無しSUN:2014/03/07(金) 23:36:46.96 ID:WFfyhvXM
3月は海水温も低いし、こんなものだろう。

金沢、福井、富山に加えて、盛岡の最深積雪は
いづれもが東京未満になるのだろうか。
57名無しSUN:2014/03/08(土) 00:06:57.44 ID:Ew+62k+A
最深積雪が 東京>盛岡になると1969年以来か
58名無しSUN:2014/03/08(土) 14:48:18.25 ID:qV0tVP7O
9日〜10日の寒波、更新の度に強くなってる。1年に1回あるかどうかといったレベルの北西風寒波
過去の3月の強烈寒波は2005/03/13の鳥取51cm、2004/03/08の彦根28cmなどがある
今シーズン不調のこれらの地点でもまだ合格の可能性が残されている
59名無しSUN:2014/03/08(土) 15:28:19.24 ID:EQSrJ9r+
暫定累計降雪量

河口湖237cm 1998年225cm
甲府160cm 1984年126cm 1969年83cm 2001年80cm 1998年77cm
秩父154cm 2001年236cm 2006年200cm 2003年161cm
富山143cm 1981年771cm 1986年708cm 2006年504cm 2012年404cm
前橋106cm 1984年94
熊谷106cm 1984年89cm
福井100cm 1981年622cm 2011年397cm
帯広97cm 1966年460cm 2004年301cm 2012年263cm 2013年237cm
仙台89cm 1984年148cm 2001年135cm 2012年109cm 2013年87cm
金沢88p 1986年688cm 2006年282cm 2011年254cm
松江85cm 1963年308cm 1977年277cm 1984年257cm 2011年166cm
千葉57cm 1984年71cm
新潟57cm 1984年422cm 2012年304cm 
宇都宮56cm 1984年104cm 1969年89cm 1954年74cm 1987年66cm 1998年63cm 
東京49cm 1984年92cm
釧路47cm 1961年250cm 2000年214cm 2010年190cm  2013年153cm
横浜44cm 1984年109cm
つくば43cm 1984年63cm
水戸24cm 1984年70cm 1987年50cm 1990年49cm 2005年28cm 2011年25cm
岐阜12cm 1956年129cm 1981年128cm 1996年107cm 2006年86cm 2010年62cm 2013年45cm
名古屋12cm 1984年59cm 1988年44cm 2006年38cm 2012年25cm
四日市 1996年114p 1984年56cm
60名無しSUN:2014/03/08(土) 15:41:26.72 ID:97H2t5gT
こうやってみると巨大爆弾二個の凄さだけでなくそれ以外のスカり具合もわかる
61名無しSUN:2014/03/08(土) 17:46:09.05 ID:p0DPj/NA
>>58
無理だな。過去と今年じゃ、場が違いすぎ。
今冬の西日本海の低温は異常気象のようだからな。獲れる魚まで違う。
62名無しSUN:2014/03/08(土) 18:11:51.64 ID:L45jha6W
>>59
記載都市はどういう基準で選んだの?
63名無しSUN:2014/03/08(土) 19:14:15.61 ID:EQSrJ9r+
>60
やはり、意外にしょぼいな。
ドカ雪2回だけで、実はトータルでは回数が少ないってことだ。

>>59
非雪国と今回積雪の少ない地域

釧路とか本来なら3月はドカ雪の季節だけど、全然駄目だな。
64名無しSUN:2014/03/09(日) 21:41:40.19 ID:ZUtVdWCA
大雨の時に「これ全部雪だったら」って考えたりするけど、それが実現したのが2/14〜2/15のマジキチ南低
65名無しSUN:2014/03/09(日) 21:52:39.29 ID:cZ7ecXch
降る●●が全部●●ならいいのにね
ってか
66名無しSUN:2014/03/09(日) 22:06:28.17 ID:txhwL9Nw
降雪量では東京は1984年の半分をやっと超えたくらいだもんな。
関東では降雪量で1984年を上回ったのは前橋、熊谷くらい。
あとは1984年にはこれでもほど遠い。
67名無しSUN:2014/03/10(月) 01:26:10.12 ID:UVpzVUL8
12月と1月が何回か大雪が降っていれば熊谷や前橋以外でも1984年の降雪量に近づいたと思う。
それと、2月15日も雨転が無ければな。
68名無しSUN:2014/03/10(月) 03:05:42.10 ID:W5sguav7
前橋熊谷は2月8日〜15日の1週間だけで1984年の年間降雪量上回った。
1週間と言っても降雪したのは8〜9日と14〜15日の日跨ぎ2回だから、実質的な降雪時間は48時間。
69名無しSUN:2014/03/10(月) 05:28:48.36 ID:ggfTbWSt
そりゃ48時間も降れば100センチくらいいくだろ
1984も回数こそおおいが時間にして50時間程度じゃね?
70名無しSUN:2014/03/10(月) 20:27:21.28 ID:ZK91ugOS
>>68
おいおい…データを扱うスレらしからぬ雑な書き込みだな
71名無しSUN:2014/03/10(月) 20:28:16.29 ID:ZK91ugOS
すまんこっちだ >>69
72名無しSUN:2014/03/10(月) 22:29:46.00 ID:jQDQUiYT
卑猥な言葉に見えた俺はもう駄目なようだな

津がまた積もってる、今シーズン調子いいのに関東凄くて目立たないのがかわいそう
彦根も頑張ってるがまだまだ物足りない
73名無しSUN:2014/03/11(火) 01:14:01.09 ID:S3uZz7So
昨日の降雪で富山の降雪量が甲府より1センチ多い161cmになった
74名無しSUN:2014/03/11(火) 06:37:40.89 ID:kpOe4YnF
21世紀になって3月の雪はかなり増えている様な気がする
90年代は3月はあまり積もらなかった様に思う
75名無しSUN:2014/03/11(火) 08:15:39.02 ID:AH+5YLho
>>74
もっと言うなら、2005年から低温の3月みたいなのが増えている。
特に東日本周辺。
76名無しSUN:2014/03/11(火) 08:23:58.69 ID:IbwdQCQ4
特に、まともに雪が積もったのは2001年と2005年、2010年かな。
2005は九州で積雪したのが印象的だな。
77名無しSUN:2014/03/11(火) 10:58:55.42 ID:2mCh8f9L
関東と北陸、北近畿の降雪量

甲府 160
秩父 154
前橋 106
熊谷 106
千葉 *57
東京 *49

富山 161
豊岡 150
福井 116
金沢 104
舞鶴 *92
新潟 *63
彦根 *63
78名無しSUN:2014/03/11(火) 12:18:02.14 ID:gAnUqU5I
彦根は関西圏だから、北陸には入れたらだめ

富山〜舞鶴が、降雪量計で敗北したことのある太平洋側都市は、過去にあったのだろうか
79名無しSUN:2014/03/11(火) 13:09:50.21 ID:HmYq4ROw
>>78
帯広になら敗北してるんじゃないの?
80名無しSUN:2014/03/11(火) 13:24:07.96 ID:V7ayc26d
1998年の降雪量は熊谷53cm>舞鶴46cm
81名無しSUN:2014/03/11(火) 16:30:11.71 ID:l+76dnuq
甲府と秩父は太平洋側といっても、内陸奥深く
1000mから3000mの山に囲まれた盆地であ、標高も250m以上

いくら北陸とはいえ、標高10mにも満たない沿岸部と比べるのはオカシイ
82名無しSUN:2014/03/11(火) 17:13:32.82 ID:A3UYuIKF
>>78
そもそも何がいいたいのか。
風上・風下比較なのか、同緯度比較なのか。

例えば前橋や宇都宮と舞鶴の比較することは
名古屋や京都と福岡を比べるようなものになるのではないか?

太平洋側都市というのもあいまいで、
甲府が良くて松本はダメなのはどうしてなのか。
83名無しSUN:2014/03/11(火) 17:26:53.01 ID:LJnHhgay
北近畿〜北陸で甲府秩父並の標高を持つ積雪アメダスはないね
柳ケ瀬でも低い
84名無しSUN:2014/03/11(火) 17:30:34.30 ID:2mCh8f9L
>>81
確かに、甲府の標高を調べてみたら、
滋賀県の柳ケ瀬アメダス周辺(余呉)、
石川県の白山吉野アメダス周辺(鳥越、吉野谷)
よりも標高が高いな。日本海側で標高250メートル以上だと、
スキー場があってもおかしくないから、
太平洋側とはいえ、結構雪や寒さに恵まれた立地条件だな。
甲府は立地条件は京都の鞍馬や大原に近く、
緯度的には鳥取に近いから、条件次第では大雪になって当然か。

>>78
一応、北陸だけでなく、同様に雪が少なかった北近畿も加えたから、
彦根の他、舞鶴や豊岡も比較表に入れている。
あと、もっと重要な事だが、累積降雪量は、昨日、
すなわち3月10日の午後24時までの累計だから、
場所によっては、本日未明に降った分も加算されるかもしれない。
85名無しSUN:2014/03/11(火) 17:31:43.46 ID:dAm2xcTT
大阪の能勢なんか積もりそうだが
86名無しSUN:2014/03/11(火) 17:32:55.57 ID:gAnUqU5I
>>80
やはりそうか、あるとすれば長野オリンピックの1998年、極端な西暖シーズンだと思った
87名無しSUN:2014/03/11(火) 17:53:42.95 ID:2mCh8f9L
気象台、測候所の範囲で太平洋側最強の地点を考察すると、
別格は富士山、剣山で、人里最強は奥日光で、
次点で八戸、盛岡、帯広、釧路だろう。

>>78が、『富山〜舞鶴が、降雪量計で敗北したことのある太平洋側都市は、
過去にあったのだろうか』という疑問を述べてくれたが、
気象台、測候所の範囲で答えるならば、上記の奥日光、
八戸、盛岡、帯広、釧路あたりなら普通にあるだろう。

河口湖は今回、すごい記録を残したが、平均は大した事が無いみたい。
なお、松本、軽井沢はそもそも太平洋側なのか微妙だから除外した。

太平洋側は、気象台や測候所を除き、積雪計がほぼ設置されていないが、
個人的に、東京都の八王子と、和歌山県の高野山にも積雪計が欲しいところだ。

東京都の八王子は、東京都西部の拠点都市で、人口も多く、
また、東京、横浜、千葉、銚子と、南関東の気象台や測候所が
沿岸部に集中しているので、南関東の内陸の積雪の指標として、
八王子アメダスに積雪が欲しいと考えている。
また、剣山の測候所が廃止され、西日本の太平洋側山間部の
積雪計が皆無になってしまったので、知名度が高く、
なおかつ標高が高すぎず低すぎずで手頃な高野山アメダスに
積雪計が欲しいと考えている。
88名無しSUN:2014/03/11(火) 18:35:04.60 ID:V7ayc26d
北の丸の積雪データ
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kitanomaru/top.htm

2014/02/04:1cm
2014/02/08:31cm
2014/02/15:39cm
降雪量合計71cm

あと1年後だったら、降雪の深さ月合計記録1984/01の57cmと、降雪の深さ日合計1969/03/12の33cmを更新していた
年降雪量、月最深積雪も歴代2位
89名無しSUN:2014/03/11(火) 18:52:08.17 ID:LO6vFPW2
>>88
500m程度しか離れてないのに最大12センチも差が出るなんてねえ・・・
これでも統計接続するのかね
大手町と北の丸じゃもはや別気候でしょ
90名無しSUN:2014/03/11(火) 19:05:44.89 ID:/cgpKmjA
>>81
標高、標高言うけど今まで降らなかったのは事実じゃん
南低の雪は標高500mの飯田が雨で、ほぼ0mの大手町が雪というのも
普通にある(19980115とか)

>>84
今回たまたま降ったからといって、甲府が雪や寒さに恵まれているとは
言えない。

>>87
松本や軽井沢は太平洋側とは言えないかもしれないが、
このスレでいう非雪国であるのは間違いない。

八王子に積雪計が欲しいには同意
91名無しSUN:2014/03/11(火) 19:08:00.16 ID:Xf3XqPN6
松本は冬型だと殆ど晴れだから太平洋側でいい
92名無しSUN:2014/03/11(火) 19:08:07.91 ID:VpfKQr+C
大手町の14日は確か、降り始めからかなり経った夕方でも2〜3cmだった。
北の丸はその時点で10cmに乗せてたのかもしれない。
93名無しSUN:2014/03/11(火) 19:23:18.56 ID:dAm2xcTT
そしてミヤネ屋だったか、その日の昼に八王子の住宅地からの中継ライブで、
既に相当積もっていたのが印象的だった
94名無しSUN:2014/03/11(火) 19:32:07.68 ID:CEDAb+5w
今季最深積雪
釧路 28p
東京 39p

釧路おかしいな。映像で見ても50p近く積もってるのに、
気象台は20p程度で、逆に減少しているほど。
釧路は、海の際に移転して、気象台の位置がおかしいな。
風で雪が飛ばされて積もらなくなってる。
95名無しSUN:2014/03/11(火) 19:33:54.94 ID:CEDAb+5w
八王子に積雪計置くだけの予算も無いんだろうか?

そもそも、太平洋側官署の積雪観測もどんどん廃止になったからな。
四日市とか56p出してるのに廃止になった。
96名無しSUN:2014/03/11(火) 19:44:44.93 ID:p5n9OyhJ
自費でやれば?維持管理も頑張って
97名無しSUN:2014/03/11(火) 19:48:57.51 ID:gAnUqU5I
>>94
降雪量が39cm?積雪が39cm?
98名無しSUN:2014/03/11(火) 20:13:50.31 ID:XL3lX+MK
>>88
>>97
北の丸公園は13日の最深積雪が6cmだからもしかしたら14日の降り始めで残っていたかもしれない
そうすれば降雪量はもう少し少なくなる
99名無しSUN:2014/03/11(火) 20:50:11.40 ID:blV/fl/f
>>83
九頭竜ならあるが逆に高過ぎるしな
上市に積雪計あればちょうどいいのに

>>87
奥日光よりも広尾の方が上と言えなくもない
100名無しSUN:2014/03/11(火) 21:14:29.79 ID:fz/0Hg6y
>>87
奥日光の降雪量は誤差で増えっぱなしだから実際はたいしたことない
データ見ればわかるが降水ない日でも3〜4cm毎日のように増えてる
だから広尾・帯広の方がずっと上だな
101名無しSUN:2014/03/11(火) 21:15:13.93 ID:CEDAb+5w
雪が強風で飛ばされ、それを積雪を観測しているのを何とかしてほしいな。

釧路とか..2000年に丘から海の際に移転して以降、まともな積雪が観測できなくなている。

どう見ても、市街地で40pくらい積もってるのに、気象台は20p→5p
と2時間ほどで15pも減少とかだった。.
102名無しSUN:2014/03/11(火) 22:04:29.96 ID:nZdVfUTs
>>98
2/13に3cm融けたと仮定した。

2/4 1cm 2/8 31cm 2/14 27cm 2/15 9cm
103名無しSUN:2014/03/11(火) 22:30:31.17 ID:dAm2xcTT
>>95
民主党時代の仕分けで廃止になった?なんてことはないか
104名無しSUN:2014/03/11(火) 22:38:27.36 ID:TD5H0tgw
大手町で3cm積もった頃には北の丸は残雪αcmに8cmくらい上乗せしてたんじゃないかと推測。
そこまでは120229と同等の推移。
そこからは140208と同等の比率での推移だったのではないかな。
105名無しSUN:2014/03/11(火) 23:34:25.27 ID:bT3Ilew1
>>87
太平洋側、人里最強は奥日光?????

渡島地方の長万部から森にかけて
まともに人が住んでいるところに完敗してない?
奥日光なんて山奥で誤観測ぽいし論外だと思うけど・・・
106名無しSUN:2014/03/12(水) 00:14:43.19 ID:UYBWjMkl
>>105
官署限定らしいよ
それでも奥日光が最強はありえんね
どう考えてもむつが最強
107名無しSUN:2014/03/12(水) 00:18:07.13 ID:esHPJ7gQ
>>72
津の1cmは取り消しの模様
108名無しSUN:2014/03/12(水) 06:09:28.94 ID:BW1kcOra
天城山もなかなかだぞ
109名無しSUN:2014/03/12(水) 11:19:39.51 ID:6/AVgjOh
3/12 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/445)(青森 87/577)(秋田 41◎/328◎)(山形 54◎/296)
(盛岡 22/174)(仙台 35◎/89◎)(福島 54◎/143◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/64)(富山 25/161)(金沢 16/104)(福井 17/117)(長野 70◎/177◎)(甲府 114◎☆/158◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 16/63)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/101)(松江 24◎/85◎)(山口 4/12)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 55◎/183◎)(岩見沢 144◎/663)(倶知安 217◎/899)(八戸 149◎/61◎)(銚子 -/-)
(高田 91/418)(飯田 ◎☆/◎)(高山 71◎/285)(豊岡 30/150)(津山 6/11)
110名無しSUN:2014/03/12(水) 11:28:26.00 ID:6/AVgjOh
1961年以降に対する今年の最深積雪、降雪量の順位を上から数えて足したもの
これが小さいほどMVPに近い
(1) 甲府:1+1=2
(1) 前橋:1+1=2
(1) 熊谷:1+1=2
(4) 千葉:1+2=3
(5) 飯田:1+4=5
(6) 宇都宮:1+6=7


1961年以降に対する今年の最深積雪、降雪量の順位を下から数えて足したもの
これが小さいほど逆MVPに近い
(1) 津山:2+5=7
(2) 金沢:2+8=10
(3) 福岡:3(過去ヨコセン6回の中央)+8(過去ヨコセン16回の中央)=11
(4) 富山:4+8=12
(5) 福井:2+12=14
(5) 岐阜:5+9=14
(5) 広島:9+5=14
(8) 新潟:16+4=20
(9) 彦根:9+13=21
111名無しSUN:2014/03/12(水) 12:04:54.36 ID:6/AVgjOh
>>109
(飯田 81◎☆/118◎)
112名無しSUN:2014/03/12(水) 12:19:17.08 ID:iS0c0IS+
>>110
津山は2010年に逆MVPになったばかりなのに・・・
あの冬は西風寒波しかなくて今津も絶不調、岐阜は冬型で降雪量が多かった
今年は岐阜も津山と並んで不調、北風と西風にタイプが分かれる太平洋側代表都市が
両方不調というのはめずらしい
113名無しSUN:2014/03/12(水) 13:20:30.77 ID:KXvTxjxK
なんか今シーズンは、北陸や山陰の上空で、
500T氷点下36度、850T氷点下6度みたいに上層だけ強い寒気や、
500T氷点下24度、850T氷点下12度みたいに下層だけ強い寒気が
多かったと思う。

結局、北陸や山陰で積雪が伸び悩んだから、
上層だけ強い寒気、下層だけ強い寒気は
クソだという事がよく分かった。
114名無しSUN:2014/03/12(水) 17:00:19.23 ID:XzAUVGUJ
>>83>>85
能勢の隣の豊能町のwikiには、

・・冬季はバスが運休するほどの降雪に見舞われることもあり・・  との記述がある

これは冬型ではなく南低降雪を指すのではないかな
勿論、大阪市内中心部よりは冬型降雪・風花機会も多いであろうが

いずれにしても、能勢アメダス(235mで、関東でいうと秩父並み)も八王子同様、
積雪計が設置されたら興味深いデータが得られそうだ
115名無しSUN:2014/03/12(水) 17:31:27.14 ID:WqivxlSX
津山も今期は積雪伸びなかったんだな。
特に、降雪量が極端に少ないな。
116名無しSUN:2014/03/12(水) 19:13:32.12 ID:KXvTxjxK
学術上、防災上、積雪計があっても良さそうな
地点ランキング(太平洋側編)

[1位]八王子 or 浦和
南関東の内陸平野の積雪指標に役立ちそう。
八王子、浦和ともに人口密集地で、それぞれ
東京西部の拠点都市、埼玉県の県庁所在地。
八王子、浦和ともに、南岸低気圧で大雪に見舞われ、
交通機関が大きく乱れる可能性あり。
八王子 or 浦和に積雪計が設置されれば、行政や
鉄道会社にとっては情報収集がしやすくなるだろう。

[2位]高野山 or 天川
紀伊半島南部の山間部の積雪指標に役立ちそう。
人口密度こそ低いものの、周囲は高野山や熊野古道、
那智の滝などの有名な観光地が多数存在する。
剣山測候所の廃止に伴い、西日本の太平洋側山間部の
積雪指標が阿蘇山しか残されておらず、しかも、
阿蘇山は同じ西日本の紀伊半島から遠すぎる。
つまり、太平洋側山間部は、阿蘇山〜開田高原間が
積雪観測の空白地帯になっており、間に1つ欲しい。
紀伊半島山間部も、人口が少ないとはいえ、南低による
大雪で孤立集落が多数出現する可能性があり、やはり、
紀伊半島山間部に積雪計があると行政の助けになるだろう。
117名無しSUN:2014/03/12(水) 19:14:19.83 ID:KXvTxjxK
学術上、防災上、積雪計があっても良さそうな
地点ランキング続き(太平洋側編)

[3位]四日市
三重県北部の積雪指標に役立ちそう。
数年前まで積雪観測がおこなわれていたが、
現在は積雪観測が行われていない。
そのため、津〜名古屋間が積雪観測の空白地帯になっている。
四日市は、県庁所在地では無いが、三重県最大の都市であり、
また、四日市はただのアメダスではなく測候所であり、
さらに、1996年をはじめ、北風寒波で大雪に見舞われる事もある。
よって、四日市における積雪観測は、岐阜、名古屋、津といった
東海地方の他の気象台と同じぐらい重要であると考えられる。
よって、四日市の積雪観測の復活は大変有意義であろう。

[4位]宇和島 or 八幡浜
関門ビームの影響を受ける地域の積雪指標に役立ちそう。
四国の西部は、いわゆる関門ビームにより大雪に見舞われる事があるが、
四国西部で唯一積雪の観測が行われている松山気象台は、
関門ビームの影響から外れる地域なので、関門ビームの影響で
大雪に見舞われる地域の積雪が分からない状態にある。
関門ビームの影響を受ける地域の積雪観測が空白なので、
学術上、防災上の両方の観点から見ても、
宇和島や八幡浜で積雪観測が行われても良さそうだ。
118名無しSUN:2014/03/12(水) 19:15:21.08 ID:KXvTxjxK
学術上、防災上、積雪計があっても良さそうな
地点ランキング(太平洋側編)

[5位]多治見 or 恵那
岐阜県の東濃、愛知県の奥三河の積雪指標に役立ちそう。
岐阜県は、西濃と飛騨に積雪計が集中しており、
東濃地域には積雪計が皆無である。
東濃地域は、冬型降雪は皆無だが、南岸低気圧で
大雪になる可能性があり、実際、今年の東濃地域は
大雪に見舞われたという。また、東濃に積雪計が
あれば、愛知県の奥三河(豊根、茶臼)の住人も助かるだろう。

[6位]豊田 or 岡崎
愛知県東部の平野部の積雪指標に役立ちそう。
豊田、岡崎ともに、愛知県東部の拠点都市。
現在、浜松の積雪観測が行われていないため、
名古屋〜静岡間が積雪観測の空白地帯になっている。
ただし、浜松は、静岡と同様に、雪がほとんど降らないので、
浜松の積雪計を復活させるよりも、豊田や岡崎に
積雪計を設置する方が有益であると考えられる。
119名無しSUN:2014/03/12(水) 21:01:11.29 ID:TMb+PTDd
埼玉県の県庁所在地は浦和じゃないんだけど…
120名無しSUN:2014/03/12(水) 21:21:40.50 ID:5s423Xon
明日は八戸や久慈あたりでかなり積もりそう
驚いたことにまだ前回(2/15〜16)の大雪が結構残ってるから最深積雪の記録更新する地点も出てくるかも?
121名無しSUN:2014/03/12(水) 21:26:38.44 ID:QKWf0GYJ
>>119
合併したから同じようなものでいい
122名無しSUN:2014/03/12(水) 21:53:10.80 ID:dtY5ZAKK
宇和島はかつて測候所時代に38pを記録しているな。
123名無しSUN:2014/03/12(水) 22:14:48.93 ID:XzAUVGUJ
あの江川崎も真冬日もあるし本気出すとかなり積もる
何気に宇和島から近い
124名無しSUN:2014/03/12(水) 22:34:38.44 ID:/k47zYf/
>>120
甲府や秩父でとっくに積雪0になってるけど、八戸、久慈、宮古はずっと残ってるね。
よく道路の片隅にずっと雪があるから根雪とか言う人いるけど、
これらの都市は気象庁が定義してる根雪の条件をクリアした。
125名無しSUN:2014/03/12(水) 22:37:05.08 ID:KXvTxjxK
>>119
確かに、市町村合併により、埼玉県の現在の県庁所在地は、
『さいたま市』になっているが、合併前は浦和市が
県庁所在地だったので、さいたま市の浦和地区が県庁所在地と考えて良いだろう。

なお、積雪計があっても良さそうな地点ランキングの選出基準としては、
@:冬型、もしくは南岸低気圧で大雪の可能性がある
A:積雪観測の空白地帯にある
B:交通、物流の拠点で、防災上重要
C:人口密集地帯で、防災上重要
D:人口は少ないが、集落が分散しており、大雪時に孤立しやすい
E:気象台または測候所で、以前は積雪の観測が行われていた
F:その他、学術上、積雪観測が有意義と考えられる地点
という感じ。@〜Fを総合して個人的に上記のランキングを作った。

例えば、静岡県の浜松は、物流、交通の拠点で、
しかも測候所で、数年前まで積雪観測が行われていたが、
浜松は静岡と同様に雪がほとんど降らないため、
積雪観測を再開する意義は低いと考えている。

紀伊半島南部山岳地帯や四国西部は、決して人口密集地でも、
交通物流拠点というわけでもないが、前者は南岸低気圧で、
後者は冬型時の関門ビームで大雪の可能性があり、
周囲が積雪観測の空白地帯で、学術上も意義がありそうだから、
積雪計があっても良さそうな地点としてピックアップした。
126名無しSUN:2014/03/12(水) 22:52:40.55 ID:pF5DMI6o
>>116-118
1、2、3、5は同意かな。
特に防災啓発の観点からみて、関東平野部と中京地方(愛知西部・岐阜美濃(特に東濃)・三重北中部)は、
もう一段から二段、積雪計の密度を上げてもいいと思う。
この地域は交通と産業の要衝なので、冪法則通りの確率論よりも「盛って」
特に厚遇して積雪計を設置したほうが、社会生活上のプラスになると思う。
今は、jartic(交通情報センター)やJR各社のサイトを見れば、状況はすぐにわかるけど、
それでも、テレビやラジオのニュースで、積雪を連呼する啓発効果は、失われていないはず。

逆に、静岡地方気象台に、積雪計はあったっけ?
ちょっと前に、西日本の少雪地帯官署に一気に装備した時期があるが、静岡は失念した。
もしあったとしたら、無駄金だよなあ。駿東の観測網に回すべき。
あそこは、1万年後氷河期が来るまでは、芝生にレーザーが当たるだけで一切出番がないわけで、
こういう無雪地帯は、機械化より、静岡で積雪なんて万一のハイパー異常事態には、
署員が雪尺で測るほうが合理的。積雪計をメンテするほうがはるかに高くつくよねw
127名無しSUN:2014/03/12(水) 23:46:36.25 ID:XzAUVGUJ
>>124
やはり春が来れば温まりやすいから甲府秩父は
甲府の3、4月の平均最高気温は大阪や九州北部より高いくらいだ
128名無しSUN:2014/03/12(水) 23:48:43.09 ID:0uabrxaw
個人的希望なら

・小名浜
浜通りにも積雪計を。原発は関係うすいか。

・伊豆大島
結局、測候所をやめていいことなかったわけで。
離島なのに東京都予報というのには少々無理がある。

・御殿場
新東名があるし、静岡県内でもヨコセンの心配無し。

・中津川or恵那
リニアの地上駅予定地。
南低でここが積もると南関東の都心部も積もる傾向が強い。
予報に使えるし、積雪レベル的にも近い感じ。

・上野or名張
四日市はすぐ風上に積雪計があるけど、こちらはない。
北風冬型で積もって、南低も積もる。交通の要所。


あと東広島とかはいつも気になるけど、
関東から関西にかけてが、影響度合いで重要と思う。
129名無しSUN:2014/03/13(木) 00:01:30.62 ID:bcq3QvE3
御殿場は静岡にあらず、だからな
130名無しSUN:2014/03/13(木) 00:08:26.51 ID:lc0oIEFY
>>110
その括りだと、盛岡が4+15の19になると思う。
まあ、降雪量はまだまだ増えるだろうけど。
131名無しSUN:2014/03/13(木) 00:17:03.44 ID:0wpI2cpx
関西だと、長浜・東近江・大津・福知山・柏原・一宮・三田・高野山にも欲しいな
132名無しSUN:2014/03/13(木) 00:47:45.65 ID:aXUJj8FW
今回の大雪を教訓に積雪計を増設しようという動きになるかどうかだな。

>>131
そこまで挙げたらキリが無くなる
133名無しSUN:2014/03/13(木) 06:32:31.63 ID:lVJLDRCu
さいたまか越谷どこでもいいから埼玉南部にも積雪計は必要だな。
134名無しSUN:2014/03/13(木) 08:33:50.10 ID:fcQCij1I
アメダスだけど郡山に積雪計が必要。
冬型時の会津若松など会津中部が大雪の時に、中通りは郡山周辺だけ大雪なんてあるから。
福島以北や白河以南の感覚で行って酷い目にあったこともある。
135名無しSUN:2014/03/13(木) 12:32:53.82 ID:yoDOwL2z
測候所ですら設置されない状況でアメダスに設置されるわけないわな
特にヨコセンが数年に一度はある関東南部は無理だな
せめて最深30p、降雪量100pくらい積もる場所じゃないと新設置は難しいんじゃないの
136名無しSUN:2014/03/13(木) 15:10:18.62 ID:oHgFicxD
>>135
だったら箱根に設置してほしいと思う
箱根ならこの条件は楽々クリアしてるだろう

いずれにせよ神奈川は少なすぎ
137名無しSUN:2014/03/13(木) 15:53:19.54 ID:EtqLIxOB
左:箱根の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:箱根の委託積雪最大値(cm)<午前9時の最大値>
1979  56  24
1980  64  15

1981  88  29
1982  69  18
1983  87  48
1984  223  79
1985  49  13
1986  165  62
1987  106  28
1988  171  47
1989  54  17
1990  117  34

1991  34  09
1992  104  38
1993  49  15
1994  112  34
1995  131  33
1996  101  36
1997  25  10
1998  164  74
1999  56  12
2000  50  17

2001  171  75
2002  34  17

合計 2280  784
平均  95.0 32.7
138名無しSUN:2014/03/13(木) 16:02:14.08 ID:jgsWTbPw
無理だろうが千葉内陸にも欲しいな
牛久や坂畑のあたりなんて他に参考に出来る積雪観測してるとこがない
139名無しSUN:2014/03/13(木) 16:06:37.34 ID:yoDOwL2z
箱根で最深30p、降雪量100pくらいか
やっぱりアメダスに新設置は無理だろうな
140名無しSUN:2014/03/13(木) 17:53:05.30 ID:TzsPRKqI
箱根に積雪計設置するメリットが特にないし
河口湖の積雪計があるから無理だな
141名無しSUN:2014/03/13(木) 18:03:33.13 ID:eZpFIOjv
>>137

江川崎の委託積雪値を張ってくれた人かな

個人的には江川崎にもあってもいいと思う
とにかく雪が降る可能性のあるところには全部設置しても良い希ガス
142名無しSUN:2014/03/13(木) 19:13:57.36 ID:jgsWTbPw
ググったら小型で安い積雪計ですら39万ってなってるから簡単には設置できないんだろうな
143名無しSUN:2014/03/13(木) 19:41:57.75 ID:MBtQzT9t
設置してデータ取り続けるのもお金かかる
144名無しSUN:2014/03/13(木) 19:44:10.66 ID:22EdICij
でも、震災後に被災地にあいついでアメダスが追加されたな。
しかも、既存のアメダスのすぐ横に作って、本当に必要なの?っていう地点ばかり。
145名無しSUN:2014/03/13(木) 19:46:12.16 ID:UmCm6DKm
>>133
埼玉なら所沢だろうな
今年のさいたまアメダスなんて大手町より少ない有様
2月8日が13cm、2月15日が21cm
所沢なら2月8日40cm、2月15日57cmくらいだったらしいから
146名無しSUN:2014/03/13(木) 19:48:09.01 ID:22EdICij
:アメダスに積雪計が無いが、大雪時は職員が測定
郡山、御殿場

:アメダスに積雪計が無いが、以前は、大雪時は職員が測定していたので記録がある。
我孫子、船橋、八王子、その他各地
だな。

福島市よりもはるかに雪国郡山に積雪計無いのが意味不明。
会津の山奥は腐るほどあるのに。

あと、札幌圏最大の豪雪地帯の江別にも積雪計が無いのもおかしいと言われている。

やはり、積雪計のあるなしの基準が意味不明だな。
147名無しSUN:2014/03/13(木) 19:50:11.03 ID:22EdICij
最低限

:積雪計設置
江別、郡山、八王子、御殿場、箱根
に欲しいね。

そして、箱根は気温計測もやってない。
さいたまは熊谷があるからいらないんじゃないの?

さすがに、千葉は難しいよな。
148名無しSUN:2014/03/13(木) 19:55:46.95 ID:hirn6mZA
愛知と三重は、積雪時には臨時的に積雪を測っている
149名無しSUN:2014/03/13(木) 20:05:54.19 ID:MBtQzT9t
>>146
アメダスに職員が測定してる所などない
記録とはどこにある記録を言ってるのか説明してくれ
山奥に積雪計があるのは当たり前
それだけ雪が降る場所ということ
150名無しSUN:2014/03/13(木) 20:09:04.63 ID:3AYEjX90
>>147
御殿場、箱根両方は流石に無いわ

>>148
でも公式記録にならないから面白くないな
151名無しSUN:2014/03/13(木) 20:10:24.26 ID:KUZMi9OB
>>147
さいたま民だけど熊谷とさいたま市は気候が全く違う
降雪の境にもなるし降雪量も大きく違う(0214は最たる例)
あと関東の地図見れば分かるけどさいたまや越谷付近はちょうど空白なのよ
152名無しSUN:2014/03/13(木) 20:24:50.71 ID:U5xfU8n4
もしつけるとしたら関東南部のアメダスなんかにつけるより豪雪地帯のアメダスにつけるだろうな
過去にヨコセンを経験してるようなところには99%つかないと思う
非雪国の気象台でやっと近年つけたくらいでそれでも無駄な地点も多い
153名無しSUN:2014/03/13(木) 20:37:03.39 ID:8344joWn
>>151
越谷市民だが完全に同意
154名無しSUN:2014/03/13(木) 20:43:54.78 ID:oHgFicxD
>>150
せめて箱根・御殿場のどちらかには欲しい
箱根・御殿場は東海道上の交通の要所、且つ観光地で毎年必ず一定以上は積雪するそれなりの降雪地帯ではあるから。
冬型でもちょくちょく積もる分少なくとも積雪計のある河口湖よりは絶対に多いはず。
100/30位降るならそれくらいやってもいいだろうかと思う。

後、できるなら箱根で気温も測って欲しい。神奈川には気温測ってるところ少なすぎる...
155名無しSUN:2014/03/13(木) 20:59:14.84 ID:VGP7eIPM
当方、昨日126を書いた者だが、>>131を見て、このレスを書いたことを後悔した。
そのような無節操な妄想インフレを企図するレスじゃない。

趣旨は、>>135の考え方に対する反論なんだ。
積雪観測の趣旨は、「ヨコセンの有無」のような発想で、決めるべきものではないと思う。
「京都型」というか、「今年の金沢や福井のような」降雪パターンの場合、
積雪を密度高く測定する防災上の趣旨は、実は全く存在しない。
枕草子に描写されるような、ちょっと降ってさっと溶けるような雪は、
いくら毎日降り積もって、統計上の降雪量を稼げるとしても、防災上どうでもいいので、
官署で測れば、あとは無視でいいんじゃね?という話になる。

逆に、ヨコセンが普通にあり得る場所でも、一定の頻度でドカ雪を食らう場所であり、
かつ交通の要衝だったりする場合は、積雪を丁寧に観測する趣旨は明らかに存在する。
156名無しSUN:2014/03/13(木) 20:59:42.41 ID:3AYEjX90
昨年の伊豆大島の豪雨災害を教訓に離島に雨量計を増設する動きがある
http://archive.is/rrHd5

今回の大雪でも災害になっているし、何らかの動きを期待したいが・・・
157名無しSUN:2014/03/13(木) 21:55:33.02 ID:U5xfU8n4
>>154
箱根アメダスは河口湖より多いだろうけど、御殿場は少ないだろ
確かに箱根になら設置する価値はありそうだ
それが無理ならせめて4要素だな

でも八王子や所沢は設置&維持費に見合う価値があるのか疑問だけど
158名無しSUN:2014/03/13(木) 22:01:13.43 ID:VGP7eIPM
>>152
逆に、雪国のほうが、そこまで密度を上げる必要がない所も多いよ。
一番ひどいのが、有名な「境港と米子(どちらも官署相当。完全な政治問題で、昔の銀行支店かコンビニみたい)」だけど、
アメダス単位の密度でも、「氷見・伏木・富山・魚津・泊」と
5つも、沿岸平野部にずらり並べてどうするよ?
という、なんとも奇怪な過剰配置をしているところもある。
泊は独特な振る舞いをするから、ちょっと残す必要があるけど、
残りは伏木と富山だけでいい。つうか、伏木は「高岡市街との齟齬」が昔からの問題だが、
だからといって、氷見においても何の意味もないw
159名無しSUN:2014/03/13(木) 22:26:46.04 ID:lc0oIEFY
いくら意味がないと言っても、まだ積もるだけまし。
南関東平野部だと年に1度程度しか活用しない可能性が高いのだから。
結局は防災の意味合いが強いだろうし、
限られた予算かけるなら、まず地震の方を警戒しているんじゃない?
160名無しSUN:2014/03/13(木) 22:48:51.51 ID:jgsWTbPw
>>130
盛岡今日だけで順位何個か上げたな
161名無しSUN:2014/03/13(木) 23:02:49.52 ID:bcq3QvE3
>>155
ドカ雪とは具体的にはどの程度の積雪を指しているのか?
同じ量でも地域により被害は異なる
162名無しSUN:2014/03/13(木) 23:37:37.68 ID:GmkEyX1+
広島や岡山の山岳部のアメダスに積雪計をつけてるなら、愛媛県の久万、
熊本の高森、阿蘇乙姫、宮崎の高千穂とかにも欲しいものだ。
これらのところはほぼ毎年10p以上の降雪はあるところだし多い年は100cmを超えるだろう。
163名無しSUN:2014/03/13(木) 23:45:18.85 ID:U5xfU8n4
>>158
確かに富山の沿岸平野部5箇所は多すぎだな
氷見と魚津を削って上市・宇奈月・立山芦峅・五箇山のどれかにつけたほうが平野部と山間部のバランスが取れる
この4箇所は普通に2m積もるしな
164名無しSUN:2014/03/14(金) 00:01:12.46 ID:KmUY/PNR
それに対して石川は異様に少ないな
165名無しSUN:2014/03/14(金) 00:11:17.02 ID:x1qs9xvr
まあ雪の少ない南関東でもさいたまと八王子はあってもいいとは思う
さいたまは県庁なんだし八王子は東京西部の要所
つくばとか銚子に置くよりよっぽど意義がある
166名無しSUN:2014/03/14(金) 00:14:28.92 ID:GsC4aiz6
せっかく設置されたのに一度も活躍してない残念な積雪計

高知・大分・長崎・熊本・鹿児島
167名無しSUN:2014/03/14(金) 00:21:24.51 ID:b/cWpR7P
>>157
確かに秩父に設置するくらいなら箱根に...って思うw
秩父は南低ドカ雪あるけど、そうはいってもほぼ南低だけだし積雪機会自体多くない。そして大した交通の要所でもない

一方で箱根は超豪雪地帯では決してないが平均して降雪量/最深積雪が100cm/30cm位はある上に東海道上の交通の要所。
富士山の風下という位置上、南低の他、北風〜北西風の冬型でも積もることも結構あったりするから秩父より積雪機会も断然多い

東京〜名古屋間の東海道の中では一番雪の多いところだろう。
何より神奈川にアメダスが少ないw


後、銚子の積雪計は無駄すぎると思う。つくばにも積雪計を置く意味をあまり感じない
「さいたまに積雪計を」というレスがあるが熊谷があるからこれも要らないと思う。

関東目線で積雪計を設置すべきなのは、箱根と栃木北部平野部にも1か所欲しいところ(栃木北部に2つあるのは共に山間部)
168名無しSUN:2014/03/14(金) 00:35:10.98 ID:4pOHLHsq
積雪観測廃止以降の測候所で、その後も積雪観測を継続していたら
極値を更新した可能性があるのは2010年3月10日の厳原、2011年2月11日の尾鷲。

特に厳原は極値更新は堅かった。
169名無しSUN:2014/03/14(金) 00:49:47.21 ID:EhG79dtI
>>162
多い年で100cm程度じゃ話にならんよ
平均して100cmあるなら価値あるかもだけど
高森・阿蘇乙姫は阿蘇山の近くだからほぼ100%設置されないだろうね
170名無しSUN:2014/03/14(金) 01:45:37.81 ID:9yK9Zayl
生駒山と能勢にもあってもいい  大阪民の立場ではw
171名無しSUN:2014/03/14(金) 02:07:52.05 ID:WxLJTU5t
>>167
箱根→河口湖で代用しろ
栃木北部平野部→宇都宮と那須と白河で代用しろ
172名無しSUN:2014/03/14(金) 02:12:09.72 ID:8kOUQQ1V
>>166
その辺は、官署なんだから、むしろ「職員が適宜雪尺観測」のほうが、よほど経費削減で合理的だよねw
そういう柔軟性が欲しいんだけど、無理かなあ。

しかし、交通の要衝・経済的影響の特例という話が散々出てるのに、
どうして西日本人は、久万だの高千穂だの阿蘇乙姫だの生駒山だの、
交通網や経済的雪害と、ほとんど全く関係しない超山奥に
「ここは雪が多いから設置しよう!」と、空気を読めない発言を始めるのだ??

これは、翻って考えると、中部以東と近畿以西での、雪害問題の深刻さに
決定的な違いがあることを、浮き彫りにするものかもしれない。
中部以東では、緯度の高さと、陸地のまとまりの懐の深さ・標高の高さから、
交通網がドカ雪ゾーンを通っていたり、太平洋側平地でもドカ雪を食らう地域があったり、
雪害は、日本海側以外でも、結構身近なものということなんだろう。
173名無しSUN:2014/03/14(金) 06:09:51.36 ID:dTY4uzjQ
積雪計が使えないな。
暴風雪になると、必ず飛ばされるのか休止中になるし、
復活してもなぜか20pくらい減ってることも多いし。
174名無しSUN:2014/03/14(金) 06:10:53.71 ID:dTY4uzjQ
測候所の廃止、無人化はまさに小さな政府の小泉改革によるものだからな。
175名無しSUN:2014/03/14(金) 06:12:37.04 ID:dTY4uzjQ
>>167
秩父をなめんな。
降雪量が200p超えてる年もある
今年はむしろ一発だけで機会は少ない。
人工密集地では関東平地屈指の雪国
176名無しSUN:2014/03/14(金) 06:15:15.70 ID:dTY4uzjQ
>>158
北陸はなぜか平野部ばかりにあって山間部にないな。
福井は内陸部にもあるのに、石川なんかは雪国を隠蔽したいかのような場所しかない。
177名無しSUN:2014/03/14(金) 06:17:17.99 ID:dTY4uzjQ
御殿場は2月の平均降水量が100mを超えるからな。
年間200pに達することもあるだろうね。

御殿場は平年だと30pくらいの大雪が年に3回はあるだろ。
平均降雪量は確実に100pは超える。
御殿場は松江あたりとタメを張れる雪国。
178名無しSUN:2014/03/14(金) 06:21:29.51 ID:dTY4uzjQ
>>149
いや、今回の大雪で御殿場とか郡山とかで積雪が気象庁より発表されたぞ。
恐らく、職員が図った値のはず。

90年代まではアメダス地点の積雪も大雪時のみ気象庁から発表されていた。
179名無しSUN:2014/03/14(金) 07:09:07.74 ID:jeAL4rem
>>178
職員がその近所に常駐してるのか、それとも委託された誰かが測ってるのか、
一番近い官署のしたっぱが出かけて行ってるのか
180名無しSUN:2014/03/14(金) 07:41:38.41 ID:YnCBuBhd
さいたまは大雪が降っても気象庁から発表されないよな。
昔は発表されてたような?
181名無しSUN:2014/03/14(金) 07:45:58.36 ID:4FJZUAnQ
>>178
委託積雪観測と言ってね、気象庁が各アメダスの所在する役所に観測を委託していたのだよ
気象庁職員が計っていたわけではないのだよ
そして90年代まではなく2002年だよ
現在でも気象情報に記載されるアメダス地点の積雪は委託観測なのだよ
182名無しSUN:2014/03/14(金) 08:49:14.28 ID:oxxip4Zu
左:御殿場の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:御殿場の委託積雪最大値(cm)<午前9時の最大値>

1979  15  08
1980  29  15

1981  26  18
1982  11  08
1983  25  13
1984  164  32
1985  08  04
1986  84  41
1987  83  24
1988  58  26
1989  11  08
1990  54  30
183名無しSUN:2014/03/14(金) 08:49:46.49 ID:oxxip4Zu
1991  01  01
1992  26  15
1993  10  07
1994  54  25
1995  46  14
1996  60  35
1997  03  02
1998  103  54
1999  05  04
2000  08  04

2001  89  37
2002  02  02

合計  975  427
平均  41  18

1日1回、午前9時のみの測定なので、実際はこれの2割増位はありそう
御殿場は岐阜、仙台、津山あたりと互角と考えられる
184名無しSUN:2014/03/14(金) 10:19:38.89 ID:1ljZtacg
>>175
誤観測だから意味なし
標高232mだから平地と言われても違和感あるし
>>177
全然降雪量100cmに届いてないね
最深積雪も20cm程度じゃん
185名無しSUN:2014/03/14(金) 11:21:40.29 ID:b/cWpR7P
箱根(神奈川) 平均降雪量 95cm  平均最深積雪 33cm
御殿場(静岡) 平均降雪量 41cm  平均最深積雪 18cm

神奈川側と静岡側でどうしてこんあにも差があるのだろうか。神奈川側の方が標高が高いのはあるけど、それだけじゃないよな、この差。
標高以外に要因があるとしたら何だろうか?

>>175
秩父の200cmはバグだよ。2001年の事だったと思うが、秩父より雪の多い箱根ですら171cm(ただし午前9時のみの観測だが)なんだから。。。
それに、秩父は平野部とは言い難い。盆地または山沿いという言い方が正しい。
186名無しSUN:2014/03/14(金) 12:22:49.72 ID:oxxip4Zu
1998〜2005の秩父は降水が無いのに降雪量が加算され続けている誤観測なので、切り捨てて語るべき
誤観測改善されたのは2006年以降。2006〜2014の降雪量平均/最深積雪平均は、

仙台:57/16
秩父:35/21
岐阜:35/16
津山:35/13

秩父は岐阜や津山と互角
187名無しSUN:2014/03/14(金) 13:53:08.32 ID:1ljZtacg
降水がなくて降雪量加算されてるといえば奥日光もだな
奥日光は近年でも加算されてる年がある(2011年1月など)
188名無しSUN:2014/03/14(金) 14:45:42.31 ID:VkK1AjcZ
>>173
根室が暴風の後、歴代2位タイの積雪で復活したぞw
189名無しSUN:2014/03/14(金) 15:23:06.87 ID:4FJZUAnQ
>>185
標高だろ 400mの違いはでかすぎる
190名無しSUN:2014/03/14(金) 16:40:26.75 ID:Zf2Tj0ZX
>>187
降水量が0.4[mm/h]以下の場合、降水量はゼロと表示されるから、
降水量の表示がゼロでも完全に無降水とは限らない。
特に、奥日光は気温が低く、雪質が良いために、
0.4[mm/h]以下の弱い降水強度でも積雪が増える可能性はある。

ただ、奥日光は風も強いから、積もった雪が風で飛ばされて
積雪値が増えたり減ったりしているかもしれない。
強風による誤差、0.4[mm/h]以下の降水下の積雪、
どちらの原因によるものかはケースバイケースだろう。

それにしても、奥日光は2月14日〜15日の関東甲信大雪の時に積雪計が故障し、正確な最深積雪が出てこなくて残念だ。
奥日光の積雪計が故障したのは15日の午前6時で、午前5時の段階では積雪が既に60cmあった。
積雪計が復活したのは午後17時で、その時の積雪が83cmだった。

積雪計が復活した午後17時時点の積雪83cmが、今シーズンの奥日光の最深積雪となっているが、
実際は、午前11時以降は霙転しているため、午前11時の観測時に積雪がピークになったと考えられる。
積雪計が故障した午前6時から、霙転が始まった午前11時までの間に
累計で33.5mmの降水が観測されている。この時間帯は氷点下降水だから、
少なくとも34cm以上は積もったと考えられるので、ピーク時は積雪が1メートル前後になってたはず。
191名無しSUN:2014/03/14(金) 16:55:06.22 ID:EvXXsxzL
午後17時て
192名無しSUN:2014/03/14(金) 17:18:20.93 ID:1ljZtacg
>>190
2011年1月は完全に誤差だけどな
ほぼ毎日1〜4cmの降雪が記録されてるんだからおかしいのは明白
193名無しSUN:2014/03/14(金) 18:13:51.83 ID:oxxip4Zu
根室は降雪量を41cmも損したな
最深積雪はそれほど変わってない様に思えるが
194名無しSUN:2014/03/14(金) 18:35:42.70 ID:YnCBuBhd
てすと
195名無しSUN:2014/03/14(金) 18:36:47.72 ID:YnCBuBhd
東京も降雪量損したよな。
積雪計の故障が影響したみたいだが。
196名無しSUN:2014/03/14(金) 18:38:34.51 ID:4pOHLHsq
根室は56年ぶり歴代2位タイの積雪か。
降雪量は損したものの、最深積雪はほぼ最大値を捉えたと思われる。
197名無しSUN:2014/03/14(金) 18:49:20.28 ID:B+SfY5Ni
根室って無人なのか…やっぱ無人観測は考え物だね
何か誤作動が会ったときに、それが誤差かどうかの判断が難しくなるから
198名無しSUN:2014/03/14(金) 19:20:11.37 ID:dTY4uzjQ
釧路はやはりおかしいな。
一気に風で飛ばされて急減してる。

根室は故障した後に40pも増加。
休止中にどこまでいったのか知りたかったね。
199名無しSUN:2014/03/14(金) 19:23:43.14 ID:dTY4uzjQ
200名無しSUN:2014/03/14(金) 19:26:02.33 ID:dTY4uzjQ
NHK天気予報で見る行楽地としての箱根の予想気温ってどこなのかね?
いつもかなり高い。小田原と大差ない。
箱根湯本?

箱根に気温と積雪計を設置したら、観光上マイナス
になるからやらないのかもね。

アメダスの箱根は800mだし。
201名無しSUN:2014/03/14(金) 19:28:31.83 ID:dTY4uzjQ
我孫子も積雪が発表されていたなあ。

今回、神奈川、埼玉では消防署やアメダスの委託観測による積雪が発表されたが、

千葉だけは一切なしなのはなぜ?
202名無しSUN:2014/03/14(金) 20:16:43.48 ID:fTPfgmZ9
>>201
義務付けられているものではないから
203名無しSUN:2014/03/15(土) 01:50:18.17 ID:vMXdGBxT
御殿場少し積もってるみたいだな
204名無しSUN:2014/03/15(土) 09:00:48.83 ID:DlO+C3U+
金沢と福井は逆MVP候補にあがるくらい不調不調言われてるけど
累積降雪量は100cm越えてるんだね
さすがに雪国はもともとのポテンシャルが太平洋側とは違うね
205名無しSUN:2014/03/15(土) 09:28:43.03 ID:WDvDB5q9
御殿場も積雪してるのか。
2010年も3月下旬に17p積もったし、ポテンシャルあるな。
206名無しSUN:2014/03/15(土) 09:34:32.93 ID:Iq3Bmgsh
>>204
この冬は、雪雲が北陸に全くかかってないけであって、暖冬ではないからな

この冬の雪雲パターンで、かつ、暖冬だったとしたら、マジに降雪合計50cm切ってたかもしれない
207名無しSUN:2014/03/15(土) 12:05:01.61 ID:u7rpz6n8
>>200
逆に観光地で冬季も多く人が集まる場所だからこそ積雪計をつけるべきだと思うよ
南低時は箱根大雪は簡単に想像つくと思うが。。。
北〜北西風冬型の時は、神奈川の大部分で快晴でも箱根だけは雪で路面含めて一面真っ白ってこと結構あるから
神奈川の他地域の感覚で行くと大変なことになりそうw
2010年3月下旬のような富士山南東山麓収束帯がロックオンしちゃうと冬型で30cm級もあったりと神奈川でも箱根だけは別気候と思うべき。
スタッドレス必須地域だし、注意喚起の意味でも是非積雪計を。昨日も3/7も積もったみたいだし

>>204
積雪機会が太平洋側の都市部、平野部とは全然違うから例え何回かスカっても挽回する機会は多いだろうね
そこは流石日本海側といったところか。新潟はアレだがw
ただ、北陸も南低で大分稼いでいたよね。

>>205
御殿場は岐阜位のポテンシャルはある
208名無しSUN:2014/03/15(土) 12:12:17.12 ID:6JiXMzRM
>>207
北陸は最深積雪の挽回は難しそうだけどな
特に福井とか一発で50cm超えはほぼ不可能
209名無しSUN:2014/03/15(土) 12:15:22.12 ID:bgk0gFkV
千葉の土気も岐阜くらいのポテンシャルはありそうだな。

土気は実はシアラインから南低、冬型と八王子市街地よりも雪国。
210名無しSUN:2014/03/15(土) 15:45:39.02 ID:jlP8SWy3
今年だけだろ
211名無しSUN:2014/03/15(土) 16:08:54.02 ID:bnpah3MO
千葉が岐阜をくらい扱いするとはw
岐阜もなめられたもんだなw
212名無しSUN:2014/03/15(土) 16:16:26.15 ID:dsCkh7sX
土気が八王子くらいの扱いをされるとはw
八王子もなめられたもんだなw
213名無しSUN:2014/03/15(土) 16:20:09.66 ID:e5FVnfDU
なぜ関東人は一度当たると調子に乗るのか
あげくデータすらない場所を根拠もなく想像で膨らまして
○○くらいポテンシャルがある、○○より積もってると恥ずかしげもなく云えるのか
214名無しSUN:2014/03/15(土) 17:11:40.11 ID:MZin5Ho3
>>213
千葉人一人の書き込みだけで関東人とくくらないでくれ…
普通の関東人は岐阜とポテンシャルが同じなんてネタでも言わないから…
215名無しSUN:2014/03/15(土) 17:22:25.78 ID:u7rpz6n8
>>213

>>207を書いた者だが、もし自分に向かって言ってるのだとすれば>>182-183
データに基づき御殿場と岐阜は同等くらいのポテンシャルがあると考えた

分かりにくくて申し訳ない
216名無しSUN:2014/03/15(土) 17:55:30.52 ID:yM9VnZma
左:御殿場の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:岐阜の降雪量合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>

1979  15  01
1980  29  12

1981  26  78
1982  11  17
1983  25  08
1984  164  61
1985  08  45
1986  84  28
1987  83  37
1988  58  37
1989  11  08
1990  54  04
217名無しSUN:2014/03/15(土) 17:56:05.26 ID:yM9VnZma
1991  01  46
1992  26  06
1993  10  20
1994  54  21
1995  46  08
1996  60  84
1997  03  41
1998  103  06
1999  05  23
2000  08  29

2001  89  23
2002  02  39

合計  975  679
平均  41  28

岐阜を御殿場と同じ一日一回、午前9時のみの測定に合わせて比較
御殿場は岐阜よりかなり多いようだ
218名無しSUN:2014/03/15(土) 18:02:38.15 ID:vu9Pskw6
千葉でも坂畑は岐阜と良い勝負になりそうだ
219名無しSUN:2014/03/15(土) 18:55:40.58 ID:yM9VnZma
左:坂畑の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:名古屋の降雪量合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>

1980  06  06

1981  15  29
1982  03  02
1983  --  05
1984  57  42
1985  --  08
1986  18  06
1987  13  14
1988  07  31
1989  --  01
1990  31  01
220名無しSUN:2014/03/15(土) 18:56:18.93 ID:yM9VnZma
1991  --  16
1992  19  03
1993  --  07
1994  16  22
1995  04  03
1996  05  18
1997  --  07
1998  04  04
1999  00  13
2000  01  14

2001  14  09
2002  --  20

合計  213  281
平均  9.3  12.2

名古屋を坂畑と同じ一日一回、午前9時のみの測定に合わせて比較
坂畑は名古屋よりも少ない
221名無しSUN:2014/03/15(土) 19:15:57.51 ID:ANTVKsBF
ちば(笑)
222名無しSUN:2014/03/15(土) 19:36:59.06 ID:cORPhicL
坂畑とか土気とかどうでもいいわ
対決系なら各対決スレかこちらでどうぞ↓

積雪でライバルの都市
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319630253/
223名無しSUN:2014/03/15(土) 20:40:26.27 ID:WDvDB5q9
今年の千葉は大雪が連発したけど、いつもの年なら岐阜の方が積雪ポテンシャルは上だな。
224名無しSUN:2014/03/16(日) 09:31:43.14 ID:yRHSxkD1
>>216-217
岐阜も流石に御殿場には敵わないか
225名無しSUN:2014/03/16(日) 10:44:27.87 ID:HWDjvVMy
盛岡 後期合格
226名無しSUN:2014/03/16(日) 11:30:36.42 ID:rpLUHYPH
御殿場は近江八幡〜東近江くらいだな
227名無しSUN:2014/03/16(日) 20:24:03.30 ID:RcdLsWxU
積雪計の不具合で合格が不合格になったら悔しすぎるな
合格ラインの算出は公式記録を使ってるから仕方ないとは言えるが
228名無しSUN:2014/03/16(日) 21:29:45.76 ID:v45smAAC
>>227
極値更新の可能性がある時に、
積雪計が故障するともっと悔しいな。

それにしても、今シーズンは、東京、奥日光、根室と、
積雪計の故障がやたら多かったような。

まあ、それだけ、南岸爆低の降水強度や暴風がやばかったのだろう。
MSMで緑〜黄色のエコーで表現される雪雲って、そうそう無いだろう。
北陸〜山陰の日本海側は、JPCZが直撃すると濃青のエコーがよくかかるが、
緑〜黄色のエコーは中々目にする機会が無い。
229名無しSUN:2014/03/16(日) 22:07:30.64 ID:9PP0iBcl
20日の南低による降雪分布は13日みたいな感じかね。
岩手辺りが雨雪の境みたいな感じで。
230名無しSUN:2014/03/17(月) 00:43:46.88 ID:pC52G8WS
20日の南低は関東では降雪は無理っぽい感じか。
しかも、盛岡ですら雨一本予報だな。
231230:2014/03/17(月) 01:12:56.18 ID:pC52G8WS
20日の盛岡は雪か雨予報だった。
仙台が雨一本だな。
232名無しSUN:2014/03/17(月) 06:00:24.99 ID:9z6ibbX3
>>225
盛岡は、先月まで絶不調の部類だったのに、よく盛り返したね
233名無しSUN:2014/03/17(月) 08:53:44.04 ID:H8AwhIQw
3/17 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/454)(青森 87/599)(秋田 41◎/334◎)(山形 54◎/300)
(盛岡 26/221◎)(仙台 35◎/89◎)(福島 54◎/143◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/64)(富山 25/161)(金沢 16/104)(福井 17/117)(長野 70◎/177◎)(甲府 114◎☆/160◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 16/63)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/101)(松江 24◎/85◎)(山口 4/12)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 85◎/188◎)(岩見沢 144◎/670)(倶知安 217◎/913)(八戸 61◎/183◎)(銚子 -/-)
(高田 91/420)(飯田 81◎☆/118◎)(高山 71◎/285)(豊岡 30/150)(津山 6/11)
234名無しSUN:2014/03/17(月) 10:05:29.53 ID:pC52G8WS
盛岡は後期合格したけど、最深積雪が少ないな。
235名無しSUN:2014/03/17(月) 14:43:52.57 ID:CY86yW3+
>>233
冬型依存の彦根、京都、愛知、岐阜、新潟、金沢、富山、福井が駄目だね
仙台に敵わないが三重はファインプレー
岐阜愛知は冬型ヨコセン
彦根も北西寒波が来ただけまだましの数値か
236名無しSUN:2014/03/17(月) 15:53:44.97 ID:mejl6qwO
>>235
とはいえ、降雪量に着目すると、日本海側は、
きわめて不調だった金沢や福井ですら100cmを超えていて、
一方、関東勢は、二度の南岸爆低で記録的な最深積雪を
記録したにもかかわらず、100cmを下回っている地点が多い。

降雪量100cmというのは、やはり太平洋側にとっては大きな壁で、
日本海側にとっては容易に乗り越えられる壁ということだろうか。
237名無しSUN:2014/03/17(月) 17:35:14.69 ID:/dUk1D74
日本海側は平年値見るとやっぱ日本海側だなあって感じるよね
200センチとか300センチとか太平洋側じゃありえないもんね
238名無しSUN:2014/03/17(月) 19:22:08.95 ID:3QAKZ+pE
北日本以外は確定かな。22日の寒波は北陸では積雪は厳しそう
239名無しSUN:2014/03/17(月) 20:31:05.61 ID:6aSi53ih
>>236
降雪量100cmって岐阜でも過去に何回も達成してない。
平均で100cm前後の都市は官署でいうと彦根や宮古レベル。
240名無しSUN:2014/03/17(月) 21:17:58.71 ID:4fxb1fNF
俺北近畿だけど、大雪はなかったがほぼ毎日積もらない雪がちらついてる
ような感じだった。除雪車は暇そうだが、塩カル撒く車は毎晩大活躍してた。
241名無しSUN:2014/03/17(月) 22:12:24.91 ID:WANw7k+C
>>240
ちゅうとはn
242名無しSUN:2014/03/17(月) 22:13:50.70 ID:WANw7k+C
>>240
中途半端な積雪だと、かえって路面凍結が怖いよな。
243名無しSUN:2014/03/17(月) 22:47:50.51 ID:oKW8HCUX
比較的好調と思われる仙台も100行ってないのか
244名無しSUN:2014/03/17(月) 22:57:55.29 ID:86tCeSNA
仙台は100行ったら大当たりの部類かと。
最近30年の平均が63(1984年含めて)だからね。
245名無しSUN:2014/03/17(月) 23:25:32.11 ID:avn2vyju
福島は100越えが当たり前だな。
246名無しSUN:2014/03/18(火) 04:46:52.37 ID:ddeyz3Nd
仙台は、あと1回10p超えの大雪があれば降雪量100p行ったのにな。
今シーズンはさすがに無理っぽい感じかな。
247名無しSUN:2014/03/18(火) 16:20:46.89 ID:tPBAruBI
仙台は好調なのが2月だけだったしなあ
特に今月2cmだけなのが痛い
前回100cm超えた2012年は3月だけで47cm
248名無しSUN:2014/03/19(水) 05:10:31.50 ID:jgfYNLN+
>>245
新潟と彦根の中間だから、準雪国といっても良さげ
249名無しSUN:2014/03/19(水) 07:49:58.65 ID:IfkjJ3TR
>>247
12月の降雪量は及第点。
2012年3月は東北と関東中心の低温時期があったな。

福島も12月の降雪量は及第点。
2月で稼いだだけ。
250名無しSUN:2014/03/19(水) 08:00:27.29 ID:TVwCbQ4U
えるたそ〜
251名無しSUN:2014/03/19(水) 10:16:17.56 ID:EgfOLQ+q
北陸は今年は記録的に雪が少ないと言いながらも100pは超えてるんだからな。
つまり、毎日3cmくらいの雪が積もっては溶け、積もっては溶けといった
かんじか。
252名無しSUN:2014/03/19(水) 10:43:54.88 ID:AEw3kNo/
それだったら200cmくらいいくだろ
253名無しSUN:2014/03/19(水) 11:12:48.67 ID:InCojVca
北の丸への移転は今年8月、その時に3年間のデータを全部公開するとの事
254名無しSUN:2014/03/19(水) 13:54:05.88 ID:O0NIXE3u
東京だったから積雪計が壊れても手動計測に切り替えたが、地方都市なら有人の所でも欠測になっていたかもしれない
255名無しSUN:2014/03/19(水) 19:07:06.55 ID:A+A3tWte
>>254
少なくとも気象台は、東京と同様、手動計測などを用いて観測が継続されるのでは。
測候所の場合、奥日光や根室の様子を見る限り、
異常が検知されれば一旦欠測になり、比較的速やかに復旧が行われる感じだろう。
アメダスの場合、異常があっても長い間無視される可能性が高い。
実際、関西の美山アメダスとかは、氷点下で1.0[mm/h]以上の降水が
観測されても、積雪がヨコセンのケースがあり、
関西スレ内でも故障の疑いが何度も指摘されているが、改善の気配が無い。
256名無しSUN:2014/03/19(水) 22:02:04.17 ID:elufRFLl
アメダスだと、明らかに降雪が無いのに誤差で積雪深が上下し、降雪量がどんどん加算されている場合がある
気象台だと訂正されるが
257名無しSUN:2014/03/19(水) 22:59:35.20 ID:jgfYNLN+
>>253 公開=公式記録 ですか
258名無しSUN:2014/03/20(木) 06:43:16.80 ID:89LIKWgY
>>257
試験観測だから公式記録にはならないと思う
259名無しSUN:2014/03/21(金) 05:56:36.18 ID:tyOogUsN
>>255
逆に、降水量が上手く計測されていないのではないか、というケースもある
260名無しSUN:2014/03/21(金) 07:01:05.85 ID:0XsKPOng
八戸はまたしても合格
261名無しSUN:2014/03/21(金) 09:20:51.92 ID:E9Y7kLFM
宮古すごい勢いで伸ばしてるな。

久慈の積雪記録:1位73p 2位70cm 3位57p
現在61p

岩泉の積雪記録:1位97p 2位77cm 3位63p
現在76p
262名無しSUN:2014/03/21(金) 10:04:10.11 ID:0XsKPOng
つーか、東北と関東甲信の今シーズンは凄すぎ。
263名無しSUN:2014/03/21(金) 11:25:07.67 ID:xdSGzSC0
八戸の3月の最深積雪(1937-)
61(2010/ 3/10)
55(1984/ 3/ 1)
54(1983/ 3/ 3)
47(1944/ 3/12)
44(2014/ 3/21)暫定
43(2003/ 3/ 8)
42(1978/ 3/ 1)
37(2012/ 3/12)
36(1945/ 3/ 1)
33(2005/ 3/ 1)

特に八戸は近年、3月の大雪が増えている。70年以上の統計の中で2000年以降が
10位以内が半数を占める。また、今日の大雪は3月下旬では最深。
264名無しSUN:2014/03/21(金) 11:48:05.26 ID:E9Y7kLFM
久慈や八戸って何気に太平洋側沿岸部で最強だな。
今年の根室もすごいけど。

道東でも釧路とかあまりも積もらなさすぎるわ。
265名無しSUN:2014/03/21(金) 14:01:10.53 ID:W5DLTAkR
根室が観測史上1位更新
266名無しSUN:2014/03/21(金) 14:06:51.93 ID:5I6lOki5
甲府先生大ピンチ!?w
267名無しSUN:2014/03/21(金) 14:45:05.27 ID:ST6RYo+l
>>266
甲府がピンチになるためには、
少なくとも、旧極値をダブルスコアで更新する必要がある。
いくら観測史上一位になったとしても、
旧極値の2倍の記録を達成するまでは、
甲府のMVPはゆるがない。

もしくは、那覇で降雪、名瀬や種子島で積雪が
観測されれば甲府のMVPがゆらぐだろうが、
春分にもなって、南西諸島で雪が降る事は
100パーセント無いと断言できる。

よって、甲府のMVPは確定事項だろう。
268名無しSUN:2014/03/21(金) 14:54:21.12 ID:W5DLTAkR
山形が昨日時点で降雪量308cmに到達し、後期合格
269名無しSUN:2014/03/21(金) 16:41:52.34 ID:iqjLSc8I
東北は凄い大雪だな。久慈と岩泉は積雪記録3位か。
270名無しSUN:2014/03/21(金) 17:26:07.47 ID:ureom7vF
根室が記録更新と思われたが16時115センチを最後にお亡くなりになりました。
271名無しSUN:2014/03/21(金) 18:05:25.28 ID:sdfyK6G3
根室の積雪深は積もるスピードに違和感があった。
最終的に欠測扱いになるだろうね
272名無しSUN:2014/03/21(金) 18:31:23.18 ID:A+N1WCv7
氷点下降雪を考えると積もるスピードに違和感なんて無いだろ
あるとすれば吹き溜まりか
アメダスって極値更新したりしそうになる雪のときよく欠測するな
甲府のアメダスは故障せずラッキーだった
273名無しSUN:2014/03/21(金) 18:40:59.22 ID:xdSGzSC0
しかしそれなら昭和基地の積雪観測はどうなる?
吹き飛ばされてきた雪でも積もれば積雪なのでは。
また、戦前の観測の極値とかでは吹き溜まりの値も含まれているかもね。
274名無しSUN:2014/03/21(金) 19:10:30.63 ID:fmRMwGn3
>>272
降水量1mmで降雪量10cm以上の時もあるし吹きだまり確定だな
強風すぎて降水量(積雪も)がまともに測れてるか疑問だけど
275名無しSUN:2014/03/21(金) 19:13:44.28 ID:fbDnenuF
根室が観測史上1位っつーても北国だからかインパクトが全然ないな。今年の甲信はインパクトでかすぎだけどw
276名無しSUN:2014/03/21(金) 19:56:58.03 ID:hNLCqVPT
酸ヶ湯や伊吹山の積雪記録と似たようなものでしょ。
>>275のように主観的で、客観的な目を全く持てない人が増えると、
MVPはともかく三賞の価値は薄まっていくだろうね。
277名無しSUN:2014/03/21(金) 20:25:08.49 ID:x7G1G7em
観測史上1位を記録しても北国だからを理由ではねるなら
甲信も「山岳部だから」インパクトがないと言い返される。
278名無しSUN:2014/03/21(金) 20:35:57.92 ID:lkFqk0zc
宮古の11時の51pは怪しいが、49pまでは確実か。
これでも三賞候補にすらならないと思うが。

だけど甲府に最深積雪の極値を超えられた年に
シーズン合計では何とか甲府を上回り、少しは意地を見せたかな。
甲府のシーズンも終わってないのでまだ分からんが。
279名無しSUN:2014/03/21(金) 20:59:57.37 ID:xdSGzSC0
根室の積雪統計開始は1879年で、東京に次ぐ古さなんだよな。
注意すべきなのは、積雪統計はその他の種目より遅いところもある。
たとえば札幌は1876年統計開始だが、積雪統計は1890年からだ。

統計年数からみた更新では、平成ではもっとも古い地点だ。

甲府は1894年からね。

それでは仮に根室が150cmとかなった場合、MVPは甲府とどちらをとるか?
280名無しSUN:2014/03/21(金) 21:18:13.89 ID:swmQaAiq
北海道スレの、地元民レスの流れが示唆する通り、
問題は「根室の健闘」ではなく、「釧路の異常数値」だろうと思う。
北海道スレは、根室の数字はほぼヌルーに近く、
つまり道東では、春先に北海道南低が直撃すれば、これはあり得る話だ、という地元認識がある。
積大的にも、いまんとこ根室はどうでもいいw

だが、氷点下2℃程度の南低暴風雪で、しかも降水量は稼いでいるのに、
釧路の積雪が、まるで静岡レベルでぴくりとも動かない、というのは明らかに異常事態。
いくら吹き飛ばされると言っても、降雪状況をまるで反映していない。
公式がこんな数字では、選ぶにしても選ばないにしても、逆MVPの正当性に関わる。

無かったことにして、他の都市だけで選ぶわけにはいかないよな。
外す正当性の立論も、大変に難しい。
281名無しSUN:2014/03/21(金) 22:00:40.33 ID:ureom7vF
根室測候所(有人時代)も、釧路地方気象台も両方現地を見たことがあるが、
根室の露上は北東側に構造物があり、北東風暴風雪の場合露上にドリフトができやすいのと、
逆に釧路は一段盛り上がった部分に露上を設置していて北東から南西にかけて大きな構造物がないため、北東風だと見事に吹き飛ばされて何も積もりやしない、というのが見てわかる。
282名無しSUN:2014/03/21(金) 22:21:52.77 ID:lkFqk0zc
甲府の来期以降のMVP基準が難しくなる。

例えば甲府と宮古がシーズン合計が共に1位タイ記録だったとする。
最深積雪は宮古が過去の極値を1p上回る102p、甲府は100pで
この両都市しかMVPに相応しい地域が考えられない場合、どっちになる?

今や宮古は最深積雪で甲府を下回る地域だ。その甲府を上回ったから宮古となるか?
極値以外(2位以下)の記録や元々のポテンシャルでかなり上回る宮古に惜敗だから
甲府になるのか?

自分は宮古の人間だが、この場合は甲府を推す。
283名無しSUN:2014/03/21(金) 23:22:13.87 ID:E9Y7kLFM
また、積雪計が休止中ラッシュ。
おかしいな。
根室は何があったんだ?
釧路はなんで3pなの?
映像見る限り、とても3pとは思えないんだけど。
284名無しSUN:2014/03/21(金) 23:24:50.22 ID:E9Y7kLFM
>>281
>釧路は一段盛り上がった部分に露上を設置していて北東から南西にかけて大きな構造物がないため、北東風だと見事に吹き飛ばされて何も積もりやしない

釧路がなぜ積雪が計測されず、そして
冬季の気温が段違いに高く出るようになったかがわかるね。
冬季の最低気温も風の影響により周囲よりもあまりにも高く出すぎてる。

気温で言えば、釧路空港もおかしんだよな。
あそこも風の吹きさらしに置いてあるのか、内陸にあるのにも関わらず
あまりにも最低気温が下がらない。
285名無しSUN:2014/03/21(金) 23:34:43.92 ID:ddxjnwg0
ストリートビューで釧路地方気象台の観測露上見たが東側に思いっきり建物あるぞw
286名無しSUN:2014/03/21(金) 23:37:25.56 ID:ureom7vF
うとろも177センチを最後にお亡くなりです
287名無しSUN:2014/03/21(金) 23:38:40.23 ID:E9Y7kLFM
今日の積雪計休止
:宮古(51pまで伸びるも休止、復帰後の激減)
:宇登呂 178pまで伸びるも休止
:斜里 
:網走 休止後積雪激減
:根室 115pまで伸びるも休止 その後も降水量は多い。おそらく、復帰後は60pくらいになって激減だろう。
288名無しSUN:2014/03/21(金) 23:41:46.70 ID:E9Y7kLFM
標茶もおかしいな。
周囲は50p級なのに、積雪3p

やはり、かつてのように職員が吹き溜まりでない場所を定規で測定する方法が一番
確実だな。

積雪計は欠格だらけ。
289名無しSUN:2014/03/22(土) 00:29:29.85 ID:pUfrBZtL
酷すぎだな
290名無しSUN:2014/03/22(土) 00:45:54.46 ID:M+9yhAyc
標茶の道路画像みれるけど、普通に30センチくらいありそうじゃね?
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/gazousyosaisaisin15300107.htm
これで3センチはおかしい
291名無しSUN:2014/03/22(土) 00:53:42.38 ID:W1DMTEBK
羅臼もおかしい
ずっと氷点下1mm以上の降雪続いてるのに積雪が増えない
風もそこまで強くないのに
292名無しSUN:2014/03/22(土) 00:55:54.29 ID:sb+AIDox
ひょ・・・標茶
293名無しSUN:2014/03/22(土) 03:07:43.55 ID:7KJvpDgE
江戸時代の江戸3mとかの記録も完全に吹き溜まりだろうな
294名無しSUN:2014/03/22(土) 03:19:48.88 ID:K2A/Mi40
江戸なら物差しかなんかで測るだろうから測るやつ次第だな
295名無しSUN:2014/03/22(土) 03:22:01.00 ID:hb1rCWGJ
確かに今年は、南岸爆低や北海道爆低の大雪の際、
積雪計の故障が相次いでいるな。

気象庁も、もしかしたら、今シーズンに顕著な、
『爆低によりもたらされる、台風並の暴風を伴う、
太平洋側の集中豪雪』を想定していなかったのかも。

例年の大雪といえば、『JPCZによりもたらされる日本海側の大雪』で、
今シーズンの雪の降り方とは大きく異なるため、
それが、全国各地で相次ぐ積雪計の故障につながったのかも。
296名無しSUN:2014/03/22(土) 03:28:50.12 ID:EmaAEwOY
何言ってんだこいつ…?
297名無しSUN:2014/03/22(土) 06:25:38.93 ID:ARrYtSFn
北日本のめちゃくちゃな誤観測に比べたら、東京の5cm分の欠測なんか可愛いもんだと思えてきた
298名無しSUN:2014/03/22(土) 08:24:39.42 ID:B/2sRlMl
1960年以前は欠測だらけ

例えば、名古屋の3月の極値、1906/03/16の14cm。この時の降水量は4.8mm
岐阜の積雪は欠測だったが、降水量は11.3mmだったから20cmは積もった可能性がある
299名無しSUN:2014/03/22(土) 09:11:38.63 ID:Q9W8sYa8
今冬の標茶の降雪合計
12月 36
1月 49
2月 52
3月 41

あまりにも少ないな。
標茶、釧路、この2地点はおかしい。
300名無しSUN:2014/03/22(土) 15:59:33.25 ID:sb+AIDox
高温記録だと疑わしいとすぐ精査されてボツになるのに、積雪記録は意外となおざりなんだな
301名無しSUN:2014/03/22(土) 22:08:55.82 ID:g9i5A+rq
甲府の統計は、1894年からだけど、これ本当に明治以降で一番の
未曾有の大雪だったのかな?

その前、例えば1883年2月8日に、東京で46cm記録してるけど、
(東京都心の降水量100mm以上)この時は甲府もかなりの大雪に
なってはいるんじゃないのかな?
302名無しSUN:2014/03/22(土) 22:22:13.60 ID:5WsC4aBj
観測以前なんか知りようが無いだろハゲ、それはあくまで推測
それ言ったら江戸時代でも何でもありだわ
303名無しSUN:2014/03/22(土) 23:01:17.75 ID:ARrYtSFn
>>301
むしろ、東京が1883年から観測してることがアッパレ
1884年からだったら、極値がかなりしょぼくなることろだった(京都の戦後の記録に負ける)
304名無しSUN:2014/03/22(土) 23:03:15.48 ID:8E9xSLeP
実測値はどうしようもないけど、甲府の図書館で郷土史を調べたら
どういう状況だったか推定できる資料があるだろう。
甲府市民がいたらお願いしたい。

1883年2月8日は東京以外では和歌山で40cm。2位の21pからほぼ倍の極値。
305名無しSUN:2014/03/23(日) 04:28:09.89 ID:yvZD16je
1883東京、和歌山 1893広島 1900下関 1907大阪、徳島、松山
1918彦根、福岡 1923石巻 1928浦河、秩父 1933根室
1936仙台、福島、つくば、熊谷、銚子、岐阜、相川、豊岡
1938盛岡 1939札幌、釧路 1940酒田、富山 1944宮古
1945小樽、寿都、江差、青森、水戸、宇都宮、前橋、横浜、静岡、高田、輪島、神戸、岡山、熊本、宮崎
1946留萌、松本、名古屋 1947白河、長野、鳥取 1951津 1954京都
1958北見枝幸、室蘭 1959佐賀、鹿児島 1961新潟 1962西郷
1963伏木、金沢、福井、境、阿蘇山 1967長崎
1970稚内、倶知安、帯広 1971松江 1974羽幌、秋田
1977むつ、八戸 1978苫小牧 1979雄武 1981山形、高山、敦賀
1984深浦、奥日光、高松 1987旭川、高知 1997大分
1998軽井沢、甲府、河口湖 2001諏訪、飯田
2004網走、津山 2011米子 2012函館


306名無しSUN:2014/03/23(日) 04:32:19.35 ID:yvZD16je
1883東京、和歌山 1893広島 1900下関 1907大阪、徳島、松山
1918彦根、福岡 1923石巻 1928浦河 
1936仙台、福島、つくば、銚子、岐阜、相川、豊岡
1938盛岡 1939札幌、釧路 1940酒田、富山 1944宮古
1945小樽、寿都、江差、青森、水戸、横浜、静岡、高田、輪島、神戸、岡山、熊本、宮崎
1946留萌、松本、名古屋 1947長野、鳥取 1951津 1954京都
1958北見枝幸、室蘭 1959佐賀、鹿児島 1961新潟 1962西郷
1963伏木、金沢、福井、境、阿蘇山 1967長崎
1970稚内、倶知安、帯広 1971松江 1974羽幌、秋田
1977むつ、八戸 1978苫小牧 1979雄武 1981山形、高山、敦賀
1984深浦、奥日光、高松 1987旭川、高知 1997大分  2001諏訪
2004網走、津山 2011米子 2012函館
2014軽井沢、甲府、河口湖、前橋、宇都宮、飯田、白河、秩父、熊谷、根室

(1945年以前に統計開始した官署)

仮に積雪観測が継続されてたら、2010年に厳原、2011年に尾鷲が入っていた可能性が高い。
1990年代の空白期と2010年代の優秀さが際立っている。
307名無しSUN:2014/03/23(日) 05:31:27.71 ID:sC/0VzyA
2010年代に優秀なのは、十日町など新潟中越の積雪だけだと思っていたが、
日本海側太平洋側いずれも極値が出てるんだな
強いて言えば、平地の持続的積雪が必要な地域の名前が近年は少ない
308名無しSUN:2014/03/23(日) 06:42:18.07 ID:ivUg2HBI
そもそも昔の積雪観測は一日一回だったからな。
それを考慮すべき。
309名無しSUN:2014/03/23(日) 08:48:15.06 ID:gHT7tEIp
じゃあ推測なら盛り放題だから昔の記録は3倍増しにしようぜ?
KY141cm
甲府138cm
高田1131cm
310名無しSUN:2014/03/23(日) 11:13:36.56 ID:8crMFLOO
KYは最低極値も観測開始から13日後の記録
観測前には-10度以下もあっただろう
311名無しSUN:2014/03/24(月) 12:45:23.21 ID:j6TcEIGg
>>87
池田高校で有名な?池田アメダスにも積雪計あってもいいかもな
1963年豪雪などでは凄く積もったと思われ
四国屈指の寒冷地でもある
312名無しSUN:2014/03/24(月) 17:15:18.03 ID:jDXf29pj
四国のアメダスに積雪計なんかいらんだろ
大して積もらん上に山奥とか無駄すぎ
313名無しSUN:2014/03/24(月) 17:33:16.46 ID:FCCjKMpP
別に四国屈指の寒冷地でもないしな
寒冷地の使い方間違ってるわ
314名無しSUN:2014/03/24(月) 21:18:18.97 ID:m/cv7ZnE
交通の要所でも無いしな
315名無しSUN:2014/03/26(水) 00:15:05.85 ID:hP+/fwdc
池田高校有名でも無いしな
316名無しSUN:2014/03/26(水) 00:54:23.87 ID:iHU/6ao2
亀レスだしな
317名無しSUN:2014/03/26(水) 01:52:23.74 ID:tfd3BzY3
くだらない書き込みやめろ、カス
318名無しSUN:2014/03/26(水) 05:03:49.00 ID:TvtG0IGe
>>311
冬型で四国で町があって大雪になるといえば、関門海峡ビームが直撃し、
しかも豊後水道の海水温の影響も小さい、愛媛県の南予・宇和町だろ。
319名無しSUN:2014/03/26(水) 07:38:48.23 ID:zEEp3e6n
四国の人里で最多雪地は久万高原、
西南西風寒波の2010年12月26日には大雪警報が発表された

2005年12月の高知9cmは実は関門ビームによるものではなく、
真北から発達しながら四国山地をぶち抜いてきた降水塊によるもの
320名無しSUN:2014/03/26(水) 09:46:18.23 ID:LVPpRW9x
四国の中では最多雪地だろうが全体的に見れば全くたいしたことない
平均総降雪量せいぜい20cmといったところだろうよ
321名無しSUN:2014/03/26(水) 11:38:46.24 ID:NfZGRO8I
檮原や本川も結構降るんじゃない?久万高原より少ないかもしれんが
322名無しSUN:2014/03/26(水) 12:31:14.27 ID:LVPpRW9x
久万高原より雪の多い地域は太平洋側(北海道・東北除く)に限定しても腐るほどある
323名無しSUN:2014/03/26(水) 12:57:11.40 ID:Iq2Uoj6d
宮之浦岳が最強
324名無しSUN:2014/03/26(水) 21:01:28.79 ID:YcArP3Nq
なんか、久万高原の話題で盛り上がっているな。

そういえば、四国にはかつて剣山測候所があった。
剣山測候所の標高は約2000メートルで、
1970年から1991年までの、年間降雪量平均が323cmで、
同期間の年間最深積雪平均が92cmとなっている。

話題の久万高原は、平均標高が800メートルらしいが、
久万アメダスは標高約500メートルの地点に設置されている。
久万アメダスと剣山測候所の標高の差は約1500メートルである。

比較的温暖な西南日本の四国で、標高1500メートルの差は
相当大きいから、久万高原の降雪量は、
剣山の降雪量の半分にも満たないと推測できる。
このことから、久万高原の年間降雪量は、
例年150cmにも満たないのではないだろうか。

まあ、これでも西南日本の太平洋側としては
結構がんばっている方だと思うが。
いずれにせよ、日本海側や北日本には、
久万高原より雪が多い地点は平野部も
含めて腐るほどあるだろう。
325名無しSUN:2014/03/26(水) 21:12:44.75 ID:cRPT0lur
>>324
町全体の平均標高が800mであって人の居住域は500m未満だろうな
久万アメダスの委託積雪データをざっと見たけど平均降雪量は50〜60cmくらいじゃないかね
326名無しSUN:2014/03/26(水) 23:29:46.27 ID:LVPpRW9x
久万高原は平均だと降雪量150cmどころか100cmも無理だね
50cmすら怪しいわ

仮に久万高原が800mだとして、だいたい同じくらいの標高(700m以上900m未満)の東日本〜西日本太平洋側のアメダスは
箱根(神奈川、855m)、井川(静岡、755m)、河口湖(山梨、860m)、木曽福島(長野、760m)、
飯島(長野、728m)、大鹿(長野、718m)、高野山(和歌山、795m)、天川(奈良、840m)辺りになるけど。

これらの地域は高野山以外は全部久万高原に圧勝していると思われる
何も北日本や日本海側まで行かなくても東〜西日本太平洋側でも久万高原より雪の多い地点なんて腐るほどある

久万アメダスとなると230mの秩父や472mの御殿場より少ないと思う
327名無しSUN:2014/03/26(水) 23:37:14.37 ID:OU0aJgAu
四国の話題なら四国の降雪スレで語ってくれよ
328名無しSUN:2014/03/26(水) 23:40:02.40 ID:cRPT0lur
>>326
さすがに秩父や御殿場よりは多いわ
ちなみに久万高原町役場は久万アメダスより少し南で標高は500m未満
329名無しSUN:2014/03/26(水) 23:44:14.82 ID:LVPpRW9x
>平均降雪量は50〜60cmくらい

この数字だと秩父や御殿場より少ないは言い過ぎかもしれないが殆ど変らん
330名無しSUN:2014/03/26(水) 23:46:15.53 ID:cRPT0lur
>>329
委託積雪データを詳しく調べてないから正確にはわからん
まあ秩父や御殿場の1.5倍は降るだろ
331名無しSUN:2014/03/27(木) 00:31:24.12 ID:qV9V3Nh8
>>326
高野山もそれなりの強豪だと思うがね。
高野町のHPによると最深積雪は例年30cm前後とのこと。
332名無しSUN:2014/03/27(木) 02:02:30.80 ID:vZwAWTUC
なんでエントリーしていない都市の話題が出るんだ
完全にスレチなんだが
333名無しSUN:2014/03/27(木) 06:56:38.86 ID:v7i7wp7b
都市・・・?
334名無しSUN:2014/03/27(木) 12:36:18.79 ID:Uti7I5Ug
>>326
それらの地点と五分以上だろ久万高原は
圧勝してるとか言うなら委託積雪見てみるといい
335名無しSUN:2014/03/27(木) 14:17:57.81 ID:t5Hfs0NM
>>334
本気でそう思ってる?w
>>326のメンツ(秩父と御殿場は別として)の中に入れたら久万高原は明らかに一番格下だろ?w
井川とか豪雪地帯認定だぜw
336名無しSUN:2014/03/27(木) 17:24:29.29 ID:Uti7I5Ug
>>335
井川が一番格下だろ
井川なんか名ばかり豪雪地帯だしな
337名無しSUN:2014/03/28(金) 16:15:08.33 ID:Wj7go2k4
3/28 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/471)(青森 87/622)(秋田 41◎/338◎)(山形 54◎/310◎)
(盛岡 26/239◎)(仙台 35◎/93◎)(福島 54◎/145◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/64)(富山 25/161)(金沢 16/104)(福井 17/117)(長野 70◎/178◎)(甲府 114◎☆/160◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 16/63)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/101)(松江 24◎/85◎)(山口 4/12)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 115◎/243◎)(岩見沢 144◎/683)(倶知安 217◎/922)(八戸 61◎/219◎)(銚子 -/-)
(高田 91/420)(飯田 81◎☆/118◎)(高山 71◎/286)(豊岡 30/150)(津山 6/11)
338名無しSUN:2014/03/28(金) 19:58:09.45 ID:X8XoFZfI
そろそろ合格者は打ち止めかね
339名無しSUN:2014/03/28(金) 20:02:28.75 ID:/g+HqPW2
豪雪地帯の南信濃の積雪が知りたい。
340名無しSUN:2014/03/28(金) 20:33:43.71 ID:j+EUjGsC
南信濃なんかより浪合や南木曽のほうがずっと雪は多いよ
341名無しSUN:2014/03/28(金) 20:55:01.78 ID:1rMS5ycL
南信濃だったら飯田の積雪±でいいんじゃない?
342名無しSUN:2014/03/28(金) 21:05:46.68 ID:MbXa6eo9
>>337
今年、銚子は積雪はおろか降雪すらなかった?
343名無しSUN:2014/03/28(金) 21:19:13.74 ID:kkmNeP9x
>>342
千葉で降った2/8 2/11 2/14あたりは最低気温3度台でみぞれ止まり
みぞれでも降雪になるんだっけ
344名無しSUN:2014/03/28(金) 21:21:45.44 ID:MbXa6eo9
>>343
日本ではなるようだが、
アメリカなんかではsnowとsleetは峻別されてると思われ^^
345名無しSUN:2014/03/28(金) 22:01:10.57 ID:AHqJpvXs
MVPは甲府、逆MVPは金沢かい?
346名無しSUN:2014/03/28(金) 22:10:40.90 ID:oR4RqP42
最終結果の発表日は4月17日にしたらどうだろう。
いうまでもなく関東の積雪の最終日で、北日本の得点もなくなる頃だから。
347名無しSUN:2014/03/29(土) 01:08:54.14 ID:IMfLHgQ7
昨年は5月に北海道で降雪もあったはずだし、
最終結果は5月のゴールデン明け頃で良いのでは?
ゴールデンウィークが明けは、時期的に考えても、
積雪大学から灼熱大学に移動する人が多いだろうし。
348名無しSUN:2014/03/29(土) 01:37:26.36 ID:ILXeo6p1
特に、道東は4月下旬以降も降雪量は伸びる可能性あるしな。
昨年は仙台も4月下旬に1p積もったのが印象に残るな。
349名無しSUN:2014/03/29(土) 02:47:00.19 ID:FUuGytmh
北海道は5月に後期合格を決める、なんてこともあるから5月中旬くらいででいいんじゃね。
5月中、下旬は猛暑日が出る年もあるから、5月は積雪大学の後期合格と灼熱大学の前期合格が同居することもありうるな。
350名無しSUN:2014/03/29(土) 03:55:26.26 ID:yiLEVTud
北方領土は6月でも積雪するんだろうか
気象通報聴くと雪降ってもおかしくない気温のように思える
351名無しSUN:2014/03/29(土) 09:05:46.80 ID:kZRjRMeS
こうやってかんがえると、日本って南北に長くて季節が全然違うよな

韓国で積雪大学試験スレがあったら、閉め切り発表もあっさりしてると思う
352名無しSUN:2014/03/29(土) 09:58:07.95 ID:X1OlmCLQ
>>350

知床は、6月でも積雪するよ。

根室は、1941年6月8日の降雪記録があるけど、
知床半島の北側は、より遅い時期まで、降雪条件が整い易いように思う。
特に、知床峠とか、羅臼岳とか、やや標高の高い場所に登ればなおのこと。


北方領土なら、もしかしたら、7月もいけるんじゃないか?
6月だと、千島の新知島の沖合辺りは、流氷がまだ普通にうようよしてる。


ちなみに、大冷夏だった1993年は、
網走でも、沖合の流氷が見えなくなったのは、5月9日のことだった。
http://www.giza-ryuhyo.com/ryuhyoinfo/data87.htm#mon
353名無しSUN:2014/03/29(土) 10:53:34.34 ID:kZRjRMeS
このスレの受験生に限れば、そこまで引っ張る事もないでしょ
354名無しSUN:2014/03/29(土) 11:17:31.94 ID:m1WNx0PS
いや念のためにお盆までは
355名無しSUN:2014/03/29(土) 11:34:19.78 ID:yiLEVTud
>>352
でも解せないのは、オホーツク海で流氷が最晩まで残るのは、夏でも気温の低いはずの北部でも東部でもなく、
夏に気温が上がる大陸に近い西部の間宮海峡〜アムール川河口付近で、
年によっては7月〜稀には8月上旬くらいまで残ってるかも?
(近傍の都市・ニコライエフスクナアムーレの夏の気温は、新知島より全然高いのに)
356名無しSUN:2014/03/29(土) 11:54:33.14 ID:wPv+roP/
ちなみに北海道・東北で後期合格していないのはこんな感じ。
(札幌 471)あと26
(青森 622)あと88
(岩見沢 683)あと57
(倶知安 922)あと232
357名無しSUN:2014/03/29(土) 22:44:11.60 ID:X1OlmCLQ
>>355

氷山とかもそうだけど、気温が高くとも、絶対量が圧倒的に多ければ、
溶けるのに時間はかかるよね。

新潟とかの山沿いの方とかで、標高もそんなに高くないのに、
6月に雪崩事故が起きるほど沢沿いに沢山雪が積もってたりするし。

他地域に比べて、緯度があり得ない位低緯度のに、
氷河なんかも北アルプスにはある。
358名無しSUN:2014/03/30(日) 06:53:38.50 ID:vKRwwGZn
>>352
非公式ながら2002年6月24日に知床峠で積雪5cm
359名無しSUN:2014/03/30(日) 11:12:36.27 ID:1/xotOMx
>>358

そうだった。
あの時は6月も、夏至を過ぎた7月間近だったよね。



訂正

○知床では、頑張れば、6月どころか7月の積雪もあり得る。

○北方領土では、頑張れば、8月の積雪もいけるのか!?
360名無しSUN:2014/03/30(日) 11:30:14.40 ID:FVDdQ8cv
8月は来シーズンだろ
361名無しSUN:2014/03/30(日) 12:49:11.64 ID:ZfgvCGaw
まあ、知床ガー、北方領土ガーと言いだすと、
さらに、大雪山系ガー、立山連峰ガー、富士山ガー・・・
という感じで、キリが無くなってくるから、
当スレの受験生に限って言えば、
少なくとも6月下旬の夏至以降に
降雪量を稼ぐ事は無いだろう。

よって、6月下旬の夏至をシーズンの終わりと見なし、
そこで総合結果発表という形で良いと思う。
で、来シーズンは、夏が明けて、9月下旬の
秋分から開始という形で良いのではないだろうか。
362名無しSUN:2014/03/30(日) 14:20:48.63 ID:vKRwwGZn
4/5辺りの寒波がそのまま来れば、彦根で史上初の4月の積雪1cmの可能性が僅かながらあるかも
363名無しSUN:2014/03/30(日) 14:41:43.18 ID:FVDdQ8cv
>>347に同意かな
GW明け頃に気象庁のHPの「雪の状況」が休止中になるし、
夏至やお盆では、今日の最高気温を一週間後に発表するようなもの。
情報には新鮮さも大切だよ。

5月以降に降雪を稼いだ地点があれば、その後に結果を改めて発表すればいいことだし、
少なくとも5月以降にMVPや三賞を動かすような降雪は無いはず。
364名無しSUN:2014/03/30(日) 21:19:58.51 ID:8VnBGy6B
八戸はまた伸ばしそうだな。
365名無しSUN:2014/03/30(日) 21:29:07.24 ID:2n/6qo5t
>>357
NZくらい夏の気温が低ければ、標高2000メートル級の山にも氷河は発達していただろう
南米チリも、同緯度で比較しても日本よりは雪線は低そうだ
366▼▼▼告発されて切れた経済板荒らし▼▼▼:2014/03/30(日) 22:17:59.95 ID:DGQj3xt3
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らし、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこのクソ野郎の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

こいつのズリネタ          http://ameblo.jp/garo-farann/image-11515076726-12507503444.html


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶1!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
別れの挨拶2!    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶3!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629

何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
無駄にスレを作ってる張本人w  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1349421194/256

これはひどい    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512
367名無しSUN:2014/03/31(月) 20:26:12.88 ID:H1YasKsv
東北北部太平洋側は昨晩雪になったようだな。
雪国と非雪国の中間はどこ?みたいな話になると
この辺りの名前が出てくる印象がある。
仙台は非雪国側の印象がある。
368名無しSUN:2014/04/01(火) 00:36:31.30 ID:VLn5tXFg
その手の話題で出てくるのはこの辺りか
・彦根(104/26)
・松江(89/20)
・仙台(71/17)
369名無しSUN:2014/04/01(火) 01:18:00.44 ID:vvSZWi2E
松本 
長野
諏訪
軽井沢
沼田
那須
釧路
襟裳岬

この辺はどうなるのかな。


ちなみに、南低依存地域でも、豪雪地帯が静岡にある。

ただ、「冬型で積もらないところは、雪国とは言わない。」という
固定観念も、他方にはある。
370名無しSUN:2014/04/01(火) 01:54:12.27 ID:3POnKEGU
何か最近人が増えたせいか「積雪大学スレ」というより「全国降雪スレ」
の様相を呈してきたな。良いことなのか、あまり好ましくないと思うかは
人それぞれだと思うが・・・
371名無しSUN:2014/04/01(火) 07:12:17.84 ID:RTyypk2v
>>369
静岡県の豪雪地帯って水窪や井川か
あんま降らないけど何故か豪雪地帯なんだよな
井川アメダスなんか御殿場アメダスと同じくらいかと
372名無しSUN:2014/04/01(火) 12:33:05.23 ID:oK7nlGPV
静岡や南信濃の豪雪地帯指定は、交通の不便さを考慮したものとしか思えない。
373名無しSUN:2014/04/01(火) 19:14:57.54 ID:FtFIdY5b
>>369
冬型で積もらないところは根雪もなければはずれ年もあるから雪国とは言えない
そういう意味では松本、諏訪は絶対に非雪国

南低通過した時しか雪ないし。
374名無しSUN:2014/04/01(火) 19:35:10.19 ID:9ytKCcHu
375名無しSUN:2014/04/01(火) 21:53:20.09 ID:4x8DEWxw
冬型依存都市で降雪量や最深積雪が松本や諏訪レベルの都市があるとしたら
住んだ時の体感は、もっと雪国っぽいのかねぇ?
松本に関しては非雪国側に近い中間という気がする。
376名無しSUN:2014/04/01(火) 22:16:11.04 ID:a3S8kTZL
>>369 >>373
ただ、今年の2月の南岸爆低による大雪を見れば分かる通り、
南低依存地域のポテンシャルは相当高い事が明らかになった。

冬型だろうが南低だろうが、雪には変わらないし、
冬型で積もりにくいから雪国と認めないのはおかしいと思う。

1950年代には千葉で133cmの雪が積もった事もあるし、
今年の2月は、甲府で114cm、河口湖で143cmの雪が積もった。
冬型でも積雪の可能性がある河口湖はともかく、
完全な南低依存地域のはずの千葉や甲府の極値は、
完全な冬型依存地域の松江、彦根、舞鶴を上回っている。
つまり、南低にめっぽう強い関東甲信地方は、安定性こそ無いが、
ポテンシャルは下手な冬型依存地域よりも高いことが分かる。

南低依存地域は、確かに冬型依存地域に比べて安定性に欠けるものの、
台風クラスの南低が直撃した時の爆発力はすさまじいものがある。

そう考えると、『所詮、南低依存地域だから雪国と認めない』という
冬型至上主義の理屈はおかしいと思う。

タイプ的には、冬型依存地域はマラソンで力を発揮するタイプで、
南低依存地域は50メートル走や100メートル走で力を発揮するタイプだと思う。
マラソン選手も短距離走選手も、どちらもアスリートである事に変わりない。
377名無しSUN:2014/04/01(火) 22:39:50.74 ID:a3S8kTZL
ちなみに、雪国と非雪国と中間ラインの分類についてだが、
個人的に、岐阜(積18/降40)、仙台(積16/降63)、
飯田(積21/降59)、津山(積17/降48)は非雪国側と考えている。
岐阜、仙台、飯田、津山は非雪国のエリートと考えて良いだろう。

福島(積25/降128)、彦根(積26/降96)、松江(積20/降75)のほか、
米子、舞鶴、相川、松本、軽井沢、諏訪、河口湖、箱根あたりが、
いわゆる雪国と非雪国の中間ラインであると個人的に考えている。

新潟、金沢、盛岡は雪国扱いで良いだろう。
ていうか、新潟、金沢、新潟レベルで
ようやく雪国を名乗れるレベルだと考えている。
378名無しSUN:2014/04/01(火) 22:44:06.81 ID:GZG/TecR
376
安定性に欠けるが爆発力があるという意味では高温でも似たような性質がある
夏場の前線下や低気圧接近・通過時、短期間だが爆発的な高温を記録するなど
379名無しSUN:2014/04/01(火) 22:44:51.87 ID:RTyypk2v
>>376
その千葉の記録は気象台公式記録じゃないのに松江や彦根を上回ってるっておかしいだろw
380名無しSUN:2014/04/01(火) 22:47:36.73 ID:3QyDrvLT
根室は今日で4月最深積雪1位タイ、そして年間降雪量最多にあと1pに迫る。
週末の低気圧で4月最深記録更新と年間降雪量1位いけるか?
381名無しSUN:2014/04/01(火) 22:54:03.92 ID:a3S8kTZL
>>376>>377を総合すると、
冬型依存、南低依存を問わず、
最深積雪平年値、総降雪量平年値、
最深積雪極値、総降雪量極値、積雪日数などを
多角的に評価し、新潟、金沢、盛岡と
同等以上のポテンシャルがあれば雪国と
認めて良いというのが自分の立場だ。
382名無しSUN:2014/04/01(火) 22:57:57.99 ID:FaPkdFF9
年30日雪景色なら雪国
影の部分だけでも雪があればカウント
383名無しSUN:2014/04/01(火) 23:10:42.53 ID:9ytKCcHu
やはり、太平洋側沿岸部だと南低でも爆発的に積雪するし、冬型でもそれなりの
八戸から久慈にかけてがすごいな。

一方、釧路がとにかくしょぼすぎる。
どうみても街中は積雪30pは積もってるのに、記録は積雪3pとかもう詐欺そのもの。
384名無しSUN:2014/04/01(火) 23:26:45.16 ID:K0agi+2F
>>377
宮古は中間名乗っていい?
385名無しSUN:2014/04/01(火) 23:41:24.39 ID:9ytKCcHu
今シーズンの降雪量
倶知安922
米沢837
新庄802
岩見沢683
宇登呂667
小樽654
弘前635
青森630
旭川517
十和田472
札幌471
寿都448
北見445
長岡439
高田420
むつ399
網走398
函館388
若松381
稚内355
秋田338
山形310
高山286
久慈280
根室267
広尾262
盛岡243
河口湖240
八戸231
奥日光230
美山191
386名無しSUN:2014/04/01(火) 23:41:55.52 ID:9ytKCcHu
標茶186
長野178
軽井沢175
宮古170
白河169
今津167
酒田165
室蘭163
苫小牧161
富山161
甲府160
帯広155
秩父154
豊岡150
松本145
福島145
飯田118
福井117
浦河107
前橋106
387名無しSUN:2014/04/01(火) 23:44:03.74 ID:FIQlGtuZ
箱根も雪国なんかね?
388名無しSUN:2014/04/01(火) 23:44:37.09 ID:9ytKCcHu
熊谷106
金沢104
鳥取101
仙台93
舞鶴92
釧路87
米子86
松江85
石巻81
大船渡78
敦賀67
新潟64
彦根63
千葉57
宇都宮56
東京49
輪島46
横浜44
境37
奈良23
津18
山口12
岐阜12
名古屋12
和歌山10
岡山9
京都9
大阪6
389名無しSUN:2014/04/01(火) 23:59:53.88 ID:9ytKCcHu
八戸って海の際で測定してるのに、なんであんあに積もるのだろうか?

同様の地にある、浦河、室蘭、釧路が全く積もらないというのに...
390名無しSUN:2014/04/02(水) 00:34:57.65 ID:g8SD0KFC
官署じゃない所の降雪量合計は、あまり正確じゃないよ。
毎正時の積雪が10・9・10みたいな推移の時、気象台や元測候所は
その日の天気と照らし合わせて、積雪を10か9に統一するので、その間の降雪量はOになる。
だけどアメダスだと、その1pがそのまま残り、
そこそこ降る地域ではシーズン通すと大きな差が出る。
391名無しSUN:2014/04/02(水) 00:48:25.55 ID:dwVAsbzP
>>376
主観的な感想だけど、「雪国」という日本語の語感には、
「単に雪がたくさん降る所」という意味ではない「何か」が、付け加わっているように思う。
それは、「日本海の湖水効果雪で、冬中天気の悪いところ」という意味が加わってる。
普段はずっと晴れていて、たまにドカ雪が降る、という地帯は、雪国のイメージにならないし、
逆に、積もっても数cm程度しか降らないのに、冬中雨雪ばかりで天気の悪い地域は、「雪国っぽい」ことになる。
別の言い方をすれば、「滅多に冬晴れのない地方」と言ってもいい。

こうなると、根室や宮古は、雪国ではあり得ないが、
博多や下関はさすがに無理でも、萩は雪国かも?ということになる。
392名無しSUN:2014/04/02(水) 01:09:56.84 ID:jnw+AIo0
逆に言えば2007年の相川なんて、雨国だった
393名無しSUN:2014/04/02(水) 01:27:08.14 ID:jnw+AIo0
冬季に雲量・降水が多い場所のおおよその分類(世界)

北米西岸
雨国・・・シアトル、バンクーバー
中間・・・プリンスルパート
雪国・・・シトカ、ジュノー、ダッチハーバー(アリューシャン列島)

西欧
雨国・・・イギリス、フランス低地
中間・・・ベルリン、コペンハーゲン、ベルゲン
雪国・・・アイスランド、ノルウエー高緯度、スコットランド高地

南半球中緯度・亜南極諸島
雨国・・・NZ南島低地、アンクード(チリ)、ゴフ島(南大西洋)
中間・・・NZ南島高標高地、ケルゲレン諸島、マッコリー島(豪)、スタンリー(英領フォークランド諸島)
雪国・・・ウシュアイア(アルゼンチン)、グリトヴィケン(南ジョージア島)、ブーヴェ島(ノルウエー)、
     ハード島(豪)
     (ウシュアイア以外は夏でも半雪国〜雪国)
394名無しSUN:2014/04/02(水) 02:30:06.30 ID:Z0DXa7b8
>>376
南岸低気圧依存だから雪国と認めないのではなく、
南岸低気圧だけで雪国と呼べるほど降る地域が残念ながら存在しないだけ。
一度降った雪が残っているうちにまた積もり、それを繰り返して
積雪がどんどん増えていくというのは、南低では考えられない。
ただ今年の2月のような大雪は、今までに無かったことなので、
今後このような大雪が頻発すれば話は変わってくるだろう。
395名無しSUN:2014/04/02(水) 05:15:24.18 ID:9yMrJCG3
今年の秩父と甲府は雪国と呼べるレベルの積雪量だったな。
396名無しSUN:2014/04/02(水) 05:34:40.98 ID:fUpbc0zU
十勝平野なんかは冬型では降らず北上してきた南低によってどんどん積もっていくタイプだろう
397名無しSUN:2014/04/02(水) 05:59:51.46 ID:qp+KG+Wm
その南低でも十勝平野は全然積もらなかったな。
とにかく今年の十勝平野は一貫して暖冬だったし。
398名無しSUN:2014/04/02(水) 07:23:04.20 ID:wIUJS5/m
いくら立派な北海道南低が来ても、今の釧路の露場じゃどうやったら
極値の更新ができるというのか。

今年の釧路と根室の違いも貴重な考察を提供してくれたな。
根室では暴風雪時の観測機器の問題。
399名無しSUN:2014/04/02(水) 09:30:23.52 ID:N2iiR5Zr
>>390
元測候所でも誤差でどんどん降雪量が増えてる
2011年1月の奥日光とか毎日数p増えてるし
400名無しSUN:2014/04/02(水) 10:29:17.88 ID:omtzaWx5
>>399
それは宇都宮地方気象台の対応が悪い
401名無しSUN:2014/04/02(水) 12:05:02.18 ID:cDIkpvIE
>>393
イギリスやデンマークは、極東でたとえると
樺太と同じぐらい(北海道よりも北)の緯度なのに、
降るのは雪ではなく雨が多いというのがすごく意外だ。

そう考えると、広島県北部や兵庫県北部は
雪国としては凄く低緯度に位置する事がうかがえるな。
402名無しSUN:2014/04/02(水) 16:44:45.00 ID:jnw+AIo0
2008年中国雪災では、北緯29-30度の武漢、28度の長沙なども大雪に見舞われた
この辺りは夏は超酷暑となり低緯度にしては年較差も非常に大きい
過酷な気候だ
403名無しSUN:2014/04/02(水) 19:37:57.26 ID:qgxA2abI
雪国ねぇ
札幌程度の積雪・降雪・根雪期間くらいじゃないと
「雪国」って感じは個人的にはしないな。
根雪にすらならず数日や数週間で−線になるところが雪国とは思えん。
北海道土人だからかもしれんが
404名無しSUN:2014/04/02(水) 20:35:19.06 ID:qp+KG+Wm
>>402
あの辺は大雪といってもせいぜい積雪10p以下だよ。
画像見る限りはね...
405名無しSUN:2014/04/02(水) 20:36:50.87 ID:qp+KG+Wm
>>401
低地では世界最南端の雪国だと思う。

同緯度の他地域はたまに大雪になるが、普段は雪は降らない場所ばかり。
406名無しSUN:2014/04/02(水) 21:02:46.17 ID:qp+KG+Wm
上位以外はなかなか言い線言ってるな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9272898
雪が降らない都道府県ランキング

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19738983
21世紀版 雪が降らない都道府県ランキング
407名無しSUN:2014/04/02(水) 22:35:48.71 ID:qugmhvbQ
大町〜松本間
中之条〜渋川間
沼田〜渋川間
軽井沢〜横川間

冬型時限定だと、
この辺りが、雪国と非雪国の境界になるのかな?

冬型で比較的頻繁に10cmオーバーする場所であることを
条件と考えると。


しかし、これが、頻繁に30cmオーバーだと、かなり後退する。

暖冬年・寒冬年か、その年の冬型の特性にもよるけど、
例えば、小諸〜更埴〜佐久とかの、旧信越本線沿線とか。
408名無しSUN:2014/04/02(水) 22:37:21.19 ID:Kn4SYVYp
もう信号が縦なら雪国ってことでいいよ
409名無しSUN:2014/04/03(木) 00:49:40.82 ID:YwQymH2A
>>394
「雨国」という面白いレスがあったが、
最近の北陸平野部は、もはや雨国(冬の長雨)なのかもしれない。
北陸平野部は、本来根雪にはならない温暖な地帯だが、
湖水効果雪のしつこさで、厳冬年には強引に根雪に持って行き、
高田などは2m超えという変態レベルまで持っていく、特殊な地域なので、
「日本海側は、そもそも多雪地帯なんだよ」とドヤ顔で言うのは、ちょっとどうかと思う。
多雪というより、しつこさなんだよな。
それが露骨に出てきたのが今季。金沢の積大後期成績なんて、
体感とは完全別世界の異常な「好成績」だが、これが「湖水効果雪チート」になる。

>>402
どういうメカニズムで大雪になったんだろうな?>揚子江中流域
あそこ、梅雨前線も、米国式でいう「乾燥前線」で、日本的な意味では前線の体をなしてないし、
そもそも典型的な温帯低気圧をあまりみない。
ケッペン区分だと西南日本平野部と同じだけど、具体的な気象のメカニズムは、西南日本とはかなり違う。
>>407
前2つはわかるが、後2つはちょっと…
410名無しSUN:2014/04/03(木) 02:17:17.05 ID:yUgaAE9K
どこまでが非雪国でどこからが雪国なのかは、
住んでいる地域や生まれ育った地域で
結構意見が分かれるな。

個人的には、鳥取、金沢、新潟、盛岡レベルが雪国の下限と考えているが、
人によっては、青森、札幌クラスでようやく雪国と認める人や、
越後湯沢や津南ですら非雪国扱いする人もいる。
一方、雪の少ない地域の住人、たとえば、京阪神の住人が多数派を占める
関西降雪スレでは、京都や奈良ですら雪国扱いされる事もある。
411名無しSUN:2014/04/03(木) 03:11:56.60 ID:JzOaW2cZ
過去に語り尽くされた話題だな

雪国・非雪国のボーダー地域(都市)は?<雪国編>
http://read2ch.net/sky/1227290953/

各地の降雪・積雪パターンを語ろう
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289737084/
412名無しSUN:2014/04/03(木) 03:19:36.92 ID:JzOaW2cZ
httpを付け忘れたのでもう一度

各地の降雪・積雪パターンを語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289737084/
413名無しSUN:2014/04/03(木) 04:59:56.33 ID:tvRJtBB0
金沢と新潟は雪国という感じはしないな。
前者は最深積雪、後者は降雪量が今シーズンは非雪地帯並みに少ないしな。
80p以上積もった年はあるけど。
414名無しSUN:2014/04/03(木) 07:17:00.93 ID:jerNnQko
新潟、富山、金沢、福井、鳥取
雨国だろ
415名無しSUN:2014/04/03(木) 11:44:06.78 ID:Hyl2QTb4
>>410
越後湯沢や津南も非雪国扱いする奴は流石に頭おかしいと言わざるを得ない
416名無しSUN:2014/04/03(木) 12:27:13.11 ID:bA0ZAZzY
>>415
そんなヤツは松之山しかいないな
あの人は西風であまり降らない場所は非雪国扱いする節があるし
417名無しSUN:2014/04/03(木) 16:14:17.08 ID:tvRJtBB0
アメダスの積雪が低レベルとか言ってる奴も居たな。
418名無しSUN:2014/04/03(木) 18:47:54.27 ID:yUgaAE9K
>>417
まあ、確かに、地方単位で見た場合、その地方内の
アメダス最強地点よりも多くの雪が積もる人里が存在するケースは多いが。
-----------------------------------------
関東
アメダス最強:藤原
真の人里最強:尾瀬
-----------------------------------------
東海
アメダス最強:白川
真の人里最強:石徹白
-----------------------------------------
関西 北成分が強めの場合
アメダス最強:兎和野高原
真の人里最強:鉢伏、戸倉、朽木中牧
-----------------------------------------
関西 西成分が強めの場合
アメダス最強:柳ケ瀬
真の人里最強:春来、上世屋、中河内
-----------------------------------------

この他、白峰(石川県最強)や栄村(自治体単位では関東以南最強?)、
松之山(自治体単位では全国最強)にもアメダスが設置されていない。
419名無しSUN:2014/04/03(木) 23:19:15.03 ID:ukJjxhxm
関東に、栄村よりも北にある自治体は無いはず
まあどうでもいいか
420名無しSUN:2014/04/03(木) 23:26:11.68 ID:lNoDrbbc
住んでいる当事者が、自分の住まう地域を雪国として認識して、
対策をしているかどうかが、一番重要なのでは?

除雪車が多数配備されているか、雪捨て場の有無、
国道に積雪ポールがあるか、地吹雪の際の道路上の境界を示す矢印があるか、
屋根の雪下ろしのガイドラインがあるか、除雪予算が毎年計上されているか、など。
421名無しSUN:2014/04/04(金) 16:22:06.35 ID:F1xjwgNz
>>418
松之山って今は十日町市に
尾瀬って人住んでるの?

>>419
那須の方が北にあるよ
422名無しSUN:2014/04/04(金) 18:36:52.74 ID:PWuAuXou
>>421
尾瀬の所在地は片品村戸倉だが、片品村戸倉の南部に集落がある。
尾瀬沼、尾瀬ヶ原に関しては、永住者は存在するかどうかは不明だが、
一応、国民宿舎などの宿泊施設は存在する。

栄村(自治体単位では関東以南最強?)と書いてあるが、
正確には、関東甲信地方以南で最強?の方が誤解が少なかったかも。

とりあえず、北海道、東北、北陸以外の地方で、
最も雪が積もりそうなのは、津南をはじめとする中越地方に近く、
平均3メートルの積雪があり、1945年に7メートルを超える積雪を
観測した実績のある栄村であるだろうと推測し、
栄村を関東以南最強?と記述した。
423名無しSUN:2014/04/04(金) 18:52:28.36 ID:YFylIgNc
適当な事を書くなバカw
424名無しSUN:2014/04/04(金) 19:44:28.21 ID:pwaTxwjz
栄村と妙高高原町はどっちが上かわからんね
妙高高原の方が南にあるけど
425名無しSUN:2014/04/04(金) 20:52:54.80 ID:YbFZvhWw
宇登呂どうなってるんだ?
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-17351.html?areaCode=000&groupCode=14
無風ですごい降水量で気温も氷点下なのに、全く雪が積もってない。
426名無しSUN:2014/04/05(土) 00:35:38.49 ID:ZKpjIYm8
日曜甲府で積雪したら神
野球で例えれば永久欠番扱い
427名無しSUN:2014/04/05(土) 01:03:45.94 ID:o2J9Xk1u
>>414
北陸都市部はほんと微妙だよなあ
428名無しSUN:2014/04/05(土) 02:24:31.36 ID:jmoPRGUj
秩父も4月に大雪あった(しかも真夏日直後とか)  
甲府もあっても不思議じゃない
429名無しSUN:2014/04/05(土) 03:58:14.73 ID:qtWDFVZM
>>425
雨降ってんだからそら積もらんわな
430名無しSUN:2014/04/05(土) 13:07:13.27 ID:jmoPRGUj
>>424
栄村、20110312に大地震あったのでも有名だな
TVで中継とかされたのを見たが、あまりの雪の多さにビックリしたわ
431名無しSUN:2014/04/05(土) 17:09:18.71 ID:xo+I3+pv
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E8.B1.AA.E9.9B.AA.E5.9C.B0.E5.B8.AF
ここの積雪記録、今年は各地で記録更新してるけど、更新されてないな。
誰か編集を頼む。

前橋や根室あたりが未更新だ。
432名無しSUN:2014/04/05(土) 18:01:59.16 ID:+K/N+W8O
>>431
根室は審議中かな?
433名無しSUN:2014/04/06(日) 00:55:34.39 ID:GXX57cSJ
盛岡積もり始めたか
最深積雪は少ないが降雪は稼ぐな
434名無しSUN:2014/04/09(水) 06:37:29.51 ID:xI3A8czn
盛岡の最深積雪は東京より1p少ないな。
435名無しSUN:2014/04/10(木) 12:05:31.30 ID:lVUtFegv
4/10 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/477)(青森 87/630)(秋田 41◎/338◎)(山形 54◎/310◎)
(盛岡 26/247◎)(仙台 35◎/93◎)(福島 54◎/145◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/64)(富山 25/161)(金沢 16/104)(福井 17/117)(長野 70◎/178◎)(甲府 114◎☆/160◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 16/63)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/101)(松江 24◎/85◎)(山口 4/12)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 115◎/275◎)(岩見沢 144◎/691)(倶知安 217◎/941)(八戸 61◎/231◎)(銚子 -/-)
(高田 91/420)(飯田 81◎☆/118◎)(高山 71◎/286)(豊岡 30/150)(津山 6/11)
436名無しSUN:2014/04/10(木) 12:06:30.85 ID:lVUtFegv
☆MVP☆:甲府

殊勲賞(一発型):千葉、飯田
敢闘賞(継続型):前橋、熊谷
技能賞(複数の降雪パターン):仙台、宇都宮

★逆MVP★:金沢
437名無しSUN:2014/04/10(木) 12:30:35.23 ID:wgrGBBvU
根室は無し?
438名無しSUN:2014/04/10(木) 20:49:04.94 ID:YqX1+PZF
>>437
はい
無しです
439名無しSUN:2014/04/10(木) 20:52:11.17 ID:nJad/NKR
継続型というか二発型って感じの枠ですな
440名無しSUN:2014/04/10(木) 21:22:32.99 ID:xf4SmGHl
千葉は一発なのか、3発あったのにもったいない
441名無しSUN:2014/04/10(木) 21:32:30.81 ID:nJad/NKR
10センチはたいしたことない(完全に感覚麻痺)
442名無しSUN:2014/04/10(木) 21:41:44.11 ID:VL71srHR
逆MVPは金沢になったか。
津山も降雪量が極端に少なかったな。
443名無しSUN:2014/04/10(木) 22:17:28.20 ID:Uewnb2Ym
金沢って降雪量100センチ超えても逆MVP扱いなの?
素人目には0の九州の方が逆MVPって感じるんだけど
444名無しSUN:2014/04/10(木) 23:27:28.17 ID:Iz2QouZm
それでも平年には90cm以上及ばないわけで
445名無しSUN:2014/04/10(木) 23:45:35.40 ID:1iRvKHo3
>>443
個人的には西日本はどこも少雪気味だから、九州が0でも違和感なし。
むしろ南低の超当たり年でも-/-で涼しい顔をしている銚子先生の方が、
真の逆MVPぽい感じかな。
446名無しSUN:2014/04/10(木) 23:48:04.60 ID:b+m1fHEj
>>444
富山は基準より約150cmも少ないけど
447名無しSUN:2014/04/11(金) 01:00:48.21 ID:jOmIUKvj
銚子はあの南低でも霙だったみたいだな。
寒冷渦とかシアラインの方が積雪しやすいだろ。
448名無しSUN:2014/04/11(金) 05:19:16.59 ID:tt5iPjYT
銚子は84年の南低でも雨が多かったぞ
伝説のKY真冬日南低19670212も、南房総の勝浦より全然積もらず、雨転も速かったと思われ
ほんと関東最弱だよwある意味伊豆大島より弱い
449名無しSUN:2014/04/11(金) 06:45:19.77 ID:jOmIUKvj
札幌は後期合格まで降雪量あと20pだが明日以降は雪マークも無いし、さすがに無理っぽい感じだな。
450名無しSUN:2014/04/11(金) 22:18:54.47 ID:xEXoQ6AJ
>>447
>>448
銚子って、温暖で雪が積もりにくいと言われている
越廼(福井県沿岸)や間人(丹後半島沿岸)の
太平洋側バージョンみたいなものなのかな。

まあ、それでも静岡や宮崎に比べれば普通に雪が降る方だが。
そういえば、本州で雪が最も降りにくいのは、
静岡県内の越廼に相当するであろう御前崎だろうか。
451名無しSUN:2014/04/12(土) 08:39:28.99 ID:bWlsPzHk
>>450
冬型降雪がほぼない石廊崎の方が
雪日数は少ないね。d積雪の極値は御前崎の方が小さいけど
452名無しSUN:2014/04/12(土) 09:57:58.85 ID:be3ahgLp
>>450
相川も実は2007年クラスの大暖冬だと銚子並みになっちゃうねw
北緯38度、新潟県とは思えんw
453名無しSUN:2014/04/12(土) 18:13:12.66 ID:T70e9iQ/
相川は今シーズンも最深積雪は6p程度と少なかったな。
454名無しSUN:2014/04/12(土) 23:57:53.21 ID:mHkKS/zw
逆MVPは金沢なのか。
まあ金沢福井福岡の三択だとは思うが。
455名無しSUN:2014/04/13(日) 04:42:22.43 ID:9/+2qnfq
津山も逆MVPに近い感じだな。
特に、降雪量は後期合格基準よりも37p少ないな。
456名無しSUN:2014/04/13(日) 05:41:30.58 ID:7a9ct5mp
%表示にしてくれ >>446なども含めて
457名無しSUN:2014/04/13(日) 22:13:08.98 ID:MbDjYU2s
>>456
前から順に、今年の最深積雪、前期合格基準、得点率
福岡 - 3 0
広島 2 6 33
津山 6 17 35
松江 24 20 120
鳥取 30 44 68
豊岡 30 52 58
彦根 16 26 62
岐阜 8 18 44
福井 17 53 32
金沢 16 41 39
富山 25 60 42
新潟 24 34 71

前期では、福岡がヨコセンだからダントツで得点率が低いが、
福岡は元々ヨコセンが多い地域なので、福岡を除外すると、
実は一番調子が悪いのは32%の福井、次点で33%の広島。
458名無しSUN:2014/04/13(日) 22:17:41.53 ID:MbDjYU2s
>>456
前から順に、今年の総降雪量、後期合格基準、得点率
福岡 - 4 0
広島 2 11 18
津山 11 48 23
松江 85 75 113
鳥取 101 182 55
豊岡 150 259 58
彦根 63 96 66
岐阜 12 40 30
福井 117 209 56
金沢 104 193 54
富山 161 315 51
新潟 64 156 41

後期も、やはりヨコセンの福岡がダントツで得点率が低いが、
例のごとく、福岡を無視して考えるものとすると、
一番調子が悪いのは、18%の広島で、次点で23%の津山。
459名無しSUN:2014/04/13(日) 22:22:10.84 ID:MbDjYU2s
>>456
前期と後期の得点率をまとめると以下の通り
福岡 0 0
広島 33 18
津山 35 23
松江 120 113
鳥取 68 55
豊岡 58 58
彦根 62 66
岐阜 44 30
福井 32 56
金沢 39 54
富山 42 51
新潟 71 41

これを見る限り、実は、逆MVPに一番
ふさわしいのは広島という結論になった。
あとは、ヨコセンの福岡が対抗馬というところか。
逆MVP争いは、広島と福岡という事になりそう。
あと、調子が悪いと思われていた新潟と彦根は、
このメンバーの中では、結構頑張っている方という事実も判明した。
460名無しSUN:2014/04/14(月) 08:43:25.28 ID:5KBxCUt8
北日本の降雪量以外は確定と思うので、
取り敢えず最近30年(1985〜2014)の最深積雪平均と降雪量平均を出してみた

<北海道・東北>
(札幌 99/494)(青森 108/694)(秋田 38/266)(山形 50/301)(盛岡 39/204)(仙台 17/61)(福島 26/124)

<関東>
(前橋 12/21)(宇都宮 11/21)(水戸 8/15)(熊谷 10/18)(横浜 8/11)(東京 6/10)(千葉 6/9)

<北陸・甲信>
(新潟 32/144)(富山 57/297)(金沢 39/180)(福井 50/198)(長野 31/162)(甲府 17/28)

<東海>
(岐阜 17/37)(名古屋 8/13)(津 4/6)(静岡 0/0)

<関西>
(彦根 24/87)(京都 6/12)(奈良 4/7)(大阪 2/2)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)

<中国>
(鳥取 42/167)(松江 19/69)(山口 10/24)(広島 5/9)(岡山 2/2)

<四国>
(松山 1/1)(高松 1/2)(高知 1/1)(徳島 2/3)

<九州>
(福岡 3/3)(長崎 3/3)(佐賀 3/5)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 0/0)(鹿児島 3/4)

<番外>
(根室 36/135)(岩見沢 127/736)(倶知安 192/1138)(八戸 28/133)(銚子 1/1)
(高田 116/526)(飯田 23/59)(高山 52/324)(豊岡 49/242)(津山 16/45)
461名無しSUN:2014/04/14(月) 10:45:54.42 ID:KEpraAOL
>>453
もう1ランク温暖化する(≒平年値が高まる)と、相川、越廼、間人あたりの日本海沿岸部高温地点はかなりヤバくなりそう
まだ中間型内陸や太平洋側内陸の豊岡、甲府、秩父、津山、三次などはベース平均気温が低く積雪するときはするのだろう
462名無しSUN:2014/04/14(月) 11:12:41.60 ID:Xgh80U5/
>>461
豊岡は福井と同じ日本海側の内陸だぞ。

日本海側離島:相川、西郷、厳原
日本海側沿岸:越廼、間人、新潟、金沢、酒田、秋田
日本海側内陸:鳥取、豊岡、福井、富山、山形、新庄

内陸日本海寄り:津山、京都、大津、彦根、高山、長野、草津、水上、若松
内陸真性   :奈良、松本、軽井沢、前橋、宇都宮、日光、白河、盛岡
内陸太平洋寄り:飯田、甲府、秩父、八王子

ちなみに、北海道、青森県になると、沿岸部だろうが低地だろうが
気温が低いので、沿岸と内陸、低地と高原の差は比較的小さいはず。
463名無しSUN:2014/04/14(月) 12:01:02.80 ID:KEpraAOL
>>462
おっと失礼w豊岡は日本海側濃厚の内陸なのは常識だw
あと稍日本海側内陸  に米沢、福知山盆地を、
内陸真正に福島(梁川アメダスなども含む)も加えてもいいかも
とにかく天気分布からしても福島中通りはかなり日本海側に近い気候だ
冬型時、福島や梁川の日較差は、ほぼ同緯度浜通り沿岸の相馬より小さいことはしばしばある
464名無しSUN:2014/04/14(月) 16:25:57.74 ID:tsihoWAA
内陸真正の意味って、海岸からの距離が日本海大平洋どちらに近いか、なのか。
標高や分水嶺、隔海度の高さで決まる要素も欲しいな。
例えば高山は大山脈に囲まれてて海側に開けてないので完全な内陸

京都や飯塚は海が近く河川の両岸が開けているので海内中間、とか。
465名無しSUN:2014/04/14(月) 16:30:05.07 ID:tsihoWAA
鳥取や仙台、岡山、佐賀、姫路は市街地がやや内陸にあるが海の影響を強く受ける。
熊本や福山は山で隔てられているため内陸の傾向が強い。
466名無しSUN:2014/04/14(月) 17:38:18.99 ID:VdmW/BDP
厳密に考えると、京都や大津は少し難しい立ち位置だと思う。

京都に関しては、左京区の久多、広河原、花背、鞍馬や、
右京区の旧京北町は限りなく日本海側気候に近い内陸性気候だが、
京都の市街地や気象台は、内陸性気候、瀬戸内気候、日本海側気候が
それぞれ弱くブレンドされたような気候だ。京都の市街地や気象台は、
降雪日数は非常に多く、日本海側の官署に匹敵する事もあるぐらいだが、
そのほとんどは風花で、積もったりする事はめったにない。
また、京都は一応盆地であり、内陸性気候に属するはずだが、
その割には、冷え込みは弱く、朝晩は奈良の方がはるかに寒く、
雲蓋で放射冷却が起きにくいはずの豊岡や舞鶴よりも暖かい事も多い。
京都は、簡単に言えば大阪と舞鶴と奈良を足して3で割った気候だと思う。

大津市も、市街地やアメダスは京都とそれほど変わらないが、
旧堅田町、旧志賀町はやや日本海側気候の特性が強くなり、
奈良県や三重県との県境付近は内陸性気候の特性が強くなる。
467名無しSUN:2014/04/14(月) 18:50:00.84 ID:Ms2EBAu9
飯田甲府秩父は真正内陸でしょう
盆地なのだから
468名無しSUN:2014/04/15(火) 09:33:11.33 ID:70THJuP8
>>463
ただ相馬(浪江も)は最近はよく冷えよく暑くなる。
確か相馬は-14℃とかあったような。
それでいて相馬や浪江が夏に高温ランキングに登場する頻度が最近は増えている。
中通りと言っても、冬型時に福島が雪なのに、郡山が快晴もよくある。
雪の量は福島より郡山のほうが少ない。
ただ、郡山や冬型時に会津中部の大雪だと大雪になる。
福島は日本海側内陸、郡山は内陸真性で。
盛岡も日本海側内陸でいい。
469名無しSUN:2014/04/15(火) 23:36:04.62 ID:W+KZbtXN
>>459
最小の測定単位がcmなのだから有効数字で考えると、
年間で数cmの観測点で、%を話すのは意味をなさないと思う。
mm単位で測定しているなら別だが。
470名無しSUN:2014/04/17(木) 12:51:25.42 ID:bG36OK9l
>>468
近年の相馬の-14℃は一瞬の静穏時に記録したようだ(震災前だったな・・)
直後には(海風が入って?)急昇してたようなきがす
>福島  郡山
白河や二本松はどうだろう?中通りの気候に精通してたらよろw
各月の日較差や平均気温からは、白河はむしろ栃木の黒磯に似ているなと思う
471名無しSUN:2014/04/17(木) 14:20:07.03 ID:/QT02ihe
エントリーしてない地点の話題はスレ違い
後は東北スレでやってください
472名無しSUN:2014/04/17(木) 19:03:11.59 ID:E6VYMRCW
とりあえず、逆MVP候補に関しては、
福岡が前期0%、後期0%、
広島が前期33%、後期18%、
津山が前期35%、後期23%、
岐阜が前期44%、後期30%、
鳥取が前期68%、後期55%、
豊岡が前期58%、後期58%、
彦根が前期62%、後期66%、
福井が前期32%、後期56%、
金沢が前期39%、後期54%、
富山が前期42%、後期51%
という感じで、少なくとも、鳥取、豊岡、彦根が逆MVPになる事は無いだろう。

福岡、広島に関しては、年間数cm程度の雪しか降らないのが普通なので、
>>469が指摘する通り、有効数字的に考えて%で考える意味が無いので、
福岡と広島に関してはとりあえず保留とする。

すると、逆MVP有力候補は、津山、岐阜、福井、金沢、富山という事になる。
473名無しSUN:2014/04/18(金) 01:10:15.97 ID:MgBu0sMC
個人的には、過去50年の観測記録の中で何位に相当するか
数字が少ないor多いほど、MVP or 逆MVPというのが一番公平かなあと思う。
(0やヨコセンが多い場所は降雪回数で順位つけるとかしてね)

まあ宮崎や静岡は、雪報告ができない時点で逆MVP級の仕打ちを受けているので、
あえて彼らを逆MVPにする必要はなかろう。
474名無しSUN:2014/04/18(金) 05:37:20.16 ID:R1fyJaBt
やっぱ北陸が一番有力かな
太平洋側の地域と違って最低限雪景色が見られれば満足ってわけじゃないし
関東の各都市に負けたことからもショック度はでかい
475名無しSUN:2014/04/18(金) 16:40:50.79 ID:ImTDPOaL
北陸は後期で50%超えてるので候補外
変に拘らず福岡にするか、津山か岐阜でいいと思うけどなあ
476名無しSUN:2014/04/18(金) 23:09:16.56 ID:Yp30dFva
>>475
わからんな。北陸は%でOKだすのなら、
%の低い広島が逆MVP筆頭だろうに。

広島は積雪少ないから%は使えないというなら、
北陸も%を使うに値しないでしょ。
ダブルスタンダードじゃん。
477名無しSUN:2014/04/19(土) 01:26:08.50 ID:Ub7Xcy17
>>476
一応、有効数字という概念が存在し、それに基づいている。
積雪大学では、1cmを最小の刻み幅として扱っている。

年間降雪量のオーダーが100cmを超える地域の場合、
その1%は1cmになるから問題無い。
一方、年間降雪量のオーダーが10cm程度の場合、
その1%は0.1cmになり、積雪大学で意味をなす
最小刻み幅を大幅に下回ってしまう。

北陸は基本的に年間降雪量100cmを超えているから、
%で比較する事に意味があるが、広島や福岡は
年間降雪量が高々10cm前後なので、%で比較すると、
北陸に比べて極端な数値が出やすいという問題がある。
478名無しSUN:2014/04/19(土) 10:18:42.76 ID:oQdO+MJy
>>477
有効数字という概念で、%は広島や福岡が使えないのわかる。
ただ、そのまま対象外するのはどうかということ。
言いかえれば10cm前後の場所は、逆MVP対象外になるってこと。

逆にいえば、積雪の少ない地点も対象に含めた指標を扱うならば
%評価は適しておらず、%で評価した北陸についても
新たにその指標に従って評価すべきってこと。
479名無しSUN:2014/04/19(土) 10:33:10.63 ID:XfXDuHF3
>>475
津山より前期も後期も上回ってる岐阜は初めから対象外だろ
480名無しSUN:2014/04/19(土) 11:14:42.05 ID:4Q9bLGRn
逆MVP賞なんて普段優秀な子がなぐさめてもらうための物。
普段ポテ低いとこにやれるかって話だ、言わせんな。
福岡とかヨコセン番長だろうが。
481名無しSUN:2014/04/22(火) 06:17:21.79 ID:FDoZe/jW
>>478
京都や佐賀のように、降雪量は少ないが、ヨコセン回避能力が高い所は、
ヨコセン時には逆MVPの候補にしてもいいとおもう

関東はヨコセン率が高いので、ヨコセンだけでは逆MVP候補にはならず、
冬型無双で西日本太平洋側や日本海側が優秀な場合に限って、消去法的に
逆MVPとして良いとおもう
482名無しSUN:2014/04/22(火) 06:47:34.82 ID:ntQljxOO
冬型の降水量は限られているが、南低は降水量が多いから、ちょっと気温が低くなれば今回の甲府みたいな事になる
483名無しSUN:2014/04/22(火) 06:49:44.14 ID:gK4lXkbQ
八戸がMVPだ。
最深積雪でも累計降雪でもトップクラス。

甲府は一発はすごかったが、それ以外は、少ない。
八戸はコンスタントに大雪が降った。
484名無しSUN:2014/04/22(火) 06:49:55.43 ID:+OAco6WX
関東でヨコセンだった年は00年代以降だと大暖冬の2002と2007だけだと思うけどな。
2008年以降はそれなりに積雪してるし、ヨコセン率はそれほど高いとは言えんな。
485名無しSUN:2014/04/22(火) 07:41:26.79 ID:FDoZe/jW
>>484
10年のうち2回もあったら、それって多いよ
486名無しSUN:2014/04/22(火) 08:14:21.46 ID:Mj8Rz8ST
ヨコセン率高いと言えるのは
佐賀以外の九州、四国、岡山、大阪、神戸、和歌山、南関東
くらいじゃないの。
487名無しSUN:2014/04/22(火) 17:59:43.08 ID:bm0EHOMS
>>486
南関東でヨコセン率が高いのは、銚子ぐらいだと思うが。
東京にしろ横浜にしろ千葉にしろ、
大阪神戸や九州四国とは比べ物にならないぐらい
安定して雪が積もると思うぞ。

ちなみに、ここ数年は京都も危うくなっている。
2012年は2月下旬にこっそり数センチ積もった程度で、
2013年は史上初のヨコセンになった。
今年は何度か積もったが、それでも、本来北風寒波に
強いはずの京都が、北風寒波の多かった今シーズンに、
累計でたったの9cmしか積もらなかったのは痛い。

京都は、雪日数だけは立派だが、風花ばかりで中々積もらない。
神戸は京都の下位互換みたいな感じで、南低でもロクに積もらず、
冬型だと、山手を含めて風花ばかりで、積雪は京都よりさらに少ない。
488名無しSUN:2014/04/22(火) 18:23:47.93 ID:31h2+WTY
京都と津の積雪の関係が未だによくわからん。
津がダメなときは京都が積もる
489名無しSUN:2014/04/22(火) 21:23:34.83 ID:gtLQkNZu
S級ヨコセン地帯:静岡、宮崎
A級ヨコセン地帯:大分、
B級ヨコセン地帯:大阪、神戸、和歌山、岡山、高知、熊本、鹿児島
C級ヨコセン地帯:高松、松山、
D級ヨコセン地帯:千葉、長崎、
E級ヨコセン地帯:東京、横浜、徳島、福岡

毎年の値をざっと見比べて振り分けた。
徳島が過去50年程で5回と意外にヨコセン年少なく、岡山がイメージ以上にヨコセン年多かった。
東京はこの中ではさすがに下だった、ただ横浜が意外と多く、東京徳島福岡と同格かは意見が分かれそうなところ。
他にも同列でいいのか意見が分かれるところもあると思うけど、とりあえず。
490名無しSUN:2014/04/23(水) 06:26:20.47 ID:8t4b1gz7
>>489
それらヨコセン地帯の中でも、鹿児島、千葉、東京・横浜、は怒らすと怖さがある
491名無しSUN:2014/04/25(金) 04:55:07.06 ID:b+WRjxOs
千葉も今年は最深積雪が30p超えて凄かったな。
492名無しSUN:2014/04/25(金) 07:16:50.36 ID:wSuNOSxp
社会人になってから昔より喜びは少なかったな…
493名無しSUN:2014/04/25(金) 11:19:06.57 ID:10Wx5Euj
最深積雪(前期)/降雪量(後期)
(千葉 33◎☆/57◎)
(大阪 4◎/6◎)

千葉の前期が33cmで、大阪の前期が4cmか…
千葉はロッテの本拠地、大阪は阪神タイガースファンの巣窟…
そういえば、2005年の日本シリーズは、ロッテvs阪神で、総得点は『33−4』だった。
2014年の積雪大学で、2005年の日本シリーズの因縁が再現されるとは、すごくびっくりだ。
494名無しSUN:2014/04/27(日) 09:12:34.74 ID:VNQgcoEU
今シーズンは、甲府が以前の極値を2倍以上更新するすごい快挙を成し遂げたが、
結局、今シーズンの甲府を『特別MVP』とか『殿堂入り』という形で
別格扱いする事は無いのだろうか。
495名無しSUN:2014/04/27(日) 11:25:44.69 ID:5Vul64sK
個人的に考える、『特別MVP』『殿堂入り』クラスの快挙
- 全受験生について、現行シーズンの最深積雪(前期)が、
 昨シーズン以前の極値に2倍以上の差をつけて更新した場合
- 全受験生について、現行シーズンの総降雪量(後期)が、
 昨シーズン以前の極値に2倍以上の差をつけて更新した場合
- 種子島、名瀬で0cm(うっすら)以上の積雪を観測した場合
- 那覇、沖縄県内の測候所、父島で降雪を観測した場合
496名無しSUN:2014/04/27(日) 11:33:50.77 ID:5Vul64sK
個人的に考える、『特別逆MVP』『逆殿堂入り』クラスの不調
- 北海道、東北、北陸の全受験生および、高山、長野、豊岡、鳥取について、
 最深積雪が10cm未満、もしくはヨコセン
- 北海道、東北、北陸の全受験生および、高山、長野、豊岡、鳥取について、
 総降雪量が50cm未満、もしくはヨコセン
- 彦根、松江、飯田について、最深積雪がヨコセン
- 彦根、松江、飯田について、総降雪量がヨコセン
497名無しSUN:2014/04/28(月) 23:30:29.43 ID:QEHkegpg
例えば降雪・積雪の最早や最晩更新については何もないの?
498名無しSUN:2014/04/29(火) 02:20:05.31 ID:0TGfRc1K
>>497
あくまで、積雪大学で扱われているのが、
前期が最深積雪で、後期が総降雪量だから、
MVP、逆MVP、もしくは殿堂入りなどの議論も、
原則、最深積雪と総降雪量が中心になる。

2002年の北陸〜山陰みたいに、すごく早く積雪を観測した割に、
肝心の最深積雪、総降雪量は思ったほど伸びなかった年もあるし、
そもそも雪が降ったり積もったりする事が珍しい地域を除き、
MVPや逆MVP、殿堂入りの議論も、最深積雪や降雪量をベースに行うべきだと思う。

その他の要素は、殊勲賞や技能賞で扱うのが良いと思う。
499 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【Dsky1398777901939631】 :2014/04/29(火) 22:27:03.30 ID:mfNcoWpE
そろそろMVP決めるのかな
500名無しSUN:2014/04/30(水) 03:13:47.57 ID:7BbfQyuP
>>499
>>436で発表済
逆MVPについては検討の余地あると思うが、MVPは確定でしょう。
501名無しSUN:2014/04/30(水) 09:34:44.85 ID:KmPiwFlc
>>493
ワロタ
502名無しSUN:2014/04/30(水) 13:07:44.64 ID:2UEuCBeV
宇都宮は合格基準を満たす積雪は南低だけだから
技能賞の基準は満たしてないな
503名無しSUN:2014/05/01(木) 01:36:01.28 ID:GtKoDWIK
横浜の2年連続2桁積雪も実は45年ぶりなんだが、霞んだなw
504名無しSUN:2014/05/01(木) 17:38:09.84 ID:wQv6VQyC
技能賞は仙台だけで十分かと
わざわざ宇都宮を選ぶべくもない
505名無しSUN:2014/05/01(木) 22:11:36.16 ID:BltmRjYN
宇都宮は2/4の寒冷渦でも9p積雪してるな。
506名無しSUN:2014/05/01(木) 22:43:17.97 ID:404KqxJI
4日は寒冷渦だったのか
そのあとの南低がすごすぎてわすれてた
507名無しSUN:2014/05/01(木) 23:10:06.90 ID:mFe9Dk+y
4日はシアラインです
寒冷渦ではありません
508名無しSUN:2014/05/01(木) 23:14:22.15 ID:x7/D7RqM
おしえてえろいひと
509名無しSUN:2014/05/03(土) 00:30:32.29 ID:/82ysBJK
シアラインではありませんメソ低気圧です
510名無しSUN:2014/05/03(土) 11:31:42.58 ID:yzKG/WRb
5/3 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/478)(青森 87/630)(秋田 41◎/338◎)(山形 54◎/310◎)
(盛岡 26/247◎)(仙台 35◎/93◎)(福島 54◎/145◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/64)(富山 25/161)(金沢 16/104)(福井 17/117)(長野 70◎/178◎)(甲府 114◎☆/160◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 16/63)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/101)(松江 24◎/85◎)(山口 4/12)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 115◎/279◎)(岩見沢 144◎/696)(倶知安 217◎/946)(八戸 61◎/231◎)(銚子 -/-)
(高田 91/420)(飯田 81◎☆/118◎)(高山 71◎/286)(豊岡 30/150)(津山 6/11)
511名無しSUN:2014/05/03(土) 11:52:45.94 ID:lPXvone+
関東大爆発大祭り、北陸東海九州が酷すぎ
512名無しSUN:2014/05/03(土) 12:02:06.14 ID:LhWrThEe
5/3 0:00までの最深積雪(前期)/降雪量(後期)(◎は合格、☆は観測史上1位)※合格ラインは>>3-4

<北海道・東北>
(札幌 113◎/478)(青森 87/630)(秋田 41◎/338◎)(山形 54◎/310◎)
(盛岡 26/247◎)(仙台 35◎/93◎)(福島 54◎/145◎)

<関東>
(前橋 73◎☆/106◎☆)(宇都宮 32◎☆/56◎)(水戸 14◎/24◎)(熊谷 62◎☆/106◎☆)
(横浜 28◎/44◎)(東京 27◎/49◎)(千葉 33◎☆/57◎)

<北陸・甲信>
(新潟 24/64)(富山 25/161)(金沢 16/104)(福井 17/117)(長野 70◎/178◎)(甲府 114◎☆/160◎☆)

<東海>
(岐阜 8/12)(名古屋 7/12)(津 13◎/18◎)(静岡 降雪3回◎/降雪3回)

<関西>
(彦根 16/63)(京都 4/9)(奈良 15◎/23◎)(大阪 4◎/6◎)(神戸 1◎/1)(和歌山 6◎/10◎)

<中国>
(鳥取 30/101)(松江 24◎/85◎)(山口 4/12)(広島 2/2)(岡山 8◎/9◎)

<四国>
(松山 0/-)(高松 3◎/6◎)(高知 -/-)(徳島 4◎/7◎)

<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 0/0◎)(宮崎 -/-)(鹿児島 -/-)

<番外>
(根室 115◎☆/279◎☆)(岩見沢 144◎/696)(倶知安 217◎/946)(八戸 61◎/231◎)(銚子 -/-)
(高田 91/420)(飯田 81◎☆/118◎)(高山 71◎/286)(豊岡 30/150)(津山 6/11)
513名無しSUN:2014/05/03(土) 20:40:51.97 ID:B+DeZsgA
東海は岐阜の最深積雪と降雪量が極端に少ないだけでそれほど酷くないだろ。
静岡と津は合格してるしな。
514名無しSUN:2014/05/03(土) 22:35:34.42 ID:8cymdUDY
静岡と津なんて(笑)
515名無しSUN:2014/05/04(日) 04:57:39.92 ID:wv3ETlsI
名古屋の積雪量もそれほど少なくはないな。冬型では積もらなかったけど。
516名無しSUN:2014/05/04(日) 05:39:33.69 ID:tnZxpQrc
>>515
東海は冬型メインだから、計算できない南低雪は、宝くじ収入みたいなものだと思ってるはず
517名無しSUN:2014/05/13(火) 13:43:00.65 ID:v+sIysoC
2015寒候年、合格基準(前期:最深積雪)

<北海道・東北>
(札幌 99cm)(青森 108cm)(秋田 38cm)(山形 50cm)(盛岡 39cm)(仙台 17cm)(福島 26cm)

<関東>
(前橋 12cm)(宇都宮 11cm)(水戸 8cm)(熊谷 10cm)(横浜 8cm)(東京 6cm)(千葉 6cm)

<北陸・甲信>
(新潟 32cm)(富山 57cm)(金沢 39cm)(福井 50cm)(長野 31cm)(甲府 17cm)

<東海>
(岐阜 17cm)(名古屋 8cm)(津 4cm)(静岡 降雪2回又は積雪)

<関西>
(彦根 24cm)(京都 6cm)(奈良 4cm)(大阪 2cm)(神戸 1cm)(和歌山 1cm)

<中国>
(鳥取 42cm)(松江 19cm)(山口 10cm)(広島 5cm)(岡山 2cm)

<四国>
(松山 1cm)(高松 1cm)(高知 1cm)(徳島 2cm)

<九州>
(福岡 3cm)(長崎 3cm)(佐賀 3cm)(熊本 1cm)(大分 1cm)(宮崎 降雪)(鹿児島 3cm)

<番外>
(根室 36cm)(岩見沢 127cm)(倶知安 192cm)(八戸 28cm)(銚子 1cm)
(高田 116cm)(飯田 23cm)(高山 52cm)(豊岡 49cm)(津山 16cm)
518名無しSUN:2014/05/13(火) 13:43:32.13 ID:v+sIysoC
2015寒候年、合格基準(後期:降雪量)

<北海道・東北>
(札幌 494cm)(青森 694cm)(秋田 266cm)(山形 301cm)(盛岡 204cm)(仙台 61cm)(福島 124cm)

<関東>
(前橋 21cm)(宇都宮 21cm)(水戸 15cm)(熊谷 18cm)(横浜 11cm)(東京 10cm)(千葉 9cm)

<北陸・甲信>
(新潟 144cm)(富山 297cm)(金沢 180cm)(福井 198cm)(長野 162cm)(甲府 28cm)

<東海>
(岐阜 37cm)(名古屋 13cm)(津 6cm)

<関西>
(彦根 87cm)(京都 12cm)(奈良 7cm)(大阪 2cm)(神戸 1cm)(和歌山 1cm)

<中国>
(鳥取 167cm)(松江 69cm)(山口 24cm)(広島 9cm)(岡山 2cm)

<四国>
(松山 1cm)(高松 2cm)(高知 1cm)(徳島 3cm)

<九州>
(福岡 3cm)(長崎 3cm)(佐賀 5cm)(熊本 1cm)(大分 1cm)(鹿児島 4cm)

<番外>
(根室 135cm)(岩見沢 736cm)(倶知安 1138cm)(八戸 133cm)(銚子 1cm)
(高田 526cm)(飯田 59cm)(高山 324cm)(豊岡 242cm)(津山 45cm)
519名無しSUN:2014/05/13(火) 13:44:21.39 ID:v+sIysoC
前期、後期共に最近30年(1985寒候年〜2014寒候年)の平均が合格ラインです
520名無しSUN:2014/05/13(火) 13:55:21.27 ID:8fgPB7P+
>>516
ならば今年の甲府なんかはミリオンゴッドでGOD揃い みたいなものか?w
521名無しSUN:2014/05/13(火) 15:48:44.69 ID:VuUNEzqE
>>517
ついに金沢が40cmを割ったか
522名無しSUN:2014/05/13(火) 23:31:18.00 ID:igxtPKSj
関東勢の増減がおかしいと思ったら伝雪年がぬけたのか
523名無しSUN:2014/05/14(水) 06:46:26.02 ID:ZpGwKY57
関東は最深積雪も降雪量も変わってないな。1〜2p増えた所がある程度か。
524名無しSUN:2014/05/14(水) 07:11:58.77 ID:g4Dbv4ra
一番減少幅が大きいのは高田の後期、560cmから526cm
一番増加幅が大きいのは根室の後期、129cmから135cm
525名無しSUN:2014/05/14(水) 13:53:22.34 ID:Vn0ZQkDi
福井の降雪量平均、とうとう200cmを割ってしまったか。
後期の合格基準を見ていると、北陸も高田と富山以外、もはや全然大した事無いな。

甲府は岐阜と並び、関東以西の非雪国のエリートになったな。
(彦根や飯田はボーダーなので非雪国でも雪国でもないと思っている)

今年はエルニーニョが発生する見込みだが、そうなると、来シーズンは大暖冬のおそれも。
2007年、1979年、1989年の悪夢が再来するか。2007年は確か合格地域がほぼ皆無だったような。
526名無しSUN:2014/05/14(水) 14:26:07.83 ID:Jyz9vB7z
北陸は1985年や1986年も1984年と変わらない位降ってるから、再来年辺りさらに減少しそう
527名無しSUN:2014/05/14(水) 14:38:04.89 ID:vZvAYtW/
エルニーニョでも2009-2010みたいな冬があったからまだ暖冬は断定できないね
528名無しSUN:2014/05/14(水) 14:46:30.06 ID:g4Dbv4ra
エルニーニョ大厳冬大雪と言えば1977年
豊岡、舞鶴、彦根などで観測史上1位の降雪量
529名無しSUN:2014/05/14(水) 14:53:52.14 ID:Vn0ZQkDi
>>528
1977年は確かに近畿北部で大雪になったが、
純粋な降雪量は、おそらく1936や1945の方が上だと思う。

確か、戦前の1936、1945は最深積雪だけで、降雪量の記録は残っていないが、
近畿北部各地の最深積雪を見る限り、1936、1945の方がすごかった可能性は高い。

なお、1936は関東や東北でも大雪になった年で、
1945は日本全国で広く大雪になった年らしい。
530名無しSUN:2014/05/14(水) 15:56:16.99 ID:8V/eT8O0
>>527
その年って何かあった?
全く印象に残っていないんだが…

当地は甲信南部
531名無しSUN:2014/05/14(水) 17:23:40.62 ID:YA/ZcZxj
>>530
東北〜新潟の日本海側の山沿いで大雪になった
新潟市で81cm
あと九州も1月13日の一発大雪で飯塚17cm長崎9cm佐賀8cm熊本7cm
3月10日には南低、東北大平洋側でドカ雪
八戸61cmで観測史上一位、仙台24cm
関東は振るわなかったようだが。
532名無しSUN:2014/05/14(水) 20:51:52.61 ID:ZpGwKY57
2010年2月の関東は積雪量は少なかったけど雪日数が多かったな。1ヶ月後の3月は北関東で10p超えの大雪になったが。
533名無しSUN:2014/05/14(水) 22:41:37.00 ID:ixwt5WtR
2010は異常寒春
2010-2013ずっと寒春だったようなきがする
534名無しSUN:2014/05/14(水) 22:56:45.62 ID:svbVcWnF
>>531
2010は岐阜の好調も印象的
新潟がいなければMVPもあったと思う
不調だったのは近畿など、西風寒波であまり降らない地域
関東は3/9の南低や4/17の降雪があったから、印象は当たり年
535名無しSUN:2014/05/14(水) 23:05:50.77 ID:AcD9hrDg
>>534
岐阜は12月19日と31日に20cm
12月一月で降雪量40cmと凄かった
536名無しSUN:2014/05/14(水) 23:15:08.13 ID:kQAK/sIa
伝説の1984年が抜けても増やすとは…
今となっては2014年の2週連続記録的大雪の方が伝説か
537名無しSUN:2014/05/14(水) 23:27:58.21 ID:svbVcWnF
2010の岐阜の降雪量、ここ30年(1985〜2014)で4位だね
1. 1996 2. 2006 3. 1985 4. 2010 5. 1987

関東南部は、翌シーズン2011の印象が悪い
2/11に南低、ようやく関東のターンかと思ったら、西日本のターンになった
2/14も積もらなかったら降雪スレがどうなっていたことか…
538名無しSUN:2014/05/15(木) 01:12:10.82 ID:ZV6JwKWB
>>537
関東地方、東海地方は、それぞれ南岸低気圧、JPCZという違いはあれど、
外れ年には悲惨な成績になりがちだが、当たり年には合格基準を軽々と上回る
積雪を記録したりするから、雪ヲタ的には結構面白い地域だと思う。

逆に、関西の京都や神戸あたりは、降雪日数だけは一人前に稼ぐが、
風花ばかりで雪が積もりにくく、たった数センチの合格基準に
届くかとどかないかというもどかしい記録になる事が多いから、
雪ヲタ的には、結構イライラする地域かも。

野球でたとえるなら、関東はホームランバッター、東海はヒットメーカー、
関西はホームランやヒットは少ないが、空振も少ないタイプと考えている。
(あくまで非雪国の話で、但馬、丹後、湖北、飛騨、関東外縁山岳地は除外)
539名無しSUN:2014/05/15(木) 01:47:00.28 ID:lmxy6ED/
逆に風花が好きな人にはいいかも
南関東なんかは南低しか期待できないから 降ったら重たい雪が本格的に降って
外出すら憚られる
非日本海側で低温で乾いた、雲量5−8くらいでライトな雪が良く降る地には憧れるw
飯田、岐阜、津山、日田なんか個人的には好み
540名無しSUN:2014/05/15(木) 06:50:30.67 ID:ZyjvlWz8
両方兼ね備えた仙台が最強
541名無しSUN:2014/05/15(木) 08:22:54.57 ID:oGUkQsjP
冬型と南低両方で積雪してそれなりに降雪量が多い所は八戸、宮古、仙台、福島、長野あたり
542名無しSUN:2014/05/15(木) 22:14:24.04 ID:tjI3RAem
宮古は隠れた冬型ヘタレ地域で前橋レベルではなかろうか?
北風で雪になると言われてるが、冬型で北風はあまり無い
意外にも等圧線が寝た冬型で北上山地を超えて
雪になることがあるような印象がある
543名無しSUN:2014/05/16(金) 20:56:18.87 ID:0vCIStIC
[速報]
北海道の宇登呂で、季節外れの積雪
----------------------------------------
2014年5月16日(金)
----------------------------------------
12時:0cm
13時:0cm
14時:0cm
15時:0cm
16時:0cm
17時:1cm
18時:2cm
19時:1cm
20時:1cm
----------------------------------------
注)宇登呂は気象台でも測候所でも無いため、
 ヨコセンとうっすら(0cm)の違いは無し
544名無しSUN:2014/05/17(土) 00:55:52.53 ID:0/ZeUV+D
アメダスじゃないが北見峠20cm、根北峠32cmになってるね
545名無しSUN:2014/05/17(土) 01:27:38.34 ID:RUXOZ6vL
北海道ではさほど季節はずれってわけでもないんじゃないか
道南や札幌市街地などではまず降らんと思うが
546名無しSUN:2014/05/18(日) 10:58:38.18 ID:QPJNuR8M
宇登呂・羅臼・酸ヶ湯で積雪
547名無しSUN:2014/05/18(日) 11:29:17.04 ID:flO/WGPX
>>546
酸ヶ湯?
548名無しSUN:2014/05/18(日) 13:16:52.31 ID:GQbfw312
酸ケ湯のはただの誤差だな
549名無しSUN:2014/05/18(日) 18:41:42.07 ID:3r4rrl3e
今回の寒気は酸ヶ湯では積雪増えなかったな。
すでに1m切ってる。
550名無しSUN:2014/05/19(月) 06:49:32.55 ID:+34H8bwB
>>542
超えるのではなくて、北上山地の地形的な強制上昇で雪雲が復活するんじゃないの
関東山地の風下の青梅や八王子が冬型で薄っすらする時みたいに
551名無しSUN:2014/05/19(月) 15:41:12.48 ID:6hxo7SBC
秩父だって薄っすらしない?
552名無しSUN:2014/05/31(土) 13:20:00.29 ID:Br9hxXmv
保守age
553名無しSUN:2014/06/13(金) 17:24:19.61 ID:2kK/ztuP
来シーズンはエルニーニョが発生するみたいだが、北回りの寒波+南低の大雪の冬になるか2007年のような糞暖冬になるか果してどうなるかな?
2010年は冬前半は西回り、後半は北回りで寒波が来たな。
554名無しSUN:2014/06/13(金) 17:48:22.44 ID:01Zf47vq
大豪雪のあとは1月2月平均が二桁クラスの大暖冬を体験したい
でもちょっとでも雪はみたいという矛盾
555名無しSUN:2014/06/13(金) 21:22:51.96 ID:UQdd35nE
1984年再現でいいじゃん(いいじゃん)
556名無しSUN:2014/06/16(月) 04:58:05.88 ID:WlGKICZQ
1984年の再現も最高だが、02-03のような早い大雪も見たいな。
557名無しSUN:2014/06/24(火) 22:18:17.45 ID:GoS2oGEQ
まさかまさかの6月の都内で雪景色
558名無しSUN:2014/06/24(火) 22:40:10.75 ID:EH/VI8cI
厳密には雹景色だけどなw
559名無しSUN:2014/06/24(火) 23:54:16.28 ID:cOucNHCp
江戸時代以前に記録にある「不時降雪」って実はこんなんだったんじゃないのかな?

夏の雪と記録されてるのは、雹だったとか。
560名無しSUN:2014/06/25(水) 00:13:31.02 ID:cO1I+Ra4
いくら江戸時代までは寒冷だったとしても、関東平地はCfa気候だったはず
Cfaでは夏の雪は無理がある
561名無しSUN:2014/06/25(水) 00:17:16.57 ID:mqMSm8pe
水戸の取り消された終雪記録「1938年5月3日」も調べなおしたところ雪ではなく霰・雹だった。
562名無しSUN:2014/06/25(水) 00:23:45.02 ID:cO1I+Ra4
豪州はメルボルン近郊の山でホワイトクリスマスの記録があるようだ
マウントホッサムという1000メートル級の山では真夏に雪がたまに降る
東京と大して緯度が違わないのにこの差は何だろう
563名無しSUN:2014/06/25(水) 00:24:39.05 ID:NbU2dxWK
石川県災異誌1971、108ページ
>寛永2年5月18日(1749年7月2日)、
夏雪 金沢下口三ノ坂遺に雪2〜3寸(約6〜9センチ)計降積

江戸時代初期の1615年(慶長20)の7月9日(陰暦6月1日)、
つまり暑い夏に江戸一帯に雪が降ったというのだ。この夏の雪に驚愕した人々は、
本郷(東京都文京区)に富士神社を建立し、富士山の神を祀った。以後、
毎年この6月1日に例祭を行うようになったという。
http://www.php.co.jp/fun/today/07-09.php

…などは実は雹だったんだろうか?
本当に雪なら稲が一日で壊滅していたと思うし、どうなんだろう。
564名無しSUN:2014/06/25(水) 05:56:40.81 ID:x2N+6mbs
アラレは降雪には入らないが、積もったら積雪カウントされるんじゃなかったけ
雹はどうなんだろう、もし積雪カウントできるのなら、このスレも夏に動く事があるやもしれぬ

局地的すぎてほとんど確率は0だけど
565名無しSUN:2014/06/25(水) 08:04:59.85 ID:PLHID/l6
>>561
そうだったんだ?
疑問が解けたよ
566名無しSUN:2014/06/25(水) 16:49:03.54 ID:cO1I+Ra4
まさに疑問が氷解 いや雹解
567名無しSUN:2014/06/25(水) 21:16:59.34 ID:PLHID/l6
山田君、座布団2枚やりなさい
568名無しSUN:2014/06/27(金) 17:42:31.37 ID:xwEgUDFe
八王子は8月でも普通に積雪するらしいが?
569名無しSUN:2014/06/27(金) 18:02:36.62 ID:qqzwOKwo
脱法ドラッグは止めとけ
570名無しSUN:2014/06/27(金) 18:13:28.35 ID:bIYb6LPu
マジレスすれば、ニュージーランドやオーストラリアでは緯度35度で陣馬山くらいの標高の山でも
夏に積雪する可能性は皆無ではない
八王子は夏が暑すぎるから100パーないわw
氷河期が来ればわからんけどなw
571名無しSUN:2014/06/27(金) 18:26:04.11 ID:MIgkGKkM
北緯35度だと、関東は南房総市とか館山市の辺りだな
東海だと静岡市(中心部)や大府市や四日市市、近畿だと京都市や大津市(いずれも中心部)、中国地方で新見市や高野町(現・庄原市)や江津市だな
572名無しSUN:2014/06/27(金) 18:52:53.11 ID:45BYiQ+Z
マジレスすると、日本で真夏に積雪する可能性がある山は、
富士山、大雪山、穂高岳、立山、乗鞍岳、鳥海山ぐらいだろう。

自治体単位で見ると、富士山麓の富士市、富士宮市、御殿場市、
裾野市、富士吉田市あたりなら夏の積雪の可能性はあるが、
八王子では絶対に無いと断言できる。
573名無しSUN:2014/06/27(金) 22:07:21.62 ID:rwAAnTLP
100パーないとか絶対ってことは誰にも分らない
仮に今後1万年なくてもそれより先にあるかもしれない
574名無しSUN:2014/06/27(金) 23:07:58.50 ID:bIYb6LPu
>>572
東京都最高峰・標高2011メートルの雲取山でもほぼ不可能だろう・・
南半球の雪線の低さなら余裕だが・・・
575名無しSUN:2014/06/28(土) 01:16:46.08 ID:5ew9dJ+D
知床峠や北方領土なら、あるいはいけるかも。


このスレの↓辺りに書いてあるように。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1393636492/352-361


南半球の場合、オホーツク海のような海流&低温気団
の勢いが、さらに10度ほど低緯度に迄及ぶのか。
576名無しSUN:2014/06/28(土) 01:40:44.87 ID:5ew9dJ+D
ちなみに、オホーツク海の海氷、
「南進」という意味では、今年は結構頑張った方だ。
http://blog.canpan.info/kaiho-shinbun/archive/20
577名無しSUN:2014/06/28(土) 01:56:29.36 ID:0SQC/glY
>>575
南半球は南米大陸上が一番夏が暑く、平均気温でも同緯度では気温が非常に高い
最南端のウスアイアでやっとぎりぎりツンドラ気候(だったが新平年値では西岸海洋性気候Cfcになってしまった)

海洋上では南緯45℃くらいから南はツンドラ気候ETになる
海面レベルで夏でも降雪しても不思議でなはない領域になる
但し、千島列島より冬は暖かい

アフリカ南方〜インド洋にかけてが緯度の割にかなり低温、まだオーストラリア、NZ南方はやや高温
578名無しSUN:2014/06/28(土) 02:00:19.32 ID:0SQC/glY
>>576
だったが、退却が早くシャンタル諸島付近ではやや消えるのが早い希ガス・・
8月上旬まで残る年もあるとされるが・・
579名無しSUN:2014/06/28(土) 14:19:33.49 ID:lUIDOfkU
沖縄本島の北端にある標高503mの与那覇岳では、雪を見れる可能性があるかも
単純計算だが、那覇で8℃以下になれば、与那覇岳山頂では4℃〜5℃位になり雪が混じるかもしれない
580名無しSUN:2014/06/30(月) 01:42:41.90 ID:K8tpaaub
1月の平均気温14℃のカイロや、12℃のアルジェでも大雪もあるんだからな・・
(島国である日本と、地中海が近いとはいえアフリカ大陸上の両都市では単純比較はできないかもしれないが)
581名無しSUN:2014/07/04(金) 09:45:05.20 ID:YogvJVCf
>>580

カイロやニューデリーは、
北緯31度なら、鹿児島の佐多岬と同じだから、
大雪はあってもまあおかしくないか。
非常に寒冷な寒気の噴き出す、大陸東岸の日本はともかく、
北アフリカでも寒気が南下する可能性あるんだ。

イラクのバスラ辺りは、同緯度だけど、
ペルシャ湾が温かすぎて厳しいかな。


ちなみに、台湾にはスキー場があるらしい。
大陸に近い上、道路最高地点が3250mだから、当たり前か。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325427786/

http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/life/20120203/108521
582名無しSUN
台湾でも多く雪が積もる場所があるんだな。
スキー場があるとは。