低温大学入学試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
過去30年(1993〜2012)の年最低気温の平均と冬日(最低気温0℃未満)の年平均日数
(左から都市、年最低気温の平均、冬日の年平均日数)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃/124.6日)(青森 -9.4℃/106.0日)(秋田 -7.3℃/85.5日)(山形 -8.7℃/99.5日)(盛岡 -12.2℃/123.4日)(仙台 -5.9℃/70.4日)(福島 -6.5℃/71.6日)

<関東>
(前橋 -5.2℃/50.7日)(宇都宮 -6.9℃/78.6日)(水戸 -6.8℃/73.6日)(熊谷 -4.8℃/47.8日)(東京 -1.1℃/5.3日)(横浜 -1.5℃/7.4日)(千葉 -1.8℃/10.4日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.3℃/37.1日)(富山 -4.9℃/43.4日)(金沢 -3.4℃/27.0日)(福井 -4.3℃/37.5日)(長野 -9.6℃/104.8日)(甲府 -7.2℃/68.1日)

<東海>
(岐阜 -4.1℃/33.0日)(名古屋 -3.5℃/27.8日)(津 -2.2℃/13.5日)(静岡 -3.3℃/19.2日)

<関西>
(彦根 -3.6℃/28.7日)(京都 -3.1℃/22.0日)(奈良 -4.2℃/53.1日)(大阪 -1.5℃/6.3日)(神戸 -2.4℃/11.2日)(和歌山 -1.6℃/7.6日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃/29.5日)(松江 -3.7℃/26.8日)(岡山 -3.4℃/23.2日)(広島 -3.1℃/17.1日)(山口 -4.4℃/41.6日)

<四国>
(松山 -2.2℃/12.3日)(高松 -2.7℃/19.6日)(高知 -3.5℃/21.3日)(徳島 -1.7℃/7.6日)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.4℃/4.1日)(佐賀 -3.5℃/21.3日)(長崎 -1.4℃/4.5日)(熊本 -4.6℃/29.1日)
(大分 -2.9℃/16.6日)(宮崎 -3.0℃/13.6日)(鹿児島 -1.3℃/4.0日)(那覇 9.7℃/0.0日)

<番外>
(旭川 -22.6℃/156.4日)(陸別 -29.0℃/188.4日)(練馬 -3.0℃/24.7日)(菅平 -24.9℃/167.7日)(飯田 -10.7℃/96.9日)(信楽 -8.9℃/112.6日)
2名無しSUN:2013/03/22(金) 12:47:31.86 ID:+5LDchJw
2014冬:暫定合格基準(前期:最低気温)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃)(青森 -9.4℃)(秋田 -7.3℃)(山形 -8.7℃)(盛岡 -12.2℃)(仙台 -5.9℃)(福島 -6.5℃)

<関東>
(前橋 -5.2℃)(宇都宮 -6.9℃)(水戸 -6.8℃)(熊谷 -4.8℃)(東京 -1.1℃)(横浜 -1.5℃)(千葉 -1.8℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.3℃)(富山 -4.9℃)(金沢 -3.4℃)(福井 -4.3℃)(長野 -9.6℃)(甲府 -7.2℃)

<東海>
(岐阜 -4.1℃)(名古屋 -3.5℃)(津 -2.2℃)(静岡 -3.3℃)

<関西>
(彦根 -3.6℃)(京都 -3.1℃)(奈良 -4.2℃)(大阪 -1.5℃)(神戸 -2.4℃)(和歌山 -1.6℃)

<中国>
(鳥取 -3.8℃)(松江 -3.7℃)(岡山 -3.4℃)(広島 -3.1℃)(山口 -4.4℃)

<四国>
(松山 -2.2℃)(高松 -2.7℃)(高知 -3.5℃)(徳島 -1.7℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.4℃)(佐賀 -3.5℃)(長崎 -1.4℃)(熊本 -4.6℃)(大分 -2.9℃)(宮崎 -3.0℃)(鹿児島 -1.3℃)(那覇 9.7℃)

<番外>
(旭川 -22.6℃)(陸別 -29.0℃)(練馬 -3.0℃)(菅平 -24.9℃)(飯田 -10.7℃)(信楽 -8.9℃)
3名無しSUN:2013/03/22(金) 12:48:11.47 ID:+5LDchJw
2014冬:暫定合格基準(後期:冬日(最低気温0℃未満)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 125日)(青森 106日)(秋田 85日)(山形 100日)(盛岡 123日)(仙台 70日)(福島 72日)

<関東>
(前橋 51日)(宇都宮 79日)(水戸 74日)(熊谷 48日)(東京 5日)(横浜 7日)(千葉 10日)

<北陸・甲信>
(新潟 37日)(富山 43日)(金沢 27日)(福井 38日)(長野 105日)(甲府 68日)

<東海>
(岐阜 33日)(名古屋 28日)(津 13日)(静岡 19日)

<関西>
(彦根 29日)(京都 22日)(奈良 53日)(大阪 6日)(神戸 11日)(和歌山 8日)

<中国>
(鳥取 29日)(松江 27日)(岡山 23日)(広島 17日)(山口 42日)

<四国>
(松山 12日)(高松 20日)(高知 21日)(徳島 8日)

<九州・沖縄>
(福岡 4日)(佐賀 21日)(長崎 4日)(熊本 29日)(大分 17日)(宮崎 14日)(鹿児島 4日)(那覇 ×)

<番外>
(旭川 156日)(陸別 188日)(練馬 25日)(菅平 168日)(飯田 97日)(信楽 113日)
4名無しSUN:2013/03/22(金) 12:48:44.88 ID:+5LDchJw
5名無しSUN:2013/03/22(金) 13:04:08.55 ID:+5LDchJw
×過去30年(1993〜2012)
○過去30年(1983〜2012)
6名無しSUN:2013/03/22(金) 23:45:56.34 ID:TNJOBAZO
東京の大手町にとって最低気温の極端な低温記録が一番苦手な分野
那覇を除いて本土で一番高い数字が物語ってる
7名無しSUN:2013/03/23(土) 07:36:28.28 ID:hfJo+u7s
東京は、北の丸に移転後は江戸川臨海で代用させるべき
8名無しSUN:2013/03/23(土) 15:28:50.86 ID:Qog+KIGg
2013のMVP選ぶとしたら前期3回&後期合格の富山かな。
9名無しSUN:2013/03/23(土) 17:58:39.62 ID:sFUI+xLo
2013年最低気温の平均と冬日(最低気温0℃未満)の日数  3/22現在
(左から都市、最低気温極値、冬日の日数)

<北海道・東北>
(札幌 -13.5℃◎/93日)(青森 -8.3℃/104日)(秋田 -6.5℃/93日◎)(山形 -8.7℃/105日◎)(盛岡 -11.8℃/114日)(仙台 -5.8℃/79日◎)(福島 -6.0℃/81日◎)

<関東>
(前橋 -4.5℃/61日◎)(宇都宮 -6.8℃/76日)(水戸 -6.7℃/74日)(熊谷 -4.8℃◎/49日◎)(東京 -1.4℃◎/4日)(横浜 -0.5℃/2日)(千葉 -1.1℃/11日◎)

<北陸・甲信>
(新潟 -3.8℃/53日◎)(富山 -6.1℃◎/51日◎)(金沢 -4.0℃◎/37日◎)(福井 -4.7℃◎/43日◎)(長野 -9.6℃◎/103日)(甲府 -6.7℃/69日◎)

<東海>
(岐阜 -4.6℃◎/45日◎)(名古屋 -3.3℃/42日◎)(津 -1.5℃/13日◎)(静岡 -2.2℃/20日◎)

<関西>
(彦根 -3.7℃◎/36日◎)(京都 -2.3℃/35日◎)(奈良 -4.1℃/63日◎)(大阪 -1.1℃/10日◎)(神戸 -0.8℃/7日)(和歌山 -1.7℃◎/9日◎)

<中国>
(鳥取 -2.7℃/37日◎)(松江 -3.1℃/34日◎)(岡山 -2.9℃/35日◎)(広島 -2.2℃/17日◎)(山口 -3.6℃/54日◎)

<四国>
(松山 -2.3℃◎/24日◎)(高松 -2.3℃/18日)(高知 -2.4℃/23日◎)(徳島 -1.1℃/7日)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.7℃◎/2日)(佐賀 -2.5℃/23日◎)(長崎 -1.6℃◎/3日)(熊本 -4.1℃/39日◎)
(大分 -1.6℃/21日◎)(宮崎 -1.4℃/9日)(鹿児島 0.3℃/0日)(那覇 10.7℃/0日)

<番外>
(旭川 -24.4℃◎/116日)(陸別 -30.2℃/139日)(練馬 -4.6℃◎/40日◎)(菅平 -21.4℃/145日)(飯田 -9.2℃/97日◎)(信楽 -7.5℃/92日)
10名無しSUN:2013/03/23(土) 18:05:14.57 ID:sFUI+xLo
訂正
2013年最低気温の平均と冬日(最低気温0℃未満)の日数  3/22現在
(左から都市、最低気温極値、冬日の日数)

<北海道・東北>
(札幌 -13.5℃◎/119日)(青森 -8.3℃/104日)(秋田 -6.5℃/93日◎)(山形 -8.7℃/105日◎)(盛岡 -11.8℃/114日)(仙台 -5.8℃/79日◎)(福島 -6.0℃/81日◎)

<関東>
(前橋 -4.5℃/61日◎)(宇都宮 -6.8℃/76日)(水戸 -6.7℃/74日)(熊谷 -4.8℃◎/49日◎)(東京 -1.4℃◎/4日)(横浜 -0.5℃/2日)(千葉 -1.1℃/11日◎)

<北陸・甲信>
(新潟 -3.8℃/53日◎)(富山 -6.1℃◎/51日◎)(金沢 -4.0℃◎/37日◎)(福井 -4.7℃◎/43日◎)(長野 -9.6℃◎/103日)(甲府 -6.7℃/69日◎)

<東海>
(岐阜 -4.6℃◎/45日◎)(名古屋 -3.3℃/42日◎)(津 -1.5℃/13日◎)(静岡 -2.2℃/20日◎)

<関西>
(彦根 -3.7℃◎/36日◎)(京都 -2.3℃/35日◎)(奈良 -4.1℃/63日◎)(大阪 -1.1℃/10日◎)(神戸 -0.8℃/7日)(和歌山 -1.7℃◎/9日◎)

<中国>
(鳥取 -2.7℃/37日◎)(松江 -3.1℃/34日◎)(岡山 -2.9℃/35日◎)(広島 -2.2℃/17日◎)(山口 -3.6℃/54日◎)

<四国>
(松山 -2.3℃◎/24日◎)(高松 -2.3℃/18日)(高知 -2.4℃/23日◎)(徳島 -1.1℃/7日)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.7℃◎/2日)(佐賀 -2.5℃/23日◎)(長崎 -1.6℃◎/3日)(熊本 -4.1℃/39日◎)
(大分 -1.6℃/21日◎)(宮崎 -1.4℃/9日)(鹿児島 0.3℃/0日)(那覇 10.7℃/0日)

<番外>
(旭川 -24.4℃◎/140日)(陸別 -30.2℃◎/139日)(練馬 -4.6℃◎/40日◎)(菅平 -21.4℃/145日)(飯田 -9.2℃/97日◎)(信楽 -7.5℃/92日)
11名無しSUN:2013/03/23(土) 19:11:11.87 ID:OO+OV+Zr
だんだん寒くなってきたかな。
12名無しSUN:2013/03/23(土) 19:12:10.28 ID:konB84m4
>>10集計乙です

前期合格は16/53=30.2%、後期合格は33/52=63.5%、合計49/105=46.7%か
後期はもう少し伸びると思うけど前期は確定だろうな
今年は後期は優秀だったけど前期はイマイチだったんだな
13名無しSUN:2013/03/24(日) 08:50:30.39 ID:B4qwhBQi
2013年
_MVP候補:富山、練馬
殊勲賞候補:富山、旭川、練馬
敢闘賞候補:新潟、名古屋、京都、大阪、松山、練馬
技能賞候補:富山、金沢、練馬
逆MVP候補:鹿児島(確定)

練馬はアメダス移転してるから有利になった?
14名無しSUN:2013/03/24(日) 15:27:54.53 ID:zNPAdHS4
今シーズンの鹿児島は冬日ゼロか。
15名無しSUN:2013/03/24(日) 17:43:37.07 ID:cZbTujFs
あと一年早かったら2012年の2月2日がすごかった
16名無しSUN:2013/03/25(月) 16:47:05.63 ID:23FHevER
東京、横浜、福岡、長崎、鹿児島

このあたりは最低気温が下がりにくいな
17名無しSUN:2013/03/28(木) 17:19:20.35 ID:wLg6DZ9C
真冬日平年値(0.0日の地点は省略)

<北海道・東北>
(札幌 45.0日)(青森 20.4日)(秋田 10.2日)(山形 9.4日)(盛岡 14.9日)(仙台 1.7日)(福島 2.0日)

<関東>
(宇都宮 0.1日)

<北陸・甲信>
(新潟 1.1日)(富山 1.2日)(金沢 0.3日)(福井 0.3日)(長野 7.1日)(甲府 0.1日)

<東海>
(岐阜 0.1日)

<関西>
(彦根 0.1日)

<中国>
(鳥取 0.2日)(松江 0.2日)(山口 0.2日)

<番外>
(旭川 76.0日)(陸別 72.7日)(菅平 60.2日)(飯田 1.5日)(信楽 0.6日)
18名無しSUN:2013/03/28(木) 20:53:05.76 ID:PJYX82Up
>>17
真冬日、10年に一回あれば0.1日。
四捨五入なら、0.05日→0.1日となるから、20年に一回程度あれば良いわけか。
19名無しSUN:2013/03/29(金) 14:13:12.09 ID:2na1nbJR
青森は後期合格した様だ
札幌もリーチ
20名無しSUN:2013/03/30(土) 00:03:42.62 ID:oE7oR2qf
札幌も後期合格した模様
21名無しSUN:2013/03/30(土) 07:48:15.11 ID:k7DB8yZc
旭川や陸別は、冬日が無いのは7月と8月だけだし雪よりシーズンは長い
22名無しSUN:2013/04/06(土) 11:35:58.97 ID:7S6tjqYZ
練馬の−4.6℃は1985以来。冬日40日は2006以来、それ以前は1986以来
やはり移転の影響は大きい、前期後期ともに毎年合格しそうだ
観測史上1〜10位の値も移転後の数値のみになっていて、完全に統計切断扱いになっている
練馬は外した方が良いと思う
北の丸移転後の東京大手町も同じ様な事になりそうだからその場合は江戸川臨界あたりに差し替えすれば良い
23名無しSUN:2013/06/02(日) 21:21:56.65 ID:mmB6CxG9
シーズン開始まで四ヶ月
24名無しSUN:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Sbcil3Zv
2013年最低気温の平均と冬日(最低気温0℃未満)の日数  
(左から都市、最低気温極値、冬日の日数)

<北海道・東北>
(札幌 -13.5℃◎/128日◎)(青森 -8.3℃/111日◎)(秋田 -6.5℃/95日◎)(山形 -8.7℃/112日◎)(盛岡 -11.8℃/127日◎)(仙台 -5.8℃/82日◎)(福島 -6.0℃/83日◎)

<関東>
(前橋 -4.5℃/61日◎)(宇都宮 -6.8℃/76日)(水戸 -6.7℃/74日)(熊谷 -4.8℃◎/49日◎)(東京 -1.4℃◎/4日)(横浜 -0.5℃/2日)(千葉 -1.1℃/11日◎)

<北陸・甲信>
(新潟 -3.8℃/54日◎)(富山 -6.1℃◎/51日◎)(金沢 -4.0℃◎/37日◎)(福井 -4.7℃◎/43日◎)(長野 -9.6℃◎/111日◎)(甲府 -6.7℃/69日◎)

<東海>
(岐阜 -4.6℃◎/45日◎)(名古屋 -3.3℃/42日◎)(津 -1.5℃/13日◎)(静岡 -2.2℃/20日◎)

<関西>
(彦根 -3.7℃◎/36日◎)(京都 -2.3℃/35日◎)(奈良 -4.1℃/63日◎)(大阪 -1.1℃/10日◎)(神戸 -0.8℃/7日)(和歌山 -1.7℃◎/9日◎)

<中国>
(鳥取 -2.7℃/37日◎)(松江 -3.1℃/34日◎)(岡山 -2.9℃/35日◎)(広島 -2.2℃/17日◎)(山口 -3.6℃/54日◎)

<四国>
(松山 -2.3℃◎/17日◎)(高松 -2.3℃/18日)(高知 -2.4℃/23日◎)(徳島 -1.1℃/7日)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.7℃◎/2日)(佐賀 -2.5℃/23日◎)(長崎 -1.6℃◎/3日)(熊本 -4.1℃/39日◎)
(大分 -1.6℃/21日◎)(宮崎 -1.4℃/9日)(鹿児島 0.3℃/0日)(那覇 10.7℃/0日)

<番外>
(旭川 -24.4℃◎/147日)(陸別 -30.2℃◎/177日)(練馬 -4.6℃◎/40日◎)(菅平 -21.4℃/183日◎)(飯田 -9.2℃/101日◎)(信楽 -7.5℃/104日)
25名無しSUN:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:NO2iNxsO
MVPは練馬、逆MVPは鹿児島かな
シーズン開始まで二ヶ月
26名無しSUN:2013/09/12(木) 14:59:48.99 ID:IFS4B0Vk
藪川、真岡、津山、日田を追加してほしいです。
27名無しSUN:2013/09/12(木) 19:39:48.20 ID:SkGx003s
>>26
それぞれの地点の過去30年(1993〜2012)の最低気温平均と冬日日数平均を調べて来てくれれば追加してもいいよ
28名無しSUN:2013/09/12(木) 19:40:37.68 ID:SkGx003s
×過去30年(1993〜2012)
○過去30年(1983〜2012)
29名無しSUN:2013/09/15(日) 12:45:37.07 ID:xi1tIHTA
(藪川 -24.1℃/183日)
(真岡 -10.1℃/100日)
(津山 -6.9℃/79日)
(日田 -6.1℃/58日)
30名無しSUN:2013/09/17(火) 21:41:17.15 ID:uD5fBw6L
10月になれば冬日になる所も出てくるかな?今日は野辺山で0℃台になったし、シーズンも近いな。
31名無しSUN:2013/09/17(火) 22:10:22.80 ID:iLk54mJ8
2014冬:合格基準(前期:最低気温)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃)(青森 -9.4℃)(秋田 -7.3℃)(山形 -8.7℃)(盛岡 -12.2℃)(仙台 -5.9℃)(福島 -6.5℃)

<関東>
(前橋 -5.2℃)(宇都宮 -6.9℃)(水戸 -6.8℃)(熊谷 -4.8℃)(東京 -1.1℃)(横浜 -1.5℃)(千葉 -1.8℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.3℃)(富山 -4.9℃)(金沢 -3.4℃)(福井 -4.3℃)(長野 -9.6℃)(甲府 -7.2℃)

<東海>
(岐阜 -4.1℃)(名古屋 -3.5℃)(津 -2.2℃)(静岡 -3.3℃)

<関西>
(彦根 -3.6℃)(京都 -3.1℃)(奈良 -4.2℃)(大阪 -1.5℃)(神戸 -2.4℃)(和歌山 -1.6℃)

<中国>
(鳥取 -3.8℃)(松江 -3.7℃)(岡山 -3.4℃)(広島 -3.1℃)(山口 -4.4℃)

<四国>
(松山 -2.2℃)(高松 -2.7℃)(高知 -3.5℃)(徳島 -1.7℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.4℃)(佐賀 -3.5℃)(長崎 -1.4℃)(熊本 -4.6℃)(大分 -2.9℃)(宮崎 -3.0℃)(鹿児島 -1.3℃)(那覇 9.7℃)

<番外>
(旭川 -22.6℃)(陸別 -29.0℃)(藪川 -24.1℃)(真岡 -10.1℃)(練馬 -3.0℃)
(菅平 -24.9℃)(飯田 -10.7℃)(信楽 -8.9℃)(津山 -6.9℃)(日田 -6.1℃)
32名無しSUN:2013/09/17(火) 22:11:16.15 ID:iLk54mJ8
2014冬:合格基準(後期:冬日(最低気温0℃未満)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 125日)(青森 106日)(秋田 85日)(山形 100日)(盛岡 123日)(仙台 70日)(福島 72日)

<関東>
(前橋 51日)(宇都宮 79日)(水戸 74日)(熊谷 48日)(東京 5日)(横浜 7日)(千葉 10日)

<北陸・甲信>
(新潟 37日)(富山 43日)(金沢 27日)(福井 38日)(長野 105日)(甲府 68日)

<東海>
(岐阜 33日)(名古屋 28日)(津 13日)(静岡 19日)

<関西>
(彦根 29日)(京都 22日)(奈良 53日)(大阪 6日)(神戸 11日)(和歌山 8日)

<中国>
(鳥取 29日)(松江 27日)(岡山 23日)(広島 17日)(山口 42日)

<四国>
(松山 12日)(高松 20日)(高知 21日)(徳島 8日)

<九州・沖縄>
(福岡 4日)(佐賀 21日)(長崎 4日)(熊本 29日)(大分 17日)(宮崎 14日)(鹿児島 4日)(那覇 ×)

<番外>
(旭川 156日)(陸別 188日)(藪川 183日)(真岡 100日)(練馬 25日)
(菅平 168日)(飯田 97日)(信楽 113日)(津山 79日)(日田 58日)
33名無しSUN:2013/09/17(火) 22:12:17.47 ID:iLk54mJ8
陸別の冬日最早9/16、旭川の冬日最早9/11を既に過ぎていてそろそろシーズン始まりそうなので、
今冬の合格ラインはこれで確定でお願いします
前期の合格ラインは過去30年(1983〜2012)の年最低気温の平均、
後期の合格ラインは過去30年(1983〜2012)の冬日(最低気温0℃未満)の年平均日数です
(間違いとかあれば指摘下さい)
34名無しSUN:2013/09/17(火) 22:51:35.92 ID:6WYgCjsQ
福岡と長崎の後期の合格基準、東京よりも少ないとは。
九州は緯度が低いせいか。むしろ緯度の割に他の地点(特に熊本)の多さが光る。
前期は東京が安定の本土一、鹿児島より高いのはさすが過ぎるw
35名無しSUN:2013/09/17(火) 23:48:12.43 ID:iLk54mJ8
名古屋の基準が金沢より多いのは、郊外+標高が高いとダブルの好条件のせいだな
金沢駅と名古屋駅で測ったら金沢駅の方が多くなるはず
36名無しSUN:2013/09/18(水) 00:52:17.70 ID:vrZUcppG
練馬ってアメダス移転で記録切断扱いになってたはずだが
そのまま使うのか?
37名無しSUN:2013/09/18(水) 01:07:54.61 ID:kb/mMSq7
補正議論は無駄だから、そのまま使うかエントリーから外すかのどちらか
38名無しSUN:2013/09/18(水) 10:34:19.97 ID:uH6TW+Gy
>>35
標高高いと放射冷却効きにくいけどな
39名無しSUN:2013/09/18(水) 15:10:39.08 ID:0b+TCGye
>>22の通り練馬は外すべき
40名無しSUN:2013/09/18(水) 18:25:34.85 ID:BKjs4p57
私も外すに一票です
41名無しSUN:2013/09/18(水) 18:38:02.65 ID:Zi5Wd0ID
北海道大学低温科学研究所のスレでは無いのか。
42名無しSUN:2013/09/18(水) 20:23:18.41 ID:pJ+fxT9p
この基準なら都市化している地点が合格しにくく、郊外は合格しやすい値になるね
1σ以上の値を合格ラインにすれば確率34.13%になってちょうどいいんじゃね
43名無しSUN:2013/09/18(水) 20:28:39.39 ID:kb/mMSq7
厳冬80年代が入っているから平均=合格ラインでも厳しめになっている
1σ以上の値を合格ラインにすれば合格率は2割位になりそう
44名無しSUN:2013/09/18(水) 23:52:02.83 ID:JDF79Gmi
>>35
名古屋駅は田舎駅だから、かえって冷える。

>>32
みちのく青森でもたった106日しかないのか。。。
うちの職場より少ない。。。
45名無しSUN:2013/09/26(木) 18:28:02.24 ID:0MP0m7Rk
そろそろ陸別、藪川、菅平で氷点下か?
46名無しSUN:2013/09/27(金) 07:43:56.72 ID:3s3a3OTl
陸別 05:28 0.0℃

あーあw
47名無しSUN:2013/09/27(金) 08:17:05.42 ID:G6cPZq3J
2014冬:合格基準(前期:最低気温)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃)(青森 -9.4℃)(秋田 -7.3℃)(山形 -8.7℃)(盛岡 -12.2℃)(仙台 -5.9℃)(福島 -6.5℃)

<関東>
(前橋 -5.2℃)(宇都宮 -6.9℃)(水戸 -6.8℃)(熊谷 -4.8℃)(東京 -1.1℃)(横浜 -1.5℃)(千葉 -1.8℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.3℃)(富山 -4.9℃)(金沢 -3.4℃)(福井 -4.3℃)(長野 -9.6℃)(甲府 -7.2℃)

<東海>
(岐阜 -4.1℃)(名古屋 -3.5℃)(津 -2.2℃)(静岡 -3.3℃)

<関西>
(彦根 -3.6℃)(京都 -3.1℃)(奈良 -4.2℃)(大阪 -1.5℃)(神戸 -2.4℃)(和歌山 -1.6℃)

<中国>
(鳥取 -3.8℃)(松江 -3.7℃)(岡山 -3.4℃)(広島 -3.1℃)(山口 -4.4℃)

<四国>
(松山 -2.2℃)(高松 -2.7℃)(高知 -3.5℃)(徳島 -1.7℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.4℃)(佐賀 -3.5℃)(長崎 -1.4℃)(熊本 -4.6℃)
(大分 -2.9℃)(宮崎 -3.0℃)(鹿児島 -1.3℃)(那覇 9.7℃)

<番外>
(旭川 -22.6℃)(陸別 -29.0℃)(藪川 -24.1℃)(真岡 -10.1℃)(菅平 -24.9℃)
(飯田 -10.7℃)(信楽 -8.9℃)(津山 -6.9℃)(日田 -6.1℃)
48名無しSUN:2013/09/27(金) 08:17:56.07 ID:G6cPZq3J
2014冬:合格基準(後期:冬日(最低気温0℃未満)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 125日)(青森 106日)(秋田 85日)(山形 100日)(盛岡 123日)(仙台 70日)(福島 72日)

<関東>
(前橋 51日)(宇都宮 79日)(水戸 74日)(熊谷 48日)(東京 5日)(横浜 7日)(千葉 10日)

<北陸・甲信>
(新潟 37日)(富山 43日)(金沢 27日)(福井 38日)(長野 105日)(甲府 68日)

<東海>
(岐阜 33日)(名古屋 28日)(津 13日)(静岡 19日)

<関西>
(彦根 29日)(京都 22日)(奈良 53日)(大阪 6日)(神戸 11日)(和歌山 8日)

<中国>
(鳥取 29日)(松江 27日)(岡山 23日)(広島 17日)(山口 42日)

<四国>
(松山 12日)(高松 20日)(高知 21日)(徳島 8日)

<九州・沖縄>
(福岡 4日)(佐賀 21日)(長崎 4日)(熊本 29日)(大分 17日)(宮崎 14日)(鹿児島 4日)

<番外>
(旭川 156日)(陸別 188日)(藪川 183日)(真岡 100日)(菅平 168日)
(飯田 97日)(信楽 113日)(津山 79日)(日田 58日)
49名無しSUN:2013/09/27(金) 10:31:04.43 ID:Py8HaxxD
北日本で10/3辺り冬日ラッシュか?
50名無しSUN:2013/09/27(金) 15:49:54.28 ID:MFy1z1kA
陸別は、あと少しで冬日だったのに惜しかったな。
51名無しSUN:2013/09/27(金) 21:02:05.80 ID:B/N5fiU5
開田高原は冬日だったぞ
52名無しSUN:2013/09/28(土) 06:44:28.83 ID:xNq90F+W
陸別なかなか冬日にならんな。
今日も0℃止まりかよ。
53名無しSUN:2013/09/29(日) 15:00:13.42 ID:EqFZpuEh
>>17>>18
豪州・アリススプリングズ(南緯23度)の降雪は、20世紀で4回あったようだ
これは25年に一回の事象で、小数点で期待値を表すと0.04日で四捨五入すれば0.0日だけど、
ヨコセン(事象なし)とは違うよね

宇都宮、秩父、日田などの真冬日は、これよりも起こりやすそうだ
54名無しSUN:2013/09/30(月) 01:07:14.81 ID:1Ex3fKt7
昔の理科年表は、真冬日0と、真冬日数‐ は厳格に区別されてた
ところが、新バージョンになって、どちらも0.0で見かけ上の区別がつかなくなってしまった

東京の真冬日は、1961−90年だと0だが、1971-2000と1981-2010では‐なのにな。。

世界気候表にかかげる観測地点数も大幅に削減されちゃったし、改悪点が目立つよなぁーorz
55名無しSUN:2013/10/04(金) 00:03:27.86 ID:SMxKYEpK
23時、藪川3.2℃
氷点下なるか?
56名無しSUN:2013/10/04(金) 07:30:06.69 ID:IXqzK1li
藪川-0.1℃ 冬日
57名無しSUN:2013/10/04(金) 08:02:56.79 ID:pzrMJGPH
>>53
宇都宮は1997年に真冬日観測しているじゃん
58名無しSUN:2013/10/04(金) 21:31:42.00 ID:M0sfvOL7
10月中旬は北日本に寒波が来るみたいだが、冬日になる地点も増えるかな?
59名無しSUN:2013/10/14(月) 08:26:17.49 ID:HQPzRyzR
陸別 -0.5℃
菅平 -0.1℃
冬日達成
60名無しSUN:2013/10/14(月) 08:37:06.22 ID:gg2L39pM
>>53
秩父は熱帯夜より真冬日のほうが期待値は大きいな
但し、あくまでこれまでの統計上で、温暖化で今後逆転するかもしれん
今夏、熱帯夜一日あったし
61名無しSUN:2013/10/19(土) 04:56:10.89 ID:4vJZraMP
旭川も冬日達成だな。4時現在だと-0.6℃だな。
62名無しSUN:2013/10/20(日) 15:47:13.04 ID:8mTd2Krb
今シーズンの最低気温(〜10/20 9:00)と冬日日数 ※>>47-48の地点で0℃未満の地点のみ
旭川:-0.7℃/1日
陸別:-3.9℃/4日
薮川:-4.3℃/6日
菅平:-0.1℃/1日
63名無しSUN:2013/10/26(土) 04:08:46.25 ID:DUC44IXq
最近、台風のせいで最低気温が下がりにくいな。
旭川ですら冬日予想がない。
64名無しSUN:2013/11/01(金) 12:25:57.58 ID:ZAUvf2uA
11/01、0:00までの最低気温(前期)/冬日(最冬気温0℃未満)の日数(後期) 、合格ラインは>>47-48

旭川:-0.7℃/1日
陸別:-3.9℃/10日
薮川:-4.3℃/9日
菅平:-0.6℃/2日
65名無しSUN:2013/11/01(金) 21:03:18.82 ID:G6i0L0Sj
こんなスレあったんだ、いままでは、高温大学、高温駅伝、積雪大学は見てた

練馬は糖分の間は外さないとダメでしょうね。
過去10年の中には、2002、2007、2009、といったスゴイ暖冬年が入ってますから、
ここ数年の、やや厳冬傾向の受験生は、合格しやすい気がします
66名無しSUN:2013/11/01(金) 21:14:09.88 ID:ZAUvf2uA
合格ラインは過去30年の平均です
67名無しSUN:2013/11/02(土) 02:03:10.51 ID:VMB0ODd6
>>65
2002年から開始した八尾(大阪)の準編年値が凄いことになってます
大阪中心部よりは冷えるはずなのに
8月の平均気温が29.0℃wでも低極は去年−4.5℃を出してて練馬並みですね
まあ、関西は一発寒気に強いというのもありますが
68名無しSUN:2013/11/02(土) 02:43:37.76 ID:TDIZPQJg
>>65
スレは今年の3/22に立っているから、実質初のシーズンを迎えることになるね。
69名無しSUN:2013/11/02(土) 07:52:50.97 ID:a16RVAv8
関東以西で冬日の地点が出るのは12月上旬くらいかな?
70名無しSUN:2013/11/02(土) 08:28:30.40 ID:QVu+oAFW
>>64の地点で今季一番の冷え込みを記録
71名無しSUN:2013/11/02(土) 09:20:16.77 ID:egSaAP9J
>>66
積雪大学よりも判定が辛いんだな
72名無しSUN:2013/11/02(土) 09:50:36.14 ID:11owwX0S
>>71
積雪大学も過去30年の平均だよ
73名無しSUN:2013/11/02(土) 18:42:52.19 ID:a16RVAv8
陸別とか今シーズン一番の冷え込みか。
-10℃以下まで下がるのはいつ頃かな?
74名無しSUN:2013/11/02(土) 21:40:34.35 ID:tSWSG6kk
最低0.0℃を出して悔しい思いをする事が度々発生しそうだ
75名無しSUN:2013/11/02(土) 21:44:54.33 ID:CZ+abmCr
今年11月は大合格だな
特に11/27は南関東史上最低気温が予想されている
76名無しSUN:2013/11/02(土) 22:08:40.43 ID:1/Nt/Taw
そんな先の日付を具体的に出されてもなあ
もはや予報、予想ではなく予言だな
77名無しSUN:2013/11/03(日) 12:19:13.48 ID:mpj8rT0o
陸別は観測開始の1978年以降、1月に冬日にならなかった日が無い
78名無しSUN:2013/11/06(水) 16:45:47.59 ID:D6W57Kpf
寒波が来る前に暫定

今シーズンの最低気温(〜11/6 15:00)と冬日日数 ※>>47-48の地点で0℃未満の地点のみ
旭川:-1.0℃/02日
陸別:-6.0℃/16日
薮川:-5.2℃/14日
菅平:-1.8℃/06日
79名無しSUN:2013/11/06(水) 17:38:20.61 ID:82lOPKBB
来週は寒気の影響で新たに冬日の地点も出るかな?
青森や盛岡でも12日は-1℃予想だな。
80名無しSUN:2013/11/06(水) 21:00:35.18 ID:gZpcu3Kv
札幌は?
81名無しSUN:2013/11/06(水) 21:38:31.50 ID:82lOPKBB
札幌も11日と12日は-1℃予想だな。
82名無しSUN:2013/11/09(土) 07:28:57.99 ID:+8dQJWJC
盛岡 冬日
83名無しSUN:2013/11/10(日) 08:36:27.57 ID:o57lpySi
週明けは寒波の影響で山形や青森でも冬日来るかな?
84名無しSUN:2013/11/11(月) 12:03:13.57 ID:6EOUwjGb
鹿角とか大井沢とかにも劣る札幌w
85名無しSUN:2013/11/12(火) 06:55:09.81 ID:pl2wtdBj
宇都宮 山形 青森 飯田 真岡

冬日達成
86名無しSUN:2013/11/12(火) 17:44:16.34 ID:nCJKEWpi
大子は当然としても、北茨城と成田が冷えた
87名無しSUN:2013/11/14(木) 20:03:26.37 ID:pA/aJH/f
秋田、長野で冬日
88名無しSUN:2013/11/15(金) 16:07:14.87 ID:nSZe5+hg
最低気温(前期)と冬日(最低気温0℃未満)の日数(後期)
(冬日到達地点のみ)

<北海道・東北>
(札幌 -3.0℃/3日)(青森 -2.4℃/3日)(秋田 -0.7℃/1日)(山形 -0.8℃/3日)(盛岡 -3.4℃/5日)

<関東>
(宇都宮 -0.6℃/2日)

<北陸・甲信>
(長野 -1.5℃/1日)

<番外>
(旭川 -6.4℃/9日)(陸別 -9.7℃/23日)(藪川 -9.8℃/21日)
(真岡 -2.5℃/3日)(菅平 -11.0℃/12日)(飯田 -1.7℃/3日)
89名無しSUN:2013/11/15(金) 20:08:23.32 ID:jYAjgkeY
福島や仙台は冬日まだ来てないのか。
熊谷や水戸も0.1℃まで下がったけど惜しかったな。
90名無しSUN:2013/11/19(火) 20:21:30.12 ID:TIxs2GKO
信楽で冬日達成
91名無しSUN:2013/11/20(水) 18:26:51.00 ID:ToJVyrPn
甲府冬日
92名無しSUN:2013/11/21(木) 04:48:27.80 ID:jdPCPHfb
甲府は3か月で41度気温落下かw
93名無しSUN:2013/11/24(日) 07:34:50.09 ID:yuCVZ7hV
11月23日
日田冬日達成
94名無しSUN:2013/11/24(日) 11:29:46.47 ID:VQ30Eiw5
番外の地点は全て冬日達成!
年間冬日100日前後の地点にとっては11月の冬日は極めて重要である。
95名無しSUN:2013/11/24(日) 12:21:34.04 ID:4OESzXHL
津山 も 21 日に達成してるな
96名無しSUN:2013/11/24(日) 12:22:13.63 ID:tEd+XaKa
>>89
今日ようやく茂庭で冬日になるくらいだから、仙台と福島の冬日なしは当然。
熊谷の冷え込みが凄すぎなだけ。
97名無しSUN:2013/11/24(日) 23:42:15.51 ID:cx/t8Oln
南関東などの冬日日数が少ない所は最低0.0℃を出してしまうとダメージが大きい
98名無しSUN:2013/11/25(月) 00:27:17.24 ID:WWUmNUVE
KYが大得意だな
99名無しSUN:2013/11/25(月) 19:47:45.58 ID:06vv2B91
週末は全国的に初冬日ラッシュかな
熊本で1℃、宮崎でも0℃予想が出ている
100名無しSUN:2013/11/25(月) 20:19:07.35 ID:WWUmNUVE
くまモンの中の人も大変だなw  
ホント熊本には秋が無いって言われるのもわかる
101名無しSUN:2013/11/28(木) 20:24:07.88 ID:bpkGh1Cd
明日は熊谷も0℃予想か。
うまくいけば冬日来そうな感じだな。
出来れば、埼玉南部にも冬日来てほしいが。
102名無しSUN:2013/11/29(金) 07:23:04.36 ID:rc4Eu/Ld
岐阜 6:52 0.0℃

orz
103名無しSUN:2013/11/29(金) 08:04:41.71 ID:ISdRIM14
>>101
熊谷もかよ。
1発目の寒気といえ何か凄い。
それに比べて東北南部太平洋側は…。
104名無しSUN:2013/11/29(金) 09:15:51.23 ID:ISdRIM14
水戸が初冬日で到着
105名無しSUN:2013/11/30(土) 13:42:27.05 ID:ZN2VEEhF
最低気温(前期)と冬日(最低気温0℃未満)の日数(後期) ※合格ラインは>>47-48
(〜11/30 9:00時点、冬日到達地点のみ)

<北海道・東北>
(札幌 -3.0℃/7日)(青森 -2.4℃/7日)(秋田 -0.7℃/1日)(山形 -0.8℃/3日)(盛岡 -3.4℃/10日)

<関東>
(宇都宮 -1.2℃/4日)(水戸 -0.5℃/2日)

<北陸・甲信>
(長野 -2.9℃/5日)(甲府 -1.7℃/4日)

<番外>
(旭川 -6.4℃/21日)(陸別 -10.4℃/38日)(藪川 -9.8℃/32日)(真岡 -3.0℃/11日)(菅平 -11.0℃/27日)
(飯田 -2.9℃/9日)(信楽 -4.4℃/11日)(津山 -2.1℃/5日)(日田 -0.8℃/1日)
106名無しSUN:2013/11/30(土) 16:38:09.60 ID:pMgXJcT7
札幌がちょっと出遅れてるかな
107名無しSUN:2013/11/30(土) 17:05:58.36 ID:WUVeaEaJ
今更だけど番外編の中国地方代表は何で津山なんだろ
高野とか大朝とかあったのに
108名無しSUN:2013/11/30(土) 17:09:24.06 ID:pMgXJcT7
>>26の要望かと
109名無しSUN:2013/11/30(土) 18:40:43.43 ID:jUO/F6Iq
山奥や高標高アメダスより、官署のほうが身近ではある
110名無しSUN:2013/11/30(土) 21:19:31.94 ID:dN+wNlqN
飯田は11月の冬日日数は順調な滑り出しで後期合格の可能性がかなり高まった。
111名無しSUN:2013/12/05(木) 07:58:09.25 ID:dSH4lHzc
土日の寒気は北日本中心。
ここで大きく出遅れている仙台・福島の初冬日なるか。
熊谷の初冬日なるか。

12日以降の寒波は西回り。
岐阜・岡山あたりの初冬日なるか。
112名無しSUN:2013/12/06(金) 14:45:56.09 ID:45E5nNrv
寒冬になる予想だし、今シーズンは合格率高くなるかも
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_10.html
113名無しSUN:2013/12/08(日) 06:53:57.56 ID:mHKK/SaR
熊谷は水曜日以降初冬日来そうな感じだな。特に、14日は-1℃予想が出てる。
114名無しSUN:2013/12/08(日) 07:22:46.12 ID:WVdcsreP
ようやく福島も来そう。
明日は-1℃予想。
115名無しSUN:2013/12/08(日) 07:35:10.94 ID:WVdcsreP
仙台も14日に-1℃予想が出ている。
116名無しSUN:2013/12/09(月) 07:10:08.74 ID:mhXDSs7a
福島、熊谷、奈良で初冬日。
117名無しSUN:2013/12/09(月) 13:10:21.35 ID:1iAktpaB
12/9 12:00までの最低気温(前期)と冬日(最低気温0℃未満)の日数(後期)※合格ラインは>>47-48
(冬日到達地点のみ)

<北海道・東北>
(札幌 -3.0℃/9日)(青森 -2.4℃/11日)(秋田 -0.7℃/1日)(山形 -0.8℃/3日)(盛岡 -3.4℃/16日)(福島 -0.8℃/1日)

<関東>
(宇都宮 -1.2℃/7日)(水戸 -0.5℃/5日)(熊谷 -1.3℃/1日)

<北陸・甲信>
(長野 -2.9℃/12日)(甲府 -1.7℃/10日)

<関西>
(奈良 -0.8℃/1日)

<番外>
(旭川 -9.2℃/30日)(陸別 -12.5℃/47日)(藪川 -9.8℃/41日)(真岡 -4.9℃/18日)(菅平 -11.0℃/36日)
(飯田 -3.5℃/17日)(信楽 -4.7℃/20日)(津山 -2.1℃/8日)(日田 -1.2℃/2日)
118名無しSUN:2013/12/10(火) 06:12:58.78 ID:9yayLbMu
熊谷は初冬日で-1℃台まで下がったのか。
119名無しSUN:2013/12/10(火) 07:55:44.31 ID:oXDRGlrP
>>118
11月の1発目の寒波で0.1℃、3発目の寒波でも0.1℃まで下がっている。
今シーズンの熊谷は、秋田や福島より冷え込みが見られるような。
ちなみに、今シーズンは札幌より長野のほうが冷え込みが見られるようなな。
関東北陸以北で頑張っているのは、甲信と熊谷くらい。
東北がヤバい。
120名無しSUN:2013/12/10(火) 13:15:33.49 ID:oXDRGlrP
>>117
宇都宮 -1.5℃
水戸 -2.1℃
長野 -3.8℃

主な受験生の成績
岐阜0.0℃
岡山0.3℃
新潟0.4℃、
前橋・福井0.5℃
仙台・名古屋0.7℃
金沢0.8℃
彦根・熊本1.0℃
121名無しSUN:2013/12/10(火) 15:52:03.96 ID:CgTR3KXI
南極でマイナス93度を観測、最低気温を更新

南極で過去、セ氏マイナス93度が観測されていたことが分かり、最低気温の記録を更新した
科学者らが9日発表した
これまでに最も低かったのは、南極にあるロシアのボストーク基地で1983年に観測されたマイナス89.2度だった
科学者らが衛星で記録されていた過去の地表温度を調べていたところ、
2010年8月に南極でマイナス93度まで気温が下がったことが明らかになった

http://jp.reuters.com/article/idJPTYE9B902Q20131210
122名無しSUN:2013/12/13(金) 07:21:35.65 ID:QLt25/oi
仙台と前橋で初冬日
123名無しSUN:2013/12/13(金) 20:52:07.86 ID:QLt25/oi
明日は京都が初冬日きそう
124名無しSUN:2013/12/14(土) 09:56:24.27 ID:fuxths08
名古屋が初冬日
125名無しSUN:2013/12/16(月) 12:28:35.14 ID:UqseZFtL
<北海道・東北>
(札幌 -5.2℃/13日)(青森 -3.6℃/16日)(秋田 -2.6℃/4日)(山形 -2.2℃/7日)(盛岡 -5.6℃/21日)(仙台 -1.5℃/3日)(福島 -1.0℃/4日)

<関東>
(宇都宮 -2.8℃/11日)(水戸 -2.9℃/10日)(前橋 -0.9℃/2日)(熊谷 -1.7℃/3日)

<北陸・甲信>
(長野 -3.8℃/18日)(甲府 -2.1℃/15日)

<東海>
(名古屋 -0.2℃/1日)

<関西>
(奈良 -1.3℃/4日)

<番外>
(旭川 -9.2℃/36日)(陸別 -12.5℃/54日)(藪川 -12.2℃/47日)(真岡 -5.7℃/24日)(菅平 -11.0℃/43日)
(飯田 -3.5℃/23日)(信楽 -5.4℃/23日)(津山 -2.3℃/11日)(日田 -1.2℃/4日)

岐阜・京都0.0℃
高知0.2℃
富山・岡山0.3℃
新潟・福井・鳥取0.4℃
津0.7℃
金沢0.8℃
高松・熊本0.9℃
彦根1.0℃
126名無しSUN:2013/12/18(水) 22:56:55.50 ID:Mz/gehTB
飯田が好調、敢闘賞狙えるかも
127名無しSUN:2013/12/19(木) 16:35:36.13 ID:4+M8vRjf
中国〜四国、九州は番外以外まだ冬日来てないんだな。
128名無しSUN:2013/12/19(木) 19:38:18.44 ID:YOfMZO3Z
>>126
だが、ここで2日連続の冬日逸は痛い
129名無しSUN:2013/12/21(土) 08:33:17.63 ID:PHFUBuvg
11月までの好調が嘘のようだな。
冬日が当然の地点は日数だけは伸びているが極値はサッパリ
12/20は菅平が-15.3℃を記録したが、これで沈滞ムードを破れるか?
130名無しSUN:2013/12/21(土) 10:48:01.52 ID:j+ua9ee+
北陸はまだ1日も冬日出てないのか
131名無しSUN:2013/12/21(土) 13:34:01.00 ID:USDKc3O2
昨日はえらい寒い印象があったが@関東
全国的に見ると暖冬傾向なんだな
132名無しSUN:2013/12/21(土) 13:37:06.90 ID:NGxIrV/K
北暖西冷といっても北海道だけ暖冬だが
特に参加メンバーでは陸別がひどい
今日も平年比+14℃
133名無しSUN:2013/12/22(日) 08:10:29.58 ID:0EKmh+Ts
前橋は暖冬である。
134名無しSUN:2013/12/22(日) 23:57:17.80 ID:M0/b5pu9
明日はお祭りかな
135名無しSUN:2013/12/23(月) 06:37:41.93 ID:1oiXYwTN
陸別は-18.3℃まで下がってるな。
136名無しSUN:2013/12/23(月) 19:01:44.46 ID:QDM3l1bt
佐賀と熊本でリスト入り
137名無しSUN:2013/12/23(月) 19:44:03.52 ID:1oiXYwTN
年末年始の寒波でさらに冬日の地点増えそうだな。
138名無しSUN:2013/12/24(火) 08:36:25.92 ID:0QGpB5yV
岐阜冬日
139名無しSUN:2013/12/24(火) 10:43:45.30 ID:0QGpB5yV
北陸は全滅の悪寒
140名無しSUN:2013/12/25(水) 17:17:53.49 ID:Yxa9YY3T
出遅れている北陸は週末からの寒波で一気に挽回するチャンス
141名無しSUN:2013/12/25(水) 18:08:39.64 ID:AN7z6lp5
28日は富山で-1℃予想だな。
その他の地域も0℃まで下がる予想だし、冬日のチャンスはありそうだ。
142名無しSUN:2013/12/25(水) 19:14:51.58 ID:I/6nnR6g
富山がなんとか冬日行けたみたいだな
143名無しSUN:2013/12/29(日) 07:14:07.81 ID:P5qhPOgK
金沢未だ冬日なし
144名無しSUN:2013/12/29(日) 08:19:58.84 ID:dkw53QCU
高知冬日。平年より遅い。
145名無しSUN:2013/12/29(日) 10:06:16.05 ID:y8c8m6kZ
鳥取-3.8℃
146名無しSUN:2013/12/29(日) 12:39:19.91 ID:n5sszrNv
高知は初冬日でいきなり-2℃で下手な東北超えかよ。
147名無しSUN:2013/12/29(日) 13:08:58.04 ID:e/sSsFN8
鳥取前期合格、12月歴代7位
148名無しSUN:2013/12/29(日) 21:50:34.36 ID:o8PPp2hn
静岡、福井、京都、広島、高松、宮崎で初冬日
149名無しSUN:2013/12/29(日) 23:21:39.10 ID:oCQYTqjL
うああああああああああああああああああああ
150名無しSUN:2013/12/30(月) 08:26:24.11 ID:rhrO8Jjh
高知やっと冬日2日目、平年より少ない。
151名無しSUN:2013/12/30(月) 10:41:18.44 ID:Qsgxaxg/
徳島、彦根で初冬日
152名無しSUN:2013/12/30(月) 22:05:59.11 ID:4mVn67yC
>>147
嘘吐け、と思って調べたらマジだった!
−3.8℃で12月歴代7位に入れるんだ!
ちなみに観測開始は1943年とそこそこ古い、東京23区の練馬や海老名でさえ
−5℃以下記録してること考えると鳥取って冷え込まないんだとビックリした
153名無しSUN:2013/12/30(月) 22:14:01.08 ID:asCRfSk1
日本海側の沿岸部って最低気温高いよね。夏の北陸の記録だけでなくw
冬は曇天ベースもあり最高気温は低いから、日較差がとても小さい。
154名無しSUN:2013/12/30(月) 22:29:35.87 ID:4mVn67yC
ちなみに海老名は神奈川県ね
裏日本だけに曇天が基本だろうけど、晴れた日に放射冷却効かないのかね?
効いてもその程度なのか?
155名無しSUN:2013/12/30(月) 22:41:36.68 ID:asCRfSk1
沿岸部で冷え込まないのに加えて、冬は北からの季節風が海風になるからでは。
夏の北陸の超高温なんかは南からのフェーンだけど。
156名無しSUN:2013/12/30(月) 23:24:17.32 ID:4mVn67yC
沿岸部にしても弱過ぎるな、他にいくらでも冷えるところはあるし
風も吹かない日もあるだろう
俺が言いたいのは70年以上の観測極値が糞過ぎると言う事
都市化の影響がほとんど無く戦前観測開始の地点で−3℃台で10傑入りには驚いた
157名無しSUN:2013/12/31(火) 00:20:08.68 ID:tHl+EC2N
去年12月の輪島と富山、今年11月の豊岡、姫路もなかなかのものだぞ。
特に豊岡の11月歴代2位はすごい。
158名無しSUN:2013/12/31(火) 00:49:53.08 ID:T8bBxojn
>>156
完全無風という日はなく、どうしても卓越風=海風が少しは吹くんじゃないの。
山陰沿岸部の他の官署も鳥取と似たような極値らしい。
159名無しSUN:2013/12/31(火) 01:12:16.02 ID:T8bBxojn
>>157
たしかに豊岡の2013.11.29、11月2位タイ。
観測開始が1918年だから凄い。
昨冬は(山陰や北陸ではないけど)北海道の官署で12月1位2位のワンツーがあった。
紋別の2012.12.28、2012.12.25。観測開始は1956年だけど。
160名無しSUN:2013/12/31(火) 01:13:55.73 ID:4wWm9oqX
1918年開始で-1.7℃で2位というのが意外や意外
161名無しSUN:2013/12/31(火) 01:21:24.32 ID:T8bBxojn
11月だからね…と思ったら、津山は-5.5℃とか出してる(内陸だけど)
162名無しSUN:2013/12/31(火) 01:21:43.25 ID:q2XFfY4P
南関東でよく冷えると評判の海老名も1月の平均気温はあの江川崎と同じ4.6℃
南関東の温暖さを如実に表してるとも言えるな
そして南関東の冬の日較差は日本海側はおろか太平洋側の他の地方、季節に比べてやたら大きい

      平均/最高/最低
海老名 4.6/10.6/-0.7
江川崎 4.6/9.9/0.2
163名無しSUN:2013/12/31(火) 01:24:04.71 ID:tHl+EC2N
近年での官署の冷え込みでいちばんを上げると、福山の2011年1月31日
の-7.6℃、通年5位、1月1位かな。
1942年統計開始で法王寒波(1981年)、1977年2月中旬、1984年2月上旬
という超一流寒波と伍している。
近年、中国地方での記録的な冷え込みが目立つ。
164名無しSUN:2013/12/31(火) 01:30:31.84 ID:q2XFfY4P
津山は12,1,2月を除けば秩父並みに冷える
真冬はやや曇天や雪雨が多いので日較差は小さくなるな
165名無しSUN:2013/12/31(火) 01:37:57.89 ID:q2XFfY4P
法王寒波といえば甲府の真冬日&冬型降雪
あんな冬型は滅多にないよね
それでも勝沼までで大月以東は晴れ間が多くなって八王子は晴れ時々曇り、
KYは快晴に近かったw
166名無しSUN:2013/12/31(火) 08:26:54.12 ID:GvKP62D4
法王寒波は2月の終わりにも関わらず月極値更新だからスゴい
少しズレて3月に入ってたら凄まじいことになってたな
167名無しSUN:2013/12/31(火) 11:19:45.66 ID:cai9LdO6
12/31 10:00までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -5.6℃/27日)(青森 -4.9℃/27日)(秋田 -2.6℃/9日)(山形 -3.5℃/19日)(盛岡 -6.2℃/34日)(仙台 -1.8℃/9日)(福島 -2.1℃/10日)

<関東>
(前橋 -1.8℃/8日)(宇都宮 -3.8℃/22日)(水戸 -4.4℃/19日)(熊谷 -2.1℃/10日)

<北陸・甲信>
(新潟 -0.1℃/1日)(富山 -1.9℃/4日)(福井 -0.5℃/1日)(長野 -6.9℃/32日)(甲府 -5.7℃/26日)

<東海>
(岐阜 -2.1℃/4日)(名古屋 -1.8℃/3日)(静岡 -2.1℃/2日)

<関西>
(彦根 -1.2℃/1日)(京都 -1.6℃/2日)(奈良 -2.0℃/6日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/3日)(松江 -1.2℃/2日)(岡山 -2.7℃/3日)(広島 -0.5℃/2日)(山口 -2.1℃/5日)

<四国>
(高松 -0.3℃/1日)(高知 -2.0℃/3日)(徳島 -0.3℃/1日)

<九州・沖縄>
(佐賀 -1.0℃/2日)(熊本 -2.8℃/4日)(宮崎 -1.1℃/1日)

<番外>
(旭川 -14.5℃/51日)(陸別 -21.9℃/69日)(藪川 -18.4℃/62日)(真岡 -5.9℃/37日)(菅平 -19.2℃/58日)
(飯田 -7.0℃/35日)(信楽 -5.6℃/33日)(津山 -5.0℃/19日)(日田 -2.5℃/10日)
168名無しSUN:2013/12/31(火) 18:53:07.27 ID:B1Env6dv
新潟は積雪大学に続いて、エー。

東北も何かエー。
仙台と福島の今シーズンの最低気温が東海並、冬日日数が関東に入っても違和感なしとは。
169名無しSUN:2013/12/31(火) 18:57:17.14 ID:4wWm9oqX
仙台は温暖すぎだからな
170名無しSUN:2013/12/31(火) 21:49:05.88 ID:yvKr2Ob7
>>168
今季は今のところ北陸が雑魚すぎる
新潟市-0.1℃も十分エーなんだが
金沢市に至ってはまだ表にすら入ってないという奇跡
171名無しSUN:2013/12/31(火) 21:54:10.93 ID:4wWm9oqX
あと、いくら熊本でもこの時期に-3℃近くはすごいと思う
70万都市なのに
172名無しSUN:2013/12/31(火) 21:58:09.84 ID:lOa8lDVo
クマもんが凍死しないか心配だなw
173名無しSUN:2013/12/31(火) 21:58:25.43 ID:DBUapKii
人口124万人のさいたま市は-4.8℃を記録してるけど
174名無しSUN:2013/12/31(火) 22:01:17.94 ID:4wWm9oqX
今朝の大分県宇目
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/214/201312310300-00.png
冷え込みやすすぎる
175名無しSUN:2013/12/31(火) 23:45:22.92 ID:xNKKmAcT
仙台も-1.8℃までしか下がってないんだな。
176名無しSUN:2014/01/01(水) 00:24:43.18 ID:Dssmvzxh
>>173
そうなのか。
今年は関東以西は冷え込んでいるな。
東北と新潟と金沢はエーだろう。
東北はエーの冷え込みなのに、雪は多いとか初めて見た。
そういうのは北海道のみ該当すると思っていた。
177名無しSUN:2014/01/01(水) 10:27:44.47 ID:D4p9ie/X
陶芸家の婚活ってめっちゃ難しいんだよな。答えはこのスレにしかないのかも。

「陶芸家の方・・・あっ信楽ですか・・・ごめんなさい」

旧信楽町は関西マスコミに最低気温言わせるのやめさせようとした。
信楽から窯業取ったら第一次産業しか残らないから。
178名無しSUN:2014/01/01(水) 14:49:32.92 ID:MiEjIdTW
どこも冬日は減ってるが南関東は減少が著しいな
50年前見るととても同じ地点とは思えん
179名無しSUN:2014/01/03(金) 12:22:25.59 ID:pRgatiDm
今年4月から東京大手町の観測地点が北の丸に変更
統計継続するか否かに関係なく、次回以降の東京は江戸川臨海で代用させた方がいいと思う
大手町と北の丸では差が有りすぎだから、北の丸をエントリーさせたら9割以上MVPだろう
180名無しSUN:2014/01/03(金) 12:40:38.24 ID:9S+jqH3H
江戸川臨界は東京の銚子。
23区特に新宿渋谷池袋なんかに比べ真夏日猛暑日が激少。
夏の気温が低すぎてマッチしないよw
181名無しSUN:2014/01/03(金) 12:52:15.61 ID:pRgatiDm
このスレは夏は関係無いので無問題
江戸川臨海は最低気温、冬日日数とも大手町より上
182名無しSUN:2014/01/03(金) 12:55:02.08 ID:8IRQOI6i
>>179
今年4月からというのは正式に決まったのか?
今年の夏まで北の丸は試験観測かと思ってた
183名無しSUN:2014/01/03(金) 13:08:48.97 ID:TBAzCR72
それは本当なのか??
北の丸なら4月の冬日もありえない話ではないぞ
184名無しSUN:2014/01/03(金) 13:16:54.01 ID:pRgatiDm
185名無しSUN:2014/01/03(金) 13:18:56.13 ID:pRgatiDm
186名無しSUN:2014/01/05(日) 08:13:31.33 ID:AW87ZOLR
金沢未だ冬日なし
最低予想気温−1℃でもダメだった
187名無しSUN:2014/01/05(日) 22:35:45.60 ID:C3ED1j7t
金沢は22時20分に-0.1℃になったので冬日達成
188名無しSUN:2014/01/06(月) 06:28:32.42 ID:PAy0s03d
明日の熊谷は-4℃予想だな。
前期合格来るかな?
189名無しSUN:2014/01/06(月) 17:10:29.13 ID:cWWAP/UQ
金沢も明日の朝は最低−3℃予想だから合格のチャンス
190名無しSUN:2014/01/07(火) 07:24:56.31 ID:Bh+uRpls
津で初冬日
191名無しSUN:2014/01/07(火) 13:03:19.27 ID:yiKSzST3
週末までに30%の受験生は合格出来てると思う
192名無しSUN:2014/01/07(火) 14:47:15.64 ID:Bh+uRpls
高温に関しては多治見や館林がよくチート疑惑かけられたりするけど、低温に関してチート疑惑かけられてる所はあるのかな?
193名無しSUN:2014/01/07(火) 16:25:46.31 ID:jdfnRyc9
低温になりやすい人為的要因…なんだろう
194名無しSUN:2014/01/07(火) 20:08:37.31 ID:dIQN/GnO
1/10(金)高知の予想最低気温は−2度。
天候は曇時々晴なので雪を伴う可能性高い。
195名無しSUN:2014/01/08(水) 12:46:45.98 ID:3H+5fVay
1/10の朝は合格ラッシュだな
196名無しSUN:2014/01/08(水) 13:00:51.83 ID:KdTkMmED
>>193
局地的な窪地、地面から近い、地表付近のより冷たい空気を計測機械の高さまで送り込む何か
197名無しSUN:2014/01/09(木) 07:18:52.40 ID:xxDO/Brs
明日は東京と大阪で0℃予想。
東京は来週水曜日も0℃予想。
198名無しSUN:2014/01/09(木) 07:52:30.25 ID:0LgHFt4B
>>193
アメダスの近くに雪捨て場ができた、これは春になっても不自然に気温が低い場合疑われる。
199名無しSUN:2014/01/09(木) 08:25:27.40 ID:gALLGXP7
東京(大手町)の合格には、積雪と残雪効果が必要だろう
晴れ乾燥ではどんな強い寒気が来ても0℃ジャストあたりだと思う

>>198
そこだけ雪があったら変だろw
200名無しSUN:2014/01/09(木) 08:46:04.97 ID:1JA4sXiT
東京大手町
去年の1/6は雪がなくても−1.4℃まで下がっている
201名無しSUN:2014/01/09(木) 09:33:26.29 ID:CWMd32WJ
確か予想最低気温3℃だったのに-1.4℃まで冷え込んだんだよな
202名無しSUN:2014/01/09(木) 11:20:53.85 ID:DY6DQJVA
そうだっけ?前日の予想で?
高い方に盛大に外すことは多々あるが、そこまで低い方にブレるのは珍しいな
203名無しSUN:2014/01/09(木) 11:23:55.24 ID:1JA4sXiT
去年1/14の関東大雪の時、東京は正午に5℃予想が出ていたが、実際は0.8℃だった
204名無しSUN:2014/01/09(木) 11:56:34.09 ID:HO2dCOAj
最高気温と最低気温は別問題と考えたほうが良いだろう。
特に南低通過時の予想最高気温は全くアテにならない。
205名無しSUN:2014/01/09(木) 17:42:36.57 ID:xxDO/Brs
鹿児島で-1℃予想きた
206名無しSUN:2014/01/10(金) 10:03:24.57 ID:ZQ6Ec0Ii
結局、今朝は初冬日も合格者も無しか
207名無しSUN:2014/01/11(土) 10:07:34.02 ID:OXu2QEo/
大分ようやく冬日
208名無しSUN:2014/01/11(土) 10:38:02.00 ID:QkbnL62/
千葉で初冬日
209名無しSUN:2014/01/11(土) 12:31:37.54 ID:z7rSaNHt
1/11 12:00までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48
 
<北海道・東北>
(札幌 -8.1℃/38日)(青森 -6.6℃/38日)(秋田 -5.2℃/17日)(山形 -5.6℃/29日)
(盛岡 -9.6℃/45日)(仙台 -3.8℃/17日)(福島 -4.1℃/18日)
 
<関東>
(前橋 -3.2℃/15日)(宇都宮 -5.6℃/32日)(水戸 -5.6℃/29日)(熊谷 -3.2℃/18日)(千葉 -0.5℃/1日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 -2.4℃/3日)(富山 -3.2℃/10日)(金沢 -2.3℃/5日)(福井 -2.3℃/8日)(長野 -7.3℃/43日)(甲府 -5.9℃/35日)
 
<東海>
(岐阜 -2.3℃/7日)(名古屋 -1.8℃/6日)(津 -0.5℃/1日)(静岡 -2.1℃/3日)
 
<関西>
(彦根 -2.5℃/6日)(京都 -1.6℃/5日)(奈良 -3.4℃/12日)
 
<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/7日)(松江 -1.9℃/5日)(岡山 -2.7℃/4日)(広島 -0.5℃/2日)(山口 -2.1℃/8日)
 
<四国>
(高松 -0.3℃/2日)(高知 -2.0℃/4日)(徳島 -0.5℃/2日)
 
<九州・沖縄>
(佐賀 -1.0℃/2日)(熊本 -2.8℃/6日)(大分 -0.3℃/1日)(宮崎 -1.7℃/3日)
 
<番外>
(旭川 -17.5℃/62日)(陸別 -22.2℃/80日)(藪川 -21.9℃/73日)(真岡 -8.9℃/47日)(菅平 -21.8℃/69日)
(飯田 -7.0℃/45日)(信楽 -7.1℃/44日)(津山 -5.0℃/38日)(日田 -2.5℃/17日)
210名無しSUN:2014/01/11(土) 22:01:46.67 ID:6NC0CZO/
陸別-23.8℃ね
211名無しSUN:2014/01/14(火) 07:24:46.74 ID:vJm+XUla
大阪で初冬日。
-0.5℃
212名無しSUN:2014/01/14(火) 08:10:33.23 ID:w6kmz0vC
和歌山でも初冬日
213名無しSUN:2014/01/14(火) 08:15:56.05 ID:0/ndd2RI
大阪府高槻市 -2℃
214名無しSUN:2014/01/14(火) 09:44:14.80 ID:w6kmz0vC
冬日未達地点

松山 0.0℃
神戸 0.4℃
鹿児島 0.5℃
東京 0.5℃
横浜 0.6℃
長崎 0.6℃
福岡 1.6℃
215名無しSUN:2014/01/15(水) 03:08:20.66 ID:pryFqLjK
どうして低緯度に土地が沢山ないのか
216名無しSUN:2014/01/15(水) 03:10:45.95 ID:pryFqLjK
貧乏なアメリカ人何万人凍死した?
217名無しSUN:2014/01/15(水) 07:22:54.37 ID:11Yc0wpG
松山は0.0℃で冬日はまだか。
冷え込んでる割には合格地点が1ヵ所しかないとかつまらんだらだら低温だな。
218名無しSUN:2014/01/15(水) 11:37:34.39 ID:BFhqV9iU
冬日日数は降雪量と違って一気に稼ぐ事が出来ないから、後期合格は二月後半以降にならないと出ないだろうね
前期は一番冷え込む一月末〜二月上旬辺りに一気に合格がでるはず
219名無しSUN:2014/01/15(水) 16:37:42.12 ID:VolNzxs+
新潟-4.3℃前期合格
220名無しSUN:2014/01/16(木) 00:12:52.24 ID:Ipcnx3Tp
八戸が2001年以来の-10.2℃を記録したけどここってMVPの基準は積雪大学と同じ?
221名無しSUN:2014/01/16(木) 06:04:43.26 ID:mNwpud/U
東京冬日来た
222名無しSUN:2014/01/16(木) 07:54:55.83 ID:T9E8BAkz
うわあああああああああああああああああああああああ
さみいいいいいいいいいいいいいいいよおおおおおおおおおお
しぬううううううううううううううううううううううううう
223名無しSUN:2014/01/16(木) 08:56:10.59 ID:cfCNlY4E
>>220同じ
224名無しSUN:2014/01/16(木) 08:59:47.09 ID:cfCNlY4E
松山、横浜も初冬日
225名無しSUN:2014/01/16(木) 12:14:36.90 ID:kZH4BEAs
昨日の東北は1月としてはかなりの低温の地点があったようだ。
田島は、1976年の観測史上1月としては低温記録らしい。
226名無しSUN:2014/01/17(金) 19:43:39.73 ID:0gdPHpWp
江丹別が-30.5℃いっても旭川は-21.8℃しかいかんのか
227名無しSUN:2014/01/17(金) 20:42:55.55 ID:/yk1mgap
旭川は移転前だったら-20℃も怪しい
228名無しSUN:2014/01/18(土) 03:38:18.62 ID:znEIeUmK
青森、前期合格。今時点で-10.6℃で、1991年の-10.9℃以来23年ぶりの冷え込み。
青森って最近は-10℃以下も稀有なんだな。
229名無しSUN:2014/01/18(土) 04:35:16.52 ID:lB6lXPlM
MVP候補青森
230名無しSUN:2014/01/18(土) 06:46:54.14 ID:YPL5qaJ4
青森は、20数年ぶりに-10℃台か。
しかし、合格してる所は青森と新潟、鳥取の3ヵ所しかないんだな。
231名無しSUN:2014/01/18(土) 07:33:47.63 ID:rl5448E0
青森は最終的に-10.9℃で91年と同じか

>>230
青森の-10℃台は92年以降でも4回あるが一番低くて-10.5℃
232名無しSUN:2014/01/18(土) 08:18:21.39 ID:R3cBceH+
黒石で爆発的な低温の模様。
今週は東北での冷え込みが目立つ。
233名無しSUN:2014/01/18(土) 09:54:23.51 ID:lB6lXPlM
2012年は前期の不合格地点は7地点だけでそのうちの2地点は新潟と鳥取で、どちらも今年の合格地点だったりする
234名無しSUN:2014/01/18(土) 10:17:02.33 ID:vAxmsyWp
−10度到達難易度(主要都市)
到達しやすい順
盛岡>札幌>長野>青森>山形>秋田>甲府>宇都宮>水戸>福島>仙台>富山>熊谷>新潟>前橋>名古屋
235名無しSUN:2014/01/18(土) 12:32:40.34 ID:1+9P6aFe
>>234
大きな間違い発見。
前橋の氷点下10度越えなんて逆立ちしてもありえない。
氷点下5度すら下回らない。
236名無しSUN:2014/01/18(土) 14:05:11.97 ID:DbBW2/bn
>>235
>>234でも前橋は十分低く評価されてるだろ
それ以上下げようがないのでは?
237名無しSUN:2014/01/18(土) 14:11:18.34 ID:TNSxRIAZ
−10℃以下の回数は前橋2回、名古屋1回
間違いなのは>>235の方
238名無しSUN:2014/01/18(土) 15:00:21.31 ID:qqoJ7xQ0
239名無しSUN:2014/01/18(土) 15:21:44.46 ID:vAxmsyWp
>>237
記憶だけを頼りにランク付けしてみた
極値は名古屋が−10.2度、前橋−11.8度だったと思う。
名古屋が観測唯一の−10度以下なのは知っていたが前橋の回数は知らなかった。
240名無しSUN:2014/01/18(土) 17:36:49.21 ID:J7J+fd13
最後に-10℃以下を記録した年(順不同)
2014:札幌
2013:盛岡
2012:長野、青森
1999:秋田
1996:山形
1986:甲府
1985:水戸、宇都宮
1978:新潟
1976:仙台
1975:福島
1954:熊谷
1948:福井
1947:富山、岐阜
1927:前橋、名古屋
1923:彦根
1913:京都
【未観測】
千葉、東京、横浜、
静岡、津、金沢、
奈良、大阪、神戸、和歌山
鳥取、松江、岡山、広島
高松、松山、徳島、高知
下関、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、那覇(那覇は1925の6.3℃が最低)
241名無しSUN:2014/01/20(月) 00:15:19.86 ID:Kdn7OnPX
可能性としては1985年の水戸宇都宮より下はかなり厳しいな
甲府の近年の−9度ですら大健闘だよ
極値は−19.5度と到底無理な話だ
242名無しSUN:2014/01/20(月) 06:16:32.71 ID:0ujd9MYJ
東京の冬日日数極値、1945シーズンの82日の更新とかも到底無理だな
243名無しSUN:2014/01/20(月) 16:45:49.49 ID:Kdn7OnPX
KYは戦前に100日超えがあるよ
もちろんその記録も無理だが
244名無しSUN:2014/01/20(月) 16:49:21.75 ID:uuXWJF/Z
まずは積雪して残雪効果を狙わないと、大都市の合格は難しい
245名無しSUN:2014/01/20(月) 16:51:02.64 ID:RiVTtNiV
3大都市圏の中で名古屋がダントツで冷えてるな
内陸性の気候ってことか
246名無しSUN:2014/01/20(月) 17:03:23.98 ID:OZizvs21
名古屋が内陸性とか(笑)
247名無しSUN:2014/01/21(火) 07:37:25.07 ID:sSxOf3xU
名古屋は東京でいう練馬みたいなところで観測してるからな
248名無しSUN:2014/01/23(木) 19:13:39.12 ID:N/v8KO+8
千種区日和町だろ
気象台は丘陵地形上にあるから放射冷却効きにくいぞ
249名無しSUN:2014/01/23(木) 19:46:07.65 ID:+7wVpzSv
一月末〜二月上旬はかなり温かくなりそう
一年で一番寒いこの時期にこれは痛いな
250名無しSUN:2014/01/24(金) 03:38:51.37 ID:ZnvbW91s
スポーツ選手でいうなら、普段は良い成績を上げているのに
オリンピックになったら力を出せない選手は印象が悪い。

この冬は平均気温では低めでも極端な低温や大雪が無い上に、
最も寒い時期に暖かかったらダメ冬と言えますね。
251名無しSUN:2014/01/24(金) 03:54:22.54 ID:rBQ9Jeoc
受験生じゃないが氷点下記録あり最南端の中之島で-0.2℃が来てるな
よくあんな位置で氷点下まで下がれるな
252名無しSUN:2014/01/24(金) 13:37:25.12 ID:Nh1BeX9U
KYの今冬最低と同じじゃねえかww
253名無しSUN:2014/01/24(金) 13:39:56.58 ID:9cyivbsk
さすが日本最強のKY熱源都市w
254名無しSUN:2014/01/24(金) 19:05:07.03 ID:j5kwppFF
受験生ではないが、田島は1月の低温記録再び更新。
255名無しSUN:2014/01/24(金) 23:05:32.06 ID:6el02GPj
ぼちぼち再集計よろしく!
2月は暖冬傾向だから、今の時点で冬日日数が合格基準の50%未満の受験生は危ないぞ
とくに関東以西は
256名無しSUN:2014/01/25(土) 06:27:43.29 ID:SSUBwEEY
最後に-5℃以下を記録した年(順不同)
2014:札幌、青森、 盛岡、秋田、山形、長野、甲府、福島、水戸、宇都宮
2013:仙台、富山
2012:前橋、熊谷、福井、岐阜、名古屋、奈良、熊本
2011:鳥取

2004:松江、高知、佐賀

1999:彦根
1997:金沢、京都
1996:新潟、大分

1985:静岡、宮崎
1984:津、神戸、岡山、松山
1981:大阪、広島 、高松、徳島、下関

1977:福岡、鹿児島
1976:千葉
1970:横浜

1963:東京

【未観測】
和歌山(1981の-4.4℃が最低)
長崎(1977の-4.3℃が最低)
那覇(1925の6.3℃が最低)

北日本は仙台を除いて今年既に記録済み
意外にも北陸が最近-5℃以下を記録してない所が多いな
ローマ法王寒気の1981年に西日本の年の多くが-5℃以下を達成しているのは納得
気になるのは暖冬なはずの2004シーズンに-5℃以下を最後に記録している都市が多いが、何故だろうか?
そしてKYは-5℃以下の記録が一番古い、鹿児島や宮崎にも負けているのはいかんでしょ
257名無しSUN:2014/01/25(土) 06:43:28.57 ID:YqVbO1jG
>>256
サンクスコ
関東南部3都市が下位なのは、放射冷却が効きにくい沿岸部で、大陸の寒気から一番遠い位置だから仕方無いかもな
やはり大陸寒気からは遠いが、東海の都市が上位にいるのは残雪効果(冬型大雪→ゆるんで冷え込み)が効くんだろう

無雪都市の静岡と宮崎が同期なのは面白い
258名無しSUN:2014/01/25(土) 06:52:29.34 ID:2OwItrJB
2004シーズンの-5℃以下は1月22日の寒波によるものかな。
この日は九州北部〜中国地方で真冬日の地点が出たな。
259名無しSUN:2014/01/25(土) 06:52:59.05 ID:Avjf6kUA
他は分からないけど2004年のは1月22日の一発寒波じゃないかな
調べてないけど
260名無しSUN:2014/01/25(土) 09:54:33.10 ID:6B/6DmQz
01/25 9:00までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48
 
<北海道・東北>
(札幌 -11.4℃/51日)(青森 -10.9℃◎/51日)(秋田 -5.6℃/30日)(山形 -7.8℃/42日)
(盛岡 -9.6℃/58日)(仙台 -4.6℃/30日)(福島 -5.3℃/32日)
 
<関東>
(前橋 -3.5℃/27日)(宇都宮 -6.0℃/46日)(水戸 -5.8℃/43日)(熊谷 -4.0℃/29日)
(東京 -0.2℃/1日)(横浜 -0.4℃/1日)(千葉 -1.0℃/3日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 -4.3℃◎/13日)(富山 -3.2℃/20日)(金沢 -2.3℃/11日)(福井 -4.0℃/18日)(長野 -8.7℃/56日)(甲府 -5.9℃/48日)
 
<東海>
(岐阜 -3.0℃/15日)(名古屋 -2.1℃/15日)(津 -1.4℃/5日)(静岡 -1.5℃/6日)
 
<関西>
(彦根 -2.5℃/15日)(京都 -1.6℃/12日)(奈良 -3.7℃/26日)(大阪 -0.5℃/2日)(神戸 0.4℃/0日)(和歌山 -1.4℃/3日)
 
<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/14日)(松江 -2.1℃/10日)(岡山 -2.7℃/9日)(広島 -0.5℃/4日)(山口 -2.5℃/20日)
 
<四国>
(松山 -0.3℃/2日)(高松 -1.6℃/5日)(高知 -2.0℃/9日)(徳島 -1.7℃◎/4日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/0日)(佐賀 -3.2℃/6日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/14日)
(大分 -1.5℃/5日)(宮崎 -1.7℃/9日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)
 
<番外>
(旭川 -21.8℃/75日)(陸別 -26.1℃/94日)(藪川 -20.8℃/86日)(真岡 -9.9℃/61日)(菅平 -21.9℃/83日)
(飯田 -7.4℃/59日)(信楽 -7.4℃/57日)(津山 -5.3℃/43日)(日田 -4.1℃/30日)
261名無しSUN:2014/01/25(土) 09:56:56.33 ID:6B/6DmQz
☆MVP候補☆:青森
★逆MVP候補★:神戸

ちなみに、>>31-32の通り練馬をエントリーさせていれば、既に最低-4.0℃、冬日日数25日で前期、後期ともに合格している
262名無しSUN:2014/01/25(土) 10:30:58.60 ID:w3acnCC2
>>256
これは過去何年以内などの制限ありですか?

ないのであれば
和歌山は1945年に−6.0℃と−5.0℃を、
長崎は1936年に−5.2℃を記録しています
263名無しSUN:2014/01/26(日) 02:51:07.79 ID:3KkB2wJT
>>257大陸の寒気から遠いってたかだか数10キロの違いでしょ、
都市化の影響ですよ。。
264名無しSUN:2014/01/28(火) 16:55:32.26 ID:76YsKnmZ
2012寒候年の冬日日数は大手町6日、北の丸23日
2013寒候年の冬日日数は大手町4日、北の丸23日

移転後は東京がぶっちぎりのMVPだな
265名無しSUN:2014/01/30(木) 09:11:30.17 ID:XrxCxKX1
>>264
そこまで気温が変わるなら記録は切断扱いになるんじゃね
266名無しSUN:2014/01/31(金) 22:12:01.19 ID:dZyTZQK4
2/5〜2/6辺り合格ラッシュか
東京でも最低−2℃予想がでてる。実現すれば2001年以来の低温
267名無しSUN:2014/01/31(金) 22:22:34.41 ID:aL/qkRhL
>>266
残雪効果もなく大手町で-2.4℃は立派、北北西の風が都市熱を飛ばしてくれたか
記録した2001.1.15は21世紀屈指の大寒波で、金沢大豪雪、長崎は極値にあと1cmに迫る14cmのドカ雪
268名無しSUN:2014/01/31(金) 22:36:40.81 ID:jt+V6dN8
江丹別-36.6度
2001年以降最低
269名無しSUN:2014/02/01(土) 09:52:23.49 ID:Dw8cimAY
甲府の-8℃予想初めて見た気がする
270名無しSUN:2014/02/01(土) 12:17:17.88 ID:9ANdXURF
甲府は2012/02/03に−9.0℃を観測
それ以前の−8℃以下は1986/02/17の−8.3℃
271名無しSUN:2014/02/01(土) 13:42:00.28 ID:WeSa10BV
あーもうどんどん高温修正されていく〜〜〜
青森市4日〜6日は最高-4だったのに最高-2にまでw
272名無しSUN:2014/02/01(土) 16:04:24.97 ID:keoM2SWd
あーも、うどんどん
273名無しSUN:2014/02/01(土) 18:05:58.03 ID:i+ptzm1N
甲府は5日以降気温低いな。
特に、6日は-7℃予想が出てる。
274名無しSUN:2014/02/04(火) 08:07:16.84 ID:Votgmc1k
明日と明後日の東京の予想最低気温が-1℃。
275名無しSUN:2014/02/04(火) 11:13:20.33 ID:U7vJFmyx
明日横浜-2℃
明後日奈良-6℃予想
276名無しSUN:2014/02/04(火) 11:20:18.12 ID:53hLYT7X
奈良で−6℃台になれば1981/02/28以来33年振り
277名無しSUN:2014/02/04(火) 20:44:57.58 ID:U31sRR/s
明後日までに関東〜近畿で結構合格地点出そうだな
278名無しSUN:2014/02/04(火) 22:31:15.47 ID:v9yFzjJ6
金沢22時で-2.9℃だからもうちょい
279名無しSUN:2014/02/04(火) 23:35:21.07 ID:U31sRR/s
MSMで栃木とかとんでもないことになってるがさすがにここまで下がらないよな
本当なら真岡-16℃いく
280名無しSUN:2014/02/04(火) 23:47:12.90 ID:53hLYT7X
真岡−16℃なら極値を一気に2.3℃も更新
281名無しSUN:2014/02/05(水) 01:02:18.17 ID:Gr9ZT5pY
氷点下16度なんて、苺を作る環境じゃない!!
282名無しSUN:2014/02/05(水) 04:25:16.00 ID:/4d9K5rQ
真岡前期合格
283名無しSUN:2014/02/05(水) 05:28:36.99 ID:/4d9K5rQ
真岡、1990/02/02の−12.9℃以来の低温−12.3℃
284名無しSUN:2014/02/05(水) 05:47:43.99 ID:GEOiTKw5
明日水戸で−8℃予想
285名無しSUN:2014/02/05(水) 06:17:11.46 ID:fvSKBnl1
今日は熊谷と前橋で-6℃予想だったはず。
286名無しSUN:2014/02/05(水) 07:27:12.61 ID:H8mt+GBT
真岡すげー
287名無しSUN:2014/02/05(水) 07:39:22.53 ID:/4d9K5rQ
宇都宮 06:14 −6.8℃

寸止めキター
288名無しSUN:2014/02/05(水) 07:53:08.40 ID:fvSKBnl1
関東の明日
水戸-8
宇都宮-7
前橋-5
熊谷-6
千葉・銚子・東京・横浜-1
おまけで甲府-7
289名無しSUN:2014/02/05(水) 08:05:50.15 ID:fvSKBnl1
スレ違いだが、関東は昼間の気温も低い予報。
東京は今日が6℃、明日が5℃予想。
水戸が今日が3℃、明日が3℃予想。
宇都宮が今日が3℃、明日が2℃予想。
290名無しSUN:2014/02/05(水) 08:17:10.63 ID:LqxsHXK+
関東は、前期合格の地点が増えそうな感じだな。
しかも、水戸では-8℃予想か。
291名無しSUN:2014/02/05(水) 10:28:41.22 ID:fvSKBnl1
どうも今日の下層寒気は北日本中心に数年に一度レベルらしいから、関東に影響を及ぼしているのはこれかと。
292名無しSUN:2014/02/05(水) 10:37:39.20 ID:/4d9K5rQ
今朝の甲府も最低−7℃予想だったが、結果は−2.7℃と大ハズレ
293名無しSUN:2014/02/05(水) 11:48:23.51 ID:GEOiTKw5
新潟2回目の合格

明日は
大阪-2℃
和歌山-3℃
奈良-6℃予想
294名無しSUN:2014/02/05(水) 14:35:02.77 ID:4WJaY2o+
明日もしかしたら東北でも合格出るかも
295名無しSUN:2014/02/05(水) 16:18:10.16 ID:/4d9K5rQ
富山と新潟で真冬日来そう
296名無しSUN:2014/02/05(水) 17:13:04.81 ID:GEOiTKw5
水戸−9℃
宇都宮−8℃予想

合格濃厚
297名無しSUN:2014/02/05(水) 23:21:19.78 ID:1vrTXCPP
横浜氷点下突入
これだけ冷えてるのにレスがないな、今書かずにいつ書くの?
298名無しSUN:2014/02/06(木) 02:00:29.12 ID:EXa0vO4L
だって大した冷え込みじゃないんだもん
299名無しSUN:2014/02/06(木) 07:27:44.51 ID:QiV4YXxK
宇都宮、水戸

前期合格
300名無しSUN:2014/02/06(木) 08:24:29.92 ID:Rx3jDh3K
受験生でないが、明日は舘野で-8℃予想。
301名無しSUN:2014/02/06(木) 14:53:05.33 ID:yTpbPC8O
予想気温が凄かっただけになんかがっかりだな
302名無しSUN:2014/02/06(木) 19:10:19.69 ID:OXZZToK8
平年から離れた予想は、平年方向(気象オタ的にはつまらない方向)に外れる事が多い
303名無しSUN:2014/02/06(木) 22:08:38.60 ID:zKVFYfrv
>>302
ただし、旭川を除く
304名無しSUN:2014/02/07(金) 14:52:24.74 ID:IpeBX4N2
合格はできなかったが陸別が-27.9℃まで冷えたか
305名無しSUN:2014/02/07(金) 20:08:11.42 ID:zsSrA61/
秋田-8℃予想
旭川-23℃予想
306名無しSUN:2014/02/08(土) 06:09:00.21 ID:shWK2BTu
札幌-13.6℃前期合格
岩見沢-20℃突破
307名無しSUN:2014/02/08(土) 06:48:50.79 ID:jUpNwDG3
旭川ダメだった
308名無しSUN:2014/02/08(土) 07:59:05.51 ID:shWK2BTu
札幌MVP候補に
309名無しSUN:2014/02/08(土) 12:58:33.68 ID:nThw+9qi
高知市の冬日1桁は近年にない少なさ
310名無しSUN:2014/02/08(土) 14:50:25.13 ID:EOaO3vXn
秋田もダメだった
311名無しSUN:2014/02/09(日) 08:38:41.18 ID:v5DW6cX3
最低気温と最深積雪の記録更新はもう無いと思っていたのに、
没落激しい千葉で最深積雪の記録を大幅に更新、その他も最深記録に迫る箇所が多数でた
最低気温の記録更新はあり得る?
流石に冬日日数の更新は無いと思うけど
312名無しSUN:2014/02/09(日) 09:07:59.74 ID:oKpcLwUs
低温は都市部で観測年数が長いところでは無理と断言してもいい
千葉では最深積雪を記録したが、いかんせん観測開始が1966年と他と比較して新しい
積雪もやはり明治大正戦前観測地点には及ばない
KYの場合だと昨日は大雪だったがあと更に20cm積もらないと記録更新しない
313名無しSUN:2014/02/10(月) 09:26:29.23 ID:P29BZbnS
02/10 0:00までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/67日)(青森 -10.9℃◎/66日)(秋田 -6.7℃/44日)(山形 -7.8℃/56日)
(盛岡 -11.5℃/73日)(仙台 -4.9℃/43日)(福島 -6.0℃/44日)

<関東>
(前橋 -4.3℃/37日)(宇都宮 -7.6℃◎/57日)(水戸 -7.8℃◎/52日)(熊谷 -4.7℃/38日)
(東京 -0.9℃/4日)(横浜 -1.1℃/4日)(千葉 -1.6℃/6日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/25日)(富山 -4.1℃/30日)(金沢 -3.1℃/19日)(福井 -4.0℃/28日)(長野 -8.7℃/71日)(甲府 -5.9℃/58日)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/20日)(名古屋 -2.8℃/20日)(津 -1.4℃/8日)(静岡 -2.1℃/8日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/21日)(京都 -1.6℃/16日)(奈良 -3.7℃/35日)(大阪 -0.5℃/3日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/17日)(松江 -2.3℃/15日)(岡山 -2.7℃/12日)(広島 -0.7℃/6日)(山口 -2.6℃/25日)

<四国>
(松山 -1.1℃/4日)(高松 -1.9℃/8日)(高知 -2.0℃/9日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/0日)(佐賀 -3.2℃/6日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/16日)
(大分 -1.5℃/7日)(宮崎 -1.7℃/11日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/91日)(陸別 -28.3℃/109日)(藪川 -21.9℃/101日)(真岡 -12.3℃◎/76日)(菅平 -21.9℃/98日)
(飯田 -7.7℃/71日)(信楽 -7.4℃/71日)(津山 -5.3℃/52日)(日田 -4.1℃/35日)
314名無しSUN:2014/02/10(月) 18:25:17.87 ID:6dK3zr6i
熊谷は-4.7℃まで下がってたか。
あと0.1℃低ければ前期合格だったのにな。
315名無しSUN:2014/02/10(月) 19:40:53.88 ID:tas334fF
せっかく雪が積もって積雪が放射冷却を助長するか検証する
またとないチャンスなのに雲が多くて残念。
316名無しSUN:2014/02/11(火) 10:38:15.34 ID:b/0IXC4K
□密航□チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

□密航□チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズ交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズ交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
317名無しSUN:2014/02/11(火) 19:06:29.70 ID:HckfiejN
2/14辺り、東京の後期合格一番乗りの可能性あり
318名無しSUN:2014/02/11(火) 23:34:54.24 ID:w6yFesuA
今のところ
MVP  真岡
逆MVP 福岡
319名無しSUN:2014/02/12(水) 00:45:06.52 ID:zk3CMY99
福岡は今季死んでる。
立春寒波中二日連続で最高気温が5℃台とか低温の日はあったが雪はゼロ。
320名無しSUN:2014/02/12(水) 01:06:32.21 ID:ct/ndgRV
福岡は、この先も冬日が予想されてる日はないな。
最低気温は低くても2℃程度か。
321名無しSUN:2014/02/12(水) 09:08:44.40 ID:B6aRWcx5
新潟3回目の合格
322名無しSUN:2014/02/12(水) 10:08:11.35 ID:pnrrp7ch
>>321
積雪大学では逆MVP候補の新潟、低温大学では絶好調、まったくもって日本海側らしくない
323名無しSUN:2014/02/14(金) 23:51:51.37 ID:3wR7G7s6
東京後期合格一番乗り
324名無しSUN:2014/02/15(土) 00:26:29.45 ID:a9YUQ0OQ
研究テーマ放り込んでみるね

もちろんコストをかければ大抵のことは可能になるのだが、そこを低コストでなんとかするには
いかに除雪を効率良く行えるようにするか、その器具の考案と普及
また安価で環境負荷の少ない融雪手段を開発する
325名無しSUN:2014/02/16(日) 19:49:29.50 ID:bRp3xO4P
熊谷も-2℃予想が限界か。
前期合格しないままシーズン終了かな?
326名無しSUN:2014/02/16(日) 20:15:06.24 ID:hlKGZIYG
福岡、長崎、鹿児島は今期冬日ゼロで終わりそう
327名無しSUN:2014/02/17(月) 04:58:02.40 ID:34w4MQKX
鹿児島は去年も冬日ゼロだったな。
328名無しSUN:2014/02/17(月) 23:03:31.97 ID:v+xjTrfa
そうなんだ?
鹿児島って南国でありながら冷える時は冷えるイメージ
宮崎や高知も温暖なイメージがあるが、KYなんかよりよっぽど冷えるよね
329名無しSUN:2014/02/17(月) 23:17:26.73 ID:HdX4yL5o
鹿児島は宮崎や高知のように平野部が広くないので
住宅地や商業地が密集していてヒートアイランドが深刻、らしいです
330名無しSUN:2014/02/17(月) 23:25:43.62 ID:CYmxyLRb
【解答速報】弟103回 看護師国家試験【2014年度】
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11774439128.html
【解答速報】弟103回 看護師国家試験【2014年度】
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11774439128.html
【解答速報】弟103回 看護師国家試験【2014年度】
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11774439128.html
【解答速報】弟103回 看護師国家試験【2014年度】
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11774439128.html
【解答速報】弟103回 看護師国家試験【2014年度】
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11774439128.html
【解答速報】弟103回 看護師国家試験【2014年度】
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11774439128.html
331名無しSUN:2014/02/21(金) 17:06:19.78 ID:0LplMPVJ
明日飯田で-10℃予想
332名無しSUN:2014/02/21(金) 23:35:04.12 ID:J0hTCGcp
京都の合格基準22日は甘すぎじゃないのか?
緯度が南で同じ盆地の奈良が53日、京都はその40%の日数で合格って
333名無しSUN:2014/02/22(土) 05:40:49.58 ID:yYiLEJzl
>>332
合格ラインは最近30年の平均だから、どこも条件は同じ
甘く思えるのは、京都が予想ほど冷え込まないという事
334名無しSUN:2014/02/22(土) 17:59:03.81 ID:qEpQUjfZ
>>331
今度は流石に懲りたか−7℃予想
最高7℃の翌朝に−10℃とか過去に記憶がないし、
何を根拠に予想出してるのかと疑ってしまう。
335名無しSUN:2014/02/23(日) 00:19:46.98 ID:j4yIfyWw
野辺山が歴代7位の低さを記録してるし可能性はあったのかもね
336名無しSUN:2014/02/25(火) 10:16:03.67 ID:wUCcvIkn
熊谷前橋、後期合格している
337名無しSUN:2014/02/25(火) 19:41:24.08 ID:GuZ9B9NL
熊谷は-4.8℃以下まで下がる日は無さそうな感じだな。
前期合格まであと0.1℃なのにな。
338名無しSUN:2014/03/01(土) 11:21:24.04 ID:/ipizVMs
3/1 0:00までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/86日)(青森 -10.9℃◎/84日)(秋田 -6.7℃/62日)(山形 -7.8℃/74日)
(盛岡 -11.5℃/92日)(仙台 -4.9℃/59日)(福島 -6.0℃/60日)

<関東>
(前橋 -3.5℃/51日◎)(宇都宮 -7.6℃◎/73日)(水戸 -7.8℃◎/66日)(熊谷 -4.7℃/51日◎)
(東京 -0.9℃/6日◎)(横浜 -1.1℃/6日)(千葉 -1.6℃/7日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/33日)(富山 -4.1℃/39日)(金沢 -3.1℃/24日)(福井 -4.0℃/36日)(長野 -8.7℃/88日)(甲府 -5.9℃/73日◎)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/27日)(名古屋 -2.8℃/25日)(津 -1.4℃/8日)(静岡 -2.1℃/8日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/25日)(京都 -1.6℃/19日)(奈良 -3.7℃/49日)(大阪 -0.5℃/4日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/22日)(松江 -2.3℃/18日)(岡山 -2.7℃/17日)(広島 -0.7℃/8日)(山口 -3.4℃/33日)

<四国>
(松山 -1.8℃/6日)(高松 -1.9℃/13日)(高知 -2.0℃/9日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/0日)(佐賀 -3.2℃/6日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/19日)
(大分 -1.5℃/7日)(宮崎 -1.7℃/13日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/110日)(陸別 -28.3℃/128日)(藪川 -21.9℃/120日)(真岡 -12.3℃◎/93日)(菅平 -21.9℃/117日)
(飯田 -7.7℃/88日)(信楽 -7.4℃/88日)(津山 -5.3℃/63日)(日田 -4.1℃/44日)
339名無しSUN:2014/03/09(日) 09:53:48.88 ID:rA/cC2cK
逆MVP候補は最低気温が一番高い福岡かな。冬日日数が少ない神戸も可能性あるな。
340名無しSUN:2014/03/11(火) 10:33:46.11 ID:V7ayc26d
名古屋、彦根

後期合格
341名無しSUN:2014/03/11(火) 10:38:16.48 ID:V7ayc26d
京都、−0.1℃でギリギリ後期合格
宮崎は後期合格まであと1日なのに0.0℃
342名無しSUN:2014/03/11(火) 15:22:41.93 ID:blV/fl/f
受験生じゃないけど今朝の大島凄いな
3月2位の-1.4℃
1位が1946/03/08の-1.9℃だから68年ぶり
343名無しSUN:2014/03/11(火) 16:51:53.76 ID:O3Q6o2Li
飯田も後期合格
344名無しSUN:2014/03/11(火) 18:24:12.93 ID:IbwdQCQ4
今後は宮崎予想最低気温高いな。
冬日予想は無しか。
345名無しSUN:2014/03/11(火) 18:42:37.88 ID:V7ayc26d
北の丸のデータ
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kitanomaru/top.htm

2013/12〜2014/02の比較

最低気温:大手町−0.9℃、北の丸−2.0℃
冬日日数:大手町6日、北の丸19日

北の丸の値を大手町に当てはめると、最低気温は2001年以来、冬日日数は1984年以来となる
移転後も統計継続するならほぼ確実に毎年東京がMVPになる
346名無しSUN:2014/03/13(木) 12:10:32.27 ID:EtqLIxOB
3/13 0:00までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/98日)(青森 -10.9℃◎/95日)(秋田 -6.7℃/72日)(山形 -7.8℃/84日)
(盛岡 -11.5℃/104日)(仙台 -4.9℃/66日)(福島 -6.0℃/67日)

<関東>
(前橋 -3.5℃/57日◎)(宇都宮 -7.6℃◎/82日◎)(水戸 -7.8℃◎/75日◎)(熊谷 -4.7℃/57日◎)
(東京 -0.9℃/6日◎)(横浜 -1.1℃/6日)(千葉 -1.6℃/7日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/40日◎)(富山 -4.1℃/47日◎)(金沢 -3.1℃/30日◎)(福井 -4.0℃/43日◎)(長野 -8.7℃/98日)(甲府 -5.9℃/79日◎)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/30日)(名古屋 -2.8℃/28日◎)(津 -1.4℃/9日)(静岡 -2.1℃/9日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/30日◎)(京都 -1.6℃/22日◎)(奈良 -3.7℃/56日◎)(大阪 -0.5℃/4日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/27日)(松江 -2.3℃/23日)(岡山 -2.7℃/19日)(広島 -0.7℃/10日)(山口 -3.4℃/40日)

<四国>
(松山 -1.8℃/8日)(高松 -1.9℃/15日)(高知 -2.0℃/12日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/0日)(佐賀 -3.2℃/8日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/22日)
(大分 -1.5℃/10日)(宮崎 -1.7℃/13日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/132日)(陸別 -28.3℃/140日)(藪川 -21.9℃/132日)(真岡 -12.3℃◎/102日◎)(菅平 -21.9℃/129日)
(飯田 -7.7℃/98日◎)(信楽 -7.4℃/97日)(津山 -5.3℃/72日)(日田 -4.1℃/50日)
347名無しSUN:2014/03/13(木) 12:11:12.31 ID:EtqLIxOB
☆MVP候補☆:青森、真岡
★逆MVP候補★:神戸、福岡
348名無しSUN:2014/03/13(木) 17:53:34.54 ID:EtqLIxOB
北海道・札幌、7日連続で「真冬日」 3月では81年ぶり
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/525900.html
349名無しSUN:2014/03/13(木) 17:59:23.29 ID:P4cJw9al
今更かよw
350名無しSUN:2014/03/13(木) 18:21:28.20 ID:GmkEyX1+
「日最高気温の低い記録」は近年でも大都市で記録が出る。
札幌とかはKY以上に都市化が激しいんだけど。

日最高気温についてはヒートアイランドの影響はどうなってるんだろう?
やっぱり微弱ながら都市化が効いてるのか、それとも昼間の気温は下がってるとか。
なにか論文とかある?
351名無しSUN:2014/03/13(木) 19:34:14.92 ID:22EdICij
今冬の逆MVP候補は釧路と帯広
全国的にそれなりの低温の中、飛びぬけてこの両地点の
気温が平年よりもだいぶ高くなっている。
352名無しSUN:2014/03/14(金) 18:24:43.99 ID:YnCBuBhd
青森は来週中に後期合格できるかな?
最低気温2℃予想など冬日が予想されてない日があるが。
353名無しSUN:2014/03/18(火) 23:23:37.44 ID:WqknHnb8
>>351
帯広は一応-20℃を記録したので、逆MVPは釧路で
354名無しSUN:2014/03/18(火) 23:55:20.63 ID:tPBAruBI
>>351
平年比はあんまり関係ないんじゃないか?
冬の3ヶ月平均がかなり高くても強力な寒気一発で合格することもあるし
大事なのは最低気温の低さと冬日の日数が過去と比べてどうかじゃないの
355名無しSUN:2014/03/19(水) 00:27:33.20 ID:wsO7u5RX
冬日日数もどうかと
KYのような場所なら冬日日数は参考になるが、冬日が当たり前の釧路、帯広じゃ
参考にならない
極端な話、平年より大幅に高い−0.1℃が連日続いても冬日日数としては加算されるわけで
平年値がプラス期間での冬日は評価できるけど
356名無しSUN:2014/03/19(水) 06:54:36.11 ID:jgfYNLN+
>>355
たしかに。それは一考。
最低気温の月平年値が、氷点下を大きく割り込む地点については。
−5℃、−10℃の仕切り値を設定して、それを下回った日数を合格ラインにするのがいいかもしれない。
357名無しSUN:2014/03/19(水) 07:55:56.86 ID:O0NIXE3u
データ収集の手間を軽減するために、原則MVP、逆MVPはエントリーしている中から選んだ方がいいと思う
だから候補は>>347の通り
エントリー外の地点は、最低気温の極値を更新するなど極端な事があった場合のみ考慮すればいい
358名無しSUN:2014/03/19(水) 08:07:50.95 ID:O0NIXE3u
>>355-356
冬日日数は簡単に調べられるが、−5℃以下、−10℃以下の日数は1日毎に数えなければならず激しく面倒
北日本では12月〜3月はほぼ冬日だから、11月や4月あたりの冬日日数が重要な要素になってくる。
結局は全体の冬日日数で評価してもいいように思う
冬期(12月〜3月)の平均気温の低さを合格ラインにするという方法もある
359名無しSUN:2014/03/19(水) 08:11:51.59 ID:jgfYNLN+
平均だけにしてしまうと、3月下旬が猛高温になるかどうか見極めるまで合否がわからない
打率的なものよりも、ホームラン数的な減らない指標を合格判定にした方がいいと思う
360名無しSUN:2014/03/19(水) 09:36:55.87 ID:InCojVca
普通に冬日日数でいいと思うけど
361名無しSUN:2014/03/19(水) 15:48:19.25 ID:B5Za8BLM
冬日日数と言っても例えばKYの場合、同じ冬日でも1月と3月では価値が違う
(そもそも冬日自体が稀だけど)
362名無しSUN:2014/03/20(木) 07:25:01.30 ID:m3QfKw2G
青森は冬日が予想されてる日が少ないな。
果して後期合格できるかな?
363名無しSUN:2014/04/01(火) 11:50:56.23 ID:Pe0SIqT8
03/31 終了までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/109日)(青森 -10.9℃◎/103日)(秋田 -6.7℃/75日)(山形 -8.1℃/90日)
(盛岡 -11.5℃/116日)(仙台 -4.9℃/68日)(福島 -6.0℃/68日)

<関東>
(前橋 -4.3℃/57日◎)(宇都宮 -7.6℃◎/83日◎)(水戸 -7.8℃◎/76日◎)(熊谷 -4.7℃/57日◎)
(東京 -0.9℃/6日◎)(横浜 -1.1℃/6日)(千葉 -1.6℃/7日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/40日◎)(富山 -4.1℃/48日◎)(金沢 -3.1℃/30日◎)(福井 -4.0℃/43日◎)(長野 -8.7℃/106日◎)(甲府 -5.9℃/82日◎)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/30日)(名古屋 -2.8℃/28日◎)(津 -1.4℃/9日)(静岡 -2.1℃/9日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/30日◎)(京都 -1.6℃/22日◎)(奈良 -3.7℃/58日◎)(大阪 -0.5℃/4日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/27日)(松江 -2.3℃/23日)(岡山 -2.7℃/19日)(広島 -0.7℃/8日)(山口 -3.4℃/40日)

<四国>
(松山 -1.8℃/8日)(高松 -1.9℃/15日)(高知 -2.0℃/12日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/日)(佐賀 -3.2℃/8日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/22日)
(大分 -1.5℃/10日)(宮崎 -1.7℃/13日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/141日)(陸別 -28.3℃/159日)(藪川 -21.9℃/148日)(真岡 -12.3℃◎/108日◎)(菅平 -21.9℃/147日)
(飯田 -7.7℃/105日◎)(信楽 -7.4℃/104日)(津山 -5.3℃/77日)(日田 -4.1℃/52日)
364名無しSUN:2014/04/01(火) 19:31:49.39 ID:TZmzJrJd
MVPは-12.3℃まで下がってる真岡かな?
青森も-10.9℃となかなかの冷え込みだったが、後期合格してないな。
5〜7日あたり低温修正されて冬日が来れば合格できるが。
365名無しSUN:2014/04/08(火) 13:03:35.76 ID:yat+3yzh
4/7 終了までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/111日)(青森 -10.9℃◎/103日)(秋田 -6.7℃/75日)(山形 -8.1℃/91日)
(盛岡 -11.5℃/118日)(仙台 -4.9℃/68日)(福島 -6.0℃/68日)

<関東>
(前橋 -4.3℃/57日◎)(宇都宮 -7.6℃◎/83日◎)(水戸 -7.8℃◎/76日◎)(熊谷 -4.7℃/57日◎)
(東京 -0.9℃/6日◎)(横浜 -1.1℃/6日)(千葉 -1.6℃/7日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/40日◎)(富山 -4.1℃/48日◎)(金沢 -3.1℃/30日◎)(福井 -4.0℃/43日◎)(長野 -8.7℃/108日◎)(甲府 -5.9℃/82日◎)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/30日)(名古屋 -2.8℃/28日◎)(津 -1.4℃/9日)(静岡 -2.1℃/9日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/30日◎)(京都 -1.6℃/22日◎)(奈良 -3.7℃/58日◎)(大阪 -0.5℃/4日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/27日)(松江 -2.3℃/23日)(岡山 -2.7℃/19日)(広島 -0.7℃/8日)(山口 -3.4℃/40日)

<四国>
(松山 -1.8℃/8日)(高松 -1.9℃/15日)(高知 -2.0℃/12日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/日)(佐賀 -3.2℃/8日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/22日)
(大分 -1.5℃/10日)(宮崎 -1.7℃/13日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/148日)(陸別 -28.3℃/166日)(藪川 -21.9℃/153日)(真岡 -12.3℃◎/110日◎)(菅平 -21.9℃/153日)
(飯田 -7.7℃/106日◎)(信楽 -7.4℃/107日)(津山 -5.3℃/78日)(日田 -4.1℃/53日)
366名無しSUN:2014/04/11(金) 00:20:38.59 ID:mvTaEraF
輪島0時1.2℃冷えている
367名無しSUN:2014/04/15(火) 06:27:27.21 ID:YF7ok18L
北海道は6月に冬日になる事もあるから最終結果発表は7月かな
9月には次シーズンの冬日の可能性があるから、オフは7月と8月の2ヶ月だけ
雪よりずっとシーズンは長い
368名無しSUN:2014/04/15(火) 12:05:22.15 ID:v9C7Eo7i
>>367
最終結果は7月でもMVP等はもっと早くてもいい。
7月に低温スレなんて誰が見るよ?
369名無しSUN:2014/04/15(火) 18:00:46.02 ID:o8t0rvDc
8月もうまくいけば冬日が出る可能性あると思うけどな。
2008年8月下旬は北海道で0〜1℃台の地点が出たよな。
370名無しSUN:2014/04/15(火) 21:32:06.47 ID:9QYnxCsL
6月に冬日になるとこなんて陸別くらいだから大勢に影響はないかと
371名無しSUN:2014/04/15(火) 21:46:16.99 ID:EYVD5afo
大昔、根室で7月0.4℃って記録があるが・・
気象通報聴いても、ウルップ島やパラムシル島でも冷えてる日でも3−5℃くらいだよなぁー
南半球は中緯度でも12,1,2月(日本の6,7,8月に相当)でも0℃近くまで冷え込む場所も多いのにね
海洋性気候であるにもかかわらず
372名無しSUN:2014/04/15(火) 21:58:22.04 ID:txfloipr
その根室の記録は怪しい
373名無しSUN:2014/04/16(水) 02:41:26.99 ID:/1FqsjI/
観測開始まもなくの根室の冷え込みは異常すぎる。
1885年4、5、6月とか。
誤計測でなかったら、この頃は流氷が遅くまで残っていて根室半島
を包囲していたことが考えられる。まだ小氷期の残遺がある時期なので流氷も今よりずっと厚かったのかもしれない。
374名無しSUN:2014/04/17(木) 15:41:44.02 ID:bG36OK9l
ま、KY都心で−9.2℃なんて冷え込みもあった時代だからな
いくら人口が今より少なかったと雖もそこそこ大都市であったし沿岸部(今より埋め立てられておらず海が近かった)でこの気温は
今よりベース気温は遥かに低かったのだろう
最近じゃ−9℃なんて八王子や甲府だって難しい
やはり北極周辺の流氷も分厚く、春の退却も遅かったのだろう
が、根室のその記録はそれでもやや疑わしいよなぁー
375名無しSUN:2014/04/18(金) 23:46:09.61 ID:jnJRHz7t
青森が明日1℃、明後日−1℃の予報出てるから合格の可能性あり

それとアメダス前なら7月や8月の冬日の記録あるぞ
ttp://www.logsoku.com/r/sky/1180274677/
1976年7月1・2日 岩手:藪川-2.3℃、門馬-2.2℃、北海道:母子里-1.6℃ほか
1953年8月31日、岩手県の門馬で-0.2℃、藪川で-0.1℃
376名無しSUN:2014/04/19(土) 08:41:59.64 ID:eEMXul/W
>>363
旭川しょぼかったな。
例年なら-25度くらいはいく。

帯広もしょぼかった。
釧路もしょぼかった。

北海道は道北と札幌周辺除いて低調だったな。
377名無しSUN:2014/04/19(土) 08:46:14.72 ID:cEZSz269
その旭川、後期159日で合格してる。
378名無しSUN:2014/04/19(土) 14:43:15.09 ID:iBqQjmgy
札幌も大したことなかった
379名無しSUN:2014/04/19(土) 22:39:24.71 ID:eEMXul/W
今季最低気温(農村・山間部除外、平野部限定)

士別-31.2
和寒-30.4
名寄-29.9
美瑛-28.1
富良野-27.3
比布-27.2
深川-26.6
駒場-25.9
滝川-25.5
芽室-25.5
江別-24.3
新篠津-23.9
美唄-23.8
恵庭島松-23.7
千歳-22.3
旭川-21.8
北見-21.6
石狩-21.3
岩見沢-20.7
倶知安-20.7
帯広-20.1
北斗-18.9
黒石-18.3
大館-17.6
松本今井-17.3
むつ-16.6
遠野-16.4
釧路-16.3
雫石-16.2
380名無しSUN:2014/04/19(土) 22:47:30.70 ID:eEMXul/W
網走-16.2
喜多方-15.9
好摩-15.8
飯山 -15.5
米沢-15.4
苫小牧 -15.1
函館-14.4
札幌-14.3
湯沢-14.2
米山-14.1
尾花沢-14.1
鹿島台-13.6
紫波 -13.8
高山-13.2
佐久-13.2
江刺-13.1
古川-12.5
浪江-12.4
真岡-12.3
久慈-12.2
花巻-12.1
上市-11.9
十日町-11.7
盛岡-11.5
青森-10.9
諏訪-10.9
松本-10.8
弘前-10.7
381名無しSUN:2014/04/19(土) 22:48:07.29 ID:eEMXul/W
一関-10.7
那須烏山 -10.7
八戸-10.2
上田-10.1
下館-10.0
大野-9.7
新津-9.6
鉾田-9.3
長野-8.7
郡山-8.5
成田-8.1
山形-8.1
飯田-7.7
宇都宮-7.6
湯布院-7.5
長岡-6.7
高田-6.7
秋田-6.7
三田-6.5
庄原-6.0
福島-6.0
さつま柏原 -5.9
東広島-5.8
能勢-5.6
府中-5.6
上野-5.3
豊田-5.3
仙台-4.9
四日市-4.5
新潟-4.4
前橋-4.3
大牟田-3.6
382名無しSUN:2014/04/19(土) 23:07:37.85 ID:0eJYgBEj
極値の出やすさ

高温・・・今後大いに期待できる
積雪・・・意外に簡単かも?
低温・・・最低気温は絶望的、最高気温の低い記録なら多少可能性有り
383名無しSUN:2014/04/20(日) 00:40:04.77 ID:fWK98CqQ
>>380
浪江の低温10傑のうち5回が2012年以降であるのには驚く
やはり付近の人口も減り人間の活動レベルが低下したからが濃厚?
384名無しSUN:2014/04/20(日) 21:22:58.38 ID:0v6faq6Q
>>375
青森は365のあと、4/14に-0.4℃、今日が-0.9℃か
あと1日で合格なんだけど、無理だろうなぁ
385名無しSUN:2014/04/20(日) 22:02:27.21 ID:8oM0rALP
青森は今後は冬日予想無しか。
予想最低気温は低くても3℃程度だな。
386名無しSUN:2014/04/30(水) 02:45:23.59 ID:2UEuCBeV
陸別、30年ぶりに4月オール冬日か
天気いい日が多かったからだろうな
387名無しSUN:2014/04/30(水) 17:10:41.10 ID:efazFWok
北海道周辺の水温が低かったことも地味に効いたか
388名無しSUN:2014/05/03(土) 11:43:09.77 ID:yzKG/WRb
5/2 終了までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/114日)(青森 -10.9℃◎/105日)(秋田 -6.7℃/76日)(山形 -8.1℃/92日)
(盛岡 -11.5℃/125日◎)(仙台 -4.9℃/68日)(福島 -6.0℃/68日)

<関東>
(前橋 -4.3℃/57日◎)(宇都宮 -7.6℃◎/83日◎)(水戸 -7.8℃◎/76日◎)(熊谷 -4.7℃/57日◎)
(東京 -0.9℃/6日◎)(横浜 -1.1℃/6日)(千葉 -1.6℃/7日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/40日◎)(富山 -4.1℃/48日◎)(金沢 -3.1℃/30日◎)(福井 -4.0℃/43日◎)(長野 -8.7℃/111日◎)(甲府 -5.9℃/82日◎)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/30日)(名古屋 -2.8℃/28日◎)(津 -1.4℃/9日)(静岡 -2.1℃/9日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/30日◎)(京都 -1.6℃/22日◎)(奈良 -3.7℃/58日◎)(大阪 -0.5℃/4日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/27日)(松江 -2.3℃/23日)(岡山 -2.7℃/19日)(広島 -0.7℃/8日)(山口 -3.4℃/40日)

<四国>
(松山 -1.8℃/8日)(高松 -1.9℃/15日)(高知 -2.0℃/12日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/日)(佐賀 -3.2℃/8日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/22日)
(大分 -1.5℃/10日)(宮崎 -1.7℃/13日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/164日◎)(陸別 -28.3℃/189日◎)(藪川 -21.9℃/174日)(真岡 -12.3℃◎/111日◎)(菅平 -21.9℃/170日◎)
(飯田 -7.7℃/106日◎)(信楽 -7.4℃/113日◎)(津山 -5.3℃/79日◎)(日田 -4.1℃/53日)
389名無しSUN:2014/05/05(月) 19:09:41.46 ID:FAUBShll
陸別は5月になっても冬日日数稼いでるな。
390名無しSUN:2014/05/15(木) 10:58:45.22 ID:mOfSOjmb
5/14 終了までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>47-48

<北海道・東北>
(札幌 -14.3℃◎/114日)(青森 -10.9℃◎/105日)(秋田 -6.7℃/76日)(山形 -8.1℃/92日)
(盛岡 -11.5℃/125日◎)(仙台 -4.9℃/68日)(福島 -6.0℃/68日)

<関東>
(前橋 -4.3℃/57日◎)(宇都宮 -7.6℃◎/83日◎)(水戸 -7.8℃◎/76日◎)(熊谷 -4.7℃/57日◎)
(東京 -0.9℃/6日◎)(横浜 -1.1℃/6日)(千葉 -1.6℃/7日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.4℃◎/40日◎)(富山 -4.1℃/48日◎)(金沢 -3.1℃/30日◎)(福井 -4.0℃/43日◎)(長野 -8.7℃/111日◎)(甲府 -5.9℃/82日◎)

<東海>
(岐阜 -3.0℃/30日)(名古屋 -2.8℃/28日◎)(津 -1.4℃/9日)(静岡 -2.1℃/9日)

<関西>
(彦根 -2.5℃/30日◎)(京都 -1.6℃/22日◎)(奈良 -3.7℃/58日◎)(大阪 -0.5℃/4日)(神戸 -0.2℃/1日)(和歌山 -1.4℃/4日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃◎/27日)(松江 -2.3℃/23日)(岡山 -2.7℃/19日)(広島 -0.7℃/8日)(山口 -3.4℃/40日)

<四国>
(松山 -1.8℃/8日)(高松 -1.9℃/15日)(高知 -2.0℃/12日)(徳島 -1.7℃◎/5日)

<九州・沖縄>
(福岡 0.6℃/日)(佐賀 -3.2℃/8日)(長崎 0.2℃/0日)(熊本 -2.8℃/22日)
(大分 -1.5℃/10日)(宮崎 -1.7℃/13日)(鹿児島 0.5℃/0日)(那覇 10.3℃)

<番外>
(旭川 -21.8℃/164日◎)(陸別 -28.3℃/192日◎)(藪川 -21.9℃/178日)(真岡 -12.3℃◎/111日◎)(菅平 -21.9℃/173日◎)
(飯田 -7.7℃/106日◎)(信楽 -7.4℃/113日◎)(津山 -5.3℃/79日◎)(日田 -4.1℃/53日)
391名無しSUN:2014/06/01(日) 13:31:09.38 ID:X2zVWIuA
2015寒候年、前期合格基準(最低気温)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃)(青森 -9.3℃)(秋田 -7.5℃)(山形 -8.6℃)(盛岡 -12.1℃)(仙台 -5.8℃)(福島 -6.4℃)

<関東>
(前橋 -5.0℃)(宇都宮 -6.8℃)(水戸 -6.7℃)(熊谷 -4.7℃)(東京 -0.9℃)(横浜 -1.3℃)(千葉 -1.6℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.0℃)(富山 -4.8℃)(金沢 -3.3℃)(福井 -4.1℃)(長野 -9.5℃)(甲府 -7.0℃)

<東海>
(岐阜 -4.0℃)(名古屋 -3.4℃)(津 -2.1℃)(静岡 -3.1℃)

<関西>
(彦根 -3.4℃)(京都 -2.9℃)(奈良 -4.2℃)(大阪 -1.4℃)(神戸 -2.1℃)(和歌山 -1.5℃)

<中国>
(鳥取 -3.6℃)(松江 -3.6℃)(岡山 -3.2℃)(広島 -2.9℃)(山口 -4.3℃)

<四国>
(松山 -2.1℃)(高松 -2.6℃)(高知 -3.3℃)(徳島 -1.6℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.3℃)(佐賀 -3.4℃)(長崎 -1.3℃)(熊本 -4.4℃)
(大分 -2.7℃)(宮崎 -2.8℃)(鹿児島 -1.1℃)(那覇 9.8℃)

<番外>
(旭川 -22.5℃)(陸別 -28.9℃)(藪川 -24.0℃)(真岡 -10.1℃)(菅平 -24.0℃)
(飯田 -9.5℃)(信楽 -8.6℃)(津山 -6.7℃)(日田 -6.0℃)
392名無しSUN:2014/06/01(日) 13:31:48.65 ID:X2zVWIuA
2015寒候年、後期合格基準(冬日日数)

<北海道・東北>
(札幌 124日)(青森 105日)(秋田 84日)(山形 98日)(盛岡 123日)(仙台 69日)(福島 70日)

<関東>
(前橋 49日)(宇都宮 77日)(水戸 72日)(熊谷 46日)(東京 4日)(横浜 6日)(千葉 8日)

<北陸・甲信>
(新潟 36日)(富山 42日)(金沢 26日)(福井 36日)(長野 104日)(甲府 67日)

<東海>
(岐阜 32日)(名古屋 26日)(津 11日)(静岡 17日)

<関西>
(彦根 27日)(京都 21日)(奈良 52日)(大阪 5日)(神戸 9日)(和歌山 6日)

<中国>
(鳥取 28日)(松江 25日)(岡山 22日)(広島 15日)(山口 40日)

<四国>
(松山 11日)(高松 18日)(高知 19日)(徳島 7日)

<九州・沖縄>
(福岡 3日)(佐賀 20日)(長崎 4日)(熊本 27日)
(大分 15日)(宮崎 12日)(鹿児島 3日)(那覇 9.8℃)

<番外>
(旭川 156日)(陸別 188日)(藪川 182日)(真岡 99日)(菅平 168日)
(飯田 96日)(信楽 112日)(津山 78日)(日田 56日)
393名無しSUN:2014/06/01(日) 13:34:39.09 ID:X2zVWIuA
前期、後期ともに最近30年(1985寒候年〜2014寒候年)の平均が合格ラインです
394名無しSUN:2014/06/04(水) 06:48:24.50 ID:UnpfqlY2
富士山以外冬日のシーズンは終了かな。
395名無しSUN:2014/06/15(日) 22:49:46.97 ID:u0r8o8PK
6月に冬日はなかなか出にくいな。
今日はムマヤなどでかなりの冷え込みだったが。
396名無しSUN:2014/06/16(月) 05:26:04.03 ID:CDbT0dF6
シーズン開始まで三カ月位
397名無しSUN:2014/06/16(月) 05:28:56.35 ID:7oKtsiKV
して今期のMVPは?まだ決めてないみたいだが…
398名無しSUN:2014/06/17(火) 20:23:04.19 ID:wqdGqes/
真岡
399名無しSUN:2014/06/20(金) 09:32:25.85 ID:Znc4VaSD
ホルムスク
400名無しSUN:2014/07/26(土) 08:38:41.59 ID:Dl/BY16C
早くてあと2ヵ月で冬日のシーズンか。
401名無しSUN:2014/08/17(日) 15:27:08.65 ID:kbod/JaK
今日の15時までの最高気温比較
大学名 走者     
上武大学□□□8前橋□□□27.5□
日本大学□□□8八王子□□26.8□
山梨学院大学□8南部□□□30.0□
関西大学□□□8関空島□□32.2□
立命館大学□□8大津□□□32.0□
名古屋大学□□8豊田□□□31.4□
福島大学□□□8長岡□□□25.4□
琉球大学□□□8与那国島□30.1□
金沢大学□□□8大野□□□26.8□
広島経済大学□8財田□□□29.8□
----------------------------------------------------
鹿児島大学□□8西米良□□33.5□
三重大学□□□8風屋□□□28.1□
熊本学園大学□8八代□□□32.4□
鳥取大学□□□8広瀬□□□32.4□
福岡大学□□□8太宰府□□32.5□
四国大学□□□8江川崎□□33.5□
北日本大学□□8東由利□□25.7□
学連選抜□□□8蒲郡□□□31.7□
402名無しSUN:2014/08/17(日) 15:28:04.72 ID:kbod/JaK
申し訳ありません
駅伝のスレと間違えました
403名無しSUN:2014/08/27(水) 08:21:09.72 ID:utVpHTiJ
あと一ヶ月でシーズン開始
404名無しSUN:2014/08/28(木) 20:05:05.29 ID:WWkPJ+jg
今年も早く冬日の地点出るかな?
405名無しSUN:2014/09/04(木) 11:27:33.24 ID:7ZRtAuEu
高温祭りも終わったし冬日のシーズンが待ち遠しいな。
406名無しSUN:2014/09/07(日) 19:41:03.96 ID:ypjDFOrw
2015寒候年、前期合格基準(最低気温)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃)(青森 -9.3℃)(秋田 -7.5℃)(山形 -8.6℃)(盛岡 -12.1℃)(仙台 -5.8℃)(福島 -6.4℃)

<関東>
(前橋 -5.0℃)(宇都宮 -6.8℃)(水戸 -6.7℃)(熊谷 -4.7℃)(東京 -0.9℃)(横浜 -1.3℃)(千葉 -1.6℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.0℃)(富山 -4.8℃)(金沢 -3.3℃)(福井 -4.1℃)(長野 -9.5℃)(甲府 -7.0℃)

<東海>
(岐阜 -4.0℃)(名古屋 -3.4℃)(津 -2.1℃)(静岡 -3.1℃)

<関西>
(彦根 -3.4℃)(京都 -2.9℃)(奈良 -4.2℃)(大阪 -1.4℃)(神戸 -2.1℃)(和歌山 -1.5℃)

<中国>
(鳥取 -3.6℃)(松江 -3.6℃)(岡山 -3.2℃)(広島 -2.9℃)(山口 -4.3℃)

<四国>
(松山 -2.1℃)(高松 -2.6℃)(高知 -3.3℃)(徳島 -1.6℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.3℃)(佐賀 -3.4℃)(長崎 -1.3℃)(熊本 -4.4℃)
(大分 -2.7℃)(宮崎 -2.8℃)(鹿児島 -1.1℃)(那覇 9.8℃)

<番外>
(旭川 -22.5℃)(陸別 -28.9℃)(藪川 -24.0℃)(真岡 -10.1℃)(菅平 -24.0℃)
(飯田 -9.5℃)(信楽 -8.6℃)(津山 -6.7℃)(日田 -6.0℃)
407名無しSUN:2014/09/07(日) 19:42:07.13 ID:ypjDFOrw
2015寒候年、後期合格基準(冬日日数)

<北海道・東北>
(札幌 124日)(青森 105日)(秋田 84日)(山形 98日)(盛岡 123日)(仙台 69日)(福島 70日)

<関東>
(前橋 49日)(宇都宮 77日)(水戸 72日)(熊谷 46日)(東京 4日)(横浜 6日)(千葉 8日)

<北陸・甲信>
(新潟 36日)(富山 42日)(金沢 26日)(福井 36日)(長野 104日)(甲府 67日)

<東海>
(岐阜 32日)(名古屋 26日)(津 11日)(静岡 17日)

<関西>
(彦根 27日)(京都 21日)(奈良 52日)(大阪 5日)(神戸 9日)(和歌山 6日)

<中国>
(鳥取 28日)(松江 25日)(岡山 22日)(広島 15日)(山口 40日)

<四国>
(松山 11日)(高松 18日)(高知 19日)(徳島 7日)

<九州・沖縄>
(福岡 3日)(佐賀 20日)(長崎 4日)(熊本 27日)
(大分 15日)(宮崎 12日)(鹿児島 3日)

<番外>
(旭川 156日)(陸別 188日)(藪川 182日)(真岡 99日)(菅平 168日)
(飯田 96日)(信楽 112日)(津山 78日)(日田 56日)
408名無しSUN:2014/09/14(日) 00:52:20.73 ID:BfKOg2id
菅平は昨日は5℃台まで下がったしなかなかの冷え込みだったな。
409名無しSUN:2014/09/19(金) 08:53:59.99 ID:ybDGJy76
菅平は0.6℃か。
冬日のシーズンも近いな。
410名無しSUN:2014/09/19(金) 11:20:30.52 ID:wmMCfsMf
歌登、八王子、野辺山、六厩、高野山、高野、京上、湯布院辺りを番外に追加してほしいです
411名無しSUN:2014/09/19(金) 12:28:52.50 ID:Nj9sU53y
番外に追加してほしいなら、合格ラインを算出して来てください
前期は最低気温、後期は冬日日数の過去30年(1985〜2014)の平均です
412名無しSUN:2014/09/19(金) 12:56:23.82 ID:/kp1ah20
八王子なんかいらんわ
それなら草津とか奥日光とかにしてくれ
413名無しSUN:2014/09/22(月) 07:10:51.73 ID:PZvKEsR8
薮川0.1℃ 惜しい
414名無しSUN:2014/09/22(月) 07:43:55.03 ID:ZFhj07fL
八王子は何故か気象スレ全般でよく見かけるというか大人気wのようだし、
んhkの天気予報でも東京都内では昔はKYしか表示されてなかったのが、
今やKYと八王子の2点表示
西東京代表(気候は山梨への漸移地帯)として、あってもいいかもしれないw
415名無しSUN:2014/09/22(月) 07:46:16.59 ID:ZFhj07fL
あと、大阪のシベリアと言われる能勢、鹿児島のシベリアと言われる大口
などもあっても面白いかも
416名無しSUN:2014/09/22(月) 09:47:58.08 ID:/qLLbTdb
薮川は0.1℃まで下がったのか。
あと少し下がれば冬日だったのに惜しいな。
417名無しSUN:2014/09/22(月) 11:45:36.79 ID:Zp9MW5in
0.0℃やってしまうともっと悔しい
418名無しSUN:2014/09/22(月) 13:36:11.41 ID:/+UBpS5s
南房総のシベリア、坂畑も是非!
419名無しSUN:2014/09/22(月) 13:43:36.02 ID:oCa3yJic
そんなこと言い出したら各都道府県のシベリアを載せなきゃいけなくなるな
420名無しSUN:2014/09/22(月) 14:55:57.70 ID:/qLLbTdb
5月に真冬日を観測したことがある宇登呂はどうかな?
421名無しSUN:2014/09/22(月) 20:44:39.18 ID:HeaHZI50
>>414
八王子は、気象情報で平井兄貴が言及する確率が激高
寧ろ、今まで推挙されなかったのが不思議なくらいだ
422名無しSUN:2014/09/23(火) 08:53:23.85 ID:K+XlRZKt
八王子の前期は-6℃前後、冬日日数は60-70日くらいか?
まだ詳しく計算してないけどざっとみても前橋、熊谷より多いのは確実だろうし、
水戸や宇都宮に迫る数字になる?
冬トータルでは福島、仙台並みなんだろうか
最寒期の早朝の冷え込みは福島仙台より寒いしね
423名無しSUN:2014/09/23(火) 10:11:02.03 ID:a5aFElwf
菅平は-0.1℃でようやく初冬日ゲットか。
424名無しSUN:2014/09/23(火) 11:16:37.26 ID:bDoj/w3a
9/1〜9/23 最低気温(前期)と冬日日数(後期)(◎は合格) ※合格ラインは>>406-407

<北海道・東北>
(札幌 10.4℃/0日)(青森 11.1℃/0日)(秋田 11.9℃/0日)(山形 10.1℃/0日)
(盛岡 7.4℃/0日)(仙台 13.1℃/0日)(福島 11.9℃/0日)

<関東>
(前橋 12.6℃/0日)(宇都宮 11.0℃/0日)(水戸 11.7℃/0日)(熊谷 13.0℃/0日)
(東京 16.4℃/0日)(横浜 15.8℃/0日)(千葉 15.9℃/0日)

<北陸・甲信>
(新潟 13.8℃/0日)(富山 13.7℃/0日)(金沢 14.5℃/0日)(福井 13.4℃/0日)(長野 8.7℃/0日)(甲府 10.8℃/0日)

<東海>
(岐阜 15.0℃/0日)(名古屋 15.3℃/0日)(津 15.9℃/0日)(静岡 15.1℃/0日)

<関西>
(彦根 14.3℃/0日)(京都 15.5℃/0日)(奈良 12.6℃/0日)(大阪 16.8℃/0日)(神戸 18.1℃/0日)(和歌山 16.3℃/0日)

<中国>
(鳥取 12.9℃/0日)(松江 14.0℃/0日)(岡山 15.3℃/0日)(広島 16.6℃/0日)(山口 13.6℃/0日)

<四国>
(松山 15.6℃/0日)(高松 16.5℃/0日)(高知 16.0℃/0日)(徳島 16.9℃/0日)

<九州・沖縄>
(福岡 16.7℃/0日)(佐賀 16.2℃/0日)(長崎 16.6℃/0日)(熊本 15.8℃/0日)
(大分 15.6℃/0日)(宮崎 16.9℃/0日)(鹿児島 17.5℃/0日)(那覇 25.0℃)

<番外>
(旭川 6.7℃/0日)(陸別 1.1℃/0日)(藪川 0.1℃/0日)(真岡 8.5℃/0日)(菅平 -0.1℃/1日)
(飯田 9.4℃/0日)(信楽 7.8℃/0日)(津山 10.6℃/0日)(日田 15.4℃/0日)
425名無しSUN:2014/10/01(水) 09:21:48.75 ID:+9/km2Qt
薮川で初冬日
426名無しSUN:2014/10/01(水) 11:17:18.92 ID:GQOUhQ1d
2015シーズンは陸別で-30℃未満まで下がればいいな。
427名無しSUN:2014/10/04(土) 00:20:08.21 ID:e9BChHpu
東京が移転するようだが、合格ラインどうするのがよいか。
428名無しSUN:2014/10/04(土) 07:39:19.33 ID:yHytrkb1
>>427
統計継続ならそのまま
統計切断なら江戸川臨海で代用
429名無しSUN:2014/10/05(日) 21:57:58.47 ID:OMpPIUtN
>>422
八王子の合格ライン算出まだー?ちんちん(・∀・ )っ/凵⌒☆
430名無しSUN:2014/10/06(月) 19:17:12.06 ID:VX4eOLlB
北の丸移転で東京は冬日日数増えるかな?
431名無しSUN:2014/10/07(火) 06:47:10.78 ID:/0X4KGNX
>>430
MVP確定なくらい増える
432名無しSUN:2014/10/07(火) 08:48:41.68 ID:L4l4NaAW
統計継続だったらゲームバランスが崩壊するね
433名無しSUN:2014/10/07(火) 19:49:42.53 ID:ibIKvNP4
KYは冬日日数も激増だが
簡単に「1984年以来の低温」を記録することになると思うよ
434名無しSUN:2014/10/16(木) 02:03:06.86 ID:g1XW9CAp
1984年のKYは-3℃台まで下がったよな?
435名無しSUN:2014/10/16(木) 14:16:51.15 ID:5zIF3xfH
旭川で冬日
436名無しSUN:2014/10/16(木) 21:12:26.29 ID:g1XW9CAp
旭川の-0.7℃など、今日は北海道では今年初めての冬日の地点多いな。
437名無しSUN:2014/10/19(日) 03:35:23.10 ID:/WkZUPBO
スレで挙がった地点を中心に面白そうな所の合格基準を計算してみた
冬日日数は1985〜2013年までの和に1984年7〜12月・2014年1〜6月の分を足した後、30で割ったので寒候年ごとの平均
年最低気温は1985〜2014年9月現在までの年ごとの平均

(歌登   -30.7℃/174日)
(江丹別 -30.8℃/181日)
(江戸臨 -1.2℃/6日)
(八王子 -5.9℃/64日)
(坂畑   -6.5℃/70日)
(六厩   -21.3℃/175日)
(能勢   -6.5℃/82日)
(高野   -14.0℃/125日)
(久万   -8.9℃/93日)
(大口   -7.0℃/67日)
(中種子 -0.6℃/1日) ※2007〜2014年の8年分の平均

歌登・江丹別の前期は国内最難関クラス
高野は札幌よりもやや難関、鹿児島の北海道大口も強い
中種子は前期氷点下・後期1日以上になる最南端地点
北の丸は江戸川臨海で代替したとしても力量に合ってなさそうだな……
438名無しSUN:2014/10/19(日) 11:03:28.07 ID:e07K1h0I
>>437
乙乙!
それにしても八王子が坂畑や大口より劣ってるのに愕然としたw
人口が約60万にもなり、KYほどではないにせよヒートアイランドの影響がかなり出ているんだろうね
(昭和初期の図鑑では、関東の1月min等温線、八王子や青梅付近は-4℃以下、
宇都宮付近は-5℃以下ってあった)
439名無しSUN:2014/10/19(日) 11:07:08.05 ID:e07K1h0I
北の丸の"新平年値"は、旧練馬に近い値じゃないかな
山手線内の都心としては異例の低さだと思う(都環データなどと照合すると)
ここまで低くなってるとは思わんかった
440名無しSUN:2014/10/19(日) 18:46:27.16 ID:/WkZUPBO
1981-2010平年値の比較 1月の平均/最高平均/最低平均
北の丸 5.2/9.6/0.9
旧練馬 4.6/9.8/0.4
江戸臨 5.7/9.5/2.2

確かに最低気温は旧練馬の平年値に近いな


過去の北の丸の前期・後期の結果を求めた
2012 -3.2℃/23日
2013 -2.7℃/23日
2014 -2.0℃/21日

ちなみに移転前の練馬の1982-2011平均だと(-3.0℃/26日)になった

過去の北の丸の気温のソース
http://web.archive.org/web/*/http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kitanomaru/top.html
441名無しSUN:2014/10/20(月) 13:07:29.18 ID:Sz2Y2nZL
>>437
坂畑・・・南房総のシベリア
能勢・・・大阪のシベリア
大口・・・鹿児島のシベリア

の名は伊達じゃないなw
442名無しSUN:2014/10/20(月) 15:52:11.22 ID:nLuKCFQB
>>437も番外に追加しますか?
443名無しSUN:2014/10/20(月) 16:00:41.94 ID:fuofUUeS
もうシーズン始まったから来年考えたらいいよ
444名無しSUN:2014/10/20(月) 16:13:49.24 ID:Sz2Y2nZL
>>442
せっかく算出したんだし、是非437氏のご苦労に応えて追加でいいんじゃないかな
高温大学もかなり増えて充実したことだし
445名無しSUN:2014/10/20(月) 16:23:10.84 ID:E/tLgGTP
追加するなら
坂畑→奥日光or草津
能勢→高野山
大口→玖珠or阿蘇乙姫or鞍岡
だろ
446名無しSUN:2014/10/20(月) 17:07:15.47 ID:apddMOrG
お前センスねーなw
山の上のほうとかが寒いのは誰だってわかるわw

その点、437が選んだ場所はさほど人里離れた場所でもないし、
各地域の冷え込みスレにも度々登場するようないわば馴染み深い箇所。
かなり妥当であろう。
447名無しSUN:2014/10/20(月) 18:28:05.69 ID:Jh9SZn2r
坂畑と能勢は山の中だろ
特に能勢は完全に山
448名無しSUN:2014/10/20(月) 19:01:13.84 ID:pcnQLKP3
>>442
入れてくださると嬉しいですが、私はどちらでもいいですよ
試しに算出した江戸川臨海・中種子は除外してください
>>437を念のためもう一度算出しましたが間違いはありませんでした
449名無しSUN:2014/10/20(月) 21:17:59.33 ID:Sz2Y2nZL
>>448
437さんでしょうか?貴重なお時間とられて算出して戴いたことですし、
たとえば437さんがせっかく計算した臨界や中種子にしても、
裁量で入れてもいいんじゃないかと思います
少なくとも、揚足取ったりいちゃもん付けるだけの輩に覆される必要はないと思いますよ
450名無しSUN:2014/10/20(月) 21:25:23.50 ID:3kpIop7Q
>>449さんに賛成
灼熱大学もシーズン開始後に番外追加したことだし
>>437さんがせっかく計算していただいたのだから、番外追加されたらいかがでしょうか?
451名無しSUN:2014/10/20(月) 21:37:32.18 ID:5X4eAzPP
東京は統計接続だが、余程の大暖冬にでもならない限り
今年はおろか今後10年程度はみかけ上はMVP級の余裕合格を連発してしまう。

今年のMVPをはじめ各賞候補からの除外は当然として、
北の丸の試験観測データ(3年分)が公開されたらその平均を合格基準に用いることを提案します。
452名無しSUN:2014/10/20(月) 22:07:55.34 ID:vmt8frGv
>>451
3年平均とすると大雪2013,豪雪2014が非常に濃いので超難関になると思われ
453名無しSUN:2014/10/20(月) 22:36:05.06 ID:pcnQLKP3
>>449
江戸川臨海は東京の合格基準の代替となりうるか算出しただけですので除外してほしいです
中種子は8年平均というのが気掛かりですが、入れて頂けるのであれば……

>>451の提案だと合格基準は
低大(東京 -2.6℃/22日) 積大(東京 20cm/少なくとも31cm)
になりそう
積大前期は松江より難関、後期は甲府より難関になるのか
454名無しSUN:2014/10/20(月) 22:49:17.07 ID:3kpIop7Q
>>453
中種子追加賛成
灼熱大学の番外でも北の地点として北見があるのだから、低温大学の番外で南の地点追加というのはいいと思います
455名無しSUN:2014/10/20(月) 22:55:10.40 ID:dGt7Fqig
>>451
北の丸の新平年値が公開されているのでそれを使えばいいのではないでしょうか
12月の最低気温平均は3.5℃、1月は0.9℃、2月は1.7℃となっていますので、他地域(できれば関東)で同じか
もしくはほぼ同じ平均値の地点から前期・後期の合格ラインを算出すれば代わりになると思います

その次の案としては>>437氏が計算して下さった江戸川臨界のデータを大手町の代わりに使う、でしょうか
456名無しSUN:2014/10/20(月) 23:40:12.70 ID:eiShsQps
過去30年に平均が合格ラインの中で、北の丸だけ3年平均は不公平
457名無しSUN:2014/10/20(月) 23:51:42.03 ID:pcnQLKP3
あと算出中に気になったのは東広島
アメダスが中心部から離れている影響もあると思うが、市人口19万で平均冬日が97.1日もある
ここより人口が多く冬日が多い市は、北海道を除くと
青森市・八戸市・盛岡市・山形市・長野市・松本市くらいしかない
アメダスは長い間毎正時観測だったことを考慮すると、山形(99.5日)以上かも

またクズミン氏によると、高野はアメダス以前では-25℃前後を複数回観測しているらしい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1013953586/846-849
中国地方山沿いの冷えっぷりには驚嘆せざるを得ない
458名無しSUN:2014/10/20(月) 23:53:00.79 ID:vmt8frGv
>>456
93年からなら20じゃねーか
459名無しSUN:2014/10/21(火) 00:02:37.78 ID:PCp66lti
11〜4月の半年間の最低気温平年値の差の平均が1.4℃。
単純な引き算ではないことは承知の上で、01〜14年の北の丸の冬日日数を出してみた。
01年 21 (最後の4月冬日
02年 6
03年 21
04年 7
05年 16
06年 30
07年 1
08年 18
09年 8
10年 18 (0417が惜しい!
11年 21
12年 24
13年 27
14年 16
460名無しSUN:2014/10/21(火) 00:07:54.88 ID:luEM2v0T
>>457
広島内陸の寒冷っぷりは凄い
晴れた日もだが、最高気温の低さ、真冬日期待値もかなりある
461名無しSUN:2014/10/21(火) 00:12:26.61 ID:k1L2IcpB
>>453
積雪は気温より年変動が大きいものですし、スレ違いなのでここでは考えなくていいかと。

気温に関しては過去3年が寒、寒、並なのでやや厳しめですが、3年平均でもよいのではないでしょうか。
毎年MVP候補になって変な議論を呼び込むのは嫌ですし、
かといって日本有数の受験者を今後何年も無視しつづけるのもそれはそれで寂しいかなと。
462名無しSUN:2014/10/21(火) 00:23:15.29 ID:g35xZjTC
放射冷却が効きやすい、底が浅くて広い盆地が多いからな
463名無しSUN:2014/10/21(火) 00:26:29.23 ID:K1ooRg5P
ざっと調べてみましたが

館山は12月3.4℃、1月1.0℃、2月1.4℃、
静岡の富士は12月3.4℃、1月1.0℃、2月1.6℃ですね>最低気温平均

特に富士は北の丸の平均値と0.1℃しか変わりません(北の丸最低気温平均12月3.5℃、1月0.9℃、2月1.7℃)
北の丸平年値ソース(PDFファイル)→http://www.jma.go.jp/jma/press/1410/03b/20141003_tokyo_rojo.pdf

館山か富士の合格ラインを北の丸に適用するのは如何でしょう?
大手町や江戸川臨界の合格ラインを北の丸に適用したり、ブレの多い過去3年の平均を使うよりは合格率50%に近くなると思うのですが…
464名無しSUN:2014/10/21(火) 00:30:19.30 ID:g35xZjTC
いくら平年値が近いって言っても、100km以上離れた別地点の値を使うのは本末転倒な気がするが
465名無しSUN:2014/10/21(火) 00:37:23.68 ID:luEM2v0T
>>457
それにしても市人口と気温の関係、考察するとなかなか奥が深そうです
関東・南東北地方でみると
福島 人口28万 
前橋 人口33万
熊谷 人口20万
水戸 人口27万
宇都宮 人口51万
八王子 人口58万 

これらから鑑みるに、(気象板住民の御仁の間では既に有名かもしれないが)
福島、前橋、熊谷は、スペック(緯度、標高、人口)の割に非常に温暖といえよう
しかし、KYスレでも言及しましたが、ここ数十年の最低気温の上昇・冬日日数の減少の度合いは、
熊谷>前橋 で、そう単純でもない感じです

そして、>>422氏は八王子の合格ラインを気候表などから概算で推定したんでしょうが、>>437氏の結果に概ね合ってます
このスレ住民のレベルの高さが伺えるエピソードと言えるかもw
466名無しSUN:2014/10/21(火) 00:55:59.76 ID:Xf2cznAs
>>465
あんた自分の書き込みを他人の振りして自画自賛してるよ
467名無しSUN:2014/10/21(火) 00:58:02.94 ID:K1ooRg5P
>>464
同じ太平洋側で気候も似ていますし、大手町や臨海の基準を使うよりはまだマシかと思いまして…

別案として
船橋の12月・1月・2月の最低気温平均を足した数字を、北の丸の12月・1月・2月の最低気温平均を足した
数字で割って出したパーセント分を、船橋の合格基準から引いて使うというのはどうでしょうか

例えば、船橋の12〜2月の最低気温平均を足すと4.7℃、同じく北の丸は6.1℃ですから、これを割ると約0.77(%)になります
船橋合格基準(合格気温、合格冬日日数)の77%を北の丸合格ラインとする、という具合です

例えば、船橋の合格基準が-2.5℃/20日と(詳しく計算していないですが、練馬よりは基準が低いとして)
仮定すると、北の丸は-1.9℃/15.4日が合格ラインという感じです
468名無しSUN:2014/10/21(火) 01:00:10.43 ID:luEM2v0T
>>467
確かに、距離の離れた地点よりは、練馬や船橋で代用のほうがいいかもしれませんね
とにかく物議も醸すであろう北の丸は扱いに困りそうです
469名無しSUN:2014/10/21(火) 01:01:43.06 ID:dHu0/Qdu
>>461
3年平均に賛成です
他地点のデータを借用し合格基準にする案も議論を呼びそうですので

東京や中種子がMVP選考対象になるには
気象庁の気象観測統計の解説に書かれた、平年値計算の条件を参考にすると
@欠測または資料不足値の年の合計が、統計期間の年数の20%以下であること
A資料年数(統計値のある年数)が8年以上あること
をいずれの条件も満たす場合とあるので、中種子は選考対象、東京はあと5年ということでいいのでしょうか
470名無しSUN:2014/10/21(火) 02:36:38.24 ID:k1L2IcpB
東京の値補正について、
一番正しいやり方は気象庁が東京の新平年値を算出したのと同じ方法で合格基準を出すことです。

大手町スレに貼ってあった資料から、
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/kaisetu/shishin/shishin_3.pdf
の3.3.2節(16-17p)の回帰式を計算して平年値を補正することになります。
471名無しSUN:2014/10/22(水) 10:09:11.82 ID:0hcC2dMJ
(東京大手町 -0.9℃/4日)
(江戸川臨海 -1.2℃/6日)

江戸川臨海を東京としてエントリーさせるといいかも
472名無しSUN:2014/10/22(水) 11:07:12.40 ID:SPBO8CLG
臨界は新木場時代より冷えるようになったからな
羽田のほうが適切かもしれんがこちらも準平年値か
473名無しSUN:2014/10/22(水) 14:19:51.20 ID:yOFFcmL/
八王子より大口の方が前期後期共に合格基準高いんだな。
474名無しSUN:2014/10/22(水) 21:54:11.20 ID:oPWWrGtx
>>470
回帰式を計算して北の丸の合格ラインを算出してくださる方がいたら助かりますね
私の頭では到底無理ですが…
475名無しSUN:2014/10/22(水) 22:51:41.36 ID:6GU/0DEo
>>470
30日×3年分のデータを使える月平均気温の補正と比べて、冬日日数や年最低気温の北の丸データはわずか3つと少なすぎる
しかも補正には全国官署の数十年分のデータも必要。
面倒な計算をした割にはあまり統計的に意味ある数値にならないと思う。
個人的には資料のイとかを参考にもう少し大雑把な補正をしてもよいと思う。問題はそれが統計的に正しいかどうかと住人が納得するかどうか。

まあこの面倒な計算を趣味でやってくれる物好きも、学問板ならいそうだがなw
しかも一度計算ツールとして作ってしまうと、今後のあらゆる移転に伴う平年値補正を自分でできるw
476名無しSUN:2014/10/23(木) 17:26:34.57 ID:gW33DVFQ
>>473
八王子や宇都宮は人口50万以上いるから、
元々のポテンシャルからの劣化がかなり大きいと思う
477名無しSUN:2014/10/24(金) 14:30:10.73 ID:g7Rd99ga
鳩山入れてください。
前期合格ライン、-8.6℃
後期合格ライン、90日
478名無しSUN:2014/10/27(月) 04:15:54.21 ID:82lOPKBB
札幌に冬日が来るのは11月以降かな?
479名無しSUN:2014/10/27(月) 11:55:57.16 ID:46rY5xTJ
宇都宮は1月の平均最低が1931-60気候値で-5℃前後、1951-80気候値でも-4.5℃前後で、
長野や飯田並み、年によっては12、1月は特に平均最低は両都市を凌駕する冷え込みのこともあった
劣化スピードが速すぎだ
480名無しSUN:2014/10/29(水) 22:49:25.61 ID:B9wkiPV2
大手町低温大学と横浜低温大学は答案に名前書くだけで誰でも入学出来る底辺大学だろうな。
481名無しSUN:2014/11/05(水) 15:04:15.25 ID:hy2YDq9Y
盛岡は-0.2℃で初冬日来たか。
482名無しSUN:2014/11/08(土) 12:33:41.48 ID:ZSIIYFU+
2015寒候年、前期合格基準(最低気温)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃)(青森 -9.3℃)(秋田 -7.5℃)(山形 -8.6℃)(盛岡 -12.1℃)(仙台 -5.8℃)(福島 -6.4℃)

<関東>
(前橋 -5.0℃)(宇都宮 -6.8℃)(水戸 -6.7℃)(熊谷 -4.7℃)(東京 -0.9℃)(横浜 -1.3℃)(千葉 -1.6℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.0℃)(富山 -4.8℃)(金沢 -3.3℃)(福井 -4.1℃)(長野 -9.5℃)(甲府 -7.0℃)

<東海>
(岐阜 -4.0℃)(名古屋 -3.4℃)(津 -2.1℃)(静岡 -3.1℃)

<関西>
(彦根 -3.4℃)(京都 -2.9℃)(奈良 -4.2℃)(大阪 -1.4℃)(神戸 -2.1℃)(和歌山 -1.5℃)

<中国>
(鳥取 -3.6℃)(松江 -3.6℃)(岡山 -3.2℃)(広島 -2.9℃)(山口 -4.3℃)

<四国>
(松山 -2.1℃)(高松 -2.6℃)(高知 -3.3℃)(徳島 -1.6℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.3℃)(佐賀 -3.4℃)(長崎 -1.3℃)(熊本 -4.4℃)
(大分 -2.7℃)(宮崎 -2.8℃)(鹿児島 -1.1℃)(那覇 9.8℃)

<番外>
(旭川 -22.5℃)(陸別 -28.9℃)(歌登 -30.7℃)(江丹別 -30.8℃)(藪川 -24.0℃)
(真岡 -10.1℃)(八王子 -5.9℃)(坂畑 -6.5℃)(菅平 -24.0℃)(飯田 -9.5℃)
(六厩 -21.3℃)(信楽 -8.6℃)(能勢 -6.5℃)(高野 -14.0℃)(津山 -6.7℃)
(日田 -6.0℃)(久万 -8.9℃)(大口 -7.0℃) 
483名無しSUN:2014/11/08(土) 12:34:20.97 ID:ZSIIYFU+
2015寒候年、後期合格基準(冬日日数)

<北海道・東北>
(札幌 124日)(青森 105日)(秋田 84日)(山形 98日)(盛岡 123日)(仙台 69日)(福島 70日)

<関東>
(前橋 49日)(宇都宮 77日)(水戸 72日)(熊谷 46日)(東京 4日)(横浜 6日)(千葉 8日)

<北陸・甲信>
(新潟 36日)(富山 42日)(金沢 26日)(福井 36日)(長野 104日)(甲府 67日)

<東海>
(岐阜 32日)(名古屋 26日)(津 11日)(静岡 17日)

<関西>
(彦根 27日)(京都 21日)(奈良 52日)(大阪 5日)(神戸 9日)(和歌山 6日)

<中国>
(鳥取 28日)(松江 25日)(岡山 22日)(広島 15日)(山口 40日)

<四国>
(松山 11日)(高松 18日)(高知 19日)(徳島 7日)

<九州・沖縄>
(福岡 3日)(佐賀 20日)(長崎 4日)(熊本 27日)
(大分 15日)(宮崎 12日)(鹿児島 3日)

<番外>
(旭川 156日)(陸別 188日)(歌登 174日)(江丹別 181日)(藪川 182日)
(真岡 99日)(八王子 64日)(坂畑 70日)(菅平 168日)(飯田 96日)
(六厩 175日)(信楽 112日)(能勢 82日)(高野 125日)(津山 78日)
(日田 56日)(久万 93日)(大口 67日)
484名無しSUN:2014/11/10(月) 02:04:01.38 ID:xAk1Blww
札幌も今週後半は冬日来そうだな。
14日は-2℃予想になってる。
485名無しSUN:2014/11/16(日) 23:49:33.94 ID:c/LErQT5
長野と飯田で初冬日
486名無しSUN:2014/11/19(水) 05:04:44.00 ID:ePVtFjzG
1931年にこのスレがあったら青森が-24.7℃でMVP確定レベルだろうな。
それより10年前の1921年の甲府の-19.5℃も凄いな。
487名無しSUN:2014/11/20(木) 17:03:02.02 ID:CZJmxAwD
陸別も今朝は-10℃台か。今シーズン一番の冷え込みかな。
488名無しSUN:2014/12/01(月) 22:56:07.56 ID:9hh4TqNW
東京の合格基準についてなんですが

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/koushu141114/shiryou1.pdf
(PDFファイル)↑の資料の中盤に、北の丸の冬日日数平均が20.5日と書かれています
これを合格基準に用いる(四捨五入して21日)のは如何でしょうか

気象庁が発表している資料ですので、信頼性も十分かと思います

後は合格気温ですが、これは>>440を参考に、北の丸の3年間の最低値平均である-2.6℃を用いるのはどうでしょう
440には旧練馬の方が、北の丸より最低気温平均が0.5℃低いという事が分かります

旧練馬の合格基準が-3.0℃/26日とのことですので、北の丸の合格基準を-2.6℃/21日としても
お互いの平均値の差から見て違和感はないと思いますが…
489名無しSUN:2014/12/02(火) 23:14:41.21 ID:znB9t/MM
今回の寒波で関東以西でエントリーしてる所でも冬日出るかな?
490名無しSUN:2014/12/03(水) 02:21:56.46 ID:sXA2ejqn
>>489
信楽が既に10日ほど冬日になってる
491名無しSUN:2014/12/04(木) 01:20:27.68 ID:RENIXXEW
信楽は12月になってからは昨日の1回だけであとは11月中なんだな
このあたりは冬型より移動性高気圧型のほうが良く冷える場所柄なのかな
冬型だと最高気温は下がりそうだが
492名無しSUN:2014/12/09(火) 22:27:27.70 ID:6r995X0J
今冬は天気が周期的に変化するから、後期合格はハードルが上がりそう。
493名無しSUN:2014/12/11(木) 14:00:11.54 ID:UggQzaS7
2007や2009みたいな大暖冬にならなければ後期の冬日日数も少なくならんな。
494名無しSUN:2014/12/12(金) 10:38:22.38 ID:j4H7jo+3
飯田、今シーズンは冬日激減だろう。
11月と12月初めの冬日が少なすぎ。
3月や4月によほど寒ければ話は別だが、
真冬は関係ない。
1月から暖冬傾向なら、その真冬さえ穴が開きそう。
495名無しSUN:2014/12/14(日) 23:57:23.73 ID:pXiuSNy1
陸別は今朝は-21℃とかなりの冷え込みだな。
496名無しSUN:2014/12/17(水) 13:00:42.87 ID:G3oiSx9c
そうか、もう東京は北の丸に移転したんだな
497名無しSUN:2014/12/17(水) 18:01:58.19 ID:kf5XJd6g
飯田といえば粉豆腐
498名無しSUN:2014/12/18(木) 20:04:43.70 ID:hXFbhPFq
東京も-1℃台まで下がったみたいだな。
499名無しSUN:2014/12/19(金) 21:07:18.01 ID:YzIRkRnK
東京-1.3で前期合格か
大手町なら冬日にすらなってなかったかも
500名無しSUN:2014/12/20(土) 11:55:58.50 ID:V0l6asT9
500
501名無しSUN:2014/12/23(火) 17:06:14.98 ID:yZWyWlqa
札幌も-8℃と今シーズン一番の冷え込みか。
502名無しSUN:2014/12/24(水) 11:55:28.00 ID:KU0d/TWY
恵庭島松との差w
503名無しSUN:2014/12/26(金) 14:45:39.82 ID:EyqhUwgq
12/25 終了までの最低気温(前期)と冬日日数(後期)※合格ラインは>>482-483

<北海道・東北>
(札幌 -8.2℃/33日)(青森 -5.7℃/27日)(秋田 -4.2℃/16日)(山形 -5.1℃/23日)(盛岡 -6.9℃/29日)(仙台 -2.7℃/14日)(福島 -2.8℃/18日)

<関東>
(前橋 -2.2℃/6日)(宇都宮 -4.4℃/15日)(水戸 -4.0℃/14日)(熊谷 -2.2℃/10日)(東京 -1.3℃/1日)

<北陸・甲信>
(新潟 -1.3℃/8日)(富山 -1.5℃/3日)(金沢 -0.7℃/2日)(福井 -0.3℃/2日)(長野 -6.1℃/22日)(甲府 -5.2℃/16日)

<東海>
(岐阜 -2.5℃/3日)(名古屋 -2.4℃/4日)(静岡 -2.1℃/1日)

<関西>
(彦根 -1.9℃/3日)(京都 -1.7℃/2日)(奈良 -1.6℃/7日)(神戸 -0.4℃/1日)

<中国>
(鳥取 -1.6℃/3日)(松江 -1.8℃/3日)(岡山 -1.3℃/3日)(広島 -1.5℃/2日)(山口 -1.4℃/9日)

<四国>
(松山 -0.7℃/1日)(高松 -1.6℃/1日)(高知 -1.4℃/3日)(徳島 -0.3℃/1日)

<九州・沖縄>
(佐賀 -2.5℃/3日)(長崎 -0.7℃/1日)(熊本 -3.7℃/4日)
(大分 -0.4℃/1日)(宮崎 -1.7℃/1日)(那覇 12.2℃)

<番外>
(旭川 -17.2℃/47日)(陸別 -22.8℃/62日)(歌登 -23.9℃/57日)(江丹別 -25.5℃/60日)(藪川 -14.8℃/66日)
(真岡 -7.8℃/22日)(八王子 -4.2/14日)(坂畑 -3.7℃/12日)(菅平 -16.4℃/54日)(飯田 -8.1℃/20日)
(六厩 -14.3℃/49日)(信楽 -5.0℃/28日)(能勢 -4.9℃/22日)(高野 -7.6℃/34日)(津山 -3.4℃/18日)
(日田 -5.2℃/11日)(久万 -7.6℃/25日)(大口 -5.1℃/13日) 
504名無しSUN:2014/12/28(日) 13:47:45.86 ID:VJh0D13Z
昨日の盛岡は−10℃クリアしたな
505名無しSUN:2014/12/28(日) 21:28:13.47 ID:+36Psffs
大阪、横浜、千葉は正直期待外れ。
年内冬日達成ができない時点で、今年の12月寒波のトーンはすっかり落ちた。
506名無しSUN:2014/12/30(火) 00:37:14.24 ID:R9c3qjQD
KYだって移転しなかったら間違いなく冬日未達だったろw
507名無しSUN:2015/01/01(木) 22:11:00.40 ID:WnTcOOCS
飯田、2日前期合格の可能性が出てきた。
508名無しSUN:2015/01/01(木) 22:32:47.40 ID:s7/125kv
横浜と大阪のガードがなかなか崩せないねえ。

暖気と寒気が周期的に入れ替わるから、
やっぱりこの先も冬日日数は劇的には増えないだろうなあ。
509名無しSUN:2015/01/01(木) 23:50:25.44 ID:7FR2q6hL
本日、神奈川は横浜以外は余裕で氷点下達成してるのにw
510名無しSUN:2015/01/02(金) 22:26:06.51 ID:BG5vM/Z8
八王子−6.0℃
511名無しSUN:2015/01/02(金) 23:39:57.73 ID:t0FgobVp
北の丸測定値では、東京のMVP確定だね。
従来の東京大手町平均値に特に何も補正を加えないままだと、
前期合格を何回することか。
‐3℃以下(1984年来、30年ぶり)とか普通にいきそう。
512名無しSUN:2015/01/03(土) 18:53:51.48 ID:4XPxhLgE
12/28前後の福島県会津地方や山形県置賜地方の冷え込みっぷりはなかなかだった
513名無しSUN:2015/01/06(火) 16:03:10.63 ID:+Pq5wYpH
旭川で-20℃以下まで下がるのはまだまだ先かな?
514名無しSUN:2015/01/07(水) 00:36:11.19 ID:qHauVP1A
>>512
田島で−19.2℃
515名無しSUN:2015/01/12(月) 21:38:09.21 ID:7EmUTnGi
史上稀にみる低合格率の可能性が出てきたな。。。
516名無しSUN:2015/01/13(火) 00:39:00.29 ID:YtYDYXum
暖冬確定なのか?
517名無しSUN:2015/01/15(木) 10:51:47.35 ID:5E8QU5/n
>>512
小名浜も何気なく凄かった。
この時期に氷点下5℃近くまで下がるとは。
それらに比べて福島や白河は…
518名無しSUN:2015/01/15(木) 10:59:32.66 ID:YtY7h5tq
福島郡山白河といった中通りより、浜通りの小名浜や相馬のほうが冷えるパターンてけっこうある
中通りが曇りや雪、浜通りは快晴(=放射冷却効いた)なんて場合
そういうときはだいたい関東平野内陸も良く冷える
朝の気温 宇都宮、水戸、八王子<福島 になってるパターン
519名無しSUN:2015/01/16(金) 05:27:58.02 ID:AFe7v5eT
今シーズンは北暖傾向が強すぎだな。
このままだと陸別など北海道の-30℃以下は期待できそうにないな。
520名無しSUN:2015/01/16(金) 08:50:50.83 ID:gnfBmM3c
>>518
昨日の最低気温の平年値だと、小名浜は熊谷と同じくらい。
1月の最低気温の平年値だと、水戸や宇都宮や八王子より仙台や福島のほうが高い。

>>517
小名浜の最低気温が福島と間違えた。
小名浜が氷点下4.3℃で、福島が氷点下4.7℃だった。
この時期に小名浜が氷点下4.3℃を記録したのは何気なく凄いかと。
この日の仙台は氷点下2℃台。
この日は晴れだったはずだが、仙台や福島はしょぼすぎ。
今年は、1月に入ってからは小名浜は定時でも氷点下を観測したのに、仙台や福島の最低気温が余裕でプラスなんてある。
521名無しSUN:2015/01/17(土) 17:36:52.16 ID:Y2CHndhS
2015冬日日数/基準 1/16時点
<北海道・東北>
(札幌 55/124)(青森 43/105)(秋田 32/84)(山形 44/98)(盛岡 50/123)(仙台 25/69)(福島 29/70)

<関東>
(前橋 19/49)(宇都宮 33/77)(水戸 31/72)(熊谷 22/46)(東京 5/4)(横浜 1/6)(千葉 -/8)

<北陸・甲信>
(新潟 14/36)(富山 12/42)(金沢 7/26)(福井 9/36)(長野 42/104)(甲府 34/67)

<東海>
(岐阜 12/32)(名古屋 9/26)(津 2/11)(静岡 10/17)

<関西>
(彦根 9/27)(京都 7/21)(奈良 16/52)(大阪 -/5)(神戸 1/9)(和歌山 -/6)

<中国>
(鳥取 8/28)(松江 6/25)(岡山 6/22)(広島 5/15)(山口 19/40)

<四国>
(松山 1/11)(高松 1/18)(高知 7/19)(徳島 2/7)

<九州・沖縄>
(福岡 2/3)(佐賀 8/20)(長崎 1/4)(熊本 13/27)
(大分 4/15)(宮崎 5/12)(鹿児島 -/3)

結局、12月も冬日そのものは多くなかったからね。
北の丸を除くと、福岡くらいしか後期合格チャンスないかも。
前期なんて調べる気力なくなるわ。。。
合格者は八王子くらい??
522名無しSUN:2015/01/18(日) 05:15:12.86 ID:jJsVCmLV
>>521
東京wwwww
523名無しSUN:2015/01/21(水) 22:39:42.83 ID:0iSwjaeT
補正しないなら、東京がぶっちぎりのMVP
524名無しSUN:2015/01/22(木) 00:37:52.23 ID:WaY5swbI
2015 今季最低気温/前期基準  1/21時点
<北海道・東北>
(札幌 -9.4/-13.2℃)(青森 -6.7-9.3℃)(秋田 -5.1/-7.5℃)(山形 -7.5/-8.6℃)(盛岡 -10.3/-12.1℃)(仙台 -4.3/-5.8℃)(福島 -4.7/-6.4℃)

<関東>
(前橋 -3.4/-5.0℃)(宇都宮 -5.4/-6.8℃)(水戸 -5.0/-6.7℃)(熊谷 -4.6/-4.7℃)(★東京 -2.2/-0.9℃)(横浜 -0.8/-1.3℃)(千葉 0.6/-1.6℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -1.8/-4.0℃)(富山 -3.3/-4.8℃)(金沢 -1.2/-3.3℃)(福井 -3.1/-4.1℃)(長野 -7.7/-9.5℃)(甲府 -6.1/-7.0℃)

<東海>
(岐阜 -2.5/-4.0℃)(名古屋 -2.4/-3.4℃)(津 -1.3/-2.1℃)(静岡 -2.6/-3.1℃)

<関西>
(彦根 -2.7/-3.4℃)(京都 -1.7/-2.9℃)(奈良 -3.3/-4.2℃)(大阪 0.2/-1.4℃)(神戸 -0.4/-2.1℃)(和歌山 0.4/-1.5℃)

<中国>
(鳥取 -1.6/-3.6℃)(松江 -2.1/-3.6℃)(岡山 -1.3/-3.2℃)(広島 -1.5/-2.9℃)(山口 -3.1/-4.3℃)

<四国>
(松山 -0.7/-2.1℃)(高松 -1.6/-2.6℃)(高知 -2.9/-3.3℃)(徳島 -0.4/-1.6℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -0.9/-1.3℃)(佐賀 -2.5/-3.4℃)(長崎 -0.7/-1.3℃)(熊本 -3.7/-4.4℃)
(大分 -1.8/-2.7℃)(宮崎 -1.7/-2.8℃)(鹿児島 0.6/-1.1℃)(那覇 10.8/9.8℃)

<番外>
(旭川 -19.5/-22.5℃)(陸別 -27.5/-28.9℃)(歌登 -25.0/-30.7℃)(江丹別 -25.5/-30.8℃)(藪川 -22.5/-24.0℃)
(真岡 -8.7/-10.1℃)(八王子◎ -6.0/-5.9℃)(坂畑 -5.6/-6.5℃)(菅平 -22.1/-24.0℃)(飯田 -8.1/-9.5℃)
(六厩 -19.1/-21.3℃)(信楽 -7.4/-8.6℃)(能勢 -4.9/-6.5℃)(高野 -9.3/-14.0℃)(津山 -4.5/-6.7℃)
(日田 -5.2/-6.0℃)(久万 -7.6/-8.9℃)(大口 -5.2/-7.0℃) 
525名無しSUN:2015/01/22(木) 00:44:56.70 ID:WaY5swbI
現時点での合格者は、やはり番外の八王子だけだった。。。
熊谷が惜しい。

他はどの場所も合格基準と1℃くらいの開きはある。
一発勝負とはいえ、この先の長期予報からして、もはや南低頼みになりそう。

東京北の丸は大学受験というより高校受験といった感じか。
このまま行けば、余裕でMVP。
526名無しSUN:2015/01/22(木) 00:47:30.94 ID:rp404o8N
>>514
田島が-19.7℃でタイ記録出したがなんでピンポイントでこんなに冷えるんだろ
527名無しSUN:2015/01/22(木) 01:33:34.63 ID:+hjAcGRp
福島は浜通りを除けば、冬季は曇りや雪が多く、緯度標高考慮すると
あまり冷えない印象がある

田島の平年値もさほど低くないね
海面更正すれば関東平野より高いくらい
が、上空に一級寒気+晴れで放射冷却が効くと、
大幅に平年値を下回る冷え込みが発現するんじゃないかな
この点、関東平野では晴れ+放射冷却が多い分、
平年値を超絶下回るウルトラ冷え込みの日は少ないんじゃないかな

でも、今後番外に田島入れても面白いかもね

とりあえず八王子合格オメw
528名無しSUN:2015/01/22(木) 06:01:20.63 ID:rLGH+6rp
熊谷は去年も-0.1℃足りなくて前期合格逃したよな。
529名無しSUN:2015/01/22(木) 20:49:17.04 ID:fdll7PAS
ほんとだ田島、絶好調だな
しかも最近統計開始した地点でもないのに
近年でも好記録多発している
移転とかしてないのかね
番外に推薦したい!
530名無しSUN:2015/01/23(金) 00:28:39.20 ID:Z9Q4+NYo
田島のアメダスはド郊外ではないが、あきらかによく冷えそうな場所にある。
531名無しSUN:2015/01/23(金) 13:13:56.26 ID:ELV6PWPj
月末の寒波でどれだけ合格できるか
ここを逃すと本当に東京と八王子だけになるかも
532名無しSUN:2015/01/24(土) 10:21:18.57 ID:TJ3A/w+U
那覇前期合格
533名無しSUN:2015/01/24(土) 12:18:55.02 ID:p4H9hZnA
東京は移転してなかったら冬日0の可能性もあったと思われる
MVPに相応しいのは八王子!?w
534名無しSUN:2015/01/24(土) 17:44:24.96 ID:DLGCpHwk
東京はMVPや三賞候補から除外するのは当然なので、このままなら八王子がMVP
535名無しSUN:2015/01/25(日) 13:23:53.63 ID:z7N+UL+F
来年からは田島入れてほしい
536名無しSUN:2015/01/27(火) 20:54:54.93 ID:ig5BOXcU
八王子
1/2 -18.5℃
537名無しSUN:2015/01/28(水) 23:30:23.98 ID:nqg3Iw+b
長野は最近は-10℃行くことが壊滅したな
538名無しSUN:2015/01/28(水) 23:35:05.59 ID:+Auo3I8v
大阪・和歌山は−1℃予報。初冬日なるか?
539名無しSUN:2015/01/29(木) 05:30:35.88 ID:5F3zbkmy
大阪と和歌山は冬日まだ来てないのか。
540名無しSUN:2015/01/29(木) 22:31:58.39 ID:Ac4TyFRg
千葉 0.0℃
和歌山 0.1℃

冬日目前、なかなかやってくれる。

大阪、鹿児島も依然健在。千葉は明日の南低で冬日達成かな。
541名無しSUN:2015/02/01(日) 05:24:14.01 ID:KavpGRA7
千葉も和歌山も冬日予想は無しか。
千葉は0.0℃で特に惜しいな。
542名無しSUN:2015/02/01(日) 13:58:24.63 ID:uu+Ia2fQ
寒波予想がどんどん少し寒くなる程度にまで劣化してる
http://www.tenki.jp/week/
543名無しSUN:2015/02/01(日) 22:28:23.54 ID:C0i+W63R
2015 冬日日数/後期合格基準 1/31時点
<北海道・東北>
(札幌 70/124)(青森 57/105)(秋田 46/84)(山形 59/98)(盛岡 64/123)(仙台 34/69)(福島 39/70)

<関東>
(前橋 26/49)(宇都宮 45/77)(水戸 41/72)(熊谷 29/46)(東京 ★8/4)(横浜 1/6)(千葉 -/8)

<北陸・甲信>
(新潟 21/36)(富山 18/42)(金沢 11/26)(福井 14/36)(長野 57/104)(甲府 46/67)

<東海>
(岐阜 15/32)(名古屋 12/26)(津 2/11)(静岡 11/17)

<関西>
(彦根 11/27)(京都 7/21)(奈良 21/52)(大阪 -/5)(神戸 1/9)(和歌山 -/6)

<中国>
(鳥取 8/28)(松江 8/25)(岡山 8/22)(広島 6/15)(山口 25/40)

<四国>
(松山 1/11)(高松 3/18)(高知 8/19)(徳島 2/7)

<九州・沖縄>
(福岡 2/3)(佐賀 9/20)(長崎 1/4)(熊本 15/27)
(大分 6/15)(宮崎 6/12)(鹿児島 -/3)

<番外>
(旭川 84/156)(陸別 99/188)(歌登 94/174)(江丹別 97/181)(藪川 103/182)
(真岡 54/99)(八王子 43/64)(坂畑 40/70)(菅平 91/168)(飯田 52/96)
(六厩 86/175)(信楽 57/112)(能勢 48/82)(高野 67/125)(津山 40/78)
(日田 30/56)(久万 53/93)(大口 39/67)
544名無しSUN:2015/02/01(日) 22:34:42.62 ID:C0i+W63R
後期合格はさらに厳しくなってきた。
一発寒波でokな福岡を除くと、可能性があるのは八王子くらいではなかろうか。

1月の日最低気温の平均値で見ても、東京は京都より寒い。
545名無しSUN:2015/02/01(日) 23:17:13.19 ID:C0i+W63R
2015 今季最低気温/前期基準  1/31時点
<北海道・東北>
(札幌 -9.4/-13.2℃)(青森 -6.7-9.3℃)(秋田 -5.1/-7.5℃)(山形 -7.5/-8.6℃)(盛岡 -10.3/-12.1℃)(仙台 -4.3/-5.8℃)(福島 -4.7/-6.4℃)

<関東>
(前橋 -3.4/-5.0℃)(宇都宮 -5.4/-6.8℃)(水戸 -5.0/-6.7℃)(熊谷 -4.6/-4.7℃)(★東京 -2.2/-0.9℃)(横浜 -0.8/-1.3℃)(千葉 0.0/-1.6℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -2.5/-4.0℃)(富山 -3.3/-4.8℃)(金沢 -1.2/-3.3℃)(福井 -3.1/-4.1℃)(長野 -7.7/-9.5℃)(甲府 -6.1/-7.0℃)

<東海>
(岐阜 -2.5/-4.0℃)(名古屋 -2.4/-3.4℃)(津 -1.3/-2.1℃)(静岡 -2.6/-3.1℃)

<関西>
(彦根 -2.7/-3.4℃)(京都 -1.7/-2.9℃)(奈良 -3.3/-4.2℃)(大阪 0.2/-1.4℃)(神戸 -0.4/-2.1℃)(和歌山 0.1/-1.5℃)

<中国>
(鳥取 -1.6/-3.6℃)(松江 -2.1/-3.6℃)(岡山 -1.3/-3.2℃)(広島 -1.5/-2.9℃)(山口 -3.1/-4.3℃)

<四国>
(松山 -0.7/-2.1℃)(高松 -1.6/-2.6℃)(高知 -2.9/-3.3℃)(徳島 -0.4/-1.6℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -0.9/-1.3℃)(佐賀 -2.5/-3.4℃)(長崎 -0.7/-1.3℃)(熊本 -3.7/-4.4℃)
(大分 -1.8/-2.7℃)(宮崎 -1.7/-2.8℃)(鹿児島 0.6/-1.1℃)(那覇◎ 9.8/9.8℃)

<番外>
(旭川 -19.5/-22.5℃)(陸別 -27.5/-28.9℃)(歌登 -25.0/-30.7℃)(江丹別 -25.5/-30.8℃)(藪川 -22.5/-24.0℃)
(真岡 -8.7/-10.1℃)(八王子◎ -6.0/-5.9℃)(坂畑 -5.6/-6.5℃)(菅平 -22.1/-24.0℃)(飯田 -8.1/-9.5℃)
(六厩 -19.1/-21.3℃)(信楽 -7.4/-8.6℃)(能勢 -4.9/-6.5℃)(高野 -9.3/-14.0℃)(津山 -4.5/-6.7℃)
(日田 -5.2/-6.0℃)(久万 -7.6/-8.9℃)(大口 -5.2/-7.0℃)
546名無しSUN:2015/02/01(日) 23:21:29.69 ID:C0i+W63R
前期合格は那覇が増えたくらい。
そもそも今季の最低気温は12月記録のものが多い。

和歌山がこのまま冬日0なら逆MVPか? その他も酷いが。
547名無しSUN:2015/02/02(月) 11:37:23.03 ID:Z0xGec1p
東京はあれが理由なのは明白だから、やはり八王子ってことになるのか?w
西関東がやや低温気味のターンがあったのが理由だろう
湘南で積雪したときね
548名無しSUN:2015/02/02(月) 19:26:32.62 ID:LCguGov6
千葉と大阪、鹿児島も冬日来てないな。
逆MVP候補かな?
549名無しSUN:2015/02/03(火) 11:29:08.54 ID:ys50xf/k
次回からは江戸川臨海を東京としてエントリーさせた方がいいな
550名無しSUN:2015/02/03(火) 15:46:01.32 ID:8mr9uTVY
八王子に都庁移転しないかなw
551名無しSUN:2015/02/04(水) 00:11:52.22 ID:lPuhn70h
予報では旭川−21℃なんだが・・・
−20℃ですら、ぶ厚い壁。
552名無しSUN:2015/02/04(水) 00:59:17.57 ID:lPuhn70h
旭川はもうダメだ。江丹別に期待する。
553名無しSUN:2015/02/04(水) 10:33:38.95 ID:+lolfn0Z
今朝は朱鞠内と幌加内のターンだったのか
554名無しSUN:2015/02/04(水) 11:19:58.33 ID:svfK7DMC
惜しかったなぁ
旭川 -22.0
江丹別 -30.2
歌登 -29.6
555名無しSUN:2015/02/04(水) 22:29:31.20 ID:j2b0MITV
ここにきての東谷傾向?
後期は絶望的だし、なんとか北日本の前期一発合格に期待したい。

一方、西日本はあと10日もすれば試合終了しそうだ。。。
556名無しSUN:2015/02/06(金) 01:10:12.16 ID:gRCCAJM2
暖冬シーズンでも、前期はそこそこクリアする受験生がいるはずなんだが、この冬はなんという低調
557名無しSUN:2015/02/06(金) 04:13:34.43 ID:kQPFjOtk
鹿児島はもう何年も0度以下になってないのか
さすが南国だなぁ
558名無しSUN:2015/02/06(金) 07:46:33.88 ID:joaTOiYa
鹿児島も結構ヒートアイランドによる底上げがありそうだ
559名無しSUN:2015/02/06(金) 14:39:12.54 ID:md1cl5wV
札幌ようやく-2桁か
旭川は-20℃以下が3日連続だが合格までは至らんな
560名無しSUN:2015/02/06(金) 20:23:04.86 ID:0pa1LT/l
北海道勢がようやく息を吹き返す中、
西日本はいよいよ終盤戦。

冬日観測で唯一の後期合格を目指す福岡、
史上初の冬日0を阻止したい和歌山、
来週の寒波は果たしてどうなるか。
561名無しSUN:2015/02/07(土) 02:36:16.00 ID:O/R5JVBq
>>558
桜島の灰による、放射冷却緩和効果はあるのかな?
562名無しSUN:2015/02/07(土) 11:29:42.60 ID:R5t1s+4M
>>561
それをいうなら寧ろ、最高気温抑制効果のほうが大きそうだが、周辺に比べてそんな感じでもない
むしろ高めじゃない?
563名無しSUN:2015/02/08(日) 08:01:48.59 ID:QF1VynE+
>>560
下層が強い寒気だから期待できそう>西日本〜東日本の前期

来週は春になるし、2月後半は日が長くなって最高気温があがってしまうから、
放射冷却の最低気温は難しい
ローマ法王寒波みたいな怪物がくれば別だけどね
564名無しSUN:2015/02/08(日) 08:21:58.43 ID:a8zaZ81N
>>560
どこが?
北海道は今日、明日の高温で振り出しに戻る。
その後の寒気でも北海道の気温はしょぼすぎる。
今年は完全な外れ年。

北海道への一級寒気なら
札幌 -14/-8 江別 -25/-11 旭川 -26/-12 釧路-22/-8 朱鞠内-34/-14 江丹別 -34/-14 和寒 -29/-17
くらいにならないとな。

これくらいでようやく合格だ。
565名無しSUN:2015/02/08(日) 15:29:14.08 ID:Gq/JSTot
ここ数日の寒さだけじゃ北海道の暖冬は覆りそうも無いな
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/pic/tem60dhi00.png
566名無しSUN:2015/02/08(日) 15:53:51.79 ID:a8zaZ81N
しかも、その寒波も北海道だけ蚊帳の外になった。
その後も暖冬。
北日本は2009年以来の1989年、1991年、1993年や2007年と並ぶ戦後最悪レべルの糞暖冬決定的。
567名無しSUN:2015/02/08(日) 16:47:17.07 ID:qB5P6Cwb
>>566
>北日本は2009年以来の1989年、1991年、1993年や2007年と並ぶ戦後最悪レべルの糞暖冬決定的。

そんなに行くわけないだろ
北日本は東北を含むからトップ10にも入らない
北海道は今月次第で、今月が仮に+2.0なら、6〜8位辺りに入りそう

北海道
1991 +2.1
2009 +1.7
1989 +1.6
今シーズン12〜1月 +0.7前後
568名無しSUN:2015/02/08(日) 16:57:05.82 ID:qB5P6Cwb
北海道の偏差

    12月 1月 2月
1991 +3.1 +2.7 +0.4
2009 +1.8 +2.3 +0.9
1989 +0.8 +1.9 +2.0
2004 +0.9 +1.1 +1.9
1993 +0.7 +1.7 +1.3
2007 +0.4 +1.5 +1.7
2015 -0.4 +1.7?
569名無しSUN:2015/02/08(日) 17:35:11.32 ID:UGeX6gG9
偏差の基準が変動してるのがなぁ
570名無しSUN:2015/02/08(日) 17:38:45.92 ID:qB5P6Cwb
>>569
偏差を書くとたまにそれ言われるけど、基準は特に断らなければ
現平年値(1981〜2010年)だよ
基準が異なるデータを並べても仕方ない
571名無しSUN:2015/02/08(日) 17:48:37.77 ID:qB5P6Cwb
札幌の冬平均気温 高い方から
(偏差ではなく実気温)

1位 1991 -0.70℃
2位 2009 -0.90℃
3位 1949 -1.17℃
4位 1989 -1.23℃
4位 1993 -1.23℃
6位 2004 -1.27℃
6位 2007 -1.27℃
8位 2011 -1.43℃
9位 1973 -1.67℃
9位 1997 -1.67℃
572名無しSUN:2015/02/08(日) 18:36:37.41 ID:a8zaZ81N
>>571
80年代以前は1949、1973年だけか。
札幌の場合、ヒートアイランド現象がとんでもないからね。
露場も大手町や福岡並みの環境だし。
たぶん日本一の冬のヒートアイランド底上げ都市。
だから、比較する地点として適切じゃない。
573名無しSUN:2015/02/08(日) 18:38:33.12 ID:a8zaZ81N
>>567
最も寒い月である1月の高温としては歴代3〜4位。
十分記録的だろ。

しかし、2007、2009、2011、2015と近年ばかりだな。
574名無しSUN:2015/02/08(日) 18:50:34.06 ID:qB5P6Cwb
>>573
文脈上、北日本の冬平均気温としか読めないんだが
>>566の3行目
575名無しSUN:2015/02/08(日) 18:52:49.50 ID:tbqGLYDj
>>571
さすがに未だプラス気温は出現していないのかw
576名無しSUN:2015/02/09(月) 07:55:51.61 ID:e7JB9tQq
大阪、和歌山、今朝は逃したか...
577名無しSUN:2015/02/09(月) 16:16:39.86 ID:+aOuXhVt
千葉と鹿児島が明日は-1℃の予報になってるな
578名無しSUN:2015/02/09(月) 22:20:40.83 ID:PN6RT7Ih
あちこちで今季最低も出ているが合格にはまだ遠い。

一方、西から寒気が抜けている。
福岡、鹿児島の冬日は厳しいか。
579名無しSUN:2015/02/10(火) 01:58:02.94 ID:mBBxPBA4
福岡は最低気温2℃予想だし冬日は無理だな。
580名無しSUN:2015/02/10(火) 07:15:50.07 ID:l4sH019F
秋田、仙台、福島、水戸、宇都宮も酷すぎる。
12/28の東北勢の冷え込み、箱根駅伝期間の箱根駅伝コース上の冷え込みが今シーズンあったのに、この5つはこの程度の冷え込みかよ。
581名無しSUN:2015/02/10(火) 08:16:04.39 ID:N6I6l+Gm
>>511 >>523
北の丸の合格基準は>>488に書いてある-2.6℃/21日を適用すればいいんじゃないの?来シーズンからでもさ
今朝の最低気温-2.4℃でも前期合格にならない訳だし、旧練馬との差を見ても悪くない基準に思う
3年平均で2012-2014は寒冬〜並冬だったから合格基準が厳しくなっている可能性はあるが緩いよりはマシだろう
582名無しSUN:2015/02/10(火) 12:37:15.30 ID:jRDv0ris
福島と宇都宮は都市化、即ち環境の劣悪化の影響も大きいのだろう
12/28寒波でほぼ中間の田島アメダスは物凄く冷えたのに
583名無しSUN:2015/02/10(火) 13:03:42.72 ID:7OkukvaT
来シーズンの東京の合格ラインは、北の丸の2012〜2015シーズン4年間の平均でおk?
584名無しSUN:2015/02/10(火) 19:41:50.64 ID:mBBxPBA4
明日の熊谷は-4℃予想が出てるし前期合格来るかな?
585名無しSUN:2015/02/10(火) 21:23:59.00 ID:PCka2pBL
今冬はどこも不合格だらけだな。
特にひどいのが釧路、札幌や青森、宇都宮あたりか?
586名無しSUN:2015/02/11(水) 07:45:03.03 ID:PNDckCid
>>582
この日は小名浜でも12月としては強い冷え込み。
-4℃台が観測された。
箱根駅伝期間中の箱根駅伝コース上での強い冷え込み。
先日の北海道の冷え込み。
このような冷え込みがあったのに、仙台、秋田、福島、水戸、宇都宮はなぜ取り残される。

>>584
仙台・秋田・小名浜-2℃、福島-3℃予想だったから、熊谷のほうが低い予想が出ていたわけか。
仙台・秋田・福島の冷え込まなさが顕著だな。
本来の冬場の最低気温は熊谷≒小名浜なのに。
587名無しSUN:2015/02/11(水) 08:05:13.67 ID:PNDckCid
酒田も酷い。
最深積雪もショボいし、冬総合部門があれば逆MVPコース。
588名無しSUN:2015/02/11(水) 17:46:37.75 ID:yNuSuCM4
大阪もヤバい。
過去冬日無しは92〜93、06〜07シーズンだけ。
589名無しSUN:2015/02/11(水) 20:08:18.09 ID:56meIF+y
大阪も冬日が予想されてる日は無いな。
590名無しSUN:2015/02/11(水) 21:57:09.50 ID:aI8MQdr5
那覇は2度目の前期合格。
これは一歩リードなのか、五十歩百歩なのか。
591名無しSUN:2015/02/11(水) 22:11:07.58 ID:aI8MQdr5
2015 冬日日数/後期合格基準 2/10時点
<北海道・東北>
(札幌 79/124)(青森 67/105)(秋田 55/84)(山形 69/98)(盛岡 74/123)(仙台 42/69)(福島 46/70)

<関東>
(前橋 33/49)(宇都宮 54/77)(水戸 50/72)(熊谷 36/46)(東京 ★11/4)(横浜 2/6)(千葉 1/8)

<北陸・甲信>
(新潟 25/36)(富山 26/42)(金沢 16/26)(福井 20/36)(長野 67/104)(甲府 55/67)

<東海>
(岐阜 19/32)(名古屋 16/26)(津 3/11)(静岡 14/17)

<関西>
(彦根 16/27)(京都 11/21)(奈良 26/52)(大阪 -/5)(神戸 2/9)(和歌山 -/6)

<中国>
(鳥取 12/28)(松江 10/25)(岡山 12/22)(広島 8/15)(山口 33/40)

<四国>
(松山 3/11)(高松 7/18)(高知 12/19)(徳島 3/7)

<九州・沖縄>
(福岡 2/3)(佐賀 12/20)(長崎 1/4)(熊本 20/27)
(大分 6/15)(宮崎 9/12)(鹿児島 -/3)

<番外>
(旭川 94/156)(陸別 109/188)(歌登 104/174)(江丹別 107/181)(藪川 113/182)
(真岡 63/99)(八王子 52/64)(坂畑 48/70)(菅平 101/168)(飯田 62/96)
(六厩 96/175)(信楽 66/112)(能勢 56/82)(高野 77/125)(津山 47/78)
(日田 37/56)(久万 63/93)(大口 48/67)
592名無しSUN:2015/02/11(水) 22:16:21.57 ID:aI8MQdr5
ここにきて静岡がスパート。今日も冬日のため15日目、あと2日。
八王子や熊谷も後期合格圏内。
593名無しSUN:2015/02/11(水) 22:33:10.53 ID:aI8MQdr5
2015 今季最低気温/前期基準  2/10時点
<北海道・東北>
(札幌 -10.1/-13.2℃)(青森 -7.3/-9.3℃)(秋田 -5.5/-7.5℃)(山形 -7.5/-8.6℃)(盛岡 -10.3/-12.1℃)(仙台 -4.3/-5.8℃)(福島 -4.7/-6.4℃)

<関東>
(前橋 -3.4/-5.0℃)(宇都宮 -5.4/-6.8℃)(水戸 -5.0/-6.7℃)(熊谷 -4.6/-4.7℃)(★東京 -2.4/-0.9℃)(横浜 -0.8/-1.3℃)(千葉 -0.8/-1.6℃)

<北陸・甲信>
(新潟 -3.4/-4.0℃)(富山 -3.3/-4.8℃)(金沢 -2.1/-3.3℃)(福井 -3.1/-4.1℃)(長野 -7.7/-9.5℃)(甲府 -6.2/-7.0℃)

<東海>
(岐阜 -2.5/-4.0℃)(名古屋 -2.4/-3.4℃)(津 -1.3/-2.1℃)(静岡 -2.6/-3.1℃)

<関西>
(彦根 -2.7/-3.4℃)(京都 -1.7/-2.9℃)(奈良 -3.3/-4.2℃)(大阪 0.0/-1.4℃)(神戸 -0.9/-2.1℃)(和歌山 0.1/-1.5℃)

<中国>
(鳥取 -2.1/-3.6℃)(松江 -2.4/-3.6℃)(岡山 -2.3/-3.2℃)(広島 -1.5/-2.9℃)(山口 -3.1/-4.3℃)

<四国>
(松山 -0.7/-2.1℃)(高松 -1.6/-2.6℃)(高知 -2.9/-3.3℃)(徳島 -0.4/-1.6℃)

<九州・沖縄>
(福岡 -0.9/-1.3℃)(佐賀 -2.5/-3.4℃)(長崎 -0.7/-1.3℃)(熊本 -3.7/-4.4℃)
(大分 -1.8/-2.7℃)(宮崎 -1.7/-2.8℃)(鹿児島 0.6/-1.1℃)(那覇◎ 9.8/9.8℃)

<番外>
(旭川 -22.0/-22.5℃)(陸別 -27.5/-28.9℃)(歌登 -29.6/-30.7℃)(江丹別 -30.2/-30.8℃)(藪川 -22.5/-24.0℃)
(真岡 -8.7/-10.1℃)(八王子◎ -6.0/-5.9℃)(坂畑 -5.6/-6.5℃)(菅平 -22.1/-24.0℃)(飯田 -8.1/-9.5℃)
(六厩 -19.1/-21.3℃)(信楽 -7.4/-8.6℃)(能勢 -4.9/-6.5℃)(高野 -9.3/-14.0℃)(津山 -4.5/-6.7℃)
(日田 -5.2/-6.0℃)(久万 -7.6/-8.9℃)(大口 -5.2/-7.0℃)
594名無しSUN:2015/02/12(木) 01:55:04.71 ID:H8bwZ9iQ
今季は北海道以外は並冬から寒冬だというのに低温大学の成績は酷すぎ。
595名無しSUN:2015/02/12(木) 01:55:12.99 ID:6Qb+NZGc
八王子は都心から電車で35分の距離なのに完全に気候が違うw
596名無しSUN:2015/02/12(木) 01:57:09.00 ID:6Qb+NZGc
コールドスペルは何回かあったが、北海道に寒気が流入しないパターンばかりだった
597名無しSUN:2015/02/12(木) 03:39:51.36 ID:FMwU05I5
電車で35分もあれば気候が違うのは当たり前だと思うが
598名無しSUN:2015/02/12(木) 06:35:57.49 ID:6Qb+NZGc
ま、大手町と北の丸みたいに徒歩数分の距離で大きく気温が違うなんてこともあるしな
599名無しSUN:2015/02/12(木) 15:24:40.89 ID:an2xHR9h
根室や倶知安はこのまま行けばたぶん過去最悪だな
600名無しSUN:2015/02/18(水) 08:46:25.39 ID:FiLFxKgS
>>599
和歌山と福島も。
601名無しSUN:2015/02/18(水) 09:48:15.65 ID:KuS70i6h
福島県では過去最高クラスに冷え込んだ箇所もあるというのに、福島のヘタレっぷりが目立つw
602名無しSUN:2015/02/18(水) 13:09:02.64 ID:ctCBTiVd
>>601
12月28日は田島や小名浜、福島のお隣の米沢の冷え込みがすごかったのに。
それに乗れなかったのが秋田、酒田、仙台、福島、水戸、宇都宮の面々。
しかも、箱根駅伝期間中の箱根駅伝コース沿いが冷え込んだ日や、北海道の強い冷え込みの日にも乗れなかったし。
しかし、これでも福島、水戸、宇都宮は12月の貯金で稼いでいる状況。
1月以降だけ対象ならこの3つと和歌山で逆MVP争いまっしぐらだった。
603名無しSUN:2015/02/21(土) 13:11:53.34 ID:3Y4rPg/T
2015 冬日日数/後期合格基準 2/20時点
<北海道・東北>
(札幌 88/124)(青森 73/105)(秋田 61/84)(山形 76/98)(盛岡 82/123)(仙台 47/69)(福島 52/70)

<関東>
(前橋 37/49)(宇都宮 62/77)(水戸 58/72)(熊谷 42/46)(東京 ★12/4)(横浜 2/6)(千葉 1/8)

<北陸・甲信>
(新潟 28/36)(富山 30/42)(金沢 18/26)(福井 24/36)(長野 75/104)(甲府 65/67)

<東海>
(岐阜 22/32)(名古屋 18/26)(津 3/11)(静岡 16/17)

<関西>
(彦根 18/27)(京都 12/21)(奈良 30/52)(大阪 -/5)(神戸 2/9)(和歌山 -/6)

<中国>
(鳥取 15/28)(松江 12/25)(岡山 13/22)(広島 9/15)(山口 36/40)

<四国>
(松山 4/11)(高松 8/18)(高知 13/19)(徳島 4/7)

<九州・沖縄>
(福岡 2/3)(佐賀 13/20)(長崎 1/4)(熊本 23/27)
(大分 6/15)(宮崎 10/12)(鹿児島 -/3)

<番外>
(旭川 104/156)(陸別 119/188)(歌登 114/174)(江丹別 117/181)(藪川 123/182)
(真岡 72/99)(八王子 60/64)(坂畑 56/70)(菅平 111/168)(飯田 72/96)
(六厩 106/175)(信楽 75/112)(能勢 63/82)(高野 86/125)(津山 53/78)
(日田 40/56)(久万 70/93)(大口 52/67)
604名無しSUN:2015/02/21(土) 13:16:36.46 ID:3Y4rPg/T
静岡はまさかの寸止め。甲府は週明けにも後期合格。
海沿いは明らかに苦戦、内陸地点で幾つか合格できそうだ。
605名無しSUN:2015/02/21(土) 18:32:58.37 ID:hl2ojZtM
>>603
東京w
606名無しSUN:2015/02/22(日) 00:22:08.29 ID:TW8CYJ2i
MVPは東京って事ですね?
607名無しSUN:2015/02/22(日) 00:43:19.02 ID:6n9JKvq5
>>606
気象庁の公式見解である、最低気温補正−1.4℃、冬日日数20.5日を採用しても、
東京は前期合格にはなる。

前後期合格がほぼ確実な八王子、前期合格2回那覇、
まあ対象者なしって言ってもいいくらいの低レベルな争いだね。。。
608名無しSUN:2015/02/22(日) 02:28:19.13 ID:bZYiPVBg
静岡はあと少しで後期合格なのに冬日が予想されてる日は無いな。
低くても予想最低気温は1℃程度か。
609名無しSUN:2015/02/22(日) 14:08:33.33 ID:t8rW8kNu
合格=MVP候補という凄まじい低レベルなシーズンだったな
2007年とかどうだったのかな?
610名無しSUN:2015/02/22(日) 15:36:55.02 ID:6n9JKvq5
2007年は九州勢が一発寒波で前期合格してる。
確率的に冬日に最も遠い鹿児島が合格しているので、
候補のひとつになっていそう。

2007年は大暖冬だけど、下手すると今年より合格率は上かもね・・・
611名無しSUN:2015/02/23(月) 16:15:02.32 ID:QQB6Xu36
受験生の中から逆MVPを決めるとしたら、シーズン最低気温の高温記録更新にリーチ状態の和歌山か福島かと。
和歌山の冬日なしは初。
福島は-4℃台が12/28の-4.7℃と1月にあった-4.1℃の2回のみで、2月は-4℃台ゼロと緯度を考えるとヤバい。
612名無しSUN:2015/02/23(月) 19:07:59.98 ID:OwFuG1KK
さほど暖冬のイメージはない今年だけど、ここまで合格状況が酷いとは意外であった
八王子は番外に推挙した甲斐があったかもしれんw(ちなみに八王子は甲斐の玄関w
来期以降は田島(福島県)も番外に推挙したい
613名無しSUN:2015/02/23(月) 22:23:54.09 ID:JsuD87rt
MVPなしでもいい
無理に低レベルな状況から決めることもない
614名無しSUN:2015/02/24(火) 00:03:35.34 ID:jVQWtlVC
田島と福島の落差っていったいw
615名無しSUN:2015/02/25(水) 22:55:23.74 ID:nIJDSZle
田島のような妙に調子良かったとこって次の年になるとまたいつも通りな気がするな
616名無しSUN:2015/02/27(金) 07:51:42.03 ID:uO21CJSh
>>614
今シーズンを対象とするなら、米沢・田島・小名浜と、秋田・仙台・酒田・福島・水戸・宇都宮との落差みたくなる。
前者は12月末に冷え込んだ地点、後者は12月末に割りと冷え込まなかった地点。
その12月末もなければ、福島・水戸・宇都宮はもっと悲惨なことになっていた。

とりあえず、和歌山と福島のシーズン最低気温の高温記録更新は確定的でおk?
617名無しSUN:2015/03/01(日) 01:33:02.81 ID:mRJL3oxm
>田島と福島
ふくすまは気温のゆらぎが激しいよね 何でなんだろ
そういえば相馬も2010年に-14.0℃なんていう一発低温を叩き出してる
これは2、3位の1984年の記録を大きく下回った
ま、最近の浜通りに関しては震災後の都市活動低下の要素もどれくらいあるのか
精査すべきなのかもしれないが
618名無しSUN:2015/03/01(日) 02:11:08.23 ID:X3G6DURX
和歌山も大阪も冬日来ないままシーズン終了かな。
619名無しSUN:2015/03/01(日) 18:40:50.14 ID:gB4h/9ND
2015 冬日日数/後期合格基準 2/28時点
<北海道・東北>
(札幌 94/124)(青森 78/105)(秋田 64/84)(山形 82/98)(盛岡 88/123)(仙台 48/69)(福島 54/70)

<関東>
(前橋 38/49)(宇都宮 63/77)(水戸 59/72)(熊谷 43/46)(東京北の丸 12/21)(横浜 2/6)(千葉 1/8)

<北陸・甲信>
(新潟 28/36)(富山 30/42)(金沢 19/26)(福井 25/36)(長野 80/104)(甲府 66/67)

<東海>
(岐阜 22/32)(名古屋 18/26)(津 3/11)(静岡 16/17)

<関西>
(彦根 19/27)(京都 13/21)(奈良 31/52)(大阪 -/5)(神戸 2/9)(和歌山 -/6)

<中国>
(鳥取 16/28)(松江 13/25)(岡山 13/22)(広島 9/15)(山口 38/40)

<四国>
(松山 4/11)(高松 9/18)(高知 13/19)(徳島 4/7)

<九州・沖縄>
(福岡 2/3)(佐賀 13/20)(長崎 1/4)(熊本 23/27)
(大分 6/15)(宮崎 10/12)(鹿児島 -/3)

<番外>
(旭川 112/156)(陸別 127/188)(歌登 122/174)(江丹別 125/181)(藪川 131/182)
(真岡 76/99)(八王子 62/64)(坂畑 57/70)(菅平 118/168)(飯田 76/96)
(六厩 113/175)(信楽 79/112)(能勢 64/82)(高野 92/125)(津山 55/78)
(日田 42/56)(久万 76/93)(大口 54/67)
620名無しSUN:2015/03/01(日) 18:44:20.41 ID:gB4h/9ND
東京北の丸に変更。
甲府まで、まさかの寸止め。

甲府・山口・八王子・熊谷、、、誰も届かないのか??
621名無しSUN:2015/03/01(日) 19:38:59.24 ID:W9tCNFF7
北の丸の前期合格基準は?
622名無しSUN:2015/03/01(日) 22:02:36.03 ID:wqEh8Eod
今シーズンはMVP無しで良さそうだ
623名無しSUN:2015/03/01(日) 22:12:33.13 ID:UOuGGtSO
>>621
気象庁の見解である−1.4℃下がるというのを採用すると‐2.3℃。
今シーズンは−2.4℃が最低値なので、北の丸は前期合格する。
ただ平均で−1.4℃下がるという話なので、
瞬時値となるとやはり10年以上のデータは欲しいところ。。。
年間20日も冬日があるところは、他のところを見ても−3℃くらいにはなっている。
624名無しSUN:2015/03/01(日) 23:59:58.16 ID:8x4uHvgB
今年は北海道以外顕著な暖冬というわけでもないのに、前期の成績は
大暖冬の2007年や2009年、1989年より悪いな。

顕著な負偏差になった時期が12月や2月中旬と、絶対値がそもそも高い時期で
平年値が底の時期に暖かかったからだろう。
この成績の割には寒い冬だったと感じる。
625名無しSUN:2015/03/02(月) 05:56:12.25 ID:O9twQ+no
>>620
>甲府・山口・八王子・熊谷
暖冬傾向と雖も、西関東〜甲信東部は比較的寒かったということか
山口がぽつんと孤軍奮闘したのは何でだろう
中国地方県庁にしては規模が小さく(都市化が小さく)、近年でも比較的冷えるから?
626名無しSUN:2015/03/02(月) 06:53:07.81 ID:LYSqiI1A
>>623
>>488の3年間平均-2.6℃を基準に使うのはどうでしょうか
単純に-1.4℃マイナスするよりも-3℃に近づきますし
旧練馬との差を見ても悪くは無いのではないかと
627名無しSUN:2015/03/02(月) 17:45:32.75 ID:zevJbdoz
今年の前期合格率は2007年や2009年以下か。
最低気温高すぎだな。
628名無しSUN:2015/03/02(月) 18:52:07.56 ID:X2eOUV/X
釧路と札幌は冬季3か月間の平均気温が歴代3位の高さ

釧路は2月の平均最低気温の高さ大幅更新。
逆MVPは釧路で決まりだな。
629名無しSUN:2015/03/02(月) 18:54:42.19 ID:Q+AcNj2i
初めてシーズン冬日なしになった和歌山はどうだろう?
630名無しSUN:2015/03/02(月) 21:26:54.58 ID:aSTt8sgp
>>624
それに加えて、全国的に日照時間が平年より少ない、つまり
平年より曇天が多かったのもありそう
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouSun90dhi.html

ただし北海道上川支庁と関東の日照時間は平年よりやや多い
まあ北海道は1月2月が大暖冬だったからな…
631名無しSUN:2015/03/03(火) 07:41:16.61 ID:FmYnnB92
今年の冬の釧路の日照時間はダントツで過去最少
→全く冷え込まなかった
ってこと。
632名無しSUN:2015/03/03(火) 14:14:13.34 ID:15n/I5og
MVPは那覇でいいよ。
こう言う日本列島が中途半端な時にしか那覇はMVP取れないだろう。
633名無しSUN:2015/03/03(火) 19:54:22.07 ID:gly747XD
逆MVPは大阪と和歌山どちらになるかな。
両者とも冬日ゼロだが。
634名無しSUN:2015/03/04(水) 00:15:53.20 ID:l7vjKMXp
移転が無かったら東京KYだが、移転インチキがあったからMVPは八王子じゃね?
番外からMVP出たら初?
635名無しSUN:2015/03/04(水) 00:27:54.43 ID:x1J4fVWS
現時点で、前期合格は那覇が2回、八王子が1回。後期合格は未だ無し。
八王子の後期もかなり微妙になってきている。
なお那覇には後期の受験資格そのものが無い。
636名無しSUN:2015/03/04(水) 01:27:17.74 ID:H5IOz94+
でも那覇が氷点下になれば他の成績がどれだけすごくてもMVPだよな
637名無しSUN:2015/03/04(水) 11:36:13.64 ID:l7vjKMXp
似たような平均気温の香港、台北は氷点下記録があるようだが、海洋性気候の那覇では至難の技だろう
むしろ、石垣や尖閣のほうがまだ大陸や台湾に近い分、強烈な負偏差はあるかもしれん
638名無しSUN:2015/03/04(水) 16:15:15.43 ID:Egz1TuE8
伊豆味にアメダス欲しいな
沖縄の中では氷点下になる可能性が一番ある
639名無しSUN:2015/03/05(木) 13:08:43.96 ID:wR5EHJrf
>>633
福島もでは?
このままいけば初めて-4.8℃以下に下がらなかったシーズンとなる。
2月の平均最低気温の高さと2月全体の最低気温も高すぎ。

逆MVPは和歌山→福島の順で有力かと思う。
640名無しSUN:2015/03/05(木) 18:21:20.99 ID:F+aZOkPS
仙台もヒドイ
641名無しSUN:2015/03/05(木) 19:54:08.67 ID:Y9cs+L3p
北海道以外では、
秋田、仙台、酒田、福島、水戸、宇都宮、大阪、和歌山が悲惨な印象。
12月がなければかなりヤバかったのが福島、水戸、宇都宮。
642名無しSUN:2015/03/06(金) 23:35:06.72 ID:EUouWleZ
仙台も冬日日数は後期合格基準よりかなり少ないな。
643名無しSUN:2015/03/08(日) 22:07:27.04 ID:BesExmBA
あと1日のままずっと足踏みが続いてる甲府だが今週はいけそうだな
644名無しSUN:2015/03/09(月) 06:10:48.65 ID:fos3De33
10日以降の寒波で大阪と和歌山も冬日行けるかな?
645名無しSUN:2015/03/09(月) 15:41:01.31 ID:58uHPDu8
甲府のあさって-1℃予想が1℃に変わった
まさかこのまま不合格ってことはないよな・・・
646名無しSUN:2015/03/09(月) 23:07:52.54 ID:KLcGNd0x
予報どおりだと、山口が明日冬日で後期合格となるのだが湿度が高く微妙なところ。
647名無しSUN
KYの予想最低が1℃だと、八王子は前夜日界前には氷点下まで下がって2日分稼ぐか?