天文機材に関する質問・相談スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天文機材に関する雑多な質問・相談を扱うスレ。

初めて望遠鏡を買うんだけどどれが良い?
→ 望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレへ

その他、天文機材をは関わらない質問
→天文・気象板 初心者質問スレへ


過去スレ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316725329/
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1262658882/
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228290515/
2名無しSUN:2012/06/28(木) 14:33:58.17 ID:ZVyA+V+M
なお、>>1の「その他、天文機材をは関わらない質問」という誤字は仕様です。
3名無しSUN:2012/07/04(水) 14:46:34.75 ID:WA6oPzos
どれ救出age
4名無しSUN:2012/07/05(木) 01:42:18.48 ID:b1ahICe7
全然書き込みないからこのスレ大丈夫なのかと疑問には思いますが、質問していいでしょうか。

笠井のカプリ102を買おうかなと思っているのですが、
http://www.kasai-trading.jp/capri-ed.htm
「鏡筒バンド上部にはM6ネジ穴が5対設けられており、アクセサリー類の同架にフル対応しています。」
という記述があります。
M6ネジというのが天文機材界でどういった規格なのかよくわからないのですが、例えば
http://www.vixen.co.jp/at/option/op14.htm
の雲台プレートは付くのでしょうか?
付かないなら同ページの「ウェイト軸カメラ雲台」とやらで望遠鏡とカメラを同架しようかな と。
5名無しSUN:2012/07/05(木) 02:14:08.28 ID:sDKqL0Gh
>>4
ビクセンの雲台プレートの取り付け穴は、M6,W1/4が通るただの穴。
ねじ穴の間隔さえ合えば、基本的には付けられる。
カプリ側のネジ穴の間隔がわからないと、実際につくかどうかは不明。

カプリのバンドの上面は平面だから、平らな板に、バンドに合うように穴開ければなんだって付くだろ。
6名無しSUN:2012/07/05(木) 02:18:44.85 ID:i+5YEHqG
何と何を組み合わせたいのか全部書いたら。小出しされても困るぞ。
7名無しSUN:2012/07/05(木) 13:32:54.63 ID:b1ahICe7
>>5
なるほど。現物来たら測ってみることにします
8名無しSUN:2012/07/05(木) 13:39:38.12 ID:c+3MI0kj
ビク雲台プレートのバカ穴の間隔は約158mmで、プレートホルダーSXと同じ。
9名無しSUN:2012/07/06(金) 07:25:36.32 ID:xn3ZfEg8
>>8
>プレートホルダーSXと同じ。
何と間違えているんだ???
プレートホルダーSXは直径9センチの円盤だぞ?
10名無しSUN:2012/07/06(金) 09:20:56.48 ID:x8ek8Y8y
バンドつける板の方だな。常識的に考えて。
11名無しSUN:2012/07/06(金) 19:02:31.22 ID:CJcSjFWD
プレート=板
ホルダー=保持具
12名無しSUN:2012/07/06(金) 21:27:35.21 ID:XBsUzp6b
カッコつけてプレートホルダーなんて言っちゃうからダメなんだよ
アリミゾ、アリガタにしとけば間違いない
13名無しSUN:2012/07/06(金) 21:37:34.60 ID:L2VdDE6y
昔ビクセンはアリガタの方をアリミゾプレートと呼んでいたw
14名無しSUN:2012/07/07(土) 02:09:04.12 ID:jQPrvQWt
アリミゾ(にはめる)プレートでは。
15名無しSUN:2012/07/12(木) 14:26:29.27 ID:ZLprIOvM
質問です。
レーザーファインダーを作ろうと思っていますが、野辺山クラスの空でなら、
1mWでも実用になりますでしょうか?
16名無しSUN:2012/07/12(木) 14:58:34.51 ID:sVJzPX8X
夜間に光跡が見えるには10〜50mW程度が必要。
危険性があるから、普通には売ってないよ。
近くで使われてもうざいし。
17名無しSUN:2012/07/12(木) 15:05:02.55 ID:sjrRQszi
>>15
この前買ったがゴミだった
芯もずれてて遠く照らすと使い物にならねえ
安いのは黒板で使う前提だな
18名無しSUN:2012/07/12(木) 16:03:08.75 ID:ZLprIOvM
>>16-17
ありがとうございました。
光学低倍率ファインダーにします。
19名無しSUN:2012/07/20(金) 13:12:06.29 ID:9hNRMuHx
大した事じゃない素朴な疑問なんですが…
ダットサイトファインダー(レッドドットファインダー)の類って、天文用以外は、
なんで上半分が無いんでしょう?
(なんで わざわざ筒の上半分を無くしているんでしょう?)
天文用でもビクセンのように筒自体が無いのもあるし。

実際、日中 使ってみると、レッドドットが映るガラス板?に背景が反射して、
目標の景色と映りこんだ背景がごちゃ混ぜになって認識しにくいんですけど。
レッドドットもコントラスト低下のため暗く感じて見にくいし。
筒状にした方が見やすいと思うのですが。
20名無しSUN:2012/07/20(金) 13:27:20.56 ID:f8WRhFnR
>>19
1)目の位置にあまり規定されず、無限遠の任意の点に指標(赤点)を
合成できるのが光像式ファインダーの利点。
筒状にすると目の位置が規定されるため、利点の一つを失う。
とはいえ、夜露や汚れが付きやすいから、スカイサーファーのように、
ある程度のフードはあったほうがいい。

2)反射レンズは凹面鏡で、かつ角度が付いているから、普通に赤点が見える範囲では
、レンズに背景などほとんど写り込まない。たぶん反射コーティングも見込む角度に最適化されている。

何かとんでもないパチモノを見ているのではないか?

21名無しSUN:2012/07/20(金) 14:02:24.36 ID:9hNRMuHx
>>20
早速の回答、ありがとうございます。
なるほど、確かに、筒があると顔の位置が制限されますね。
ニュートン反射に筒付きを使うと 光学ファインダー同様、アクロバティックな姿勢が
必要になり、せっかくのメリットを無くしますね。

>レンズに背景などほとんど写り込まない。
すみません、記憶に頼って書いていました。
今 確認すると映っているのは背景ではなく、LED発光部分周辺と、自分の顔の
目の下あたりでした。
室内など、光源が真上にあるとLED発光部分周辺が映り込みます。
(自分の顔は…原理的に仕方ありませんね)

ブツはケンコーのスカイウォーカーシリーズに付属しているものです。
22名無しSUN:2012/07/20(金) 14:15:44.29 ID:EtR5e1Tj
>>19
天文用以外っていっても、天文用に使ってるダットサイトって元々はモデルガンや銃器用のパーツを流用してるだけだしね。
しかも最近のモデルガン用はオープンタイプは少なくなってるし、日中の視認性を上げる為にドットをグリーンに切り替えたりもできる。
オクで ”ダットサイト”で検索すればいっぱい出てくるよ。

ただ、天文用にファインダーとして夜に使うのなら20が言ってるみたいに夜露等の問題はあるけど、景色は映り込む事は無いし、レッドドットは明るくし過ぎると使いにくいよね。
23名無しSUN:2012/07/20(金) 14:23:37.44 ID:f8WRhFnR
>>21
今、ビクのやついじっているけど、いろいろ光源や景色の向きを変えても、大した映り込みはないよ。
LEDカバー上部の白線が、微かに映る程度。

>ケンコーのスカイウォーカーシリーズに付属

これが最大の問題の可能性あり。
24名無しSUN:2012/07/20(金) 14:41:19.80 ID:f8WRhFnR
まあここらへんから察してくれ。

Kenko 天体望遠鏡 Sky WALKER SW-IIPC 新品一式
価格:5,563円
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1-Sky-WALKER-SW-IIPC/dp/B000A7G7OG

Vixen XYスポットファインダーセット 中古品
価格:5,480円
http://www.vixen-m.co.jp/summersale/1101470.html
2519:2012/07/20(金) 15:00:37.69 ID:9hNRMuHx
>>22
確かに現在ではオープンタイプの方が やや少ないですね。
オープンタイプは、わざわざ商品タイトルに「OP」と書いてあるくらい。

>>23-24
LED発光部分周辺につや消し黒を塗ってみます。
(天文用だとカバーよりもつや消し黒を塗る方が良さそう)
上下左右の微動機構は良く考えられたコンパクトなもので、
光学ファインダーに流用したいくらいなんですけどね…。
26名無しSUN:2012/07/21(土) 14:54:28.31 ID:MwQi9Ypw
スレチかもしれませんが、130〜150mmで「、F10以上のアクロマートレンズ
を探してるんですが、国内外含めて取り扱い先を教えてもらえませでしょうか。
27名無しSUN:2012/07/21(土) 15:03:50.72 ID:XzFHg6qP
28名無しSUN:2012/07/21(土) 20:39:49.36 ID:nJu38Vyd
DKD opticsという会社が色々扱ってるな。
ちょっと前までヤフオクで出品している人がいたが、最近は見ない。
29名無しSUN:2012/07/21(土) 23:50:31.50 ID:MwQi9Ypw
>>27-28
情報感謝します。
海外では大口径の屈折はかなりあるけど、日本はあんまり見つかりませんね。
30名無しSUN:2012/07/22(日) 08:05:44.17 ID:2tQs6g3Z
Meadeの電動フォーカーサー ♯1200をお持ちの方いらっしゃいませんか?
コード無しの中古を手に入れたので、コードを作成したいのですが、極性がわかりません
φ3.5プラグとDC5.5mmプラグの両方の極性を教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
31名無しSUN:2012/07/24(火) 18:39:39.58 ID:hZfonUev
スコープタウンのラプトルならサブ機として買うのもいいです
日本製高性能光学レンズですから世界一のコストパフォーマンス誇ります
32名無しSUN:2012/07/29(日) 22:04:12.89 ID:HbMmFcvu
すまねぇ、ちと教えてくだされ

KENKOのNES赤道儀のモーターコントローラVにIXENのMD-5Dって使えませんか?
互換性ないよなぁ、、、、きっと。
MD5Dがあれば試すんだが。
33名無しSUN:2012/07/31(火) 03:21:42.62 ID:m33qyoSA
昨日の20時頃に緑の凄い大きい流れ星みたいなの見たんですが流れ星なんですかね?

マンションに消えていく間5秒位見てたので、かなりゆっくりでした。

軌道ありました。緑でかなり大きかったです。
(進行方向)>←こんな形でした。

友達に話したら有り得ないと言われて(つД`)流れ星ですよね?
星に詳しい方教えてくださいorz
34名無しSUN:2012/07/31(火) 03:22:55.30 ID:m33qyoSA
間違えて機材で質問しちゃいました!すいませんorz
35名無しSUN:2012/07/31(火) 09:40:59.28 ID:LDNf3Hso
パックマンの入れ歯
36名無しSUN:2012/08/01(水) 08:15:39.10 ID:uh6w67AX
>>33
オレは名古屋市南部在住だけど、昨夜22時頃に同じ様な巨大な緑の流星痕を引く流星を見たよ。

ペルセにしては少し早いから散在系かも知れない。

流星は見慣れているオレでも予期せず見たのでちょっとビビった。
37名無しSUN:2012/08/01(水) 21:40:10.11 ID:uAXVPh2S
今日の読売夕刊に出てた人が使ってる筒はタカハシさんですか?
38名無しSUN:2012/08/08(水) 04:21:36.46 ID:/M6uli+j
M45、M31などのメジャーな天体ををオートガイドで撮ってみたいと考えてます。
F6のガイド鏡を微動マウントに載せて、ビクセンのB05-3M使ってAGA-1でガイドするのはきついですか?
中古でも良いので、もし2万円前後ででいいガイドカメラがあれば教えて欲しいです。Lodestarとか高くて手が出ない貧乏人なので…
39名無しSUN:2012/08/08(水) 08:37:29.87 ID:3dBhBYLl
2万円台で手に入れるならSSAG( StarShoot Autoguider )かNexGuideを個人輸入/平行輸入品/ヤフオクで手に入れるか・・・
40名無しSUN:2012/08/08(水) 19:12:30.52 ID:1qWuPWB6
>>38
何ミリで撮るのか、フルサイズなのかAPS-Cなのか、
何分ほど露出するつもりなのか、原寸で見るつもりなのか
800x600程度で見るつもりなのか書かないとなぁ。

「フルサイズ換算で200ミリ程度で2分露出を10枚重ね、800x600程度で見るつもり」
ならガイド鏡なんて要らないだろ。
むしろ重くなって失敗率が上がる原因にしかならない。
「ガイド鏡をガイドする」パターンも多いしな。
41名無しSUN:2012/08/09(木) 06:12:05.79 ID:0uNP4KNu
>>39やはりその辺りですか。個人輸入ならCostarというガイドカメラもありかなと考えているのですが。
カメラ自体は今日テストしてみたら6.5等まで検出できたので何とかなるかなと思っています。

>>40すみません、かなり省略してしまいました。使用赤道儀はSXWです。APS-Cで撮ってなるべく原寸で見たいです。メインの撮影鏡筒はFS60CとFC76で、300o〜600o(7885、FC76レデューサー使用)を撮影したいと考えてます。
露出はできれば10分程度まで出来ればなと。ガイド鏡と撮影鏡をお互い入れ替えつつ運用して行きたいと思っていますがバランス取りが難しくて、親子亀にするか並列するか悩んでます。
42名無しSUN:2012/08/12(日) 22:15:19.75 ID:S2iXWZm2
赤ポテって何ですか?
43名無しSUN:2012/08/13(月) 18:31:10.43 ID:1u21dtb2
すみません。
ちょっと質問させて下さい。

今、ガイド撮影をしようと思ってSBIGのSTIを使い始めました。
で、SBIIGのCCDOPSを使ってたんですが使いにくいのもあって
PHDガイディングを使おうと思ってテストしたんですが

ASCOM driver failed checking slewing 

というエラーが出てキャリブレーションすら出来ません。
パソコン側のエラーなのか、それとも架台との関連なのか
サイトを検索しても解決策が出ていない状態で解決の糸口が
つかめません。

どなたか同じ症状が出て解決された方はいらっしゃいませんか?

もしいらっしゃれば教えて頂ければと思って質問させてもらいました。
ちなみに使ってるのはビクセンのSXDです。

よろしくお願いします。
44名無しSUN:2012/08/14(火) 11:18:54.83 ID:0Zj4clA4
スターブックとPCの接続エラーでは?
同じnodeになっていますか。スターブックはdefaultで169.254.0.1です。
DHCPサーバーの無い状態でDHCPを使っていませんか。
4543:2012/08/14(火) 22:59:37.40 ID:7gx6KeUE
おかげさまで自己解決しました。
すみませんでした。
46名無しSUN:2012/08/14(火) 23:09:03.28 ID:ivpVN2rf
>>45
他の多くの人が見て参考にしています
自己解決であっても原因や結果は報告すべきではないですか?
それが 出来ないなら2chで質問などしないで下さい
4743:2012/08/15(水) 01:03:11.17 ID:H5GOUtm/
>>46
なぜかエラーがでなくなり、解消されたんです。
スレ汚し失礼しました。
48名無しSUN:2012/08/15(水) 06:10:36.95 ID:k2AnCtPM
バローレンズの説明で「天頂プリズム使用時」という倍率がありますが、
なぜ拡大率が上がるのでしょうか?
また普通の接眼レンズを使っている時も倍率が上がっているのでしょうか?
49名無しSUN:2012/08/15(水) 07:19:51.65 ID:7FVgHNLX
倍率が上がらなかったらバローの意味ないジャン
50名無しSUN:2012/08/15(水) 08:20:59.77 ID:vOBXXwCq
そうじゃなくて、天頂プリズムを使った時と使わない時では倍率が違うのは何故?ってことだと思うよ。
これ、俺も知りたい。
天頂プリズムの前につけるか後につけるかでも違いが出てくるんですよね?
あと天頂ミラーだと変わらないんですか?
倍率を上げるってことは焦点距離を伸ばしてるってことですよね?

あとハイペリオンだかで各リングを付け外しするだけで焦点距離が変わる理屈を知りたいです。

そのあたりの解説があるページへのポインタでも構わないのでエロい人教えてください。
51名無しSUN:2012/08/15(水) 09:06:21.01 ID:asQD960q
バローレンズとアイピースの間隔が開くと倍率が上がるんだよ
例えば延長筒や天頂プリズムを2者の間に挟んだときな
52名無しSUN:2012/08/15(水) 13:58:12.53 ID:RsGDxBTw
>>48
屈折率 k ( > 1 ) 、長さ L を持つ媒質(たとえばガラスとか)を光が進む場合、その進んだ距離=光路長は真空に比べて
k ( > 1 )倍の k・L になってるように観測される。生活レベルなら、空気なら k = 1 とみなせる。
(媒質と光の相互作用で媒質中では光の速さが1/k ( < 1 )になってるので、これを光路の変化に
直すと進んだ長さが k 倍されてるのと同じ。逆に言えば、媒質中の光速の”鈍化率”の逆数がその媒質の屈折率と言える。)

まとめると、プリズムの屈折率の分だけ光路長の変化が生じてる、つまり元の光学系にたいしてその変化分が加わって、焦点距離が変化してる。
なので、屈折率は 1 より大きいので、結果、焦点距離は”伸びた”事になる。
当然、バローを使わなくとも、天頂プリズムを使ってるだけで少し焦点距離(F値も)が変化してる。

天頂ミラーは反射なので光路は変化しても、光路長は変えないので、焦点距離に変化は無しとなる。

拡大率の変化は、機材の全体としては合成焦点距離を持つ光学系になるので、>>51さんのような要因も入ってくる。

間違ってるところや足りないところは誰か訂正よろしく。
53名無しSUN:2012/08/15(水) 14:58:44.95 ID:yDF7bt8C
>>45

お前フザけんな
自己解決なんかしてねぇわ

すみません >>43です。
忙しくて見てなかったらなりすましが出てて驚きました。

>>44

アドバイスありがとうございます。
ズッと曇り続きで確認できませんが晴れ間を見つけて
確認してみます。
54名無しSUN:2012/08/15(水) 15:00:40.14 ID:3KLsnLOY
>>48>>50
>>51が正解。
太陽投影版に太陽を投影するとき、接眼レンズと投影版の距離を大きくすると
太陽像は大きくなるでしょ。(ピントの合わせ直しが必要になるけど)
それと同じで、接眼レンズの位置が本来の位置よりも後ろになる=凹レンズとの距離が
大きくなると拡大率も大きくなる。
と、例えてはみたけど、今の人って太陽投影版を使った事があるかな?
ハイペリオンのも同じような理屈だと思っていい。

>>52
間違い。>>51が正解。
55名無しSUN:2012/08/15(水) 19:05:48.90 ID:RsGDxBTw
>>54
それはバローを挟む位置の変化や見る位置の変化に伴う拡大率の変化でしょ?
卑近なもので関係があるものとしては、虫眼鏡から目を離して行くと像が拡大して行くみたいな。
それは正しいし、俺も認めてる。
でもそれはプリズムだけでなくミラーでも変わっちゃうよ。
いや、俺>>52が間違いならそれはそれでいいよ。
どう間違ってるのかわからないけど。
56名無しSUN:2012/08/15(水) 20:19:34.92 ID:GBE3oIc3
天頂ミラーはただの延長筒、天頂プリズムはガラスの詰まった延長筒と思えばいい。
どちらもバローとアイピースの間に挟めば拡大率は変わる。
その変化率は違うけどね。
57名無しSUN:2012/08/15(水) 20:31:13.90 ID:RsGDxBTw
いちおう俺、プリズム-バロー-EPという順番も含めて考慮したんだよ。
58ENG:2012/08/15(水) 21:48:40.82 ID:MWparbyb
>>52
> まとめると、プリズムの屈折率の分だけ光路長の変化が生じてる、つまり元の光学系にたいしてその変化分が加わって、
> 焦点距離が変化してる。

それで「焦点距離」が何センチも変化するか?
焦点の位置なら確かに変わるが、、、(後ろにズレる)

> なので、屈折率は 1 より大きいので、結果、焦点距離は”伸びた”事になる。

そもそも光路長≠焦点距離で、なんでいっ しょこたん にする?
天頂プリズムはガラスという媒質を通るから、むしろ屈折率分だけ物が近くに見えてレンズの間隔に例えると”縮む”方向に作用しないか?
(天頂ミラーまたは天頂プリズムより、対物レンズ側にバローレンズを付けたら、天頂ミラーより天頂プリズムの方が拡大率が低くなる)


> 当然、バローを使わなくとも、天頂プリズムを使ってるだけで少し焦点距離(F値も)が変化してる。

ミクロな話で、球面収差の出方が変わるレベルぐらいの話でレンズの中心と周辺の焦点距離なら僅かながら変わるが、、、

その他は大体良いんじゃないか。
59名無しSUN:2012/08/15(水) 22:29:16.67 ID:RsGDxBTw
>>58
主レンズの焦点が後ろにズレるなら主レンズの焦点距離伸びてません?ちがうのかな?
それにいっしょこたんにはしてないよ。主レンズの焦点距離’=主レンズの焦点距離+プリズム影響分という考えですよ。

あと、
>天頂ミラーまたは天頂プリズムより、対物レンズ側にバローレンズを付けたら、天頂ミラーより天頂プリズムの方が拡大率が低くなる
これはバロー-プリズムー-EPですよね。この場合は光路長変えないミラーより変えるプリズムの方が拡大率が低くなるんですね。

でも天頂プリズムが”縮む”方向に作用するなら、高屈折率を持つパワー0の媒質はある意味レデューサとして機能するわけか。

では、>>52は間違いということで。
60ENG:2012/08/15(水) 23:31:19.92 ID:MWparbyb
>>59
例えば両端が平行なガラスの柱を光路中に置いても、焦点距離は変わりませんよ。
そういうのは”光学系の全長”って言うんじやないですか?

y=f・tanω という天体望遠鏡などの焦点距離を測る公式をご存知ないですか?
像の長さy(焦点に出来た像の大きさの事)と対物レンズへの入射光線の光軸との傾きωから焦点距離fと主点の位置を算出します。
61名無しSUN:2012/08/15(水) 23:37:21.96 ID:RsGDxBTw
>>60
ガラスの柱を通しても焦点位置は変わらないの?
62ENG:2012/08/15(水) 23:44:56.41 ID:MWparbyb
>>61
えぇ、何度も書いたように「焦点の位置」は変わりますが「焦点距離」は変わりませんよ。
実験してみても分かります。

それで変わったら大変ですよ。
世界中の教科書を書き換えなければなりません。
63名無しSUN:2012/08/15(水) 23:51:08.61 ID:/BowDAgl
高校物理の基礎だな。
64名無しSUN:2012/08/15(水) 23:52:37.28 ID:RsGDxBTw
>>62
そうなんだ。
ということは屈折率による光路長の変化分は焦点距離の変化には寄与しない、ということですね、
65名無しSUN:2012/08/15(水) 23:55:36.13 ID:RsGDxBTw
>>63
いや俺、生物と地学なんだよ。
66ENG:2012/08/15(水) 23:57:28.70 ID:MWparbyb
>>64
両端が平行であれば、入射した角度と同じ角度で出て行きますから結局そうなります。
67名無しSUN:2012/08/16(木) 08:27:04.36 ID:SWE8noYt
>>55
凹レンズとアイピースの距離が大きくなると拡大率も大きくなる。
つまり天頂ミラーでも変わる。
天頂プリズムだと、光が入る時と出る時で屈折する(光路長消費が小さい)から
天頂ミラーよりも拡大率は下がる。

なお、天頂ミラー or プリズムをバローよりも前につけた場合は
どちらも拡大率は変わらない。
6843:2012/08/16(木) 11:51:32.86 ID:cUFT1OA1
昨夜確認したところ、>>44のご指摘どおり接続エラーでした。
お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
69名無しSUN:2012/08/16(木) 12:10:35.89 ID:gVSy0GPT
>>43です

>>68の様な頭のおかしいなりすましがいて、トリをつけようかと思いましたが天文
板でトリってのも皆さんにご迷惑を掛けそうなので自己解決する方向で頑張ってみます。

お騒がせしました。
70名無しSUN:2012/08/16(木) 12:13:43.47 ID:ZFd5AxD8
まあ夏休みだからね。
7155:2012/08/16(木) 16:19:46.75 ID:diNZV86e
>>67
ありがとう、ENGさんの説明で理解出来ました。
72negative lensは凹レンズの意?:2012/08/16(木) 20:58:50.12 ID:NU/3PHW+
エロい人たちありがとう
ハイペリオンはリングの前(対物側)がバロー(スマイス)レンズになっていたのですね?
これで夜も寝られます
73名無しSUN:2012/08/17(金) 09:33:51.79 ID:RH2Ywpfi
リレーレンズの拡大率云々も凸レンズだが話は一緒だぞ
74名無しSUN:2012/08/17(金) 18:08:40.34 ID:w4IdbhT2
>>43です
おかげさまで自己解決しそうです

また何かありましたら相談させてくれいな
75名無しSUN:2012/08/18(土) 14:19:52.59 ID:la2uZ5Kp
>>43です
自己解決しました
接続を一から見直しました
ありがとうございました。
76名無しSUN:2012/08/18(土) 19:58:24.53 ID:Oowq6KOT
また基地外が湧いとるw
77名無しSUN:2012/08/19(日) 14:11:08.29 ID:K6YyJmoe
>>43です
この際なのでなんでも聞いてください
78名無しSUN:2012/08/19(日) 14:24:33.94 ID:j0KYlSFL
ホワイティドブ25cmを使っていたら、付属の10mm25mmのアイピースで突然ピントが合わなくなりました。
星を導入すると大きな円い光に斜鏡とスパイダーの影の像が見えていて、ドローチューブを動かしてもそのままです。光軸は合っていますし、別に購入した50.8mm径のアイピースではピントは合います。
どこをさわってこうなったかまったく心当たりがなく…どうかお助けを。
79名無しSUN:2012/08/19(日) 14:35:50.24 ID:R/pkQFGk
>>78
2インチ→31.7mm径のドローチューブアタプターに、付属でなく他社の短いやつを使ったとか。
8078:2012/08/19(日) 15:23:39.64 ID:roK4s7fL
>>79
ありがとうございます!やはりそのアダプタ関係の気がします。アイピース交換時にアダプタを残したままにしていたようです。
それにしてもこの付属の2インチ→2インチのアダプタは何のためにあるのでしょうね。
81名無しSUN:2012/08/19(日) 15:33:39.18 ID:CC1Kms6o
>>80
それは、焦点の合う位置が異なる種々のアイピース等に対し
焦点をあわせるために必要なものです
ニュートン系の筒は、フォーカサーのドローチューブを長く取れないので
アイピースを変える際にその部分を付けたり外したりして調節するわけです
82名無しSUN:2012/08/22(水) 01:10:41.42 ID:LtIr2gPz
>>43の回答もお願いします。
83名無しSUN:2012/08/25(土) 19:54:01.95 ID:K8DUb+RU
ベンロの旧型三脚のA4570が丈夫そうで安くて購入を検討してます。お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

(1)耐荷重20キロと随分持ってますが、実際スリックのプロフェッショナル三脚と同程度と踏んでますがいかがでしょうか?

(2)エレベータは、センターポール?ラックピニオン?ウォームギア?どのタイプですか?ホームページでは記載がないので。

よろしくお願いします。
84名無しSUN:2012/08/25(土) 23:00:18.59 ID:N3HTPSQP
ベンロというのは中国の企業だな、、、
8583:2012/08/28(火) 00:17:57.54 ID:nE45ulPg
代理店がカタログを送ってくれそうです。
届いたらご報告します。
86名無しSUN:2012/08/28(火) 08:39:29.84 ID:tgJ88Zfz
ん?83だけど、よろしくお願いします。なんか変だけど。
87名無しSUN:2012/09/03(月) 17:48:42.71 ID:fZx6aChY
眼視に飽きてきたので、望遠レンズか小口径鏡筒を検討してます。
これってBORG 45EDと比べるとかなり劣ると思います?
http://www.kkohki.com/products/50ED.html
88名無しSUN:2012/09/04(火) 19:08:38.66 ID:qEZQZObZ
>>87
なぜ「かなり劣る」と思うのか、サッパリわかりません。
89名無しSUN:2012/09/04(火) 19:27:27.72 ID:u5TsFQf2
BORGは国産、SharpStarは中国ですよね。違った?
90名無しSUN:2012/09/04(火) 19:38:52.00 ID:qEZQZObZ
防具は出来の悪い国産のイメージ
91名無しSUN:2012/09/04(火) 20:08:30.29 ID:wdZ/un6I
アイピースは主なサイズで二種類ありますが、2インチにするためのアダプタ交換がわずらわしいです。
それを理由に31.7mmに選択の幅を狭めていいものでしょうか。2インチでしか実現できない見え方というか、技術みたいなものがあるとしたら、見限るのも惜しいなとおもいます。
92名無しSUN:2012/09/04(火) 21:57:31.75 ID:o4do8Jjn
>>88
KKだからじゃないか?
もっとも、例の3枚玉と違って、これはシンプルな2枚玉で50mm/f330mm(F6.6)だから
価格なりの見え方はするんじゃないかな。
93名無しSUN:2012/09/05(水) 13:03:41.64 ID:MdjPXdZ9
>>91
2インチにしておいて31.7アイピを使う時にアダプター使えば面倒ではない。
30ミリ前後の2インチアイピースは31.7アイピースでは真似の出来ない像を
味わえる。
94名無しSUN:2012/09/05(水) 21:42:32.77 ID:1QTBgHco
87です。いろいろありがとうございました。
50ED、安いので試しに買ってみようと思います。
95名無しSUN:2012/09/14(金) 22:38:15.15 ID:JbkIN0hi
NexGuideを購入したのですが、
アイピース部分を完全に塞いでも、EXP:64、NOISE:10の設定で、
BRI:15程度の輝点が表示されています。
これは不良でしょうか?
よろしくお願いします。
96名無しSUN:2012/09/15(土) 01:21:18.65 ID:EwCE538T
Nexguider ってダーク引きってできないの?
白点も黒点もない撮像素子って出会ったことないんだけど
97名無しSUN:2012/09/15(土) 09:11:34.01 ID:a5/EPLKR
>>96
95です。レスありがとうございます。

ダーク引きの設定はマニュアルと実機のメニューを探しましたが無いようです。
NOISE(フィルタ)設定はあるのですが、
白点を消す為に必要な値まで上げると暗い星まで消えてしまい、
2等星強までしかガイド星として使えない状況です。(F10鏡筒)

白点の対処とガイド星の自動選択を諦めて(白点を選択してしまうので)
手動選択で問題を回避することは可能そうですが、
このような問題に遭われた方が稀なのであれば、
平均的な出荷品質を下回るということで交換を依頼してみようと質問した次第です。

しかしダーク引き機能が無い限り、
経年劣化で現れる白点には対処できないわけですよね…
98名無しSUN:2012/09/15(土) 17:27:22.92 ID:FLSCHQUm
研磨剤として酸化セリウムを入手したいのですが、あれって、グレードというか、用途によって品質が違ったりするのでしょうか?
曇ってしまったレンズをお遊びで研磨してみたいのですが、簡単に入手できる「自動車ガラス用」で望遠鏡レンズを研磨するのはためらってしまいます。
光学用として、昔はミラー自作用に通販などされていたと記憶していますが、いまはそういうのが見つからず、悩み中です。
99名無しSUN:2012/09/15(土) 17:53:21.80 ID:yCogUxqX
>>97
PHD guiding にdark subtraction が付いたのは2007年12月4日のv1.7からでした。
いまでは5回dark frame を撮って平均を引くというのがdefault になってます。
そんなに時間は取られませんし、それで画面が星だけになるので欠かせない機能です。
http://www.stark-labs.com/phdguiding.html
DMK21AF04、SSAG、Lodestar と使って来て、この数年はLodestar を使ってますけど、
白点はどれも数個以上あった。ダーク引きなしではかなり使いにくいだろうと思います。
センサーなどはそんな程度のもんですから、そういう機能がないのは弱点ですね。
ガイド鏡の向きを調整してガイド星を白点から離さないと使えないことになる。面倒臭い。
100名無しSUN:2012/09/15(土) 18:00:35.57 ID:EWxpLaah
>>98
セシウムなら道路脇の側溝に濃縮されて溜まっているよ。
101名無しSUN:2012/09/15(土) 18:37:22.27 ID:PMfgOxxq
102名無しSUN:2012/09/15(土) 18:41:11.66 ID:yCogUxqX
>>98
いまも通販はあるようですよ 光学部品の研磨なんて経験は全くありませんけど
セリウムが一番荒くて、カーボランダム、アランダムと細かくなっていくみたい
番手は砂の大きさそのものみたいね でも突然自分でやって壊さないかしら
http://members.jcom.home.ne.jp/kazuhiro.watanabe/kit1000/KIT1000.html
反射鏡の研磨も遊びとしては面白そうだわ 仕事辞めたらやってみたいなぁ
http://star.ap.teacup.com/hirai-hokkaido/881.html
http://homepage3.nifty.com/yamaca/rensai/15rns2.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/terry/kemma.pdf
103名無しSUN:2012/09/15(土) 19:26:28.40 ID:VlOekEw+
>セリウムが一番荒くて
脳味噌腐ってるのかよ
104名無しSUN:2012/09/15(土) 20:16:30.04 ID:yCogUxqX
経験がないのでね、材料と粒度は別件でしたね
CZが仕上げに使うのはZOX CE-89 という製品だそうで、Particle diameter 2umもないのね
http://gkcicom0000.web142.discountasp.net/myCMS/Portals/0/GKCIPDF/GKCINEWDATA/Zoc%20CE89%20new%20style.pdf
http://tech.groups.yahoo.com/group/zambutomirrorgroup/message/13449
http://zambutomirrors.com/zambutoopticalcb.html
105名無しSUN:2012/09/15(土) 22:08:58.47 ID:a5/EPLKR
99>>
CoStar + PHD Guidingと悩んだ挙句に
NexGuideを選択したのですが
ダーク引きの重要性までは気づいてませんでした。

ショップに相談したところ
交換可だけども在庫がないから返金対応となり
Google検索した範囲ではノイズが少ないという評判の
StarLight XpressのCoStar (望遠鏡一式揃えたばかりなので
流石にLodeStarは予算が無く)を注文したところです。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。
106名無しSUN:2012/09/16(日) 00:09:43.02 ID:GIIUxmi6
>曇ってしまったレンズをお遊びで研磨してみたいのですが、

光学研磨用以外の市販のセリウム粉はガラスに傷がつくことが
けっこうあるので、レンズの場合は最後の手段と思っていた方がいいかも。

まずレンズと同じ(似た)材質のガラス片を用意して、それを研磨して,
曇りはとれそうだがガラスには傷をつけないものを見つけた方がいい。
曇りは表面が結晶化したものだろうから、歯磨き粉などの柔らかい
研磨剤できれいにとれることもある。
10798:2012/09/16(日) 00:34:03.46 ID:8HV37KPK
レスサンクス>>all

>>106
>>光学研磨用以外の市販のセリウム粉はガラスに傷がつくことが

そうでしょうねぇ。カメラレンズを自動車ガラス用酸化セリウムで磨いた、なんて話がネットにあるので、カー用品屋まで見に行きましたが、結局買わずに帰りました。
望遠鏡では、曇ったFC-76の相玉のほうを歯磨きで磨いたってサイトがありました。
酸化セリウムなら、いったん水で溶いて、濾紙で濾したやつを使うとかいう話がありましたが、歯磨きのほうがやわらかい=傷がつきにくいんでしょうかね?
もし歯磨きのほうがキズつきにくいんだったら、とりあえず歯磨きで試してみようと思いますが。。。?

>>101
通販といっても、大口というか、事業者向けですよね。
その手のサイトでは、個人の趣味で「酸化セリウムの光学用の最も細かいの、5gください」とかい言いにくいと思いまして。。。
自分が気が弱すぎるのかな。。。
108名無しSUN:2012/09/16(日) 00:35:55.15 ID:afls2fSR
>>105
昔の話しだけど
AGA-1使ってた時は
電源にノイズがのると上手く働かなかったし
微動付きガイドマウント使って1等星しか使わなかった
今はLodestar + PHD Guidingだけどダーク引きなんて使った事ないよ

>>106
不純物が混じってるので濾過してから使ってたような記事があった気がする
10998:2012/09/16(日) 00:55:04.55 ID:8HV37KPK
>>108
1分違いでしたねw

>>濾過してから使ってたような記事
というのは、酸化セリウムの話ですか?それとも歯磨きの話?
110名無しSUN:2012/09/16(日) 01:02:37.76 ID:afls2fSR
酸化セリウムです
11198:2012/09/16(日) 08:09:29.11 ID:8HV37KPK
>>110
サンクス。自分が見たのと同じかな。

>>102
キットはいらんなぁ。。。と思ったけど、よく見たら単品売りもあるみたいですね。
Cerium OxideのPACKAGE SIZEが4ozかぁ。。。むちゃくちゃ余りそうw
でもまあ、海外通販ならありそうなことはわかりました。サンクス。
112名無しSUN:2012/09/16(日) 09:24:51.04 ID:M+M00mFR
>>106
>歯磨き粉

もうだいぶ昔のことになるが、「歯磨き粉」と言ったら笑われた。
今のチューブ入りのは「粉」じゃないから「歯磨き」というんですよと。
で、それからずっと歯磨きと言ってました。
ところが最近、テレビやラジオのアナウンサーが一様に「歯磨き粉」と言ってるのだが、呼び名が先祖返りしたの?
歯磨きと歯ブラシと言ったら笑われる?

スレ違い素マンコ


113名無しSUN:2012/09/16(日) 12:18:52.68 ID:g1np88xU
>>108
>電源にノイズがのると上手く働かなかったし
ピコーン!
秋葉原で売っている、コードにはめるノイズ除去磁石(フェライトコア)を
使うのはどうだろう?
デジカメのACアダプターには、軒並み あれが付いているよね。
(しかし、たかだか電源でノイズ除去が必要って、今の電子機器って
かなり弱いのかな?と素人は思うのだが)
114名無しSUN:2012/09/16(日) 13:32:33.63 ID:afls2fSR
当然フェライトコアは使いました
最近の電子機器はノイズの発生も多いしノイズに弱いし
115名無しSUN:2012/09/17(月) 11:46:47.73 ID:lesmJ4Yr
雲台に大ネジ変換ネジが入り込んでとれなくなりましたが、何かいい方法はありませんか?

いまのところ不便はありませんが、せっかくの大ネジが使えなくなる。将来的には三脚をグレードアップしたいので。
116名無しSUN:2012/09/17(月) 12:09:18.97 ID:6fZO14vd
あのネジは直径がそれなりにあるから普通のマイナスドライバーでは無理なこともあるだろうね
マイナスドライバーの柄をペンチで咥えて回すという手があるけど柄が割れることもある
Tレンチ型のマイナスドライバーを使うのが確実ですかね、サイズをちゃんと測ってから使うこと
http://www.kowa-seiki.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=833
117名無しSUN:2012/09/17(月) 12:23:35.29 ID:zI6dmAZ9
>>115
変換ネジを破壊して良いなら「逆タップ」が使える
118名無しSUN:2012/09/17(月) 12:25:48.17 ID:UgJHHkY7
>>115
CRC556ぶっかけて、まず一服。

サイズが合うドライバーを当て、ケツをハンマーで軽く数度叩いて衝撃を与える。
できれば貫通ドライバーに木槌、プラスチックハンマーがよい。
だいたいはこれで取れる。

これでだめなら、次は破壊的対処。
ニッパーで掴めるところをてきとーに掴んで回す。
雲台側のネジ山を痛めないよう注意。
119名無しSUN:2012/09/17(月) 12:27:28.32 ID:UgJHHkY7
準破壊的対処なら、w1/4の長めのボルトに接着剤つけて、
軽くねじ込んで、接着されたところでそのボルトごと回してみるとか。
接着剤が変なところにつくとどうしようもなくなるから、そこんとこ注意。
120名無しSUN:2012/09/17(月) 12:52:25.71 ID:6fZO14vd
各々の対策に個性というか普段やってることが滲み出てるね、壊すか叩くか道具を探すか
121名無しSUN:2012/09/17(月) 12:54:24.32 ID:UgJHHkY7
エンジンやミッションをバラすときのフツーの方法だよw
122名無しSUN:2012/09/17(月) 13:00:48.99 ID:6fZO14vd
わたしはここんとこ車に興味なくなっちまってメンテも何も人任せです、普段やってない
エンジン設計しろと言われたらできるだろうとは思いますけど、もう汗水垂らしたくない
123名無しSUN:2012/09/17(月) 14:08:36.26 ID:lesmJ4Yr
破壊ですか、、、とりあえずマイナスドライバーのやつやってみます。前は雲台じゃなくて三脚側に噛んじゃったんですよねー。
124名無しSUN:2012/09/17(月) 15:07:23.29 ID:OCqMElLL
道具が揃っていれば、細めのドリルでもんじゃうとか?
125名無しSUN:2012/09/17(月) 16:34:07.52 ID:+Cd/osPF
アダプターを入れるとき、しっかりグリスを塗るようにね。
ガリングしちゃうと後で面倒。

ロックタイトを使ってねじをはずすのは結構ポピュラーな方法だよ。
126名無しSUN:2012/09/17(月) 20:04:55.92 ID:ck4a/4NH
>>115
10円玉を差し込む。
10円玉をペンチではさんで回す。
127名無しSUN:2012/09/20(木) 12:41:17.82 ID:pnH+HjRm
天体望遠鏡のアイピースについてです。
カメラのズームレンズと単焦点レンズとでは、
ズームは便利だけど、画質は単焦点に到底及ばないと
いう認識でいますが、望遠鏡のアイピースも同じくらいの
差がありますでしょうか?
比較するズームと単焦点の価格差にもよるとは思いますが。
128名無しSUN:2012/09/20(木) 13:04:52.88 ID:gJiGZhm/
単焦点とズームが、なぜ併売されているのか考えてみましょう
129名無しSUN:2012/09/20(木) 13:41:59.45 ID:2XsSXduV
周辺像が流れまくりになるというのもあるけど…
天体望遠鏡と双眼鏡の接眼レンズの場合、接眼レンズの筒が細いので、
ズームを低倍率にする→見かけ視界が狭くなる ので、変倍しても実視界が
あまり変化しない=メリットをあまり感じないのが流行らない最大の理由だろうなぁ。

高級品のナグラーズームだって、惑星を見る時に、その日その日の気流状態によって違う
適正倍率を容易に探せるというのがメリットで、視野の広さの変化をメリットとして
とらえられてはいないみたいだし。
130名無しSUN:2012/09/20(木) 14:24:04.07 ID:eigfxf5L
「同じくらいの差」というは少々曖昧ですよね、どの単焦点とどのズームを比較するかで結果は違う
安い単焦点レンズよりも収差が少ない良いズームレンズは沢山ありますからね
接眼レンズでも事情は同じ 比べる物によって逆転したりするでしょう 到底及ばないことはない

経験では、ライツ25-50xズーム接眼レンズはかなり良い物です 自分で輸入して送料込み7万円程
http://www.apm-telescopes.net/en/Eyepieces/Zoom-Eyepieces/Leica-Zoom-eyepiece-Vario-17.8-8.9-mm-ASPH..html
中心像の比較ではEthos 17mmと大差はないし視野も焦点距離に応じて広くなります 値段も同じ位
アダプターが2"と1.25"と両方あるのは大きなメリットかもしれません
Ethos 17mmの方が縁近くでもきれいだし、視野も少し広くなるから勝敗を付ければ負けですけど
最高の物を求めれば最高の単焦点接眼レンズになるだろうけど、値段程の差を感じられるかどうか
131名無しSUN:2012/09/20(木) 14:26:27.78 ID:QQbtbi0Q
>>128
なるほど。

>>129
詳しくありがとうございます。読んでズームアイピースに
関する興味が失せました。遠回りせずに済みました。
132名無しSUN:2012/09/20(木) 14:29:18.92 ID:QQbtbi0Q
>>130
曖昧なのはそのとおりです。
画質と利便性求めると値がはるってことですね。
その点ではカメラと同じことだとおもいます。
おかげでアイピースの感覚もわかりました。
133名無しSUN:2012/09/20(木) 16:55:08.68 ID:eigfxf5L
単純に像質で比べたらライツのよりこっちの方がいいし視野も広い、値段も少し上だけど
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/nikon-nav-125hw.html
ズームという機能は面白いけど天体望遠鏡だと焦点合わせ直すしカメラレンズ程の御利益はない
134名無しSUN:2012/09/28(金) 00:33:40.92 ID:nCT7s4oF
天文ソフトと併用して、方角がわかるようコンパスを準備したいのですが、
アプリ以外に暗くても見える(暗順応の点で見え過ぎても困るけど)コンパスで、
何か定番的なのとか実際使われてておすすめのがあれば教えてください。
135名無しSUN:2012/09/28(金) 07:01:31.16 ID:/Gs17lRb
ttp://image1.shopserve.jp/www.kyoei-osaka.jp/pic-labo/nikon-nav-hw-img06.jpg
嘘っぽい
>>133
焦点合わせ直すのはズームとは言わないバリフォーカルと言う
136名無しSUN:2012/09/28(金) 12:10:57.94 ID:P6imxPek
>>135
ここはカメラ板じゃない。
137名無しSUN:2012/10/08(月) 20:38:06.65 ID:6sRxCXY5
ところが最近のほとんどのAFレンズはズームではなくバリフォーカルだったりするらしい
138名無しSUN:2012/10/08(月) 20:41:11.02 ID:6sRxCXY5
スカイセンサー2000PCを中古で手に入れたのですが、
モーターの取付ネジが付いていませんでした(赤径、赤緯共に)
お持ちの方、取付ネジのサイズを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
139名無しSUN:2012/10/09(火) 12:03:38.48 ID:CdavtAuw
>>137
それどころか、ピントリングの末端が無限遠位置じゃないのな。
「広角だから適当でいいか」と思っていたら、撮影後に小さな液晶に表示された画像でも
ピントが合っていないことが わかるくらいピンボケであせったデジ一眼一年生の俺。

>>138
? モーターとスカセン2000を接続するネジ?
あれはダイレクトにつなげるんじゃなくて、中間ギアが必要なんだよ。
さらに言うと、モーターはスカセン2000専用モーターじゃないとダメ。
(MT-1は使えない)
それとも、モーターと赤道儀をつなげるネジかな?
お使いの赤道儀はGP? スーパーポラリス?
140名無しSUN:2012/10/09(火) 12:32:52.94 ID:QX7SvAEG
モーターの取り付けねじなんだからねじなんじゃね。
実物あるのだから、定規で測ればいいじゃんw
141名無しSUN:2012/10/09(火) 12:43:44.95 ID:rkLd0oGv
>>139
AFの場合はピントリングの回し切り位置と無限遠位置は違うよ
モーターで焦点位置を振りながら調整するから、どうしても無限遠より
更に遠い位置が必要になってくるというのが理由
142138:2012/10/09(火) 18:52:19.71 ID:nTG+89jF
>139
モーターとスーパーポラリスを繋げるネジです
ネジの径とかピッチは測ればわかりそうですが、
長さがわからないのです
説明書を見ると赤径と赤緯で長さが違うようです
143名無しSUN:2012/10/09(火) 22:46:37.83 ID:QX7SvAEG
赤道儀にモノサシ当てて計るだけだろうと
144名無しSUN:2012/10/10(水) 08:25:46.65 ID:CkbUGvEx
ポルタでニュートン反射望遠鏡使ってますが、ファインダーに入れる前に
筒を概ね目標方向に向けられません。
その結果、どのガイドの星が見えているのか判らず右往左往し、
結局諦める羽目になります。特に天頂付近が苦手なのですが、
何かいい方法はありませんか?
(オートガイド、赤道儀以外で)
145名無しSUN:2012/10/10(水) 10:26:11.13 ID:eXrtUk/R
>>144
ファインダーを片目で見てないかい?最初は両目で見るのが正しい方法。
両目でファインダーを覗いて目の焦点を無限遠に合わせると夜空に
ファインダーの十字が見えるから後は目標の星を十字に合わせるだけ。
難しい場合はスポッツトファインダーを併用するのも有り。
146名無しSUN:2012/10/10(水) 10:51:45.97 ID:hUDhM9BO
>>144
まずは町中で、きれいなオネーさんを見る練習から始めるとよろしい。
すぐに上達するぞ。
147名無しSUN:2012/10/10(水) 11:48:16.39 ID:XZhTOeds
>>145
両目で見る方法試してみます。ありがとうございました。

>>146
動体は難易度高いですね。識別はしやすいけど。
148名無しSUN:2012/10/10(水) 20:44:10.35 ID:wnYsFq2K
>>142
スーパーポラリスなら、最終型以外は、赤経はモーターのネジ穴を使うんじゃなくて、
スーパーポラリスの側のイモネジでモーターの出っ張りを止める。
(銀色のアルミカバーは、軽く接着してあるだけだからカッターの歯を入れてパカッと)
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira121238.jpg
最終型なら、極軸望遠鏡の下の穴から差し込む赤径の長いネジは 普通では
入手できないだろうから、GP2用のを…いや、ネジの頭の位置は同じかな?
手持ちの1/4インチ六角穴付きネジの長いのをヘクスキーレンチに差し込んだまま入れて、
あと何ミリ足りないか見てみるとよろし。
赤緯のは、皆が言っているように長さをはかればいいべ。15〜20mmくらい。
149142:2012/10/11(木) 00:26:55.24 ID:vBkwdhN9
>>148
画像まで貼っていただき有難う御座います。
うちのは中期型のようです。
教えていただいた方法を試してみます。
150名無しSUN:2012/10/11(木) 11:46:00.16 ID:1oBCIw4I
つーか、魚篭に聞けよw
丁寧に教えてくれるぞ?
151名無しSUN:2012/10/11(木) 12:15:47.49 ID:MV3+RRs9
販売店のブログまでチェックして、間違っていると教えてあげてるみたいw
152名無しSUN:2012/10/12(金) 22:46:22.84 ID:CCgFyo3a
屈折望遠鏡の夜露対策に良さそうです
ttp://www.thanko.jp/product/2732.html
153名無しSUN:2012/10/13(土) 00:59:41.94 ID:UjQPNA+u
何のステマだよwwと思ったら以外にも あれ?
154142:2012/10/13(土) 08:41:28.80 ID:XP64kCZG
>>150
それもそうだと思い、魚籠に問い合わせました
ホントにすぐに返信くれるのね

赤径も赤緯もモーター取り付けブラケット両側に付いている
4mmのイモネジで固定するそうです
イモビスが付いて無い場合は1本105円で販売可能だそうです

モーターケース側の出っ張り部分に開いているネジ穴は、
一般的な三脚ネジ(1/4インチネジ)だけど、
使うのはGPシリーズ赤道儀からだそうです

155名無しSUN:2012/10/13(土) 12:10:45.22 ID:N7ZuGys8
スーパーポラリスも後半のやつは、イモネジと通しボルト両方使えるよ
156名無しSUN:2012/10/13(土) 19:06:55.49 ID:Bgf22Qhr
>>148の画像を良く見るとわかるけど、赤緯モーターブラケットに
イモネジとボルト用穴の両方がついているよね。
これは赤緯モーターブラケットが一体になった直後のやつで、中期型の後半〜
後期型あたりだとイモネジ無いと思うけど。
まあ、自分のスーポラを見て、ついている方を使えばいいべ。
157名無しSUN:2012/10/17(水) 00:04:22.16 ID:VKKIy22G
こういうわけのわからない倍率はどうやって出ているのでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008U278NC/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007IBE4S8/
買いはしませんが、倍率の高いアイピースやバローレンズ使っても
こんな数値出るのが信じられなくて気になりました
158名無しSUN:2012/10/17(水) 02:17:35.47 ID:XAOmyn5j
多分レンズの焦点距離で計算上だけあってりゃいいんだろう
確信的な詐欺行為と思うから、まともに相手にしてもね
159名無しSUN:2012/10/17(水) 02:29:53.14 ID:4HAGT9pu
ミザールの6cmなら、4mmアイピースに3倍バローで525倍たたき出すそうですが
160名無しSUN:2012/10/17(水) 07:21:06.04 ID:VKKIy22G
なるほど、理論値ですか。
ありがとうございます。
161名無しSUN:2012/10/17(水) 08:58:44.53 ID:HQGqx9Np
こういうのってどんな見え方するのかちょっとだけ興味あるな
162名無しSUN:2012/10/17(水) 10:06:34.75 ID:VKKIy22G
写真で見た感じだと>>157の525倍のはミザールST-700っぽいですね
上下しか微動できないグラグラ望遠鏡
900倍のは何だかわかりませんでした
163名無しSUN:2012/10/17(水) 18:57:31.19 ID:V/mlETS0
StarFire130EDFS使ってるんだけど、高倍率が厳しいので、相性のいいバロー&アイピースを教えてください。
164名無しSUN:2012/10/18(木) 15:15:23.95 ID:TNfB+1IR
テレビューパワーメイト+クマOr。
165名無しSUN:2012/10/19(金) 17:31:21.90 ID:D+v7OJoj
クマOrってなんですか?
166名無しSUN:2012/10/19(金) 18:07:50.63 ID:1/9G45qn
笠井トレーディングの扱っている、HC-Orシリーズのことでしょう
(笠井トレーディングの社長は、何故かクマと呼称されている)

13cmF6の筒との相性は、自分で実際に見てみないと判らんよね
167名無しSUN:2012/10/19(金) 21:12:49.23 ID:DvbPPWJK
クマは自称してやがる
168名無しSUN:2012/10/22(月) 12:34:17.20 ID:BhNP9xAt
ドイツサイズのアイピースを結構持っているのですが、
アメリカンサイズ望遠鏡に流用できるアダプターは存在しないのでしょうか?
169名無しSUN:2012/10/22(月) 14:19:52.95 ID:Z2Myeggs
>>168
ttp://www.arsnv.co.jp/cat/index.php?main_page=product_info&products_id=281
あと、たまにヤフオクで出している人がいるが、金属製のと
安物のプラスチック製のがあるから注意。
170名無しSUN:2012/10/22(月) 14:31:44.28 ID:BhNP9xAt
>>169
ありがとうございます
171名無しSUN:2012/10/22(月) 16:51:59.03 ID:yc1fV5ch
熊さんとしとったよなあ。そりゃ、同時工房だった俺が30女房子供三人だもんな。思えば遠くに来たもんだ。
172名無しSUN:2012/10/23(火) 11:12:44.44 ID:zhkJGrFE
KenkoのSE-120に付いてる標準ファインダーを換えたいのですが、
ビクセン規格アリ溝のやつを脚ごと交換できるでしょうか?
173名無しSUN:2012/10/23(火) 12:45:24.38 ID:XK64FIwL
>>172
たぶん大丈夫。
微妙にきつい場合があるから、そういうときはヤスリでちょい削るとかで。
174名無しSUN:2012/10/24(水) 02:02:01.74 ID:kkON1FX+
同じ望遠鏡でもアイピースを高級な物に変えたら見え方は違ってくるのでしょうか?
K,H,F辺りの安価なのは持っているのですがorなどの高級品を買うべきか、
本体を買い換えて今持っているアイピースでやりくりするか迷っています。
175名無しSUN:2012/10/24(水) 05:38:46.91 ID:bCQhlMWS
今どきfだのHだのが付いてくる望遠鏡なら、本体ごと買い換えるほうがいい。
176名無しSUN:2012/10/24(水) 07:56:37.67 ID:kkON1FX+
>>175
わかりました
考えて見ます
177名無しSUN:2012/10/24(水) 09:39:52.10 ID:kJIqWjpZ
>>173
ありがとう。
参考にさせてもらいます。
178174:2012/10/24(水) 13:14:47.98 ID:kkON1FX+
やっぱり、愛着があるのでもうちょっと使ってみたいのですが、
>>174のアイピースの性能の疑問どなたかわかる方お願いします。
179名無しSUN:2012/10/24(水) 13:53:06.79 ID:kJIqWjpZ
>>178
アイピースでそこまでガラリと変わらないと思いますよ。
何を見たいかによって変わるし、
アイピースよりも鏡筒がやっぱり効果がおおきいです。
あと星雲とかだったらフィルター追加ってのも有りだと思いますよ。
180名無しSUN:2012/10/24(水) 14:26:53.11 ID:kkON1FX+
>>179
そうですか
ありがとうございます

ポルタとか欲しいけど高いからアイピースだけで
多少は改善するかなと思ったのですが・・
181名無しSUN:2012/10/24(水) 14:43:25.01 ID:kJIqWjpZ
>>180
ちなみに今なに使っているんですか?
182名無しSUN:2012/10/24(水) 15:12:03.31 ID:kkON1FX+
>>181
20年もののスカイフレンドをメンテして使っています
このページにあるような機種です
ttp://space.geocities.jp/yds_telescope/others03.html
前にこの板で晒したらバブル期辺りに作られた
出来の悪くないものらしいです
後は>>157のが安かったから興味本位で・・
183名無しSUN:2012/10/24(水) 15:25:53.57 ID:kkON1FX+
こっちの方のスカイフレンドがかなり近いデザインです
ttp://d.hatena.ne.jp/gaku0107boo/20110611/1307795786
184名無しSUN:2012/10/24(水) 15:36:12.73 ID:kkON1FX+
連投すいません
ファインダーと筒の模様が違いますが
モノはほぼこれで付属品は全く同じです
ttp://d.hatena.ne.jp/gaku0107boo/20110601/1306936075
185名無しSUN:2012/10/24(水) 16:02:07.47 ID:kJIqWjpZ
>>182
なるほど大事にされているのですね。
ただやはり酷な事言うようですが
最近の実売2、3万しない位の鏡筒より
良い像を見るのは厳しいと思いますので、
アイピース等にお金を出す前に、少しお金を貯めて
条件としては6cm以上F9以上でマルチコート以上の
ビクセンならA80M鏡筒、またはA105M鏡筒、
お金が許すならED80Sfと
今赤道儀でしょうからあとは安価な赤道儀でしょうか?
参考になるかどうかわかりませんが…。
186名無しSUN:2012/10/24(水) 20:04:43.96 ID:6oZskgFu
>>174>>178>>182
>>179は間違っています。
Kはともかく、HやFは、KやOrに換えると全然違って見えます。
例:「白いはずの月が黄色い」→「まあまあ白く見える」
「星が、雨で濡れた窓ガラス越しみたいに にじんで見える」→
 「にじみが少なくなる」
 ※ただし、倍率がレンズ口径ミリ数の2倍以上だと、性能の限界なので
  アイピースを変えても無理。(口径60ミリなら、120倍くらいが限界)
「もうちょっと広く見えないか」→「同じ倍率でもKやOrの方が一回り広い範囲が見える」
「レンズに目をうんと近づけないと見にくい」→「同じ倍率のKやOrなら、少し見やすくなる」

Kも、反射光が普通のガラスみたいに白いの→反射光が
青とか緑の に換えれば すっきりとした見え方になります。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up197175.jpg
25年前、汚れをゴシゴシ拭いたりしたのでキズキズですが、
左のKは反射光が青いことが わかります。

なお、新品を買うにせよヤフオクの中古にせよ、スカイフレンドのアイピースの
サイズは直径24.5mmですので、直径31.7mmのを間違って買わないようにしましょう。
187名無しSUN:2012/10/24(水) 20:12:58.03 ID:6oZskgFu
>>175
今どきの望遠鏡とは限るまい。
ほらね(>>182)。

>>185
すでに低倍率側はKを持っているのだろうから、高倍率側を一本(Orの6〜9mmあたり)
ヤフオクで2000円くらいで落とせばいいだけだべ。
188名無しSUN:2012/10/24(水) 21:12:08.56 ID:kkON1FX+
>>186
情報ありがとうございます。
少しは違ってくるんですね。
予算5000円ぐらいを考えているので高倍率のorを探してみます。
本当は高いの1本欲しいんですが・・。
189名無しSUN:2012/10/24(水) 22:06:23.51 ID:rLPmLglT
>>184
「付属品が全く同じ」なのに、、唯一の付属品ともいうべきアイピースが違うのは何故だい?
190名無しSUN:2012/10/24(水) 22:12:37.16 ID:kkON1FX+
>>189
アイピース、天頂プリズムは写真のやつで同じです
今持ってるFやKは別のジャンク品などから部品取りした物です
191名無しSUN:2012/10/24(水) 22:22:28.90 ID:hUbjFrsl
おれは最初安い望遠鏡+高い接眼鏡を買った
その後高い望遠鏡買ったよ
望遠鏡は安いのも高いのも状況(主に可搬性)に合わせて使い分けるけど
接眼鏡なんか使い分けることは考えられない
192名無しSUN:2012/10/24(水) 22:26:45.31 ID:kkON1FX+
あと、アイピースの優劣がよくわかりません

SR << ??? << PL << Or

だと認識しているんですが、他はどんな感じなんでしょうか?
参考はここ見てます
ttp://homepage2.nifty.com/turupura/observe/faq/setugan/setugan_03.html
193名無しSUN:2012/10/24(水) 23:26:42.06 ID:iZRnatRD
>>192
そこ見るとOrとPL以外はダメって読める。
ビクセンとナグラーはレンズ枚数書いてなかったり、何か別ものに見える。
194名無しSUN:2012/10/25(木) 05:35:18.70 ID:Y4E6tlmX
>>191
高級アイピースは自分用。
安物アイピースは他人に見せる用。特にガキ向け。
195名無しSUN:2012/10/25(木) 06:20:21.27 ID:drOOO3vh
家でぼろ雑巾みたいなパンツ
旅行は下ろしたてのグンゼw
196名無しSUN:2012/10/25(木) 07:58:11.75 ID:L0MKef2K
鏡筒を新しいのにして、接眼部分を31.7mmにした方がイイのでは?
31.7mmアイピースの方が覗きやすいし
PLならそれほど高くもない
197名無しSUN:2012/10/25(木) 12:28:38.63 ID:/hMtDbA3
>>192
はっきり言って、H、SR、F、MHのどれも(MHの ごくごく一部製品を除いては)
同じようなもの。
コストが安いから安い望遠鏡に付属しているというだけで、この中で優劣や
使い分けをする人は現在ではいない。
「接眼レンズ図鑑」的には、以下の解説ができるけど、現在では代わりになる
アイピースがあるし、そもそも「現代の技術で本気で作られた」H、SR、F、MHが
存在しないから、論じる意味が無い。
H:MHに改良されている。
MH:Hよりも視野が広い。レンズの貼り合せ面が無いので高温に耐える必要のある
 太陽観測で使われる。現在では、高温に耐える接着剤を使ったKが太陽観測で使われる。
SR:歪曲収差(ビルが ( ) になったり ) ( になったりする)が少ないので
 測量などに使われる。現在ではPLが使われる。
198名無しSUN:2012/10/25(木) 19:03:51.21 ID:aOEHS8DX
ラプトルはコストダウンの為にF付けちゃってるけどな
199名無しSUN:2012/10/26(金) 01:33:42.43 ID:SFtPTEEL
三倍バローも抜きました
200名無しSUN:2012/10/26(金) 10:34:34.84 ID:2vTT0tq6
ケンコーのSE102で星雲もう少し奇麗に星雲を見たいと思っています。
おすすめのフィルターとか有りますでしょうか?
201名無しSUN:2012/10/26(金) 11:17:28.72 ID:DKSFDYGD
TVのUHCフィルターが良いよ。
202名無しSUN:2012/10/26(金) 12:39:44.21 ID:8iFGwjRz
天の川がよく見える離島にお引っ越しフィルターで
203名無しSUN:2012/10/26(金) 14:11:45.27 ID:uv5NKPl7
>>198
っていうかさ、Fって大一光学の望遠鏡には大抵付属しているよね。
大一光学製で、ただ同然の おまけとして付くんじゃないだろうか?
販売側としては、コストを上げないで「付属アイピースが増える」という
セールスポイントが付くわけで。

でもそれならそれで、「F8mmはおまけです。よく見たい人にはOr6のセットもあります」
という別ラインナップか注意書きが欲しいよね。
電子機器の「付属の乾電池はテスト用です。すぐに無くなります。
別途お買い求めください」みたいな。

>>199
それは ただ同然の おまけでもいらない。

>>200
具体的にどういうこと?
「光害地に住んでいるから、どの光害カットフィルターがいいか?」って質問?
31.7ミリ径なら、笠井のHC光害カットあたりがお手軽な価格で良いと思う。
ttp://www.kasai-trading.jp/alpfilters.htm
204名無しSUN:2012/10/26(金) 16:28:48.00 ID:kgBT0Yrp
大一光学のラインナップだと2倍バローがついてるのがいくつもあるけど
世間で売ってる物の大半が3倍バローつけてるのはなぜ?
205名無しSUN:2012/10/26(金) 22:31:31.39 ID:SFtPTEEL
HC光害カットフィルタは特性がしシャープでなかった。
シャープじゃないっていうのは、ブロードって意味じゃなくて透過率曲線の立ち上がり・下がりがなまってて光害漏れが大きいって意味です。
透過率のグラフ載せてないわけがわかったような気がした。
206名無しSUN:2012/10/27(土) 00:43:46.03 ID:3kfcstw3
LPSは特定波長をカットし過ぎていて、そこのところだけ、天体の色情報がごっそり抜ける。
207名無しSUN:2012/10/27(土) 00:48:12.40 ID:LKcWb4ck
反射星雲もかなり消えてしまう
208名無しSUN:2012/10/27(土) 02:46:30.92 ID:MeCKuIVq
だから、使い分けでしょ。
10センチ未満にO III使うと真っ暗。
小口径なら笠井のHC光害カットかUHCでいいじゃん。
209名無しSUN:2012/10/27(土) 08:47:04.84 ID:/aKBllmU
デンクのOVは青くなるけど結構星が見える
OVといえないかもだけどw
210名無しSUN:2012/10/27(土) 17:18:18.66 ID:9JO80ZfR
ケンコーのSky WALKER SW-IIPCとかミザールのTS-70ってオモチャだけど
レンズ径がでかいのと焦点距離が短いから接眼レンズが全部適正倍率内だけど
ちゃんとみえるのかな?
三脚変えればそこそこの観測できるかな?

211名無しSUN:2012/10/27(土) 17:34:08.56 ID:Dg+SLrZ/
WAT-902H2 ULTIMATE買ってろくに使ってないのに
WAT-910HXなんて新発売されてやがったorz

WAT-100N辺りからWAT-902比べてもコントローラボックス除いて性能が変わらないからって
安い902買ったけど、WAT-910HXなら性能が段違いになってるので100や120と比べたら
価格比でも910HXの方がいいや。
212名無しSUN:2012/10/27(土) 17:47:35.23 ID:9JO80ZfR
ふとした疑問だけども、ファインダーの脚にたまに穴の開いてるタイプがあるけど
あれは等倍ファインダーとして使う物なの?
213名無しSUN:2012/10/28(日) 12:18:29.89 ID:CzO1MAUt
>>210
ドロチューブが細いから、ケラれて実際の口径は40ミリとかだよ。
直視ではなく天頂プリズムを付けると、当然その分ドロチューブを中に繰り入れるから
ますますケラれる。
214212:2012/10/28(日) 15:18:55.28 ID:gVL9EpZD
別スレで聞いて解決した
215名無しSUN:2012/10/29(月) 03:06:09.00 ID:Ll3lYqb6
>212
参考までに回答、またはそのスレを教えてください。
216212:2012/10/29(月) 08:27:23.25 ID:gJeVa+O2
>>215 ggrks
217名無しSUN:2012/10/29(月) 11:07:32.80 ID:q2Yeft6A
>>215
銃のオープンサイトみたいなもんだよ。
あくまで簡易的な物。
218名無しSUN:2012/10/29(月) 19:34:16.32 ID:UxGuehXk
>>212
お前だって聞いたんだろ
それをggrksっていい根性してるな
俺には出来ん
219212:2012/10/29(月) 20:26:03.39 ID:gJeVa+O2
もう解決したんだからどうだっていいじゃないか
220名無しSUN:2012/10/29(月) 22:28:42.40 ID:Ll3lYqb6
正直、回答そのものはどうでも良かったけど、
スレの趣旨として回答を書いて欲しかったから書き込みしたのに
ggksと返されるとは・・・

216は212の成りすましかと思いたいが、そうでないのなら
お前みたいな屑にはもう誰も答えてくれんわ
解決したならば、質問したからには回答を書き込むべきだろ
お前だってググった上でわからなかったんだろ?
それともお前もググらずに質問した滓なわけ?
勝手に自己完結オナニーしてんじゃないよ
二度と来るな
221212:2012/10/29(月) 22:43:22.68 ID:gJeVa+O2
だーかーらー、解決したんだからもういいでしょう?
222名無しSUN:2012/10/30(火) 07:22:30.75 ID:5bkFHRrv
解決してない奴もいるよ
お前は自己中すぎる
223212:2012/10/30(火) 08:49:19.74 ID:01wUM9PT
質問者が、解決したと言ってるんだよ
これ以上の終了の仕方があるか?
224名無しSUN:2012/10/30(火) 09:11:17.37 ID:SetVP/hI
まあ、子ども相手にそうムキにならなくても・・・
225名無しSUN:2012/10/30(火) 21:14:57.15 ID:OlxfJSvQ
質問したが自己解決した
周囲のやつが回答が知りたいから教えてくれといった
でも解決した奴はggrksで知らん顔


なんだか、質問スレの存在を全否定するようなやり取りだな
226212:2012/10/30(火) 23:59:35.33 ID:01wUM9PT
解決してない人は、また質問すればいいよ
227名無しSUN:2012/10/31(水) 00:28:40.88 ID:9Ym8wonp
教えて君の典型だろ
あとは構って君かただの障害房だよ哀れなもんだ。
228名無しSUN:2012/10/31(水) 06:26:54.26 ID:92B9wS2A
つか、ただの釣りでしょ
229名無しSUN:2012/10/31(水) 08:09:24.99 ID:K/UU6/MI
苦言に対して、いちいちレスを返しているし、ただの構ってちゃんの釣りだろうね
もう相手にしない方がイイ
230名無しSUN:2012/10/31(水) 18:03:46.46 ID:Gqnl4oNH
なりすましだろ
231名無しSUN:2012/10/31(水) 19:55:13.22 ID:OpRWU2m5
アイピース買い足そうと思って色々レビューとか調べてると
「SRでも意外と見えるじゃん」みたいな記事がたまにあったりして、
どこまでがメーカーのレンズ売るための理屈で、
どこまでが光学的な真実なのかわからなくなってくるな
検査器機でガチガチに調べるマニアのサイトとかあればいいのに
232名無しSUN:2012/10/31(水) 23:03:01.79 ID:K/UU6/MI
>>231
すでにご存じかもしれないが
ヤフーオークション望遠鏡カテ【評価25】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349664244/116-
なぜかアイピースの話題で大盛り上がりw
結構ためになったわ
233名無しSUN:2012/11/01(木) 09:23:58.87 ID:D0NCOuxT
同じレンズでも人間の目玉の方に老眼や乱視といった個体差があるから
自分の目に合うレンズを見つけるのが一番幸せになれる
234名無しSUN:2012/11/01(木) 11:03:14.24 ID:7WIKSbHI
>>231
「意外と見えるじゃん」のニュアンスを理解しましょう。
235名無しSUN:2012/11/01(木) 18:45:17.91 ID:D0NCOuxT
ファインダーの3点のネジで調節するのってずっとこのままなのかな?
結構やりづらいから微動するダイヤル式とかになってほしいな
ドットファインダーは高いし
236名無しSUN:2012/11/01(木) 19:20:30.66 ID:O9FNDgBT
XY微動はだいぶ前からあるじゃない
237名無しSUN:2012/11/01(木) 19:54:35.33 ID:D0NCOuxT
安いのを標準でつけてほしい
238名無しSUN:2012/11/01(木) 20:34:52.41 ID:r8g0b3lJ
レーザーファインダーってどうなんだろう。
239名無しSUN:2012/11/02(金) 09:57:24.37 ID:utx4piKL
>>238
おおざっぱな人向けだよ。
微調整があまり効かないっていうか。
ビシって導入できづらい気がする。
あと以外とあの赤い光線?が目に痛いw
240名無しSUN:2012/11/02(金) 10:01:46.44 ID:xXitw/LT
光学ファインダより導入は大雑把だけど、
鏡筒重量の軽量化になる。
241名無しSUN:2012/11/02(金) 13:08:21.61 ID:H/cE0LvA
>>239
大雑把になるのは、無限遠まで届くわけではないので、
延長線を想像するのが結局アバウトになることになるから?
とすると、あれってそういう使い方ではなくて、
真上と真横の2方向から見て、x軸y軸をそれぞれ合わせれば、
きっちり合いそうな気が…
242名無しSUN:2012/11/02(金) 13:09:10.12 ID:H/cE0LvA
あと、緑レーザーで自作しようかなと思ってます。
243名無しSUN:2012/11/02(金) 17:47:00.68 ID:LaJZPY04
エアガンのライフルスコープ使えねえかなと思ったけど
ドットファインダーと同じぐらいの値段か
244名無しSUN:2012/11/02(金) 18:19:08.67 ID:s6DRXMfU
極度の乱視で眼鏡常用でも星が歪んで見えますorz
近々、眼鏡を作り替える予定ですが、ブルーライトカットにすると
星の見え方にも影響しますかね?
ググっても「星・天体」は無視され、宣伝しか出てこない・・・

最近、職場のPCが更新されたら、画面が青っぽく明るく見え、
肩凝りも酷くなった気がするので、
ブルーライトカットコーティングをしようか検討中です。
画面の調整で明るさや色をいくら調整しても青っぽく明るく感じます。

まぁ、ブルーライトカット自体、効果があるかが疑問なんですが・・・
友人は効果有るって言ってるけど、フラセボか?
245名無しSUN:2012/11/02(金) 18:44:10.42 ID:8qMcx922
>光学ファインダより導入は大雑把だけど

ドットファインダーと同程度には使える。
X-Y軸の調整をちゃんとやってやれば、覗かなくて済む分かなりサクサク導入できる。
でも観望地で写真やってる人がいると顰蹙買うから使えないんだよね。

ただ使える温度があって、大体20℃以上じゃないとちゃんと発光しない。冬なんかはちろ〜〜程度しか見えないんだよね。

普通に売ってるポインター代わりの5mwのヤツはあまり使い物にならない。
ファインダー代わりに使うなら20mwは欲しいかな.....

逆にそれ以上高出力だと危険だし導入用としてはあまり意味無いかも。

あ、これはグリーンレーザーの話ね。
246名無しSUN:2012/11/02(金) 20:49:58.74 ID:IHE8wmw1
顰蹙は買うだろうね
重量気にするにしてもドットファインダーでも大差無いんじゃないかな
247241:2012/11/02(金) 20:53:16.66 ID:IWdM7Cx4
>>245
レスありがとう。
20mW〜了解です。20度以下で見えにくくなるのは
空気のせいですか?それともポインター本体温度のせいですか?
248名無しSUN:2012/11/03(土) 00:11:51.37 ID:iURAFZk3
>>247
大抵のグリーンレーザーの動作環境は25〜35℃。
それより気温が下がるとユニットの照射能力が下がる。

なので本体を暖めてやれば照射能力も戻るんだけど、冬の寒い時鏡筒にファインダーとして付けてある状態で20℃程度まで温度上げるのって大変よ。
それからレーザーユニットって寿命あるからね。質の悪いユニットだと2〜3年もたないんじゃないかな?
249名無しSUN:2012/11/03(土) 00:23:58.43 ID:v5OZkssk
>>248
そうなんですか…実用的でないですね。再考します。
250名無しSUN:2012/11/03(土) 01:22:37.78 ID:kDWsoACG
>>244さん
とりあえず、日常生活に困っているならブルーライトカットでもいいと思います。
それよりは、書き込みに「うつ」傾向が見られるので心配です。

いいじゃないですか、青が見えなくてもそれで日常生活が幸せに感じるのであれば
その後の、天体観測はメガネを変えればすむことです。
逆に・・・アクロマートレンズの望遠鏡でよいから相殺されるのでいいかもですよ。
何より、自分がより多く幸福感を感じられるように!!!
251名無しSUN:2012/11/05(月) 22:22:26.76 ID:juDwsXHi
口径の大きい望遠鏡でオリオン大星雲や干潟星雲を見ても
天体写真のような色合いでは見えないのですか?
252名無しSUN:2012/11/05(月) 22:32:23.85 ID:Kt/NO1uk
40cmや50cmあると見えるという神話がある
神話が
253名無しSUN:2012/11/05(月) 22:43:05.53 ID:3m4hQhm2
先日長野でSE120使ってオリオン座大星雲を見て
ましたが、翼を広げたようなガスの様子はかなり
はっきり見えましたが、ガスが白く見えるだけで
赤などには見えませんでしたね。
機会があれば天文台の定期観望会なんかで大型望遠鏡
を覗いてみるといいかも。
254名無しSUN:2012/11/05(月) 22:54:59.53 ID:pQF0K+NH
私も八ヶ岳で主に撮影していますが、まれに眼視するとM42はきれいな緑色です。R200SS使用です。40cmだと赤がはっきり判るらしいです。M42以外は小口径で
色の判る星雲はないですよね?
255名無しSUN:2012/11/05(月) 23:27:56.57 ID:FQF4Cdrl
M42の色が赤く見えるというのは不確かです 神話と言って良さそう
惑星状星雲の一部が充分に明るくて青く見えるのは確かなことらしい
なにしろ、自分でハッキリと色を認識できたことがなくて不確かな話です
256名無しSUN:2012/11/06(火) 01:17:35.06 ID:Uck7DHHI
青い雪だるまは確かに雰囲気青っぽく見えて、じーっと見てると何だか幸せな気分になる@30cm。
257名無しSUN:2012/11/06(火) 01:57:22.43 ID:KqTW9fRf
実際、色については錯覚も多分にあると思う
でも、もしかしたら見えるかもしれないと思ってた方が楽しい
眼視のロマンみたいなものかな

258名無しSUN:2012/11/06(火) 19:58:04.23 ID:6I9iG7Qw
>>254
>>255
深夜に放送していたNHKの星空紀行という番組ではオリオン大星雲は緑色に写っていました。
天体写真だとご存知の赤色ですが。
259名無しSUN:2012/11/06(火) 20:38:37.98 ID:hyhHQfV4
ジジイになると青色に対する目の感度が落ちるそうだ。
電車内の富士通の広告に書いてあった。
ヤダヤダ(-。-;
260名無しSUN:2012/11/06(火) 23:55:03.04 ID:/wQ/OP+g
>>258
機材の波長ー感度特性とヒトの波長ー感度特性は違うんでしょうね
だから結局は誰かの眼視報告に依存することになる訳だけど、
そうすると今度は錯覚とか信頼性が問題になってくるんですよね
ということで、現代の科学レベルでもこんなことがハッキリしない
261名無しSUN:2012/11/07(水) 00:44:06.27 ID:OJnCAUaE
見えるのではない。見えない色があるから色がついて見えるのだ。
262名無しSUN:2012/11/07(水) 01:17:02.54 ID:g600euVJ
OIIIフィルターで見て緑っぽく見えるから、少なくとも緑っぽい波長は出てるよねあいつから
263名無しSUN:2012/11/07(水) 18:45:10.25 ID:lCpW18J0
>>256
そーですか。青い雪だるまは青いですか。
M57も色は見えなかったから、惑星状はだめかと思ってました。

星雲の色は集光力が高くなれば見えるはずです。
網膜の桿体と錐体細胞の感度が違うためです。
264名無しSUN:2012/11/07(水) 21:18:16.05 ID:ATectLOm
Hα線はどうあがいても人間の目に見えないから、赤に見えるかと問われると疑問なのでは
265名無しSUN:2012/11/07(水) 21:40:27.38 ID:lCpW18J0
赤外域のみであれば桿体細胞も知覚できないので、まったく見えないことになります。
赤外フィルターの付いたままのカメラでも赤く写るM42のような星雲は集光力が高ければ赤く見えることが期待できます。
266名無しSUN:2012/11/07(水) 21:41:57.57 ID:5FpTvETV
オレ、R66シャープカット越しでも物が見えてるんだが、これって俺の目が異常なのか?
267名無しSUN:2012/11/07(水) 23:10:17.92 ID:ujiB3bVt
268名無しSUN:2012/11/07(水) 23:51:11.42 ID:ABtc30qa
>>264
ちょっと待て
可視光の波長は380-750nmで、Hαは655nmだぜ
眼科に行った方が良いぞ
269名無しSUN:2012/11/08(木) 08:55:07.39 ID:gXMxyWmw
>>212です。
恐れ入りますが回答お願いします。
270名無しSUN:2012/11/08(木) 09:12:59.08 ID:qmhmVXhN
型抜き用の穴じゃね?w
271名無しSUN:2012/11/08(木) 10:21:02.25 ID:dp05xxc7
>>266
見える波長域も、聞こえる周波数帯も、人間には個人差がある。

>>269
>>217で回答されているじゃん。
本当かどうかは わからないけど。
272名無しSUN:2012/11/08(木) 10:44:04.87 ID:c+IwaY54
簡易ファインダーといえば
知人の鏡筒には一直線のライン引いてあって
それを見ながら
ファインダー見ずにダイレクトにあわせる猛者居たな。
273名無しSUN:2012/11/08(木) 10:47:43.89 ID:EjbcVW7q
どんな機材使ってても見る星は同じだから好きな使い方で見ればいい
274名無しSUN:2012/11/08(木) 12:59:38.40 ID:qmhmVXhN
同意。
たしかニコンの8cmだか10cm望遠鏡は、ファインダー脚に太陽投影板装着用の穴が空いてたし。
275名無しSUN:2012/11/08(木) 18:32:00.95 ID:/p2Qrv39
まあしかし北極星みてエイヤっと赤道儀持ち上げて動かして
極軸望遠鏡のぞくとだいたい真ん中にあるよな
276名無しSUN:2012/11/08(木) 19:33:05.41 ID:Xswi9k9q
安い奴は極望の倍率も低いし
277名無しSUN:2012/11/09(金) 00:30:57.46 ID:bt7ms5+8
何倍(2倍であろうが20倍であろうが)でも真ん中は真ん中
278名無しSUN:2012/11/09(金) 08:06:49.62 ID:dd+RTrbm
>272
ずれたファインダーよりも鏡筒の目印の方が頼りになる
鏡筒に照星付けて欲しいわ
279名無しSUN:2012/11/09(金) 09:28:03.26 ID:+SSVlWG/
>>278
272です。
まさにそうなんだけど、
ファインダー見ずに一気北極星とかに合わせるから
凄いとしか言いようが無い。
280名無しSUN:2012/11/14(水) 02:17:02.73 ID:YOlNwI+V
レーザーファインダーは気温低下による電池の電圧降下だと思う。
乾電池では冬場は使い物にならなかったが、直接電源を取ってからは
ギンギンに光る。
281249:2012/11/14(水) 07:20:00.31 ID:F884tRjl
リチウム電池が流用できないか、調べてみます。
282名無しSUN:2012/11/16(金) 21:03:27.75 ID:Qgdepoq7
ホムセン望遠鏡を改造して遊んでるんですが、
元の絞り環がだいぶ狭かったので穴を広げたら木星みたいな
明るい星を見るとゴーストのように星が乱視みたいになってしまいました

レンズのコバ塗りをするとゴースト対策になるとあったので
やってみましたがダメでした

この場合、絞り環の穴を埋めて戻すか、絞り環の数を増やすか、
それとも別か、何をしたら解決するでしょうか?
できれば光をなるべく損失しない構造にしたいです
283名無しSUN:2012/11/16(金) 22:07:25.92 ID:POO2on8M
乱視の目でみると星がたくさん見えますけど、それは水晶体、つまりレンズがデコボコだからです。
ホムセン望遠鏡の絞り環を拡げて乱視の目でみたように見えるのは、レンズがデコボコだからです。
反射光によるゴーストではない。
対物レンズの前に絞り環を付けてみれば以前のように見えます。絞ってるのはバレますが以前と同じ事です。
ダメなレンズを使ってなんとか見えるようにする方法の一つが絞りです。中に絞りを入れればバレません。
口径6センチと思って覗いてたのが実は口径3センチだった、という真実が露呈してしまっただけの事です。
284名無しSUN:2012/11/16(金) 22:30:18.25 ID:Qgdepoq7
>>283
ありがとうございます
理由がわかりました
285名無しSUN:2012/11/17(土) 00:30:01.96 ID:mMX5ZtML
中華製アクロは口径×8割程度が実光学口径。
対物レンズはでかいがお目目に届く光は絞られまくってせいぜい8割程度。
286名無しSUN:2012/11/17(土) 01:16:29.31 ID:bxpUF7hv
なるほどねえ。
kenkoのse102にしようか、130ミリのニュートンにしようか、
ミラーの反射率とミラー遮蔽考えたら102と大差ないかもと
思ったけど、結局ニュートンにした。
>>285を見て、間違った選択ではなかったと安心した。
287名無しSUN:2012/11/17(土) 02:14:18.64 ID:uBYSw7uC
>>286
se102とホムセン望遠鏡を一緒にするなよ。まぁ130mm反射購入は良かったな
288名無しSUN:2012/11/17(土) 03:38:43.94 ID:j96WbC5N
ED103Sにすればよかったのに
289名無しSUN:2012/11/17(土) 06:08:49.38 ID:P3LdwyGo
口径だけならGINJI-150FN(32000円)とかいろんな可能性あるよね。
予算があればいい物買いたいけど、予算・大きさ・重量・画質・架台・デジイチ・オートガイド・付属品などなど
どこまでを見たいか、またどのくらい自分自身がはまるのか?誰も教えきれないよ
でも、みんなの情報でスペックじゃ分からない見え方が少しでも想像できるので選択肢の参考になって
いいスレですね。
290名無しSUN:2012/11/17(土) 08:01:19.61 ID:bxpUF7hv
>>287
se102も中華では?

>>288
予算オーバー

>>289
GINJIはいいと思ったけど、ポルタには重過ぎかもで諦めた。
291名無しSUN:2012/11/17(土) 09:36:09.28 ID:2E3ZDCHH
>>290
ポルタにSE120+どこかのフリーアームみたいのと
社外ファインダー付けて6kg超えてるけど問題ないぞ。
心配ならポルタの脚の荷物置き場に
2リットルのペットボトルに水入れておいておけば
結構風有っても大丈夫だったよ。
292名無しSUN:2012/11/17(土) 14:39:13.02 ID:bxpUF7hv
>>291
そうなのか。銀二でも大丈夫だったかな。ちょっと後悔。
293名無しSUN:2012/11/17(土) 14:56:49.73 ID:2E3ZDCHH
>>292
ちなみに
http://www.eyebell.com/seportasp.htm
このページのSE120のやつにプラスαした感じのやつね。
294名無しSUN:2012/11/17(土) 15:21:02.73 ID:/WNTlKSq
ポルタにJINGAROとか良さそう。
でもそれならドブのほうがいいのか・・・
295名無しSUN:2012/11/17(土) 16:38:43.06 ID:P3LdwyGo
あまり大きいと大変なので稼働率が下がるし、このあたりも
難しいとこなんだよね。購入前の右往左往している時が面白いんだよね。
296名無しSUN:2012/11/17(土) 20:15:11.45 ID:bxpUF7hv
>>293
SE120とその下のSE150Nセット比較したら3キロも違うのか。
150の方は結構無理してるのかな。
としたら銀二150は無理かもね。
297名無しSUN:2012/11/17(土) 21:04:13.56 ID:2E3ZDCHH
>>296
気になって調べてみたら
自分のやつは鏡筒バンド&プレート込み6.2kgだった。
でキョー○イの一覧だと
GINJI-150FN 4kg (鏡筒バンド&プレート込み5.3kg)
らしいね。
298名無しSUN:2012/11/18(日) 01:57:31.47 ID:TOzZhwUB
>>294
ポルタにGINJI-150FNは載せられないよ。
 ポルタ 鏡筒外径160mm以内
 GINJI-150FN 鏡筒径 176mm
299名無しSUN:2012/11/18(日) 02:04:54.11 ID:TOzZhwUB
ポルタ+アリガタ金具+L型アングルで載せられるか?
300296:2012/11/18(日) 07:15:05.28 ID:t9PYe1Pv
>>297
ということは、銀二150大丈夫だったかな。

>>298,299
クリアランス測ってみる。
301名無しSUN:2012/11/18(日) 09:39:15.60 ID:+k1NPw67
天頂部分を捨てれば、ポルタに載るぜ
302名無しSUN:2012/11/18(日) 10:53:55.95 ID:v1Og8YeY
>>282
具体的な機種名を書いた方がいいよ。
ホムセン望遠鏡の見えない理由はそれぞれ違うんだし。

「明るい星を見るとゴーストのように星が乱視みたいになってしまいました」
というのがよくわからないな。

>>286
se102でも、天頂ミラーorプリズムを31.7のにすれば、102ミリフルに使えるらしいよ。
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/603063/509861/66216989
>>287
上記の通り、SE102や120はF5だから、ありえないことではない。
なお、奥多摩湖畔でNGC891を探した時、ミザール120SLではなんとか見えたけど、
マゼラン102+2インチ天頂ミラーだと どうしても見えなかった。
(錯覚ではないのは、R200SSで確認&周囲の星のスケッチとネットの画像の同定で確認)
そのうち、実口径を測ったり、31.7の天頂プリズムでも見えないか試してみよう。

>>292>>296>>298
ポルタにR200SSを載せているけど、30倍でも触るとブレブレ。
触らなければいいけどね。あと、真上と水平方向を向かない。
それより、F4だと像面湾曲がすごい。見かけ視界50度以上のアイピースは意味なし。
303286,292,296:2012/11/18(日) 11:40:42.89 ID:t9PYe1Pv
>>302
色々ためになるよ。
鏡筒買い替えはいつのことか…
304名無しSUN:2012/11/18(日) 17:34:29.42 ID:e/3zRv0e
>>302
ドローは引き出した方が良いってのは反射でもそうだね。
まぁ口径目一杯使うことに腐心しておいてから絞りで遊ぶとか自由だしね。
305282:2012/11/19(月) 09:43:13.68 ID:q7HTECz/
>>302
今ヤフオクに大量に出てる525倍望遠鏡です
無改造で木星の縞2本見えるぐらいの性能なのですが、
対物側から覗き込んだ時に絞り環がドロチューブの径ギリギリだったので、
もうちょっと明るくできるかと思って穴を広げたら、を見た時に
焦点は合うんですけど明るすぎて木星が白っぽく光った状態になりました
306名無しSUN:2012/11/19(月) 11:16:53.42 ID:Xi9qOB6Y
525倍! (苦笑)
307名無しSUN:2012/11/19(月) 13:53:19.10 ID:06/zgBSR
大体ポルタ使う自体で
がっつり☆を見る概念捨ててるみたいなもんだから
載っけられたらラッキーみたいな感じだな。
あのフットワークの軽さは素晴らしい。
308名無しSUN:2012/11/19(月) 15:26:01.92 ID:5f3bip35
>>305
オモチャはどうやってもオモチャ。
望遠鏡が欲しければちゃんとした望遠鏡を買いなさい。
309名無しSUN:2012/11/19(月) 21:55:14.49 ID:Gwvr1iNk
それ望遠鏡じゃなくて顕微鏡じゃね
310名無しSUN:2012/11/20(火) 21:35:04.34 ID:2lRAH4i0
>>305
白っぽくなるだけなら(木星の像自体が何重に見えたりするのでなければ)、
筒の内側の黒塗りが足りないのかもね。
あと、付属の接眼レンズを良いものに変えるとか…って、これは数千円必要だけど。
311名無しSUN:2012/11/22(木) 15:27:00.39 ID:Lrz10LLp
ビクセンとケンコーを比べると同じタイプの鏡筒単体の価格が
三倍くらい違いますけど、前者の方が性能良いのですか?
逆に赤道儀などの架台は後者の方が高いです。
312名無しSUN:2012/11/22(木) 16:47:17.46 ID:GaBovZIs
>>311
鏡筒の安いやつは安いなりでケンコーは基本的にALL中国にまかせっきり。
ビクセンはまちまちだけど基本的に仕上がり、精度とも良いよ。
架台はどれを基準にしているかわからんが、
多分エントリークラスの事だと思うけど、
逆にビクセンのほうが高いの多いよ。
313名無しSUN:2012/11/22(木) 19:56:48.02 ID:Lrz10LLp
>>312
そうですか。ケンコーで200ミリ反射で4万弱のより
ビクセンの12万台の200ミリ反射買った方が正解ですね。
ありがとうございます。
314名無しSUN:2012/11/22(木) 20:57:34.61 ID:vREz81NY
ケンコーのSE20cm反射鏡筒は、ある意味「素材」だからねw
315名無しSUN:2012/11/22(木) 22:28:03.05 ID:MTbw9pC5
うちのケンコー20cmは、接眼部をR200SS用に替え、ファインダーをR200SS用に替え、
鏡筒バンドをR200SS用に変え、ってやってたらR200SSと見分けがつかなくなったw
316名無しSUN:2012/11/22(木) 23:54:21.76 ID:HcO3lfXe
ケンコーSE20cmって、自作より安そうですね
317名無しSUN:2012/11/23(金) 11:56:11.78 ID:ckCxbsk4
ケムコはかなり値上げしたんだよね?
318名無しSUN:2012/11/23(金) 17:43:42.35 ID:ApvLTOvk
流れを変えて悪いが、笠井のDX正立プリズムって
光量の損失、どの程度かわかります?
319名無しSUN:2012/11/24(土) 09:58:28.35 ID:MUkzawYg
笠井に聞いた方がいいんじゃないかな
Vixenほどではないけど、ちゃんと答えてくれるよ
320名無しSUN:2012/11/24(土) 11:23:19.21 ID:74EaUlI1
>>318
光量の損失って表単位現するんですか?
もしその単位ってが、どのメーカー同じなら数値で分かりますが
見事に分からないです。日本の税金みたいに!!!
やっぱり、自分で見るしか無いと思います。
個人の目の善し悪し、その望遠鏡にあったものかなんて誰も分かりません。

私も、以前使っていましたが直が正立になっただけでと感じました。
正立の方が見え味より格段に使いやすいので・・・
でもこれも、個人的な意見なので・・・
321名無しSUN:2012/11/24(土) 11:40:34.26 ID:R19j62ZR
正論だけどそれが情報交換の場所でしょ。自分で比べろ、と言われたらそれ以上は何も言えない
322名無しSUN:2012/11/24(土) 14:07:43.87 ID:b3q9i3ni
>>318
なにと比べてるか判らんけど
至って普通で劣化は感じないけど。
323名無しSUN:2012/11/24(土) 18:50:39.28 ID:WTq1zJGa
以前、対物レンズをバラして組みなおしたら木星が眩しく光るようになったと
書いた者ですが、自己解決しました。

アクロマートレンズを組んだときに外側のレンズが裏表逆についてました。
コーティングの事を考えていて、はっと気づいて組みなおしたら
木星がちゃんと見えました。
324名無しSUN:2012/11/24(土) 21:23:11.70 ID:A3mpPrJc
鏡像月面図って売っています?
325名無しSUN:2012/11/25(日) 13:24:29.40 ID:uACdjGZd
Sky & Telescope's Mirror-Image Moon Map

Virtual Moon Atlas Pro
326名無しSUN:2012/11/26(月) 19:21:12.98 ID:jkmtPWUM
競泳(東京)のおやじに質問するのは厳禁
でたらめな話を長々と聞かされるはめになる
知らないなら知らないと言えばいいのに
327名無しSUN:2012/11/27(火) 14:34:32.32 ID:5r7GSqGn
>>326
全く聞かないよりは
まず自分で調べられる事まで調べて
第三者から意見を聞くようにすると
自分では気づかなかった事を発見する事が多々有る。
要は人の話を鵜呑みにするのは良くないけど
全く聞かない方も良くない。
信じる信じないは自分次第なんだから。
328名無しSUN:2012/11/28(水) 18:28:03.63 ID:o0Yenxi0
レンズ枚数が少ない構成のアイピースで、1万円までのもので、
解像度が高く、品質が安定したものは何ですか?
視角とアイレリーフは問いませんが、見クチがラバーの
アイカップか、ポップアップするのでお願いします。
329名無しSUN:2012/11/28(水) 19:02:07.21 ID:G5mODs4r
欲しい焦点距離と対物のFを書いてくれ。
330328:2012/11/28(水) 19:56:51.66 ID:10TDiHxH
ごめんなさい。
13センチ650ミリのニュートン反射で、探しているのは
約3ミリ〜10ミリです。
ビクセンのは安くてゴム見口ですが、蛇腹っぽい
タイプではないので、除外してください。
331名無しSUN:2012/11/28(水) 21:09:49.89 ID:NvtaGpWl
高橋のOr
332名無しSUN:2012/11/29(木) 13:02:58.25 ID:B3MfVRwo
>>330
こりゃまた難しいな.
筒と条件から,2-3倍のバロー+Orになると思うが,現行品で適当なOrが思い当たらない.

笠井の3枚玉ショートバローかビクセンの2倍バロー+ビクセンの旧PLかミードの4000シリーズPLでどうだ?
現行品じゃないので,オクとかで探してくれ.
アイピースにもうちょい出せるなら,テレビュのPLも入るが.
333名無しSUN:2012/11/29(木) 20:34:47.38 ID:Q8eEvlEK
ちょっと前だったら谷OrかクマOrで決まりだったんだけどな。
ゴム見口はホームセンターで板ゴム買ってきてリング状に切り抜けばOK。
334名無しSUN:2012/11/29(木) 21:01:51.78 ID:YrmW9O0U
俺はこれの先っちょ切って使ってるぜい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digilife-y/13723.html
335328:2012/11/30(金) 01:23:21.68 ID:VPhEMgd1
>>331
廃版でしょうか?

>>332
バローは考えてました。でもバローって2倍が多く、他のアイピースとかぶるの
ですよね。バローを考慮した焦点構成を考えるのが難しくて…
ミード4000は品質のばらつきが多いと聞きます。テレビューのPLが無難でしょうか。

>>333
リング状に切り抜くのが想像つきませんが、円錐の先をカットするイメージですか?

>>334
こ、これは…
サイズ合うのですか?DIYするなら谷Or買ってなんですけど。
カメラ用のアイカップの流用も考えてみます。

皆さん、レスありがとうございました。
336名無しSUN:2012/11/30(金) 13:04:02.45 ID:DZBcsBmE
>>335
主鏡がF5なんで,素のOrだと収差が出てしまってちょっと苦しい.
性能を求めるんなら,バローとの併用を勧めます.
ミード4000のSP,手持ちのやつはどれも問題ないけど,はずれが心配ならビクセンの旧PLかな.
337334:2012/11/30(金) 21:22:29.54 ID:0hD+xii7
>>335
ホームセンター行ったら色んなサイズ売ってるから事前にアイピース見口の外径調べて
一番近いの買えばいいかと。
俺は谷エルフレにこれ使ってる。
色々試したけどこれが一番取り付け取り外し使い勝手一番いいかと…。
338328:2012/11/30(金) 21:30:30.47 ID:zEMVrYmx
>>336
レスありがとうございます。
オルソはバローレンズ必須と考えるようにします。
となると、レンズ枚数増えるので、スマイスレンズが入って
アイレリーフ長いのも範囲に入れた方がいいですね。
か、sp4000にかけてみるか。もしご存知であれば教えて
いただきたいのですが、4000はF5でも大丈夫でしょうか?
339328:2012/11/30(金) 21:33:47.22 ID:zEMVrYmx
>>337
弾性はどうですか?ある程度柔らかい必要があります。
と言うか、見に行けばいいですね。今度行った時に
探してみます。
340名無しSUN:2012/12/01(土) 19:36:46.20 ID:MBvjLRKr
F5だとテレビューのPLが若干ましだけど,
どれも似たようなものなので
見口の好みで選んで良いと思います.
341328:2012/12/02(日) 05:59:24.77 ID:KpcywFVe
>>340
了解しました。そうします。
ミード4000、ビクセン旧PL、セレストン○×辺りですね。
342名無しSUN:2012/12/03(月) 20:01:20.35 ID:4GwY1gEJ
入門サイトをいくつか見ていると、望遠鏡の倍率の限度は
口径の2倍までと2.5倍までの2種類がありますが、
どちらが多数派なのでしょうか?
343名無しSUN:2012/12/03(月) 22:14:56.32 ID:bH8t5KKv
口径によって分解能が決まっているから、計算でもとまりそうだな
344名無しSUN:2012/12/04(火) 09:12:28.29 ID:Q8AXVTJ8
普及〜中級品クラスで2倍
高級品で2.5倍
超高級品で3倍
が目安かしら
345名無しSUN:2012/12/04(火) 11:37:11.78 ID:honmf2pI
観望対象によっても変わる。
明るい月や木星は結構高倍率にしても問題なかったり。
346328:2012/12/05(水) 16:27:27.65 ID:WkzQbhU5
恐れ入りますけど返答ください。
347名無しSUN:2012/12/05(水) 16:47:19.35 ID:A1WdvSYZ
>>328
条件厳し過ぎて
1万じゃキツすぎる。
348名無しSUN:2012/12/05(水) 21:13:57.97 ID:DFVExNcv
349328:2012/12/05(水) 21:58:40.38 ID:kpdi6H3s
>>348
リンクありがとうございます。
8ミリが最短なんですね。
10ミリの70度を持っていますが、周辺20%(距離)が
三角の星になるので、いまいちです。
テレビューのなら、それもないですかね。
まあその分視界は狭いですがね。
350名無しSUN:2012/12/05(水) 22:09:51.75 ID:GKmTpL6Z
カグスベールは滑らせるためにナフロン樹脂が焼きこんであって高い。
普通のゴム足なら300円くらいじゃないか。
351名無しSUN:2012/12/05(水) 22:27:20.48 ID:sFlip+Q2
手持ちの鏡捨ててSE200Nでも捜して買えよ・・・
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=haruki227k
352名無しSUN:2012/12/06(木) 17:57:08.39 ID:Vh37TkMG
キャップ類流用のゴム見口を試してみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3703831.jpg

・黒いのは内装のパイプ端に使うキャップ(4個で283円)
・茶色いのは家具の脚先キャップ(1個175円)
・4色あるのはシリコンおかずカップ、マドレーヌ型の小さいようなやつ(4個で105円)

パイプ端キャップは硬くてアイカップには向かない、選択ミス。
電気関係の端子や、光ファイバユニットの端部のカバーで、もっと柔らかいものがあるんで、手に入ったら試してみる。
バレルキャップに丁度いいサイズだけど、Rがついているので座りが悪い。

椅子足キャップはいい感じ。
テーパのついた柔らかい部分がもう少し長いと、形状の自由度が上がるんだけど。

おかずカップは・・・シャンプーハットですな、これは。
柔らかいんだけど、ヒダヒダの向きが90度違うと(蛇腹状)いいんだけどなあ。
アイピースへの固定、整形後の長さともいま一つ。流用だから仕方が無いか。

おまけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3703835.jpg
353328:2012/12/06(木) 19:19:34.92 ID:GUMeBJLM
>>351
これはなかなか愉快ですね。
354名無しSUN:2012/12/06(木) 19:26:28.94 ID:bHrtiqpE
汎用品がないかと、Iカップで検索しちゃったわw
もちろんセーフサーチはOFF。

昔の本に、自転車のタイヤチューブを切って自作する例が載っていた。
355328:2012/12/06(木) 19:30:51.98 ID:GUMeBJLM
>>354
横から失礼します。
その方法は止めておいたほうが無難です。
356名無しSUN:2012/12/06(木) 23:06:36.89 ID:jn1kEWH8
354だけど何故でしょう?>>328
357328:2012/12/06(木) 23:46:55.25 ID:YRQpO9Rt
>>355
偽装すんな
358328:2012/12/07(金) 00:43:08.89 ID:cttSszMw
なんですかあなたは。
盗人猛々しいですね。やれやれ。
359354:2012/12/08(土) 12:13:28.89 ID:/cU8hRB1
>>328 回答してください。
自分が解決しさえすれば
あとはもうどうでもいいんですか?
360名無しSUN:2012/12/09(日) 12:22:13.72 ID:oOI8YCP7
はい
361328:2012/12/09(日) 23:58:42.12 ID:e0KHZyTe
自己解決しました。
結局、ここでの話は役に立ちませんでしたね。悪いけど。
362名無しSUN:2012/12/10(月) 00:47:01.50 ID:A00CqjA2
>>361
死ねばいい。ほんと死ねばいい。
363名無しSUN:2012/12/10(月) 01:40:33.06 ID:g5taqO3s
デジカメ板の乗りだな、気違いめ
364名無しSUN:2012/12/13(木) 00:26:21.67 ID:Hj5lo7HK
明日のふたご座流星群に備えて試写。

・日周運動と地上の風景を止めて写す
・出来る限り暗い流星まで写すため、可能な限り感度を上げる
・高感度ノイズは、日周運動を止めて写せる時間内に連写した多数のコマを比較明合成することで、ある程度軽減
・最終出力サイズは 1920x1200 の矩形内に収める(用途はデスクトップ壁紙)

という条件&方針にて。
レンズは 24mm、周辺の非点収差・コマ収差を考慮して F2.8 まで絞る。(ホントはもう少し絞った方がいいか…)
画角と最終出力サイズから、1枚あたりのコマ連写の許容時間は9秒。
カメラは D4。

ISO12800
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355325215732.jpg

ISO25600
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355325234600.jpg

ISO51200
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355325258724.jpg

ISO102400
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355325290182.jpg

ただ連写するだけなら ISO25600 までは使えそう。
各コマのダークノイズ除去までやれば、ISO51200 まで使えそう。

問題は電池だなぁ。
この連写しっぱじゃ1時間も保つまい。
365名無しSUN:2012/12/13(木) 19:51:20.26 ID:s+xbwGfj
>>364
> ・高感度ノイズは、日周運動を止めて写せる時間内に連写した多数のコマを比較明合成することで、ある程度軽減

「比較明」では、全てのノイズがそのまま浮きだして強調されるだけだろうw
366名無しSUN:2012/12/13(木) 20:07:16.88 ID:92yxqqeK
今更遅いけど、外部電源は使わないの?
効率悪いけど、自動車バッテリー形の長寿命バッテリー+DC-ACコンバータ+ACアダプタとか
367名無しSUN:2012/12/14(金) 03:04:31.38 ID:LKFRkeI9
切れ切れに写るのでは?
368名無しSUN:2012/12/14(金) 09:50:07.59 ID:eqUXY5/I
ふたご座流星群、インターバル合成できるコンデジで撮ってみた。
合成すると普通の星は明るくなるけど流星が写ってるのは一枚だけだから相対的に暗く見えて、合成前の一枚だけのほうが良かった。
369名無しSUN:2012/12/14(金) 11:08:20.28 ID:iUp8CSTo
>>368
比較明合成しろ
370名無しSUN:2012/12/14(金) 11:55:13.22 ID:eo2DBs+6
>>369
カメラ内で比較明合成してくれる
371名無しSUN:2012/12/14(金) 12:29:15.75 ID:bB62aHwR
比較明合成したら星が明るくなるわけはないと思うんだが。
372名無しSUN:2012/12/14(金) 12:45:48.00 ID:XYrE6AJt
その他にもレベル調整とかの処理をカメラが勝手にしているかもね。
コンデジは中で何やっているかわからんわw
373名無しSUN:2012/12/14(金) 15:39:01.93 ID:gr8nt+Zv
同じ画像をコピーして比較明合成したら、流星も強調されるのかなぁ、
とかアホなことを思ってしまった
ノイズも強調されるか
374名無しSUN:2012/12/14(金) 17:11:19.47 ID:5QJyjcuJ
比較明は、写っているものを全て出す合成だからノイズ対策にはならんす。
375名無しSUN:2012/12/14(金) 21:14:05.03 ID:CyuNh6KM
固定ノイズは全部出てくるけど、ランダムノイズは比較明でも軽減される。分散の基本だよ。
加算平均より輝度は高くなるけどね。
376名無しSUN:2012/12/14(金) 22:00:02.91 ID:5QJyjcuJ
ないない。ノイズだらけになるだけw
377名無しSUN:2012/12/14(金) 23:25:52.20 ID:fPuLDYlJ
一応画像持ってきた
おうし座の頭、アルデバランと木星の間にうっすら流れてる
http://i.imgur.com/iGezI.jpg
5秒間隔で4秒ずつ撮って14枚重ねたのかな
http://i.imgur.com/Rx2cN.jpg
メーカーのサイトでは比較明合成と言ってるのだが
378名無しSUN:2012/12/14(金) 23:31:39.03 ID:2dRQrQTD
比較明合成では、背景、星、ノイズの相対値は変わらないからね…。
一つのフレームにしか写っていない流星を、カメラ側が、勝手にノイズと判断して薄めたのではないかな。
そういう仕様なのかどうかはわからないけど、
普通の比較明合成なら、ノイズも流星も薄まることはない。
379名無しSUN:2012/12/14(金) 23:33:07.18 ID:IPXcw7I8
コマコレで眼視も可って、うたってあるやつがありますが、あまり効果がない
という書き込みを良く見ます。
余計なものを挟むから光量が若干落ちる等はわかりますが、その他どのような
点で効果があまり見られないのでしょうか。

素人的に言うと、撮影の方がよりシビアな効果が出ないといけないと思うので
すが・・・。

玄人の意見を求めます。
380名無しSUN:2012/12/14(金) 23:46:56.89 ID:2dRQrQTD
場合によるだろーが、コマコレクターは主鏡のコマ収差を補正しても、
アイピースに起因する収差は補正しないからでは。
381名無しSUN:2012/12/14(金) 23:49:49.47 ID:2dRQrQTD
あと、この手の補正レンズは、設計上の位置に正しく入れないと設計通りの性能にはならない。
アイピースは製品によって焦点の引き出し量が違うから、アイピースやアダプターの組み合わせによっては、
コレクターレンズが規定の位置に来ない場合もあるだろう。
382379:2012/12/16(日) 10:50:06.02 ID:mYzulelh
玄人の意見をお願いします。
383名無しSUN:2012/12/16(日) 11:07:20.44 ID:7r7tg/Ij
>>381
テレビューのパラコアは、使用アイピースによって位置を指定しているよね。
俺もビクセンのコマコレ3、もうちょっとアイピースから離してテストしてみよう。
本来は直焦点用だから、40〜50ミリくらい離れたところにアイピースの焦点を
置くべきなんだよな。
384379:2012/12/16(日) 12:22:55.04 ID:HAhD2AD2
382は俺じゃないよ。
ただの小心者だよ。
385379:2012/12/16(日) 14:40:12.74 ID:mYzulelh
384はなりすまし
386名無しSUN:2012/12/16(日) 21:38:21.54 ID:d4xxlF/B
NEXGUIDEとスマートガイダーってどっちが使いやすい・性能イイのでしょうか?
比較記事探しても、皆さん、結局どちらかしか買ってないのでわかりません
検討した結果、NEXGUIDE選んだ人の方が多い感じですが・・・

今さらQcam4000をヤフオクで落としたけど、
やっぱPCレスオートガイダーも気になります
ただモーターがスカイセンサー2000PCなので、
NEXGUIDEからの変換ケーブルが手に入らなさそう
387386:2012/12/16(日) 22:45:41.68 ID:YaZp6d6J
自己解決しました。
388名無しSUN:2012/12/17(月) 01:47:08.37 ID:P7C+22ta
>387
騙るな、あらしやろうめ
389386:2012/12/17(月) 08:37:41.73 ID:dgG9cThf
自己解決した。
390386:2012/12/17(月) 09:28:33.22 ID:XsWjcdm2
解決してねーってw
391386:2012/12/17(月) 19:30:12.16 ID:dgG9cThf
解決したんだって
392ENG:2012/12/18(火) 00:56:37.69 ID:D+Ieb9Nw
2ちゃんねる掲示板の定めですな
イヤならFacebookにでも逝け
393386:2012/12/19(水) 03:51:51.70 ID:Zef8QLjA
さんざん偽物が沸きましたが、結局スマートガイダーの中古を買いました
その後、nexguideの中古も見つけ、買って比較しようかとも思ったけど踏みとどまった

まぁどちらを買っても、結局、PC&高感度カメラに乗り換える方が多いようですが・・・
394名無しSUN:2012/12/19(水) 12:00:44.57 ID:6r3yQd7f
PCレスは魅力だったけど、高感度のLodestarを一度見せてもらったら、迷うことなくそっちにした。
395386:2012/12/19(水) 13:25:59.65 ID:Zef8QLjA
そうなんだよね、デジカメの制御でPC使うから、オートガイドもPC使えばいいわけだし
ネット色々見たところ、PCレスを買った人のほとんどが、
1年以内にロードスターや冷却CCDに買い換えてる感じがする
396名無しSUN:2012/12/19(水) 17:23:13.55 ID:rRODLJIP
PCの電源は?
397名無しSUN:2012/12/19(水) 22:22:44.05 ID:tYdXsMub
昔の三脚買ったんですけど、しっかりしてていいんだけど少し煙草臭い。
金属の煙草臭の上手い取り方ご存じでないですか?
398名無しSUN:2012/12/19(水) 23:22:25.11 ID:GoILUcQk
ファブリース吹きかけて乾いた雑巾で拭くといいよ たぶん
399名無しSUN:2012/12/19(水) 23:32:24.64 ID:VIPefesn
ニコチン臭 洗浄 でぐぐると結構出てくる
400397:2012/12/19(水) 23:35:49.01 ID:qh4vGBi4
ファブリーズ試してみます。
ありがとうございました。
401名無しSUN:2012/12/20(木) 11:16:31.91 ID:jkRaHkwq
>>400
ファブリーズやり過ぎると
塗装面炒める可能性有るぞ?
402名無しSUN:2012/12/20(木) 11:17:16.26 ID:N2W8vxMv
質問しておいてなんですが、煙草のにおいとりにまで成り済ましですかw
403398:2012/12/20(木) 11:54:17.35 ID:KO+vSuyb
ファブリースはトウモロコシ由来消臭成分
布製品に直接振りかけて使うものだから
そもそも塗装なんか痛むはずもない
404名無しSUN:2012/12/20(木) 13:05:00.74 ID:z00BVi5S
古い望遠鏡のファインダーに十字が無かったから
たまたま家にあった釣り糸張ったらいい感じ
少し透けてるけど
405名無しSUN:2012/12/20(木) 13:33:35.48 ID:glIvYadE
子供の頃に読んだ望遠鏡の本には、接着剤を伸ばして作れと書いてあった。
406名無しSUN:2012/12/20(木) 14:20:16.53 ID:mb6h+v5c
クモの巣がいいと聞いたことある
407名無しSUN:2012/12/20(木) 15:17:21.10 ID:eEE8ozTC
ファブリーズがいいと聞いたことがある
408名無しSUN:2012/12/20(木) 16:17:52.21 ID:mb6h+v5c
ババアのマンコにはクモの巣が張っているので
ファブリーズ振りかけると臭いが取れると聞いたことある
409名無しSUN:2012/12/20(木) 19:57:23.10 ID:rPYZxbDb
飛行機のアンテナ線は、ランドを炙って引っ張って
410名無しSUN:2012/12/21(金) 17:03:27.35 ID:EZdOT9f9
流星観測をしたいんだが、
カメラ:WAT-902H2 ULTIMATE
レンズ:YV2.7X2.9LR4D-SA2
でいいんだろうか
コストパフォーマンスの面ではこの相性がいいと聞いたことがあるような無い様な・・・・
411410:2012/12/21(金) 19:20:51.72 ID:5C2Vx8Gt
フェースブックの方でも聞いていたんですが解決しました。
失礼いたしました。
412名無しSUN:2012/12/21(金) 23:08:03.35 ID:YfKhvZ6s
MPCCって、パンオプ35に付ける場合、MPCCとアイピースの絞り位置と
が62o±1oとなっているじゃないですか。

例えば+5oとかになった場合、効果はかなり落ちますかね。
413名無しSUN:2012/12/22(土) 01:15:43.12 ID:VZ/YUhDK
フェースブックってwww
414410:2012/12/22(土) 21:45:13.83 ID:YW4OK1F2
フェースブックで聞いてはいけませんか??
415名無しSUN:2012/12/22(土) 21:46:28.55 ID:I2/U4sH7
カタカナ表記は「フェイスブック」
416名無しSUN:2012/12/22(土) 23:00:02.36 ID:GpyaKOpn
Cマウントレンズなんですが、
直径34oほどの筒のヘリコイドピントを微動出来る装置売ってませんか?

このレンズのピント合わせを微動したいです。
ttp://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/KOWA/LM6NC1M.html
417名無しSUN:2012/12/22(土) 23:05:17.16 ID:GpyaKOpn
>410
解決したならいいけど、とりあえずレンズが間違っているので1/2CCD用のレンズね。
自分そのWAT-902H2 ULTIMATEに>416のレンズだけどとにかくピントが合わないで
ピント合わせが超苦痛。
418名無しSUN:2012/12/22(土) 23:20:37.12 ID:tSqZ0Qiy
>>416
ピントリングにロックネジがついているみたいだから、そのネジを長いのと交換すればいくらかマシだべ。
ネジ径うまく合うかわからんけどな。
映画用のレンズは、みんなピントリングに微調節用の棒がついてるよ。

他には、インスタントコーヒーの蓋に穴開けてピントリングにはめ込むとかw
操作半径を大きくするだけで、かなり変わる。
419名無しSUN:2012/12/22(土) 23:28:16.70 ID:f1ZLiIdl
>>416
逆に質問ですが
そのままで使用に耐えない、もしくは不便なほど
ヘリコイドの動きが粗いのですか?
420名無しSUN:2012/12/23(日) 01:01:26.21 ID:i+v080oi
416だけど
>>419 まぁ、そこまで神経質になるほどではないよ。
421419:2012/12/23(日) 01:11:22.84 ID:frbnMkVd
>>420(>>416)
産業機械で近距離の薄〜いピント合わせに使うヘリコイドだから、
基本、無限遠で使用する天文用途で困ることはないんじゃないかと思ったもんで。
422416:2012/12/23(日) 14:40:49.79 ID:lgwo+S6o
グリスのネチョネチョの重みって言うか固さって言うか、イマイチ自分では指での微動に合わないんです。
ネジを長くする・回す径を大きくするっていうのは全く気がつかなかったですありがとう。
応用力ゼロなもんで、ヘリコイドをラック・アンド・ピニオンに変換する装置が欲しい欲しいに脳内占領されていました。


普段は電池駆動液晶モニターを虫眼鏡で拡大して星像のピント合わせ
してるんですが、コンマ1o動かしたいと思ってもヘリコイドの固さが合わなくて
触るとあっという間にピント動かしすぎちゃいます。
423名無しSUN:2012/12/23(日) 16:33:10.02 ID:TSde8zpP
20cmのニュートンを使っているんですが、OVフィルター、UHCフィルターを
使う場合、どの程度の瞳径が適切でしょうか?
424410:2012/12/23(日) 16:36:07.08 ID:6R766C10
>>415
そんなことどうだっていいでしょうに・・
425名無しSUN:2012/12/23(日) 19:36:03.32 ID:1fwhybD6
どうでもいいならちゃんと書きなさいよ。
426410:2012/12/23(日) 22:04:44.42 ID:6R766C10
小さい奴だな・・
427名無しSUN:2012/12/24(月) 00:01:15.00 ID:+SokuCxv
これ見て反省しろ
ttp://youtu.be/ApVIuFE6Qbc
428名無しSUN:2012/12/24(月) 08:51:42.81 ID:X46Et1It
>>423
最低でも4〜5ミリ。理想は6〜7ミリ。
429410:2012/12/24(月) 20:42:36.91 ID:KYD0g3xy
メリークリスマスo(^O ^*=*^O^)o
430名無しSUN:2012/12/24(月) 21:08:24.18 ID:tR01hh8l
メリークリ○○ス
431名無しSUN:2012/12/24(月) 21:12:16.04 ID:JuN/qRTf
クリスマスは明日
432410:2012/12/24(月) 23:59:07.68 ID:LDMuK0/D
オッパイオッパイオッパイo(^∇^o)(o^∇^)oモミモミ
433423:2012/12/25(火) 00:20:05.71 ID:wIxsah5H
>>428
ありがとうございます。
しかしながら、単位違ってませんか?
434名無しSUN:2012/12/25(火) 00:38:25.81 ID:ZxYyiAmr
口径[mm]を倍率(無次元数)で除算して射出瞳径が得られるのですから、単位は[mm]となりますよ

表面輝度が低くて見えるか見えないかという対象を見ようとするのですから射出瞳径7mmにして
自分の目を正確に光軸に置いて眺めれば理想的な条件になります 誤差を考えれば8mmでもいい
とか、わたしゃ>>428とは別人ですけどね
435名無しSUN:2012/12/25(火) 18:47:55.12 ID:gN8DR8gD
人によって体格も違うから眼球の大きさも瞳の大きさも違うと思うんだけどどうだろう?
道具の重さや形は体格も考慮して話がされるが、こと瞳径に関して言えば常に7ミリが、といわれている気がする。
どーなの、エロい人。
436名無しSUN:2012/12/25(火) 18:49:40.27 ID:JOl8I5O/
年寄りは薬使わないと7mmも開かないよ
437名無しSUN:2012/12/25(火) 20:45:34.37 ID:ZxYyiAmr
瞳孔最大径は以前調べた 傾向としては高齢者ほど小さいけど個人差が大きい
28歳で5mmまでの例も80歳で7mmの例もある 最大は25歳の9mm弱だった
Factors affecting light-adapted pupil size in normal human subjects
http://www.iovs.org/content/35/3/1132.full.pdf
散瞳薬を使えば瞳径10mm超えるけど焦点調整ができなくなるから眼視には使えない
ミドリンP点眼薬 http://www.qlife.jp/meds/rx9146.html
ヒトの眼球の直径は成人ではばらつき小さいそうですよ 人種間差は小さいとか
438名無しSUN:2012/12/25(火) 21:32:47.15 ID:gN8DR8gD
そーなんだ。ありがとう。
439名無しSUN:2012/12/25(火) 22:15:12.10 ID:HQUU1Ka2
眼科で散瞳薬処方されてもあんまり開かなかったな
経験的に、自分には6mm位が無駄がない感じなのかなー、と思ってる
@40代後半
440名無しSUN:2012/12/25(火) 22:38:31.64 ID:ZxYyiAmr
糖尿病があるとか高齢とかだと瞳孔が開きにくくなります 自律神経系の機能異常のせいです
散瞳薬を点眼しても開くまで時間がかかるので検査できるまで待たされる時間も長くなります

脳味噌も含めて体がしっかりしてるのは若いうちだけみたい 遊ぶ時にはしっかり遊びましょ
441名無しSUN:2012/12/25(火) 22:46:35.07 ID:cMs5Qacy
そのうち開きっぱなしに
442名無しSUN:2012/12/25(火) 23:03:35.08 ID:umQPjqPw
あなたもわたしも、皆がいつかは必ず通る道ですね
443名無しSUN:2012/12/26(水) 00:39:36.73 ID:S8/BhU5A
「ちゃんと見られるのは今のうちだ」って理由で、つい新しい機材ぽちってしまいますね・・・
444名無しSUN:2012/12/26(水) 08:37:14.50 ID:9mSy8H5i
生きていられるうちだからって、つい次々と機材をIYH!してしまいます
445名無しSUN:2012/12/26(水) 12:03:42.70 ID:gKjXTal1
まあ借金取りはあの世までは追ってこないしね
446名無しSUN:2012/12/26(水) 12:07:25.94 ID:RiPGsC07
それだ!
447名無しSUN:2012/12/26(水) 12:30:52.51 ID:9hPgg1Wg
借金取りと一緒に星座になって
一年中追いかけられるってのもアリかも
448名無しSUN:2012/12/26(水) 12:35:16.81 ID:RiPGsC07
それはちょっと悲しい
449名無しSUN:2012/12/26(水) 12:56:26.01 ID:o6Jtr083
わたしが死んでなれるのは19等星くらいかな、天の川のすぐ近くでそんなに寂しくない所がいいな
未来のいつか、若い奴が天体写真を撮ってノイズと間違って消してしまうようなちっぽけな星がいい
450名無しSUN:2012/12/26(水) 13:00:48.62 ID:gKjXTal1
☆になる前に、自慢の機材は全部ヤフオクに流すんだぞ!
451名無しSUN:2012/12/26(水) 13:38:26.54 ID:MCiMpvz0
所属してる同好会で形見として皆で分けるだろ
452名無しSUN:2012/12/26(水) 16:51:07.02 ID:CGGA8Fxz
>>449
実は絶対等級がデネブなみ。
453名無しSUN:2012/12/26(水) 18:01:07.90 ID:I4UT/2cW
>>449
ベテルギウスのそばで吹き飛ばしてもらって下さい。
454名無しSUN:2012/12/26(水) 20:20:15.45 ID:o6Jtr083
デネブとかベテルギウスとか、でかいと寿命がすごく短くなるから、小さくて暗くて長生きなのがいい
455名無しSUN:2012/12/26(水) 20:36:36.17 ID:JC4qxsIf
じゃあイトカワにしてやる。
456名無しSUN:2012/12/26(水) 21:38:13.39 ID:RwNCWp4J
債務者座と取り立て屋座

天空を駆け巡るw
457名無しSUN:2012/12/26(水) 21:39:35.65 ID:MCiMpvz0
オリオンとサソリのように追いかけ回る星座になるのか
458名無しSUN:2012/12/26(水) 23:08:52.49 ID:o6Jtr083
糸川先生があんなにちっこいんじゃ、わたくしなんぞは直径5mくらいがちょうどよさそうです
459386:2012/12/27(木) 22:08:44.50 ID:9kFNVRIS
オレ、生まれ変わったら、流れ星になるんだ・・・☆ΞΞΞ
460名無しSUN:2012/12/27(木) 22:23:13.04 ID:pmZBSyZ+
>>459
生まれ変わるなり、もう逝っちゃうのかよ
461名無しSUN:2012/12/27(木) 22:38:50.67 ID:FxSL2Mkf
関係ないけど
「突如、彗星のごとくなんちゃら・・・」っていう表現は
おかしいよな?本当は流星なんだろうな。
462名無しSUN:2012/12/28(金) 00:33:34.69 ID:clAuLmid
今度、SXPに買い換えようと思って今使ってるSXWとE200SSと
オートガイダーを売ろうと思ってんだけど誰か買ってくんねぇかな
オクが一番いいかな
463名無しSUN:2012/12/28(金) 07:12:24.07 ID:wXI/TBeH
>>461
彗星だよ
新星とか彗星は天文現象の中で変化の激しい部類
流星は厳密には天文現象じゃない
464名無しSUN:2012/12/28(金) 08:17:11.85 ID:gy3a12to
流星だと一発屋で終わっちまう罠
465名無しSUN:2012/12/28(金) 10:34:45.87 ID:Udyi9pM3
流れ星っていうと、アクション映画や時代劇だよな、、、あと犬漫画
新星っていうと、芸能界やレコード屋を連想するわ
誰も知らなかった物がいきなり現れるって意味じゃ、彗星が適当かと。
466名無しSUN:2012/12/30(日) 09:47:12.31 ID:pe78Tvt1
彗星の如く登場、と書くと、いかにも定型的、常識的な年寄り向きになってしまう
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/008/index-j.shtml
「手垢にまみれた慣用句や常套文句は人間を思考停止するのに最適なツールだ」

現代の彗星は大抵がとても暗いうちに発見されるので、彗星の如くじゃなくなった
467名無しSUN:2012/12/30(日) 11:09:39.85 ID:xXRHZWP2
>>466
>「手垢にまみれた慣用句や常套文句は人間を思考停止するのに最適なツールだ」
誰の発言か知らないけど、バカ丸出しだな。
言葉というものは共通で使えないと意味が無いものなんだが。
どこかの漫画家が言っていた「気をつけろ、言葉が決まれば思考停止」
(意訳:一見、かっこよく見える文章が出来ると、人間は それが正しいかどうかの
思考を停止する)の典型例。
468名無しSUN:2013/01/08(火) 18:55:13.42 ID:AYtnNZar
最近はやりのPC用眼鏡って、天体観測に影響あるのかな?
一定周波数をカットするから良くない気もするけど
469名無しSUN:2013/01/08(火) 18:55:44.69 ID:AYtnNZar
間違えた
×周波数
○波長
470名無しSUN:2013/01/08(火) 20:04:46.50 ID:7I36sXPd
度付きのPC用メガネ見つけて買っただよ。
少しは目の疲労が低減できるかな@観望派
471名無しSUN:2013/01/09(水) 10:06:55.54 ID:cbIVKQFg
ブルーライトが実際に有害であるというデータはなさそうだけど。
また商売人が先走っている感じがする。
472名無しSUN:2013/01/09(水) 11:33:48.15 ID:kqMG845h
マジ?
もしかして私、やられました?
473名無しSUN:2013/01/09(水) 13:59:55.72 ID:cbIVKQFg
だって単なる青い光の事でしかないのだから、短期的な照射でそんなに害があるとは思えないよね。一日中青空の下で働いている人はどーしたらいいの?

めがねをかけるよりディスプレイの輝度、色温度を落としておけばいいのでは? だいたいデフォルトの輝度明るすぎ(屋外用ですか?)。
474470=472:2013/01/09(水) 17:48:52.15 ID:kqMG845h
デスクトップPCのディスプレイの色温度は5000K〜5500Kに設定してる。
ノートPCは不明。
最近iPhoneにハマってまして、これがけっこう疲れます。
475470=472:2013/01/09(水) 17:50:59.45 ID:kqMG845h
どれも輝度は低くして使ってます。
476名無しSUN:2013/01/09(水) 19:16:39.29 ID:lSBc6BUc
街の明かりが とても綺麗ね横浜〜 ぶる〜らいとよこ〜はま〜♪
477名無しSUN:2013/01/17(木) 22:48:33.72 ID:NMir5cW6
EWV32とビッグバローをお持ちの方に質問です。

EWV32に笠井2インチマルチショートバローをかますと、バロー本体の影響か
バローと像面の距離が問題なのか不明だが、約2.4倍出ていそう。

EWV32+ビッグバローではどうでしょうか?
478名無しSUN:2013/02/03(日) 22:09:48.16 ID:batecFUe
2インチダイアゴナルミラー、下記の2機種について、どちらを購入しようか迷っております。
どちらか、もしくは両方お使いの方、教えてください。

候補1:テレビュー エバーブライト ダイアゴナル 2インチ
候補2:バーダープラネタリウム 99%ウルトラ・ブライト クリック・ロック2インチ天頂ミラー

・ 組み合わせる鏡筒は、手元にある数本の屈折(いずれもバックフォーカスは160mm程度あります)

・ バレル部分を外せたりで使用方法に幅をもたせられる後者に魅力を感じますが、
 光学性能に差があるなら、それが良い方を選びたく思います。

・ 使用アイピースは、ペンタXW、TMBモノセン、谷オルソ等
 XW(30, 40)バレルの段差を上手く咥えてくれるのか心配です(後2者は31.7アダプタ側の問題なので
 とりあえず無視します)

・ ダイアゴナル自身のバレル部段差が、各社2インチ接眼部で上手く咥えられるかも気になります。
 組み合わせは無数にあるとは思いますが、不具合情報等お持ちでしたら教えていただきたく思います。
479名無しSUN:2013/02/09(土) 00:02:03.83 ID:+BpSed7Y
>>477

どこかの掲示板(BACK YARD PRODUCTS?)で読んだが、バロー本体の影響のようです。
私も同じ組み合わせで、2.4倍程度の倍率が出ているとみていますが、真偽は不明です。
パワーメイトを買う手もあるが、ビッグバローよりもレンズ枚数が2枚増えるので躊躇しております。
480477:2013/02/16(土) 02:44:05.38 ID:xv77PVet
価格コムでアドバイスいただきました。
ありがとうございました。
481名無しSUN:2013/02/19(火) 21:13:37.80 ID:ftonfFx5
ミザールやセレストロン等の安価な入門機についてる、
極軸望遠鏡のない赤道儀って意味があるのでしょうか?
北極星に合わせるのが困難なら最初から
経緯台のモデルを出せば良いと思うのですが
482名無しSUN:2013/02/19(火) 21:33:56.27 ID:E/kM8gBC
>>481
・眼視スケッチ用途で、1軸で追尾できれば楽って程度なら、だいたい北に合わせる程度の精度で十二分に役立つ
・極望が無くても、100mm程度の望遠レンズまでなら数分ノータッチガイドできる程度の極軸設定は可能
483名無しSUN:2013/02/19(火) 21:59:35.26 ID:ftonfFx5
>>482
眼視用なんですね
ありがとうございます
484名無しSUN:2013/02/21(木) 22:26:50.81 ID:JmHh6WyN
Oリングってどうやって使うのよ?
485名無しSUN:2013/02/22(金) 09:05:05.60 ID:EwFOEXkJ
突然、訳の分からないことを訊くなあ どうせ答えても何も役立たないだろう
質問する時には周辺のことも言わないと、適切な答えは得られないことが多い

Oリングは通常シールのために使う 円筒と円筒状の穴との間に使う
昔は中学の技術家庭科でも教えていたものだ
したがって断面は単純な円形ではなくオイルを掻き落とす為の出っ張りがある
油圧装置で圧力差が大きい所に使う時にはバックアップリングを併用するな
http://www1a.biglobe.ne.jp/sinkemi/standardring.html
精密機械の分野でも使われているがねじ込んで潰すとか使用法は大抵怪しいね
486名無しSUN:2013/02/22(金) 10:11:45.57 ID:yLqTQA/a
>>484
包茎リングと同じ使いかだよ
分からなかったらスコープタウンへ相談するといい、じゃあな
487名無しSUN:2013/02/22(金) 12:39:06.12 ID:qePTQBM2
避妊リングってどうやって使うのよ?
488名無しSUN:2013/02/22(金) 14:03:33.97 ID:rVo2kyG0
>>487
避妊リングIUDは子宮に入れておくんだ 婦人科医が入れる 馬鹿男には無関係だな

IUD入れてても妊娠することがあってね、これがやっかいなんだ
早めに除去した方が流産の可能性が下がるんだけど、抜く時に流産させることがある

馬鹿な質問に真面目に答えるのも面白いもんだぞ
489名無しSUN:2013/02/23(土) 20:00:56.59 ID:cXlEyEHE
望遠鏡を購入して一箇月、主に眼視用途です。
等倍のレッドドットファインダーは、これはこれで使いやすいのですが、
目が悪い上に周りの光害もあり、直視ではなかなか等級の大きい星を見つけ出すことが出来ません・・・
そこで、光学ファインダーを購入しようと考えています。

6x30 実視界7度と、9x50 実視界5度では、どちらのファインダーが使いやすいでしょうか。

前者は視界が広く広範囲を見渡せ、後者は口径が大きくより明るい印象があり、
視界を優先すべきか、口径を優先すべきか迷っています。
そもそもメガネを新調するのが最も良い気もしますが・・・
オススメのファインダーありましたらご教授ください、よろしくお願いします。
490名無しSUN:2013/02/23(土) 20:17:54.36 ID:HOPIfUF+
>>489
使いやすいのは、8倍50mm正立ファインダー。
http://www.kkohki.com/products/EF508.html
ま、この製品にも、細かい欠点はいろいろあるけどね。
491名無しSUN:2013/02/23(土) 20:35:31.50 ID:YN7k5h2u
笠井のこれも使いやすいよー
http://www.kasai-trading.jp/8x50erectingfinder-gf.htm
492名無しSUN:2013/02/23(土) 23:10:08.82 ID:cXlEyEHE
>>490
>>491
早速ありがとうございました、正立ファインダーは良さそうですね。
ただ、お勧め頂いた笠井の方は90°正立なので、スポットファインダー的な直感的な操作が難しそうです。
(慣れれば全く違和感はないのだとは思いますが・・・)

国際光器のEF-508は使いやすそうです、検討してみます。
493名無しSUN:2013/02/23(土) 23:40:53.65 ID:ndH2Yiu3
>>492
ファインダーは直視派と対空派がいるのですよ。

直視型は直感的ですが高度の高い天体導入では首や姿勢が辛くなる、対空型はその逆ですね。

私は直視型で姿勢が辛いのを対空型に変えた瞬間その楽さに衝撃を受け、
それ以降対空型しか使っていません。ただ対空型が使い辛くてダメと言う人もいますね。
494名無しSUN:2013/02/24(日) 00:08:32.37 ID:wrRf81wn
台座を増設して、直視(もしくはスポットファインダー)と対空型を併用しては?
495名無しSUN:2013/02/24(日) 00:39:43.07 ID:3RclWOpX
自分は天頂ミラーつけて見るから、ファインダーも対空型じゃないとつらいな。
496名無しSUN:2013/02/24(日) 10:44:59.93 ID:S9aAYlv/
ジズコ扱いのオライオンが結構種類が豊富

http://www.zizco.jp/15shop_USorion/016Finders.htm

暗視野照明付きの正立で約12Kとかかなり安め
497名無しSUN:2013/02/24(日) 13:04:11.09 ID:ZvDlCusq
>>496
こいつのファインダーベースってビクセン互換ですか?
ビクセンのファインダーベースにここのファインダーが装着できますか?
知ってたら回答よろしくです。
498名無しSUN:2013/02/24(日) 13:07:38.83 ID:m1jRlypa
微妙に合わなくて、塗装の厚み分程度削る必要がある場合があるとかないとか。
中国で丸パクリするときに少しずれたんだろう。
499名無しSUN:2013/02/24(日) 14:40:08.26 ID:WFuBNGu0
お世話になります。
2インチ接眼部に改造したSE150NをadvancedGT赤道儀にのっけて、
nexguideでオートガイド撮影をめざしています。
対象は星雲、銀河。カメラは初代キスデジ。
ガイド鏡はセレのtravel scope70(d70f400)を買おうかと思ってます。
ほかには2Xバローと照明十字線付のアイピース20mmを買わなくちゃと思ったところで、
組み合わせが間違えてないか心配になりました。
アイピースの焦点距離やバローの倍率はこんなもんで大丈夫でしょうか?
500107:2013/02/24(日) 16:52:36.37 ID:HS1v1GdX
オートガイドするのにバローレンズと照明十字線アイピースは要らないよね
nexguider って感度とか使いやすさとかガイド性能とか良いのでしょうか?
ネタでないとしたら大分ズレてますかしら、、、
501名無しSUN:2013/02/24(日) 17:30:37.94 ID:WFuBNGu0
>>500
短焦点なのでガイドするのにはバローで拡大したほうがよいのかと思ってました。
照明十字線アイピースはガイド星を探して中心に持ってくるときに必要なのかと思いこんでました。
どちらも不必要であればうれしい限りです。
天文趣味の知り合いがいないもので、
脳内妄想の後に不必要なもの適合しないものを買い集めてしまうことがいままでもあったので助かります。
R200SS用のコマコレ買ったりとか、カメラにあわないタイマー買ったりとか。
ありがとうございます。
502名無しSUN:2013/02/24(日) 17:34:17.64 ID:m1jRlypa
オートガイダーのCCDは小さいから、星像を乗せるのに、切り替えミラーと十字線アイピースはあると便利。
必需品てわけじゃないけど。
503名無しSUN:2013/02/24(日) 17:49:20.59 ID:WFuBNGu0
なるほど、十字線アイピースを使うには、
びくのフリップミラーと31.7→2インチアダプターも買わなきゃですね。
勉強になります。
ずいぶんかかりそうなので、とりあえずガイド鏡だけで。
ありがとうございます。
504名無しSUN:2013/02/24(日) 19:38:37.09 ID:3qFVYdFC
手間を厭わなければ、アイピースとネクスガイダー差し替えても、何とか使えるし。
505名無しSUN:2013/02/24(日) 20:38:03.03 ID:npoSv++w
ハンズ行って、wktkしながら色々耐熱素材を買ってきた。
忍者手袋の発熱体を取り出して、レンズ保温用ヒーターに改造する手術。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/index.php?res=4455

これで、1つの発熱体でレンズ一周を暖めることができるように。
NBRチューブの外側での暖かさは、ホンノリ。ちょっと低いか?と思うぐらいだけれど、それなりに効果はある模様。
506名無しSUN:2013/02/24(日) 20:47:44.29 ID:npoSv++w
効果確認動画。
エンコードは DivX

http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/up2/src/Mg_4580.avi.html
DLKey:1

外気温3℃にならしたレンズのΦ77mmフィルタに息を吹きかけ、曇らせ、
曇りがとれるまでの時間を比較。
左がヒーター無し。
右がヒーター有り。

乾燥した日だったので、ほっといても曇りは取れる。
ヒーター有りは曇りが速く取れており、効果はあると思われる。
507名無しSUN:2013/02/24(日) 21:19:41.45 ID:HS1v1GdX
素晴らしい

マジックテープにこの白いので発熱体を貼り付ければレンズの太さがどうでも使える
この白いのは何かなぁ、、、まあ耐候性のある粘着テープならいいんでしょうけどね
ケーブルの根本を補強しておけば、少し雑に扱ってもトラブルが起きなくていいかな

うん、次はマジックテープと粘着テープと断熱材を用意するとしよう サンキュー
508名無しSUN:2013/02/24(日) 21:28:11.32 ID:npoSv++w
>>507
>>505 写真の例では、レンズ最大径が 86.5mm だったので、発熱体の輪っか一周が丁度すっぽり治まる感じでした。
発熱体のプラグのところの黒い2線のビニル線を裂けば、これよりあと外周が6cmぐらい太くても、同じ方法でぐるり一周できます。

それ以上太い場合や、逆に大幅に細い場合は、輪っかを2線束ねて、レンズ外周に巻き付けることで、対応できるかと。
509497:2013/02/24(日) 21:36:17.10 ID:ZvDlCusq
>>498
なるほど。
サンクス。
510名無しSUN:2013/02/24(日) 22:28:30.44 ID:HS1v1GdX
アイロン接着マジックテープのペアに発熱体を入れてアイロンで押さえれば良さそう
http://item.rakuten.co.jp/kinkado/magictape15rh/
511475:2013/02/24(日) 23:56:07.11 ID:UTlT/0vW
ロードスターはどこ向いてても沢山星が写るから
気にするのは焦点だけで済みますよ
ガイド鏡用の微動雲台も要らない
ガイドソフトはPHDにすればタダだし星が画面の真ん中になくても大丈夫
512名無しSUN:2013/02/25(月) 00:26:17.97 ID:fn5GqSJv
でもピントが外れてる
513名無しSUN:2013/02/25(月) 00:31:34.33 ID:xp+MUa/a
パソコンが必要なのとスタンドアローンで好みが分かれますね
ロードスターはガイド鏡も細くて良いですけど
まずはパソコンの明るさに慣れる必要が
514名無しSUN:2013/02/25(月) 07:06:48.13 ID:hUdIlYtl
>>506
一晩通電してみて、
NBRチューブもシリコンチューブも溶けたりはせず、問題無し。

バッテリは POWER-pono 12000mAh(250g) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0071SYNAM/yuruihito-22/ を使って、
19:00〜7:00 まで保ちました。
発熱体2個使うと6時間半程でバッテリ切れになるので、発熱体1つなら13時間程度保つと思われます。
515名無しSUN:2013/02/25(月) 08:06:58.17 ID:AAUCHvsx
NBRゴムは断熱材なんですね 不均一に加熱されなくていいかもしれない
外側
オスのマジックテープ
発泡ポリエチレンシート
発熱体
熱伝導シート(なくてもいいかも)http://www.monotaro.com/g/00320956/
メスのマジックテープ
内側
と重ねてマジックテープの両側を縫製し端のケーブルをエポキシで固めると良さそう
発熱する両面マジックテープやや厚、ってもんができあがる
断熱材で温度高めになって抵抗値も高め、電流少なめで、電池も少し長持ちする
516名無しSUN:2013/02/25(月) 08:17:34.05 ID:83hCQ09w
>>507
白いプルプル同士を直接接触させたままマジックテープ等に封入しないように。熱持ちすぎて接着剤等がほんのり焦げる可能性あり。

実際、発熱体のうちの片方は、フェルトの中でかなり発熱体同士が近い箇所が何カ所かありましたが、この発熱体は中で接着剤(おそらく耐熱性は低い)が茶色く変色してました。
もう一方の発熱体の接着剤は透明なままです。

白いプルプルは、最低限細身のシリコンチューブ(耐熱上限180℃)でくるんでから扱ったがよいかと。
517名無しSUN:2013/02/25(月) 08:26:02.98 ID:83hCQ09w
>>515
発熱体にはサーミスタとか入ってなさそうなので、電池の保ちは変わらんと思います。

むしろ断熱しすぎると熱くなりすぎると思われるので、適度に熱が逃げたほうがいいかもしれません。
518名無しSUN:2013/02/25(月) 08:35:58.37 ID:83hCQ09w
>>517
あ、すんません。
温度上昇による抵抗値の上昇で電流が減る、ってことですね。
その通りです。
519名無しSUN:2013/02/25(月) 11:35:44.99 ID:oiQqPE7D
内側、つまり鏡筒とかフードに接する方が熱伝導シートなら熱はどんどん逃げるかな
表裏が解り易いようにしておかないと、、、内側赤外側黒なら赤ライトでも見えるか
そんな感じでUSB電源で使える発熱するマジックテープどっかで作るといいのに
1本5千円位なら自分で作るんじゃなくて買う奴もいるだろう
それでもアストロザップとかのより高くないし、DC12vじゃなくてUSBのDC5vで使い易い
520名無しSUN:2013/02/25(月) 12:01:28.25 ID:oiQqPE7D
宮崎さん作ってくれないかなぁ、ミヤザップ発熱マジックテープとか、、、
521名無しSUN:2013/02/25(月) 12:01:55.06 ID:z4LL0j82
ヒーターフードって、気流が乱れてシーイング悪くならない?
522名無しSUN:2013/02/25(月) 12:13:01.33 ID:opqJe+D5
>>520
三基にヒーター自作キットみたいなのが売ってたよ。詳細はわからん
523名無しSUN:2013/02/25(月) 12:52:12.27 ID:AAUCHvsx
内側黒で外赤がいい タカハシの鏡筒にもよく似合う
524名無しSUN:2013/02/25(月) 18:36:38.08 ID:96D9EZvz
>>497
ファインダー脚のアリガタ部分の左上を2回ほど
やすりで こするだけで付くよ。
525497:2013/02/25(月) 18:41:56.27 ID:Nropbztq
3回半じゃないのかw
サンクス
526名無しSUN:2013/02/26(火) 20:25:06.38 ID:BxehZfpO
テレビューのディオプトロクスって使ってる方居ますか?

バリバリの乱視なんだけど、こんな補正レンズがあることを知った
効果があるなら使ってみたい
なかなかの値段だし、テレビューのアイピース自体が高すぎて
簡単には買えそうもないけど
527505:2013/02/27(水) 23:16:58.57 ID:+FWQMu5q
LEEのソフトフィルタに影響出ないか検証中。
528名無しSUN:2013/02/27(水) 23:22:55.25 ID:+FWQMu5q
こんな感じで、フィルタ表面にほぼ接するかどうか、という状態。
室温で一晩放置してみま。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1361974308831.jpg

生贄は一番使わない No.4 w
529名無しSUN:2013/02/27(水) 23:39:22.05 ID:3zzrW3LM
室温下での実験に何の意味が?

関係ないけど、最近の機材は
ストラップや大きなフード使っても風の影響うけないのか
530名無しSUN:2013/02/27(水) 23:48:15.90 ID:+FWQMu5q
>>529
フィルタが熱で溶けたりくすんだり硬化したり曲がったりしないか、の試験です。
ホントは夏の夜の使用を想定して30℃ぐらいの環境下で確認した方が良いんだろうけど、
この時期にそこまで部屋を加熱するのもどうかと思われ。

ストラップはNinjyaなので、実際の星撮りのときは縮めてボディに巻き付けてます。
フードを使うかどうかは、風速次第。
531528:2013/02/28(木) 08:18:42.66 ID:yBUff8ro
一晩経過。
熱による歪みや曇り等は起きませんでした。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1362006975418.jpg

シリコンチューブ、NBRチューブで二重に覆っても割と暖かさを感じるのですが、
角形フィルタに直接接して使用しても問題なさそうです。
532名無しSUN:2013/03/01(金) 07:34:21.03 ID:7Bw924xG
ちょっとお聞きしたいんですが
EOS 6Dでミラーアップ撮影なんですが
リモコンを使って撮影はできますか?
今まで使ってたカメラが古いもんでミラーアップなんて初めてで・・・
シャッターが2回切れるような感じなのでリモコンが使えないのかと
カメラ自体初心者なので申し訳ありませんがよろしく
533名無しSUN:2013/03/01(金) 07:57:59.54 ID:NfGakkKv
セルフタイマー2秒にセットしてやるとシャッター一回で撮れるよ
KissX5ではそうだったからたぶんこれでいけるはず

セルフタイマーの分2秒露出がずれることに気をつければ便利便利
534名無しSUN:2013/03/01(金) 10:24:59.50 ID:eHWWio6T
ミラー上げておいて撮影すると何か良いことがあるんですか?
わたしのシステムだとブレも含めて結果に差がないんですけど
535名無しSUN:2013/03/01(金) 11:40:33.92 ID:n3Fz52XM
>>534
広角や標準レンズの焦点域なら、よっぽど酷い足まわりでもないかぎり影響ないよ。

1000mmや2000mmで月の拡大とか、惑星の拡大撮影となると、少しでも振動による微ブレを防ぐためにミラーアップするようになる。

ホント言えばシャッター幕が動くのもやだから、ミラーレスでコリメートしたくなる。
536名無しSUN:2013/03/01(金) 12:17:35.05 ID:7oCHtUQa
ライブビュー撮影とかあるけど
そもそも1眼レフで惑星とかありえん
537名無しSUN:2013/03/01(金) 12:33:42.89 ID:2S+2jmSZ
月と惑星は明るくて露出時間短いから超望遠撮影と同じでミラーショックは影響出るね
焦点距離2mでも1秒を超える露出だとミラーは影響が出なくなる 星雲撮影なら関係ない

惑星と月はビデオで撮るね これもミラーショック関係ない もちろん団扇も要らない
538名無しSUN:2013/03/01(金) 17:09:04.84 ID:JWAs8T/x
5D2は、予めミラーアップせずに撮影すると、ほぼ確実にブレる。
ということで、ミラーアップ撮影が必要かどうかは、カメラによりけりでしょうね
539名無しSUN:2013/03/01(金) 17:18:21.52 ID:0ALtVipO
カメラによってミラーショックも大小あるってことか。
眼視オンリーな俺には関係ないけど、いろいろ大変なんだな。
540名無しSUN:2013/03/01(金) 17:54:20.73 ID:LHUjlSOA
直焦点撮影じゃミラーショックによるブレは無視できるでしょ。日食なんかはシビアだけど。
直焦点でブレるなら固定が弱いんじゃないか?
541名無しSUN:2013/03/01(金) 21:38:24.82 ID:2S+2jmSZ
星雲撮るのに5D/5D2/5D3でブレたことないけどなぁ、ミラーは全然気にならない
542532:2013/03/01(金) 21:41:42.23 ID:7Bw924xG
いろいろと試してみたら撮りたい枚数の倍に設定すれば撮れる事が分かりました

ありがとうございました
543名無しSUN:2013/03/01(金) 21:59:37.42 ID:N0yWmcBN
>>540
まあ、大抵の人は架台の限界まで載せたがるから。
あと、デジで3200とか6400とかの高感度設定だと
10秒露出でもM42が写るくらいだから、よく見ると
ブレているのがわかると思うよ。
(コントラスト調整で埋もれるとは思うけどね)
544名無しSUN:2013/03/01(金) 23:07:40.69 ID:LHUjlSOA
>>543
ただでさえ弱い天体の光がシャッター直後の数秒間に及ぼす影響はたかが知れてる。
その後の長時間露出で受けるシンチレーションや追尾誤差、ガイドのばらつきを考えると、シャッターショックの影響なぞ無視できるんじゃないか?
545名無しSUN:2013/03/01(金) 23:18:37.14 ID:N0yWmcBN
>>544
うん、だからあくまでも一般論としての話。
546名無しSUN:2013/03/01(金) 23:30:24.54 ID:2S+2jmSZ
>>544
そのとおりでございましょうね、事実としてミラーアップなどせずに撮っていて支障ないので

ただ、ちょいと綺麗であった月を撮った時にはミラーショックでしっかりズレておりましたよ
そんな風にごく短い露出でごく明るい対象を撮る時なのだけでしょうね、気にすべきなのは
つい最近では、金環日食の時にミラーショックのことをコロリと忘れて撮影してしまいまして
薄いホイルのフィルターを対物レンズの前に置いて露出1/1000とか、これも影響は出なかった

ミラーショックが結果に影響するのは、露出が速すぎず長すぎないごく限られた範囲だけかと
そんなもん撮るかと思ったら、薄明が徐々に暗くなる過程でそんな時間帯があるかもしれず
彗星を撮ろうかというこの頃にはタイムリーなお話であったなぁと感謝している次第です
でもまた、コロリということがあるかもしれず、まあその時はその時で、諦めましょうかね
547名無しSUN:2013/03/02(土) 08:10:39.88 ID:mjWh2dS8
部屋に置いたTVに望遠鏡で観たままの月の表面を表示するのに
最適なヴィデオカメラを教えてください
直焦点からアイピース拡大まで対応できればベストです
548名無しSUN:2013/03/02(土) 10:05:10.57 ID:m1iA1KOz
まず4Kテレビ買わな
549名無しSUN:2013/03/02(土) 12:59:04.56 ID:hM06SIhg
ヒトの視力を超えるビデオカメラもできているようだけど値段が高くい
NHKが使ってる超高感度ハイビジョンカメラとか、いくらかしらね?
フローベルEM-CCD http://www.flovel.co.jp/emcc.html
民生用でも感度が良いのはあってSony PMW-F3K オーロラも普通に撮れる
http://www.youtube.com/watch?v=Ezobpz55EEY
画角が狭いけど安い高感度カラーカメラ Starlightxpress Lodestar-c
http://www.youtube.com/watch?v=Yrt9hKk_aRU
露出10秒まで可能なのでそれなりの画質で星雲も見えることでしょう
550名無しSUN:2013/03/02(土) 19:44:53.63 ID:w/G7RDQY
>>547
「望遠鏡で観たまま」の意味がわからないし、どんな望遠鏡を使っているのかも
書いていないので、希望している回答とは違うかもしれないが…
眼で覗くのと同じようにビデオカメラに覗かせて、ケーブルをTVにつなげればOK。
月面ならば十分明るいから、どんなビデオカメラでもOK。
要するに、「ビデオカメラの機種の問題」ではなく、「どうやってビデオカメラを
望遠鏡に固定するかの問題」だよ。

なお、「直焦点撮影」とは、「望遠鏡の対物レンズ(反射鏡)とカメラの
受光体だけ使う撮影法」なので、レンズが外れるビデオカメラじゃないと無理。
しかし、月ならばそんな事をする必要はどこにも無い。
551名無しSUN:2013/03/02(土) 20:47:06.83 ID:e23fZUI/
ポルタA80mf持ちで土星を観測したいんですが、写真撮るとなったら最低でもどのぐらいのアイピースが必要になりますかね、
552名無しSUN:2013/03/02(土) 21:04:21.13 ID:h7fT6paB
付属のアイピース6.3oとかで144xに100mmのコンデジで14400mmとかでも良いのでは
できれば赤道義に載せて500枚ほど連写してコンポジットとか
553名無しSUN:2013/03/02(土) 21:09:06.74 ID:Yliq2Tmc
>>551
赤道儀持っているか?
554名無しSUN:2013/03/03(日) 09:25:31.76 ID:sgqExFr2
>>553
赤道儀は持ってないです…
555名無しSUN:2013/03/03(日) 09:30:24.21 ID:sgqExFr2
>>552
ありがとうございます、晴れた日に挑戦してみようと思います!
556名無しSUN:2013/03/03(日) 12:31:10.74 ID:xbiiYg8a
>>550
30年ほど前Nikonの8cm屈折にビクターのレンズの外れるビデオカメラで
友人の父親が大型のブラウン管tvに月を映して観せてくれたのを記憶している
今、それをやるのに望遠鏡、赤道儀、カメラで総額おいくら万円ぐらいがお勧めですか?
557名無しSUN:2013/03/03(日) 12:40:39.71 ID:YJX+neX6
>>556
最初は60万円ぐらいの安めでいっとけば?
558名無しSUN:2013/03/03(日) 12:58:12.71 ID:BJ85uQ2r
経緯台や三脚でも連写してフォトショップエレメントなんかで
位置を合わせながら手動で合成すればそれなりに綺麗になります
559名無しSUN:2013/03/03(日) 13:05:12.78 ID:fnG7LGek
>>556
安く上げるなら秋月電子なんかの監視用Cマウントカメラを、小型望遠鏡に付ければいい。
新品でも10万あれば揃うだろ。
高感度だ高画質HDだってことになると、カメラや望遠鏡もそれなりのモノが必要になって、
百万円から数千万コースに。
560名無しSUN:2013/03/03(日) 13:07:23.11 ID:fnG7LGek
EOSのカメラボティを望遠鏡につけて、HDMIで映像出すのもいいね。
561名無しSUN:2013/03/03(日) 13:54:02.41 ID:TVzcS5Tp
できればリモートで操作したい。この時期凍えそうになるから。
562名無しSUN:2013/03/03(日) 23:05:22.82 ID:wVwL1uDH
ガイド撮影はフルサイズよりもAPS-Cの方がシビアになるんですか?
563名無しSUN:2013/03/03(日) 23:27:15.94 ID:nnbkrHhm
画素1ピッチあたりの焦点距離の長い方がシビア
564名無しSUN:2013/03/04(月) 18:59:37.76 ID:ajJSTQuF
>>563
画素1ピッチあたりの焦点距離というのはどのような計算で求めればよろしいですか?
565名無しSUN:2013/03/04(月) 19:16:03.84 ID:suVOcG9y
なんかコゲ臭いなw
566名無しSUN:2013/03/04(月) 20:45:57.62 ID:x9MxgH2n
>>562
同じガイドスコープを使う限り、フルでもASP-CでもCMOS表面上でのガイドエラー変位は同じ
フルとAPS-CのCMOSの画素密度が同じ場合、APS-Cをフルと同じ画像サイズに拡大すると、
ガイドエラーも拡大されるってことじゃないの?
567名無しSUN:2013/03/05(火) 10:37:10.36 ID:L7DXE8Sr
同じ写野なら変わらんだろ。
568名無しSUN:2013/03/05(火) 13:44:47.45 ID:oCpmVmbx
同じレンズなら同じ写野にならんだろ。
(望遠になるだろ)
569名無しSUN:2013/03/05(火) 14:09:27.39 ID:bmEHga0R
同じ写野なら、と言ってるのに、この人>>568 はアホなのか混ぜっ返してるのか、、、
570名無しSUN:2013/03/05(火) 14:49:47.65 ID:oCpmVmbx
>>569
元質問がフルサイズとAPS-Cの比較の話なのに、この人>>569 はアホなのか
当然の混ぜっ返しが理解できないのか、、、
571名無しSUN:2013/03/05(火) 14:54:45.00 ID:aJnUA1iZ
すみきち ふてくされてないか?
572名無しSUN:2013/03/05(火) 14:55:16.21 ID:aJnUA1iZ
まちがった
573名無しSUN:2013/03/05(火) 20:52:55.69 ID:BLHomJDi
同じ画角なら画素数多い方が影響あるだろ
574名無しSUN:2013/03/10(日) 22:05:54.20 ID:ZlczMExz
パラコアって、眼視の場合、中心像の劣化て目立ちます?
575名無しSUN:2013/03/13(水) 09:17:10.38 ID:T4Njudp3
ポルタA80mf持ちで天体写真を撮りたいんですが、オススメの撮りやすいカメラありますか?
星団や惑星を撮りたいと思っています
576名無しSUN:2013/03/13(水) 10:23:32.45 ID:l964JpUJ
>>575
まず赤道儀が要ります。
577名無しSUN:2013/03/13(水) 10:44:32.05 ID:aOhVSMWk
>>575
キヤノン買っとけば問題ない、いろいろと周辺パーツも豊富だし

まあ赤道儀アレばカメラはなんでもいんじゃね
578名無しSUN:2013/03/13(水) 11:22:39.85 ID:/A7x7IC9
>>575
取り敢えず1万前後の中古カメラで試してみたら?
便利な中華のインターバルタイマーが使えるEOSKissDN辺りが使いやすいかも
579名無しSUN:2013/03/13(水) 15:39:40.71 ID:T4Njudp3
>>576-578
ありがとうございます、キャノンあたりで探します。
赤道儀はまだ金銭的に手が出せ無いのでカメラで撮影を頑張ってみます
580名無しSUN:2013/03/13(水) 18:21:45.68 ID:l964JpUJ
>>579
日周運動は思ってるより速いよ?
1920x1200のデスクトップ壁紙にリサイズしたとして、星を止めて写せる時間は、大きな星雲星団をなんとか楽しめる35mm換算200mm望遠で0.9秒程度。感度上げても肉眼で見える程度の等級+αしか写りません。

惑星をそれなりの大きさに写すには100000mm程の合成焦点距離が必要で、赤道儀無しで止めて写すことはできません。
581名無しSUN:2013/03/13(水) 19:09:38.92 ID:xM1tGe16
爺は黙ってろクソが
582名無しSUN:2013/03/13(水) 19:45:28.45 ID:AOUCLB4z
他人を不愉快にさせるために頑張ってるような人だからなあ
583名無しSUN:2013/03/13(水) 21:46:47.75 ID:GY6kcpOB
惑星は動画で撮ってコンポジットするけど
ソフトが位置合わせまでしてくれるから
赤道儀なんかいらんだろ
584名無しSUN:2013/03/13(水) 22:04:23.17 ID:1QaFBaxG
赤道儀なしの動画で何枚ぐらいのコンポジットになるの?
あと、視野の周辺での画像も使い物になる?
585名無しSUN:2013/03/13(水) 22:13:32.42 ID:QMNR0VoI
>>580だけが正論みたいに思えるが、なんで嫌われてんねん
まぁ他人事だから良いや
586名無しSUN:2013/03/13(水) 22:15:24.79 ID:bmm0fP+o
でも、100000mmってことは無いだろ、100mだぜ
587名無しSUN:2013/03/13(水) 22:30:21.86 ID:l964JpUJ
>>586
100000は言い過ぎたかな?
でも1000は月全景レベルだよね。
写真でも30000mmぐらいは要るんじゃ?
まして動画で撮るならピクセル数少ないんだから100000mm要るんじゃ?
588名無しSUN:2013/03/13(水) 22:40:13.22 ID:l964JpUJ
「そんな超望遠レンズねーよ」なんて言われる前に。

だから「合成焦点距離」って書いてるよね。
つまり接眼レンズを解した拡大撮影や、コリメート法が必要ってこと。
589名無しSUN:2013/03/13(水) 22:44:20.69 ID:YBzSIVJ1
もういいから黙ってろよ
590名無しSUN:2013/03/15(金) 00:59:32.70 ID:ckCsy5NN
アイピース1〜3本とバローレンズ(1.5x〜3.0x)1本を購入する場合、
どういう構成がいいか教えてください。

筒:ニュートン反射式、130mm/f650mm
台:経緯台
対:木星、土星、比較的明るいメシエ(散開星団、球状星団、星雲)
地:肉眼で4等星が何とか見える場所
今:10mm1本のみ所有
金:トータル2万円まで
他:1、2、3本のそれぞれの場合で銘柄を考えていただくと嬉しい。

以上よろしくお願いします。(バローレンズは倍率だけで結構です)
591名無しSUN:2013/03/15(金) 01:00:38.02 ID:ckCsy5NN
↑メガネ不使用なのでアイポイント長は不問。
できればレンズ枚数少ないのがいいです。
592名無しSUN:2013/03/15(金) 18:54:10.77 ID:PKP9OVPW
10mm残してビクセンNPL30+2×DXバロー
593590:2013/03/15(金) 21:11:19.65 ID:s7MuPLz5
30ミリは頭にありませんでした。瞳径が6ミリなので、斜鏡の影が
気になるとかで。心配御無用なんですかね。
都合30,15,10,5ってことになりますね。すなわち22倍、44倍、65倍、130倍ですか。
7ミリを足せばいい感じかな。
594名無しSUN:2013/03/15(金) 21:23:23.90 ID:PKP9OVPW
斜鏡の影の見え方は個人差があるので、なんとも
ビビりが入るんなら、NPL25にしてくれ。
595名無しSUN:2013/03/15(金) 21:44:30.26 ID:BmbtTJXf
>>590
その望遠鏡ってスカイポッドR130Sfですか?
間違いならごめん
596590:2013/03/15(金) 22:43:09.04 ID:ckCsy5NN
>>594
了解しました。ありがとう。

>>595
ポルタII R130Sfです。
597名無しSUN:2013/03/21(木) 07:24:28.54 ID:ihIf0EUL
canon eos6Dなんですが電源をシガライターから取りたいんですが
そんな事できますか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3350b001.html
これはバッテリーを充電するもので直接カメラの電源では無いですよね
598名無しSUN:2013/03/21(木) 09:35:15.77 ID:0HFf3l3h
>>597
インバーターでバッテリーか、クルマのシガー電源からAC100Vに変換するんだったら、これ↓
 http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3351b001.html
直流電源が必要だけど、DCから電力を取るのであれば、これ↓
 http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3352b001.html
599名無しSUN:2013/03/21(木) 17:18:46.07 ID:Kn66N5Kw
EOSシリーズカメラボディにDC12Vバッテリーから電源を供給するアダプター
http://www.sanki-opt.co.jp/SHOP/TJAPE12VS2.html
15,750円(税込)
600名無しSUN:2013/03/21(木) 19:33:27.22 ID:ihIf0EUL
どうもd!

なんかいろいろと種類があるんですね
自分はこれを使ってるんですが
これから直接カメラにつなげて電源とろうと思っています
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-3000DX.php
だとすると
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3352b001.html

http://www.sanki-opt.co.jp/SHOP/TJAPE12VS2.html
になると思うんですが
DCカプラー DR-E6は見た感じシガライターのソケットが付いてないように見えるし
EOS用DC12Vアダプターセット Type-2 はカメラにつなげるコードは別に買わなきゃならないのかな

もう少し悩んでみます
601名無しSUN:2013/03/21(木) 19:46:21.42 ID:0HFf3l3h
>>600
使ってないんで予想だけど、EOSDC12VアダプターセットType-2は
シガーライター用ソケットが付いているDC-DCコンバータじゃないかな?
DR-E6を接続するコネクタが付いていそう

と書いたけど、三基さんに問い合わせるのが一番確実だねw
602名無しSUN:2013/03/21(木) 21:23:18.23 ID:ihIf0EUL
>>601
そうですね
EOS用DC12V電源アダプター(シガープラグ仕様)、カプラーケーブルのセット
って書いてあるからセットに入ってるのかも知れませんね
聞いてみようかな
603名無しSUN:2013/03/21(木) 23:31:21.35 ID:Kn66N5Kw
三つ星は最近あまり流行らないけど、要するにEOS は電圧8.0vで動作する。
http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/pc%20mitsuboshi/new_page_15.htm

自前で8.0vを用意すれば、Canon DR-E6 だけで足りる。例えばこんな風、
http://blogs.yahoo.co.jp/keilibra241002/archive/2009/6/2
環境が涼しい、あるいは寒いのならば、こんな放熱の悪い容器でも大丈夫。
当然、市販のアルミケースの方が小さく軽くて放熱も良くて安心でしょう。
604名無しSUN:2013/03/22(金) 07:33:30.99 ID:qmhxmnjm
色々とありがとう

紹介されたサイト参考になります
自作はちょっと難しいけど興味が湧いてきますw
8.0?って中途半端ですねw
6.0とか9.0?ならどうにか出来そうですが8.0?は・・・
605名無しSUN:2013/03/22(金) 13:16:19.22 ID:cMeCamUV
キットを使えば理屈が全くわかってなくても作れます、例えばこれとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05758/
スイッチング電源なので効率高く発熱少ない 電圧は可変抵抗で決める
半田ゴテ、コテ台、半田、ケース、端子類、ハンドドリル、テスターも要る
全部新しく買っても出来合いの電圧変換器を店で買うより安く上がるよ
秋葉原の秋月電子店舗に行くと、近くにケース屋、ネジ屋があって便利
ケース屋ここも http://www.mmusen.com/?mode=cate&cbid=293450&csid=1
秋月のキットを組んで、端子とかも並べてみて、余裕で入るケースを選ぶ

DC電圧コンバーター1個でEOS 3台を駆動するなんてことも、もちろん可能
別の遊びですけど、電子工作が趣味という人もいて、それなりに面白い
606名無しSUN:2013/03/22(金) 19:31:55.55 ID:okOOw4xy
スイッチング電源って効率はいいけどノイズは多いよね。
カメラ用の電源回路に使ってる人多いしそんなに問題にはならないんだろうけど
607名無しSUN:2013/03/22(金) 23:10:49.37 ID:KgOg9N22
秋月の「キット」は「素材」であって、キットではないからな。
初心者にはハードル高いぞ。

違う部品入ってるなんてざらだし。
608名無しSUN:2013/03/23(土) 08:35:13.49 ID:4I/7Fj0F
必要な「素材」を集めて袋詰めしたのを「キット」と言うんだよ
ゆとりは何を期待してるんだか・・・
609名無しSUN:2013/03/23(土) 09:45:14.70 ID:Vo7uZXea
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/52959/m0u/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/
キット【kit】
1 模型・機械などの組み立て材料一式。
2 ある目的のための道具一式。「パンク修理―」

結論:>>607が正解。
610名無しSUN:2013/03/23(土) 09:56:11.83 ID:9XG+U6Am
607が正解に思えるのは少数派?
611名無しSUN:2013/03/23(土) 10:16:34.40 ID:F2YeljnC
秋月のはキットでいいだろ
説明書もあるし、回路図もパターンがあって部品番号も印刷してある基盤だってついてくる

反射鏡研磨キットはキットと言わんの?
612名無しSUN:2013/03/23(土) 10:22:55.42 ID:HPHjQJDO
天体望遠鏡の場合、完成品一式を買ってきたつもりでも、実はキット品なのがほとんどです。
613名無しSUN:2013/03/23(土) 11:26:27.89 ID:Vo7uZXea
2つの論点が混ざっているな。
1)「キット」という言葉の意味。
2)秋月の「キット」は「キット」と呼べるか?

>>607は「不良品が多い」と同じ意味で「秋月の「キット」は「素材」であって、
キットではないからな。」と言っている。
「説明書もあるし、回路図もパターンがあって部品番号も印刷してある基盤だって
ついてくるけれど「キット」じゃない」とは言っていない。
「違う部品入ってるなんてざらだ。だから初心者にはハードル高い。
そういう理由でキットではない」と言っている。

「本来は「キット」の はず なんだけど、これを万人に向けて「キット」と
堂々と呼称出来るかは微妙」というニュアンスを理解できるかどうかで
>>607への反応が違うわけだ。
614名無しSUN:2013/03/23(土) 11:38:34.22 ID:7zrvRG09
色プラ、スナップフィットのガンプラを作り続けた子供が、
そのままじゃ素組みすら難しい海外製品を買って
「これはプラモデルじゃない」と言ってるようなものか。
615名無しSUN:2013/03/23(土) 12:10:42.34 ID:mkAPH1PY
>>614
テレキットなんて手に負えないだろうなぁw
http://www.astrosystems.biz/images/tkrbclm.jpg
616名無しSUN:2013/03/23(土) 12:17:39.22 ID:mkAPH1PY
617名無しSUN:2013/03/23(土) 16:32:43.47 ID:TW9YdHIM
赤道儀買うならどっちがいいですかね?

ポルタa80mfを買って5年
canon kissX5を買って1年
接続アダプター買って写真撮ったりしてますが
そろそろ赤道儀が欲しいと思ってます。
35000円ぐらいでGP2を買うか
30万円のSXPを分割で買うか迷ってます。
金はありませんww
canon 6Dと広角レンズも欲しいのでさらに金がありません><
いつかは屈折望遠鏡のED115かAX103を買いたいと思ってるけど10年以上はかかると思う。
架台は今のままポルタで拡大撮影アダプターで土星の輪を撮りたい!!
なんて考えているのですけど、みなさんならどちらを買いますか?
618名無しSUN:2013/03/23(土) 16:58:52.44 ID:stst5T1D
>>617
まずハロワへ池
619名無しSUN:2013/03/23(土) 17:36:49.97 ID:pR08IwzJ
SXPを分割する金で他を揃えればいいじゃん
620名無しSUN:2013/03/23(土) 19:13:12.34 ID:wYj20HUT
一番必要なのは、SXPを一括で購入できる収入だな

買えもしないもののことで悩むのはナンセンス
621名無しSUN:2013/03/23(土) 21:55:00.94 ID:AoRAUfkH
>>611
回路図と実際のパターンが違うことがある。
基盤の穴をあけたときの部品が品切れになってサイズが違う
部品が入ってることがある。
回路設計そのものがミスをしている。

これが秋月の「キット」だ。
622名無しSUN:2013/03/23(土) 23:24:39.83 ID:kGGTjlXT
>>617
自動導入が必須でないならGPD2でいいと思うんだが。
623名無しSUN:2013/03/23(土) 23:42:10.84 ID:4I/7Fj0F
>>621
つまり馬鹿でも作れるキット以外はキットと認めんわけだ
624名無しSUN:2013/03/24(日) 11:38:20.32 ID:90Nx6V+w
ちょっと気になってるんですけど
趣味人が4月に取扱開始するEQ3赤道儀って
セレストロンのcg4赤道儀と同じものですか?
625名無しSUN:2013/03/24(日) 12:50:07.06 ID:NIgXKqSF
>>624
細部はわからないけど、基本的には同じだろう。
昔のビクセンNewポラリス赤道儀をコピーして改良したもの。

※セレストロンもスカイウオッチャーも、シンタ・インターナショナルのブランド名。
626名無しSUN:2013/03/24(日) 19:41:37.75 ID:ZMCD/CbL
>>614
俺はウオーターラインシリーズとかも作ったクチだが、
違う部品が入っていたら、さすがに無理w
確かに、外国のプラモデル(モノグラム社以外の)は、バリが盛大に
くっついていたり、パーツが反っていて苦労したな。
627名無しSUN:2013/04/05(金) 20:40:10.73 ID:pMiSXYU0
誠報社ってもう無くなっちゃった??

天文用にFujiのX-E1買って赤外カットフィルター外す改造を受けたいんだけど、どこか請け負ってくれそうなところ教えてください。
628名無しSUN:2013/04/05(金) 20:57:27.40 ID:vhLEVw/Y
スターショップに名前が変わったのです
629名無しSUN:2013/04/05(金) 21:13:00.93 ID:pMiSXYU0
>>628
誠報社の頃あった改造受付のページ、新サイトにもあります?
630名無しSUN:2013/04/05(金) 21:19:40.81 ID:TmHOYipr
改造できるカメラの種類はIDASが一番多いようですよ。フィルター作ってる会社ですし。
http://icas.to/space/Digital-camera/SP-s.htm
631名無しSUN:2013/04/05(金) 21:23:03.64 ID:pMiSXYU0
>>630
情報ありがとうございます!
問い合わせてみます。
632名無しSUN:2013/04/05(金) 21:58:25.32 ID:TmHOYipr
他人があまりしないことをする時には、考えるべきことが多くなる。

仮にカメラ改造がうまくできたとして、
Fuji X-E1のデータに対応する画像処理ソフトがあるでしょうか?
EOSにはあらかたのソフトが対応してますけど、他のはあまりね、
jpgを扱えても駄目です。RAW data でないと満足な結果が出ません。
633名無しSUN:2013/04/05(金) 22:11:22.96 ID:pMiSXYU0
>>632
C1もLRも最新版はX-E1に正式対応して、解像感も撮って出しJoeg同等になりましたよ。

天文関連ではキヤノン機が過去の資産が一番多いことは承知してますが、現状キヤノンのAPS-C機は好感度性能が他機種に比べ見劣りしています。

旅行先にポタ赤連れてってノータッチガイドで撮る、というスタイルなので、なるべく高感度で短時間の露出でガイドずれ少なく枚数多く撮って、コンポジットして仕上げる方向を模索しています。

そこで重量的にもポタ赤に優しく、高感度性能抜群のX-transで解像してみたいと思っている次第。
634名無しSUN:2013/04/05(金) 22:29:19.89 ID:TmHOYipr
C1はPhase One のRAW data 処理ソフト、LRはAdobe Lightroom のことですね?
こいつらは普通の画像処理をするためのソフトウエアです。確認してるのは少し違う話です。

赤外カットフィルターを除去してまでデジカメで撮るのはHa 星雲を撮るためで、
反射星雲とか星とか、あるいは惑星とか月の撮影にはあまり有効とは言えない。
星雲を撮る時には同じ画角で沢山撮って、ダーク画像、フラット画像も用意して、演算する。
つまりダーク画像で減算してノイズを減らし、フラット画像で除算して光学誤差を修正する。
そんな演算をした後で沢山の画像を合成して1枚の画像にする。ここまでを一次処理と呼ぶ。
これだけでは綺麗な画像にはなっていないので、続けて2次処理をする。
大抵の人はAdobe Photoshop CS 今だとCS6を使う訳ですけどね、一次処理のソフトがある?
635名無しSUN:2013/04/05(金) 23:23:42.70 ID:HPfie016
>>634
CS6をお持ちなら、自動アップデートで Camera Raw も 7.4 に更新されますよ。
お試しあれ。

ちなみにC1では、レンズデータベースによる自動補正だけでなく、フラット画像を用いて周辺減光を除去することもできます。

またこれはあくまで私個人の見解ですが、一次処理は現像ソフトにて16bit TIFF にて出力し、これを Stella Image 等で処理するだけでも十分だと考えております。
636名無しSUN:2013/04/05(金) 23:28:20.51 ID:u+Hc/wQB
>>633
そいつは、自分も素人同然のクセにアドバイスしたがる
天文気象板の鼻つまみ者だから、あまり相手にしない方がいい。
ただ、(今回は)言っている事が100%間違っているわけではない。
一言で言えば、あなたは「高感度性能」というのを勘違いしている。
1)数値だけ高感度でも、ノイズが多かったり画面が赤くなったりするのでは意味が無い。
 天体撮影において「優れた高感度性能」とは、「同じ感度ならノイズが少ない」事。
 この点ではEOSがダントツで優れている(だからEOSを使う人が多い)。
 第3者が作ったソフトが多いからEOSを使うのではない。
 話が逆で、EOSを使う人が多いから、EOS用のソフトを作る人が多くなったのだ。
2)ISO 25600で撮ると、大抵の空では(肉眼では暗くても)かなり白っぽい画面になる。
 結局、ISO 3200とか6400で撮影するのなら、「最高ISO 25600」にこだわる必要が無い。
637名無しSUN:2013/04/05(金) 23:57:24.73 ID:HPfie016
>>636
私も、色ノイズや輝度ノイズのことを言っているわけではありません。
多くの APS-C のカメラでは、ISO1600 を超えたあたりから青、赤の色斑が暗部に浮かんできて、単なるノイズ除去では対策できませんが、
ネット上にあるX-E1の夜景サンプルを見る限り、ISO6400 までは他のカメラに比べ、この色斑が非常に少ないように思われます。
また、フィルムメーカーのプライドなのか?実効ISOは、他の大手メーカのものよりも、設定したISOに近い(=同一設定なら実効感度が高い)ようです。

まぁ、一番の理由は APS-C の中では軽くて小さいことだったりもしますが、中古は値段も熟れていることだし、ちょっと試してみるには良い頃合いではないかと。
638名無しSUN:2013/04/06(土) 00:50:26.13 ID:gzxPiWU3
X-E1てローパスフィルタ無いですよね
それでも改造が必要なんです?
639名無しSUN:2013/04/06(土) 00:59:15.86 ID:+r3n+lk4
>>638
空間周波数の問題ではなくてフィルターの波長特性の問題だからね、
問題としては全然別になる。

ローパスフィルターが赤外光をブロックしてる訳ではないんだ。
640名無しSUN:2013/04/06(土) 00:59:56.52 ID:4zC/+Lnf
>>638
ローパスフィルタと赤外線カットフィルタは別なもので。
641名無しSUN:2013/04/06(土) 01:07:02.80 ID:gzxPiWU3
>>639-640
秒差ですねw

ここをみたらローパス=赤外カットみたいに読めたので…
http://ryutao.main.jp/report_dslr5.html

X-E1にはローパスは無くてもカラーフィルタは付いてるみたいなので、
そっちでカットされてるということですかね?
642名無しSUN:2013/04/06(土) 01:35:12.36 ID:+r3n+lk4
cMOSの平らじゃない感度特性を補正するためだからね、
赤外域の感度が可視光と比べるとかなり高いのを引きずり降ろして使ってるのね。
cMOSなんて使うのやめればいいんだけど、ほかに変わる物がないからね。

昔はcMOSってノイズがべらぼうに多くて使い物にならないって言われてたのを
日立がムービーで使い始めて、外形デザインも良かったから買ってみたけど
いまの基準からすればひどい画質のもので、もう四半世紀も前の製品だった。
富士は、これも大昔に宮ノ台研究センターってのを200億円かけて作ったので
ゼロックスの経験もあってここで電子写真の研究を始めた。当時、文献はCCDばかり。
なんとか細々と製品は出し続けてるけど、今でも収益に寄与するレベルにはないね。

キヤノンはなんでこんな会社がと思うけど、cMOSに乗り換えてうまく当たった。
ニコンは遅れて、結局撮像素子は買ってる。ノイズを均して特性見えかけてるけど
天体写真で星雲をきれいに撮った写真はキヤノンのより大幅に落ちると思いますよ。
カタログの文章がうまく書けてても、使って結果が出なければ苦労するだけ損です。
643名無しSUN:2013/04/06(土) 01:35:23.48 ID:4zC/+Lnf
>>641
カラーフィルタはピクセル毎に光をRGBの3原色に分けて記録するためのフィルタです。
X-E1がローパスレスだからといって映像素子が剥き出しになってるわけではないと思うので、通常ローパスフィルタが入っている位置に、IRカットフィルタが入っているんだと思います。
644名無しSUN:2013/04/06(土) 02:01:59.03 ID:fFqumIxa
EOSクリップフィルタが使えないのももったいない
645名無しSUN:2013/04/06(土) 12:06:59.47 ID:uONB/d5N
こんな実例もあるね この程度で満足できるんなら楽でいいや
http://photohito.com/photo/2347979/
646名無しSUN:2013/04/07(日) 14:35:18.21 ID:9/AkC4cZ
>>641 そこ、身のない知識ばかりだから参考にしないほうがいいよ
647名無しSUN:2013/04/07(日) 19:07:40.64 ID:ht1z18W/
赤外線フィルターと赤外線カットフィルター
の区別も怪しい
648名無しSUN:2013/04/07(日) 20:56:17.13 ID:qw5ea1Dh
CCD厨=発電機野郎=空知識野郎というのがよくわかるよな(藁)
649名無しSUN:2013/04/07(日) 22:16:24.03 ID:0YBCeDPI
そ、、、そらち
650名無しSUN:2013/04/08(月) 11:25:15.01 ID:XIRXryr5
今主流の星雲・星団撮影向けの光害カットフィルターをいくつか使って撮り比べた画像処理前の画像を貼ってあるようなサイト、どこかにありません?

astronomik CLS CCDやらLPS-P2やらLPS-V4やら、透過波長特性図だけじゃイマイチどうなるのか、判らんなぁ。

アンタレス付近の黄色い星雲とか、影も形も無くなったりしないのかしらん。
651名無しSUN:2013/04/08(月) 11:58:14.77 ID:+9rl7DDb
>>650
そりゃあなた、つまらないこと考えてますよ LPFっていうのは妥協の産物ですからね
公害のない所で妙なフィルター使わないで来る光全部受け入れる方がいいに決まってる
それができない時にどうするか、光害の状況によって選択は違ってくるんじゃないの?
652名無しSUN:2013/04/08(月) 12:32:08.48 ID:XIRXryr5
>>651
まぁ、言われてみりゃそうですわなぁ。
星の色には確実に影響出るわけだし、どっちかつうとこのフィルタ使うときはこういう処理で色を戻す〜的な話になりますわなぁ。
653名無しSUN:2013/04/08(月) 12:52:36.54 ID:mZ03QpB/
IDAS LPS-P2 or Astronomic CLS?
http://www.pbase.com/samirkharusi/gallery/lps_cls_filters
選択肢はそんなに多くないんじゃない?
この人はこんな風な比較が好きだね 写真を見ると疑問符が浮かぶけど
654名無しSUN:2013/04/08(月) 13:31:40.40 ID:XIRXryr5
>>653
ありがとー

選択肢少ないならば、全部買って一つずつ試行錯誤するのがよさそうですね。

ところでCLSって、LPSの37mmと互換のフィルタねじ持つのって無いですよね?
38mmの買ってきて外周削るしかないのかな?
655名無しSUN:2013/04/08(月) 14:07:43.77 ID:GdG0+JSk
>>650
日本のサイトだと、ここですかね?
 http://homepage2.nifty.com/galaxystar/filter.htm
656名無しSUN:2013/04/08(月) 21:12:56.26 ID:8f32e+lI
>>655
IRカットフィルタ除去とIR除去の比較が分からんな
657名無しSUN:2013/04/09(火) 10:43:33.20 ID:RZqx7Oun
省略しただけだろ? それ以外に取りようがないじゃないか、、、
658名無しSUN:2013/04/09(火) 12:19:22.26 ID:P6jAslGD
もう全部省略しちゃえば
659名無しSUN:2013/04/09(火) 13:43:38.28 ID:L43zCnPm
RGBが難しい所ならナローバンドに行けばいいんで、SII Hα OIII
結局は不自然で物足りないけど、RGBができないんなら仕方ない
訳の分からないLPSやらCLSなんかよりもよっぽど真っ当で合理的
660名無しSUN:2013/04/09(火) 14:36:48.26 ID:eRXj8JSs
>>659
光害カットフィルタのどこがわけがわからなくて、非合理的なの?具体的にヨロ。
661名無しSUN:2013/04/09(火) 17:13:57.85 ID:URXM7oid
理解できないものを具体的に説明せよって、どんな羞恥プレイw
662名無しSUN:2013/04/09(火) 17:54:31.30 ID:RZqx7Oun
>>660
よーくわかってる人が説明してやればいいんじゃないか? 売り上げも伸びるし、
663名無しSUN:2013/04/09(火) 18:16:47.39 ID:3EtQIPFx
>>657
それ以外に取りようがなければ省略する

「手ぶれ補正付きレンズ」の事を「手ぶれ付きレンズ」って言う馬鹿の仲間か
664名無しSUN:2013/04/09(火) 18:24:44.39 ID:RZqx7Oun
大抵の人は馬鹿ですよ、馬鹿じゃない人は稀です

にちゃんに書き込みしてるわたしなんかもその一人で
>>663 あなたと同じ馬鹿です
665名無しSUN:2013/04/09(火) 18:37:59.23 ID:URXM7oid
バーカバーカ
666名無しSUN:2013/04/09(火) 19:05:01.29 ID:RZqx7Oun
>>665
あーあ、、、いいリンク知ってたりするのに、それじゃ台無しじゃないか、
馬鹿なのか馬鹿を装ってるのか、本当のところは本人にも誰にも分からないんだよ。
667名無しSUN:2013/04/09(火) 22:04:48.59 ID:7HbPBMKK
「手ぶれ補正付きレンズ」の正しい省略形は「手ぶれんズ」もしくは「ぶれんズ」な。
668名無しSUN:2013/04/09(火) 22:16:09.95 ID:h0MQI2Rs
手ブラ補正でいいじゃないか
669名無しSUN:2013/04/09(火) 22:17:36.96 ID:hvhO12c/
>>656
フィルターを紹介してくれているサイトの管理人に伝えればいいだけ
というか、大筋を見ずに些末なことに拘るのはアスペだと思われるぞ
670名無しSUN:2013/04/09(火) 22:26:24.97 ID:7HbPBMKK
>>668
想像して下さい。カメラ屋に飛び込んで「手ブラ補正ください!」・・
これじゃ店員がせいぜい手を添えてくれるだけだ。
それでもその店員が美人だったりしたらいいが、青いつなぎ着てたらヤバイんだぜ、わかってる?。
671名無しSUN:2013/04/10(水) 06:56:00.22 ID:tB8z6NAD
>>669
手ぶれレンズは市販してないけどIRフィルタは普通に市販してるから
混同するのはタダの馬鹿
672名無しSUN:2013/04/13(土) 18:16:55.97 ID:V9DML6aT
IRパスフィルターも、IRカットフィルターも、どっちも市販されてるでしょw
673名無しSUN:2013/04/13(土) 18:18:19.90 ID:V9DML6aT
>>668
何でも補正すればいいってワケじゃないらしいよ。
ttp://gigazine.net/news/20130412-women-better-off-without-bras/
674名無しSUN:2013/04/14(日) 22:31:05.80 ID:VlCMR3nd
>>669
>>669
思われねーよw
どこがどうアスペの書状と結びつくのやらw
2ch界隈では、不利になると馬鹿の一つ覚えみたいに
アスペだの糖質だのチョンだのと罵るのな
675名無しSUN:2013/04/26(金) 21:38:07.24 ID:2MwKYWiY
初心者で惑星や月の撮影をしたいのだけど赤道儀は必須かな
あとカメラはEOS−KISS考えてるのだけどどんなレンズが必要だろうか
676名無しSUN:2013/04/26(金) 21:40:39.41 ID:XVNKGzFV
カメラレンズじゃ到底無理だよ
月なら小さく写すことはできるだろうけど
677675:2013/04/26(金) 21:44:24.94 ID:2MwKYWiY
ちょっと説明不足だった
望遠鏡はED81S+ポルタ2なんだけれど
カメラとかもし必要なら赤道儀とかも考えてるのです
678名無しSUN:2013/04/26(金) 22:19:28.61 ID:1gcd78I5
>>675
お手軽には、コリメート撮影 で検索してみてはいかがでしょうか?

本格的には、手持ちの機材では全く不可能と考えるべきだと思います
679名無しSUN:2013/04/27(土) 00:31:17.91 ID:KediXj1j
>>678
ありがとう、調べてみます
680名無しSUN:2013/04/27(土) 03:34:02.88 ID:2CwnhVqh
限界が低いのと不可能なのは違うねえ。
間違い(人によっては「嘘」と言う)を教えちゃいかんよね。
月の撮影なら、とりあえず直焦点でいいでしょ。
681名無しSUN:2013/04/27(土) 05:04:42.57 ID:JWXVqCQU
>>680
惑星は?
682名無しSUN:2013/04/27(土) 05:07:59.01 ID:grU+sf91
>>677
とりあえず手持ちの機材にカメラつけて撮ってみればよい。
月の全体像ならそれなりに写せるだろ。

そりゃすぐにはベテランみたくシャープには写らないが、あとは自分で工夫しる。
683名無しSUN:2013/04/27(土) 07:13:49.48 ID:NR4l5Ug2
そうそうなかなか月がシャープに写らないのはなんで?
ステライメージとかでシャープにしなきゃダメなの?
684名無しSUN:2013/04/27(土) 07:24:28.59 ID:HBgYLX7H
どういう機材で撮っているかわからないので答えようがない
685名無しSUN:2013/04/27(土) 08:07:54.94 ID:grU+sf91
自分の写真貼って、どんな場所、機材で撮っているのかくらいは書かないと、
ピンぼけなのかシャッターぶれなのか気流条件なのかカメラの設定なのか
画像データの扱いの問題なのかレンズが甘いのかもわからないよ。
686名無しSUN:2013/04/27(土) 08:08:10.22 ID:/1tswMRW
一番いい地上からの絵を眺めて、機材と場所と努力をみて
Damian Peach
http://www.damianpeach.com/barbados10.htm
Christpher Go
http://astro.christone.net/jupiter/index.htm
その上で自分でやるならどういうことを目指すのか
本格的なアプローチをして成果が得られるのか?
ボーッとした絵であっても稀な現象を捉えていれば意味があるし
まずはお手軽なのを試してみて苦労を味わうのが最初かね?
687名無しSUN:2013/04/27(土) 09:15:36.37 ID:8zBLCJOL
>>685
チビデブハゲなので写真は勘弁してください
688名無しSUN:2013/04/27(土) 10:05:43.83 ID:eNJnADBp
>>683
このムービーを見ればわかるんじゃないかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=xPygbDm0nU0
大気のせいで月の像が揺れる 望遠鏡が揺れる 光学系が冴えない
これでシャープな絵ができたら不思議でしょ?
689名無しSUN:2013/04/27(土) 18:31:41.58 ID:qnZxVvR5
>686が何言ってるかわからない
690名無しSUN:2013/04/30(火) 06:21:20.94 ID:1aosgeFJ
>>688
天文ガイド見る限り、月面もカム撮り+レジスタツクスが主流になる可能性はあるね。
691683:2013/04/30(火) 07:43:33.18 ID:pDxl0d0V
そうですよねw
じゃあ恥ずかしいけど画像です(月面Xを撮影したもので○は無関係)
カメラはeos kiss X4 1/160秒 iso800 BORG60ED+1.4倍テレコン VixenGP2ガイドパックS
今年の1月19日撮影 トリミングのみ これが最高の出来ですw
もう少しエッジの効いたシャープな画像にしたいなぁ
お手柔らかに

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367274740530.jpg
692名無しSUN:2013/04/30(火) 09:18:07.61 ID:T4QjV7MM
色が変
693名無しSUN:2013/04/30(火) 11:55:52.44 ID:+QH5aJcr
694名無しSUN:2013/04/30(火) 13:04:12.82 ID:O6uQklcO
>>691
ホワイトバランスがオートでこれってことは、光害カットフィルタか何か付けていませんか?
695名無しSUN:2013/04/30(火) 15:30:48.77 ID:h6cNaEU6
>>690
もう主流、というか良い絵を求めると他に手がないようですね
カメラもこれで決まってるみたい S/N比は最上でもないけど
http://www.astronomycameras.com/community/gallery/
>>691
1月に最高の月面写真を撮るのは難しそう 気流が駄目でしょ
http://www.hippo.flnet.org/weather/NCEP200.html
こんな高層気流をみて撮れる夜を予測することもできるし
今日明日は晴れても最悪、5月4日5日はこの季節としては良い
696683:2013/04/30(火) 21:07:20.76 ID:pDxl0d0V
どうもありがとう
おっしゃるとおりこの頃はフィルターつけっぱなしにしてました
綺麗に写ってる画像をたくさん見て勉強しかないですね
ひとつお聞きしたいんですがピントはこんなもんでいいのでしょうか?
697名無しSUN:2013/05/01(水) 16:56:43.21 ID:Kf5zGYV3
>>696
いろいろな要素があってその中の一つを断定できないのだけど、たぶんピントも甘い。
ライブブーで拡大してきっちり合わせるのだ。
698683:2013/05/02(木) 07:18:54.01 ID:DienoXw5
>>697
d!
当前ライブビューでピント合わせてますがちょっと触れただけで画像が動くし
なかなかばっちりとピント合わせるの大変ですがもう少し気合い入れて頑張ってみます
それにしてもここんとこずーっと曇ってて月も見れない
699名無しSUN:2013/05/02(木) 07:27:00.37 ID:dIiAJFq0
>>698
事前に恒星でバーティノフ・マスク使えば一発なのに。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopbrand/066/002/X

pdfダウンロードして紙に印刷して切り絵にしてもいいよ。

換算70〜85mmぐらいから使える。
700名無しSUN:2013/05/02(木) 12:08:23.48 ID:itgMVJ1l
>>698
GPガイドパックに、カメラ用の雲台でボーグ載せているのだろうけど、そこが弱いんだね。
月を撮るなら普通の赤緯軸を付ける方がずっと良い。
701683:2013/05/02(木) 19:33:22.96 ID:DienoXw5
>>699
そのマスクを購入予定です

>>700
聞いてばかりで申し訳ありませんが「普通の赤緯軸」ってどんな物なんでしょうか?
702名無しSUN:2013/05/02(木) 19:57:19.42 ID:RC8wLG6u
>>701
GP2ガイドパックはGP2赤道儀の微動付きの赤緯軸をプレートに換えて、ポタ赤用途に特化したもの。

BORG60ED(fl=350mm)+1.4倍テレコンで490mm
これを支えて駆動するなら、ガイドパックよりもGP2赤道儀スタイルの方がいい
・・・というか、わかる人なら常識的にそうする。

やれば出来るのと安定して運用できるのは違う。
各所(雲台の上下とか)1点止めで使えるのは、中望遠(80mm程度)までだと思う。
703683:2013/05/02(木) 21:31:50.63 ID:DienoXw5
そもそもガイドパックで490_って言うのが無理なんでしょうか?
ガイドパックにちょっと付け足したらGP2赤道儀になるんですがそれの方がいいのかな?
704名無しSUN:2013/05/02(木) 21:48:42.03 ID:leBZA2zF
どのくらいの画素数で使いたいのかにもよるから焦点距離だけじゃ何とも言えないんじゃない?
ぶっちゃけ最近のカメラは高画素だし500mmって相当望遠だからきちんとした機材かそれなりのスキルがないと無理だよ
705名無しSUN:2013/05/02(木) 23:01:27.27 ID:SrfkagEs
>>703
月の撮影で赤道儀使うのは月がフレームから外れるのを防止する為であって
日周運動による露光中の被写体ぶれ防止じゃないだろ?
月食じゃあるまいしシャッタースピード早いんだから(逆に早くないと気流えぼけるし)
何でも良いんだよ
706名無しSUN:2013/05/02(木) 23:20:20.64 ID:RNKwQ2N7
ミラーショック、シャッター振れにも気を付けたい
707名無しSUN:2013/05/02(木) 23:51:24.86 ID:VUFsHO/c
おーい団扇男
呼ばれてるぞw
708名無しSUN:2013/05/02(木) 23:55:32.59 ID:VUFsHO/c
>>705
やわい赤道儀に乗せるよりは固定の方がいい
何でも良いっていうと勘違いされるんじゃないかな
709683:2013/05/03(金) 07:58:00.50 ID:CSvLZLhq
皆さんd!
そうかぁ赤道儀にこだわることないんですね
早く試してみたいけど今晩も無理そう
なかなか晴れない
710名無しSUN:2013/05/03(金) 11:48:35.20 ID:TC8FIVzh
>>707
お前は月面撮影の1/250秒とかを団扇シャッターで出来るのか?
つか、お前は素人か初心者だな。
「団扇シャッター」はオッサン世代なら常識であり、特定の人間だけが
主張しているものではない。
711名無しSUN:2013/05/03(金) 11:53:24.07 ID:mIFZfz/1
どうしたんだ、睡眠不足か?
712名無しSUN:2013/05/03(金) 12:06:09.86 ID:ECgsEo1d
まあ普通のカメラ三脚や経緯台より、GP赤道儀の方が、はるかに頑丈でブレは少ないけどなw
713名無しSUN:2013/05/03(金) 12:47:34.81 ID:XIwV9OR0
団扇シャッターなんだけど、ググると星野や星景つまり広角気味の撮影よりも
長焦点(倍率でいえば高倍率にあたる)で明るい対象の撮影での話が圧倒的に多い。
ブレと団扇シャッターの効用からも当然そうなる。
もちろん星野や星景でも、ミラーショックが出てしまうシステムを組んでる人には役立つ。

で、月なんだけど、1/250秒で撮るんじゃなく、設定で少し長くシャッター開けて、実際のシャッターが落ちる前に
「団扇シャッター」で撮るというのが本当に撮影をやってる方々のテクみたいだけどなあ。
1/250秒のシャッターが落ちる前に団扇煽ぐなんてそりゃ無理だろうよw

いや、この板でコツと言って「団扇シャッター」を薦めてる書き方に前から違和感があったんだよ。
714名無しSUN:2013/05/03(金) 19:04:38.52 ID:+xGCJdYb
耐荷重ギリギリに長焦点の重い鏡筒を載せて撮る時には確かに細心の注意が要るね
風があったら全然だめだし、キャノンのリモコン位でもブラブラさせてると揺れる
そんな装置でリモコンを持ってスタートしてそーっと離しても重さでガイドがズレる

でも、そんなのは撮影用としては架台が全然弱すぎるんだろうね 正解は架台の更新
G11に焦点距離2m、合計重量18kgの鏡筒とカメラを載せて撮った昨夜がそんな感じで
気流がグチャグチャでどうやったって大した写真は撮れない条件だったんですけども

焦点距離が短いので1秒以上露出するような時には全く感じないことだったけどねぇ
715名無しSUN:2013/05/03(金) 19:28:38.96 ID:W55CVoIc
>>713
気流でぼけるから最低でも1/1000
できればもっと早くないと
ミラー付きならミラーアップしてから撮影
ちょっと前ならコンデジとか
最近は動画撮影で合成がトレンド
団扇なんて露出時間数秒以上とかで使うもの
716名無しSUN:2013/05/03(金) 20:01:53.70 ID:XIwV9OR0
>>715
いやいや、俺は月の撮影に団扇シャッターを薦めてるんじゃないぞ。
でもな、「団扇シャッター」でググってみ。
月とか拡大、クローズアップ、あとは花火などのミラーショックとは関係ないもので使われてる
例の方が多いぞ。
あと、気流で(月が)ぼけるから速いシャッタースピードがいいとは初めて聞きました。
そういう観点でシャッタースピードを考えたことはないので、こころの片隅に置いときます。
717名無しSUN:2013/05/03(金) 20:35:19.79 ID:mIFZfz/1
このあいだ「今夜〜」スレに上がってた月画像は125分の1くらいだったよ
718名無しSUN:2013/05/03(金) 20:56:40.07 ID:XIwV9OR0
お月さんの欠け方にもよるし、カメラの感度設定にもよるし、気流を理由に最低でも1/1000秒とする人もいるし、
ネットで「団扇シャッター」で撮ってるひともいるし、人それぞれってことにしときましょ、そこは。
719名無しSUN:2013/05/04(土) 16:04:49.39 ID:L/S3FvLo
>>713
団扇シャッターが最大の効果を発揮するのは、>>714が言うように
架台の性能に対して重い or 長い 物を使った場合だよ。
架台と搭載物の相対的な問題であって、広角でも架台が弱ければ有効。
最近のデジカメは実効感度が高いので、上記に該当するなら星野撮影でも
(明るい対象じゃなくても)やった方がいい。
たまにある「拡大すると、星に細い うねうねした尾っぽがある」の原因は大抵これだよ。
で、月なんだけど、>>710は「お前は1/250秒の速度で団扇を操れるのか?」って
意味なんだけどね。
(昔の、階調がやたらに広い銀塩ネガフイルムではそれが行われていたのは事実だが)
720名無しSUN:2013/05/04(土) 17:18:54.27 ID:/52Oygkn
>>719
>団扇シャッターが最大の効果を発揮するのは〜架台の性能に対して重い or 長い 物を使った場合
違う。
団扇シャッターが最大の効果を発揮するのは架台の性能に対して重軽・長短関係なく、
とにかくミラーショックが原因と思われるブレが出て、その方策がなされていない場合。
団扇シャッターは対症療法なんだから、それしか対応のしようがなければやればいい。必須でもない。

だいたい>>714をよく読んでみろよ。
「団扇シャッター」なんか関係ない話だぞ。なにが「>>714が言うように」だ。
(いや、>>714が間違ってという話じゃないから、為念)

俺が言いたいのは、>>707で呼び出されたことだし、団扇シャッターの効用を説いてみても変じゃない対象なのに
どうして否定するのかな、ってことさ。
だって、月で団扇薦めてるサイトや、使った作例が「団扇シャッター」でググるとTOPに来るじゃん。
月を1/250秒で撮らなきゃいけない理由はない。1/250秒とか1/1000秒で撮らなきゃならないなら別の方策を考えればいい。
団扇シャッター好きの人間がなんで団扇シャッターをそこで使えないものにするのか不思議だよw
適応限界はなんにだってある、是々非々やれば団扇シャッターは活きる。
721名無しSUN:2013/05/04(土) 18:37:56.32 ID:8+8OdU5t
いいんだよ、別にそんなに熱くならなくても、、、

月と惑星はビデオで沢山撮っていいのを選んで沢山で多数決する
って方法が確立していて、1/125秒とかで1回露出して撮るのは
お手軽撮影なんだから、団扇とか面倒なことするのは粋じゃない
どー頑張ってみたところで、大した写真にはならないんだから
722ENG:2013/05/04(土) 18:40:32.94 ID:k/6JZ+rX
団扇シャッターってあれなんだよな。
昔の入門書に天体写真の写し方とか定番みたく載っていて、
当時、子供心に例えば5秒以上とかを団扇シャッターで開閉するならともかく、
1秒とか2秒の場合、もし全閉→全開に0.5秒掛かって全開→全閉に0.5秒掛かったら
その間は対物レンズの円開口の前を変な遮蔽物が通過する訳で
口径食や回折の影響なんかどうなんだろとか考えていて
当時はネットとかも無いから、ただなんか下衆のする事みたく、そういった思いが積り積もって
気付いたら「天体写真」が大嫌いになっていた。
723名無しSUN:2013/05/04(土) 18:46:28.51 ID:hcao9Sgf
>>721
そうですね。
NASAが提供してる写真に比べたら、我々が地上から撮ってる写真なんて
屁ほどの価値もありません。そんなものに金と時間を費やすのは馬鹿のやることですね。
724名無しSUN:2013/05/04(土) 19:43:30.61 ID:wGRZaOEA
そうですね。
AVメーカーが提供してるAVに比べたら、我々が普段ヤッテルs○xなんて
屁ほどの価値もありません。そんなものに金と時間を費やすのは馬鹿のやることですね。
725名無しSUN:2013/05/04(土) 19:56:29.82 ID:8+8OdU5t
そうかなぁ、
どちらも自分がやることに意味があるんじゃないか? 客観的な価値はともかくとして

大した写真が撮りたいんなら団扇の扱いを練習するよりビデオカメラを買った方がお得
Imaging Source のカメラなんて、大した値段しないのに効果は抜群じゃないか
まあ国内のダメな気流には何の効果もないんで結局は無駄な努力かもしれないけどさ
726名無しSUN:2013/05/04(土) 20:07:34.38 ID:/52Oygkn
>>721>>725
そりゃ上位の解決策、金かけた解決策、ちがった発想の解決策、等々いろいろあるよ。
だからといって全部が全部、下位だからダメ、貧乏臭いのはNG、古い手法だからアウトとはけしてならないよ。
ケース・バイ・ケース、是々非々だ。
とはいえ、失敗の原因が明らかなら、根本的な解決を目指した方がベターなのは確かだろうさ、ずっとやるならね。

>>722
俺は団扇シャッターなんて知らない口なんだけど、ググって読んでみるとこれはこれで面白いなと。
悪く言えばその場凌ぎなんだけど、急ごしらえの撮影システムじゃ決定打になることもあろうかと、思ったのよ。
チープだから役立たずとは言えない。まあ、今や定番とも、まして必須とも言えないけどね。

>>724
♂中学生が退屈な社会科の授業中に妄想してるエロチックバイオレンス巨編に比べたら、AVメーカーが提供してるAVなんてなあ・・・
727名無しSUN:2013/05/04(土) 22:34:53.18 ID:3TmormYM
25センチドブ(ホワイティドブ)で、普段は14ミリを常用してますが、20ミリ辺りを買いたそうかと思ってますが、
予算的にLVW22か、笠井のWV24か、と言ったところを候補に入れてます(高いのはいいのはわかりますが、この辺りで)が、スマイスレンズ入りのLVWの方がベターですかね?
728名無しSUN:2013/05/04(土) 22:37:26.21 ID:3TmormYM
スミマセン、あげちゃいました。
729名無しSUN:2013/05/04(土) 23:26:15.83 ID:hcao9Sgf
>>728
ちゃんと掃除しときなさいよ
730名無しSUN:2013/05/05(日) 00:23:49.36 ID:BUjfVl7/
ちょっと高くなるけどpentax xw20とか。
731名無しSUN:2013/05/06(月) 20:28:25.20 ID:ewo/urDB
>>720
>団扇シャッターが最大の効果を発揮するのは架台の性能に対して重軽・長短関係なく、
>とにかくミラーショックが原因と思われるブレが出て、その方策がなされていない場合。
相変わらず自分が何を言っているのかを理解できていないとしか思えない文章だな。
「とにかくミラーショックが原因と思われるブレ」が出やすいのは、「架台の性能に対して
重かったり長かったりする」時なんだが。
つまり、関係大有りなんだが。
で「ミラーショックが原因と思われるブレが出て、その方策」が団扇シャッターなんだけど。
あなたが言うように、団扇シャッターは対症療法。
で、安くて誰でも出来る。ならば具体例も示されていない「方策」とやらを主張するよりは、
「具体的な方策」のひとつとして挙げるのはごく当たり前だと思うがね。

>だいたい>>714をよく読んでみろよ。
>「団扇シャッター」なんか関係ない話だぞ。なにが「>>714が言うように」だ。
>>714>>713に対する文章だと解釈したのでね。

>俺が言いたいのは、>>707で呼び出されたことだし、団扇シャッターの効用を
>説いてみても変じゃない対象なのに
>どうして否定するのかな、ってことさ。
>>719の最終行を読めば理解できるはずだけど。

この言葉はなるべく使いたくないけど…
あなた、撮影した事無いでしょ? 撮影した事無い人間が、何で撮影経験者の
経験に基づいた意見を否定できるのか不思議だ。
732名無しSUN:2013/05/06(月) 20:45:44.99 ID:yo6NZqzj
団扇もめは止めなさいよ
733名無しSUN:2013/05/06(月) 20:56:48.71 ID:p7b25FHa
おっと、座布団2枚かな、
734名無しSUN:2013/05/06(月) 21:13:44.48 ID:PqdnDD2J
ムダな長文の上に、アンカーばかりで読む気がしない。
2ch的には駄文の典型だわ。
735名無しSUN:2013/05/06(月) 21:38:28.65 ID:M7HP/sPO
>>731
ミラーショックが出るような構成なら「架台の性能に対して重かったり長かったりする」と大きくぶれるかもしれないが、
「架台の性能に対して重かったり長かったりする」から必ずミラーショックが出るわけではない。
もちろん、テレコンで長焦点化してるような場合も当然大きくぶれる、ミラーショックがあればね。
団扇シャッターは花火撮影を除いてはミラーショックブレに対する対症療法だ。
そういう意味で、「架台の性能に対して重かったり長かったりする」に「関係なく」、ミラーショックが出れば有効だという話だ。

>「具体的な方策」のひとつとして挙げるのはごく当たり前
団扇シャッターのことか?俺は肯定的だぞ。

>>714>>713に対する文章だと解釈したのでね。
そう解釈しようがしなかろうが、「団扇シャッター」なんか関係ない話だぞ、それ。

>>719の最終行を読めば理解できるはずだけど。
1/250だけで撮る必要はないだろ?
条件付けて、まさに団扇シャッター推してもいいところだ。
だって、月で団扇薦めてるサイトや、使った作例が「団扇シャッター」でググるとTOPに来るじゃん。

>あなた、撮影した事無いでしょ? 
えっと、まあいいや。多分あんたも俺の撮ったのどこかで見てるかもよ。
まあ、系外とSAOばかりだけどな。

>経験に基づいた意見を否定できるのか不思議だ
悪いな、俺は団扇シャッターなんて知らない口だ。でもググれば理解できる。

>>734
すまんな。
736名無しSUN:2013/05/06(月) 21:47:01.48 ID:ewo/urDB
>>735
どういう意味もこういう意味も無い。
「架台の性能に対して重かったり長かったりする」とミラーショックが出やすい。
きわめて当たり前の話。
「出やすい」がなんで「ある・なし」の話になるのか さっぱりわからん。
あなたの言うミラーショックって、すごいショックとノーショックの2つしかないの?

>そう解釈しようがしなかろうが、「団扇シャッター」なんか関係ない話だぞ、それ。
??? >>714の一行目は、団扇シャッターを使うべき条件に思いっきり該当するんだが。
どうも、根本的に物体の剛性とかモーメントとかの概念が理解できていないんじゃないか?
737名無しSUN:2013/05/06(月) 21:56:47.99 ID:M7HP/sPO
>>736
ミラーショックが出やすいのは当たり前だけど、俺はどこでそれを否定してる?
「ある・なし」の話になるのは「ある」ことに対する対症療法だからだろ。
ノーショックなら必要ないだろ。

> >>714の一行目は、団扇シャッターを使うべき条件に思いっきり該当するんだが。
それに続く行をみろよ。風やリモコン位でもブラブラさせてると揺れるという話に「団扇シャッター」なんか関係ないだろ。
まあ、★さんでしょう、それ。
738名無しSUN:2013/05/06(月) 22:41:01.85 ID:p7b25FHa
団扇シャッターにも不充分な架台にも明るい未来はないし、議論しても意味ないと思うよ
739名無しSUN:2013/05/06(月) 23:07:02.42 ID:M7HP/sPO
そういうあなた、明日か10年後か、そう、いつか団扇シャッターに救われる夜があるかもよ。
740名無しSUN:2013/05/06(月) 23:20:44.50 ID:yo6NZqzj
あんまり明るいと星が見えなくて困るだろう
741名無しSUN:2013/05/06(月) 23:29:02.83 ID:M7HP/sPO
小ゑん師匠、おつかれさまです。
742名無しSUN:2013/05/06(月) 23:36:14.79 ID:p7b25FHa
まあねぇ、綱渡りの人生に生き甲斐を感じるヒトもいるようだし
綱渡りの機材でうまくできた時の喜びというのもあるんでしょうね
そういうのに価値を感じないヒトなので何とも感じないんですけど
743名無しSUN:2013/05/06(月) 23:51:45.17 ID:M7HP/sPO
価値は感じないが苛立ちは感じると?
- 言い淀んで困る時は 敵の歌にハモろうぜ! やってみなよ 足上げて 他人のパンツ穿いてみな!
こういう気持ちでいると、楽に生きられまっせ。
744名無しSUN:2013/05/07(火) 01:20:50.34 ID:/crk0sQJ
別に敵とは思ってないですよ。同じ穴の狢でしょ。
745名無しSUN:2013/05/07(火) 20:20:00.21 ID:jwrG+kwx
EQ6Pro + SynScan3.34 + EQASCOM(1.24g)で撮影しています。
バックラッシをギリギリまで追い込んでいる為、
余り高速回転させたくなく、自動導入(slew)時の速度を下げたいのですが、
セレストロンで言うCustom Rate9のような設定って存在しないでしょうか?
746名無しSUN:2013/05/08(水) 18:48:42.58 ID:636q/lHF
>>745
たぶんできるんじゃないかえ
http://syumittoblog.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
747名無しSUN:2013/05/09(木) 20:04:07.56 ID:Sy0SMQ0a
すいません。ニュートンの斜鏡のオフセットと言うやつは、どうやって見分けたら
良いのでしょうか?普通はされていないとしたものですか?
748名無しSUN:2013/05/09(木) 23:37:24.92 ID:wvhrv3Gk
物差しで測れば良いのでは?
749名無しSUN:2013/05/10(金) 18:00:24.87 ID:3B2j1LQr
天文改造したカメラにキットレンズ付けて一般撮影にも使いたいんだけど、IDASのVLC-34 58mmって生産終了・在庫無しらしくて困った。
VLC-40 は77mm以外準備中のままだし。
ステップアップリング使うと携帯性失われるから嫌なんだよね。

中古やオクでもいいから手に入れたいんだけど、どういうとこ探すと見つかるんだろ。
IDAS VLC 34 58mm 中古 OR オークション
でググった限りでは見あたらず。
うーん困った。
750749:2013/05/11(土) 11:03:51.19 ID:ltGtB/BJ
自己解決しました。
知人から譲ってもらうことになった。
751名無しSUN:2013/05/12(日) 01:05:58.77 ID:YvTSAMka
>>750
してねーYO!
752名無しSUN:2013/05/12(日) 17:00:27.38 ID:hO4+JeZQ
天文部品を売り買いする場はあるんですけど、Astromart とか
もうないだろうなぁ、、、 あってもVLC-34だけ売ってくれるかどうか、、、
http://www.astromart.com/classifieds/details.asp?classified_id=583725
買いたい、って出せば売ってくれる人がいるかもしれないよ
753名無しSUN:2013/05/12(日) 21:15:39.68 ID:YvTSAMka
>>752
ありがとー!
…うーん。しかし海外相手に個人売買は…ちっとハードル高いなぁ。

おとなしく VLC-40の58mm出てくるのを待つしかないのかなぁ、やっぱ。
754名無しSUN:2013/05/13(月) 00:08:07.23 ID:OIaFLUFH
>>753
ttp://ec1.kenko-web.jp/item/3120.html
一般撮影ならこれ使えば?
フィルム用って書いてあるのは無視して良いから
755名無しSUN:2013/05/13(月) 05:15:23.76 ID:lMFftoUn
>>754
なるほど。
一般品でこういうのもあるんですね。
ちと周波数域によって透過率の変動が大きめだけど、値段なりには使えそう。
ありがとー!
756名無しSUN:2013/05/22(水) 02:03:25.85 ID:ebmBjzAY
757名無しSUN:2013/05/22(水) 07:17:54.68 ID:feYHLfE8
>>756
ありがとう。
でもそれ、58mmは無いんです…

rayquakからライカ用のでてるようなので、そちらあたってみます。

ちなみにDR655試してみたら、やはり換算50mm以下は周辺色かぶりひどくてダメでした。
758名無しSUN:2013/05/22(水) 07:31:45.88 ID:ooTMJviH
ttp://www.edmundoptics.jp/optics/optical-filters/longpass-edge-filters/mounted-infrared-ir-filters/1524
2ページめ上から5番目。
カメラレンズ用IRフィルター UV & IRカット M58 X 0.75  24600円。
759名無しSUN:2013/05/22(水) 07:46:55.26 ID:ooTMJviH
どっちみち干渉タイプは入射角度が変わるとダメで望遠専用。

吸収タイプのIRカットもあって、安いけど波長特性があまりシャープではない。
普通は角型の素材で売ってるから円形カット&枠入れが必要。
760名無しSUN:2013/05/22(水) 08:57:31.99 ID:feYHLfE8
>>758
ありがとうございます。
これ、スペック上は入射角30°間では実使用に耐えるということで、換算35mmぐらいまでは使えそうですね。

光路長できるだけ短いフィルタを単体で買ってきて、カッティングして後玉の後ろに入れた方がいいのかなぁ。
761名無しSUN:2013/05/22(水) 12:06:14.48 ID:JxVixgeb
焦点距離は15ミリ〜20ミリ位で、子供(小学生低学年)でも覗きやすいアイピースを教えてください。ニインチでもいいです。あまり高価なのは遠慮したいですが。
LVLVWフォトンとか?
762名無しSUN:2013/05/22(水) 13:47:10.92 ID:WGrS7UYz
ナグラータイプ4 17ミリとかは覗き易く
像も良いのでオススメ。
イーソス程高くないし。
763名無しSUN:2013/05/22(水) 15:40:48.76 ID:JxVixgeb
子供に覗かせるためだけにナグラーはちょっと。

普通のPLとかどこ覗いてるかわからんみたい。アイポイントがどうのと言っても子供にはわからないし。
764名無しSUN:2013/05/22(水) 16:40:46.79 ID:ooTMJviH
中華アイピースでいいのでは。スカイウオッチャー、セレストロンブランドでいろいろあるでしょ。
http://www.syumitto.jp/SHOP/814057/883718/list.html
15〜20mmなら、普通の安いPLでも十分なアイレリーフあるし。
超広角タイプは、ブラックアウトしやすくて、かえって覗きにくいことがある。
765名無しSUN:2013/05/22(水) 18:30:15.91 ID:EEYxmnvS
自分が天文ボランティアやってる経験からだが、小さい子はそもそもアイピースの覗き口をよく見てない。
眼から遠く離して見ていたり、覗き口に映った像ではなくアイピースそのものを見ていたり、片目を瞑れない子もいる。
視野の中でどれがその天体かわからない子もいる。なぜか横目で見ようとしたり、額に第3の眼があるのかという覗き方・・・

各子供それぞれなので大人目線で覗きやすいアイピースを提案しても需要とズレていたりする。
普通なら視界が広くてアイレリーフの長い物を薦めるのだが、あえてその天体しか見えないような狭い視野の物や、
あるいは双眼装置を使うとか。
PHOTONの32mmなんかの低倍率で覗き口がやたらでかい物を使って月面を見せたりして望遠鏡に慣らしていったり。
物以外に使い方にも配慮が要るんじゃないかと思うんだわ。

とりあえず科学館なんかの観望会に連れて行ってその子がどういう見方をしてるか、見えていないのか、興味あるかないか・・・
そういうところを観察してから対処してもいいんじゃないかな?
あと、小学生でも4、5年生なんかになるとまた違ったりする。天文かじるのは4年生だったかな。それまで待つのもいい。
766名無しSUN:2013/05/22(水) 19:15:47.21 ID:ooTMJviH
アイレンズ外側の枠に、白く◎を描いてわかりやすくするとか、マニア向けとは違う配慮が必要だな。
767名無しSUN:2013/05/23(木) 09:27:59.46 ID:s+rmtEZd
双眼装置は結構いいよ思うよ
768名無しSUN:2013/05/23(木) 12:56:00.62 ID:2MDHcGSG
目幅の説明をしなきゃいけない。
769名無しSUN:2013/05/30(木) 08:30:05.91 ID:QT5LjR7i
五藤テレスコープはその後音沙汰無し?
770名無しSUN:2013/06/22(土) 22:00:42.33 ID:BxmHNTPs
保守
771名無しSUN:2013/06/23(日) 14:08:43.60 ID:xn4r+Tsa
>>769
なんか双眼鏡の発売を発表してる。
772名無しSUN:2013/07/25(木) 22:35:45.00 ID:WMqjmFXP
EQ6PRO赤道儀にビクセンのHAL三脚(現行)を付けたいのですが
アタプタとか市販されているのでしょうか。ビクセン赤道儀にEQ6PRO三脚の
組み合わせだとあるようなのですが。
773名無しSUN:2013/08/16(金) 23:34:06.12 ID:OcMx9RYc
似たような質問だが。
旧GPDに旧HAL三脚を使っていますが、この三脚にSXWを接続できるアダプタってあります?
774名無しSUN:2013/08/17(土) 00:19:15.09 ID:EaQUAfnZ
775名無しSUN:2013/08/17(土) 02:27:44.37 ID:VhlEqEEO
>>774
それは旧GP用三脚に、新GP2を載せるためのアダプターで、SXは載らない。
SXとは方位調整のツノの位置が違う。

>>773についていえば、SX用の三脚を買うしかない。
776名無しSUN:2013/08/17(土) 17:53:54.91 ID:+Sy+LTYS
危ねぇ! 買うとこだった!
777名無しSUN:2013/08/17(土) 19:25:50.76 ID:7XilaJFR
777!
778名無しSUN:2013/08/17(土) 23:24:56.35 ID:iYSC+68E
VSD100F3.8ってMTF特性公開してるけど
20mmの所で比較しても
EF400mm F2.8L IS II USMの方が遙かに良いよね
MTFだけで性能が決まるとは思わないし
ビクの方が周辺減光もすくなさそうだけど
779名無しSUN:2013/08/17(土) 23:34:50.50 ID:KMq1C3EW
最安価格(税込):\957,368
780名無しSUN:2013/08/17(土) 23:56:17.71 ID:SDjfSrQv
カメラレンズと天体用光学系じゃ星像での評価は違うのが普通だからねぇ。
781名無しSUN:2013/08/18(日) 00:17:48.97 ID:eSeMI4tK
カメラレンズと同等の評価方法を採用したのが、VSDのウリの一つなんだが。

MTF特性による評価を採用
高性能なカメラ専用望遠レンズを上回る性能を目指し、設計性能評価には写真撮影を
意識したMTF(Modulation Transfer Functionの略、カメラ用レンズの性能評価に使わ
れる指標)を採用。 これにより、従来のスポットダイヤグラムによる印象評価と比較して、
シビアな性能評価が可能となった。天体望遠鏡鏡筒としては、これまでにない新しい
試みである。
http://www.vixen.co.jp/lp/vsd.htm
782名無しSUN:2013/08/18(日) 01:35:12.17 ID:UcJapnWN
ま、そこは作例待ちでしょ。
783名無しSUN:2013/08/18(日) 02:01:42.01 ID:eSeMI4tK
>>782
「カメラレンズと天体用では評価法が違う」と言い出したのはお前。
スリカエのごまかしは専用スレでどうぞ。
784名無しSUN:2013/08/18(日) 02:17:51.00 ID:UcJapnWN
>>783
評価法が違うとどこにある。
星像での評価が違うとあるだろ。
だから実際の像=作例待ちだって書いたんだ。
スリカエのごまかしは専用スレでどうぞ。
785名無しSUN:2013/08/18(日) 09:06:23.41 ID:ivmvShKM
巣に帰れ。いや土に還りなさい。
786名無しSUN:2013/08/27(火) 08:41:35.93 ID:JkUyO7BY
>>785
黙れカス野郎
787名無しSUN:2013/08/27(火) 12:29:02.01 ID:JkUyO7BY
デブは公害だ
市ねばいい
788名無しSUN:2013/08/27(火) 13:05:58.78 ID:2Kqdd6bC
相変わらず土人だな
朝鮮半島に近いから仕方ないか
789名無しSUN:2013/08/27(火) 19:24:13.91 ID:JkUyO7BY
デブは公害だ
罰則を設けるべき
790名無しSUN:2013/08/27(火) 19:29:12.31 ID:coNXnETV
良かった!
禿で
791名無しSUN:2013/08/27(火) 21:46:39.91 ID:2Kqdd6bC
禿は公害だ
罰則を設けるべき
792名無しSUN:2013/08/28(水) 04:14:31.31 ID:9+WLTXYt
赤く塗れば無害
793名無しSUN:2013/09/01(日) 08:48:00.06 ID:nKWYy3M/
質問です。
子どもの時に貰った望遠鏡が出てきました。D=50mm、F=300mmと書いてあるのですがこれは口径50mm、カメラレンズでいう焦点距離300mmということでしょうか?
また、この望遠鏡にカメラを接続するにはどうすればよいですか?メーカーは大一光学とかいう所のみたいですがカメラアダプタなどは見当たりませんしネットで検索しても出てきません。
他者のアダプタをこの望遠鏡つけることは可能なのでしょうか?
794名無しSUN:2013/09/01(日) 08:59:01.09 ID:Hpdd0jtp
>>793
1.スペックについてはそのとーり。実際の写り具合は別(というか、あまりきれいには写らないだろう)。
2.カメラと望遠鏡の現物(規格)がわからないから答えられない。
あんたの「子供の時」が何年前なのかも、誰もわからない。
コンパクトカメラなら、こんなの使えば付くはずだけど。
http://www.kkohki.com/products/digicamAD.html
795名無しSUN:2013/09/01(日) 09:08:17.30 ID:vkx2sW+R
796名無しSUN:2013/09/01(日) 09:15:46.42 ID:nKWYy3M/
>>794
カメラは一眼です。ペンタのK-30、望遠鏡はサッパリわかりません。規格とか型番とかどこにも書いてないんですよ

>>795
多分それだと思うんですけど何か付属品違くありませんか?
http://i.imgur.com/JpIeIny.jpg
797名無しSUN:2013/09/01(日) 09:20:07.89 ID:KYnO+Wfz
大一光学は販売メーカーのOEMを作ってる会社だから
メーカーの要望に合わせて仕様を変えて売ってるんだよ

接眼レンズが小さいから一眼よりもコンデジを>>794みたいな
アダプター使って撮影した方がいい、というか一眼用のアダプターがない
798名無しSUN:2013/09/01(日) 09:28:08.79 ID:Mf6outVk
>>793
大一光学製の50mm焦点距離300mmだからこのページ↓の一番上のヤツじゃない?
そう頻繁にデザインを変えない業界だし・・・
撮影は>>794のHPに出てるような万能型のアダプターしか使えないと思う
あと光学系が眼視向けのアクロマートだから撮影に向いていない(安価なのがメリットで、撮影すると色にじみが出る)
でもブログに載せる程度の写真ならアクロマートでも充分な気はする
基本的に眼視観測を楽しむタイプの望遠鏡だね

http://www.daiichikogaku.ecnet.jp/seihin50mm.html
799名無しSUN:2013/09/01(日) 10:19:08.76 ID:Hpdd0jtp
>>796
だいたいわかった。
「24.5mm接眼部」に差し込み装着できるカメラアダプター(直焦点アダプター)が必要。
昔の規格だから、最近はほとんどなさそう。

変換リング噛ませて頑張って付けても、接眼部が細いから周辺減光がかなり目立つし、
写真用のレンズではないから、像もあまり良くないだろう。
800名無しSUN:2013/09/01(日) 10:42:15.84 ID:Mf6outVk
>>796
付属品やパーツ形状はチョコチョコ変更されるよ
801名無しSUN:2013/09/01(日) 10:48:18.09 ID:nKWYy3M/
どーも撮影には不向きな望遠鏡みたいだね。それならわざわざ使う必要もないかな。ありがとう。
ちなみに400mmまでのレンズあるんだけどこの望遠鏡より遠くが見えるってことでいいのかな?APS-Cサイズでの400mmね
802名無しSUN:2013/09/01(日) 11:01:09.28 ID:Mf6outVk
>>801
さすがに一眼デジカメとは別次元の倍率が出せるよ望遠鏡は

望遠鏡の倍率は 『対物レンズの焦点距離÷接眼レンズ(アイピース)の焦点距離=倍率』 なので
5mmの接眼レンズだと300÷5=60倍になるし、2・5mmのだと120倍も出せる

けど、望遠鏡の快適に観察できる倍率は、レンズ径mm×2あたりが限度だから50mmのだと、
50mm×2=100倍あたりが限界。安価なタイプだから限界はもう少し低いと思う
>>799さんによると接眼レンズが24・5mm(通称ドイツサイズ)なので、通販とかで手に入ると思う
803名無しSUN:2013/09/01(日) 11:01:40.90 ID:Hpdd0jtp
>>801
ま、小学生が月に向けて、「わー、見えた見えた」ってやるくらいの製品だから。

EDや蛍石レンズ使った望遠鏡なら、撮影に使っても、一般のカメラレンズを凌駕する
中心解像度やコントラストがあるけど、値段も10万くらいするし。
804名無しSUN:2013/09/01(日) 11:16:30.61 ID:PIwZvbkS
てす
805名無しSUN:2013/09/01(日) 15:18:52.43 ID:6gSrhzmM
望遠レンズ持ってると
「それって何倍ですか?」
とよく聞かれる
そんなの知るかよ
まじめに
「約0.2倍です」
って答えても意味わからんだろ
806名無しSUN:2013/09/01(日) 18:07:07.54 ID:JN/JkooE
画像処理するためにPC買おうと思ったけど高いから自作したわ。
こっちのほうが面白くなってきたw
807名無しSUN:2013/09/01(日) 19:04:20.96 ID:5lorjxYp
不健康だな。
人のことは言えんがw
808名無しSUN:2013/09/01(日) 19:53:08.94 ID:fQ5Z6lYA
>>806
PCは昼夜・天候関係なく遊べるからいいよね。
809名無しSUN:2013/09/01(日) 19:54:10.36 ID:6gSrhzmM
深夜徘徊も昼間引きこもりも不健康
810名無しSUN:2013/09/01(日) 19:58:09.99 ID:KYnO+Wfz
デジスコで鳥とか山の上の鉄塔とか撮ると面白いぞ
811名無しSUN:2013/09/01(日) 20:20:02.93 ID:nKWYy3M/
>>802
じゃあ300mmの100倍で換算すると30000mmのレンズ相当で星を観れるってこと?望遠鏡難しいよくわからないよ
812名無しSUN:2013/09/01(日) 20:22:15.49 ID:KYnO+Wfz
理論値でそうなるとしても実際は肉眼の性能の限界で薄暗くなるよ
813名無しSUN:2013/09/01(日) 20:39:04.87 ID:WgnpB2og
>>811
>>802 じゃないが…
「300mmの100倍で」ってなんだよ。
「5mm」って書いてある接眼レンズを、あなたの「D50mm、f300mm」の望遠鏡に使うと
肉眼の60倍の大きさで見えるって事だよ。
APS-Cのデジ一で400mmでファインダーを覗くと12.8倍くらいだから、
それよりは大きく見えるよ。

月面くらいは撮れるから、目の代わりにコンパクトデジカメを覗かせて
シャッターを切ってみ。
814名無しSUN:2013/09/01(日) 22:07:47.82 ID:BeGOuhOB
キン肉マンの読みすぎだな
815名無しSUN:2013/09/02(月) 09:37:59.94 ID:MzHFrAoB
>>806
最近は自作した方が高くつく事が多い。
中古で探すのが最も得かも。
816名無しSUN:2013/09/20(金) 10:11:36.70 ID:oUYZFOm+
市販の天体望遠鏡でも月の表面を見てUFO探しとか、
ISSを見て宇宙遊泳してる人を小粒でもいいから観察するとか
そういうことってできるんですか?
817名無しSUN:2013/09/20(金) 10:22:47.69 ID:YdPO8U4R
たとえ話にしても、使用目的が違うとしか言い様が無い
818名無しSUN:2013/09/20(金) 22:51:07.24 ID:eZkIe3tP
>>816
ほとんど無理
819名無しSUN:2013/09/21(土) 09:00:07.13 ID:wwgysmh+
>>816
よく地球を周回する人工衛星から地球を撮影した映像がTVで流れるでしょ
アフリカ大陸とか、大陸を覆う雲とかが良く見えるヤツ
あんなアバウトな映像で数m〜10mくらい?のUFOが見つかるとはとても思えないでしょ
地上から数百キロ程度しか離れてない衛星からですらその程度。
増して地球から38万キロ離れた月の表面をアマチュア望遠鏡で詳細に観察するとか超絶的に無理
ていうか直径8mのすばる望遠鏡使っても到底不可能

アメリカ軍が使ってる最高解像度の写真偵察衛星を、月の周回軌道に乗せて撮影すればUFO探しは
充分に可能だと思うよ。最高軍事機密で非売品だけど・・・

宇宙遊泳する人を観察するのは、場合によっては可能かも
宇宙遊泳してる人が太陽光を強く反射してギラギラっと光った一瞬なら見えるかも知れない
それでも口径30センチクラスの望遠鏡が必要だとは思うけど
820名無しSUN:2013/09/21(土) 10:10:58.65 ID:zpk/l6T1
>>819
君も子供?
821名無しSUN:2013/09/21(土) 10:39:50.05 ID:wwgysmh+
国際宇宙ステーションを地上のアマチュア望遠鏡で捉えるのは比較的簡単でしょ軌道さえ把握できてれば
10年以上前に天文ガイドで30センチ程度の市販の望遠鏡でスペースシャトルとドッキングしてる姿が普通に撮れてた
ていうか、今のいわゆるネオ一眼だっけか、光学50倍出せるキヤノンのSX50HSみたいなコンデジの類でも
キッチリ補足できてる画像が上がってたよ。ISSだけなら望遠鏡すらいらなくなりつつある
822816:2013/09/21(土) 17:38:28.38 ID:U12qct8M
>>816です
個人で月の表面観察とか無理なんですね
ISSの撮影画像もググってみましたが、細部まで見えるというわけじゃなく、ぼんやり見えるというレベルなんですね
地球上で望遠鏡を使うのと同じイメージを持っていました
どうもありがとうございました
823名無しSUN:2013/09/21(土) 19:31:02.08 ID:GWEKihsr
ぼんやり見える最大の原因は大気だから
824名無しSUN:2013/09/21(土) 19:50:19.83 ID:az9BzD6b
>>822
だから地球に天文台建てるだけじゃなくて、ハッブルみたくちっさくてもいいから宇宙に望遠鏡置こうとするんだよ。
825名無しSUN:2013/09/22(日) 00:05:30.60 ID:qs++Ny8x
>>824
ひさき<ハッブルがちっさいって・・・
http://www.jaxa.jp/projects/sat/sprint_a/
826名無しSUN:2013/09/22(日) 00:55:21.71 ID:SezBA1nM
ハッブルじゃなくてハップルと覚えてたわ
NASAに就職するときに恥かくところだった
827名無しSUN:2013/09/22(日) 01:44:29.45 ID:qs++Ny8x
>>826
http://www.uu-nasa.co.jp/
色々勉強して頑張れよ
828名無しSUN:2013/09/22(日) 11:16:43.50 ID:9wSDS0O7
ハッブルは口径2・4mだから8・2mのすばる鏡や10mのケック鏡と比べると相当小さいでしょ
829名無しSUN:2013/09/22(日) 12:18:53.66 ID:r5C9GX4O
>>827
NASAの支店って東京にあるのかと思ったら徳島にあるのか
土地代が安いからかな
830名無しSUN:2013/09/22(日) 20:10:49.39 ID:2ErnsqSQ
>>826
オレもだorz
バル自由雲台に続き、長年の間違いが一つ正された
831名無しSUN:2013/09/23(月) 18:17:11.61 ID:AcgR/1L5
光学補償装置の進歩で
地上大望遠鏡の解像度は
すでにHSTを超えています。
832名無しSUN:2013/09/24(火) 10:42:32.60 ID:M7LF8HyW
ハッブルが写して来たああいう画像も地上のでバンバン撮影できる感じ?
833名無しSUN:2013/09/24(火) 20:45:07.88 ID:IANKxoP2
曇りとか昼間とかは無理だろ
834名無しSUN:2013/09/25(水) 09:36:17.28 ID:8gJK4rbd
俺の宇宙望遠鏡なら余裕だけどなw
835名無しSUN:2013/09/29(日) 02:55:28.47 ID:tF7s+jW5
冷却CCD買おうと国内外のショップ見て回ったら、
今の円安のタイミングですら、凄い価格差。

評判も良いので
teleskop-expressから個人輸入しようと思うのだけど
VAT(消費税)の輸出免税手続きして送ってくれるのかな?

VATの手続きしてくれないならOPTかな。
836名無しSUN:2013/10/14(月) 09:52:36.96 ID:UhPsSP4x
>>835
欧州圏内でのVAT手続きはしてくれるけど、日本国内への関税+消費税は
商品到着時に支払うという手順ですよ
輸入関税はググれば出てきます
837名無しSUN:2013/10/14(月) 23:45:50.94 ID:wxo0m271
現代のカメラの性能で、個人レベルで冷却CCDカメラって必要なの?
研究機関みたいな予算横領用に故意にボッタクリ価格で売ってるだけの気がする。
838名無しSUN:2013/10/15(火) 00:09:06.25 ID:gqfc6Sw0
>>837
個人の好みだと思うけど、デジタル一眼が14ビットなのに対し、
CCDは16ビットで諧調が深いのは暗い天体の処理には有利だと思う
それと、ノイズの蓄積の仕方もCMOSとCCDでは違うらしい

冷却CCDの価格が高いのは、CCDの価格もあるけど、冷却機構と
使われている材料のコストが違うんじゃないかな?
あとは、量産品と半オーダーメイドの違いもあるんでしょうね
839名無しSUN:2013/10/15(火) 00:09:21.04 ID:nubhpeAW
高いのは数が普通のカメラより桁違いに少ないから

安ければ俺も買うよ
冷却は効くよ
840名無しSUN:2013/10/15(火) 06:07:01.73 ID:OH76u/AG
ノイズ後から塗りつぶすのと、元々ノイズが少ないのは、天と地程も違うよね。
「今のカップ麺はうまいのに、ラーメン屋なんて要るの?」なんて言うのと同じ。
841名無しSUN:2013/10/15(火) 08:38:40.81 ID:rgXEbcoe
美味いカップ麺ってどれ?
教えてgoo!
842名無しSUN:2013/10/15(火) 09:05:23.18 ID:JNUtHpd7
「ケンちゃんラーメン新発売」だな
843名無しSUN:2013/10/15(火) 11:17:28.34 ID:VyUfwptO
まだ新発売してたのかよ!
844名無しSUN:2013/10/16(水) 22:37:17.63 ID:JH4JaaHL
よく温度順応が、と聞きますが、一方で露よけヒーターなるものも存在しています。
これらは相反する事象のような気がするんですが・・・

何が言いたいかというと、
惑星見ててレンズが結露してくるんだけど、露よけヒータを使うのはよくないですよね?
845名無しSUN:2013/10/16(水) 23:03:47.39 ID:ZOEsNt5d
長いダンボールフード作れば、結露は大部分解決だよ。
ダンボールが湿気を吸ってわずかに発熱する、らしい。吸い過ぎるとグタグタになるけどなw
846名無しSUN:2013/10/16(水) 23:27:48.72 ID:U/2DOnIO
>>836
ありがとうございます。
アカウント作ってログインしたらVAT抜きの金額が表示されました。
光学部品は関税ゼロで個人輸入なので申告額の60%に対して消費税5%のようです。
847名無しSUN:2013/10/19(土) 00:43:14.86 ID:UjHvhaxE
>>845
フード作っても完全には防げないんです・・・
ヒーターに頼りたいけど高倍率観望にはよくない?
848名無しSUN:2013/10/20(日) 21:57:10.51 ID:xrWRPShm
>>844
筒は何をお使いなのかと、主な観望、撮影場所はどこなのでしょうか。
849名無しSUN:2013/10/28(月) 17:17:46.77 ID:81EXaPr9
レデューサーに関して質問があります。
現在、昔のビクセンED80S鏡筒(焦点距離720、f9)を使っているんですが、
この鏡筒に適合するレデューサーってありますか?
ビクセンの純正品はもう、生産中止になっているみたいで・・・

また、適合するかしないかの判断ってどのようにしてするのでしょう?
850名無しSUN:2013/10/28(月) 17:56:04.00 ID:PKjb6B7R
ボーグのこれが使えるんじゃないかな。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/441
ビクセンED屈折との接続は、型番7901のアダプターを用いる。
ただ念のために販売店に問い合わせた方がいいと思う。
851名無しSUN:2013/10/28(月) 17:57:09.24 ID:folxBIlz
一番手っ取り早いのはケンコーのクローズアップレンズをレデューサー代わりに入れる
ネットで検索すると同じような工作が出てくるのでそれ参考にするといい
852850:2013/10/28(月) 18:08:44.66 ID:PKjb6B7R
光路長を13cm消費するって書いてあるから厳しいかも知れない。
やはり念のために問い合わせた方が良さそう。
853名無しSUN:2013/10/28(月) 18:43:01.53 ID:eiyfyDU4
>>849
今のF7.7用レデューサーで十分だと思う。60mm接眼部にそのまま付く。
一時期、FL90S(F9)用レデューサーの投げ売りやってて、F8の鏡筒にも使えると書いてあった。
厳密には、位置の調整等をする方が若干良いかもしれない。
854名無しSUN:2013/10/28(月) 18:46:15.41 ID:eiyfyDU4
>>849
> また、適合するかしないかの判断ってどのようにしてするのでしょう?

単純な2枚玉アポ屈折なら、設計にそれほど違いはないから、F値が近ければ概ね使える。
あとは接続ネジが合うか、とか。2インチAD付けて、笠井のレデューサー付けてもいいかも。

性能(シャープさ、周辺像等)はレデューサーによって少しずつ違うようだ。
ビクセン純正のレデューサーは、撮影入門向けで、マニアックに見るとやや甘い。
855名無しSUN:2013/10/28(月) 19:48:14.57 ID:CQ6uns2a
>>854
>ビクセン純正のレデューサーは、撮影入門向けで、マニアックに見るとやや甘い。
参考までにED103S+レデューサーEDの画像貼っておく。撮影対象はM1どすえ
http://i.imgur.com/Ht9ZAT7.jpg
856名無しSUN:2013/10/28(月) 19:59:43.49 ID:6W+bwhIP
彗星に誘われこの板をうろうろしている素人です。

望遠鏡は1−2時間も使っていると夜露で濡れてしまって、
視界が曇った、さーて望遠鏡は撤収か。双眼鏡でも覗くか
というパターンが多いのですが、それはさておき
観測が終わった後の乾燥みたいなみなさん作業
はどうされていますか?

家に持って帰って、キャップとか外して一晩おいておく
程度ぐらいしか思いつかないのですが、その他注意点
などありましたら教えて下さい。

CelestronC5の前ガラスの内側にカビを生えさせてしまっ
たようでして。さてさて。分解する甲斐性は無いので諦め
ましたが。

土日の日中に日陰干しでもしたものでしょうかね。
857名無しSUN:2013/10/29(火) 00:06:01.68 ID:mV3vzd+w
>>855
カドの星像に注目すると、左下が一番ピント合っている(非点収差のバッテン星像)。
左上と右下で流れる方向が違うのは、焦点面を挟んで前と後にずれているため。
ま、あまり細かいこと気にしても仕方ないね。

追尾がまだ暴れているようだから(シンチレーションの影響?)、
追尾を高精度化できれば、全体にもう一段シャープになるよ。
858名無しSUN:2013/10/29(火) 00:12:52.68 ID:mV3vzd+w
ビクのレデューサー使って、ピントと追尾がピッタリ決まれば、この通りの星像になる。
http://www.teleskop-service.de/Vixen/APO/Reducer_ED_Spot.gif

撮影がうまくいくほど星がバッテンになるのだから、ちょっと悲しいよねw
859名無しSUN:2013/10/29(火) 18:32:23.44 ID:7u6uxUdp
>>857
風が強いし赤道儀も貧弱 ; ・`д・´)
貧乏なので許してちょ
860名無しSUN:2013/10/29(火) 19:25:42.08 ID:awQUULCo
>>849
俺も同じ鏡筒使ってるんだけど、
試して適合するレデューサー有ったら、また教えてください。
861名無しSUN:2013/10/30(水) 21:49:33.62 ID:MEI3GfIE
初心者なんですが星雲が見えるにはいくらくらいの
望遠鏡が必要ですか?
予算が50,000円ぐらいだと無理ですかね?
その予算だとどのようなものがおすすめですか?
862名無しSUN:2013/10/30(水) 21:56:28.55 ID:72pKFr4T
>>861
市街地だと駄目だが、その予算ではドブソニアンしかない
SkyWatcherの20cmが4万、25cmが6万
その辺からどうぞ、口径が大きいので重いので注意
863名無しSUN:2013/10/30(水) 22:03:28.01 ID:MEI3GfIE
>>862
回答ありがとうございます。

近くに三階立ての建物があるので少し難しいです。
木星の縞模様を見るなら市街地で使えるものもありますかね?
864名無しSUN:2013/10/30(水) 22:16:46.51 ID:72pKFr4T
星雲諦めたんですか?木星で5万だとA80Mfのポルタ経緯台セット、購入相談スレへ
これ以外でも木星はみられるけどこれが一番性能が高い(鏡筒、架台込で)
ビクセンの反射130mmは在庫ないから、これで
865名無しSUN:2013/10/30(水) 22:19:07.48 ID:yaaPaS8X
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1380032654/155-158
どっちかのスレにしてくれ。
866名無しSUN:2013/10/30(水) 22:20:45.29 ID:MEI3GfIE
星雲は見れないようでしたので…
探してて見つけたんですが
http://www.kkohki.com/Home/Pamphlet_Library/PHOTON-120S.pdf
これってどれぐらい見えますか?
867名無しSUN:2013/10/30(水) 22:22:09.57 ID:MEI3GfIE
868名無しSUN:2013/10/30(水) 22:28:37.99 ID:7DvJaALY
>>866
それはどちらかというと星空散歩向けの筒で惑星向けではないです
暗い空のところに持つてって星空を流すみたいなね
>>862のやつなら星雲も月惑星もいけるかな
869名無しSUN:2013/10/30(水) 22:29:54.97 ID:72pKFr4T
>>865
枯れ木も山の賑わい

>>867
おいw
もうマルチはしないように

>>866
機材が軽いので都心を離れて星雲を見に行く人向け
月、惑星は忍耐度にもよるが私は無理
870名無しSUN:2013/10/30(水) 22:37:44.63 ID:MEI3GfIE
>>868
回答ありがとうございます
よくわかりました

>>869
もう何個もスレを使わないようにしますm(_ _)m

少し用があって書けません
自分が質問したのにすいません
また明日来ます
871名無しSUN:2013/10/31(木) 21:01:16.51 ID:sH+8vOaB
いろいろ調べて>>862がいうドブソニアンにします
872名無しSUN:2013/11/01(金) 11:22:43.37 ID:IgWxYyzI
>>871
天体見るのは機材もだけど、本も凄く大事だよ〜
星雲にこだわるなら浅田英夫の「星雲・星団ベストガイド」か「星雲・星団ウォッチング」がオススメ
873名無しSUN:2013/11/01(金) 14:19:30.71 ID:e0sdWZQI
天体を見るならやっぱDVDよりブルーレイのほうが綺麗だな
BDプレイヤーはPS3でいいとしてモニターはちょっと良いのを買いたい
874名無しSUN:2013/11/05(火) 00:25:52.30 ID:sN5blnZj
デジタル一眼で星撮りを始めて半年の者なのですが、詳しい方が多そうなので相談させて下さい。
今トキナー116で撮影してるんですけど、今度シグマの単焦点20mmF1.8の購入を考えています。
後者のレンズは特に明るさに惹かれているんですが、トキナーと似たレンズを集める事になっちゃうでしょうか?
将来的にフルサイズへの移行を考えてるのもあって検討してるのですけど、
F2.8と1.8ではやはり差がありますか?
ご助言お願いします。
875名無しSUN:2013/11/05(火) 00:42:49.29 ID:GgXqbmCg
明るい広角レンズでフルサイズで使えるのはニコン14-24しかない
f/1.8なんて設計無理してるのは尚更ダメ APScは知らないけどさ
876名無しSUN:2013/11/05(火) 02:24:37.94 ID:UG9OnmJG
しかない→しか知らない
877名無しSUN:2013/11/05(火) 02:46:30.27 ID:sN5blnZj
うーん、ボディはCanonなんですよね
もう少し考えてみます…
ありがとうございます
878名無しSUN:2013/11/05(火) 07:39:19.38 ID:/BCPNi3P
116もシグマ20mm/1.8も持ってるけど、20mm/1.8はお薦めしない
周辺のコマ収差が半端ない
コマどころかほぼ直線w
絞ってもさほど良くならない
f2.8なら116の方が周辺像はイイ
オレは20mm/f1.8は流星撮影時しか使わない

18-35/1.8はどうなんだろうな
星を撮った作例見た来ないけど

フルサイズならTokina16-28お薦め
879名無しSUN:2013/11/05(火) 08:33:41.13 ID:sN5blnZj
色々口コミ見てるとフルサイズとAPS-C機とでは評価がだいぶ違いますね。
(あくまでも星に関してはですが)
外れを引いたらしき人のボケボケ写真を見ちゃうと一層悩ましいです。
もうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました〜!
880名無しSUN:2013/11/05(火) 09:42:37.00 ID:3ZhFJniV
>>877
CanonだったらTS-E17か同24しか無いくて、後の広角は全滅でした
>>875さんが書いているようにNikonのAF-S14-24はズームなので
光学性能が非常に良くて、キャノン用のアダプターが販売されている
あと、ZEISSだとDistagon21です

Leicaは広角も良いレンズが有るらしいけど、使ったことは
ないのでわかりません
881名無しSUN:2013/11/05(火) 14:03:56.31 ID:wNjb5Cbj
APS-Cで使うならシグマ20/1.8は性能いいよ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1383595314.jpg
シグマ20/1.8→2.5 EOS KISS X2、固定撮影30秒、ISO1600
フォトショップ5.5Jで縮小・レベル補正・シャープ処理

ちなみに、シグマレンズ(に限らず、サードパーティーレンズ全般)は
天体用途だと一般撮影ではわからないような片ボケ不良がある場合があるので、
新品保証付きで買うべし。
882名無しSUN:2013/11/05(火) 19:21:48.51 ID:sN5blnZj
皆さんありがとうございます。
持ってるトキナーがズームなので今回は単焦点をと考えシグマ20mmを候補に挙げました。
本当に否が多めの賛否両論ですが、>>881さんの作例を見るとやはり良いなあと思ってしまいました。
今の自分でこのレンズを扱い切れるかをじっくり考えて結論を出したいです。
本当にありがとうございました!
883名無しSUN:2013/11/07(木) 11:20:05.03 ID:sc5//EY0
友人からお古のMEAD DS-2114を譲り受けました
使用できるよう調整中なのですがドローチューブの歯に破損がありうまくピント合わせを行うことができません。
交換しようにも純正の物が見つからず困っています
代替品など対処方法何かあれば教えて下さい
884名無しSUN:2013/11/07(木) 11:28:50.58 ID:xkv6Bi52
>>883
これか
http://www.meade.com/starterscopes/ds_series.html
接眼筒の中に組み込んだバーローレンズで収差を補正する一種のマクストフニュートン。
従って、汎用接眼部パーツでの代替は不可。中のレンズを自分で移植するなら、話は別。
885名無しSUN:2013/11/07(木) 11:37:14.55 ID:VOux1YcY
ドローチューブ固定ネジがあるなら思い切って抜き差しで使えば
886名無しSUN:2013/11/07(木) 11:38:55.21 ID:xC5EVlbZ
Fマウント持ちなんだけど、星用の魚眼は sigma の 10mm F2.8 が一番いいのかなぁ?
フルサイズ用でもAPS-C用でもオッケーです。
887名無しSUN:2013/11/07(木) 11:39:54.46 ID:sc5//EY0
>>884
これです
今見たらドローチューブの中に確かにレンズありますね…
レンズ移植はできそうもないです
ちなみに破損部はこんな感じでした
http://i.imgur.com/bL3eNLD.jpg
888名無しSUN:2013/11/07(木) 11:49:31.83 ID:xkv6Bi52
>>887
うまく分解できれば、直線ギアのパーツを外して前後逆に付け直せば、もしかしたら上手くいくかも。
889名無しSUN:2013/11/07(木) 12:00:02.13 ID:sc5//EY0
>>888
なるほど!ちょっとバラしてみます
無理なら>>855さんの抜き差ししかないですね
同居人が横で溶けた溶接ワイヤ垂らしてヤスリで歯を切ればいいなどどほざいているのですが無視しますw
オートスターの調子はバッチリなんで早く稼働させたいです
890名無しSUN:2013/11/07(木) 15:43:41.07 ID:OtRdfJTD
328で定評のあるものってどれですか?
891名無しSUN:2013/11/07(木) 20:30:12.48 ID:hlxQK7TE
ネジのない31.7径の鏡筒で直焦撮影するアダプターなどはあるのでしょうか?
892名無しSUN:2013/11/07(木) 20:40:15.65 ID:VOux1YcY
893名無しSUN:2013/11/07(木) 20:58:03.16 ID:hlxQK7TE
ありがとうございます
894名無しSUN:2013/11/07(木) 22:35:26.07 ID:FR8xODFE
夏の熱雷よりも寒冷前線の界雷、寒気と暖気による雷(竜巻を伴う)、冬の吹き出しに伴う雷の方が
落雷が多い気がするのですが関係あるのでしょうか?
観察した結果からには、夏の雷の場合は雲と雲の空中放電が多い気がします。
895名無しSUN:2013/11/08(金) 00:40:52.57 ID:nbcOcsz+
質問
F値の大きさに比例するエアリーディスクの大きさって眼視での見え味に影響する?
例えばF15の屈折とF6の屈折では設計上のスポットダイアグラムの直径が同じ(どちらも充分に小さい)なら
見え味は後者が良かったりする?
896名無しSUN:2013/11/08(金) 00:48:43.47 ID:luAqEBKZ
同じ倍率なら同じ大きさに見えるよ。
897名無しSUN:2013/11/08(金) 00:49:13.75 ID:luAqEBKZ
口径が同じでレンズ性能が十分に優秀な場合ね。
898名無しSUN:2013/11/08(金) 02:25:39.85 ID:zW5heNDh
どうも
倍率と口径が同じならアイピース含めた合成F値も同じだから
エアリーディスク径も同じになるって認識でいいのかな
899名無しSUN:2013/11/08(金) 09:53:53.44 ID:WnHp8LK0
>>898
1.22 x 波長 x 焦点距離 / 口径
です。
900名無しSUN:2013/11/08(金) 12:10:04.43 ID:83SUQpTM
>>894
そもそも落雷は放電現象だ。
放電現象は、帯電した物体と、電位が違う手近の物体の間で起きる。
近くに別の雲があれば、そっちに落ちる。
そうしている内に空気中に電気が逃げる。
しかし冬は空気が乾燥している。雲同士で電気のやり取りをしても、電気が
空気中にあまり逃げない。
溜まりに溜まった電気は地上に放電される。
あと、冬は地上から雲に行く雷が多い。
地上から出るんだから、当然、対地雷(雲と地上の間を走る雷)になるわな。
901名無しSUN:2013/11/08(金) 21:49:22.29 ID:34mI0cH7
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gって買った人いる?
馬鹿高いけど星取りに良さそう
902名無しSUN:2013/11/09(土) 03:31:12.59 ID:Tgl6q5lE
夜露対策に忍者手袋というのを買って壊れたレンズを実験台にして試したのですが、
室温20度の部屋で3時間程度装着した状態でヒーターが触れていた部分が60度程度になっていました。
この程度でしたらレンズに悪影響はないでしょうか?
ちなみに前玉は人肌程度の温度で、使用する場所の気温は今の時期だと10度程度です。
903名無しSUN:2013/11/09(土) 06:56:09.95 ID:iObaMUmZ
>>902
レンズに直接巻くんじゃなくて、レンズ前方のフードに巻くんだよ

それから、発熱体は不織布から取り出して、耐熱ゴムの防振テープで鏡筒に貼り付けるといいよ
904名無しSUN:2013/11/09(土) 11:34:30.81 ID:Ckto0bmX
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gはサジタルコマフレアが少ないみたい
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131108_621449.html
905名無しSUN:2013/11/09(土) 16:30:02.92 ID:VXd96ce6
双眼鏡にネビュラフィルターつけようと思っておりますが、対物につけるより接眼に
つける方がいいのですか?二インチにするか、アメリカンサイズにするかが
変わってくるのですが。
906名無しSUN:2013/11/09(土) 16:44:36.34 ID:gCnNO31B
ネビュラフィルターを接眼側に付けると
顔(目)がフィルターに映り込んで、見にくい事が多いよ
顔が映らないくらい暗い場所では使えるけど、都会地とかじゃ全然使えない
907名無しSUN:2013/11/09(土) 17:01:01.19 ID:sBHT+GGa
見口にワンカップは必需品だね。
908名無しSUN:2013/11/09(土) 17:01:53.26 ID:sBHT+GGa
頭から黒幕かぶるとか。
909名無しSUN:2013/11/09(土) 19:21:10.72 ID:VXd96ce6
>>906
具体的なアドバイスありがとう。二インチにしますわ。二インチのフィルターって
フィルター自体の有効径って42_ありますかね?双眼鏡を8×42にするか、
手持ちの8×56にするか・・・

>>907
下戸なんですよ。

>>908
ズラですか?
910名無しSUN:2013/11/09(土) 19:57:28.84 ID:gCnNO31B
多分ワンカップってのはアイカップのこと
接眼部周囲に0.5mm厚のゴムシート巻くとか工夫すればという意味だと思う
黒い遮光生地を頭から被っても同様の効果が得られる(暑いけど)

というか、
42mm程度の口径でフィルター使ってもそんなに見えるもんでもないよ
多分直ぐ飽きるから(身もフタもないけど)、
フィルターを望遠鏡との兼用前提で買うのでなければ
安いアメリカンサイズにしておくのも一案
911名無しSUN:2013/11/09(土) 22:18:15.64 ID:VE+I/rwO
バラ、北アメリカ、網状専用にするので双眼鏡の方が良いのですよ。
皆様どうもありがとうございました。
912名無しSUN:2013/11/09(土) 22:49:20.87 ID:s9IupIj4
>>904
ノクトニッコールもコマ小さめですけど中心でも星がボッテリと写ります
軸上色収差で拡がってるんですね デジカメでは絞らないと使えない

実写の実寸サンプルが出てくるまでは評価できませんよ 今買うのは人柱
913名無しSUN:2013/11/19(火) 20:30:09.81 ID:9opL23v6
SIBGのSTiを購入しCCDopsでガイド撮影を始めようと思ったのですが、
全くガイドされません。
グラフ上にエラー修正のための赤道着へのコマンドは出ているみたいなのですが・・・
オートガイドをするのが初めてで設定はCCDopsの設定は
http://www.sbig-japan.com/GKA_STi/HowToAG%28GKA%29.pdf
で行いました。

また、PHD Guidingというソフトでも試してみたのですが、同様にキャリブレーション
終了後に、赤道着へのコマンドは出ていて、それに対応(?)するようにStar bookの矢印は
点滅するのですが、ガイドされません。

赤道儀はSXPで接続方法は、PCとSTiをUSBにて接続、STiとStar BookをSTi付属のTICケーブルにて
接続しています。

どなたか、ご教授のほどよろしくお願いします。
914名無しSUN:2013/11/19(火) 20:39:01.09 ID:26vQSqxp
915名無しSUN:2013/11/19(火) 22:57:56.50 ID:kd+GqQG/
>>914
紫っぽいね
ピント合ってるのかな
916名無しSUN:2013/11/20(水) 20:27:30.39 ID:+mPVDCe5
素朴で基本的な質問なんですけど
アイピース(φ31.7)の光軸と接眼部(アイピースアダプタ)への
接続時の基準になるのはアイピースの外周面ですか?
それともアイピースアダプタとぶつかる縁の面でしょうか?
917名無しSUN:2013/11/20(水) 20:53:27.65 ID:BnNlVcBt
アイピースアダプタの内周面
918名無しSUN:2013/11/20(水) 21:00:10.76 ID:UwpacYcT
>>916
よく判らない文章ですね。
対物レンズ、鏡の光軸に対してのアライメント、コリメートをします。
919名無しSUN:2013/11/20(水) 21:02:41.22 ID:+mPVDCe5
>>917

ありがとうございます。
ということは、横からねじ止めするタイプのアダプタの場合は
アイピースと接線1本で軸を出すということですか?
タカハシみたいに疑似コレットチャックみたい方式は
判りますけど、安物は不安定に感じますね。
カメラマウントと同じように縁を当てたほうが精度出しやすいように
思いますが気のせいですか?
920名無しSUN:2013/11/20(水) 21:05:11.94 ID:+mPVDCe5
>>918

かぶっちゃいました。書き直すと
主鏡の光軸と接眼レンズの光軸を合致させて運用するとき
接眼アダプタとアイピースの機械的な基準はどこでしょうか?

これで判りますか?
921名無しSUN:2013/11/20(水) 22:32:57.66 ID:BnNlVcBt
>>919
カメラマウントは前後の距離も重要だからあの形だし
締結も前後方向だし
タカハシのは固定部がプラスチックで光軸なんか当てにならない
よっぽど横からネジ1本の方が正確
アイピースは縁に当てたってどうせ横からのネジ止めなんだから
縁と穴が直角でなかったとしても縁に隙間が出来て穴に揃う
コレットでも同じ
922名無しSUN:2013/11/20(水) 23:28:09.88 ID:+mPVDCe5
>>921

なるほど,だいたい判りました。
参考になりました。
923名無しSUN:2013/11/22(金) 20:32:14.98 ID:FGlAl17A
外径140mm弱の反射式をポルタに乗せたいのですが、vixenSX鏡筒バンド140mmDXとvixenアタッチメントプレートっての買えば大丈夫ですか?
他にネジとか必要であれば教えて下さい!
924名無しSUN:2013/11/23(土) 19:24:22.12 ID:cqEe5sVl
>>923
それで大丈夫です。
なお、vixenSX鏡筒バンド140mmDXとvixenアタッチメントプレートWTの
どちらかが中古だと、ネジの規格が違うかもしれません。
(旧規格=1/4インチ。現行品=M6)
その場合は、ホームセンターかヤフオクでネジを買う必要があります。
なお、「外径140mm弱の反射式」の鏡筒直径が135mmとかだった場合は、
vixenSX鏡筒バンド140mmDXの内側のフエルト布をもうちょっと厚みのあるものに
貼り替えましょう。
925名無しSUN:2013/11/25(月) 19:48:39.37 ID:eouFVq/Q
>>924
ありがとうござます
926名無しSUN:2013/12/14(土) 02:51:14.45 ID:LxiHgI8r
GINJI150をオートコリメーター(AstroSystems)で完璧に調整しても
フラット画像の中心に光量の山(光軸の中心?)が来ない・・・
中心に来ないどころか端に近い。(CCDは12x10mm)
斜鏡のオフセットが必要なのでしょうか。
927名無しSUN:2013/12/14(土) 08:40:03.72 ID:cI5UVmwb
>>926
ピントが合っていないだけとか?
「オフセットが必要?」とかを考えるのは、デジ一眼とかの
もっと広い受光体のものでチェックしなおしてみてからがいいでしょう。
928名無しSUN:2013/12/14(土) 11:22:37.50 ID:QXw0yH3r
>>926
通常オートコリメーションアイピースで調整する幅ではフラット画像はほとんど影響されないでしょう。
迷光、反射などが原因では?
929名無しSUN:2013/12/14(土) 22:34:58.27 ID:LxiHgI8r
>>926
ありがとうございます
ドローチューブの繰り出し量は撮影時と同じピント位置に固定して
オートコリメーターのミラー面もCCD面と同じ距離に置いているのですが
別のCCDでも試してみたいと思います
930名無しSUN:2013/12/14(土) 22:44:25.35 ID:LxiHgI8r
>>928
確かにCCD面で4-5mmのズレですから
(オートではない)コリメーションアイピースだけでも
検出できそうなズレですよね。
他の要因も探ってみます。ありがとうございます。
931名無しSUN:2013/12/15(日) 16:45:34.01 ID:mWHdOJP5
筒先からの迷光だろうな。
932名無しSUN:2013/12/15(日) 18:58:33.67 ID:lLTAj+Gj
>>930
原因が判ったら後学のため教えて下さい。
フラットはどの方法ですか?
933名無しSUN:2013/12/17(火) 01:23:04.87 ID:ucHnwv3A
>>931
>>932
普段はスカイフラットですが、流石に調整には使いづらいので、
フラットは畜光シートを使っています。
今日改めてイチから見直してみて
斜鏡ホルダーのセンターと主鏡のセンターがズレていたのを
修正したら随分と良くなりました。
まだ理屈を考えるまでに至っていないのですが
斜鏡位置に問題があったのかもしれません。
934名無しSUN:2013/12/19(木) 00:03:34.79 ID:QEsOCWXM
銀河や星雲星団に挑戦したいと思ってます。
眼視からいずれ撮影も。
セレストロンC8とビクセンVMC200L で迷っています。
どちらが良いでしょうか?
現在はSXDとED81sで修行中です。
935名無しSUN:2013/12/19(木) 13:11:18.52 ID:r/nknuHc
テレビューの望遠鏡は星の色がキレイに見えるそうですが
TV-85とTSA-102で比べてもTV-85の方が色がキレイに
見えるのでしょうか?
936名無しSUN:2013/12/19(木) 14:59:58.20 ID:QEsOCWXM
あげ
937名無しSUN:2013/12/19(木) 16:48:38.75 ID:V644Wnu6
シャープな高性能屈折だと、光が集中しすぎて星の色がわからなくなる。
星の色を楽しむなら、ニュートン反射やシュミットカセグレンの方が
筒内気流で滲んで見えてきれいだぞw
938名無しSUN:2013/12/19(木) 16:54:17.88 ID:Oa4AUgKH
>>934
大して変わらない。

Fの暗い長焦点だから、オートガイド必須で。

補正板とガイド鏡の結露対策も忘れずに。
939名無しSUN:2013/12/19(木) 21:35:50.94 ID:QEsOCWXM
>>938
ありがとうございます。
使いこなせるか分からないけれど、消費税増税前、安い内に
モノだけ入手してしまおうかと思ってます(汗)
940名無しSUN:2013/12/19(木) 22:02:25.85 ID:Oa4AUgKH
>>939
おいらも同じことを思って買い物暴走させたら、再来月の支払いが150万とかになってワロタ。。。
941名無しSUN:2013/12/19(木) 22:17:42.05 ID:On3uQSuC
今年から天文の趣味をリスタート。
やぱ150万はつぎ込みますた。(; ・`д・´)
942名無しSUN:2013/12/19(木) 22:28:14.24 ID:0aSRRF+r
150万とか何買ったらそうなんだよ
943名無しSUN:2013/12/19(木) 22:50:45.53 ID:QEsOCWXM
150て、、、すご!
あ、でも自分もC8かVMC買って、ついでに安めのF4〜5反射とか
(先日セールのセレストロンF8買い逃した;)
勢いで追加架台もADVANCED-VX行こうかEQ5 GOTO待とうか?などと
何かが壊れはじめてます
944943:2013/12/19(木) 22:57:35.59 ID:QEsOCWXM
×セレストロンF8
○セレストロンF5ニュートン
でした
BKP200/F800かR200SSか、金額的に前者ポチる寸前の夜更け前です。
945名無しSUN:2013/12/19(木) 23:51:18.89 ID:0aSRRF+r
前者ポチって詳細にレポートをお願いしたい
946名無しSUN:2013/12/20(金) 01:42:47.31 ID:RBQCYL5B
観望用に双眼鏡を買おうと思うのですが,
・7x50前後
・周辺視野のゆがみが少ない
・三脚への取り付け可能
なやつでオススメってありますか?

ぱっと思いついたのはニコンの7x50SP 防水型くらいです
947名無しSUN:2013/12/20(金) 03:23:14.45 ID:o4zX5pom
フラットフィールド重視の双眼鏡なら、フジノンにもあるな。
実物見たことないけど。
948名無しSUN:2013/12/20(金) 06:44:06.57 ID:Fb0DJe+A
>>944

blogs.yahoo.co.jp/nam_world/MYBLOG/yblog.html?sk=0&amp;sv=celestron&amp;m=l
949名無しSUN:2013/12/20(金) 10:07:35.05 ID:ho6WNf+S
周辺まで良いのは今だとコレだろうかね、EL 10x50 SWAROVISION
Leica とかZeiss とか、視野中心だけで周辺はボロボロだから
950名無しSUN:2013/12/20(金) 16:41:19.19 ID:RBQCYL5B
レスサンクス

フジノンのフラットナーレンズか,良さそうですね
スワロフスキーのは高い・・・
951名無しSUN:2013/12/20(金) 16:49:57.93 ID:ho6WNf+S
ニコン7X50SPでいいんじゃない? 安いしフラットだし 1.5倍重くて大きいだけで
小さくできる光学系で精度良く作るからコストが跳ね上がるので7X50SPは原理的に自然
952名無しSUN:2013/12/20(金) 22:58:02.72 ID:RBQCYL5B
Nikon 7x50SPにします。ありがとう〜
953名無しSUN:2013/12/20(金) 23:16:29.45 ID:EKby8IvG
>>942
カメラ2台とレンズで36万、中古の赤道儀と鏡筒で10万、ポラリエ関連で12万、双眼鏡で3万、鏡筒3本で14万、20万、51万w、ガイド鏡やオプションパーツで5万、冬タイヤで7万などなど
やば壊れていますな
954名無しSUN:2013/12/20(金) 23:28:48.78 ID:EuWshlJ/
>>953
ドールにはまっても一財産とびますからね。(爆
955名無しSUN:2013/12/20(金) 23:29:07.53 ID:VoYmVj0a
天文板にもIYHスレができたのかと思った。
956名無しSUN:2013/12/20(金) 23:37:19.97 ID:0R/OuFXo
>>946
>7x50SP 防水型

重量と大きさが大丈夫でしたらこれがベストだと思います。
ですが観望用との事ですが何をご覧になるか、どこで観望されるかがわからないので
あくまで一般的な意見として。

SPいいですよ。
957名無しSUN:2013/12/20(金) 23:39:15.11 ID:Rx02WBBr
>>953
微妙に安いのばかりのような気がするのはわたしだけではないだろう
958名無しSUN:2013/12/20(金) 23:41:38.14 ID:Q4sKUOQ4
51万の鏡筒は安くないと思うが
その他は微妙に…
959名無しSUN:2013/12/20(金) 23:51:13.82 ID:EKby8IvG
>>957
安いものばかりですよ。
960名無しSUN:2013/12/20(金) 23:58:09.26 ID:9OzcYv+R
観望、観測に向いた空を手に入れるには、もっとお金がかかりますな
961名無しSUN:2013/12/21(土) 00:13:20.40 ID:WkbluCpS
そうですね。しかもアメニティは大抵良くない。
充分満足できるまでは居られないことばかりで。
962名無しSUN:2013/12/21(土) 09:01:32.18 ID:M8LWTS6k
いや、欲張ってあれこれ手出し過ぎだろ、
すべて微妙なグレードだしw

仮にディープスカイ眼視オンリーなら150万ありゃ結構いけるぞ、
貧乏人は何かに本命絞らなきゃ
963名無しSUN:2013/12/21(土) 09:23:20.94 ID:vPCkKED2
絞り込めるようになるまでにお金使っちゃうんだよな
やっぱり庶民感覚じゃ最初から高い筒は買えない
安物から中級品、そして高級品に、何かが壊れるようにして積みあがっていく
964名無しSUN:2013/12/21(土) 09:28:19.23 ID:YXJd4SKB
赤道儀でも鏡筒でもなんか買って翌年になると一年我慢すればもっといいのが買えたじゃないかと思い始める
かといってその年も我慢するわけでもなく結局何かしら買っちゃうんだよなあ
965名無しSUN:2013/12/21(土) 09:41:52.92 ID:gSJUqvIB
>>963
うむ。俺の場合ポラリエが典型だわ
現在の形を最初に買えば約9万で済んだ。
後オートガイダーやパルスモーターに11万投資して、さらに3台目のカメラ買ったの忘れてたしw (; ・`д・´)
966名無しSUN:2013/12/21(土) 10:22:07.86 ID:vPCkKED2
いっぺん高いの買っちゃうと、何か壊れちゃうんだよねぇ
自分の場合、対空双眼鏡に総計70万ほど突っ込んでから歯止めが…
967名無しSUN:2013/12/21(土) 10:23:10.48 ID:MfZyK4WE
そろそろ月に設置した望遠鏡を撤去しないとダメなんだがどれくらい費用いるの?
そのまま放置でいいかな
968名無しSUN:2013/12/21(土) 13:50:37.35 ID:amSU8lPr
サンタさんにVSDお願いしといた
969名無しSUN:2013/12/21(土) 16:11:50.77 ID:gSJUqvIB
異論はあるだろうが、車のチューンにゼニかけるよりはマシだと思うわ。
970944:2013/12/21(土) 16:35:07.44 ID:1r1jt2L9
>>945
そんな知見ありませんよ(汗)、ガキの頃は親に買ってもらった
日野金属のH85が宝物だった出戻りのおっさんです。
それにまだ迷っています。

>>953
それ一気に?いや逝けるだけすごいよね。裏山
私もIYHしてしまおうかな

私の場合今年はこれまで、中古のポルタUセットに2万、中古赤道儀に14万、
鏡筒に9万と3万、双眼鏡に3万です。
カメラは以前から続けているしスタッドレスタイヤは必需品なので別腹
971名無しSUN:2013/12/21(土) 16:52:14.41 ID:amSU8lPr
972名無しSUN:2013/12/21(土) 17:29:06.39 ID:gSJUqvIB
>>970
2月から11月にかけて揃えました。
カメラはEOS6Dと60Da
レンズはEF50mmF1.8と中古EF35mmF2、中古EF200mmF2.8L
鏡筒はBORGが二本とビクセン一本
これらを中古赤道儀に積んでオートガイドで直焦しつつ、ポラリエであちこち撮ってます。
973名無しSUN:2013/12/21(土) 23:10:02.42 ID:WkbluCpS
大事なのは、重要度順に、撮影地、赤道儀、光学系、カメラ、画像処理
どこが弱くても駄目、特に赤道儀がヤワだと結果が出ないようですよ
というのが個人的な経験に基づく認識ですけど、人によって違うかなぁ
974名無しSUN:2013/12/21(土) 23:31:07.33 ID:iKnMZFaK
あります
975名無しSUN:2013/12/22(日) 08:34:38.43 ID:kcWbNwCB
オートガイド用のソフトって、とりあえず PHD Guiding 試してみて、不満があるようなら一気に MaxIm DL,ってのが一般的なんだろうか?
機能見てると MaxIm DL ってオートガイド用ソフトっていうより画像処理ソフトなような…
ガイドが上手なソフトの定番みたいなものって、何かあります?
976名無しSUN:2013/12/22(日) 10:28:29.73 ID:7mtJ9fwD
GuideDogが定番という時期もあったな。
http://www.barkosoftware.com/GuideDog/
MaxIm DLは天体撮影支援Suiteかな。
977名無しSUN:2013/12/22(日) 16:04:47.17 ID:kcWbNwCB
>>976
ありがとうございます。

過去形ってことは、ver up止まってからは廃れつつある、って感じですかね。
MaxIm DL、単なるガイドソフトとして買うのは高すぎかなぁ。。。
978名無しSUN:2013/12/22(日) 18:34:51.91 ID:9w2PlksT
PHD guiding が楽で結果も悪くないせいで、他のを試そうという気にはならないんけど
GuideDog は2006年にはユーザーが多かったみたいだけど、
いまWebcamを使ってるのは、昔からやっててそれで満足してる人達だけじゃないかな?
Lodestar、QHY 5L-II-M の感度が圧倒的に高いからね、PHDは無償だし
979名無しSUN:2013/12/23(月) 20:35:21.98 ID:SwppBALk
>>978
ガイドソフトとしてMaxIm DLを買うのは、はっきり言ってもったいない。
CCDユーザーなら、たとえばフィルターワーク管理等での恩恵はかなり大きいよ。
デジ一眼でもプラグインで撮影スケジュール管理も出来たはずだから、
なんにせよ恩恵は大きい。
ガイド以外に出来ることがふんだんにある。
980名無しSUN:2013/12/23(月) 20:41:18.47 ID:XQU0kP3v
ST-4と併用の旧機種ユーザーはMaxIm DLでガイドがいいですか?
981名無しSUN:2013/12/23(月) 22:09:12.86 ID:W1Q8QT1p
ガイド鏡がミニボーグ(f=250mm)、カメラがQHY5L-2-Mだと、
どのくらいの焦点距離までガイドできますか?
982名無しSUN:2013/12/23(月) 22:18:29.64 ID:KoIx5J49
日本ではあまり使ってる人はいないようだが、
METAGUIDEも結構いいと思う。ガイドカメラのピント合わせを
音で知らせる機能が付いていたり、光軸合わせ支援機能が付いていたり。
983名無しSUN:2013/12/23(月) 22:41:46.64 ID:1GlRxma3
>>981
露出時間と架台と気流によるとは思いますけど、かなり大丈夫みたいですね
架台がしっかりして日本の冬の気流なら精度そんなに要らないでしょうし
気流が特上だとガイド精度が響いたりするだろうけど日本でそんなのは稀だし
焦点距離以上に固定方法が響くのかもしれない 微動雲台を入れると駄目とか
そういうズレを考えたら焦点距離1.5mとかだとオフアキシスガイドが安心かね
今の季節は国内でテストできないだろうけど

このスレに9x50ファインダーをC11に付けてガイドしたとか色々な例が出てる
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/3929567/
984名無しSUN:2013/12/23(月) 22:56:22.93 ID:MAme/Ma3
>>983
ビクセンスレを荒らす理由はなんですか?
985名無しSUN:2013/12/23(月) 23:59:38.58 ID:1GlRxma3
>>984
向上心の足りない者にはそう見えるのかもしれないけど購入を検討していたんだよ
なにしろAXDもうちにあるし、ビクセンに払った布施は君よりも多いだろ?
986名無しSUN:2013/12/24(火) 00:00:54.38 ID:HKW2Wt6o
なにしろw
987名無しSUN
たてて良かったかしら?

天文機材に関する質問・相談スレッド Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387818247/