76 :
名無しSUN:2013/05/02(木) 23:51:48.43 ID:8QgnsrfG
生きてる?
てす
78 :
名無しSUN:2013/12/10(火) 17:10:09.72 ID:9oRYgeUu
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
79 :
名無しSUN:2013/12/10(火) 18:16:49.47 ID:p2cZjwEr
誤爆だろうが悲しい話やな
80 :
名無しSUN:2013/12/10(火) 18:50:32.86 ID:p2cZjwEr
あ〜あやっちまったよクソガ
81 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 00:37:45.75 ID:AjtxWnFO
モノクロ撮影用シャープカットフィルターが安く出ていたので、色々と実験をしてみた。
実験(1) YA3 (SC56) の橙色フィルターを付けてM42を見る
さすがにこれだけ長波長までカットすると背景は真っ暗で、恒星は
オレンジ色。どの倍率でもM42は赤く見える。M42の中心部も、鳥の羽
の広がりも、やや橙色味を帯びたような赤。R64の場合と違うのは、
鳥の羽の広がりまで見ることができること。
実験(2) Y2 (SC48) の黄色フィルターを付けてM42を見る
フィルター自体はかなり濃い黄色だが、星空を見ると意外と違和感がない。
背景が黒く引き締まって良い感じ。M42を見ると、中心部はやや緑味を帯びた
青白で、羽の広がり部分は若干赤みを帯びて見える(ピンクではなく暗い赤系)。
もちろん写真のような派手な色ではなく、気持ち色味を感じるという程度。
色を感じると言っている人の見え方はこんな感じなのだろう、という見え方。
倍率は高めにした方が色を感じ易かったが、ある程度の見掛けの大きさがない
と色の違いが分からないからだと思う。
実験(3) UHCを付けてM42を見てみる
いまさらだが、UHCを付けて改めてM42を見てみると、低倍率〜中倍率まで緑色。
実験(4) R64を付けてM42を見てみる
これは昔やった実験。背景は真っ暗、星も真っ暗。目が慣れてくるとトラベジウム
のごく近傍だけ赤く滲んで見える。羽の広がりは見えない。
Y2フィルターは面白かったので、色々と条件を変えて試してみる予定。
82 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 00:45:27.70 ID:sBmbD66m
ノーフィルターですばらしい濃淡の像に、更にうっすら色が着くとか
美的に優れた方向で見えてこないのでは意味が無いよなぁ
83 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 00:46:23.74 ID:AjtxWnFO
書き忘れた。フィルターなしではM42全体が水色味を帯びて
見えます。M42の淡い輪の部分も辛うじて見えるかな、という空です。
背景も青白に見えるので、背景の青がカットされた効果が
大きかったのかも知れません。
84 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 00:51:47.73 ID:AjtxWnFO
>>82 確かにUHC, YA3, R64は美的鑑賞には耐えませんね
この順にどんどん汚くなります。
Y2はノーフィルターより美的にも若干良くなるかな?という見えです。
個人にも依るでしょうけど。
85 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 00:56:05.95 ID:3lyDJTqn
86 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 01:07:23.82 ID:AjtxWnFO
12cm弱
87 :
名無しSUN:2013/12/29(日) 02:30:08.46 ID:kL4h/UQI
平均値だな
88 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 07:36:18.62 ID:auyl8OqK
そーいえば、こないだ、マウナケアのオニヅカセンターで望遠鏡覗いたんだ。
あれは多分40cm SCT だな、Celestron と書いてあった。
メシェ42のトラペジウムが小さく見える視野で、なんか青緑色に感じたんだ。
赤色は全然感じなかったんだけど、白黒じゃなくて青緑色っぽかったんですよ。
感動したかというと、全然そんなことはなくて、ガッカリしたんですけどね、
89 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 10:28:04.02 ID:Sz5GisvE
Celestronのシュミカセに16インチなんてあったっけ? 14インチの上は20インチじゃないか?
90 :
名無しSUN:2014/01/13(月) 12:22:54.58 ID:auyl8OqK
そうかもしれない Celestron は見たけど、40cmかどうか見てなかったから。
14インチということは、35cmだったか、赤とかピンクとか感じなかったんだ。
91 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 02:12:52.00 ID:8L9gWiH3
40cmクラスだと大抵青っぽく見えると表現されるな。
俺もそう見えるし、他の人に見せても青緑に見えると言う。
で、やたらと不気味なんだよね。なれてくると色々感動するんだけどねぇ。
こんなにはっきり見える星雲ないし。
ここでは、数メートル鏡でどう見えるかってのが問題。
92 :
名無しSUN:2014/03/02(日) 03:45:52.76 ID:7tA8WTim
>>91 最低有効倍率って知ってる?
知ってるなら何倍で見るつもり?
93 :
名無しSUN:2014/03/03(月) 21:29:36.99 ID:E74QoUAY
94 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 02:18:46.10 ID:g3fvv1EM
>>93 >>92は最低有効倍率を下回った倍率で見ても意味ないぞと皮肉っただけ
下段はそれを分かっているんだったら何倍で見るつもりだと聞いただけだ
たとえば100倍で対象を見る場合、瞳径の制約により数メートル鏡と70cm鏡に変わりはないよね
むしろ斜鏡のことを考えると70cmの方がよく見えるんじゃないのかな
なわけで眼視で数メートル鏡が有効なのは高倍率ということになるけど
大気の影響から倍率を上げても得られる解像度には限りがある
そんな中でピンポイントでなおかつ丁度良いサイズの濃度が高い場所があるのか?
これが前スレの流れだと思ったのだが
まあ前スレから居ないと話についていけないかw
95 :
名無しSUN:2014/03/05(水) 06:42:22.65 ID:TUCN7ZAd
網膜上で同じ明るさなら、像が大きいほうが認識しやすいんだけどね。前スレからの流れでは。
96 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 00:27:43.42 ID:OWw83BdJ
つか、
>>91に突っ込みたいなら もうひとつ肝心の点があるだろ。
写真を見ればわかるけど、M42の赤い部分は結構 周辺部だということ。
トラペジウム付近は白、その外側は青、さらにその外側が赤。
だからどこの部分の色かを書かないと。
97 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 00:53:06.92 ID:M+D6c4G/
>>95 「像が大きいほうが認識しやすい」なんて対象が小さいときの話であって
ある程度の大きさまで拡大すれば色の認識率は変わらなくなる
視界一杯に拡大されているものをそれ以上拡大したところで色の認識しやすさなんか変わんねーよ
限度考えろよガキかよw
そんなわけで何倍で見るつもりか聞いてるのだが、
M42のHαは写真で見る限り縞模様の濃淡はあるが特別濃度の高い場所の報告はあがっていない
で、その縞模様な満月よりも広い範囲のどの辺を何倍で見ようと思っているのか答えてくれ
98 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 01:10:36.54 ID:M+D6c4G/
99 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 06:01:41.56 ID:araK1O9L
>>97 星雲が全て均一の明るさでベタ塗りされていると思っているバカ発見w
100 :
名無しSUN:2014/03/06(木) 13:37:56.93 ID:OWw83BdJ
>>98 「青っぽく見える」「他の人に見せても青緑に見えると言う」と書いてあるが?
赤以外の色の報告も重要だろ。
101 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 00:34:13.78 ID:hQOcb9R2
102 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 01:11:26.18 ID:u56fSOav
M42より夏の散光星雲のほうが赤が見えやすいって説があるね。
前スレか前々スレだと思うけど。
103 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 06:38:51.72 ID:Mj8Z7SoN
104 :
名無しSUN:2014/03/07(金) 11:36:57.49 ID:77pSc1Ea
>>101 「ポタ赤スレでモーターの話をするな! スレ違いだ!」と言う基地外と
同じ事を言っているって自覚はあるか?
>それともHαが緑や青に見えると主張するのか?
>アホは休み休み言えよw。
スレタイに何が書いてあろうが、M42のどこの部分が何色に見えたかは重要だろ。
Hαが緑や青に見えると主張しているのではなくて、M42が緑や青に見えるという
報告が多い、という話だろ。
つか、スレタイにこだわるなら「Hαは赤に決まっているだろ」で終了だろw
現実には、「M42が赤く見えると言う人がいるけどどうなの?」ってスレだ。
そのスレが伸びなかったのも、ここの重複スレだとほとんどの人が判断したからだろ。
>>102 前スレで、議論が白熱している(…というか、「絶対見えない、脳内だ」と主張しているのが
いた)ので書かなかったが、こういうのを見つけたんだ。
ttp://www.ne.jp/asahi/hobby/yk/Travel_Telescope-2.htm >そういえば、家内にM8 を見せたら、「少し赤味ががっている。」と言った。
>彼女は、干潟星雲がどういうものか知らず、つまり、先入観で「赤く」見えたのではなく、
>純粋に「赤色」を感じた訳だ。私も、色付きのM8 を見たのは初めてだった。
>ただ、最終日はNinja 500 でも色は見えず、やはり空のコンディションに大きく左右されるのだろう。
>ちなみに、いて座、さそり座は天頂。銀ミラーでなくても、条件が良ければ色を感じる貴重な体験だった。
105 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 00:01:34.34 ID:X37aHLPY
>>104 そういうのは昔から良くある話。
天文を何も知らない通行人に望遠鏡を見せてあげたら
「あの赤いのがそうですか?」と言われたとか。
どうして素人の通行人ばかり色が見えて玄人には見えないのか?
たぶん何度も見ているうちに色を感じなくなるのだろうね。
単色光の暗くて見慣れないものを初めて見たときに
色覚処理が誤作動するかなにかで、
何度も見ているうちに安定して見えなくなるのでは?
自分も経験があるが、機材を替えたばかりのときに色が見えたが
それっきりだ。銀ミラーは関係ないだろ。
106 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 00:08:29.26 ID:X37aHLPY
空のコンディションも大切だろうが体のコンディションも大切だと思うぞ。
『空のコンディションが同じなら人間は何時でも同じように色を感じる』
という大前提は、こと星雲の色に関しては根拠が薄いと思うね。
107 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 00:31:49.12 ID:PJtfpui/
議論が前スレと同じようにループしてきたね。
新しい話題もないのに、なぜ、死んでいたこのスレが復活してきたんだろう?
108 :
名無しSUN:2014/03/08(土) 20:15:40.39 ID:wFOisuxb
>>105 年齢の可能性は考えないのか。
星雲は単色光じゃないし。
つか、「昔から良くある話」とか言っているけど、俺は初耳だ。
>銀ミラー
関係あるだろ。
アルミメッキだと赤部分がかなり減るんだから。
>>106 いや、むしろ年齢…
>>107 ヒント:専用ブラウザ
109 :
名無しSUN:2014/06/07(土) 08:57:46.07 ID:dKT0CURd
110 :
名無しSUN:2014/06/08(日) 12:43:02.71 ID:qE26/MB8
・入手容易な書籍におけるM20(Trifid Nebula)の色彩に関する記載の要約
(浅田) 星雲星団ウォッチング :(20cm・50倍)ほんのりピンク色の星雲
(浅田) 星雲星団ベストガイド :写真のような赤と青の絶妙な色の対比を見ることができない
(山田) 夏の星座博物館 :色彩に関する記載なし
(大野) 見ておもしろい星雲・星団案内:(30cm・83倍)一面が赤いM8やM17より、いっそう色の付いていることが
わかります。赤、青、緑、オレンジと……
(西条) 星雲・星団ガイドマップ : 30cm以上ではピンクがかった淡い色彩と複雑なディテール
・入手容易な書籍におけるM8(Lagoon Nebula)の色彩に関する記載の要約
(浅田) 星雲星団ウォッチング : 色について記載なし
(浅田) 星雲星団ベストガイド : 色について記載なし
(山田) 夏の星座博物館 : 色について記載なし
(大野) 見ておもしろい星雲・星団案内:(8cm・67倍)少々赤みがかっている
(西条) 星雲・星団ガイドマップ : 色について記載なし
(Kepple) The Night Sky Observer's Guide :(4/6"-75x)a large oval wisp of greenish light
111 :
名無しSUN:2014/07/12(土) 08:50:27.55 ID:YzXIAyne
スレタイがそもそもおかしい
Hαが赤以外の色で見えたらおかしいだろ
青や緑で見えたら他の波長を見ていること
「散光星雲は赤く見えるか?」ならありだが、いい加減スレタイ直せ
112 :
名無しSUN:2014/07/12(土) 11:28:55.17 ID:V5uVcXNA
スレタイは言葉足らずなだけ
暗いHαの光を見ても赤く感じないのは事実
113 :
名無しSUN:2014/07/16(水) 11:41:18.73 ID:ZYJS2zj3
Hαどころか、光量が足りなければ、どの波長も色を感じないけどな。
だからまあ、空の条件と望遠鏡のサイズと人によって違うわけだ。
114 :
名無しSUN:2014/10/23(木) 09:50:48.86 ID:j65WcTP2
M42の季節が来ましたね。
115 :
名無しSUN:2014/11/30(日) 11:14:08.09 ID:FTHfYF0V
M42とかは低倍率よりある程度の高倍率の方が詳細が分かる
低倍率だと淡すぎ
116 :
名無しSUN:2014/11/30(日) 12:56:14.58 ID:axh5rJg6
なかなか斬新な意見
>>115 ↑
みたいな変なのがスレに来るだろ?ほーら、それはキミたち糞スレ糞住民の自己責任なんだよ。では、どうすればいいのか…親切にも教えてあげよう…すなわち…
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em こういうことなんだよ。こうしたら、スレは荒れないんだよ。健闘を祈る。
ロックンロール!
118 :
名無しSUN:2014/12/09(火) 16:15:04.69 ID:WLmJZU8q
>>116 そうか?
左側の青黒い部分なんか、100倍とかで見ると立体的に見えて
>>115の言いたいことはわかるぞ。
念のため…
>>115は色の話をしているんじゃないと思うぞ。
119 :
名無しSUN:2014/12/28(日) 08:40:30.25 ID:bqC+DGAU
>>118 テレビューのナグラーも、
対象物が背景に埋もれないように、
できるだけ高倍率で見るのがベストだって言ってるからな
120 :
名無しSUN:2014/12/30(火) 14:15:57.26 ID:RVUBCabA
というか、赤く美しく見える、というなら意味があるんだけど
見えてる人だってそうでもないだろ
121 :
名無しSUN:2014/12/30(火) 14:30:33.94 ID:kZlhGjmr
写真と違ってぼんやりとしか見えないアンドロメダ星雲を見て喜ぶ人間ばかりの板で
その発言は無意味だ。
122 :
名無しSUN:2015/01/01(木) 04:30:05.94 ID:uv4AzmyR
見えない物を無理矢理カメラに収め、
その画像を加工しまくって喜ぶ人間には何を言っても無理
123 :
名無しSUN:2015/01/01(木) 23:13:48.61 ID:Ox8+Sxw3
微かに見えるからたちが悪い
124 :
名無しSUN:2015/01/01(木) 23:37:33.85 ID:nc8+3W1G
例えて言えば階段の上の女子高生のナニのようなものかね
125 :
名無しSUN:
ヘールボップ彗星やラブジョイ彗星(C/2013 R1)の時、
「いつでも見れるから そろそろ飽きてきた」と言う人がいたくらいだから、
常に見えるようなら、人によっては「ふーん」レベルではあるかも。