★流星群統一スレ Part38★

このエントリーをはてなブックマークに追加
 流星群名称                 営業日          極大   最大HR
●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月3日     50
×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月22日    5
▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     10
△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    15
◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月12日    60
★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日    不定
○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月21日    20
★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    不定
☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月14日    70
■散在流星                年中無休       秋が多い    20

前スレ 流星群統一スレ Part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323858268/
気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
天気分布予報
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
今日の星空指数
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/
星空ライブカメラ
http://homepage2.nifty.com/fspace/
http://nightskylive.net/index.php
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/流星群
流星群カタログ
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/
星座を見つけよう
http://www.zero-co.com/seiza/
>>2 2012年予定 >>3基本 >>4お願い >>5AA
 流星群名称                    営業日          極大     条件
01月●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月4日     △
02月  冬眠
03月  冬眠
04月×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月22日    △
05月▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     月×
05月    金環食                          21日
06月    金星                           6日
07月△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    月○
08月◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月12日    月○
09月  名月                          30日
10月★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8-9日    △
10月○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月21日    ○
11月★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    △
12月☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月14日    ◎
【ゆとり用】
          YES → 【ヒットしたのぉおお?】 ─ YES → らめぇぇ?いぃきましゅぅぅぅ♪
          /                     \
【検索したのぉおお?】                     NO → にゃら、にゃいぃんら。ゆるしてぇ゛
          \
            NO → うん。まずは探してぇ゛みよお゛お゛
【一般用】

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

<よくあるQ&A>

「何時ごろがピーク」→明日になればわかる。
「どこを見ていればいいの?」→満点の夜空 東西南北真上どこを見ても流れます。
「○○座の方を見たらいいの?」→○○座の方向から飛ぶだけです。↑
「○○座がわかんない」→>>1 http://www.google.co.jp/
「お勧めの観測場所を教えろ」→N:北緯20度25分 E:東経136度05分
「写真から人工衛星か流星かってどうやって見分けるの?」→長年の経験

全国同じ流星が同時に見られるわけではありません。
国後島で見えた流星は竹島では見えません。
2009年8月より「単発ID荒らし」が粘着しております。
関連スレを巡回してsageで連投を繰り返す「いつもの基地外」にご注意を!

「単発ID荒らし」にスレ内で触ると、あなたも“荒らしに構う荒らし”になってしまいます。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || @あからさまな基地外や、俺ルール全開な奴は華麗にスルーで。
 || A荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || B自分スレに誘導リンクを貼って必死。見つけてもそのまま放置。
 || C放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || D反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                    Λ_Λ
 || E枯死するまで孤独に暴れさせておいて      . (゚ー゚*) キホン。
 ||  いつもの基地外が沸いても無視が一番です。 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。

必死チェッカーもどき  書き込みIDを抽出。
http://hissi.org/
                           /|           *
                          / |
      ☆                 /   |__
                       /   /    |
                *    /   /      |___
                    /   /     /   /
              /ヽ   /    /      /   /
              /  ヽ/   /     /   /
      ∩,,∩    /   ヽ   ∩,,∩   /   /
    _( ・(ェ)・)/) /    ヽ (・(ェ)・ )__/   /
    \(ノ ̄ ̄ ̄        ̄∪ ̄ /   / 一個でも見れますよーに     '・' 
      \               /   /
       \            /   /
       /            \  /       ☆
      /               \
    /___        ______\
     ̄    ヽ      /
           ヽ     /
            ヽ  /     ※                      ★
             ヽ/
6名無しSUN:2012/01/26(木) 10:55:03.59 ID:R65q8cIO
>>1
7名無しSUN:2012/01/26(木) 16:21:55.45 ID:711ipdmH
どう?
月末だけど火球流れてる?
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 22:31:07.55 ID:UuaD14NZ
強烈な寒気ならかなり流れてきてる
9名無しSUN:2012/01/27(金) 02:59:28.37 ID:kfvJqYYi
1月の下旬に流星群が現れることやこれまでに現れたことってありますか?
10名無しSUN:2012/01/27(金) 11:12:24.20 ID:+DbuIJPz
ここ数日の寒気で星たちがキラキラしとる
11名無しSUN:2012/01/29(日) 18:32:07.57 ID:CxNetCBL
今日、横浜で夕陽見てたら16:30ぐらいだと思うんですが
夜の星みたいに明るい白い光がゆ〜っくり動いててそのまま消えてしまいました
最初飛行機かと思ったんですが飛行機は白く発光しないですもんね…w

こんな時間から火球って見えるものなのでしょうか?
12名無しSUN:2012/01/29(日) 19:11:51.15 ID:YpKu2+aa
飛行機に太陽光が当たって光って見えたんじゃないの?
西の空じゃね?
13名無しSUN:2012/01/29(日) 19:23:41.62 ID:itN+1PYw
着陸灯は白く発光するよ
14sage:2012/01/31(火) 00:31:27.09 ID:MX22rcYM
>>11さんとは時間が少し違うのですが
同じく29日、南の空にISSの様な飛行体を見ました。
熊本で、時間は18時過ぎだったと思うんですが、調べると
ISSでは無かったみたいで。
あれって何だったんですかね?
15名無しSUN:2012/01/31(火) 07:35:31.83 ID:gTweBfRu
衛星はISSだけじゃないし夕暮れ時は衛星良く見えるよ
16名無しSUN:2012/02/04(土) 22:59:51.46 ID:6iGruZZt
2月4日21時半前、北側に大きな赤い流れ星。@茅ヶ崎
17名無しSUN:2012/02/04(土) 23:15:46.66 ID:OdJM8U8L
えー!いーなー!>赤い流れ星
18名無しSUN:2012/02/05(日) 00:47:25.02 ID:B8UduqsZ
赤いヤツか
19名無しSUN:2012/02/05(日) 00:49:30.40 ID:vV0CRaXO
流星みたいなぁ。
今月は冬眠だもんね(´・ω・`)残念。
20名無しSUN:2012/02/13(月) 23:36:46.90 ID:eyxa/aGD
春まで流星群無いからツマらない。
みんなは何してるんだろ…
21名無しSUN:2012/02/13(月) 23:46:25.29 ID:e2xXp9Dg
この時期は空が澄んでることが多いので
改めて星を眺めてみたり、月を眺めてみたり、寒空の中真っ赤な朝焼けを見たり、たまに5億年ボタンを押してたりします。
流星群はないので頻度は少ないけど時々散在流星も見られますよ。
あとは惑星もきれいだったり、オリオン座の位置と時間で季節の進みを感じたりもしますね。
22名無しSUN:2012/02/14(火) 00:15:23.73 ID:f/06mw8g
先日、星が綺麗に見えていたので散在流星でも見れるかな?と思い近所の公園に行った。
流星は見れなかった。が悲鳴が聞こえた。怖くなったが悲鳴の方に行ってみた。
誰もいなかった。カップルが、いちゃついていて、もう何処かに行ったのかな?…と思うようにしている…
5億年ボタンか…押してみようかな。
23名無しSUN:2012/02/14(火) 02:16:33.09 ID:j6F/e+6A
>>21
おい!五億年ボタンって・・w
24名無しSUN:2012/02/14(火) 07:42:12.13 ID:Aj5k9DsS
五億年ボタンって何???
25名無しSUN:2012/02/14(火) 08:21:25.28 ID:c6SftMhc
【ゆとり用】
          YES → 【ヒットしたのぉおお?】 ─ YES → らめぇぇ?いぃきましゅぅぅぅ♪
          /                     \
【検索したのぉおお?】                     NO → にゃら、にゃいぃんら。ゆるしてぇ゛
          \
            NO → うん。まずは探してぇ゛みよお゛お゛
【一般用】

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
26名無しSUN:2012/02/18(土) 13:50:21.45 ID:Xyd1jiTP
冬眠中
27名無しSUN:2012/02/19(日) 19:14:32.83 ID:RhdkzziQ
愛知県安城市、19時05分頃、天頂やや北側、東から西にでっかい流星出現。
注意して見てた訳でないが、気付いたので詳しい等級は分からないが、マイナスは堅いかと…
28名無しSUN:2012/02/19(日) 22:15:19.89 ID:8TkGt67I
>>27
自分も同じ時間同じ方角で観測しました。
ただその時南天を撮影してる最中で、北西から天頂を眺めていてスーッススーっとゆっくり流れているのを見れたんでしたが、撮影までは出来なかったのが非常に残念でした。
@静岡県榛原郡吉田町
29名無しSUN:2012/03/01(木) 09:37:00.98 ID:+pRH3uDS
test
30名無しSUN:2012/03/03(土) 15:24:20.14 ID:RXU5/i++
31名無しSUN:2012/03/03(土) 15:28:08.36 ID:RK1Aw2V1
なにこれすげぇぇぇぇ
32名無しSUN:2012/03/03(土) 16:08:17.67 ID:v+EGEu5p
凄いのは流星か、それとも山の方か・・・
33名無しSUN:2012/03/03(土) 17:08:26.47 ID:DRDugC2A
両方
本物だよね
まさか合成
34名無しSUN:2012/03/03(土) 23:59:36.21 ID:CLNzG4fO
ドラマチックだぬ
35名無しSUN:2012/03/09(金) 18:54:59.47 ID:lSC7sO+/
小惑星の話題はココで良いのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=S7YTmS6U8WM

44mだど
36名無しSUN:2012/03/28(水) 20:20:05.15 ID:UAwmFywg
18時46分、金星木星の方向へ黄緑の閃光が流れたよ

あれは火球の内に入るのかな・・花火と同じ明るさだった
37 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/01(日) 04:19:26.29 ID:gYCx2s8z
物凄い流星群ですよ。
38名無しSUN:2012/04/02(月) 09:45:16.58 ID:g84/oBxI
突発でしたぬ☆ミ
39名無しSUN:2012/04/04(水) 10:03:39.41 ID:t5asvoCX
いろんなものが飛びましたね
40名無しSUN:2012/04/15(日) 22:58:59.47 ID:P72Ujya7
22:55 北から南へ弱い光の流星@千葉県内房
41名無しSUN:2012/04/17(火) 17:04:44.89 ID:o5yV6vNJ
4月23日、こと座流星群が極大ですね。楽しみです。
42名無しSUN:2012/04/17(火) 21:58:55.42 ID:OEY64ouS
こと座流星群、どこで見ようかな…
都内から抜け出して埼玉、千葉、
43名無しSUN:2012/04/18(水) 06:57:37.46 ID:kZz02c0l
天気的に全滅しそうだ
44名無しSUN:2012/04/18(水) 07:22:58.78 ID:5zJDCvoV
九州の一部しか見えないかも
たしかGWにも流星群なかったかな?
45名無しSUN:2012/04/18(水) 20:24:57.73 ID:4J+SRL07
こと座流星群は23日の午前10時が極大らしいから、22日の夜と23日の夜の両日に観ればいいのかな?
46名無しSUN:2012/04/18(水) 21:52:28.27 ID:4J+SRL07
ああ〜週間天気予報見たら>>43さんがおっしゃったようにちょっと厳しいかも
47名無しSUN:2012/04/18(水) 22:58:49.90 ID:AxYcJppW
なんか去年から天候に恵まれないこと多いなあ
久しぶりなのに
48名無しSUN:2012/04/19(木) 00:01:30.27 ID:+FDV7Wv0
そもそも>>1見ると最大HR5って書いてあるけどそんなに期待できるもんなの?
普段と変わらないような気がするんだけど
49名無しSUN:2012/04/19(木) 05:40:11.49 ID:9eBijeCd
>>48
流星群自体が1月以来だからね
少なくても見に行こうって気になるのさ
50名無しSUN:2012/04/19(木) 08:11:22.98 ID:Rbj7YTv1
日頃の行いが悪いから見れないんだよ
51名無しSUN:2012/04/19(木) 14:22:46.89 ID:PB8gii+E
去年のペルセ以降は雨とか霧で全滅だわ
52名無しSUN:2012/04/19(木) 14:37:32.50 ID:ywDrseGB
日頃の行いで天候が左右されるんなら、天気の悪い地域の人々は
よほどそろって行いが悪いんだろうな
53名無しSUN:2012/04/19(木) 16:36:43.54 ID:2A02gF0d
おっすオラ雨男!
54名無しSUN:2012/04/19(木) 19:27:47.58 ID:UrmviMt8
一年に数ミリしか雨が降らない様な所に住んでる方の性格は?
55名無しSUN:2012/04/20(金) 04:05:01.52 ID:F29+qSUR
ドライな性格だろ
56名無しSUN:2012/04/20(金) 17:01:18.94 ID:0MB39QAT
だれうま
57名無しSUN:2012/04/21(土) 03:56:34.50 ID:KF+WoybR
天気残念
58名無しSUN:2012/04/21(土) 18:57:27.45 ID:jnrOAPx9
昼間晴れてたのにガスかかってきた@道北
59名無しSUN:2012/04/21(土) 21:27:13.18 ID:jnrOAPx9
霧晴れました
60名無しSUN:2012/04/22(日) 00:11:48.70 ID:CWJNkQgi
1時間ちょっと眺めてきたけど、22時から23時の間に10個ほど流れました。
23時過ぎたらあんまり流れなくなったので撤収@道北
61名無しSUN:2012/04/22(日) 06:27:23.24 ID:bY3EuR52
>>60
予想規模HR5で1時間で10個見られたなら結構よかったね
東京は昨夜も今夜も天候がダメダメなのでうらやましい
62名無しSUN:2012/04/22(日) 07:30:46.42 ID:CWJNkQgi
ちょっとガスかかってるぽかったのと町からあんまり離れなかったので
外灯の色かぶりが多いけど1枚撮れたので貼ります。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335047221365.jpg
63名無しSUN:2012/04/22(日) 12:06:58.29 ID:CWJNkQgi
ところで自分で貼っててなんですがこと座ってどれ?
stellariumと並べて見ても全然わかりません
64名無しSUN:2012/04/22(日) 17:57:02.25 ID:bbzquoLM
>>62
やっぱ条件のいい場所は見える星の数が全然違うね
いいなー
65名無しSUN:2012/04/22(日) 18:18:43.39 ID:CWJNkQgi
今日はすっかり曇っちゃったよ 昨日もうちょっと粘ればよかったなぁ
66名無しSUN:2012/04/22(日) 18:20:35.12 ID:udV71R7c
東京ですが雨が降ってきました…(つд`)
67名無しSUN:2012/04/22(日) 21:29:37.31 ID:BSIsrBJh
>>63
写ってないべ
68名無しSUN:2012/04/22(日) 21:30:25.71 ID:CWJNkQgi
そうだったのか・・・
69名無しSUN:2012/04/22(日) 21:58:42.46 ID:Be2srmuv
今日は見れないの?福岡は雲ひとつない好条件だよ。
70名無しSUN:2012/04/22(日) 22:03:49.47 ID:CWJNkQgi
家になんか居ないで出かけなさい
71名無しSUN:2012/04/22(日) 22:06:08.87 ID:Be2srmuv
ウチ、山奥だから今の状況でも☆が綺麗なんだ。
ただ、イノシシとかヘビが怖くてちょっと出られない・・・。
72名無しSUN:2012/04/22(日) 22:15:58.34 ID:nsXDcI5A
>>71
羨ましいロケーションだが、山奥ならデカい犬も飼えるんじゃない?
戦闘能力が凄い奴と一緒なら暗がりでも怖くないかも。
73名無しSUN:2012/04/22(日) 22:22:05.36 ID:Be2srmuv
>>72
猫を飼っているのと、昼間は野生の猿が出てきて万が一犬が襲っちゃうと
犬の風当たりが悪くなっちゃうんだ。
今の時期、猿は畑の野菜を荒らしちゃって悪さしてんのに、
それを襲っちゃうと「野生の猿が可哀想」って言われるんだ。

あと、もうそろそろしたらアナグマ、ホタルも出てくるかな?
こんなド田舎だけど、☆が綺麗だから大好き。
74名無しSUN:2012/04/22(日) 23:24:23.69 ID:LNWAmZ/u
>>73
たいていの猫は大型犬より強いよね。
体格とかじゃなくてランク的というか、男と女の関係と同様に。

いっそイノシシを飼ってそいつに夜間警護させろ。
75名無しSUN:2012/04/23(月) 00:11:04.00 ID:IKiq228+
福岡って、街の方が怖いだろ
76名無しSUN:2012/04/23(月) 01:12:05.84 ID:PY5QiObl
このコピペ好き

695 名前:2ちゃんねるのどこか 投稿日:2010/09/11(土) 20:20:31
生まれも育ちも福岡だが今まで生きてきて怖かった思い出。

7歳 大人に排水口の土管に財布が落ちたので取ってきてと言われ取ってくると袋に入れられ誘拐される。近所の人が見ていて助けて貰う。
犯人は助けてくれた人に角材でフルボッコにされる。警察に突き出さなかったらしい。
13歳 目があったという理由で半裸入れ墨の男に殴られた。自分はそうでもなかったが友達は鼻血が出てた。その後警察の人が連れていった。
15歳 本屋で立ち読み中チンピラが火炎瓶を投げる。目の前で炎上。ボヤ。
18歳 自転車に乗っててひき逃げにあう。怪我は無かったが大切な自転車(ロードレーサー)が無残に。
19歳 大学。初めて県外で暮らす(長崎)。人が親切過ぎて人間不信になりかけた。
でも本当に親切だった。人の優しさを知る。
25歳 地元に帰り就職(建設業)。右翼に金をせびられる。
断ると現場小屋と重機を燃やされた。犯人捕まらず。
28歳 造成現場で殺人事件。警察立ち会いの元、埋められた遺体を掘る。生きた心地がしない。
31〜35歳 4回程現場小屋を燃やされた。

やってられるか。
77名無しSUN:2012/04/23(月) 17:49:39.97 ID:R6p2BzZm
快晴!今夜が楽しみです。
78名無しSUN:2012/04/23(月) 19:20:17.36 ID:e0IxXXfC
雨だっぺ。見れなくて残念。
雨降っているけど花粉症ツラいな。
@習志野市
79名無しSUN:2012/04/23(月) 19:48:52.95 ID:OjSwmOXP
>>75
中洲はいいところだよ
8077:2012/04/24(火) 09:25:37.21 ID:j3kro+dP
昨夜、5分ほど眺めて、1個見れました。@香川
81名無しSUN:2012/04/24(火) 21:36:14.68 ID:qseCNM5V
次はみずがめ座軍か・・・
82名無しSUN:2012/04/25(水) 01:03:22.92 ID:ByYCrZJN
みずがめ座流星群、5月5日の夜に観ればいいのかな?
でも満月か(´・ω・`)
83名無しSUN:2012/05/01(火) 14:58:30.51 ID:L4yPoM7q
昨夜11時から今朝2時まで観望

3個流星を見られました
@新潟県妙高市
84名無しSUN:2012/05/02(水) 00:25:16.04 ID:YMzmfhiN
またしても天気悪いし
85名無しSUN:2012/05/02(水) 21:38:09.76 ID:pmH3+ZQ3
      l|                       |l
      ◇─ ┌──────────┐ ─◇
       \  │ <`∀´>ホロン思想調整部│ /
           └──────────┘
    地域分断工作ニダ。日本人同士を争わせるニダ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            ウリが石原を叩くから
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       おまえは橋下を叩くニダ
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩  日本人になりすまして
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> 地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||
86名無しSUN:2012/05/04(金) 21:35:35.22 ID:lXxQZGBA
明日はスーパームーンだってね
87名無しSUN:2012/05/05(土) 00:15:59.88 ID:K9dpIJUF
>>86
なんかもったいないよな。
半月ずれてくれたらいいのに。
88名無しSUN:2012/05/05(土) 01:12:55.05 ID:bt7tKyKq
久々に星が見える。月も綺麗に見える。
流星は…キツいですよね。
@習志野市
89名無しSUN:2012/05/05(土) 01:17:19.10 ID:64adnfLD
本当久しぶりに星を見た気がする。月がすごい明るいね。流星ひとつくらい見れたらなぁ〜
@千葉
90名無しSUN:2012/05/05(土) 01:43:15.78 ID:2d5DaXw5
確かに綺麗だ
なんか星も多い気がする
@江戸川
91名無しSUN:2012/05/05(土) 01:50:30.96 ID:bt7tKyKq
久々だったので、近所の公園にきてしまった。
見れたら嬉しい。
@習志野市
92名無しSUN:2012/05/05(土) 02:19:09.97 ID:J1vzTV3K
さっきちょっと庭に出てみたら3等星くらいの短い散在流星をみた
@古河
寒いので寝る
93名無しSUN:2012/05/05(土) 02:20:25.69 ID:Lbe91Ow3
>>87
半月ずれたら日蝕が見られん!
94名無しSUN:2012/05/05(土) 03:35:16.29 ID:bt7tKyKq
カシオペア座を久しぶりに見た。
雲が多くなってきたので、そろそろ撤退。
流星は見れず。
@習志野市
95名無しSUN:2012/05/05(土) 05:22:06.55 ID:K9dpIJUF
>>93
そうじゃなくて、日食時に最接近して星いの
96名無しSUN:2012/05/05(土) 11:43:56.19 ID:o8lrhIni
快晴!今夜が楽しみです@香川
97名無しSUN:2012/05/05(土) 13:20:59.14 ID:lVlQ7PAW
丁度日が暮れてから曇るわ・・・
98名無しSUN:2012/05/05(土) 13:55:37.31 ID:pxQWqKFh
今晩深夜がピークなのか。
久しぶりに太陽みた勢いで見てみようかな。

流星群の本番の冬しか見れた試しないんだけどなw
99名無しSUN:2012/05/05(土) 15:57:21.56 ID:f8Oxz+q4
みずがめ座η(エータ)流星群が極大
http://www.rbbtoday.com/article/2012/05/02/88957.html

今晩の4時頃が極大だけど
今日は満月が最も地球に接近する「スーパームーン」(明るさ13%、大きさ14%増し)だから
月が沈む3:38頃までは条件はかなり厳しいね。
月が沈むまではスーパームーンを堪能して(昨日見たけどすごく奇麗だった)
流星群は月が沈んでから空が明るくなるまでの時間帯に注目するのがベストかな。

おまけ:「スーパームーン」
http://getnews.jp/archives/203124
http://www.youtube.com/watch?v=kOplwuMTyS4
100名無しSUN:2012/05/05(土) 16:34:24.32 ID:o8lrhIni
そっか!じゃあ今日は超早く寝よう
101名無しSUN:2012/05/06(日) 02:51:26.73 ID:mEZqRBr8
スーパー ムーンのすぐ後の新月なのに
皆既日蝕にならないのはなぜなんだぜ?!
102名無しSUN:2012/05/06(日) 02:58:24.23 ID:o70YCT7w
いますごいの流れた!
オレンジ色の@西湘
103名無しSUN:2012/05/06(日) 04:01:41.62 ID:dM8u+rgM
空の透明度がさっぱりダメ。
夏の大三角しか見えないよ・・・。
104名無しSUN:2012/05/06(日) 04:13:18.81 ID:5qWMiy1J
ダメですね、はっきり二個流れたの見ただけで後はさっぱり続かず…
久しぶりに明るくなる空の色を見たよ
105高知:2012/05/06(日) 04:27:26.52 ID:K3bZvuUM
3:30ごろから観て、3個観測。
月明りと日の出までのわずかな間でした。
106名無しSUN:2012/05/06(日) 05:00:38.41 ID:dM8u+rgM
なんとか、1個だけ見たよ。
107名無しSUN:2012/05/06(日) 10:22:43.68 ID:kObOe8cO
0:30から家に出たり入ったりしながら3時間ほど見てたんだが5つだけ見られた。
最後に極大いこうかと思ったらもう明るくなってた。
108名無しSUN:2012/05/06(日) 20:27:23.60 ID:zpeuA7sn
時事通信 5月6日(日)10時6分配信
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。(了)

最終更新:5月6日(日)17時8分

時事通信

            ,,--―--、
         γ´,-―v-‐、 ゙i
          { 彡 _ _V
         `(リ  ━'  ━'l  竜巻スゲー
          (   ,.、_j、  )
         /ヽ 〈-=- /
       __/___ \ ー イヽ__
      / \(;;゚;;) ̄旦 ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
109名無しSUN:2012/05/07(月) 00:43:32.30 ID:jG8kMLQA
今日もみれる?みのがしちったー
110名無しSUN:2012/05/07(月) 13:06:17.33 ID:aF4Lbjw9
月明かりと薄雲のなか、星空観望しました

5月6日、21時01分
東から西へ流れました@新潟県妙高市
111名無しSUN:2012/05/07(月) 22:52:06.19 ID:ZsC4ZtIj
なんで今日の月は赤いんだ?
112名無しSUN:2012/05/08(火) 01:21:11.81 ID:Q3u0lZkX
大気が汚れてるから
113名無しSUN:2012/05/09(水) 23:23:35.98 ID:BX+vpbI5
おまえがあんまり見つめるからはずかしがってんだよ
114名無しSUN:2012/05/10(木) 20:05:46.06 ID:pTUh0cWh
>>113
そういう答え好き笑
115名無しSUN:2012/05/10(木) 20:53:55.20 ID:KzAjjyYo
>>112は理系
>>113は文系
116名無しSUN:2012/05/10(木) 20:55:16.04 ID:uukBWz3j
>>113
文系でこれだったらセンスなさすぎだろ
117名無しSUN:2012/05/10(木) 21:05:29.34 ID:pTUh0cWh
理系とか文系とかどーでもいい
118名無しSUN:2012/05/10(木) 22:00:32.75 ID:psj5CVMh
体育会系なら一気飲みしたってところか
119名無しSUN:2012/05/11(金) 02:06:28.61 ID:MVrG8C9H
あの日だから
120名無しSUN:2012/05/11(金) 02:57:44.23 ID:wBUWsr73
保健体育系か
121名無しSUN:2012/05/17(木) 08:50:06.76 ID:NWm0HbLO
5月16日 23:15
天頂から西へゆっくり流れました@新潟県妙高市

昨夜は靄がかかっていて半分以上雲で覆われた空模様だったので雲の切れ間から流れた時は望外の喜びでした♪
122名無しSUN:2012/05/19(土) 23:05:40.91 ID:NDupV7JY
age
123名無しSUN:2012/05/27(日) 21:30:26.73 ID:i59925MA
幻日環って予報できたりしないの?
124名無しSUN:2012/05/28(月) 13:49:15.06 ID:ZidinYEK
>>123
幻日環単体の予測は無理。
暈現象は天気予報とか衛星画像とか見てるとある程度は分かる。

というかスレチだからそういう話はこっちへ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320492109/
125名無しSUN:2012/05/29(火) 21:25:24.07 ID:XyHlPr1F
金星が横切るとか言う話は?
126名無しSUN:2012/05/29(火) 21:29:50.92 ID:Vx/56CFv
男子は何故、地球、月、天体、宇宙に魅力を感じるのでしょうか?

おなじように、男子が魅力的に感じるものって他にある?
127名無しSUN:2012/05/29(火) 21:46:40.87 ID:QGGBfJYC
>>125
6月6日
128名無しSUN:2012/05/30(水) 00:50:47.85 ID:Qy8/O2Fu
>>126
女体の神秘
129名無しSUN:2012/05/30(水) 07:48:11.52 ID:t8bVUN/l
>>126
機械とか規則があって動くものに興味を引かれるのかもしれない
鉄オタとか飛行機オタってほとんど男でしょ
天体もそれそのものもそうだけど、観測に光学機器を使う点でもそういった傾向が強いかも
130名無しSUN:2012/05/30(水) 10:15:11.19 ID:jEg9lXyy
女性がダイヤモンドの輝きに惹かれるように男性は星の輝きに惹かれるんだよ
131名無しSUN:2012/05/30(水) 10:36:46.75 ID:N/Iwsz9x
そしてダイヤモンドリングを見て二人は結ばれる訳ですね
132名無しSUN:2012/05/30(水) 12:07:43.59 ID:UEj4s7cg
なんかこのスレすごくクサいんですけど
133名無しSUN:2012/05/30(水) 17:45:51.86 ID:cnTPErlg
星、宇宙を旅する孤独な探査機、
深い海の底に生息している未知の生物やマリンスノー、
太古の恐竜たち(スーパーサウルスは涙が出るくらい好き)、
これらに惹かれます
ちなみに♀です…
134名無しSUN:2012/05/30(水) 17:51:58.02 ID:cnTPErlg
邪道ですが、わたしは春のダイヤモンドの4つの星を勝手に春の十字架と呼んでいます…
白鳥座は別名「ノーザン・クロス」だから
135名無しSUN:2012/05/30(水) 18:01:52.31 ID:7OzGaaKE
小学生の男の子みたいw
136名無しSUN:2012/05/30(水) 18:10:58.55 ID:u7BPGCZU
男が飛行機や乗り物好きなのはようは
「乗り回したい」ていう征服本能らしいよ
137名無しSUN:2012/05/30(水) 18:20:50.77 ID:cnTPErlg
>>135さん
…すみません、とっくに成人年齢です
ブラッドベリも好きです
SFものもいいですが幻想的、感傷的な作品もいいですよ♪
138名無しSUN:2012/05/30(水) 19:36:30.76 ID:XAcH1dFy
自分のブログでやれ
139名無しSUN:2012/05/30(水) 22:22:58.91 ID:iHevThdR
>>126
自分は女子だけど、地球・月・天体・宇宙好きだよ。
バイクも好きで乗るし
140名無しSUN:2012/05/30(水) 22:37:54.58 ID:FvKR64UJ
>>129
規則といえば、男性が論理的に物事を考えて
なにか事が起こることには規則性があるとそれを観察して見いだすことをするのも
すきだからそうしてるんでしょうか?

男性が光学機器が好きなのも論理的に理由があるんでしょうか?
141名無しSUN:2012/05/31(木) 08:59:15.76 ID:RWBl1PeT
俺男だけど、光学機器とか機械は全然興味無し。
142名無しSUN:2012/05/31(木) 09:01:00.02 ID:YZ612WoU
男は狩りをするから動物やら未知のものに興味が行きやすくなって
女は家に引きこもるようから静物に興味を持ちやすいように進化した
とか?

単純に自分の好きなものが好きってことでええわ
143名無しSUN:2012/05/31(木) 14:47:41.88 ID:8vlKNSEC
そう
俺が星ってか宇宙好きなのは理屈じゃないしね

男だ女だって区別しようとするのはあほらしい
144名無しSUN:2012/05/31(木) 15:59:40.71 ID:UV69X9Ru
理屈は見えないだけであるとは思うけどね。
でもそれを探求するよりはその時間に星見てる方が楽しな。
145名無しSUN:2012/05/31(木) 20:28:41.50 ID:v0WFldlP
好きなものに理由は要らない
好きだから好き
これに尽きる
146名無しSUN:2012/05/31(木) 22:28:35.37 ID:oXltEeC0
6月は流星群はないの?
147名無しSUN:2012/05/31(木) 23:52:36.72 ID:R7J2YELZ
>>146
ないことはないけど、いずれも小流星群でマニア向け。
148名無しSUN:2012/06/01(金) 00:26:26.95 ID:WcU6Gll3
7月に大きいのあるから待て
149名無しSUN:2012/06/01(金) 01:23:23.42 ID:KfKe3co+
うしかい座群がたしかあったよね?
てか、そもそも6月は夜空の観測に適さないよな、天候的に。
150 【12.5m】 【末吉】 :2012/06/01(金) 19:06:26.55 ID:xkl3Y/zW
151名無しSUN:2012/06/03(日) 14:29:52.23 ID:Rjm2vwnn
うしかい座群って突発してくれないと話にならないんだよね
152名無しSUN:2012/06/04(月) 00:04:21.91 ID:r7l8wqHK
突発群はハズレだと散在よりも少なかったりするよね。
153名無しSUN:2012/06/10(日) 19:19:55.56 ID:edYUqUo1
自分はさほど物欲は強くなく人が持っているものに嫉妬を覚えないのだが
流星群をたくさん見られた人には心底羨ましいと思う
154名無しSUN:2012/06/17(日) 14:06:02.89 ID:amhysaUe
6月27日深夜、うしかい座流星群が極大ですね。楽しみです。晴れてくれ!
155名無しSUN:2012/06/18(月) 09:27:04.45 ID:qWnB1R56
素人の私だけど、教えてください。
今朝6時半頃、白い流星のようなものを見た。途中で消えたけども、
人口の飛行物体ではないように思った。
だけど、果たして午前6時半に、流星を肉眼で見れるものなのでしょうか?
ちなみに私の視力はほぼ2.0。

156名無しSUN:2012/06/18(月) 10:44:07.61 ID:daD6Nxx0
見えるどころか燃え尽きずに地表まで落ちてきてあなたに激突することもあるよ
157名無しSUN:2012/06/18(月) 18:24:34.70 ID:qWnB1R56
>>156
なるほど、そうなんですか…
因みに、曇り空の時も隕石は、落ちる時には落ちるのでしょうか?
158名無しSUN:2012/06/18(月) 20:27:37.56 ID:TcZNuIBs
なぜ地球の天気が隕石落下有無に影響すると思うの?
159名無しSUN:2012/06/18(月) 20:33:18.74 ID:daD6Nxx0
隕石だろうが飛行機だろうが人工衛星だろうが
落ちるときは雲なんかおかまいなしだよ。
160名無しSUN:2012/06/18(月) 21:52:06.07 ID:mjQKlXha
曇ってたとして見えるものだろうかって話じゃねぇの?
161名無しSUN:2012/06/19(火) 10:32:29.16 ID:SDjl0vcB
機材総合スレとのマルチかよ
感じ悪いな
162名無しSUN:2012/06/19(火) 19:41:19.05 ID:M4bCTfxD
晴れ渡ってない夜空でも、雲の切れ切れの隙間から流星を見る事は可能でしょうか?
163名無しSUN:2012/06/19(火) 22:22:15.73 ID:P/YSNz9W
流星群の夜に、雲が多くて・・・
それでも諦めきれずに雲の多い空を見上げていたら流星が見えることはある。
164名無しSUN:2012/06/20(水) 00:06:56.65 ID:/+3PoFTq
凄い大物だと雲越しに光るのが見えるよ
165名無しSUN:2012/06/20(水) 21:48:46.87 ID:8vLDWcg0
小学生でも理解できそうなことなのにw
166名無しSUN:2012/06/23(土) 19:34:06.84 ID:HWJcyuQU
おや?6月27日は、
牛飼い座流星群の極大日か…(´・ω・`)
167名無しSUN:2012/06/26(火) 17:55:55.73 ID:CWaIDG/l
極大日は28日だった…orz
168名無しSUN:2012/06/26(火) 18:45:15.45 ID:bJ26i6K4
27日の深夜でいいんですかね?
169名無しSUN:2012/06/26(火) 18:49:25.63 ID:IT0TP3Xo
なにが?肉眼でみえんの?
170名無しSUN:2012/06/26(火) 18:55:49.05 ID:Z3wIK1Fy
夜空の輝きさ
171名無しSUN:2012/06/27(水) 11:09:26.53 ID:mWl8mUFK
>>168
流星群の期間が7月1日までらしいけど、
極大日が27日の夜から28日の朝方かな。

けど、今日は曇って見えそうにないような…。
まぁ一応見てみるかな。
だが、流星群の時ってほとんどが曇ったり雨降ったりするから天気予報より分かりやすいw
172名無しSUN:2012/06/28(木) 23:32:34.03 ID:mLknvKpl
今日8時半頃、うしかい座はどこかいなと見上げたら、ちょうどアークトゥルスとかんむり座の
あいだあたりでピカッと光った。ひょっとしてこれが静止流星なのか?

近畿方面でほかに見た人いますか?
173名無しSUN:2012/06/30(土) 00:06:32.96 ID:GhcQg8B5
こんばんは、初めて書き込む素人なので粗相があったらすみません。

今年の7/25〜8/3の間長野県北部で友人とキャンプをするのですが、水瓶座流星群は何日に見るのがよいでしょうか。
検索してみてみたのですが、極大の日に見たらいいのか、新月の日に見た方が良いのかよくわかりませんでした。

もしよろしければ誰か教えてください。
174名無しSUN:2012/06/30(土) 00:13:06.07 ID:6JmnpeTB
よろしくないから誰も教えない
175名無しSUN:2012/06/30(土) 05:04:05.66 ID:Qy2uRqL8
極大きっかりにたくさん見えると言う訳でもない
多少月明かりがあっても見える時は見える
時間が許す限り見るのがベスト
176名無しSUN:2012/06/30(土) 05:50:25.95 ID:JX2LX3jZ
>>173
キャンプの目的次第だけど、観測を最優先に出来るのなら
28日の深夜1時から夜明け
29日の深夜2時から夜明け
総合的に考えるとこの辺りが見やすいはず。
177名無しSUN:2012/06/30(土) 20:48:00.74 ID:K7mH641/
28の1.8買った

電源のために本田の発電機かうか
178名無しSUN:2012/07/01(日) 15:23:33.95 ID:c0J6rV58
デジイチ?鉛のバッテリーで十分でしょw
179名無しSUN:2012/07/01(日) 17:10:28.21 ID:Ob2RYGJJ
いや発電機は最低限必要でしょ
180名無しSUN:2012/07/04(水) 01:13:28.50 ID:AgPFXo68
>>177
nikon
のやつ?
テスト画像まだ?
181名無しSUN:2012/07/05(木) 22:26:30.75 ID:2OCmPHjr
ウォーキングしていたら19:58くらいに青白いのを見た。
浜松からは真西に向かって流れた、というより落ちていったように見えたけど、
途中雲に隠れて最後までは見れなかった。
かなり下の方まで落ちていったように見えたけど、さすがに地面まではないよねw
近く見えたし、距離が長かったから、最初は花火か飛行機か何かが落ちたのかと思ったよ
182名無しSUN:2012/07/05(木) 22:41:37.35 ID:j6k2jkI5
>>180
こないだ発売された28/1.8G、軽くて明るいからわりとよく使ってるが、
梅雨空だからまだ星野・流星撮影には出番なし。

>>181
青緑ぽいやつ@2012年7月5日19時55分頃
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&log=915

火球クラスの大物は妙に近く見えるよね。すごそこに落ちたんじゃないかと。
183名無しSUN:2012/07/05(木) 23:00:55.50 ID:2OCmPHjr
>>182
ただ大きいだけだったのか。
愛知あたりにクレーターでもできたんじゃないかと思って、ちょっと心配したよw
大物見れてラッキー
184名無しSUN:2012/07/08(日) 01:36:21.58 ID:2Lv1N7u2
流星のビデオ&電波中継始めました。観測地が曇ってたら覗いてみて下さい
http://www.ustream.tv/channel/全天中継-柏原
185名無しSUN:2012/07/08(日) 22:53:08.78 ID:yrd6IQOs
夜空を走る謎の物体、NASAが語った正体は・・・
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003990.html

光る物体の正体は火球

むこうのほうが大騒ぎするんだ
186名無しSUN:2012/07/13(金) 09:10:47.96 ID:E0Jq/PJh
あとひとつきで祭りになろうというのに。
規制でPCからかきこめない。鬱だ。
187名無しSUN:2012/07/17(火) 00:34:54.91 ID:sAhmNK8V
このところ夜空を見上げると最低一つは大きめの流れ星にカチ会う。
なんか得した気分になるw
188名無しSUN:2012/07/17(火) 18:49:18.65 ID:tLSHsN5Z
何県ですか?
うらやましい…
189名無しSUN:2012/07/18(水) 22:13:00.73 ID:hgozacCm
このところ、空の透明度がいいから、みずかめ座郡に期待。
昨夜は家の庭から天の川が見えたよ。
190名無しSUN:2012/07/19(木) 03:42:52.36 ID:qnJjKexh
最近千葉の君津に足運んでますノシ
東京から小一時間程度で天の川がぼんやり見えるとは思わなかったw
191名無しSUN:2012/07/19(木) 11:22:38.94 ID:MX6tfna3
小2時間かけて九十九里行けばもうちょい見られるはず
192名無しSUN:2012/07/19(木) 12:06:30.56 ID:ldrTYXOq
>>190
無駄排ガス野郎乙
193名無しSUN:2012/07/19(木) 12:14:22.01 ID:V+SblIxW
君津で見られるんだ?
近藤行ってみるか
194名無しSUN:2012/07/19(木) 13:12:39.13 ID:okdrOwuy
195名無しSUN:2012/07/19(木) 21:39:05.69 ID:iH0+D1hS
みずがめ軍は28日頃?
196名無しSUN:2012/07/19(木) 23:14:09.04 ID:8opkmEaK
27日〜28日晴れますように!アーメン!ザーメン!
197名無しSUN:2012/07/24(火) 03:35:12.80 ID:7jSnYPax
さっき2つ見えた
198名無しSUN:2012/07/24(火) 23:02:59.67 ID:tTrffFw7
今日はシーイング悪い?
199名無しSUN:2012/07/25(水) 05:16:54.35 ID:lnApOV4z
最近ずっと昼間晴れても夜になると曇る
予報も一週間すべて晴れ後曇り
200名無しSUN:2012/07/25(水) 09:01:50.29 ID:ZPcb4Kof
>>198
質問するなら場所を書かないと。
201名無しSUN:2012/07/25(水) 23:30:00.16 ID:89u0pqvb
流星群ピークの日に限って曇るんだよね
202名無しSUN:2012/07/26(木) 07:40:19.31 ID:RDHQLo0Z
なでしこが勝利を決めてテレビ消してちょっと空を眺めてたら
天頂から南に向けてひとつ流れた
みずがめ群ではないけどちょっとラッキー
203名無しSUN:2012/07/27(金) 08:47:39.16 ID:n1ieHUWx
今日は夜中晴れそうだな
204名無しSUN:2012/07/27(金) 10:59:12.48 ID:FZF7KcBn
富士山五号目とかはどうなのかな?街灯あって逆に見にくかったりかな?
205名無しSUN:2012/07/27(金) 12:33:44.48 ID:yI7Gawun
>>203
なんか、死亡プラグっぽいな
206名無しSUN:2012/07/27(金) 15:45:25.75 ID:XtFdIKo7
静岡県の富士山南東部と富士山南西部に雷注意報、山梨県の東部富士五湖地方にも雷注意報発令中。
富士山五合目にいて霧や風雨の中で雷鳴を聞くくらい恐ろしいことはありません。注意しましょう。
207名無しSUN:2012/07/27(金) 15:59:48.15 ID:fBB0XK5I
この辺は晴れるか雷雲が来るかの瀬戸際だな
208名無しSUN:2012/07/27(金) 16:14:41.20 ID:XtFdIKo7
雷鳴が少しでも聞こえたら恐ろしくて車から出られなくなる。外にいたら落雷で死んでしまうかもしれないよ。
209名無しSUN:2012/07/27(金) 19:49:02.34 ID:25llQBvP
>>206
恐ろしいなw
今日は皆様宜しくね!ワクワクだ
210名無しSUN:2012/07/27(金) 19:56:04.76 ID:25llQBvP
明日の方がいいのかな?
211名無しSUN:2012/07/27(金) 21:12:21.01 ID:wdrxva+T
薄曇り。
@習志野市
212名無しSUN:2012/07/27(金) 21:23:46.24 ID:kiq5CZoO
なんか流星群あるのね。
でも曇ってるし星空指数も期待できない@道北
213名無しSUN:2012/07/27(金) 21:48:03.82 ID:MkgW2I92
星空指数だめだねorz
また雲かよ
214名無しSUN:2012/07/27(金) 22:03:23.75 ID:n1ieHUWx
夕方くらいまでは晴れてたし星空指数も良かったのに結局曇ったわ
215名無しSUN:2012/07/27(金) 22:12:58.69 ID:TFoTxzBz
こちらは月が出てるっすねー
@岡山
216名無しSUN:2012/07/28(土) 00:05:39.63 ID:wzDsRFRw
さすがにあんまり注目されてないって感じか今日明日のやつは
217名無しSUN:2012/07/28(土) 00:07:44.75 ID:+6N1yuQr
来月は金星食とかペルセウスもあるしなあ
218名無しSUN:2012/07/28(土) 00:08:32.97 ID:n4IwaNov
ペルセウス楽しみです今年もすごいの見れるかしら
219名無しSUN:2012/07/28(土) 02:08:34.35 ID:Sj7lBSht
「ものすごい」って英語で言うと「very」
それだけでは意味わからんわ
220名無しSUN:2012/07/28(土) 02:12:31.34 ID:MIEDUlMb
>>219
韓西人?
221名無しSUN:2012/07/28(土) 02:27:40.20 ID:9zaL9Mea
富士五合目、こないだ行こうとしたらすげぇ霧とマイカー規制で到着できなかったわー
222名無しSUN:2012/07/28(土) 02:34:03.16 ID:v1UiVLup
みずがめ座δ南流星群は、今日でOK?
223名無しSUN:2012/07/28(土) 03:02:12.05 ID:KVZzpAX8
奈良だけど、1時すぎに隕石並みのでかくて明るくて、長い距離のが来てチビった
CGみたいだったぞあれは

あとは、月が沈んでからは20個くらい見れた
224名無しSUN:2012/07/28(土) 15:31:32.01 ID:ua1HGjqu
>223
四国でも大きいの見た。同じヤツかもね。
北東〜北を視野角60度ぐらい?でドカーンときたんでビックリした。
225名無しSUN:2012/07/28(土) 16:38:40.43 ID:KVZzpAX8
>>224
四国だったらそうかも
でも自分が見たのは、南東辺りだったかな
東から西へ流れていった
視界の端から橋までゴォォォオーーーッ!って感じで大興奮したww
あとは、流れずにゆっくり移動する星とか(人工衛星?)有名じゃない割りに、すごく沢山見られたよ
あと、今回は流れる範囲がすごい広かった気がする

ペルセウスの時も、晴れるといいなぁ〜
226名無しSUN:2012/07/28(土) 17:05:43.54 ID:fWGa/Lru
望み薄そうだけど、一か八か富士山五合目まで行ってみようかな
227名無しSUN:2012/07/29(日) 01:09:12.21 ID:n2n156wo
雲間から星がちらほら見えるけど
流れ星は見れないな

夜明けまでチャンスはあるの?
でも蚊と蒸し暑さに耐えられなーい
228川越市:2012/07/29(日) 01:20:32.00 ID:HShxosjn
薄い雲かかって、星がチラホラしか見えない。

さっき、こんな深夜に飛行機2機並んで飛んでった。

流れ星未確認。
229名無しSUN:2012/07/29(日) 01:33:33.31 ID:A9T4tCOQ
深夜の飛行機は珍しくないよ
ほとんどが貨物機だね
230名無しSUN:2012/07/29(日) 02:07:42.58 ID:P2h9O7Vs
1個見れたよ☆ミ
231名無しSUN:2012/07/29(日) 02:10:59.79 ID:5zUnMV6M
夜になってから曇ってんなー
いつもこんなん
232名無しSUN:2012/07/29(日) 02:24:24.52 ID:n2n156wo
>>228
あ、さっきまで埼玉医大付近で見てたから
同じ飛行機見たよw
233名無しSUN:2012/07/29(日) 08:25:46.09 ID:B3f5qyb4
>>226
五号目どうでした?
234名無しSUN:2012/07/29(日) 10:05:01.32 ID:HShxosjn
>>232
お、近かったな〜。
南古谷駅北側の田んぼに居たよ。
雲が濃くなったのであれからすぐ撤収。
235名無しSUN:2012/07/29(日) 11:50:20.86 ID:xNQprLwm
北海道胆振で1時間で10個くらい見れた
ちょっとガスかかってたのが残念
236名無しSUN:2012/07/29(日) 13:37:51.95 ID:LKET+87L
札幌市内。
ペルセウスの前哨戦のつもりで1時から3時半までベランダにて。
出たり入ったりして実際観測してたのは1時間半くらいか。
最初のうち立て続けに2個見て幸先いいなと思ったらそのあとさっぱりだった。
お盆は晴れるといいな。
237名無しSUN:2012/07/29(日) 22:57:29.60 ID:qdMLJQqx
>>233
行って来ました〜。
五合目駐車場は満車だったので四合目付近で観察。
2時すぎくらいからやや晴れてきて星はきれいに見え始めたけど
流星は2個しか見れませんでした。
うち1つは結構大きかったですよ。
238名無しSUN:2012/07/29(日) 23:03:50.84 ID:UI8FhMNF
21時45分ごろ
松戸市で東の空のほうに流れ星が見えたよ。
東へ落ちて行った。
月と同じくらい明るかった
239名無しSUN:2012/07/30(月) 00:49:47.17 ID:Qq5tA1/9
千葉北西部
22時少し前、花火大会の帰りに仲間の一人が、東の低い位置で
火球を見たと喜んでいた。
本当だったんだな。うらやましい。
240名無しSUN:2012/07/30(月) 01:09:37.14 ID:7X+768dB
大田区昨日も今日も雲が濃い…orz
241名無しSUN:2012/07/30(月) 01:11:19.39 ID:i2TcK+gz
愛知は明日は期待が持てるんだがまだ流れてるのかな
242名無しSUN:2012/07/30(月) 02:35:18.77 ID:E/WVxrwa
マイカー規制でも登れる?
243名無しSUN:2012/07/30(月) 07:19:09.70 ID:InqzK8Fn
いいなぁ、火球見られた人。

2001年の獅子座以来、流星痕が残るような凄まじい奴にお目にかかってないや…。
244名無しSUN:2012/07/30(月) 23:42:21.93 ID:Dv0Nkbw3
やぎ座はどうかしら?
245名無しSUN:2012/07/31(火) 04:23:53.84 ID:/1XfHdun
やぎ座行ってきたよ
1〜0等クラスのが2,3個見れたしまずまず
散在っぽいけどおみやげ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343676209198.jpg
246名無しSUN:2012/07/31(火) 12:58:57.26 ID:J4gNyvOU
>>245
おおう。ごっそさん。

散在かねぇ。
場所は何処ですか。
247245:2012/07/31(火) 14:08:43.09 ID:6AVZK/rv
中央やや右上のがアンドロメダ銀河で画面上がカシオペアの方角
流星は画面上から下に向かって流れたやつ
撮影地は岐阜県
248名無しSUN:2012/07/31(火) 21:57:24.47 ID:r9Igk+w8
名古屋の北ですが、
西の空に火球みたいの見ましたー
知らなかったから、すごいビックリした。
249名無しSUN:2012/08/01(水) 23:30:21.88 ID:7NsVZMgi
どなたか教えてください。

12日のペルセウス座流星群を楽しみにしていたのですが、
夜勤で見られないかもしれません。
次の日では流星の数は極端に減ってしまいますか?
13日夜から14日深夜では流れ星はあまり見られないのでしょうか。
250名無しSUN:2012/08/01(水) 23:30:30.95 ID:kAvlCKpl
今夜はどうかね?
251名無しSUN:2012/08/01(水) 23:41:25.05 ID:7ej4Xhqc
>>249
見られる数は、その年によるんだよ。
ペルセウスは毎年あるからまあ無理せんで。

極大の前日も見られるし、翌日も見られるよ。
5年くらい前だったかな、翌日でも結構流れた年があった。
252名無しSUN:2012/08/01(水) 23:58:07.10 ID:7NsVZMgi
>>251さん
そうですか。ありがとうございます。
とても楽しみです。晴れるといいなぁ!
253名無しSUN:2012/08/02(木) 00:08:22.25 ID:EOEsrRGq
東部大阪
1日 AM4:30〜AM4:45 西70°から西0°方向
合計4個
254名無しSUN:2012/08/02(木) 03:58:15.87 ID:/sr9orK5
今、西の方角で火球見たよ。
あ、仙台ね。
何時も願い事って思いながら結局、ずっと見てるだけで
頭空っぽになるw
255名無しSUN:2012/08/02(木) 05:11:45.90 ID:Q0rLTeVo
自転車乗りながら同時間帯に観測
こちら富山
256名無しSUN:2012/08/02(木) 05:23:14.28 ID:Q7Cj4TVx
AM3:55ぐらいに北東にバラバラになりながら流れていくの見ました 青白い光放ちながら
富山
257名無しSUN:2012/08/02(木) 10:30:12.27 ID:n5CMwRuK
人工衛星が落ちる時みたいですね、
258名無しSUN:2012/08/02(木) 21:04:16.66 ID:N2ARJtqf
週間予報だとペルセウスのピークは何だか怪しい感じ
ここ数年ずっとそのパターンだな
前後の1週間は嫌みなくらい晴れてたりするのに
259名無しSUN:2012/08/02(木) 21:19:37.41 ID:02vlXKs3
ペルセは台風シーズンだからな
260名無しSUN:2012/08/03(金) 21:54:05.19 ID:64deHFrK
【天文】ウェザーニューズが「ペルセウス座流星群」を生中継、8月12日20時より、専用ページを設け天体観測に役立つコンテンツを用意
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1343950067/


天候悪くて見れない人はネット中継で我慢して
261名無しSUN:2012/08/03(金) 23:59:44.75 ID:Q3EHKVUE
日本全滅やったり
262名無しSUN:2012/08/04(土) 00:58:19.27 ID:X2+O/joQ
やったり
263名無しSUN:2012/08/04(土) 20:13:40.30 ID:vurz2gqN
観測用に寝袋買った
ペルセウス一応見に行くわ
264名無しSUN:2012/08/04(土) 20:24:17.98 ID:GOxDRdi6
その寝袋はマミー型?
それとも人型?
自分も寝袋買おうか検討中
265名無しSUN:2012/08/04(土) 20:40:34.54 ID:qDMAhsdr
自分は車なんで、アウトドア用のリクライニングチェア積んでます。

一応寝袋もあるんだけど、
下が湿ってたりすると使えないんで。
266名無しSUN:2012/08/05(日) 01:51:57.99 ID:u2L89eSs
銀マット辺り敷けばいんでない?

ここ数日全く流れ星みかけないなぁ
丁度なんもないとこなのかなぁ
267名無しSUN:2012/08/05(日) 01:54:10.24 ID:KKTAGNLk
やき座がまだゆるい活動してるんじゃまいか
268名無しSUN:2012/08/05(日) 02:03:57.55 ID:8y+6gkk8
ゆるくていいのならペルセ群もとっくにはじまってるよ。
269名無しSUN:2012/08/05(日) 05:24:57.93 ID:Q2OrR+Ep
いまは水瓶座イオタ群が極大の時期だな。非主要群だから散在と変わらんか。
270名無しSUN:2012/08/05(日) 08:51:06.91 ID:IDZi4tez
>>264
夏用だから封筒型
キャプテンスタッグの12度〜用のにしたんだがかなりあたたかい
冬はどうしようかまだ考え中
271264:2012/08/05(日) 10:28:32.10 ID:L56D7oUI
>>270
ありがとう
封筒型は手足が伸ばせていいね
自分は冬用はダウンの上衣、ダウンズボンを持ってるので動きやすい
272名無しSUN:2012/08/05(日) 10:36:56.72 ID:IDZi4tez
ダウンズボンあたたかいよな
あとは着る毛布とかさらに着込めば冬も封筒型でしのげるかな?と思ってる

今まで車のサンルーフから見てたけど
今年からはビニールシート+枕+寝袋でいくわ
273名無しSUN:2012/08/05(日) 21:35:50.86 ID:L56D7oUI
着る毛布持ってます
重宝してますよ♪
地面にビニールシートだけだと冷えるから、つぶしたダンボールもしくは風呂場で尻の下に敷く風呂マット(古いので可、厚さ2センチ〜3センチ)があるといいですよ
銀マットは薄すぎました……
274名無しSUN:2012/08/06(月) 11:18:28.11 ID:5mJtXpm+
ここ1週間くらい天候が悪くて星がみえない…
ペルセウスの極大期も予報が悪いなあ。
275名無しSUN:2012/08/06(月) 18:18:21.37 ID:EOuGj3hl
そうですか?私は関西ですがおおむね良好でした
今朝も台風の影響か風で雲が流れてはいましたが、金星も木星もいつもきらっきらでした
でもこのままだと、今週はずっとダメそうですね('A`)
276名無しSUN:2012/08/06(月) 22:19:29.99 ID:xBNWtmiX
ペルセウス座流星群は月曜日休み取って土日の晩合宿観測の予定なんだけど、やはり天気が微妙だなあ。
277名無しSUN:2012/08/06(月) 22:35:00.99 ID:zu27l3yP
22:33頃西方面で現れたかな?東京
278名無しSUN:2012/08/07(火) 10:35:47.46 ID:gQx15PJg
札幌近辺雨みたいです。。
12日はニセコのホテル
(札幌から倶知安までJR2時間+バス20分)
を一人予約しましたが、13日に変更の方いいでしょうか?
279名無しSUN:2012/08/07(火) 12:56:54.32 ID:rnSD3sFO
ただいま帰省中
8月6日 23:49北から南へ流れました
@新潟県妙高市
280名無しSUN:2012/08/07(火) 14:53:29.40 ID:wzWUdcS3
週間天気予報見ると12日は全国的に壊滅してて笑えないな
281名無しSUN:2012/08/07(火) 16:42:31.91 ID:ZWk9qF9X
>>278
GPV気象予報だと広域東日本で2012/8/13 00:00JST に、北海道、北東北は国内で唯一の晴れ領域。
もしわたしが北海道に住んでいるとしたら北海道の明るい西半分は避けて山の東側で見ようとするな。
車で大遠征する。ホテルなんて夜間宿泊施設の予約は要らない。車中泊あるいは日帰り温泉で足りる。
実際にゼロ泊3日で羽田から遠征した経験では、自治体が運営する温泉施設は日中泊に充分でしたよ。

天気の変化をみると2012/8/12の日中に北海道の日本海側を低気圧が通過するようで、
通過する経路と時刻によってその後の回復と領域は変わってくる可能性がある。天気分布を直前に見て
決めればよいのではないですか、、、とりあえずホテルはなしにして日帰り温泉を調べておけば?
282名無しSUN:2012/08/07(火) 17:18:07.04 ID:gQx15PJg
>>281さん
たくさん書いて下さりありがとう。
運転は札幌市内専門で、山道は。。
そのホテルを予約したのは、
「満天の星が見える専用の場所あり」とあった為です。
全く若くはないので、襲ってくるのは熊くらいでしょうが、
一人で夜中に外にいるのは怖いです;
13日に変更しようかと思ったのですが、
もう12も13も満室でした。
同じ様な女性に会えるかも^^


283名無しSUN:2012/08/07(火) 19:43:59.17 ID:Q1cE4eDs
GPV気象予報見てみた。道北ダメじゃんw
284名無しSUN:2012/08/07(火) 20:18:33.82 ID:GqvevvSA
大阪市内、ISS観てる時に天頂から北へ流れました。20:11
285名無しSUN:2012/08/07(火) 21:22:51.34 ID:AWAyKwPn
ゼロ泊3日で千歳に降りて夜を過ごしたのは、平取の宿主別川林道入り口すずらん群生地近くと十勝三股の原っぱ
どちらも都内で暮らす者にとっては夢のような暗所でした。10月の十勝三股は翌朝キノコ撮りの人が沢山来ました。
さすがに西を見ると旭川とか富良野とかの強烈な市街光が空を照らしてましたけど天頂から東は地平線まで真っ暗。

道路自体は別に何ともない普通の舗装路ですが、札幌市内から車で行くのはやや遠いかもしれません。
286名無しSUN:2012/08/07(火) 21:26:18.12 ID:AWAyKwPn
十勝
三股はこんな所です。石狩連峰の向こうは旭川で空が少し明るかった。
http://www.env.go.jp/park/daisetsu/photo/view.php?l=17
287名無しSUN:2012/08/07(火) 21:45:01.89 ID:snNEL2H8
こんなところで星がみれたら
流れてなくても素敵だぁ!
288名無しSUN:2012/08/07(火) 22:04:27.98 ID:sALPrEwV
夜になると雲が出てくるパターンが続いているなあ…。
こんな感じだと週末はダメかなあ…
289名無しSUN:2012/08/07(火) 22:15:07.57 ID:AWAyKwPn
十勝三股から西、旭川まで70kmはかなり遠いけど、それでも明るい光のドームが気になった、
それほど他の方向は暗かったということでもありますね、
南北に走る幹線道路から東に600m程の所に旧十勝三股駅があって、木材の大きな集積地だった。
べらぼうに広い領域がきれいに平らでほぼ全てが原っぱに戻っている。
昔は大きな町だったのが今はほぼ無人地域。林業のための林道も奥まで残ってるけどすぐ消えそう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/十勝三股駅
290名無しSUN:2012/08/07(火) 22:45:02.74 ID:opzM/kpL
富士山五合目でペルセウス座流星群を観測しようと思いますが、
装備は冬用を準備したほうがいいですか?
富士山での観測は初めてなのでアドバイスお願いします。
291名無しSUN:2012/08/08(水) 00:07:02.33 ID:cfz7gk4+
>>290
最低冬用のジャケット一枚はあった方がいい、息白くなったりするから。
あと初めて5合目まで行ったら軽く高山病になって翌日滅茶苦茶頭痛に悩まされたんで
耳鳴りとかするようならあまり長時間いない方がいいと思われ
292名無しSUN:2012/08/08(水) 04:42:54.27 ID:w59zw92v
東部大阪
AM4:05〜AN4:30
西70°より南西へ2個
AM4:14頃ISSらしきもの西20°より南東方向へ
293名無しSUN:2012/08/08(水) 09:07:14.84 ID:Z/O0PUS/
今週日曜は曇ってそうだから、前日に見に行こうと思うんだけど
実際1日違うとどれくらい差がありそう?
294名無しSUN:2012/08/08(水) 09:55:36.79 ID:zN5fvvQn
私もそれ知りたい。前日でもいいのかな。
295名無しSUN:2012/08/08(水) 09:56:37.44 ID:ud/uWZks
一人で気楽に参加できる「観望会」とかないかな?と調べたら、
十勝・陸別の「銀河の森天文台」が出ていました。
住所は足寄郡と初めて知り・・千春さん。。
札幌からそこへ行くよりは東京へ行く方が近いんですよね;
(自宅から羽田まで3時間)
ありました。東京発「ペルセウスバスツアー1万円」が。
2コースとも11も12もキャンセル待ちになってました。。
296名無しSUN:2012/08/08(水) 10:28:03.97 ID:9a4wC9tU
ペルセは一日前後くらいならまぁまぁ見えるはず
正月のしぶんぎ座とかだと絶望的になるけど
297293:2012/08/08(水) 11:44:06.75 ID:tT7l7uJX
>>296
サンクス

土曜日で行ってきます
行く場所はまだ未定だけど
298名無しSUN:2012/08/08(水) 12:56:24.74 ID:wHwAZzQs
>>290
今年は五合目は車ではいけないから夜から朝方まで見てる気なら
上に羽織る物は必要だよ。
毎年車で行ってたけど冬用まではいらないようにも思う。
すぐに水蒸気?結露で濡れてくるからナイロン系のものがあってもいいかもしれない。
シャトルバスの時間(行きと帰り)のチェックをお忘れなく。
299名無しSUN:2012/08/08(水) 13:14:23.06 ID:8kuD5NDP
富士山北麓五合目 夜はダウンジャケット 本日は夜間曇り 気温7度 風速6m/s
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150001&type=15&ba=kk
じっと立っていて辛くなるのは足の冷たさ 
300名無しSUN:2012/08/08(水) 13:15:42.79 ID:cxAYO1kP
6、7年前に見たペルセウスが忘れられない
それに比べたら最近はショボすぎる
ピークを外すともうダメなんだわ
301名無しSUN:2012/08/08(水) 18:27:36.34 ID:1CAoIt/F
極大を外すとダメというよりも、年によって出現頻度が変動するのは流星群では普通のことでしょ、
http://www.amro-net.jp/meteor-info/meteor_2012.htm
302名無しSUN:2012/08/08(水) 19:20:34.11 ID:n6j8TL+Q
「ペルセウス座流星群」10日夜から見頃に
(読売新聞 - 08月08日 11:34)


 夏の夜空を彩る「ペルセウス座流星群」が、10日夜から14日未明にかけて見頃を迎える。

 国立天文台によると、最も見やすいのは12日午後9時過ぎから13日未明にかけ
て。暗い所なら1時間に30個ほど、市街地でも数個程度は観察できそうだ。月の
出は真夜中過ぎだが、大きく欠けているため、それほど観察の障害にはならない
という。

 同流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と共に「3大流星
群」と呼ばれる。かつて彗星(すいせい)がちりを残した場所を、地球が毎年8月
に通過するため現れる。流星が出現する放射点となるペルセウス座は、真夜中に
は北東のカシオペヤ座の下方にあるが、流星自体は空全体を広く見渡した方が見
つかりやすい。

 また、14日未明には、月が金星を隠してしまう「金星食」も、日本の広い範囲
で観察できる。流星群を眺めた後に金星食を観察するという、二本立ての天体シ
ョーが楽しめる。

 国立天文台は、特設ホームページ
(http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120810‐perseid)を設けている。
303名無しSUN:2012/08/08(水) 19:28:53.39 ID:d5f5Tnoa
極大の日は関東地方の天気が…
304名無しSUN:2012/08/08(水) 20:00:16.21 ID:x8nMzLAV
書き込み規制で祭りに参加できない人へ

流星群統一スレ避難所
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/10720/1283921206/

ここでヒソーリ交流しましょう
305大坂:2012/08/08(水) 20:26:14.34 ID:RAJBenNU
10日夜から14日未明にかけて曇るんですね
わかります
306名無しSUN:2012/08/08(水) 21:15:01.40 ID:8EV8eE+w
>>285
10月ってもうヒグマは冬眠してるんだっけ?
307名無しSUN:2012/08/08(水) 21:46:40.38 ID:x2TeYfBR
毎年恒例の台風だな
308名無しSUN:2012/08/08(水) 22:53:02.21 ID:RRf4gd7p
>>305
割とマジでそうなってるわ@福岡
309名無しSUN:2012/08/08(水) 23:25:03.23 ID:bFFKBLVr
今から5分ほど前、天頂付近、北から南に点滅せず割と早く
平行移動する2つの点が。何でしょう?
310名無しSUN:2012/08/08(水) 23:58:06.02 ID:IRFWAW5G
311名無しSUN:2012/08/08(水) 23:59:26.22 ID:AZkp3XsZ
東京もピーク付近の天気くそ悪だわ
312名無しSUN:2012/08/08(水) 23:59:59.29 ID:RRf4gd7p
UFOだな
313名無しSUN:2012/08/09(木) 00:04:56.01 ID:IRFWAW5G
今日明日はいいのに、そっから14日くらいまで星空指数がorz
314名無しSUN:2012/08/09(木) 00:17:51.61 ID:1uDVeNTX
12-13日は谷川岳の上で過ごす。
お前ら来ない?
315名無しSUN:2012/08/09(木) 00:23:31.18 ID:t/7CW67J
せっかく明日からNZ-ウェリントンなのに12日天気悪そうorz
316名無しSUN:2012/08/09(木) 00:30:18.02 ID:VNAEUGpa
>>309
人工衛星でしょう。
>>314
いいなぁ。ロープウエイでも出来ないかなぁ。
317309:2012/08/09(木) 00:46:12.83 ID:lGA1vep1
>>316
でしょうか。
何とか特定する方法はないでしょうか?
318名無しSUN:2012/08/09(木) 00:48:04.47 ID:BTI0kp85
>>316
谷川岳はロープウエイあるよ

トイレ、食堂、寝られる部屋があればいいかも
319名無しSUN:2012/08/09(木) 01:57:54.81 ID:hKe93+bd
もったいないくらいの快晴@滋賀
これが極大だったらどんだけうれしいことか。とりあえず
ペルセ群1個、散在1個見られたので、きょうのところは良しとしよう。
320名無しSUN:2012/08/09(木) 02:34:41.13 ID:6xyIT3fM
12日は難しそうなので明日の夜か明後日の夜に観に行こうと思う。
新潟か長野辺りなら明日は星空見れるかなぁ。
321名無しSUN:2012/08/09(木) 08:21:26.43 ID:63KUXcb0
>>314
コミュ障のおっさんでもいいかい?
322名無しSUN:2012/08/09(木) 09:37:06.13 ID:jPA6nJnz
>>320
明日は北陸を気圧の谷が通過するぞ。
予報は朝晩曇りだが、そんなわけだから不安定。
323名無しSUN:2012/08/09(木) 09:54:54.54 ID:rp537Tn+
谷川岳って鑑賞会やってるとこか
俺は人が自分以外いない鑑賞スポットに行くわ
324名無しSUN:2012/08/09(木) 10:17:44.13 ID:bIcjutC5
日曜は特に雨が強いって@徳島
325名無しSUN:2012/08/09(木) 11:49:32.76 ID:qRZi3XD7
天気分布予報が随分変わったなぁ、いまみたら群馬南部と千葉が良さそうじゃないか、
326名無しSUN:2012/08/09(木) 11:57:19.16 ID:dSRzy9AF
>>319
1個は群とは言いません
327名無しSUN:2012/08/09(木) 12:05:08.07 ID:qRZi3XD7
>>326
輻射点を通る経路の流星はペルセウス座流星群の流星と数えるのですよ。
328名無しSUN:2012/08/09(木) 13:08:49.11 ID:Kic9lR5L
ペルセウス座流星群 観察の仕方
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120810-perseid/observation/index.html
ペルセウス座流星群の輻射点
http://homepage2.nifty.com/s-uchiyama/meteor/shwr-expl/08per/per.html
輻射点が地平線の上に出て間もない時間帯にはほぼ水平方向に流れる長い流星が出ることがある
329名無しSUN:2012/08/09(木) 14:00:53.25 ID:hUd4fZSV
昨日の夜10時前位にオレンジ色に輝きながら、北東方向から南西方向に向かって、黒い尾を引きながら流れていく大きな流星を観たんですが、誰か観た方はいませんか!?
余りにも大きかったので、此処の方々にお聞きすれば何か解るかも…と思って書き込みをさせて頂きました
観た場所は伊勢市です

長文失礼しました

330名無しSUN:2012/08/09(木) 15:30:07.00 ID:mHgB20h9
>>318
谷川岳ロープウエイあったんですねぇ。
はとバスツアーがあったけど・・昼間でしたw
331名無しSUN:2012/08/09(木) 15:36:16.53 ID:mRxSl/fq
>>316
本気で23時に人工衛星が見れると信じている?
332名無しSUN:2012/08/09(木) 15:49:26.44 ID:mHgB20h9
>>329
火球ですね。おととしのペルセウスの時に見ました。

>>317
人工衛星で間違いないですよ。
国際宇宙ステーションだと時間・方向が解るので、
それを正確にわかる講師の方と一緒に、
野口さん・山崎さん・古川さんが乗っているISSを見に行きました。
長いのは1分位見れましたが、
その時に無人の人工衛星も結構側で飛んでいるのを見ました。
最近も「わ、流れ星」と思ったら人工衛星でがっかりw
333名無しSUN:2012/08/09(木) 16:31:25.67 ID:hUd4fZSV
>>332
火球ですか、初めて見ました
教えて頂いて有難う御座いました
334名無しSUN:2012/08/09(木) 16:32:10.61 ID:YSuSxqCr
極大12日!
11・12・13観測申告
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/30/6510.html

しね
335名無しSUN:2012/08/09(木) 17:17:55.74 ID:mHgB20h9
>>334
天気予報、ここ3日毎日変わってるし、
今日も午前と今じゃ全く違うし。。
いい方に変わるかも!
336名無しSUN:2012/08/09(木) 17:22:56.92 ID:ZUNAxula
>>332
331さんも書いてるように、夜中の23時に人工衛星が見えることはありません。
人工衛星に太陽の光が当たって反射する条件が必要不可欠ですから。
だから夕暮れ直後とか 夜明け前にしか見えないんです。
337名無しSUN:2012/08/09(木) 17:38:02.44 ID:9sXUgFds
ってことは深夜に飛行機とも違うけど流星にしては凄く速度が遅いような奴も流星なの?
素人でその辺りの見分けが全然つかないからもっと勉強しないとな
338名無しSUN:2012/08/09(木) 17:40:50.89 ID:53YjBdsD
339名無しSUN:2012/08/09(木) 18:05:42.60 ID:rp537Tn+
あらら・・・土曜も雨になっちゃったのか
340名無しSUN:2012/08/09(木) 18:19:20.45 ID:hnaVNBQT
昨夜星空観望しました
流星は以下です

23:59
0:04

天頂から南へかなり明るめの流星でした

@新潟県妙高市
341名無しSUN:2012/08/09(木) 18:45:13.26 ID:Nzxo6aLm
うわぁ…
11、12、13と雨かよ。
埼玉は駄目だ。他地域の皆さん頑張ってくれ。
342名無しSUN:2012/08/09(木) 18:56:14.04 ID:6Cc9lx/Y
>>336
そうでもない
真夜中にISS可視予報が出ることもある
ttp://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/iss_midnight/iss_midnight.pdf
この辺にその理屈が書いてあるから
343名無しSUN:2012/08/09(木) 19:15:57.36 ID:vvPhj+q/
ISSは、JAXAのサイトを探すと予報が載っているところがあって、
時間通りにその方向に観えるよ。
深夜でも予報どおりにみえるよ。
344名無しSUN:2012/08/09(木) 20:49:18.38 ID:mRxSl/fq
>>332
講師の方はそんな基本的にことも教えてくれなかったの?
345名無しSUN:2012/08/09(木) 20:55:43.73 ID:L2PYqzko
>>342-343 で答えでてるのに >>344 って・・・
346名無しSUN:2012/08/09(木) 22:05:58.09 ID:/02P7Vz/
http://mainichi.jp/select/news/20120810k0000m040029000c.html?inb=tw
ペルセウス座流星群 12日夜ピーク 真夏の天体ショー
毎日新聞 2012年08月09日 20時15分(最終更新 08月09日 20時30分)
13日午前0時ごろの星空
http://mainichi.jp/graph/2012/08/10/20120810k0000m040029000c/image/001.jpg


 しぶんぎ座(1月)、ふたご座(12月)と並ぶ「3大流星群」の一つ「ペルセウス座
流星群」が、12日夜から13日未明にかけ、出現のピークを迎える。毎年この時
期、スイフト・タットル彗星(すいせい)が軌道上に残したちりの帯を地球が通過
する際に、大気圏に入ったちりが高温になって光る現象。10日から14日ごろまで
観測できる。

 北東方向のカシオペア座とペルセウス座の間に位置する放射点から飛び出すよ
うに星が流れる。周囲が暗く好条件の場所なら、1時間に20個以上の観測も可
能。国立天文台(東京都三鷹市)広報室は「月のない方向を見れば観測しやすい」
という。

 一方、14日未明には、金星の手前を月が横切って隠す珍しい現象「金星食」が
起きる。石垣島(沖縄県)を除く日本の大部分で観測可能。同天文台によると観測
に適した金星食は89年以来23年ぶり。【野田武】
347名無しSUN:2012/08/09(木) 22:16:43.68 ID:J8Rxtyg/
>>345
夏至は6月。
今だと 21時台や3時前だと見える可能性はあるけど23時台は・・・むりでしょ
そもそも ISSは8月8日は23時台に日本上空を通過していないし
348名無しSUN:2012/08/09(木) 23:20:41.32 ID:5WUC+3um
今日晴れてるから見に行ってみようかな
1個くらい見れないかのぅ
349名無しSUN:2012/08/09(木) 23:49:15.08 ID:LO87ieVQ
そろそろ運が良ければ見え始めるはずだな
見えるといいね
350名無しSUN:2012/08/09(木) 23:53:37.35 ID:5WUC+3um
>>349
ありがとう!
一眼空にむけてマッタリねばってみるぜー
351名無しSUN:2012/08/10(金) 00:15:46.21 ID:bMCG4Y2i
今日のほしぞら
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

ペルセウス放射点の表示があった
サービス精神だな
352名無しSUN:2012/08/10(金) 00:57:04.17 ID:re2QUa7y
>>331
信じるも何もちょこちょこ見かけるけど、それならあれはなんなんだろうなぁ

ま、過去に人工衛星だと思って眺めてたらUターンしてった変なもんとか
色々見てるけどさー
353名無しSUN:2012/08/10(金) 01:20:33.15 ID:rSD2ImPx
明日から当分曇りかー

わ 
  ろ  
     た
354名無しSUN:2012/08/10(金) 02:31:11.61 ID:D01miJgA
人工衛星、朝夕じゃなくても結構見えるよ。
HEAVENS ABOVEでも予報出てるじゃん。
星眺めてる時にそろーっと流れてる姿見えると何か得した気分。
355名無しSUN:2012/08/10(金) 03:32:37.76 ID:pSOhAO2j
無念
356名無しSUN:2012/08/10(金) 03:40:51.99 ID:rSD2ImPx
早速くもててワロタ
昨日は月がまぶしいぐらい晴れてたのに



357名無しSUN:2012/08/10(金) 08:42:22.65 ID:lIdOvfNB
8月9日 20:30〜2:00まで合計5個の流星を観測

屋根の上で古いマットレスを敷きました

@新潟県妙高市

肝心な12日13日は予報では曇り時々雨…(つд`)
去年も雨…
今年初めのしぶんぎは50年に一度の大雪
これは何かの罰ゲームなの?ヽ(*`Д´)ノ
358名無しSUN:2012/08/10(金) 09:20:57.07 ID:niiYVNIK
仕事上いつも夜更かしできないからなかなか流星見れないが、
今回は週末だやったー と思ったのに極大の翌日は仕事な上に期間中曇りかよ。。
359名無しSUN:2012/08/10(金) 09:32:49.83 ID:vVxnL6WG
夜の雲ほど邪魔なものはないわー
曇りかよ・・・あーあ
360名無しSUN:2012/08/10(金) 10:22:56.69 ID:CWa3pQBk
人工衛星は真夜中でも邪魔なものです、特に静止衛星は軌道が高くて地球の影に入らない時間帯が長い
静止衛星のリストというのも公開されてはいるけど、リストにないものが無数にある
ずーっと古い物だけでなく多分偵察衛星みたいな非公開の物もあるんだろう
オリオン大星雲の辺りを通るのでとっても邪魔、人工衛星の光跡が入らない画面がほとんど撮れない位
動きが極端に遅くて、アンテナのでっかいのがあるらしくて、光跡は大抵太くはっきりと出てしまう
361名無しSUN:2012/08/10(金) 11:04:21.15 ID:V+AdaZJ4
>>357
自宅の屋根の上に寝れるってのに驚き(;゚Д゚)!
5時間半にも驚きw
1時間に1個見れたのも驚きw
362名無しSUN:2012/08/10(金) 11:08:31.93 ID:jpwPQlqe
なんか、去年は月が邪魔だった記憶があるけれど、
今年は天候が良くないなあ…
363357:2012/08/10(金) 12:50:27.72 ID:lIdOvfNB
>>361
豪雪地帯なので冬は屋根に登って雪下ろし作業をするため傾斜は緩やかです
二階の屋根には足留め滑り防止は二段階になっています
最近は片屋根の家が多いですが我が家はそうではありません…

日中は暑いけれど夜中は冷えますので下はマットレス、上は長袖パジャマ+ウィンドブレーカー+毛布です
昨夜は途中から雲が出てきましたが粘ったら(ただ寝転んで空を見ていただけ)晴れてきました
夏の三角に天の川が架かっていました
364名無しSUN:2012/08/10(金) 13:07:29.10 ID:+n8NzhcV
>>360
肉眼で流星観測するレベルで、静止衛星なんでは全く問題ないだろ。
365名無しSUN:2012/08/10(金) 13:30:29.47 ID:euU/EptU
なんか意固地になっているのがいるな

ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/shizuoka/index.html

言っておくが21時とか3時は夜中じゃないからな
366名無しSUN:2012/08/10(金) 14:07:36.64 ID:1rH9Js8Q
>>360
ねぇ、そういう写真興味あります。見てみたいんでちょっと見せてください。
367名無しSUN:2012/08/10(金) 14:10:44.10 ID:1rH9Js8Q
>>357
妙高市民おつ。
冬は大変だけど、その分星空は綺麗なんだろうなぁ、羨ましい。
うちは東京から80キロ離れてるけど、まだまだ明るくて明るい星しか見れない。
多分200個の星が見れればいいんじゃないかというくらいの明るさ。
368名無しSUN:2012/08/10(金) 14:12:00.87 ID:1rH9Js8Q
>>363
いっそのことヨーロッパのように急斜面にしちゃえば雪払い入らなくなるねぇ。無理かw
369名無しSUN:2012/08/10(金) 14:19:09.04 ID:7IDi3FMk
WNIのこの予報は信じていいの…?
http://i.imgur.com/ovnKW.jpg
370名無しSUN:2012/08/10(金) 14:26:40.18 ID:8Rn540KM
>>366
こんな風なんで長時間露出してると大抵は画面に入ってしまう、これわたしのじゃないけどね、
http://www.youtube.com/watch?v=ujoC-du5rzc
371名無しSUN:2012/08/10(金) 14:27:49.22 ID:PuC5f0n0
372名無しSUN:2012/08/10(金) 15:26:11.77 ID:1rH9Js8Q
>>370
これ早送りじゃなくて普通の再生速度なんでしょ?
へー、よく写っちゃうんですね。

デブリ含めて衛星軌道はいっぱいいっぱいなのはOrbitronとかで眺めてたから知ってたのですが、ここまで明るく映るくらいだとは思わなかったです。
373名無しSUN:2012/08/10(金) 15:35:23.41 ID:1rH9Js8Q
>>371
ISSは軌道が低いから夜中は無理なんじゃないのかな?
374名無しSUN:2012/08/10(金) 16:35:21.53 ID:R4xc8BdH
>>372
timelapse movie だから、実際よりもずっと早送りになってるはずですよ
例えば、露出1分のを1秒5枚で作ってるとしたら300倍速ということになる。
375名無しSUN:2012/08/10(金) 16:58:18.22 ID:jpwPQlqe
>>373
JAXAのサイトの予報、
深夜でも目視の予報があればそのとおりにちゃんとみえるよ。
376名無しSUN:2012/08/10(金) 17:27:04.10 ID:+n8NzhcV
なんか論点がドンドンずれてるけど

>309 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 23:25:03.23 ID:bFFKBLVr
>今から5分ほど前、天頂付近、北から南に点滅せず割と早く

8月8日の23時20分に 天頂付近で見える人工衛星は 存在するか?
北海道で北の空の低い位置ならば 見える可能性はあるだろうけど。
377名無しSUN:2012/08/10(金) 17:46:14.51 ID:1rH9Js8Q
>>374
なるほど。倍率どのくらいか書いときゃいいのに(´・ω・`)

>>375
静止軌道にいる人工衛星が夜中に見えるのは理解できたけど、どうして低高度で飛んでるISSが見えるのかよくわかりません。
街の灯を反射してるわけじゃないでしょうし?ISS自体から漏れてる室内光?
378名無しSUN:2012/08/10(金) 18:00:30.90 ID:z9R/d0Nr
今年もダメかぁ。
一応行くだけは行ってみるか。
ダメなら寝てよう。
379名無しSUN:2012/08/10(金) 18:06:40.12 ID:SiGQjs6Z
東京三日連続曇天+雨ワロタ
380名無しSUN:2012/08/10(金) 18:48:36.91 ID:OyinP+VW
>>377
342のリンク先
381名無しSUN:2012/08/10(金) 20:01:39.55 ID:P2PTTMX7
書き込み規制で祭りに参加できない人へ

流星群統一スレ避難所
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/10720/1283921206/

天気悪かったら、祭りにならないかもです。
382名無しSUN:2012/08/10(金) 20:20:21.37 ID:/SRH6Wui
天気が良ければ、大弛峠あたりに行ってみようかと思ったけど、
ここまで全国的に予報が悪いと諦めもつくw 石垣島の方とかレポートよろしくです。
やっぱり獅子座や双子座の方が関東は晴れやすいね。
383名無しSUN:2012/08/10(金) 20:28:16.10 ID:2WBnoYRf
無理っぽ@東京
384名無しSUN:2012/08/10(金) 20:31:44.21 ID:/MdSbWYO
今夜じゃまだ難しいかな?(´・ω・`)
予報、もうちょいズレてくれたらいいのに
385名無しSUN:2012/08/10(金) 21:13:48.99 ID:rqhjponR
このところ外にタバコ吸いに行く時に
毎日のようにまるでロケット花火みたいな
長めの流星見てる。
位置からするとペルセウスじゃなくて やぎ座αだと思うけど
386名無しSUN:2012/08/10(金) 21:15:58.71 ID:goP0CJyH
北東の空は一面雲@千葉北西
387名無しSUN:2012/08/10(金) 21:19:25.56 ID:V6e0MCG1
>>385
ニコチンの悪影響が出ているようです。
388名無しSUN:2012/08/10(金) 21:23:02.31 ID:1ita060v
あほか
389名無しSUN:2012/08/10(金) 21:44:43.10 ID:NEVUG89y
雲が切れてきた!
晴れれば東京でも今日(今晩)見れるんですか?
390名無しSUN:2012/08/10(金) 21:45:31.17 ID:Nkde6Zzh
運が良ければ
391名無しSUN:2012/08/10(金) 21:45:52.94 ID:jpwPQlqe
今夜は夕立があって天候が良くないなあ…
今年はダメかなあ…
392名無しSUN:2012/08/10(金) 22:20:18.86 ID:rqhjponR
いま みずがめ座あたりで短いの見えた
千葉の市原市
393名無しSUN:2012/08/10(金) 22:33:06.55 ID:esKKLEFC
千葉晴れてんのか。いいなぁ
394名無しSUN:2012/08/10(金) 22:37:47.84 ID:9JH5Fb1N
395名無しSUN:2012/08/10(金) 22:37:49.71 ID:rqhjponR
いや薄曇り。
カシオペアも薄っすらになってきたので今日は終わり
396名無しSUN:2012/08/10(金) 23:09:17.43 ID:aYFS01Ro
曇ってるけど、空がパッと一瞬だけ光るのは火球なのかな?
397名無しSUN:2012/08/10(金) 23:30:39.10 ID:2dhX49oT
>>396
雷じゃないの?
398名無しSUN:2012/08/11(土) 00:38:42.65 ID:JEPlWCE8
新潟県神林村
きれいに見えるのは天頂のみ
月がぼやけるくらいの雲がかかってる
もう少し動いてみるか
399名無しSUN:2012/08/11(土) 00:39:18.81 ID:VRLyhne4
大雨で絶望した…
400名無しSUN:2012/08/11(土) 00:48:02.28 ID:AccAnl2V
【宇宙】 ペルセウス座流星群、12日夜〜13日朝が観測ピーク…ウェザーニューズによる中継も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344595833/
8月14日(火)、「SOLiVE24」で“金星食”の様子を生中継
http://weathernews.com/ja/nc/press/2012/120807_1.html

BS見れる人は910ch
PCでネットやってる人はここで http://weathernews.jp/solive24/
401 ◆zf5BdV0rSzcz :2012/08/11(土) 00:49:26.60 ID:Rlpgzh+b
あげ
402名無しSUN:2012/08/11(土) 00:49:35.39 ID:AccAnl2V
>>381
宇宙関連の実況全般および規制で書き込めない人は、ここでやってる
規制中の別スレへの代筆依頼もやってるよ

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50
403名無しSUN:2012/08/11(土) 03:26:18.09 ID:SmUemif6
>>357
自分も同じ日、同じ時間笹ヶ峰 まで東京から星見に行ってた
流星は少なかったけど星空キレイだったね
帰りは海行ってうまいもん食って今日帰ってきた
空が暗いってすげーなぁと感心した
また行きたい

404名無しSUN:2012/08/11(土) 05:49:05.11 ID:LIDU8UkZ
12日13日の予報が雨に変わってるやがる
405名無しSUN:2012/08/11(土) 09:56:41.07 ID:5P4n4nP6
ピーク時にピントイントに雨・・・。呪われすぎ
406名無しSUN:2012/08/11(土) 11:03:27.21 ID:Wx0IJIHl
野辺山あたりに遠征予定なんだが
GPV見る限りは絶望だ・・・
407名無しSUN:2012/08/11(土) 11:34:27.81 ID:tX7l2S9p
0時前後には雲のまにまに見えるかもしれないね、雲を透かして強く明るく見える火球が出たりして、
408名無しSUN:2012/08/11(土) 12:13:23.94 ID:1/QD+WSS
寝袋に入ると自動的に眠くなる自分を
なんとかしたい…。
409名無しSUN:2012/08/11(土) 12:28:19.30 ID:LIDU8UkZ
今日は星空指数が50で明日は0です。今晩見に行こうかな
410寧楽臆山布巾:2012/08/11(土) 13:53:56.59 ID:5LV77Shc
ちゃうわ!!!秘島の東や!!!もうしこりよる!!!!
なんか知らんけど¿
411357=363:2012/08/11(土) 13:59:22.94 ID:4PV4AgZt
>>367
そうですね
冬は豪雪さえなければ星はとてもきれいです
ちなみに冬は二階の屋根の雪をタテヨコ2メートル四方に掘りシート、風呂マット、マットレス、電気敷き毛布を敷き上は上下ダウン、毛布、カイマキを掛けて雪穴の中で寝転んで星空観望しています


>>368
ヨーロッパの急斜面屋根は雪国で使われる片屋根に近いと思います
片屋根は雪下ろし不要です
屋根を新しくするにはかなりの費用が……


>>403
笹ヶ峰、懐かしい! (*^_^*)
中学のとき夏の林間学校で笹ヶ峰でキャンプをしましたよ♪

夜は真っ暗になり本当に星空がきれいですよね
夏は涼しくて過ごしやすいですね


ペルセウス流星群の極大日に晴れてほしいなあ……
たとえ曇りでも雲のまにまに透けて見えないかなあ
412名無しSUN:2012/08/11(土) 14:30:40.38 ID:RVj4tEr/
天気が絶望的なのにほのぼのなレスのやり取りw
そうだよなせめてスレではそうありたいよな・・・
413名無しSUN:2012/08/11(土) 14:57:03.73 ID:41lzZaDO
大阪はいま晴れてるけど夜になったらどうせいったいが雲になるんだろうな・・・
414名無しSUN:2012/08/11(土) 15:09:37.35 ID:GB2Y8K8d
今年は完全に諦めモード
昨日もダメだったし、今も一面の雲
415名無しSUN:2012/08/11(土) 15:52:33.46 ID:fiRtHmNb
狙い澄ましたかのように雨でございます
416名無しSUN:2012/08/11(土) 15:58:39.07 ID:D3CbM4F3
流星観測どころか外出も嫌になる雷雨
417名無しSUN:2012/08/11(土) 16:00:10.13 ID:JRRJLUDw
明日の予報がくもりになってる
今夜いけるかなあ
418名無しSUN:2012/08/11(土) 16:04:35.87 ID:Q95o/IVk
明日、東京は曇りのち雨だったのが、曇りのち晴れになってんね。午後〜夜は晴れるみたい。
住んでるのは東京だけど見に行くのは地方だから関係ないか・・・。
419名無しSUN:2012/08/11(土) 16:11:46.34 ID:fvle2yvz
明日夜中晴れてくれたら>>450の尻は差し上げますから!お願い神様!
420名無しSUN:2012/08/11(土) 17:52:35.39 ID:9W2zogAs
>>419
俺と一緒に観察へ行かないか?
421名無しSUN:2012/08/11(土) 18:12:21.98 ID:3jBXdMfa
雨だー埼玉。
尻はやらんわ。
422名無しSUN:2012/08/11(土) 18:50:58.41 ID:3bc9IpLg
>>421
わがまま言わないで尻を差し出せ
晴れを望むみんなのためだw
423名無しSUN:2012/08/11(土) 18:53:31.04 ID:ncLNC01O
雨は止みそうもない
424名無しSUN:2012/08/11(土) 18:59:17.00 ID:LIDU8UkZ
一面曇っててワラタ@道北
425名無しSUN:2012/08/11(土) 19:16:19.22 ID:3jBXdMfa
>>422
痔持ちなので勘弁してください兄貴。
426名無しSUN:2012/08/11(土) 19:47:33.06 ID:YsUxFI8N
(;'ー`)どうかなー?
427名無しSUN:2012/08/11(土) 19:49:08.60 ID:YsUxFI8N
(;'ー`)雲量10!!ダイアモンドパワー!!
428名無しSUN:2012/08/11(土) 19:57:13.98 ID:41lzZaDO
あーあ土砂降りだ、こりゃ今年無理だな
429名無しSUN:2012/08/11(土) 20:01:27.97 ID:Q689kaJr
今年は全国的に涙目かな。極大時間帯に月のない好条件なのに。
430名無しSUN:2012/08/11(土) 20:06:17.34 ID:WlqF6nRE
雲に少し晴れ間があるので、今夜は粘ってみようかな。
431名無しSUN:2012/08/11(土) 21:30:22.93 ID:svNkSYLz
明日は曇りのち晴れに変わったが星空指数はダメか
432名無しSUN:2012/08/11(土) 21:41:36.19 ID:AccAnl2V
普段は月が邪魔して
今回は雲が邪魔かよ ふざけんな〜
日本はなんか呪われてる
433名無しSUN:2012/08/11(土) 22:00:35.03 ID:41lzZaDO
今外でたら微妙に晴れてるとこある、俺も粘ろう
434名無しSUN:2012/08/11(土) 22:29:59.55 ID:peyikOud
さあ、そろそろ雲のまにまに大火球が流れる頃合いか、
435名無しSUN:2012/08/11(土) 22:41:23.02 ID:LzZ7dMnZ
WNI、これは北日本へ行くしかないか
http://i.imgur.com/3iSaA.jpg
436名無しSUN:2012/08/11(土) 22:47:11.49 ID:6rDwKIKv
チャンスあり、ならそれに賭ける、見えなきゃ見えないでエロい事するチャンスに賭ける。
437名無しSUN:2012/08/11(土) 22:49:22.38 ID:aSBczmHh
438名無しSUN:2012/08/11(土) 22:52:52.31 ID:aCrq3gcE
4日間くらい曇りか雨予報だったのにチャンスが出てきたのか?
明日に期待するしかないね
http://weathernews.jp/perseus/
439名無しSUN:2012/08/11(土) 22:57:36.82 ID:WlqF6nRE
雲の間から星はみえているけれど、薄雲がかかっている感じだな。
440名無しSUN:2012/08/11(土) 22:58:17.62 ID:AccAnl2V
今日は休んで明日にかけるか
441名無しSUN:2012/08/11(土) 23:06:20.21 ID:LzZ7dMnZ
明日、妙高高原か福島どっち行こう…
442名無しSUN:2012/08/11(土) 23:09:41.86 ID:AccAnl2V
北日本でどっかBS見れる公共施設ないかな
>>400
443名無しSUN:2012/08/11(土) 23:12:55.19 ID:3jBXdMfa
明日はむしろ西日本の方が希望あるのでは?
444名無しSUN:2012/08/11(土) 23:17:15.56 ID:r5ofJwLf
なぜか流星群の日が近づいて来た時だけに、
天気が崩れやすいよな。
とりあえず流星群は一つの天気予報にもなっているに違いない。
445名無しSUN:2012/08/11(土) 23:21:10.81 ID:peyikOud
ペルセウス座流星群は輻射点が明け方に高く上がる関係で流星が多いのは夜半より後になる。

それから、2013年8月12/13日夜半前に月が沈む、来年も条件は悪くない、天気は分からないけど。
446名無しSUN:2012/08/11(土) 23:22:27.62 ID:YsUxFI8N
(;'ー`)雨予報は外れてるな
447名無しSUN:2012/08/11(土) 23:42:24.75 ID:Q95o/IVk
うーーん明日の夜のが見えるか?
月曜仕事だから出かけるなら今夜のがいいけど
今日はもう無理っぽいよなあ
448名無しSUN:2012/08/11(土) 23:56:02.27 ID:Dd4kOvAY
晴れてる(・∀・)
449名無しSUN:2012/08/11(土) 23:59:20.52 ID:VRLyhne4
23時25分頃に1つ@長崎
晴れてたのにあっと言う間に曇天で撤収
明日はどうかな
450名無しSUN:2012/08/12(日) 00:10:12.34 ID:+gzqCSCM
また雨降って来た〜くそ〜!
451名無しSUN:2012/08/12(日) 00:12:50.71 ID:/uuiPTMM
一時間見て、4個@道南
452名無しSUN:2012/08/12(日) 00:45:58.37 ID:6iCWlK8F
生駒山で1時間ちょいで2つでっかいのみれた
453名無しSUN:2012/08/12(日) 01:10:46.43 ID:aZvmFEef
大雨、切れまなしw@東埼玉
454名無しSUN:2012/08/12(日) 01:28:19.07 ID:3Z8ukp/b
星空指数悪いけど、いまんとこ晴天だよ
月が登ってきた
明日も外れないかな
455名無しSUN:2012/08/12(日) 01:58:30.79 ID:QJYgTJ5h
大田区@無理
456名無しSUN:2012/08/12(日) 02:05:47.65 ID:yyXE8M8s
雨予報だけど星いくつか見える@九州
457名無しSUN:2012/08/12(日) 02:29:55.97 ID:dFrAyy/+
20分で3個のPer群を見た@和歌山
それ以外の流星も1個。
空は雲が多少あって、時々雷の光がピカッと来るけど、まぁまぁの晴れ。いるか座が見える。
458名無しSUN:2012/08/12(日) 03:10:34.95 ID:GDTtb+IU
1時20分頃、超巨大な流れ星というより、火の玉をみた! 方角は南東の空
流れ終わった後に飛行機雲みたいな後が残るほど
人生初の体験だったので興奮してしまった!明日も見られるかな〜@福岡
459名無しSUN:2012/08/12(日) 03:12:39.98 ID:fuxMiW/r
さっきからちょこちょこ見てるけど無し@函館
火球みたいな。
460名無しSUN:2012/08/12(日) 03:13:56.12 ID:J65J8Ktc
流星痕いいなー
461名無しSUN:2012/08/12(日) 04:33:14.15 ID:dFrAyy/+
時々、雲が来たり、TVを見たりしてたけど、全部でPer群は10個見られた@和歌山
Per群以外の流星2個、人工衛星3個、月と木星の接近もついでに見といた。
462名無しSUN:2012/08/12(日) 04:37:38.91 ID:Un2pdNn6
自分は3時から1時間で2個だった@奈良
全天晴れ渡って星は綺麗に見えるのに、なかなか流れてくれない
天気はともかく、もっと流れるんだろうか
463名無しSUN:2012/08/12(日) 06:42:10.50 ID:XMwZEppx
今夜は関東全滅かな。
464名無しSUN:2012/08/12(日) 08:09:45.62 ID:BzAgXxbL
毎年の様にペルセ群の時曇る。なんでやだな。山形
465名無しSUN:2012/08/12(日) 08:14:27.26 ID:VUPNpW53
東京の西の端、全然見えなかった・゚・(つД`)・゚・
466名無しSUN:2012/08/12(日) 08:34:04.21 ID:1bnLT81X
8月11日 23:30〜1:00まで観望
ペルセウス流星群7個、散在流星1個観測

0:08に流れた流星は長い流星痕あり
2時になったら雲が出てきたので撤収

@新潟県妙高市
467名無しSUN:2012/08/12(日) 09:27:44.98 ID:p55QcpoG
流星痕いいなぁ。
昨夜は3時くらいまで雲の晴れ間待ったけど、
駄目だったなー。今夜に期待。
468名無しSUN:2012/08/12(日) 11:52:42.98 ID:mmcEYvCE
ぼちぼち流星観測に出かけよう、今夜晴れてくれますように@関西
469名無しSUN:2012/08/12(日) 12:17:16.09 ID:1bnLT81X
妙高市民ですが一昨年、谷川岳の星空観望会に行きました

ロープウェイで天神平まで行きました

当日は曇りだったのが残念…
…それと思ったより街灯りが強かったです

期待していただけに残念でした…(>_<。)
470:2012/08/12(日) 12:45:16.91 ID:cWn4sDUs
昼前のNHKテレビの天気予報では、全国的にダメみたいですね。
ウェザーニュースでは、北日本と北陸・中国の一部日本海側でバッチリ!となっていますが。
富士山周辺に撮りに出掛けようと思っていたけれど、やめよう。
471名無しSUN:2012/08/12(日) 13:04:27.77 ID:QhdBTS3q
現時点のGPV予報を信頼するならば、今夜半過ぎから薄明までの時間帯で可能性があるのは沖縄本島北部だけ、
SKYMARK 519便 15:55に座席は残ってる。レンタカー予約して那覇から22時頃には本島北端に着きますよ。
今夜のペルセウス座流星群はどんなことがあっても見逃したくない、というならそういう手もあります。
472名無しSUN:2012/08/12(日) 13:11:11.06 ID:ZxxoLO4u
めちゃくちゃ晴れてきたー(^-^)/
473名無しSUN:2012/08/12(日) 13:31:07.74 ID:tgokadfL
晴れろー!!
474名無しSUN:2012/08/12(日) 13:46:01.94 ID:H+0Zkxwl
なんか青空見えるんですけど(゚∀゚)
475名無しSUN:2012/08/12(日) 13:47:58.79 ID:IjYMB80S
夜はきれいに曇るよ。
476名無しSUN:2012/08/12(日) 14:52:12.03 ID:AKPeHsPk
今はピーカンだけど衛星画像だと凄い雲 \(>。∂)/ 日食ならね〜
477名無しSUN:2012/08/12(日) 15:35:52.01 ID:WQRrutXH
流星情報
東海(静岡)〜九州(鹿児島)の太平洋側・・・絶望的
北海道・東北北部(山形北部・岩手中部以北)と富山西部〜島根東部の日本海側・・・バッチリ見える

http://weathernews.jp/perseus/
478名無しSUN:2012/08/12(日) 15:54:34.03 ID:QKm8YdwM
東京、いまぐらいの感じだったらイケそうだよね…
だめなの?ねぇだめなの?
479名無しSUN:2012/08/12(日) 15:57:28.21 ID:eRqeVJWA
京都の伏見ではお勧めはどこがある?
明治天皇陵がベストかなと思ってるんだけど場所が場所だけに夜間は無理な気がする
480名無しSUN:2012/08/12(日) 16:01:00.16 ID:AKPeHsPk
この雲で予報するのは難しいと思うな、北海道だって充分に怪しい
http://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/
481名無しSUN:2012/08/12(日) 16:21:19.58 ID:VpB0qffN
バッチリ見える地域に住んでいるけれど、
空を見るかぎり見える気がしない…。
482名無しSUN:2012/08/12(日) 16:27:31.06 ID:pE7bm5ok
うーん、ダメ元で行ってみるか。
奥多摩、奥秩父方面は雷雲が出来る予報だけど、相模原は現在、乾いた西風で晴れ。巻雲多し。
これなら関東山地の東側は何とか見えるかも。雲は多めだけど。
483名無しSUN:2012/08/12(日) 16:33:43.73 ID:QJYgTJ5h
今夜も無理そうだな
484名無しSUN:2012/08/12(日) 16:37:08.55 ID:+XfvKH39
水蒸気で霞んでる
485名無しSUN:2012/08/12(日) 16:37:40.52 ID:Ph/UcviK
函館、青空です。
486名無しSUN:2012/08/12(日) 16:45:16.50 ID:BzAgXxbL
今の所晴れ間も見えてます。夜に酒田方面にでも出掛けてみます。山形
487名無しSUN:2012/08/12(日) 17:03:35.78 ID:zfJoWbzA
札幌近辺はどうだろう。今ちょっと晴れ間が見えるけど。
488名無しSUN:2012/08/12(日) 17:14:08.62 ID:VpB0qffN
空は明るいけれど、霧が出てきているからダメかなあ…胆振。
489名無しSUN:2012/08/12(日) 17:23:28.58 ID:dNd4bkJq
一応神奈川は可能性ありそうだから、見に行ってみようっと
490名無しSUN:2012/08/12(日) 17:29:11.73 ID:V6NBGRew
@徳島
晴れ間が出てきた
491名無しSUN:2012/08/12(日) 17:29:21.45 ID:9Vne8CvT
(;'ー`)まー、ここから曇るからな
夏は
492名無しSUN:2012/08/12(日) 17:36:05.71 ID:ICXpgL5l
493名無しSUN:2012/08/12(日) 17:38:20.48 ID:ozAdHeN2
WNIのみえるかなマップ変わったな
北のほうが見えそう
494名無しSUN:2012/08/12(日) 17:47:55.84 ID:IonTOpNu
書き込み規制で祭りに参加できない人へ

流星群統一スレ避難所
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/10720/1283921206/

宇宙関連の実況全般および規制で書き込めない人は、ここでやってる
規制中の別スレへの代筆依頼もやってるよ

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50

495名無しSUN:2012/08/12(日) 17:52:45.95 ID:IonTOpNu
すいません。携帯用のリンクだった。
PC版したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/10720/#8
496名無しSUN:2012/08/12(日) 17:52:58.85 ID:fq2EwUKv
晴れてるが 西から北東のほう 雲あり@札幌
見えやすい方向ではあるが
だいちが 21時23分に 結構頭上(70度)通過するから 流星と一緒に観察予定
497名無しSUN:2012/08/12(日) 17:59:30.38 ID:ozAdHeN2
498名無しSUN:2012/08/12(日) 18:13:34.49 ID:WQRrutXH
流星情報(18時発表)
静岡伊豆と近畿・四国・九州(鹿児島)の太平洋側・・・絶望的
北海道の一部(旭川〜函館)と東北北部(山形北部・岩手中部以北)と
富山西部〜福井北部の日本海側と鹿児島の一部(奄美諸島)と沖縄(南西諸島)・・・バッチリ見える

http://weathernews.jp/perseus/
499名無しSUN:2012/08/12(日) 18:23:19.60 ID:Ph/UcviK
曇った。
500名無しSUN:2012/08/12(日) 18:25:43.23 ID:Q1L4UY49
伊豆だけど、いい天気だよ。夜まで持ってくれ。
501名無しSUN:2012/08/12(日) 18:46:21.99 ID:tA8VPU6H
埼玉西部、雲多し。
まだらに青空見えるんだけど、夕陽が雲の中に沈んでった状態。

頼むぞ尻を捧げた人。
502名無しSUN:2012/08/12(日) 18:51:54.22 ID:d3o4H5wX
.藤沢もなんとか雲晴れてきたな、このまま行ってくれ!
503名無しSUN:2012/08/12(日) 18:52:02.87 ID:aZvmFEef
天文ファンって雨男多いのかな??
いっつも曇るか雨なきがすんだけど
504名無しSUN:2012/08/12(日) 18:56:21.74 ID:+/lkmjkt
いつも晴れたらラッキーなくらいで
505名無しSUN:2012/08/12(日) 19:07:15.12 ID:jGdSzdTn
晴れ間は見えてるが、薄雲がどうにも邪魔じゃのう。
506名無しSUN:2012/08/12(日) 19:09:26.55 ID:ffR2gY/u
今年も猫が集まる夜がやってきた。
507名無しSUN:2012/08/12(日) 19:23:29.70 ID:WQRrutXH
ウェザーニューズ「SOLiVE24」の流星中継実況(20時〜23時)は以下のスレでお願いします。
(以下の実況スレ以外での番組実況はルール違反です)

●番組実況スレ
※BS(910ch・BSフジ)視聴者実況専用スレ
BSウェザーニュース 30
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1344203728/
※ソラマド・スマホ・地上波・nottv視聴者実況(BS実況避難)スレ
【WEB・スマホ】SOLiVE24番組実況スレ Part3【地上波独立・nottv専用・BS避難】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1340594897/
508名無しSUN:2012/08/12(日) 19:25:55.26 ID:urpVGBUg
>>498
雨予報だったから富山にキャンプ行くのやめたのに…
こんなことなら行くんだった。・゚・(ノД`)・゚・。
509名無しSUN:2012/08/12(日) 19:45:57.10 ID:WQRrutXH
ウェザーニューズ「SOLiVE24」の流星中継はこちらでどうぞ

・BSデジタル放送910ch(全国放送)

・WEBサイト↓
http://weathernews.jp/solive24/
510名無しSUN:2012/08/12(日) 19:52:04.35 ID:KZsfPldC
またもや雲りorz 辛うじて星1つ薄っすら見えます@大阪市内 ベランダ班
511名無しSUN:2012/08/12(日) 20:02:54.12 ID:xHEwuZcK
金管月食も金星食も何もかもいつも悪天で見られた試しなし
512名無しSUN:2012/08/12(日) 20:05:23.15 ID:QJYgTJ5h
意外と東京晴れてきた
513名無しSUN:2012/08/12(日) 20:05:30.64 ID:POKThKdN
金環月食なんて存在しないから見れなくて当然
514名無しSUN:2012/08/12(日) 20:07:03.60 ID:H+0Zkxwl
ダメもとで近所の田んぼばっかのとこ行ってくるわ
515名無しSUN:2012/08/12(日) 20:07:23.23 ID:xHEwuZcK
ごめん日食
516名無しSUN:2012/08/12(日) 20:08:42.69 ID:ETPhiSYF
夜になると曇ってきた
517名無しSUN:2012/08/12(日) 20:10:00.10 ID:QKm8YdwM
わー
東京の空、星みえる〜

518名無しSUN:2012/08/12(日) 20:15:33.14 ID:QJYgTJ5h
いつもの大田区の同志がいたら聞きたいんだが池上本門寺はどうなんだろう?
この辺りだと一応他のマンションよりも位置が高いはずだけど、明る過ぎるかな
519名無しSUN:2012/08/12(日) 20:21:29.75 ID:yBcD7pg0
静岡だけど星が輝いているよ
10時ごろになったら出撃してみる
520名無しSUN:2012/08/12(日) 20:22:26.11 ID:eS6ZGO5W
ウェザーニュースで流星群特番はじまた
BS見れない人はこっちで
http://weathernews.jp/solive24/

BSウェザーニュース実況 30
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1344203728/l50
521名無しSUN:2012/08/12(日) 20:25:51.41 ID:eZrXXSld
雲なくなってキタ━(゚∀゚)━!@立川
このまま持ってくれ
522名無しSUN:2012/08/12(日) 20:26:19.85 ID:ozAdHeN2
近所の温泉の露天風呂に入りながら見ることにする
523名無しSUN:2012/08/12(日) 20:27:41.93 ID:+/lkmjkt
優雅よのお
524名無しSUN:2012/08/12(日) 20:29:47.28 ID:GxHLr7t1
いつもより星が良く見えるが流星など一つも見れない。
ハズレじゃないか。@かまくら
525名無しSUN:2012/08/12(日) 20:30:41.23 ID:GHWXqf/f
見頃って何時かわかる?
526名無しSUN:2012/08/12(日) 20:32:50.66 ID:+/lkmjkt
>>525
21時頃らしいけど、どうかな?
527名無しSUN:2012/08/12(日) 20:35:34.56 ID:CTIYY/CY
伊勢市は少し雲が在るけど星空が綺麗です
528名無しSUN:2012/08/12(日) 20:35:36.92 ID:7/e5N1PO
見られそうな天気なのに眼鏡ぶっ壊れた
0.04の肉眼で挑戦してやるよ
529名無しSUN:2012/08/12(日) 20:36:31.71 ID:POKThKdN
もしかしてまだ放射点地面の下?
530名無しSUN:2012/08/12(日) 20:36:54.46 ID:AKPeHsPk
見ごろは極大21時だけど昇って来るのが其の頃だから0時過ぎから未明かな?
531名無しSUN:2012/08/12(日) 20:39:46.07 ID:GxHLr7t1
星空が綺麗でしたという想い出で終わりそうだな。
532名無しSUN:2012/08/12(日) 20:40:14.59 ID:yBcD7pg0
>>526
確かに21時だけどその時間だと肝心のペルセウスが出て間もなく低い
だから見える流星が限られる可能性が高いらしい
静岡の予報は明朝まで晴れに変わった
だけど朝早い仕事だから10時に家を出るつもり
533名無しSUN:2012/08/12(日) 20:42:18.51 ID:FYUzexqj
さっき一つだけ見えた@千葉県北西部
534名無しSUN:2012/08/12(日) 20:42:44.17 ID:DMUy8Smo
いや、別にペルセウスが出てないとか低いとか関係ないですしおすし
放射点はただの中心ですし
535:2012/08/12(日) 20:42:55.65 ID:LyAORVxb
東京、思ったより晴れてる。雲量3くらい?
空も暗く感じられる。日曜なのと、お盆で多くが帰ってるからかな。
536名無しSUN:2012/08/12(日) 20:45:17.24 ID:3jOkBhww
浜松市南部は雲多めだけど晴れ間あり。
−4等級なら雲を透して見えそう
537名無しSUN:2012/08/12(日) 20:52:43.76 ID:aZvmFEef
越谷、晴れた!!!





北以外wwwwww
538名無しSUN:2012/08/12(日) 20:53:55.31 ID:yBcD7pg0
>>534
そうなんだ
中心だから低いと下半分とか流れる流星が見れないのかと思っていたけど違う?
539名無しSUN:2012/08/12(日) 20:57:38.68 ID:O6vu7ywd
>>538
あなたが正しい。
540名無しSUN:2012/08/12(日) 20:58:49.08 ID:CIhiIJCq
いま北北東ではっきり 15分で1個
ちっこい雲が北に流れてるけどほぼ晴れかな @北多摩
541名無しSUN:2012/08/12(日) 20:59:30.30 ID:7/e5N1PO
やっぱり見頃は夜中だな
542名無しSUN:2012/08/12(日) 21:01:34.57 ID:A0WgJFDD
放射点の方角向いて広い範囲をボーっと見てるといいよ
スマホあったら、GoogleSkymapっていう無料の星空アプリがあるから方角もバッチリわかるよ
543名無しSUN:2012/08/12(日) 21:02:56.57 ID:RQ2uk/2Z
どの方角見ればいいの?
544名無しSUN:2012/08/12(日) 21:03:43.88 ID:q5uwqLlw
@九州北部 曇り空で何にも見えん・・・・
545名無しSUN:2012/08/12(日) 21:05:22.91 ID:yVU0oWoQ
ピークが今日なだけで、
一週間とかしばらくは見えるもんなの?
それとも今日だけ?
546名無しSUN:2012/08/12(日) 21:06:25.49 ID:DMUy8Smo
>>238
違う

>>543
全天
547:2012/08/12(日) 21:06:46.35 ID:LyAORVxb
スレの進み方を見れば、今日がピークだってわかりますね!!
548名無しSUN:2012/08/12(日) 21:08:13.38 ID:FptpNJvi
大出現は無しか
549名無しSUN:2012/08/12(日) 21:09:03.00 ID:2k/lTrk/
>>545
ペルセウス流星群はゆっくり減少するから数は減っても数日はみえるよ
550名無しSUN:2012/08/12(日) 21:09:49.05 ID:A0WgJFDD
>>543
今は北東の30度くらいに放射点

方角は大体でいいよ
それよりも、ボーっと広い範囲を見てた方が良い
551名無しSUN:2012/08/12(日) 21:10:22.10 ID:rB6GNtcT
真上から南へ一筋0.5秒
目に焼き付けました
552名無しSUN:2012/08/12(日) 21:10:43.33 ID:2FJLwCju
>>544
同じく九州北部だけど、天頂は晴れてるがカシオペアの下部が曇ってる。
一応21時から見ているがまだ一個も見つけられない。
553名無しSUN:2012/08/12(日) 21:11:57.44 ID:bhOQ+Gf0
関東若干曇ってるけど見れる?
554名無しSUN:2012/08/12(日) 21:13:19.85 ID:QxAk8SLi
冬より全然楽だなあ。むしろ風が気持ちいい
555名無しSUN:2012/08/12(日) 21:15:09.43 ID:C3xE8LT9
東海地方で晴れてるとこない?
556名無しSUN:2012/08/12(日) 21:16:33.32 ID:SIjhsM45
東京から伊豆に旅行に来た者ですが、先ほど20時50分頃、散歩中に1つ見つけました。感動です。
557名無しSUN:2012/08/12(日) 21:18:49.66 ID:LJ0wbRkB
23区在住ですが懐かしいWatec WAT-100N CCDで参戦
一晩キャプチャー予定ですが雲が多い・・・
まあ流れは速いので消えてくれると期待
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344773894384.jpg
558名無しSUN:2012/08/12(日) 21:20:30.11 ID:+M3RBAQs
今東京から西の空に見えてるゆーっくり動く人工光はISS?
559名無しSUN:2012/08/12(日) 21:21:29.75 ID:f+yYZtXh
今、暗いけど速いのが流れたね。スーーーッと。白鳥座付近超えで
560名無しSUN:2012/08/12(日) 21:25:39.52 ID:eS6ZGO5W
>>520
こっち見たほうがいいかも
http://weathernews.jp/perseus/live.html
561名無しSUN:2012/08/12(日) 21:27:12.86 ID:CTIYY/CY
>>555
伊勢市ですが多少雲はありますが、今星が綺麗に見えてますよ
562名無しSUN:2012/08/12(日) 21:29:27.35 ID:isr1dTQf
>>558
今ISSは南米付近だから違うね
http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/
今日の19時くらいに一応可視パスあったけど地平線ギリギリ
563名無しSUN:2012/08/12(日) 21:29:46.02 ID:tA8VPU6H
もう見れた人いる?
今の所70%くらい雲@埼玉西部
564名無しSUN:2012/08/12(日) 21:30:40.81 ID:+/lkmjkt
曇っててダメだね
ま、別の機会に
565名無しSUN:2012/08/12(日) 21:30:57.57 ID:q6/DKB7E
方向は北東から南西に向けてでいいんだよね?
566名無しSUN:2012/08/12(日) 21:32:49.81 ID:jGdSzdTn
一面、雲べっとり……@福井市北部
567559 戸田市:2012/08/12(日) 21:33:04.63 ID:f+yYZtXh
さっきは北に飛んでった。明るさはあったがあっさりしてた感じ
568名無しSUN:2012/08/12(日) 21:33:55.19 ID:HNOhduCe
千葉県佐倉市、さらっと見えたよ
569559 戸田市:2012/08/12(日) 21:34:09.42 ID:f+yYZtXh
流星より、雲(小さめの積雲)の流れが面白い現在w
570名無しSUN:2012/08/12(日) 21:34:13.47 ID:qhBjN0VL
南の空に左から右に流れたね@狭山
571戸田市:2012/08/12(日) 21:35:24.71 ID:f+yYZtXh
やはり、晴れてるとそれなりに見えるねー。今年は意外に天気恵まれた
572名無しSUN:2012/08/12(日) 21:37:52.05 ID:yBcD7pg0
晴れていたら見ることを勧める
35分で6つ見たよ
最後のは薄曇の中でも見えるぐらいはっきりしてた
ただ雲が西から出てきてもう見れる状態じゃない@静岡
573名無しSUN:2012/08/12(日) 21:39:20.12 ID:RCo8kAWX
@秩父

一時間で4個、
いまは一面雲。
574名無しSUN:2012/08/12(日) 21:40:11.49 ID:SMUI+CoC
極大は何時?
575名無しSUN:2012/08/12(日) 21:40:48.23 ID:roO4Fnvz
北の空を見ていればいい?
576名無しSUN:2012/08/12(日) 21:40:55.46 ID:+/lkmjkt
21時
577名無しSUN:2012/08/12(日) 21:41:22.00 ID:DfUiEUXb
朝霞 風があって涼しい。西から雲が接近中
578戸田市:2012/08/12(日) 21:41:39.16 ID:f+yYZtXh
>>575
北東を中心に全天
579名無しSUN:2012/08/12(日) 21:41:52.33 ID:tClxAKU7
府中晴れてる
これから多摩川沿いでみる
580名無しSUN:2012/08/12(日) 21:42:01.93 ID:hYZ5QU1a
21時くらいに都内でも一個見えたよ
581川崎市多摩区:2012/08/12(日) 21:42:03.83 ID:P45AGmgB
風が強くて雲が吹き飛ばされ晴れてる!
さっき薄いの1つだけ見た。夜中また起きて見よう。
582名無しSUN:2012/08/12(日) 21:42:42.40 ID:ZxxoLO4u
愛知見れたー
583名無しSUN:2012/08/12(日) 21:42:54.44 ID:yBcD7pg0
>>575
天頂からやや東寄りで見た
晴れていたら早く見に行ったほうがいいよ
584名無しSUN:2012/08/12(日) 21:43:17.94 ID:roO4Fnvz
>>578
ありがとう
585名無しSUN:2012/08/12(日) 21:47:02.89 ID:DfUiEUXb
こういう時は魚眼メガネが欲しい
586名無しSUN:2012/08/12(日) 21:48:20.11 ID:SMUI+CoC
>>576
サンキュー。
もう過ぎたのか。
587名無しSUN:2012/08/12(日) 21:48:29.73 ID:q6/DKB7E
見えたー
588名無しSUN:2012/08/12(日) 21:49:21.46 ID:z34iPbTU
今年の夏休みの読書感想文の課題図書が、天文ヲタの女の子の話で、
話の中にペルセウス流星群が出てくるから、これはちょうどいい
実際に見えたら感想文に書けるじゃん・・・って思って空眺めてるんだけど
空見るの慣れて無くて見えない
589名無しSUN:2012/08/12(日) 21:50:44.93 ID:+/lkmjkt
一点集中じゃなくて、若干ぼんやりとその方向を見てると
拾えるような気がします
590名無しSUN:2012/08/12(日) 21:50:51.68 ID:roO4Fnvz
>>583
雲が切れてきたので頑張ります。
ありがとう。
591名無しSUN:2012/08/12(日) 21:51:30.18 ID:q6/DKB7E
薄いだだっ広い雲が出てきたわ
592名無しSUN:2012/08/12(日) 21:53:19.93 ID:SMUI+CoC
まだ見えない@茨城北部
593名無しSUN:2012/08/12(日) 21:53:25.87 ID:z34iPbTU
>>589
ありがとう
10時になったら近所の街灯が消えるからまた行ってみる
594名無しSUN:2012/08/12(日) 21:53:26.11 ID:aoXSgKLk
曇り所か本降りになって来てとてもじゃないが見れない@福島
595名無しSUN:2012/08/12(日) 21:54:01.10 ID:DfUiEUXb
南に向けてでかいのきた 朝霞
596戸田市:2012/08/12(日) 21:54:32.36 ID:f+yYZtXh
今、赤い立派なのが流れた。速さはやや遅め。わし座よりちょっと南寄り
597名無しSUN:2012/08/12(日) 21:57:25.80 ID:SMUI+CoC
今回は少なくね?
598戸田市:2012/08/12(日) 21:57:32.44 ID:f+yYZtXh
今のところ、天頂近くを流れるのが主流な感じか?
599伊勢原市:2012/08/12(日) 21:57:59.67 ID:bhOQ+Gf0
見れました。
今晴れてるんでいいと思います。
600名無しSUN:2012/08/12(日) 21:59:28.58 ID:DfUiEUXb
天頂より東側の方が多い気がする
そっち向いてるせいかもしれませんが
601名無しSUN:2012/08/12(日) 21:59:36.28 ID:SMUI+CoC
やっと一個きた。
602名無しSUN:2012/08/12(日) 22:00:35.33 ID:yVU0oWoQ
>>549
ありがとう。
じゃあ、しばらくは多少は見られるんだ。
よかった。
603名無しSUN:2012/08/12(日) 22:01:16.33 ID:9cNbSWl6
さっき外へ出てみたら1分もしないうちに1個見れた@日野

604名無しSUN:2012/08/12(日) 22:01:24.10 ID:/O/uOcW9
0時近くなったら見に行こうかな

曇ってるけど。。。
605名無しSUN:2012/08/12(日) 22:05:37.65 ID:/q4+pyHt
>>582
マジで?
もうちょっとしたら見に行こう
606名無しSUN:2012/08/12(日) 22:06:17.13 ID:GxHLr7t1
少なすぎだわw
10分見て見れなかったら1時間見ても見れるかどうかわからんレベルだな。
日常レベルに近いぞ。
607名無しSUN:2012/08/12(日) 22:09:19.36 ID:l9q4F+aO
神奈川県相模原市
21時55分ごろ
雲量2
放射点から南に向けて1個大きいのが流れた
最後は黄色に光って消えた
608名無しSUN:2012/08/12(日) 22:09:22.73 ID:C3xE8LT9
>>561
d
天気予報だと尾鷲の方は明日晴れるらしいがどうしよう
609名無しSUN:2012/08/12(日) 22:11:01.94 ID:DfUiEUXb
上空と低空で雲の流れが違うってのが今夜の見所
610戸田市:2012/08/12(日) 22:11:13.56 ID:f+yYZtXh
確かに少ない。これだけ晴れているというのに…
611名無しSUN:2012/08/12(日) 22:15:41.11 ID:zdvnxtiU
まだ一個も観れてない@愛知
612名無しSUN:2012/08/12(日) 22:16:46.29 ID:eS6ZGO5W
期待しないでダメ元で見てたら、大きなの見れたよ
天頂付近に
613名無しSUN:2012/08/12(日) 22:19:06.39 ID:DfUiEUXb
54分と同じ位置でそこそこ立派なのきた 朝霞
614名無しSUN:2012/08/12(日) 22:19:08.95 ID:SMUI+CoC
火球きたw
615戸田市:2012/08/12(日) 22:19:43.24 ID:f+yYZtXh
久しぶりに流れた。まるで、ゆっくりと間近を蛍が通過するかの様に
616名無しSUN:2012/08/12(日) 22:21:54.64 ID:q5uwqLlw
@九州北部・・・この時間になっても厚い雲に覆われて何にも見えんw
ただでさえ光が多い場所で見えにくい上にこれじゃあな・・・
617名無しSUN:2012/08/12(日) 22:23:26.02 ID:SZsgpQj+
まあ年によって当り外れはしょうがないが、今回は少ないみたいだな。
新体操団体決勝が終わってから、ペルセウス流星群探しに行くとするか。
618名無しSUN:2012/08/12(日) 22:23:49.12 ID:SMUI+CoC
また火球きたこれ。
619名無しSUN:2012/08/12(日) 22:24:13.40 ID:BWSPEyH4
天頂付近を見てたけどだめだなぁ・・・空は星が見えてるのに
620戸田市:2012/08/12(日) 22:25:33.09 ID:f+yYZtXh
虫が通過しただけっぼいのが時々あるが、やはり流星だろうから、これまで10個程度は見たことになる
621名無しSUN:2012/08/12(日) 22:26:39.10 ID:J65J8Ktc
晴れるってわかってたら出かけたのに
622名無しSUN:2012/08/12(日) 22:26:42.07 ID:UYx55upW
何時頃がピークなん?沖縄も晴れてて良かった
623名無しSUN:2012/08/12(日) 22:27:25.56 ID:5KFLjJIy
横浜
雲は低い所にあるが天頂付近は今は晴れ
10分くらいの間に2つ見えた
624名無しSUN:2012/08/12(日) 22:28:53.81 ID:VpB0qffN
わずかに雲の切れ間が出てきた感じがするが、雲が多すぎ…。
625名無しSUN:2012/08/12(日) 22:30:14.35 ID:eS6ZGO5W
冬は寒くてつらかったけど
夏は虫がひどいんだね
特に人里離れて自然豊かな場所は
626名無しSUN:2012/08/12(日) 22:30:36.81 ID:yoK8NvOf
愛知、今10分くらい出て見たけど1個も見られなかった
新体操見て風呂入ってから再挑戦しよう・・・
627名無しSUN:2012/08/12(日) 22:31:15.00 ID:GsTrib1Y
東京練馬。1つみえたよ。
628名無しSUN:2012/08/12(日) 22:32:04.97 ID:Hhqs6krB
関西組、どう?
629名無しSUN:2012/08/12(日) 22:36:08.38 ID:zdvnxtiU
西の空でようやく一個観測@愛知
630名無しSUN:2012/08/12(日) 22:36:18.23 ID:F9LrILbV
今一つ見えた気がする@京都
631名無しSUN:2012/08/12(日) 22:37:20.62 ID:oTKPl3Q7
見事に曇っております@姫路
632名無しSUN:2012/08/12(日) 22:38:00.87 ID:qqjdZaS9
確かに少ない気がする@奈良
633名無しSUN:2012/08/12(日) 22:38:34.78 ID:+XfvKH39
雲また雲@倉敷
634名無しSUN:2012/08/12(日) 22:39:26.16 ID:zdvnxtiU
さっきのは北西だったわ

で、今北東に小さいのが一個@愛知
635名無しSUN:2012/08/12(日) 22:39:59.41 ID:JGkCHD14
お盆休みってことでリア充どもの相手をしていてやっと開放されたと
思ったら見事な曇り空orz。
あ〜あ、一緒に夜空を見上げられるような相手(同性でもOK)が欲しいぜ。
636名無しSUN:2012/08/12(日) 22:40:50.13 ID:ABhFNS1S
薄く雲がかかってるけど、全く流れず@和歌山
637名無しSUN:2012/08/12(日) 22:41:12.80 ID:iTy0TP5m
見えたあああ
638名無しSUN:2012/08/12(日) 22:41:51.46 ID:tEjWAURS
2個見えた
横浜市中区
639戸田市:2012/08/12(日) 22:42:35.66 ID:f+yYZtXh
雲、ちょっとずつ増加中
640名無しSUN:2012/08/12(日) 22:44:09.39 ID:9Vne8CvT
(;'ー`)いつもと傾向が違うな
しかも一個がでかい
641名無しSUN:2012/08/12(日) 22:48:14.70 ID:rdDwGuoy
石川県金沢市
空一面曇っててダメだ・・・
642名無しSUN:2012/08/12(日) 22:48:26.57 ID:DfUiEUXb
大艦巨砲流星群だな
643名無しSUN:2012/08/12(日) 22:51:49.93 ID:+gzqCSCM
ペルセ砲、頂点部長めが西に!@川越
644名無しSUN:2012/08/12(日) 22:53:12.93 ID:mNWerSji
千葉の市原市
9時から見てて4つしか見られなかった。
天の川が薄っすら見えてたけど厚い雲が出てきたので
そろそろ撤収
645名無しSUN:2012/08/12(日) 22:56:48.80 ID:jlLa0aLf
うどん県

一面雲。何も見えず
646名無しSUN:2012/08/12(日) 22:57:37.53 ID:WX0rUpi0
1時間で3個@長崎
もやってるのと薄曇りで辛いので一時撤収
647戸田市:2012/08/12(日) 22:59:51.82 ID:f+yYZtXh
雲ずいぶん増えた。観察に適さないレベルにまで
648名無しSUN:2012/08/12(日) 23:03:43.39 ID:w7nkTXt2
ちと今思ったんだがこうゆう流星は衛星に当たったりしないのだろうか?
649名無しSUN:2012/08/12(日) 23:05:37.82 ID:eS6ZGO5W
>>648

宇宙ステーションの宇宙飛行士は
流星群の日は、第一種緊急警戒態勢になる
ってところで察してくれ
650名無しSUN:2012/08/12(日) 23:07:27.47 ID:d4QFPDSl
新潟市
天頂付近にすごいのきたわ
651名無しSUN:2012/08/12(日) 23:11:30.87 ID:efAA+XPi
グンマー曇ってる
652名無しSUN:2012/08/12(日) 23:11:38.20 ID:+gzqCSCM
なんか、今年大きい?
653名無しSUN:2012/08/12(日) 23:13:44.87 ID:mNWerSji
千葉の市原市
片付け終わったら雲がきれ始めた
654名無しSUN:2012/08/12(日) 23:14:19.16 ID:eS6ZGO5W
>>652
数は少ないけど 一個一個が大きい気がする
655名無しSUN:2012/08/12(日) 23:14:53.92 ID:+gzqCSCM
>>653
撤収中止w
656名無しSUN:2012/08/12(日) 23:17:52.26 ID:QxAk8SLi
3つ大きいの見れたんですけど大収穫ですかね?
657名無しSUN:2012/08/12(日) 23:18:00.19 ID:9Vne8CvT
(;'ー`)誰か時系列でプロットしてくれやー
寝るか迷う

今年の感想
幅広い流星跡がもれなくついてる
白と蛍光緑二色(いつもは黄色いよな)
でかい
長経路
出ない時はなんも流れずかたまって流れる
速さは通年通り
658名無しSUN:2012/08/12(日) 23:19:24.85 ID:w7nkTXt2
>>649
なるほど
過去に当たった事例ありますか?
因みにさきほど長めの見えた@千葉
659名無しSUN:2012/08/12(日) 23:19:41.19 ID:uR1CxLjR
もう2時間も見てるのにぜんぜんみえない( i _ i )
660名無しSUN:2012/08/12(日) 23:20:11.99 ID:GxHLr7t1
神奈川観測終了
661名無しSUN:2012/08/12(日) 23:22:54.10 ID:SZsgpQj+
雲だらけに成ってきた。@東京練馬
662名無しSUN:2012/08/12(日) 23:23:34.37 ID:6Uq2LCUL
南の空に大きいのかわ流れた!
663名無しSUN:2012/08/12(日) 23:23:35.08 ID:zdvnxtiU
一時間半で4つ観れました(うち大きいのは2つ)
もう雲が多すぎるので諦めます@愛知
664名無しSUN:2012/08/12(日) 23:24:04.40 ID:yoK8NvOf
愛知、また出てみたけど見えないし、諦めて部屋に戻った
一生懸命塗ってた虫除けが、間違えて日焼け止めだったと気づいた・・・
665名無しSUN:2012/08/12(日) 23:24:12.38 ID:mNWerSji
千葉の市原市
南側に雲一切なし
以北撤収待たれよ
666名無しSUN:2012/08/12(日) 23:26:30.33 ID:+gzqCSCM
確かに。
デカい白い長いw
皆言ってるけど数少な目だよな。

あと、やっぱ流星痕だったんか。白く残った筋が雲かどうか今ひとつ自信なかったんだ。
667名無しSUN:2012/08/12(日) 23:26:45.88 ID:3jOkBhww
浜松市南部雲が少なくなった。火球見られるかな
668名無しSUN:2012/08/12(日) 23:30:59.23 ID:TM6/3I7F
名古屋市天白区
全天ブチのようにまだらな雲も隙間に星空。
北東は少し雲少な目。
東と西は星が見えない曇。
669名無しSUN:2012/08/12(日) 23:32:17.41 ID:Ar+VYDyo
>>635
仲間だ、非常に親近感を覚えるw

私のバアイ、昼間も、盆であろうが、常にひとりぼっちだが( ノД`)…

そして、ペルセウス群の時はいつものように曇天だ……
670名無しSUN:2012/08/12(日) 23:34:50.92 ID:dNd4bkJq
うーん、一時間くらい見たけど、見られなかった。
去年なんて簡単に見れたんだけどな
671(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/12(日) 23:37:03.96 ID:mbrx0DSu
(: ゚Д゚)はじめまして
埼玉県、今のところ大丈夫のようです
PCからなんで随時報告できませんが・・・
672名無しSUN:2012/08/12(日) 23:38:30.13 ID:ID7KBzg1
雲少なめなんで見に出た@横浜
15分位前に北の空低く東から西に明るめの流れた
673名無しSUN:2012/08/12(日) 23:38:51.61 ID:VSuxOcMz
富山県東部
薄曇りだが4等星は見える。
23:02くらいに輻射点近く右上に明るく遅く流れた。
自信を持って言えるのはこのくらいでした。
674名無しSUN:2012/08/12(日) 23:39:08.44 ID:iuNfX7Q4
@茨城北部
30分くらいで4、5個見れたよ
北の空に、シューっと尾を引くハッキリしたのが見れて満足!

曇ってきたので戻ります
675名無しSUN:2012/08/12(日) 23:40:46.98 ID:JGkCHD14
>>669
ありがとう!単なる愚痴なんでレス貰えるとは思わんかった。
635で書いたリア充どもってのは弟夫婦や親戚なので
俺もぼっちなのは変わりないです。彼らは夜空を見上げたりはしないからなぁ。

そんな浜松市民だが少し雲が少なくなってきて一つ
デカイのを見られた。
676名無しSUN:2012/08/12(日) 23:40:49.10 ID:ABhFNS1S
28分頃、天頂付近に1つ@和歌山
677名無しSUN:2012/08/12(日) 23:43:18.92 ID:6XiDzQRD
ちくしょー見事に曇天

@京都市
678名無しSUN:2012/08/12(日) 23:46:15.80 ID:7HLufKYH
俺の頭上だけ、晴れててめっちゃ綺麗に見えた。
@岡山
679名無しSUN:2012/08/12(日) 23:46:17.22 ID:4qJ0P46P
今さっき北東の空に大きいの2個見えた!
680名無しSUN:2012/08/12(日) 23:46:31.54 ID:kPaOub6M
てすと
681名無しSUN:2012/08/12(日) 23:47:16.00 ID:AKPeHsPk
晴れてんのに全然ですね。3週間前に星見てた時のが流れてた@青梅
明日の晩の金星食の時には移動してみます・・・
682名無しSUN:2012/08/12(日) 23:47:28.01 ID:VpB0qffN
さっきまでは天候が回復しかけたけれど、また霧が出てきた
683名無しSUN:2012/08/12(日) 23:48:20.42 ID:rgnzyvOx
曇ってる
30分外にいたけどぜんぜん

川口で見れた人いますか?
684名無しSUN:2012/08/12(日) 23:50:20.95 ID:F9LrILbV
川口ですが曇天気味でみえません
685名無しSUN:2012/08/12(日) 23:50:41.09 ID:ABhFNS1S
明日仕事だからそろそろ撤収。みんながんがれ
686名無しSUN:2012/08/12(日) 23:51:02.61 ID:YDYKaXoa
>>683
こちらも同じく曇りです
ずっと眺めていますが成果無し@戸田
687名無しSUN:2012/08/12(日) 23:51:12.32 ID:dheu90+/
南側バルコニーに出て眺め始めて30分。
白い雲がまばらに東から流れて来てて無理かなと思ってたら
少し切れ目が出来て視界が開けてきたので期待しつつもうしばらく様子見ます。
@横浜都筑区
688名無しSUN:2012/08/12(日) 23:51:25.46 ID:5Ce+QkRv
23:25頃、北西に一個見えた。
今、雲が広がってきた。ダメかも。
@谷津干潟のそば
689名無しSUN:2012/08/12(日) 23:53:10.06 ID:+XfvKH39
20分位前に明るいの雲間から一個見た さて寝るか@倉敷
690名無しSUN:2012/08/12(日) 23:53:13.54 ID:dkqqcYQe
全然流れない・・・orz
1時間程みてて、明るいのと暗いの2こだけ・・・
ふたご群のときは、街中でも結構ながれてたのになぁ。
それなりに晴れてるし、星も見えてるんだけど・・・@大阪市内
691(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/12(日) 23:53:34.45 ID:mbrx0DSu
>>687
(: ゚Д゚)たくさん見られるといいですね!
俺ももうちょいしたら外に出てみますよ
692名無しSUN:2012/08/12(日) 23:53:46.76 ID:aGWgFfR+
数分前に北東方面に見えました@朝霞
693683:2012/08/12(日) 23:54:26.05 ID:rgnzyvOx
埼玉県南部も曇っていますね…

一応明け方まで見れるらしいので、また晴れてきたら
外で観測しようと思います(´;ω;`)ウッ…
694名無しSUN:2012/08/12(日) 23:55:38.76 ID:IEIAlF7J
さっき大きいのが一つ見れた@新潟
小さいのはかなりの頻度で流れているように見えるのは気のせい?
695名無しSUN:2012/08/12(日) 23:57:03.30 ID:mNWerSji
千葉の市原市
細かいのが多くなってきた感じしますよ
寝ます
696(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/12(日) 23:57:48.09 ID:mbrx0DSu
(: ゚Д゚)埼玉県南部、今ちょっと外に出てみたら雲が・・・orz
なんて骨体
697名無しSUN:2012/08/12(日) 23:58:35.78 ID:+gzqCSCM
雲で覆われて来た。風あるから、切れ目は出来るので、このまま待つ。

流星群見物と思しき車ちらほら@田んぼ
698@横浜都筑区:2012/08/12(日) 23:59:20.55 ID:dheu90+/
>>691
お〜 顔さん今晩は
まだひとつも見れてないのでもうちょい踏ん張りますw

しかし首が痛くなってきますね

699名無しSUN:2012/08/12(日) 23:59:24.71 ID:0x4crnZm
10時45分から今まで観測。
20分前後に1個ぐらい。
いままでに4個観測。大きなのが1つ。
やや少なめ?@奈良
700名無しSUN:2012/08/12(日) 23:59:37.55 ID:/oDFBThu
神奈川県寒川、23:58、南の空に綺麗に落ちていく流星発見!!!
すごい綺麗!! 天気は晴れ。
701名無しSUN:2012/08/13(月) 00:00:08.10 ID:YDMya/KG
伊勢市 殆んど雲も無く綺麗な星空です
30分位の間に7つの流星を見ました
その内4つは綺麗に輝く大きな流星でした
702名無しSUN:2012/08/13(月) 00:01:02.62 ID:RTyXrpg7
また曇ってきた。今日はもう撤収する。
@浜松市
703名無しSUN:2012/08/13(月) 00:01:55.57 ID:45aF0zkK
千葉。
15分くらい前から全天一気に曇ってきた。
風呂出てからもう一度だけチェックするかな。
704(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 00:02:25.30 ID:Gs0RvAcl
>>698
(: ゚Д゚)こちらは今、完全にダメですorz
もうちょい粘ります
首痛いw
705名無しSUN:2012/08/13(月) 00:03:38.97 ID:HWuBNQKD
雲の流れ早! またあっという間に雲だらけorz
@横浜都筑区
706名無しSUN:2012/08/13(月) 00:04:45.20 ID:e1IT8xIR
雲少なめ@奈良
高山ダムへ出発。
707名無しSUN:2012/08/13(月) 00:05:54.78 ID:xIkCrWvI
今でてきた雲は取れないのか、やはり昼の湿度が効いてるな。
708名無しSUN:2012/08/13(月) 00:06:42.48 ID:1mr2GxqK
1時間半でやっと1つ これから増えてくるのかな?
709東京の大四:2012/08/13(月) 00:07:49.60 ID:5eFK2ZPw
東京葛飾
雲多くて見れない
710名無しSUN:2012/08/13(月) 00:10:17.77 ID:cdQXimsH
南西に一つ見えた!
711(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 00:10:30.13 ID:Gs0RvAcl
(: ゚Д゚)埼玉県@雲だらけなので屋内に一時撤収orz
首痛と蚊によるダメージが深刻・・・
窓から眺めて様子見します
712名無しSUN:2012/08/13(月) 00:14:29.27 ID:aAVMC4SF
>>700と同じの見えた!
うれしい彡キレイだったぁ@横浜市港北区
713名無しSUN:2012/08/13(月) 00:15:54.20 ID:nUnfpA2r
神奈川県川崎市
家族はちゃんとしたの1時間で2個見たらしいけど、
自分は雲の切れ目が一瞬光ったかなて
の見ただけ首痛いしもう寝ます
714名無しSUN:2012/08/13(月) 00:17:24.69 ID:NLjWEDYJ
沖縄晴天。さっきまで30分に3〜4個ほどしか見えてなかったけど、今は徐々に増えてきてる?感じがするな。
715名無しSUN:2012/08/13(月) 00:17:49.93 ID:0Rx9nFfC
ついさっき超デカイのみえて感動して住宅街の中でおぉ〜と大声が出てしまったw
716名無しSUN:2012/08/13(月) 00:17:52.79 ID:mQ3MEIAt
雲多いから一個も見えなかったよ・・・
717名無しSUN:2012/08/13(月) 00:18:25.09 ID:J3ei0T1F
@小田原
雲もほとんどなくて、めったにないほど星が見えるけど流れないな〜
今夜は涼しくてこのままベランダに布団敷いて寝たいw
と思ったら南に2個いっぺんに来た!
718名無しSUN:2012/08/13(月) 00:20:55.37 ID:sbb1+ysZ
薄いのは視力が良くないと見えにくいからなぁ。
719名無しSUN:2012/08/13(月) 00:21:50.05 ID:xgmiLrnC
0:00から0:20でやっとこさ1個。
でもかなり大きかった。
また雲が出てきたので撤収@明石
720名無しSUN:2012/08/13(月) 00:21:53.13 ID:QG5fiTvJ
沖縄晴天 基地なんで見えないかと思ったが
30分ぐらいの間に大きいのが3つ
小さいのだけでも4つは見えた
すごいな 見えたときには笑ってしまった
721名無しSUN:2012/08/13(月) 00:22:54.64 ID:kWyr1/lj
書き込み規制で祭りに参加できない人へ

流星群統一スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/cgi/study/10720/1283921206/
722名無しSUN:2012/08/13(月) 00:23:54.74 ID:uq01EiRH
静岡県中部
せっかく雲がほとんどないのに肝心の流れ星が少ないよ
30分で4つしか見えなかった
723名無しSUN:2012/08/13(月) 00:26:07.63 ID:BR4sViaQ
道志川は快晴です。数分に1個見えますよ。天の川も久し振りに見ました。
724名無しSUN:2012/08/13(月) 00:26:09.76 ID:YXYaWUC5
昼に雨でも降ってくれたら空が澄んで良かったのになぁ、雲の切れ間らしきもんがないわ
725名無しSUN:2012/08/13(月) 00:29:26.93 ID:++paA3TM
00:26に雲間から強い光を放ったのが一つみえた@まえばし

一瞬花火かと思った
726名無しSUN:2012/08/13(月) 00:29:37.39 ID:sbb1+ysZ
>>723
素晴らしい!
727名無しSUN:2012/08/13(月) 00:29:57.62 ID:HqE45z0r
先程北北西の方角7時の方向に白っぽくてかなり明るめ落ちて行きました@成田
728名無しSUN:2012/08/13(月) 00:30:04.61 ID:kWyr1/lj
間違いました。

書き込み規制で祭りに参加できない人へ

流星群統一スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10720/1283921206/
729名無しSUN:2012/08/13(月) 00:30:07.01 ID:NUeCiEiU
今凄いの流れました!
北側、思ってたより低めの高さ。
@朝霞
730名無しSUN:2012/08/13(月) 00:31:12.32 ID:R39G23FZ
東京だが天頂方は快晴
ほんの10分で5,6個も見られたw
731名無しSUN:2012/08/13(月) 00:31:16.85 ID:HWuBNQKD
南西で薄いのがひとつ落ちた
@横浜都筑区
732名無しSUN:2012/08/13(月) 00:31:28.03 ID:5Uq2Q12t
0時27分ポラリス 流星痕あり@鹿沼市
733名無しSUN:2012/08/13(月) 00:31:32.48 ID:J8tOqEh+
さいたま市で見られた人いる?
23時くらいからチョコチョコ外でて見てるけど全然だめ(´Д`)

曇って来たし諦めるかなあ…
734名無しSUN:2012/08/13(月) 00:34:22.41 ID:e1IT8xIR
残念。
霧でてます。
奈良@高山ダム。
735名無しSUN:2012/08/13(月) 00:35:00.18 ID:N/TA2x9c
夏の大三角が見えてる@徳島市内
ペルセ群は一つ見えたのでヨシとします!
おやすみなさい〜
736(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 00:35:39.70 ID:Gs0RvAcl
>>731
(: ゚Д゚)おお、よかったですね!
こちらは完全にダメです・・・

>>733
(: ゚Д゚)23時くらいに埼玉南部で二つほど見れたけど
それ以降どんどん雲が流れてきて、今は雲が覆いかぶさってる状態orz
737名無しSUN:2012/08/13(月) 00:35:53.53 ID:ciZvhpx0
>>729
すごかった!27分頃だよね?
@池袋
738名無しSUN:2012/08/13(月) 00:36:38.65 ID:KROH8kcX
栃木北部は雨は上がったけど雲は抜けず。夏場はずっとガスっていてほとんど見えんけど
739名無しSUN:2012/08/13(月) 00:37:20.42 ID:HqE45z0r
前橋と朝霞の方
同じのかもしれませんね@成田
740名無しSUN:2012/08/13(月) 00:38:20.13 ID:UbTbPsVm
人生で一番流れ星見れたわ!!今日マジ凄い!!!
741名無しSUN:2012/08/13(月) 00:38:52.52 ID:KROH8kcX
ニコ生で長野から中継しているけどよく見れてうらやましい
742名無しSUN:2012/08/13(月) 00:38:58.65 ID:NUeCiEiU
>>737
それです!
凄かったですね♪
火の粉?まで見えました
( ^ω^)
743名無しSUN:2012/08/13(月) 00:41:55.29 ID:ciZvhpx0
>>742
今年はダメかと思ってたけど、今までで一番明るいのが見れました。(^-^)/
744名無しSUN:2012/08/13(月) 00:42:13.31 ID:CltGuwVz
曇って見えないから寝よ…
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
745名無しSUN:2012/08/13(月) 00:44:09.88 ID:++paA3TM
時間は曖昧でし@まえばし
北極星付近でしたね。皆さんと同じかな?
746名無しSUN:2012/08/13(月) 00:44:15.71 ID:YXYaWUC5
切れ間から見えた( ; ; )
747名無しSUN:2012/08/13(月) 00:44:16.09 ID:vGSaiKV+
いま濃いの見えた
748名無しSUN:2012/08/13(月) 00:44:53.55 ID:ISlFFB1O
地名がピンポイント
県庁所在地ならともかくわかんねとこが
749名無しSUN:2012/08/13(月) 00:46:37.37 ID:NUeCiEiU
またキレイなのキター!
やっぱし北側!
@朝霞
750名無しSUN:2012/08/13(月) 00:47:38.71 ID:UbTbPsVm
@会津すげええよ
751名無しSUN:2012/08/13(月) 00:48:29.44 ID:TwMeGcYm
>>700
おめでとう、南見てなかった;;
相模川戸沢橋付近の河原で見てたけど、西方向しか見てなかった。ビール呑みながら見てたら蚊に刺されまくり、我慢して粘ったけど一つも見れなかったから今回は断念。
752@横浜都筑区:2012/08/13(月) 00:49:16.63 ID:HWuBNQKD
>>736
雲が厄介ですね。でも早い時間に見れてたんですね。
いいなあー


デカイの見れてる方々も多いみたいでが羨ましい。


ちょっと東側の人工衛星紛らわしくて邪魔っヽ(`Д´)ノ
753名無しSUN:2012/08/13(月) 00:49:21.31 ID:J3ei0T1F
南東にすごいの来た!
火の粉が散っているような線が続いたけど、あれが火球?
@小田原
754名無しSUN:2012/08/13(月) 00:49:46.43 ID:verYswzI
雲はまったく無いんけど
2分に1個ペース
@宮崎(田舎のメリット)
755名無しSUN:2012/08/13(月) 00:50:13.13 ID:cLMzO7IS
朝霞ってどこよ
756名無しSUN:2012/08/13(月) 00:50:24.32 ID:ciZvhpx0
>>745
北の方角低め、0:27頃に左斜め下に向かって大きな白い固まりがシューっと。
時間は短かったけどかなり明るかったので興奮しました。
757名無しSUN:2012/08/13(月) 00:51:14.53 ID:5Uq2Q12t
>>752
多分木星?
だめだ、べた曇りになってきた@栃木
758名無しSUN:2012/08/13(月) 00:52:49.15 ID:KROH8kcX
>>750
会津広すぎてわからんww
759名無しSUN:2012/08/13(月) 00:53:09.06 ID:YXYaWUC5
>>752
やっぱり人工衛星でしたかw微妙なスピードのはw
大阪は曇りですが粘って切れ間狙いです
760名無しSUN:2012/08/13(月) 00:53:29.87 ID:qC5Yi/KO
例年になく火球報告が多い気がする…
羨ましい
761@横浜都筑区:2012/08/13(月) 00:56:47.75 ID:HWuBNQKD
>>757
ありがとう。そっか木星か〜。明るいよねかなり。


だいぶ視界がクリアになってきたのでキョロキョロしながら見上げてますw
そろそろ流れてもいいのに
762名無しSUN:2012/08/13(月) 00:57:59.50 ID:azDkuItG
>>749
自分も同じの見たかも?@富士見
青白かったやつだよね?
雲が広がってきたので撤収します
763名無しSUN:2012/08/13(月) 00:59:37.31 ID:sbb1+ysZ
最大の敵、眠気君がキタ。このまま畦道に寝たらまずい
764名無しSUN:2012/08/13(月) 01:00:44.27 ID:0aEpIFiP
(;'ー`)素人がわけもわからず火球だ火球だ連呼してるだけのような
765名無しSUN:2012/08/13(月) 01:01:24.66 ID:NUeCiEiU
>>762
青白く長く尾を引いて流れてました。
あんなにキレイな色のははじめて見ました。
( ^ω^)
766@立川:2012/08/13(月) 01:02:47.81 ID:CLhhTrVw
22時23時台はさっぱりな感じだったけど、0時回ってから沢山見れた。
28分と、32分くらいに北に流れた火球が特にスゴかった。
一瞬空が明るくなるくらいの光量で、ユラユラとした尾が1秒ほど残ってて迫力があった。

2時間半ほどの観測で尾の短いのが10個ほど、尾が長いのが7つ見れた。
767名無しSUN:2012/08/13(月) 01:03:08.34 ID:HWuBNQKD
>>759
人工衛星・・っぽいと思ったんだけどどっちだろう

なんかね、点滅して見えてました。

自分、目が悪いから凄く見辛くて。
さっきはジグザグに右から左に黒光った火玉らしきものが流れてったので
おっ?!!と思ったらセミだったっぽいorz
768名無しSUN:2012/08/13(月) 01:04:52.36 ID:zPgFz/gA
30分くらい奇跡的に雲のなくなった時間があって
視野の片隅にかろうじて見えたのも含めて6つ見えた@横浜鶴見
769名無しSUN:2012/08/13(月) 01:05:32.65 ID:38zzCDji
星じゃなくてコウモリがいっぱい飛び交ってて
邪魔だった。。。
770名無しSUN:2012/08/13(月) 01:05:54.14 ID:0aEpIFiP
(;'ー`)点滅しないよ
人工衛星は
771(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 01:06:21.49 ID:Gs0RvAcl
(: ゚Д゚)埼玉はダメっぽいな

>>761
(: ゚Д゚)いい感じですね!
てか木星まで見れていいな〜w
772名無しSUN:2012/08/13(月) 01:06:26.75 ID:UbTbPsVm
なんだ!こんな夜中に渡り鳥20匹くらいV字飛行しててワロタw
773名無しSUN:2012/08/13(月) 01:08:20.61 ID:BR4sViaQ
>>753
こちら道志川道志ダム付近です。多分同じ火球見ました。
今のところ今日一番。
774名無しSUN:2012/08/13(月) 01:10:01.94 ID:MRNexd6b
まんしゅうきつこ先生がTwitterで流れ星に関する質問受付中ですよ
775名無しSUN:2012/08/13(月) 01:10:15.96 ID:HWuBNQKD
>>770
あら・・人工衛星は点滅しないんですね。
すみません勘違いしてました。

じゃ何だったんだろ??ゆっくり移動してる気がする。
776名無しSUN:2012/08/13(月) 01:11:41.15 ID:J8tOqEh+
>>736
そっかぁ
北東方面は完全に曇ってます
仮眠して明け方再挑戦すっかな
777名無しSUN:2012/08/13(月) 01:13:01.78 ID:gIw50ADH
俺もうはくちょう座でいいわ
778名無しSUN:2012/08/13(月) 01:13:25.23 ID:YXYaWUC5
>>767
なんだろこれーって感でしたよね

セミww
779名無しSUN:2012/08/13(月) 01:16:48.26 ID:YXYaWUC5
あっお月様登場
780名無しSUN:2012/08/13(月) 01:17:08.92 ID:PYdrX+yd
なかなか見れない@福岡

家が田舎なんだけど、街灯なくて怖いしセミが鳴き出して五月蝿いし今夜は撤退します(泣)
781(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 01:17:15.76 ID:Gs0RvAcl
>>776
(: ゚Д゚)その方がいいかもしれませんな〜
どーもダメっぽいorz
俺はもうちょい2ちゃんしながら粘ってみますw
782名無しSUN:2012/08/13(月) 01:20:18.04 ID:JmQ9cpyx
熊谷(籠原)全然ダメ!
蚊にやられて逃げてきた、、
バスケの決勝見てた方が良かったなー

流星はやっぱり冬の空だな
783名無しSUN:2012/08/13(月) 01:23:16.91 ID:xIkCrWvI
雲無くなり30分くらいで10個は見れたwww@千葉
784名無しSUN:2012/08/13(月) 01:23:21.91 ID:ROpro0Z7
時々一瞬明るく光るものがあったんだが、それも流れ星だったんだろうか?
785名無しSUN:2012/08/13(月) 01:23:30.45 ID:AI6HJjVs
なんか天気予報って外れてばっかだね
まあ今夜はいい方向に外れたけども

薄雲が邪魔だな
786名無しSUN:2012/08/13(月) 01:24:07.36 ID:1QQvZszI
しばらく外で見上げていたものの二個しか見つけられなかった
今日は朝から出かけていて体力的に限界なのでここでギブ
787名無しSUN:2012/08/13(月) 01:24:20.67 ID:1mr2GxqK
@中部
20分ほどの間に2個
遅くなる程良いみたいだね
788名無しSUN:2012/08/13(月) 01:25:15.70 ID:msrS2lUC
人工衛星っぽいちかちかしてるやつの斜め右下らへんの明るい星周辺を見ればいいの?
789名無しSUN:2012/08/13(月) 01:26:07.83 ID:V6Sb58+5
奈良市内
市内の明るさだと、20分に1個みるのが限界。
明け方の暗い時はもっとたくさん見えると思いますが寝ます。
流れ星に願いをかけれたので。。。
790名無しSUN:2012/08/13(月) 01:26:52.96 ID:wkV9sxuy
ベランダの角度が悪くて首痛い。でも30分で二回見れたので寝ますノシ。粘る人は頑張って
やっぱ10月以降の方が綺麗に見れるんだよな@東京の区部市部ちょうど狭間くらい
791名無しSUN:2012/08/13(月) 01:28:12.31 ID:8rly/eGH
光った 金星くらいの明るさ 
792名無しSUN:2012/08/13(月) 01:29:32.75 ID:J3ei0T1F
>>773
軌跡まで光を放っていたようでしたね。
同じものを見た方がいらしたようで嬉しいです。
793@立川:2012/08/13(月) 01:30:30.93 ID:CLhhTrVw
観測の道すがらや、観測中にジョンギングとか犬の散歩、帰宅中の人をたくさん見かけたけど、夜空を気にしてる人を全然見なかった
世の人はあんまり興味ないのかね?
794東京の大四:2012/08/13(月) 01:31:16.06 ID:5eFK2ZPw
1.5時間で15こほど見れました
0:43くらいに北で二秒くらいあとが残る流れ星は素敵でした
@東京葛飾
795(: ゚Д゚);→:7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/08/13(月) 01:31:26.60 ID:Gs0RvAcl
(: ゚Д゚)埼玉はダメみたいだな〜
ちらっと星が見えるけど、全体的にうす曇です
俺も、ちょっとだけダウンします・・・orz
粘るひとがんばってください ノシ
796名無しSUN:2012/08/13(月) 01:31:59.24 ID:WuiyR8HA
>>772
なんか楽しそうでほほえましい。
797名無しSUN:2012/08/13(月) 01:32:04.93 ID:HqE45z0r
29分頃真西7時の方向長め@成田
798名無しSUN:2012/08/13(月) 01:33:04.79 ID:kn0W/CTc
Per群は4個、見えた@和歌山
今夜も良く晴れています。
799名無しSUN:2012/08/13(月) 01:35:45.38 ID:HqE45z0r
32分頃?北北東8時の方向に火球やや黄色ゆらゆらと尾を引く@成田
800名無しSUN:2012/08/13(月) 01:36:32.75 ID:SEGnX+4O
30分で2個@東京杉並区。
蚊に襲われたので、ここで撤収。
明け方またチャレンジ!
801名無しSUN:2012/08/13(月) 01:36:35.01 ID:q4IbvzLH
今からでも見れるかね?
802名無しSUN:2012/08/13(月) 01:37:18.12 ID:38zzCDji
明日も東京晴れるかな?

803名無しSUN:2012/08/13(月) 01:38:53.26 ID:J3ei0T1F
>>799
上から下に落ちるような短めのじゃありませんでしたか?
804名無しSUN:2012/08/13(月) 01:39:46.78 ID:xIkCrWvI
高エネルギー加速器なんちゃらかんちゃら・・・一般公開てどこ?
805名無しSUN:2012/08/13(月) 01:41:05.73 ID:rwgImiTr
すんげえ@長野県
806名無しSUN:2012/08/13(月) 01:41:08.22 ID:iSDN5/4S
@杉並区
街灯が明るくてどうかと思ったけど、
0:20くらいから30分ほどで4個。
3個は暗かったけど、1個が強く光っていた。
周りが明るいので見られないかと思っていた。

ただ、コウモリがぶんぶん飛び回り視界に入ってくるのはジャマだった・・・
807名無しSUN:2012/08/13(月) 01:41:11.91 ID:8Gn4XttZ
40分くらい前に2個ならんで流れたよw@山梨

薄い光の奴も含めればそれなりの収穫かな。なんとか短い奴が写真に写せた。
808名無しSUN:2012/08/13(月) 01:41:45.01 ID:Zr73YZ+V
雲の切れ間から40分に3個 浜松
2つは輻射点近く、1個は長く西方向で痕発生。
もう雲が多くなってしまった。。。
809名無しSUN:2012/08/13(月) 01:41:45.91 ID:sH0NX2x6
京都は伏見、ダメだ雲が多すぎる
それでも1個見れた
810名無しSUN:2012/08/13(月) 01:42:04.77 ID:Kp8Ct4Xm
埼玉南部、時々雲に邪魔されながらも良い感じだった
寝そべってたらうっかり寝ちゃって7個ほど
811名無しSUN:2012/08/13(月) 01:42:36.28 ID:YXYaWUC5
せっかく晴れて来たのに体が限界
812名無しSUN:2012/08/13(月) 01:42:41.77 ID:8rly/eGH
見えた カシオペアから南西
813名無しSUN:2012/08/13(月) 01:43:14.21 ID:HqE45z0r
>>803
そうです時計で例えて2時から8時の方向に短めです
場所はどちらですか?
814名無しSUN:2012/08/13(月) 01:44:41.33 ID:GI0Y2wfW
明け方がメインで6時ごろがピークなのか
815@横浜都筑区:2012/08/13(月) 01:49:11.23 ID:HWuBNQKD
しばらく粘りましたが見れませんでした。。
一緒に見ていた長女が一瞬見れたみたいで「今流れた!」って言った瞬間、自分は脚痒いとか言って下向いてたw

眠気に勝てそうにないので撤退します。
少し寝てから後でまた起きれたら見てみよう。

まだ観察中の皆様、沢山見れますように。
816名無しSUN:2012/08/13(月) 01:50:18.43 ID:1AAYeIXL
大阪雲多すぎて星すら見えない
817名無しSUN:2012/08/13(月) 01:50:29.72 ID:HNT7Ei8d
また雲が出てきた。カメラの電池も無くなったので終了。
予報で天気が悪いと思っていたから、0:25〜1:45で8個見えたので満足。
観測される皆様頑張って下さい。
@谷津干潟のそば
818神奈川県相模原市:2012/08/13(月) 01:50:35.21 ID:GI0Y2wfW
45分くらいで3つは見れた。わりと長く感じたが
819名無しSUN:2012/08/13(月) 01:51:19.42 ID:0oIofM3E
雲はましになったけど、星自体がいまいち見えない@大阪
820名無しSUN:2012/08/13(月) 01:52:44.38 ID:UMdUhTJX
八王子 東の空、綺麗に流れたわ!
821名無しSUN:2012/08/13(月) 01:52:46.22 ID:fBSEpKIS
雲が晴れかけてきた@千葉房総
822名無しSUN:2012/08/13(月) 01:52:51.61 ID:cWGe3Fon
伊豆北だけど雲の切れ間を探してまわった。
1時ごろ晴れてるところで2分に1個ぐらいのペースで見れた。
823名無しSUN:2012/08/13(月) 01:53:04.01 ID:Siqpd6Os
でかいの見えた@日野
824名無しSUN:2012/08/13(月) 01:53:23.22 ID:UbTbPsVm
火球みたいなのって地球に落ちてるの?
825神奈川厚木:2012/08/13(月) 01:55:12.04 ID:jPsVt9Ii
15分くらいで3つ見えた。
結構上なのな。北向いて真上見る感じ。
826名無しSUN:2012/08/13(月) 01:55:16.35 ID:AI6HJjVs
>>824
んなアホなw
子供電話相談室みたいw
827名無しSUN:2012/08/13(月) 01:55:35.25 ID:HqE45z0r
51分頃天頂付近やや東側
ぱっと見なので長さ不明黄色っぽい火の球の様に見える5秒くらいの尾を引く@成田
828名無しSUN:2012/08/13(月) 02:01:59.56 ID:4qMXO2M2
雲がはれない@船橋
829名無しSUN:2012/08/13(月) 02:03:38.58 ID:J3ei0T1F
>>813 小田原です。
本当にゆらゆらという感じでしたね。
黄色い炎が舞い落ちてきたような流れ星でした。

三日月が眩しいと思いつつ上の方を見たら、昴が、、、
確実に秋が近づいてるんだなぁ。

830名無しSUN:2012/08/13(月) 02:03:48.17 ID:n7ppyum1
天頂付近しか見えない狭い空+近所の家の電気がまだついてる+街灯で本が読めるレベルで
尾を引くすごいの1つ見えた
雲が広がってきた+服の上から蚊に刺されまくりなので撤収@小平
831名無しSUN:2012/08/13(月) 02:06:54.31 ID:11QMlcTC
>>827
あ、たぶん同じのだ
一番尾が長かった 
@千葉県我孫子

月のあかりがちょっとあれだけど
東から北東がよく見えてるかな
832名無しSUN:2012/08/13(月) 02:07:20.09 ID:WMDF5LgJ
新潟市
20分くらいで3つみえた
南側の窓から見えるだけの範囲
雲がかかったり、切れたりの繰り返し
833名無しSUN:2012/08/13(月) 02:08:02.10 ID:yiz2OY5N
全天曇りになったのでテントに撤収。2時間ちょいで30程見えたし良しとします@生駒山系
834名無しSUN:2012/08/13(月) 02:11:32.34 ID:ce66Sufe
東の空に流れました
@千葉
835名無しSUN:2012/08/13(月) 02:14:23.79 ID:45aF0zkK
千葉。
周りマンションだらけだけど、30分で5個見えた。
1つは天頂付近で最後フラッシュが来る大物(-5等級以上確実)だったんだけど
流れる方向が逆だったような・・・散在だったのかな。

836名無しSUN:2012/08/13(月) 02:14:25.44 ID:8Gn4XttZ
雲に覆われたので今日はお開き
837名無しSUN:2012/08/13(月) 02:15:08.74 ID:45aF0zkK
全天曇ってきたので撤収。
また晴れるといいな。
838名無しSUN:2012/08/13(月) 02:16:31.14 ID:HqE45z0r
>>831
火球自体の長さはどのくらいでしたか?こちらは流れてる最後の方を見たらしくとどまっている様に見えました

好調な北側から雲が迫る@成田
839名無しSUN:2012/08/13(月) 02:18:49.01 ID:HqE45z0r
17分頃真西ぱっと見かなり明るめ@成田
840名無しSUN:2012/08/13(月) 02:19:51.54 ID:fBSEpKIS
また曇ってきた
11:20??は10分で3個みることができたけど今回は皆無
ベランダの方角がたまたま良かっただけかorz
841名無しSUN:2012/08/13(月) 02:21:13.57 ID:bcPKoUsC
1時50分くらいから見始めて5つ見れた@佐倉
南西からどんどん雲で真っ白になって行ってるからもう駄目だ
今年は見られないと思ってたから見られただけよかった
842名無しSUN:2012/08/13(月) 02:22:24.33 ID:o1s1MjJG
>>753
2連発だったでしょ?最初のはやたら尾が長くて見ごたえあったな
今回のは数は少なかったけど、とにかく明るくてデカくて最高!
843名無しSUN:2012/08/13(月) 02:22:31.62 ID:ZfoAsm/R
20分くらい空眺めてたら東から北西側に向かってドでかいのが流れた@横浜

今年はなんか少ない印象
844名無しSUN:2012/08/13(月) 02:24:05.91 ID:Nmm/MYTJ
1:30頃金星の左45度位に火球を目撃。
(余談だけど、後1時間もすれば金星に月が被さるんだね。)
北東中心に見ていたから1時間弱で3個かな、流星群と言うより流れ星だった。
@東京練馬
845名無しSUN:2012/08/13(月) 02:26:37.83 ID:xIkCrWvI
東、北東がかなりいい感じだ
846名無しSUN:2012/08/13(月) 02:28:22.75 ID:R39G23FZ
10で分5、6個見られて満足しちまったがまた見始めるか@新宿近く
だがやや雲が多くなってきた
847名無しSUN:2012/08/13(月) 02:31:50.01 ID:pbS8j/oO
>>844
1:30に内惑星?
848名無しSUN:2012/08/13(月) 02:33:08.62 ID:pyYig0vK
一つも見れなかった・・・

>>844
金星は明日だよ
849名無しSUN:2012/08/13(月) 02:47:22.29 ID:RTyXrpg7
やばい!眠れなくなった。
で、夜空を見上げているが西側は曇っているので東の空を
見上げているが流星はさっぱりだ。
こういう時は視力がいいほうが良く見られるんだろうな。

でも月、木星、アルデバランあとカペラ辺りは見られた。
我が家じゃ金星は見えないんだが外に出れば見えるかな?
850名無しSUN:2012/08/13(月) 02:49:04.52 ID:ZfoAsm/R
843だけど結局30分見て9つ見れました@横浜

お休みなさい
851名無しSUN:2012/08/13(月) 02:50:04.53 ID:viZpGwrq
今、月の斜め上と斜め下に大きく光る
星がありますがそれぞれの名前を教えて下さい。宜しくお願いします
852名無しSUN:2012/08/13(月) 02:53:23.03 ID:RTyXrpg7
上が木星、下が金星。
853名無しSUN:2012/08/13(月) 02:53:40.80 ID:mwu8Hgoi
>>851
右上・木星、左下・金星
854名無しSUN:2012/08/13(月) 02:54:25.58 ID:pbS8j/oO
>>851
1つは木星じゃない?

万能プラネタリウムで検索すると便利
855名無しSUN:2012/08/13(月) 02:55:18.50 ID:viZpGwrq
>>852さん、ありがとうございます!
何だか感動しています!
856名無しSUN:2012/08/13(月) 02:56:11.38 ID:31INDDPz
デルタベルンとアドラー
857名無しSUN:2012/08/13(月) 03:01:41.85 ID:n+BET8VE
庇と木の関係であんまり空が見えないんだが1時間弱で3つ見えた
858名無しSUN:2012/08/13(月) 03:02:49.20 ID:kn0W/CTc
曇った@和歌山
Per群は5個。それ以外、1個。
猫の集会は行われてない。以上。
859名無しSUN:2012/08/13(月) 03:05:42.35 ID:51ii8/mx
長野。30分おきくらいに天の川見えるほどの晴天で大きいの10こ以上見れました
860名無しSUN:2012/08/13(月) 03:07:34.61 ID:FouDRlMv
@沖縄
雲ひとつ無し、だけどなかなか流れない
861名無しSUN:2012/08/13(月) 03:07:47.37 ID:IOxa11UF
一面曇天orz
@愛知県
862名無しSUN:2012/08/13(月) 03:09:21.69 ID:Lv4aoIf6
もう明日でいいんじゃね。
863名無しSUN:2012/08/13(月) 03:11:27.75 ID:31INDDPz
>>860
こちらも沖縄、首が痛い。なぜか流れんね。
だが、金星がかなり低い位置でも明るいから明日の月接触は期待できる!
864名無しSUN:2012/08/13(月) 03:11:30.64 ID:YJMzM4XY
福島
2時間弱見て6コ
星全然詳しくないけどこの流星群はいつも見てる
詳しい人と観測したいわw
865sage:2012/08/13(月) 03:13:04.71 ID:I6mI9dJY
晴れてるが2時半くらいから流れなくなった。
2:26に南西方向へ跡が残るくらいの大物が流れて嬉しかった。
@大阪南部
866名無しSUN:2012/08/13(月) 03:13:21.14 ID:RMqLX2Gz
@福岡
2:30位に東の低いところへ流れた一つのみ
その後は雲が増えて北東〜東では残念
867名無しSUN:2012/08/13(月) 03:13:43.54 ID:xHAuZmTo
>>864
福島なら星の村天文台があるじゃないか
868名無しSUN:2012/08/13(月) 03:15:01.45 ID:m5l04ncB
23〜01まで本当に良く見えた@浜松西武
三脚立てて流れ星を写そうとして放置してたけど、その時間帯だけレンズが曇ってた…何とか一枚だけ写ってたけど微妙。
みんなはレンズにカイロ巻いてたりするのか?
869名無しSUN:2012/08/13(月) 03:15:31.37 ID:I6mI9dJY
間違えてageてしまった・・・
ごめんなさい。
870名無しSUN:2012/08/13(月) 03:17:24.23 ID:U0HXJBZz
30分で5つ@長崎
曇ったり晴れたりの中観測してたけど
雲が分厚くなって来たからお開き、湿気凄い雨降りそう
首痛いw
871名無しSUN:2012/08/13(月) 03:18:50.61 ID:KROH8kcX
>>775
飛行機
872名無しSUN:2012/08/13(月) 03:25:53.25 ID:FouDRlMv
@沖縄
今、1個流れた
873名無しSUN:2012/08/13(月) 03:26:04.76 ID:bVh8YtKn
曇っててだめ…@さいたま市
明日も見れるかな
874名無しSUN:2012/08/13(月) 03:32:15.62 ID:FouDRlMv
@沖縄
今いい感じ、5分間で3つ見れた
875名無しSUN:2012/08/13(月) 03:33:09.97 ID:NMSnS21/
南西1個と天頂2個
3:15頃から5分ほど@さいたま
876名無しSUN:2012/08/13(月) 03:39:11.10 ID:Gsp8vT4K
今日の夜だとやっぱり激減するんだっけ?
877名無しSUN:2012/08/13(月) 03:39:23.98 ID:hIj6clFF
北西で5個ほど流れた@相模原の山奥
878名無しSUN:2012/08/13(月) 03:40:27.83 ID:KdpAOTS6
越谷
2時前に流星痕発生。大三角注目で3分間に1個。
ここ1時間ぐらいは曇ってる
879名無しSUN:2012/08/13(月) 03:41:54.11 ID:KdpAOTS6
>>876
きになるw教えてほしい

今日から那須行きw金星食見に行くww
雨予報とまさかの晴れで急きょ前夜祭開催w
880名無しSUN:2012/08/13(月) 03:53:20.79 ID:XiQppCzb
さっき目が覚めて流星群のことを思い出した。
しかしベランダ明るすぎてダメだ。
外に出たいが♀一人でこの時間はまずいか…?あぁ悶々。
@東京都府中
881名無しSUN:2012/08/13(月) 03:58:58.01 ID:FouDRlMv
@沖縄
また流れなくなった…もう少しだけ粘ってみる
882名無しSUN:2012/08/13(月) 03:59:08.01 ID:K5poCDQ+
24時40分頃、凄いの見れた!
@浄土平快晴の夜。
アーツに投稿するよ。
883名無しSUN:2012/08/13(月) 03:59:16.13 ID:5unv0QPR
雨がパラついてきた、もうだめか…@青森
884名無しSUN:2012/08/13(月) 04:00:21.54 ID:v7IRzNpY
今帰ってきた

家のそばで見てて そこそこいい感じで見れたので
遠出して箱根の山(芦ノ湖)までいったら
逆に霧がかかってしまって何にも見えなかった

戻ってきたら月が出てきてしまって見えずらくなってしまった
若干、雲が掛かってきたが月の光さえ何とかなればまだ見れる

@神奈川県小田原
885名無しSUN:2012/08/13(月) 04:01:01.46 ID:FouDRlMv
うわ、もうオリオン座が上がってきてるんだな
886名無しSUN:2012/08/13(月) 04:01:28.01 ID:U0ODpN6L
>>880
こちら都内23区

同じく雲はなくなったが、街中が明るすぎてよく見えない。

星は見えるけど
887名無しSUN:2012/08/13(月) 04:02:41.24 ID:FouDRlMv
お、今久々に1個見れた
888名無しSUN:2012/08/13(月) 04:02:53.28 ID:xpAmrNgk
>>880
府中なら大丈夫でしょう。自分多摩だけど、今晴れてるから最後のチャンスだよ。
889名無しSUN:2012/08/13(月) 04:04:55.10 ID:/BGzGOqb
ダメだ全然この時間帯は見えない
雲が多いから厳しいな…
@相模原
890名無しSUN:2012/08/13(月) 04:06:02.31 ID:he1GEhPu
空が明るくなってきてしまったからそろそろ撤収。明日は蚊対策を何とかせねば
891名無しSUN:2012/08/13(月) 04:06:14.76 ID:R39G23FZ
一時曇ったがまた晴れてきた@東京
1時間半で3,4程は見られた
やはり0時頃の10分5,6個は奇跡だったか

つか木星月金星の等間隔の並び綺麗すぎだな
892名無しSUN:2012/08/13(月) 04:06:46.51 ID:amc9GdqW
ちょっと雲が切れてたので、いくつか見えたわ@大阪
893名無しSUN:2012/08/13(月) 04:08:11.86 ID:IOxa11UF
雲見るのあきたこまち
894名無し:2012/08/13(月) 04:09:08.70 ID:tZXtXhmC
富士山5合目御殿場口
雲が全くなく1時間に10個以上見れたよ。
895名無しSUN:2012/08/13(月) 04:09:49.91 ID:R39G23FZ
幸いなことに夏にしては空気は澄んでるっぽい
案外星も見えるモンだ
896名無しSUN:2012/08/13(月) 04:11:52.16 ID:FouDRlMv
>>891
更に木星の上にはプレアデス星団もあるよ
897名無しSUN:2012/08/13(月) 04:14:20.03 ID:KROH8kcX
明日は金星食見たいけど曇りの予報だ・・・
898名無しSUN:2012/08/13(月) 04:14:29.54 ID:R39G23FZ
さてそろそろ空が明るくなるからラスト行くかな
そういや金星だけでなく水星も西方最大離角に近いんだっけか
899名無しSUN:2012/08/13(月) 04:16:15.63 ID:YJMzM4XY
>>867
そんなのあるんだ
行ってみたいな

粘って山の暗い方に行ったら雲が晴れて15コくらい見れた大満足
皆おやすみなさい
900名無しSUN:2012/08/13(月) 04:16:38.46 ID:KROH8kcX
水星は東東北の仰角10度以下の所だな
901名無しSUN:2012/08/13(月) 04:17:19.64 ID:KROH8kcX
>>867
田村市か
902名無しSUN:2012/08/13(月) 04:19:55.34 ID:KROH8kcX
星の村天文台はツイッターもやっているんだね
https://twitter.com/tomohiroohno/
903名無しSUN:2012/08/13(月) 04:26:13.91 ID:2yvM8jaL
2chで宣伝しても
今人ぜんぜんいないからw
904名無しSUN:2012/08/13(月) 04:26:42.82 ID:laTsr9A3
比較的澄んで星もよく見えるんだが、30分で5個。
ちょっと不活発な印象だったがどうだろうか。
905904:2012/08/13(月) 04:27:39.82 ID:laTsr9A3
@大分
906名無しSUN:2012/08/13(月) 04:29:04.04 ID:2yvM8jaL
極大は日本時間の昼頃だッた模様
活動は平年並み
907名無しSUN:2012/08/13(月) 04:39:09.71 ID:RhhacUHg
都内多摩
一個も見えず
908名無しSUN:2012/08/13(月) 04:44:15.57 ID:K5poCDQ+
882だけど、
画像みたらけっこう雲あった。
909名無しSUN:2012/08/13(月) 04:48:14.21 ID:R39G23FZ
完全に明るくなった 流星は10個は見られたからまぁ満足
>>896
一応見えてたかな
東京じゃすばる程度が限度っぽいや
910名無しSUN:2012/08/13(月) 05:43:05.20 ID:CZcWsEsE
東京だけど
午前1時頃から2時頃までで数個は見えたよ
カシオペア座付近かな
全く離れたところにも流れたよ
911名無しSUN:2012/08/13(月) 05:59:56.54 ID:NJu68SPm
結局一つも見えなかった。
そして今は雨と雷が凄いことに@大阪
912名無しSUN:2012/08/13(月) 06:10:14.11 ID:ck/LCaYS
>>907
オレも・・仲間、惨憺たるものだった
7月の終わりに1個/10分程度だったから極大に期待してカメラ用意したのに
まぁ根性も無かったけど一個もさ@青梅
913名無しSUN:2012/08/13(月) 06:18:41.41 ID:CZcWsEsE
10年位前のしし座流星群だっと思うが
それに比べれば迫力は全く無いので
もう月と金星のランデブーを見たほうがいいと思うよ
914名無しSUN:2012/08/13(月) 06:21:45.43 ID:NJu68SPm
うちは金星食も無理っぽいなぁ。
915名無しSUN:2012/08/13(月) 06:32:43.80 ID:YXYaWUC5
仮眠したら朝だったでござるorz
916名無しSUN:2012/08/13(月) 06:36:50.13 ID:2yvM8jaL
皆既日食 曇り
皆既月食 曇り
金環食 雨
太陽面通貨 曇り
流星群 雨か曇り

ここ5年プリンターは年賀状専用
そろそろ新しいカメラがほしい 
917名無しSUN:2012/08/13(月) 06:43:49.32 ID:75Cf6wRA
流星群は去年後半あたりから、昼間は晴れてても夜になると雲が出てくることが多かった気がする

星は見えるものの、ずっと雲がかかってて結局どの時間帯も見えなかった@奈良:D| ̄|_
観測できた人、ウラヤマ
今日の金星食はすっきり綺麗に見られるといいな
918名無しSUN:2012/08/13(月) 06:47:44.72 ID:CZcWsEsE
東京、天気下り坂かよorz
919九州人:2012/08/13(月) 06:58:27.94 ID:NS1R10zL
雲だらけで、諦めて寝た。
天気予報に反して、今朝は晴れ……。なんか脱力。

今晩、ひとつでも見られないかなあ…
920名無しSUN:2012/08/13(月) 07:36:42.65 ID:s11znaH0
俺との相性が悪いペルセウスだけど今年は9個見れたから許すw神奈川西部
921名無しSUN:2012/08/13(月) 07:36:56.91 ID:SFFRnFZg
昨夜三時間見て結果4個程見れました。山形
922名無しSUN:2012/08/13(月) 07:38:05.13 ID:znLvkavh
みなさん、お疲れさま。昨日は、1時ぐらいまで、ねばってたけど、結局2個だけ。
雲が多くて・・・ペルセは有名だけど、なかなかちゃんと見れないなぁ・・・
月と木星の接近、ペルセと一応見られたから、今度は金星食だ!・・・でも、連日で眠い・・・
923683:2012/08/13(月) 08:16:45.73 ID:w0mIYCUG
昨日は曇っている中、なんとか1つ見れました@川口

大きくて明るかった(・ω・)
絵に描いたような流星群でした。
924名無しSUN:2012/08/13(月) 08:38:51.81 ID:EOTqfipm
昨夜、五日市の山の方で見てたけどすごいガスってて見えなかった
今夜、天気良かったら自宅のベランダかな
@東京西の端
925名無しSUN:2012/08/13(月) 09:12:17.41 ID:T2qo9ZQ5
雲の切れ間待ってたら、いつの間にか車の中で寝てた俺が帰還しました@埼玉
926名無しSUN:2012/08/13(月) 09:13:29.24 ID:J8U2zkI8
昨日は夕方まで雲が一面にありましたが夜になって雲が晴れました

21:30〜2:00まで観望
ペルセウス流星群は全部で21個観測
以下は流星痕あり
23:09
23:25
23:57

23時台にかなり流れました

ちなみに夕方ウォーキング中に「晴れよ! 晴れよ!」と声を出しながら歩きました

@新潟県妙高市
927名無しSUN:2012/08/13(月) 09:20:34.88 ID:J8U2zkI8
今日の夕方ウォーキング時にこのスレの皆さん全員が流星群が見られますように声に出して祈りながら歩きます
「2ちゃんねるの流星群スレのみんなが流星群を見られるように晴れよ! 晴れよ!」
928名無しSUN:2012/08/13(月) 09:29:05.47 ID:2yvM8jaL
今夜は流星より金星のほうが重要
929名無しSUN:2012/08/13(月) 09:32:37.32 ID:EIlWJNgq
昨夜、初めて家にお泊りに来た彼女と1個だけ見た。
930名無しSUN:2012/08/13(月) 10:27:48.04 ID:GxHDgfX1
どう考えてもふたご群の方が流れるよね
寒いけど
931名無しSUN:2012/08/13(月) 10:40:47.39 ID:5VR70+Oc
>>929
ひゅうひゅう
932名無しSUN:2012/08/13(月) 11:00:34.71 ID:GV38EXAn
>>929
ランデブーからドッキングまでをkwsk!!
933名無しSUN:2012/08/13(月) 11:36:24.51 ID:lA65ErUW
打ち上げしっぱい!
934929:2012/08/13(月) 12:17:41.59 ID:EIlWJNgq
窓越しに彼女の背中越しに東の空を見てたんだが、
急にムラっときてノーブラのTシャツをたくし上げ、
「ダメぇ・・・外に見えちゃうぅ・・・」
そんな彼女の言葉をよそに、俺は、
935名無しSUN:2012/08/13(月) 12:20:57.62 ID:45aF0zkK
ワッフルワッフル
936名無しSUN:2012/08/13(月) 12:27:31.84 ID:/BGzGOqb
見えた人がいる一方俺のように見えなかった人もいるみたいだね
こんなことなら早めに寝ないでずっと起きてればよかったか
とりあえず今夜晴れてたら見てみるかな
937名無しSUN:2012/08/13(月) 12:45:46.12 ID:lCBqZI7Y
>>889
同じく相模原だが雲ほとんどなかったけどな
ベランダからなので真上から南天だが

3:40〜4:20くらいの間見上げて
すっごくきれいなのが3つ内1つは流星痕くっきり
あとはうっすらなのが3つ見えた
938名無しSUN:2012/08/13(月) 12:45:49.10 ID:J8U2zkI8
>>928
…知らんかった(´・ω・`)
939名無しSUN:2012/08/13(月) 13:00:03.39 ID:DLQYIJ6B
今日も見れるかな
940:2012/08/13(月) 13:37:23.66 ID:GV38EXAn
某有名建築物と撮ろうと墨田区へ。
雲が流れる中、0時から3時半頃まで約900ショット撮って、やっと暗いのが一つだけ写っていた。
各地、予報より天気は良かった。富士山近辺に行くんだった。
941名無しSUN:2012/08/13(月) 14:07:14.49 ID:KeyA0nK8
沢山蚊に刺されたので見ない
942名無しSUN:2012/08/13(月) 14:39:18.26 ID:tzStq7Oe
O型かい?
943名無しSUN:2012/08/13(月) 15:14:11.49 ID:lk4zyzDE
今日は無理そう
944名無しSUN:2012/08/13(月) 15:25:26.90 ID:cWI4JuJW
945名無しSUN:2012/08/13(月) 15:32:36.96 ID:dgMEWV7v
明け方に晴れてもなぁ、金星の話かい?
946名無しSUN:2012/08/13(月) 16:14:16.88 ID:ebueB2cD
>>944
関東なら房総がおすすめか
947名無しSUN:2012/08/13(月) 16:30:20.35 ID:yjjBfI0R
??
948名無しSUN:2012/08/13(月) 17:00:07.95 ID:kWyr1/lj
スレ住人としては、金星食より流星群が見たい。
949名無しSUN:2012/08/13(月) 17:35:29.83 ID:0u7APnKP
GPV予報みると広域と詳細で印象がまるで違うことがあるな。広域はラフすぎる。
950名無しSUN:2012/08/13(月) 17:57:29.22 ID:IsbjJcfJ
昨日は痕付きの火球がけっこう流れた
今夜も行って金星食に備える@千葉
951名無しSUN:2012/08/13(月) 17:58:39.43 ID:xHAuZmTo
>>949
広域は1日1回しか更新しないから仕方ない
952名無しSUN:2012/08/13(月) 18:14:04.56 ID:VhukWbUm
夏の流星群に歓声 富士山中腹で観察 14日未明には「金星食」も
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120813/cpc1208131530000-n1.htm
御殿場口新五合目
953名無しSUN:2012/08/13(月) 18:32:57.44 ID:8rly/eGH
>>952
コレ観たかも @おきなわ
954:2012/08/13(月) 18:33:46.23 ID:GV38EXAn
誰か金星食のスレ立てて!
955名無しSUN:2012/08/13(月) 18:57:40.24 ID:Ad7Duvmh
>>954
はい
【惑星食】星食総合スレ【恒星食】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1344851801/
956名無しSUN:2012/08/13(月) 19:02:51.76 ID:NJu68SPm
>>954
これでいいか?


★星食総合スレ○
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1344852131/
957名無しSUN:2012/08/13(月) 19:04:07.02 ID:NJu68SPm
>>955読み込めてなかったorz
958名無しSUN:2012/08/13(月) 19:09:23.12 ID:jICu5hNT
ドンマイ
959名無しSUN:2012/08/13(月) 19:11:06.95 ID:Ad7Duvmh
次で使うって事にしましゃう
960名無しSUN:2012/08/13(月) 19:15:05.15 ID:cWI4JuJW
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1344820355/7n-
        //,:': :: :: :〃: :: :: : : : _ ,: :: :: : //ヽ
.        〈〈/ : :, : :/ >‐ ¨ ̄   \: :: :〈〈 l  ̄¨ ヽ          _______
.        /: > / \/     ____  ヽ: :: :\/∧: :: :: :\     |  あえて言おう
.        |: :i:/         ''´     ヘ: :: :f、: :: :Υヽ: :: :ヽ     |  ミクスレであると…
.        |: :|!    i  〃         ',: : lヘ: : : :l  |: :: :: :ヘ.  ノ
       |: :|       ,r−c─一r´  了: :|:ヘ. : : |  |: :: :: :: :ヘ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |: :|、斗ッ卞  ̄ゝ. ____/    i: :.ノ::>‐、|  | : : : : : : ヘ
.         |: :リ ーイ ! ヾ         l / ̄ = テ!!  | : : : : : : : :i
        |: :i   / i   \         // /¨!「|| .||.  | : : : : : : : :|
.       |: :|   /            /1 |::::|.!.!レ/   | : : ::.:. : : : |
.       |: : i  ゞ:::....、 7         〃|! !_亅//  | : : ::.:.:.: : : |
.         l : : l   ヽ一           !__/: :/.   | : : :.:.:.: : : :|
         | : : i    _____,         ∧.: : : :/    | : : ::.:.:.:.:. : |
.        | : : l              /  \ /.    | : : ::.:.:.:.:. : |
.         |: :: : i   ┬        / /  |       | : : :.:.:.:.:.:.:.:|
       |: : : : l   l!        ./  /   .|       | : : :.:.:.:.:.:.:.:|
       l: : : : |   l!     /    /    |       | : : :.:.:.:.:.:.:.:|
       /: :: :: : ゝ_f___ /     /     .|       | : : :.:.:.:.:.:.:.:|
.      /: :: :: :: : lニニ T ニニニニニニニ====|       | : : :.:.:.:.:.:.:.:|
961名無しSUN:2012/08/13(月) 21:11:07.88 ID:NS1R10zL
>>930
寒さ および 首の痛さと格闘しながら見るのが、冬の初めの楽しみとなっております…

私はペルセウスとは相性がよくないみたいだ……
962名無しSUN:2012/08/13(月) 21:40:15.82 ID:Gsp8vT4K
東京はここといって見える場所なくてやだなぁー…
963名無しSUN:2012/08/13(月) 21:47:03.15 ID:22z/XnS6
東京には空がないとかだれか言ってたな
あるんかね?
964名無しSUN:2012/08/13(月) 21:47:36.46 ID:cWI4JuJW
965名無しSUN:2012/08/13(月) 21:53:19.94 ID:NJu68SPm
>>963
東京の空は大阪よりずっと綺麗だよ。
966名無しSUN:2012/08/13(月) 21:56:08.10 ID:0aEpIFiP
(;'ー`)流れてる??
967名無しSUN:2012/08/13(月) 21:59:03.64 ID:Gsp8vT4K
しかし昨日はここの反応からしても流星自体があんまり出てなかったように思うがどうなんだろ
968名無しSUN:2012/08/13(月) 22:16:20.89 ID:RCohk71f
ウェザーニュースの昨夜の天気予報が「バッチリ見える」だったのに、
昨夜からずっと雨が降っている。

Yahooの天気予報は前から良くなかったから期待は小さかったけど…。
969名無しSUN:2012/08/13(月) 22:27:57.78 ID:Bcmrwo/Q
星すら見えない@東京東部
970名無しSUN:2012/08/13(月) 22:28:53.51 ID:N9XhqAqx
見事に曇天
さっきから雷様の光だけがピカピカと
971名無しSUN:2012/08/13(月) 22:41:13.56 ID:xlBGNeB6
見たいのは流星雨であって、普通の雨じゃないやい。
972名無しSUN:2012/08/13(月) 22:45:50.32 ID:22z/XnS6
飴が沢山ふってきたらいいのに
973名無しSUN:2012/08/13(月) 22:51:44.43 ID:N9XhqAqx
あらまなんてメルヘンw
974名無しSUN:2012/08/13(月) 22:55:34.53 ID:xs5b0RQb
大台ケ原駐車場 雨が多いとこだけど、奇跡的に雲が晴れ
12日23:30から24:30で20個以上見れた
「ワー」って声が聞こえて振り返ってからでも流星痕が見れた
975名無しSUN:2012/08/13(月) 23:26:17.50 ID:0OYgOY47
雲がかかってて見れない。
昨日が奇跡だった。@横浜鶴見
976名無しSUN:2012/08/13(月) 23:33:57.71 ID:38zzCDji
金平糖が降ってきたらステキ!
977名無しSUN:2012/08/13(月) 23:42:39.19 ID:MA+y4jiX
GPV天気予報とにらめっこ、奈良の曽爾高原へ行ってきました。
22:00〜3:00まで観測。時折、ガスがかかるものの、大方晴天。
だらだら見つつも50個くらい見ることができました。
個数は少ない印象でしたが、明るい流星が多かったです。
ピークは日本時間の昼間だったみたいですね。

>974
大台ケ原、晴れたんですね。迷ったが曽爾高原にしました。行きたかったなあ。
978名無しSUN:2012/08/13(月) 23:52:29.30 ID:W9kh011d
【天文】「金星食」が14日未明に各地で観察、金の天文ショーの当たり年の最後を締めくくる、次回に日本各地で観測できるのは2063年5月
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344251877/l50
8月14日(火)、深夜2時から「SOLiVE24」で“金星食”の様子を生中継特番
http://weathernews.com/ja/nc/press/2012/120807_1.html

BS見れる人は、BS910chのウェザーニュースチャンネル
またはSOLiVE24 http://weathernews.jp/solive24/
979名無しSUN:2012/08/13(月) 23:55:23.13 ID:W9kh011d
>>978
実況はここ
BSウェザーニュース実況 30
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1344203728/l50
規制で書き込めない人はここ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50

980超えたスレは、近いうちに自動削除になるので気をつけてね
★流星群統一スレ Part39★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1344820355/l50
980名無しSUN:2012/08/14(火) 00:15:58.27 ID:w2Cj2ltP
(;'ー`)あー昨日みといてよかったわー
981名無しSUN:2012/08/14(火) 00:29:48.55 ID:dG7POSfB
埼玉西部、今夜は駄目っぽい。雲厚いな。三夜連続で星見して眼がショボショボだ。

晴れてる地域は流れてるんかな。
982名無しSUN:2012/08/14(火) 00:36:47.49 ID:6MdwKl0v
@福岡
一面の雲から稲光だけが時折姿を見せていたが、遂に雨か
983名無しSUN:2012/08/14(火) 01:16:19.97 ID:zkgEFI57
グーグルスカイマップ使ってる?これってなんで現時刻の正座の位置を
示さないんだ。12時間ズレルる、ズレルので昼間再インストールしたら
今は6時間ズレテル。
984名無しSUN:2012/08/14(火) 01:21:32.32 ID:N78tOmIv
流星群も金星食も、同じ北東か
985名無しSUN:2012/08/14(火) 01:50:26.59 ID:EGp8m2x/
47分頃東の方角青白く木星?に向かって落ちる@成田
986名無しSUN:2012/08/14(火) 01:56:48.28 ID:PSO96J2G
>>985
おぉ・・・撤退が早かったか。
千葉。
20分比較的晴れている北東方向を中心に粘ってみたが、
特にそれっぽいものなし。
昨日とは出現数が違うかな・・・ 空も昨日の方が暗かったきがする。
987名無しSUN:2012/08/14(火) 02:07:02.77 ID:EGp8m2x/
>>986
今日は厳しいですよね。高層の雲は薄い部分が所々あるもののほとんど動いてない気がします。
今日は火球クラス狙いです。
月はぼんやりながら出現も金星は確認出来ず
988名無しSUN:2012/08/14(火) 02:11:47.34 ID:Q5JjHngL
>>944
札幌はず〜っと曇りで何も見れなかった
989名無しSUN:2012/08/14(火) 02:12:33.44 ID:qtB6Ms4m
雲見てると沖縄だけ孤立しとる。
秋鮫じぇんしぇんか
990名無しSUN:2012/08/14(火) 03:46:58.93 ID:LzqMAYS6
カシオペアがはっきりみえる 時折 スジが10分に1本程度 @沖縄
991名無しSUN:2012/08/14(火) 03:56:47.91 ID:mEQ9mUm2
見ようとしたら、空は雷でピカピカww @兵庫
992名無しSUN:2012/08/14(火) 04:07:23.01 ID:ogbW8xeX
同じく@奈良
雨も止んで静かになったのに重い雲と稲光は消えない
993名無しSUN:2012/08/14(火) 10:57:07.44 ID:OAjwcJoo
>>988
札幌、今晩はこのまま晴れっぽいね。
出遅れ・のろまな流星に期待してみよう。
994名無しSUN:2012/08/14(火) 11:20:09.51 ID:zt1mOxuV
札幌 やっと晴れですね。
今日でも見れる可能性はありますか?
995名無しSUN:2012/08/14(火) 11:49:50.88 ID:rBwk4vdP
道北も星空指数100です。一日遅いわぼけぇぇぇ
996名無しSUN:2012/08/14(火) 16:53:11.08 ID:Ck0zFgS/
>>930
言えてる!しかも派手だし。私はふたご座が好きです
997名無しSUN:2012/08/14(火) 16:56:37.17 ID:CjtfaI7B
>>930
ここ数年間はペルセウス座は天候悪かったり苦もなくてもあまり見えなかったからスルーした
ふたご座は毎年安定して沢山の流星群を見れるから寒いの我慢してでも毎年見てる
998名無しSUN:2012/08/14(火) 17:30:21.56 ID:dG7POSfB
>>994
あるよ〜。
極大でも数が少なかったんでアレだが。

あれ19日あたりもなんかなかったっけ?
999名無しSUN:2012/08/14(火) 17:48:59.52 ID:uLl429A+
ふたご群は空気澄んでて、長経路のが飛ぶので良いね。
1000名無しSUN:2012/08/14(火) 18:06:29.89 ID:gNZT5UrQ
昨晩の雨で一気に視界も抜けて、イイ感じの空が広がっている。
なんで、二日ずれなかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。