流星群統一スレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
 流星群名称                 営業日          極大   最大HR
●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月3日     50
×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月22日    5
▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     10
△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    15
◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月12日    60
★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日    不定
○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月21日    20
★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    不定
☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月14日    70
■散在流星                年中無休       秋が多い    20

前スレ 流星群統一スレ Part33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292335033/
気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
天気分布予報
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
今日の星空指数
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/
星空ライブカメラ
http://homepage2.nifty.com/fspace/
http://nightskylive.net/index.php
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/流星群
流星群カタログ
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/
星座を見つけよう
http://www.zero-co.com/seiza/
>>2 2011年予定 >>3基本 >>4お願い >>5AA
 流星群名称                    営業日          極大     条件
01月●しぶんぎ座流星群        1月1日〜1月5日      1月4日     △
02月  冬眠
03月  冬眠
04月×こと座流星群           4月15日〜4月28日     4月23日    月×
05月▲みずがめ座η流星群      4月19日〜5月28日     5月6日     △
06月    月食                          16日
07月△みずがめ座複合流星群     7月12日〜8月19日     7月28日    ○
08月◎ペルセウス座流星群       7月17日〜8月24日     8月13日    月△
09月  名月                          12日
10月★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8-9日    ★
10月○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日     10月22日    月×
11月★しし座流星群           11月14日〜11月21日    11月17日    月×
12月☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日    12月15日    月△
12月    月食                          10日

2012年 年間三大流星群死亡
期待のジャコビニも日本領内涙目の模様
平成弐拾参年は玉砕の予感
【ゆとり用】
          YES → 【ヒットしたのぉおお?】 ─ YES → らめぇぇ?いぃきましゅぅぅぅ♪
          /                     \
【検索したのぉおお?】                     NO → にゃら、にゃいぃんら。ゆるしてぇ゛
          \
            NO → うん。まずは探してぇ゛みよお゛お゛
【一般用】

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

<よくあるQ&A>

「何時ごろがピーク」→明日になればわかる。
「どこを見ていればいいの?」→満点の夜空 東西南北真上どこを見ても流れます。
「○○座の方を見たらいいの?」→○○座の方向から飛ぶだけです。↑
「○○座がわかんない」→>>1 http://www.google.co.jp/
「お勧めの観測場所を教えろ」→N:北緯20度25分 E:東経136度05分
「写真から人工衛星か流星かってどうやって見分けるの?」→長年の経験

全国同じ流星が同時に見られるわけではありません。
国後島で見えた流星は竹島では見えません。
2009年9月より「単発ID荒らし」が粘着しております。
関連スレを巡回してsageで連投を繰り返す「いつもの基地外」にご注意を!

「単発ID荒らし」にスレ内で触ると、あなたも“荒らしに構う荒らし”になってしまいます。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || @あからさまな基地外や、俺ルール全開な奴は華麗にスルーで。
 || A荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || B自分スレに誘導リンクを貼って必死。見つけてもそのまま放置。
 || C放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || D反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                    Λ_Λ
 || E枯死するまで孤独に暴れさせておいて      . (゚ー゚*) キホン。
 ||  いつもの基地外が沸いても無視が一番です。 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。

必死チェッカーもどき  書き込みIDを抽出。
http://hissi.org/
. . .: .   , ' 。  . '.  . : :  . ゜ '  ; ゜ ; . * . .  , . .゚ . , ' . :. . .: .  .
  ゚., ' ゚  + , . .: : ':.゜; ゚  + , . .: : ':.゜;  . : , :.゜  ゜・。丶 i゜/. .; ' . .
。  . '  , . .゚ . , '  : , '   .  . :. ・ ゜.  ,. .゚ . , ' . ゜: ,-.☆・:彡 : . . .  . ' 。  . ' .
  .  ,. + , . .: : ': . . ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ゚ ゚  + , .: ':.;゜゜゜・/ ! ヽ キラッ, '  : , '  .  ,.゚  .
 ゚ . , ゚ ゚  .+ , . .: : | あ、流れ星!|.. . .: : . ゜ ゜ ・ ゜ .゜ ;. ... ' . . '  。 ゚ . , '
 .  .    . . , . . \_ _  _/    .           .  ,    .
      。          |/ .\|:     ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧ ∧∧    。
                ( :;;;;;:::)( :;;;;: )
.   .             /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.  |:;;;;;;: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
6名無しSUN:2011/01/10(月) 14:58:58 ID:Sj04zpTz
>>1-2
だから、◎だの★だのやめろって。
>>4
皆に指摘されているにも関わらず、変な記号をやめず、そもそも荒らしが
発生している事実も無いのに、そんなテンプレを貼るお前が荒らしに見えるのだが。
現に、このスレを立てた事を旧スレに報告していないし。
7名無しSUN:2011/01/10(月) 22:16:24 ID:VTrP5zWI
>>1


射手座流星群はスルーですかそうですか。
8名無しSUN:2011/01/10(月) 22:52:02 ID:lK/H1NxA
>>1
乙、ご苦労であった。

>2
今年はハズレ杉でワロタ
ジャコビニも月あるしな。久しぶりの祭なのになー
9名無しSUN:2011/01/11(火) 22:32:35 ID:pVeRrXjN
>7
ソロソロ極大だな
10名無しSUN:2011/01/12(水) 15:53:07 ID:rRHqxjKG
>>1

おとめ座流星群はスルーですか?
11名無しSUN:2011/01/13(木) 18:47:02 ID:2C/ebbYv
18時半ごろ南東の低い空に明るい流れ星が見えた@横浜
12名無しSUN:2011/01/13(木) 19:51:00 ID:g9RP/+gZ
ごめん、流れ星とかよくわからんど素人だけど
6時半に南の空、多分40度くらいの位置から白い流れ星が下に向かって行った
これってしぶんぎ座流星群なのか?
13名無しSUN:2011/01/13(木) 19:52:56 ID:g9RP/+gZ
↑18時半です
ちなみに茨城
14名無しSUN:2011/01/13(木) 19:55:38 ID:N2lkrz2B
>>13
>>1の営業日参照のこと
15名無しSUN:2011/01/13(木) 23:39:29 ID:2C/ebbYv
>>11>>12は同じのっぽい
16名無しSUN:2011/01/14(金) 02:41:29 ID:poH0FZ+g
意外とISSというオチだったりして
17名無しSUN:2011/01/14(金) 09:25:33 ID:cbSklEjH
>>16
>>12だけど、ISSググッてみたら国際宇宙ステーションか
たしか尾引いてなかったような・・・
でも結構明るかったしスピードもあった
人工衛星とは違う感じ
18名無しSUN:2011/01/16(日) 17:25:17 ID:oQc6oSiI
自分も同じく見ました!

1月13日18時30分、南の空低く雲の切れ間から明るい星が
真下に向って流れていきました。@東京葛飾区
19名無しSUN:2011/01/19(水) 15:09:39 ID:oOnRPgx6
太陽付近に彗星群、大彗星接近の前兆か
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 1月18日(火)17時26分配信

最近、太陽に突進する彗星群がNASAの太陽観測衛星SOHO
(太陽・太陽圏観測衛星:Solar and Heliospheric Observatory)によって頻繁に観測されている。
一部の天文学者は、巨大な彗星が太陽に接近する前兆ではないかと推測している。

SOHOは1995年の打ち上げ以降、太陽周辺で約2000個に上る彗星を撮影してきた。
太陽をかすめるように通過する彗星は「サングレーザー」の名で呼ばれ、その大半は比較的小型で、
発見から数時間以内に蒸発して消滅する場合が多い。

SOHOがサングレーザーの姿をとらえる頻度は通常、数日に1個程度である。
ところが2010年12月13日〜22日には、わずか10日間で25個が観測された。
ワシントンD.C.にある米国海軍研究所(NRL)のカール・バッタムズ(Karl Battams)氏は、
「これほどの頻度でサングレーザーを観測した例は過去にない」と話す。

バッタムズ氏らの研究チームによると、後方にある巨大な親彗星から分裂して彗星群となったのではないかという。
氷に覆われた巨大な親彗星が太陽のすぐ近くを通過すれば、見ごたえのある天体ショーが展開するかもしれない。

彗星を数多くとらえているSOHOだが、太陽観測が本来の任務だ。SOHOには、
コロナグラフを備えたカメラが1台搭載されている。
コロナグラフは、太陽の上層大気に現れる微細な変化を観測できるように光球を覆い隠す装置だが、
太陽に突進する小さな彗星の姿をとらえる上でも大いに役立っている。

SOHOが観測したサングレーザーの数は、1997年の69個に対し2010年は200個と、ここ十数年で増加傾向にある。
もちろん彗星観測に対する関心の高まりや、画像最適化技術の進歩なども寄与しているだろう。しかし、
それを差し引いたとしても、右肩上がりのカーブはサングレーザーの出現数自体が増えていることを示唆している。
(↓つづく)
20名無しSUN:2011/01/19(水) 15:11:40 ID:oOnRPgx6
(つづき)
バッタムズ氏らの研究チームによると、このところ相次いで確認された太陽に突進する小さな彗星の群れは、
1965年に発見された池谷・関彗星と同クラスの巨大彗星から分裂した破片ではないかという。

池谷・関彗星はサングレーザーの“親の親”にあたると見られている。
1965年当時、核の直径が5キロもあるこの巨大な彗星は、太陽表面からわずか45 万キロの地点を通過したが、
蒸発することなく輝きを放ちながら太陽を旋回した。その光は地球にも届き、一時は日中でも観測できたという。

ただ当時は太陽観測の衛星もまだなく、池谷・関彗星が太陽へ接近する前に彗星群が出現したかどうかは
確認されていない。
1994年に木星へ衝突したシューメーカー・レビー第9彗星の発見者の1人である彗星探索家
デイビッド・レビー氏によると、巨大なサングレーザーが出現する明確な根拠は今のところ存在しないという。
一般に彗星は非常にもろく分裂しやすい。
現在観測されている彗星群は、既に消滅した巨大な彗星の最後の名残にすぎないかもしれないとレビー氏は話す。

カリフォルニア州パサデナにあるNASAジェット推進研究所(JPL)のドン・イェオマンズ(Don Yeomans)氏も、
レビー氏と同じ見解だ。イェオマンズ氏は、「サングレーザーの急増は確かに目を見張るものがある」と語る。
「しかし、真相を見極めるためには今後もこうした傾向が続くかどうか観察が必要だ」。

また、池谷・関彗星のような巨大彗星が太陽に向かって急速に接近しているのだとすれば、
世界中の天文家たちが黙っているはずはないと同氏は指摘する。
もちろん、SOHOが観測した彗星群の軌道を太陽系の果てまでさかのぼれば、
太陽へ向かって接近している巨大な彗星にたどり着けるかもしれない。だがそれはまた別の話だ。

イェオマンズ氏は、
「そのような彗星を発見できたとしても、太陽に到達するまでに数千年から数百万年はかかるだろう」と述べている。
Andrew Fazekas for National Geographic News

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110118-00000000-natiogeo-int
-----------------------
流星群の「タネ」をたくさんまいてくれるといいですね
21名無しSUN:2011/01/22(土) 01:08:44 ID:wlmuv4Ml
1/22、0:10ごろ、京都市内を南に移動中、東から西へ流れる
相当大きな流れ星(?)をみました。
よく見るものとは、明らかに大きさが違って見えたのですが、同様に見たという方いますでしょうか?
情報お願いします
22名無しSUN:2011/01/22(土) 02:36:49 ID:edtxGhZL
>>21
見たよー@九州
曇り空なのにくっきり見えました(曇り空とか関係ない?)
青っぽく見えたけど気のせいかな
23名無しSUN:2011/01/22(土) 02:56:40 ID:EAt+2kYA
>>21
よく流星の「大きさ」っていうけど、アカデミックにいうとどういうこと?
面積のない点が移動して光る線に見える並の流星とはちがい、
こないだのハヤブサ再突入みたいに明るい流星はある程度の
広がりをもった太い軌跡として観測されることもあるから
言わんとすることはわかるんだけどね。
24名無しSUN:2011/01/22(土) 05:11:55 ID:AF0dEQOz
>>23
言わんとすることわかるなら「一般の人の一般的な表現」として汲んであげれば?
逆にアカデミックにもう少し詳細を知りたいなら
どういう風に表現すればいいかの具体例を示してあげなよ
2522:2011/01/22(土) 11:00:30 ID:wlmuv4Ml
>>22
ありがとうございます、同じような見た方がいて安心しました。
>>23
幼稚な表現になってしまいますが、DBの悟空が空を飛んでるように
前方が太く後方が細くなっていく感じで尾をひいてました。
あと、それなりに街灯のある街中でもはっきり見える明るさでした。
>>24
フォローありがとうございます

26名無しSUN:2011/01/22(土) 18:09:02 ID:hgqtH/rg
>>23
そのババァみたいな嫌味ったらしいレス
まーたあんたか
27名無しSUN:2011/01/22(土) 19:21:05 ID:ZunwkE7z
>>26
……多分、お前の考え杉。
あの時、文句を言ったのがひとりだけだと、マジで今でも思っているのか。
ここは天文気象板なんだから…いや、どこであろうと、場所も方角も書いていない
書きこみに意味が無いのは自明なわけで、その当然の突っ込みを、
「一人の人間がIDを変えて書き込んでいる」って、相当おかしいよ。
28名無しSUN:2011/01/22(土) 23:43:29 ID:hPX2HX8E
>>24
火球クラスの流星が出現した現場では思わず「でかい」「大きい」と声を出すこともある。
これは流星物質の寸法・重量が大きいという意味ではなくて、捉えた現象として大物だ!と
いうことで、単なる「明るい」とか「金星並」などでは不満なので、さらに盛るための
くだけた表現だなあ。

むろん観測記録に大中小という「大きさ」を示す項目は無く、>>1の名前欄が要求する
観測報告の「観測地、時間、天候」を補足するなら、「最微光星の等級」と「流星の
光度と速度」、さらに「出現&消失の位置」なども必須だし、「天候」よりも「雲量」を、
それに分かりきってることとはいえ「月齢」も重要だね。

以前もあった温度差の件、「観測」か「観望」か「祭」か「通りすがり」か、どのフェイズで
楽しむのもいいけど、少なくとも観測報告のつもりで書込むなら
「さっきのスゲーでかいやつ見た人いる?」ではまるで話にならないわけで、
それを真似た阿呆レスが連発するキッカケにもなって迷惑だからヨソでやってくれよと。

>>25
不慣れな段階ではその場の最微も流星の光度もレポートするすべがないのも仕方の
ないことで、「大きい」というなら「何センチ?」などとツッコミたくなる人もいるけどまあ
あまりキニシナイで、「それなりに街灯のある街中でもはっきり見える明るさ」なら
ある程度察しがつくから、単なる「明るい」「大きい」よりもずっとリアルでいいよ。
2926:2011/01/22(土) 23:46:09 ID:hgqtH/rg
>>27
何言ってんの?
「一人の人間がIDを変えて書き込んでいる」なんて誰も言ってねーよ

今回のは場所も方角も書いていない書きこみとは違うし
明るさや大きさについては>>24の言うように
普通の人にはなかなか正確に表現しにくいだろ

>>23は嫌味ったらしいこと書いてるだけで
で?何がいいたいの?って感じ
3026:2011/01/22(土) 23:58:23 ID:hgqtH/rg
>>28
そうそういう例を示すならまだわかる
ただ、そこまでしっかり書き込めないと書き込まない方がいいとするのか
多少詳細や正確性を欠く書き込みでもより多くの情報を共有できた方がいいのかを考えると
どうなのかなと思うところはある

少なくとも>>21に関しては前に言われた場所や時間や方角は書いているのに
嫌味ったらしいこと言う必要あんのかと思った次第だ
31名無しSUN:2011/01/23(日) 01:46:10 ID:VLKHOSjO
同一人物だろうが違う人だか知ったこっちゃないけど
毎度一瞬にしてスレの空気を不穏な空気にする玄人さんの威力はすごいなw
32名無しSUN:2011/01/23(日) 03:45:04 ID:H8/IYKmM
P吉が粘着するところは必ず過疎になる。
33名無しSUN:2011/01/23(日) 07:00:12 ID:jtu//Lx8
>>23
キモいなー
34名無しSUN:2011/01/23(日) 10:53:21 ID:EB4foXnD
>>29
「まーたあんたか」って>>26で言っているじゃん。
35名無しSUN:2011/01/23(日) 11:26:37 ID:tW+kQ3G7
>>34
>>26ではないけど
「まーたあんたか」=「一人の人間がIDを変えて書き込んでいる」と言ってることになるのか?
36名無しSUN:2011/01/23(日) 13:06:09 ID:yE13CYcW
せっかく目撃報告書いてくれた人が肩身の狭い思いするようなやり合いはやめようよ。
それとも「最微光星の等級」「流星の光度と速度」「出現&消失の位置」「雲量」「月齢」までをこのスレで本気で徹底して求める訳?
そんなことないでしょ?
37名無しSUN:2011/01/23(日) 13:45:11 ID:GDM4M+fe
うん、自分は星空観望、流星観望に関しては初心者なんだけど
自分が見た流星をみなさんも同じ時刻に見たことをここのスレで
確認して、ちょっとうれしい
高度や速度とか専門的な知識がないと書けなくなるのは
少し悲しい。。。
38名無しSUN:2011/01/23(日) 13:56:59 ID:07jbu8f3
流星キモオタスレは死んだままなのか
39名無しSUN:2011/01/23(日) 15:51:34 ID:ZhJVBskT
>>27
場所、時間方角、等級その他もろもろの報告ががほしいなら
流星キモオタスレ立てるか流星研究会でも見てろ

40名無しSUN:2011/01/23(日) 23:43:26 ID:bp0jhhfX
別に超専門的なスレじゃないんだし
分かる範囲で報告すりゃいいんだよ

昨日の夜流れ星ミタヨ!とかでもさ。
できれば情報欲しいけどね
41名無しSUN:2011/01/24(月) 07:17:50 ID:5smaWAHS
>>37
> 自分が見た流星をみなさんも同じ時刻に見たことをここのスレで
> 確認して、ちょっとうれしい

夜中にひとりで見た流星を掌に包むように愛おしむというかさ、
そーいうロマンチックな気持ちは分かるけど、ぶっちゃけ流星ってそんなに
稀な現象ではないんだよね。たいていの流星は映像として記録されてるし、
大物になると軌道も即座に確定される時代。

>高度や速度とか専門的な知識がないと書けなくなる

観測とは本来そういうものなのだ。
さっきの見た?的なチャットを楽しむ場ではないと思うよ。
42名無しSUN:2011/01/24(月) 07:41:39 ID:P9bEyUQu
ったく、いちいちカンジの悪いこと書くよな
画面に向かって独りでブツブツつぶやくなり、チラシの裏にでも書いてろよ
43名無しSUN:2011/01/24(月) 10:00:01 ID:4jtJTKms
44名無しSUN:2011/01/24(月) 11:13:16 ID:p5LtOLNh
>>35
本気で言っているのか? 「あんた」は、多人数を指す日本語では無いだろう。

>>36
「雲量」「月齢」は要らないが、最低限、県と市・区の場所、日時分、
おおざっぱでいいから方向または出現場所〜消失場所、
おおざっぱでいいから光度と速度は必要だろう…。

>>38-39
スレ立てた本人が、「立てるべきではなかった」と反省しているのに、
あなたがたは反省していないのね。
逆でしょ。
場所、時間方角、等級その他もろもろの報告無し書きこみがしたいなら、
流星実況スレ立ててそっちでやってください。
45名無しSUN:2011/01/24(月) 12:12:28 ID:6EbtGM47
なんちゃって好きのただの報告も専門のごたくもヲタのごたくも、
自分はいろいろ読みたいお(´・ω・`)

だから、ただ「見た・見えた」だけじゃなく初心者でもただの通りすがりでも
ココのスレの流儀に習って最低限場所とか時間とか書こうよね
46名無しSUN:2011/01/24(月) 12:30:34 ID:t9gqw096
出来れば、
今日の午前3時半くらいに南の方の空で左から右におっきな流れ星みえたよ@東京
とかくらいでいいから書いてほしいな
47名無しSUN:2011/01/24(月) 15:56:04 ID:MDEsRHyW
>>21には今まで言われてきたような最低限の時間や場所などは書いてあるのに
(このスレでよく言われがちなことを意識して書いているように見受けられるのに)
>>23>>28のような言われ方をしてるわけで・・・

>>44
自分はちゃんと知らないので素で質問だけど
速度というのはのは具体的にどのように報告するものなのですか?
光度についてはなんとなくマイナス○等星とかで表現すればいいように認識してますが
そのような表現であっていますか?

あと、以下は単に考え方を聞きたいのだけれど
流星に興味を持ってこのスレに訪れる人達に、そういうことを多少なりとも教えてあげるような気持ちはないのか?
自分のように速度の表し方とか、そういうのがわからない人は流星に興味あってもこのスレに書き込まない方がいいと考えているのか?
(もちろん「でっかいのキター」とかそういうのは除いて)
その辺の考えも聞きたい
48名無しSUN:2011/01/24(月) 17:26:01 ID:NcH5pxF2
>>47
流星の光度は、等級の分かってる近くの恒星と比較して0.5等までの精度で報告できれば優。
うんと大雑把に「シリウスよりちょっと明るい」とか「リゲルと同じくらい」でもいいけど、
「すっげー明るい」のようなのは論外。計数観測だとその場の最微が欠けてるとダメ。

出現消失の座標は、熟練の眼視では1度以内の精度で記録が可能だというけど、
流星経路を直線で記録できる星図を使ってる人はごく少数だし、写真観測には
到底かなわないから、大雑把に「カストルから満月2つぶん南からすばる方向」のような
ポイント&ベクトルでもいいと思う。

流星の見かけの速度は大雑把に「緩速」「並」「高速」でいいけど、これだけは人工衛星も
含めた流星の眼視経験がそれなりに無いと比較のしようがないだろうなあ。
年間を通じて主要群を一通り見ていれば緩急の違いが一目瞭然、例えば超高速な
しし座群に紛れてフワフワ飛ぶのが見えれば、たとえそれらしい経路であってもしし座群の
流星ではないと察しがつく。痕の有無も報告して欲しいな。
49名無しSUN:2011/01/24(月) 20:12:22 ID:tgd4LqVH
わかる人だけ細かく書けばいんじゃね
って思う俺初心者
すっげー明るいの見えたってアバウトに書いてあっても
腹のなかでああそう良かったねって思ってればいい
50名無しSUN:2011/01/24(月) 20:33:57 ID:l08wf23G
知識のある人だってそれぞれ差異があるよね
これでなきゃダメってなると自由に書ける2ちゃんねるじゃなくなる
もの足りない玄人さんは専門サイトで情報を見ればいい
51名無しSUN:2011/01/24(月) 20:45:15 ID:9WlJ62NN
人の少ない板で排除にばかり走っていると、情報自体の量が減ってしまうと思うよ。
少数精鋭スレを目指すならそれでもいいけど。
52名無しSUN:2011/01/24(月) 20:59:31 ID:t9gqw096
たかが2chなんだし分かる範囲で書けばいいじゃん。
分かる人は詳しく書けば良い。その方が他の人が見てもいろんな情報わかるからな。
全員が全員詳しいわけでもないんだし出来る範囲でやればいいじゃん
53名無しSUN:2011/01/24(月) 22:13:09 ID:CuVfIEs7
>>51
排除と荒らしは2ちゃんねるの華とはいえ、まっとうに観測してるなら、流星群の
ピーク当夜にスレを開いたり書込んだりするヒマもなければ、その必要もないんだよね。
デジイチのバックライトすら、うっかり目に入るとリカバリまで時間がかかってそのぶん
ロストするからね。

それでも観測から戻ってスレを辿って読むのは、たまに画像を上げてる人がいたり、
有用なレポートや突発情報があるかも知れないということで、それがウンザリする
ほどの愚にもつかない実況レスに埋もれてる状況にはたいがい慣れてるとはいえ、
飽きもせずよーやるわと毎回呆れるばかりだよ。スレ番が飛ばないよう、ログを取得
し忘れないよう、スレ自体の安寧や成就にこだわる人もいるだろうけど、俺はそんな
ことにはこだわらない。
54名無しSUN:2011/01/24(月) 22:15:41 ID:l08wf23G
同意
自分はここと同じくらい過疎の某学問板にいたことがある
そこではものすごい博識のプロかと思われる書き手がいた
その人は訪問する初心者や素人さんにとても丁寧に指南していたよ
自分のような素人丸出しのコメントにも親切だった
その人の影響受けてその学問が大好きになりましたよ
自分は天文初心者だけど星空を見たり流星群を見るのが大好きです
55名無しSUN:2011/01/24(月) 22:22:53 ID:l08wf23G

アンカーつけるの忘れた
…ごめんなさい
>>52さんに同意、です
56名無しSUN:2011/01/24(月) 23:16:56 ID:1snmoHWn
ここの実況レスを見てると思うけど
出来れば、いつどの県で見たかぐらいは書いてほしいかな
それだけでもこれから観測する人には参考になる

もっと欲を言えば方角や星の位置があるとうれしいけど
分からない人もいるだろうしね
もちろん、分かる人はもっと詳しく書いてくれると非常に助かります
57名無しSUN:2011/01/24(月) 23:32:29 ID:9WlJ62NN
>>53
まっとうな観測者に有用なレス以外は邪魔、ウンザリするというなら、
自分で掲示板を起ち上げるなりするべきだと思うよ。
58名無しSUN:2011/01/25(火) 00:00:02 ID:+WdGHAdP
23時30分ごろに久々に流れ星を見た
広島市北部で方向は東から西へ、1個だけ
0.5秒くらいかな。1等星より明るかったけど、あっと思ったらすぐ消えた
59名無しSUN:2011/01/25(火) 01:14:54 ID:7ypsScGk
俺みたいな北斗七星とオリオン座しか分からん奴はどうすりゃいい?
始点終点の方角と仰角(アバウト)、他の星に比べた明るさくらいが精一杯なんだけど
60名無しSUN:2011/01/25(火) 06:10:42 ID:HhxizmVP
>>59
あと時刻もわかるよね
そんだけ書けりゃ上々よ
6144:2011/01/25(火) 12:04:53 ID:Tr0U0P/C
>>47
だから、>>23は、詳しい人からも相応の注意をされているでしょ。
そもそも、>>23が、「ただの通りすがりの荒らし」である可能性を考えないわけ?
「アカデミック」なんて表現を使っているし、なによりも、この板の他のスレには
ID:EAt+2kYAの書きこみは無い。
>>28は、>>21を叩いていないだろ。

マイナス○等星とかで表現すればいいです。
俺個人に関して言えば、質問があれば答えます。
速度の表し方とか、そういうのがわからない人でも、>>21で十分ですよ。
(「俺はこう思う」であり、他の人がどう思っているかは知りません)

勘違いをしているようですが、俺は あくまでも、>>4みたいなテンプレを貼り、
「場所などを書かない書きこみを叩いているのはひとりだ!」と言う>>26
突っ込んでいるだけです。
天文気象板のスレなのに、本来の住人に「出ていけ」と言う非常識な>>38-39
突っ込んでいるだけです。
62名無しSUN:2011/01/25(火) 12:09:21 ID:Tr0U0P/C
>>49
ひとりがそういうのを書いて、そしてそれが注意されないと、次から次へと
そういう書きこみが増えるのだよ…。

>>50
「自由」と「好き勝手」は違います。

>>54
素人さんに親切にするのと、「キター!」書きこみを許容するのは別の話でしょう。
63名無しSUN:2011/01/25(火) 16:12:06 ID:Omt3gJNS
次は4月のこと座流星群か…
それまで散在流星でもいいから流れるといいなあ…
64名無しSUN:2011/01/25(火) 16:16:15 ID:w4edOBWv
散在流星なら一晩待っていればほぼ見れますぜ
65名無しSUN:2011/01/25(火) 16:31:28 ID:Omt3gJNS
本当ですか(゜Д゜;≡;゜Д゜)
ありがとうヾ(^▽^)ノ
さっそく晴れた週末の夜に星空観望しますよ
ありがとう♪♪♪
66名無しSUN:2011/01/25(火) 16:46:04 ID:u4NvApaU
たかが2ch、されど2ch

不特定多数のピンからキリまでの人間の使う掲示板で
自分の許容できない書き込みを排除するような意見や上から目線であれこれ指示
流星群の時の実況スレ的な流れは正直ウザいと感じる時もあるが
あなたのように許容できないレスをすべて排除していたら、過疎って
あなたにとっての有益な書き込みも少なくなるでしょう
それでよければご自分の持論で今後も指導してください

私は過疎スレよりもそれなりに賑やかな方が良いです
67名無しSUN:2011/01/26(水) 00:02:12 ID:UqfMHFSc
日本流星研究会
悪菌になった伝説の基地外をおもいだした。
68名無しSUN:2011/01/27(木) 20:59:21 ID:sFSeuFN3
>>66
とりあえずさぁ…2ちゃんねるにだってルールはあるし、
マナーというものだってあるでしょう。
それを守らない事と、「許容できないレスをすべて排除していたら〜」
という話を混同するのはいかがなものかと思います。
69名無しSUN:2011/01/27(木) 21:16:55 ID:Ics8J7Nr
気に入らないレスはスルーするのが2chのマナー
70名無しSUN:2011/01/28(金) 00:02:39 ID:ZcDSwM8T
何故か論破しようとして噛み付くのが多いよね
71名無しSUN:2011/01/28(金) 12:26:49 ID:7RJdEmTm
>>69
そんなマナーは無い。

>>70
本気でそれを言っているなら、>>26>>38-39に言うべきだな。
自分の側が噛みつくのはOKで、相手に噛みつかれるとそういう発言をするのは、
実に卑怯極まりない。
72名無しSUN:2011/01/28(金) 15:12:50 ID:ZcDSwM8T
>>71
じゃぁ流儀にそってそっくりお返しするよw
73名無しSUN:2011/01/29(土) 12:50:10 ID:qQ9nwER7
>>72
日本語でおk
74名無しSUN:2011/01/29(土) 16:04:39 ID:B8FvQWK5
ネットでもリアルでもルールはあって然る可き当然守るべきである
しかし、現実社会おいてちょっとした逸脱は許容されることもある
過度の逸脱はたたかれて当然である
また、自分はルール(法律)を守っているのだから
お前らも守れと説教したら疎まれるし
場合いよっては危険なことすらある
たとえば
法定速度を守っているから「俺だけはは安全」ということではなく
その道路の流れ(法定速度+少々)に乗って運転した方が安全な場合もある

要するに
ネットでもリアルでも「空気嫁」ということだ
75名無しSUN:2011/01/29(土) 16:43:08 ID:igUE3Ttg
::::::::::+. ::::::::::::::::::::::/:::::
::::::/:::::::::::☆彡:::::*:::::::
::::*::::::::::::::::::::+::::::::::/:::
:::::::::::*:::::::::::::::::::::::+:::::
::::::::::::::::::::∧∧::::::::::::::
::::::::::::::::::(,  ,)::::::::::::
;;:::..::..........(''',,o) ..::;;.:::.
'''"""''"`''""`"""''''''"
次はいつかなー
76名無しSUN:2011/01/29(土) 17:37:01 ID:GWjEtNBr

 ・ 。: .゚:. 。* o・ :゚゚ 。゚  :∴゚ ・ 。: . ゚:。
 ∴ 。o .゚ :.   。 o  ・ :゚゚   ・ : ゚゚ 。゚   ゚∴ ゚  *゚
o・ 。 ゚: .゚ ・  。 *: o・ :゚゚  。  /    ゚∴.゚ :.   。゚:
。 :゚。 ゚ ・o゚ ・ 。:  .゚:. 。*  / o・:  ゚゚ 。゚  ゚。 ゚  ・ 。
   。 o・    :゚゚   。゚:  ゚  /  ∴゚  ・ 。:   *∵   ゚∵ ゜゚
∴ 。 o・ :゚゚ 。  ゚:   ゚   /   ∴゚    。: .  ゚∵* :
    。゚: ゚∴.    ゚:.   /   。 o゚ ・     o・。 ゚: .゚ ・
        ・ 。:.゚:   /     .。  o・:゚゚          ∵
 ゚ ・   。゚ ・ 。  : ☆ .  ゚* ・  ゚。  *o・: ゚ ゚ ゚:゚  *゚ ゚
∵ ゚∵:  o・:゚゚   。     ゚:゚∴ 。o *゚ ・ 。:      o・
     。゚:゚ ∴ ゚   ゚: ゚ ∵゚。゚∵o:。o゚ ・     o・。 ゚: .゚ ・ ゚。
。: .゚:.。 o     ・:゚゚∴ 。o・: ゚゚ 。゚: ゚ ∴゚ ・ 。:  . *゚。.
:::     ∧∧ _,,..,,_
:::: ''""`` (*゚ー゚)       ,,..,, .,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,    
::::  ,,.  ( っ[]c   ''"`` .,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,... 
:::::::    と__,) ''""`` .,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,     
:::::::::: ''""`   ''""``   .,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............,.,.. ,............
::::::::::::::   ''""`                            

五月の連休は帰省して実家でみずがめ座η流星群を見るんだ・・・
77名無しSUN:2011/01/30(日) 00:59:03 ID:xSC8c7mn
クラウン避難所消えた?
78名無しSUN:2011/01/30(日) 08:37:12 ID:iZJrrEn1
昨日か一昨日あたりdat落ちしたみたいだよ
規制中は重宝させて頂いてますた
79名無しSUN:2011/01/30(日) 19:50:51 ID:BZPCSYK1
>>74
理屈では反論出来ない人が持ち出す言葉の代表格ですね。>「空気嫁」

なによりも、「自分たちが別スレを作って移動する」のではなく、本来の住人に
「別スレを作って移動しろ」と言うのは、「ちょっとした逸脱」とは程遠いです。
80名無しSUN:2011/01/30(日) 20:36:05 ID:55bZOfZK
まだ続くのこれ?
流星群冬眠期間中は仕方ないのか
81名無しSUN:2011/01/30(日) 20:58:58 ID:UXX0I48T
…ここのみなさんはみんな星好きな人たちばかりなのに
悲しいお……(つд`)
82名無しSUN:2011/01/31(月) 00:29:17 ID:7eQkwwDX
そこは少々違いますね
反論「できないから」言うのではなく、議論をしていて鬱陶しくなるから言うのです
また、一般常識のある人ならば普通に空気を読んでるので、そういう人にも言わないですね

あなた「も」ここの住人なら、>>38-39氏もここの住人なんでは?
何スレ前か忘れましたが、今回と同じようなことが合って
別スレが建てられたことを知っているので、ここに初めて来た人の書き込みではないでしょう
Part34を読み返してみて、あなたに対して批判的な意見が多いのはなぜでしょうか?
それは、あなたの意見に賛同できない住人の方がこのスレに多いからなのでは?

スレ本来の住人の皆様
場の雰囲気を悪くして申し訳ありません
私も少々空気が読めなくなっているようです
83名無しSUN:2011/01/31(月) 00:39:57 ID:uc9x3D2O
まだ続けるの?
84名無しSUN:2011/01/31(月) 02:25:47 ID:mZ+4VV0m
2011/1/30 2:05頃生で見たいけど最近ヘタレてモニタ越しなので
久しぶりに明るい流星が写りこんだのがちと嬉しい。
流星痕も残っていたようだけどキャプれなかった。

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296408006336.jpg
85名無しSUN:2011/01/31(月) 21:37:07 ID:uD2jNOEP
ついさっき北の空で流れたよ。

なんか嬉しいのでカキコ。
86名無しSUN:2011/02/01(火) 05:07:10 ID:IXLk+FYa
2011/2/1 4:26頃
ぎょしゃ座のあたりに火球?らしき光跡が。
これは生で見たかった・・・
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296504299261.png
87名無しSUN:2011/02/01(火) 13:25:19 ID:0dDPWWbj
ずっと以前からttp://2ch-dc.mine.nu/のロダだかで貼ってくれてる人がいるが
いっつも見たいのに見れない
Forbidden
You don't have permission to access
88名無しSUN:2011/02/01(火) 14:48:39 ID:IXLk+FYa
>>87
不便かけてすまんです。
捨て垢アルバム作ったのでそっちに貼り付けます

>>84
ttp://photozou.jp/photo/show/1363212/66239473
>>86
ttp://photozou.jp/photo/show/1363212/66239459
89昔キモヲタスレ立てた者です:2011/02/01(火) 21:37:43 ID:fK94UPzQ
長ぁい規制が終わって、クラウン板もスレ落ちしたので
久しぶりに帰ってきたら・・・・・・この流れw

でもあの当時の成果が、テンプレに残っているのはうれしいかぎり。
8月までは過疎なんだから、仲良く利用しましょうね

90名無しSUN:2011/02/02(水) 00:43:37 ID:ISCzhOzX
>>88
おおお!ありがとう!やっと見られたよ!
お手数掛けてしまいごめんなさいです
いつもリアクションしたいのに出来ずでションボリしてました
ついでに規制ばっかりだったし…
>>86の火球っぽいの凄いね、シュボボボボー!って音が聞こえてきそう
それにしてもデカイ!というかストロング!
91名無しSUN:2011/02/13(日) 00:58:57 ID:qWGtihh2
00:40過ぎ、ベランダで煙草吸ってた時に、南西に流星。
流星群以外で見られると、ちょっと嬉しい。
@習志野市
92名無しSUN:2011/02/14(月) 22:38:14 ID:BuaAwsix
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜…
|oo
|ーu′


| ∧∧
|(´・ω・)
|o  ヾ
|ーu′ < コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
93名無しSUN:2011/02/14(月) 22:42:25 ID:h0R+yEgs
  ( ;´Д`)ハァハァ 
 Σ⊂彡・


  (*´ω`)ムシャムシャ 
  つ・



  (*゚ω゚ )
  つ・
94名無しSUN:2011/02/15(火) 03:57:01 ID:nYFCUA3W
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::       ::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   :(;゙゚'ω゚'):   ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  :/ つ:     :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     :.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝムシャしやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
9592:2011/02/16(水) 12:14:30 ID:1xZd+XGV
いや、あのぅ、中身は流れ星のかけらを集めたチョコレートなんですが・・・


∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o★o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' ★< コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


開けるとこんな感じ

    。..*☆゜∴       *☆∵。..
  ..∴★ ∵.★..゜   .゜*★ ∴..★*
  。☆*    ..゜☆* ゜..☆∵    ゜.☆∵
  *★.∵     .。.★*      *★゜..
  ..。☆*           .∴.☆。...
   ∵★゜..           ..゜★*
     ゜☆*..         *☆∵゜
     ゜.∵★*     *゜★..。
         *.☆゜∵ ..゜☆*∵
           *★∵

96名無しSUN:2011/02/18(金) 21:43:00 ID:MAmlPtFy
外で星見てきたが成果は無かった
しかしなんだこの暖かい流れは
97名無しSUN:2011/02/26(土) 00:45:06.64 ID:DTbnfgrX
さっき東京で火球みたぜ
98名無しSUN:2011/02/26(土) 01:22:49.04 ID:WCF2kc12
逗子で、26日0時20分ごろ、緑色に発光したかなり大きな火球を見ました。特に爆発音はありませんでした。97さんのは何色ですか?
99名無しSUN:2011/02/26(土) 02:05:26.49 ID:HOSRtZTi
同じく26日0時20分頃に東京で火球見ました。
かなり大きく強い光で、色は白で少し青色寄りだったように見えました。
音はありません。
今まで見たこともない大きさで驚きました。
100名無しSUN:2011/02/26(土) 02:47:54.57 ID:012qrGC1
98ですが、私も本当に大きくてびっくりしました。映像におさめられなかったのが、とても残念でした。でも、ラッキーな経験でした。
日本火球ネットワークの掲示板にも、同様な目撃情報が書かれていました。
101名無しSUN:2011/02/26(土) 03:49:15.73 ID:BUxuLl7e
やっぱりそうだったんですね!
すごく大きな光がでビックリしました
雲を間に挟んでスーッと流れていきました
102名無しSUN:2011/02/26(土) 03:58:01.04 ID:BUxuLl7e
101は@世田谷区です
103名無しSUN:2011/02/26(土) 15:13:31.89 ID:+nSJLGx1
見たぜ。@渡良瀬遊水地
時計を確認したら0時21分だったから、ほとんど0時19〜20分で間違い無いだろう。
出現時は見れなかったけど、傾いた うみへびの頭の西を通って ほぼ下に落ちるのは見た。
やや青みがかってはいるけど ほとんど白。
空の良いところ…群馬の山奥とかで見る金星の数倍の明るさ。
速度は遅め。おうし座群より やや早い程度。
104名無しSUN:2011/02/27(日) 01:22:12.86 ID:Bdjhe3ah
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira011040.jpg
うpローダーでおかず探していたらこれ見つけて
このスレに飛んできたけどあれ今日って26日だよね?
105名無しSUN:2011/02/27(日) 03:11:12.20 ID:llYqeBRp
新燃のすぐそばの池じゃん
めずらしいショットだね
106名無しSUN:2011/03/07(月) 00:10:33.43 ID:4PIVDEBX
天気悪いなぁー
107名無しSUN:2011/03/10(木) 23:41:37.09 ID:fhv+yJHD
久々流れ星見たので記念カキコ
22時前西の方角で結構低い位置だった@徳島
108名無しSUN:2011/03/14(月) 21:43:32.29 ID:VgqV+qkn
福島のほうから青い流星が・・・
109名無しSUN:2011/03/14(月) 22:23:07.46 ID:ZYlQrx0O
福岡22:17分ジャスト
ほぼ天頂付近で東から西へ
110名無しSUN:2011/03/14(月) 23:35:05.98 ID:lIpOmpPI
>>108
空に蒼い流星…
111名無しSUN:2011/03/15(火) 10:58:39.71 ID:A1OdIZ7r
夜の運河を
112名無しSUN:2011/03/20(日) 17:24:49.39 ID:btvvDpqw
滑るようだね
113名無しSUN:2011/03/20(日) 23:22:03.19 ID:/r43Ooxq
スレ違いだけど昨日満月見た?
凄い綺麗だったよ。
114名無しSUN:2011/03/21(月) 00:19:40.74 ID:KwMPOhxT
こちらの方は黄砂の影響できいろっぽかったんだぜ・・・@西の方
115名無しSUN:2011/03/25(金) 19:43:43.23 ID:bNR+baWK
11日、震災の夜に火球を見たよ。
生まれて三度目くらいだったけど、停電で空が暗かったから見易かったというのもあるんだろうな。
116名無しSUN:2011/03/27(日) 20:17:59.41 ID:i14dWLtO
新潟で赤っぽい流れ星が多発なう
117名無しSUN:2011/03/27(日) 22:04:59.75 ID:UJtZeIG8
赤い・・流星・・だと
118名無しSUN:2011/03/28(月) 00:35:56.12 ID:28WvoqPK
あっ、シャーは彗星か・・
119名無しSUN:2011/03/28(月) 01:35:26.13 ID:28WvoqPK
それはシャア
シャーは勝俣だよw
120名無しSUN:2011/03/28(月) 01:54:35.28 ID:RZx4khDG
字で見ただけでウゼぇwww
121名無しSUN:2011/03/28(月) 08:41:25.46 ID:WX26abzr
新潟市から胎内市周辺で身内が見てきたんだお
結構大きい流れ星が何個も落ちてきたとか
米軍の戦闘機の残骸だったら発表はしないと思うしちょっと気になってる
122名無しSUN:2011/04/01(金) 19:34:37.30 ID:oO5cK1EU
さいたま上空結構でかい火球を確認。
天頂から北東に向けていくつかに分裂しながら2秒間くらい
123名無しSUN:2011/04/01(金) 19:42:58.79 ID:Wdqu5CYa
>>122
横浜 19:30頃見ました
分裂は確認できませんでした

かなり明るく見えたのは節電の所為と家族に笑われました (>_<)
124名無しSUN:2011/04/01(金) 21:01:01.45 ID:s64Nor5y
その時間くらいに俺も見ました
しし座を東から西方向に横切った感じです
分裂はしなかったなぁ
125名無しSUN:2011/04/08(金) 00:23:48.63 ID:eaoP6+/u
東村山、西方向で見た。
126名無しSUN:2011/04/08(金) 23:17:32.52 ID:1WkRfCKM
へび座κ流星群なんてあったんですね
兄が水曜夜7時位にでかいのみたらしい、羨ましい
127名無しSUN:2011/04/08(金) 23:26:29.24 ID:L2qse/t0
東京荒川で23時15分くらいかな。青白いのが天頂から西方向に。
日本の平和を1回唱えられた。
128名無しSUN:2011/04/08(金) 23:29:21.30 ID:zcnktvgK
自分も目撃しました青白い大きな奴@港区麻布
129名無しSUN:2011/04/09(土) 23:10:03.26 ID:fqiHVral
午後8時位に天頂から南南西に流れる
流星を見たのだが他に報告なしか @宮城
130名無しSUN:2011/04/10(日) 10:34:47.54 ID:fXzol1X0
>>129
そりゃ、よっぽどの明るさでなければ、毎日流れているし。
131名無しSUN:2011/04/18(月) 00:47:36.47 ID:v90XlBJb
  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^.)っ―[] /
      (´・ω・`)
132名無しSUN:2011/04/18(月) 20:33:44.53 ID:Pbj1YZal
>>131
おもろい
133名無しSUN:2011/04/18(月) 20:44:05.30 ID:7CYbiEhe
>>131
流星ってそうやってできるんだ
134名無しSUN:2011/04/23(土) 21:36:08.48 ID:hBKDCgUD
今日はこと座流星群見える?
135名無しSUN:2011/04/23(土) 22:05:09.63 ID:X+RessU8
大雨
136名無しSUN:2011/04/26(火) 16:11:51.52 ID:lj8I1zZ+
こと座流星群、悪天候続きで観れなかった。
137名無しSUN:2011/04/27(水) 18:20:10.18 ID:2rqynOFV
みずがめηは見れるのかなー
138名無しSUN:2011/04/27(水) 19:46:47.60 ID:GAWqpIdc
見える

俺がこと座流星群に頼んどいた
139名無しSUN:2011/04/27(水) 23:45:45.72 ID:W+9lPdw+
こと座群は観測そのものが流れちゃったからなぁ。
140名無しSUN:2011/04/28(木) 16:48:27.60 ID:gUkw07la
今は放射線が降ってる
141名無しSUN:2011/04/28(木) 21:33:43.61 ID:WnmecdwI
まぁ紫外線は降るわな
142名無しSUN:2011/04/30(土) 01:16:27.20 ID:olU6lD2f
午前0時ごろ、天頂から北に向かって流れる流星目撃。
白色で割と大きめ@京都市内
143名無しSUN:2011/04/30(土) 01:49:24.47 ID:lLH+LKGh
眠れないのでちょっと外出てみますー @名古屋
144名無しSUN:2011/04/30(土) 02:11:36.15 ID:QBbszqmA
二時間くらい観ましたが成果無しです。空がいつもより明るく感じたな。
@習志野市
145名無しSUN:2011/05/01(日) 00:56:59.81 ID:lnuypSVy
146名無しSUN:2011/05/02(月) 03:19:11.14 ID:k/1TBM3h
5月1日深夜から2日未明にかけて流星観望、計四つ
0:29 白色大でゆっくり流れる
0:57
1:00
1:07

@新潟県妙高市
147名無しSUN:2011/05/05(木) 17:10:00.06 ID:/Egbn5NQ
今日は黄砂もマシになったし、夜にはでかけてみようかな
148名無しSUN:2011/05/05(木) 17:54:48.51 ID:u3IgCLYT
みずがめηは6日夜〜7日明け方がピーク?
見に行こうかな
しかし長期GW組で高速混んでるのかな
149名無しSUN:2011/05/05(木) 21:59:46.65 ID:7whQUMFh
明日は綺麗に晴れるかどうかわからないから今夜から見るか
150名無しSUN:2011/05/06(金) 03:33:47.19 ID:fnii30TB
行ってきた。
よく晴れてた。
2時間くらい居て、流星2つ、尾を引かなかった?のが2つ。
明日も晴れてくれたらいいな。
151名無しSUN:2011/05/06(金) 03:41:42.77 ID:QLmUlLDQ
オレも尾を引かなかったの見た。
フラッシュみたいに一瞬だけ光った。
152名無しSUN:2011/05/08(日) 08:54:58.72 ID:O6Urkltf
過疎ってるなあ
天気良くなかったし残念だ
153名無しSUN:2011/05/08(日) 09:02:42.78 ID:3zDFZz9n
福岡は曇ったから、諦めた
154名無しSUN:2011/05/08(日) 09:42:14.56 ID:ZuUQ0YL1
5月8日深夜より未明にかけて観望

1:47
南から北へ淡い光

3:22
アルタイル下方から放射線状に流れる→中程度の光

3:46
天頂より尾を引かずに2秒ほど瞬いて消えた

@東京都葛飾区
155名無しSUN:2011/05/17(火) 03:13:41.77 ID:xuJhcFUb
今年の「うしかい座α流星群」は、5月23日が極大でいいのかな?
156名無しSUN:2011/05/17(火) 18:04:36.19 ID:e+JQQ5iR
a
157名無しSUN:2011/05/18(水) 20:44:01.40 ID:sexWOQyE
流星というかたぶん火球見たよ 途中で爆発したようにでっかく光った。たぶん、北東〜北西。道央住民より
158名無しSUN:2011/05/18(水) 21:50:40.05 ID:TbJID/5V
21時すぎにでかい火球見てびびった @横浜市
159わんわん:2011/06/01(水) 20:46:44.87 ID:MBaGQLsc
まだ四カ月も先だが、あのジャコビニ流星群がやってくる。日本での観測は
厳しいが、もしかしたら又日本の夜空にやってくるやも。楽しみです。
 速すぎかな。
160名無しSUN:2011/06/01(水) 21:13:29.63 ID:hZP+Fqgp
>>159
アストロ軍団だなナツカシス
161名無しSUN:2011/06/02(木) 03:20:04.03 ID:QRsP9nhC
当時はまだスカイラブが飛んでたんだよなナツカシス
162わんわん:2011/06/02(木) 05:52:26.29 ID:sI5AWdIY
アストロ軍団!スカイラブ!懐かしい!お主らもベテランですね。
163名無しSUN:2011/06/02(木) 22:19:54.73 ID:w/Lx5Qtw
アストロ球団読みたくなった・・・
164わんわん:2011/06/03(金) 05:55:30.36 ID:3ODuLW/a
コホーテク彗星打法?なんてのもありましたな。
165わんわん:2011/06/03(金) 20:18:48.90 ID:3ODuLW/a
六月上旬、もし晴れたら、冠座付近を注目しましよう!牛かい座
アークトルスが目印です。可愛い正に冠の形の星座です。
微光ながら1930年に中村要氏によりHR60の出現の流星群が
記録されています。果たしてでるのかな?毎年自動カメラでは、HR
数個がきろくされているようです。
166名無しSUN:2011/06/03(金) 20:30:26.04 ID:jQBgGhHn
中村要鏡
167名無しSUN:2011/06/03(金) 23:47:27.64 ID:HTToKyD8
かんじんかなめの火曜日だ
168名無しSUN:2011/06/04(土) 21:43:41.26 ID:Gn1xaA0u
>>164
それを言うなら「ジャコビニ流星打法」だよ〜ん!!
169わんわん:2011/06/05(日) 08:48:36.23 ID:VlIXvBob
>>168
「ジャコビニ打法」でしたか!ジャコビニは1972年不発でした。
ということは三振したのかな?1985年。1998年は二塁打くらい
でした。今年はホームランか?
170名無しSUN:2011/06/05(日) 12:26:50.69 ID:Qi5L7p09
>>168
あれってヒビ入れたバットで打つんだよね
完全なルール違反
171名無しSUN:2011/06/05(日) 23:27:43.00 ID:MPhFIDvJ
>>168
コホーテク彗星打法もあったよ
スレ的にはジャコビニ流星打法の方があってるけど
172名無しSUN:2011/06/06(月) 00:24:55.56 ID:2MXkLE+L
さっきすげー明るい火球が見えた
0時12分頃に秋田市の南西の空
最も明るいときの金星よりは間違いなく明るかった
尾を引いていて途中で分裂してた

こんなに明るい流星を見たのは初めてで堕ちるんじゃないかとヒヤっとしたよ
173名無しSUN:2011/06/07(火) 01:26:12.86 ID:VHEMiwZy
君という流星が僕の中の恋空に堕ちたよ
174名無しSUN:2011/06/07(火) 13:00:46.77 ID:Gn5U1tlj
誰が上手い事を言えと
175名無しSUN:2011/06/14(火) 10:04:06.61 ID:eUQg53tY
>>173
中尾隆聖だけどな
176名無しSUN:2011/06/22(水) 08:36:01.15 ID:X2yH+Ds+
それ!たぶん同じのを見たよ。
北の空@河口湖。
最後分裂していてあんなのははじめて。
いいものを見た。
177名無しSUN:2011/06/22(水) 18:09:04.72 ID:7ksebA0x
流星群を観測するためだけに、名古屋〜しらびそ高原までいくんだが、
先日同僚にそれを話したら、かなり引いてた。
178名無しSUN:2011/06/22(水) 19:01:48.32 ID:h7RyGio9
流星なら色々見たけど

毎秒100Km以上ありそうな高速流星が
一番心に残ってる
派手なやつではなかったがめちゃくちゃ早かった
二番めは2001しし群23時台の超ロング流星やな
今夜は何かが起こると核心したもんな
179名無しSUN:2011/06/26(日) 20:58:27.51 ID:aXsV0Lpn
流星観測できる季節になってきた。
180名無しSUN:2011/06/28(火) 17:38:19.98 ID:4USJ79L7
みんな今年のペルセウス流星群はどこで見るの?
東京在住なんだけど奥多摩湖の民宿泊まるか、原村の一晩観望会に行くか、迷ってる…
181名無しSUN:2011/06/28(火) 17:56:55.46 ID:dsTNjOQD
俺は山梨の方行くかな
なんか今年は見にくいみたいだから、だいぶ遠いけど
標高高くてひらけてて明かりがないとっときのスポットに行く
冬は死ぬほど寒いから使えないんだよな
182名無しSUN:2011/06/28(火) 21:19:06.63 ID:4USJ79L7
標高高いと夏でも夜は冷えるよね
寝袋とか持ってくの?
シューズは原村ならダウン上下持参予定
183名無しSUN:2011/06/28(火) 23:07:07.56 ID:7jDsIpUX
21時3分頃に南の空で明るいのが流れた
方向的には、うしかい群っぽかった
184名無しSUN:2011/06/28(火) 23:27:11.49 ID:TKX2kXEM
FM放送で観測できるらしいが、どれくらい離れた局が入るのかなあ?
185名無しSUN:2011/06/29(水) 09:31:56.24 ID:NQAUKa0B
やっとにぎやかな季節がやってくるな
186名無しSUN:2011/06/29(水) 15:15:19.88 ID:GRKVRrS2
>>183
ひょっとして今年突発年だったのか?
しまった、ピーク逃したか。
うしかい軍でこんなに天気のよい年は少ないのにorz
187名無しSUN:2011/06/29(水) 21:49:33.07 ID:fEPxI3zL
3分程前、明るいのが見えた
188名無しSUN:2011/06/29(水) 23:21:41.20 ID:/S7KBkMY
21:45頃、名古屋、
南西〜西の空、40度〜30度程度の空を左上から右下へ、
緑色のマイナス6等程度の流星を見た
189名無しSUN:2011/06/29(水) 23:37:13.21 ID:BNMtRosV
今日流れすぎだろw
20分程南の方向をベランダから見てたけど、3つは流れた
190名無しSUN:2011/06/30(木) 02:54:14.48 ID:D15QsQaU
>>183は東京ね
今日は曇っちゃってだめだわ
たくさん見れた人うらやましいな
191名無しSUN:2011/07/02(土) 02:17:07.68 ID:nG1sk9Im
おとといの夜10時半頃
淡路の方の空に結構明るいのが流れた@徳島
192名無しSUN:2011/07/05(火) 16:24:00.64 ID:+nBjUseJ
そろそろペルセウス流星拳の時期か
193名無しSUN:2011/07/05(火) 19:38:09.23 ID:fsw0sBze
あげ
194名無しSUN:2011/07/05(火) 20:26:47.28 ID:zf2hmQyB
今年は悪条件だよ>ペルセ
195名無しSUN:2011/07/05(火) 20:49:32.38 ID:m4glLwmY
それよりまず先に水瓶だろ
196名無しSUN:2011/07/05(火) 21:23:52.55 ID:WU24ElNK
さっきふと窓の外を見たら小さい長い流星を見た気がした
北海道札幌から西の空方面
197名無しSUN:2011/07/05(火) 21:29:46.93 ID:Euxdt+Y3
ペルセウス座は昔よりしょぼくなった気がする…。
天候の条件が悪い年が続いているのもあるが。
198名無しSUN:2011/07/06(水) 00:13:51.60 ID:S1guNYxR


今、コンビニにふらっと出掛けてたら
火の玉みたいのがシューンって飛んでいった。

普段、目を凝らしたらかすかに星が見えるかも程度の
場所に住んでるんだが、あんなの初めてみた。

なにこれ?
普段天体関係のスレのぞかないけど、
すごいビックリしたので思わずレスしちまった。

199名無しSUN:2011/07/06(水) 00:34:44.77 ID:1GLgWBHw
目撃者は一人だけか
234645頃淡路島上空と思われる場所を西へ高速火球出現
-2ほどだったが見事な青緑で後半少し消えかけたが増光した
痕は良く見えんかった
車内から目撃
ソノタコ掲示板で話題になるかな
晴れてるし撮影されてるのを望む
正確な出現時刻と軌道が知りたい
200名無しSUN:2011/07/06(水) 00:36:28.85 ID:1GLgWBHw
継続時間は約3秒
京都から見て少し右落ち
アークツルスと同じような仰角
青緑色だったが核はオレンジだったような…
とにかく火球はえもいわれぬ色してるな
201名無しSUN:2011/07/06(水) 00:51:23.36 ID:1GLgWBHw
出現域の上空は曇ってたようだな
四国あたりかも
南東から北西方向かな
まあそのうち動画も出てくる、楽しみ
202名無しSUN:2011/07/06(水) 14:35:33.24 ID:1GLgWBHw
来ました
正確な時刻23:46:35JSTマイナス3.1等、継続時間は2.8秒
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira016483.jpg
203名無しSUN:2011/07/06(水) 19:25:25.63 ID:1GLgWBHw
推定経路:愛媛県西条市から東広島市付近

案外遠かったみたいだな
消滅点も高かったようで九州から京都まで見えたわけだ
204名無しSUN:2011/07/06(水) 21:49:09.39 ID:dnBTtXcs
たまにさ目の情報を記憶できる装置を内蔵したいと思うよな。
まぁそういうことができるサングラスみたいなものでもいいんだけどさ。
205名無しSUN:2011/07/06(水) 23:52:44.71 ID:hLj+Urgp
動画録画できるサングラスはあるから
それにドライブレコーダーの仕組みをつければできないこともないか?w
だが星や流星を映すのは厳しいだろうね
206名無しSUN:2011/07/07(木) 00:35:40.49 ID:au1PgDmm
特に流星群に属してた火球ってわけでもないのかな
散在火球で全国的にも他に出現したのもなさそうだし
1/27頃には何故か火球が頻発して群の存在が疑われるが
207名無しSUN:2011/07/10(日) 02:09:22.22 ID:gjmOhTzJ
0:20 ベガからアルタイルに向かって弱い光
七夕から2日遅れで瓶の中に手紙を入れて天の川に流したのかね
208名無しSUN:2011/07/10(日) 02:11:03.25 ID:gjmOhTzJ

場所は東京@葛飾区内
209名無しSUN:2011/07/11(月) 10:16:48.48 ID:JnjtlAZm
昨夜、でかい流星が続けざまに西の空に輝いて、
思わず窓辺に駆け寄って次はまだかとワクワクしていたら
ものすごい勢いで空が曇って何も見えなかったでござる





という夢を見た・・・・orz
210名無しSUN:2011/07/11(月) 12:56:36.95 ID:4uEd4Pqa
つ チラシの裏
211名無しSUN:2011/07/11(月) 23:02:24.36 ID:qqAV6vqr
さそり座デルタ星がまた増光してんのか
妙に明るいとは思った
前に増光してそのままだったから明るいのは普通だったけどちょっと印象違うくらいに見えたし
アンタレスが思うほど明るくないのがまた引き立つ
212名無しSUN:2011/07/14(木) 14:12:30.41 ID:cNGSqo18
今年のペルセウス座流星群の極大日は
流星群見るには最低の条件か

極大日に頑張るのと8月初旬の月が早めに沈む日なら
どちらの方がたくさん流星が見られるかね?
213名無しSUN:2011/07/14(木) 17:59:21.07 ID:OCET5ay/
214名無しSUN:2011/07/15(金) 03:42:54.86 ID:AIdmsqzq
初めて流星群を見たのが10年ほど万江の
しし座流星群大出現の時だった
あのときの感動が忘れられない
またあのくらいの規模の流星群を見ることはできるだろうか
215名無しSUN:2011/07/15(金) 03:58:39.25 ID:i5izhJ2P
3:06頃、東の空、木星の右側を東方向(天上から地上へ)へスーッと流れていった。
3:40頃かな?、東の空、木星の斜め右下を南から北へスッと流れていった。
擬音で表現してごめん@大阪
216名無しSUN:2011/07/16(土) 01:22:17.62 ID:2AqdCCF3
おい、今さっき、すごい流れ星があったぞ!
正天から北西に向かってシュッ!と。
光の跡が5〜6秒残ってたかな。すごかった!
217名無しSUN:2011/07/16(土) 01:23:50.86 ID:2AqdCCF3
あ、ちなみに観測場所は群馬県です。
218名無しSUN:2011/07/16(土) 02:33:38.51 ID:5XX6lcN2
02:20くらい
多分名古屋上空あたりを高速流星
0等
北へ流れる
219名無しSUN:2011/07/23(土) 15:24:27.47 ID:ml8FNNST
今んとこ28日くもりだーうあー
220名無しSUN:2011/07/23(土) 21:42:59.61 ID:jFOuomNP
シーズン突入を前に、いきなり全鯖規制。しばらく携帯から書き込み。

したらばに避難所見つけた。まだ荒らされてないので、貼っておく。活用してくれ。
流星群統一スレ避難所
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/10720/1283921206/
221名無しSUN:2011/07/24(日) 14:18:54.83 ID:Gw77y+9U
昨日9時頃火球見たけどやぎとかみずかめ座の流星群かな?
222名無しSUN:2011/07/24(日) 17:04:46.35 ID:iP/IbhRd
>>221
どの方向に流れた?
223名無しSUN:2011/07/24(日) 17:57:13.89 ID:Gw77y+9U
>>222

@香川で天頂やや西寄りiの位置に東から流れたと思う
観望会やってて歓声が起こった
224名無しSUN:2011/07/24(日) 17:59:51.50 ID:EmnWnckd
28日晴れて欲しいな…
ただでさえ今年は流星群の極大日は月明かりがある悪条件が多いから
好条件のみずがめ座δは見逃したくない
225名無しSUN:2011/07/25(月) 22:17:01.90 ID:gesnZU9R
近畿ずっと曇りわろた
悲しい
226名無しSUN:2011/07/26(火) 01:47:04.33 ID:PyxUPHeT
1時半過ぎに西の方になかなか消えない明るい流れ星が落ちてって、びっくりした
ここに書けば情報あるかなと思って初めて来たスレだけど書いてみた@北大阪
227名無しSUN:2011/07/26(火) 05:52:27.15 ID:oxt3BOWe
芦屋 北東方向へ流れました
228名無しSUN:2011/07/26(火) 17:28:38.91 ID:IdPRgQCQ
時刻と位置を書いてくれよ
229名無しSUN:2011/07/26(火) 17:51:36.86 ID:CkEKkfjA
みずがめ座は期待できるのかなあ…
天候は難しい予報だけれど。
230名無しSUN:2011/07/26(火) 18:00:31.56 ID:Y1yn+rHb
くもりから曇り時々晴れに
おれは信じるぞー
231名無しSUN:2011/07/26(火) 23:08:51.07 ID:PSkr5gWL
真夏の夜の競演、2つの流星群
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/?1311684957

ヤフーのトップページトピックスにこんな記事。
ただし、2つとは水瓶δとペルセウスのこと。
山羊スルーはちょっと悲しい。
232名無しSUN:2011/07/27(水) 13:27:12.13 ID:CpX52ZAn
みずがめデルタの極大は28日と29日のどっちなんだい
サイトによって情報が違うのう
233名無しSUN:2011/07/27(水) 15:28:07.95 ID:2ntjCTBd
昼間はそこそこ天候が良いが、夜になると雲が出てくる。
ペルセウスまでダメかなあ…
234名無しSUN:2011/07/27(水) 18:55:53.82 ID:GTI6rJia
晴れろ晴れろ晴れろ
235名無しSUN:2011/07/27(水) 20:23:56.74 ID:u5h+9X/9
スッキリ晴れろ〜
水蒸気多すぎ?で晴れても梅雨時みたい
おまけにガスも・・・
236名無しSUN:2011/07/27(水) 21:49:41.89 ID:CCUkbq6d
うちがみてるサイトだと極大28日だな。
しかし今週曇りだからあきらめムードやな
237名無しSUN:2011/07/27(水) 23:42:00.42 ID:CpX52ZAn
やれやれ・・・
あっという間に曇ってしまった
30分前まで大丈夫だったのに
238名無しSUN:2011/07/28(木) 19:44:10.37 ID:prjUoo5M
雨降って来たんだけど…
239名無しSUN:2011/07/28(木) 19:48:46.48 ID:nOYZ/V/T

もう終わってるんだけど
240名無しSUN:2011/07/28(木) 20:24:59.54 ID:nOYZ/V/T
晴れてきたーわ、見れるかもしれん
241名無しSUN:2011/07/28(木) 21:37:41.29 ID:D9DVxjA3
今日も明日も天候がよくないみたいだ…
242名無しSUN:2011/07/28(木) 23:19:50.79 ID:G0tRZxol
結構見れたよ。
北九州だけど
243名無しSUN:2011/07/29(金) 00:02:00.53 ID:G4sNZMn4
静岡県東部です。筋雲が出て観測に不向きです、が!

さっき、23:30頃だったか、南に火球が見えました。
あんな明るいの初めてだったので、大分ビックリしました。
244名無しSUN:2011/07/29(金) 00:02:48.30 ID:D4OcR14w
三重北部雲ってダメだ・・・。
245名無しSUN:2011/07/29(金) 00:09:16.63 ID:PEtfIhpO
木曜深夜なのか金曜深夜なのかどっちだ
246名無しSUN:2011/07/29(金) 00:41:59.27 ID:0PIHUrrj
16:00ごろから夕立があって、気温が下がったのか現在晴れ@滋賀大津
10分眺めて2個流れた。こんなに流れるんだっけ、水瓶群って。
流れる方向も速度も、水瓶に間違いないんだけど。
247名無しSUN:2011/07/29(金) 04:27:45.75 ID:xcCn8zzf
今年最初で最後の観測

雲100%

来年に期待
248名無しSUN:2011/07/29(金) 07:23:51.94 ID:SsFlJzWQ
今の時期っていつでも流れ星見れるの?
249名無しSUN:2011/07/29(金) 11:49:50.08 ID:SjCKdrQj
そうね
250名無しSUN:2011/07/29(金) 14:39:20.71 ID:ZQVMKDx9
今年は月食もダメだったし、もう嫌
251 【九電 89.9 %】 :2011/07/29(金) 16:36:09.45 ID:PDtgJfLX
生きていればまた見られるさ・・・・生きてたら
252名無しSUN:2011/07/29(金) 16:49:32.41 ID:XWgE3PHi
昼間は天候が良いが夜になると曇る日が続いている
253名無しSUN:2011/07/29(金) 18:39:49.32 ID:48LBY3E+
今週関東圏全部雷雨じゃん オワタw
254名無しSUN:2011/07/29(金) 19:54:02.29 ID:4MhklccO
>>250
ペルセウスがある。希望を捨ててはいかん。
255名無しSUN:2011/07/29(金) 20:23:54.10 ID:orIkOPFW
>>254
しかしペルセウスは月明かりで条件最悪じゃあなー
256名無しSUN:2011/07/29(金) 20:42:15.50 ID:wbJjNZEW
極大じゃなくても良いじゃん

明日明後日が狙い目とビリーヴ!
257名無しSUN:2011/07/29(金) 20:44:12.73 ID:RV2B2W7k
真夏の夜の競演、2つの流星群
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/?1311684957

みずがめは地味だし、今年のペルセはコンディション悪だ。
今年に限ってなんでニュースになってんの?(毎年ニュースになってるっけ?)
258名無しSUN:2011/07/29(金) 20:53:12.31 ID:f6TTFVG2
>>231もずれてるけど↑のリンク先はこれだね
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110726-00000000-natiogeo-int

たいてい毎年ニュースにはなってるよ
259名無しSUN:2011/07/29(金) 20:56:19.87 ID:RV2B2W7k
あーリンク先違ったかスマン
正直、今年のペルセを素人におすすめはしづらい
260名無しSUN:2011/07/29(金) 22:19:12.26 ID:/SuWu69H
今日は普通の星見中に3つ流星
うち一個は火球だった@香川
261名無しSUN:2011/07/30(土) 06:53:32.08 ID:4CFZ2SwB
  (_ _ ) 
   ヽノ)  
    ll
262名無しSUN:2011/07/30(土) 06:58:42.00 ID:kr2I2IM4

   , - ,----、 
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
263名無しSUN:2011/07/30(土) 07:59:08.10 ID:FZV2sSBp
ペルセウスは毎年素人にオススメさ
264名無しSUN:2011/07/30(土) 08:32:45.25 ID:swXJhP5m
大雨洪水警報発令。。。Orz
265名無しSUN:2011/07/30(土) 11:41:24.41 ID:1Hr1oRf5
今日天気が良いのは九州位のようだ・・・
九州の人たちは楽しんでくれ・・・・
266名無しSUN:2011/07/30(土) 19:23:27.97 ID:WvZbXKW6
雷雨@三多摩
近くに落ちてて家電やばい
267名無しSUN:2011/08/01(月) 11:21:49.52 ID:Q0+wnJ/X
ペルセ群も条件がよくないし、10月8日まで待つわ。
268名無しSUN:2011/08/01(月) 22:14:22.63 ID:6gBKfr/I
ペルセウスは昔に比べてショボクなっている気がするが、
気だけかも試練。
269名無しSUN:2011/08/01(月) 22:55:20.49 ID:BuY5ukwp
長野旅行に来てるのに毎日曇ってて星が見れないじゃないですかー!
270名無しSUN:2011/08/02(火) 12:36:55.68 ID:ALX2tgLl
ジャコビニの大出現に期待
271名無しSUN:2011/08/02(火) 17:25:43.07 ID:MRHVEZhZ
>>268
去年、仙台−苫小牧の船上で満天の星の下でみたんだけどホントに少なかったなあ
3年位前に見た時はもうちょっと流れたけどそれでも昔には及ばないね
272名無しSUN:2011/08/02(火) 23:53:44.56 ID:MqU4FLsy
今夜はせっかく天気予報に晴れマークが付いていたんだが、
何時ものように曇りだった。
273名無しSUN:2011/08/03(水) 11:47:13.31 ID:nZsQLNEh
いつもいつも、夜になると雲が出てくるのは如何な物か
274名無しSUN:2011/08/03(水) 13:16:34.45 ID:3xIplCo8
遺憾である
275名無しSUN:2011/08/04(木) 23:10:23.95 ID:tLBPLCeU
スレ違いとは思いますが、質問です。

流星群って視力が悪い人でも楽しめますか?
276名無しSUN:2011/08/04(木) 23:19:17.85 ID:XYe+nVSQ
質問の意味がよく分からんな
277名無しSUN:2011/08/04(木) 23:57:55.81 ID:8nuY80Bw
流星群はいつか無くなるもんですか?塵なんですよね?
278 【九電 60.4 %】 :2011/08/05(金) 08:25:23.19 ID:wfIMowUm
>>277
宇宙に、はてはありますか?
279名無しSUN:2011/08/05(金) 11:25:38.17 ID:4AZ6nXO0
>>275
夏の第三角が見えるぐらい視力ないとあまり見られないよ
280名無しSUN:2011/08/05(金) 12:57:34.40 ID:nzBx3WnA
>>275
メガネかけて0.5くらいで楽しめてる
メガネ外して0.01くらいでは全然楽しめない(自分の場合
281名無しSUN:2011/08/05(金) 16:30:43.49 ID:SFyqnVLN
眼鏡外すと月がいっぱい見える
282名無しSUN:2011/08/05(金) 17:27:54.64 ID:4AZ6nXO0
>>281
それ乱視
283名無しSUN:2011/08/05(金) 17:30:13.80 ID:l6043mWH
>>281 >>282
鼻にコーヒー入った・・・クヤシイ
284名無しSUN:2011/08/06(土) 08:03:42.22 ID:RE8zjYIr
四日の夜の九時半頃、へびつかい座あたりで赤や緑、青の
カラフルな火球が流れて最後爆発して花火みたいだった@香川
285名無しSUN:2011/08/06(土) 10:08:48.22 ID:xBU4LL1n
自慢か、自慢なのか
この10日余り、毎夜曇天のこっちの地域に対する自慢なのか
くそう
286名無しSUN:2011/08/06(土) 10:49:18.65 ID:oJ01cASr
>>284
多分廃棄された人工物かなー
色が出るのは炎色反応みたいなものだし
287名無しSUN:2011/08/06(土) 21:15:37.80 ID:OvtjRmd3
>>286
そうゆうのって事前に誰かがおしえてくれんのかね?「そろそろ落ちてきますよー」みたいに。
288名無しSUN:2011/08/08(月) 03:10:14.92 ID:pFWwvODM
今年は条件が悪い分、視力のコンディション作りが大切だ。
昼間目を酷使しない、夕食は栄養のあるものを食べる、パソコンは極力控える。
インターネット掲示板なんてもっての他だ。
まさかここには2ちゃんなんてやってるやつはいないよな。
289名無しSUN:2011/08/08(月) 09:18:38.79 ID:vSCB0mPv
いいなNEETはww
290名無しSUN:2011/08/08(月) 10:23:36.68 ID:5hOhSo9s
今年のペルセウスは9、10日の深夜にかけるか
月はずっとついて回るけど極大の12日当日(11日の夜から)にするか迷う

極大でも沈む方角に山をもってくればなんとか見れるかなぁ
291名無しSUN:2011/08/08(月) 10:37:57.80 ID:gIICjpJ/
直接月明かりが見えなくても大気の塵や水蒸気で
光りが散乱するからね

月明かりが目に入らないのは大事だけど
292名無しSUN:2011/08/08(月) 13:14:33.61 ID:T+xzFO3A
月もそうだけど今年は関東天候的に星が見えるのかと心配だ
293名無しSUN:2011/08/08(月) 14:35:13.87 ID:zZ1LPAgz
暇があれば、0時ぐらいには月が沈んでいる今から眺めていればいい
昨晩は1時間に5つ程見られた
294名無しSUN:2011/08/08(月) 15:26:50.59 ID:YvRII+VK
降ってくる方向って決まってますか?
295名無しSUN:2011/08/08(月) 17:22:33.55 ID:mbtSp6BY
296名無しSUN:2011/08/08(月) 18:22:46.38 ID:q4Y5QrRV
297名無しSUN:2011/08/08(月) 20:23:33.38 ID:kqmzJG/g
秋田沿岸部の南の方で緑色の火球を見たよ!
298名無しSUN:2011/08/08(月) 21:05:31.25 ID:ELtFeH5+
秋田沿岸部で赤っぽい流星?みたいなのを見ました。
299名無しSUN:2011/08/08(月) 21:09:21.90 ID:7RaKXcD7
20:49頃@名古屋で東の空に黄白色の火球?らしきものを見た
止まって見えたので何だったんだろう?
気づいてから1〜2秒後に目を離したら消えていた
本当に止まって見えたんだよなあ
300名無しSUN:2011/08/08(月) 21:59:32.44 ID:y8Esqbfi
赤とか黄色とか緑とか、信号機かよ。
301名無しSUN:2011/08/08(月) 22:32:31.65 ID:f9EiApgQ
矢印もないとな
302名無しSUN:2011/08/08(月) 23:33:51.30 ID:gIICjpJ/
止まって見えるのは静止流星

ようは貴方目掛けて飛んで来たと言うことw

または静止衛星

静止衛星みた事あるけど一定間隔で点滅していた
303名無しSUN:2011/08/08(月) 23:43:40.16 ID:Nkeyt8EC
>>302
静止衛星なんて36000kmもの上空にあるけど、見えるもんなの?
304名無しSUN:2011/08/08(月) 23:46:51.28 ID:AKR4865v
宇宙ステーションてなんで星みたいに光を放って見えるんですか?
305名無しSUN:2011/08/08(月) 23:50:31.31 ID:/Thm/oot
>>303
見えるけど肉眼じゃ無理だと思う
306名無しSUN:2011/08/09(火) 00:06:03.47 ID:0Fl/rBMt
オットーまだ早かったか。楽しみだなぁ
307名無しSUN:2011/08/09(火) 01:41:35.86 ID:b3Om1LlM
静止衛星はたまにフラッシュして肉眼でも見える
2等くらいでチカチカまたたいて移動しないのが目撃されてるし撮影もされてる
308名無しSUN:2011/08/09(火) 01:44:00.95 ID:6He2DfZ4
>>304
太陽光線が本体の金属や平面アンテナなどに反射するからですよ
309名無しSUN:2011/08/09(火) 12:40:12.65 ID:/l90KocS
これ?流星?
一応ペルセウス座付近でした
画質悪くてスマソ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/59/0000123059/90/img68b35aeazik7zj.jpeg
310名無しSUN:2011/08/09(火) 12:43:56.49 ID:hxe2hYb5

グロ注意
311名無しSUN:2011/08/09(火) 13:15:29.35 ID:eSq6C0DW
http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/qa/satellite.html#02
やっぱり肉眼じゃ無理じゃね?
312304:2011/08/09(火) 20:07:50.51 ID:grJT3GN8
>>308
ありがとう
じゃ星はどうやって光を放してるのですか?
星から見た地球はどんな風に見えるのですか?スレチかもしれないですがすいません
凄く不思議で興味があります。
313名無しSUN:2011/08/09(火) 20:09:35.55 ID:aJW5x9Ga
そこからかよw
314名無しSUN:2011/08/09(火) 20:31:05.31 ID:zMY/rJuG
ここは流星群について語るスレッドなので、「質問」がついている適したスレッドで聞きましょう
ただし、その前に自分でgoogleを使って調べるといいですよ
315304:2011/08/09(火) 20:50:18.74 ID:grJT3GN8
>>314
そのようですね、失礼しました。
316名無しSUN:2011/08/09(火) 21:22:29.67 ID:L0KyV79X
今夜とか明日の夜遅く、月が沈んでからがチャンス?
317名無しSUN:2011/08/09(火) 23:08:54.34 ID:bRNekseR
今時期はずっとチャンスだから晴れたら外に出れ出れ
318名無しSUN:2011/08/09(火) 23:19:14.03 ID:29AGjORd
流星群の極大と前日だとどのくらい違うものですか?
月を考慮すると同じくらいかな?
明日と明後日で迷う。選ばなかった日は夜勤だorz
319名無しSUN:2011/08/10(水) 01:42:04.35 ID:V1sHkNBX
極大日を1とすると前日や後の日は2分の1、次は3分の1くらいといわれている
まあ極大日からの日数分の1少ないという認識でよいだろう
ま、群によっちゃしばらくピークっぽいのもあるし数時間しか続かないのもあるし
前より後の方が瞬時に減るのもあるから結局は見ないとワカランね
320名無しSUN:2011/08/10(水) 02:42:25.32 ID:J3oqty7n
めっちゃ見えるでー
by金沢
321名無しSUN:2011/08/10(水) 03:17:30.76 ID:gUhtZnSJ
20分くらい見てきました。
流星2個get!!
でも、二つともペルセ群じゃなかったw
ひとつは西の方からゆっくりと流れてきた。やぎ座群かな?
322名無しSUN:2011/08/10(水) 04:29:02.96 ID:J3oqty7n
>>321
五時間見てたけど、普通に五十個くらいみえたよ?
323名無しSUN:2011/08/10(水) 04:52:47.11 ID:M7beOpiM
ごめん、木星に浮気してしまった。
http://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
324 【九電 67.1 %】 :2011/08/10(水) 09:05:01.57 ID:onuIBXto
〜現在日テレでペルセウス座流星群の説明中〜
325名無しSUN:2011/08/10(水) 10:57:11.32 ID:TkwL/2eX
>>312
粒子が大気にぶつかる時に出来る熱によって蒸発すると光を発する。
スペースシャトルから見た時のしし座流星がこれ
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7c/5d/to7002/folder/37407/img_37407_33732159_4?1280832482
326名無しSUN:2011/08/10(水) 11:07:19.87 ID:uZrbHNeG
>>325
流星が光る説明としては正しい。
でも、>>312>>304が聞いている「星」とは、恒星の事な気がする。
327名無しSUN:2011/08/10(水) 11:39:01.22 ID:eXQZki4x
328名無しSUN:2011/08/10(水) 12:05:08.30 ID:6sW+7UZJ
天気予報が良い感じになってきたわー
329名無しSUN:2011/08/10(水) 14:13:11.19 ID:c3WJLDYD

>>328
カマ??www


なんか午前0時まで晴天予報になってるぞww
330名無しSUN:2011/08/10(水) 19:13:35.26 ID:2jbcP4Fi
全然盛り上がらないねww
【天文】ペルセウス座流星群 ピークは8月13日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311434244/
331名無しSUN:2011/08/10(水) 19:30:16.75 ID:v6YvRG2E
規制されっぱなしで全然書き込み出来ないんだよ
332名無しSUN:2011/08/10(水) 20:02:45.25 ID:T9VkWvLa
都内だけど見れるかなー
333名無しSUN:2011/08/10(水) 20:41:18.75 ID:2jbcP4Fi
ら抜き・・・
334名無しSUN:2011/08/10(水) 20:47:58.12 ID:hKddITa7
水夫と立っとる彗星の回帰はまだ〜?
335名無しSUN:2011/08/10(水) 22:05:22.78 ID:hWTgifS5
>>330
今年は条件悪すぎるよ
336名無しSUN:2011/08/10(水) 22:17:13.12 ID:wml+zrFc
>>326
はい恒星のことでした

>325もしかして、流星は衛星とかへたすればシャトルにあたるかもしれない可能性ある?
337名無しSUN:2011/08/10(水) 22:27:42.71 ID:2jbcP4Fi
??
338名無しSUN:2011/08/10(水) 22:56:26.57 ID:M7beOpiM
>>336
今んとこスペースシャトルは全機地上にいるから大丈夫
339名無しSUN:2011/08/10(水) 23:43:56.15 ID:W07puGd+
規制中で書き込みできない人はこちら

流星群統一スレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10720/1283921206/
340名無しSUN:2011/08/10(水) 23:56:45.67 ID:LeAUrq4p
テスト
341名無しSUN:2011/08/11(木) 03:48:38.95 ID:shGjCMjV
寝る前には今日も曇っててダメだった。
さっき窓開けて見たらタイミング良く1個流れていった。
おお!と思って外に出て眺めてみたが見えないし雲だらけになるし。
明日は晴れてくれー
342名無しSUN:2011/08/11(木) 08:50:42.90 ID:+VMBss8S
天気予報としては今晩がベストだなあ。俺の住んでいる所では
343名無しSUN:2011/08/11(木) 11:33:33.54 ID:3E+WU3t2
この月齢で盛り上がるわけない
344名無しSUN:2011/08/11(木) 13:24:31.30 ID:6NancryY
天気が・・・微妙
今年もダメかなぁ
345名無しSUN:2011/08/11(木) 14:25:15.98 ID:ZtFhdX94
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=11/08/11/0225252
国立天文台の「ペルセウス座流星群」キャンペーン 2011
スラッシュドット・ジャパン KAMUI (posted by reo)

KAMUI 曰く、

 8 月 12 日夜から 15 日未明にかけてペルセウス座流星群の活動が活発になる
と予想されていることから、今年も国立天文台が『夏の夜、流れ星を数えよう』
と題してキャンペーンを実施しています。
346名無しSUN:2011/08/11(木) 14:28:12.81 ID:ZtFhdX94
 内容は毎度の如く「流星を見た時刻」「流星を見ていた時間」「流星群の流星
を区別したかどうか」などをネットおよび携帯電話から報告するものです。現時
点での週間天気予報ではそこそこ良い天気が続きそうですが、今年の極大が 8
月 13 日の昼過ぎとされているのに加えて、8 月 14 日が満月で一晩中明るい月
が見えているために暗い流星は見え辛いかも知れません。


国立天文台が『夏の夜、流れ星を数えよう』
 http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20110812/
347名無しSUN:2011/08/11(木) 14:29:17.74 ID:G5WTnaMj
流星群鑑賞のついでに、これもねらってみよう

8月13日 20時15分頃  ISS宇宙ステーションが日本上空通過を目撃するチャンス
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
348名無しSUN:2011/08/11(木) 14:30:52.08 ID:G5WTnaMj
>>339
規制中に書き込みスレならこっちもあるよ

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★83【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1312562471/l50
349名無しSUN:2011/08/11(木) 21:10:27.71 ID:+yZC5mlX
月が明るいけど良く晴れてるので
ちょっと外出て見ます@道北
350名無しSUN:2011/08/11(木) 22:37:00.14 ID:paku81xb
昨日は富士山の須走にいたけど月が沈んでから30分くらいまでは空が明るくて明るいのしか見れなかった

沈んでから明け方までは満天の星で流星群もけっこう見れたよ
月ってすごいね…
351名無しSUN:2011/08/11(木) 22:43:03.33 ID:+yZC5mlX
1時間ぐらい眺めて来たけど6個ぐらい見られました
外に居たら風強くて寒かったわ
352名無しSUN:2011/08/12(金) 00:01:15.09 ID:3UvN1CAs
半分くらい雲だな。
月明るいなあ。
空気臭すぎ。
夜になるとゴムとか焼く基地外いるんだよな。
353和歌山:2011/08/12(金) 00:44:30.65 ID:9LN44et+
空一面曇り…
354名無しSUN:2011/08/12(金) 01:24:48.86 ID:9j1riiiv
見渡す限り曇天@さいたま
355名無しSUN:2011/08/12(金) 01:45:17.22 ID:1r42E4g+
今日はもう駄目だな寝るわ
356名無しSUN:2011/08/12(金) 08:21:58.05 ID:CjvFbiYc
月が沈んでから夜明けまで@道南
毎時5〜10個くらいですかね。あまり軌跡の長いのは見られなかったな。
03:06北海道上空通過の>>347のISSも見た。
今晩も晴れのようだし、また見てくるかな
357名無しSUN:2011/08/12(金) 12:00:32.73 ID:UGKt92RV
星空指数90だ。明日は仕事休んでも
だいじょぶそうだし楽しみだわ
358名無しSUN:2011/08/12(金) 16:20:19.38 ID:DkueUDjJ
昨夜はあまり見られなかったけどわかったことが1つだけある。
虫刺され塗っても刺されるときは刺されるんだな。
359名無しSUN:2011/08/12(金) 16:22:52.72 ID:KGYmHwl2
次は虫除けにした方がいいよ
360名無しSUN:2011/08/12(金) 17:07:22.45 ID:8/3mshOG
曇ってきた…
361名無しSUN:2011/08/12(金) 18:45:24.17 ID:RoPOOvEf
虫除け塗って蚊取り線香焚いても刺されるよ
362名無しSUN:2011/08/12(金) 19:12:25.49 ID:NpdSi32J
今日はどうだろー@東京
363名無しSUN:2011/08/12(金) 19:20:24.59 ID:tIY2sycF
今夜遠征予定の人はどこ行く?
長野か伊豆か千葉かその他・・・迷ってる。
東北が晴れていれば行くんだけどな。
364名無しSUN:2011/08/12(金) 19:27:49.78 ID:ywPutmPF
靄掛かって三角形しかみえない
消えてくれー
@富士山頂上
365名無しSUN:2011/08/12(金) 19:41:08.29 ID:Cy1H8cw6
一面曇り@大阪市内

出る時間に曇りなら、諦めて寝るか…
366名無しSUN:2011/08/12(金) 19:45:06.89 ID:8/3mshOG
富士山頂いいなあ…
367名無しSUN:2011/08/12(金) 20:03:00.35 ID:yLH29h2F
368名無しSUN:2011/08/12(金) 20:10:42.81 ID:ZTV/TADZ
>>358
ヤブカは虫除け+どこでもベープでも平気で近寄ってくる
密閉空間なら効果あるかもしれないけど。
369名無しSUN:2011/08/12(金) 20:17:22.34 ID:14K4V2Sh
370名無しSUN:2011/08/12(金) 20:22:48.02 ID:TQmDk1rm
↑369 糞野郎。 皆さん、クリックしちゃだめ!!
371名無しSUN:2011/08/12(金) 20:43:35.83 ID:MuaCL/u+
>>367
湿度?
気温なら真冬に比べればむしろ暖かいくらいだな
372名無しSUN:2011/08/12(金) 20:44:54.67 ID:0kEzgrza
>>358蚊は風力にはよわい。うちわで煽ってふっとばせ。
373名無しSUN:2011/08/12(金) 20:48:47.25 ID:FbgBS3Jo
ブラクラ危険!DN8SNS271UQNKUPMP0CS1IOIA1=*解体された少女
374名無しSUN:2011/08/12(金) 21:52:20.93 ID:8ID8xUtY
@渋谷
月しか見えない薄雲りorz
375名無しSUN:2011/08/12(金) 21:53:56.10 ID:Z8JOF+v5
千葉北西部
月は出てるが星は見えない
手賀沼まで自転車行ってみるか
376名無しSUN:2011/08/12(金) 21:55:44.12 ID:eVF4SFhL
南と西の空見てみたけど
月とアルタイルぐらいしかみえなかった@東京
うっすら曇ってるのか・・・
377名無しSUN:2011/08/12(金) 21:57:14.35 ID:JaTuendi
>>373
逆に面白そうだから見ちゃった。
よい子のみんなは真似しちゃダメだお。
378名無しSUN:2011/08/12(金) 22:02:26.03 ID:QMuihjbL
月はキレイなんだけど他が薄雲すごくてなんかもう・・・
379名無しSUN:2011/08/12(金) 22:04:34.38 ID:r7hL6PYJ
なんかさあ
夕方帰宅して空見たら水蒸気的なぽんやり感が・・・
やる気が無くなった
380名無しSUN:2011/08/12(金) 22:05:18.61 ID:/8aO9pO+
お前ら!外出ろ!流星群見るぞ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1313145986/

今夜が見ごろ「ペルセウス座流星群」…ほぼ全国で観測のチャンス
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313150141/
381名無しSUN:2011/08/12(金) 22:05:45.15 ID:GBtWYWfe
名古屋は月がおぼろだから厳しい
382名無しSUN:2011/08/12(金) 22:09:06.64 ID:gpgS+2T1
お月さんが邪魔だね
星も見えるけど肝心の流れ星がぜんぜん流れない
今日はもう閉店したかな?     @神奈川西部
383名無しSUN:2011/08/12(金) 22:19:41.24 ID:Z8JOF+v5
手賀沼行くのやめたw
マンドクサw
384名無しSUN:2011/08/12(金) 22:32:20.68 ID:5VEVAqoF
日頃の光害に加え、満月のおかげで夏の大三角形すら見えないw なんだこりゃ
あれがデネブ? アルタイル? ベガ?
385名無しSUN:2011/08/12(金) 22:32:55.01 ID:txSkaJDE
なんだこれから手賀沼行こうと思ってたのに
386名無しSUN:2011/08/12(金) 22:38:18.71 ID:ZZ6uhsW7
せっかく晴れたのに
お月さんが眩しすぎるぜ…

西はりま天文台まで行こうと思ってたけど
無駄足になるかな
387名無しSUN:2011/08/12(金) 22:46:25.76 ID:Fr92A7uT
名古屋だけど、いまほぼ天頂で流れた!
でも薄い雲で厳しいな
388名無しSUN:2011/08/12(金) 22:47:03.36 ID:R9OmnRNn
北東は見えないから東を見てるけど無理かね
389名無しSUN:2011/08/12(金) 22:54:20.62 ID:ZTV/TADZ
薄雲と晴れのエリアが分かれてる@浜松
4月19日のと同じレベルの明るさの流星なら曇っていても問題ないけど・・
390名無しSUN:2011/08/12(金) 22:59:17.86 ID:BWew5n/V
名古屋だとどこにいけば良くみえますか?
391名無しSUN:2011/08/12(金) 23:00:08.36 ID:7S2CUWK8
うわー、雲邪魔だ
これ無理かな
392名無しSUN:2011/08/12(金) 23:03:06.17 ID:gM3h5Mt8
明日に期待だな
雲なければ見れるよね?
393名無しSUN:2011/08/12(金) 23:06:52.67 ID:7S2CUWK8
うん、全国的に天気はずっといいみたいだから
なのになんで夜に曇るかなあ
月は明るいけど、大丈夫だと思う
394名無しSUN:2011/08/12(金) 23:07:12.55 ID:l9PoDok7
うす雲が邪魔だなぁ・・・月と夏の大三カッケーしか見えないよ。
395名無しSUN:2011/08/12(金) 23:07:57.61 ID:r7hL6PYJ
つーか・・・せっかく湿度が下がった部屋から
外に出るのが億劫に・・・湿気嫌いなんだよ・・・
ペルセウス見るときっていつもこんなに嫌な感じだっけ?
396名無しSUN:2011/08/12(金) 23:14:07.76 ID:ezmrhzKK
どの方向を見ればいいの?@都内
397名無しSUN:2011/08/12(金) 23:16:23.83 ID:NCpX+aom
どっちでもいいよ。あえて言えば、寝転がって広い範囲が見えるようにするといいかも
あと、月あかりを避ける
398名無しSUN:2011/08/12(金) 23:16:35.62 ID:KUX9jqOZ
399名無しSUN:2011/08/12(金) 23:16:49.09 ID:ruIgc/L/
大阪市のマンションのベランダじゃ光邪魔で全然見れませんか(´・ω・`)?
見たかったなあ〜
400名無しSUN:2011/08/12(金) 23:17:21.27 ID:7lFgbNz/
曇ってる、更にパチンコ屋のネオンとライトが邪魔だ
閉店してるなら早く消してくれ!
401名無しSUN:2011/08/12(金) 23:23:34.63 ID:FngI7zfd
>>399
自分もいつもベランダですが、見れますよ
今日は条件が悪いですが...
402名無しSUN:2011/08/12(金) 23:24:25.84 ID:ezmrhzKK
>>397
ビルの谷間だから、限られた方角しか見られないけど、ビル灯りを手で避けてみるわ。
403名無しSUN:2011/08/12(金) 23:27:22.10 ID:F54j2s25
ビルの〜 谷間の暗闇に〜
404名無しSUN:2011/08/12(金) 23:29:55.92 ID:SbFlXVKz
俺の〜 股間の〜
405sage:2011/08/12(金) 23:31:02.46 ID:ruIgc/L/
自由研究が完成しない〜。どうしよ〜う雲どっかいけ〜っ。
406名無しSUN:2011/08/12(金) 23:34:58.18 ID:wmo2yJpC
月と反対方向を見よう
407名無しSUN:2011/08/12(金) 23:36:44.31 ID:TpumOBEq
マザー牧場まで来たけど
月が明るすぎて星が一つも見えねぇ
408名無しSUN:2011/08/12(金) 23:37:07.14 ID:9iBqRaXG
雲すげえwww@新潟
駄目だこりゃ
409名無しSUN:2011/08/12(金) 23:37:42.93 ID:GrLEaSCi
今日は月明かりがきついけど昨日みたいな雲がこないぶんとても見やすい@印旛沼
410名無しSUN:2011/08/12(金) 23:39:36.48 ID:FngI7zfd
大阪は雨降って来た
411名無しSUN:2011/08/12(金) 23:41:58.65 ID:gPkP3CbU
30分ほど前、尾の長いのが1つだけ見えた@横浜
以後はパッタリなので今日はあきらめた
412名無しSUN:2011/08/12(金) 23:47:51.48 ID:FngI7zfd
ふたご座流星群にかける!!寝る!!ノシ
413名無しSUN:2011/08/12(金) 23:48:00.20 ID:5oIW1Omb
雲邪魔だよ〜(>_<)

んで〜月の反対側は…
パチンコ屋の全く節電してないくらい輝くネオン
414名無しSUN:2011/08/12(金) 23:52:01.50 ID:efdXUfYz
規制中の避難所

流星群統一スレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10720/1283921206/
415名無しSUN:2011/08/12(金) 23:53:20.36 ID:yL0YsIki
月以外には木星しか見えねえ
416名無しSUN:2011/08/12(金) 23:53:47.24 ID:a87MTbyZ
雲は無い、星もまぁ…見える
しかしまっっっっったく流れない@兵庫
417名無しSUN:2011/08/12(金) 23:53:50.16 ID:WHQk4t2/
薄曇と月明かりのせいで空が味気ないのが残念@神奈川
418名無しSUN:2011/08/12(金) 23:56:12.13 ID:EskrAhCa
この月齢だろ。見えなくて当たり前。
419名無しSUN:2011/08/13(土) 00:02:04.66 ID:pMuRe9Qn
完全に雲ってる@なら
Googskyマップで我慢する
420名無しSUN:2011/08/13(土) 00:05:38.21 ID:Kd+ew9WV
晴れてきたので、近所の公園で新聞紙と段ボールを敷いて寝ながら見てくる。
421名無しSUN:2011/08/13(土) 00:08:07.78 ID:4MBAU7T/
>>420
蚊対策していけよ
422名無しSUN:2011/08/13(土) 00:08:51.69 ID:HLOKWg3C
>>409
よし、外に出てみるか@成田
423名無しSUN:2011/08/13(土) 00:10:05.47 ID:4MBAU7T/
>>412
ふたご座も今年は条件悪いぞ
424名無しSUN:2011/08/13(土) 00:13:47.73 ID:aI37qdXb
はーあ、15年以上前ならこの晩は年内最高の夜と信じて疑わなかったが今や情熱はなくなったな
ペルセの大出現は夢に消え近年低調極まってるし
425名無しSUN:2011/08/13(土) 00:19:34.27 ID:T7OnDaHN
月さえ見えんくらい曇ってるが、ここまで見えんと諦めつくわ
426名無しSUN:2011/08/13(土) 00:23:28.89 ID:J1vceBZi
>>369
グロ画像
427名無しSUN:2011/08/13(土) 00:24:45.56 ID:J1vceBZi
うわ、リロードしてなかった・・・恥ずかしい・・・
428名無しSUN:2011/08/13(土) 00:26:26.34 ID:gTuU882r
>>425
同じく
2時間前は月明かりが邪魔だな〜だったのに、今じゃ月さえ見えません
@足立区
429名無しSUN:2011/08/13(土) 00:26:36.55 ID:8sHTPDA5
流星エコーの画像とか一昨年くらまではこのスレに上がってたんだけど
最近みないね
430名無しSUN:2011/08/13(土) 00:26:44.73 ID:S2E6H4ix
カシオペアのほうみてたら10こ流れた
431名無しSUN:2011/08/13(土) 00:30:01.90 ID:IDVdypT7
いいなあ( ´ω`)
432名無しSUN:2011/08/13(土) 00:31:45.68 ID:Rnr0imf3
北天方面は月が視界に入らずいいかもしれない。
433名無しSUN:2011/08/13(土) 00:33:54.85 ID:Wdm7gQUP
北側ほとんど曇っちゃつた(´・ω・`)

車に積んである望遠鏡で木星眺めたいけど周りの視線が気になる
434名無しSUN:2011/08/13(土) 00:36:27.38 ID:s4joiddv
ISSの時間までぼんやり外で空眺めてくるわ
ダメもとで何個か見られたらラッキーくらいに思って
435名無しSUN:2011/08/13(土) 00:38:57.30 ID:WMQoQSNR
>>430
どこ?ご自宅
436名無しSUN:2011/08/13(土) 00:39:32.28 ID:nfPetcT5
10個!???いいなあ。どちらですか?@東京
本当に月さえ見えなくなってきたので、寝ようと思います。
ずっと疲れが溜まっていたし、寝たほうが…。みなさんまた来年!
見続ける人は体調崩さない程度にね
437名無しSUN:2011/08/13(土) 00:39:33.66 ID:58uScpB3
月が明るすぎるとです@鳥取
438名無しSUN:2011/08/13(土) 00:40:13.24 ID:yQLrLgFr
スカイツリーは見えてるが空は曇り@墨田区
439名無しSUN:2011/08/13(土) 00:46:56.69 ID:JSgLtkZI
ヤバイぐらい全天曇り
でもまだ諦めないっ!
@愛知県
440名無しSUN:2011/08/13(土) 00:51:14.24 ID:JuzpFRZp
雲しか見えねー@横浜
441@神奈川県足柄下郡:2011/08/13(土) 00:52:53.60 ID:kE6NtSX9
30分くらい外で見ててタモリ倶楽部観に家に入ったけど
東の方に明るく光る星のそばを一個流れただけだったゆ(´・ω・`)
442名無しSUN:2011/08/13(土) 00:54:23.12 ID:LzqPdAbz
見つけた流星より潰したヤブカの方が遥かに多いw@印旛沼
443名無しSUN:2011/08/13(土) 00:56:57.33 ID:ihNOYCKG
>>442
ご近所さんじゃねーか・・・
444名無しSUN:2011/08/13(土) 00:58:56.32 ID:ihNOYCKG
薄い雲が覆ってて月以外は全然見えない@千葉
445名無しSUN:2011/08/13(土) 01:01:25.77 ID:Wdm7gQUP
あまりにも星が流れないせいか飛行機見て満足しちゃった
446名無しSUN:2011/08/13(土) 01:03:20.26 ID:tz6O4OhB
薄曇りで星見えない@練馬
月の周りだけ雲がなくて明るいわあ。
447名無しSUN:2011/08/13(土) 01:06:48.18 ID:6IHuE1eh
北の空にUFOなう
怖くなって家の中逃げた@静岡県中部
448名無しSUN:2011/08/13(土) 01:08:04.26 ID:yeLpyHlw
見に行こうか迷う
ちょっくら行こうかなぁ…
449名無しSUN:2011/08/13(土) 01:13:09.04 ID:dtfy0nFx
月さえ見えない雲量8。

わずかに見え隠れするのは木星のみ。
450名無しSUN:2011/08/13(土) 01:16:15.25 ID:jgi6nooI
全天に薄雲が広がっていて月すら見えない…@沖縄の知念村
諦めて寝る、観測を続ける皆さんは風邪とかひかないように気をつけて
451名無しSUN:2011/08/13(土) 01:16:35.54 ID:4MBAU7T/
くそ明るいはずの月の光さえ遮る分厚い雲…@栃木
夜明けまで頑張る
452名無しSUN:2011/08/13(土) 01:17:06.41 ID:Q83Ba32E
東の明るい星の名前気になる
453名無しSUN:2011/08/13(土) 01:17:16.49 ID:sQRTQQ8p
>>384
それはsupercellかと
454名無しSUN:2011/08/13(土) 01:18:18.53 ID:LzqPdAbz
鱗雲がかかってきたけど今んとこカメラには星が写ってるので見守る@印旛沼
>>422>>443
おーご近所さんがいっぱいだ!
455名無しSUN:2011/08/13(土) 01:19:08.20 ID:58uScpB3
見えなくていらいらしてきたから、ひとまずバンプの天体観測を聞いてやる気を保つ…
456名無しSUN:2011/08/13(土) 01:19:17.10 ID:4MBAU7T/
印旛沼の人たちオフ会しろよw
457名無しSUN:2011/08/13(土) 01:19:28.01 ID:dtfy0nFx
>>452
木星
458名無しSUN:2011/08/13(土) 01:24:01.17 ID:9W75qEHF
犬@連れて公園で見てたけど星をやっとみつけるのみ。誰も外にいない。皆流星見たくないのかな・・・@印西
459名無しSUN:2011/08/13(土) 01:24:42.09 ID:HLOKWg3C
>>454
どちらの印旛沼?西?北?
@成田
460名無しSUN:2011/08/13(土) 01:24:56.93 ID:D/ZXtqN2
星見日和ですんません@北海道ゝ東

去年は曇ってさんざんでしたが…

さっき0時前後20分くらいで10は流れてたかと。
南東の明るいの(木星?)中心に観てたら
ヒュンヒュン飛んでました。

やっぱり良いですね。
461名無しSUN:2011/08/13(土) 01:25:01.09 ID:+yW4Vwpc
薄雲はあるものの
辛うじて星もみえる

今さっき木星のすぐ下を流れたが
あまりにも小さかったなー
今後に期待!


@気仙沼
462名無しSUN:2011/08/13(土) 01:25:02.10 ID:AxrDleFH
3時42分頃 ISS宇宙ステーションが日本上空通過 目撃するチャンス
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
463名無しSUN:2011/08/13(土) 01:25:14.53 ID:wMgUqt7T
月が明るいけど一気に晴れてきた
@福岡
464名無しSUN:2011/08/13(土) 01:29:09.19 ID:AxrDleFH
>>414
規制中の避難所 宇宙関連総合

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★83【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1312562471/l50
465名無しSUN:2011/08/13(土) 01:30:53.48 ID:LzqPdAbz
>>459
北の甚兵衛公園辺りです@印旛沼
466名無しSUN:2011/08/13(土) 01:31:37.99 ID:AxrDleFH
467名無しSUN:2011/08/13(土) 01:34:32.72 ID:HLOKWg3C
今印旛沼方面に飛行機向かいました@成田
468名無しSUN:2011/08/13(土) 01:35:06.08 ID:xM91ZH6X
東京だけど木星くらいしか見えない
月はあんなに鮮明に見えるのになぁ
だんだん木星も見えなくなってきた
469名無しSUN:2011/08/13(土) 01:37:59.39 ID:svCgJjNq
ペルセウス座流星群、見てきたお〜(^ω^)/
20分で明るいのが1個と、それらしき物が数個だけ見れたお(^ω^)
札幌市内、今日は寒いくらいだお(((^ω^)))gkbr
470名無しSUN:2011/08/13(土) 01:41:27.29 ID:4wuiZJEJ
首いてーーーーww
せっかく晴れてんのに
471名無しSUN:2011/08/13(土) 01:42:30.64 ID:PRerCIN3
八倍の双眼鏡で木星の衛星が一個見えた
木星ばかり見てたから流れ星は見えなかったw
472名無しSUN:2011/08/13(土) 01:42:51.62 ID:D/ZXtqN2
南東から北に向かって、ひょろ長いの一発!
473名無しSUN:2011/08/13(土) 01:44:39.02 ID:lqStlPi4
明日の夜でも大丈夫?
今日は用事で見れない…
474名無しSUN:2011/08/13(土) 01:47:52.77 ID:hGDNvT5M
>>471
双眼鏡で見るって空の一部分拡大して見てるってことだよね
効率悪いと思うんだけど
475名無しSUN:2011/08/13(土) 01:48:14.24 ID:AxrDleFH
なにかと便利だから、これ使うといいよ
星座早見
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM

方角的にはペルセウス座のあたりを見てるといいよ
476名無しSUN:2011/08/13(土) 01:49:15.81 ID:dtfy0nFx
>>461
被災地乙

俺も見えたら復興祈願しておく
477名無しSUN:2011/08/13(土) 01:54:12.71 ID:YvvDjSRK
♪流れ星ひとつ見つけた そして小さく声を上げた〜♪
願い事はやっぱり 間に合わなかったの〜♪
478名無しSUN:2011/08/13(土) 01:59:16.44 ID:AxrDleFH
>>461
出来ればこっちもねらってみてね>>462

今のISSには、古川さんっていう日本人の宇宙飛行士が乗ってるよ
http://iss.jaxa.jp/
それでなんか元気になれればいいな
479名無しSUN:2011/08/13(土) 02:00:30.41 ID:AxrDleFH
書き忘れた
>>462関連は、こっちで詳しくやってます

【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50
480名無しSUN:2011/08/13(土) 02:01:46.43 ID:4MBAU7T/
>>477
誰の曲?
481名無しSUN:2011/08/13(土) 02:03:27.39 ID:5S1r3e6Q
衛星か何かが見えるね
482名無しSUN:2011/08/13(土) 02:10:18.49 ID:+4Na1UCj
部屋から南の空しか見えないけど流星群見れるかなぁ?
てか月が明るすぎて木星しか見えない・・・
483名無しSUN:2011/08/13(土) 02:11:00.66 ID:1XjQq9Zy
首が疲れたから家の中に戻ったけど、やっぱり今年は明るいせいか見つけにくいなあ…
20分で一つ見つけただけだった@青森市
484名無しSUN:2011/08/13(土) 02:15:13.69 ID:5me6QlxU
いまさっき大きいの流れたような
485名無しSUN:2011/08/13(土) 02:15:53.58 ID:wMgUqt7T
10分間で3つほどハッキリと確認できた
@福岡
486名無しSUN:2011/08/13(土) 02:17:03.86 ID:YvvDjSRK
487名無しSUN:2011/08/13(土) 02:17:28.98 ID:c87tlkRM
皆さんと一緒
月と木星
空半分雲(;ω;)長野県
488名無しSUN:2011/08/13(土) 02:17:30.02 ID:LzqPdAbz
明るいのきたと思えば飛行機@印旛沼
489名無しSUN:2011/08/13(土) 02:18:07.46 ID:c87tlkRM
えっ
490名無しSUN:2011/08/13(土) 02:19:27.89 ID:mi4XuFT3
岡山市も明らかに少ない。しかも、ペルセウスの方に雲。月明る過ぎ
491名無しSUN:2011/08/13(土) 02:22:10.12 ID:xM91ZH6X
>>482
ペルセウス座から放射状に出てくるから、晴れてるならどの方面でもいいよ
本当は月が邪魔になるから背を向けた方がいいんだけど

木星がよく見えるから、今晩は木星観測の日にしようかしら
492名無しSUN:2011/08/13(土) 02:23:24.28 ID:UHcD5SXA
木星も隠れた(´つω;`)
493名無しSUN:2011/08/13(土) 02:25:03.44 ID:+4Na1UCj
>>491
見える可能性はありますね!!
みなさんどれくらい確認できてますか?

もう眠気に負けそう・・・
494名無しSUN:2011/08/13(土) 02:25:27.44 ID:4MBAU7T/
いつの間にか星空指数が0になってるwww
0時頃まで90だったのにwww
495名無しSUN:2011/08/13(土) 02:25:34.98 ID:lDO6tjzY
10分ほど前に一つ見れた@大阪
496名無しSUN:2011/08/13(土) 02:28:03.64 ID:8hwNL0g+
一個流れたよ!@千葉北西部
北東から大きく流れたよ
497名無しSUN:2011/08/13(土) 02:31:05.44 ID:YvvDjSRK
ペルセウス座方面…数を稼ぐ。
ペルセウス座から離れた南の空とか…長さを稼ぐ。
お願いごとを叶えて欲しければ、南の空の流れ星に願いを託すことだね。
498名無しSUN:2011/08/13(土) 02:31:14.09 ID:xM91ZH6X
武蔵野
木星付近に一個流れた
起きててよかったー
499 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/13(土) 02:35:09.78 ID:5D/9Hde2
今カシオペヤの所!
500名無しSUN:2011/08/13(土) 02:36:30.34 ID:YvvDjSRK
スレチだけど、あと1時間起きていると、
古川飛行士が搭乗するISSを見ることができるよ。
関東あたりは3:40頃、今南西に見えている木星のあたりに注目だ。
501名無しSUN:2011/08/13(土) 02:39:37.22 ID:D6FlNv0Y
東京で双子座は一晩いて二十個くらいで満足してる。
夏は初めて見るんだけど、マイナス三等級くらいの木星以外何も見えないんだけど。

十三夜だかの月のせい?
夏と冬の違い?
502名無しSUN:2011/08/13(土) 02:43:30.20 ID:bV9Be5Vl
2時間ほどで12個しか見れなかった@神戸

0:20頃に1個火球クラスの明るいの流れたけど
角度的に散在っぽかったんだよなぁ
503名無しSUN:2011/08/13(土) 02:44:28.60 ID:YvvDjSRK
花の精、水の精、気のせい…なぁんてな。
月の影響もそうだし関東近辺は薄い雲がかかってるからそのせいが大きいかも。
冬だと空気が乾燥していて上空に水蒸気が少ない、ってものあるかもしれん。
504名無しSUN:2011/08/13(土) 02:44:30.29 ID:xM91ZH6X
>>501
薄い雲が空を覆っているせいじゃないか?
505 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/13(土) 02:44:43.28 ID:5D/9Hde2
>>500
すいません、鹿児島は何時頃でしょうか?
506名無しSUN:2011/08/13(土) 02:50:58.89 ID:YvvDjSRK
>>505
鹿児島あたりだと北東の空低く。
それだったら、夜の20時15分頃、真上が見やすいかも…
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/kagoshima/pass2011081301.html
507名無しSUN:2011/08/13(土) 02:51:35.52 ID:lDO6tjzY
小さいけど木星の方流れた@大阪市内
508名無しSUN:2011/08/13(土) 02:52:12.83 ID:lHmaHHC3
新潟某所
1:40〜2:30で5個見えた。
眠気と雲も出て来たので撤収。
509名無しSUN:2011/08/13(土) 02:58:28.34 ID:RRLMTNcD
今来たんですけど、どの空見れば良さそうですか?部屋的に東と南が見やすいから、とりあえず見上げてるんですけど…
510リュカ ◆DJ.77cD0WA :2011/08/13(土) 02:59:54.35 ID:BvEuKb0l
札幌です。
北東の空に2つほど明るめのやつを確認できました。
511名無しSUN:2011/08/13(土) 03:01:46.67 ID:1XjQq9Zy
512名無しSUN:2011/08/13(土) 03:04:00.47 ID:RRLMTNcD
>>511様ありがとうございます★
頑張ってみます
513名無しSUN:2011/08/13(土) 03:07:18.21 ID:9gNseGXS
率直にここの住人に聞きたいが
2001年の獅子座流星郡レベルのもの
あるいはそれ以上のものが次に見れるのはいつなんだ?

できれば国内限定がいいけどそれが1世紀以上の話なら
海外含めてもいいので回答お願いします
514名無しSUN:2011/08/13(土) 03:11:05.78 ID:JSgLtkZI
>>513
んなもんわかりま
515名無しSUN:2011/08/13(土) 03:13:05.09 ID:9gNseGXS
>>514
日食みたいに何年の何月何日にくるとか決まってるものじゃないんですね・・・。

ありがとうございました。
516名無しSUN:2011/08/13(土) 03:13:12.09 ID:TtOWXhKV
さっき北東に明るめのを2個確認@岐阜県
517名無しSUN:2011/08/13(土) 03:13:35.62 ID:4A5BzIKr
今佐伯にいるが流れないな。
518名無しSUN:2011/08/13(土) 03:17:10.85 ID:PnqOlbKx
岩見沢、大きめなヤツ3つと宇宙ステーション。



首痛い。



そして、寒い(笑)。
519名無しSUN:2011/08/13(土) 03:18:51.29 ID:YvvDjSRK
ISSはまだだろう…って海外からのかきこ!?
520名無しSUN:2011/08/13(土) 03:20:22.76 ID:YvvDjSRK
あ、北海道か…
521名無しSUN:2011/08/13(土) 03:25:10.19 ID:AxrDleFH
こっちは3時45分頃だけど
北海道は1時間30分前くらいなんだよな
522名無しSUN:2011/08/13(土) 03:25:35.04 ID:lqStlPi4
本当にISS見れるの!?
523名無しSUN:2011/08/13(土) 03:27:52.37 ID:YvvDjSRK
関東地方は直上コースだ。
勿論曇ってたらダメだけどな。
524名無しSUN:2011/08/13(土) 03:28:30.06 ID:ADIwWTYB
青森市さっき南の方へ動いてたのはISSじゃないのかな
525名無しSUN:2011/08/13(土) 03:31:40.49 ID:Kd+ew9WV
ペルセ群6個、それ以外3個の流星を見た。@和歌山
月の光と、薄雲が邪魔だなぁ。

ところで、今年はペルセ群恒例、猫の集会の報告はないのか?w
526名無しSUN:2011/08/13(土) 03:32:14.59 ID:4MBAU7T/
>>513
そもそも2001年のしし座がすでに一生に一度レベル
527名無しSUN:2011/08/13(土) 03:32:44.42 ID:lqStlPi4
広島なんですが宇宙ステーションはどこを見れば!?
528名無しSUN:2011/08/13(土) 03:33:05.71 ID:4HjGGHkz
今ケータイしかなくて調べられないんだけど、岡山もISS見れる?
方角とか高さを教えてもらえたら有り難い。
雲がすごいから見れないかもしれないけど。

流星すら見えないし。
529名無しSUN:2011/08/13(土) 03:33:54.54 ID:ADs3/oTR
人工天体見てもしょうがない
530名無しSUN:2011/08/13(土) 03:35:25.71 ID:XKjDOlPX
携帯アドレス
http://mobile.jaxa.jp/
どう?
531名無しSUN:2011/08/13(土) 03:35:49.00 ID:DH4gBYFo
店長付近
やっと見れた@大阪吹田
532名無しSUN:2011/08/13(土) 03:37:58.39 ID:4HjGGHkz
>>530
ありがと!!わかったよ。
楽しみだ〜。
533名無しSUN:2011/08/13(土) 03:40:45.31 ID:lqStlPi4
三十分時間過ぎてる…もぅアウト?
534名無しSUN:2011/08/13(土) 03:42:14.06 ID:thfNdkVY
今近所のコンビニ行きがてら見てきたけど全然見れなかった
薄雲はあっても、結構晴れてるのにな
月はでかくて綺麗だったけど@仙台
535名無しSUN:2011/08/13(土) 03:42:59.90 ID:4A5BzIKr
流星というより星が虫みたいな動きしてるのは衛星か?
536名無しSUN:2011/08/13(土) 03:43:44.11 ID:VluLzfxf
流星群って初めて見るんだけど、アニメみたいにバァーって流れないで
小さな星が明るくなったり暗くなったりするのが流星群?
ちなみに札幌です
537名無しSUN:2011/08/13(土) 03:44:26.15 ID:DH4gBYFo
ISSきたw
538名無しSUN:2011/08/13(土) 03:44:54.31 ID:5S1r3e6Q
来たね
539名無しSUN:2011/08/13(土) 03:46:31.74 ID:lDO6tjzY
ISSと一緒に流星も見られたよ!@大阪市内
ありがと〜
540名無しSUN:2011/08/13(土) 03:49:23.52 ID:YAxhkGCf
国際宇宙ステーションゆったりと流れて行くのが見えました!明るかった!@つくば
541名無しSUN:2011/08/13(土) 03:49:29.81 ID:xM91ZH6X
ISSと流星の共演が見られた
542名無しSUN:2011/08/13(土) 03:49:30.02 ID:lqStlPi4
広島見れますかっ!
どこ見れば!?
お願いします‼
543名無しSUN:2011/08/13(土) 03:51:22.16 ID:Kd+ew9WV
ISS見てきたよ。意外とゆっくりだね。
544名無しSUN:2011/08/13(土) 03:52:19.15 ID:4HjGGHkz
3:43ごろ、おかげさまで岡山見えました!
ちょうど雲の切れ目を通って行ってくれたよ。

肝心の流星は見えなかったなー…。
545名無しSUN:2011/08/13(土) 03:52:28.26 ID:1XjQq9Zy
自分もだけど、ISSとの共演を見た人が結構いるみたいですね@青森市

>>542
漫然と見上げてるだけでも運がよければ見れますよ
546名無しSUN:2011/08/13(土) 03:52:36.76 ID:YvvDjSRK
>>542
遅かったね。でも、今日の夜は広島で直上コース!
20:17頃。
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/hiroshima/pass2011081301.html
547名無しSUN:2011/08/13(土) 03:53:04.60 ID:6HU5FwLl
先ほど発光体見て走ってきたけど、あれISSだったのか!
感動した!
548名無しSUN:2011/08/13(土) 03:53:17.90 ID:n5z/ktz6
ISSとその前に火球クラスの派手なヤツ見れた♪
549名無しSUN:2011/08/13(土) 03:54:00.02 ID:1XjQq9Zy
>>542
流星群ではなくISSの事なら申し訳ない…
550名無しSUN:2011/08/13(土) 03:54:31.18 ID:fLaZz8j3
2時台に大きいのを一つ。南の方へ流れていったよ。@佐賀県伊万里市
551名無しSUN:2011/08/13(土) 03:55:16.64 ID:4bX0ZuDV
今日も雲でダメだ・・・
552名無しSUN:2011/08/13(土) 03:57:12.87 ID:3it11tbJ
3:40と3:54に明るめのを確認。ISSも見れました@神奈川県藤沢市
553名無しSUN:2011/08/13(土) 03:57:23.75 ID:pj0O56cd
一時間くらい外にいて5個くらい流星が見えたけど、どうしても今夜は星が見づらいな
ISSは薄雲もほとんどないところを通ってくれたので綺麗に見えた
554名無しSUN:2011/08/13(土) 03:58:00.60 ID:AxrDleFH
今のISSには、古川さんっていう日本人の宇宙飛行士が乗ってるよ
http://iss.jaxa.jp/

ISSなどの天体観測のメインスレはこちらです
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50
555名無しSUN:2011/08/13(土) 03:58:13.51 ID:lqStlPi4
>>546
ありがとう(`;ω;´)
明日こそはっ!
556名無しSUN:2011/08/13(土) 03:59:06.76 ID:JnPIaL/4
雲が出てきたので寝ます@横浜
一時間で2つ見れました
557名無しSUN:2011/08/13(土) 04:00:31.12 ID:PRerCIN3
10分くらい前に北に結構明るいのが見えた
558名無しSUN:2011/08/13(土) 04:01:39.19 ID:DH4gBYFo
これ以上献血する訳にイカンので部屋に戻った('A`)
消化不良だあー
今夜は高速で滋賀辺りまで行ってみようかな?
甲良辺りの暗いSAなら大阪よりマシだよね?
559名無しSUN:2011/08/13(土) 04:06:12.05 ID:lqStlPi4
オリオン座の真っ直ぐ上にある
金ピカの星って何?
560名無しSUN:2011/08/13(土) 04:06:39.44 ID:LRRRxVM4
>>559
かあさんの星
561名無しSUN:2011/08/13(土) 04:07:15.12 ID:lqStlPi4
お願い真面目に(`;ω;´)
562名無しSUN:2011/08/13(土) 04:07:51.68 ID:Y9+LHjPx
ISSの後に明るめと火球クラス。諦めて寝なくてよかった@長崎市
563名無しSUN:2011/08/13(土) 04:08:59.64 ID:lhDZVTdL
ISSあと10分待ってたら見れてたのか
まあいいやいまから朝まで流星見よう
564名無しSUN:2011/08/13(土) 04:09:05.97 ID:fLaZz8j3
>>560
くっそwww
565名無しSUN:2011/08/13(土) 04:09:20.05 ID:YvvDjSRK
>>559
木星だべ。
566名無しSUN:2011/08/13(土) 04:14:46.88 ID:LzqPdAbz
あの明るい飛翔体はISSでしたか。薄明と共に雲に覆われたので退却準備@印旛沼
567名無しSUN:2011/08/13(土) 04:16:23.38 ID:AxrDleFH
>>563
>>546にあるように
今夜20時にも、ISS上空通過のチャンスはある(そのとき天気いいかわからないけど)
だからまだチャンスはある
568名無しSUN:2011/08/13(土) 04:23:26.78 ID:XKjDOlPX
ISS見られただけでもよかった@長野 おやすみ
569名無しSUN:2011/08/13(土) 04:25:33.59 ID:179jeB3s
ISS見てきたーーーーーーーーー!
凄い凄い、なんか木星の方向に進んでいくから、ああこれは木星と並ぶな〜?と思ってたら
ま・さ・か・の・ホールインワン!!!! どんぴしゃり木星の上を飛んで行った〜〜〜!!!!!!!!!!!!
流星群の日にNASAも洒落た演出してくれるもんだ
570名無しSUN:2011/08/13(土) 04:28:32.13 ID:YvvDjSRK
>>569
おっと、ホールインワン出したんだから、
その時間に流星群見てた奴らを食事にご招待だからな。
あと、木星に植林なw
571名無しSUN:2011/08/13(土) 04:29:01.58 ID:aI37qdXb
見れたの?
月明かりと雲で見なかったけど今少し晴れてる…
しかし北の方向の家の住人がまだ起きてるんだよな
この家窓も開けてTVつけてやがってうぜー…流星観測しづれーじゃん
もう空も明るいし多分見れないだろうし寝るわ
昔は一晩眺めてた情熱があったのに…
572名無しSUN:2011/08/13(土) 04:30:07.97 ID:s4joiddv
埼玉南部、1時から4時まで
おっ!と声が出た明るいの1つ
それなりのが5つ
気のせいかもしれないのが4つくらいだった

ISSが通過するすぐそばで一つ見られたのが気持ちよかった
573名無しSUN:2011/08/13(土) 04:31:29.58 ID:iJ6fLd6v
きた、14時20分ころ木星にむかって火球。痕付き!@滋賀県
574名無しSUN:2011/08/13(土) 04:32:47.94 ID:iJ6fLd6v
間違えた、4時20分だ
575名無しSUN:2011/08/13(土) 04:34:02.39 ID:t2ssew6i
4時15分に切り上げて帰って来た俺にそういう事言うのやめろよう
576名無しSUN:2011/08/13(土) 04:34:17.79 ID:179jeB3s
>>570
なんで俺だけ奢らにゃならんのさ
みんなだって見たくせに・・・
577名無しSUN:2011/08/13(土) 04:37:52.23 ID:g4zOu4f0
みんな見にいったんだな
うらやましい
今日は墓参りだから出かけられなかった
これから洗車・・・ちょっと見れたらいいけど都市部じゃ無理だろうな
578名無しSUN:2011/08/13(土) 04:45:28.85 ID:YYRZWMJ+
3時ごろから1時間30分ぐらい見て
2つはバッチリ確認
3つは確認
あとよくわかんないのが数個 @愛知
初めて流れ星みたので感動した。明日用事で見れないのが残念だが
次よく見える流星群って何ですか?
579名無しSUN:2011/08/13(土) 04:50:10.25 ID:D7vJFcHc
>>575
おお同士よ…
なんでこう帰宅した途端にでかいの来るんだろうな…
580名無しSUN:2011/08/13(土) 04:52:23.33 ID:oG48645y
薄雲がかかってダメでした。1時間くらい見たけど観測できず。@今治
581名無しSUN:2011/08/13(土) 04:57:35.63 ID:Y9+LHjPx
4時45分に北西方向へ1つ確認@長崎
582名無しSUN:2011/08/13(土) 05:02:25.00 ID:179jeB3s
流星のほうは全然見つからなかった
というか見たのかもしれないけど、スカイフィッシュがランダムに飛び交っていてどれが流星か区別できなかった
年に一度の滅多に見れない天体ショーだというのに邪魔するなと言いたい
583名無しSUN:2011/08/13(土) 05:11:27.54 ID:Y06iTtAk
残像
584名無しSUN:2011/08/13(土) 05:15:19.96 ID:Y06iTtAk
周りが明るいから樹海で見るぉ
585名無しSUN:2011/08/13(土) 05:18:10.68 ID:lhDZVTdL
>>567
マジか
じゃあ今日の20時も見よう

1時間だったけど、6〜8個ぐらいみれた
ついでに衛星が2、3個
流星痕をつけたやつが見れて満足(*´д`*)
586名無しSUN:2011/08/13(土) 05:24:56.83 ID:qmJpR894
初めて流星群みてみた
流れずパッと一瞬光るだけだったり、流星痕つけてたり色々あるんだな
2時間で25ぐらいだったが見られて良かったぜ@鳥取市
587名無しSUN:2011/08/13(土) 05:28:41.52 ID:aX8Tykjc
なんだよ、天気予報だと夜には雨かよ
さっきまで晴れの予報だったから楽しみにしてたのにコロコロ変わりすぎだ
588名無しSUN:2011/08/13(土) 05:43:02.94 ID:qmJpR894
そういや宇宙ステーションも見れたwついてるな
589名無しSUN:2011/08/13(土) 06:18:23.74 ID:KCyv4uTO
宇宙ステーションのあとに動いてた光はなに?
590名無しSUN:2011/08/13(土) 07:34:38.37 ID:qlNK1sWP
>>513

しし座流星群の母天体であるテンペル・タットル彗星は33年周期で太陽の近くに回帰してくる。
その前後数年は、しし座流星群の出現数も大きく増大する。
という事だから、次回は33年後になる。

591名無しSUN:2011/08/13(土) 07:53:43.65 ID:QSrLxsIb
>>590
マジか 70歳越えるから観れるか解らないなorz
天体ショーならベテルギウスが確実そうか…
592名無しSUN:2011/08/13(土) 08:36:15.95 ID:58uScpB3
>>586
オレも鳥取だけど一時半位に曇りだして断念しちゃって
一個も見えんかったです…@佐治
593名無しSUN:2011/08/13(土) 08:49:16.98 ID:G4NFhip8
今起きた。
昨夜、仕事から帰って来て、カメラ充電待ちで横になっていたら…寝てしまった…
@谷津干潟
594名無しSUN:2011/08/13(土) 09:44:28.08 ID:VHxrRFZ+
今晩に期待だね!
595名無しSUN:2011/08/13(土) 10:06:36.14 ID:uk4mMPLe
>>513
遅れたが、今年のジャコビニ流星群にチャンスがある
詳しくはググってくれ
596名無しSUN:2011/08/13(土) 10:19:58.75 ID:Ahvaag2Z
ぬおーっ
昨夜は曇りで流星群は断念したけど、ISSが見られたのかー
今日も20時頃?
て、飲み会じゃん、オレorz
597名無しSUN:2011/08/13(土) 11:52:18.64 ID:YvvDjSRK
今夜、ペルセ群ついでにISSを見たいって人はこちら。
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html

今日は南から北に向かって飛ぶコースなので、
南に住んでる人ほど早く見え始めるぞ。

つか昨夜は、肝心なペルセ群を1個も見ていない orz
598名無しSUN:2011/08/13(土) 12:03:40.10 ID:t2ssew6i
何だか昨晩はペルセウスとは違う流星の方が多かった気がするな
599名無しSUN:2011/08/13(土) 12:07:26.18 ID:jgFu56W9
みずがめ座でないのけ?
600名無しSUN:2011/08/13(土) 12:48:09.90 ID:tsBJ1eBR
>>590
でも日本が夜の時間帯がピークに当たるとも限らないしな
しし座群はピークが短い
2001年のはたまたま当たったから良かったけど
601名無しSUN:2011/08/13(土) 13:30:45.51 ID:ADs3/oTR
602名無しSUN:2011/08/13(土) 13:41:17.70 ID:lDO6tjzY
>>601
グロ注意。
久々に踏んだorz
603名無しSUN:2011/08/13(土) 13:46:12.14 ID:1kJALmer
昨日見てないから今日に期待と思ってたのに雨降りだしたw@福岡
604名無しSUN:2011/08/13(土) 13:55:09.87 ID:50+OAGpe
【ネット上の有害情報の通報はこちらへ】
http://www.internethotline.jp/
605名無しSUN:2011/08/13(土) 13:56:34.21 ID:QobdiKT5
夕べはAM2時-3時頃ヤビツ峠付近で観たけど、
モヤ、薄雲、月で2等星位までしか見えず、
約1時間で4個のみ。全部0-1等級ではあるがw
606名無しSUN:2011/08/13(土) 14:31:04.34 ID:eselDIMG
>>602
どんなグロ?
607名無しSUN:2011/08/13(土) 14:42:23.18 ID:LpmeoZaJ
>>606
首だけの画像三枚
顔は少々ぐちゃぐちゃ
メキシコの抗争画像かな?
608名無しSUN:2011/08/13(土) 14:47:48.65 ID:blFpjf5Q
赤城山は昨日も雲、今日もガスくさい。
なんだかなぁ。
609名無しSUN:2011/08/13(土) 15:04:57.74 ID:cau3Ytj7
天気予報見たら今夜雨になってる(T_T)
俺の夏オワタ
610名無しSUN:2011/08/13(土) 15:15:58.06 ID:U6ksTCPz
>>601
ブラクラ危険!10L5RKPUUVD51HM2FEBTKBM2N3=*顔の皮が剥がされた生首3つ
611名無しSUN:2011/08/13(土) 15:27:17.28 ID:1VDnQHPG
昨夜大阪〜奈良県境の低山で見てきたよ。
0時〜4時半まで観望。
2時半ぐらいまでは雲と月でチラホラ、10個ぐらい。
残り2時間で20個ぐらい。
最後に流星痕あるやつが見られたので一応満足。
612名無しSUN:2011/08/13(土) 15:36:58.71 ID:Y06iTtAk
ずっと上見てたらペルセウス座症候群になったわ
613名無しSUN:2011/08/13(土) 15:45:22.17 ID:SNZfJqwl
天気の神様は、古川さんの乗ったISSを日本人に見せたく無いんじゃないか?
と疑うくらい、毎回当日の日本の天気を悪くするね
614名無しSUN:2011/08/13(土) 15:57:26.54 ID:OI0Sm+U3
>>595
輻射点低いって月なんかよりもだいぶ悪条件じゃないか?
まあ周りが田んぼだらけの平なところだったらいいだろうけど
615名無しSUN:2011/08/13(土) 16:07:26.84 ID:p0eRIdY0
>>614
常識的に考えて月の方が悪条件。
616 【関電 81.7 %】 :2011/08/13(土) 16:57:24.09 ID:0UHkTBEu
広島タソへ 今日こそちゃんと見られるといいねw

ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/hiroshima/index.html      
2011/08/13 見え始め  20:14:00  221(南西)
        最大仰角  20:17:00  144(南東)
        見え終わり 20:20:00  51(北東)

617名無しSUN:2011/08/13(土) 17:12:26.82 ID:lqStlPi4
広島です(`;ω;´)
ありがとう(`;ω;´)ブワッ
頑張る!
どの辺見ればいいのっ?
618名無しSUN:2011/08/13(土) 17:23:00.15 ID:YvvDjSRK
真上だなw
正座わかるなら夏の大三角のあたりを。
619名無しSUN:2011/08/13(土) 17:42:30.86 ID:0UHkTBEu
○|_|
620名無しSUN:2011/08/13(土) 18:18:16.03 ID:jeooqQgT
東京周辺は今夜無理っぽそうですね…
621名無しSUN:2011/08/13(土) 18:23:17.33 ID:YvvDjSRK
今夜はというか今夜も雲が多そう。
622名無しSUN:2011/08/13(土) 19:32:34.22 ID:oaPwwHZU
>>461
まさか妹??違うか...姉より
623名無しSUN:2011/08/13(土) 19:57:21.86 ID:vvo7yhb1
>>622直にメールで聞いてみろw
624名無しSUN:2011/08/13(土) 20:08:35.03 ID:lqStlPi4
広島そろそろです!
625名無しSUN:2011/08/13(土) 20:08:44.08 ID:ztRrwXa8
やっぱ今年もだめぽですか
626名無しSUN:2011/08/13(土) 20:12:36.67 ID:lqStlPi4
うわーん広島雲が満遍なく…(`;ω;´)
627名無しSUN:2011/08/13(土) 20:13:53.02 ID:+Tn4S2C1
昨日も雲だらけだったけど数個見えたから今日も一晩粘ってみる
東京
628名無しSUN:2011/08/13(土) 20:16:13.25 ID:c/wwtbQP
横浜も曇りorz
629名無しSUN:2011/08/13(土) 20:18:55.55 ID:6GusQkID
ISSはよく見えた
630名無しSUN:2011/08/13(土) 20:21:50.60 ID:lqStlPi4
みなさん‼
しつこいですが@広島です!
さっきISS見えたーっ!
本当にみなさんありがとう(`;ω;´)
631名無しSUN:2011/08/13(土) 20:23:31.54 ID:+Tn4S2C1
>>630
よかったねぇ。東京も綺麗に見えたよ
主役の流星も見られるといいね
632名無しSUN:2011/08/13(土) 20:23:32.13 ID:Ybn3ZDXA
ISSよく見えた@大阪市内
633名無しSUN:2011/08/13(土) 20:25:24.10 ID:lDO6tjzY
>>630
広島タソよかったw
大阪も見られた。丁度飛行機が飛んで行って綺麗だった。
634名無しSUN:2011/08/13(土) 20:25:32.37 ID:mJdmEUer
昨日不十分だったけど今日完璧だ。
最高の思いでを
635名無しSUN:2011/08/13(土) 20:25:51.37 ID:ztRrwXa8
見逃した(´・ω・` )
636名無しSUN:2011/08/13(土) 20:27:17.48 ID:lqStlPi4
>>631 >>633
本当ありがとう(`;ω;´)
かっこよかったww


でも一つ聞きたい。
地球ぐるぐる周ってるわけじゃないの?
だったら毎日見るチャンスあるの?
無知でごめん…
637名無しSUN:2011/08/13(土) 20:27:56.37 ID:jeooqQgT
可能性すらなさそう@東京
638名無しSUN:2011/08/13(土) 20:33:15.59 ID:UfyzI7IO
かっけーなISS晴れててよかった@奈良
あと流れ星も見えたっぽい
639名無しSUN:2011/08/13(土) 20:33:19.11 ID:EAWLpzz1
>>636
光を反射する角度とかもあるからねえ
北東ぐらいまで行ったらまだ上の方なのに光も消えたでしょ
640名無しSUN:2011/08/13(土) 20:34:24.18 ID:eselDIMG
こっちは雲1つ無いよ@石垣島
641名無しSUN:2011/08/13(土) 20:37:24.72 ID:lqStlPi4
>>639
なるほど、
だいたいどのくらいのペースで
僕の頭上を飛ぶんですか?
642名無しSUN:2011/08/13(土) 20:37:24.58 ID:ktWqe/p8
>>638
娘と流星みました。
街の中、満月と言う厳しい条件です。
奈良北部
643名無しSUN:2011/08/13(土) 20:37:43.84 ID:SNZfJqwl
現在の、古川さんとISS
http://iss.jaxa.jp/

ISSなどの天体観測情報が知りたい人はこちら
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50
644名無しSUN:2011/08/13(土) 20:38:36.33 ID:YvvDjSRK
>>636
オメ!
毎日通過するけど、明け方か夕方の地球の影に
入らない時間に見えている、と。

645名無しSUN:2011/08/13(土) 20:39:45.10 ID:SNZfJqwl
>>641
ISSそのものは2〜3日に一回くらいは日本上空を飛んでるんじゃないかな?
でも、夜明けと日の入り直後くらいしか見れないから、月に1〜2回くらいしかチャンスが無い
(毎回天気がいいわけでもないし)
646名無しSUN:2011/08/13(土) 20:39:52.70 ID:Vb3Nppzi
宇宙ステーションがいつ通るかはJAXAのホームページで見られるよ。
647名無しSUN:2011/08/13(土) 20:40:39.54 ID:0Ma99Rbu
さきほどぶらっと空眺めにいったら
偶然にもISSが天を昇ってて、天頂付近に来たら
隣に長ーい流星がギューーン!って流れた!
共演見れて嬉しかった@大坂
648名無しSUN:2011/08/13(土) 20:42:02.99 ID:UfyzI7IO
>>647
その流れ星たぶん俺が見たのと同じだ
やっぱ錯覚じゃなかったか
649名無しSUN:2011/08/13(土) 20:42:13.49 ID:SNZfJqwl
>>647
よかったねー
650名無しSUN:2011/08/13(土) 20:43:18.42 ID:ztRrwXa8
今日は近畿強いな
651名無しSUN:2011/08/13(土) 20:43:52.39 ID:Ybn3ZDXA
今日は関西は晴れてるから期待できそうかなぁ

月が上がると厳しいかな?
652名無しSUN:2011/08/13(土) 20:44:38.03 ID:+Tn4S2C1
関東は日付変わってからだな
仮眠しとこう
653名無しSUN:2011/08/13(土) 20:46:09.95 ID:ktWqe/p8
ISSも見えた。奈良
654名無しSUN:2011/08/13(土) 20:50:23.29 ID:NONxptnI
北関東、ペルセウス流星群もISSもダメだぁ!
655名無しSUN:2011/08/13(土) 20:57:13.20 ID:ztRrwXa8
東京はやっぱ無理かなー
656名無しSUN:2011/08/13(土) 20:58:00.10 ID:EAWLpzz1
>>641
JAXAとかNASAのページとかに見られそうなのは出てる
NASAならこっち
http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=25544&lat=35.700&lng=139.767&loc=Tokyo&alt=20&tz=JapST
あとISSのリアルタイム位置表示するのもどっかにあった気がする
657名無しSUN:2011/08/13(土) 21:01:42.05 ID:YvvDjSRK
さって、次はこのスレの本命ペルセ群だけど、だけど、だけど…
GPVだと、関東はこの先ずっと曇りだなぁ。
ttp://weather-gpv.info/
658名無しSUN:2011/08/13(土) 21:04:14.00 ID:lRcCMPTf
なんか視界半分くらい?尾を引いて横切っていった。あんなんはっきりとしたの見たことないから、
夢でも見たか誰かがロケット花火飛ばしたのかと…。見た瞬間、今なんか飛んでった!って思ったもんw

他に誰か見てない〜?@福岡
659名無しSUN:2011/08/13(土) 21:05:40.01 ID:EAWLpzz1
>>656
すまん。NASAではなかったw
660名無しSUN:2011/08/13(土) 21:05:47.20 ID:NC1yn2zg
昼間晴れてたのに夜になったら雷と大雨だよorz
661名無しSUN:2011/08/13(土) 21:06:52.86 ID:2tT56ivB
すごい明るいのが視界を横切っていった。
662名無しSUN:2011/08/13(土) 21:12:30.62 ID:N2QcI+NN
今日だっけ?
アンタレス流星群てどの方向?
663名無しSUN:2011/08/13(土) 21:26:09.27 ID:YvvDjSRK
明後日の方向。
664名無しSUN:2011/08/13(土) 21:28:19.95 ID:zKVeKDqv
月すら霞むひどい天気@都下
665名無しSUN:2011/08/13(土) 21:36:25.06 ID:U6ksTCPz
今晩は 印旛沼組、手賀沼組はいないのか?
666名無しSUN:2011/08/13(土) 21:53:24.03 ID:ztRrwXa8
ペルセウス座照英群
667名無しSUN:2011/08/13(土) 21:53:25.39 ID:abyN7JWJ
これから一応出掛けるが、酷い雲だな@新潟
668名無しSUN:2011/08/13(土) 21:55:20.18 ID:lHmaHHC3
新潟某所
そらはほぼ雲で覆われてるね…
669名無しSUN:2011/08/13(土) 22:01:53.80 ID:ihNOYCKG
最近やたらグロ貼られるな
670名無しSUN:2011/08/13(土) 22:17:17.34 ID:ztRrwXa8
空が紫・・・
671名無しSUN:2011/08/13(土) 22:24:10.74 ID:eselDIMG
埼玉南部見れるかな
672名無しSUN:2011/08/13(土) 22:27:29.63 ID:SNZfJqwl
>>669
お盆の夏休み
673名無しSUN:2011/08/13(土) 22:41:32.28 ID:SXsil92D
今日もくも〜くも〜くもがあ〜
674名無しSUN:2011/08/13(土) 22:44:54.61 ID:2tT56ivB
写真に写りこんで、何かと思ったら飛行機でした
675名無しSUN:2011/08/13(土) 22:49:56.76 ID:cau3Ytj7
いま放射点近くに衛星見えない?
676名無しSUN:2011/08/13(土) 22:54:26.77 ID:XR91kAk1
曇り空で月の辺りが明るい(月の本体は見えず)
どうやら上層にもう一枚雲が出てるみたいだ。
@那覇市
677名無しSUN:2011/08/13(土) 23:04:32.81 ID:dQ4wLHV5
いや、晴れてんだけどね、お月様がんばり過ぎ@明石。
何も見えんわ。
678名無しSUN:2011/08/13(土) 23:06:14.96 ID:oaPwwHZU
>>623
それ私wwwってメール来ましたw
私は大阪に住んでます、まさか妹の書き込みをみるとはw
さぁ、観測します!!
679名無しSUN:2011/08/13(土) 23:06:25.64 ID:dQ4wLHV5
IDがDQNぽくて、無駄に凹むわ
680名無しSUN:2011/08/13(土) 23:09:07.44 ID:OpkbY6kl
静岡県東部今夜はもうだめぽ
681名無しSUN:2011/08/13(土) 23:10:14.98 ID:sQRTQQ8p
今日も薄曇り+低空の雲多め*月明かり強すぎで諦めた
682名無しSUN:2011/08/13(土) 23:10:54.99 ID:2tT56ivB
>>680
同県西部。
頑張ればいけるかもしれない
683名無しSUN:2011/08/13(土) 23:12:12.68 ID:2tT56ivB
とりあえず再び一眼を北方向にセットしてリベンジ
684名無しSUN:2011/08/13(土) 23:16:25.65 ID:dQ4wLHV5
>>683
なんか、毎年ペルセとは相性悪くてさ。
年末のふたご座でリベンジするかな。
685名無しSUN:2011/08/13(土) 23:18:27.54 ID:BkHFkPPs
今宵はISS見に行くつもりだったけど急遽呼び出されて諦めムード@成田
686名無しSUN:2011/08/13(土) 23:18:28.98 ID:RMXscGA/
>>684
それも毎年言ってるだろ
687名無しSUN:2011/08/13(土) 23:20:46.15 ID:2tT56ivB
>>684
昨年の双子座は撮影成功しましたが、今回は厳しいかもです。
688名無しSUN:2011/08/13(土) 23:22:50.05 ID:qLiHLHXr
そろそろ出かけようかな
外にシート敷いて寝転がってたら雲の隙間からひとつくらいみえるだろう
689名無しSUN:2011/08/13(土) 23:23:22.29 ID:dQ4wLHV5
うん。
690名無しSUN:2011/08/13(土) 23:26:07.14 ID:7okaxUXD
>>680
今から箱根でも行こうかと思ったけど厳しいかな
691名無しSUN:2011/08/13(土) 23:27:09.91 ID:2tT56ivB
飛蚊症ェ......
692名無しSUN:2011/08/13(土) 23:31:21.99 ID:HndjvN2Y
ふぅ・・・案の定、流星群恒例の曇天で、雲しか見えませんな@埼玉
693名無しSUN:2011/08/13(土) 23:37:04.37 ID:2tT56ivB
とりあえず三十枚撮影。
写らず。
694名無しSUN:2011/08/13(土) 23:42:29.48 ID:LijaMJc+
あー、月がきれいw
695名無しSUN:2011/08/13(土) 23:43:38.43 ID:FzFovm5H
辛うじて雲が切れているのが、月の周りだけorz
@埼玉南部
696名無しSUN:2011/08/13(土) 23:43:50.05 ID:iJ6fLd6v
こんなに晴れてるのに見えない@滋賀県。
昨日は月没と薄明のあいだのタイトな時間帯がよかったから
今日はもっと厳しいかな。
697名無しSUN:2011/08/13(土) 23:45:37.20 ID:lRcCMPTf
>>693
流星なくても綺麗な写真あったらうp
698名無しSUN:2011/08/13(土) 23:49:04.02 ID:2tT56ivB
>>697
残念ながら、見える星の数が少なすぎまして...。
でも、一応あとでうpしますね。
いまは連続撮影中ですので.....。
699名無しSUN:2011/08/13(土) 23:56:47.35 ID:fBIs6GZB
窓から見たけど曇りですね、晴れてほしい@埼玉南部
700名無しSUN:2011/08/14(日) 00:00:34.07 ID:7gWxLJuX
月が煌々と照ってる夏の夜@横浜市
つーか、無理じゃね?こんなに明るかったら
701名無しSUN:2011/08/14(日) 00:01:29.03 ID:2tT56ivB
>>697
拡大してみたら全然きれいじゃない\(^o^)/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1899797.jpg
正直なところ、リモートスイッチとか持ってないのできれいに撮れないんですよ…(´;ω;`)

これが昨年のふたご座流星群です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1899809.jpg
702名無しSUN:2011/08/14(日) 00:01:56.10 ID:qxPTq4Jo
浦和橋から観測中@埼玉南部
703名無しSUN:2011/08/14(日) 00:07:14.21 ID:BbcRuWiE
22時過ぎにすげー光ったのが流れたんだけどそうだったんかな?
@埼玉狭山
704名無しSUN:2011/08/14(日) 00:07:18.00 ID:JZWv7ZQN
印旛沼には行かないけどこれから外に出てみるよ@成田
705名無しSUN:2011/08/14(日) 00:07:32.34 ID:h/JG0sRw
よし、ピントあわせをしてもう一回チャレンジしてきますノシ
706名無しSUN:2011/08/14(日) 00:08:28.25 ID:zuwXh9Qx
>>701
おー、2枚目は星もいっぱいあって綺麗だね
やっぱ空が明るすぎるよな今回。月さんがんばりすぎ
707名無しSUN:2011/08/14(日) 00:08:31.62 ID:aH2Pfkuc
蚊との戦いだな…
708名無しSUN:2011/08/14(日) 00:09:11.34 ID:V2xjN4GC
木星とお月様がきれー


                                    |ω・`)
709名無しSUN:2011/08/14(日) 00:13:51.63 ID:h/JG0sRw
>>706
ピントあわせも入念に行いましたので、現在撮影中の写真は期待できるかもです!
710名無しSUN:2011/08/14(日) 00:21:40.23 ID:+90x1CT/
月が明るすぎてダメだあ。
東京はそれでなくとも見にくい。
711名無しSUN:2011/08/14(日) 00:24:38.47 ID:VCktucyj
>>707
見れた流星より刺された数のほうが多いorz
712名無しSUN:2011/08/14(日) 00:24:59.46 ID:t7BJZvd7
べた曇り@湘南藤沢
713名無しSUN:2011/08/14(日) 00:26:41.15 ID:h/JG0sRw
撮ってる方向と逆方向で流れて行った...
714名無しSUN:2011/08/14(日) 00:29:40.73 ID:0AMr4BE3
お月さんがたまに隠れてしまうくらい雲だー@東京大田区
715名無しSUN:2011/08/14(日) 00:32:42.10 ID:h/JG0sRw
電線が邪魔ですな.....
716名無しSUN:2011/08/14(日) 00:35:18.74 ID:tRkkKo9a
30分がんばってみたけど無理だ。
月が明るすぎて流れ星どころか普通の星さえ10個見えるかどうかw
717名無しSUN:2011/08/14(日) 00:36:45.38 ID:2y8n3LcK
志賀高原にきていますが、ホテルの窓から眺めてます。
東の空にある明るい星は、何ですか?
あ、今 東の空で一つ 流れました!
718名無しSUN:2011/08/14(日) 00:38:59.45 ID:h/JG0sRw
連続写真で星が動いてるのが良くわかりますわ。
719名無しSUN:2011/08/14(日) 00:39:07.28 ID:jJvo7cky
雲多すぎなうえ月がむかつくくらい綺麗に光ってて星一つ見えない
今年は無理みたいだな
@横浜
720名無しSUN:2011/08/14(日) 00:44:28.56 ID:aH2Pfkuc
そういえば今晩は盆の入りか?
ご先祖様が写真に写ったりして
721名無しSUN:2011/08/14(日) 00:44:37.36 ID:h/JG0sRw
流星かと思ったら飛行機でした。
722名無しSUN:2011/08/14(日) 00:48:45.80 ID:h/JG0sRw
カメラの電池がなくなる...。
723名無しSUN:2011/08/14(日) 00:49:02.32 ID:Bc7PH4rQ
月がすげぇ綺麗だぜ…
流れ星なんてほとんど見えやしねぇ
50分くらい見てるが2個ぐらいだな
っつか月明かりに照らされた虫が流れ星っぽく見えて
紛らわしいことこの上ない
724名無しSUN:2011/08/14(日) 00:49:42.63 ID:Gpk3CNJA
やっぱ全国的に曇天なのかなあ
お月さんも明るいしね
725名無しSUN:2011/08/14(日) 00:56:36.58 ID:o49tOnen
さっき流れない流星があったな
ピタッと同じ場所から動かず、すーっと灯ってすーっと消えてった
まっすぐこっちに向かってたんだろうか
726名無しSUN:2011/08/14(日) 00:57:28.40 ID:wbgI+4sK
0時から観測開始、群4個散1個@旭川
727名無しSUN:2011/08/14(日) 00:58:37.88 ID:h/JG0sRw
連続写真のgifって需要ありますか?
流星が写ってなきゃダメですかね。
728名無しSUN:2011/08/14(日) 00:58:40.02 ID:gUJnVnug
>>717
さんざんガイシュツだが、

木星
729名無しSUN:2011/08/14(日) 00:59:21.96 ID:wbgI+4sK
>725
俺も見た、2個続かなかった?
730名無しSUN:2011/08/14(日) 01:03:25.35 ID:BgEgvmn5
流れ星☆大阪市天満橋
731名無しSUN:2011/08/14(日) 01:06:22.52 ID:Q5xLtiQT
>>648
マジ?
ISSのおかげでここにいる人が見たのと
同じ流星かどうか特定できるとはw
ついさっきも見てきたけど月が明るすぎて一個しか見えなかった
732名無しSUN:2011/08/14(日) 01:07:06.13 ID:o49tOnen
>>729
いや、自分は2個は見れなかったな
月に加えて街灯も明るい場所だからかなあ
しかしまだまだねばるぞー
733名無しSUN:2011/08/14(日) 01:08:09.00 ID:wbgI+4sK
俺も頑張るぞ!
734名無しSUN:2011/08/14(日) 01:09:54.78 ID:wbgI+4sK
群1
735名無しSUN:2011/08/14(日) 01:10:14.38 ID:NXwlIuNY
旭川とか綺麗そうだなー
雲でまったくダメだ東京田舎東部
736名無しSUN:2011/08/14(日) 01:10:34.10 ID:2y8n3LcK
>>728
ありがとうございました。
志賀高原、星はなんとか見えるものの
でかい雷雲が光りまくって、まぶしい。
737名無しSUN:2011/08/14(日) 01:13:12.67 ID:wbgI+4sK
>735
なぜか北東のみ晴れて月の影響も少ないです。
738名無しSUN:2011/08/14(日) 01:13:50.99 ID:lAR5GHf3
>>622
>>461

こんな所でまさか姉にレス発見されるとはw
739名無しSUN:2011/08/14(日) 01:16:36.39 ID:eRcD5KhC
岩手はどうですか、外でたいんだけど怖くて@大船渡
740名無しSUN:2011/08/14(日) 01:17:12.46 ID:Gpk3CNJA
>>738
姉妹すねぇw ( ´∀`)σ)∀`)ツンツン
741名無しSUN:2011/08/14(日) 01:17:31.68 ID:f+rKU+h3
今から海辺に見に行きます。
三重県津市
742名無しSUN:2011/08/14(日) 01:22:57.32 ID:lliFL6qI
デカイの飛んだ!

京都市
743名無しSUN:2011/08/14(日) 01:23:02.52 ID:aH2Pfkuc
横浜は雲が厚くなってきてるな
月の光が雲を照らしてて流星みる状態じゃないわ
744名無しSUN:2011/08/14(日) 01:23:06.22 ID:BgEgvmn5
二つめ☆
745名無しSUN:2011/08/14(日) 01:23:10.04 ID:tRkkKo9a
>>739
お月見にはいいですw @盛岡
746名無しSUN:2011/08/14(日) 01:25:41.12 ID:wbgI+4sK
群1@旭川
747名無しSUN:2011/08/14(日) 01:26:44.78 ID:phNmtPze
火球出たん。石川快晴
748名無しSUN:2011/08/14(日) 01:26:58.73 ID:eRcD5KhC
思い切って外にでてきました@大船渡
いいお月見ですね。金星?しか見えません…
749名無しSUN:2011/08/14(日) 01:27:36.48 ID:wbgI+4sK
群1@旭川
大分仰角上がって来た
750名無しSUN:2011/08/14(日) 01:33:02.84 ID:0vJjVCtB
>>748
多分それ、木星です
ペルセウス群の放射点はその近く
空のなるべく暗い方(月の影響が少ない所)を見た方がいいよ
751名無しSUN:2011/08/14(日) 01:39:10.93 ID:qOulakqk
新潟某所
二時間ほど車中で仮眠しに行ってきた恰好になった。
ずっと中途半端な濃さで雲が空を覆っている。
これ以上無理と思い撤収してきた。
752名無しSUN:2011/08/14(日) 01:40:43.84 ID:Jbjxi95p
>>739
曇ってて見えない@盛岡
753名無しSUN:2011/08/14(日) 01:42:16.42 ID:U9PCCRVg
むう、木星すら見えない…世田谷。
754名無しSUN:2011/08/14(日) 01:42:49.21 ID:wbgI+4sK
ん〜 出なくなってきた@旭川
755名無しSUN:2011/08/14(日) 01:44:48.90 ID:9HFNeyic
弥彦山ー
しかし月と蚊とたたかってる
756名無しSUN:2011/08/14(日) 01:45:36.98 ID:14p07l/Z
>>740
気持ち悪いから私信はメールでやれ馬鹿姉妹
757名無しSUN:2011/08/14(日) 01:46:33.44 ID:PIK12VJY
いや他人でしょw
758名無しSUN:2011/08/14(日) 01:47:56.02 ID:wbgI+4sK
ん?今出た?
759名無しSUN:2011/08/14(日) 01:49:23.38 ID:4TqBEFCM
月すら見えない曇り空になった@埼玉南部
760名無しSUN:2011/08/14(日) 01:51:28.60 ID:h/JG0sRw
木星を中心に捉えて撮影再開
761名無しSUN:2011/08/14(日) 01:51:46.71 ID:T/qjB6Vg
>>753
ご近所さん発見。
たしかに、雲多くて無理ですね。
秋の空って感じの雲がまたなんとも切ない…
762名無しSUN:2011/08/14(日) 01:54:42.92 ID:aH2Pfkuc
雲って駄目、撤収します@横浜
763名無しSUN:2011/08/14(日) 01:55:44.67 ID:wbgI+4sK
コレで最後にしようと思ってるとなかなか出ない
764名無しSUN:2011/08/14(日) 02:02:54.84 ID:wbgI+4sK
寒い、撤収します@旭川
765名無しSUN:2011/08/14(日) 02:03:01.62 ID:eRcD5KhC
>>748
ありがとうございます。
3時過ぎたらもう一度チャレンジしにいきます!
766名無しSUN:2011/08/14(日) 02:08:39.56 ID:lWMd7Njv
@和歌山
晴れているけど、月明かりが強烈すぎるw
とりあえず、Per群は1個だけ見えた。
767名無しSUN:2011/08/14(日) 02:09:25.25 ID:BgEgvmn5
3つめ 天頂付近 @大阪市天満橋
768名無しSUN:2011/08/14(日) 02:14:18.23 ID:jr0gO6kc
大阪住之江
西から東へ流星2個流れていくの見えた
初めて流星群観たので感激です
裸眼で見えるものなのですね
769名無しSUN:2011/08/14(日) 02:14:18.22 ID:h/JG0sRw
畜生、最高に眠い。
770名無しSUN:2011/08/14(日) 02:16:31.99 ID:f+rKU+h3
>>741です。
天頂あたりにでかいの流れた!
771名無しSUN:2011/08/14(日) 02:23:49.40 ID:h/JG0sRw
4時間粘って一枚もなしか。
772名無しSUN:2011/08/14(日) 02:28:13.17 ID:lk5EoRjj
月が薄雲を照らして、ぼやーっとした空
時たまピカっと空が光ってるが、雷か?@埼玉西部
773名無しSUN:2011/08/14(日) 02:40:58.51 ID:+YX5HPtx
仕事ほって星見にきた。印旛沼移動はめんどいので今日は駐車場@成田
774名無しSUN:2011/08/14(日) 02:45:23.64 ID:h/JG0sRw
静岡県西部、雲により北部全域が隠れたため撮影断念。おやすみなさい。
775名無しSUN:2011/08/14(日) 02:50:50.23 ID:h/JG0sRw
皆さんがより多く流星を見られることを祈っていますノシ
776名無しSUN:2011/08/14(日) 02:53:28.85 ID:zuwXh9Qx
おやすみ
777名無しSUN:2011/08/14(日) 02:54:06.57 ID:r8x1e4PW
石川県金沢市
月が出てますが快晴です
この10分間で南西の方角に2つ見ることができました
778名無しSUN:2011/08/14(日) 02:54:21.64 ID:7JdZ/2lr
一旦仮眠して起きてきたら、雲だらけとか、もうねorz@明石
779777:2011/08/14(日) 02:54:43.21 ID:r8x1e4PW
間違えました、南東でしたw
780名無しSUN:2011/08/14(日) 02:55:05.48 ID:1Vh4TZpB
大阪市内、見えてそうなんで今屋上に上がってきたよ。今日は涼しいね。
昨日は途切れ途切れに3つ見られけど、今日はどうかな。
781名無しSUN:2011/08/14(日) 03:03:14.01 ID:li6E7635
二時半前から見てます。はじめは雲がかってましたが今は星が綺麗です15分ほど前にかなり太くて明るい流れ星が流れました@福井県
782名無しSUN:2011/08/14(日) 03:10:19.45 ID:UvZ9PPK3
>>778
全く一緒(´・ω・`)@加古川
783名無しSUN:2011/08/14(日) 03:10:43.87 ID:Q++qjRC7
さいたまは空晴れてますか?
784名無しSUN:2011/08/14(日) 03:18:09.51 ID:8sPtzgcA
今流れたかな?
785名無しSUN:2011/08/14(日) 03:19:10.30 ID:A6guOIq1
ゲームしてたらこんな時間だったでござる…戦国OROCHIおもしれぇー
窓から空見る限りじゃ、月で明るくて見えそうにないな…
@千葉南部
786名無しSUN:2011/08/14(日) 03:20:43.33 ID:+hiH1Blx
全天雲に覆われたので30分で終了。いいねこ写真がとれたので満足w@成田
787名無しSUN:2011/08/14(日) 03:23:17.33 ID:aTInFD8Z
40分ほど前、月の真横に流れたけど、
天文学的に有り得ますか?

あと、空に一番明るく見える一番星は木星?
788名無しSUN:2011/08/14(日) 03:26:21.18 ID:P5h/C50j
歩きながら月のほうをぼんやり見ながら歩いてたら一つ見えた!
めっちゃ綺麗だった・・満足度したから寝る@埼玉南部
789名無しSUN:2011/08/14(日) 03:33:53.97 ID:8sPtzgcA
完全に曇った
オワタorz
790名無しSUN:2011/08/14(日) 03:41:58.21 ID:WfCCkgIF
首痛いから脱落orz
791名無しSUN:2011/08/14(日) 03:48:24.36 ID:0b+q5izy
0〜2時まで見たが月明かり&薄雲の影響で木星位しか見えず収穫無し。写真もペケ。
近くの海岸で観測していたが、若人が花火やってた。元気だね。後片付けをキチンとしろよ。
@谷津干潟
792名無しSUN:2011/08/14(日) 04:05:14.40 ID:GqjEwC8f
能登、2時過ぎくらいから薄雲も晴れ観測出来ました。
2時前後に薄雲から何度も発光していたんだけど、なんだったんだろう?
3時10分過ぎに東寄り天頂付近に2秒程の明るいのがサーっと流れて満足!
2時間程で明るい流星6つ見れました。
793名無しSUN:2011/08/14(日) 04:13:12.70 ID:A6guOIq1
おまいら蚊に刺されないんか?
私は蚊取り線香焚いたから平気だったけど。

30分くらい見たけど小さいのが1個見えただけだった。
近くで女の人の悲鳴みたいなのが聞こえたから怖くなって離脱。なんだったんだろう…
794名無しSUN:2011/08/14(日) 04:29:34.94 ID:FZVjcWYe
夜中は猫見に散歩が楽しい
新聞配達が既に出没してるからウザいけど
あとはパトが危険
出あったら確実に職質だからな
でかい通りには行かないようにする
795名無しSUN:2011/08/14(日) 04:42:21.15 ID:h/JG0sRw
みんなおはよう。
今日の夜も見ることは可能なんですか?
796名無しSUN:2011/08/14(日) 07:02:36.51 ID:FG8Pbc5D
関東勢は壊滅か。
797名無しSUN:2011/08/14(日) 08:13:15.81 ID:5/9HSNpT
数は減るけど、今夜もいけるよ。
798名無しSUN:2011/08/14(日) 08:27:59.68 ID:WmYMAqDL
いつも海岸で観測するから蚊には刺されんわ
海からの風で蚊が吹き飛んで行くし
799名無しSUN:2011/08/14(日) 08:55:21.30 ID:Luf31n1N
今夜は満月?
800名無しSUN:2011/08/14(日) 09:09:05.59 ID:qOulakqk
朝起床したら普通に晴れてるじゃねぇか…
昨晩から晴れろよ('A`)
801名無しSUN:2011/08/14(日) 11:16:10.89 ID:X1qPIGVX
>>799
満月は今日の3時だったから、少し欠けはじめるよ
802名無しSUN:2011/08/14(日) 12:18:52.41 ID:QVzLxcJ5
月のない普段の夜の方がよっぽどたくさん見れる
803名無しSUN:2011/08/14(日) 12:33:46.40 ID:Luf31n1N
下弦に向かう深夜は厳しいな。白鳥座κもしんどいか。
804名無しSUN:2011/08/14(日) 12:54:36.58 ID:RyTyOpXB
>>795
もう普段と変わらない。
月のない晩に見た方がマシ。
空のきれいなところなら毎晩、散在流星がたくさん見れる。
805名無しSUN:2011/08/14(日) 13:47:22.16 ID:Mg/7Wtw1
今晩は晴天みたいだな

千葉北西部
806名無しSUN:2011/08/14(日) 16:55:55.09 ID:NQWMRmkx
東京は今晩もダメそう
807名無しSUN:2011/08/14(日) 17:21:11.54 ID:tHmM20ov
13日から14日未明にかけて観望@新潟妙高市
合計19個見られました♪
以下、火球クラスひとつ、あとはかなり明るめの流星です

22:23→北から南へ火球、かなり長い尾を引く
2:24→天頂より明るい流星
3:13→天頂より南 かなり明るい
3:34→北から南へ 明るめ
808名無しSUN:2011/08/14(日) 17:24:50.47 ID:qyNhit7O
今夜はのISS宇宙ステーションは、19:17分頃
南西から、南東経由で北東のルート

外出先で情報確認におすすめ JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
809名無しSUN:2011/08/14(日) 17:30:40.41 ID:qyNhit7O
ダメ元で、ISS見てたら2ショット見れればいいな〜 くらいの感覚でのんびり空を眺めてるのがいいよ
810 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 17:48:43.86 ID:S6UowwzL
明日は仕事だが、撤収までにいくつみれるかな・・・
天気はいいね@神奈川
811名無しSUN:2011/08/14(日) 17:54:12.64 ID:aH2Pfkuc
おお!今晩のISSは最大仰角が高いんだな
いいチャンスだし見てみるかな
812名無しSUN:2011/08/14(日) 18:42:31.94 ID:h/JG0sRw
19:17のISS見れるかなぁ…
813名無しSUN:2011/08/14(日) 19:10:53.93 ID:h/JG0sRw
良かったらご覧ください。
昨日撮影の木星です。
1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902379.gif
2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902389.gif
814名無しSUN:2011/08/14(日) 19:23:57.87 ID:o3ayx5j0
今日もよく見えたね。
815名無しSUN:2011/08/14(日) 19:25:15.66 ID:RU19PGLh
ISS見れません@千葉
816名無しSUN:2011/08/14(日) 19:25:43.23 ID:h/JG0sRw
ISSって結構早く動くんですね…
そんなことは知らず練習もせずに撮ったら、失敗\(^o^)/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902454.jpg
817名無しSUN:2011/08/14(日) 19:29:49.80 ID:EoQZcsiE
ISS良く見えた@金沢
今日は流星群も良く見えそうな予感がする!!
818名無しSUN:2011/08/14(日) 19:43:54.92 ID:aH2Pfkuc
快晴だった横浜でもISSよく見えた
あんなに明るいんだね、金星くらい?
双眼鏡で見たけど、明るすぎて目が
チカチカするようだったわ
819名無しSUN:2011/08/14(日) 19:46:03.18 ID:aH2Pfkuc
それにしても月がメチャ明るいな
相当明るい流星でないと見るのは難しそうだ
820名無しSUN:2011/08/14(日) 19:55:00.85 ID:JZWv7ZQN
とりあえず群馬方面の雷観測してます@成田
821名無しSUN:2011/08/14(日) 20:00:58.02 ID:0AMr4BE3
ISS見れたと思う@東京品川
時刻、方角からそうだといいな
2時ころまた外にいくよ
822名無しSUN:2011/08/14(日) 20:41:44.39 ID:QHusWBMm
月明るい!
今日は見れるんだっけ?
823名無しSUN:2011/08/14(日) 21:00:03.52 ID:7Y8mJY1Y
>>821
2時ごろ又ISS見れるの?
824名無しSUN:2011/08/14(日) 21:28:10.02 ID:qyNhit7O
>>823
ここは流星群のスレです
ISSの話題はなるべくこちらでお願いします
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50

明日のISSは19:56みたいね
夜中は見えるチャンスは無いみたい
825名無しSUN:2011/08/14(日) 21:33:22.16 ID:7Y8mJY1Y
>>824
すみません。
そちらでISSの事聞いてみます。
826名無しSUN:2011/08/14(日) 21:38:03.67 ID:QVzLxcJ5
827名無しSUN:2011/08/14(日) 21:39:57.03 ID:YfT57XlR
>>826
君はそんな事で休みをつぶしていて楽しいのかい?
グロ注意
828名無しSUN:2011/08/14(日) 21:41:03.23 ID:CThBaeCs
>>827
やっぱりか
なんかそんな気がして見なかったんだが
829名無しSUN:2011/08/14(日) 21:48:08.86 ID:YfT57XlR
>>828
まあ、最近多いしな
Jane使ってるならビューア設定のデフォルトでモザイク?しとくと気楽やで
830名無しSUN:2011/08/14(日) 21:53:54.06 ID:V8A6YmDP
>>826が新月の夜によく見る物っていったい何w、、、
831名無しSUN:2011/08/14(日) 21:54:47.79 ID:ObrkC0QN
住宅街でも一時間ほど見張れば見えるかな。今日は月明かりで厳しいぜ‥。
832821:2011/08/14(日) 21:56:37.19 ID:0AMr4BE3
ISSが見れたから
今夜はペルセウス群見れるかなって期待感を持ちつつ…
2時に外いこーかなと…

紛らわしい表現すみません
833名無しSUN:2011/08/14(日) 22:01:47.88 ID:aH2Pfkuc
素晴らしい月夜だわorz
834名無しSUN:2011/08/14(日) 22:19:40.40 ID:RyTyOpXB
>>826
流糞群
835名無しSUN:2011/08/14(日) 22:28:17.90 ID:T/qjB6Vg
@世田谷
一昨日昨日のリベンジ
今から見ます
836名無しSUN:2011/08/14(日) 22:43:23.01 ID:6bR8DoF0
19時過ぎから20時くらいまで手賀沼南岸のベンチで寝ころんで見てたけど
月が明るすぎるな
成果ゼロ
837名無しSUN:2011/08/14(日) 22:43:43.57 ID:5/9HSNpT
>>835
健闘を祈る!
838名無しSUN:2011/08/14(日) 23:56:41.66 ID:8cghJoSO
りゅう座の日が晴れますように
839名無しSUN:2011/08/15(月) 00:05:49.55 ID:vpTe2/J8
ピーク過ぎで、しかもこの月。
過度な期待は禁物。
840名無しSUN:2011/08/15(月) 00:42:26.46 ID:8ATLhWgp
挑戦してる人も少なそうだね…
841名無しSUN:2011/08/15(月) 00:50:55.83 ID:RxM1m/EO
>>837
ありがとうございます。励みになりました。
2時間粘ったのですが、月の影響もありはっきりとした流星は観測できませんでした…
だいぶ雲が出てきたので撤収します。
842名無しSUN:2011/08/15(月) 00:52:11.12 ID:qYa2iUNZ
今日は一番晴れてるなあ
風が気持ちいい〜
843名無しSUN:2011/08/15(月) 00:58:32.64 ID:rZTgsdVm
眠い〜

流星みたことない小学生の子供が
「観たい」いって寝たが
起こすべきか迷う。
ピーク過ぎてるしな…

埼玉
844名無しSUN:2011/08/15(月) 01:00:50.13 ID:okfxXx92
確かに、晴れているんだよねぇ
月光浴と割り切れば、気持ちいい夜だ
845名無しSUN:2011/08/15(月) 01:02:57.70 ID:uQgLxeKw
今夜はまだ一つも見れてない?
846名無しSUN:2011/08/15(月) 01:04:46.79 ID:8ATLhWgp
こんだけ明るいと暗さよりも視界の広さっぽいですね、今日はそこそこ晴れてますが月ががが@東京
847名無しSUN:2011/08/15(月) 01:08:31.11 ID:qYa2iUNZ
自分とこは、東南から北に視界が開いてるから、月明かりがそんなに気にならない
星は綺麗、風が気持ちいいんだけども
3時頃にトライした方がいいのかな
848名無しSUN:2011/08/15(月) 01:24:46.90 ID:rZTgsdVm
団地があるため、月がある方しか見られない。。
しかも月が時々雲で隠れたりしてる。
今日はダメかな。。
849名無しSUN:2011/08/15(月) 01:58:42.40 ID:8ATLhWgp
ダメでしたー一時間で一つも見れず…orz
850名無しSUN:2011/08/15(月) 02:05:58.95 ID:Y93yV3pK
屋上に上がってみたけど月と木星は綺麗@大阪市内。
徐々に秋めいてきてるね。
851名無しSUN:2011/08/15(月) 02:08:47.18 ID:QWLfMiO1
雨降ってるわ・・・・
今年はさっぱりだったな。
雲が少なかったのが1日だけで、見れたのも1個だけw
852名無しSUN:2011/08/15(月) 02:47:00.95 ID:gpZfdYhE
せめて観測地を書いておくれ
853名無しSUN:2011/08/15(月) 03:44:25.88 ID:WnPg6ZfQ
東京。
暗くしてベランダから2時間弱みてたけど、
部屋にセミが入ってきたみたいなので撤収。

みえなかったなあ…
セミこわいなあ…
854名無しSUN:2011/08/15(月) 04:06:32.31 ID:9NKf71TB
志賀高原ホテルの窓から オリオン座の左の方、短くみえた。
快晴ですが、スバルが何とか
確認できる状態。
855名無しSUN:2011/08/15(月) 04:08:22.76 ID:UcDN5gXS
>>853
あら、お疲れ様様
うちも入って来そうw

風が気持ち〜月光浴してたら、外にいた猫と目が合い、ニャーニャー言ってる
@東京
856名無しSUN:2011/08/15(月) 04:08:54.99 ID:ht4Psi8S
雷雨。・゜・(ノд`)・゜・。
@兵庫県
857名無しSUN:2011/08/15(月) 04:19:17.58 ID:RxM1m/EO
諦めきれず3時前に空見たら、はっきり星が見えてたから再度挑戦した。
くっきりと流れたのが2個見えたよ。

今年のペルセウス、月は勿論そうだけど、雲やガスってるのにやられましたね〜。結局3日間で3個でした。
それではまた次回の流星群で@世田谷
858名無しSUN:2011/08/15(月) 05:10:13.40 ID:G03q2q+k
2日間延べ3時間ほどで合計0でした。
基本曇りなのでベランダに出て10〜15分→部屋に戻る、を繰り返してた。
@那覇市
859名無しSUN:2011/08/15(月) 07:31:59.05 ID:nhK2/+3I
12:30頃1個見えたよ!@犬吠埼灯台前。
風も程良く涼しくて、月も綺麗で気持ちよかった。
前日は箱根でお霧様に邪魔されて見えなかっただけに感激した(ノ´∀`*)
860名無しSUN:2011/08/15(月) 08:52:55.85 ID:I2JQsUnM
今夜のペルセウス流星群観望に適した時刻はありますか?
ピークは過ぎたけれども観望したいです
861名無しSUN:2011/08/15(月) 09:58:03.21 ID:W4o/OqLu
>>858
それじゃあ暗さに目が慣れ始めるたびにリセットしてますがな
862名無しSUN:2011/08/15(月) 10:02:24.11 ID:gpZfdYhE
学術上は群流星でも、数的には普段と変わらないように感じるな
一番良い日良い時間帯を雲に邪魔されたのもあるけど@湘南藤沢
863名無しSUN:2011/08/15(月) 13:49:13.94 ID:tP3LOzUI
>>860 観望したいなら好きにしろよ
もう普段と大差ないよ
つーかこの月齢ではきびしすぎるだろ
ふたごまで待て
それか休み作って、新月くらいのときに天の川が見れるとこへ行け
流星群のない晩でも流星なんて見れるんだよ
864名無しSUN:2011/08/15(月) 14:47:09.36 ID:vpTe2/J8
>>858
それじゃ見れるもんも見れませんがなw
865名無しSUN:2011/08/15(月) 16:28:07.77 ID:k8XXQALQ
地球(起動上)に小型彗星が接近すれば流星雨が見られるのにな〜
いっそ衝突でもいいから一大イベント見たいな〜
866名無しSUN:2011/08/15(月) 17:06:32.04 ID:UiGziXPx
>>865
まさにただ今超接近中(0.06AU)のがいるけど、
惜しむらくは軌道上じゃないんだよね。
867名無しSUN:2011/08/15(月) 17:32:03.27 ID:83As8e5M
今年のジャコビニはどうかね
868名無しSUN:2011/08/15(月) 18:25:48.29 ID:XJUZoKM4
>>857
まじでかーいいなあ
>>847だけど・・・3時に起きるつもりが6時ダタorz
3日間で最高に晴れた夜だったのに
くそっくそっ
869名無しSUN:2011/08/15(月) 18:27:55.21 ID:38ssBzb0
今夜はもう見えないかな?
次は10月まで待たないとダメなのかな?
870名無しSUN:2011/08/15(月) 19:37:07.45 ID:4nFY/P/F
流星自体は毎晩見ることができるよ。いっぱいは見れないけど
871名無しSUN:2011/08/15(月) 20:40:31.18 ID:sEzLc3uB
今朝3時に起きて一時間観測したが、一個も見られずorz
872名無しSUN:2011/08/15(月) 21:06:12.33 ID:1YPutpMx
今年のペルセは6つ観れたし、次の流星群に期待かな。
873名無しSUN:2011/08/15(月) 23:39:55.77 ID:G03q2q+k
>>861,864
こちとら観望のプロだよ。
携帯画面には赤の透明セロハンを何重にも貼ってるし(これおすすめ)、
部屋の電気も消してる(虫のせいでもあるけど)。
今日は大三角がちゃんと三角形として見える程度に晴れてるけど寝る。
874337:2011/08/16(火) 00:00:51.53 ID:lR23UnRu
観望のプロwを自称するなら
ベランダなんかではなく視界の広いところに行きなさい
あと10分15分など細切れじゃなくずっと見てなさい
875337:2011/08/16(火) 00:02:13.15 ID:lR23UnRu
あと、晴れてるのに寝るなよw
876名無しSUN:2011/08/16(火) 00:20:11.83 ID:iGOg/Q5P
携帯画面には赤の透明セロハンを何重にも貼ってる→電源オフ
部屋の電気も消してる→家の外に出て山に行く
大三角がちゃんと三角形として見える程度に晴れ→雲量0 最微星4.1
877名無しSUN:2011/08/16(火) 00:27:33.33 ID:2zVh6F+L
星観るだけで金になるなら俺もプロになりたいな
878名無しSUN:2011/08/16(火) 00:32:37.28 ID:N5xiLxrk
プロ キオン
879名無しSUN:2011/08/16(火) 00:48:49.05 ID:iGOg/Q5P
これは久しぶりに期待できる。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/265809

パスポートの期限切れてるorz

880名無しSUN:2011/08/16(火) 01:21:35.09 ID:MaLaIbqi
ttp://4.bp.blogspot.com/_a0I11evg3D8/TK7KShcFNGI/AAAAAAAAA_E/q_bnzG_LsuA/s1600/drac2011-766162.jpg

うぜーな一発で見れる画像貼れよ
今年のジャコビニは欧州だっけ?
はー行く金もねーし晴れる保障もねー
数百個なら諦めるしかないわ
881名無しSUN:2011/08/16(火) 02:00:06.87 ID:gmIIFs/A
>>873
俺も那覇だが、もうちょびっと晴れてくれたらなあ
てか、もう寝てるっけかw
882名無しSUN:2011/08/16(火) 02:33:40.67 ID:e7Hvya5R
ここんとこないがしろにされてるお月様でも観ようと窓を開けたら
コウモリとカブトムシが連続で飛び込んできた
@三重県
883名無しSUN:2011/08/16(火) 03:47:16.98 ID:OxfYJKVc
>>882
愛されてるなw可愛がってやれよ
884名無しSUN:2011/08/16(火) 12:32:15.04 ID:RYbQHJoV
ジャコビニの予報の精度はどれくらいあるのかな?
大昔に観ようとした記憶があるがダメだった。
885名無しSUN:2011/08/16(火) 13:52:36.13 ID:MaLaIbqi
ダストトレイルはしし群オリオン群ぎょしゃ群等たくさんの実績がありほぼ確実
出現時刻も正確だ
ただし数ばかりは見てみないと分からない
少なめに見積もってればガッカリしない
886名無しSUN:2011/08/16(火) 19:38:38.93 ID:kj425XEu
いまさらだけど、ペルセの映像
最後の方にいくつか写ってます
http://youtu.be/nsh4Y-L4oZY?hd=1
887名無しSUN:2011/08/16(火) 20:58:19.51 ID:pJtbS1uO
【天文】ペルセウス座流星群2011の流星、ISSから撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313495711/l50
888名無しSUN:2011/08/16(火) 22:49:58.10 ID:rns03QQH
888
889名無しSUN:2011/08/17(水) 00:10:35.73 ID:3Po96mQo
テスト
890名無しSUN:2011/08/17(水) 12:43:51.41 ID:fIIqApen
やっと規制解除なったみたいなので12日に撮った奴だけど
こっちにも貼っちゃう
北海道北部日本海側の町での撮影です。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313166374816.jpg
891名無しSUN:2011/08/17(水) 12:49:16.51 ID:Jn+Wy4mU
>>890
すごいな
ってか観測環境よすぎだろ
892名無しSUN:2011/08/17(水) 12:51:00.53 ID:fIIqApen
>891
月出てたし、パトカーが通って懐中電灯で照らされたりして
環境はあんまり良くなかった。
893名無しSUN:2011/08/17(水) 13:06:42.70 ID:q69ECrTw
>>890
わ!
できすぎってくらいキレイに撮れてますね
他にもあったら観てみたいです
894名無しSUN:2011/08/17(水) 13:08:21.96 ID:Jn+Wy4mU
>>892
でも周りに目立つ街灯ないじゃん
満月は今回運が悪かっただけだしパトカーも「たまたま」出くわしただけだし
俺がいつも行く場所はそんなに拓けてないし邪魔な街灯も多いところだから羨ましい
895名無しSUN:2011/08/17(水) 13:28:19.85 ID:hjQs/K8l
空が広い・・・すばらしい
896名無しSUN:2011/08/17(水) 17:02:25.56 ID:PrXUxRs1
ぜんぜん晴れねぇよ天気のバカチンコ
897名無しSUN:2011/08/17(水) 17:21:39.50 ID:pNaQHxt/
>>890

きれいだなー
それにしても広い。うらやましい
898名無しSUN:2011/08/17(水) 19:23:03.18 ID:zU1InLFO
北海道北部日本海側ってだけですでにスタートラインが違う
いいなぁ羨ましい!
899名無しSUN:2011/08/17(水) 20:41:26.75 ID:fIIqApen
>893
月が明るいので感度上げずに撮ってたのが良かったみたい。
流星がこんなに明るく映ってるのは他にはないよ
>894
ここは自宅から車で5分ぐらいの場所
15分ぐらい走れば街灯まったくなくて開けてる場所もあるんだけど
熊とかお化け出そうで夜に1人で行くのは嫌。
>898
過疎地住まいしてるとネオン街のある方が羨ましい。
あと五年もすれば完璧に限界集落。
900名無しSUN:2011/08/17(水) 20:51:28.75 ID:4hxIQq5z
北海道で熊とかシャレにならんよね…
でも、切り開いた牧場とか畑行けば熊も出そうにないし、よいんじゃない?
ラジカセかなんか持参で、音楽かけて
お化けは…お守りに身代わり地蔵さんでももっていけば
901名無しSUN:2011/08/17(水) 20:57:11.26 ID:fIIqApen
ショボイけど調子に乗ってもう一枚上げてみた
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313582112377.jpg
902名無しSUN:2011/08/17(水) 21:06:56.90 ID:Jn+Wy4mU
>>901
うん、やっぱいいな
903名無しSUN:2011/08/17(水) 21:25:34.41 ID:RM7oKWEV
>>901
いただきました
ISO400,F3-4,15秒でこの暗さはうらやましいな
904名無しSUN:2011/08/17(水) 21:50:24.61 ID:xti4sKm8
はくちょう座群って今日?
905名無しSUN:2011/08/17(水) 21:55:55.22 ID:ACA6DDYP
今年の8月は、夜間に晴れたのがまだ一晩しかない…
906名無しSUN:2011/08/17(水) 21:59:38.16 ID:GuGVc/3h
>>879

消えてる?
907名無しSUN:2011/08/17(水) 22:10:54.55 ID:4hxIQq5z
>>905
週末には秋雨前線が降りてきて本州を縦断するみたい
なんかもうね
908名無しSUN:2011/08/17(水) 22:46:41.47 ID:dL6CtAtT
>>904
極大は明日の午後だから明晩の方が近いけど大差ないよ。
ちなみに>>890さんの明るい方はその前群っぽいね。
909893:2011/08/17(水) 23:27:18.58 ID:q69ECrTw
>>901
こっちもイイ♪
やっぱりウラヤマシイです(*^^*)
910名無しSUN:2011/08/17(水) 23:42:25.77 ID:RM7oKWEV
>>904
白鳥座ってどこだ?って思ってiPadの星座早見アプリ探して買って使ってみたら(便利な事)^2
オリオンと北斗七星とカシオペアしか知らない俺の必須アイテムになった
911名無しSUN:2011/08/17(水) 23:45:25.44 ID:CcKlAe3j
912名無しSUN:2011/08/17(水) 23:49:13.99 ID:/7TW7HuF
がいしゅつッス。
913名無しSUN:2011/08/17(水) 23:53:30.20 ID:CcKlAe3j
そっか、でてましたか。じゃあもう寝る。
914名無しSUN:2011/08/18(木) 00:07:20.77 ID:j5dlISj3
915名無しSUN:2011/08/18(木) 00:32:13.53 ID:Lk2UIRz+
>>910
オリオン座と並んで白鳥座(北十字星)は、形のわかりやすい
美しい星座だから覚えておくといいよ。
916名無しSUN:2011/08/18(木) 07:53:27.19 ID:yE8gOLgJ
白鳥κ極大だが今晩は雨でござるの巻
917 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/18(木) 21:38:10.87 ID:6o+yW92k
外に出てみたらガスっているもののなんとか観察出来そうだったので蚊取線香点火して観察開始
@船橋市
918 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/18(木) 23:23:35.80 ID:6o+yW92k
西から厚い雲が侵略してきたので撤退
気のせいが3個流れた
919名無しSUN:2011/08/18(木) 23:42:57.62 ID:FTdPK9aq
月と木星はうっすら見えるけど他は絶望的に雲がおおっている。カメラ越しに2-3星が見えても流星は無理臭い@成田
920名無しSUN:2011/08/19(金) 00:00:52.44 ID:OJb/EkiK
本格的に雨雲に覆われてきたので撤収します。今日は蚊に刺されただけだ@成田
921名無しSUN:2011/08/19(金) 00:46:57.92 ID:1xBFapNf
>>911
トリミングなしはこっち
http://apod.nasa.gov/apod/ap110817.html
922名無しSUN:2011/08/19(金) 13:39:19.54 ID:jik7FGYw
貴重な画像を見られるのは有り難いが、
この写真てISSが危険に晒されているってことだよな
923名無しSUN:2011/08/19(金) 16:19:31.65 ID:J814czSl
バリア張ってるに決まってるだろ
924名無しSUN:2011/08/19(金) 17:02:17.11 ID:ZUCFf3zP
流星の元になる塵って秒速何キロくらいあるんだろう
人工物に当たったらカンッって跳ね返せるくらい遅いのかな
その前に小さすぎて人工物は動かないかw
925名無しSUN:2011/08/19(金) 17:50:25.85 ID:9xG/kDTA
速度はさまざま、地球に交差する角度で変わる。
それによって流星群の個性が表れたり。
ちなみにはやぶさのカプセルは相対速度12km/sで突っ込んできた。
926名無しSUN:2011/08/19(金) 18:15:33.77 ID:8sekkwjd
昼間は晴天だったが、夜になると雲が出てくるなあ。
なかなか星が観れない…。
927名無しSUN:2011/08/20(土) 17:22:57.12 ID:M23uJ3Eh
流星群の相対速度はしし群が速くて71km/sぐらい。
これ母天体の軌道が逆行なので地球の軌道速度+流星のもとの軌道速度で、
正面衝突に近い形で飛び込んでくる。
メジャーじゃないけどおうし群は30km/sぐらい、暗くて赤くてゆっくりな流星のイメージがあるな。
928名無しSUN:2011/08/21(日) 21:53:53.62 ID:tMwDK5pY
今年は最悪だよ@群馬の山奥
929名無しSUN:2011/08/21(日) 22:18:41.33 ID:Qo2sb7Cc
>>928
思わずネタレス返したくなった
930名無しSUN:2011/08/26(金) 13:24:59.89 ID:RPK4jbDR
テス
931名無しSUN:2011/08/26(金) 19:24:36.08 ID:ikzt8Kuf
直ったの?
932名無しSUN:2011/08/27(土) 09:24:09.99 ID:B0zxZEFz
ペルーで炎上する隕石が落下する瞬間の撮影に成功|秒刊SUNDAY
ttp://www.yukawanet.com/archives/3914793.html
933名無しSUN:2011/08/27(土) 09:34:42.25 ID:vtTs5xVJ
>>932 スゲー
934名無しSUN:2011/08/27(土) 09:36:07.29 ID:AQBIzCDt
どう見ても飛行機雲なんだが、、
935名無しSUN:2011/08/27(土) 09:40:28.76 ID:AQBIzCDt
http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html
夕方西の空に見られる飛行現象について を参照
936名無しSUN:2011/08/27(土) 10:25:10.81 ID:kv1I5Fp1
>>934
落下してるならあまりにも長時間写り過ぎだわな。
937名無しSUN:2011/08/28(日) 00:35:54.14 ID:MmSQnM4O
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」

宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50
938名無しSUN:2011/09/06(火) 21:40:33.89 ID:pI9jPzHE
分裂?by愛媛
939中津川:2011/09/07(水) 02:03:23.44 ID:Apz9wfQg
台風の影響か雲一つない絶好の機会だったので、中津川の湖で観測してました
なんか4時間前くらいに東の空に4秒くらいの長い流星が来た
940ホタル族:2011/09/09(金) 14:15:14.02 ID:n4ym+2XF
9/8の夜7時30分頃、南アルプス市にて甲府方向の空(東)に3〜4秒の明るい流星を確認。2回ほど輝度が変化して、変わった流れ星と感じました。
941名無しSUN:2011/09/09(金) 17:11:39.83 ID:4HeBczWb
イリジウム衛星だったりして。
942名無しSUN:2011/09/09(金) 22:36:46.06 ID:I5FfglLG
そろそろペルセウス群が動き出すんでないの?
943名無しSUN:2011/09/09(金) 22:49:26.58 ID:hIdjKUlZ
>>942
944名無しSUN:2011/09/10(土) 01:37:59.17 ID:n+BO6B4P
ジャコ天群って言いたかったんじゃない?
945名無しSUN:2011/09/10(土) 10:38:45.72 ID:R3bB7AEU
9月ペルセウス群だろ
946名無しSUN:2011/09/11(日) 00:35:31.44 ID:mI3D/kXA
おーーー
このスレは意外とマニアックなんだな。
947名無しSUN:2011/09/11(日) 00:52:00.03 ID:yjEQxmIl
メイニアーック!( ・`ω・´)
948名無しSUN:2011/09/13(火) 02:54:57.43 ID:3+6hm/kF
2時35分頃横浜市南部にて天頂から北方向へ明るい流星あり
誰か他に目撃者いませんか?
949名無しSUN:2011/09/13(火) 05:59:05.12 ID:qUUEM1mj
>>948
直接見たわけでなくカメラに光跡が残っていたんだけど
タイムスタンプが2:36だから恐らく同じものを撮したのかも@印旛沼
950名無しSUN:2011/09/14(水) 19:35:17.38 ID:XpYdhYCg
18:55頃に北に真っ直ぐ落ちていく火球のような物を見ました。体感的に3秒くらい光っていたと思います。
西の空はまだ若干明るかったのですが、それでもはっきりと分かるくらい明るい光でした。
他に目撃された方は?  @金沢
951 【九電 75.5 %】 :2011/09/15(木) 09:55:57.67 ID:FrxdOvLo
落下してくるらしい衛星が、大気圏で爆発拡散して降り注いだら
ちょとすごいね
952名無しSUN:2011/09/15(木) 14:20:57.58 ID:Lvk22p3Z
そんな事はありえない
燃料が残ってて爆発しても大部分は結合したまま
衛星は硬いよ
953名無しSUN:2011/09/17(土) 16:17:21.74 ID:wjqgz+IW
科学忍法はやぶさってのが有ったな
954名無しSUN:2011/09/17(土) 22:40:10.51 ID:aboWYNpZ
>>953
それはガッチャマンか?
955名無しSUN:2011/09/18(日) 00:23:14.49 ID:7lIXBpXj
>>953
海底人8823
956名無しSUN:2011/09/18(日) 08:27:02.80 ID:QVbVdGpF
>>954
火の鳥だな、ガッチャマンは。
957名無しSUN:2011/09/18(日) 10:27:59.75 ID:xdDMt6l4
宇宙ごみの衛星、23日にも落下=人に当たる確率3200分の1―NASA

時事通信 9月17日(土)14時18分配信
【ワシントン時事】20年前に打ち上げられ、現在は宇宙ごみとなって漂っている米航空宇宙局(NASA)の
大気観測衛星「UARS」(長さ約10メートル、重さ約6トン)が今月下旬から10月上旬にかけて落下する見通しだ。
NASAは16日、衛星は23日にも大気圏に再突入、落下する可能性があるとの注意報を出した。

大半は再突入時の摩擦熱で燃え尽きるが、NASAは26個の破片(計532キロ)が地上に落下し、
人に当たる確率は3200分の1と推計している。
UARSは1991年9月にスペースシャトル「ディスカバリー」で宇宙に運ばれ、高度約580キロの軌道に投入された。
2005年に機能を停止。徐々に高度を下げ、現在の高度は225〜250キロ。
落下地点を予測するのは難しく、NASAの担当者はABCテレビに
「大気圏再突入の2時間前になるまで、予測できないのではないか」と語っている。
破片は800キロの範囲にわたり落下するとみられている。 
958名無しSUN:2011/09/18(日) 21:37:24.35 ID:N3n5VD+D
今リアルでNHKの番組見てるけど、
宇宙側から見た流星映像すげー!!!
959名無しSUN:2011/09/18(日) 22:04:28.92 ID:TPGgHrDx
キヤノン、世界最大面積のCMOSセンサーで10等級の流星撮影
http://hardware.slashdot.jp/story/11/09/17/0735251/

10等級っていうのはプロ(研究者)用だな
1等級くらいで全天というのは既にありますよね
960名無しSUN:2011/09/18(日) 23:22:54.57 ID:dXbatGFQ
■9月26日「大地震」発生説!?
 ネットでも噂が流れている9月26日「大地震」発生について緊急警告とする記事が、9月9日発行の学研「ムー」に掲載された。

「●緊急警告レポート/文=並木伸一郎:緊急警告! 9月26日に大地震発生か!? 」
とする記事である。

961名無しSUN:2011/09/19(月) 00:07:55.67 ID:0N2tBqWd
ムーってw
962名無しSUN:2011/09/19(月) 00:11:19.41 ID:mCZqV4k1
MMRといい勝負だった気がした
963名無しSUN:2011/09/19(月) 00:14:51.37 ID:At0GgrFL
トワイライトゾーンを忘れないでください
964名無しSUN:2011/09/19(月) 14:34:07.19 ID:s3bmAqhf
>>950
それみました驚きました〜(笑)

西の空を南→北へ落ちるというより飛んでいて突然消えましたが大きさと色から流星っぽくないと思ったですが

なんですか〜アレ? ミサイルかもしれないけれど確かにオレンジ色の球に見えました〜♪
965名無しSUN:2011/09/19(月) 18:59:52.20 ID:rW7ZSfga
>>959
今回の撮影は64コマ/秒の動画で行ない、1分間の撮影でこれまでの年間観測個数(10個程度)を超える数の10等級相当の流星を検出できたとする。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477641.html

もし1時間撮影していたら、600個映っていたかもしれないって事か。
3.3°x3.3°の視野角だから33°x33°だと6万個/時間相当降っているのか。
966名無しSUN:2011/09/19(月) 20:12:24.21 ID:SYcnDvZY
どんくらいの大きさの流星塵だろうか
砂粒以下の砂埃レベルのが存在してる?
967名無しSUN:2011/09/20(火) 09:39:49.35 ID:RHvHwI6F
968名無しSUN:2011/09/20(火) 21:01:02.42 ID:dyCVwY4X

NHKBSプレミアム
969名無しSUN:2011/09/22(木) 01:53:57.58 ID:4j8ixYmS
(;'ー`)1時48分天頂カシオペア北を白くて遅くて太いのが流れた
970名無しSUN:2011/09/22(木) 02:10:36.17 ID:XuLuPREx
エッチ〜
971名無しSUN:2011/09/22(木) 13:56:34.29 ID:zUgfyTsk
NASAの落ちてくる人工流星が見られるといいんだが
972名無しSUN:2011/09/22(木) 17:06:49.71 ID:ylvKdylm
スマン、何の知識もなくて質問するんだが、
>>957の衛星が落ちる時って火球見えるのかな?
塵レベルで流星になるんだったら、こんなデカイものが落っこちてきたら
相当光るような気がするんだが。
973名無しSUN:2011/09/22(木) 17:51:04.18 ID:S9OTSkRM
>>972
内容的には
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/

の話だけど、大気圏再突入時に可視エリアの範囲にいればまず見えるね。

最近では、はやぶさ帰還時の映像があったけど、
今回のは帰還前提の設計でなく圧解しながら大部分が燃え尽きるだろうから、
画像検索「ATV 再突入」で出てくるバラバラの絵が近いだろうね。 
974名無しSUN:2011/09/22(木) 18:45:59.93 ID:Dsdyjvq6
落ちたらテレビとかで速報出してくれればいいのに
大気圏突入から着地までってどれぐらいの時間なんだろう?
975名無しSUN:2011/09/22(木) 19:10:10.64 ID:ZNdVvPn9
>>974
地震速報ですら間に合わない場合があるのに?
976名無しSUN:2011/09/22(木) 19:59:54.55 ID:fy+Zv4FV
スカイラブの落下を思い出すな・・・
あの時も帽子の上に突起をつけた(衝突センサ)馬鹿グッズが売り出されたっけ。
977名無しSUN:2011/09/23(金) 00:38:29.03 ID:MAUJTnPp
9/24 3:19ころに
中国、四国上空を通過予定

人工大火球のチャンス
北海道の俺涙目
978名無しSUN:2011/09/23(金) 12:03:55.98 ID:MAUJTnPp
日本周辺を通過する時刻は、24日午前3時27分ごろ東海地方上空。
名古屋直撃か。特に問題ないな。
979名無しSUN:2011/09/23(金) 19:48:46.62 ID:Ychzfid7
どっかにリアルタイム位置情報あるの?
980名無しSUN:2011/09/23(金) 20:04:25.20 ID:C9BJreir
自分もどの星座らへんを通るのか知りたいです。
今富士山にいるんだけどどの方角見てればいいんだろう?
981名無しSUN:2011/09/23(金) 20:18:12.90 ID:rK3BiuOS
>>980
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級のスレより

767 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 19:48:01.87 ID:SWoOwL+E [8/8]
UARSの日本付近の通過時刻をまとめてみた
http://j.mp/qt7N7z

まとめてくださってる人が居ました。
982名無しSUN:2011/09/23(金) 21:09:47.20 ID:GzEFZTz1
やっぱりお前らも来てたかw
983名無しSUN:2011/09/23(金) 21:49:50.07 ID:dk9s2+Hq
yomiuri記事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110923-OYT1T00537.htm?from=top
24日午前2時に北方領土付近
24日午前3時半に愛知、岐阜、福井県など中部地方付近
24日午前5時に沖縄本島の南側

はやぶさの時みたいな花火がみられるのかな
984名無しSUN:2011/09/24(土) 00:23:14.74 ID:eYBLRpo/
次建てるか
985名無しSUN:2011/09/24(土) 00:24:21.31 ID:eYBLRpo/
986名無しSUN:2011/09/24(土) 01:14:52.41 ID:0RH1ZhIA
だれかUARSお空監視してる人いますかー?
987名無しSUN:2011/09/24(土) 01:42:14.58 ID:9CA/Zn61
予想だと、そろそろ北海道だね
988名無しSUN:2011/09/24(土) 01:46:50.26 ID:0RH1ZhIA
日光が当たらないので流星化しない限り見えないと聞きましたが
それでもお空見てきます・・・今ロシアですかね。
989名無しSUN
見てきたけど予定通り何も見えませんでしたー
ひーさぶ