【天文】ペルセウス座流星群 ピークは8月13日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
【特集】2011年 ペルセウス座流星群 
〜月明かりに負けない大流星に期待〜

ペルセウス座流星群の夏がやってきました。
最も多く見られそうなのは、8月12日の夜から13日の明け方ですが、13日の夜も要注意です。
今年は満月近くの明るい月が輝いていますが、明るい流星が多い三大流星群のひとつなので見逃せません。

ペルセウス座流星群の見え方・見方
◇流星群のピークは8月13日

流星群は、空のある1点(放射点)から放射状に流れるように見えます。
ペルセウス座流星群の放射点は、夜の帳が下りる20時ごろには北北東の地平線から昇ってきますが、
22時ごろから放射点も北東の空にそこそこ高くなり、以後十分な高度になっていきます。
流星群は放射点の高度が高いほどたくさん見えるようになります。
そして、空が明るくなりはじめる4時ごろまで観望することができます。

2011年のペルセウス座流星群が最も多く流れるとされる極大時刻は、日本時間8月13日15時ごろと予報されています。
残念ながら昼間の時間帯なので、観望するなら12日の夜半から13日の明け方にかけて、
あるいは13日の夜半から14日の明け方がチャンスです。

◇明るい月が条件的に不利

今年のこの時期は、満月に近い明るい月が一晩中夜空を照らしているので、
流星観察の条件としてはあまりよくありません。
暗い流星は、空の明るさに埋もれて見えなくなってしまうからです。
いつものペルセウス座流星群のピーク時には1時間あたり50個くらいの流星が見られますが、
今年はそれより少なくなるかもしれません。
満月近くの月はたいへん明るいので、町明かりを避けて山間地へ行くメリットはあまりないでしょう。
ただし、山間地では空気が澄んで空の透明度が高いという点では期待できるかもしれません。
ペルセウス座流星群は明るい流星が多いので月明かりも吹き飛ばすような流星に期待しましょう。.

◇空のどの方向を見ればいいの?

ペルセウス座流星群の場合、放射点のあるペルセウス座は北東方向に現れます。
といっても、放射点を中心にあらゆる方向に向かって飛んでいるので、
北東ばかりを見つめていなくても、実際には全天に流れます。
南の空に飛んだ後には北の空に現れるといった具合です。

空が広く見渡せる見晴らしのいい場所で観察するのがベストです。
月のある方向はまぶしく流星が見づらくなりますから、月を視界に入れないようにしたり、
月に背を向けて見るようにするとよいでしょう。

ペルセウス座がある方向を知るには、ニンテンドーDSで星空を再現できる「星空ナビ」が便利です。
「ペルセウス座流星群」を検索すると、実際の星空のどの方向に放射点があるかを矢印で
表示し、流星の流れる様子もアニメ表示されます。周りの星座や星の名前もわかります。
(引用ここまで 全文は引用元をご覧ください)
______________

▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2011/index-j.shtml

2011年8月13日 午前3時ごろ、北東の空でペルセウス座流星群が流れるようす
(流れる方向を示すため出現度を極度に高くして表示しています)。
http://www.astroarts.jp/special/perseids2011/image/chart_ne.jpg
2名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:22:39.78 ID:X6U8obIQ
水原恵理(テレビ東京のアナウンサー)昨年9月に離婚していたことが判明。
夫のプロデューサーの熊谷氏が出て行き、三茶のマンションに一人で住んで
模様!

3名無しのひみつ:2011/07/24(日) 00:26:54.37 ID:OcRpQAJ7
サザンクロスさえ
4名無しのひみつ:2011/07/24(日) 01:24:02.18 ID:BD45vpHw
ペルセウスいい曲だね
5名無しのひみつ:2011/07/24(日) 02:27:00.64 ID:ULfnNGbD
1時間あたり50個くらいではなく、1分あたり50個にしてくれんかね。
6名無しのひみつ:2011/07/24(日) 02:53:58.86 ID:BVrmTsEF
>>1
要約しろよ
7名無しのひみつ:2011/07/24(日) 06:45:13.00 ID:2zglKR+I
>>6
スレタイ
8名無しのひみつ:2011/07/24(日) 08:38:21.29 ID:Di9jGy3q
上を向いて歩こう 側溝に落ちないよう注意して♪
9!nanja 【中部電 61.9 %】 :2011/07/24(日) 11:04:09.58 ID:YK0emAgX
島谷ひとみ
10名無しのひみつ:2011/07/25(月) 12:29:56.50 ID:K7N06XLN
ウイキより
>母天体は周期133年のスイフト・タットル彗星である。

こいつの軌道を地球が通過するときに、彗星のかけらが地球にぶつかったのが
ペルセウス流星群
11名無しのひみつ:2011/07/25(月) 18:26:51.40 ID:+6Mx9QdC
昔のフイルムカメラの頃は流星の写真が夏休みの自由研究の定番だったけど、デジカメじゃ出来ないたろ?
12名無しのひみつ:2011/07/25(月) 22:35:33.17 ID:XG+vv+qK
>>11
できるけど、有効口径で限界等級は決まるわけだからコンデジでは不利。
その上、銀塩フィルムと違って低照度相反則不軌がないので、光害があると
露出時間に比例してバックグラウンドが明るくなっていってしまう。
写らなかったのを片っ端から消していけるのはメリット。
13名無しのひみつ:2011/07/25(月) 23:15:58.10 ID:4fqAqK5f
>>5
40年ほど前に学校のキャンプで、1分間に14〜15個の流れ星が流れるのを見たことがある。
なんでこんなに流れ星が流れるのかわからなくて、不思議な気持ちで眺めていた。
その時のことは今でも覚えている。
でも、ずーっと後になってその時一緒にいた友達に尋ねたけど、友達は全然覚えていなかった。
あれは何だったんだろうと今でもおもう・・。

あまりに沢山の流れ星と不思議な光景に、願い事は何一つしないままだった・・。
14名無しのひみつ:2011/07/26(火) 12:37:16.71 ID:7jYpuv5v
DSじゃ眩しすぎじゃないか?

バックライト消せるのが欲しい・・・
15名無しのひみつ:2011/07/27(水) 21:41:09.04 ID:cK6g00/3
>>14
ソフト内で明るさの調整ができるよ。
16名無しのひみつ:2011/07/27(水) 22:43:04.15 ID:0gklwsCM
>>13
流れ星を見た人は皆、明くる朝、目が見えなくなっていなかった?
植物怪獣みたいな化け物が現れなかった?
17名無しのひみつ:2011/08/09(火) 16:32:07.91 ID:Hg5eKJ3/
間もなくだから、忘れないように上げておこう
18名無しのひみつ:2011/08/10(水) 00:15:26.17 ID:mrNrvnXk
>極大時刻は、日本時間8月13日15時ごろと予報されています

アー残念
こんな時間に屋根に登って空眺めていたら焼け死んじゃう
19名無しのひみつ:2011/08/10(水) 12:20:28.83 ID:nUYQLxLa
うりゃほい うりゃほい
20名無しのひみつ:2011/08/10(水) 23:07:46.86 ID:WQJkEl9f
8月13日 20時15分頃  ISS宇宙ステーションが日本上空通過を目撃するチャンス
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
21名無しのひみつ:2011/08/11(木) 03:44:30.63 ID:eHQ3e/Ld
条件最悪すぎwwww
流石のゆとりでもわかるレベル
情弱DQNぐらいだなもりあがるの
22 【東電 54.8 %】 :2011/08/11(木) 04:04:14.38 ID:1UgQNxTL
こういう時に限って天気悪いんだよなぁ毎年
日中ピーカン照りのくせに夜中雨予報とか…くそっ
23名無しのひみつ:2011/08/11(木) 22:42:15.27 ID:6m5E+5zX
中途半端に天気がいいだけに、満月うぜー
24名無しのひみつ:2011/08/12(金) 03:42:41.92 ID:yhk+b01A
東海地方は見れるかな
25名無しのひみつ:2011/08/12(金) 05:11:20.22 ID:tfobpkAk
星どころか月も見えない。地震はあった@東京
26名無しのひみつ:2011/08/12(金) 16:18:21.88 ID:xFRXCUIw
>>24
仲間
名古屋だとどっちの方角見てればいいの?
観測適切時間帯は??


質問スマソ 教えてちょ
27名無しのひみつ:2011/08/12(金) 18:00:38.71 ID:CT2BaLhg
>>26
時刻→深夜〜明け方
方角→全天、月を背にして見ればよろし
28名無しのひみつ:2011/08/12(金) 18:01:52.09 ID:xFRXCUIw
>>27
トンです

今夜観測します 大いなる期待
29名無しのひみつ:2011/08/12(金) 18:04:34.21 ID:CT2BaLhg
>>28
役に立ててなにより
火球が観れるといいな(´∀`)
30名無しのひみつ:2011/08/12(金) 18:40:54.25 ID:rRnlG8sg
奈良
昼間はカンカン照りだったくせに現在薄い雲が全天を覆ってる
夜には晴れると信じてる
31名無しのひみつ:2011/08/12(金) 21:14:59.95 ID:Xrw5vWhB
極大日中
満月
曇り空
条件最高や
一時間当たり200個は見れるぞ!!
オまえら今すぐオナニーして寝ろ
32名無しのひみつ:2011/08/13(土) 00:08:58.28 ID:0ttcZTH6
今から草津の白根山でも行こうかと思ってるんだが
ひどく盛り上がってないな。
33名無しのひみつ:2011/08/13(土) 00:10:33.61 ID:0ttcZTH6
ちなみに到着は3時間後。
もう向かってる。
34名無しのひみつ:2011/08/13(土) 00:23:03.10 ID:GO3SN2ZI
北海道だけど
寒いし明るいし……
心が折れそうだorz
35名無しのひみつ:2011/08/13(土) 00:45:07.88 ID:OqsoFbbD
埼玉だけどまだ見えない
36名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:05:26.36 ID:ldyfXpQA
インドネシアだが、
曇ってて見えそうにない。
37名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:11:13.20 ID:vbZtvGlu
@世田谷
雲だらけ。
38名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:14:53.76 ID:LyxxRJq0
千葉。1時間くらい見てたけど星をみつけるだけで大変だった。
満月はぴかぴかしてるのに、曇ってるのかなぁ。。。
39名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:24:49.35 ID:G1Tme4hT
月が明るすぎて、今日はダメだね〜・・
40名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:33:38.53 ID:uSVe+EFC
千葉県だけど筑波山まで来たけど、全然見れない…なんだよ、、、
41名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:34:29.43 ID:1j1APBjT
13日(土)3時42分頃 ISS宇宙ステーションが日本上空通過 目撃するチャンス
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

夜20時頃にもチャンスある
42 【東電 61.8 %】 :2011/08/13(土) 01:38:02.33 ID:c45wu1/K
茨城雲が多くて見えないよぉ
催眠おにゃにーして寝るお
43名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:47:19.15 ID:sWweZfPg
北海道の旭川だが、流れているぞ
44名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:57:36.74 ID:C3r1aQS4
一つ観れた

東の空に明るい星が有るけど、太陽系の惑星なのかなぁ
45名無しのひみつ:2011/08/13(土) 01:59:57.47 ID:Mg6bTAm7
一つ先ほど見れた。
46名無しのひみつ:2011/08/13(土) 02:11:23.93 ID:ldyfXpQA
綺麗に見えるのは木星だけ、こと座のベガすらうっすらとしか見えない。
あと1時間待って駄目なら寝よう。
47名無しのひみつ:2011/08/13(土) 02:12:43.21 ID:0yulXxvM
雲多いので断念@東京

>44
木星だす
48名無しのひみつ:2011/08/13(土) 02:21:15.64 ID:iBjov0yV
え、木星って目視で見れるんだ
49名無しのひみつ:2011/08/13(土) 02:55:26.19 ID:JYFk0vMg
月が明るすぎる
小さいのが見えぬ…
50名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:17:10.43 ID:wxkh8KDy
51名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:27:58.30 ID:iBjov0yV
結局一時間粘って4個見れた
やっぱりペルセウス座方向見ると多いね
52名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:29:07.37 ID:iBjov0yV
>>50
そんなにビックリした?
火星はみたことあっても木星なんて見たことなかったよ
53名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:35:31.92 ID:LzrElLj+
埼玉は曇りでダメ
流星雨どころか30年以上生きてきて
天の川もみたことない。
あれは心の澄んだ人間にしか見えないもんなのか?
54名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:41:03.33 ID:iBjov0yV
>>53
俺も横浜住みで同じく天の川って何って感じだったけど
去年田舎のばあちゃんちいって何気なく空見たらあった
感動して泣きそうになったよ
ちなみにばあちゃんちは山形

首都圏だったらなんか富士山いけば綺麗に見れるらしいよ
55名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:46:03.07 ID:OJaqHzFp
30分間で1つ見れたから満足
月が無ければもっと見られただろうなー
56名無しのひみつ:2011/08/13(土) 03:48:42.19 ID:TYvya0C3
★★★★拡散よろしくお願いします★★★★
■■■■8・21ダブルヘッダーデモ@13:30スタート■■■■■■■■■■■■■■■■
■主催:8・21フジテレビ抗議デモ実行委員会■
集合・スタート場所は【お台場・青海北ふ頭公園】(船の科学館すぐ隣)
デモスタート予定時間は【13:30】となります。 当日のプログラムは追ってご報告させて頂きます。
実行委員会 広報担当   http://gentinohito.blogspot.com/
【フジテレビ】抗議デモまとめwiki http://fuji-demo.info/

■■■■8・21ダブルヘッダーデモA15:00集合16:00出発■■■■■■■■■■■■
■主催:頑張れ日本!全国行動委員会・草莽全国地方議員の会・チャンネル桜ニ千人委員会有志の会■
平成23年8月21日(日) 15時00分 集合 お台場シンボルプロムナード公園
 「滝の広場」(ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前 16時00分デモ出発
滝の広場→フジテレビ湾岸スタジオ→青海1丁目→ テレポート駅前→フジテレビ前→台場駅前→潮風公園北(〜17時00分)
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止) ※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい
連絡先:頑張れ日本!全国行動委員会 TEL 03-5468-9222 http://www.ganbare-nippon.net/
57名無しのひみつ:2011/08/13(土) 04:09:30.39 ID:bj2vct1a
福岡だけど月が明るすぎて駄目だ。
数年前は数え切れないほど見えたのにな〜
58名無しのひみつ:2011/08/13(土) 05:42:29.64 ID:ldyfXpQA
雲は消えてきたけど、街灯りの光害ひどすぎw
CDショップがほとんどない田舎のくせに。
節電しやがれ田舎者!
59名無しのひみつ:2011/08/13(土) 05:55:30.89 ID:1E3V0PJx
田舎のほうじゃ日がでても見つけられるの?
60名無しのひみつ:2011/08/13(土) 06:00:23.80 ID:g00d5+pp
今回はひどかったなあ
ほぼ一晩見てたのに普通の星すら見れなかったよ
61名無しのひみつ:2011/08/13(土) 13:29:23.07 ID:ZQnsBzs1
北海道の過疎の漁村だけどなにげに超遠くの街の明かりがジャマ
裏山も道路に切迫して空が狭い上に熊が出るから深夜に入れない夜寒みーーーーし!
だが見る!!待ってろペルセウス
62名無しのひみつ:2011/08/13(土) 14:37:32.76 ID:cfybyG8G
>>52
たぶん知らずに見てるよ
明るいから都市でも見える
金星の次に明るい
63名無しのひみつ:2011/08/13(土) 14:44:59.41 ID:kNJYox+s
子供の頃買ってもらった望遠鏡で木星見たなぁ
ワッカが見えるってのが売りだったがワッカは見えなかった
64名無しのひみつ:2011/08/13(土) 15:53:30.48 ID:iBjov0yV
>>62
確かに、やけに明るかった
いままでただの恒星かと思ってたけど、アレが木星だったとは
ありがとう
65名無しのひみつ:2011/08/13(土) 16:03:13.55 ID:jHLWB5+D
>>63
火星のワッカは見えた?
66名無しのひみつ:2011/08/13(土) 16:19:54.63 ID:eZNvIPWD
ウチのベイブが流星群見たそうなんだけど
大阪近辺で天体観測に向いてるポイントてどこですか?
67名無しのひみつ:2011/08/13(土) 18:06:11.36 ID:vvJ4lQ2y
プラネタリウムでググれば出てくるよ
68名無しのひみつ:2011/08/13(土) 18:24:57.17 ID:qb3qxBeQ
>>66
美星町まで車かっとばせ
69名無しのひみつ:2011/08/13(土) 18:32:43.21 ID:jekwM96E
           ・
     ・

             ・

        ・


          ・


           . ・


                ・
70名無しのひみつ:2011/08/13(土) 18:40:20.29 ID:p6qLWjkx
神奈川は藤沢周辺で観れるところってどこでしょうか?
71名無しのひみつ:2011/08/13(土) 18:46:49.30 ID:g/+Qe4iW
首が疲れる
72名無しのひみつ:2011/08/13(土) 20:32:02.81 ID:t8TIeR5u
>>48-50
ガリレオ「・・・・。」
73 【東電 75.9 %】 :2011/08/13(土) 21:27:20.84 ID:c45wu1/K
今日も普通の星すら見えないよ

そのわりに月の所だけ雲が開けてるという…
74名無しのひみつ:2011/08/13(土) 21:34:14.88 ID:un3MuJy4
>>73
だね…
75名無しのひみつ:2011/08/13(土) 21:41:23.15 ID:xAJ8Ig8L
>>69 その星座の脇にひかる星はなんて星ですか?
7644:2011/08/13(土) 21:57:50.75 ID:C3r1aQS4
>>47
木星か、ありがと〜
77名無しのひみつ:2011/08/13(土) 23:01:36.98 ID:YaUAtoJG
2001年のしし座流星群を見た人は、それが基準になってしまったから、
あれ以降の流星群のどれもがショボく見えてしまうんだろう。
78名無しのひみつ:2011/08/13(土) 23:09:03.24 ID:FGXrRajG
雲が少し晴れてきて少しずつ星が見えてきた
79名無しのひみつ:2011/08/14(日) 00:06:04.10 ID:/kb2w+5W
今日見た人いる?
80名無しのひみつ:2011/08/14(日) 00:23:41.71 ID:cyL8KqR+
さっき見えた。
北東から東へ2つ。東から北東へ3つくらい。10分くらいの間に。
@福井県
81名無しのひみつ:2011/08/14(日) 01:47:02.55 ID:WhsIscEE
長いこと見てたけど見れたのは1個だけ。
明るすぎんだろ月。もっと月らしく控えめに鎮座ましまして下さい。
夕方雨降ったから湿度も高いし。
愛媛です。
82名無しのひみつ:2011/08/14(日) 01:49:07.11 ID:/sfq4mh4
愛知県西部の岐阜に隣接地域、全然見えないよ。
83名無しのひみつ:2011/08/14(日) 01:51:51.42 ID:8g31GVDV
23時頃から4つ見た@大阪
5つ目見たら寝ようと思ってたのにいつまでも流れないんでやんの
84名無しのひみつ:2011/08/14(日) 10:37:38.45 ID:AyVzLsX5
>>71
レジャーシート持って行って寝っ転がってみればいいじゃない。ぐるっと見えるし
85名無しのひみつ:2011/08/14(日) 13:45:27.70 ID:FyBZDeqA
今日の深夜1時20分頃に北東の空に火球見たんだけど他に見た人いる?
86名無しのひみつ:2011/08/14(日) 16:11:25.01 ID:O8HRw/FK
昼間はいい天気なんだよなチクショー
87名無しのひみつ:2011/08/14(日) 16:25:41.80 ID:tAYFrOlV
昨日の夜から曇って全く見れなかった
88名無しのひみつ:2011/08/14(日) 17:29:32.89 ID:O8HRw/FK
今夜のISS宇宙ステーションは、19:17分頃
南西から、南東経由で北東のルート

【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50
流星群統一スレ Part34
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294263648/l50
89名無しのひみつ:2011/08/14(日) 17:30:23.54 ID:O8HRw/FK
ダメ元で、ISS見てたら2ショット見れればいいな〜 くらいの感覚でのんびり空を眺めてるのがいいよ
90名無しのひみつ:2011/08/15(月) 18:35:07.30 ID:wVSGY5vb
今日はもう見えないかな?
91名無しのひみつ:2011/08/15(月) 20:48:39.96 ID:Rs555V7p
♪サザンクロスさえ 越えてゆけるペルセウス〜
かざした右手に 願いをこ〜め〜てぇ♪
92名無しのひみつ
【天文】ペルセウス座流星群2011の流星、ISSから撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313495711/l50