格安双眼鏡スレッドpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
実売 3万円以下の双眼鏡の情報交換のスレッドです。
関連スレや初心者必見のまとめや おすすめサイト等は
>>2-7付近を参照してください。

前スレ:
格安双眼鏡スレッドpart9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1260851219/

過去スレ:
格安双眼鏡スレッドpart8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256008820/
格安双眼鏡スレッドpart7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240579130/
格安双眼鏡スレッドpart6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/
格安双眼鏡スレッドpart5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187437639/
格安双眼鏡スレッドpart4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1145715035/
格安双眼鏡スレッドpart3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133215376/

過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html
2名無しSUN:2010/06/06(日) 01:19:09 ID:eT7MZVEF
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/binoerabi.htm
☆天文TOPICS双眼鏡が欲しい
http://wiki.livedoor.jp/hosei_astro/d/%c1%d0%b4%e3%b6%c0%a4%ac%cd%df%a4%b7%a4%a4

■購入相談者の方へ
双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。
(このスレは天文気象板にありますが、他の用途の相談も多いので、一応。
 趣味板のは任意IDのためか過疎だし、野鳥観察板のはものすごく排他的)

双眼鏡は全面マルチコートになると、素人さんでも違いが
すぐにわかるくらい格段に性能が跳ね上がります。
そして全面マルチコートのは一万円ちょっとオーバーくらいからです。
したがって、5千円程度の差なら、一万円ちょっとオーバーの
全面マルチコート機がオススメになってきます。
3名無しSUN:2010/06/06(日) 01:19:52 ID:eT7MZVEF
■3万円以下の、これから買う人用まとめ (天体観望用)

10k 双眼鏡 ヤフオクアバンター10x50

02k 入門書 アストロアーツDVDではじめる天体観測入門
07k 三脚 スリックエイブル300EX
01k ビノホルダー ケンコー三脚取付ホルダー

10k 大口径 セレストロンスカイマスター15x70

合計 30k

※双眼鏡はアスコット、アルティマなどでもおk。
 ひとみ径は都会なら5mm、田舎なら7mmが基準。
 入門書、三脚、ビノホルダーはぜひ双眼鏡と一緒に。
 2台目は1台目とはっきり毛色の違う物を。
4名無しSUN:2010/06/06(日) 01:23:35 ID:eT7MZVEF
◆ 双眼鏡関係サイト
○双眼鏡活用術(ニコン):http://www.nikonvision.co.jp/howto_binoculars/
○双眼鏡愛好会:http://binoculars.at.infoseek.co.jp/index.htm
○私のカメラと双眼鏡:http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/index.html


◆この天文気象板の関連スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel18【限定】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1269228711/
★★☆笠井トレーディング 第17章☆★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258343869/l50
ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その4)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255403642/l50
★宮内双眼鏡スレッド 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206612709/l50


◆他板の関連スレ
O-O双眼鏡について語ろうO-O
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256354940/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1254122712/l50
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【2台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1245891426/l50
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1260979687/
カレーに入れる肉は何がいいのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1226525740/
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1178447590/l50
山で双眼鏡使ってる人いる?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213884645/l50
5名無しSUN:2010/06/06(日) 01:24:33 ID:eT7MZVEF
ネットで「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」等、人を引きつけるような言葉で
売っているロシアン双眼鏡は、サギ商品です。
商品画像をよく見て下さい。ソ連の鎌トンカチマークや、弾丸の模様など、「子供だまし」の
装飾であふれています。

●レンズは、そのあたりのビンを溶かして作ってあります。全く役に立ちません。
●プラスチックでできた、いかにもチープな作りです。
●光学機器としては、完全に役に立ちません。全く見るに堪えません。
●同価格以下で、すばらしく見える双眼鏡はいくらでもあります。
●買ってはいけません。これを売るのはヤ○ザと、だまされて買ってしまった一般人が、ババを押し付けるためです。

参考
http://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/my_junk1.html
6名無しSUN:2010/06/06(日) 01:25:17 ID:eT7MZVEF
<< 「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」のロシアン双眼鏡の続き >>

713 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 12:47:14 ID:m4Ze/HUb
ヤフオクで売ってる1円スタートみたいな双眼鏡。
ロシア国旗みたいなマークが入ってる7×50を試しに注文してみた。
どうせオモチャみたいなんだろうと思ってたんだが、オモチャ以下だったぜw
ピントリングはダミー、しかも焦点全然合ってない。いきなり使えねえw
さっそくリサイクルショップに売り飛ばしてくるぜ。

714 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 16:56:18 ID:1Mn2b5Np
>ピントリングはダミー、
詳しく

715 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 17:19:48 ID:4D0PY4k2
作りが酷いから固着して動かないとか

716 名前:713 投稿日:2008/03/09(日) 17:41:34 ID:m4Ze/HUb
円筒形のプラスチックがはめてあるだけでした。
いつまでもカラカラと回り続けます。
接眼レンズの片側も普通の双眼鏡のように回るんですが、回ってるだけで
焦点はちっともかわらない。
正直ここまでデタラメに作ってあるとは思わなかったw
7名無しSUN:2010/06/06(日) 01:26:51 ID:eT7MZVEF
以上、テンプレ終了  ('A`)マンドクサカッタョ
8名無しSUN:2010/06/06(日) 01:27:43 ID:KGbmdxR6
>>1
スレ立て乙でございます。
9名無しSUN:2010/06/06(日) 01:42:37 ID:zRk68ZK6
>>1
暗闇の公園とかで見やすい双眼鏡ある?
悪い奴や逃げた車のナンバープレートチェックするのに使うんや
10名無しSUN:2010/06/06(日) 05:24:18 ID:5NCQYe6e
テスト
119だけど:2010/06/06(日) 13:38:07 ID:zRk68ZK6
できれば1万以下で頼む!
12名無しSUN:2010/06/06(日) 16:27:16 ID:NiZZzkP6
ミザール525
13名無しSUN:2010/06/06(日) 17:06:29 ID:7JCO8cJq
>>9 前半が目的で後半が買うときの言い訳だな
14名無しSUN:2010/06/06(日) 17:39:41 ID:KGbmdxR6
暗闇じゃ暗視スコープの方が・・・
15名無しSUN:2010/06/06(日) 18:38:50 ID:H9jDjUUB
>>9
大きくてもよければヤフオクアバンター。
169:2010/06/06(日) 19:26:06 ID:zRk68ZK6
>>12
でかいなこれw
>>13
君鋭いね
公園で使うってのも実は嘘やねん・・
双眼鏡で安くて夜見やすいがとにかく欲しい
>>14
貧乏だから無理。
>>15
サンクス!考えとくよ
17名無しSUN:2010/06/06(日) 22:18:30 ID:Zqrzh7mo
フジノンの逆ポロ軽くてびっくりした
見えは落ち着かない感じ
18名無しSUN:2010/06/07(月) 20:56:31 ID:v1Ezt3T3
フジノンが置いてある店って見たことがない。売る気あるのかという感じ。
19名無しSUN:2010/06/07(月) 21:01:25 ID:e611zbiq
ヨドバシにあるよ
20名無しSUN:2010/06/07(月) 21:28:22 ID:NXb1xWvw
アバンター8×42なんだけど、アウトレットのやつとジャンクとでは
保証や傷の有無などを別にして性能的に違いがあるのでしょうか? 
販売価格に違いがあるので疑問に思ってます。
21名無しSUN:2010/06/07(月) 22:42:37 ID:3BCEmEyG
どうして誰も>>4に突っ込みいれないの
22名無しSUN:2010/06/07(月) 22:46:26 ID:HpQLc3i6
カレー肉は大問題だからね
23名無しSUN:2010/06/07(月) 22:50:52 ID:8FGOUZS1
カレーにジャガイモ入れる奴だけは許せん
24名無しSUN:2010/06/07(月) 23:19:28 ID:e611zbiq
カレーにソースかける人いる?
25名無しSUN:2010/06/08(火) 05:05:52 ID:MEHahJmk
カレーはチキンカレーが最強
ソースかけるとか体に悪そう
26名無しSUN:2010/06/08(火) 07:21:24 ID:RcK9houa
いや、盆カレーだろ!
27名無しSUN:2010/06/08(火) 07:29:02 ID:8b/PdBW6
スターゲイズの双眼鏡ってどうなの?
アバンター以外で10×50でお勧めあったらおしえて。
28名無しSUN:2010/06/08(火) 07:40:39 ID:2BDXpwaI
一二三の。
29名無しSUN:2010/06/08(火) 07:55:50 ID:0O+a7jjG
>>27
一二三かアスコット。
スターゲイズはワンランク落ちる。
30名無しSUN:2010/06/08(火) 17:06:51 ID:QqBKD0R0
うおおおおアスコットZR8×42WP(W)とビノホルダーHポチったぜええええ
これで全宇宙を解明するぜええええ(・<・)ノ
31名無しSUN:2010/06/08(火) 17:09:29 ID:6kcjwDtd
>>30 オメェ〜〜〜〜〜〜!
32名無しSUN:2010/06/08(火) 20:31:24 ID:2BDXpwaI
ヒフミーノは所有する喜びも感じる品質だよ。急げーだよまだある
33名無しSUN:2010/06/08(火) 21:05:10 ID:5ZaGIikN
>>30
おめ!いっぱい見てね
34名無しSUN:2010/06/08(火) 22:53:34 ID:MEHahJmk
勢いで安物の双眼鏡買ったけど
回りビルしかねーよ畜生
35名無しSUN:2010/06/08(火) 23:19:36 ID:b35gVK7L
>>34
その場合、高級望遠鏡買ってもまわりはビルだと思うんだが。
36名無しSUN:2010/06/08(火) 23:42:44 ID:I+WNJjbX
安いんだから、気兼ねなくどこへでも持っていけるな。
37名無しSUN:2010/06/09(水) 02:29:03 ID:2jZWljtM
ビノホルダーだけどさ、1/4インチのボルトナットとアングルかステーて自作できるよね?
それともビクセンの奴ちゃんと買った方がいいかな
38名無しSUN:2010/06/09(水) 02:38:19 ID:cFH2AF66
持ち運ぶからコンパクトで高価なダハにしたら
傷つくのが怖くて持ち運べないっていうw
39名無しSUN:2010/06/09(水) 04:34:27 ID:3rxvDblK
勝間おすすめ(光学メーカーのみ)
40名無しSUN:2010/06/09(水) 04:55:55 ID:jm29+nLT
>>37
ホームセンターでアングルとかネジとか買ってると、ビノホルダーと金額がそれ程変わらなくなったよ。
41名無しSUN:2010/06/09(水) 16:21:48 ID:u8MBs9gL
双眼鏡の覗き込む所のレンズが汚れたんだけどメガネ拭きでも汚れ取れない
なにで拭けばいいの?
42名無しSUN:2010/06/09(水) 16:45:30 ID:u8MBs9gL
買ったばかりの双眼鏡を親父に貸したらレンズが油でベトベトになって返ってきた・・
どうやったらそんなに油が付くんだよ(^ω^*)ピキピキ
43名無しSUN:2010/06/09(水) 17:05:19 ID:LFi45/Ak
薬局で無水エタノールを、カメラ屋でクリーニングペーパーを買ってくる。
44名無しSUN:2010/06/09(水) 17:12:21 ID:u8MBs9gL
>>43
おお・・どもっす!
45名無しSUN:2010/06/09(水) 17:13:39 ID:kfEITR9B
カメラ屋さんにクリーニングセット売ってるよ
無水エタノールのが良いみたいだ
46名無しSUN:2010/06/09(水) 17:31:05 ID:LFi45/Ak
しかしまぁ、一番触って欲しくないところを、確実に触っちゃう奴いるよな。
カメラや望遠鏡、双眼鏡のレンズとか、PCの液晶モニタとか。
47名無しSUN:2010/06/09(水) 19:06:08 ID:HbA/xx0d
双眼鏡を貸すときは、大抵「レンズには触らないでね」って言いながら手渡すんだけど、
それを受け取りながらしっかり指紋をつけてくれる人がたまにいるw
48名無しSUN:2010/06/09(水) 19:14:25 ID:Bsb40Elp
そういう奴に限って、「あ、汚れてる」とか言ってフーッって息吹きかけて唾を飛ばしたり、
ハンカチでゴシゴシ拭いてくれたりする。
49名無しSUN:2010/06/09(水) 19:50:56 ID:yb3v0W7T
このスレを参考にSkymaster 15x70と三脚を注文した。

Skymasterは協栄のヤフー店が9800円だったので、
ポイントアップの時期を狙って先程注文。

三脚はエイブル300EXで考えていたんだけど、
スカイマスタースレの方で523QFの評判が良かったので
そっちにした。

ビクセンのビノホルダーも買おうかと思ったけど、
とりあえず付属のホルダーを試してからでもいいかなぁ
と思ったので、今回は見送り。

アルティマ10x42しか持っていなかったので、
70mmの威力で迫力ある星雲・星団を見せてくれたら幸せ。
50名無しSUN:2010/06/09(水) 19:55:30 ID:kfEITR9B
おめ!いっぱい見てね!
51名無しSUN:2010/06/09(水) 20:16:51 ID:++pssUcc
>>49
おめ!おっぱい見てね!
52名無しSUN:2010/06/09(水) 20:35:40 ID:/7vXQ7T+
おめこ!っぱい見てね!
53名無しSUN:2010/06/09(水) 20:41:31 ID:UV6xCIvA
スカイマスターはほんまにお買得だわ
54名無しSUN:2010/06/09(水) 22:31:01 ID:Bsb40Elp
5537:2010/06/09(水) 22:31:18 ID:2jZWljtM
ビノホルダー自作した
>>40
ホームセンターに材料見に行ったら安価に仕上がりそうだったので実行してみたよ

・太さ1/4長さ38mmボルト1本・ワッシャー1枚・ナット2個・L形ステー1個
とりあえず1/4インチという三脚に固定する規格のボルトで、長さは適当な物を。
これにワッシャーとナットが付いて2本セット入り1パック100円、ボルトが通る穴の開いたL形ステー200円

雲台と固定するナットを瞬間接着剤で留める。ピントリングの奥までボルトが入らないように
ボルトの中間でナットとワッシャーを瞬着で固定して完成

材料費300円なら格安スレ的にOKだと思うがどうだろうか?
ttp://sky.geocities.jp/midoriieaka/binoholder.jpg
5640:2010/06/10(木) 00:12:25 ID:m4HRV9Ix
>>55
私が作った時はステンレスのアングルで、
雲台と固定するナットはカメラ屋で購入した3/8インチネジ棒の中に1/4インチネジが空いてるあれ
を3/8インチナットでとめましたよ、双眼鏡とめるボルトには手で締め付けられるようにつまみを付けました
それでビノホルダー買うのと変わらなくなったんですけどね
高価な双眼鏡取り付けるんだから、瞬間接着剤はよしたほうがいいと思いますよ、せめてロウ付けで。
5737:2010/06/10(木) 01:27:51 ID:rYXj5c/e
>>56
レスありがとう
やっぱりステンレスや材料を厳選しなきゃ駄目か・・・
よければ画像見せて貰えるとありがたい
58名無しSUN:2010/06/11(金) 02:07:04 ID:VP9RbaML
ttp://www.amazon.com/dp/B00008Y0VN/
スカイマスター、米アマゾンだと50ドルちょい。日本からは買えないけど、
現地行く機会あればセレストロンは全般的にかなり安く買えるみたいだね。

これでアルティマ42より良く見えるならホントに神機だ。インプレよろ。
59名無しSUN:2010/06/11(金) 02:47:02 ID:MQMKEtDm
なんじゃコリャ〜

9800円で超特価と思ってたのに・・・
60名無しSUN:2010/06/11(金) 03:12:28 ID:MQMKEtDm
スレ的に関係ないものも安いなぁセレストロン
内外価格差だのう
61名無しSUN:2010/06/11(金) 03:37:52 ID:Whg/Z1O2
>>58
米アマゾンなら、“More Buying Choices”から業者を探せば大抵は海外発送しているところが見つかるよ。
ただし、がっつり手数料を取るところがほとんどだけど。安く探すならeBayとかがいいかも。

>>59
送料が50ドル近く掛かるから、\9800なら個人輸入と同程度だと思うよ。
62名無しSUN:2010/06/11(金) 04:13:09 ID:/sjnYnqo
安いな・・
日本が高いのかな
ぼったくりしてんの?
63名無しSUN:2010/06/11(金) 12:23:14 ID:dDnQP5st
輸送費や関税考えたら、9800円は十分特価だよ。

今夜あたり注文したスカイマスターが届く予定だけど、
絶賛梅雨入りの気配だぜw

晴天なら、マックノート彗星を見るチャンスなんだが。
64名無しSUN:2010/06/11(金) 13:02:54 ID:+21FRdKn
>>58
アルティマよりよく見えるかどうかは別として、
値段を考えれば神機と言って差し支えない。
65名無しSUN:2010/06/11(金) 13:31:18 ID:dDnQP5st
値段もさることながら、口径と倍率のバランス、視界の広さ、
70mmクラスとしては抜群の軽さがいい。

少し値段が上がってもいいから、フルマルチコート仕様に
してくれたらなおよいいのだが。
66名無しSUN:2010/06/11(金) 16:09:20 ID:Whg/Z1O2
>>63
マジで言ってるのかうっかり書いちゃったのか知らんけど、双眼鏡みたいな光学機器は輸入税率ゼロだぞ。
実際、eBayでいろいろ買ったけど、一度も課税されたことないし。
67名無しSUN:2010/06/11(金) 16:47:12 ID:dDnQP5st
>>66
個人輸入と、業者が販売目的で輸入するのとは全然違うと思うけど。

業者の売る価格としては、十分格安でしょってこと。
68名無しSUN:2010/06/11(金) 17:28:28 ID:W3560bV+
>>66
たまたまじゃない?
俺も取られたことないけど、取られたって書き込み読んだことあるし。
69名無しSUN:2010/06/11(金) 18:05:43 ID:Whg/Z1O2
なんか不思議なこと言ってる人がいるなぁ。
一応貼っとく
ttp://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_90.htm
70名無しSUN:2010/06/11(金) 20:14:58 ID:dDnQP5st
あぁ、関税率自体0%なのね。そりゃ失礼した。
サプリなんかは金額によってかかってくるので、
そんな感じかと思った。

ただ、amazonに出てた店だと、日本まで送料50ドル以上になっていたから、
リスク取って個人輸入する意味合いは薄いかな。
7158:2010/06/11(金) 20:21:57 ID:VP9RbaML
えーと、言葉足らずだったかも知れませんが、9800円なら決して高くないと思いますよ。
初期不良等のトラブルがあった場合個人輸入はすごく面倒ですし、代品届くのに半年とか
かかるケースもある。

ただ、所詮5000円以下の作りであることを言いたかっただけです。安くてもいい製品はありますが、
世界市場から見て9800円が超特価(あるいは投げ売り)というわけではない、ということです
(他方アルティマは300ドル以上します)。ヤフオクアバンターの安さとは異質。

しかし、国内メーカーにスカイマスターのライバル機がないのも事実。
寂しいですね、SBK-1170なんかもほとんど在庫無いですし。私も大口径探してるので、是非インプレお願いします。
72名無しSUN:2010/06/11(金) 20:32:07 ID:1gs65KVY
同価格帯ではないけど、性能とのバランスではアルティマ9×63もいいと思う。
73名無しSUN:2010/06/11(金) 22:25:59 ID:Nqu2lvwt
>>57
健康のビノホルダー買ってから使わなくなり、何処かに行っちゃいましたゴメンナサイ
74名無しSUN:2010/06/11(金) 23:25:02 ID:ytzTUoL2
ケンコーのジャンクコーナーで売ってたM-Model7×50をポチったよ。
まぁ、アレだ。チャイナ臭プンプンだけど、送料込み10,500円だしな。
7×50ならそうはハズレは出まい…と信じて人柱になるよ。。。
 

75名無しSUN:2010/06/11(金) 23:35:43 ID:1gs65KVY
昔アスコットZE7×50という外れがあってだな…
まあレポよろしく。
76名無しSUN:2010/06/12(土) 02:53:11 ID:GbThJjjp
ジャンクというのは既に外れな訳だが、たまに傷だけで使えるものもあるようだからややこしい。
77名無しSUN:2010/06/12(土) 05:12:56 ID:GB39uzLG
78名無しSUN:2010/06/12(土) 05:46:02 ID:O5Mmotw+
安いことは安いよな。問題は使えるかどうかだがw
こういうの↓と並べて売られてる時点で信用しにくいよな。「実視界:1.5〜0. 」だそうなwww
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=8217
ただ、アバンタやボラレみたいにそれなりに使えるものもあるからややこしい。
誰か人柱キボンヌ。
79名無しSUN:2010/06/12(土) 08:05:14 ID:bCGXcLgK
大口径は20x80が一番バランスがいいと思うんだけど、
ミザールで3万、ビクセンで5万するからなぁ。
80名無しSUN:2010/06/12(土) 08:27:03 ID:7xxuTyBX
上の米アマゾンのセレストロンだと1万位みたい。>>20x80
裏山
81名無しSUN:2010/06/12(土) 12:37:19 ID:s3+/+fS/
>>77
その価格なら悪くは無いが、全面マルチコートじゃないから、
予算が一万ちょいあるなら、ヤフオクアバンターの方が、
素人目でもワンランク上だぞ。
82名無しSUN:2010/06/12(土) 12:48:09 ID:JJd5+EIK
>>77
それの8×42持ってますけど、周辺像はダメポ
価値判断次第ですが、その値段なら良いのでは?とは思います。
83名無しSUN:2010/06/12(土) 14:25:51 ID:Jw1z2tiQ
>>79
2〜3年前に、猫屋さんでHeliosのStellar 11×80(↓)を買った。
ttp://www.sherwoods-photo.com/helios_binos/helios_bino_fs.htm
      
確か「特A」で1万円くらいだったと思う。
コートも上質とは言えず、かろうじて日本製…みたいなヤツだけど、
口径の魔力でとてもよく見えるし、今でも大活躍してくれてる。
  
20×80は持ってないから分からないんだけど、
ちょっと倍率キツそうにも思えるんだか…どうなんだろう?


84名無しSUN:2010/06/12(土) 14:56:02 ID:6h6Ye6kw
ビクセンも15x70のを作ってたのが、いつの間にか消えちゃったな。

なんで作るのやめたんだろ、売れなかったのかな。
85名無しSUN:2010/06/12(土) 16:52:06 ID:zNXFbaVG
>77
その定価はあって無いようなものだから無視するとしても失敗しても惜しくない値段だね、
外れでもそれなりに使えるレベルだと思うし。

このショップって先々週に赤い望遠鏡で祭りを起こしたとこだろw
86名無しSUN:2010/06/12(土) 17:13:10 ID:O5Mmotw+
そのとおりw
87名無しSUN:2010/06/12(土) 18:22:25 ID:iZRuOQmE
>>68
>俺も取られたことないけど、取られたって書き込み読んだことあるし。

取られたってどこで見たの!?
関税0のはずなのに税関が取ったなら大問題だよ
すぐにURLを教えてくれ
88名無しSUN:2010/06/12(土) 18:55:34 ID:KZ+9nesC
送り状記載の双眼鏡の双の字がかすれて税関で眼鏡(メガネ)に読めたとかww?
89名無しSUN:2010/06/12(土) 19:02:17 ID:zLpI36fR
海外通販業者が気を利かせて、インボイスの品名を“gift”とかに偽称した、とかいうオチがありがち。
「日本は双眼鏡は関税掛かんないから品名は正直に書いてね」って俺はいつも連絡してる。
90名無しSUN:2010/06/12(土) 23:23:47 ID:GB39uzLG
ttp://deepsoulhournet.web.fc2.com/sale/ この業者の商品紹介文が悪徳すぎる・・・。
騙された人いるんだろうな・・。
91名無しSUN:2010/06/12(土) 23:45:06 ID:zNXFbaVG
業者も業者だがこんなシロモノを作るメーカーもメーカーだ、同罪!
92名無しSUN:2010/06/12(土) 23:48:30 ID:7lyqEDPs
>>90-91
お前らが卒倒しそうな宣伝文で笑わせてもらったよw
93名無しSUN:2010/06/13(日) 00:11:40 ID:ydZZSDOg
まぁ確かにここまで具体的wに150倍の効能を書いてる宣伝は見たことがないw
94名無しSUN:2010/06/13(日) 00:18:04 ID:zoSIoXaI
150倍の双眼鏡ってどんな見え方するんだろうか
試しに誰か買ってインプレしてくれ
95名無しSUN:2010/06/13(日) 00:47:24 ID:ydZZSDOg
Victory10x42FLより15倍も良く見えるよ、多分。
96名無しSUN:2010/06/13(日) 01:58:40 ID:9GlpW8LU
望遠鏡買ったほうがはえーw
97名無しSUN:2010/06/13(日) 02:49:08 ID:7sovEBca
文句を付けても「150倍が良く見えるとは書いてないだろ」と開き直りそう。
製造元はここかな。
http://www.otsukaopt.co.jp/j/pro.html
98名無しSUN:2010/06/13(日) 05:54:57 ID:9GlpW8LU
ケンコーまじくそだw
ケンコーの文字消したい…
こんなのもってたら恥ずかしい
99名無しSUN:2010/06/13(日) 09:55:46 ID:nVT314Rl
>>97
防水のRCKシリーズ, WPSシリーズは勝間光学じゃなのか。
そっくなだけで大塚光学が作ってるのか?
OEMってどこまでやるんだよー。
100名無しSUN:2010/06/13(日) 10:08:49 ID:4vysNf7e
短時間でここまで伸びるとは、意外とよく燃える燃料だ、見直したw
101名無しSUN:2010/06/14(月) 03:39:41 ID:7t4wy3rK
>>97 >>99
コンパクトのPCシリーズもあきらかにタンクローのような気がするんですが!
102名無しSUN:2010/06/14(月) 22:34:26 ID:1ref/CN4
>>77のページ見て私も相談です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=8196
コンパクトで他用途に使えるサブ機として考えていますが、これってどんなもんでしょう?
FUJINONといいながら、ここにあるリンクに行くと健康さんに行ってしまうので、ちょっと不安になってますw
103名無しSUN:2010/06/14(月) 23:46:27 ID:4pADzofY
今ではフジノン双眼鏡はケンコーの販売ルートで売られてるからそのリンクは正しいよ。

問題の10x24はビックで見たけどモノコートで暗くてすっきりしない見え方だったな、
8倍はまだましだったよ、IFの7x28(だったか?)は割と良かったけどこいつは軽く1万越えてるしなあ。

サブ機なら8x24のほうがまだ良いんじゃないかな。
104名無しSUN:2010/06/15(火) 01:42:34 ID:DcPUfjDd
KFシリーズの格安機って、ケンコーのロゴ書き換えただけじゃね?
KF8×24Hは見当たらなかったけど、KF8×25MなんてNewSGのガワ変えただけのような…
あと>>103 も言うように、24ミリで10倍って、少なくとも多用途には向かないと思う。

>>102
CFの位置とか、×10の方のレンズの枚数とか違う。
105名無しSUN:2010/06/15(火) 01:43:21 ID:DcPUfjDd
× >>102
○ >>101
106名無しSUN:2010/06/15(火) 07:48:38 ID:6NBm6tNu
>>102
フジノンKFは逆ポロのがオヌヌメ
107名無しSUN:2010/06/15(火) 07:49:53 ID:JzkR0eg0
フジノン逆ポロ軽くてびっくりした
108名無しSUN:2010/06/16(水) 22:40:07 ID:BdMuLb5o
こんばんはpart9にてスレを参考にしつつ勝間光学SS10×50RB-D半分を購入したと記載した物です。
光害MAPにて緑〜青、イルカ座(一番好きな星座です)が肉眼ではっきりと確認できる地域なのですが、
本日SS10×50にて畑の虫取り中にイルカ座やコト座を見た際にその四角の中に確認できる星の数に驚きました。
次に何を買うかあれからずっと悩み購入にいたっていませんが、やはり70mm以上高倍率の双眼鏡も欲しくなりますね・・・・・・。
109名無しSUN:2010/06/16(水) 23:59:23 ID:gqOJOadV
また患者さんが・・・
110名無しSUN:2010/06/17(木) 02:08:13 ID:lWjRx3sb
疑問なんだけど、自分は視力が0.2くらいで(片目乱視
裸眼でも双眼鏡側でピントを合わせられる…
メガネをかける必要がある人ってどんな視力なんですか
111名無しSUN:2010/06/17(木) 04:16:26 ID:8ZZfvKP8
とりあえずセレストンの安い15×70買ってみればどう
112名無しSUN:2010/06/17(木) 04:19:00 ID:8ZZfvKP8
>111訂正セレストロン
113名無しSUN:2010/06/17(木) 07:21:46 ID:pAQoP6XU
>>110
自分は視力が0.01くらいで、もちろんピントは合わない。
あと機種によっては調整範囲が狭いのもある。
114名無しSUN:2010/06/17(木) 07:44:46 ID:FlSfL598
>>110
視力でいうと0.05、ディオプターでいうと-5Dあたりから怪しくなる。
115名無しSUN:2010/06/17(木) 08:25:19 ID:OvfSrbSZ
乱視が入ってる側は、メガネなしじゃピントを合わせても星像は点にならないだろ。
116名無しSUN:2010/06/17(木) 11:35:19 ID:bzf1cc25
俺は-5Dくらいの近視だけど、アルティマ10x42ではピント合わないが
スカイマスター15x70だとギリギリ合うな。

でも、星見の時だけ使い捨てコンタクト使うのが一番だと思う。
117名無しSUN:2010/06/17(木) 14:36:32 ID:br26zGiK
>>115
乱視入ってると、双眼鏡で星を見るとどんな感じに見えるのでしょうか? 

すべて二重星のように見えちゃうとか?
118108:2010/06/17(木) 21:27:27 ID:GnfgXZX5
立派な罹患者のようです。
>>111
勝間の70mmとどちらにするかといったところですね。
8×42くらいの広角も欲しいなあと思っていますが、どちらにしろ今は視線が痛いので
もう少しほとぼりが冷めるまでゆっくり悩む予定です。

>>117
私ではありませんが、母は月は常に3〜4個
点状の星は言わずもがなの状態なようですよ。
119名無しSUN:2010/06/17(木) 23:36:39 ID:lyDP2so/
>>117
乱視は目の非点収差。
星像でいうと、焦点内像、外像で星像が長く伸び、かつその方向が内と外で直角をなす。
レンズの焦点距離が水平方向と垂直方向で異なっており、ピントが合わない。
シリンドリカルレンズを入れて矯正。TVディオプトロクスとか。
俺もこれぐらいしか知らん。あとはもっと詳しい人に聞くか自分で調べてちょ。
ちなみに俺は若いころ無収差にみえた高橋Or40を久しぶりに使って自分の乱視を自覚した。
瞳径が大きな望遠鏡をのぞいたらよくわかる。
120名無しSUN:2010/06/18(金) 07:50:21 ID:d8/NPOCU
>>118
勝間で揃えれ。

QF6x30
SS10x50半分
WP16x70

この3台で一生楽しめる。
121名無しSUN:2010/06/18(金) 15:39:58 ID:D+6e3HrL
対物70mmを買うと次は100mmが欲しくなる訳ですね分かります
122名無しSUN:2010/06/19(土) 00:36:48 ID:hb8g+GbM
でもね、でもね、実際に対空100mmなんて買っちゃうとやっぱり良く出来た8x30が欲しくなるんよ。
123名無しSUN:2010/06/19(土) 00:42:43 ID:CBBnYwwX
8x30も広角と標準、軽量の各タイプがないといけまんね。
124名無しSUN:2010/06/19(土) 01:32:15 ID:hb8g+GbM
それと防水機も忘れてはなりませんよ。
125名無しSUN:2010/06/19(土) 03:23:45 ID:EHHksrQy
あと手ぶれ補正機(防振機)もね
126名無しSUN:2010/06/19(土) 07:22:34 ID:bkjzmoKR
パピリオも。
127名無しSUN:2010/06/19(土) 08:02:53 ID:ZgafomPp
ミクロンとパピリオはどっちがいいかの。博物館で使いたいんだが。
128名無しSUN:2010/06/19(土) 09:59:39 ID:09j7bDdX
双眼鏡を買って愛でるのが目的ならミクロン、双眼鏡は使ってなんぼだと思うならパピリオ
129名無しSUN:2010/06/19(土) 10:21:22 ID:ZgafomPp
なる程
130名無しSUN:2010/06/19(土) 11:23:34 ID:dBxYris5
>>127
博物館という土俵ならパピリオ圧勝だろうなぁ。
ミクロンで行くなら近接用に何か別のものも欲しくなる。
131名無しSUN:2010/06/19(土) 13:36:15 ID:9g80b/5L
>>127
ミクロンは「(視力1.2(1.0?)の人が)2メートルにピントが合う」というだけで、
実際に2メートルの距離のものを見たら、左右の像が一致しなくて、単眼鏡的な
使い方しか出来ないだろう。
132108:2010/06/19(土) 19:17:50 ID:TpTphSLi
遅れましたが
120-126
何台になるんですか!
多すぎると使ってあげられなくなりそうですから、できれば3台ですませたいものですね。
しかし20倍クラスになるとやはり100mmも・・・そしてどんどん増えると。

余談ですが、ルビーコート双眼鏡を本日初めて見ましたが
色々とすごかったです。
じっくりと見ていたお爺さんが買っていないことを祈ります。
133名無しSUN:2010/06/19(土) 23:12:35 ID:Dg/SHg6D
私の場合5x15から25x100まで今のところ23台です、目は2個しかないのに、
でもそのうち半分以上はごみ双眼鏡・・・

世の中には名機と呼ばれるものを3桁に近い台数持ってるお人もいるとか、恐ろしや。
134名無しSUN:2010/06/19(土) 23:38:59 ID:dBxYris5
>>133
ゴミ双眼鏡はゴミだけど、名機は資産。下手すると投資として意味があったりする。
135名無しSUN:2010/06/20(日) 10:39:30 ID:R6pMCJrU
>>134
でもなあ、資産と言っても換金できてナンボだしぃ。
骨董やアンティークの類と違って、いくら資産価値があるとしても
キモイ双眼狂の持ち物だったモノなんて触りたくもない。
136名無しSUN:2010/06/20(日) 10:43:45 ID:oyf7szsI
空十双なんかは間違いなく資産だわな
137名無しSUN:2010/06/20(日) 12:09:37 ID:xi4KVLme
はあ?
資産じゃなくて資料・国民の財産でしょ。
個人で所有するものじゃないわ。
然るべきところが所蔵研究そして一般公開するべき。
138名無しSUN:2010/06/20(日) 12:24:40 ID:ANxuhPUL
 旧軍の装備品って、所有者である軍自体が解体されたから誰の物でもない気がする。
 帳簿自体が無いというか。
139名無しSUN:2010/06/20(日) 13:39:28 ID:poEnTZOd
軍って言うか、国の所有物だろ。
然るべき手続きのあと、廃棄されたり、払い下げられたりされていると思うが。
140名無しSUN:2010/06/20(日) 13:57:39 ID:xi4KVLme
負け戦で遺棄されたり、敗戦のドサクサで放出したり略奪されたり、
ま、いろいろあるだろうけど。

元は税金なんだから、歴史的価値・技術的価値あるものなどは公的に次代に託したらいい。
141名無しSUN:2010/06/20(日) 17:34:35 ID:hUsyfLdq
ということは骨董品扱いされてる旧軍の物は全て国へ返還義務?
そういう話は聞いたことないな。
142名無しSUN:2010/06/20(日) 18:07:31 ID:poEnTZOd
装備更新で払い下げられたものもあるんじゃない?
廃棄されたものをレストアとか。

書類上、国有物から外れてしまっていればいいんでない?
143名無しSUN:2010/06/20(日) 18:41:56 ID:xi4KVLme
義務化とまでは言わない。
現所有者の意識次第。

まあ、オタやマニアのコレクションにされては、
戦死者の霊も浮かばれないというもの。

しかし日本て、貴重な資料の散逸を憂いて自費で収集購入、
博物館や大学に寄贈という人はあまりいないね。
芸術関係等は別にして。
144名無しSUN:2010/06/20(日) 18:53:40 ID:nnMLdzw6
成功することが難しい社会だからね
145名無しSUN:2010/06/20(日) 18:59:42 ID:hUsyfLdq
 そういうものを収集している人がいるから残っていると言えるのでは
ないか。普通の人にとっては単なるゴミ。
146名無しSUN:2010/06/20(日) 19:06:03 ID:uZPuBQlz
軍事関連の資料を国が収集、保存しようとすると文句たれる勢力が多くいるのが
日本の現状であれば個人が保管するしかないのもまた事実。
147名無しSUN:2010/06/20(日) 19:34:27 ID:xi4KVLme
戦後の物不足の時代では、旧軍の需品も立派な日用必需品であり財産なわけで。
改造されたり部品取られたり消耗消費されたものも少なくないね。

戦争を防止するためにも戦争を直視しないといけないんだか。
戦争は悪、軍事に関するものは全部悪なんて、ただの思考停止だよね。
148名無しSUN:2010/06/21(月) 01:12:16 ID:Ust9GoG7
双眼鏡は資産にはならないと思うな。
一眼レフのような質草にはならないだろうし、天体機材の中古ショップ2点で
新品同様を査定してもらったら、どっちも1/4くらいの価格しか付かなかった。
オークションでチマチマ売るなら少しはマシだろうけど。
149名無しSUN:2010/06/21(月) 01:18:01 ID:9HIgwu7A
>>135
だから「名機は換金できる」って言ってんだろ。お前が中古嫌いかどうかは関係ない。
150名無しSUN:2010/06/21(月) 05:47:38 ID:JVRRUE2s
>>双眼鏡は資産にはならないと思うな。
>>一眼レフのような質草にはならないだろうし、

あなたのいう双眼鏡、一眼レフってどんなのを指すの?
ライカの一眼レフは質草になるが、ライカの双眼鏡は質草にならないとでも?

>>天体機材の中古ショップ2点で
>>1/4くらいの価格しか付かなかった

それがなにか?向こうは商売でやってんだよ。

>>オークションでチマチマ

相手によって値段が違うのはあたりまえ。
そのチマチマした違いをチマチマ言ってるのはほかならぬあなた自身。
151名無しSUN:2010/06/21(月) 08:41:15 ID:WPi6ZXuo
>>148
その新同品の中古2点って何? 
参考までに値付けも教えてくれないか。
152名無しSUN:2010/06/21(月) 09:10:25 ID:HxVeR90g
資産とか換金とか、格安スレで何をいきり立ってるの?
153名無しSUN:2010/06/21(月) 09:58:17 ID:n9X0954O
いや、自己催眠法は重要な技術だよ。
154名無しSUN:2010/06/21(月) 11:12:01 ID:Ust9GoG7
なんか絡んで来る奴がいるなあ
155名無しSUN:2010/06/21(月) 11:32:12 ID:Ek7LDT0/
>>153
なるほど、自我の安定のための自己催眠法ですね。
149さんとか150さんとか乙です。

>>154
昔、双眼鏡が贅沢品だった頃は質屋によくあったみたいね。
でも良く見るとΩだったりする。
今は双眼鏡の価値も相対的に下がったし、カメラほどポピュラーじゃないし。
質草には厳しいのかもね。
オークションは遊びの一環としてやるのがいいと思うよ。
自分がいらないモノを必要としている人に回すという感じで。
156名無しSUN:2010/06/21(月) 11:33:57 ID:Ust9GoG7
>>151  2点→2店の誤変換ですた。
 機種名は具体的に書くと身元が割れるので勘弁だが、双眼鏡も扱う中古ショップ
でさえ約20万円オーバーの新品未使用の高級機でも1/4の査定。
 買い取りは普通こんなもんだろう。
 双眼鏡で金貸してくれる酔狂な質屋があったら教えて欲しいもんだ。
157名無しSUN:2010/06/21(月) 11:38:18 ID:RZbNDrUk
古は半値の5割引って昔から言うよね
158名無しSUN:2010/06/21(月) 12:48:07 ID:Ust9GoG7
買った瞬間に中古だもんね
159名無しSUN:2010/06/21(月) 19:30:02 ID:De+FWhAP
160名無しSUN:2010/06/21(月) 19:42:37 ID:n9X0954O
ミヤウチは復活?デッドストック?ええのう
161名無しSUN:2010/06/22(火) 00:53:08 ID:qtB29ZOV
ミヤウチ7X50とアルティマ7X50どっちがいいかな
162名無しSUN:2010/06/22(火) 01:10:53 ID:1OeDjk1A
質感は宮内
163名無しSUN:2010/06/22(火) 08:28:45 ID:qtB29ZOV
たしかに>>159をみると質感はよさそうですね
見えはどうでしょうか?
164名無しSUN:2010/06/22(火) 08:41:31 ID:YBSXg53Y
edg並み
165名無しSUN:2010/06/22(火) 09:12:41 ID:qtB29ZOV
検討してみます
ありがとうございました。
166名無しSUN:2010/06/22(火) 09:47:30 ID:Ps4C8oIZ
ヤフオクは分解していじり倒したのをオークションに出す奴がいるから怖い
よくあるのがハードオフでジャンク品買ってきて素人修理して、動作確認済みで売る奴
167名無しSUN:2010/06/22(火) 13:23:03 ID:sn4RhSYv
168名無しSUN:2010/06/22(火) 14:34:31 ID:3CjxpbSK
これはひどい
169名無しSUN:2010/06/22(火) 17:26:38 ID:sn4RhSYv
価格直ってる。ここ見てるなw
170名無しSUN:2010/06/22(火) 18:27:03 ID:7eNVGBEQ
宮内の7x50はアイカップが硬いんだ。眼鏡だとちょと使いづらい。
工場に残ってたパーツかき集めて作ったのかな。
171名無しSUN:2010/06/22(火) 21:16:41 ID:vVt6S9vU
質問っす。双眼鏡の実物を見てプリズムがBak4かそれ以外かの見分け方を教えてください。
172名無しSUN:2010/06/22(火) 21:18:46 ID:bhGvTZJa
前スレの最後のほうで、ヒノデ5×20について色々感想を書いたものです。その節はお世話になりました(?)
今回は、どこかで「ナシカのラジオ付双眼鏡」が、ヒノデと中身が同じ、と言うのを
確認すべく人柱になりました。ので報告します。
 ヤフオクで1000円までなら、と思い入札したら1円で落札w送料代引き手数料が本体の1200倍もしましたw
 結論から書けば、勝負に勝ちました!!w中身は同じもののようです。対物、接眼、どちらも緑の層と白い層があります。モノコートの
面があるようです。アイカップもまんま同じです。ラジオ機構が入っている分、若干大きいですが、重さはさほど
変わらないです。ただ、これ、本当にお勧めです!!ヒノデには悪いですが、価格差が大きいためこちらのほうが
圧倒的にコスパに優れてますね。以下、その理由を述べます。
173名無しSUN:2010/06/22(火) 21:29:09 ID:bhGvTZJa
(続き)
少し大きくなった分、ホールドがしやすいです。そして、左右非対称な形
なのですが、左側(接眼から見て)のボディに黒いラバーがあるのが写真で
わかると思いますが、コレが電池(単四)入れで、コレがあるぶん非常に持ちやすく
フォーカシングもスムーズです。(写真ではピントリングがへこんでますが、まわしにくさはないです)
ストラップはヒノデと違い、左右に取り付け可のです(首吊りが可能)。ボディの下にあるので
若干手に触ります。見得味はほぼ互角。夜の明かりをつけた室内でもくっきり見えます。さすがに
低倍率が利いているようです。見口を折り返せばめがねでも十分見えます(自分はめがねではないですが)。
それと、ラジオ、コレがおもしろいw双眼鏡から音楽が聞こえてくる!!ニュースが聞こえる!!w
まぁ正直使わないギミックですが、瞬間最大風速は強いです。
174名無しSUN:2010/06/22(火) 21:35:46 ID:bhGvTZJa
(続き2)
いや、ヤフオクのコピター7×35に続き、格安双眼鏡勝負2連勝です。
ところで説明書に、姉妹シリーズで10×25wide 8×30LE 8×21wide
5×21radio(コレがそうです)、5×21VEKTOR 5-15×21zoomがあるそうです。(すべて逆ポロ)
ラジオシリーズのできから考えて、どれも素性はよさそうです。
ナシカといえばダメ双眼鏡の代名詞ですが、見直しました。
二つを比較して、単に5×20(21)と言うスペックが欲しいのであれば
断然こちらがいいといわざるを得ません。ヤフオクでも常に3500円くらいで売られているので
1円出品をねらえばさらにお得です。ラジオが付いてないんだから
ヒノデさん、ちょっとおまけしてよ。。。w

以上、人柱でした。
175名無しSUN:2010/06/22(火) 22:06:14 ID:wDRIMmci
おぬしやるな?
176名無しSUN:2010/06/22(火) 22:18:51 ID:qtB29ZOV
>>171
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/erabi5.htm
瞳の形が違ってくるみたいですよ
177名無しSUN:2010/06/22(火) 22:20:43 ID:kX2Z0XMW
>171
接眼レンズから少し目を離して見るとBK7では丸い視野の周りが四角く少し暗いよ。

ちょうど円の中に正方形をぴったり入れて円との隙間を灰色に塗ったみたいに見える、
Bak4ではこの影がない。
178名無しSUN:2010/06/22(火) 23:07:51 ID:R2dd+JIf
>>172-174
人柱乙。ただ、そういうことを語る前に、まず右手を挙げて「私は出品者ではありません」と(ry

アメリカで以前 Orion AudioView 5x21 っていうのと Carson AirWave RB-521 っていうそっくりの
(もちろん周波数帯は違うんだろうけど)があって、最初$120くらいだったのが$1〜$5の捨て値に
なってた。よっぽど売れなかったんだな。
ヒノデもこういう特殊な値段のものと比べられちゃ可愛そうだろう。
ところで、ヒノデは口径20mmで全面モノコートってことになってるけど、その辺の違いは見えたかな?
179名無しSUN:2010/06/22(火) 23:21:26 ID:sLuQpmBh
やっとナシカのラジオ付双眼鏡の価値がわかったみたいですね。
送料が1200円のところもあるし、もう少し安いところもあります。
値札が34.000円というのは高すぎますけれども本当はラジオなしの
vector5x21が市場に出回らないかなと思います。ラジオは要りません。
ケースがついていますが、なんでベルト通しがないのかわかりません。
ベルト通しのところが裁縫で止められていて、ベルトが入らないのは
何ででしょうか。この双眼鏡の良さはすっきりした着色のない視野と
低倍率の広視界を持ち合わせたなかなかない双眼鏡だと思います。
日の出に一万円近くお金を出すならば、これで即決価格2310円でも
価値があると思います。高倍率15x70はセレストロンで、低倍率は
ナシカの5x21で決定だと思いますので次回の11回スレ的に推薦を
お願いいたします。低倍率の良さをナシカが広めるという双眼鏡界の
改革をやってほしいです。



180名無しSUN:2010/06/23(水) 00:01:59 ID:g9DomEnc
>>176,177
ありがとう。
181名無しSUN:2010/06/23(水) 00:21:14 ID:2SXEEyiD
俺、ナシカのVEKTOR 5x21持ってるよ。前スレにあったとおり、メーカーロゴ以外はまんまエッシェンバッハの
VEKTORそのものだね。対物レンズ緑色でマルチコートしてると思う。ヒノデ持ってないから比較できないけど、
広くて明るくて真ん中シャープでこりゃいいわ。周辺像がちょっとアレで色収差も派手だけどね。

ナシカのVEKTOR 5x21はこれ
http://imepita.jp/20100623/004580

エッシェンバッハのVEKTOR 5x21はこれ(メーカーサイトでは5x21は消えてる)
ttp://www.fuhrmann-optik.info/fernglaeser_teleskope.htm

偶然見つけた参考の品ww
ttp://www.fujifilm-fernglas.de/menu/fernglas_eventum.asp

それから、誰かこれ人柱になってくれないかなぁ。対物側のガワはちょっと違うけど、接眼側は
ヒノデ(クリアー光学)とソックリなんだよね。これが同じものならラジオ無しでは一番安いことに?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002RVSVRY
182名無しSUN:2010/06/23(水) 00:33:26 ID:2SXEEyiD
メーカーサイトを見つけたかも
ttp://sanju.co.kr/2010_kor/products/a_porrobinoculars/2_1.html
183名無しSUN:2010/06/23(水) 01:15:33 ID:Y+v8b3of
>>182 GJ.
ここ、他のラインナップもちょっと面白いな。ダハズームとか、奇っ怪なデザインの
防水ポロなんか見てると、コピーメーカーとは違った心意気を感じると言ったら褒
めすぎか。
184名無しSUN:2010/06/23(水) 01:33:01 ID:A1vznUzt
185名無しSUN:2010/06/23(水) 09:31:09 ID:H9AGJpN8
格安スレ推奨機種

ラジオ付双眼鏡5x21
ヤフオクアバンター後継10x50
スカイマスター15x70
186名無しSUN:2010/06/23(水) 12:07:50 ID:aYRqdCkn
>>184
こいつは、「パナビュー6×20」の同類じゃないか?
目幅が調整出来ないと思う。
187名無しSUN:2010/06/23(水) 16:59:12 ID:P7/Hj8t1
>>159
ミヤウチの7x50は価格の割りに良心的に作ってあります。見えもいいです。
(Nikon 7x42CEと比較)
3年ほど前に購入しましたが、しいて欠点を探せば明るい街灯にわずかに
十字が出ることです。ローレット加工のピントリングにシビレます。視野は
広くはありませんが50mmの集光力で十分楽しめます。往年のカートン
アドラブリックですか。ヘビーデューティ仕様ではありませんが、丁寧に
扱えばお買い得ではないでしょうか?色は個性的で面白いですが。
188名無しSUN:2010/06/23(水) 17:09:04 ID:P7/Hj8t1
>>187
失礼、NIKON10x42CEでした。
189名無しSUN:2010/06/23(水) 21:25:06 ID:g9+7It3h
2〜3年前、某ショップのバーゲンでケンコーのボラーレ10×50ってのを2kほどで買ったんだけど、値段のわりには結構よく見えて感動した。
すぐ人にあげっちゃったんだけど、あれの後継機ってないのかな?
あればまた買ってもいいと思ってる。
190名無しSUN:2010/06/24(木) 15:15:53 ID:6GLVQGpT
>>189
後継はあるけど、そこまでのバーゲン価格では、無い。
そもそもその価格は、生産終了に伴う文字通りのバーゲン価格だ。
191名無しSUN:2010/06/25(金) 23:49:30 ID:iI0gNjVB
>>189 ¥2000は工場が泣いちゃうほど安いわな。カタログ落ちしてもこれくらいするもの。
ttp://ec1.kenko-web.jp/item/2575.html
192189:2010/06/26(土) 07:20:19 ID:/Ozv4rTU
後継あったんだね、サンクス。でも>>191の値段じゃ人に気軽にあげる用にはちょいと迷うなw
昔買ったのは>>191のNEW〜とは少し形が違った気がするから、たぶんNEWじゃないやつの処分品かな?防水でもなかった気がするし。
そのショップじゃ通常4kぐらいで売ってたと思う。
193165:2010/06/26(土) 12:57:22 ID:KGYx17MI
ミヤウチ7X50届きました。
質感は良いですね!金属製ってなぜこんなに気持ちをサワサワしてくれるのでしょうw
>>187さんのいうローレット加工、たしかにシビレますね!
重量も適度で持って嬉しくなる双眼鏡ですね。

見えに関しては値段考えれば合格なのかなぁ。
昼間の景色を見た感想ですが、明るくて変な色つき(黄色っぽいとか青っぽいとか)は感じません。
糸巻き型の歪曲がありますが、気になるほどではありません。
像面の湾曲もほとんどなく、視界の中心8割は良像ですが、周辺は崩れます。
目レンズが大きくて、ブラックアウトしにくく見やすいです。
コーティングも反射が少なく優秀そうです。鏡筒内のつや消しも丁寧で、対物側から覗き込んでも真っ暗です。
星はまだ見てませんので、分からないです。

気になったのは、接眼右側の視度調整環のメモリが+/-0のとき左側と高さが違ってしまうこと。
あとストラップのつくりが安いこととちょっと長すぎること。

倍率が違うので、直接比較してはいけないのかもしれませんが、
アルティマ8X56に比べると、良像範囲が狭く、糸巻きも多めです。
194名無しSUN:2010/06/26(土) 15:10:46 ID:cudrXdNH
アルティマは性能いいよね。
参考になりました。
195名無しSUN:2010/06/26(土) 16:46:33 ID:qBi8PGOu
所有するならミヤウチ、使用するアルティマって感じかな。
196名無しSUN:2010/06/26(土) 17:44:55 ID:F8McJqbb
187です。
>>193さん、おめでとうございます。接眼左右高さは、私のものにはありませんでしたが。
ストラップは量販店でエツミのカメラ用エンジ色(個性的な鏡胴と同色)のものが
良く合いますよ。
197名無しSUN:2010/06/26(土) 19:48:36 ID:FQ4pVc/a
てか、アルティマ(アバンター等の類似商品も)自体が、今は亡きカートン(宮内)アドラブリック
の切り拓いた市場を当て込んだコピー商品として誕生したという経緯がある。

当時アドラブリックは「天文用・軽量コンパクトかつ鋭像」を謳った画期的商品で、
それまでこと天文用途ではニコンやコーワ、タカハシなどの重量級7×50しか選択肢のなかった時代に
革新をもたらした。その分それなりに値段も張って、MCタイプの7×50は20年以上前で定価で5万円した。

ビクセンやケンコーなどからその後同じセグメントを狙った類似商品が発売されたのはご存知の通り。
今回のミヤウチ製品はその「元祖」アドラブリックの血筋を引くものと思われるので、
ある意味格が違うとも言えるよ。何しろアルティマはそもそもがそのミヤウチのコピーでしかない。
198165:2010/06/26(土) 21:06:15 ID:KGYx17MI
皆さん、ありがとうございます。
アルティマ8X56に惚れ直したと同時に、ミヤウチ7X50も使い込んでいきたいなと思っています。
倍率低い分、手振れが少なそうですので、アルティマを三脚に固定して、使い分けようかなと思っています。

ビクセンウェブショップでは、アルティマ8X56をいつまで作ってくれるのでしょうね。
このスレのテンプレに入れても良い双眼鏡だと思います。
ちょっと視野が狭いですけど、あの値段で素晴らしいと思います。

>>196
左右高さの違いは目測ですが1mmくらいです。
まぁでももともと視力の違いもあって動かして使っていますし、見えには関係ないので気にしないことにします。
ストラップ情報ありがとうございます。コーディネートするのもいいですね!

>>197
そういう歴史があったんですね。
ミヤウチ7X50は是非とも大切に使っていこうと思います。
質感の高さ、希少性、別に悪いわけではない見え、とても気に入っています。
199名無しSUN:2010/06/29(火) 07:05:50 ID:8D/am9QO
知らない間にSW-735なる広角双眼鏡が・・・
SW-525が売れたのか>>ミザールさん
200名無しSUN:2010/06/29(火) 10:44:13 ID:9qcsNF8z
ヒノデ5x20用にビノホルダーを探してるんだけど、
http://item.rakuten.co.jp/alpkoubou/1409819
これ使ってる人いない?
201名無しSUN:2010/06/29(火) 16:56:31 ID:BmiWBuIi
>>200
こんなことをやってる人がいる
ttp://bluemoonbay.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301002738-1
202名無しSUN:2010/06/29(火) 22:49:56 ID:fm/lTh6/
ナシカのラジオ付き5x21を買いましたよ、送料込みで1000円台の中ごろ。

見え方は自分的には合格点です、結構明るくて変な色付きもなく目の位置を
適当にしてもブラックアウトしにくいんで使いやすいですね。
ただ、周辺の湾曲と色収差は周囲を見回すような使い方をするとちょっと気になります、
視界の中央部を見てるんなら問題ないんですけどね。

とはいえ、この安っぽいプラプラした仕上げと左右非対称なデザインについては
何も言いますまい、ヒノデのはずっと質感のある仕上げに見えるんだけどねえ。


203名無しSUN:2010/06/30(水) 00:22:03 ID:eEPLCDK/
>>202
オメ。左右の重量バランスはどう?

それにしても、このスレで話題になったら1円出品が見事に消えたw
もう1000円代で手に入れるのは難しいかもね。
204名無しSUN:2010/06/30(水) 00:57:05 ID:3ULT9dxU
いい加減に(像面)湾曲と歪曲との、意味するところの違いを認識しよう。
これまでにも、両者の混同と勘違いとによる(結果的に)意味不明のレポは数限りがなかった。
205名無しSUN:2010/06/30(水) 21:50:33 ID:r2nhV4aM
>204
じゃあ素人にもわかりやすく解説してくれるか自分でブツを買ってレポしてくれよ。
206名無しSUN:2010/06/30(水) 23:13:09 ID:X6cB7Xre
いや、像面湾曲と歪曲の違いはこの趣味やってる人間なら常識レベル。
文脈から意味は分かるけど、一応用語だから正しく使いましょう、というハナシ。
207202:2010/06/30(水) 23:54:23 ID:szuML3t0
>203
d、バランスは左に単4を入れた状態で取れてるみたいですね、でもラジオなんて使わないし
ほとんど右手で持つんで電池がないほうがホールド感は良いです。

ただ左右非対称のデザインは両手で持ったときに違和感があります。

>204
ご指摘どうもです、像面湾曲=周辺でボケる、歪曲=周辺で曲がる、ですか。

どちらも結構出てますね、電柱を見ると周辺でぐにゃっと曲がるし、中心部と周辺では
ピントの合う位置が違ってます、それに周辺部に電線などがあると少し色がつきます。

ヒノデのレポートでも似たようなことが書かれてたし、ナシカと同じような見え方なのでは
ないかと思います。

ただ星をみたところではあまり崩れは感じませんね、また街灯などを見ても
フレアーが出たり白っぽくならないのは良いと思います。


ピコーン!ナシカをばらしてラジオを取り外せば少し軽くなって左右バランスも
良くなるかもw
208名無しSUN:2010/07/02(金) 17:01:14 ID:hfRmiAL9
>>181
一番下のナシカ Opticai 5x21は確かにサンジュに似てるけど中国製でBK-7プリズムだね。パチ?
209名無しSUN:2010/07/03(土) 01:11:12 ID:6GPuwPFS
ニコン アクションEX 8x40 CFをポチリました!
これで梅雨明けしたら星空を散歩します
210名無しSUN:2010/07/03(土) 09:19:22 ID:zQrjqdgn
おめ!早く来ると良いね
211名無しSUN:2010/07/03(土) 09:44:42 ID:X7Qr+OGT
ウチも連日の雨や曇りでせっかく買った双眼鏡が1ヶ月近く星見できないまま。

はよ梅雨明けてくれー、街灯見るのはもう秋田。
212名無しSUN:2010/07/04(日) 19:48:00 ID:t7t1ZH7b
初めて双眼鏡を買おうと思い、ビクセンのアスコットかアルティマ(3万円以内)にしようと思っているのですが、
倍率、口径で悩んでます。
8×40か7×50、やはり昼間の景色にも使用したいので前者のほうがいいのでしょうか?
また、それらよりいいというのがあれば教えてください。
213名無しSUN:2010/07/04(日) 21:26:13 ID:aofkj7aC
今のラインナップではアルティマに8x40は無いよね。
で、その2択から防水性能を気にしないのならばアルティマ7x50が鉄板。
もし防水も気にするというなら、アスコットよりもフォレスタの8x42をオススメする。
214名無しSUN:2010/07/05(月) 00:43:21 ID:8AG54Hkx
>>213
ありがとうございます。
やはり防水があった方がいいと思うので、フォレスタを買うことにしようと思います。
初心者の質問に答えてくれて、本当にありがとうございました。
215名無しSUN:2010/07/05(月) 01:08:14 ID:Nm4qQyiq
みんなが書いてるヤフオクアバンターって
アバンダー 10×50DH 40000円
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/ultra-view-ex/4961607002742.html
アバンダー 10×50 32500円
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko/4961607102091.html
どっち?
ヤフオクで検索しても出てこないし、メーカーHPの「アバンター」から行くとDHなんだけど高いし。
216名無しSUN:2010/07/05(月) 02:26:30 ID:E9FlVz/z
>>215

アバンター

10×50、7×50、のどちらか。
開始価格は10K。今見たら両方出品されてるよ。
217名無しSUN:2010/07/05(月) 07:19:37 ID:mpnEudjB
218名無しSUN:2010/07/05(月) 07:54:05 ID:7x8xM7D3
>>215
ヤフオクアバンターってのは、今はアバンターじゃなくなった。
ケンコーがシリーズを整理した結果、シリーズ名が変わってKenkoシリーズになった。
だから「アバンターの後継機」とかいう名前で出品されてる。中身は以前のアバンターと同じらしい。

ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko/4961607102084.html
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko/4961607102091.html
219名無しSUN:2010/07/05(月) 07:56:17 ID:a5hU5CcS
テンプレ書き換えないとね
220212:2010/07/05(月) 12:14:52 ID:8AG54Hkx
>>217
ありがとうございます。
今ちょっと外出しているので家に帰ったら調べてみますね。
すいませんがもう一度質問させてください。
フォレスタを調べてみると、別にニューフォレスタというのがあるみたいですが、こちらの方がいいのでしょうか?
星見の差がないようならフォレスタの形のほうが好みなんですけど・・・。
221名無しSUN:2010/07/06(火) 00:55:32 ID:mzEJYK22
>>215です
オリンパスの評判が悪いけどカタログ上のスペックは高いし価格は安いし、
http://olympus-imaging.jp/product/binoculars/8x40_dps1/spec/index.html
そんなに周囲の歪みとか製品によるムラが多いの?

夏休みにアフリカに行くことになってツアーに入ってる夕方の薄暗いサファリツアーに持っていくのを探してます。
価格.comでオリンパスの8×40DPS1が良いかな?と思って検索すると誰も褒めてなくてw
でここにたどり着きました。
ヤフオクって利用したことがなくて二の足を踏んでるのと、嫁のと母親のと3個買いたいんで、入札数1つというのもネックです。
あの出品者にメールしたら3個3万円で売ってくれそうかなぁ。。。
222名無しSUN:2010/07/06(火) 02:05:40 ID:UDoNciE4
星見にでも使うのかと思ったらサバンナで動物見るのかよw
だったら日の出の5x20でも買っとけ
ヤフオクアバンター3個買うよりまず1つ好きなの買って、残り2個別々の揃えたほうがいいんじゃね?
旅行行くまでせいぜい悩めww
223名無しSUN:2010/07/06(火) 02:05:58 ID:3zt1EuZu
>>221
小型の100倍ズームとかルビーコートの2千円双眼鏡とかゲテモノに比べるとマトモな性能。
ネット通販だと6千円ぐらいなんで、1万円の双眼鏡より見え味は40%劣る。

動物の捜索はガイドにまかせて、昼用にタンクロー3個をメインに1〜2万円の40〜50mm双眼鏡1個を交代で使うとか。
アフリカだったら天体観測も良さそうだね。
224名無しSUN:2010/07/06(火) 02:10:15 ID:mzEJYK22
家族からは「あなたは良いのを買っていったら?」と持ち上げられて、
ultraVIEW EX 10×50 DHを買おうかな?と思ったりしてます。
動物を見るので歪みと色はあまり重視しません。
 メガネをしているのでアイレリーフの長いもの。
 日没後の薄暗い時に見えるように明るいもので瞳径の大きいもの
 動物の動きを捉えるように視野度の広いもの
おすすめ等があったら教えてください m(__)m
225名無しSUN:2010/07/06(火) 02:20:12 ID:mzEJYK22
>>222
すみません。サファリとかに双眼鏡スレが無いんです。
8倍は欲しいので日の出5倍は勘弁してくださいw
>>223
サファリ経験者のブログを見ると8倍が良いという方が多いです。
1万円の3つなら一生に一度のアフリカに支出しても惜しくない金額かと思ってます。

ちなみに長野の田舎出身なので天体望遠鏡を持っている家が多いです。
アルプスや高原のロッジに泊まって、寝転んで空を眺めていると幸せですねぇ
226名無しSUN:2010/07/06(火) 04:52:39 ID:UDoNciE4
どうやら自分の中では結論出てるみたいだな
だったらとりあえずヤフオクID取って7x50でも10x50でもいいから1個買え
その時に出品者に、気に入ったら残り2個欲しいのでどうすればいいか聞いとけ
実際に覗いて納得出来たら追加注文すればいいし、駄目ならまたここに来いwww
227名無しSUN:2010/07/06(火) 05:10:52 ID:y2vOvZ73
>>224
薄暗い、広視野が欲しい、手持ちという条件なら、俺も低倍率のを勧める。
10x50ダハなんて、普段から使い慣れてるってんなら好きにすりゃいいけど、
いきなり買ったって支えられるもんじゃないよ。

俺だったら、そうねぇ、ルポルド6x30をアメリカから通販($90×3台)、
3台なら送料の点で有利だからね。気に入らなかったらオクで売っちゃえば
いいし。
228名無しSUN:2010/07/06(火) 05:55:12 ID:gd7Q1DT1
10倍ならズバリこれがお勧め
ttp://nice.kaze.com/wadai311a.html

他のお二人はタンクローとか、ニコンのトラベラーにすれば?

8倍ニコンモナーク、新品処分、これもお勧め
ttp://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/005006000011/brandname/

こちらは参考までに
ttp://item.rakuten.co.jp/glory-k/c/0000000101/

万能の双眼鏡などありません、
明るく軽く、視野が広くて高倍率・・・
こんな双眼鏡があったら100万円でも買います。
229名無しSUN:2010/07/06(火) 06:22:04 ID:msuZGXZk
サファリ行くなら鳥用のほうがいいんじゃね?
家族の分もどうせその時しか使わないなら
数千円のでおkだろ
230名無しSUN:2010/07/06(火) 07:31:05 ID:7lCeZMMx
1台3万円なのか3台3万円なのか予算が分からないんだけど・・・
ビクセンのニューフォレスタHR8×32WPなら実売3万円以下で広角軽量で見えも結構いいですよ
旅行で荷物が多いのだったらポロよりダハのほうがかさが減っていいと思う
231名無しSUN:2010/07/06(火) 08:18:50 ID:LCvLPxCc
ニューアぺ824
232名無しSUN:2010/07/06(火) 08:21:12 ID:NJUjISAF
>>220
フォレスタの方がいい。
とりあえずポロとダハの違いをググってみ。

>>221
倍率、口径が違う物を交替で使った方が楽しめる。

ヒノデ5x20
ミザール8x40
アバンター10x50

これで3万以内。
233名無しSUN:2010/07/06(火) 08:25:31 ID:7lCeZMMx
そりゃ同じくらいの値段だし性能は絶対ポロのフォレスタのほうがいいけどさぁ
星も見ようってことならなおさらね
見掛視界も60度あって十分だよね
234名無しSUN:2010/07/06(火) 08:59:14 ID:a55EM128
アフリカってのは自然が豊かなんだろ?
動物しか見ないってわけじゃないんだろ。
植物だっていっぱいあるんだから、いっそ
パピリオx6.5って選択もあるんじゃないか?
235名無しSUN:2010/07/06(火) 11:29:49 ID:L7EUse2W
>>232
ありがとうございます。
ダハとポロの違いでググってみたところ、同じ値段ならポロのほうがよく見えるようなので、フォレスタにしようと思います。
重ね、本当にありがとうございました。
236名無しSUN:2010/07/06(火) 22:44:25 ID:pp7J2KAf
237名無しSUN:2010/07/06(火) 23:22:39 ID:ESKBNWS6
しかし折角遠くへ行くのなら、奮発して10X30ISを一台買っておいて損は無いと思うぞ
電池を沢山持っていかないといけないのが欠点だが、電池がなくとも他の双眼鏡よりよく見える
238名無しSUN:2010/07/07(水) 02:22:14 ID:e0oipI9o
連続で見ても4時間持つから電池はそんなにいらないと思うが。
239名無しSUN:2010/07/07(水) 03:35:58 ID:3nQGmZE2
オレなんか買ってもう5年経つけどまだ電池交換してないぞw
240名無しSUN:2010/07/07(水) 04:41:47 ID:DpjyKvQ0
防振天頂ミラーとかまだかのう。100mm位のRFTを手持ちで使いたい・・・
241名無しSUN:2010/07/07(水) 07:54:53 ID:GNt4qSJe
>>235
三脚は持ってる?
もし持ってなかったら、双眼鏡はアスコットにして、
余った予算でエイブル300EXを買うといいよ。
242名無しSUN:2010/07/07(水) 17:57:27 ID:QQ/WGjmY
サファリパークみたいなの想像してたけど車の中から見るんじゃないの?
それにビデオやカメラ用に三脚持って行くだろうし。
243名無しSUN:2010/07/07(水) 18:08:35 ID:v7i+/WJM
>>241
あう・・
もうフォレスタを注文してしまいました。
今は予算がないので、給料が入ったら購入しようと思います。
親切に助言してくれてありがとうございました。
244名無しSUN:2010/07/08(木) 22:22:57 ID:RgKnAmxf
夏に雷鳥沢という所にテント泊するんですが、昼の山の景色と夜の星を見ようと思っていますが
重さは問いませんが(1.5K位までなら)、8X40/10X40/7X50位のどれかを購入
しようと思います。お勧めを教えてください。
245名無しSUN:2010/07/08(木) 23:33:17 ID:jKuz3Cn6
>>244
私は、山と星の両方をやってますが、剣岳の雷鳥沢だとよく見えますよ。
いつも7x42FLを持っていってます。常時首にかけるには昼間の風景には
7x50は重すぎ(体力がおありのようですが)、10倍は雄大な山岳風景には
倍率高すぎ。夜は多少でも倍率が高い方が夏の散開星団など楽しめます。
ですから、8x40がいいのでは?と思います。もちろんメーカー、型番にも
よりますが。。
246名無しSUN:2010/07/09(金) 01:41:28 ID:QY4N4r15
俺も8*40がベストだと思う。
1.5kgの7*50を平均的な日本人が登山に持っていくのは想像以上にきついよ。
特別な理由がなければ避けた方が無難かと。
247名無しSUN:2010/07/09(金) 12:32:47 ID:gOlMHzMY
1kgなんともないと思われがちだが
実際長時間使うと、1kgを切る双眼鏡がいかに使いやすいかがわかる

8×40クラスを薦めたい
248名無しSUN:2010/07/09(金) 16:56:45 ID:E9l9ylu7
>>247
8×40で星は見えますか?
素人ですみません(m´・ω・`)m
249名無しSUN:2010/07/09(金) 18:10:29 ID:QSfOEzh+
俺は何種類か持っているが8x40がエースだ。
250名無しSUN:2010/07/09(金) 21:12:56 ID:QSfOEzh+
10倍以下、Bak4プリズム採用、1万円以上の双眼鏡ならば、当てずっぽうに選んでも99%は肉眼よりもマシな星を見せてくれるぞ。
251名無しSUN:2010/07/09(金) 22:04:17 ID:AOWzApnN
>>250
「非ズーム」も追加で
252名無しSUN:2010/07/09(金) 22:45:31 ID:Y50eTN9p
>>248
火山学者で月面写真でも有名な白尾元理さんの「双眼鏡で星空ウォッチング」
1990年には「口径42mmのものは集光力もあり、口径50mmの双眼鏡に代わって、
天体観測用の代表機種になりつつあります。アウトドア用としても万能です。」
と書いある。天体観測専用にするなら、10x50あたりを勧めますが、登山でと
なると、、、
253名無しSUN:2010/07/09(金) 22:47:06 ID:gbrBO5D5
場所がいいから、淡い天体を見たいとかでなければ、大抵の双眼鏡で見える。
ならばパピリオにして、高山植物見るのもいいと思う。
254名無しSUN:2010/07/09(金) 22:59:33 ID:AOWzApnN
>>248
1x7の自分の目でも星は見える。
双眼鏡スペックをどうこう言うのは、それを補強するものとして最良の条件を目指してのこと。
最良でなくても、条件がそこからよっぽど外れなければ十分な補強になることが多い。
つまり「大抵の双眼鏡は肉眼より良く見える」。
255名無しSUN:2010/07/10(土) 00:53:44 ID:8EQLWFAM
すみませんが、よかったらアドバイスください。星見でアルティマ8×42を使用しているのですが、接眼部
が取れて壊れてしまいました・・・orzとても気に入ってるので、とりあえずビクセンに修理の見積もりを
出そうかと思いますが、同時に別の双眼鏡の購入も検討しています。
今考えているのは、フォレスタ8×42WP、ニコンモナーク8×36D CF、Action8×40、フジノンKF8×42H、
アスコットZR8×42Wなのですが、使用感など教えていただけたらありがたいのですが・・・
ちなみに、手持ちで使用する場合、7×50の双眼鏡はキツいでしょうか?手ぶれとか、重さとか・・・
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:50:29 ID:+H7QRFBw
まず、Nikon Actionシリーズはお薦めしない。
ZとEXでは違うのかもしれないが、EXでは対物キャップが糞。
対物筒の内径にはめ込むタイプで、かなりレンズと接近する。
結果、かなり注意して使っていてもいつか対物レンズ表面を擦ることになる。
明るい月を観たときなど、乱反射とコントラストの低下した像にガッカリするだろうし、転売するときも値が下がる。

星見用と考えるならばモナ36mmもちと力不足かな。

ポロの形・大きさが嫌でなければ、その選択肢からでは俺はフォレスタ8x42をオススメするな。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:01:58 ID:q1f5VhGA
>>256
ActionEX持ちだが
キャップとレンズの隙間が1.5cm以上あって
レンズとこすりようがないけど?

本当に使ったことあるのか?
258256:2010/07/10(土) 13:36:48 ID:+H7QRFBw
あるよ。8x40と10x50を所有した。
8x40は売ったが10x50はまだ手元にある。
>>257はいつ頃買ったのかな?
俺は2007年1月
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:47 ID:8EQLWFAM
>>256
詳しいアドバイスどうもありがとうございます。ニコンブランドは好きなんですけど、
普段は街中から月を見たりするのがメインなので、コントラスト低下な像と言われてしまうと、
ちょっと考えちゃいます。36mmだとやっぱり星見には力不足ですか〜。
ケンコーフジノンのが安いなーと思ったのですが、実物はまだ見てなくて・・・
8×42のフォレスタがよさそうですね。ありがとうございました!!
260259:2010/07/10(土) 15:44:16 ID:8EQLWFAM
すみません、IDがなんか違っちゃいましたが、259=255です。本当にありがとう
261256:2010/07/10(土) 18:44:38 ID:+H7QRFBw
俺もNikon信者なんだけど、やはり実物を見て、触ってから選ぶべきだと感じたのがActionEXだった。
像質はそんなにひどくないんだけど、VixenForestaと比べるとちょっと落ちし、何より対物キャップが…。

購入してから3年、この間に改善されているなら、信者には奨めてもいいと思っているのだが…。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:00:13 ID:sYQeQ+7N
マルチコートが第一面と最終面だけの2面ぽっちだからね。
クリアさではフォレスタZRやアスコットZRに劣る。
ActionEXはニコンで作っているわけじゃないから、
操を立てる必要は無いんじゃない。
263244:2010/07/10(土) 19:11:03 ID:bpOduDtQ
みなさんどうも。首からぶら下げるのではなく(今回は縦走ではなく雷鳥沢にベースを張り3日間アタックザックの中に忍ばせて持ち歩く)
という事で多少の重さは気にしないのですが8X40クラスが良いみたいですか?
いつもオリンパスの8X24を持っていくのですが昼間は黄色い(少しかすんで見える)ので新規に購入しようと思います。
防水で3万(長く使えるなら4万位まで)で機種を教えてください。お願いします!
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:33:31 ID:ZRpiKVTh
勝間の8X40なんていかがでしょうかね
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:43:55 ID:t885Ie43
まさかw
40〜50クラスを首から下げて山登りなんて誰も考えないよ。
ザックに入れては想定済み。
ただ荷物は軽量化したいはずの登山で、1kg超えの双眼鏡はきつかろうという話。
それでも背負っていくという気合いがあるなら、三万とは言わずにもっと出して、
SPやFMTとかそれなりのものを持ってかないと労力と釣り合わないし、それだけの価値はある。
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:35:34 ID:hw551w35
難しい想定ですねぇ。雷鳥沢だと、剣や立山をアタックするのでしょう。
皆さんが書いてるように、昼間の風景は8x40も7x50や10x50
に差はないです。夜は差がでますね。50mmにこだわるなら、NIKON、FUJINON
の大型重量級防水(1.4-1.5Kg)より、800g台の軽量非防水の小型50mmも
ありますよ。(星像は多少落ちますが)
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:29:03 ID:Rl984vC9
光害のない所なら7x50の威力最大発揮。
ニコンフジノンでは荷と値が負担なら、
やはり勝間か非防水のアルティマか。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:55:36 ID:Rl984vC9
結局基本の性能や大きさ重さは口径でほぼ決まってしまう。
あとは値段との兼ね合い。
その点7x50ポロならスペック的に有利なので、一番コスパ高い。
が、大きさ重さ的には一番不利。
8x40とかでも、ましてダハなら、満足できる機種は最低5万はみないと。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:18:23 ID:Rl984vC9
安価な機種でもまともに作ってあればそれなりに見える。
ただボッカする価値があるかどうかは別。
7x50なら、まあ一番うげーのリスクは少ないけど。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:35:18 ID:WbJx7/Hh
3000m級の山で双眼鏡を使って見る夜空は星に満ちていてさぞかしきれいだろうなあ
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:17:49 ID:pfWvVfF2
高山病の身には辛いのう。
いい環境下なら7x50は10x50に勝るのか、そーでもないのか、趣味の問題なのか、確認したいのう。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:37 ID:hw551w35
10年ほど前8月に雷鳥沢にテント張ったときは、木星が眩しすぎて困った。
ペガサス四辺形の中をみると、6等星は十分見えてた。
96年10月の木曽駒山頂では7x35NIKONで北アメリカ星雲が確認できた。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:50 ID:0SSV/ilX
>>268
格安スレで「最低5万」はオーバーだろ。
40mmダハでも2万円以上だったらじゅうぶんな性能があるぞ。
目の肥えた双眼鏡オタにとってはゴミなんだろうけど。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:25 ID:Nc/ZzQeB
しばらく前に仕事でチベットに住んでいたが、☆が見えるなんてもんじゃなかったな。
肉眼で普通に北アメリカとか見えるし。またいきたいが今度はノルウェーだ。寒そうだな。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:10 ID:cTv2d7Pe
>>274
チベットで撮った写真はないのか?ハァハァ
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:50 ID:/HSc6agl
>>274
いいなぁ。ノルウェーなら行ったことあるけど夏だけだ。星が出ている時間なんか無いでやんのw
冬に1年分の星が見えるんだろうなぁ。冬でも暖流の影響であんまり寒くないそうだよ。
277名無しSUN:2010/07/12(月) 00:55:05 ID:Nqbq6+0s
価格comで『8×42 実視界7度 700g以下』で検索したら次の7件になりました。
価格差はどこの差として実感されますか?
   製品名                 価格 実視界 合焦点距離 重量
ケンコーNEW8x42DH SGWP.011775   \10,478  8°    3m    590g
ケンコーウルトラビュー 8x42DH     \11,672  7.5°   2.5m   660g
ケンコーアバンター8x42DH 003022   \15,042  7.5°   2.5m   630g
富士フイルムKF8x42H           \15,798  7.5°   2.5m   670g
ビクセンアルピナ HR 8x42WP      \25,680  7°    2m    670g
ビクセンニューフォレスタ HR 8x42WP \26,179  7.4°           655g
ケンコー8x42DH MS 010969       \29,710  7.3°   2.5m   700g

上記のニューフォレスタorアバンターで迷い検索し、ますます迷っています。
278名無しSUN:2010/07/12(月) 01:09:38 ID:Nqbq6+0s
後もう一つ質問させてください。
今日、ヨドバシで色々見てきたんですが、>>277の全製品は置いてないし数十m先のフロア壁を見てもなかなか差が分かりません。
手に持って軽くて視野の広い、アルティマZ8×32(W) が実視界8.3°で気に入ったんですが明るさ以外の欠点を教えてください。
星見のために×50等を買うとしたら、夕暮れ様にならこれで良いでしょうか?
279名無しSUN:2010/07/12(月) 01:12:49 ID:ppO/XydF
非防水
280名無しSUN:2010/07/12(月) 01:15:36 ID:ZOZagc7N
非防水だけど雨の中見るわけじゃないんだから
私は非防水機種つかってるけど曇ったことすらないからアルティマも大丈夫だと思う
281名無しSUN:2010/07/12(月) 01:19:09 ID:ppO/XydF
欠点をあげろと…
282名無しSUN:2010/07/12(月) 01:22:03 ID:ZOZagc7N
ごめん・・・
283名無しSUN:2010/07/12(月) 10:50:36 ID:O83vaOrk
>>277
ケンコーNEW8x42DH SGWPのような、フルマルチコートではない機種は、
画面のクリアさが違う。これは室内でも違いがわかる。

ケンコーアバンター8x42DHは生産中止ゆえの安売りだろう。
性能的にはアルピナと同じくらい。

ビクセンニューフォレスタ HR 8x42WPは、アルピナやニコンモナーク42などと較べて、
画面全体的に解像力が高かった。
条件にもよるのだろうけど、アルピナやモナーク42で見える壁の模様が、
ニューフォレスタ HRだと細かい粒粒の集まりだと すぐに わかるくらい。
(改めてアルピナやモナーク42でもう一度よ〜く見ると、アルピナや
モナーク42でもわかるけど…)
アルピナもモナークも、「3万円台のダハプリズム双眼鏡も、昔と違って
よく見えるようになってきた」と良い評価の機種だけど、まだまだ進化の余地があるようだ。
284名無しSUN:2010/07/12(月) 11:44:23 ID:SPouwXK1
3000mの山に行くなら、素敵な環境に負けない立派な双眼鏡を持っていきなよ。
中途半端なモデルじゃ星が泣く。
むしろ肉眼で見た方が遥かにまし。
285名無しSUN:2010/07/12(月) 18:31:28 ID:zqn8ypPc
ニコン70mmと大型三脚かついで登ったけど霧でした。とか
286277:2010/07/12(月) 19:16:25 ID:wGh+/hit
>>283
ありがとうございます。
ニューフォレスタorアバンターで迷っていたのは或る意味正解だったのですね。
モナークV、かっこいいですね。
でも同価格だとニコンブランド+デザインの分だけ割高でしょうか。
ケンコーDHMSは定価57000円で36000円のモナークよりだいぶ高いですが、
価格comで2000円しか違わないのでお徳でしょうか。
287名無しSUN:2010/07/12(月) 23:42:23 ID:BKGSaxHI
これの素性、というか、ブランドのどの製品にあたるものかわかる人います?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86915586
288名無しSUN:2010/07/13(火) 00:10:52 ID:WudXixOi
細かいところは違うけど以前持ってたミザールのBK2000に似てるな、
実視界が6.8度ってのも同じ、接眼羽根あたりの作りは鎌倉みたいな感じもするけど・・・

でもコートやプリズムの種類の表示がないのは怖いな。
289名無しSUN:2010/07/15(木) 17:33:10 ID:nwgj+98W
こういうのはガタイが同じでも、コートやプリズムの仕様が違うのが
いっぱいあるから、製造元がわかっても意味ないべ。
290名無しSUN:2010/07/15(木) 21:23:49 ID:IgJLy1Ph
コート違いは光学設計変えずに作れるけど、プリズムの材質変えるのはそう簡単じゃねーぞ。
291名無しSUN:2010/07/15(木) 22:52:43 ID:aBDCmueF
ガラスの質が違うだけで形は同じだと思ってたプリズムって
292名無しSUN:2010/07/18(日) 08:24:41 ID:cuCZ2BnM
ミザールから新しく?7×50双眼鏡発売になってたね。
もう持ってる人いる?


293名無しSUN:2010/07/18(日) 10:01:37 ID:3X3Uhdu9
これか。他にもいろいろ出てるな。
http://www.mizar.co.jp/bino-standard.htm
294名無しSUN:2010/07/19(月) 18:33:52 ID:9UgVlEr6
7X50 ZCFが気になるな・・・
ビクセンのフォレスタ7X50と比べたら、どっちが物が上かな?
295名無しSUN:2010/07/19(月) 19:27:17 ID:i2XDspYM
7X50 ZCFって3機種あるけど、どれの事?
296名無しSUN:2010/07/19(月) 20:03:16 ID:9UgVlEr6
>>295
SBW-7050です
297名無しSUN:2010/07/19(月) 20:20:58 ID:rjZAebvs
SBW-7050
実視界5.7度?
298名無しSUN:2010/07/20(火) 06:37:06 ID:cbl8LBgw
6月末に発症した Papilio 6.5×21 欲しい症候群・・・
アマゾンの最安攻撃に耐えてきたが、ついにポチっと。
流石に9.95kの誘惑には耐えられなんだ。
在庫整理に入ったと見たが、底値は・・・

20台目の記念として、価格COM三冠王のこいつは役不足ではあるまい。
299名無しSUN:2010/07/20(火) 10:27:48 ID:pTP+xQi7
合併症の一症状でしかないじゃ(ry
20台とか、もう重篤な(ry
いろいろアキラメロン。
300名無しSUN:2010/07/20(火) 10:34:32 ID:AOFrb+2y
全くの素人で申し訳ないのですが、2万円ぐらいでおすすめな双眼鏡は無いものでしょうか。
用途は海外旅行先での風景や人などを想定しています。

また基本的に常に持ち歩きたいと考えていますので、小さく軽い物が嬉しいです。


Papilio6.5x21が良さそうと考えていますが、
もう少し小さくて軽い物の方がよいかなぁと悩んでいます。
301名無しSUN:2010/07/20(火) 10:45:36 ID:zeb0xwEG
>>300
お気づきの通り、Papilio6.5x21はお世辞にも小さい方ではありません。

ある程度コンパクトなのなら、以下の5機種をヨドバシカメラで見比べて、一番気に入ったのをどうぞ。

・ニコントラベライトEX8×25 :画質が良い。ただし、素人さんでは差がわからないかもしれないレベル。

・ビクセンニューアペックスHR8×24 :畳んでコンパクトになる。

・ビクセンアトレックHR8×25 :メガネをかけたまま使うならこれ!

・ペンタックスアーバネット8×25DCF MCII :畳んでコンパクトになる。値崩れしていて性能のわりには安い。

・ビクセンアトレックHR8×32 :上記4機種よりやや明るい。上記4機種より周辺像がピンボケ気味。
 10倍はそれほど悪くはない。
302名無しSUN:2010/07/20(火) 11:52:41 ID:AOFrb+2y
>>301
大変詳しくありがとうございます!
挙げていただいた物を自分なりにまとめて見ました。

ニコン トラベライトEX 8x25 CF     \11,500  355g 15.5mm  防水
ビクセン ニューアペックス HR 8x24 \16,035   220g 12.0mm   防水
ペンタックス 8x25 DCF MC II     \13,800  300g 20mm  防水(JIS4級)
ビクセン アトレック HR 8x25WP    \11,272  360g 18.0mm  防水
ビクセン アトレック HR 8x32WP    \15,998  390g 18.0mm  防水


メガネを使用していますので、最初はニューアペックス HR 8x24と考えたのですが、
恐らくメガネがgood=アイレリーフがというものを考慮していただいたと考えました。
(素人ですので勘違いしていたらすみません)

上記の結果、アイレリーフが長く、軽くて小さい物ということで、
ペンタックスの8x25 DCF MCUを購入することにします!
303名無しSUN:2010/07/20(火) 14:22:56 ID:ETxOdssi
>>295
SBW-7050て千円安いBK-7050の実視界:6.4度に負けてるし
ロングアイレリーフ謳ってるけど同じく20mmに負けてる
どうせなら対物60mmの方が良いぞ
304名無しSUN:2010/07/22(木) 12:30:54 ID:hWDt9yR6
それ以前に、そもそもフルマルチコートなのか?
この画像を見ると、そうは思えない。
ttp://www.mizar.co.jp/sbw7050b.jpg

SBK-2080の説明には「フルマルチコート」と書いてあるのだから、
SBW-7050 も SBK-860 も SBK-1070 もフルマルチコートでは無いのでは?
305名無しSUN:2010/07/22(木) 20:34:47 ID:/uH4oDhQ
マゼンタ、マルチコート、フルマルチコートを書き分けてあるから
単にマルチコートだと対物前面だけマルチとかありそうだね。

でもまあ、書き分けてるだけ良心的とも言えるかな、
それよりもBK7050ってマゼンタコートになってしまったんだなあ、
以前はマルチコート機だったのに・・・・・
306名無しSUN:2010/07/24(土) 19:38:33 ID:JAukksh+
こちらの皆様には安すぎるかもしれませんが、
nashikaのナイトビジョンってどうでしょうか?

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-alpha/10003250/

今度、ケニアに行くので、
昼間のサファリ&夜空用に探しているのですが、
その後は使用予定がないので、
安ければ安いほど嬉しいんです。
(いっそのこと、激安のケンコーミラージュ7x50にしようかとも考えてます)

その他、1万以下でお勧めがありましたら
よろしくお願い致します。


307名無しSUN:2010/07/24(土) 21:02:08 ID:H+VKpxwk
ナシカのブランドとナイトビジョンって名前からどんな極悪双眼鏡かと思ったけど
まともそうですね、っつーか何となく鎌倉光機のOEM品みたいな雰囲気がする。

レンズコートの表示が無いのがちょっと気になる、多分モノコートなんだろうけど
全体としてそれほど外れってことはないんじゃないかな。

ただ自分ならもうちょっと出してヤフオクアバンター7x50 1万円を狙うな、
こっちなら防水だし使い終わってもまだオクで売れるから。
308306:2010/07/24(土) 22:00:17 ID:JAukksh+
>>307
レスありがとうございます。

ナシカが外れではなさそうなのと、
ヤフオク入札者有なのを踏まえて、
次の7x50出品まで、悩みまくります。

ミラージュは論外でしょうか?
309307:2010/07/24(土) 22:39:09 ID:H+VKpxwk
>308
うーん、ケンコーのカタログを見るとアバンターとアートスにはBak4プリズムと
明記してあるけどボラーレとミラージュには書いてないですね。

ボラーレと同じようにミラージュもBK7プリズムならはっきりと暗いし売っても
二束三文だからかえって高いものになりそうであまりお勧めしません。

伝説のボラーレみたいに1000円とかだったらまた別ですけどね。
310名無しSUN:2010/07/25(日) 11:38:31 ID:cSdFubPt
>>307
求められている回答と違うと思うけど、いい双眼鏡ってリセールバリュー高いから、
俺だったら中古でいいのを買って持ってく。帰ってきたら売り飛ばす。レンタル感覚ね。
311名無しSUN:2010/07/25(日) 12:42:49 ID:4nMBd8P8
>>306
送料込みで5千円以下が適正価格のシロモノ。
こんなものが「(税込 7,560 円) 送料別」って…。
ヤフオクアバンター7x50にしとけ。
312306:2010/07/25(日) 19:29:00 ID:J7Nr8R05
>>309
>>310
>>311
素人でもわかりやすいご説明をありがとうございます。
「いい双眼鏡」の判断能力無や、予算も含め
ヤフオクアバンターで決めます。

その後の使用予定が無いにしても
一生行くことがないであろう場所への携行なので
皆様のおすすめに従うが吉ですね。
そのくらいしか判断能力なさそうなのでw

皆様ご丁寧にありがとうございました!

313名無しSUN:2010/07/25(日) 21:27:50 ID:mcCJ4Tu2
>312
ヤフオクアバンター7x50で正解だと思いますよ、自分も10x50版を持ってますが
この性能で1万円なら割安です。

なお、日中も使われるんなら7x50のほうがコントラストが高くて見やすかった
覚えがあるんで広角ではありませんが7x50をお勧めします。

今後双眼鏡を使う予定が無いとしても一度きちんとした双眼鏡を所有して実際に見ると
いうのはいい経験になると思います。

お気をつけて行ってらっしゃい。
314名無しSUN:2010/07/27(火) 00:08:12 ID:NAux11dl
>>298
パピリオ、1万割ったけど、また元に戻ってしまったのぅ
315名無しSUN:2010/07/27(火) 12:03:32 ID:CFeH6973
>>314
価格.comの本日最安値で10,779.-
316名無しSUN:2010/07/28(水) 01:23:44 ID:zZgNvyHg
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s179574126

すごっ、amazon の1450が最安ですか?あと5個のこってるけど。
317名無しSUN:2010/07/28(水) 01:43:02 ID:oRENDBc+
ラジコン?
318名無しSUN:2010/07/28(水) 02:11:41 ID:zZgNvyHg
>317
172にレビューあるよ。
319名無しSUN:2010/07/28(水) 17:07:36 ID:+iUe2/zQ
昨夜、パビリオで5歳の娘と一緒に飼っている鈴虫が鳴いている所を見てみました。いや〜おもろい!
今度はカブトムシとクワガタを戦わせて見てみますw

320名無しSUN:2010/07/28(水) 19:22:52 ID:+Od6NoDO
Gも大迫力・・・
321名無しSUN:2010/07/28(水) 21:37:12 ID:RpGJgeYv
>320
アリエッティの視線かよw
322名無しSUN:2010/07/29(木) 11:30:33 ID:DxFQSaWn
パピリオ欲しいんですが、月見や星見には別の双眼鏡の
ほうがいいのでしょうか?
323名無しSUN:2010/07/29(木) 12:22:41 ID:WD63rf8/
>>322
そりゃいくらでも「いい」双眼鏡はあるけど、要はあなたがどこまでの見え味を求めるかでしょ。
まずパピリオで見てみて不満が無ければそれでいいし、そうでないなら次を考えればいい。
324名無しSUN:2010/07/29(木) 13:08:00 ID:1OVKxbh8
>>322
星を見るなら口径が大きくてコーティングのしっかりしたポロ機がいいです。
口径はできれば5cm以上、少なくとも4cmはほしいと思いますね。見える星の数が違います。パピリオは残念ながら21mmでちょっと小さいですね。
コーティングは明るさやゴーストの出を考えると、やはり全面マルチコートがいいでしょう。パピリオは残念ながらそうではありません。
高級機はともかく、格安スレの対象である3万円以下で考えると、ダハプリズム機はダハ稜線に由来する光条が出やすく(でない機種もあると思いますが)星見に向いていません。パピリオはポロ機ですから、その点はいいですね。
あと、手持ちで見るなら低倍率がいいと思います。パピリオの6.5倍は比較的低倍率で向いていると思います。軽くて疲れにくいですし。ただ三脚に固定したほうがずっといいのも事実です。

パピリオでも肉眼で見るよりは多くの星が見えます。郊外の暗くてよく晴れた空なら満足できるかもしれませんね。
ただ都内光害地在住の私は、パピリオは星見には使っていません。やはり双眼鏡にも目的によって向き不向きがあるのだと思います。
325名無しSUN:2010/07/29(木) 18:44:22 ID:45qQS3Hu
>>322
素直にアバンターあたりにした方がいい。
パピリオで月や星を見るとこんな感じになる。
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2010-06-23-2
というか、この人のまとめ良いな。
326名無しSUN:2010/07/30(金) 03:04:44 ID:ZCoM+Kt/
>>325
パピリオ持ってるけどここまで酷くないよw
アバンターがオススメには同意するけど。

でも>>322さんが博物館、観劇、双眼虫眼鏡としての使用、旅行に持ち歩き
なんかも考えているのなら、買うのを止めない。

327名無しSUN:2010/07/30(金) 03:08:38 ID:LlR0Qz6O
このあいだ国立博物館の哺乳類展で使ったけどパピリオは無敵でしたよ!軽いのもいいですよね
328322:2010/07/30(金) 09:03:04 ID:ufLJ9d3R
>>323-327
丁寧なレスに大感謝です。
まずはパピリオをゲットします。

なんだかこの世界にはまってしまいそうな
予感がしてますw
329名無しSUN:2010/07/31(土) 01:59:04 ID:lBviF39+
すぐに5台10台と・・・w
330名無しSUN:2010/07/31(土) 02:04:51 ID:lBviF39+
勝間の8X30はいつ出ますか?CFがいいけどIFでもいいな
迷彩色があったらいいのに
ご存知の方はいませんか?
331名無しSUN:2010/07/31(土) 12:59:47 ID:1KdGU0Kw
>328
最初の双眼鏡を覗いた時に「ドキッ!」とする感覚があれば後は泥沼にずぶずぶと、
「あ〜、大きく見えるな」程度なら発症に至らずそのまま回復するでしょう。
332名無しSUN:2010/07/31(土) 18:20:17 ID:T4AarAnp
>>330
327MRでググってみ。いつ出るかはわからん。
333名無しSUN:2010/07/31(土) 19:26:12 ID:s/2/JPCr
334名無しSUN:2010/07/31(土) 20:32:18 ID:lBviF39+
情報どうもありがとうございます!
>>332
サファリってOEMなんですね・・・それにしても高いな・・
>>333
楽天の勝間の店以外でも買えるんですね!
335306:2010/08/01(日) 04:32:46 ID:78hVQYVj
ご報告が遅くなりましたが、
ヤフオクアバンター、届きました

手元にあったPENTAXの8x21に比べると
ずっしりと重みがありますが、
視界が全然違います!!

PENTAXでは見えない、遠くの山の稜線まで
(夜なのに)くっきり見えて感動です。

本当に買ってよかった!!

>>313
仰るように、試しただけでもいい経験になりました
実際に現地で使用するのが楽しみです。

本当にお世話になりました!
336名無しSUN:2010/08/01(日) 15:39:32 ID:L4nRcp8e
アルティマ8×56、在庫切れだな。
また入荷するのかな?
337名無しSUN:2010/08/01(日) 18:30:46 ID:m5Pt5xuE
>>335
おめ!ケニア旅行楽しんでね!
338ワタル:2010/08/03(火) 11:44:43 ID:Rwi2ss8p
>>335
ダーナによろしく伝えてください。
339名無しSUN:2010/08/03(火) 11:46:35 ID:tk0y/9GB
>>336
いつも2週間くらいで在庫に入るけどね
今回はどうだろう
340名無しSUN:2010/08/04(水) 00:32:05 ID:jLkqRBRJ
>>330
以前、8x30のIFで迷彩あったけど販売終了になったんだよね。
あと一昨年くらいまでは、IFでブラックラバーもあった。
341名無しSUN:2010/08/04(水) 18:23:48 ID:Vib0PvWb
今晩、日本でもオーロラ見えるの?
双眼鏡の出番あるかな。
342名無しSUN:2010/08/04(水) 19:06:51 ID:qHFjAcqJ
>>341
4日夜のオーロラ観測、望み薄 日本の機関が最新情報
ttp://www.asahi.com/science/update/0804/TKY201008040158.html

まぁ関東は良く晴れてるし、夜半まで月も無いから、空を見るにはいい日和じゃね?
343名無しSUN:2010/08/06(金) 15:18:11 ID:k1XR4lDo
オーロラは見えなかったけど、実際見ようとしたら場所は
北極圏の寒冷地だろうから、窒素ガス封入タイプがいいのかな
344名無しSUN:2010/08/06(金) 18:16:17 ID:/6HtjZAE
マジレスをすると、オーロラは双眼鏡で見るものではない。
打ち上げ花火と同じで、アップで見れば、それはそれで
肉眼とは違った世界が見れるだろうけど。
345名無しSUN:2010/08/07(土) 00:53:54 ID:h4WgmNJ4
ケンコーのスーパーワイド7X32 SWAをサブ機に買おうかどうか迷ってる
メイン機は先代モナ8倍他
周辺画像は酷いのだろうけど
目的はサッカー
鳥はモナやコーワ604で観る
346名無しSUN:2010/08/07(土) 07:16:27 ID:hwa1G5xz
サッカー観戦したことないのでわからないけど、7x32SWAはネタ以上にはならないと思うよ・・・
347名無しSUN:2010/08/07(土) 10:13:30 ID:uCn+U2jz
Kenkoの8×22DH SGを子供の専用機として買ってみた。
\1,000-しない格安品だったけど、思っていた以上によく見える。
普段はVixenのアスコット SW10X50を使って星見をしてるんだけど、
軽くて、周辺像もけっこうかっちりして見える(あくまでも値段に比して)。
…ゴムくさいけどな…


いま、自分用のサブとして6×32位の倍率低めで軽くて安いのを探しているんだけど、
なんかいいのないでしょうかね。
348347:2010/08/07(土) 10:19:51 ID:uCn+U2jz
フォレスタ HR6X32(Vixen)とかルポルド 6×30(日の出)とかあるけど、
両方\20,000-近くするんで躊躇してるんですよね。

\10,000-位のヤツはないもんでしょうかね、
349名無しSUN:2010/08/07(土) 10:52:29 ID:uax2nBp2
>>348
笠井のSuper Viewとかかね?IFだけど安いよ。
高級機みたいなスコーンと抜けた感じはないけど、視野が広くて見やすい。

あとルポルドだったら、この円高の折だから個人輸入する手もある。
送料込み$140もあれば買える。
350347:2010/08/07(土) 11:53:38 ID:uCn+U2jz
>>349

むむむ、笠井のSuper Viewですか。
すっかり頭にありませんでした。
星見が中心なのでIFでもほとんど気にならないので、よさそうですね。
ちょいと買ってみます。
351名無しSUN:2010/08/08(日) 00:16:04 ID:xXATrsbz
格安ズーム双眼鏡が酷評されていますが
酷評しているのは主に夜間に星を観察する用途で使用している人のようです
ズーム双眼鏡は昼間の地上観測用途でも使いづらいのでしょうか
サバイバルゲームに於いて安全地帯からフィールドを観察する用途で
防弾と反射防止の為、キルフラッシュを取り付けようと考えています
352名無しSUN:2010/08/08(日) 00:53:01 ID:YX4fJu47
サバイバルゲームで視野の狭さと暗さが問題ないようならダメとは言わないけど
353名無しSUN:2010/08/08(日) 01:06:28 ID:WRGm+sXw
手持ちで10倍前後が手ぶれを抑えられる限界といわれてます。
どうしても高倍率の世界を手持ちで、ということであれば、防振機能を持った双眼鏡がでています。
もしくはフィールドスコープに銃床をつけて見ると30-40倍位まではいけます。
もっとも、その倍率だと数キロ先の人間の表情を見るような状態なので、サバイバルゲームにそんな状況が発生するかどうか。
2-300mで対峙する程度なら多分低倍率広視界の双眼鏡が使いやすいのではないかと思います。

そんなわけで実際に軍用品の勝間6x30でどうすか。
http://www.rakuten.co.jp/glory-k/1801749/
354名無しSUN:2010/08/08(日) 07:26:35 ID:6W0ancfJ
そう言われてみれば確かに、サバゲーでズームが使いやすいんなら
実際に軍でも使われてるはずだもんな。
355名無しSUN:2010/08/08(日) 21:54:59 ID:eTdSx/CP
超遅レス>>55
自作双眼鏡ホルダーの件
「携帯電話用三脚固定ホルダー」でぐぐってみそ
356名無しSUN:2010/08/24(火) 20:14:57 ID:8AnIVDy8
ニコンの昔の合皮製双眼鏡ケースのボロボロになった奴を、
最近流行のガムテープバッグの技術を応用してカラーガムテでくるんでやったら
結構使えるようになったぞ。
ただ、いきなりガムテ貼ってもダメ、下地もろとも剥がれるからw
真鍮ブラシでボロボロの表面を全部こそぎ落としてから貼るといい。
357名無しSUN:2010/08/25(水) 02:37:33 ID:2GR4PbA5
ガムテープバッグ
でググってびっくりした。
358名無しSUN:2010/08/25(水) 03:01:24 ID:r4oQz75/
マチがないじゃないか。何にも入らんぞ
359名無しSUN:2010/08/25(水) 08:03:14 ID:OEWV8JkM
>>358
おまえは一体何を見てそう言っているんだ?
360名無しSUN:2010/08/25(水) 17:53:09 ID:r4oQz75/
これだよ。雑誌一冊入れたら終わりだろ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810/13/82/f0198682_11281336.jpg
361名無しSUN:2010/08/25(水) 18:51:34 ID:UAJYiw7M
世の中には、財布1つ入るかも分からない鞄が売りに出されているのを知っているのか?
362名無しSUN:2010/08/25(水) 18:56:52 ID:bx2vvky5
・・・・・・>>356は古い双眼鏡のケースをガムテで補強したように思える・・・。
363名無しSUN:2010/08/25(水) 20:32:02 ID:OEWV8JkM
>>360
そのブログを見た上で、好きな大きさ・形に作れることに気がつかないってのは一体・・・
>>356は既存のケースを芯にしてるし。
364名無しSUN:2010/08/25(水) 21:14:26 ID:5kvuRs1D
ミラージュ、4000円で購入。
値段にしてはなかなかよい。
小さな袋に入っている硬い塊を観て
なんだろう?と思ったらストラップでワロタ。
365名無しSUN:2010/08/26(木) 12:10:39 ID:kTnJqYxI
>>364
ケンコー工学ショップですか?
安いですよね。
使い心地はいかがでしたか?
366名無しSUN:2010/08/26(木) 18:08:25 ID:8tMFkZE/
>>365
ケンコー工学ショップです。
今まで使っていたメーカー不明の7×50から
10×50への乗り換えです。今まで1050グラムあったので
ミラージュの790グラムが軽く感じます。
月を少し観ましたが輪郭もはっきり見えました。
ストラップを首にかけるとゴワゴワします。

367名無しSUN:2010/08/27(金) 15:05:07 ID:Nt9/gSf9
星見の目的でアバンターの7×50か10×50のどちらを購入するか迷っています。
テンプレでは10×50をお勧めしているようですが、星見の基本は一般的には7×50だと聞きました。10×50を勧めている理由を教えてもらえないでしょうか。
それともこのアバンターにおいても基本的にひとみ径を基準にとして、都市使用で有れば10×50、郊外使用であれば7×50が良いという認識でよろしいでしょうか。
368名無しSUN:2010/08/27(金) 17:04:33 ID:SQmB+WJX
>>367
おっしゃる通りです。
公害地においては、「背景の空が暗くなり、倍率効果との相乗効果で、
相対的に星雲や微光星が認識しやすくなる」10x50がオススメなのです。
10x70 vs 16x70ワイド と違って、7x50 vs 10x50ワイド では、実視界も
ほぼ変わりませんし。
369名無しSUN:2010/08/27(金) 18:56:07 ID:Y/aINgXx
370名無しSUN:2010/08/27(金) 22:13:50 ID:eiI3SiN5
>>367
ttp://star-party.sblo.jp/article/15498924.html
私はこの記事を読んで10X50にしました。
初双眼鏡なのと、まだ届いてないので、感想は書けませんが。
371名無しSUN:2010/08/27(金) 22:19:30 ID:96scDrzv
>367
自宅は結構な光害地でアバンター10x50とニコン7x50SPを使ってますが7x50では
背景の空が黒でなく灰色に見えてしまいます。

またアバンターも含めて7x50の視界が50度程度で10x50に比べて狭苦しく感じて
しまうので自宅での星見にはアバンター10x50を使うことが多いですね。

372名無しSUN:2010/08/28(土) 07:00:09 ID:owrGCxs0
>>367
郊外地や遠征でも手ぶれに敏感な方以外は10×50でいいと思いますが。
7×と同じ実視野が確保され、見かけ視野・倍率の上からより迫力があります。

以前、SW誌(?)で富士山新五合目でアスコットか何かの5cmの倍率違いの比較レポート記事でも、
ごく淡い星雲や地球照以外は7×より10×の方が良く見えるとあったと思います。
373名無しSUN:2010/08/28(土) 09:23:30 ID:9xC33b1G
>>367
どんな人でも 年齢重ねたら
手ぶれが激しくなる
ずっと使い続けるなら
7×50の方がイイと思う
374名無しSUN:2010/08/28(土) 12:14:39 ID:Dkwky8RU
リクライニングつきの寝椅子にもたれながらだと楽だよね

天の川が見えるかどうかって場所で天の川や星座をのんびり見渡したいんだけど
お勧めの広角望遠鏡ってありますか?
今はビクセンのフォレスタ ZR 7×50使ってるが少し視野が狭く感じています
いいものなら多少高くてもいいんだけど
375名無しSUN:2010/08/28(土) 12:15:43 ID:Dkwky8RU
望遠鏡×
双眼鏡○
376名無しSUN:2010/08/28(土) 12:20:44 ID:gkrzKUIU
>>374
EDG 7x42
さして広角でも広視野でもないはずなのに覗くと超気持ちいい
377名無しSUN:2010/08/28(土) 20:15:43 ID:rtsr5Wtq
>>374
とりあえずEU。
378名無しSUN:2010/08/28(土) 21:52:24 ID:au2uwwNR
意外とBD32-8、星は点にならないけど割と広角でなぜか明るい、
大型双眼鏡で星見の前にBDで空の状態を見たりファインダー代わりに使ってる。
379名無しSUN:2010/08/29(日) 18:00:20 ID:33H3PJaj
>>374
広角じゃないけど、ヒノデ5x20も面白い。
フォレスタ7x50ともきっちり使い分けられる。
380名無しSUN:2010/08/29(日) 18:13:52 ID:bYvkcpeB
色々あるんですねー
アスコットSW10×50とかはあんまりお勧めじゃないんですかね
あまり見えにくい天の川をボーっと観るにはよさそうなのかな?と思ってましたが

381名無しSUN:2010/08/29(日) 23:31:24 ID:zGcfwzpn
それはネタ機。過去ログ見れ
382名無しSUN:2010/08/30(月) 11:53:50 ID:pu8vl/Xw
ワイドビノかスーパービュー買え
こっちのが使える
383367:2010/08/30(月) 15:52:16 ID:I+xjSxke
結局テンプレで全部揃えてもうた
でもアバンターもスカイマスターも気に入ってるよ。にちゃんの中ではすごくまともな良質テンプレやね。
褒めすぎると中の人みたいになっちまうけどなw
384名無しSUN:2010/08/30(月) 19:25:38 ID:DChITqSy
>>383
おめ!いっぱい見てね!
385名無しSUN:2010/08/30(月) 19:38:34 ID:ZPZ0BXVA
>>383
おめ!おっぱい見てね!
386名無しSUN:2010/08/31(火) 20:24:33 ID:nDfqrxaq
>>383
ナシカのラジオ付が待ってるよw
387名無しSUN:2010/09/01(水) 16:34:30 ID:/AmP18xT
>386
ナシカのラジオ付が待ってるよw

4つもってるよw

388名無しSUN:2010/09/01(水) 17:33:28 ID:fMt/L2rl
最近プラネタリウムにハマって
天体観測を双眼鏡でしたいんですが、
ニコンのアクションVII 8×40で良いですよね?
地元のカメラ屋で10000円でいいよって言われているんですが。
389名無しSUN:2010/09/01(水) 17:48:06 ID:0c/Dcsla
>>388
その値段ならヤフオクアバンター10x50の方がいいよ、
アクションシリーズ・・・・ニコンブランドに騙されないでね。
390名無しSUN:2010/09/01(水) 19:00:08 ID:fMt/L2rl
>>389
たまたま良く行くカメラ屋の人と話してたら
安くてそこそこのって勧められたので。
今回は断っておくかなぁ。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
391名無しSUN:2010/09/01(水) 20:07:35 ID:odgf64MW
>>388
5000円だったらいいと思う。
がんばって値切れw
392名無しSUN:2010/09/04(土) 00:34:24 ID:VN743vSE
タモリ倶楽部で海自の艦長の双眼鏡が映ったけど機種が分からなかった_| ̄|○
393名無しSUN:2010/09/04(土) 07:29:45 ID:gl5B66zM
自衛隊は意外に健康だたりする
394名無しSUN:2010/09/04(土) 10:57:09 ID:1gtb1piO
自衛隊は入札で決めるからバラバラ。ニコン、フジノン、コーワは見たことがある。
395名無しSUN:2010/09/04(土) 21:07:10 ID:tfuDgcPK
どういう入札なんだろ
光学性能、耐衝撃性、耐水性。。。
いろいろ要求仕様を提示、それをクリアした上で安いのならば
税金の有効利用といえるのだが。
安かろう悪かろうで国防の仕事ができるのか?
396名無しSUN:2010/09/04(土) 21:42:58 ID:zwLgrShY
ほとんどが随意契約だ。
397名無しSUN:2010/09/05(日) 01:17:48 ID:uIq2M4a0
いいものを使って欲しい分野だな。KenkoのMilモデルを見たこと無いけど・・・
398名無しSUN:2010/09/05(日) 06:40:12 ID:PJ1C61jP
M-MODEL 7×50WP を巡視船で使っているのを見たことあるけれども

外側のゴムは潮風に吹かれているせいかフニヤフニャでした。覗いた

感じでは平凡な見得味というのか眠たいというのか。安かろう悪かろう

という感じではなかったですよ。使いこまれているという感じ。
399名無しSUN:2010/09/05(日) 11:38:56 ID:w/rrS64A
>>395
この国は、警察の防弾チョッキを薄くして「予算を減らせた」と、
警察の偉い人が自慢する国です。

>>397
自衛隊が使っているのは、カタログでは「M-Model」と同じページに記載されているが、
商品名自体には「M」が入っていないこれ。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko-mmodel/131916.html
こいつがミルスペックを満たしているとは思えないんだが。

お? ケンコーのビノホルダーモデルチェンジ?
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko/4961607440049.html
以前、笠井の蔵出しで出た、中華の金属製と同じかな? プラスチックかな?
400名無しSUN:2010/09/05(日) 14:17:45 ID:SCRHqw1o
CFで870g、有利な点ではあるなww
401名無しSUN:2010/09/05(日) 15:49:35 ID:3Y8vtSEu
>>399
型番が”KTH”と”KHT”と間違いっぽいけど同じものだよねw
http://ec1.kenko-web.jp/item/5314.html

先日見つけてダハ用に買ったけど重量もあって剛性十分のアルミ鋳物っぽいよ
ダハ・ポロ兼用っぽいけど注意点は8x42DH MSだとネジが長すぎて奥までねじ込めない
(一部機種を除く)・・・ってのはこの事なのかな?

ちなみにネジの突き出し量は旧型が約4.5mm
http://ec1.kenko-web.jp/item/2064.html
KTH-001が約7.0mmもあるよ...orz

とりあえず外径が丁度良さそうなステンのM8ワッシャを2枚重ねで両面テープで貼ってみた
突き出し量は4.0mmほどになって一応固定できるようになったw
402名無しSUN:2010/09/05(日) 23:34:53 ID:kYhIJQ7E
>こいつがミルスペックを満たしているとは思えないんだが。
自衛隊採用と言っても、戦車や護衛艦で使うヘビーな物もあれば、基地のガードマン
が使うのような物もあるんじゃね?用途で分けるなら予算の有効活用かも。
403392:2010/09/05(日) 23:46:52 ID:UdxsEfML
タモリ倶楽部で見たのは>>399ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko-mmodel/131916.htmlこれに似ていました
ずいぶん使い込まれた感じでした
ケンコーでもMモデルは高いんですねえ
404名無しSUN
>>399
ケンコー光学ショップでこの型のビノホルダー買ったよ。
別のが売り切れで仕方なくだったんだけど、モデルチェンジなのか…
素材は鉄っぽいですね。磁石は付かなかったけど。