山で双眼鏡使ってる人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
930底名無し沼さん:2010/05/27(木) 14:35:18
シェルテか? トラベライトEXか?
シェルテなら…接眼レンズが一昔前の設計(っつーか、
売っていたのが20年前なんだから当たり前だが)だから、
トラベライトEXやアトレックに較べるとちょっと覗きづらいけど、
シャープさは良いよ。
931底名無し沼さん:2010/05/27(木) 18:14:12
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31564629

これです。(他に画像がなかったもので…)
随分古いものなのかググっても出てこない。
932底名無し沼さん:2010/05/28(金) 07:04:10
>>931
初代シェルテだな。性能は>>930の通り。
933底名無し沼さん:2010/05/28(金) 19:08:38
双眼鏡の防水って意味あるの?
934底名無し沼さん:2010/05/28(金) 19:19:20
内部に水(水分)が入ると、外気温差で内部レンズに結露ができ
最悪内部レンズにカビが生える
防水仕様だとメンテナンスフリー
935底名無し沼さん:2010/05/29(土) 09:02:43
>>933
当然、水中で使うためです。
スキューバダイブングでは必需品ですし、プールにモグって使う趣味人もおられるようです。
936底名無し沼さん:2010/05/29(土) 10:01:28
今の製品は防水が当たり前。
あえて非防水を選ぶと安物や昔に設計された旧式になってしまうよ。
937底名無し沼さん:2010/05/29(土) 11:09:41
防水でも色々だな
安価な防水双眼鏡なら生活防水程度だけど
HGLぐらいだと実際に水深2〜3m潜っても平気
廉価品の防水ランク等級はカタログ表記されないしわかんない
938底名無し沼さん:2010/05/29(土) 17:27:37
シェルテは水中で使えるん?
939底名無し沼さん:2010/05/29(土) 19:20:14
>>938
使えません。
というか、>>935-936は嘘だから。
940底名無し沼さん:2010/05/29(土) 20:42:58
水中で使える双眼鏡なんて無いだろ。防水以前にピントが合わない。
941底名無し沼さん:2010/05/29(土) 20:58:12
まじレス?W
942底名無し沼さん:2010/05/31(月) 10:16:55
と、嘘を広める事が出来なかったニートが泣いていますw
943底名無し沼さん:2010/05/31(月) 21:51:52
俺は水中で目を開いてられない
944底名無し沼さん:2010/05/31(月) 22:14:23
はいっ水中眼鏡。
945底名無し沼さん:2010/05/31(月) 22:56:24
ニコンってサポート悪いよね。
シェルテの製品情報がないんだよ。
光学機器メーカーが効いて呆れるよ。
946底名無し沼さん:2010/06/01(火) 11:36:06
双眼鏡の製品情報って、ピントリングとかに書いてある倍率・実視界と、
重量と寸法、防水か否か、とか、ほとんどが「製品に書いてある」
「自分で量ればわかる」からじゃないの。
947底名無し沼さん:2010/06/02(水) 22:58:59
見かけ視野ってどれくらいあれば充分?
ちなみに用途は山頂からの展望です。
948底名無し沼さん:2010/06/02(水) 23:36:16
最低でも65度は必要
949底名無し沼さん:2010/06/03(木) 00:08:22
65か

8倍の8°が目安?
950底名無し沼さん:2010/06/03(木) 10:09:07
951底名無し沼さん:2010/06/03(木) 19:25:41
50°あれば十分じゃないの?
952底名無し沼さん:2010/06/03(木) 19:49:51
50度で十分。
スペックに騙されて、
安物の広視野を買うのが一番いただけない。
953底名無し沼さん:2010/06/03(木) 20:04:48
高級品の広視野を使ってますが何か?
954底名無し沼さん:2010/06/03(木) 20:30:49
率直な疑問なんだが
おまいら山で何覗いてるん?
955底名無し沼さん:2010/06/03(木) 20:35:24
>>954
君の行動を逐一
956底名無し沼さん:2010/06/03(木) 20:59:04
鳥、星、となりの奥さん
957底名無し沼さん:2010/06/03(木) 21:12:08
岩の隙間にいるツバメかな
958底名無し沼さん:2010/06/03(木) 21:14:38
>>957
わー、スケベ〜www
959底名無し沼さん:2010/06/04(金) 05:02:51
>>957はネタだろうけど、ツバメじゃない鳥が
岩の隙間を出入りしているのはよく見るね。
穴の奥に巣でも作っているんだろうか?
960底名無し沼さん:2010/06/05(土) 00:18:57
ツバメじゃないならどういう鳥?
961底名無し沼さん:2010/06/05(土) 00:21:04
イワノスキマス鳥
962底名無し沼さん:2010/06/05(土) 01:55:33
>>959
よく見る?
どこの山で見たの?
963底名無し沼さん:2010/06/06(日) 09:07:57
パピリオでスーパーの鶏肉を視ると良い
964底名無し沼さん:2010/06/06(日) 17:08:54
パプリカでスーパーの鶏肉を炒ると旨い
965底名無し沼さん:2010/06/08(火) 13:06:12
>>963
それ、弱視っぽい俺にとっては普通の使い方。
まぁ、見てるのは肉というより値札と割引シールだが。
966底名無し沼さん:2010/06/08(火) 20:49:17
鳥見て何が楽しいの?
967底名無し沼さん:2010/06/08(火) 21:06:39
あなたのご趣味は?
968底名無し沼さん:2010/06/09(水) 23:07:47
山で双眼鏡使う時って
ストラップでもつけて首にかけて使ってるの?
歩きながら邪魔じゃないのかな?
969底名無し沼さん:2010/06/09(水) 23:20:47
短めにしてればそれほどでも。
970底名無し沼さん:2010/06/11(金) 22:01:24
口に咥えてる
971底名無し沼さん:2010/06/11(金) 22:01:56
ワン
972底名無し沼さん:2010/08/03(火) 20:30:12
ツー
973底名無し沼さん:2010/08/04(水) 08:58:13
ワン
974底名無し沼さん:2010/08/30(月) 07:33:18
4倍で30ミリくらいの双眼鏡があれば夜空を見るのによかったのに。
収差とかあんまり気を使わなくていいから低コストでできそうなのに。
975底名無し沼さん:2010/08/30(月) 11:05:19
>>974
瞳径が無駄に大きすぎ。
星屋はそういう目的にはワイドビノってのを使うらしいぞ。
976底名無し沼さん:2010/08/30(月) 13:18:12
>>974
一般的に言って、倍率が低いほど周辺の歪みは大きくなるぞ。
小さくても、部品点数は同じだから、組みたてコスト的にはそれほど変わらない。

>>975
ワイドビノはガリレイ式だから、視力が正常な人専用。
977底名無し沼さん:2010/08/31(火) 07:49:20
そうなんだ。
どっかの6倍30ミリが安くは無かったので4倍はどうだろうと思ってしまいました。
ありがとう。
978底名無し沼さん:2010/08/31(火) 09:26:37
>倍率が低いほど周辺の歪みは大きくなるぞ

え?

>ワイドビノはガリレイ式

ええっ?
979底名無し沼さん
>>974
5x25だけど、ミザールのSW525が ほとんどのレンズに
マルチコートがしてあってスッキリとした見え方だった。
ただ、ピント合わせの時に左右の視度がちょっとズレるのと、
ゴム見口の高さがゼロなので、自分で適当なゴム見口を
探して付けないとだめ。
あと、ネットの画像からのイメージよりもずっと大きくて重い。

>>978
ttp://www.kasai-trading.jp/widebino28.htm