☆★プラネタリウムはこれからさ Part5☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
プラネタリウムについて建設的に語るスレッド。

日本プラネタリウム協議会 http://shin-pla.info/
・プラネタリウム検索
・プラネタリウム http://planetarium.to/
・パオナビ http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/pao/index-j.shtml#pao-search
テンプレは>>2-10あたり
【前スレ】
プラネタリウムはこれからさ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1219123541/l50
2名無しSUN:2010/03/24(水) 21:41:26 ID:lvnnwck/
関連スレ
プラネタリウム情報
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1161958740/
【ホームスター】 家庭用プラネタリウム 6台目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214954106/
天文系ソフト【プラネタリウム】 part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1181770346/


・過去スレ
プラネタリウムはこれからさ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1015170643/
プラネタリウムはこれからさ Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1119518696/
プラネタリウムはこれからさ Part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1170776898/
プラネタリウムはこれからさ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1219123541/
3名無しSUN:2010/03/24(水) 21:41:50 ID:lvnnwck/
・プラネタリウムメーカー
コニカミノルタプラネタリウム
http://konicaminolta.jp/planetarium/index.html
五藤光学研究所
http://www.goto.co.jp/
カールツアイス
http://www.zeiss.co.jp/
大平技研
http://www.megastar.jp/index.php
天窓工房
http://www.skylight-studio.jp/
プレアデスシステム
http://pleiades.jsf.or.jp/

・ソフト関連
KAGAYAスタジオ
http://www.kagayastudio.com/
リブラ
http://www.libra-co.com/index.html
「はやぶさ」大型映像制作委員会
http://hayabusa-movie.jp/
戦場に輝くベガ上映実行委員会
http://www.veganet.jp/
4名無しSUN:2010/03/24(水) 21:42:05 ID:lvnnwck/
・移動プラネタリウム
横浜モバイルプラネタリウム  メガスターゼロYOKOHAMA
http://www.yokohama-mobilepla.jp/
東京モバイルプラネタリウム  デジタルプラネタリウム Stella-Studio 100
http://www.mobile-planetarium.com/
ウィルシステムデザイン  自作ピンホール式プラネタリウム
http://www.will-system.net/
工房ヒゲキタ  自作ピンホール式プラネタリウムと立体映像
http://www6.nsk.ne.jp/~higekita/


・お酒と料理とプラネタリウム
東京 プラネタリウムBAR  MEDIAGLOBE-Lite  MEGASTAR ZERO Platinum 
http://www.planetarium-bar.com/
19:00〜4:00(L.O.3:00) 日・祝19:00〜1:00 無休
5名無しSUN:2010/03/24(水) 21:42:19 ID:lvnnwck/
・・仕事帰りに見れそうな 18時以降開演のプラネタリウム

・北海道 サッポロスターライトドーム
18:50〜
http://www.ssdome.co.jp/
・北海道 札幌市青少年科学館
19:00〜  月1程度
http://www.ssc.slp.or.jp/planet/planetarium/planetarium.html
・岩手 一戸町観光天文台
19:00〜 
http://www.town.ichinohe.iwate.jp/ski/play/index.html
・福島 郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
19:00〜(金曜日)
http://www.space-park.jp/spacetheater/schedule.htm
・東京 プラネタリウム満天
18:00〜 19:00〜 20:00〜
http://konicaminolta.jp/about/manten/index.html
・埼玉 さいたま市宇宙劇場
18:00〜 19:30〜(月1)
http://www.ucyugekijo.jp/
・長野 松本市科学博物館
19:00〜 (第2・4金曜日)
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/pao/data/20002-j.shtml
6名無しSUN:2010/03/24(水) 21:42:33 ID:lvnnwck/
・愛知 とよた科学体験館
19:00〜  (第3土曜日)
http://www.toyota-kagakutaikenkan.jp/

・兵庫 神戸市立青少年科学館
17:50〜 19:00〜  金土日祝 夏休み   星空教室があるときは中止
http://www.kobe-kagakukan.jp/
・佐賀 佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」
18:00〜(土曜日)
http://www.yumeginga.jp/museum_guide/pla/yotei.php
・長崎 長崎市科学館
19:30〜 プラネタリウムの夕べ
http://www.nagasaki-city.ed.jp/starship/KAGAKU/pl%EF%BD%8E_night.html
・鹿児島 スターランド・AIRA
18:00〜(土日) 19:30〜(土日)
http://www.synapse.ne.jp/starlandaira/
7名無しSUN:2010/03/24(水) 21:42:47 ID:lvnnwck/
・大きなプラネタリウム
愛媛 愛媛県総合科学博物館 30m  五藤光学 SUPER-HELIOS HYBRID
http://www.i-kahaku.jp/
東京 多摩六都科学館 27.5m   五藤光学 HELIOS
http://www.tamarokuto.or.jp/
兵庫 姫路科学館 27m     コニカミノルタ INFINIUMα
http://www.city.himeji.lg.jp/atom/
宮崎 宮崎科学技術館 27m    五藤光学 SUPER-HELIOS HYBRID
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/cosmoland/
大阪 大阪市立科学館 26.5m  コニカミノルタ INFINIUM L-OSAKA
http://www.sci-museum.jp/
8名無しSUN:2010/03/24(水) 21:43:05 ID:lvnnwck/
・小さなプラネタリウム
大阪 五月山児童文化センター 5mドーム 席数35席 五藤光学 GE-2T
http://www.my-friend.jp/gojibun/
千葉 柏プラネタリウム 6mドーム 席数45席 五藤光学 GE-6
http://kashiwaplane.sakura.ne.jp/
愛媛 久万高原天体観測館  6mドーム 席数40席 五藤光学 GE-2T
http://www.town.kumakogen.ehime.jp/culture/astro/
鹿児島 スターランドAIRA  6mドーム 席数40席 五藤光学 GE-2T
http://www.synapse.ne.jp/starlandaira/
秋田 スターハウス「コスモワールド」6.5mドーム 席数40席 コニカミノルタ MS-6
http://www.chokai.ne.jp/yuri/view/kougen/shuyo_shisetu.html
新潟 ドーム中里 き☆ら・ら 6.5mドーム 席数?席 コニカミノルタ MS-6
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/contents/epage.jsf?pcontentno=2701&ppno=0
福井 福井県自然保護センター  6.5mドーム 席数44席 五藤光学 GE-2T
http://www.fncc.jp/index2.htm
鳥取 さじアストロパーク佐治天文台  6.5mドーム 席数40席 五藤光学 GE-2T
http://www.saji.city.tottori.lg.jp/saji103/
佐賀 唐津市少年科学館 6.5mドーム 席数?席 コニカミノルタ MS-6
http://www.karatsu-city.jp/institution.php?fid=syounenkagaku.php
熊本 南阿蘇ルナ天文台 6.5mドーム 席数25席 コニカミノルタMO-6P
http://www.via.co.jp/luna/


参考 
プラネタリウム白書 http://www.planetarium.jp/pub/wbook2005/documents/WP5.pdf 
コニカミノルタ 設置館情報 http://konicaminolta.jp/planetarium/institution/index.html  他
9名無しSUN:2010/03/24(水) 21:44:06 ID:lvnnwck/
日本の古いプラネタリウム

現役 外国産最古のプラネタリウム
兵庫 明石市立天文科学館 カールツアイスイエナ Universal23/3 1960年6月10日公開
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/plane.htm
現役 国産最古のプラネタリウム
東京 荒川区立プラネタリウム館 五藤光学 S-3 1964年(昭和39年)製。
http://www.arakawa-unet.jp/issue/saihakken/0408/arakawa05.html
現役 国産最古型のプラネタリウム   
東京 青梅市立教育センター 五藤光学 M-1 平成22年度末で閉鎖予定
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aoten/list1.html


世界のプラネご長寿リスト   某星博士のブログより転載

1位【ヨハネスブルグ プラネタリウム】(南アフリカ)
機種:ツアイス2型→3型 開館年:1930年4月15日 (移設1960年10月12日)
2位【 ボルゴ・グラード】(ロシア)
機種:ツアイスイエナUPP23/1s 開館年:1954年
3位【コルゾフ・カトヴィチェ プラネタリウム】(ポーランド)
機種:ツアイスイエナUPP23/2 開館年:1955年12月4日
4位【セントペテルブルグ(旧レニングラード)】 (ロシア)
機種:ツアイスイエナUPP23/2 開館年:1959年
5位【明石市立天文科学館】(日本)
機種:ツアイスイエナUPP23/3 開館年:1960年6月10日

1位のプラネについて  ハンブルグにあったU型をV型に改造してヨハネスブルグに移設

※明石と同じレベルの大型プラネタリウムのリストです。
アイジンガーのプラネタリウムのような光学式でないものや、小型の機種は含めていません。
(1937年に制作されたコルコス兄弟作のプラネはアメリカのスプリングフィールド博物館で稼働中です。
そのほかのスピッツやツァイスの小型機にも稼働中のものがありますが詳細不明。)
10名無しSUN:2010/03/24(水) 21:44:26 ID:lvnnwck/
日経PLUS1 2/28 おすすめのプラネタリウムランキング

 1位 名古屋市科学館(名古屋市)
 2位 大阪市立科学館(大阪市)
 3位 仙台市天文台(仙台市)
 4位 コニカミノルタプラネタリウム満天(東京都豊島区)
 5位 明石市立天文科学館(兵庫県明石市)
 6位 日本科学未来館(東京都江東区)
 7位 はまぎんこども宇宙科学館(横浜市)
 8位 川崎市青少年科学館(川崎市)
 9位 山梨県立科学館(甲府市)
10位 京都市青少年科学センター(京都市)

朝日新聞の読者の人気投票ランキング プラネタリウムに関わる人や愛好家の方々の投票
1位 明石市立天文科学館(兵庫) 1811人
2位 大阪市立科学館(大阪) 1266人
3位 秋田ふるさと村星空探検館スペーシア(秋田) 1019人
4位 サイエンスドーム八王子(東京) 974人
5位 仙台市天文台(宮城) 893人
6位 名古屋市科学館(愛知) 738人
7位 府中市郷土の森博物館(東京) 734人
8位 さいたま市宇宙劇場(埼玉) 609人
9位 はまぎんこども宇宙科学館(神奈川) 512人
10位 鹿児島市立科学館 (鹿児島) 489人
11名無しSUN:2010/03/24(水) 22:31:19 ID:veAx97N8
>>1-10
乙。
1つ指摘させてもらうと、>>7の宮崎科学技術館はSuper-HELIOSだけど
Hybridではないんだ。全天ビデオはあるけどね。
12名無しSUN:2010/03/25(木) 01:46:02 ID:i1pAhF/k
>>1
13名無しSUN:2010/03/25(木) 17:31:40 ID:cNSddmXh
「HAYABUSA 〜BACK TO THE EARTH〜」上映館が続々追加

上映館情報
http://hayabusa-movie.jp/theater.html

「HAYABUSA 〜BACK TO THE EARTH〜」公式
http://hayabusa-movie.jp/
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4&feature=player_embedded&fmt=18
14名無しSUN:2010/03/25(木) 23:52:17 ID:3DI6HXZY
関連スレにHAYABUSA-back to the earthも入れとくれ
映画板にあるのよー
15名無しSUN:2010/03/26(金) 00:51:59 ID:xKcLkZAp
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50

ついでに、今夜速報
【宇宙】様々なトラブルを乗り越えた小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269517069/l50
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ 27日に軌道変換を終え、エンジンを使わない慣性飛行へ移行
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269518398/l50
16名無しSUN:2010/03/26(金) 00:53:38 ID:xKcLkZAp
じゃあこれも入れておこう

【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1262316907/l50
17名無しSUN:2010/03/26(金) 21:42:45 ID:Pcsa6K3L
・プラネタリウムニュース
香川県さぬきこどもの国スペースシアターに 新たなハイブリッド・プラネタリウムが誕生!!
http://www.goto.co.jp/news_release/2010/news_100326.html
甲府・県立科学館リニューアル
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000231003260001
プラネタリウムで中国神話を上映 子どもに好評  岡山県立児童会館
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010032611353067/
英国政観会長、円高で「今こそ訪英に最適」−業界向け教育プログラムも
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44305
18名無しSUN:2010/03/27(土) 20:42:12 ID:r2W1L7yi
・プラネタリウムニュース
満天の星に愛誓い プラネタリウム結婚式 滋賀のホテル
http://www.sankei-kansai.com/2010/03/27/20100327-022118.php
19名無しSUN:2010/03/28(日) 09:22:31 ID:rfBcOY2q
前スレ終わったのか。

>>16
うわ、すっげーなつかしいw
20名無しSUN:2010/03/28(日) 21:22:59 ID:MJNNKW9m
直接関係ないけど


NASAの映画が大阪で上映スタート!
ttp://ameblo.jp/road2space/entry-10489727247.html

ディカプリオがナレーションを務めた『3D-ハッブル宇宙望遠鏡』がIMAXで上映!壮大な宇宙が3Dで!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0023286
> 『HUBBLE 3D-ハッブル宇宙望遠鏡-』は4月24日から8月31日まで 
> サントリーミュージアム内 サントリーIMAXシアターにて上映

サントリーミュージアム[天保山]
最新作、日本初公開
IMAX 『HUBBLE 3D −ハッブル宇宙望遠鏡−』
ttp://www.suntory.co.jp/news/s_museum2010/sm0106.html
21名無しSUN:2010/03/28(日) 21:24:23 ID:fRlHKwzV
今日は地元のプラネタリウムではなく、満天へ行ってきた
通い慣れたプラネタリウムではなく、見るモノ全てが珍しい

星空の投影が始まると、星座探し
あっ、オリオン座発見、ここから辿って冬のダイヤモンド
視線を東の方に振って、かに座、しし座を辿る
。。。ん、何かが変。。。よく見ると火星が無い
おとめ座にあるべき土星も無い


地元のプラネタリウムだと、恒星の他に惑星も投影されるのですけど
満天では惑星は投影されないのですか?

それとも惑星が投影されるプラネタリウムが珍しいのですか?
22名無しSUN:2010/03/28(日) 21:31:48 ID:2MshxgZc
「プラネタリウム」と言う以上、惑星が投影されるのが正しい。
でも最近のメガスターなんかは省略することもあるみたい。
プラネタリウムの存在意義が、科学教育だけに留まらなくなってきたためだろうけど。
23名無しSUN:2010/03/28(日) 22:10:56 ID:9m5Dyt8C
>>21
満天はフルオートだから、固定の番組なので全く惑星の情報は常にアップデートされない、
時期もずれていたりするので、みんながお勧めするほどいいとは思わない。
24名無しSUN:2010/03/28(日) 23:02:30 ID:bewHbvUZ
・プラネタリウムニュース

プラネタリウム:きれいな“夜空”デジタル観測−−さぬきこどもの国 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100328ddlk37040316000c.html


プログラム流すだけだからそれほど時期の惑星を気にしていないのかも
ラフォーレのプラネもそんなことが何度があった
惑星投影機よりもプロジェクターあたりにお金を掛けたいと思う館はありそうだなぁ 予算の都合上
25名無しSUN:2010/03/29(月) 00:21:18 ID:XjqMrOsp
月曜朝8時からのとくダネで
はやぶさ映画の人が取材
26名無しSUN:2010/03/29(月) 02:16:23 ID:MyqqnBNu
結局のところ、「本物の星空のように見える」とか言っておきながら
恒星しか映してない事が多いんだよね。オートの解説だと惑星や月に
触れないことが殆どだし。大人の事情なんだよねー。

>>23
天文的には内容スカスカでも、多くの人が満足しちゃうのは演出の力
なんだろうけど、それって「プラネタリウム」じゃないような気がする。

>>24
念のため書いておくと、満天のインフィニウム-Sは惑星含めてフル装備。
映さないのはそれでいいと思っている館(番組制作者?)の意向。
27名無しSUN:2010/03/29(月) 09:23:09 ID:EavNnCvz
昨日、ディスカバリーパーク焼津に行ってきたけど月と惑星もしっかり出てたよ?
月は明るすぎるから消えてもらいましょう(笑)とか言われて早々に消されちゃったけどなw
星空はパッと見だとドームスクリーン用ホームスターEXって感じだったけど
CGと組み合わせた時の臨場感がパネェw

GWにでもまたいってくるわ
28名無しSUN:2010/03/30(火) 06:36:32 ID:fWEReXyf
>>20

是非見たいんだけど、関東ではやらないのかなぁ。
29名無しSUN:2010/03/30(火) 19:52:21 ID:jP+oGFQm
・プラネタリウムニュース
コニカミノルタプラネタリウム プラネタリウムトピックス
http://konicaminolta.jp/planetarium/topics.html
天文台:「自然の家」に完成−−亀山 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100330ddlk24040198000c.html

プラネタリウム操作体験講座
http://www.news-kushiro.jp/news/20100330/201003302.html


>ドームスクリーン用ホームスターEX
なんか想像がつかないw
プロジェクターの性能がよくなってきているお蔭なのかなぁ?
30名無しSUN:2010/03/31(水) 05:23:19 ID:6r3ZlofL
北九州市立児童文化科学館プラネタリウム番組
「灼熱のビーナス −あかつき 金星へ−」
2010年3月13日(土)〜
ttp://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=5813
31名無しSUN:2010/03/31(水) 08:51:30 ID:SxX5WWiJ
>>29
釧路のこういう企画、いいなぁ。

新聞記事に「最新のプラネタリウム装置が設備」とあるけど、ジェミニスター2は
もう前世代の投影システムになっちゃったんだよね。
32名無しSUN:2010/03/31(水) 19:04:27 ID:7YeVWajG
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム:360度の疑似体験 みさと天文台、エアードーム式導入 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100331ddlk30040555000c.html


大人向けのもあればいいのだけど・・

ラフォーレのプラネ 20時の投影3月からやり始めたので番組入れ替え前に行こうと思ったが
予定にはなかったメンテのお知らせが  早く直るといいが・・
33名無しSUN:2010/04/01(木) 18:29:17 ID:zuSJmxNo
広島市こども文化科学館に、館長が定年退職前に解説するというので行ったら、
「あ、シリウスが出ませんね。」
そんなこともあるのか。
34名無しSUN:2010/04/01(木) 19:22:41 ID:FsReymmg
普通は恒星原版にすべての恒星があるんだが、
明るい星や特徴のある星を別の投影装置で投影している
これをブライトスター投影装置っていって、本体の周り
にくっついている。五藤の場合は24vの豆電球。
どっかのHPに投影装置の写真があったぞなもし
35名無しSUN:2010/04/01(木) 20:28:46 ID:d3hP0DqM
名古屋市科学館の1962年11月ツアイス4型プラネタリウム。電球式。最高。でも、消えてなくなる。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/planet/zeiss4.html
残るは、明石市のみ。
36名無しSUN:2010/04/01(木) 21:24:22 ID:1asqkAxD
・プラネタリウムニュース
葛飾区郷土と天文の博物館:スカイマックスDS2-R2にバージョンアップ
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=503
渋谷・宇田川町に大阪発個室居酒屋「6年4組」−東京初出店
http://www.shibukei.com/headline/6797/

・番組情報
銀河鉄道の夜  4月1日より
広島 山陽女学園 中等部・高等部 山陽スペースファンタジー
http://www.sanyo-jogakuen.ed.jp/praneta/space-fantasy2010.html
鹿児島 リナシティかのや 情報プラザ
http://www.info.kanoyashimin.jp/news/index.html


電球切れなのかな?
学校施設のプラネタリウムを一般に公開するなんて珍しいなぁ 他にもあるのかな?
37名無しSUN:2010/04/02(金) 00:50:33 ID:zYPCoYmm
今日行ってきたが、さすがに春休みはガキが多いな。

椅子を揺さぶる、蹴る、立ち歩く、泣く、しゃべる・・・・・・・

「笑点」で黄色い人にツッこむ客みたいに、ナレーションの前にネタバレを言うガキが一番うざかった。
38名無しSUN:2010/04/02(金) 01:02:03 ID:kc7LplEX
>>36
広島なんで、山陽女学園のに興味あるんだけど、一般成人男性のみでもOK
なんだろうか・・・。ちょっと気が引ける。
近場だと鳥取か大阪くらいしかやってない。<銀河鉄道
39名無しSUN:2010/04/02(金) 18:04:28 ID:xLRrgoa0
>>34
投影機内部の解説は和歌山が最高ですね。機械好きにはたまらんw
http://www15.ocn.ne.jp/~kagaku/ocn/tsu_wkk/p_wkk/planetalium/planetaliumu_kikai_index.htm

>>37
躾のなってない家庭が多いからねえ。
下手に注意すると厄介なことになるし。嫌な世の中だよ。
40名無しSUN:2010/04/02(金) 23:29:52 ID:19M48Y9Q
・プラネタリウムニュース
世田谷区立教育センター:4月29日リニューアルイベント・5月8日より一般開放
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=504
FMおだわら 「小田原星空ミュージアム」4月7日より放送開始 そのときどきの星空やプラネタリウムの話題などを紹介
http://www.yokohama-mobilepla.jp/
「イケメンすぎる市長」と擬似デート? 熊谷市長がグラビアデビュー
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100401/chb1004012131005-n1.htm
新年度スタート
たちばな天文台 老朽化したプラネタリウムの投影機も今夏には更新  5mドーム 五藤 E-5
http://www.laspa-takazaki.jp/tenmon12masa0729.jpg
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001004020001

・イベント情報
4月10日(土) 午前10時〜午後4時
東京 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン 立川しみん祭  移動プラネか?
http://www.shakai-kengaku.com/news_zwLa0RHvu.html


>>38
まぁ大丈夫そうだろうけど 今のご時勢部外者を学校内に入れるのは安全面でどうかと思ったりする
問題が起こる前に見に行ったほうがいいのだろうなぁ
41名無しSUN:2010/04/03(土) 18:21:54 ID:r/nvMOwh
・プラネタリウムニュース
飯田の名桜プラネタリウム用に撮影 和歌山大研究者ら
http://www.shinmai.co.jp/news/20100403/KT100402SJI090013000022.htm
宇宙飛行士・山崎さんの宇宙への夢育てたプラネタリウム
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100402/chb1004021857008-n1.htm
県立科学館がリニューアル
http://www.sannichi.co.jp/moviegallery/gallery.php?id=kagaku100319
42名無しSUN:2010/04/05(月) 19:38:31 ID:ganvnszk
・プラネタリウムニュース
仙台市天文台で「ゲームミュージック」プログラム−全員参加型ゲームも
http://sendai.keizai.biz/headline/660/
43名無しSUN:2010/04/07(水) 19:35:20 ID:paWBUfjZ
・プラネタリウムニュース
山崎さんの名前 プラネタリウムに
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100406-OYT8T01291.htm
山崎直子宇宙飛行士:夢へ大きな一歩 松戸出身の山崎さん、行ってらっしゃい /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100406ddlk12040046000c.html
地元松戸で大歓声 山崎さん、待望の宇宙飛行
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1270517456
葛飾のプラネタリウムで新番組上映へ−天の川とクラシックを「融合」
http://kameari.keizai.biz/headline/352/
星兄テレビ情報 4/9(金) NHK「お元気ですか 日本列島」 14:05〜14:54
http://hoshiani.com/blog.html
プラネタリウムアプリ「GoSkyWatch Planetarium for iPad」を試す
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7459
Digitariumを実際に使ってみた
http://will-dialy.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/digitarium-284b.html

・イベント情報
5月9日(日)13:30〜14:30
滋賀 ラフォーレ琵琶湖 宿泊者限定!「プラネタリウム de おはなしえほん」20名様ご招待!
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/hotaru/event.html#100519
44名無しSUN:2010/04/09(金) 19:30:56 ID:GbM5IFeh
・イベント情報
5月2日(日) 16:20〜19:00
山梨 山梨県立科学館 リニューアル特別イベント「開発者トークショー&ライブ」大平出演/予約受付中
http://www.megastar.jp/news/201004/072107.php
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/event.php?id=636
45名無しSUN:2010/04/11(日) 04:23:45 ID:uY78PYuh
平塚と浜松ではやぶさ
46名無しSUN:2010/04/11(日) 19:33:15 ID:qahVvhw/
・プラネタリウムニュース
【見に行く!】国内最新鋭の投影機で宇宙旅行
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100409/szk1004092136002-n1.htm

・番組情報
KAGAYA 銀河鉄道の夜
新潟 柏崎市立博物館 2010年4月24日〜
http://www.kisnet.or.jp/~k-museum/
広島 三次市ジミー・カーターシビックセンター 2010年4月25日〜
http://www.fuchu.or.jp/~carter/main.htm
47名無しSUN:2010/04/14(水) 20:30:23 ID:bJuLA5fz
・プラネタリウムニュース
渋谷・東急文化会館跡地の高層複合ビル名「渋谷ヒカリエ」に〜2012年春開業予定
http://news.nifty.com/cs/item/detail/oricon-20100414-20100414-027/1.htm
「はやぶさ」映像、観客5万人達成 今年6月に地球帰還 大阪市立科学館
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100414/osk1004140220000-n1.htm
Michiluca、プラネタリウム・ライブ開催
http://www.barks.jp/news/?id=1000060170
48名無しSUN:2010/04/15(木) 09:21:42 ID:RqCZ63Ua
巨大球体 世界最大のプラネタリウム(名古屋市科学館)
ドーム内の映像もあります
http://www.youtube.com/watch?v=_k5Zw1KvkA0
49名無しSUN:2010/04/15(木) 20:01:35 ID:tDnPXiDD
【宇宙】「はやぶさ、地球へ〜帰還カウントダウン〜」特設サイトオープン!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271319678/l50
50名無しSUN:2010/04/15(木) 22:39:05 ID:vKcap+wi
・プラネタリウムニュース
なよろ市立天文台きたすばるが17日より一般開放
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=506
劇団☆流星群【プラネタリウム&演劇のご案内】
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=505
さぬきこどもの国スペースシアターがリニューアルOPENしました
http://www.goto.co.jp/topics/2010/topics_100415.html

・番組情報
五藤光学 仮面ライダー 恐怖の地球温暖化計画  投映館案内あり
http://www.goto.co.jp/contents/pla_detail/p_ditail_maskedrider_w.html
五藤光学 ジャーニー・トゥ・スターズ  投映館案内あり
http://www.goto.co.jp/contents/pla_detail/p_ditail_journery.html


>>48
比べるとかなり違うんだな 完成が楽しみだ
51名無しSUN:2010/04/16(金) 21:22:31 ID:LxUw9lec
・プラネタリウムニュース
伊勢原市立子ども科学館 ポイントスタート
http://www.townnews.co.jp/0405/2010/04/16/44705.html
大平氏インタビュー「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ) 4/18 O.A.
http://www.megastar.jp/news/201004/161900.php

・イベント情報
5月4日(火・祝)19:30〜21:00
滋賀 ラフォーレ琵琶湖  星のお兄さんプラネタリウムショー&星空観察  宿泊者限定イベント
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/hotaru/event.html#100504
52名無しSUN:2010/04/17(土) 21:10:44 ID:Gtqa8vK5
・プラネタリウムニュース
【速報】プラネタリウム300万人達成 広島市こども文化科学館
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201004170310.html
名寄に最先端「宇宙の窓」 天文台「きたすばる」オープン
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/226675.html
http://www.nayoro-star.jp/kitasubaru/equipment.shtml#planetarium
53名無しSUN:2010/04/19(月) 20:20:52 ID:mbsVZidj
・プラネタリウムニュース
世田谷区立教育センターに「世界最高の星空」を備えたNEWハイブリッド・プラネタリウムが誕生!!
http://www.goto.co.jp/news_release/2010/news_100419.html
プラネタリウム300万人達成
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004180013.html


ミノルタも五藤ぐらいにリニューアルの記事を出してくれたらいいのにな・・
54名無しSUN:2010/04/20(火) 18:24:26 ID:G41JBLKq
・プラネタリウムニュース
世田谷区 「星の数は世界一」プラネタリウムがオープン
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201004198.html
プラネタリウムに行こう 直径17メートルのドーム 「新名所に」渋谷区、11月開館へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100420/CK2010042002000048.html
55名無しSUN:2010/04/21(水) 18:32:03 ID:dIutaegY
・プラネタリウムニュース
再オープンへカウントダウン 明石天文科学館 
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002896349.shtml
札幌市青少年科学館で「夜間プラネタリウム」−大人の来場呼びかける
http://sapporo.keizai.biz/headline/565/

プラネタリウムに行こう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100420/CK2010042002000048.html?ref=rank
山崎さん宇宙から帰還 松戸市、名誉市民へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100420-OYT8T01440.htm
開館1周年記念事業 中野市立博物館
http://www.shinmai.co.jp/news/20100421/k-2.htm
56名無しSUN:2010/04/21(水) 21:45:32 ID:HXPQXsiF
>>54
星数1億4000万はすごいな
まさに桁違い
57名無しSUN:2010/04/21(水) 23:20:15 ID:79C3gOAh
・プラネタリウムニュース
旧五島プラネタリウム投影機、展示保存の為募金活動を計画
http://www.f-space.jp/bokin/
募金で700万円…厳しくないか?

>>54
誤植かと思ったら本当なんだな。
でも観測されてて位置データが分かってる恒星数って、

おや、こんな時間に宅配便が。
58名無しSUN:2010/04/23(金) 23:32:34 ID:sHjpLgBs
・プラネタリウムニュース
プラネタリウムに再び脚光 都内に相次ぎ開設へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100423/tky1004231715007-n1.htm
観望会など日程まとめカレンダー 京都市青少年科学センター作製
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100422000197&genre=G1&area=K00
プラネタリウムを教材に使って 富山の発明少年山本君、学校に寄贈へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20100423204.htm
私だけのふるさと:あった、あった 夢の天空描き出す
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100422dde012070011000c.html


どんな見え方するんだろうな・・
59名無しSUN:2010/04/24(土) 19:47:57 ID:xM12d0YH
・プラネタリウムニュース
プラネタリウムで原爆番組
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004240049.html

日本初「子どものための科学館」が30周年−特別プラネタリウム上映
http://hiroshima.keizai.biz/headline/837/
「夕凪の街 桜の国」原画130枚再構成
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001004230003
【新聞】「産経新聞」 大平コメント掲載
http://www.megastar.jp/news/201004/231842.php
プラネタリウム 輝き再び 大人でも楽しめる 疑似宇宙旅行や星空の音楽会
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20100424046.html
60名無しSUN:2010/04/24(土) 21:14:55 ID:CU00DyUa
プラネタリウムに再び脚光 都内に相次ぎ開設へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100423/tky1004231715007-n1.htm
61名無しSUN:2010/04/26(月) 19:21:55 ID:UCChxQKe
・プラネタリウムニュース
不思議を体感 探求心はぐくむ/岐阜市科学館
http://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/nie/motto/motto201004261.htm
大浦半島(舞鶴市) ■星空の散歩 肉声で案内■
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000181004260001
62名無しSUN:2010/04/28(水) 19:17:24 ID:QgH2zO3L
・プラネタリウムニュース
宗像ユリックスプラネタリウム:リニューアル機器・ソフトを発表
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=508
ミニ博物館:地球儀メーカー「渡辺教具製作所」にオープン−−草加にあす /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100428ddlk11040251000c.html
手賀沼花火大会:寄付金募る上映会 我孫子市、来月からPR /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100428ddlk12040112000c.html


ツァイス導入か もっと増えるといいなぁ できれば近場で
63名無しSUN:2010/04/29(木) 01:03:03 ID:fA/dZrgo
いつも家から五分の大阪市立に年に数回見に行ってるんだけど、旅行の
ついでに行った先に結構大きなところがあったので見てみたんだけど、
解説とかが微妙だった・・・
行きつけのところの方が良かった気がするけど、慣れの問題かな
64名無しSUN:2010/04/29(木) 10:34:27 ID:pJyYb9lQ
解説は館によって天と地ほどの差がある。大きい館なら良いという訳でもない。
もちろん好みもあるので、色々回って見るといいよ。
大阪市立が好きなら、大阪府茨木市立のプラネタリウムも気に入るかも。
65名無しSUN:2010/04/29(木) 19:33:52 ID:7iSYLgrA
・プラネタリウムニュース
大平貴之ライブ解説・坂戸児童センターこどもまつり 5/5
http://www.megastar.jp/news/201004/281857.php
キトラ古墳壁画特別公開 期間中多彩なイベント 
5月22・23・29・30日、6月5・6日「プラネタリウムで古代ロマンを体験」
http://www.asahi.com/kansai/event/kitora/OSK201004270102.html


同じ館でも解説員にもよって変わるしなぁ
市営でやっているのは安いなぁ・・
66名無しSUN:2010/04/30(金) 19:33:05 ID:dich0rF8
・プラネタリウムニュース
5月5日、厚木市子ども科学館で「子ども科学館まつり」
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/04/30atugi/index-j.shtml
7月にも工事公告(前橋市) 9億円強を投入児童文化センター再整備
http://www.nikoukei.co.jp/gunma/201005/20100501/kj100501_01.htm
リブラ社
宗像ユリックスのプラネタリウムのデジタルプラネタリウムのハード、ソフト及びとりまとめを担当
なよろ市立天文台きたすばるのデジタルプラネタリウムのハード、ソフト及び番組コンテンツを担当
http://www.libra-co.com/
67名無しSUN:2010/05/01(土) 01:20:36 ID:OcioH37q
プラネタリウムの番組でガンダムやったところもあるんだな。
うちの近くでもやらないかなあ。
68名無しSUN:2010/05/01(土) 14:17:32 ID:NjqjBMsM
俺はよくプラネタリウムに連れて行かれるんだけどさ。星空とか何となく好きは好きだけど
大好きじゃないから飽きてきていつしか寝る場所になってた。
所が愛媛県総合科学博物館でジャーニートゥスターズってプログラムやってたんだが・・・
ビックリした。いやマジで。凄すぎるだろあれ。寝る所かすっかり世界に見入ってしまった。

本来の星空ファンから見れば違うって言うかもしれないけど、あれはもっと評価されるべき。
69名無しSUN:2010/05/02(日) 05:41:05 ID:Iyger43O
つくばエキスポセンター
http://www.expocenter.or.jp/

「おかえりなさい『はやぶさ』企画展」5月1日(土)から開催
日本の小惑星探査機「はやぶさ」が6月13日に地球帰還予定!
幾度とない困難を乗り越えて無事ミッションを成し遂げた「はやぶさ」の軌跡や科学を、パネル展、講演会、プラネタリウムで紹介します。

<パネル及び模型の展示>
期間:5/1(土)〜7/4(日)
場所:2階展示場「宇宙への挑戦ゾーン」

<講演会>
・第13回ミーツ・ザ・サイエンス「ただいま『はやぶさ』講演会」※予約制
日時:6/20(日)14:00〜15:00
講師:阪本 成一氏(JAXA/ISAS教授)

<プラネタリウム特別番組「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」上映>
上映日時
5/1(土),2(日),4(火・祝),5(水・祝),8(土),9(日)/16:50〜
5/3(月・祝),6(木),7(金)/15:30〜
上映時間は約45分間。
詳細はこちら http://www.expocenter.or.jp/event/event_special_hayabusa.html
70名無しSUN:2010/05/02(日) 19:14:30 ID:xArj26+6
・プラネタリウムニュース
みさと天文台で3日天文教室、4日音楽会開催
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=12969
プラネタリウム:広島市こども文化科学館でアニメ投影 被爆描いた漫画再構成 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100501ddlk34040633000c.html


でかいドームで見る映像はさらに迫力があるんだろうな

五藤光学 ジャーニー・トゥ・スターズ  投映館案内あり
http://www.goto.co.jp/contents/pla_detail/p_ditail_journery.html
71名無しSUN:2010/05/03(月) 18:48:13 ID:GK3HwRUm
・プラネタリウムニュース
宇宙への思い プラネタリウム開発者が語る 県立科学館がリニューアル記念イベント
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/03/11.html
室蘭の科学館まつりが大盛況、日替わりでイベントも
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/05/03/20100503m_03.html
小惑星探査機「はやぶさ」の軌跡たどる 浜松科学館
http://www.shizushin.com/news/local/west/20100503000000000017
香々地青少年の家にデジタルプラネタリウム
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_127284786019.html
http://www.oitalll.jp/kakaji/
72名無しSUN:2010/05/04(火) 18:46:53 ID:RogjQGY+
・プラネタリウムニュース
デートはプラネタリウムでどうぞ 県立科学館が新企画
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/04/7.html
佐久市子ども未来館で70万人突破 楽しみながら学ぶ場に
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_152253
大平氏【ラジオ】「flowers」(JFN) 5/4 生出演
http://www.megastar.jp/news/201005/041355.php
渋谷の「いま」をジオラマに 東急車両が15万円で発売
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201004300559.html
73名無しSUN:2010/05/06(木) 20:15:59 ID:Dfgh/gpH
・プラネタリウムニュース
旧五島プラネタリウム投影機展示保存の寄付募集がスタート!
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=510
広島で「夕凪の街」を映像化 プラネタリウムの特別番組
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000488.html
74名無しSUN:2010/05/07(金) 18:36:13 ID:cPbA5kDh
HAYABUSAを見るならつくばと千葉どっちがお勧めでしょうか?
75名無しSUN:2010/05/07(金) 18:58:47 ID:8DBw7UQ1
・プラネタリウムニュース
九州初カール・ツァイスのプラネタリウムへ。宗像ユリックスプラネタリウムが2011年春にリニューアル!
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=57144
76名無しSUN:2010/05/07(金) 21:09:37 ID:wdXymMXh
>>54
http://www.youtube.com/watch?v=-qA46MLDo0Q
世田谷区 「星の数は世界一」プラネタリウムがオープン
77名無しSUN:2010/05/07(金) 21:25:38 ID:CCABFRMn
>>74

家から近いほうでいいんじゃね?
ただ、千葉は暗い部分が良く見えなかったなあ。
78名無しSUN:2010/05/07(金) 21:45:29 ID:CCABFRMn
五島プラネタリウムと五藤光学って何の関係もない会社?
読みは同じでも、字が違うから、違うのか?
79名無しSUN:2010/05/07(金) 23:12:04 ID:gXqEKnjL
>>77
ありがとう。

星を映し出すのはきれいだけど、
映像はコントラストが低くていまいちなんだよね。

つくばを含めて何ヶ所かいったことあるんだけど、
似たような感じでした。

千葉は行ったことないんで、参考になりました。
80名無しSUN:2010/05/08(土) 00:13:32 ID:mBQi5wyk
>>78
五島プラネは1957年開館時の東急の会長、五島慶太の名から。
五島美術館とかもそう。

五藤光学は創業者の名が五藤斉三。
日本光学工業(現ニコン)勤めを経て、1926年に五藤光学を設立。
81名無しSUN:2010/05/08(土) 01:32:00 ID:U6tXSGva
小惑星探査機「はやぶさ」の軌跡たどる 浜松科学館
http://www.shizushin.com/news/local/west/20100503000000000017
6月5日には映像を制作した上坂浩光監督の講話も予定している。
82名無しSUN:2010/05/08(土) 07:39:01 ID:hsIsPWZ7
>>81
既出
83名無しSUN:2010/05/08(土) 13:27:17 ID:iK4p/BHX
>>80
なるほど。そうでしたか。
長年気になっていたことがわかり、すっきりしました。(ググレカスと言われなくて良かった)
84名無しSUN:2010/05/08(土) 16:40:34 ID:XS8Lx8sP
川崎市青少年科学館の既存設備のラスト公演(5/9まで)
http://www.nature-kawasaki.jp/

GM II-16-T型とメガスター2の共演の最終公演。
本日の解説は河原郁夫さんでした。
85名無しSUN:2010/05/08(土) 18:56:46 ID:3/5o0UeY
・プラネタリウムニュース
銀河系儀も登場 明石・天文科学館
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001005080004
県立児童会館 存続を
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001005080001

GW入り込み客数、石見銀山10%減 大田市調
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=519543169


仮設ドームでどんな投影をするのか それはそれで楽しそうだなぁ・・
86名無しSUN:2010/05/09(日) 21:41:38 ID:9wt0SqGs
川崎の現ドームでの最終投影、取材が入ってたのでどっかで放送されるかも。
大平氏も来てた。
展示室だったとこに仮設ドーム設置済みで、ゼロ使うそうな。
87名無しSUN:2010/05/10(月) 20:32:40 ID:CklohKqW
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム番組で記録的な大ヒット「銀河鉄道の夜」観覧者数100万人突破!
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=57220
エム・ワイ・ピー、宗像ユリックスプラネタリウムを2011年春にリニューアルオープン 福岡県宗像市
http://yutosoken.com/2010/05/2011_2.html
星空バックに絵本の世界楽しむ 守山 プラネタリウムで読み聞かせ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100510000038&genre=K1&area=S10


>>86ゼロなのか〜室内だしドームが入らないか
88名無しSUN:2010/05/11(火) 21:35:26 ID:+m71XpM7
・プラネタリウムニュース
南アの自然や星空紹介 四日市市立博物館
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100511/CK2010051102000002.html

・番組情報
五藤光学 JAXA公認作品 灼熱のビーナス -あかつき 金星へ-
http://www.goto.co.jp/contents/pla_detail/p_ditail_akatsuki.html
89名無しSUN:2010/05/12(水) 19:28:49 ID:VwWHpJq7
・プラネタリウムニュース
今年度中に閉館 県立児童会館存続を 市民団体が要望運動
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20100511-OYT8T01251.htm
90名無しSUN:2010/05/13(木) 19:36:25 ID:STewknU7
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム:満天の…幾何学模様 世界最大、名古屋市科学館で工事中
http://mainichi.jp/chubu/shakai_sports/news/20100513ddq001040002000c.html
宇宙から松戸へ凱旋 山崎直子さん、22日パレード
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100512-OYT8T01221.htm
91名無しSUN:2010/05/15(土) 18:23:52 ID:ytlvp3ri
・プラネタリウムニュース
星の数ほど…世界最多、世田谷のプラネタリウム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100514-OYT1T00026.htm?from=navlp
映画でたどる「はやぶさ」の旅 プラネタリウムで全国上映
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010051501000498.html
県立児童会館:存続求める署名、住民団体が2万123人分 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100515ddlk33010708000c.html
前橋児童文化センターを再整備
http://www.raijin.com/news/a/2010/05/14/news03.htm
92名無しSUN:2010/05/15(土) 18:44:37 ID:sTJQ0a2d
世田谷見てきた。天の川が自然でビックリした。
93名無しSUN:2010/05/16(日) 01:32:28 ID:986YTUwk
世田谷は五藤がいれたプロジェクターがぐだぐだで、投影中止とかもあるなんて噂を聞いたんだけど、どうでした?
>>92
94名無しSUN:2010/05/16(日) 20:34:55 ID:pOTntUhl
・プラネタリウムニュース
大平氏【TV】「報道ステーション」(テレビ朝日) 5/17 or 5/20 O.A.
http://www.megastar.jp/news/201005/160040.php


おつ〜 ありゃ何が原因なんだろうな・・
95名無しSUN:2010/05/18(火) 21:46:57 ID:rDJ0IYWo
・プラネタリウムニュース
よみがえれ、星空の思い出=投影機、展示保存へ募金活動−五島プラネタリウム・東京
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051700018
6月に大阪市立科学館で「プラネタリウム解説講座」が開講
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/17planetarium_lecture/index-j.shtml
5月23日に大崎生涯学習センターで、佐治晴夫氏によるボイジャー講演会
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/18osaki_lecture/index-j.shtml
ウオッチング’10:「宇宙旅行」を体験 県立科学館の新プラネタリウム人気 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100518ddlk19040060000c.html
プラネタリウム楽しみ=一時帰国の山崎さんが会見
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051700800
96名無しSUN:2010/05/19(水) 19:47:31 ID:6RsJD9og
・プラネタリウムニュース
星空見ながら恋活を 名寄で29日パーティー
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/232275.html
宇宙飛行士の山崎さん帰還パレード 22日に松戸駅西口
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100518/chb1005182253014-n1.htm
97名無しSUN:2010/05/20(木) 20:56:27 ID:ZqJwqxJP
・プラネタリウムニュース
星をテーマに佐久の3館が連携 22日に初の合同イベント
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/2292
佐治晴夫さん:三重・鈴鹿短大学長、宇宙をテーマに講演−−23日、大崎 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100520ddlk04040059000c.html
【募金】旧五島プラネタリウム投影機を後世に
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/20gotou_preservation/index-j.shtml
98名無しSUN:2010/05/21(金) 22:21:20 ID:e+wex6AZ
・プラネタリウムニュース
高山のホテル・旅館 改装ラッシュ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20100520-OYT8T01260.htm
http://www.hoshokaku.co.jp/bath/index.htm


ホームスターなのかな?
99名無しSUN:2010/05/22(土) 19:27:30 ID:BUkv5ghp
・プラネタリウムニュース
古代人が見た星座は? キトラ天文図、プラネタリウムに
http://www.asahi.com/national/update/0522/OSK201005220017.html
http://www.kashikoken.jp/news/2010/kitorapranet.html
http://www.kashikoken.jp/news/2010/mousikomi.pdf
100名無しSUN:2010/05/23(日) 05:45:17 ID:PJ4YlJZ6
>>98
ここはどうか分からなかったけど、「ホテル "ホームスター"」でぐぐると
結構採用してるホテルあるんだね。
101名無しSUN:2010/05/23(日) 18:30:24 ID:buEQfIjR
・プラネタリウムニュース
「松戸で良かった!!」山崎さん帰還報告会 プラネタリウム名に「ナオコ」
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100522/chb1005222108008-n1.htm
山崎さん、笑顔でパレード 松戸
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001005230003
「山崎さんお帰りなさい」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100522-OYT8T00946.htm


手軽なサービスにはいいのかな・・
102名無しSUN:2010/05/25(火) 19:38:25 ID:UA8K0ZQF
・プラネタリウムニュース
たった50円で堀江由衣を堪能できる安城市プラネタリウム!
http://www.su-gomori.com/2010/05/50-1.html
飯田で桜の精細映像撮影 6月にプラネタリウム上映
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_154086
メガスターと音の空間作品「1300年の時空−ひかりの天空夢」/薬師寺・国宝東院堂
http://www.megastar.jp/news/201005/251148.php
103名無しSUN:2010/05/25(火) 23:11:26 ID:j8iILdxN
安城プラネは新しいのやってるのか
岡崎からバイクでちょろっと行ってみよう
104名無しSUN:2010/05/27(木) 21:29:57 ID:e/bBfGDZ
・プラネタリウムニュース
Digitariumのレンタル開始について
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=58264
満天の星空≠ノ感嘆
http://www.raijin.com/news/a/2010/05/27/news03.htm


いてら〜
105名無しSUN:2010/05/29(土) 20:11:28 ID:YGYoA9Np
・プラネタリウムニュース
「50年目」の再オープン 明石・天文科学館
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003034873.shtml
ゆかりの松戸 山崎さんブーム  同じお守り求め神社へ プラネタリウム入場4倍
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100528-OYT8T01145.htm
106名無しSUN:2010/05/30(日) 19:22:10 ID:RgOjxStF
・プラネタリウムニュース
ゆかりの神社やプラネタリウムに「山崎さん効果」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100530-OYT1T00414.htm
市立天文科学館再オープン ファンや親子連れ続々
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0003036148.shtml
107名無しSUN:2010/05/31(月) 19:17:48 ID:u/GkUYKU
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム:移動式で上映会 やなせたかし記念館で来月5、6日 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20100531ddlk39040387000c.html
【1,000円以下で東京で遊ぶ!】プラネタリウム 府中市郷土の森博物館
http://www.shakai-kengaku.com/news_F7FbtNk54.html
明石市立天文科学館かいわい
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000161005310001
108名無しSUN:2010/06/01(火) 21:38:42 ID:W+W72QcM
・プラネタリウムニュース
スターライトドリーム 七夕キャンペーンのお知らせ
http://www.will-system.net/starlight/
大平氏【ラジオ】「Cleansui MORNING TABLE」(J-WAVE) 6月毎週(金)
http://www.megastar.jp/news/201006/012030.php
109名無しSUN:2010/06/02(水) 19:57:05 ID:3dgpZky3
・プラネタリウムニュース
スタンプラリー:天文台などめぐり星空に親しもう 4館で5日から /岡山

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100602ddlk33040500000c.html
アンパンマン館で満天の星再現
http://203.139.202.230/?&nwSrl=259979&nwIW=1&nwVt=knd
http://www.anpanman-museum.net/html/news.html
110名無しSUN:2010/06/03(木) 20:25:44 ID:pTSp8gD6
・プラネタリウムニュース
3Dでプラネタリウム  月表面の映像リアル
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100603000070&genre=I1&area=K00
http://www.kepco.co.jp/pr/elmar/
6月12日、厚木市子ども科学館で「はやぶさ」帰還プレイベント
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/06/03atsugi_hayabusa/index-j.shtml
111名無しSUN:2010/06/04(金) 02:49:49 ID:fO+2QZ6N
ハヤブサが近年稀に見る大ヒットと騒いだところで
銀河鉄道の夜を越せない程度にしか客が入って無い現実・・・

底辺がな〜
112名無しSUN:2010/06/04(金) 14:13:34 ID:c/weCDd8
HAYABUSA〜はこれからじわじわくるよ
113名無しSUN:2010/06/04(金) 20:48:01 ID:DuXu4H12
・プラネタリウムニュース
『はやぶさ』は命 帰還見届ける プラネタリウムCG監督・上坂さん 13日に豪で出迎え
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100604/CK2010060402000053.html
【1,000円以下で東京で遊ぶ!】板橋区立教育科学館
http://www.shakai-kengaku.com/news_GIzUiC2If.html


ハヤブサはプラネタリウムと絡みにくいせいものあるのかな
まぁこれから一般に知れる機会もあるし夏休みに上映館が増えたら動員数がふえるんじゃないのかな

星ナビ7月号に歴史的な写真でたどる、「日本のプラネタリウム小史」というのがあるみたい
小史といわず全史を別冊でやってほしいな
114名無しSUN:2010/06/06(日) 19:34:13 ID:vd0oB3Yh
・プラネタリウムニュース
薬師寺東院堂でプラネタリウム…5日
http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/news/20100606-OYO8T00251.htm?from=iphoto
プラネタリウム映画:「はやぶさ」きょう上映 浜松科学館、帰還に合わせ /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100605ddlk22040196000c.html
星空エアドームに投影 アンパンマンミュージアム
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20100605-OYT8T00903.htm
飯田市美術博物館プラネタリウムまつり「超臨場感ドーム体験!」
http://www.shinshu-liveon.jp/www/event/node_155183
115名無しSUN:2010/06/10(木) 18:49:09 ID:NBb/yJEX
今、名古屋市科学館のドーム完成のニュースやってたんだが、
イメージボードの投影機が単球形になっていた件。

ツァイスって単球タイプの投影機ってあるの?
あるいはメガスタやインフォニウムをイメージ資料として画家が描いたのだろうか・・・
116名無しSUN:2010/06/10(木) 19:23:02 ID:YXbjkxL3
117名無しSUN:2010/06/10(木) 19:24:05 ID:YXbjkxL3
リンクが貼れなかった。
旭川ね。
118名無しSUN:2010/06/10(木) 19:25:44 ID:1jP54Vj6
>>115
最近はどこも1ボールタイプが主流
ttp://www.zeiss.de/c12567b00038cd75/Contents-Frame/e8346f0e530fc463c12567b00039f05a
ツァイスのは真球じゃなくて楕円だけどね。
名古屋に入るのはこれだと思う。
119名無しSUN:2010/06/10(木) 19:36:34 ID:uVLbSvjd
・プラネタリウムニュース
日本の時間を刻む最古の"超イケメン"プラネタリウムがリニューアル!
http://www.myspiritual.jp/2010/06/post-1615.html
時の記念日:兵庫・明石天文科学館、誕生半世紀祝う
http://mainichi.jp/kansai/news/20100610ddf041040026000c.html
科学館プラネタリウムのスクリーン完成(愛知県)
http://news24.jp/nnn/news8627437.html


>>115
ミノルタがツアイスを納入する イーメジ図はUNIVERSARIUM IXらしいものが書かれていたな
過去スレを読むと名古屋市科学館について出てくるとおもう

お暇なら改築計画概要
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/news/plan2010/summary200912.pdf
120名無しSUN:2010/06/11(金) 19:31:07 ID:s237EEc7
・プラネタリウムニュース
明石天文科学館 開館50年記念日入館者過去最高 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003078362.shtml
時の記念日:明石市立天文科学館50周年 7114人にぎわう /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100611ddlk28040338000c.html
プラネタリウム:巨大スクリーンが完成 名古屋市科学館

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100611k0000m040181000c.html
名古屋市科学館の新プラネタリウム スクリーン完成
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo100611_1.htm
世界最大のスクリーン完成 名古屋市科学館新館のプラネタリウム
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100611/CK2010061102000025.html
小惑星探査機:「はやぶさ」帰還、記念のイベント−−厚木であす /神奈川  関連>>110
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100611ddlk14040174000c.html
大平氏【TV】「情熱の系譜」(テレビ東京)
http://www.megastar.jp/news/201006/111527.php
121名無しSUN:2010/06/11(金) 20:22:26 ID:jfbZvGmg
スクリーンがでかいと星が暗くなるのでは
122名無しSUN:2010/06/11(金) 20:33:11 ID:1gs65KVY
その分輝度を上げるんでしょ。
でも明るくシャープにすればいいってものでもないから難しいよね。
123名無しSUN:2010/06/12(土) 19:08:08 ID:bX0SJoPF
・プラネタリウムニュース
帰還直前の豪 ネットで中継  小惑星探査機 「はやぶさ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100612-OYT8T00110.htm
宮崎科学技術館:口蹄疫感染防止のため、平成22年6月12日(土)から臨時休館
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=517
124名無しSUN:2010/06/13(日) 19:02:02 ID:vH7U3XZh
・プラネタリウムニュース
「史上最も愛された探査機」 はやぶさグッズ、完売御礼
http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201006120145.html
125名無しSUN:2010/06/14(月) 09:17:57 ID:YFyqlOJN
はやぶさ!
126名無しSUN:2010/06/14(月) 20:12:08 ID:MUhc2hyy
・プラネタリウムニュース
“満天の星”渋谷に再び プラネタリウム今秋9年ぶりに 生解説や「夕べ」も/東京都
http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/kiji/20100614.html
“満天の星”渋谷に再び プラネタリウム今秋9年ぶりに 生解説や「夕べ」も/東京都
http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/point/20100614.html
127名無しSUN:2010/06/15(火) 18:51:07 ID:m4yjfRoB
・プラネタリウムニュース
「はやぶさ」カプセル回収 “玉手箱”の中身は…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000068-san-soci
「はやぶさ」帰還 プラネタリウム上映で人気
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100614/kng1006142322009-n1.htm
4次元のデジタル宇宙空間で宇宙飛行士気分を味わえるシアター
http://www.myspiritual.jp/2010/06/post-1632.html
128名無しSUN:2010/06/16(水) 19:15:12 ID:jOvEto0r
・プラネタリウムニュース
19日からこども科学館でプラネタリウム「ドラえもん宇宙ふしぎ大探検」
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=14739
ワールドカップ南アフリカ大会!南アフリカの星空を!
http://news.toremaga.com/nation/nnews/264763.html
4次元のデジタル宇宙空間で宇宙飛行士気分を味わえるシアター
http://news.ameba.jp/myspiritual/2010/06/70207.html
コニカミノルタプラネタリウム"満天" 人材募集
http://konicaminolta.jp/planetarium/about/car.html
129名無しSUN:2010/06/17(木) 20:10:01 ID:PrSj1/OI
・プラネタリウムニュース
高輝度LED光源による小型恒星球「PANDORA」の販売開始について
http://www.goto.co.jp/news_release/2010/news_100616.html
羽田国際線旅客ターミナル、7月末竣工へ−ビルサイン・「プラネタリウム」外観も完成
http://haneda.keizai.biz/headline/581/
富山市科学博物館:七夕にデート 高校生以上のカップルは無料 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20100617ddlk16040590000c.html
ちば経済:「はやぶさ」7年の旅に感動 千葉市科学館、帰還成功で連日盛況 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100617ddlk12020161000c.html
鳥取市さじアストロパーク:20日まで特別企画「銀河鉄道の夜」 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100617ddlk31040677000c.html


パンドラ 見てみたいな ケイロンと比べてどれだけ安いんだろうな?
そしてミノルタはどうするか気になるなぁ・・
130名無しSUN:2010/06/18(金) 19:11:48 ID:7xA8oaVs
・プラネタリウムニュース
天文施設の活用探る 学校との連携訴え 仙台で全国大会
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100618t15007.htm
「はやぶさ」の映画 連日人気
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100618/t10015195501000.html
おかえり「はやぶさ」 帰還イベントに多くの来場者
http://www.townnews.co.jp/0404/2010/06/18/54680.html
プラネタリウム 星になった蛍
http://www.townnews.co.jp/0405/2010/06/18/54703.html
大平氏 twitter
http://twitter.com/takayuki_ohira
131名無しSUN:2010/06/18(金) 22:42:50 ID:wLsYN/3N
パンドラは気にいらねー。
まんまメガスターじゃん。なに大人げなくはりあってんだか。
五藤という会社のケツの穴の小ささがしれるな。
んなもん開発してる暇があったら、他の仕事をきちんとしろ。
さぬきなんか、またプラネ休止してるらしいぞ。3月にリニューアルしといて、なんなんだよ、いったい。
132名無しSUN:2010/06/19(土) 00:48:21 ID:rE/wIAHT
千葉市科学館、そろそろ新しいのやってくれ。
今月上映中のものは全部見たわ。
133名無しSUN:2010/06/19(土) 16:26:52 ID:pZBviqbZ
>>111 HAYABUSAのほうは まだ1年だw
銀鉄の方が上映期間が長いしKAGAYAファンより宮沢賢治のネームバリューで来館している年配が多い
134名無しSUN:2010/06/19(土) 16:50:06 ID:BH5PSsws
ハヤブサは上映館少なすぎるからな
1館あたりだと満員になるけど・・・
135名無しSUN:2010/06/19(土) 18:35:44 ID:IKRRaUiX
・プラネタリウムニュース
宇宙のフシギが知りたくて
http://www.fe-mail.co.jp/lifestyle/otona/20100619.cfm


公開されてからの上映館の増え方ははやぶさのほうが恵まれているように思う
136名無しSUN:2010/06/19(土) 22:48:36 ID:BH5PSsws
去年銀河鉄道
今年ハヤブサ

最近いい流れになりつつある まさに
プラネタリウムはこれからさ
137名無しSUN:2010/06/19(土) 23:08:24 ID:JLa7I5VR
銀河鉄道って何かあったの?
138名無しSUN:2010/06/19(土) 23:22:52 ID:u1LF+Ebt
去年は銀河鉄道が大気圏突入して、その影響で日食が起こった
139名無しSUN:2010/06/20(日) 01:06:39 ID:XTJWVTwY
>>137

乗客が走行中の列車から飛び降りて、野鳥の密猟やって、また飛び乗っった。
そのせいで、ダイヤが乱れたらしいよ。

あと、石炭袋の近くを走行中に乗客の少年が一人、行方不明になったらしい。
140名無しSUN:2010/06/20(日) 18:40:06 ID:VK4iVjZ4
・プラネタリウムニュース
星空は格好のエンタメ 進化続くプラネタリウム
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100619/ecc1006190500001-n1.htm

141名無しSUN:2010/06/21(月) 19:29:38 ID:nTMhvwqp
・プラネタリウムニュース
「はやぶさ」の魅力紹介 浜松でJAXA阪本教授
http://www.shizushin.com/news/local/west/20100621000000000017.htm
142名無しSUN:2010/06/22(火) 17:44:35 ID:jWISB84p
・プラネタリウムニュース
世界最大プラネタリウム、名古屋に来春完成 ドーム完成
http://www.asahi.com/national/update/0611/NGY201006100022.html
「はやぶさ」全天周映画、音声ガイドの提供を開始
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/06/22hayabusa/index-j.shtml
はやぶさの偉業見守った
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100622-OYT8T00124.htm
143名無しSUN:2010/06/23(水) 19:43:32 ID:tKI2IZ9l
・プラネタリウムニュース
星と音楽楽しもう 名寄市立天文台 地元有志が7月「まつり」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/238108.html
IPSアレキサンドリアの現地レポートブログが開設!
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=519
144名無しSUN:2010/06/24(木) 20:12:33 ID:5rxhkeL2
・プラネタリウムニュース
故郷凱旋"はやぶさフィーバー"
http://www.townnews.co.jp/0301/2010/06/24/55208.html
小惑星探査機:大気圏突入の「はやぶさ」撮影 26、27日飯山さんが報告会 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100624ddlk27040425000c.html
大平氏【雑誌】「トリトンライフ」夏号 6/25発行
http://www.megastar.jp/news/201006/241153.php
大平氏【雑誌】「発明」7月号 7/1発行
http://www.megastar.jp/news/201006/241240.php
大平氏【TV】「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ) 6/28 再放送
http://www.megastar.jp/news/201006/241135.php
145名無しSUN:2010/06/25(金) 13:12:55 ID:ThamVStC
>>131
何が気に入らないの?優れたものが模倣されるのはどの世界でもあることだと思うが?
五藤もそれだけメガスターに脅威を感じてるってことでしょう。
対する大平氏の出方が気になるなぁ。
146名無しSUN:2010/06/25(金) 14:35:31 ID:k6cCMdre
地元では来月からやっと銀河鉄道の夜が始まる
世界最大のハイブリッドプラネタリウムと言っても田舎はタイムラグがあるなあ
147名無しSUN:2010/06/25(金) 21:38:17 ID:59/B6Baf
・プラネタリウムニュース
神戸ポートピアホテル、「夏休み自由研究応援!プラネタリウム入館券付宿泊プラン」を販売
http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=254829
シゴセンジャーサイト
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/shigosenger/index.html

・イベント情報
7月3日(日)9:50〜
兵庫 明石市立天文科学館 特別投影「小惑星探査機はやぶさ 奇跡の軌跡」
http://www.am12.akashi.hyogo.jp/event/other/other_h22/hayabusa_kiseki.html


とりあえずメガスターVを期待したいなぁ
愛媛ですか 
148名無しSUN:2010/06/25(金) 23:27:37 ID:aBC2EBT3
名古屋のやつが8月で一旦休止だからツァイス君の投影を見ておかにゃならん。

40年余りの付き合いだったから新科学館に立派に展示されてほしい。
149名無しSUN:2010/06/27(日) 05:20:06 ID:X/51OvAA
川崎市青少年科学館のプラネタリウムに最近行った人いますか?
工事中で現在は仮設ドームで放映ということですが、どんな感じでしょ?
避けたほうがよろし?
ちなみに工事前も訪れたことはありませんので、
以前と比べさえしれければ及第点ということなら、比較的近いし行こうと思うのですが。
150名無しSUN:2010/06/27(日) 17:38:45 ID:TPdouzzi
>>149
仮設ドーム設置後間もなく行ったきりなので、最近の様子はわかりませんが、
ステラナビゲータ(デジタルプラネ)とメガスターZEROとの競演でした。

直径7mの仮設ドームは、エアドームを使ったメガスターの移動公演のような
雰囲気で、アットホームと感じるか、物足りない(迫力に欠ける)と感じるか。

メガスターZEROの実力を見てみたい、という目的で行くのもありかもしれません。
151名無しSUN:2010/06/27(日) 19:47:10 ID:/vQIJu59
>>149
自分も先月末に一度行ったきりなんで…細かいところを。

仮設ドームには、靴を脱いでスリッパに履き替えて入場。
客席はパイプ椅子。ゼロを中心にパイプ椅子が3列並んでるかたち。
人によっては大分ツライと思われ。
仮設ドームの作りといい、超シンプルなコンソール&解説員との距離の近さといい、
150氏の言うように移動公演みたいな雰囲気。

当然ながら、仮設ドームになって定員数がぐっと減ったので、余裕を持ってお出かけを。
(50〜60位だったか…ハッキリ覚えてないゴメン)
双眼鏡の貸出しはなかった。
ベテラン解説員・河原氏は土日の15時の回担当だったと思う。
自分が行った平日は女性の解説員だったよ。詳細は科学館に問合せヨロ。
152149:2010/06/27(日) 22:57:01 ID:X/51OvAA
>>150-151
ありがとうございます。
プラネタリウム初心者なので、最初の観覧は迫力のあるものを希望していました。
やはり仮設ドームではその点で劣るようなので、今回は別のところに伺おうと思います。

>>10を参考にすると、
日本科学未来館と府中市郷土の森博物館あたりがアクセスしやすそう。
川崎市の宮崎台在住ですが、他にもおすすめのプラネタリウムってありますか?
153名無しSUN:2010/06/28(月) 00:33:40 ID:KM/2ZlQ4
>>152
ご近所w 近くだと、桜新町の世田谷区教育センターにプラネがあるよ。
5月にリニューアルしたばかりで、星数1億4千万個。ただし投影は土日のみ。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00007490.html

>>10以外だと…都内は、ちょっと遠くなるけど葛飾区郷土と天文の博物館とか…
神奈川方面だと、厚木市子ども科学館(メガスター)とか…
相模原市立博物館は駅からちと遠いけど、向いにJAXA相模原キャンパスがあるので(見学可)、
そっちにも興味があるなら良いかも。
いろんな館のHP見て、好みの番組やってるところを探してみてもいいんでない?
あと、土日の未来館とHAYABUSA上映館は混みがちなので、早めに行くのオヌヌメ。
154150:2010/06/28(月) 00:34:50 ID:qLbMI2Ql
>152-149

>川崎市の宮崎台在住

アクセスの良さそうなところであれば、今話題の「はやぶさ」の番組「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を投影している相模原市県立博物館はどうでしょう?近くに「はやぶさ」の
実物大模型を展示しているJAXAの相模原キャンパスがあります。
行き方は、宮崎台−田園都市線−長津田−(JR横浜線)−淵野辺駅から徒歩20分。

あとは同じく田園都市線に現在投影される星の数が世界一(1億4,000個)の世田谷区教育センターのプラネが桜新町駅下車・徒歩10分にあります。

日本科学未来館は朝、土日なら9時過ぎに着くようにしないと、整理券は撮りにくいようです。
155149:2010/06/28(月) 01:01:20 ID:XAdbfLmR
>>153-154
ありがとうございます。
ほとんど同時刻に、ほとんど同じ内容の返答を貰えたのでw、
迷うことなく安心して、桜新町か相模原を有力候補に考えてみようと思います。
156153=151:2010/06/28(月) 01:36:25 ID:KM/2ZlQ4
>>155
うわ、ホントだ。ものっそいかぶってるw
相模原、はやぶさ絡みで混んでるっぽいので御注意を。
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/index.htm
あと、7月30,31日は相模原キャンパスの特別公開があるので、えらい混むと思われ。

世田谷は、教育センター入ってすぐ右手側にプラネの券売機があります。
プラネ入り口周辺ではないのでお気をつけをw

未来館も、行くなら夏休み突入前の方がいいかもしれない…
まあ、休み中じゃない平日でも学生の団体とかいたりするんだけどw
157名無しSUN:2010/06/28(月) 13:15:24 ID:i8+BtFXx
河北新報のHP内の、地元の愛子小学校の学級新聞に仙台市天文台の記事
http://www.kahoku.co.jp/pub/nie/img/pdf/20100323_02.pdf
目新しいことは書いてないけど、プラネタリウム、展示室、望遠鏡が3つとも
大きいのは、確かに少ないかも。
ついでに、他の小学校による学級新聞「どきどき小学生」一覧
http://www.kahoku.co.jp/pub/nie/dokidoki.htm

夏休みは子供の入場が増えるけど、大きなプラネタリウムなら、投影し放しの夜空を
見ながらドーム内に泊まる企画とか、無理だろうか。人数限定・一泊4,000円くらいで。
子供は小学生以上から。
158名無しSUN:2010/06/29(火) 21:39:05 ID:s4eh49ob
・プラネタリウムニュース
アロマが香るプラネタリウム−神戸市立青少年科学館が企画
http://kobe.keizai.biz/headline/543/
天文ブームまだまだ続く 「はやぶさ」がファン拡大
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100629/scn1006290733000-n1.htm


>>157
プラネタリウムでお泊りいいねぇ
1時間で1周  北極 日本 赤道 オーストラリア 南極の空をしてくれたらうれしいな
159名無しSUN:2010/07/02(金) 16:03:45 ID:wR/nJeQE
で、次の日はおねしょで大変なのですね。(泣)
160名無しSUN:2010/07/02(金) 17:38:52 ID:Au2TbXl8
あ、名古屋のやつがお別れ番組を投影はじめたんだった。
行かなきゃ。
161名無しSUN:2010/07/02(金) 20:46:04 ID:O0Q/4ssi
・プラネタリウムニュース
iPhone・iPod touch用アプリ「爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショー」発売開始
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/07/02hoshiani/index-j.shtml
「天文博物館 五島プラネタリウムヒストリー(DVD)」
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/dvd_goto/index-j.shtml


名古屋夏休み期間になったら見に行く予定 平日しかいけないし
162名無しSUN:2010/07/04(日) 19:34:55 ID:PNdy7wU/
・プラネタリウムニュース
入館客、売上全国トップ級 富士川楽座 
http://www.shizushin.com/news/local/east/20100703000000000024.htm
プラネタリウム「星空ハーモニー」合唱団の歌声と星を楽しむ七夕イベント
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10030368.html
つぶやき@参院選なう はやぶさファン
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001007020008
七夕のゆうべ:きょうから四天王寺で イベント多彩に /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100703ddlk27040336000c.html
163名無しSUN:2010/07/06(火) 02:57:37 ID:8BuyJMRQ
長野県 中野市立博物館 プラネタリウム
7月30日〜8月29日
小惑星探査機「はやぶさ」地球への帰還  “HAYABUSA −BACK TO THE EARTH−”
http://www.city.nakano.nagano.jp/city/shogai/topic/pdf/joho/2010_07-09/hakubutukan.pdf
164名無しSUN:2010/07/06(火) 17:55:55 ID:uuE1RDtp
・プラネタリウムニュース
星空は格好のエンタメ  進化続くプラネタリウム 
http://www.47news.jp/localnews/tekuteku/attokyo/162163.php
165名無しSUN:2010/07/07(水) 20:12:49 ID:Nr3aW+7z
・プラネタリウムニュース
東京スカイツリー?計画に開設予定の最新鋭ドームシアターWEBサイト公開
http://konicaminolta.jp/tokyoplanetarium/
星空に癒やし求めて いしかわ子ども交流センター プラネタリウム人気 予約続々
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20100707001.htm
七夕 子どもたちが手作りの星空に願い事(石川県)
http://www.teny.co.jp/nnn/news8712179.html
166名無しSUN:2010/07/07(水) 23:33:33 ID:aEwZGFHP
KM社の社長、いつから変わってたんだろう?
167名無しSUN:2010/07/08(木) 18:59:58 ID:+clF8U3e
米製の小型プラネタリウム投影機、八王子のIT企業が貸し出しへ - 八王子経済新聞
ttp://hachioji.keizai.biz/headline/627/
168名無しSUN:2010/07/08(木) 21:41:14 ID:thM7mUel
200億の美ら海水族館の隣にいくらのつくるんだろう?
18mではあまりやる気はなさそうだけど
http://www.okitel.com/UL/2010070702qi.pdf
169名無しSUN:2010/07/08(木) 22:05:03 ID:0Rs8rGNV
うちの地元の科学館がHBTTEの上映はしないと明言したので
働いているホテルの遊具施設を使ってHBTTEを上映することができるように
現在、配給元に交渉中。
・・・なんでパート社員の俺ばっかりこういう企画考えついて
正社員は菓子ばっかしバリバリ食ってブログ書いとけば給料もらえるんだろうな・・・。
170名無しSUN:2010/07/08(木) 23:15:37 ID:673SSKnb
>>169
役所なんかもっと酷いぞ。
窓口で真面目に働いているのは、パートや嘱託ばかりだ。

働かない正社員(正規職員)削れば、大幅なコスト削減出来るのにな。
171名無しSUN:2010/07/09(金) 18:47:17 ID:RlH6CDV+
・プラネタリウムニュース
広がる宇宙「4次元シアター」 飯豊・中部地区公民館に設置
http://yamagata-np.jp/news/201007/09/kj_2010070900642.php
空の旅に、夜空も 大涌谷駅にプラネタリウム
http://www.townnews.co.jp/0609/2010/07/09/58552.html
『五プラ天文資料』 最後の夜間観望会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100708/CK2010070802000077.html
あんべ光俊 スターダスト・リーディング・コンサート プラネタリウムで聞く歌と愛の物語
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10030508.html
ロマンティック スターナイト 〜素敵な音楽と星空めぐり〜 浜松科学館「ときめきら」特別投影
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10030888.html


18mドームなら充分じゃないのか?中身次第で
メインが水族館なんだしそんなものに回す金があるなら水族館をもっと充実させろと言われそう
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:07 ID:AGy9SfnZ
某科学館のプラネタリウムでやってた講演会に行ってきた。
JAXAの先生が来て、大人でも楽しめるような深い話をしてくれたので、内容は満足だった。

しかし、
DQNガキがうるさくて迷惑した。
ボーイスカウトかなんかの団体で来ていたガキの一人が、カバンの中身を床に撒き散らして、その上に寝転がって泳ぐマネを始めた。
紙を丸めたり、ビリビリ破いたり。仲間とヘラヘラ笑ったり。
睨んだら、一瞬静かになったが、数分後にはまた騒ぎ出す。
ああいうのを、スペルガーの症状なのかな?

引率者も、スタッフも注意すせずずっと放置。怒鳴るわけにもいかなくて困った。
周りの客に迷惑なんだから、あんなのはつまみ出せばいいのに。



173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:23 ID:T+ChiCCq
それを言うならアスペルガーだ
ちなみに、その場合はADHDだと思う
あと、君は日本語がおかしい
174名無しSUN:2010/07/12(月) 01:42:31 ID:ovHQk7Jj
>>173
「を」を消すつもりが、間違って「ア」の方を消してしまったから変な文章になってしまった。
確認せずに投稿してすまん。
175名無しSUN:2010/07/14(水) 19:38:03 ID:hhEL3zVH
・プラネタリウムニュース
宇宙と天文の講演会「「はやぶさ帰還 その7年間の軌跡と奇跡」
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10031172.html
夏休み宿題お助けプラネタリウム 宿題のテーマをプラネタリウムで探そう!
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10031189.html
夏休みの宿題、南海電鉄におまかせ
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/14/20100714-041286.php
176名無しSUN:2010/07/15(木) 19:38:54 ID:Ua2qKIdT
・プラネタリウムニュース
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 プラネタリウムフェスティバル
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10031332.html
戸塚高校で天体観測など 光の不思議を知る
http://www.townnews.co.jp/0108/2010/07/15/59311.html
177名無しSUN:2010/07/16(金) 20:07:54 ID:lrAPGnWv
・プラネタリウムニュース
MEGASTAR-IIBを富士川楽座に常設設置 7/17リニューアルオープン
http://www.megastar.jp/news/201007/160833.php
http://www.fujikawarakuza.co.jp/data/amus.html
プラネタリウム夜間特別投影 8月
納涼プラネタリウムでこの夏を乗り切ろう!
http://www.asahi.com/travel/event/detail/10030554.html
178名無しSUN:2010/07/17(土) 19:59:42 ID:p4GACXBL
・プラネタリウムニュース
国の登録有形文化財、天文科学館も登録 県内新たに3カ所 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100717ddlk28040302000c.html
夏の星座見よう 自由研究ヒントも−−大津市科学館で31日 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100717ddlk25040464000c.html
ドームの中で石見神楽上演 大田・サヒメル
http://www.sanin-chuo.co.jp/event/modules/news/article.php?storyid=520854162
富士川楽座のドームシアター「わいわい劇場」がリニューアル
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/07/16fujikawa/index-j.shtml
最先端プラネタリウム導入 富士川楽座
http://www.shizushin.com/news/local/east/20100717000000000040.htm
179名無しSUN:2010/07/18(日) 20:56:34 ID:8PuTjmC8
・プラネタリウムニュース
名古屋市科学館 半世紀、星空を映したプラネタリウム引退 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100718ddlk23040004000c.html
夏の星座見よう 自由研究ヒントも−−大津市科学館で31日 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100717ddlk25040464000c.html
180名無しSUN:2010/07/19(月) 05:17:00 ID:X5e+c44L
世界遺産・・・・「宇宙から見た」って言う割には、ほとんどがドラマ仕立ての地上での撮影だった。
181名無しSUN:2010/07/20(火) 00:25:44 ID:LpCfxdJ4
熊本博物館新型機に入れ替えだってな
古い機械は夏いっぱいまでだとさ
182名無しSUN:2010/07/20(火) 22:02:57 ID:X7l3FcoP
・プラネタリウムニュース
「名古屋市科学館」に世界最大のプラネタリウム、オープンに向け工事順調
http://sakae.keizai.biz/headline/1329/
プラネタリウムで新番組 県立科学館が24日から市民グループが制作
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/07/20/5.html
夏休み科学体験153講座
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100720-OYT8T00061.htm
羽田空港で星空を プラネタリウム新設、飲食店フロアは江戸の町並み
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100720/trd1007201920003-n1.htm


入替えが多い時期なのかな・・
183名無しSUN:2010/07/21(水) 02:18:22 ID:YYjF9TDj
バブル期に建てた館が、20年、25年を迎えつつあるからな。機械が限界なんだよ。
千葉、八王子、宗像、熊本、豊田、山梨、三瓶、愛媛、湘南台、厚木、葛飾、、、
ぱっと思いついたのでも、これだけがここ数年前後に、みんなリニューアル。

正直、機械がダメ→じゃ、閉館ね、というパターンがもっと多いかと思ってた。
意外と自治体って金があるんだな。どれもこれも、億単位だろうに。
184名無しSUN:2010/07/21(水) 02:26:21 ID:LlBi/xFu
全天周映画とのハイブリッド化で集客が飛躍的に伸びた所が多いから、予算が出るんだろうな。
185名無しSUN:2010/07/21(水) 03:02:19 ID:YYjF9TDj
飛躍的に伸びたっつったって、億をペイできるわけもねーだろ。
たとえば、山梨で、全員がスペースシアターと展示のセット券買ったとして、それが年間10万人と計算してみよう。
50000×800(大人)+50000×320(子供)=5600万
だぞ?
職員10人雇ったらふっとぶぞ。
番組買ったり作ったり、メンテの費用もあるぞ。
そのうえ、無料の日とか団体割引とかあるんだぞ。

どう考えてもペイできない。本当に、赤字垂れ流す覚悟でやってるのか。
不況の自覚がないとしか思えん。プラネファンだから、つぶれろってわけでもないけどさ。
かといって、なんも考えずリニュってのも気に入らないね。

ま、山梨の場合、県じゃなくて国からの補助金らしいけど(……って、それも俺らの税金に変わりはないが)
186名無しSUN:2010/07/21(水) 12:08:10 ID:LlBi/xFu
そりゃあ、山梨はあの大物国会議員の地元ですから、教育施設の予算は取り放題でしょ。w
以前は道路とダム予算が取り放題だったけど。
187名無しSUN:2010/07/21(水) 20:13:27 ID:MOnUoCLW
・プラネタリウムニュース
フラッグシップ機「SUPER MEGASTAR-II」 千葉県立現代産業科学館で夏休み特別上映
http://www.megastar.jp/news/201007/211313.php
佐治博士の不思議な世界:/236 「戦場のベガ」 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100721ddlk24070167000c.html


まぁ民間のプラネタリウムなんて数えるほどしかないしねぇ
儲かるものじゃ・・
188名無しSUN:2010/07/22(木) 01:58:16 ID:K/H6T9RB
千葉県立現代産業科学館の、双眼鏡でプラネタリウムの中の星雲を探す企画が面白そうだな。
でもあそこ、下総中山駅と本八幡駅の丁度真ん中にあって駅から結構歩くし、バスが通る国道14号はいつも渋滞しているから、京葉道路側から車で行って、近くのショッピングモールに停めるのが良いかも。
189名無しSUN:2010/07/22(木) 23:18:39 ID:tX+Zw2wZ
双眼鏡使わせるのって本末転倒なんじゃねの?目先の集客に焦って
プラネタリウムのなんらかを忘れちゃっているような気がする
 そもそもそんなのなら本物をみりゃいいし
プラネタリウムの圧縮して歪んだ空でみても
ドームの空気穴がみえるだけっしょ。
190名無しSUN:2010/07/22(木) 23:20:46 ID:duMj134k
MEGASTARだから星雲の1個1個も恒星だというのを認識させるって意図じゃないかなぁ
191名無しSUN:2010/07/23(金) 00:49:52 ID:/qynqZiG
プラネマニアは昔から双眼鏡持って見に行ってるよ。
M31はどんなふうに表現しているのか?って機種ごとに違うのを確かめてはほくそ笑むものだよ。
192名無しSUN:2010/07/23(金) 01:06:01 ID:MCBaDrR7
初心者がいきなり実際の空に双眼鏡を向けても、見たい天体を探すのは難しいだろ。
そういう人に双眼鏡の使い方教えるには良い企画だと思うけど。
193名無しSUN:2010/07/23(金) 19:22:45 ID:qpw/YuL0
・プラネタリウムニュース
21世紀dotank発:科学・技術力の増強 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100723ddlk19070002000c.html
小惑星探査機「はやぶさ」の冒険を描いた全天周映像、つくばで上映延長へ
http://tsukuba.keizai.biz/headline/147/
仮面ライダーがプラネタリウムに!地球温暖化を訴える番組が投映
http://b.hatena.ne.jp/articles/201007/1485
自由研究に「プラネタリウム」を
http://www.townnews.co.jp/0602/2010/07/23/60682.html
生田緑地が 一つの博物館に
http://www.townnews.co.jp/0203/2010/07/23/60563.html
大平氏【ラジオ】「SBS EVENING WAVE」(SBSラジオ) 7/27生放送
http://www.megastar.jp/news/201007/221959.php


双眼鏡で機種の違いをみるのは面白いねぇ
194名無しSUN:2010/07/24(土) 13:02:03 ID:5o5Rorz9
>>188
本八幡駅からコルトンプラザ行きの無料シャトルバスが出てるよ
195名無しSUN:2010/07/25(日) 01:01:49 ID:i7TbNw3O
>>194
そのバス、14号線で渋滞にはまって大変じゃね?
コルトンまでなら、歩いた方が速い時が多い気がする。
196名無しSUN:2010/07/25(日) 12:09:21 ID:N2qKfqy8
>>195
シャトルバスで渋滞にはまったことないなあ。
大抵行くのは土日だけど、偶々なのかな?
まあ歩いて行けない距離じゃないけど、この季節はちょっと辛いなw
197名無しSUN:2010/07/26(月) 00:01:27 ID:fBWeTYCi

詳しい方にちょっとご質問

20年ぐらい前の家庭用プラネタリウムの名前分かる方いらっしゃるでしょうか?
うる覚えの特徴は
・ピンホール式投影機
・2、3mぐらいの傘型ドームを天井から吊して、寝っ転がって鑑賞
・値段が15万円前後

当時バイトで20万貯まったので原チャリのNS50F買うか、このプラネタリウム買うかで真剣に悩んだ
で結局はNS50F買っちゃったんだけどね
いま寝っ転がって見るタイプの家庭用プラネタリウム出したら結構売れるんじゃないかしら
ホームスターはちょっと前に買ってみたけど、ガッカリして三日後にヤフオクに出しちゃったよ
198名無しSUN:2010/07/26(月) 00:01:37 ID:oTUI5+RX
タイムドーム明石、毎月のプラネタリウムスペシャルに行ったけど・・・
午前は仮面ライダーが来ていたみたいで、子供たちでたくさん!
3D展もあったからかなあ。いつもの場所とは思えない。いやあ夏休みだなあ。
199名無しSUN:2010/07/26(月) 07:47:34 ID:M4gQEE9a
200名無しSUN:2010/07/26(月) 17:17:58 ID:fBWeTYCi
>>199
まさしくそういう物です。
で、それではなかったんだけど、そのホームページ内にズバリの物がありました
KENKO スターメイト KPシリーズ
これで間違いないと思います
最上位機種のKP-3で20万円超えてた気がします
当時家庭用プラネタリウムはこれしかないと思ってたけど、結構色々出てたんだなー
199氏教えてくれてありがとさん!
201名無しSUN:2010/07/26(月) 18:36:57 ID:QXnjm6Wk
・プラネタリウムニュース
入館者「だいたい」700万人で代表者に記念品、はまぎんこども宇宙科学館でイベント
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260016/
BAND OF HORSES、完全招待制「星空の下のセッション」開催
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0726&f=entertainment_0726_010.shtml
202名無しSUN:2010/07/27(火) 21:08:25 ID:jCe2/usO
・プラネタリウムニュース
宮崎県、公共施設再開に笑顔の子/「来られてよかった」
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20100727000151
203名無しSUN:2010/07/27(火) 21:29:34 ID:kmcp83bS
ちょっと質問。
http://www.ysc.go.jp/ysc/info/guide.html
上のハマギンのプログラムには、プラネタリウムと全天周映像というのがありますが、
プラネタリウム初心者が想像するいわゆるプラネタリウム(疑似夜空?)を体験したいときは、
全天周映像ではなくプラネタリウムの回を見に行くべきなのですか?

http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/planet.html
府中なんかは、いわゆるプラネタリウムはやっていないということでしょうか?
204名無しSUN:2010/07/27(火) 22:45:44 ID:cHcwA+41
プラネタリウムは造語で本来は星を映す機械のこと。いまやPC万能でプロジェクタの同時運転で星を映せる だからデジタルプラネタリウム。 同時に 星だけではなく 映画も映せるわけで それが全天映画。
205名無しSUN:2010/07/27(火) 23:50:48 ID:Z/20ouxX
星じゃなくて惑星だ
206名無しSUN:2010/07/28(水) 00:23:28 ID:4XR7Ksl/
>>203
全天周映像は、まあ大雑把に言ってドームスクリーンで観る映画。
CG映画とかじゃなくて星空を眺めたいの!という話なら、
星空解説メインの番組やってるところを探してみたらどうでしょ。
あと、全天周の番組でも前半は生解説やるトコも結構あるよ(府中もやってる)
207203:2010/07/28(水) 00:39:33 ID:2fP60tq4
サンクスです。
シンプルな星空解説だけのものを求めていました。
でも、モノは試しなんで、いろいろ見てみようと思います。
208名無しSUN:2010/07/28(水) 05:34:40 ID:69PotnOW
>>202
それ実は、九州にハヤブサバックトゥジアースが初上陸したニュースでもあるんだよね。

>>195-196
昔ガキの頃に、真夏の炎天下を歩いて地獄を見たような気がする
図書館はエアコン効いてて涼しかったよ
209名無しSUN:2010/07/28(水) 20:58:50 ID:N/RKgmna
・プラネタリウムニュース
東京都内でプラネタリウムの開業や改装相次ぐ
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3E3E5E7E4E6E0E2E0E5E2E5E0E2E3E29EE7E0E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
改修の宇都宮大学天文台、来月一般開放
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/100728/tcg1007280332004-n1.htm
ニコニコ動画にKAGAYAアストロチャンネルオープン
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch2588
【書籍】「プラネタリウムを作りました。〜7畳間で生まれた410万の星、そしてその後」(改訂版) 7/30発売
http://www.megastar.jp/news/201007/281107.php
210名無しSUN:2010/07/31(土) 18:47:47 ID:KwjeGeJe
・プラネタリウムニュース
「プラネタリウム」ブーム再来の兆し 都内でオープン・改装ラッシュ
http://tv.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=355322
涙の長旅「はやぶさ」 人気も長く、衰え知らず
http://www.asahi.com/science/update/0730/TKY201007300379.html
お別れ(リニューアル)番組いくつか
http://planetarium.to/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=524


盆前に名古屋に行きたいが時間が取れるかな・・
211名無しSUN:2010/07/31(土) 20:01:52 ID:4BRwCuIx
http://files.uploadr.net/026526673a/KURANETARIUM.jpg
念願のクラネタリウムを見に行ってきました。
山形県鶴岡市の加茂水族館です。クラゲラーメンも美味。
クラネタリウムはまさに、星空のようでした。
212名無しSUN:2010/08/02(月) 00:10:20 ID:kFpiBw52
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム:古刹で星空散歩 葛飾で15年目、17代目住職が解説 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100801ddlk13040166000c.html
移動式プラネタリウム:港区立エコプラザに登場 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100801ddlk13040173000c.html
213名無しSUN:2010/08/02(月) 00:13:17 ID:wmRI1ORP
お寺にプラネタリウムか。知らなかったわ。
214名無しSUN:2010/08/02(月) 20:16:24 ID:JTQlnmAz
・プラネタリウムニュース
羽田新国際線ターミナル公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013111701000.html
羽田の国際線ターミナルビル、報道公開
http://www.mbs.jp/news/jnn_4491841_zen.shtml
60億キロの旅 体感を
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001008020002


4000万個の星を映し出すプラネタリウムを併設したカフェか
ちょいと狭そうな感じか・・
215名無しSUN:2010/08/02(月) 20:46:45 ID:EubF/RpR
ハヤブサを擬人化して感動しているのはアホらしい
216名無しSUN:2010/08/02(月) 23:53:38 ID:V1O7NX4m
感動の対象はハヤブサ本体じゃなくて支えた人間なのに
217名無しSUN:2010/08/03(火) 16:18:47 ID:KVjzUtY0
お使いできたの擬人化見たときからイヤな予感はしてたんだけどな
218名無しSUN:2010/08/03(火) 19:19:50 ID:XgNFU0Yb
・プラネタリウムニュース
HAYABUSA 観覧1万人を突破
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/08/03/8.html
県立科学館「はやぶさ」活躍 上映番組観覧1万人超す
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100803-OYT8T00131.htm
天体ショー:星のお兄さんが解説 ギャグを交え−−岐阜市科学館 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100803ddlk21040018000c.html
アストロノーツ・スヌーピー展始まる 松山
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100803/news20100803509.html
大平氏【ラジオ】「シナプス」(TOKYO FM) 8/4 出演
http://www.megastar.jp/news/201008/021823.php
“江戸”にプラネタリウム…“羽田空港新ビル”が一大テーマパークに!
http://news.walkerplus.com/2010/0803/4/
国際ハブ空港としての実力は? 羽田・新国際線ターミナルを徹底チェック!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100803/1032560/?SS=expand-life&FD=1465079168
219名無しSUN:2010/08/04(水) 18:59:54 ID:wMB/lYqe
・プラネタリウムニュース
大平氏【講演】創造性の育成塾 2010年夏合宿
http://www.megastar.jp/news/201008/031910.php
220名無しSUN:2010/08/06(金) 19:30:37 ID:kjlXuYOJ
・プラネタリウムニュース
プラネタリウムで宇宙冒険の旅 千葉県立現代産業科学館
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100805/chb1008052205002-n1.htm
「4D宇宙旅行」満喫の夏
http://osaka.yomiuri.co.jp/depa/de100805a.htm?from=ichioshi
大平氏【講演】アジア青年の家2010 オープンセミナー
http://www.megastar.jp/news/201008/061032.php
221名無しSUN:2010/08/08(日) 20:36:10 ID:BaiRG1Ps
http://www.youtube.com/watch?v=vuFoMLh0v6k

世界最大のプラネタリウム建設中

222名無しSUN:2010/08/08(日) 22:35:13 ID:FUDbWnhA
・プラネタリウムニュース
おかげさまで、来館者300万人達成!!
http://www.shinshu-liveon.jp/mypage/inabun/blog/300
10メートルの「テンテン」が初お目見え 鹿児島市・天文館
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100807-OYT8T00700.htm
星の海を泳いでみませんか?―涙するほどのプラネタリウム
http://www.pjnews.net/news/764/20100806_6
223名無しSUN:2010/08/08(日) 22:49:22 ID:9yUwUmx9
現在産業科学館行って来た
初生解説だったんだけど、大平さんダジャレ連発したり
途中ぐだぐだになったりしてたけど普段からあんななの?

ヒーリングの方を見るなら双眼鏡持参でもいいかも
双眼鏡はコルトン内のカメラ屋でも売ってます
会場でも貸してもらえるけど子ども優先らしい
宇宙旅行編はCGアニメが体感で半分くらい占めてた
224名無しSUN:2010/08/09(月) 19:29:27 ID:/8fUYpAu
・プラネタリウムニュース
百貨店で星空体験 プラネタリウムや模型展示
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100808/20100808098.html


おつ〜 解説者じゃないからしょうがないのか・・
225名無しSUN:2010/08/09(月) 21:55:13 ID:QFVnaSfA
名古屋に行こうかなーと思ったら、夏休みでも月曜休館なのか。

>>223
O平氏の解説は「メガスターの開発者が星空の解説をする」って事で
客に暗示を掛け、素人の解説をそれなりに思わせてるw
本人は楽しんでやってるようだし、客はどうでもいいみたい。
226名無しSUN:2010/08/10(火) 19:17:18 ID:CM6tZRkf
・プラネタリウムニュース
なんばパークスで夏のプラネタリウム企画−大人も含め全回満席に
http://namba.keizai.biz/headline/1453/
平和考えるプラネタリウム番組に登場旧海軍の資料発見県立科学館再上映へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100809-OYT8T00795.htm
227名無しSUN:2010/08/11(水) 21:44:31 ID:myx6z+X6
・プラネタリウムニュース
生きる意味、宇宙が教えてくれる 科学館で市民作品上映
http://mytown.asahi.com/areanews/yamanashi/TKY201008100416.html
映画:「はやぶさ地球帰還」 県青少年科学館であすから上映 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100811ddlk40200295000c.html
探査機「はやぶさ」帰還2カ月人気衰えず
http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20100811_01.htm
スヌーピー展入場者1万人突破 松山三越
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100811/news20100811628.html
228ENG:2010/08/11(水) 23:16:40 ID:q+Gy5iDz
しょこたんがブログで、プラネタリウム満天のこといろいろかいてるね。
229名無しSUN:2010/08/12(木) 04:50:14 ID:d7Sf0q0u
>>225

最後の休みが今月9日で、その後は31日まで毎日営業する。

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/planet/timetable1008.html
230名無しSUN:2010/08/12(木) 18:29:53 ID:yciCjayt
・プラネタリウムニュース
高精細の夜空 体感して 市川でプラネタリウム上映
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100812/CK2010081202000054.html
スーパープラネタリウム“MEGASTAR II”も登場! <WORLDWIDE SHOWCASE>開催!
http://www.cdjournal.com/main/news/gilles-peterson/33099
231名無しSUN:2010/08/14(土) 19:41:39 ID:syAIIBTJ
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム番組:「戦場に輝くベガ」再上映 甲府できょうから /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100814ddlk19040090000c.html
「ベガ」上映のお知らせ&高度方位暦の発見!
http://blogs.yahoo.co.jp/vega_tokyo_office/61338218.html
高度方位暦を発見 山梨大准教授・高橋さん  県立科学館で公開 
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/08/14/12.html
最先端のプラネタリウム 上映
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100813/t10013343871000.html
雨空だけど…満天の星 浜松科学館プラネタリウムにぎわう
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100813/CK2010081302000138.html
山崎直子さんモデル、ミュージカル上演へ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100812-OYT1T01147.htm?from=area2
232名無しSUN:2010/08/15(日) 19:51:01 ID:6dTvh357
・イベント情報
9月11日(土)〜10月11日(月・祝)
第1回国際科学映像祭  
関東一円、科学館・プラネタリウム館など30施設以上
http://image.sci-fest.net/
233名無しSUN:2010/08/16(月) 10:25:09 ID:QkaEUJNE
>>225
土曜日に行ってきたが、午前中でも早い時間にチケットを取らないと満席で入れない状態。
今はお盆のピークを過ぎたのでもうちょっと緩いとは思うが。
それにしても、一般プログラムに興味の薄い子供を連れてくる親(ジジババ)には閉口する。
ドームの中でお菓子を食べたり、じっとせずに音を出したりと、迷惑千万だった。
見栄を張らずに、キッズプログラムに行けって感じ。
234名無しSUN:2010/08/17(火) 19:24:46 ID:xB9k3IZS
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム大盛況 市科学館 今月末で上映終了
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100815-OYT8T00844.htm
科学館さよならイベント 31日まで盛りだくさん
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100816/CK2010081602000095.html
プラネタリウム 各地で復活
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1050.html
びわっちくん(滋賀県守山市)
http://osaka.yomiuri.co.jp/movie/chara/mv100817a.htm
東京国際空港国際線地区旅客ターミナルビルについて
http://www.goto.co.jp/topics/2010/topics_100806.html
南極のオーロラ紹介 観測隊員の梅津さんが撮影
http://www.minyu-net.com/news/topic/0816/topic4.html
神戸の科学館でプラネタリウムイベント−1日に6種類投影
http://kobe.keizai.biz/headline/575/


おつかれ〜
235名無しSUN:2010/08/18(水) 20:08:19 ID:PYmmgOuy
・プラネタリウムニュース
MAY'S史上、最も壮大なメッセージソングがCGプラネタリウム番組の主題歌に
http://listen.jp/store/musicnews_30579_all.htm
大平氏【WEB】「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系列)
http://www.megastar.jp/news/201008/181011.php
メガスター【WEB】「モーニングサテライト」(テレビ東京)
http://www.megastar.jp/news/201008/180959.php
236名無しSUN:2010/08/19(木) 22:12:19 ID:Vi/WvAxL
・プラネタリウムニュース
星空映し21年 最後の夏 プラネタリウム2代目投影機(G1014)が今秋で引退
http://www.townnews.co.jp/0605/2010/08/19/64140.html
大平氏【WEB】「アジア青年の家」(琉球朝日放送)
http://www.megastar.jp/news/201008/191030.php
237名無しSUN:2010/08/20(金) 13:40:31 ID:FfmquU+H
葛飾郷土と天文の博物館のプラネタリウムでやってる、スター&プラネットというクイズは
結構難しいよ。5問中2問も間違えた。
238名無しSUN:2010/08/21(土) 19:40:56 ID:Ruh8Pi5x
・プラネタリウムニュース
県内初のプラネタリウム閉館へ 佐世保市少年科学館に10月新施設
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100820/07.shtml
“宇宙の旅”好評、はやぶさ映画が連日満席/相模原・厚木
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008210014/
21、22日にオーロラ上映、福島こむこむ
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010082015
おなかの赤ちゃんと星空眺めよう/参加者募集
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20100821000135
239名無しSUN:2010/08/24(火) 09:16:12 ID:lQJH+3Qz
プラネタリウム番組「スターリーテイルズ」来年3月から公開。
http://www.starrytales.jp/index.html
監督・CG・脚本 …… KAGAYA
音楽 …… 姫神
歌 …… ORIGA
CG・脚本 …… 貴希 -Takaki-
CG …… コンノヒロム
240名無しSUN:2010/08/24(火) 19:44:42 ID:Y4eadJl8
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム、来月から半年休止 熊本博物館
http://kumanichi.com/news/local/main/20100824001.shtml
241名無しSUN:2010/08/26(木) 20:00:25 ID:aKJE6uve
・プラネタリウムニュース
熊本博物館で投影機の「さよなら」イベント開始
http://kumanichi.com/osusume/odekake/kiji/20100826001.shtml
実はスゴイことになってた!! 最新プラネタリウム事情
http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=383972
242名無しSUN:2010/08/27(金) 20:13:45 ID:wgN2iLKs
・プラネタリウムニュース
天体の魅力伝え37年 県内初プラネタリウム来月閉館
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20100826-OYT8T00992.htm
大平氏【TV】「いつも、ロハス日和」(BS 朝日) 9/9 OA
http://www.megastar.jp/news/201008/251256.php
大平氏【WEB】「Cleansui MORNING TABLE」 ラジオCMアーカイブ
http://www.megastar.jp/news/201008/251822.php
自宅に満天の星空が! 「全天88星座」を網羅した本格プラネタリウムDVD登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/26/015/index.html
243名無しSUN:2010/08/28(土) 20:13:48 ID:sjSTEFq9
・プラネタリウムニュース
名古屋市科学館:プラネタリウム引退へ ベテラン解説員、「相棒」とともに29年
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20100828ddh041040004000c.html
青少年科学館、4日からプラネタリウムで小惑星探査機「はやぶさ」の冒険を上映
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/08/post-1220.html
244名無しSUN:2010/08/29(日) 21:19:32 ID:puF/DkbE
・プラネタリウムニュース
【TV】「世界を変える100人の日本人!」(テレビ東京系列) 9/3 OA
http://www.megastar.jp/news/201008/291751.php

245名無しSUN:2010/09/01(水) 20:58:44 ID:00TGd+cl
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム投影機とお別れ 名古屋市科学館
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100831-OYT8T01233.htm
名古屋市科学館:「ツァイス4型」最終投影 別れ惜しみ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100901k0000m040145000c.html
熊本博物館プラネタリウム昨日で見納め
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=21599&mod=3000
国内初の定期開催が実現 オーロラなどアラスカの空を全天周ドームに生中継投影 
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=63886
字幕付きプラネタリウムが好評…福島
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100830-OYT8T00314.htm
星を眺めてジャズを楽しもう 千葉市科学館プラネタリウム
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100831/chb1008312147006-n1.htm
親子で学ぶ宇宙科学 プラネタリウム作り挑戦 角田
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100901t13002.htm


30日にツアイスさんにお疲れさんを言いに名古屋に行ってきた
お昼前入場券を買うのに並んでいる時に13時とキッズプラネが満員になっていたな
1年分惑星の動きはよかったなぁ 終了後もなかなか帰えらずに写真を撮っている人が多かったなぁ
246名無しSUN:2010/09/03(金) 19:25:43 ID:R4xfUXvA
・プラネタリウムニュース
改修前、最後の夜空映し出す
県立自然科学館のプラネタリウム投影機
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/15241.html
J-WAVE Gilles Peterson’s “WORLDWIDE SHOWCASE 2010”〜Galaxy Session〜
http://www.megastar.jp/news/201009/021502.php
247名無しSUN:2010/09/04(土) 19:31:49 ID:MUqWv52H
・プラネタリウムニュース
オーロラ:米・アラスカから生中継 県立科学館で18日から /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100904ddlk19040010000c.html
248名無しSUN
バースディすごいらしいね