アポロ計画は科学的に捏造できます。 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
アポロ計画は科学的に捏造できます。(コピペ第8版)

これは全て正しい情報を元にした科学的な事実です。
「知識人」や「専門家」の言に惑わされることなく、
「自分の目」で見て「自分の頭」で考えることが大切です。

1.月面車の走行で舞い上がった砂の動きは地球では不可能
 →埃になるような細かい砂を排すれば可能
 ttp://www.youtube.com/watch?v=UX8KHq5pp5g
 また、映像は当時のものとしても不自然なほどに画質が悪い

2.各国が宇宙からくるアポロの無線を受信した
 →月面から人が無線を発信したことは検知してない
 なお、交信したのはアメリカだけである

3.各国がアポロの置いてきた地震計や反射鏡で実験している
 →ソ連も無人機で月に反射鏡を置いている

4.数万〜数十万のNASA関係者に嘘をつかせることは不可能
 →全貌を把握するのは一部でも可能
 また、「数万〜数十万の関係者」はアメリカの自称

5.月の石は日本を含む世界中に提供されている
 →無人機で取ってくることもできる
 なお、40年間も本物とされていた月の石が偽物だったこともある
 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009082802000241.html
2名無しSUN:2009/11/21(土) 02:48:25 ID:bOSu/YU7
6.無人機で月の石を合計382kgも持ち帰ることは不可能
 →一度に持ち帰る必要はなく「合計382kg」もアメリカの自称
 また、展示するために国外に配布された月の石は40年間で「合計2.8kg」
 ttp://www.lpi.usra.edu/captem/displays.pdf

7.当時の技術で大きな月の石を無人機で回収することは不可能
 →大きな月の石は対米従属的な国へ僅かに貸し出されたのみである
 なお、日本の万博でもアメリカは大きな月の石を執拗に出し渋った

8.かぐやに噴射後の痕跡が写り、LROには発射台の台座が写った
 →写真は加工できるし、何かがボンヤリ写っていても無人機で置ける
 また、かぐやはアメリカの圧力で作らされたJAXAのプロジェクトである

9.著名な科学者は誰も陰謀説を支持していない
 →日本では陰謀説の正当性を検証することがタブーになっている
 世界的な物理学者である大槻義彦はアポロ計画に疑問を呈したところ、
 学会で総スカンを食らうなど理不尽な圧力を受けたという

なおアポロ計画の成果とされている資料を研究する国は数多くありますが、
資料が提供された国はアメリカのアフガン侵略に賛成した国々のみです。

またアポロ計画の成果が有人探査によるものだという証拠を提示したのは、
現在のところ世界192国のうちアメリカ1国だけです。

(参考)他に世界192国のうちアメリカ1国だけが証拠を提示した事件
 ・日本による南京30万人虐殺
 ・アルカイダによる9.11同時多発テロ
 ・イラクによる大量破壊兵器開発
3名無しSUN:2009/11/21(土) 02:49:23 ID:bOSu/YU7
ここは当時の技術で如何に捏造を成しえたのか、
マスコミが如何に「ない」ものを「ある」かのように見せかけたのか、
科学的な側面から分析していくスレッドです。

初代スレ
アポロで人類は月面に立ったの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247925549/

2代目スレ
【詐欺】アメリカによる月面有人探査の捏造から40年
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248177971/

3代目スレ
世界の害虫アメリカの捏造月面探査を未だに信じる人
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1252624295/

4代目スレ
【ならず者】嘘つき馬鹿ダメリカ人のアポロ計画捏造
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255961563/
4名無しSUN:2009/11/21(土) 05:17:11 ID:iUkJaezj
既に反証が繰り返し書かれている事を無視して何度も>>1に持ってくるのが
捏造派の科学的態度ですか?

>1.月面車の走行で舞い上がった砂の動きは地球では不可能
> →埃になるような細かい砂を排すれば可能
この映像はそういう主旨で貼られたものではないし。

> ttp://www.youtube.com/watch?v=UX8KHq5pp5g
> また、映像は当時のものとしても不自然なほどに画質が悪い
だから過去にもっと高画質なのが繰り返し貼られたでしょうが。
画質の種類についての説明もしたし、
それでも粒子の確認できないかなり微細な塵が写ってる映像もあるし。

>2.各国が宇宙からくるアポロの無線を受信した
> →月面から人が無線を発信したことは検知してない
電波の方向と内容から月面からでないと無理な要素が多々ありますが。

> なお、交信したのはアメリカだけである
イギリスのジョドレルバンク電波天文台が米ソの月探査機の
電波を毎回のように受信していた話は繰り返し書かれていると思いますが。
またロシアの元飛行士が自著でアメリカの中継を受信していたと書いてますが。

>3.各国がアポロの置いてきた地震計や反射鏡で実験している
> →ソ連も無人機で月に反射鏡を置いている
反射鏡が置いてある位置についても観測でわかるわけですが、
有人飛行での詳細な記録が公表されている状況で、
全く同じ場所に無人で秘密裏に反射板を置くのは
2.のような状況にあった事を考えると無理だと思いますが。
5名無しSUN:2009/11/21(土) 05:18:25 ID:iUkJaezj
>4.数万〜数十万のNASA関係者に嘘をつかせることは不可能
> →全貌を把握するのは一部でも可能
> また、「数万〜数十万の関係者」はアメリカの自称
関係した企業数や組織数を考えればそのくらいの数になると思いますが。
また、偽探査機を飛ばしたのなら、それを開発運用するための
秘密を持った数多くの企業組織が必要になりますが。
また、もし組織内企業内で嘘をついて騙すには騙すための人員も数多く必要になりますよ。
発射管制など、直接運用に関わる人間だけでも軽く数百人はいますが。

>5.月の石は日本を含む世界中に提供されている
> →無人機で取ってくることもできる
月の土壌試料の多くは、採取場所採取方法などが細かく記録されていて、
そういったデータが研究結果に直接的に関係してきます。
アポロと全く同じ採取場所で同じ採取法を、偽映像も作りながら
秘密探査機を秘密裏に運用して採取するなど、現実的でしょうか?

>なお、40年間も本物とされていた月の石が偽物だったこともある
> ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009082802000241.html
これは専門家が見れば偽者はすぐ見分けがつく証拠ですね。
6ときめき ヒラメケ:2009/11/21(土) 05:20:25 ID:ymmi+HlA
ただ。地球の近くに月がいてくれるだけで幸せ・・・【クリスマスのゆ
ううつ解消!】

        昭和47年・・・ 人類の 夢と希望の絶頂期!

純粋さや、素直さや、一所懸命さや、この時代にはありました。

人類って、、あの月にまで往けちゃったんだ………と この2年
前に 尊敬の芽ばえ


http://www.youtube.com/watch?v=6T6nW7NtH4Q&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ardwwsnJkCk&NR=1

「月面の 森を駈ける恋人たち」

http://www.youtube.com/watch?v=PWXGIaRC04I&feature=related
「月面散策に ときめき」  http://www.youtube.com/watch?
v=98azSEod7S0&NR=1

MIURA ANJIN  ウィリアム・アダムス  関ヶ原の戦いの前
に…… 「大事にしてね…」
7ときめき ヒラメケ:2009/11/21(土) 05:22:20 ID:TxJ3bYIQ

宇宙天文 単発質問スレッド   http://www.hakui.ne.jp/
ufo/ 「奇跡のりんご」

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1258474448/
8名無しSUN:2009/11/21(土) 05:23:16 ID:iUkJaezj
時間切れ
後半はユダヤ陰謀論君のいつもの
「反米・反ユダヤ主義国以外の国の政府関係者、マスコミ関係者、
関係する科学者などは全員、アポロ捏造の協力者」
という事にしないと成り立たない話が多く含まれてるね。
9りそう シナリオの無い 世界って。:2009/11/21(土) 06:42:22 ID:uG5/uzA4
    人が宇宙空間で 亡くなるって事は・・・

「アローン・アゲイン」LIVE  論ジルより新しい証拠???

http://www.youtube.com/watch?v=jcLCgmOGTiQ&feature=related

今、本当に・・・・この地球から遥かかなたに ANATAMO

       人が往けることのスゴさを思い知る空想体感を・・・

http://www.youtube.com/watch?v=r3aamst2MuY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ngixpR2562U&NR=1

人類の人生を振り返ってみて・・・人間力

失敗しても大丈夫、自分はしっかり本気でチャレンジしてきたんだ。

10名無しSUN:2009/11/21(土) 08:04:41 ID:et/U9e+y
・テンプレ

5.当時なら有人より無人で、しかも遠隔操作だけでサンプルリターンまでやってるソ連は信じてるんだね・・・
アメリカはリスクがあったが人と関連設備を月にまで運ぶ技術力があったので人柱にしただけ
ソビエトはそこまでの重量を運び、乗組員を安全に運んで探査させるだけの技術力や予算がなかっただけ
または非効率なのでしなかっただけ
さすが月有人着陸は捏造で、しかもその前に火星有人着陸したと主張するだけのことはある(笑)

それと、もう太陽フレアとか放射線の話はしないんだな^^
月着陸の10年以上前、戦闘機を地球上でヘリのように扱えるジェット技術は50年代、既に確立されている
捏造でも、信頼性は低くても当時の技術で一定の重量物を送り込む力が米ソにあったことは紛れも無い事実
アポロ11号は必ず成功させる必要はあったので、名も無き部隊が月を目指し、乗組員は地球周回軌道にいた可能性はある
懐疑的ならそこから考えろよ(笑)

9.荒唐無稽でバカバカしいものを相手にする時間がもったいない以前に
そもそもオカルトの類なんてアカデミーは相手にしない

他の分も既に反証済みの繰り返し
11名無しSUN:2009/11/21(土) 08:13:44 ID:xekk6kxq
日本では、向こうの一流学者の評判を取った本を翻訳することが、学者の仕事のようなものである。
そういう国だ。自分が作った理論(仮説)を、現実社会に投げ込んで、実験してみて、その成果を
厳密に測定する、というような態度などまったくない。ただひたすら、学者と自称する連中が、
「トーマス・クーンの「パラダイム」paradign 理論は、カール・ポパーの「反証可能性 (falsefiability
フォールスファイアビリティ)とはちがう」「いや、似ている」というような議論をえんえんとやる。
そういう国だ。その程度の国だ。壮大な社会実験など、やらなくて済むし、やるだけの土俵もないし。
みんな、紙と鉛筆と自分の研究室、の3つしかない。それでも、企業サラリーマンとなって会社奴隷になって
働かされるよりは格段にまし、ということか。
日本では大学か公立の研究所に籍を置かなければ、知識人生活はおくれない。そうでなければ、貧乏な、在野の、
一匹オオカミの雑文業者でしかない。江戸時代の傘貼り浪人か、寺子屋の先生をやることに等しいのだ。私は
ずっとこれをやった。そのかわり、国民の方は、学者と雑文家の差というか、社会的区別をあまり認めないから
おもしろい。すぐれた文章家が、学者より高い尊敬を集める。その程度の国だ。
だから、司馬遼太郎を私は、そのうち、徹底的に、砲撃する。彼は文章がきわめてうまいというだけの人だ。
あの文章は、英語(ヨーロッパ語)には翻訳できない。だらだらと非論理的な話が果てしなく続くからだ。
副島隆彦「属国日本論を超えて」p40〜41
12名無しSUN:2009/11/21(土) 08:14:27 ID:xekk6kxq
「858」 冒頭加筆します。ここのうしろに「722」番の中から、「合理
(ratio ラチオ)と「理性(reason リーズン)」について、再掲載します。
お読みください。2007.6.18 今月6月30日
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200706.html

私たちは、3年ぐらい前から、reason リーズン は、「理性」(あるいは、理由)などと
いうコトバに訳して、日本人の知識階級は、それで分かった気になって、実際は、何にも
分かっていない。「理性」という言葉にして、アホダラ経の有り難い、お経を読むように
難解な日本語翻訳文で、何か分かった振りをして、それで、偉そうに、「自分は高学歴で、
知識階級に所属する」と、勝手にうぬぼれてきた。

私、副島隆彦は、そういう人間全員を許さない。もし、上記の私の「真実読み破り訳」に
ケチを付け、異議を唱える者がいたら、その者は、どうどうと名前を名乗った上で、私に
問答を提起してきなさい。私が、10時間ぐらいかけて、懇切丁寧に説明します。

分かったふりは、一切、無しだ。どこからでも、どんなコトバを使ってでも、すべて解明
されなければならない。自分が分かったふりをして、私、副島隆彦をせせら笑うようだと、
その自分自身の、脳天が逆襲を受けて、激しくもんどり打つから、覚悟しなさい。私には、
いい加減な日本土人(どじん)の分かった振りは、一切ないのです。
13名無しSUN:2009/11/21(土) 08:16:57 ID:xekk6kxq
ちなみに、私は、サイエンス(science ラテン語なら scientia スキエンティア)を、「科学」と訳すのが
大嫌いです。「科」の「学」、一体の何の意味だ?
そこでずっと「学問、近代学問」と訳して使い続けています。そうすると、scientist サイエンティストの
ほうも「科学者」という訳語を使いたくなくて、そのため長年自分で勝手に不便を感じて困っています。
「近代学問者」ではどうもよくありません。それで仕方なく時々は、「科学者」を使います。私は、
ナチュラル・サイエンス natural science は、「自然(についてに)学問」、ソシアル・サイエンス
(social science 政治学、経済学、社会学の総称)は、「社会(についての)学問)と書きます。
「自然科学」、「社会科学」という言葉を、極力使いたくない。

副島隆彦「人類の月面着陸はなかったろう論」P208~209
14名無しSUN:2009/11/21(土) 10:01:32 ID:cqgNcGnH
アポロ捏造の協力者はいるだろう。
彼らから秘密がリークしないのは、軍事機密がリークしないのとおなじだ。
軍事機密がリークしているというなら、今一番アメリカ国防省が騒ぐくらいの内容をここに挙げてくれ。
それが出来ないならアポロ捏造に関する情報も隠ぺいしうるのだ。
15名無しSUN:2009/11/21(土) 10:05:03 ID:cqgNcGnH
副島コピペが貼られる内は肯定厨は捏造説を信じており、捏造説へ反論不能だからスレ潰しを実行していると言うことだな。
16名無しSUN:2009/11/21(土) 10:10:06 ID:cqgNcGnH
月面映像の7不思議
1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
2 飛行士が立ち上がる時に、左手と右足のみを使って立ち上がってくる。
3 サンプルケースが異常に高速に落下する。初速が付いたという説明がなされているが、該当する外力はどこからも与えられていない。
17名無しSUN:2009/11/21(土) 10:44:51 ID:+FJ3gHHe
具体的にどの映像のどこからがどうおかしくてどうなるべきだとは書く気はないの?
18名無しSUN:2009/11/21(土) 16:36:49 ID:ET22q9vK
>>1
科学的検証なら

軌道制御(ドッキング)技術の不足
宇宙放射線遮蔽の不足

の2点の証明でオケでしょ?


↓に聞くのが早いよ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp
Email:[email protected]
Tel:03-6266-6400/Fax:03-6266-6910
19名無しSUN:2009/11/21(土) 17:33:41 ID:ntqDw6DO
科学板に陰謀論持ち込むな
そんなに語りたければオカ板往け
20名無しSUN:2009/11/21(土) 17:50:59 ID:RH2KWDtn
今は昔・・・ タッキー

【ならず者?】 http://www.youtube.com/watch?v=fOEOiVAD1-o 
【オチコボレ者?】


homerunkinghide (16 時間前)
0
返信
俺も再放送で見たけど、なんか衝撃だったな。

けど、日本人は俺も含めてだけどなんでここまで熱く
なくなったの だろう?

返信
今あらためて見ると、この頃の不良ってまっとうな考
え方してたん だなぁ、と思う。今の子供たちのほうがよっぽど頭悪いような。
minamikaze96 (3 週前)
-1
返信
俺達は間違ったことはしていない。
そんな感じだった。


金八シリーズ、こんな良い題材が日本にはあるじゃな
い。
加藤、松 浦の親子達の時代背景、教育の矛盾から来
る社会問題、
其れが現在 まで親子3世代まで見渡し、考えられる。
金八先生でも通用しない 時代になってしまった。
武田さんがそう言っていたのが、心に残っ てます
21名無しSUN:2009/11/21(土) 18:50:44 ID:REDHr6n3
副島さんて人はポール・ベネウィッツという人に似てませんかね? なんかこの人の名前が思い浮かんだけれども。

>>4さん、あなたも親切な人だね〜w
結局、捏造なら再現可能な問題もあるわけですから、「再現して下さい」で済むんじゃないですか?
それが出来ないなら捏造なんて無いってことですよ。違いますか?

たとえばこれなんかも捏造になるわけでしょ? どうやって作ったのか説明し、尚かつ再現してみてくれませんか?
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/AS15-92-12447HR.jpg
22素敵なドラマのこだわり演出が:2009/11/21(土) 18:54:58 ID:hSszWj4i
別れなくっちゃ!  またあえないじゃ内科。    笑いのとれ
る・・・お別れ会。宴楽・・・・。


科学専門馬鹿って素敵かな。 灯台下暗し【誰かがサポートの役割
り分担】   医療ソーシャルワーカー

白い巨塔 10 最終回 2003年 唐沢版   一般 生命
 倫理 痛み 望み  静かな・・・最期

http://www.youtube.com/watch?v=pXF8H5kWKsE&NR=1   貧困者の
死の蛇尾問題・・・表に出てる数で31人

カゲのスタッフ達の思い入れ   http://www.youtube.com/watch?v=F8CMP
MT-wKA&feature=related
23名無しSUN:2009/11/21(土) 19:03:22 ID:REDHr6n3
あるいは、これとか、、、再現希望
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/a15dmh1231715.jpg
24名無しSUN:2009/11/21(土) 19:10:57 ID:cqgNcGnH
捏造説が間違いなら再現しないが、その場合本当に肯定厨の主張が正しいか追試する必要がある。
しかし、合理的に考えれば捏造派が先でも肯定痴が先でもどちらの場合にも肯定厨の主張に基づいて追試は避けられない。
だから肯定厨が先に追試すべきだ。
そこで再現しなければ自動的に捏造説が正しいことが証明できる。
25名無しSUN:2009/11/21(土) 19:15:42 ID:REDHr6n3
>>24
いや、それは全くおかしいですよ?
26名無しSUN:2009/11/21(土) 19:18:21 ID:cqgNcGnH
この方が手間がかからんだろー
それとも拒否する理由があるのか?

27荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 19:45:59 ID:7v1Z6VbC
>>1
とりあえず、新スレ乙。

ま、アポロ捏造厨の妄想だけでは情報が偏るので・・・

古典的アポロ捏造論に関して反論しているサイトです(英文)
Clavius Moon Base
ttp://www.clavius.org/index.html

アポロ計画に関するDVDを購入できるサイト
ttp://www.spacecraftfilms.com/

NASAジェット推進研究所所蔵、アポロ計画で撮影された
ハッセルブラットによる写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/catalog/70mm/
28名無しSUN:2009/11/21(土) 19:52:43 ID:cqgNcGnH
そのサイトは反証出来てないね。
見ても帯域の無駄にしかならない。

29何故? 敵対意識の罠に:2009/11/21(土) 19:54:06 ID:Vk4yDWah

双方が一つになって,

新しい人類の月面チャレンジを一緒に応援出来る日が訪れる事を 
神に祈ります。
 
    http://www.youtube.com/watch_popup?v=ACJwZ2IdIbQ


  http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1258709677/
30荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 19:55:18 ID:7v1Z6VbC
>>26
ID:cqgNcGnHの趣味は魔女裁判ですか?

アポロ計画による有人月着陸に関する証拠なら
・アポロ計画で撮影された写真や動画
・アポロ計画で月面から採取されたサンプル
・ALSEPによる月面からのデータ
・アポロ計画で月面に設置されたレーザー反射プリズムと、
 それによる地球-月間の距離測定結果
・アポロ計画関係者の証言、及び著書
・LROによる画像
・アポロ12号で回収された、サーベイヤー3号のカメラや部品

くろそん ◆l2rmgO.Kj.記す
・月震計のデータは地球に送られていた。
・アレクセイ・レオーノフが陸軍宇宙通信隊で他の飛行士や技術者と
アポロ11の着陸の様子を聞いていた。(『アポロとソユーズ』より)
・ノースアメリカンロックェルの『人工衛星の光学的特性』という論文で
WSRNという衛星を追尾していたグループと協力して
光学的に月の付近(28万km付近)まで追跡したことが載っています。

とあるので、すべてについて科学的に説明をお願いします。
31名無しSUN:2009/11/21(土) 20:02:58 ID:cqgNcGnH
肯定厨の提示した物は何も証明出来てないね。

32荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 20:29:45 ID:7v1Z6VbC
>>31
アポロ捏造厨は、これらの証拠に関して
科学的に反論した事が無いね。

アポロ捏造厨の妄想や、希望的観測ならば
沢山あるんだけどね。
33名無しSUN:2009/11/21(土) 21:05:39 ID:xekk6kxq
これで、アメリカの法哲学・法思想界の対立軸の背景にあるものを説明した。
そしてそれらは、大きく@のナチュラル・ロー(バーキアン)派、Aのナチュラル・ライツ(ロッキアン)派、
Bのヒューマン・ライツ(リベラル)派、そしてCのポジティブ・ロー(ベンサマイト=リバータリアン)派の
四つの対立図式であると考えることができた。
この対立図式はそのまま、政治思想の対立図式でもある。
ヨーロッパ・アメリカの近代政治思想のこのような大づかみな対立図式を知らなければ、欧米知識人の
議論の輪に入っていくことはできないはずである。
副島隆彦『世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち』講談社α文庫:1999年、原著1995年
34名無しSUN:2009/11/21(土) 21:20:41 ID:frDQuwU6
>>27に追加

月の雑学   第3話 人類は月に行っていない!?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/
上記元ネタ
http://www.badastronomy.com/bad/tv/foxapollo.html

Apollo Lunar Surface Journal
http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
アポロ計画の画像、動画など、資料の宝庫。


>>28
具体的に反論おねがいします。

フィリップ・プレート氏のサイトについては
>>フィルの提示している根拠や証拠が無いからな。
>提示は示されいますから、それでも「無い」とするのであれば、
>その根拠を書く必要があるのではないでしょうか。
という書き込みに反論がありませんね。
あわせてお願いします。
35名無しSUN:2009/11/21(土) 21:36:49 ID:cqgNcGnH
その証拠がどんな事実を証明しているのか書き下して下さい。
36荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 21:43:29 ID:7v1Z6VbC
>>35
アポロ捏造については、証明できないんですね?
37名無しSUN:2009/11/21(土) 21:50:35 ID:cqgNcGnH
おや?
書けないの?
カッペ君?

そりゃそうだ。
アポロの証拠は事実と無関係だからな。
3821世紀青年:2009/11/21(土) 21:55:30 ID:v3BTBlHR
>>35
捏造派の頭から全てを否定するその論調を少し抑えるほうが得策かと。

アポロは月に行っていないというのか、ある時点は事実なのかも重要になってきます。

前のレスでも書きましたが、科学的、政治的にみて11号は月に行ったか、そして、12号は、14号はと考えて行くべきです。

0か1かで考えるのではなくそれ以外の可能性について考えるべきです。

アポロ11号が伝説的に語られますが本当にそうなのか、疑問が多いのは事実です。
今提示されているデータでは、はっきり言って奇跡的な出来事になってしまいますから。
39名無しSUN:2009/11/21(土) 22:01:08 ID:frDQuwU6
>>35
>そのサイトは反証出来てないね。
という書き込みの根拠を聞いているのですから、こちらから何かを
提示する必要があるとは思えません。
まずは質問に答えてください。
40名無しSUN:2009/11/21(土) 22:06:54 ID:cqgNcGnH
はい?
フィルのサイトが何かを反証しているという話しは寡聞にして存じませんが?

41荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 22:29:16 ID:7v1Z6VbC
>>37
で?

アポロ捏造派の、罵倒とお惚けと妄想と希望的観測以外の
言葉を聞いてみたいですね。
42荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 22:32:03 ID:7v1Z6VbC
おっと、以前書いた放射線の被曝量に関する資料を忘れていた。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248177971/428
428 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2009/08/13(木) 17:08:06 ID:ygdBuLMi
さて、ここに”天文ガイド”2006年12月号があります。
この雑誌の134ページに”宇宙天気”と言うコーナーがあり、九州大学宇宙環境センターの
篠原学氏が執筆しています。

それによると
・日本で年間に浴びる自然放射線は年間2ミリシーベルト
・ISSの場合、1日で0.5ミリシーベルト
・月へ行く場合、1日で1.2ミリシーベルト
・火星旅行では、2年間で往復時600ミリシーベルト
 滞在時に400ミリシーベルトと想定される
・JAXAの資料によれば、年齢などにもよるが
 生涯を通して600〜1200ミリシーベルトと制限する
・ISSがあの軌道なのは、それ以上高度を上げると
 放射線量が増えるから
(以上、要点を抜粋)

だそうです。
43名無しSUN:2009/11/21(土) 22:33:16 ID:cqgNcGnH
あーあ。
反証なし。捏造でよしと。
反論なんて言っても所詮屁理屈に過ぎないからな。

44名無しSUN:2009/11/21(土) 22:35:37 ID:cqgNcGnH
>42
カッペの頭から脳細胞が消えつつあるようだ。
ピークで語らないと意味がないの。
45荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 22:36:29 ID:7v1Z6VbC
>>43
アポロ捏造派からの、アポロ計画に対する反証なし。
反論も無し。

あるのは妄想ばかり。

バラエティー番組の内容を真に受けていた事を、未だに認められないんだね。
46荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 22:37:43 ID:7v1Z6VbC
>>44
>ピークで語らないと意味がないの。

じゃ、その語れるほどのピークのデータが有るんだね?
公開してください。
47名無しSUN:2009/11/21(土) 22:39:12 ID:cqgNcGnH
カッペ、>16を再現してみろ。
出来なきゃアポロは捏造でよいだろう。
48名無しSUN:2009/11/21(土) 22:41:30 ID:cqgNcGnH
>46
カッペ、自棄になって能無し補完してないで、100度の鉄板に立って火傷しない事を証明しろよ。
49荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 22:49:14 ID:7v1Z6VbC
>>47
>>16を再現してみろ
当該映像を出してもらわないと困るんですが。

>>48
>100度の鉄板に立って火傷しない事を証明しろよ。
誰がそんな事を言いだしたんですか?
そもそも、100度の鉄板とアポロ捏造には
何か関係が有るんですか?
50名無しSUN:2009/11/21(土) 22:55:49 ID:+FJ3gHHe
>>24
追試は一般に疑問に思った人がやるもんだよ
特に捏造を疑うならね
51名無しSUN:2009/11/21(土) 23:00:25 ID:frDQuwU6
>>40
FOX TVの作った``Conspiracy Theory: Did We Land on the Moon?''に対する反証です。
52名無しSUN:2009/11/21(土) 23:14:13 ID:cqgNcGnH
アポロ信者は追試出来ないからでしょ?
でも、それって科学的に認められていないって事を図らずも証明している。
となると、証明義務はアポロ肯定厨にあるな。
53名無しSUN:2009/11/21(土) 23:15:35 ID:cqgNcGnH
>51
どの部分がどの疑惑に対する反証になっていますか?

54荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 23:17:22 ID:7v1Z6VbC
>>48
仮に月面が100度以上の温度だとしても、宇宙飛行士は船外活動服に
かなり底の厚いオーバーシューズを履いてますね。

アポロ11号の映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VlBas9YgVt8
5分50秒当たり
55荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/21(土) 23:22:27 ID:7v1Z6VbC
>>52
前スレで注意されてなかったっけ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255961563/608-609
608 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2009/11/11(水) 12:55:03 ID:kLK+UzSm
反証―ある仮説、命題、主張などが間違っていると証明すること。


609 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2009/11/11(水) 18:50:39 ID:kLK+UzSm
はんしょう 【反証】
(名)スル
(1)相手の主張に証拠をあげて否定すること。反対の証拠。
「―をあげて抗議する」
(2)〔法〕
(ア)訴訟法上、立証責任のない当事者が立証責任を負う相手方の申し
立てた事実・証拠を否定するために提出する証拠。
(イ)推定規定について、推定事実に反する事実を証明すること。

ということで、まずは月着陸を「証拠をあげて否定」してください
56名無しSUN:2009/11/21(土) 23:26:40 ID:frDQuwU6
>>53
http://www.badastronomy.com/bad/tv/foxapollo.html
の日本語訳
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/
には、疑問が書いてあり、そこから飛ぶリンク先に、その
反証がされています。
57名無しSUN:2009/11/22(日) 00:05:35 ID:N8Uuc+0M
>>52
はぁ?w
おまい頭 確かか?w
58名無しSUN:2009/11/22(日) 02:46:25 ID:St4qI1hd
ここでもう一つ、キリスト教の聖書とアリストテレスの学問体系の違いという問題がある。アリストテレスは
二五〇〇年前の人である。キリストは、二〇〇〇年前の人である。キリスト教よりもギリシア古典学問の方が
ずっと古いのである。しかも、アリストテレスやソクラテス、プラトンのおいては、神は神でも、キリスト教の
神ではない。古代ギリシアの神である。ところが、中世ヨーロッパ全体は、ヘブライズムとしてのキリスト教の
神によって支配された神である。ギリシアというよりも、現在に至るヨーロッパ古典学問全体の体系を築いた
アリストテレスの学問は、たとえその解釈がキリスト教の中に多く取り込まれたとしても、やはり相互に矛盾を
起こすはずなのである。
簡単に言おう。十五世紀頃から、ヨーロッパでは、学問の諸結果を内心で信じるようになった者たちは、教会の
修道院の立場でありながら、神 Godの体系に対する疑いを抱き始めた。すなわち、神が世界を創造creat:genesis
したという考えを疑いだしたのである。
たとえば、ポーランド人のコペルニクスも神学者でありかつ修道僧である。彼が天動説を疑い、地動説を唱えだした。
これがいわゆるコペルニクス的回転Copernican Revolutionである。ガリレオ・ガリレイはどれよりも百年遅い人だが、
彼はその事実を、自分で作った望遠鏡で、木星の第六惑星タイタンの姿を観察し、自分の目で観察し、自分の目で
確かめた。この瞬間に、「全宇宙」universeという考えが滅び、世界は「空間」spaceであることが発見されたのである。
ただし教会はこの事を断じてめとめず、サイエンティスト達を弾圧した。この十七世紀初期には、学者たちはもう
修道士として修道院で暮らさなくても生きていけるようになっていた。
59くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 02:46:46 ID:zXL5EwC/
>>54
追記です。
オーバーシューはプラスチックを貼ったアルミ薄膜13層とグラスファイバー12層を
交互に張り合わせた上に底に厚いシリコンの底でした。
60名無しSUN:2009/11/22(日) 02:47:34 ID:St4qI1hd
都市の産業が発達していたために、俗人のまま生きられるようになった。ガリレオやオランダのスピノザが、
そのような人々の代表で、彼らはレンズ磨き職人であった。レンズ磨き職人とは、今で言えば、ハイテク・
コンピューター・エンジニアリングであろう。当時の最先端のテクノロジーを開発し続けた人々でもある。
このようにして、神の体系を打ち破ろうとした人々のことを、「アリストテレスの学徒」と呼び、これが学問
(サイエンス)の系譜に連なる。ヨーロッパの知識人は、大体十五歳の頃「自分は神を信じない」という
声明を発表して、自らサイエンティストになっていくそうである。このように近代学問の系譜は、神の体系を
信じる神学セオロジーとの戦いに入っていく。
学問(サイエンス)と神学(セオロジー)の激しい闘争を中心にして、この五百年間のヨーロッパ人の学問の
歴史は進んだのだ。ちなみにフィロソファーphilosophyを、日本人は「哲学」などというワケの分からない
言葉に訳すした。サイエンスを「科学」などと意味不明に訳した。近代学問の体系のことを初めから何にも
分かっていないに等しい。日本人はいまだにすべてが前近代の人間たちなのである。
きわめて簡単に言えば、ヨーロッパ世界とは、未だにこの学問と神学の戦いの中にある。そして、この神学の
下女あるいは「はしため(婢)」と位置づけられるのがフィロソフィー(知を愛すること)と呼ばれ。これが
実は神学と同盟を結んでいるのである。そしてサイエンスと激しく争い合うのだ。この大きな理解ができて
いなければ、日本人が欧米の大学で本当に学ぶことなどできない。「文学部哲学科」「文学部心理学科」
などとやっている馬鹿げた国は世界中で日本だけだ。この「文学」というのは、サイエンスから見れば、
下等学問あるいは初級学問のことだ。文学とは、人文ヒューマニティーズのことである。
「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」P212~214
61名無しSUN:2009/11/22(日) 02:49:26 ID:St4qI1hd
[1389]「プラズマ宇宙論 VS  ビッグバン」という議論を載せます。
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/27(Tue) 07:55:22
副島隆彦です。 下の「1387」番に続いて、私の宇宙論への関心を載せます。

現代の宇宙論(宇宙はどうのような構造と 全体像 をしているのか、の理論)は、それほど多くありません。
たったの3つだと言っていい。1.現在の主流派=体制派であるビッグバン宇宙論と2.プラスマ宇宙論と、
それから、3.定常宇宙論の3つである。

私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・ホイルが昔から言っている)を、ずっと
支持している。以下に載せるのは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、世界の宇宙
物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュタインの申し子)との、対比、対決の議論である。 

 これで、1.と 2.の対立点の概要は分かる。プラズマというには、私たちが使っている蛍光灯の
明かりのように、放電管の中の光の素(もと)になる、物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
という説である。宇宙を構成している(充たしている)ものの99.9%は、このプラズマであり、
それ以外が、天体(星、スター)やその回りに引き付けられているガスや塵状の物質である、

 あるいは、それらが集まっている星雲(星団、銀河)である、という考えだ。 そうかもしれない。
だから、私は、プラズマ宇宙論には敬意を払うので、この議論の一部 を、以下に載せる。
現在の見苦しく、醜い体制派(世界支配派)である ビッグバン宇宙論は、早晩、壊れるだろう。 

 ちなみに、昨年、ノーベル物理学賞をもらった南部陽一(なんぶよういち)シカゴ大学教授の、
宇宙の構造に関する、ひも理論(ストリング理論)そして、ここから現在は、超ひも理論
(スーパー・ストリング・セオリー)が出ているが、これらは、波動(はどう)、波の理論の一種 だろう。
62くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 02:59:26 ID:zXL5EwC/
副島の書籍から引用するのはいいが
『なかったろう論』から引用しないのは何故ですか?

間違いだらけだからですか?
ちなみに一番始めのページにある1962〜1972の1962ってのが理解出来ません。
わざわざ“月面着陸”ってとこから矢印まで引いてあるのでますます不思議…

63くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 03:04:39 ID:zXL5EwC/
>>62
訂正
書籍からではなく重掲からですね。
64名無しSUN:2009/11/22(日) 03:32:02 ID:Mury82It
このスレでユダヤ陰謀論君がやってる事。

・コテハン個人攻撃(主に小学生が言う感じの悪口)
>>37>>44>>47>>48
・「捏造の証拠はある」と言うが、ソース等を提示する事はない。
>>16>>48
・肯定側に証拠を提示されたり、矛盾点を指摘されたりして、
 反論を求められても無視するか「回答済み」等と言葉を濁して有効な返答をする事はない。
>>28>>31>>43>>47(対>>46)
・たまに自説を長文で論ずるが、誰もついていけないトンデモ文章になる。
>>2>>24>>52
・とにかく肯定側を煽る。
>>37
この繰り返し。
65名無しSUN:2009/11/22(日) 03:41:37 ID:Mury82It
>>38
君とユダヤ陰謀論君とは多分相容れないよ。
彼は捏造派の中でもだいぶすっ飛んでるからね。
>アポロ11号が伝説的に語られますが本当にそうなのか、疑問が多いのは事実です。
>今提示されているデータでは、はっきり言って奇跡的な出来事になってしまいますから。
「伝説的」「疑問が多い」「奇跡的」←どの出来事を指してるのか具体的に教えてくれませんか。
前スレの問いへの回答もよろしく。
66何ライバル?故? :2009/11/22(日) 04:24:38 ID:VPt3gfk/
ステージ 4?  専門医の見立て?   耐えられない苦痛
は与えない。その前に…

     40年後の    最後の診断 ・・・・結果
 告知

     http://www.youtube.com/watch?v=uFAKA7gETA8&NR=1

 「君なら事実を曲げず,すべてを告知してくれると思ったか
らだ。・・・・・・専門プロフェッショナル中のプロだ。
  その僕が自分の症状の真実を知 らずにいるのはあまりに
も残酷だ。
  さぁ言ってくれ僕の最後の診断 が妥当であったかどうか
否かを・・・。」
  http://www.youtube.com/watch?v=cRbP2sPKUL4
67名無しSUN:2009/11/22(日) 04:45:13 ID:Vd/FKvIE
「できます」はいいけど捏造して何の得になるの?
我々愚民を騙すより「無理でした」って開き直った方が楽だしわざわざ騙す価値も無い。

科学的になら「トリエステ」も「しんかい2000」も捏造可能だがそれらは疑ってみないの?
何で?
68名無しSUN:2009/11/22(日) 05:01:11 ID:2u4jmKk3
>>34
>Apollo Lunar Surface Journal
>http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
>アポロ計画の画像、動画など、資料の宝庫。
私も参加しているんですが、ここは実は゜精査サイト」でもあるんですよ。ご存知とは思いますが。中を良く見れば分かりますがね。
NASAの職員は直接タッチしていません。すべて外部の人間がやっているところがミソでしょうね。
「予算も出ません」と以前エリック博士がこぼしておられた。それでもアポロのためにコツコツ続けておられる。尊敬してます。
69くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 09:11:25 ID:zXL5EwC/
>>68
このサイトはいつも活用させていただいています。本当に“感謝感謝”です。
資料や画像と通信記録の相関関係が細かく判りやすく大変有難いサイトです。

ピートが大好きなのでアポロ12の着陸時の船内記録で
『Pro!』『Yeah Pro!』を聞いた時は本当に感動して涙が出ました。
有名なプレイボーイのピンナップもここで初めて見ました。

予算無しでやっていたとは…本当に感謝と尊敬です。
m(__)m
70名無しSUN:2009/11/22(日) 10:06:29 ID:2u4jmKk3
>>69
くろさんもお詳しい方のようですが、参加してみませんか?www
エリックさんは勿論のこと、他の各国のメンバーの方とも色々意見交換など出来て楽しいですよ?
エリックさんは非常にフレンドリーで温かい方で、懐も非常に深い。アポロの"スピリット"を感じます。誰でも受け入れてくれます。
ではお待ちしていますwww
71名無しSUN:2009/11/22(日) 10:08:26 ID:ybdfOJNV
>67
この世には出来ませんでした、じゃすまない事が山ほどあるんだよ。
出来なかった事を出来ているように見せる為にはあらゆる努力をするものだ。
誰も行けない月面のでっち上げなんてその代表格だな。
72くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 10:15:37 ID:zXL5EwC/
>>70
羨ましいです。色々聞きたいことが有るんです。
しかし英語が出来ないので…

参加とはどの様なことなんでしょうか?
書ける程度でいいので教えて下さい。
73荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 10:42:51 ID:dBlmn1/5
>>71
そうだね。
いまさらアポロ捏造厨は
「バラエティー番組の内容を、心から信じていました」
とは、恥ずかしくて言えないからね。
74名無しSUN:2009/11/22(日) 11:00:18 ID:2u4jmKk3
>>72
エリックさんや他の方が良く行っているのは、アセンブリ画像作成とかアナグリフ作成ですね。
あるいは宇宙飛行士が月面で撮影した画像の中で、あるクレーターはどこにあって、どんな風に見えているのか、その位置確認のための画像作成をするとかですね。
あと、かなり手の込んだ動画なんかを作って提供している方もおられます。
その他、各個人から色々な提供(貢献)が行われているわけです。

私は ALSJ に置かれている画像群を見るのが好きなんですが、見方を変えると、それはそのまま「画像チェック」みたいなことになるわけです。
以前、これ(http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17det21805.jpg)を発見してエリックさんに喜ばれたことがありました。
ま、これは小さな問題ですが、しかし私が見つけるまで、ここにこんなものがあるというのは誰も知らなかったのです。
●この件に関する記事の位置 Apollo 17 Image Library → AS17-142-21805
75名無しSUN:2009/11/22(日) 11:01:03 ID:St4qI1hd
[3034] ナチュラル・サイエンスは政治に従属する 投稿者:山田宏哉 投稿日:2003/05/10(Sat) 22:06:59

初めに断っておくと、私は1969年7月16日(月面着陸があったとされる日)の真実がどうであったか、現時点では
わからない。考える材料を集めている最中だからである。ただ、人類の月面着陸が実は嘘っぱちの政治的演出
だったとしても、政治の性質を考えれば、ことさら不思議なことではない、と思っている。

もっとも、私が興味が持ったのはむしろ副島先生の「月面着陸なかった論」に対する多くの理科系の人たちの
激しい反発だった。私はすぐに、理科系の人たちは「ナチュラル・サイエンスは政治に従属する」という大きな
事実から目を反らしたいのだ、と気付いた。
たしかにそれはそうで、プロ野球の選手が「野球は玉遊びにすぎない」と本当のことを言われて怒るのと同じである。
自分の存在を否定されるのと同じだからである。
(中略)
だが、私は、学問や知識に関しては妥協を許さないため、以下、意地悪に見えようとも「学問の独立」や「自然科学の
中立」といった考え方がいかに理科系の人々の願望にすぎないか、ということを今話題のアポロ計画を辿りながら嫌と
いうほど示そうと思う。
(中略)
パークはここで宇宙開発は政治であったと、あからさまに書いている。つまりは、「ナチュラル・サイエンスは政治に
従属する」という私が何度も言っていることだ。(私は自分の考えの正しさを専門家の権威を借りて証明する、という
方法は嫌いだが、思考力の足りない人には効果的だと思う)
(中略)
もっとも、私が言いたいのは、何度も言っているようにこのようにナチュラル・サイエンスは究極的には政治に従属
するものであって、理科系の人たちにはこの問題を見てみぬ振りをすることはできない、ということだ。
この大きな事実を見ずして「私は科学の専門家です。門外漢はだまっとれ」みたいな態度で知識をひけらかさないで
ほしい、とかねてから思っている。(了)
76名無しSUN:2009/11/22(日) 11:09:40 ID:St4qI1hd
>>69 :くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 09:11:25 ID:zXL5EwC/
>>>>68
>>このサイトはいつも活用させていただいています。本当に“感謝感謝”です。
>>資料や画像と通信記録の相関関係が細かく判りやすく大変有難いサイトです。

>>ピートが大好きなのでアポロ12の着陸時の船内記録で
>>『Pro!』『Yeah Pro!』を聞いた時は本当に感動して涙が出ました。


>>70 :名無しSUN:2009/11/22(日) 10:06:29 ID:2u4jmKk3
>>>>69
>>くろさんもお詳しい方のようですが、参加してみませんか?www
>>エリックさんは勿論のこと、他の各国のメンバーの方とも色々意見交換など出来て楽しいですよ?
>>エリックさんは非常にフレンドリーで温かい方で、懐も非常に深い。アポロの"スピリット"を感じます。誰でも受け入れてくれます。
>>ではお待ちしていますwww



やっぱりアポロを信じてる人はカルト信者みたいな精神構造をしてるんですね。
やっぱりスピリチュアルかなんかを信じてる人なんでしょうかね?
アメリカ人はほとんどがなんらかの宗教信者たちなので日本の手先もそういうのが
多いのかな?
どんないかがわしい組織にはまってるかは知らないがとっととそんな組織から脱却しようねw
77名無しSUN:2009/11/22(日) 11:19:46 ID:94QsiO2p
>Apollo Lunar Surface Journal
ボランティアとはいえNASA HQのアドレスだから、
半公認と見てもいいのでは?

外部といえばこちらも。
The Project Apollo Image Gallery
http://www.apolloarchive.com/apollo_gallery.html


おまけ
ロケット他、宇宙機の総覧。
計画だけ、試作のみの物まで出ています。
http://www.astronautix.com/index.html
78名無しSUN:2009/11/22(日) 11:22:13 ID:2u4jmKk3
>>72
>羨ましいです。色々聞きたいことが有るんです。
>しかし英語が出来ないので…

だいじょうぶですよ。私の英語力もかなりいい加減ですが、ちゃんと通じてますねwww
2,3個の翻訳ソフト駆使してしのいでます。相手からの英文も翻訳ソフト通せば、だいたい理解できます。
ま、そんな感じでやってます。
とにかく聞きたいことがあるなら、絶対コンタクトして話し合った方がいいですよ。
79名無しSUN:2009/11/22(日) 11:25:00 ID:St4qI1hd
ここの人たちに必要なのはこれだったようだな。

「517」 前回の続き。ようやく私のPCのウィルスが駆除できました。大晦日に紅白歌合戦と格闘技番組をみながら、
「人類はどこに向かいつつあるのか」ということについて考えていました。 2004.1.07

副島隆彦です。 今日は、2004年1月8日です。
 以下の文章は全て、一昨日の6日に私が話した内容をテープに採ったものを、アルル君が素早く文章に起こして(これを、
トランスクライブ transcribe と英語では言います。)、ここのぼやきに載せてくれたものを、ようやく2日間に渡って、
時間を見つけながら少しづつ私が手を入れて何とか、自分の気に入るように加筆して、修正したものです。最小限度の手直し
しかしていません。
(中略)
これまでは、ただみんなの前で上手に歌を歌うだけの歌手、ミュージシャンという存在が、国民のアイドルであり、
国民的な憧(あこが)れやうらやましさの対象であったのだが、これがどうもウソ臭いということが少しずつ明らかに
なってきた。作られた共同幻想(きょうどうげんそう)なのである。全ての共同幻想を解体することが、私たち人類が
向かうべき道なのである。

この「共同幻想(政治や宗教を含めて)を解体することが、人類の向かうべき方向である」という課題については別の
機会に論じる。今も存命である優れた日本の思想家・吉本隆明(よしもとりゅうめい)が打ち立てた。
この「共同幻想の解体」という重要な課題については、後日、正面から論じたい。
80くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 11:27:36 ID:zXL5EwC/
>>74
あのアナグリフ使わさせてもらってます。
日本ではアポロ計画が過去の遺物になってしまっている状況ですが
アメリカでは現在も研究が進行中なんですね。そのことを知って嬉しくなりました。
これからも参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。

ところで以前ALSJと手元の書籍を使って
アポロ12から撮影したサーベイヤ3の動画を検証したのですが
あの検証内容は正しかったでしょうか?

世界の害虫アメリカの捏造月面探査を未だに信じる人
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1252624295/
>>426>>446>>447です。
専門家の御意見お願いします。
81名無しSUN:2009/11/22(日) 11:31:37 ID:2u4jmKk3
>>76
君も来いよwwwwwwwwwwwwwww
82名無しSUN:2009/11/22(日) 11:51:00 ID:2u4jmKk3
>>80
>アメリカでは現在も研究が進行中なんですね。そのことを知って嬉しくなりました。
私がコンタクトして受けた印象では、エリックさんとかアポロ研究者たちにとっては、まだ不明の問題が沢山あるような感じですね。
たとえば私が提示した疑問が、エリックさんの別の問題を解決した、ということもありましたね。

サーベイヤーの件は、くろそんさんの結論で正しいのでは?
さすがに降下中に外を撮影する余裕はないと思いますよ?
エリックさんに聞けば一発で解決でしょうね。
83名無しSUN:2009/11/22(日) 12:31:49 ID:T27VcFXa
オカ板に行け
パーチクリン
84まがれ!スブーン!:2009/11/22(日) 12:33:49 ID:pmJ1+Tla
アポロは月に行っていない★1
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/l50
宇宙は都合が良すぎる

85名無しSUN:2009/11/22(日) 12:42:55 ID:ybdfOJNV
そういえば旗にワイヤーが入っているなどといっていたと学会の捏造説を否定したのもエリックだったな。
日本のアポロ肯定厨の恥をさらした滑稽な出来事でした。
86名無しSUN:2009/11/22(日) 12:49:37 ID:T27VcFXa
だからオカ板に行け
パーチクリン
87くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 12:54:33 ID:zXL5EwC/
>>82
ありがとうございました。
あの距離であれ程の水平移動はありえないのですが
そのことだけでは理解してもらえないと思いP64から検証してみたんです。

色々調べていよいよ不明な点が解決しなければメールしてみたいと思います。
88名無しSUN:2009/11/22(日) 13:17:19 ID:YvEY8vyr
>>87
着陸の映像は、こちら
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a12/a12.landing.mov
その内容の解説は、こちらにあります
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a12/a12.maps.html
LMの中から窓を通して撮ってますので、かなり視野が狭く、サーベイヤークレータ最接近時
でも縁しか映ってませんね。

自分も、そのサイトには良くお世話になっております。
89くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 14:52:11 ID:zXL5EwC/
>>88
ありがとうございます。
それらは前々スレの検証の時に参考にしました。
日本語のアポロ計画の本が欲しいです。
90くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 15:25:47 ID:zXL5EwC/
>>75
確かに1969年7月16日には月面着陸はしていませんね。
デキッコナイス同様、副島シンパは調べるってことを知らないのでしょうか?
91名無しSUN:2009/11/22(日) 15:27:33 ID:67IX3gk0
まあ、最近の捏造派は劣化が激しいから…
92名無しSUN:2009/11/22(日) 15:51:11 ID:ybdfOJNV
前スレのようつべ映像は?
詳細に説明もあるから読んで反論してみてくれ。
93名無しSUN:2009/11/22(日) 16:28:24 ID:wSV/zG4L
>>92
誰に聞いてるの?
お前本当にアンカー付けないのな
94名無しSUN:2009/11/22(日) 16:39:11 ID:wSV/zG4L
>>85
>そういえば旗にワイヤーが入っているなどといっていたと学会の捏造説を否定したのもエリックだったな。

学会って何学会?その捏造論って?
「ワイヤが入っている」って言っていたのはエリック氏?

ソースを出してくれ。意味不明だ
95名無しSUN:2009/11/22(日) 17:18:37 ID:2u4jmKk3
>>87
くろそんさんの分析力、エリックさんも感心するんじゃないかな。そんな気がします。
にしても、くろそんさんて何者ですか?w
96荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 17:32:32 ID:dBlmn1/5
>>94
>そういえば旗にワイヤーが入っているなどといっていたと学会の捏造説を否定したのもエリックだったな。
この人ID:ybdfOJNVは、句読点の使い方知らないみたいだからね。

おそらく
そういえば、旗にワイヤーが入っているなどといっていた、と学会の捏造説を否定したのもエリックだったな。
と書きたかったんでしょうね。


>>92
>前スレのようつべ映像は?
具体的に、どのようつべ映像についてなのか、
アドレスを指定してください。
97名無しSUN:2009/11/22(日) 18:00:24 ID:ybdfOJNV
と学会
98名無しSUN:2009/11/22(日) 18:06:18 ID:ybdfOJNV
>96
全部でいいよ。
99荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 18:10:16 ID:dBlmn1/5
>>98
つまりID:ybdfOJNVは、どの映像が問題の映像なのかがわからない、と言う事ですね?
100荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 18:10:58 ID:dBlmn1/5
100
101名無しSUN:2009/11/22(日) 18:25:23 ID:wSV/zG4L
>>97
>そういえば旗にワイヤーが入っているなどといっていた「と学会」の捏造説を否定したのもエリックだったな。

↑こうか?ちゃんと他人に分かるように書けよ。
エリック氏は何と言って捏造説を否定したんだ?
102名無しSUN:2009/11/22(日) 18:36:16 ID:St4qI1hd
ここの馬鹿どもはなぜそんなに自分をアポロにのめり込めるんだろう?
グル(麻原はこう呼ばれていた)みたいなものなのか?

冷静になって突き放してみるように。
こんなことは事実だったとしてもアメリカがやったことでおまえとは何の関係もないんだよ。
自分を一体化させるのをやめろ。
こういう宗教信者みたいなのは大嫌いだ。
103名無しSUN:2009/11/22(日) 18:40:12 ID:St4qI1hd
アポロはてめーらの心の病気を治す特効薬ではないんだよ、馬鹿。
幼稚園児並の精神年齢だな?
もっと個人主義というものを学べ。
104名無しSUN:2009/11/22(日) 18:41:29 ID:St4qI1hd
エリック、エリックうるせーっての。
おまえらはオウム真理教の一般信徒かよ。
105名無しSUN:2009/11/22(日) 18:50:31 ID:wSV/zG4L
>>ID:St4qI1hd
お前さ副島の「無かったろう論」読んだ?
あんな内容の本書く奴の信者の方が致命的だと思うけどどうなの?

スウォードだよ?ww
106名無しSUN:2009/11/22(日) 18:53:44 ID:wSV/zG4L
>>102
>ここの馬鹿どもはなぜそんなに自分をアポロにのめり込めるんだろう?

言いたいことは分かるけどさ、日本語が変だよwwww
107名無しSUN:2009/11/22(日) 19:00:24 ID:93PY1krB
日本語が変なのはソエGの芸風だから
108名無しSUN:2009/11/22(日) 19:02:29 ID:2u4jmKk3
>>102
>冷静になって突き放してみるように。
冷静だよ。心配するな。
もし君がエリックさんとコンタクトした場合、この人物をどう評価するか興味があるね。
ま、1万年経っても、そんな機会はないだろうけど。
つまり縁がある人間と、無い人間がいるってことだよな? その縁というのは不思議だな。
109名無しSUN:2009/11/22(日) 19:03:54 ID:St4qI1hd
アポロが行った、行ってないというのよりここのアポロ信者の精神構造の方が心配になってきた。
病気だという自覚はあるのだろうか?それともまったく無いのだろうか。

オウム真理教になぜあれほど理系の信徒が多かったのか、その謎もこいつらを調べれば
分かるかもしれん。
おまえらに必要なのは徹底した個人主義、エゴを認める、自分勝手という考えだと思う。
これらを大いに学ぶべきだ。他者に依存したり人を尊敬するということを止めて、自分の幸せを
最優先で考えろ。人は勝手に生きていくんだから気にするな。余計なおせっかいを焼くな。
110名無しSUN:2009/11/22(日) 19:16:27 ID:wSV/zG4L
>>109
お前さ天文板以外にも物理板や経済板副島スレにもマルチしてるだろ?
根本的な質問なんだけど何でそんなにアポロ関連スレに興味あるの?
111名無しSUN:2009/11/22(日) 19:17:16 ID:67IX3gk0
>徹底した個人主義、エゴを認める、自分勝手

ああ、他人に迷惑かけっぱなし、スレ荒らし放題な誰かさんのことですね。
112名無しSUN:2009/11/22(日) 19:18:50 ID:wSV/zG4L
経済板副島スレ出身のデキッコナイスも
フルボッコで逃げたけどその敵討ちか?wwwww
113名無しSUN:2009/11/22(日) 20:41:42 ID:St4qI1hd
>>110
アポロに興味があるわけではない。
政治思想に興味があるだけだ。
ここにもちょい前まではほとんど来た事なかったしね。
俺がここにカキコする割合は5%ぐらいだ。
114名無しSUN:2009/11/22(日) 20:46:28 ID:ybdfOJNV
>109
少なくとも理系じゃない。
自分を理系と思い込んだエセ理系だ。

115名無しSUN:2009/11/22(日) 21:37:53 ID:ybdfOJNV
>99
馬鹿か。全部って書いてあるだろ。

116名無しSUN:2009/11/22(日) 21:40:09 ID:67IX3gk0
相変わらず煽るしか能がないなw
117名無しSUN:2009/11/22(日) 21:49:22 ID:ybdfOJNV
答えられないと逃げ回る癖は肯定厨共通だな。
118名無しSUN:2009/11/22(日) 21:57:09 ID:67IX3gk0
>>117
つ「鏡」
119荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 22:01:35 ID:dBlmn1/5
>>117
答えられないような質問を出すのは、アポロ捏造厨によく見受けられるパターンだ。

そうそう、月面映像七不思議だっけ?
3つしか出てないけど。
手元の映像資料spacecraftfilm社のDVD”Apollo17”で、星条旗掲揚のシーンを探して見てみたんだが、特に
エネルギー保存則を無視したような動きはしてなかったぞ。

>1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
って、具体的にどの様なシーンなんだい?
120名無しSUN:2009/11/22(日) 22:05:36 ID:ybdfOJNV
カッペの認識した゛エネルギー保存則を無視した動き゛とは何ですか?
121名無しSUN:2009/11/22(日) 22:27:38 ID:ybdfOJNV
カッペの主張
>手元の映像資料spacecraftfilm社のDVD”Apollo17”で、星条旗掲揚のシーンを探して見てみたんだが、特に
>エネルギー保存則を無視したような動きはしてなかったぞ。

カッペの認識した゛エネルギー保存則を無視したような動き゛とは何ですか?

122荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 22:30:12 ID:dBlmn1/5
>>120
日本語読めませんか?

旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている、と言いだしたのは
私ではないんですが。
123荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 22:33:34 ID:dBlmn1/5
16 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/11/21(土) 10:10:06 ID:cqgNcGnH
月面映像の7不思議
1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
2 飛行士が立ち上がる時に、左手と右足のみを使って立ち上がってくる。
3 サンプルケースが異常に高速に落下する。初速が付いたという説明がなされているが、該当する外力はどこからも与えられていない。

などと言いだしたのは、ID:cqgNcGnH=ID:ybdfOJNVですね。
ま、都合の悪い事に関しては他人のふりをするんだろうけど。
124名無しSUN:2009/11/22(日) 22:37:23 ID:ybdfOJNV
カッペは確かに゛エネルギー保存則を無視したような動き゛は無いとほざきました。
゛エネルギー保存則を無視したような動き゛が何か認識出来ていないとこの様な事は主張出来ません。
カッペの認識した゛エネルギー保存則を無視したような動き゛とは何ですか?
理解しないまま答えたのならカッペは虚言癖があります。
理解しているならその内容を記述デキルハズです。
なお、次の書きこみで回答しない場合、カッペは無知で虚言癖がある水呑み百姓の末裔であるとみなします。
125荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 22:47:22 ID:dBlmn1/5
>>124
アポロ17の星条旗掲揚のシーンで見られたのは、一般的に見られる運動ばかりで
特に変わった動きはしていない、と言っているんですが。

宇宙飛行士の1人が月面に支柱をたたきこんで、もう1人が畳んであった旗を拡げて
支柱に差し込んでいるだけの映像だ。
支柱を動かしたり、旗の向きを変えている時に旗が動くのは
当たり前の事。
揺れた旗の動きが止まるのは、月の重力に引っ張られるためで
これに関しても問題が無い。

では、こちらから質問します。
ID:ybdfOJNVは、アポロ17号が月面で星条旗を掲揚する映像で、何か星条旗に
不自然な動きを認める事が出来たんですか?
日本語で答えてください。
126名無しSUN:2009/11/22(日) 22:50:56 ID:JwXhU9J6
>>124
「エネルギー保存則を無視した動きが何なのかわからない」って言ってるんじゃないの?
127荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/22(日) 22:58:35 ID:dBlmn1/5
>>126
そうか、ID:ybdfOJNVは”エネルギー保存則”自体がなんの事か知らないのか。
納得納得。

ちなみに、アポロ17号星条旗掲揚
ttp://www.youtube.com/watch?v=zeiMHK8Jom4

なぜか話題にも上らない、アポロ15号星条旗掲揚
ttp://www.youtube.com/watch?v=ymwE1sNm82Y&NR=1
128名無しSUN:2009/11/22(日) 22:59:40 ID:ybdfOJNV
>125
はい?
゛特に変わった動き゛とは何ですか?
゛一般的な動き゛とは何ですか?
それは゛エネルギー保存則を無視したような動き゛とどのような関係がありますか?
次のレスで回答しない場合、前回レスの宣言を実行します。

129名無しSUN:2009/11/22(日) 23:01:00 ID:ybdfOJNV
訂正゛一般的な動き゛→゛一般的な運動゛
130名無しSUN:2009/11/22(日) 23:03:31 ID:JwXhU9J6
エネルギー保存則を無視した動きというのは、
何も力を加えていないのに旗が跳ね上がるとか旗が折れるとかでしょ。
コメディじゃなきゃ出てこない動きだ。

私は荷車の騎士じゃないけど、こういうものじゃないの?
エネルギー保存則を無視した動きだって言ったら。


で、>>124にとってはどんな所がエネルギー保存則に反する動きをしているんだい?




アポロ関連ってなぜ現象云々の前に日本語の言い争いになるんだろうね。
131名無しSUN:2009/11/22(日) 23:09:49 ID:JwXhU9J6
ybdfOJNVは結局何を突っ込みたいんだよw

旗の動きがエネルギー保存則を無視しているんだと言いたいんだろw
132名無しSUN:2009/11/22(日) 23:34:35 ID:ybdfOJNV
>130
゛エネルギー保存則を無視したような動き゛の回答としては、間違いではないがただしくもない。
回答としては不十分だな。
133名無しSUN:2009/11/22(日) 23:53:48 ID:93PY1krB
おまいが正しい゛エネルギー保存則を無視したような動き゛の回答を示せよ。
話はそれからだ>ID:ybdfOJNV
134くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2009/11/22(日) 23:59:26 ID:zXL5EwC/
>>95
普通に調べただけです。
ここの捏造派もこれ位調べて欲しいものですが…

俺は只のサラリーマンです。ちょっとアポロマニアなだけです。
135名無しSUN:2009/11/23(月) 00:06:22 ID:XXBNMxTP
カッペは回答しなかったので、無知で虚言癖のある水呑み百姓の末裔である、と定義されます。
136名無しSUN:2009/11/23(月) 00:59:38 ID:aySKaL+V
でっていうのAA貼ってあげてw
137名無しSUN:2009/11/23(月) 01:28:30 ID:aySKaL+V
昨日のNHK BS hiでの特集で、アポロ月面車の走行シーンが
出ていましたが、やはり砂は漂っていませんでしたね。
138名無しSUN:2009/11/23(月) 02:54:11 ID:mft0wp8d
旗は弾性と張力と質量分布と重力によって、真空中でもはためく。
垂直な落下はスローモーションで誤摩化されるが、斜め上への蹴り出しは、
垂直成分に会わせれば、水平成分が異常に遅くなって、飛行士が爺だらけ
になってしまう。
139名無しSUN:2009/11/23(月) 04:20:14 ID:LR8d2fYX
このスレでユダヤ陰謀論君がやってる事。

・コテハン個人攻撃(主に小学生が言う感じの悪口)
>>120>>135
・「捏造の証拠はある」と言うが、ソース等を提示する事はない。
>>98
・肯定側に証拠を提示されたり、矛盾点を指摘されたりして、
 反論を求められても無視するか「回答済み」等と言葉を濁して有効な返答をする事はない。
>>119>>125
・たまに自説を長文で論ずるが、誰もついていけないトンデモ文章になる。
>>124
・とにかく肯定側を煽る。
>>114>>117
この繰り返し。
140名無しSUN:2009/11/23(月) 04:44:23 ID:LR8d2fYX
>> ID:St4qI1hd
「無かったろう論」のような最初から最後まで間違いだらけの本を
書いた人の言葉を無批判に受け入れて
興味の無い話題をやってるスレに繰り返しやってきて
誰も読みたくない長文を繰り返し貼るような人のほうがよっぽど狂信者に見えますが。
冷静にも見えませんし、余計なおせっかいを焼いてるように見えるし、
精神構造が心配にもなりますよ。
14120世紀の偉大すぎた一歩?:2009/11/23(月) 08:07:02 ID:u5e/1qTc
     20世紀の記録 月への挑戦/人類の偉大な一歩
http://www.youtube.com/watch_popup?v=HilVwrrcLIo#t=95

1960年代の米ソの冷戦下では「有人月探査」が国威をかけた闘
いの場になりました。
1969年7月にアポロ11号が人類初の月 面着陸を
実現してアメリカが勝利するまでに、
どのような月探査レ ースが行われたのか、20世紀の月
探査の歴史を追います。
制作:2002年

http://www.youtube.com/watch_popup?v=mxJjNW_8QMg
http://www.youtube.com/watch?v=gOqjTDOGWVc&feature=rec-LGOUT-exp_stronger_r2-HM
http://www.youtube.com/watch_popup?v=4w9EksAo5hY&pop_ads=0
http://www.youtube.com/watch_popup?v=mzFX8VW-mQs
142名無しSUN:2009/11/23(月) 09:09:26 ID:p5Z93THW
>>1
お前は狂信的なねつ造信者だよな。
いまだにマインドコントロールが解けないってのは、可哀そうだな。
お前、そんなに疑惑があるなら、こんな2ちゃんでちまちまやらずに、
NASAへ直接行って調べてこいや。
結果をまってるからな。^^
143荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 11:11:19 ID:Kt6HVMJR
>>135
こんな所で、ID:XXBNMxTPの出自を発表しなくても良いのでは?


え〜とアポロ捏造厨は、アポロ17号星条旗掲揚シーンに
不自然な動きを見つける事が出来なかった、と言う事でよろしいか?
144名無しSUN:2009/11/23(月) 12:44:30 ID:XXBNMxTP
゛不自然な動き゛とは何ですか?
それは無知で虚言癖のあるカッペが確認したという、゛エネルギー保存則を無視したような動き゛とどのような関係がありますか?
145名無しSUN:2009/11/23(月) 13:05:36 ID:F0hT3pAV
>>144
議論に勝つ事のみを目的として
その内容そのものには関心を持っていないと考えて良いような
以降,不触で問題ないようで
146名無しSUN:2009/11/23(月) 13:06:44 ID:XXBNMxTP
七不思議の一つ目すら満足に説明出来ないアポロ厨でした。

147名無しSUN:2009/11/23(月) 13:19:28 ID:GOOVIEX9
>>ID:XXBNMxTP
>>荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts

本当に議論する気が有るなら、一度論点を整理してみては?
お互いに煽り合いになっているので「荒らし」に見えますよ。
ROMると「どっちもどっち」って箇所が有りますし。

>>146
七不思議の後の4つはいつ出すのですか?
148名無しSUN:2009/11/23(月) 13:22:18 ID:XXBNMxTP
と、偽証と虚言癖を隠すのに必死なカッペであった。
149荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 13:45:18 ID:Kt6HVMJR
>>147
アポロ17号星条旗掲揚に関する論点

当方の主張
・アポロ17号星条旗掲揚時の旗の動きに、特に不自然な動きは見られない。
 旗の動きは、宇宙飛行士が旗や旗竿を動かしている時と
 その直後に見られるのみで、宇宙飛行士が旗の傍に居ない時には
 全く動きをみる事が出来ない。

ID:XXBNMxTPの主張
・1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
 しかしID:XXBNMxTPからは、旗がどの様に動くとエネルギー保存則を無視しているのか、
 についての説明はなにも無し。
 
アポロ17号星条旗掲揚シーンは、>>127を参照
150名無しSUN:2009/11/23(月) 14:07:26 ID:XXBNMxTP
無知で虚言癖のあるカッペが確認したという゛エネルギー保存則を無視したような動き゛とは何ですか?
また、゛不自然な動き゛とはどのような動きですか?
また、それは゛エネルギー保存則を無視したような動き゛とどのような関係がありますか?
151名無しSUN:2009/11/23(月) 14:27:19 ID:Gm4y4NrL
無駄な煽りが続いてるなw 顔が真っ赤だぞw
152名無しSUN:2009/11/23(月) 14:33:43 ID:X8Qk6yUr
論点を詳述出来ない 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts って本当に理系なの?
エネルギー保存則って何なのか解説してごらんWW
1531:2009/11/23(月) 15:02:08 ID:tpbSxYWL
アポロ計画肯定論者は誰も彼も同じことを言います。
これは、「自分の頭」で考えないからです。
アメリカや有名人が言ったことを、鵜呑みにしているからです。
つまり単なるアメリカの代弁者に過ぎません。
これは「アメリカは月へ行った」結論ありきの思考停止です。

アポロ計画否定論者は皆が違ったことを言います。
これは、「自分の頭」で考えているからです。
アメリカや有名人が言ったからといって、鵜呑みにはしないからです。
科学の世界で真実は一つですが、同じ材料から様々な見解を見出せることを知っています。
「アメリカはこう言ってるが、ここがウソだとするとコレやアレも証明できないことになる」と常に思考を巡らせています。

(1)陰謀が科学的に矛盾なく可能であることを証明
(2)アメリカや関係国の主張は信じるに値しない可能性があることを提案
(3)(2)から肯定論と否定論との信憑性・蓋然性は対等であることを示唆
(4)その上でアメリカの発表(肯定論)か(1)(否定論)のどちらを信じるか、自分の頭で考えるように誘導

そういう新しい陰謀論のアプローチが>>1です。
このスレッドは(3)に引っかかっており、無限ループします。
肯定派・否定派ともどちらかを100%信じろと押し付け合うのではなく、両方ともありえるという決着に向かって頂きたいのですが。
特に否定派は必然的に>>1を支持する形になるので、今「不可能であることを証明する」のは無意味です。

否定派 「アポロ計画の証拠を出してください」
肯定派 「月の石です。日本にもイギリスにもロシアなどにもあります」
否定派 「全て対米従属国か反イスラム国で信用できないので他の証拠を出してください」
肯定派 「そちらこそ証拠を出してください」
否定派 「ありません。私は陰謀『も』あり得ると言っているだけです」
肯定派 「証拠がないならウソです」
否定派 「それはそちらも同じです。犯罪者と共犯者が出す証拠は無効です」
肯定派 「アメリカを始め皆がこちらの証拠を信じてるので、とにかくこちらが真実です」
否定派 「両論の信憑性は同じであり、多くの人が支持してもそれが真実とは限りません」
154名無しSUN:2009/11/23(月) 15:57:39 ID:/vu78Zho
>>153
>全て対米従属国か反イスラム国で信用できないので他の証拠を出してください

アポロは1969年に着陸したことを忘れて、現在の視点で判断してないか?
捏造だとするなら、当時だます相手は「ソ連&社会主義国家」だったわけで、
否定派は「当時のソ連の資料を見ると、アメリカは嘘」という論旨が張れれば
かなり有力だと思うが。
155アポロ信者:2009/11/23(月) 16:11:26 ID:09AtMeMl
>>153
2ちゃんでうだうだ言うのはやめて、出るところへ出たらどうです?
逆に訴えられてしまったりとか、とんでもないことになりそうだけどw
156名無しSUN:2009/11/23(月) 16:13:28 ID:XXBNMxTP
何でそんな不確実な論旨を持ち出すのか解らんな。
まるでこの条件じゃないと認めないと言っているようだ。
こちらはアポロ映像の科学的矛盾点を付けばそれで終わりなんですよ。
あとは肯定サイドが何としてでも月面映像であることを証明すればいいのですからね。
それが出来ないなら捏造説はやはりバラエティー番組の主張は正しかった、と言うことです。
ところで70年代からあるアポロ捏造説を基本にしているのに、2003年のバラエティー番組がどうして引き合いに出すんだろ?
アポロ厨の頭のカラクリはどこかプロバカンダ的で短絡的だな。
157名無しSUN:2009/11/23(月) 16:23:35 ID:XXBNMxTP
>155
うだうだ言ってるのはアポロ厨でしょ?
何故科学的議論が裁判で片付くと思うんだ?
158アポロ信者:2009/11/23(月) 16:28:43 ID:09AtMeMl
>>157
片付きますよ? やってみたら?
159名無しSUN:2009/11/23(月) 16:33:15 ID:XXBNMxTP
根拠は?
160名無しSUN:2009/11/23(月) 16:35:23 ID:GOOVIEX9
>>156
まずはアンカーを打ってくれよ(2ちゃん初心者なら仕方が無いが)

お前の屁理屈では捏造派の同調が得られないのでは?
科学的矛盾点と言うが科学的な根拠がまるで無いので箇条書きで挙げてくれ。
矛盾を突いて終わりって言うけどそれは只の言いがかり。
学問板だから矛盾の理由、根拠などをしっかり分かりやすく頼むわ。

あと2002年の間違いな。番組の背景や元ネタを調べれば恥ずかしくて使えないよ。

そういえばLROや月の石の捏造の証拠も出てなかったな。
それも頼むよ。
161名無しSUN:2009/11/23(月) 16:35:35 ID:09AtMeMl
>>159
>(1)陰謀が科学的に矛盾なく可能であることを証明
出るところに出て、それを証明すれば良いんですよ。
162名無しSUN:2009/11/23(月) 16:38:51 ID:XXBNMxTP
〜では? なんてのは言いがかりの枕詞だろ。
それが不確実なんだよ。
科学的なものなら誰から見ても公正で確実だからソビエトがどうとかよりは確実だ。

163アポロ信者:2009/11/23(月) 16:42:52 ID:09AtMeMl
>>162
>科学的なものなら誰から見ても公正で確実だからソビエトがどうとかよりは確実だ。
あなた方に「公正で確実」なものを認識する能力がないから、話しがおかしなことになってくるんですよ。
164名無しSUN:2009/11/23(月) 16:44:22 ID:XXBNMxTP
>161
何を?
七不思議の一つ目ならカッペ君が確認済みらしいから公式な場で彼が証明すればよいではないか。
もっともどのように確認したかその時じっくり説明するはめになるだろうがな。

掲示板ですら説明出来ないカッペが公式な場で何か説明出来ないだろ。
争点が無いのにこちらから訴訟する必要はなかろう。
165名無しSUN:2009/11/23(月) 16:47:46 ID:XXBNMxTP
>163
公正で確実な科学的証明の公理を知らないカッペ君の能力不足ですね。
私に非はありません。
166名無しSUN:2009/11/23(月) 16:56:24 ID:09AtMeMl
>>164
不思議な頭をしてるよね?
捏造だ、陰謀だと騒いでいるのは君たちだよね? 違うの?
重大問題を明確に認識している人間として提訴の義務とかは、まるで感じないの?
167名無しSUN:2009/11/23(月) 16:56:36 ID:/vu78Zho
>>156
否定派の論拠のひとつに「ロシアは対米従属国です」というのがあり、
いやそれは当時ソ連だから無茶でしょ、それより現ロシアから出てくるかも
知れない反証を探してみたら、と>>153では言いたかったのですが。
たとえば「ルナ15号が月面衝突直前に送ってきた情報は、あきらかにアポロと
違う」みたいなのがあれば、楽しいじゃないですか。

アポロの写真疑惑はほぼ全て反証されており、「JaxaやNASAの資料はでっち上げ」
と叫んでも同意を得るのは難しいでしょう。
それなら、より確実な証拠を探してみては如何でしょうか。
168名無しSUN:2009/11/23(月) 17:05:06 ID:W/z5pJpj
ところで>←ってアンカになるの?
169名無しSUN:2009/11/23(月) 17:05:43 ID:mixKutb+
宇宙飛行中のビデオ映像とか船内での様子を
出せば済むことなのに。ダメリカ出せやごらぁああああ!
170名無しSUN:2009/11/23(月) 17:11:19 ID:/vu78Zho
>>167
すんません、アンカ間違えた。
>>153 ×
>>154 ○
171名無しSUN:2009/11/23(月) 17:26:54 ID:XXBNMxTP
>166
゛君にとっては ゛重大だろうな。

>167
JAXAが゛反証゛したことは全くないよ。
捏造を否定するためには反証とそれを支える反論が不可欠だ。
172名無しSUN:2009/11/23(月) 17:29:26 ID:XXBNMxTP
訂正
JAXAが → 如何なる公人も私人も
173荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 17:34:06 ID:Kt6HVMJR
>>152
文系か理系か?
との問いなら、理系。

>エネルギー保存則って何なのか解説してごらんWW
閉じられた系では、エネルギーの総量は同じである。
何も無い所からエネルギーは出てこないし、意味もなくエネルギーが消える事は無い。

>>168
>ところで>←ってアンカになるの?
IEではアンカーにならないが、専用ブラウザ(たとえばギコナビとか)を使っていれば
アンカーとして反応してくれる。
174名無しSUN:2009/11/23(月) 17:35:45 ID:1sRDBu9H
何でJAXAが反証しなきゃいかんのかさっぱりわからんな。
第三者でも誰でも反証すればおk
で、その捏造疑惑への反証に対する有効な再反証は出されたためしがない。

>捏造を否定するためには反証とそれを支える反論が不可欠だ。
それは捏造の否定を否定するためにも言えること。とっとと再反証を出せや
175名無しSUN:2009/11/23(月) 17:45:58 ID:XXBNMxTP
>173
カッペ、wiki丸写しの回答。
それで゛エネルギー保存則を無視したような動き゛をどのように確認したのですか?

ちなみに旗に充電したり加熱しても動き出す事はございません。
(縮れたりはするだろうが)
176名無しSUN:2009/11/23(月) 17:47:49 ID:09AtMeMl
>>171
>゛君にとっては ゛重大だろうな。
んじゃ、騒ぐな。アポロ計画にケチつけるな。しょんべんして、歯磨いて大人しく寝てろ。
177名無しSUN:2009/11/23(月) 17:49:45 ID:XXBNMxTP
>174
JAXAやNASAが反証していると167がおっしゃっておられますが…
また虚言癖ですか?
178名無しSUN:2009/11/23(月) 17:52:41 ID:XXBNMxTP
虚言や脅迫がアポロ厨の最後の手段のようだな。
そんなに大事ならもっと騒ごうか。
179荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 17:55:51 ID:Kt6HVMJR
>>175
うん、それで?

アポロ17号星条旗掲揚シーンで、いったい何が問題なんだい?
180名無しSUN:2009/11/23(月) 17:56:04 ID:GOOVIEX9
>>ID:XXBNMxTP
お前さいつも反論無いのな。
前スレから逃げまくりじゃねえか!

最初はかっこいい事言ってて論破されたら次の話題に移る。
この繰り返し。最近は自分の論じゃなくて人の捏造論に相乗り。

こいつはただの馬鹿だから以後スルーでいいんじゃね?
ポエムより厄介だ!!
181名無しSUN:2009/11/23(月) 17:56:56 ID:09AtMeMl
>>178
2ちゃんの外で正式に正々堂々とダメリカ相手に闘ってみたらどうですか?と言ってるんですよ。
あなた方が正しいなら楽勝でしょう?
182名無しSUN:2009/11/23(月) 17:59:27 ID:/vu78Zho
>>171
>JAXAが゛反証゛したことは全くないよ。

これまでもさんざん貼られてたけど、JAXAの捏造反論・反証サイト。

第3話 人類は月に行っていない!? - 月の雑学
ttp://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html

ま、「こんなのは証拠にならない」てのも捏造派はさんざん言ってる
けどね。
ここでオダ上げてる捏造派ではなく、ROMってる人達に見てもらえれば。

>>167の本意はそこじゃなく、「ソ連の資料を調べて証拠を探そうよ」
なんですが。「ルナシリーズをアポロは見つけてないから嘘」とか、
論理展開できそうな気がしてるんですが。
183名無しSUN:2009/11/23(月) 18:04:30 ID:Gm4y4NrL
ソ連だって背後にはユダヤがいたからアウチ、って言ってるので
どうせ受け入れないと思われ。
184名無しSUN:2009/11/23(月) 18:16:50 ID:lExwUeFb
>>175
だから、「旗の動きが不自然でエネルギー保存則を無視している」っていうのは
そちらの方だろ。
なぜこちらが「この映像は旗がこういうおかしな動きをしていますね、だから捏造です」と
説明しなきゃならんのだ?
あんたがおかしいと思ってる点を言ってくれなきゃ何が変なのかわかんねっつうの。
こっちはあんたの思考を覗けるわけじゃないんだから。
あの映像を見て不自然だと思わなかったら頭がおかしいとでも?
件の旗は、飛行士が動かしているのだから旗が動くのは当たり前じゃないの。

で、こちらが考えるエネルギー保存則を破る不自然な動きってのは>>130で回答した。
そうしたら「不十分」(>>132)だってさ。
あなたがこちらの考え方を尋ねたんでしょ。何であんたの模範解答に合わせなきゃいかんのかね。
で、模範解答(そちらにとって不自然な動き)は何なんだよ?

185名無しSUN:2009/11/23(月) 18:21:49 ID:Gm4y4NrL
自分から何か主張せず、相手の主張にだけ反論(にすらなってないが)を続ければ
少なくとも自分が論破されることはない。
18620世紀の偉大すぎた一歩?:2009/11/23(月) 18:25:20 ID:BMPuEFf+
187名無しSUN:2009/11/23(月) 18:31:12 ID:09AtMeMl
>>186
ポエム君、おかいり(^-^)
バイトでもしてたん?w
188名無しSUN:2009/11/23(月) 18:46:36 ID:XXBNMxTP
>カッペ
で、どのように確認したのですか?
189名無しSUN:2009/11/23(月) 18:49:11 ID:XXBNMxTP
>182
そのHPのどこに反証があるんですか?
下らない反論らしきものはありますが、裏付けがないのでただの文字列に過ぎません。

190偉大すぎた月づきの支払い額:2009/11/23(月) 19:02:32 ID:WrwQ2sal
とても大きな月   幻想の世界に逃げてしまいたい・・・。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=PtumwyJtLuU#t=71
191名無しSUN:2009/11/23(月) 19:10:48 ID:XXBNMxTP
>181
どうやって正々堂々と戦うのですか?
科学議論は裁判で解決しませんし、ジャッジ出来るのは科学的論拠をおいて他はありません。

つまり裁判所や裁判官は不要なのです。
192名無しSUN:2009/11/23(月) 19:15:12 ID:+E8YXcRj
捏造派も無視した細か過ぎる参考資料集。

ASIOS公式ブログ: Apollo陰謀論FAQ
http://asios-blog.seesaa.net/article/131449862.html

ムーンホークス(Moon Hoax)説 - Skeptic's Wiki
http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%A5%E0%A1%BC%A5%F3%A5%DB%A1%BC%A5%AF%A5%B9%A1%CAMoon+Hoax%A1%CB%C0%E2

航天機構 -lifelog : 何故コンピュータを使うのか。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/2.htm#81

航天機構 -lifelog : アメリカにおける組み込みコンピュータ開発史#1~#3
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/2.htm#92
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/2.htm#93
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/3.htm#103

航天機構 -lifelog : 宇宙の傑作機 No,10(アポロ搭載コンピュータ VS 初代ファミコン)
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/3.htm#107
193名無しSUN:2009/11/23(月) 19:16:00 ID:+E8YXcRj
参考資料の続き。

あのハッブルが月をみた?!
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/04/990416habblemoon/index-j.shtml

ハッブル宇宙望遠鏡で月面上の資源を探す
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/26hubble_moon/index-j.shtml

地球衝突の危険をはらむ地球近傍天体2000 SG344
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/11/09neo2000sg344/index-j.shtml

新しく見つかった地球の月はアポロ計画のロケットか?
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/09/13j002e3/index-j.shtml

月の内部に部分的に溶けた層が存在 (NAOニュース)
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/21nao526/index-j.shtml

巨大な爆弾とロケット群 〜実際に考案された『アルマゲドン』案〜
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/07/14icarus/index-j.shtml

アメリカ宇宙開発史上100回目の船外活動が実施された
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/02/16sts-98/index-j.shtml

おそろしい月の砂ぼこりにご用心
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/05/11lunar_dust/index-j.shtml
194荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 19:36:21 ID:Kt6HVMJR
>>191
うんうんそれで?

科学で議論したいなら、いままでの説に疑問を持つ側が
証明する必要があるんですがね。

いままでにアポロ捏造厨が、アポロ計画に関して
捏造を証明した事が有りましたか?
「〜と考えられる」「〜でも可能だ」「〜出来る訳無いじゃないか」とか言う
のでは無しに、
「〜が〜だから、アポロは捏造である」
と言う風にお願いします。
195名無しSUN:2009/11/23(月) 19:48:36 ID:09AtMeMl
>>191
>どうやって正々堂々と戦うのですか?
だとしたら、あなた方は決定的なものは何も持っていないってことですよ。
ただ単に妄想を展開しているだけ。
アポロ計画が捏造なら単なる科学議論では済まない問題なわけでしょ? 違うの?
何らかの形で正式に訴えて陰謀を暴く必要がある。
その義務があなた方にはあるってことですよ。これも分かりませんか?
196黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/11/23(月) 19:56:55 ID:KFV3/r6g
なんでみんな、そんなに優しいの?
>>XXBNMxTP はバカですよ?
2chでこれだけバカをさらしてるなら、リアルでも間違いなくバカですよ。
理解能力が無いバカには、問い掛けるだけ無駄です。
スルー宣言して、スルーしたらいかがでしょう?
197名無しSUN:2009/11/23(月) 19:58:01 ID:XXBNMxTP
>195
アポロ計画が単なる科学議論に於いてすら矛盾を孕んでいると認識出来ればそれでよいのですよ。
あとは科学議論の範疇を超えていますし。
陰謀なのかどうかはしりませんし、そちらが如何なる義務を課そうとも正当な理由であると認めない限りこちらはそれを受けません。
198名無しSUN:2009/11/23(月) 20:01:25 ID:XXBNMxTP
>196
沈む゛肯定丸゛からの退避勧告ですね。
いつもながら感心します。
199荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:06:26 ID:Kt6HVMJR
>>197
「たとえどのような証拠を掲示されても、アポロは捏造である!
        なぜならオレ(アポロ捏造派)がそう信じているからだ。」

と言いたい訳ですね?
200152:2009/11/23(月) 20:07:01 ID:dOAF/M8D
>>173
>>>152
>文系か理系か?
>との問いなら、理系。
それならどうして「エネルギー保存則を無視したような動き」の詳細を答えられないのですか?
君の検証したアポロ計画の映像のどこのどういった点を見て「エネルギー保存則を無視したような動き」は無いと結論したのですか?


>エネルギー保存則って何なのか解説してごらんWW
閉じられた系では、エネルギーの総量は同じである。
何も無い所からエネルギーは出てこないし、意味もなくエネルギーが消える事は無い。
201荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:07:10 ID:Kt6HVMJR
200
202名無しSUN:2009/11/23(月) 20:09:58 ID:09AtMeMl
>>197
あなたはおかしいよ。
あなたの考えが正しいなら、まさに「正義」そのものなんだ。あなたは正義の人なんだ。
その正義を履行しなければならない義務があるんだ。
アメリカに「暴露プロジェクト」とかなんとかいう組織があるでしょ?
彼らが正しいかどうか分かりませんよ。でもあそこまでやってる彼らは立派ですよ。
陰謀を認識しているなら、それなりに行動しなければダメなんですよ。そこに進まないからバカにされっぱなしなんだ。

で、夕飯なんで、この辺で離席しますwww
203荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:13:42 ID:Kt6HVMJR
チッ、200取り損ねた。


>>200
その前に、ここのアポロ捏造厨に
>・1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
について説明してほしいですね。

少なくともアポロ17号の星条旗掲揚映像で、誰も触らないのに旗が動いたり
何もしないのに旗が飛び上がったり、あるいは広がった状態から
何もせずに畳まれるような現象は見られません。
204152:2009/11/23(月) 20:14:32 ID:dOAF/M8D
>>199
アポロ肯定派にそんなような趣旨を主張していた方がいました。
かの「アポロ11号」の監修 Jay Windley 氏です。
彼は、「アームストロングが捏造を認めても私は認めない」と豪語なさっていました。
もうアポロ信者は宗教なんですよ。

205黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/11/23(月) 20:16:27 ID:KFV3/r6g
>>198
私は楽しくROMっていたいので、以後完全にスルーします。

と、言う訳で、>>XXBNMxTP 以外の方。
捏造派の人も、自分の考えを相手に押し付けて議論も糞も無いでしょう。
まぁ、相手にしなけりゃ被害は無いです。
>>XXBNMxTP は完全スルーを推奨します。
206名無しSUN:2009/11/23(月) 20:17:08 ID:XXBNMxTP
>202
全く私には受け入れ難い思想です。
アポロは事実と考え、それを徹底的に布教したい肯定厨のベーシックな思想なんですか?
それならわかります。
207荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:18:33 ID:Kt6HVMJR
>>204
当方としては、アポロ捏造厨のほうが宗教している様に見えますがね。

まともな理系の人間なら、十分な証拠が存在するなら
アポロが捏造であると考えを変える事も出来ますよ。
ただ今の段階では、アポロが事実であると考えるほうが妥当である。
ただそれだけの話。
208152:2009/11/23(月) 20:21:19 ID:dOAF/M8D
>>203
その前に貴方が検証なさった内容を記述して下さい。
出来ないならその理由も記述して下さい。

>少なくともアポロ17号の星条旗掲揚映像で、誰も触らないのに旗が動いたり
つまりアポロ15の映像は「エネルギー保存則を無視した動き」をしているということですね。
なるほど。
209152:2009/11/23(月) 20:22:36 ID:dOAF/M8D
>>207
>まともな理系の人間なら、十分な証拠が存在するなら
>アポロが捏造であると考えを変える事も出来ますよ
それは貴方がまともな理系の人間ではないことの証明ですね。
納得。
210荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:26:40 ID:Kt6HVMJR
>>208
アポロ15号の映像に関しては、原因不明としか言えないね。
まぁ、いくつか候補は存在するけど。
生命維持装置からの排気とか、宇宙服からの排気とか、
LMから排気されたガスとか、月面の振動を拾ったとか。

>その前に貴方が検証なさった内容を記述して下さい。
>>203に書いてあるよ。
少なくとも見た限りではね。
この時点では、それ以上の事は出来ない。
211名無しSUN:2009/11/23(月) 20:27:51 ID:XXBNMxTP
>203
何もしないのに旗の振れ幅が増大する現象は確認しましたか?
誰も触らないのに旗が飛び上がっているのは飛行士が大きく旗を右旋回させた時に起きています。
偽証は止めてくれ。カッペ君。
212荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:28:54 ID:Kt6HVMJR
>>209
少なくとも現時点において、アポロ捏造厨から
アポロ計画を完全に否定できるほどの証拠が出された事は無いし、
また証明もされた事が無い。
213152:2009/11/23(月) 20:29:33 ID:dOAF/M8D
>>210
それだけでは反証したとは言いませんよ。
貴方の考える候補をテストしてその可能性が在りうる事を示してください。
214152:2009/11/23(月) 20:31:07 ID:dOAF/M8D
>>212
完全否定って何ですか?WWW
ロケットすら飛ばなかったことを証明しなければいけないのですか?
215荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:35:38 ID:Kt6HVMJR
>>211
あとだしジャンケンですか?
>・1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
と書いたあとで、すぐにそれを書けば良いというのに。

>何もしないのに旗の振れ幅が増大する現象は確認しましたか?
アポロ17号映像では、宇宙飛行士が旗を動かしている時が振れ幅が大きく、
手を放した時は徐々に振れ幅が小さくなってますね。

>誰も触らないのに旗が飛び上がっているのは飛行士が大きく旗を右旋回させた時に起きています。
言っている事が矛盾していませんか?
飛行士が大きく旗を右旋回しているなら、誰かが旗に触っている事になりませんか?

それから、ちゃんと句読点を使ったほうが良いのでは? >ID:XXBNMxTP
カッペよりみっともないですよ。
216荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:37:17 ID:Kt6HVMJR
>>214
携帯電話ですか?
あなたも改行と句読点の使い方が悪いですね。
217荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/23(月) 20:41:50 ID:Kt6HVMJR
さて、明日も仕事なんで今日は寝ます。
218名無しSUN:2009/11/23(月) 20:42:33 ID:XXBNMxTP
>アポロ17号映像では、宇宙飛行士が旗を動かしている時が振れ幅が大きく、
>手を放した時は徐々に振れ幅が小さくなってますね。
離している/触っているは無関係で、動かしていない時に振れ幅が増大していますよ。

>飛行士が大きく旗を右旋回しているなら、誰かが旗に触っていることになりませんか?
なりません。
飛行士が触っているのは旗竿だからです。

219152:2009/11/23(月) 20:46:30 ID:dOAF/M8D
>>216
>携帯電話ですか?
>あなたも改行と句読点の使い方が悪いですね。
携帯ではありませんよ。
改行と句読点の使い方が論旨とどのような関係があるのですか?

>>217
>さて、明日も仕事なんで今日は寝ます。
またIDが変わった頃に起きて来るんでしょうか?
220152:2009/11/23(月) 20:59:34 ID:dOAF/M8D
こういうのを先に片付けない限り、アポロ疑惑は絶えることがないでしょうね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=n1UEv2PIzl4
221名無しSUN:2009/11/23(月) 21:54:31 ID:09AtMeMl
>>206
>全く私には受け入れ難い思想です。
ま、それはそうでしょう。自分に都合がいい、ちんけな証拠しか受け入れられない状態になってるんだから。
222名無しSUN:2009/11/23(月) 23:42:53 ID:2H9F5rXn
アポロ11号の偽地球
ttp://www.youtube.com/watch?v=y1tqZyZVoDM
223名無しSUN:2009/11/23(月) 23:54:32 ID:09AtMeMl
>>222
んなのばっか見てるから洗脳されてしまうんだって
224名無しSUN:2009/11/24(火) 00:02:03 ID:/bx0qC9I
”talk”とアームくん以外の声が聞こえてきましたね。正式な通信以外にも回線があったみたいですね。
それと地球のミニチュアの上にでかい影が被ってましたよ。
これにはワロタ。
225名無しSUN:2009/11/24(火) 00:15:12 ID:U/ZKhH5T
>>224
ダメリカの有能な多数の捏造科学者たちは、その不手際に気がつかなかったの?
226名無しSUN:2009/11/24(火) 01:24:06 ID:ky2Kfa3r
>>202
>アメリカに「暴露プロジェクト」とかなんとかいう組織があるでしょ?
>彼らが正しいかどうか分かりませんよ。でもあそこまでやってる彼らは立派ですよ。

アメリカでは何度かアポロ計画の当事者を招き両派で議論が尽されて90年代には結論が出ていますよ?
まず、当事者や関係者や捏造に否定的な連中が提示する証拠や資料は、全く信用できないので検討するに値せず
逆に予備知識のない一般人が、具体的な指摘をされると疑わしく思えるような事柄こそ真相に近いのだそうです。

つまり、詳しく検証すると実際に人類が月へ行き活動して帰ってきたとしか思えない、完璧な捏造が行われており
捏造派は、これに惑わされないように、全ての証拠や証言は捏造されていることを前提にしなければならない。
とのことです。

ただ、両派で共通する怒りもあるようで、このアポロ捏造論の裏で儲けた連中は、いかなる責任も負いたくないと
こういった議論の場には姿を現さないとのこと。中でもテレビ番組の関係者は酷いらしいです。
227名無しSUN:2009/11/24(火) 01:51:25 ID:IwNVr4Uo
>当事者や関係者や捏造に否定的な連中が提示する証拠や資料は、全く信用できないので検討するに値せず

面白可笑しな事をやってますな
これでは科学は成り立たない
検証ってのは主張者の資料に対して行われる
それすら否定するのでは全く意味を成さない
ある事実や実験の結果を主張する者は,それが事実だと言い張る事しか許されないのかね?

君の住む世界ではまだ天動説だったりするのかい?
228名無しSUN:2009/11/24(火) 02:15:28 ID:kTUqdK4+
そりゃ>222の様なおかしな地球を見せられると、月へ行った事自体が疑われても仕方ないよな。

229名無しSUN:2009/11/24(火) 02:39:11 ID:/k+vc5Yu
影は窓枠。
230名無しSUN:2009/11/24(火) 03:08:56 ID:NB7t46EW
>>222
今度はシブレルっすか。
ttp://lokishammer.dragon-rider.org/Apollo/Apollo11/
辺りでキッチリ論破されているかと。
231名無しSUN:2009/11/24(火) 03:48:16 ID:/k+vc5Yu
アポロ17号 国旗掲揚
http://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4
こっちの方が見やすい。手の様子もよくわかる。
旗竿を動かしている時にしか旗は動いていない。
232名無しSUN:2009/11/24(火) 03:51:56 ID:/k+vc5Yu
追加。
風ふいていた場合、砂が巻き上がるおそれがあるはずだが、
動画では全くそんな様子はない。
233名無しSUN:2009/11/24(火) 05:40:24 ID:D3GbQCHg
>>153
>アポロ計画否定論者は皆が違ったことを言います。
>これは、「自分の頭」で考えているからです。
というより、見ている資料が少ないからだと思いますよ。
資料をたくさん見ていけば、捏造の可能性はどんどん狭まっていくと思いますし、
極端に的外れな事を言う人も少なくなると思いますよ。

>(3)(2)から肯定論と否定論との信憑性・蓋然性は対等であることを示唆
>(4)その上でアメリカの発表(肯定論)か(1)(否定論)のどちらを信じるか、自分の頭で考えるように誘導
>そういう新しい陰謀論のアプローチが>>1です。
本当にそう思っているなら、スレタイや>>1
「アポロ計画は科学的に捏造できます。」
って断言しちゃったら駄目なんじゃないの?
『これは「アメリカは月へ行ってない」結論ありきの思考停止』
になるんじゃないの?

>全て対米従属国か反イスラム国で信用できないので
過去に何回か書きましたが、
仮にそうだとしても、政治に関係しない世界中の科学者が、
月の土壌サンプルで69年から現在に至るまで、研究を続けて、
論文発表したり書籍の出版などをしてるわけですが、
この人達は全員捏造の協力者で、学者としての人生を
全部捏造への協力作業として一生かけて続けているんですか?
アポロ以降にこの分野の科学者になった人も、やっぱり
捏造の協力者になるんですか?何で?
234名無しSUN:2009/11/24(火) 05:42:46 ID:D3GbQCHg
>>156
>こちらはアポロ映像の科学的矛盾点を付けばそれで終わりなんですよ。
こちらとしても捏造派がいろいろ言う映像が、
科学的に写る可能性さえ提示できればそれで捏造の証拠の否定としては充分ですな。

>>167
ちなみに、アポロ計画が終った後の1973年、モスクワで太陽系探査シンポジウムというのが催され、
そこにアメリカの科学者も来てまして、その時、月にいたルノホート月面車のために
アポロ17号が撮影したパノラマ写真を提供した、という話があったそうですけどね。
アポロ17号の着陸地点からそう遠くない所に降りたルノホート2号には
実際かなり役に立ったそうですよ。
235名無しSUN:2009/11/24(火) 06:18:41 ID:MKI5hcgk
>>230
ワイヤーの影が偽地球の上を横切る時に、偽地球の表面に沿って丸く変形している。
つまり、この地球は実際の地球ではなく、単なる模型です。
最後の天気図と雲の配置が一致していると言うのは完全なこじつけ。
(この辺はApolloHoax.netで指摘されていました。)
人工衛星の写真でないので一致していると結論するのは間違い。
ある日の地球の写真を全て撮影して、曲面上に貼り合わせればこのような芸当は不可能ではないだろう。

236名無しSUN:2009/11/24(火) 07:40:39 ID:kTUqdK4+
>231
旗ざおを動かしていなくても惰性で揺れている。
この時の振れ幅が右にばかり大きくゆれ、完全にエネルギー保存則を無視している。
237名無しSUN:2009/11/24(火) 07:58:05 ID:kTUqdK4+
>232
風速数メートル程度でどうやって画像に残るくらいの砂がまきあがるの?
238名無しSUN:2009/11/24(火) 12:32:07 ID:wsuRNVCo
>>235
ハッチの窓の内側にある枠は円形。
丸く変形してもおかしくない。
239名無しSUN:2009/11/24(火) 12:48:08 ID:wsuRNVCo
>>236
動画のどのあたりの事を言っているのでしょうか。
どの動画でもいいので、時間で示してください。
それから、「右」が飛行士から見てなのか、画面の右なのかも。
240荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/24(火) 18:22:23 ID:3MxGwGHE
>>218
>>飛行士が大きく旗を右旋回しているなら、誰かが旗に触っていることになりませんか?
>なりません。
>飛行士が触っているのは旗竿だからです。

それはいわゆる”詭弁”と言うやつでは?


>>219
>またIDが変わった頃に起きて来るんでしょうか?

いつも自分がやっている事だからと言って、必ずしも
他人がやるとは限りませんよ。
241荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/24(火) 18:26:08 ID:3MxGwGHE
>>220
幸いな事に、アポロ15号船長デイブ・スコット氏は御存命です。
直接聞かれてはいかがですか?
242アポロ信者:2009/11/24(火) 19:20:24 ID:U/ZKhH5T
>>241
いやいや荷車さん、こいつらにそんな技量も志も正義感も何もありゃしませんてw
「彼と直接対決してきましたよ」っていうなんら見上げた根性だけどね。
243荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/24(火) 19:37:59 ID:3MxGwGHE
>>242
ま、そんな所でしょう。
まぁ当方としても、アポロ否定厨がそんな事出来るわけが無いから、
ここに書いている訳ですがね。
244名無しSUN:2009/11/24(火) 20:37:11 ID:NB7t46EW
>>235
>ワイヤーの影が偽地球の上を横切る時に、偽地球の表面に沿って丸く変形している。
つまり
ttp://lokishammer.dragon-rider.org/Apollo/Apollo11/A11-3-005.jpg
の写真は"ワイヤの影になっている"のではなくて、"ワイヤが影を映している"と仰るのですね?
CM内部から窓を通して外の"地球の模型"に照明を当てたと。
…窓が反射して真っ白になってしまいますね。

>この辺はApolloHoax.netで指摘されていました。
該当するフォーラムはこれだと思うのですが、
ttp://apollohoax.proboards.com/index.cgi?board=theories&action=display&thread=884&page=1
どのポストを有効な反論と考えておられるのか具体的に明示してください。

>人工衛星の写真でないので一致していると結論するのは間違い。
月地球軌道上のLM+CM+SMも立派な人工衛星なんですが、これに欠ける貴方が考えるところの
"人工衛星の条件"とは何なのですか?
>ある日の地球の写真を全て撮影して、曲面上に貼り合わせればこのような芸当は不可能では
ないだろう。
えーと、もしかしてCM内からのTV中継映像全てが"地上で作られた物"とか考えてます?
なんかシブレルよりも、更に"あっちに行っちゃってる感"が大きいんですけど…
245名無しSUN:2009/11/25(水) 00:51:36 ID:6B0ylgwv
>240
いや、確かに旗ざおに触って旗を回しているが、それがどうした?
お前の奇抜な仮説は再現できるんだろ?
そういう姿勢で反論しろよ。

246名無しSUN:2009/11/25(水) 06:42:45 ID:8VMoOF9e
つか、そんな素人が見ただけで気付く旗の揺れをなんでNASAが見落としたの?
録画だったらなんで撮り直さないの?録画じゃないならなんでハプニングのリスクのある
生中継にしたの?生ならなんで真空中の画を撮るのに風が吹くような
場所をロケーションに選んだの?
247名無しSUN:2009/11/25(水) 07:34:12 ID:/7hGSyzf
以後
どんなことがどの動画の何秒から何秒にかけて起きているか、
具体的に捏造厨が示すまで全員レス我慢な。
248名無しSUN:2009/11/25(水) 07:40:28 ID:6B0ylgwv
出ましたアポロ厨名物黙秘攻撃。
反論無しと結論しても問題ないな。
249名無しSUN:2009/11/25(水) 07:50:43 ID:6B0ylgwv
>246
あ、お前も風だと思うんだな。
その疑問はごもっともだが、映像内で起きている現象を否定出来るだけの説得力は無い。
公道で人殺しなどあり得ない、と言っているに等しい。
250名無しSUN:2009/11/25(水) 07:56:28 ID:6B0ylgwv
>243
カッペはデイブに゛月へ行きましたか?゛
という質問をして、肯定以外のどんな応答を期待しているんだ?
251名無しSUN:2009/11/25(水) 08:01:51 ID:RzHa7v3u
252名無しSUN:2009/11/25(水) 08:15:30 ID:6B0ylgwv
旗関連は全て>248。
253名無しSUN:2009/11/25(水) 10:38:59 ID:I38ygM8B
[3034] ナチュラル・サイエンスは政治に従属する 投稿者:山田宏哉 投稿日:2003/05/10(Sat) 22:06:59

初めに断っておくと、私は1969年7月16日(月面着陸があったとされる日)の真実がどうであったか、現時点では
わからない。考える材料を集めている最中だからである。ただ、人類の月面着陸が実は嘘っぱちの政治的演出
だったとしても、政治の性質を考えれば、ことさら不思議なことではない、と思っている。

もっとも、私が興味が持ったのはむしろ副島先生の「月面着陸なかった論」に対する多くの理科系の人たちの
激しい反発だった。私はすぐに、理科系の人たちは「ナチュラル・サイエンスは政治に従属する」という大きな
事実から目を反らしたいのだ、と気付いた。
たしかにそれはそうで、プロ野球の選手が「野球は玉遊びにすぎない」と本当のことを言われて怒るのと同じである。
自分の存在を否定されるのと同じだからである。
(中略)
だが、私は、学問や知識に関しては妥協を許さないため、以下、意地悪に見えようとも「学問の独立」や「自然科学の
中立」といった考え方がいかに理科系の人々の願望にすぎないか、ということを今話題のアポロ計画を辿りながら嫌と
いうほど示そうと思う。
(中略)
パークはここで宇宙開発は政治であったと、あからさまに書いている。つまりは、「ナチュラル・サイエンスは政治に
従属する」という私が何度も言っていることだ。(私は自分の考えの正しさを専門家の権威を借りて証明する、という
方法は嫌いだが、思考力の足りない人には効果的だと思う)
(中略)
もっとも、私が言いたいのは、何度も言っているようにこのようにナチュラル・サイエンスは究極的には政治に従属
するものであって、理科系の人たちにはこの問題を見てみぬ振りをすることはできない、ということだ。
この大きな事実を見ずして「私は科学の専門家です。門外漢はだまっとれ」みたいな態度で知識をひけらかさないで
ほしい、とかねてから思っている。(了)
254名無しSUN:2009/11/25(水) 10:44:11 ID:I38ygM8B
[1389]「プラズマ宇宙論 VS  ビッグバン」という議論を載せます。
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/27(Tue) 07:55:22
副島隆彦です。 下の「1387」番に続いて、私の宇宙論への関心を載せます。

現代の宇宙論(宇宙はどうのような構造と 全体像 をしているのか、の理論)は、それほど多くありません。
たったの3つだと言っていい。1.現在の主流派=体制派であるビッグバン宇宙論と2.プラスマ宇宙論と、
それから、3.定常宇宙論の3つである。

私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・ホイルが昔から言っている)を、ずっと
支持している。以下に載せるのは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、世界の宇宙
物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュタインの申し子)との、対比、対決の議論である。 

 これで、1.と 2.の対立点の概要は分かる。プラズマというには、私たちが使っている蛍光灯の
明かりのように、放電管の中の光の素(もと)になる、物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
という説である。宇宙を構成している(充たしている)ものの99.9%は、このプラズマであり、
それ以外が、天体(星、スター)やその回りに引き付けられているガスや塵状の物質である、

 あるいは、それらが集まっている星雲(星団、銀河)である、という考えだ。 そうかもしれない。
だから、私は、プラズマ宇宙論には敬意を払うので、この議論の一部 を、以下に載せる。
現在の見苦しく、醜い体制派(世界支配派)である ビッグバン宇宙論は、早晩、壊れるだろう。 
255名無しSUN:2009/11/25(水) 10:45:08 ID:I38ygM8B
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・
ルーズベルト大統領であった。この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと
次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed
the japanese people duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the
past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a
one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside,
in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
「ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。そして国内に専制的なひとつの
支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、日本を外側世界と意思が通じない状態に
置く原因をつくった。」
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に
関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。もし、本当に頭の良い賢明な
アメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」と驚かれたあとに、さらに多くの
恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
256名無しSUN:2009/11/25(水) 10:45:58 ID:I38ygM8B
そして、真に驚くべきは、日本の保守派の責任ある立場の人々の政治家までもが、このアメリカの
リベラル勢力の仮面をかぶったニューディーラー=グローバリストたちに、自分たち自身が戦後
ずっと育てられてきたのだという大きな事実を知らないことである。
(中略)
日本の保守派までもがなぜ、戦後、半世紀の間、アメリカのリベラル勢力に育てられなければ
ならなかったのか?ここに戦後半世紀の最大の謎がある。そして、このことが日本の最大の弱点で
ある。「どうして日本の保守が、アメリカのリベラルに育てられなければならなかったのか」と
いう謎に答えようとして、私はこの本を書いている。
(中略)
日本国内のリベラル勢力はどうせ責任感のない人だからほっておくしかない。私自身が、学生時代
からずっと反体制急進リベラル派だったから、自分の愚かだったことを含めてこのように書く。
このように書いて少しもためらわない。日本の戦後左翼やリベラル派をつくって育てたのも
マッカーサー進駐軍以来のアメリカの民主党系の連中である。ところが、日本の保守勢力を見守って、
育ててきたのもニューディーラー=初期グローバリストなのである。だから、現在、自民党と社民党
(社会党)の野合政権という奇妙な政権が続いているのだ。お願いだから、日本のリーダーたちは、
アメリカの共和党の本物の保守派の人々ともつきあってほしい。彼らから本物の保守思想とは
どんなものなのかを真剣に聞きだしてほしい。それが、ヨーロッパ近代政治思想の各流派
(ロッキアン・バーキアン・ ベンサマイト)の対立にまで行き着く事を勉強してほしい。
副島隆彦「日本の危機の本質」
257名無しSUN:2009/11/25(水) 10:46:45 ID:I38ygM8B
私という人間は、日本国民を、アメリカのグローバリストどもによる計画的な洗脳状態から、
解放(脱魔術化 ディスエンチャントメント)するために日本国の自己防衛機能が自然に
生み出した「抗ウイルス抗体」(アンチ・ヴァイラス)なのだ。
このことは、既に一度、自分の本に書いた。しかし、これから何度でも、何十度でも
書く事に決めた。このことを何十度でも書くことが、日本国民の利益だからだ。
そしてそうすることが、私の敵たち、即ち、アメリカのグローバリストの無自覚な
(あるいは、自覚的な)手先 paw,pawn ポー、ポーン(将棋の歩の駒)となっている
連中には死の苦しみとなるのだ、と分かったからである。

副島隆彦「属国日本論を超えて」P229
258名無しSUN:2009/11/25(水) 12:13:46 ID:6B0ylgwv
また副島コピペか。
白旗がわりだな。
259名無しSUN:2009/11/25(水) 12:40:46 ID:RzHa7v3u
>>248
>>239
はっきりどの箇所か解ったほうが、議論もしやすいですし、
お互いに違った箇所を指していては、話しが噛み合わず、面倒だと思うのですが
260偉大すぎた月足跡:2009/11/25(水) 17:01:14 ID:yEGhaX8J
  アポロがマジで月に行ったと信じて疑わない哀れな厨
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1255267492/l50

186 名無しさん (2009/11/24(火) 00:57:46
               そんなのナニコレじゃないから・・・

187 名無しさん (2009/11/24(火) 00:58:46
               ウチの父を何とかしてください

188 名無しさん (2009/11/24(火) 00:59:12
               だから願望と現実は違うの!

189 名無しさん (2009/11/25(水) 00:56:50
               だが願望を優先

190 名無しさん (2009/11/25(水) 00:57:19
               こうして日本は平和になったのだ

191 名無しさん (2009/11/25(水) 00:58:53
               ではまず平和の定義をですね
261名無しSUN:2009/11/25(水) 21:11:20 ID:obaYOISm
捏造厨房乙
262UFOは 軍事用語 :2009/11/25(水) 22:25:50 ID:/B84N8eE
何故、人類月面を超常現象と思えない人類になってしまったのか。

月の砂の中に・・・コックリさん? 集団催眠?20世紀人類人体
の超能力?

   http://www.youtube.com/watch_popup?v=nQ_kpV3wFK4

11月25日(水) on air  テーマ:超常現象  映
画のイメージの宇宙人?
・11月25日(水)のテーマは・・・"超
常現象"   何故宇宙人は地球に来ないの?

・UFO、超能力、幽霊……科学では説明できない超常現象は本当
にあるのか!?
 コメンテーターに、タレントの松尾貴史さん、 人間的
な・・・宇宙時間の感覚
未だに解明されることのない「超常現象」を熱く哲学していきます!

 http://www.j-wave.co.jp/original/platon/
263アボロ月面も軍事用語ん?:2009/11/25(水) 22:46:30 ID:Iiwn/NK7
264名無しSUN:2009/11/25(水) 23:57:05 ID:6B0ylgwv
>259
旗が右にばかり大きく揺れている箇所だよ。
265名無しSUN:2009/11/26(木) 01:24:01 ID:KzFvvQSX
>>264
それだけでは解りにくいので、動画と時間を示してください。
それから、飛行士から見て右なのか、画面に向かって右なのかも
お願いします。
266名無しSUN:2009/11/26(木) 06:16:43 ID:/1IeQOVG
>>231 :名無しSUN:2009/11/24(火) 03:48:16 ID:/k+vc5Yu
>アポロ17号 国旗掲揚
>http://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4

>>236 :名無しSUN:2009/11/24(火) 07:40:39 ID:kTUqdK4+
>>231
>旗ざおを動かしていなくても惰性で揺れている。
>この時の振れ幅が右にばかり大きくゆれ、完全にエネルギー保存則を無視している。

>>265 :名無しSUN:2009/11/26(木) 01:24:01 ID:KzFvvQSX
>それだけでは解りにくいので、動画と時間を示してください。
>それから、飛行士から見て右なのか、画面に向かって右なのかも

たぶん231のやつ。
旗はカメラに正対して見えるようになっているので、
「上から見て右回りに揺れている」も追加したほうがいいかもな。

3:26までは旗を立てる作業、
3:50くらいで飛行士が手を離す。
3:57でもう一度角度を直すために触っている。
4:04で再び手を離す。

さて、右にばかり揺れているのはどこでしょう?
267月面スキンケア〜:2009/11/26(木) 06:53:14 ID:l+UPrEVR
http://www.youtube.com/watch?v=ar2be-N74b4&feature=related

(1) いつまでも 絶えることなく
  友達でいよう
  明日(アス)の日を夢見て
  希望の道を

(2) 空を飛ぶ 鳥のように
  自由に生きる
  今日の日はさようなら
  またあう日まで

(3) 信じあう 喜びを
  大切にしよう
  今日の日はさようなら
  またあう日まで
  またあう日まで

信ヂあうよろこ〜びを 大切にしよう・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=s3bpseer4Cc&feature=related

赦されることなら、夢かなうなら・・・新人類月面
散歩・・・生再現。
http://www.youtube.com/watch?v=7ov7KIYVX7A&NR=1
268名無しSUN:2009/11/26(木) 07:19:36 ID:WnEi7r4e
人類は墓場まで、月面着陸の真相を無事にもって徃るのだろうか。
      http://www.j-wave.co.jp/original/platon/
269名無しSUN:2009/11/26(木) 07:37:47 ID:gotO1TwI
      Placing the Indian flag on the moon
http://www.youtube.com/watch_popup?v=DVIE7Ph-4X0&pop_ads=0

S00rabh (4 時間前) 表示 非表示
Beacuse we are not dumb enough to follow benny hinn's ministraries..

anwer82119191914 (1週前) 表示 非表示
The American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA) has
selected ISRO's Chandrayaan-1 mission as one of the recipient's of
its annual, AIAA SPACE 2009, awards, which recognize key
contributions to space science and technology

anwer82119191914 (1週前) 表示 非表示
Chandrayaan-1 was a big success. It only lost contact after
completing 95 percent of its planned objectives. NASA appreciated
the Indian Space Research Organisation for its brilliant work in
detecting water on the moon.
 タミフル射っても・・・・  zらムズ
270名無しSUN:2009/11/26(木) 07:45:01 ID:IrbhSXOG
>265
旗を土台に差してから、どう動いたかを記述してみて下さい。
左右とおおよその振れ幅(角度)を記述してください。

271名無しSUN:2009/11/26(木) 08:32:01 ID:dF6u+xBu
アポロ計画スレ1号
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1253183671/l50
1 :名無しSUN:2009/09/17(木) 19:34:31
今年は月面着陸から40年。アポロ計画について語りましょう!!
ジェミニ計画、マーキュリー計画、スカイラブ計画などでもOK!


はたして人類は月の裏面を肉眼で見れるのだろうか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187508344/l50

40年前の  7月20日は人類が初めて他所の星に立った記
念日
http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/sky/1184753222


科学全体の問題。優先順位………国としてのビジョン人材離れ
http://www.youtube.com/watch_popup?v=AA-xRgMYfyI#t=18
http://www.youtube.com/watch?v=7bkG9AUVRi8&feature=related
円高・・・・ドル安・・・ 菌に人気 【ゴールド…金】とうやまの 
金さん?

コラボ リンク で 見えてくるもの 【科学か・・・】
 ★ウサギと亀【スッポンと月】青春の苦悩と勲章 ホッシン!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258739260/l50

アポロは月に行っていない★1  【有頂天?】
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/574

272名無しSUN:2009/11/26(木) 08:33:22 ID:KUyctvWB
アポロ計画スレ1号
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1253183671/l50
1 :名無しSUN:2009/09/17(木) 19:34:31
今年は月面着陸から40年。アポロ計画について語りましょう!!
ジェミニ計画、マーキュリー計画、スカイラブ計画などでもOK!


はたして人類は月の裏面を肉眼で見れるのだろうか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187508344/l50

40年前の  7月20日は人類が初めて他所の星に立った記
念日
http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/sky/1184753222


科学全体の問題。優先順位………国としてのビジョン人材離れ
http://www.youtube.com/watch_popup?v=AA-xRgMYfyI#t=18
http://www.youtube.com/watch?v=7bkG9AUVRi8&feature=related
円高・・・・ドル安・・・ 菌に人気 【ゴールド…金】とうやまの 
金さん?

コラボ リンク で 見えてくるもの 【科学か・・・】
 ★ウサギと亀【スッポンと月】青春の苦悩と勲章 ホッシン!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258739260/l50

アポロは月に行っていない★1  【有頂天?】
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/574

273名無しSUN:2009/11/26(木) 12:35:04 ID:jvM09KMo
>>270
「動画と時間」、「飛行士から見て右のか、画面に向かって右なのか」を聞いているのですが。
274名無しSUN:2009/11/26(木) 22:49:03 ID:IrbhSXOG
右左がわからないのですか?
時間はそちらが説明するときに付加してください。
275名無しSUN:2009/11/26(木) 23:56:56 ID:/OtO1WyV
>>244
>CM内部から窓を通して外の"地球の模型"に照明を当てたと。
>…窓が反射して真っ白になってしまいますね。
違いますね。

>どのポストを有効な反論と考えておられるのか具体的に明示してください。
意味がわかりません。
しかし、天気図と雲のフォーメーションの関連性は低いでしょう。

>月地球軌道上のLM+CM+SMも立派な人工衛星なんですが、これに欠ける貴方が考えるところの
>"人工衛星の条件"とは何なのですか?
あえてそのように説明しなければならないのは、誰が聞いてもLM+CM+SMは人工衛星とは一線を隠すものだからでしょう。
捻じ曲げずに素直に解釈するべきですね。

>えーと、もしかしてCM内からのTV中継映像全てが"地上で作られた物"とか考えてます?
>なんかシブレルよりも、更に"あっちに行っちゃってる感"が大きいんですけど…
これはいかなる趣旨の反論ですか?
まったくわかりません。
276名無しSUN:2009/11/27(金) 06:30:06 ID:uvcbfhca
捏造さんは具体的なことが何も言えんようですなぁ
277名無しSUN:2009/11/27(金) 07:51:29 ID:XJYrtbZ8
肯定厨のカッペが検証した旗のゆれかたを書けばいいのにね。
278名無しSUN:2009/11/27(金) 10:39:00 ID:qZt02qiZ
>>277
つまりは17号の月面着陸は捏造って結論ですか?
ちゃんと結論を書いてください.

ついでに何号が捏造でその根拠(証拠)をそれぞれ書いといてください。

前スレ、前々スレをROMると、その都度中途半端な証拠(言いがかりに近い?)で
結論無しで、論破されると次の話題になっているので1つ1つ片付けては?

279名無しSUN:2009/11/27(金) 12:40:59 ID:XJYrtbZ8
今は七不思議の一つめを片付けましょう。
で、解決不能なら捏造説を強化するだけです。
280名無しSUN:2009/11/27(金) 12:53:39 ID:Jq81nq5t
>>274
>>277
「飛行士から見て右なのか、画面に向かって右なのか」どこかに表記がありますか?
どの動画のどの時間なのか分からないと検証のしようがありません。
281名無しSUN:2009/11/27(金) 13:12:11 ID:wCHmfZiF
つか、アポロが捏造であるならば、その成果物全てが捏造でなくてはいけないんだが。
282名無しSUN:2009/11/27(金) 16:50:35 ID:kSbfxOS1
>>281
アポロの成果物はありませんって言い出すさ
283名無しSUN:2009/11/27(金) 20:55:19 ID:XJYrtbZ8
アポロ厨の一人カッペが検証したのだから動画や左右の基準はわかるはずです。
284名無しSUN:2009/11/27(金) 20:56:52 ID:XJYrtbZ8
>281
全く分かりません。
全てが捏造である必要があるのは何故ですか?
285名無しSUN:2009/11/27(金) 21:48:35 ID:QP5C0P52
>>275
ここは、紛う事なき駄スレですけど一応学問板ですから、"違いますね。"の一言だと"具体的な反論が
出来ないんだな"と解釈されても仕方ないんじゃないかな。
貴方の主張は、"照明と(貴方の仰るところの偽)地球の間にワイヤが入り込んだ"と言う事ですよね。
ワイヤはCMの内にあり、ワイヤと地球の間には窓がありますから、窓で照明の光が反射してしまう
でしょう?
という事なんですけど、試しに夜間、お家の中から窓越しにストロボ焚いて、外の景色でも撮影して
みて下さい。
まあ、わざわざ"球体の地球模型"を作るんだったら、常考照明も本来有るべき、太陽光の方向から照
らすのが自然の気がしますけど、CMから見た地球が大きく欠けて見えているのだから、地球から見て、
CM、太陽はかなりの角度があるのは解りますよね?
それを再現したいのならば、照明はCMの外に置く事になるでしょう?
"思いつき"を口に出す前に、それを自分自身で充分咀嚼し直してみる機会を持たれては如何でしょう。

>意味がわかりません。
>しかし、天気図と雲のフォーメーションの関連性は低いでしょう。
貴方がご覧になったのは
ttp://apollohoax.proboards.com/index.cgi?board=theories&action=display&thread=884&page=1
では無いのでしょうか?
>>235での
>この辺はApolloHoax.netで指摘されていました。
その"指摘"の具体的なソースを示して欲しいだけなのですけれど。
"天気図と雲のフォーメーション"、比較されたのは降雨記録と雲の位置なんですが、天気図との比較
をした訳ではありませんね。
286285:2009/11/27(金) 21:49:26 ID:QP5C0P52
>>285から
>誰が聞いてもLM+CM+SMは人工衛星とは一線を隠すもの
apollo 11 CM
ttp://www.n2yo.com/satellite/?s=4039
apollo 11 LM
ttp://www.n2yo.com/satellite/?s=4041
…NORAD IDが付された"satellite"(人工衛星)として登録されているんですけど。
まあ、そんな言葉尻の問題ではなくて、"人工衛星の写真でないので一致していると結論するのは間違い"
といわれても、何が間違いなのかさっぱり解らない訳ですよ。
"恐らくこの人は、普通とは違う意味で、人工衛星という言葉を使っているんだろうなあ"という事が解る位で。
ですから、"貴方は人工衛星という物にどんな機能を求めているの?"と聞きたかった訳で…
実際、ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-36-5341の写真の解像度が当時の気象衛星essa5
(既にessa8が飛んでましたけど、全球的なモザイク写真が手に入りませんでした)
ttp://www.photolib.noaa.gov/htmls/spac0277.htmに比べてそれ程劣るようにも思えませんし、観測波長域も双方
ほぼ可視光域に当たります。
apollo 11 CMから撮られた地球の写真が、雲の位置と降雨地域の比較に於いて、満たしていない条件を再び問います。

>これはいかなる趣旨の反論ですか?
反論と言うよりも、貴方の基本的なスタンスが見えないのですよ。
貴方の仰るには、CM内部から外の地球の模型に照明を当てている訳ですから、一連のTVショットは、CM含め地上の
セットで撮影された物、という事でよいのですか?
それはシブレルの低軌道に於いてTV中継が行われたという主張とも、全く異なる物になりますが。
287名無しSUN:2009/11/27(金) 22:22:54 ID:WM3EV/Ca
>>1
では科学的論理的に不整合のないよう
具体的な手順を述べて下さい。
先ずそれが全てできて、あなたと相対する方々を科学的に納得させられるなら
それなりには評価してあげましょう。
話はそれからです。

ここは科学関連の板ですから、それ位は簡単でしょ?
月に行ったことを納得させる自信があるから、天文・気象板に出したんでしょ?
できないなら速やかに過去ログ行きにして、以後はオカルトとか宗教とか陰謀妄想関連板限定で主張しなさい。
288名無しSUN:2009/11/27(金) 23:44:39 ID:lKhy4+/n
>>283
荷車の騎士さんは
>spacecraftfilm社のDVD”Apollo17”で、星条旗掲揚のシーンを探して見てみた
とは言っていますが、特定の箇所(時間)を指して検証はしていませんね。

逆に、特定の箇所を指した、あるいは想定している書き込みは
>>211
>誰も触らないのに旗が飛び上がっているのは飛行士が大きく旗を右旋回させた時
>>236
>>231
>旗ざおを動かしていなくても惰性で揺れている。
>この時の振れ幅が右にばかり大きくゆれ、完全にエネルギー保存則を無視している。
と荷車の騎士さんの書き込みではありません。

>>215では
>飛行士が大きく旗を右旋回しているなら
と仮定しての話を荷車の騎士さんはしていますが、箇所を特定してはいません。
左右の基準をハッキリと決めて書き込んでいるようには読めないのですが。

>誰も触らないのに旗が飛び上がっているのは飛行士が大きく旗を右旋回させた時
この根拠は、どの動画の、どの時間なのか。
そして「右旋回」の「右」が飛行士から見て右のか、画面に向かって右なのか、
説明をお願いします。
289名無しSUN:2009/11/28(土) 00:05:56 ID:XJYrtbZ8
いいえ。
カッペははっきりと゛エネルギー保存則を無視したような動き゛はなかったと主張していますよ。

彼が検証した動画の一切の動きを記述すれば済む話しです。

290名無しSUN:2009/11/28(土) 03:19:00 ID:bGCJCx1B
>>289が゛エネルギー保存則を無視したような動き゛をしてる箇所を指定すればいいんじゃね?
291名無しSUN:2009/11/28(土) 05:06:27 ID:QFIaw2k0
>>281
今ここにいる捏造派の人達は
ソ連も西側各国も現在日本も全部捏造の協力者という主張だぞ。
JAXAのかぐやも捏造探査結果を発表してるんだぞ。
アポロの捏造をバレないようにするために!
そういう前提でないと成立しない主張だからな。
292名無しSUN:2009/11/28(土) 11:54:47 ID:McmYK3tY
相変わらず、スパイ衛星ごっこか・・・・。  情報収集・・・リ
アルタイム映像なんかなくったって・・・

 人類自体の 全体信頼の大切さ・・・  http://science6.2ch.net/test/read.
cgi/sky/1258739260/281-282

 月面に着陸したアポロ11号からの映像中継は、テレビが人
問の知覚能力を完全に越えていることを公にした。
プロレス中継でも、皇太子結婚式でも、東京オリンピックでも、そ
こには依然として現場があり、次第に映像の
方が現場よりも心理的な効果を強くもつようになってきてはいたも
のの、テレビの観客が現場におもむく余地は
十分に残されていた。これに対して、アポロ11号が流す映像
は、観客には、それを信じて受けいれるか、あるい
は完全な虚構として拒否するかしかできないような映像だった。映
画『カプリコン・1』のように、宇宙中継を
提造することは、この時点においても技術的に可能だったからである。
   テレビ環境の変貌  http://cinema.translocal.jp/books/
denshiningen/008.html  電子人間の未来

  フィクション予測…… ★★★★ 不毛地帯 ★★★★ 超エ
リート組織軍人 ナイトクラブ
       http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/
1259375638/
293名無しSUN:2009/11/28(土) 12:01:59 ID:aN/Qulxx
>290
カッペがどういうポイントで検証したかは書かれていますが、彼が動画をどう解釈したかがわかれば、彼が見落とした箇所を指摘できます。
カッペが動画や左右の基準を説明すれば肯定厨サイドからの異論に対する意見のすり合わせをしなくてすみます。
294名無しSUN:2009/11/28(土) 12:14:58 ID:ZQd2Qpao
つまりおかしな点なんて最初からなかった、と。

さすがLMエンジンの混合比やハッセルブラッドの視野角に
わざと実際と違う値を引用しておかしいと主張したり
論文の一部だけを改竄引用する連中だけのことはあるな。
295名無しSUN:2009/11/28(土) 12:22:17 ID:aN/Qulxx
おかしな点は無いと思い込みをしなければいけないのは哀れですね。

296名無しSUN:2009/11/28(土) 12:24:14 ID:ZQd2Qpao
あるんだったら早く出したら?
297名無しSUN:2009/11/28(土) 12:26:25 ID:WFekky9R
仮に捏造なら、世界を何十年も騙し続けるのっていくらくらいかかんのよ?
298名無しSUN:2009/11/28(土) 14:17:27 ID:VxMzCy1P
>>289
>>293
>>211
>何もしないのに旗の振れ幅が増大する現象は確認しましたか?
>誰も触らないのに旗が飛び上がっているのは飛行士が大きく旗を右旋回させた時に起きています。

と言いだした側も「どの動画の、どの時間」、「飛行士から見て右のか、画面に向かって右なのか」を
知っているはずです。荷車の騎士さんに聞かずとも、書いた側がちゃんと答えて見せれば済むことなの
ですが。かたくなに答えようとしないのはなぜですか?
299名無しSUN:2009/11/28(土) 16:13:42 ID:SjEM+Yu+
>>仮に捏造なら、世界を何十年も騙し続けるのっていくらくらいか
かんのよ?

人類の希望の偶像崇拝には、自己暗示効果で充分。精神的エ
リート操作。
       http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/astronomy/
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12552674920201.jpg
300名無しSUN:2009/11/28(土) 16:14:44 ID:aN/Qulxx
カッペが正面から回答せずに逃走しているのはどうしてでしょうか?
301アポロ信者:2009/11/28(土) 16:19:31 ID:ZTFlIfnq
>>299
>人類の希望の偶像崇拝には、自己暗示効果で充分。精神的エリート操作。
その言葉、おまーらにそのまんま返してやるよ。

>300
汚い詐欺的戦法で逃げ回ってるのはおまーらだ。自覚しろよっても無駄だろうがな。
302名無しSUN:2009/11/28(土) 16:59:36 ID:aN/Qulxx
あのー…
カッペについて意見を投げてるんですが?
303名無しSUN:2009/11/28(土) 17:38:41 ID:gD6nqnWk
[1387]「理科系という宗教」、「アインシュタインという食わせ者のユダヤの大神官を創作した戦後物理学の
世界宗教化」というような本を出す私の意欲
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/25(Sun) 06:17:23

「マイナス3(−3)」というのは、たとえば、それを実感で分かろうとすれば、それは、「私は、マイナス3円
という資産(お金)を持ってる」ということは、「私は、あなたに3円借りている」という意味ですから、
なんとか実感で分かる。しかし、それでも「マイナス3」という数量は実在しません。 

さらに、√−3(ルート・マイナス・3)という、虚数(きょすう、イマジナリー・ナンバー imaginary number 、
想像上の数字)は、この世(この世界)には、実在しません。虚数記号の i(アイ)を実数(じっすう)の後ろに
くっつけて、演算(えんざん)出来ることにして、使っているだけだ。虚数は、数学者たちが勝手に作って、
自分たちの「高級(高等)数学」論文(これらも、自分たちの作文のことだ)の道具、部品にして使っている。  

 この虚数を、実在(じつざい)である宇宙(space 、スペイス。私たちの目の前の空間から、ずっと続いている)
のことを説明するのに、ホーキングたちの宇宙論(ビッグバン理論)派は、この虚数をたくさん、自分たちの
「説明(のための)数学」の論文に多用しなければ済まないのか。
こういう、途方もない駄法螺=だぼら= をやって、今の世界の宇宙物理学というのは出来ている。
304名無しSUN:2009/11/28(土) 17:39:51 ID:gD6nqnWk
音楽やら芸術の教養を積んだ日本人ならたくさんいる。相当な経験と知識量の人々がいる。ところが政治
思想が分からない。そもそも世界基準での政治思想の初歩さえ全く分かっていない人間の群れが、私たち
日本人なのである。世界基準での音楽の素質や各種の芸術に対する教養人が日本にはたくさんいる。
だから決して無教養ではない。ところが政治思想(ポリティカル・ソート)というのが全く理解できて
いないのが知識人、学者を含めて日本ののエリート階層である。だから、「深い教養がみについていれば
欧米人と対等に付き合える」という言い方だけは日本でも言われてきたが、ちっともうまくいってない。
「日本人は世界基準での政治思想なるものが系統だって分かってないから、アジア諸国の知識人たちほど
にも欧米人から対等に相手に扱われないのだ」とはっきり気づき、公言する日本人は私以外には、まだ
いないはずである。
少なくとも、十八、十九世紀のイギリスの大思想家であるジョン・ロック主義(ロッキアン)と、
エドマンド・バーク主義(バーキアン)と、ジェレミー・ベンサム主義(ベンサマイト)の、
この三派の大思想の大柄の対立ぐらい、しっかりと分かってないと、向こうの高校生並みにさえ
扱ってもらえないのである。日本の文科系の知識人の思考にはとにかく「論理に系統性」がないのである。

副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」
305名無しSUN:2009/11/28(土) 17:40:49 ID:gD6nqnWk
私は、日本知識人として、己を失うまい、と心に決めている。己の立っているこの貧困なる知識の土俵が、
どんなに、東アジアの一種族としての劣悪なるものであるとしても、それは構わない、と腹を据えてきた。
しかし、嘘はつくまい、と念じきた。
この土俵と劣等な知識環境の中にあっても、知ったかぶりの高踏知識遊戯―即ち、やたらと気まじめぶった
学者の論文のこと。この知識環境で友人たちさえ読んでくれないような難解な文章を書くこと―はすまい、
決めてきた。日本の文科系の大学講師たちのほとんどは、アホである。
彼らの知識は外国に持ち出して、全く通用しない。言語の壁を横に置いたとしても。この書き方を、私は
これからもやめない。どんなに嫌われようが、煙たがられようが、やめない。
副島隆彦「日本の秘密」P43
306名無しSUN:2009/11/28(土) 17:41:30 ID:gD6nqnWk
今日のぼやき「722」
http://www.snsi-j.jp/boyakif/wd200601.html#1101
副島隆彦の言うことは信じられない、などど逃げ回ることができなくしてやろうと思います。すくなくとも
私たちのまわり(周囲)にまとわりついて、私たちから知識、情報の泥棒をしに来ている薄汚い連中の脳に、
大きな真実のばい菌(ウイルス、virus ヴァイラス)を注入してやろうと思います。発病まで何年かかかる
でしょうが、それでも、私たちが見舞う真実爆弾は、「現実はこのままであり、受け入れるしか仕方がない
ものだ論者」どもの脳を侵蝕してゆくでしょう。ざまあみろ、ということです。
(中略)
過去150年間の、日本の政治知識人たちの、能力の低劣と、思わせぶりの嘘八百理解と、意味不明文をあり
がたがって、それで、「自分は、これでも、日本では政治知識人だ」と思いこめた、土人のまじない師たちの
哀れな姿の問題を、何とか、継承して、表に出して、そして、「少しでも克服する」ではなくて、本当に、
大幅前進させなければならない。これは、私の決意だ。私の人生に遺された重要な、コトバ研究の分野の仕事だ。
(中略)
急いで、弟子たちに、『政治思想の本の真実読み破りと、なめらか訳の技術の伝授』をやってしまいたい。
そうすれば、以後は、私の弟子たちが、すぐれた翻訳をやって、むずかしいがしかし定評のある外国書を
日本人知識層が、嘘つきではなく、知ったかぶりではなく、いいかっこしいではない、西欧の最先端思想
を自分だけ知っている、分かっている風の、だましの思想の嘘輸入がなくなる。これを、なんとしても、
はやく実現しなければ、いけない。
307名無しSUN:2009/11/28(土) 17:42:19 ID:gD6nqnWk
(副島隆彦の学問道場「今日のぼやき」[2000.3.6]より引用)
宮台真司(みやだいしんじ)君や、その他のまだ、ポストモダンを 言っている人たちがいるようですが、残念ながら、
もう世界規模では捨てられた思想です。今の 37歳ぐらいから上の人間が、感染している病気です。
東なんとか君の本など、どうせ何をいいたいのか、なにを、かいているのか、わけがわかりませんから、ご心配なく。
はじめから、この人たちは「読者にわけが分かるようには」書きません。

「 大正デモクラシー」のころの(ロシア・ボルシェビキ革命の世界的、影響です)からの「新カント学派」の影響で、
とにかく訳(わけ)が分からないように書く。読者より自分の方が頭がよいように思わせるように書く。
これが、この手の人たちの本性です。愚劣きわまりない伝統であり、日本知識人の劣勢遺伝子のかたまりです。
室町・鎌倉期の五山(ござん)の僧侶たちも、こうだったのでしょう。 かれらは、仏教の坊主(僧)だったのに、
何と朱子学(南宋学、儒学)の本をよんで、分かった振りをしていた、おもしろい人たちでした。
これと、今のおフランス思想かぶれの残党たちは、よく似ています。
じつは、フランスでも一番頭のいいのは、ドゴール主義者(ゴーリスト)の政治知識人たちです。ゴーリストたちは、
フーコーらのような、人文(じんぶん)主義の衒学(げんがく)趣味ではなく、本気で「どうやったら自分たちは
アメリカの支配から脱出できるのか」を国家戦略研究所に集まって、研究しつづけているのです。

 日本人のような、東アジアのモンゴリアン・インディアンには、フーコーぐらいが、文化輸出するのに、丁度いい、と、
考えていたのです。フーコー自身が、来日したとき、「ク、ク、ク」とわらいながら、そういうことを、吐いています。
(引用おわり)
308名無しSUN:2009/11/28(土) 17:51:00 ID:gD6nqnWk
ここの連中はさ、捏造派もアポロ信者もどちらもそっくりなんだよ。
右翼と左翼の戦いや、ネトウヨやネトサヨの戦いを見てもそうなんだけど
お互いそっくりなんだよ。
たぶん、いやでもだんだん似てきちゃうんだろうね。
そして自分たちはそれに気づいていないというね。

だからこそ、おい、おまえら冷静になって自分を見つめろ、と、いつも言うんだ。
そんな時は副島を読めとすすめるんだ。
なぜ副島がいいかというと絶対に副島を盲信できないからだ。
日本人なら特にそうだ。この反日主義者はそうとう日本が嫌いなんだなと分かるが
それでも考え方次第ではこいつは使えるなとなる。
左派でもこいつは自分の仲間のようで絶対違うなと分かる。
だからこそ副島はいいのである。むかつきすぎて好きになれないのである。
309名無しSUN:2009/11/28(土) 18:07:07 ID:aN/Qulxx
カッペ??

いつまでコピペで逃げる気なの?
310名無しSUN:2009/11/28(土) 19:30:12 ID:AmD2hw9Z
>何もしないのに旗の振れ幅が増大する現象は確認しましたか?
>誰も触らないのに旗が飛び上がっているのは飛行士が大きく旗を右旋回させた時に起きています。

なあ、どんな捏造したらこんな現象が起こるの?
311荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/28(土) 19:37:08 ID:pBMQg7XS
副爺のコピペでスレを埋めようとしているのは、アポロ否定派の方では?


>>309
ちょっと本スレの方で、内輪な話題で盛り上がっていてね。
こっちの方はカッペコンプレックスなアポロ否定厨が、アドホックな仮説を
考え出すのに忙しそうだし。
312名無しSUN:2009/11/28(土) 20:20:27 ID:aN/Qulxx
カッペ君、逃げる口実を言われても困ります。
さあ、あなたが検証した動画の検証結果と時系列で何が起きているか説明してください。
313名無しSUN:2009/11/28(土) 20:52:10 ID:VxMzCy1P
ID:aN/Qulxx
>カッペがどういうポイントで検証したかは書かれていますが、
ID:aN/Qulxxさんが荷車の騎士さんの「検証」が「書かれている」と
認識しているように見えるんですけど。

>>298の答えもお願いしますね。
314荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/28(土) 20:57:18 ID:pBMQg7XS
>>312
その前に、重要な事を忘れていませんか?

16 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/11/21(土) 10:10:06 ID:cqgNcGnH
月面映像の7不思議
1 旗がエネルギー保存則を無視した振れ方をしている。アポロ17
(以下略)

これを言いだしたのは、アポロ否定厨なんですがね。
315名無しSUN:2009/11/28(土) 21:17:20 ID:aN/Qulxx
え゛?
ご自分の検証結果を発表出来ないのですか?
これではどちらが誤った事を言っているか判断出来ません。
ご自分が正しいならそれを裏付ける主張をすべきでしょう。

316荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/28(土) 21:35:20 ID:pBMQg7XS
>>315
アポロ否定厨は、アポロ計画を否定はするけど
その証拠が出せないんですね?

バラエティー番組の内容ばかり鵜呑みにして。
317名無しSUN:2009/11/28(土) 21:37:25 ID:aN/Qulxx
話を逸らしてばかりいないで早めにご自分の検証内容に誤りが無いことを署名付きで宣言してください。
318名無しSUN:2009/11/28(土) 21:46:15 ID:iceZZSe4
言い出しっぺがどの動画の何分何秒に問題があるか指摘出来だなんてなw
319名無しSUN:2009/11/28(土) 21:50:41 ID:aN/Qulxx
カッペが宣誓を躊躇う理由などナイハズです。
何故、聖書に宣誓を誓う事で自ら誠意を見せることを放棄したオルドリンと同様な行動をとるのでしょうか?

320名無しSUN:2009/11/28(土) 22:03:47 ID:OFN/8I40
何をねじまげてんだか
シブレルがオルドリンを壁に押さえつけておいて、聖書を突き出し、宣誓を強制したんじゃないか
普通そんなことされたら素直に宣誓なんかせんだろ

案の定、その後オルドリンに殴られたんだけどな
321名無しSUN:2009/11/28(土) 22:59:11 ID:aN/Qulxx
おや?
逃走経路としてオルドリンを与えてしまったようですね。
カッペは話を逸らさず、自分の検証内容に誤りや虚偽が無いことを宣誓して誠意をみせて下さい。
322名無しSUN:2009/11/28(土) 23:12:51 ID:S/ofwWTb
ケケケケケWWWW

392 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 20:28:59 ID:oaihinGp
>>391
言うのは自由だ。
しかし、それに伴う責任も負ってもらわないとね。
392 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 20:28:59 ID:oaihinGp
>>391
言うのは自由だ。
しかし、それに伴う責任も負ってもらわないとね。
392 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 20:28:59 ID:oaihinGp
>>391
言うのは自由だ。
しかし、それに伴う責任も負ってもらわないとね。
392 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 20:28:59 ID:oaihinGp
>>391
言うのは自由だ。
しかし、それに伴う責任も負ってもらわないとね。
392 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 20:28:59 ID:oaihinGp
>>391
言うのは自由だ。
しかし、それに伴う責任も負ってもらわないとね。
392 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 20:28:59 ID:oaihinGp
>>391
言うのは自由だ。
しかし、それに伴う責任も負ってもらわないとね。

ホレホレ、有言実行しろや。オンボロ車WW
323名無しSUN:2009/11/28(土) 23:17:16 ID:S/ofwWTb
567 名前: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts [sage] 投稿日: 2009/11/10(火) 06:12:26 ID:PjCQrFsT
>>552
自分の発言に責任が持てず、コテハンも名乗れないような
毛沢東主義者に言われたくないね。
>騎士を名乗る事自体、既に分不相応だと気付いているか?

よー言うわ。コイツ。
ホント人間の屑だな。
324名無しSUN:2009/11/28(土) 23:19:12 ID:ZQd2Qpao
人間以下のクズが何か書き込んだようですねw
レス番が飛んでる
325名無しSUN:2009/11/28(土) 23:19:16 ID:S/ofwWTb
789 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/11/15(日) 13:44:18 ID:jkQ6hAhM

物理法則は嘘をつきませんが人間は嘘をつけます。物理法則は誤解や間違いや思い込みをしませんが、人間はこれらをします。
40年間の中で嘘や誤解や思い込みがないとも言い切れないでしょう。
人間はバレるとわかっていても嘘をつきます。バレた時に被害を被るのは一人の人間か1国の国民か全世界の人間という嘘のスケールの違いがあっても、です。

まさに至言ですなぁ。W
326名無しSUN:2009/11/28(土) 23:23:04 ID:S/ofwWTb
人間以下=人間も含む

アポロ信者は人間未満の嘘吐き集団ですよ〜〜〜〜。
327名無しSUN:2009/11/28(土) 23:39:39 ID:S/ofwWTb
>>1
>4.数万〜数十万のNASA関係者に嘘をつかせることは不可能
> →全貌を把握するのは一部でも可能
> また、「数万〜数十万の関係者」はアメリカの自称

加えるなら嘘つきどもには自浄作用が無いと言う事か。
荷車のカスをやたら庇うのはアポロ肯定派諸君にとってもマイナスにしかならんぜ。
328名無しSUN:2009/11/29(日) 04:46:56 ID:hmhIBDZj
しばらくこのスレさぼってスルーしてたけどまだやってたのね。
またしばらくスルーしよっと。
329名無しSUN:2009/11/29(日) 07:56:27 ID:GgZmoyvD
このスレなんでココにあるのかなぁ?そこからして不見識だ。このスレタイも不見識確定。

アポロ計画自体の存在は捏造じゃないし、アポロ計画が実行されたことも捏造じゃない。これは誰も否定できない事実。
だから「アポロ計画は科学的に捏造できます」というスレタイは大間違い。終了した計画を今から捏造してどうすんだよ?
正しくは「捏造が技術的に可能だと検証され実行に移されたのがアポロ計画」で、アポロ計画という捏造計画が実行された。
こう言わないと駄目だよね?そうじゃないと矛盾どころか本末転倒。アポロ計画の存在まで無かったことにしたいのか?
330荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/29(日) 09:00:33 ID:DMBBAFVX
え〜と、トンでも科学やっている人は、
論に詰まると個人攻撃をするようになるみたいだね。
331政治家でも出来る科学:2009/11/29(日) 09:23:37 ID:ewAdlnQN
>>329   大人ですね。

現実の生活の為に・・・    心のデフレ・・・シラナイふり?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1259329040/l50
332荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/29(日) 09:45:28 ID:DMBBAFVX
これ読んで、両者とも頭を冷やそう。

”科学のルール”
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/anti/ruru.htm

”詭弁の特徴のガイドライン”
ttp://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
333名無しSUN:2009/11/29(日) 10:06:28 ID:UZYA2iS6
カッペは自分で発言した内容に嘘偽りが無いことを宣誓してください。
それが出来ないなら、検証結果に嘘や誤りが含まれていると結論します。
334名無しSUN:2009/11/29(日) 10:22:30 ID:VbweXIqa
何の詐欺師だ。
自分が捏造の証明に対する言を発せずに
そんな事言ったって捏造に対する何の説得力も得られないし。
捏造の肯定に何も寄与せんだろ。
個人攻撃だけが目的化してる。
何がやりたいの?
335名無しSUN:2009/11/29(日) 10:28:26 ID:UZYA2iS6
カッペ発言 <その1>
自分の発言に責任が持てず、コテハンも名乗れないような
毛沢東主義者に言われたくないね。


カッペが騎士を名乗る事自体、既に分不相応だと気付いているか?
ここまで言うならとっととご自分の発言に責任を持って検証結果に宣誓願います。

336名無しSUN:2009/11/29(日) 10:36:22 ID:UZYA2iS6
>330
発言内容に宣誓を求めると個人攻撃になるのですか?
それは突き詰めると、カッペが嘘吐きであることが自明になるからですね。
単に自業自得なだけです。
337名無しSUN:2009/11/29(日) 11:13:24 ID:TE2rz4KN
>>336
卑称で呼ぶ等も充分に個人攻撃ですが?

意味のないはぐらかしと責任の転嫁が>>336には存在してますね
338名無しSUN:2009/11/29(日) 11:37:05 ID:UZYA2iS6
カッペご本人も同意ですが?
違うなら否定してみせればよいのですよ。
339名無しSUN:2009/11/29(日) 11:38:42 ID:DMBBAFVX
>>338
で、>>332は読んだのかい?
340名無しSUN:2009/11/29(日) 11:50:51 ID:UZYA2iS6
ウソつき集団が何持って来ても説得力ありません。
341名無しSUN:2009/11/29(日) 13:08:30 ID:FSRBF1St
しかしお前らよくこんなやつに構い続ける根気があるなw
342名無しSUN:2009/11/29(日) 13:13:42 ID:UZYA2iS6
こんなやつ → 肯定厨がウソつきだと認識させる人

そりゃあ、 構い続けるのは抵抗あるだろな。
343名無しSUN:2009/11/29(日) 13:15:07 ID:R9tChzFG
↓の、アポロ17号の旗揚げ映像観てきた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4

捏造派が言ってるのは、3:20〜3:53位の、旗が向かって左から右に
旋回するところでいいのかな。
たしかに風にあおられてるように見えるけど、その間飛行士がずっと
旗竿持ってるからなあ。持ち手の揺れやぶれが旗本体に伝わってると
思えるけどね。

それよりも、旗竿を手放した3:54以降、旗がぴたりと動きを止める方が
映像としてはよっぽど不思議に見える。あれこそ低重力の証左じゃない?
旗の向かって下右端も、折れたまま戻ろうとしないし。

あと、3:36〜3:39あたりの飛行士の足元、砂の舞いにも注目してね。
空気があれば当然起きる気流にあおられてる感じはないけど。
(でも月面車も否定してるからなあ、なんか膏薬が張り付くんでしょうね)
344名無しSUN:2009/11/29(日) 13:32:13 ID:UZYA2iS6
じゃあ、カッペが不自然なところが無い、と豪語したのは偽証だった訳だ。
肯定厨どもはカッペにどんな制裁を加えるのかな?
345名無しSUN:2009/11/29(日) 13:33:54 ID:Rl25EUx4
他人に捏造であることを証明させるなよ……

自分でやれ。
346名無しSUN:2009/11/29(日) 14:21:33 ID:Bs6f4OzA
>>344
変な釣りをしなさんな。
347名無しSUN:2009/11/29(日) 15:14:37 ID:oafqAlMc
ここの連中はこれを一日三回声に出して読むように。

今日のぼやき「722」
http://www.snsi-j.jp/boyakif/wd200601.html#1101
副島隆彦の言うことは信じられない、などど逃げ回ることができなくしてやろうと思います。すくなくとも
私たちのまわり(周囲)にまとわりついて、私たちから知識、情報の泥棒をしに来ている薄汚い連中の脳に、
大きな真実のばい菌(ウイルス、virus ヴァイラス)を注入してやろうと思います。発病まで何年かかかる
でしょうが、それでも、私たちが見舞う真実爆弾は、「現実はこのままであり、受け入れるしか仕方がない
ものだ論者」どもの脳を侵蝕してゆくでしょう。ざまあみろ、ということです。
(中略)
過去150年間の、日本の政治知識人たちの、能力の低劣と、思わせぶりの嘘八百理解と、意味不明文をあり
がたがって、それで、「自分は、これでも、日本では政治知識人だ」と思いこめた、土人のまじない師たちの
哀れな姿の問題を、何とか、継承して、表に出して、そして、「少しでも克服する」ではなくて、本当に、
大幅前進させなければならない。これは、私の決意だ。私の人生に遺された重要な、コトバ研究の分野の仕事だ。
(中略)
急いで、弟子たちに、『政治思想の本の真実読み破りと、なめらか訳の技術の伝授』をやってしまいたい。
そうすれば、以後は、私の弟子たちが、すぐれた翻訳をやって、むずかしいがしかし定評のある外国書を
日本人知識層が、嘘つきではなく、知ったかぶりではなく、いいかっこしいではない、西欧の最先端思想
を自分だけ知っている、分かっている風の、だましの思想の嘘輸入がなくなる。これを、なんとしても、
はやく実現しなければ、いけない。
348名無しSUN:2009/11/29(日) 15:54:25 ID:UZYA2iS6
>345
あのな、こちらは正直な観測結果が欲しいだけだよ。
カッペのようなウソつき野郎をのさばらせて、かつそれを咎めることも出来ないなら黙ってな。
349荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/29(日) 16:57:37 ID:DMBBAFVX
>>348
まずはバラエティー番組をうのみにする事は止めて、
もっとソースに近い情報を調べてみる事だね。
350名無しSUN:2009/11/29(日) 19:11:08 ID:qOOd50Dz
宣誓が必要だとは思えません。
ここは何処かの議会や裁判所ではないですから。
それでも必要だというなら、理由をお願いします。
351名無しSUN:2009/11/29(日) 19:15:44 ID:UZYA2iS6
宣誓することで観測に対する偽証を防げるからです。
ま、恥知らずなら効果は薄いですが、肯定サイドの意見をウソつきの言動としてシャットアウトできますからね。
352名無しSUN:2009/11/29(日) 19:53:39 ID:UZYA2iS6
>349
おい、ウソつきカッペ。
適当な事いうなよ。

353名無しSUN:2009/11/29(日) 20:08:21 ID:G9V9SmWV
結局>>16以降誰ひとりとしてアポロの動画の何処に問題があるか
URLと時間を指定して示すことが出来ないってこったな
354荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/29(日) 20:32:06 ID:DMBBAFVX
>>352
携帯しか持ってないから、NASAのサイトは見る事が出来ないんですね。
355名無しSUN:2009/11/29(日) 21:06:46 ID:v9gAX58h
>>348
おまいが、正直な観測結果って認めてないだけジャン。

それが正直かどうかを検証するのは、疑ってる方の仕事で、それが出来ないなら意味なんてまるでない。
それを認めたくないから、何年もお前が喚いてるだけじゃん。

で、都合が悪ければカッペカッペとわめき散らすだけ。

ミジメだね。
356名無しSUN:2009/11/29(日) 21:15:19 ID:UZYA2iS6
>355
へぇ〜〜
それならお前もカッペの観測結果に同意しますか?
357名無しSUN:2009/11/29(日) 22:22:27 ID:v9gAX58h
は?

ねつ造だと言うなら、それを立証するのはねつ造だと喚いている香具師の仕事。
自分の言い分を認めて欲しいなら、それだけのモノを出せ。

無いなら、無意味。

それだけですが何か?

それが出来ないから、こーやって他人を使って証明させようと足掻いてるんだろ?

違うなら、とっととねつ造だっつうだけのモノを出せ。
無いなら、シラン。
358名無しSUN:2009/11/29(日) 22:41:55 ID:UZYA2iS6
>357
いや、カッペの観測結果が嘘なんだから自動的に俺の主張が有効になり捏造確定。
359名無しSUN:2009/11/29(日) 23:58:41 ID:9wsX11Wc
>332 :荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/29(日) 09:45:28 ID:DMBBAFVX
>これ読んで、両者とも頭を冷やそう。
>
>”科学のルール”
>ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/anti/ruru.htm
>
>”詭弁の特徴のガイドライン”
>ttp://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html

オメーのようなカスが人様に物事を教える資格なんぞねーよ。W
360名無しSUN:2009/11/30(月) 00:03:15 ID:9wsX11Wc
>>357
お前らの大将オンボロ車クンがどうしてテメエの発言に嘘偽りがないことを確約できないの?
361名無しSUN:2009/11/30(月) 00:03:30 ID:qOOd50Dz
>>351
偽証を防ぐ必要があるのでしょうか。相手の論に対して間違っている、嘘であると指摘
するだけよいと思うのですが。ちゃんと根拠もそえて。

また荷車の騎士さんだけに求めるのではなく、このスレの全員(ID:UZYA2iS6さん
も含めて)に対して求めるのがスジでしょう。

それから、偽証を証明するのは荷車の騎士さんの論に、反論する側です。
362名無しSUN:2009/11/30(月) 00:05:45 ID:MdMhnbvD
>>358
は?
カッペの観測結果ってのは、公式発表のことか?
アポロ計画の全てが嘘であると、立証できたと。こーいうことかね?

なら、それを示せばいいだけじゃんw

なんで、しないのよ?

カッペの観測結果なんて、どーでもいいのよ。
カッペの観測結果とやらが、公的なもの全てを指すなら話は別だがね。

ねつ造というなら立証するのは、そう主張する側の仕事。

出来ないなら、無意味。

違うなら、とっとねつ造だっつうだけのモノを出せ。
無いなら、シラン。
363名無しSUN:2009/11/30(月) 00:11:23 ID:4yfm87D7
ぶっちゃけた話、アポロ計画がねつ造だ!

と言うなら、それはアポロ計画のねつ造そのものを立証しなきゃいけないのよ。

アポロ計画は嘘じゃない! と言ってる香具師に何を喚いても、それは無意味。

叩くべきはアポロ計画そのもの誤謬であって、それを支持している香具師の論の誤謬ではない。

だから、アポロ計画がねつ造だって立証できたら是非とも教えてよ。
そのねつ造の立証が支持するに値するモノなら、ねつ造派になるからさ。
364名無しSUN:2009/11/30(月) 00:19:52 ID:bv5xlfwz
>>361
そう言いつつお前等はNASAや肯定派科学者の発言は信憑性があると認めているんだよね。
そこには無意識に公的機関や公人は嘘を吐かない、という信頼があると思うんだが。

反対にこれマジ?!やシブレルには何の根拠もなく嘘を吐いていると信じ込んでいるよな。

だったら、こういった場所での宣誓はお前たち自身の意見の信頼性を引き上げこそすれ、落とすことはないはずだよな。
それが出来ないのは嘘ベースで偽証をしているからに他ならないと考えるのだよ。こっちはね。

「宣誓」とは面白い考え方だと思う。
そこで提案だが、検証に関わる時は宣誓してハンネの署名をすると義務付ければよい。

365名無しSUN:2009/11/30(月) 00:31:07 ID:bv5xlfwz
>ぶっちゃけた話、アポロ計画がねつ造だ!
>と言うなら、それはアポロ計画のねつ造そのものを立証しなきゃいけないのよ。
追い込まれた時にはよくそのような書き込みを目にします。
ご愁傷様です。
366名無しSUN:2009/11/30(月) 00:37:13 ID:4yfm87D7
は?

追い込むも何も、それ以外にねつ造を立証する方法なんて無いだろうがw

それとも何か?

アポロ計画そのもののねつ造は立証できない。
そういうことか?

なら、それでオシマイじゃん。

ご愁傷様は、おまいの方だw
367名無しSUN:2009/11/30(月) 00:38:17 ID:ZhhVe5H8
>反対にこれマジ?!やシブレルには何の根拠もなく嘘を吐いていると信じ込んでいるよな。
捏造を唱える側の理論が、正しいと認識出来る証拠があるなら信用しましょう。

宣誓をしなくても、相手の間違いや、嘘を指摘するだけで十分です。
368名無しSUN:2009/11/30(月) 00:40:28 ID:bv5xlfwz
>>366
私共も馬鹿を相手に遊びたくはないのですよ。
発言をするなら嘘が発覚した時のリスクがある発言をね。
369名無しSUN:2009/11/30(月) 00:43:24 ID:bv5xlfwz
>>367
間違いや嘘を吐くリスクはご自分で背負って頂きたいのですが。
早い話、貴様らの出鱈目を人に指摘させるな、って事です。
370名無しSUN:2009/11/30(月) 00:45:47 ID:4yfm87D7
はいはい。

アポロ計画そのもののねつ造はとても立証できない。

それだけだろ?
嘘もヘチマもあるか。

立証責任があるのは、ねつ造っている香具師で、それが十分に説得力を有しアポロ計画そのもの誤謬を支持しうるものか?

問われるのはそこだけだよ。

それを立証できないから、肯定を支持している香具師の誤謬を突っついて買った気になりたいと。

つまんないね。

アポロ計画の信頼性そのものを揺るがせるような話をしてるかと思ったけど、そうじゃないんだね。
残念、残念。
371名無しSUN:2009/11/30(月) 00:51:07 ID:bv5xlfwz
>>370
いえいえ、検証・立証段階で責任を持てない肯定サイドはこれからも負け続けるしかないでしょう。
そこでこういうのは同でしょう?

アポロ計画が事実でNASAの資料に一切の捏造がないことを君は宣誓出来ますか?

これは君たち全員が宣誓出来る筈の内容です。
372名無しSUN:2009/11/30(月) 00:55:41 ID:ZhhVe5H8
>>369
それは議論を放棄するに等しい発言ですね。
自分に都合のよい発言しかするなと。
373名無しSUN:2009/11/30(月) 00:57:18 ID:bv5xlfwz
>>372
それは今までの発言には嘘ベースがあった、と言うことでしょうか???
374名無しSUN:2009/11/30(月) 01:00:21 ID:4dDKEnSa
意味のない宣誓云々を振りかざして
具体的な証拠を提示出来ないことから必死で逃げているんだな
375名無しSUN:2009/11/30(月) 01:04:05 ID:bv5xlfwz
>>374
オルドリンが何故聖書に手を置けなかったか身をもって感じておられることと思います。

宣誓から逃げるのは止めてください。

貴方がたに不本意な宣誓内容は一切無い筈ですよ。
376名無しSUN:2009/11/30(月) 01:12:06 ID:nztqHTa8
面白い。

肯定厨自身がアポロ計画が事実だと保証出来ませんてか?w

377名無しSUN:2009/11/30(月) 01:20:16 ID:ZhhVe5H8
>>371
「立証責任の転嫁」ですね。立派な詭弁。

>>373
嘘がある、と考えるのであれば、その都度指摘すれば良いはずです。
それをしたくないと言うのであれば、議論を放棄したと取られても
仕方ないのでは。
378名無しSUN:2009/11/30(月) 01:43:41 ID:gc1Gt5qP
>>378
それはアポロが月着陸したという事象を認めさせるためなら事実や真実に嘘を混ぜて伝えてよい、と言う主張ですか?
379名無しSUN:2009/11/30(月) 01:44:46 ID:gc1Gt5qP
380名無しSUN:2009/11/30(月) 01:53:02 ID:gc1Gt5qP
>>377
>「立証責任の転嫁」ですね。立派な詭弁。
なるほど。捏造はあり得るというお考えですね。
それならアポロ肯定派や真実派という看板はもはや相応しくないと考えます。

ついでに、>>378も振っておきます。

もはや人類が月へ降りたかという問題ではなく、如何に議論に勝つか、が目的と化していますね。
381名無しSUN:2009/11/30(月) 01:53:40 ID:ZhhVe5H8
>>378
相手の話が
「それはアポロが月着陸したという事象を認めさせるためなら事実や真実に嘘を混ぜて」
主張しているなら、そう指摘すればいいのです。

>>375
相手の話の間違いを指摘するのに、相手の宣誓の有る無しは
まるで関係がないと思いますし、宣誓の必要があるとも思えません。
382名無しSUN:2009/11/30(月) 02:21:24 ID:ZhhVe5H8
科学では、いままでの研究成果を疑っている側が、立証責任を持つちます。
そして、その立証責任を相手に押しつけることを「立証責任の転嫁」と言います。

それに対して宣誓をするということは、詭弁を認めることになります。
383名無しSUN:2009/11/30(月) 02:37:34 ID:sqJA6i3B
>>364
その当時NASAだけが検証できる立場だと思う事が間違い
検証して確からしいと考えた人間全てを肯定派として信頼できないとするなら
検証そのものに意味がなくなる
それでは結論が先にある魔女裁判
384名無しSUN:2009/11/30(月) 08:22:16 ID:nztqHTa8
>382
発言に公正さを求められると不都合なのか?
こちらはそのような検証結果は受け取らないと言う方法もある。
君たち自身否定派に対してトリップやHPを開設するよう望んでいるではないか?
少なくともトリップ付きで発言をしろ、と言い出したのは肯定厨自身だ。
さ、今すぐ履行しなさい。

385名無しSUN:2009/11/30(月) 08:53:50 ID:sqJA6i3B
誠実さを微塵も持たないものが公正さを求めるのか......
馬鹿馬鹿しい話だね
386名無しSUN:2009/11/30(月) 12:14:18 ID:nztqHTa8
自己批判ですか?
387名無しSUN:2009/11/30(月) 12:56:11 ID:BfvxiXJD
>>384
>「アポロ計画が事実でNASAの資料に一切の捏造がないことを君は宣言出来ますか?」
上のような「非存在証明(悪魔の証明)」にたいして宣誓させることが、公正だとは思えません。
388名無しSUN:2009/11/30(月) 12:57:40 ID:TAnOOtmm
>>387
つまり、貴方も情報の捏造を疑っているわけですね
389名無しSUN:2009/11/30(月) 12:59:09 ID:4yfm87D7
じゃ、宣誓してやろう。

アポロ計画の月有人計画において、人類が月面に到達し帰還したことを全面的に否定する根拠は発見されていない。

満足したか?

じゃ、とっととねつ造を立証しろ。
390名無しSUN:2009/11/30(月) 19:39:58 ID:ZhhVe5H8
>>388
「非存在証明(悪魔の証明)」にたいして宣誓させることが、
不公正だという話をしているのであって、情報を疑って
いるかどうかの話をしてるのではないのですが。
391荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/11/30(月) 19:54:49 ID:BNUCLy0d
そして、アポロ計画による有人月探査の捏造を証明する事が出来ない
アポロ否定派であった。
392名無しSUN:2009/12/01(火) 00:44:31 ID:3P6iadLe
ま、資料や情報に捏造が無いことを宣誓出来ないと言うことはNASAの捏造を疑っていると言うことだな。
どのみちアポロは捏造で幕じゃん。
393名無しSUN:2009/12/01(火) 00:57:30 ID:3P6iadLe
>391
カッペが誤魔化した観測結果がそのまま捏造説を立証してますよ。
394名無しSUN:2009/12/01(火) 01:02:00 ID:3P6iadLe
>389
ハンドルネーム付け忘れだぞ。マヌケ。

395285:2009/12/01(火) 03:14:24 ID:nQrWJfL6
>>384
>少なくともトリップ付きで発言をしろ、と言い出したのは肯定厨自身だ。

その手の事はどっちが先とか不毛だから、ちなみにこんなのも有るけど…
これ以前にもあったかもしれないし、

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190385035/193-194
193 :名無しSUN:2009/05/22(金) 18:28:34 ID:K9NbE8Ce
後だしジャンケンと言われないように、今のうちに言っておく。

6月に打ち上げられるはずの”ルナ・リコナッサンスオービター”は、アポロ月着陸の
遺構を撮影するはずである。

そしてアポロによる有人月探査を否定する原理主義者達は、その映像を見ても
「この映像は米国によるねつ造であり、真実では無い」
と言い張るだろう。

194 :名無しSUN:2009/05/22(金) 19:23:48 ID:qiQfY1fg
>>193
トリップ付けて宣言してよ。W
SMARTの時みたいに逃げないように言質取りたいから。

私自身はコテハン名乗る程偉くないし、宗教上の理由から宣誓も拒否させて貰うけど、"誓い"って
凄く重い物だよ?
"宣誓の強要"とか、何考えてるんだか…
396名無しSUN:2009/12/01(火) 07:55:52 ID:3P6iadLe
ま、ここで恥をかきたくなければいらん事はしない事だ。
もっとも、
そんな宣誓の裏打ちすら出来ない事象を支持し続けるのは無理があるね。
397名無しSUN:2009/12/01(火) 08:04:39 ID:Tdebc4UW
……グダグダと話を引き延ばして、一向に捏造を立証しようとしないお前が一番恥ずかしいんだが。

要は自分が何も出来ないから、他人を利用して自分が正しいと思い込みたいだけだろうに。

いつになったら、捏造の立証はじめるんだ?
やっぱ、ムリか?

とてもとても期待してるんだがね。
398名無しSUN:2009/12/01(火) 08:19:41 ID:3P6iadLe
アポロは月面着陸した、と宣誓してください。
399名無しSUN:2009/12/01(火) 09:36:46 ID:vpsSDLLs
宣誓! アポロは月面着利した。

はい、立証どうぞ。
出来ないなら、そう言え。
400名無しSUN:2009/12/01(火) 09:38:12 ID:vpsSDLLs
捏造の立証だよ、もちろんね。

さ、とっととしろ。
出来ないなら、そう言え。
401名無しSUN:2009/12/01(火) 12:11:25 ID:3P6iadLe
おい、バカ、ハンネは?

それとアポロが月着陸したことを宣誓出来て、アポロの資料に捏造が無いことの宣誓が出来ないのはどうしてだね?
402名無しSUN:2009/12/01(火) 12:24:12 ID:xRnCXUeb
>>401
なんでハンネと宣誓にこだわるの?
だいたいさ、自分はハンネを使ってないし、持論を論破されると話を誤魔化すし。
ちょっと前までハンネとトリの区別もついてなかったのにねw

LROの時にフルボッコにされた仕返し?
>>401
おまえ、いつになったら捏造の立証すんの?
出来ないなら、出来ないって言えよ。
404名無しSUN:2009/12/01(火) 14:02:00 ID:NBSHh4Pa
ねえねえ、なんで捏造の立証じゃなくて
議論の方法を議論してるの?


捏造だって議論をしてくれ。
405名無しSUN:2009/12/01(火) 18:06:48 ID:7M1jJtgM
では一つ質問を
>>398
の答えをお願いししましょう。
406名無しSUN:2009/12/01(火) 21:58:05 ID:NBSHh4Pa
アポロは月面に着陸しました。
407名無しSUN:2009/12/01(火) 22:14:29 ID:3P6iadLe
人類はしなかったわけだ。
408名無しSUN:2009/12/02(水) 00:19:02 ID:Z6R9Y1kq
資料なりなんなりに間違いがある事と
アポロの月着陸が確からしい事は同じではないよね
そこの所,理解してる?

しょうもない言質を取る事を目的としてる人間に宣誓をする
なんて事は馬鹿馬鹿しいと考える普通だろうね
特に"全ての"とか言ってるのに

自然科学を学んだものなら尚更
その宣誓とやらが無意味で悪趣味な事と考えるだろうね
409名無しSUN:2009/12/02(水) 00:20:35 ID:Dh2Ove7q
何かもうずっと言葉遊びしかしてねーな。
410名無しSUN:2009/12/02(水) 00:52:45 ID:Eqlt9q12
>>401
お前さ、今まで何も立証して無いのなw

11号のパラボラの件はどうなったの?逃げなかったっけ?
411名無しSUN:2009/12/02(水) 01:16:32 ID:UdSdc026
具体的な証拠をなにひとつ提示出来なくなって
詭弁術で捏造だと言い張るのが精一杯なんだね
412名無しSUN:2009/12/02(水) 03:26:53 ID:zN+Vkz4u
この本は、今の時代には珍しく極端に政治的な本である。
『地獄の黙示録』や『ゴットファーザー』、あるいはクリント・イーストウッド、オリバー・ストーン、スパイク・リーなどの監督作品は、
ハリウッドで制作された商業映画でありながら、アメリカ知識人の文脈では「政治映画」というジャンルに分類される。
本書はこれらの優れた政治映画映画を導きの糸として、そこから、欧米の白人社会内を分断するカトリック対プロテスタントの
激しい対立や、リベラル対保守という政治的対立のほんとうの意味を、明らかにしていく。なぜなら、そこにアメリカ社会を理解
するための確信があるからだ。
同時に、欧米の白人社会の間にプロテスタントとカトリックという深い対立と差別の構造があることが本書によってはじめて
明らかにされる。こんなことは欧米の知識人の間では常識なのだが、彼らは絶対にそのことを口にしないから、日本人は
これまで誰もはっきりと理解できなかったのだ。

副島隆彦 「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」より抜粋
413名無しSUN:2009/12/02(水) 03:28:42 ID:zN+Vkz4u
[3925] 「アングロ・サクソン人」という言葉は、安易に使ってはいけません」から抜粋
http://snsi-j.jp/boards/sample1/68.html

そして、今、「彼らは、アングロサクソンだ」という言葉を使っていいのは、誇り高いフランス人たちだけだ。彼ら
から見たら、今のアメリカ人(イギリスから流れ出していった貧乏、下層白人であるケルト系のアイルランド人や、
スコットランド人を無視して、イングリッシュを前提にして言えば、の話だが) は、「あいつらは、ノルマン貴族
であり、フランス王の従兄弟であった者が、1066年に、イギリス(ブリタニア)を「ノルマン・コンクエスト」
(ノルマン人よるイギリス征服)で、征服した時に、屈服した原住民、現地人どもだ。それが、アングロ=サクソン
どもだ。我々の被征服民だ。あいつらアングロ=サクソンどもは、我らに征服された民族だ」という使い方。
これだけが、正しいのです。ですから、「こいつら、アングロサクソンどもめ」とフランス人なら今でも使うのです。
「アングロサクソン(七王国のケルト族の原住民)の土人どもめ」という意味です。「この縄文人どもめ」という
ような意味になります。日本の知識人階級は、イギリス人と、アメリカ人の違いが分からないから、まとめて
「英米白人は、アングロサクソン族」と言いさえすれば、それで自分は、知的だと思っている程度の、土人の
秀才たち 程度です。アメリカ人のインテリに、「あなたたちはアングロサクソンですよね」などど聞いてごらん
なさい。「何言っている んだ。このアジア人は」という顔をされるでしょう。日本の知識層のアメリカ理解は、
あまりに浅薄である。話にならない。
414名無しSUN:2009/12/02(水) 06:31:01 ID:XZokSdl4
捏造熱望患者が資料を捏造して捏造を立証するループなどからは抜けちゃえよ。
黙殺しておけば害の無い少数派洗脳患者だがや。
わざわざ救ってやる価値など無いぞ。

NASAにとって我々などを手間かけて騙す価値が無いのと同じ。
415また月に一度は往けるとうれしいのにね。:2009/12/02(水) 06:52:12 ID:torjBIQL
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.47】 [ス
ポーツ・RACE]
Forza3がGT5より美麗過ぎでGKピットイン AKB41
[ハード・業界]
★アポロ信者vs捏造論者★ [物理]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1254323567/
アポロの月面着陸ってキューブリックが撮ったって2 [映画一般・
8mm]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1239644458/
【ならず者】嘘つき馬鹿ダメリカ人のアポロ計画捏造 [天文・気
象]

はたして人類は月の裏面を肉眼で見れるのだろうか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187508344/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1259329040/
416また月に一度は往けるとうれしいのにね。:2009/12/02(水) 06:54:34 ID:L4cgtAup
明和維新?

マイケル・ムーア、波乱の初来日 「昔の日本に戻って」と熱弁
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1259571184/

靴の裏側を見せて投げつけなかった人々の教育。
http://www.youtube.com/watch?v=E8NcRIT_XF4

http://www.youtube.com/watch?v=2ZkmyuSfLn4
http://www.youtube.com/watch?v=xUWi9QLw3Bo

417名無しSUN:2009/12/02(水) 07:43:00 ID:UrXH74Cg
>408
その゛しょうもない゛が出来ないおまえらは一体なんなんだ?

418名無しSUN:2009/12/02(水) 07:49:12 ID:UrXH74Cg
>410
肯定サイドには検証で偽証をするクズがわんさかいるからな。
419名無しSUN:2009/12/02(水) 08:44:26 ID:9aqeeDBG
で、捏造の立証マダー?

やっぱ、ムリか。
そもそも、捏造じゃないもんな。

捏造だって言うなら、とっとと立証すればいいだけなのに、それさえも出来ない。

無能ってミジメだね。
420名無しSUN:2009/12/02(水) 11:59:07 ID:S19kBScN
>>408
> その゛しょうもない゛が出来ないおまえらは一体なんなんだ?
何を言っているんだい?
しょうもないことをして何になるというの?
したってしょうがないからしょうもないんだろ。
言葉遊びはさっさとやめてくれ。

議論すべきことは捏造の立証でしょ。
いい加減、話を反らすのはやめましょう。

421名無しSUN:2009/12/02(水) 12:19:53 ID:6yxSIz9g
>>418
は?都合良く話を作るなよ!
お前が資料とLROの画像の矛盾とやらを追求した結果
「パラボラを書き忘れた」って書き込んだんだろ?
過去スレROMれ!馬鹿!
なんだよ。
まだ、捏造の立証始まってないのか。
つか、出来ねーんだろ。出来ないなら、出来ないって言えよ。
ボクサマちゃんが捏造って言うから、捏造なんだい!
ってさ。
423名無しSUN:2009/12/02(水) 19:16:21 ID:50w3RGx7
>フィリップ・プレート氏のサイトについては
>>フィルの提示している根拠や証拠が無いからな。
>>提示は示されいますから、それでも「無い」とするのであれば、
>>その根拠を書く必要があるのではないでしょうか。
>という書き込みに反論がありませんね。
>あわせてお願いします。

これについてもおねがいします。>>56で止まっていますので。
424荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/02(水) 19:33:26 ID:Lr+qrthK
アポロ否定派の勝利条件
・アポロ計画の捏造を、1つでも立証する事。




これが出来ないんですよね。
425名無しSUN:2009/12/02(水) 20:41:37 ID:9aqeeDBG
厳密に言えば、アポロ計画での有人ミッションは複数回あるので、これらを全て潰さないと「人類が月面に到達していない」ということにはならないのですが。
まあ、立証さえ出来ないんだから、そいつぁ、酷ってものか。
426名無しSUN:2009/12/02(水) 20:56:50 ID:9aqeeDBG
もう、いっそのことさ。

どれだけの仮定と条件を積み重ねれば、アポロ計画を捏造することが出来るのか?
とかやった方が面白い気がしてきた。

ただし、旧ソ連など共産陣営もグルでしたはいくらなんでもアレなのでこれは無し。

題して、当時の技術でいかにソ連を筆頭とする共産陣営を騙してアポロ計画を捏造するか?

正直、漏れの脳みそではどうやればこれが達成できるか、ちょっと想像出来ないんだが。
427名無しSUN:2009/12/02(水) 21:01:30 ID:CDWleV/j
>>426
捏造があったとして当時のこと本にでもすれば大金持ちになれるだろうからな
428名無しSUN:2009/12/02(水) 21:09:09 ID:DWALeaiu
まぁまぁ、みんな落ち着いて

肯定派も否定派も立証立証と騒ぐが、立証するとなると肯定派も否定派もできないだろ。
肯定派は、過去のデータや現在の観測結果をもって立証といいたいんだろうが、それは立証してるわけではなく、他人のデータを持ち出して示しているだけで立証しているわけじゃない。
否定派は、人が月に行ってないことを立証するわけだが、行ってないと思ってるわけだから立証できないわな。行けないのに立証しようしてもいけないわけだ。
ん?上手く言えないが。

要はあれだ。
立証は誰にもできないわけだ。ロケット作って月に向かうわけにはいかないから。
だろ?
肯定派がロケットで月に行って行ってきたぞと証明することはできないし、否定派は、ロケットで月に行こうとしてみたけど問題があってむりだったと問題点を証明することもできないわけだ。
そんなこと無理なわけだ。

だから立証とか証明とかからはすこし離れようぜ。
429名無しSUN:2009/12/02(水) 21:14:12 ID:DWALeaiu
なんか感情論、水掛論になってるからな

もう一度初心に帰ろぜ。
430名無しSUN:2009/12/02(水) 21:27:15 ID:6yxSIz9g
馬鹿が物理板で「天文板で誰も反論出来なかった」ってホラ吹いてる。
431荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/02(水) 21:30:12 ID:Lr+qrthK
>>430
このスレから逃げ出した奴だろうな、物理板でホラふいているのは。
432名無しSUN:2009/12/02(水) 21:32:29 ID:UrXH74Cg
はあ、捏造でないことを肯定派自身も確証を持てないのでは話しにならんでしょう。
カッペも観測結果を偽証して反省もなし、その証拠に旗の話題に全く触れようともしないね。
433名無しSUN:2009/12/02(水) 21:34:08 ID:6yxSIz9g
>>431
間違いなくそう。
もう放物線にイチャモン付けてる。
434名無しSUN:2009/12/02(水) 21:36:13 ID:UrXH74Cg
そういえば放物線も観測結果の偽証だったね。
こいつも宣誓していただこうか。
435名無しSUN:2009/12/02(水) 21:36:51 ID:6yxSIz9g
>>432
よく言うよ。
都合の悪い事をスルーするのはお前の十八番じゃん
436荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/02(水) 21:38:45 ID:Lr+qrthK
>>432
触れるも何も、アポロ17号で月面に掲揚された星条旗が
エネルギー保存則に反した動きをしている、と言い始めたのはそっちだからね。

アポロ否定派は、それの証明をこっちになすりつけている訳だ。
437名無しSUN:2009/12/02(水) 21:39:03 ID:UrXH74Cg
>432を否定しないのは偽証だって認めているようなものだ。
438名無しSUN:2009/12/02(水) 21:39:43 ID:6yxSIz9g
>>434
偽証?根拠は?
439名無しSUN:2009/12/02(水) 21:40:21 ID:UrXH74Cg
宣誓しないから。
440荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/02(水) 21:41:39 ID:Lr+qrthK
>>439
逃げ口上は良いから、アポロ計画による有人月面着陸が捏造された事を
ひとつでいいから立証してくれないかな?
441名無しSUN:2009/12/02(水) 21:42:39 ID:UrXH74Cg
カッペ、お前の観測結果を宣誓しろよ。田舎者。
442名無しSUN:2009/12/02(水) 21:43:35 ID:6yxSIz9g
>>439
意味不明。
厨房は出直せ!社会に出たら痛い目に遭うぞ。
443荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/02(水) 21:44:23 ID:Lr+qrthK
>>441
アポロ計画による有人月面着陸が捏造された事について、ID:UrXH74Cgは
宣誓しないのかい?

コテハンとトリップをつけてお願いします。
444名無しSUN:2009/12/02(水) 21:46:14 ID:9aqeeDBG
>>430
よりによって、物理板に逝くかなw
445名無しSUN:2009/12/02(水) 21:54:00 ID:6yxSIz9g
>>444
経済板の副島スレにでも行けばいいのにね。
446名無しSUN:2009/12/02(水) 21:54:39 ID:UrXH74Cg
>443
皮肉にもお前が宣誓出来ない事がその証拠になっているよ。
447名無しSUN:2009/12/02(水) 22:10:34 ID:6yxSIz9g
>>446
偉そうに言ってるけど、結局ハンネも付けられ無いヘタレか。
厨房は早く寝なさい。
448名無しSUN:2009/12/02(水) 22:12:44 ID:9aqeeDBG
ずーっと前に黒騎士とか言うのをありがたーく名乗ってなかったっけ?
モンティ・パイソンに出てくる黒騎士にあやかってw
449名無しSUN:2009/12/02(水) 22:23:18 ID:UrXH74Cg
>447
事実を指摘されて逆ギレはいかんぞ。

450名無しSUN:2009/12/02(水) 22:31:06 ID:6yxSIz9g
>>449
良く読め。逆ギレではなく事実。
ハンネ付けないのは何か理由でも?
451Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/02(水) 23:28:40 ID:M2U1+5GV
荷車の騎士って新潟の田舎者だったよな?

何しに来たんだい? いなかっぺ君?
452Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/03(木) 00:07:45 ID:yyB3YvD3
昔のスレ。
結構いい具合で反論していたよな。
ttp://mimizun.com/log/2ch/sky/science6.2ch.net/sky/kako/1190/11903/1190385035.dat
453名無しSUN:2009/12/03(木) 00:38:47 ID:VY5+hKMB
>>432
この文章がもうすり替えの偽証だよなぁ。

過去の例から言って捏造派がコテハンになると
ただの荒らしにしかならない可能性が高いけどなぁ…。
問いを無視して平然と開き直ってる感じの。
454名無しSUN:2009/12/03(木) 00:52:50 ID:iZDiRQbc
>>428
違います

アポロ計画は過去に実行され
そして,既に検証され確からしいと認められた事実です
その立証はNASAにより計画から各種論文や写真,月の石等の物の持ち帰り
月面への物の設置(それは地球からも確認できる月震計や旗)等により行われました
他者による検証も十分行われました

捏造論が否定するべきはNASAの立証に対するものです
又は,科学的に確からしいと認められた物に対しての否定です
私を含む多くの人は立証する必要がないのです
#検証を否定してはいませんよ

従って,必要なのはその確からしい事実が嘘あるいは間違いであるとする立証です
できれば,NASAや社会に対して行って下さい
但し,NASAが公表したものも含めて公表された事物は
他者からの反証や検証の対象となる事を忘れてはなりません

所で私が初心に帰った所でどうなるの?
NASAが公表したアポロ計画が確からしいのは変化しませんよ
45521世紀青年:2009/12/03(木) 05:21:38 ID:/IYNHVRI
>>454
だめだな、これは。
信じるものは救われるじゃないけど肯定派は宗教がかってて人の意見を聞かないし。
否定派は論点をすり替えようとしてるし。

俺に言わせればどっちもクズだ
人の意見も何も、否定派がどんな意見を言ってるんだ?
何も無いだろうが。

457名無しSUN:2009/12/03(木) 12:15:08 ID:vAN9R31k
>453
あれ?当初は旗の議論だったはずだろ。
だからすり替えなんぞしているのは肯定派のバカどもだな。


458名無しSUN:2009/12/03(木) 12:29:42 ID:CIQME6ZZ
>>457
都合がいいね。
お前が前々スレでLROの観測軌道に入る前の画像にケチをつけたのが一番始めだろ。
その後アポロ12号になり、11号のパラボラになり
月の石になり、3つしかない七不思議になったんだろ?
お前がすり変えてきたんじゃん。

459名無しSUN:2009/12/03(木) 12:38:30 ID:d/9SmvfF
>>357

>>313
>>298
答えていだけないので、議論がまったく進まないのですが。
460名無しSUN:2009/12/03(木) 12:44:07 ID:d/9SmvfF
>>459
>>357 ×
>>457
461名無しSUN:2009/12/03(木) 20:51:37 ID:BdqRsJ1B
ところで、スレタイのアポロ計画は科学的に捏造できますってのはどーなったんだ?
まるで、そんな話になってないんだが。
462名無しSUN:2009/12/03(木) 21:08:53 ID:3H9swCEj
だな。全然扱われてないな。
463荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/03(木) 22:14:57 ID:3EFuHqCN
>>461-462
そだね。

まずはスレ主、もしくはアポロ否定派の人に
捏造の見本を作ってほしいね。
464名無しSUN:2009/12/03(木) 22:45:59 ID:BdqRsJ1B
どーせ、宣誓しろだのカッペだの無関係なことしか言わないだろ。
465名無しSUN:2009/12/03(木) 23:41:57 ID:VY5+hKMB
>>455
あんたはまず>>65の問いに答えろよ。
>>461-464
>>1も前に出てきた時に書いた質問に何の回答もよこさない。

捏造派はまず言いっぱなしをやめろ。
466名無しSUN:2009/12/04(金) 00:39:34 ID:zQcWoATw
>458
旗のゆれかたでリーチの状態。
これを巻き返せないなら肯定厨のバカどもの敗北が確定する。

467荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/04(金) 00:51:10 ID:4XOvJwzb
たしかに、アポロ否定厨にはリーチがかかっていますな。

アポロの捏造について、なにも証明出来てないからね。
468名無しSUN:2009/12/04(金) 00:51:21 ID:zQcWoATw
>465
そんなのに答えても何の解決にもならないから無意味。
469名無しSUN:2009/12/04(金) 01:01:36 ID:zQcWoATw
>467
肯定厨にもカッペの観測結果と異なる見解があるんだがどっちがウソつきなの?
カッペは不自然なところはない、といい、もう一人は不自然なところがあったと言ってるよ。

470荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/04(金) 01:11:03 ID:4XOvJwzb
カッペってのは、どこの方言だい?

少なくとも、当方の近辺では使われて無いんだが。
471名無しSUN:2009/12/04(金) 01:15:38 ID:zQcWoATw
カッペっていうのは卑小なプライドを振りかざし、無知ゆえにその見苦しさを悟れないお前のようなエゴイストの田舎者をさしているんだよ。
472名無しSUN:2009/12/04(金) 06:39:30 ID:iuRiPPwG
なるほど。捏造厨は確かにカッペだわ。
473名無しSUN:2009/12/04(金) 07:03:01 ID:mukzb81r
>>469
>肯定厨にもカッペの観測結果と異なる見解があるんだがどっちがウソつきなの?
>カッペは不自然なところはない、といい、もう一人は不自然なところがあったと言ってるよ。

というのは、ひょっとしてこれか?

+++++
343 :名無しSUN:2009/11/29(日) 13:15:07 ID:R9tChzFG
↓の、アポロ17号の旗揚げ映像観てきた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4

捏造派が言ってるのは、3:20〜3:53位の、旗が向かって左から右に 旋回するところでいいのかな。
たしかに風にあおられてるように見えるけど、その間飛行士がずっと 旗竿持ってるからなあ。持ち手の揺れやぶれが旗本体に伝わってると 思えるけどね。

それよりも、旗竿を手放した3:54以降、旗がぴたりと動きを止める方が 映像としてはよっぽど不思議に見える。あれこそ低重力の証左じゃない?
旗の向かって下右端も、折れたまま戻ろうとしないし。

あと、3:36〜3:39あたりの飛行士の足元、砂の舞いにも注目してね。 空気があれば当然起きる気流にあおられてる感じはないけど。
(でも月面車も否定してるからなあ、なんか膏薬が張り付くんでしょうね)

344 :名無しSUN:2009/11/29(日) 13:32:13 ID:UZYA2iS6
じゃあ、カッペが不自然なところが無い、と豪語したのは偽証だった訳だ。
肯定厨どもはカッペにどんな制裁を加えるのかな?
+++++

これ書いたのおれだけど、「不思議に見えるが不自然じゃない。むしろ地上じゃ撮れないだろ」と言いたかったのだが。

皆さんにお尋ねしますが、書き方変でしたか?
474名無しSUN:2009/12/04(金) 07:14:47 ID:mwZY++dV
>>473

>あれこそ低重力の証左じゃない?
それで十分に
>「不思議に見えるが不自然じゃない。むしろ地上じゃ撮れないだろ」
と言いたかったことは伝わるよ。

>>469は揚げ足を取りたかっただけだろうね。
475名無しSUN:2009/12/04(金) 07:50:23 ID:zQcWoATw
>473
゛不自然な動き゛とはどんな動きですか?

476名無しSUN:2009/12/04(金) 11:54:35 ID:yFI/9WYO
>>475
不自然な動きが「有る」と言っているのは、お前だけだという事にいい加減に気づけ。
バカをさら続けて何が楽しいんだ?このバカは。
477名無しSUN:2009/12/04(金) 12:32:58 ID:zQcWoATw
だから、そんな逃げ口上は不要だって。

478名無しSUN:2009/12/04(金) 12:37:29 ID:NxOS2GL1
>>475
>>184でも同じような話しがされていますが、答えが返って来ませんね。なせでしようか。

>>259で言ったとおり、話しが噛み合わず、議論が前に進みません。
>>313
>>298
に答えてもらえませんか。
479名無しSUN:2009/12/04(金) 12:59:24 ID:yFI/9WYO
>>477
駄目だ。真性のバカだ、こいつ。
480名無しSUN:2009/12/04(金) 16:04:03 ID:vYJi7494
イギリス金融界死亡?取締人がイギリスにとって死神か救世主になるのか?これが日本にとってプラスとなるかマイナスに
なるかはまだ不明だ。イギリス人の豚箱になるのは確定だが、イギリスのグローバル企業(ユダヤ系とか)に どう影響する
のかはまだ分からない。イラン大統領が言う小悪魔であるゴキブリはもう潰されたも同然か?
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Nicolas Sarkozy hails EU appointment to 'clamp down on City of London'
(ニコラス・サルコジ:EUによる「シティ・オブ・ロンドン取締」人の指名を賞賛)
By Andrew Hough
Telegraph:02 Dec 2009

フランスのニコラス・サルコジ大統領は英国政府の経済危機対応へのあからさまに非難し、
EUの新金融担当委員の任命はシティ・オブ・ロンドンの行き過ぎを取り締まるための
チャンス、と賞賛した。
サルコジ氏は、国際金融危機は英国と米国が好む「アングロ・サクソンのやりたい放題」
の責任だと非難し、その一方で、「金融資本主義の行き過ぎとは無縁」の欧州的思考を賞賛した。

しかしアリスター・ダーリン財務相は、ミシェル・バルニエ氏がシティを統治する規制に介入
することにきっぱりと警告を与え、EUによる外国の介入は「混乱」の原因となるだろうと述べた。
スピーチの中でサルコジ氏は、自分の元農業相を通じて英国の銀行と金融サービスを裁き、
支配するチャンスに満足していることを隠せなかった。

「50年ぶりに初めてフランス人の欧州担当委員が、金融サービス、そしてシティ(オブ・ロンドン)
を含む域内市場を仕切る姿を見ることが、私にとってどのような意味を持つかお分かりか」と
サルコジ氏はラ・セイン・シュ・メーユで語った。
「世界にはヨーロッパ・モデルの勝利を目にして欲しい。ヨーロッパ・モデルは金融資本主義の
行き過ぎとは一切無縁だ」
481名無しSUN:2009/12/04(金) 18:07:15 ID:z9197v7i
>>477
逃げてるのは、お前だ。
もはや、アポロのどこが捏造かさえも何も言わない。
ただ、ひたすら話を逸らし続けているだけ。

これを逃げっつうんだよ。
無能が。
482名無しSUN:2009/12/04(金) 19:06:02 ID:zQcWoATw
説明したじゃん 七不思議で。

483名無しSUN:2009/12/04(金) 21:10:56 ID:yFI/9WYO
>>482
見ろよバカ。あんまりバカ過ぎてみんな困ってるじゃないか。
な、バカ。いい加減自覚しろよバカ。
お前は本当にバカなんだから、ちったぁ遠慮しろよバカ。
否定派だって引いてるぞ、このバカが。
484荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/04(金) 22:12:02 ID:HDKxlhm9
>>482
>説明したじゃん 七不思議で。

は?
どこでですか?
レス番号、もしくはアドレスを書いてください。
485名無しSUN:2009/12/05(土) 00:14:31 ID:3JhHKwPM
>>475
>゛不自然な動き゛とはどんな動きですか?

一般論としての゛不自然な動き゛を聞きたいのか、
>>473のレス内に゛不自然な動き゛と思える表現があるので明確にしろと
言いたいのか、どっちだ?

前者なら「辞書なりWikiなりで調べて」だし、
後者なら「不自然じゃないと書いてあるのをちゃんと読んでくれ」という
回答になるんだが。

質問の意図するところがわからんよ。
486名無しSUN:2009/12/05(土) 00:16:42 ID:3JhHKwPM
>>474さん、ありがとう。
ちょっと不安になってたんだ(笑)。
487名無しSUN:2009/12/05(土) 00:44:58 ID:33/t3s1l
なんだ、この惨たらしい論点ずらしは…
旗の議論がブレークスルー出来ない限り肯定厨に勝ち目はないよ。
さ、風が吹いたように見える、と証言した珍しく正直な厨と、カッペの観測結果の不整合はどう説明するの?

488名無しSUN:2009/12/05(土) 01:13:11 ID:3JhHKwPM
>>487

ああ、>>343
>たしかに風にあおられてるように見えるけど、その間飛行士がずっと 旗竿持ってるからなあ。
>持ち手の揺れやぶれが旗本体に伝わってると 思えるけどね。
に反応してたわけね。

「けど」って書いてあるの、わかる? 否定してるの。
もう一回説明しようか。
旗が揺れているのは、飛行士が旗竿持ってるから。
旗竿が揺れれば、当然旗も揺れるでしょ。
ごめんね、「風」なんて表現しちゃってさ。
あれは、飛行士が、意図せず揺らしてるの。OK?
489名無しSUN:2009/12/05(土) 01:33:46 ID:33/t3s1l
風にあおられている で既に不自然さを認知していますよ。
490名無しSUN:2009/12/05(土) 02:10:43 ID:tUEl/4Ff
基地外が垂れ流されていますね。
懐疑厨は、本気で捏造を信じているの?
マジなの?
全身の穴という穴から、狂気が垂れ流されているかのようだな。
491名無しSUN:2009/12/05(土) 02:51:34 ID:iYYsk5U4
「風でゆれてるかのように見えるけど原因は手で触ってる事だね」
って言ったのを
「今、風で揺れたって認めた!認めた!」
…ってすり替えて騒いでるんだね。
小学生か。

結局この件で捏造派がやりたい事は言葉遊びだけだなぁ。
他の事全部論破されちゃって最後に必死にしがみついてるのがそれなわけか。
まぁ頑張れや。
492名無しSUN:2009/12/05(土) 08:00:22 ID:CUkpMCRc
やっぱり人工無能なんじゃないの?
ちょっと構文解析アルゴリズムの出来が悪いようだけどw
493名無しSUN:2009/12/05(土) 08:05:31 ID:33/t3s1l
さて、旗が風に揺らいだ事を肯定厨が認めている。
ゆえにこの映像は捏造と断定。

494名無しSUN:2009/12/05(土) 09:52:10 ID:iqBnfVIm
>>493
誰ひとりとして、旗が風で揺らいだとは言っていない。
よって、お前がカッペと称する人の発言に不整合は無い。
以上を天地神明に誓った上、宣誓してやる。
お前は「風に揺らいだ」のぶぶんだけ抜き出して前後の文章を理解出来ていない。
不毛なレスを続けた事をこの場で謝罪しれよ、このバカ。
495名無しSUN:2009/12/05(土) 10:14:38 ID:33/t3s1l
風で揺らいだ という観測事実があればよいの。
そのあとの゛飛行士が手で触っていたから゛は邪推なので取り合う必要なし。

496名無しSUN:2009/12/05(土) 10:53:26 ID:995nHyPv
風で揺らいだ という観測事実があればよいの。
そのあとの゛風が吹いていたから゛は邪推なので取り合う必要なし。

497名無しSUN:2009/12/05(土) 11:20:59 ID:3JhHKwPM
>>493

どこをどう読んだらそう思えるのか、その思考過程がトレースできん。
さっぱりわからんわ、アンタの言ってることは。
もう、突っ込みようがないな(笑)。

あの映像が捏造だと言うんなら、>>343でも指摘した
「旗がぴたりと動きを止める」のも捏造してくれい。
あれも空気のある重力下で撮影されたってことだろ?
なんか、うまい理屈をつけてくれよ。
498名無しSUN:2009/12/05(土) 11:31:56 ID:up4qj0Rn
>>496
"風で揺らいだ"は観測事実ではない
観測したのは
"揺らいだ"が事実

"風で" が直接観測されたとは言わない
特に真空中で撮影されたと説明されているのなら尚更

"風が" が邪推でないとする説明はなされていない
ひょっとして、旗が風で揺れている! とか言ってるのって旗を安定させているシーンか?
ありゃあ、普通に慣性で旗が残ってるだけだろ。
仮に風ではためいている、と考えるとまるで砂埃が立っていないということがまるで説明出来ない。
さらに、旗から離れたとたんピタリと静止しているということにも説明が付かない。

第一、本当に捏造映像で風ではためいているとするなら、普通にリテイクして撮り直しだろw
そのまま流さないつうのw
500名無しSUN:2009/12/05(土) 13:02:18 ID:33/t3s1l
それなら真空中で同じ現象が起きる事を実証すればよい。

501名無しSUN:2009/12/05(土) 13:22:20 ID:up4qj0Rn
>>500
"風で"と観測事実でない判断を加えたのはあなた
従って実証はそこからであり
あなた自身が行うこと
502名無しSUN:2009/12/05(土) 13:25:42 ID:33/t3s1l
風以外で同様な現象が起きる事が実証出来なければ自動的に捏造説が立証される。
ま、こちらは座して待てばよいのですよ。

何を言ってるんだか。
実証責任があるのは、風だと決めつけている方なんだが?

第一、風では次のような事実が説明出来ない。

足下の砂がまるで舞っていないことが説明出来ない。
すぐさま旗が静止していることが説明出来ない。
同じ動画内で宇宙飛行士のジャンプが極めて低速で低重力下を示唆していることが説明出来ない。
宇宙飛行士が蹴り上げている砂が極めて短時間で落下し、かつ風に流されていないことが説明出来ない。

そもそも、常識的に考えて捏造を行うとすれば「屋内」で行われるはずであり、風が吹くという状況を想定する方が難しい。
もしも、そのことを考慮しないで屋外で捏造を行ったとすれば捏造を行ったスタッフは究極のお馬鹿であり、それを見抜けなかった旧ソ連の科学者達は空前絶後の能なしだ。

そーいうことを一切考慮しないで、「風が吹いたと漏れが言うから、そうに違いない!」と言って勝ち誇ることが出来る精神はもはや形容の言葉もない。

505名無しSUN:2009/12/05(土) 14:07:28 ID:tT3e14+O
地球だってそこらへんの宇宙のちりが集まってできたのに
その隣にある月に空気がないという方がおかしい
506名無しSUN:2009/12/05(土) 14:13:37 ID:up4qj0Rn
>>505
重力が小さいと言う事で説明されています
チリに含まれているレベルでは酸素は酸化物という状態で存在はしています
場所によっては個体の水も存在しているのではないかと考えられています
507名無しSUN:2009/12/05(土) 14:15:59 ID:up4qj0Rn
>>502
同じ立場を取れば
"飛行士が手で触っていた"を提示して
私は待つだけで充分となる

結論は既に存在しているのだから実は非常に楽
508名無しSUN:2009/12/05(土) 14:16:21 ID:tT3e14+O
>>506
重力に見合った大気はないのか?
あるよ?
めっさ薄くて、真空チェンバで作り出す空間よか真空に近いけど。
510名無しSUN:2009/12/05(土) 15:48:05 ID:33/t3s1l
実証なき推論はゴミです。
511名無しSUN:2009/12/05(土) 15:51:47 ID:1q3kwCx3
風で動いたとかいう実証なき推論は確かにゴミですな
512名無しSUN:2009/12/05(土) 17:50:33 ID:33/t3s1l
実証なら旗が風になびく現象で確認できますが?
513名無しSUN:2009/12/05(土) 18:19:27 ID:3JhHKwPM
>>500

スカイラブの外装フィルムが揺れている映像↓。
前スレでも張られたけどね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=iC1zmLgUjco

まあ、これ観ても「真空じゃない」「NASAのはあてにならん」とか
言い出すんだろうけど。
それよりも、旗揚げフィルム後半の「旗が動きを止める」のが、
どうやれば捏造できるのか教えてよ。
いや、マジでどんな理屈がくっつくのか楽しみにしてるんだけど。
514名無しSUN:2009/12/05(土) 18:27:38 ID:33/t3s1l
旗が左右非対称に揺れたり突発的に向きを変える現象と全然違うじゃん。
あてにならん。引っ込めよ。
515名無しSUN:2009/12/05(土) 18:55:16 ID:tT3e14+O
516名無しSUN:2009/12/05(土) 19:14:24 ID:up4qj0Rn
>>515
人が近くに居たりすると揺れてるね
一度揺れるとかなり長時間揺れてたりして面白いね

それだけだけど?
517名無しSUN:2009/12/05(土) 20:06:36 ID:51HRcc0U
Mythbuster 後半に旗の話
http://www.youtube.com/watch?v=ReWtdRLOlyw&feature=related

>>514
>旗が左右非対称に揺れたり突発的に向きを変える現象と全然違うじゃん。
それはどの画像のどの箇所のことですか?
518名無しSUN:2009/12/05(土) 20:38:25 ID:33/t3s1l
mythは同じ現象を再現していないので役に立たない。
519名無しSUN:2009/12/05(土) 20:59:30 ID:3JhHKwPM
>>502
>風以外で同様な現象が起きる事が実証出来なければ自動的に捏造説が立証される。

風以外で、真空中でも旗が揺れていることは「実証」されてるよね。>>517で。
>>502>>518で言ってる同じ現象って、
>>514の「旗が左右非対称に揺れたり突発的に向きを変える現象」ってこと?
問題になっていたのは真空という環境じゃなくて、旗そのものの動きだと
いうことですか、捏造派が言ってるのは。

面白いわあ、アンタ。その調子でがんばってくれ。
520名無しSUN:2009/12/05(土) 21:33:46 ID:tC3gZl7c
>>515
これ面白い動画だよね。宇宙飛行士がカメラ前を横切った時から旗がゆれている。
宇宙飛行士が旗に接触しているようには見えない。
521名無しSUN:2009/12/05(土) 21:40:56 ID:1q3kwCx3
飛行士が近くを飛び跳ねた振動で旗が揺れ始め
空気がないから振動がなかなか減衰しない様子が良く判る動画だね
522名無しSUN:2009/12/05(土) 21:44:43 ID:33/t3s1l
実証キボンぬ
523名無しSUN:2009/12/05(土) 21:52:35 ID:1q3kwCx3
捏造の実証にはまずそれを主張する者が
その根拠を具体的に示さないとねぇ
524名無しSUN:2009/12/05(土) 22:24:47 ID:oDb1N7v4
>>523
まずはキサマの適当な言動から証明なさっては?
525Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 22:30:00 ID:oDb1N7v4
肯定派から実験結果が出たことは全くないから呆れた物だ。
旗一枚で途端に防戦一方になり、相手に証明責任を擦り付けてくる。
あんな旗のゆれ方が真空中で可能だというなら試験してみればいいではないか?
526荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/05(土) 22:43:17 ID:W5lT2gju
>>525
そっくり同じ言葉をアポロ否定派に送るよ。

あ、
>肯定派
の部分を
アポロ否定派
に変える必要があったか。
527Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 22:52:52 ID:oDb1N7v4
>>526
田舎者は垢抜けしないから騙され易いとは聞いているが、これほどとはな。

振動でゆれる云々は新潟の荷車君の足りない頭から出た妄想だろ。
何で我々がお前の哀れな妄想に付き合わねばならんのかね?
528名無しSUN:2009/12/05(土) 22:57:40 ID:iqBnfVIm
実験なんかしなくても説明出来るからなぁ・・・
15号の旗なんて、明らかに垂直になっていないパイプに、重心の偏った旗竿を挿してるから、飛行士が手を離してから動いても何の不思議もない。
映像にみんな映ってるのに、何を実証するのか?
529荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/05(土) 22:59:05 ID:W5lT2gju
>>527
それよりも、バラエティー番組の内容を信じている事を
恥ずかしく思わないのかい?

それから、
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190385035/193
についてのコメントもよろしく。
言質を取りたかったんだっけ?
530Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 23:01:43 ID:oDb1N7v4
そうだね。素早く動いたときの風圧で旗が動くのはよく見かけるよな。地上で。
確かに映像が物語っておる。
531Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 23:02:44 ID:oDb1N7v4
>>529
1970年代にこれマジが放映されていたのか?
恥ずかしいのは時代錯誤したそのお頭だな。
532名無しSUN:2009/12/05(土) 23:09:09 ID:iqBnfVIm
旗が左右対称に揺れないのが「おかしい」などと言うのも脳が足りない。
一方向に旗竿を回転させて停止、もしくは逆回転させた場合、空気が無いからこそ、旗はムチ振りの動きをして片側にヒョイと動く。
空気が有ればこうはいかないね。
533名無しSUN:2009/12/05(土) 23:15:26 ID:iqBnfVIm
>>530
あのペラペラに薄〜〜い旗が、まるで振り子のように揺れている。
風で動いている様に見える目が信じられない。
534Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 23:18:03 ID:oDb1N7v4
適当なこと書いてないでやってみればいいでないの?
あのようにできればそっちが勝ちだろ。
535名無しSUN:2009/12/05(土) 23:22:31 ID:iqBnfVIm
そもそも、旗を広げた状態で飛行士が持って移動しているが、
全く空気で孕まないじゃないか。
否定派はどう実証してくれるのかな?
536Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 23:24:45 ID:oDb1N7v4
だから、お前やってみろって。W
お前500\玉にエンピツ通せると思ってるだろ???
537名無しSUN:2009/12/05(土) 23:28:06 ID:iqBnfVIm
責任のすり替えかぁ、惨めだね。
538Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/05(土) 23:31:04 ID:oDb1N7v4
そりゃ絶対にあんなふうにならないから実際に真空チャンバー借りてまでやって見ようなんて思わないだろうよ。
わかるわかる。
539名無しSUN:2009/12/05(土) 23:35:33 ID:iqBnfVIm
あんたは空気中で同じ動きをさせれば勝ちじゃん?
真空チャンバーは必要ないな。
540名無しSUN:2009/12/05(土) 23:41:27 ID:iqBnfVIm
真空ならではの動きを、予測でも良いから否定してみせろよ。
541荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/05(土) 23:47:26 ID:W5lT2gju
Deep Throat 必死だな。
542名無しSUN:2009/12/05(土) 23:48:57 ID:iqBnfVIm
>>541
なんでこんなに必死なんでしょうねぇ?
543荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/05(土) 23:55:06 ID:W5lT2gju
>>542
Deep Throat は、認めたくないんじゃね?
バラエティー番組の内容を真に受けていた事を。


しかし、 Deep Throat ってコテハンも恥ずかしい名前だね。
ウォーターゲート事件で、内部告発をした謎の人の名前だったっけ?
544名無しSUN:2009/12/05(土) 23:57:14 ID:qP1qshev
>>489
>たしかに風にあおられてるように見えるけど、
>その間飛行士がずっと 旗竿持ってるからなあ。
>持ち手の揺れやぶれが旗本体に伝わってると 思えるけどね。

この文脈は、「不自然なように見えるけれど結局は不自然じゃないよ」と言っているよ。
545名無しSUN:2009/12/06(日) 00:04:15 ID:d0M95Svh
>544
不自然なように見える とカッペと異なる見解です。
カッペはウソつきなんですか?

546Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/06(日) 00:04:19 ID:3xff38ac
結局真空では起きない事を実験しろったって無理か。

ま、風で翻ったってことで幕切れかな。
547名無しSUN:2009/12/06(日) 00:07:00 ID:v7JZ7G/V
>>543
いやぁ、コテを名指しするのも恥ずかしくて、「否定派」とか「あんた」しか使えなかったよ。
いやもぉ、相手にした自分が恥ずかしい。
548Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/06(日) 00:22:58 ID:3xff38ac
うわぁ・・・
逃避し始めたよ。。。。。。
549名無しSUN:2009/12/06(日) 00:31:40 ID:v7JZ7G/V
あぁ、今更ながら気付きました。
前提を無視、こちらの質問も無視、何を言っても自分に都合良く曲解し、結論が出たと宣いながら、だらだらとレスし煽る。
これって、レスこじきってやつですね?
そうと判れば、バカバカしいので私は落ちます。
550544:2009/12/06(日) 00:47:31 ID:DGlane27
>>545
マジレスしますが、
>>434の結論は「不自然ではない」です。
「不自然なように見えない」と言っている荷車の騎士と同じ結論ですよ。


>>546
飛行士が旗の前を横切った際に旗が揺れたのは
飛行士の起こした気流の乱れで起きたように見えます。
横切った瞬間の映像を見ると、「風が起きたのか?」と思いました。

しかしながら、その後20秒間以上しつこく揺れ続けているのが説明できません。
これは地球の大気中では起きません。
飛行士が横切ってから2秒ないし3秒経てば旗の揺れがおさまるはず。
横切るまではずっと静止していたことから、撮影場所に外から風が吹き込んでいたのは考えにくい。
551名無しSUN:2009/12/06(日) 00:53:23 ID:PoIJ2UQE
旗竿の基部にサーボモータを仕込んで
旗を大気中にあるような真空中にあるような微妙な振動となるように
コントロールした
科学的に......捏造が可能であると証明した......
552名無しSUN:2009/12/06(日) 01:31:26 ID:v7JZ7G/V
>>551
ふむ、サーボモータを使っても、実物の旗の様に薄い生地では駄目だな。
サーボモータなんか使わなくても、暗幕の様な密で厚い生地で旗を作り、傾いたパイプに旗竿を挿したら、動くか動かないか微妙な角度に調整する。
これで離れた場所から震動を与えるだけで旗を揺らす事が出来る。
問題は、旗竿までいっしょに揺れるので、ブレーキを掛ける仕組みが必要な事と、連続した映像でどうやって旗を入れ換えるかだな。
553名無しSUN:2009/12/06(日) 01:43:19 ID:PoIJ2UQE
振幅の小さい高周波を出せる振動モータで旗竿を揺らす

旗竿の固有振動数を避け且つ旗竿を通過できる周波数で
旗の端が振動するモードの周波数の
充分大きな整数倍の周波数で揺らせば旗竿を揺らさずに旗の下部のみが揺らせる
振幅を充分小さく出来れば旗竿も揺れない
554名無しSUN:2009/12/06(日) 01:59:07 ID:v7JZ7G/V
>>553
なるほど、旗だけ揺らす事は可能なんですね。
では逆に、広げた状態で飛行士が持ち運ぶ状態は再現出来ますか?
空気を孕まず、慣性でしなやかに揺れる様はなかなか再現が難しそうです。
555名無しSUN:2009/12/06(日) 02:15:39 ID:PoIJ2UQE
最初の印象は薄いパラフィン紙っぽい剛性のある物の動きに思えた

紙漉き/ワックスを工夫すれば特定の部位のみを柔軟に出来る
その部分に不用意に風を当てないように充分リハーサルをして運べば
似た事が......科学的に......出来る

ある程度剛性がある面体の方が振動を利用する上でも有利
556名無しSUN:2009/12/06(日) 03:09:30 ID:v7JZ7G/V
私も旗の固さを部分的に変えるのを考えたんですが、
飛行士の慣性が大きい(捏造説によれば、スロー再生なので実際の速度が速い)せいで、着地時にほとんど減速しません。
風が常に前方から当たるはずなので、旗が前後に揺れる状態が作れません。
薄いが十分に重く、部分的に固さを変えられる素材を想像してみたが、
飛行士の腕や旗竿が重さの影響を受けていないのでボツ。
なんか面白い方法は無いかな。
557名無しSUN:2009/12/06(日) 13:34:42 ID:d0M95Svh
>550
結論はどうでもいいの。
風に吹かれているという観測事実さえあればね。
そんな観測事実は無いw

お前が勝手に「風」と決めつけているだけだw
そして、風では他の部分をまるで説明出来ないw

ホント、無能だな。
559名無しSUN:2009/12/06(日) 14:27:59 ID:d0M95Svh
お前が勝手に砂が舞うだの旗が空気をはらんで膨らむだの仮定しているだけだろ。
それが現実に起きるかやって見れば?

どうやら、旗を強くはためかせるほどの風が吹いても砂塵が舞わないという特殊な世界にいるようでw

すごいねw
561544:2009/12/06(日) 15:02:58 ID:DGlane27
550で>>434って書いてしまったのを>>343に訂正します。

>>550
風で揺れているように「見えた」だけで、
実際に風で揺れたのではないと>>343は言っていますよ。

風に吹かれたように見えたのを「(旗が風で動いた)事実」にしちゃいけないでしょう。
なぜかって?飛行士が旗ざおを持って動かしているからです。

あからさまに飛行士が旗ざおを動かしている時点で
旗が動いたのを風のせいにするのは稚拙だから
>>343は風が原因であることを自ら否定していますよ。
562544:2009/12/06(日) 15:06:16 ID:DGlane27
>>561を少々修正

>>550
風で揺れているように「見えた」だけで、
実際に風で揺れたのではないと>>343は言っていますよ。

風に吹かれたように見えたのを「観測事実」にしちゃいけないでしょう。
なぜかって?飛行士が旗ざおを持って動かしているからです。

あからさまに飛行士が旗ざおを動かしている時点で
旗が動いたのを風のせいにするのは稚拙です。
>>343は風が原因であるとした見方を自ら否定していますよ。
563名無しSUN:2009/12/06(日) 15:30:31 ID:Y+TVPJSr
ここで一所懸命捏造論を唱えている人の、これまでの努力により、肯定派から捏造派に
転向した人はどれくらいいるんだろうか?
逆に、これまでの恥知らずな言論からすると、逆に他の捏造派から「あんな奴らとは
一緒にしないでくれ」とか言われてたりして。
564名無しSUN:2009/12/06(日) 15:33:54 ID:d0M95Svh
>562
だから、それが観測事実。それがあればいいの。
カッペはやっぱり大ウソつきだなぁ。
565名無しSUN:2009/12/06(日) 15:36:54 ID:d0M95Svh
>560
観測出来るほど舞わないよ。
強風程度でお前の近所の砂場から砂煙が上がるのか?
566名無しSUN:2009/12/06(日) 15:51:03 ID:v7JZ7G/V
あぁ嫌だ、反応したくないのに・・・
>>565
理解出来るかな?
お前の近所の砂場は、踏み込むとバッサバッサと砂が舞い上がるのか?
567名無しSUN:2009/12/06(日) 16:14:11 ID:k5VQqK2F
「風」?
もし風だとしたら屋外で撮影か?光源は太陽か?
影の出来る方向とかも計算して撮影したのか?

>>ID:d0M95Svh
いつまでこいつに付き合ってるの?
只の荒らしだろ。今までのこいつのレスから分かるだろ。

もうスルーしろよ。
568アポロ信者:2009/12/06(日) 17:23:29 ID:5M2SIVYN
>>563
肯定派から否定派へ転向? そんな人はいないと思うよ?

旗の映像の件が話題になってるようだけど、旗だけにこだわって話しを進めるのはいかがなものか?
他に何か重要なことを見落としていないか?
明らかにそれと判るような映像を公式に外に出すようなヘマはあり得ないだろう?
もし、そんなヘマをやらかしているとしたら、
たとえば↓こういった労力を自ら台無しにしているようなもんじゃないか?
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/ap17-KSC-72PC-412HR.jpg
(Apollo 17 Image Library / Pre-Flight Crew and Equipment)
569名無しSUN:2009/12/06(日) 17:33:20 ID:d0M95Svh
旗映像から言えることは、明らかに月面ではあり得ないと言うことだな。
砂も粒子の細かい砂を使えばよい。
570名無しSUN:2009/12/06(日) 18:07:13 ID:v7JZ7G/V
>>569
あ〜ぁ、破綻しちゃった。
自分の首締めてどうするの?
ここはいつも通り無視する場面じゃん。
粒子が細かくなったら、余計に風の影響受けやすくなるだろう……
何を言ってるんだ、コイツは。
ひょとして、コイツはアレか?
わざと素っ頓狂なコトを言って、捏造派の信用を落とそうとするネガキャンやってるとか?
573荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/06(日) 19:14:09 ID:GqLAzyda
地球上では、砂埃が立ち始めるのは風力4ぐらいで風速5.5〜7.9メートルぐらい。
旗がはためき始めるのは、風力3ぐらいで風速3.4〜5.4メートルぐらい。
ttp://homepage3.nifty.com/karakusa/KARAKUSA/OFFWATCH/00.05.23BEAUFORT.html

しかし、別の理由で宙に舞った砂なんかは、それより弱い風でも
水平方向に移動する事を見る事が出来る。
しかし、アポロ17号(もしくは他の同様な)映像でも、
そのような事は見る事ができませんね。
574アポロ信者:2009/12/06(日) 20:21:45 ID:5M2SIVYN
>>572
オカルトの方で通用するから、こっちの世界でも通用すると勘違いしてまった気の毒な方々です。
オカルトの世界では立証だとか、ほとんど必要ありませんからね。
自分たちに都合が良い怪しげなネタだけ持ってきて、これが確証だと言わんばかりに騒いでる。
視聴率のことしか考えないバラエティ番組とか詐欺的新興宗教の類の無責任言動とまったく同じですよ。
嫌米も深く絡んでいるようだから、何らかの反米組織のそれと似ているとも言える。
反米イスラム国の田舎から、日本語が達者なおじさんが必死で発信しているのかもしれませんよ?www
575名無しSUN:2009/12/06(日) 20:26:26 ID:PoIJ2UQE
その風力階級が言っている"旗がはためく"は
布製の旗が水平にまでなる事で
アポロの水平支柱が入っている旗に適用するには無理がある
映像が大気中であると仮定すれば
木の葉が動くような風程度で旗は動き始める
576荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/06(日) 20:40:14 ID:GqLAzyda
>>575
重要なのは、>>573の後半。

アポロ月面映像の場合、宇宙飛行士が蹴りあげて宙に舞った砂が、
風で水平方向へ移動するような現象は見られない。
月面に落下している様子は見られるけどね。
577名無しSUN:2009/12/06(日) 20:40:16 ID:v7JZ7G/V
>>575
が、旗の面に対して垂直方向から風が当たれば片側に揺り動き、平行に当たればポールの無い先端の方ほど大きく動く。
アポロ映像みたいに振り子の様な動きにならない。
ヤッパリ旗はカリカリに固い物にすり替えられたのか?
578名無しSUN:2009/12/06(日) 20:51:16 ID:PoIJ2UQE
>>576
無理があると思った部分を指摘したまでです

その結論に関しては異存ありません
また,その指摘で結論が変化するとも考えていません


>>577
だれかが運動量保存法則が云々片側に揺れる云々
与太を言ってたよう思いますが......

打ち上げからの全ての現象を考えると
真空中では布製の旗はあんな動きをするんだね
ってのが破綻がない

#サーセン,昨夜は思考実験して遊んでました
579Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/06(日) 21:02:08 ID:3xff38ac
>>573
お前の目で飛んでいくごく少量の砂粒が見えるんかい?
テレビ画像でもそんなの映せんよ。
580Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/06(日) 21:06:00 ID:3xff38ac
>>576
ちょうど17号の旗たてを見ていれば、蹴り上げた砂が奥から手前へだけは勢いよく飛んでいくのがわかるんだが。
581名無しSUN:2009/12/06(日) 23:27:33 ID:vN9RFJc/
>>580
ではなぜ、旗が奥から手前に向かってたなびかないのか?
582名無しSUN:2009/12/07(月) 07:16:58 ID:wG7SwUrx
ここんところ話の流れで旗立て映像をいっぱい見たが、
足元の砂も面白いね。
低い軌道を勢いよく遠くまで砂が飛ぶシーンなんか、低重力がよく判るね。
捏造説で言うスタジオ撮影をスロー再生じゃあ、水平方向の移動までスローになるから、すごい違和感が出るでしょうね。
583名無しSUN:2009/12/07(月) 10:32:21 ID:21OdaxkE
もう旗の話はいいだろ。
って言うかいまだに旗の話って捏造派のレベルの低いこと低いこと・・・。
584名無しSUN:2009/12/07(月) 11:40:39 ID:ikIL6+5m
風で動いたって事は屋外ロケ前提って事だよね?
てことは地面の砂を屋外、画面に映る広範な範囲全部
「風に飛ばないタイプ」に入れ替えたって事?
それ、屋外でロケするメリットが全く無いのでは?
砂にそんなに労力かけたのに旗の揺れは気にしなかったのかよ?
しかも飛行士が蹴り上げた砂は結構細かいし。
なんかもう矛盾だらけ。
>>583
捏造派がおかしいんじゃないかって言うのに答えてるだけだしなぁ。
最近旗の話以外全くしなくなったし。
>>572
彼に反対意見を言う捏造派は過去に何人もいたよ。
585名無しSUN:2009/12/07(月) 18:58:50 ID:jOdfhE5d
旗にしても、なんで風なんだろ。
他に思いつく捏造ネタは無いのかと。
586荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/07(月) 20:51:07 ID:6SWMAt24
>>579
なるほど、砂の粒自体は見えません。
しかし、ある一定量の砂が飛んでいくのは見えますね。

それとも、Deep Throat ◆UN0XhaIa66には、
あれが何に見えるんですかね?

>>585
>旗にしても、なんで風なんだろ。
某バラエティー番組で、風で旗が動いたと言っていたから。
587名無しSUN:2009/12/07(月) 21:21:45 ID:jOdfhE5d
つうかさ。
風で回転したなら、旗の一番軽いところ。ポールの反対側の下隅が最初に動くだろ。
その後、旗に圧力が加わって旗が回転する。
だが、映像ではこの最初に動くべき部分は最後に動いている。
旗を手で捻って回転させると、旗の動きはポールの回転がポールに近い部分に伝わり、最後に力が伝わったポールの反対側の下隅がつられて動く。
明らかに動画の旗の動きはポールを捻って回転させた時と同じ動き方。
これだけ見ても、風はムリがある。
588名無しSUN:2009/12/07(月) 21:26:35 ID:16Cs2KeW
風というか、飛行士が走って通り過ぎた時の風圧じゃない?
589名無しSUN:2009/12/07(月) 21:40:09 ID:jOdfhE5d
別に走ってるというかスキップしてるシーンでは、そんな風に動いてないけどな。
590名無しSUN:2009/12/07(月) 21:58:41 ID:21OdaxkE
>>589
突っ込む場所違うw
591名無しSUN:2009/12/07(月) 22:39:47 ID:OyQoPFKD
砂が確かに手前にだけは勢いよく飛んできているね。
592名無しSUN:2009/12/07(月) 22:42:47 ID:OyQoPFKD
>588
そう。当たり。

593名無しSUN:2009/12/07(月) 22:53:15 ID:OyQoPFKD
と言うか、飛行士の動きがスゲー不自然。
まるで奥から手前へ風に飛んでいる砂を蹴り上げたかのようにカムフラージュしているね。
594名無しSUN:2009/12/07(月) 22:55:35 ID:jOdfhE5d
そんな面倒くさいことするなら、最初から撮りなおすだろw
595Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/07(月) 23:38:06 ID:3hBJeG0O
>>581
>ではなぜ、旗が奥から手前に向かってたなびかないのか?
たなびいているじゃないか。
最初のほうで風がほぼ平行に旗に当たっているため、右ばかりに大きく揺れているね。
て、右旋回させると風をもろに受けて左へ反転している。
このとき、旗の中央からまくれていって、旗上部が引きずられて旋回している。
水平の棒の動きでは決して起こりえない現象だ。

596名無しSUN:2009/12/07(月) 23:44:17 ID:ElGQ4VnQ
真空で旗が動画のように動かないってのが正しいのなら取り直すだろうし
そもそも風の影響受けないようなもので旗作るんじゃね?
597Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/07(月) 23:49:33 ID:3hBJeG0O
取り直すか否かは科学的に立証できない。
旗の素材を見直したかどうかも不明。

598名無しSUN:2009/12/07(月) 23:50:09 ID:3rXoLarh
>>595
風と大気による抵抗と慣性力とをそれぞれ分けて考えた方が良いよ
599名無しSUN:2009/12/07(月) 23:52:19 ID:3rXoLarh
>>597
科学的という言葉を使いたいなら
”風がほぼ平行に旗に当たっているため”
”決して起こりえない現象”
という言葉を立証なしに使うべきではないね
600Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/07(月) 23:52:41 ID:3hBJeG0O
反論なら明確にな。
601名無しSUN:2009/12/08(火) 00:04:22 ID:3rXoLarh
じゃ,簡単に
説明が足りん
602名無しSUN:2009/12/08(火) 00:41:50 ID:2toj9b2L
アメリカがやってきたインチキを考えてみれば捏造なんてお手の物
アメリカなんて国家を信じる馬鹿がまだいるのか?
603Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/08(火) 01:01:56 ID:1/ZAEc6S
>>601
お前がな。
604Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/08(火) 01:15:26 ID:1/ZAEc6S
>>586
>某バラエティー番組で、風で旗が動いたと言っていたから。
トンマかね?
youtubeのコメント欄に書かれていたよ。
多数の人間が国籍を問わず風といっている。

しかしやたらバラエティー番組を敵視するっておかしいよな。
全く間違ったところなどないはずなのに。
605名無しSUN:2009/12/08(火) 05:10:52 ID:7GhnddkS
あのバラエティー番組の内容を
「全く間違ったところなどない」
と思ってるのか…。
606名無しSUN:2009/12/08(火) 05:31:10 ID:2toj9b2L
ここでアメリカなんて下賤な国を擁護してる奴ってなんなんだろうね
国際的にアメリカのやってきた汚らしい戦略を少しでも知ってればインチキに決まってるじゃない?
よっぽど騙されるのが好きなんだな
607名無しSUN:2009/12/08(火) 07:40:42 ID:WHupDpRp
>605
あったら指摘すれば?
ただし、確実に間違いとわかる方法で。

608名無しSUN:2009/12/08(火) 12:25:20 ID:ikRV30+T
ホント酷使と極左って思考様式が同じだよなぁ。
609名無しSUN:2009/12/08(火) 18:56:52 ID:KUt3GTlK
疑似科学やオカルト、あるいは宗教などといったものと科学はどこがちがうのか?その境目が曖昧になっている
ことがよくあります。反証可能性―つまり、反証できるかどうかということです。これを言い出したのはカール・
ポパーという人です。有名な「科学的発見の論理」という本の中でポパーは「科学」をこう定義しました。
それは「科学は、常に反証できるものである。というものです。科学においては、完全な証明というのは永遠に
できない。そして、ポパーが主張したのは証明はできなくても反証はできるということなんですよ。
つまりこういうことです。科学というのがほかの知的な、あるいは知的ではない営みとちがうところはどこなのか?
どこに境目があるのか?たとえば疑似科学や宗教といわれるものと科学はどこかちがうのか?そういうことを
つきつめていった結果、ポパーはそれらを区別する方法として、「反証可能性」をあげたわけですなんです。
「科学」は常に、反証できるものである」とはっきり定義したのです。ひらたくいえば、理論に反する実験や
観察ができたらその理論がダメだということでを潔く認める。それが科学だっていうんです。それに対して、
たとえば疑似科学とか宗教とかいわれるのは反証可能ではない。
竹内薫「99%は仮説」
610名無しSUN:2009/12/08(火) 18:57:57 ID:KUt3GTlK
どんな大理論でも必ず修正されたり覆されたり、もっといい見方が出てきて「ウソ」になる可能性がある。
しかし、その理論が出された時点では正しかった。したがって科学とは、その時点におけるもっともレヴェル
の高いウソである。
(中略)
前に、「科学とはうそをつくことである」と言ったけれど、ウソだけの話になってしまっても困るんで、今度は
別の面から、科学とは何か、話そうか。サイエンスという言葉は、語源がラテン語のスキエンザSCIOで、「知る」
という意味なんだ。SCIOはアイ・ノウ、NESCIOはアイ・ドント・ノウということで、SCIENTIAが知ること。
要するに科学とは「知ること」なんだ。だから、「知ること」が基礎かどうかなんてあるはずがない。知ってから
何に使うかは別問題だよ。「知る」ためには、ストーリーが必要になるよね。「○○は××である」という
話になって「なぜならば」という理由が付いて初めて一つのストーリーができるわけ。そのストーリーをこちらが
諒解して、納得するという行為がサイエンスなんだと、僕はずっと思っている。「なぜならば」の部分をどういう
ふうに証明するか。その理由は時代によって内容もやり方も違う。ウソでもいい。あるいは時代が変わればウソに
なる、というのはそういうことなんだ。
日高俊隆 竹内久美子 「もっとウソを」
611名無しSUN:2009/12/08(火) 19:00:25 ID:KUt3GTlK
アングロサクソンの馬鹿が死にましたw
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Michel Barnier is the City's only hope(ミシェル・バルニエはシティ唯一の希望だ)
By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:03 Dec 2009
状況を考えれば、バルニエ・フォウル組は、英国にとって最高の組み合わせだ。しかし、シティへの脅威は
委員会からではなく、ロンドンの銀行監督機関、フランクフルトの保険年金監督機関、そしてパリの証券
監督機関という、三大規制当局から出てくるのだ。三大機関は多数決で英国に規則を課す権限を有している。
EU加盟国27カ国それぞれが一票ずつ握っている。つまり、英国最大の産業の運命を決定するにあたって、
マルタも英国も同じ一票なのだ。英国に拒否権はない。
英国は、対策が「財政主権」を傷つければ、セーフガード条項を発動することが出来る。だが手続き開始には、
EU財務相の賛成が必要だ。最終的な裁定を下すのは欧州委員会だ。「ルクセンブルクの妥協」という決定的な
オプションを発動する以外、英国政府にシティ攻撃を阻止する手立ては何もない。確かに、労働党政府だって
銀行マンを攻撃している。しかし政権は変わる。警察だって変わる。将来の英国政府が単独で、EU規制を
覆すことが出来る仕組はない。今年のシティの情報アンテナは、全く役立たずだった。
アリスター・ダーリンが5月に、三大規制当局に「法的拘束力」を認めると同意した際、危険を報せた者は
ロンドンに殆どいなかったようだ。これこそ、英国が300年に亘るシティの支配権を外国勢力に永久に譲渡
した決定的な瞬間だったのに。今頃になって、バルニエ氏の任命に大騒ぎし始めるとは…。
ニコラス・サルコジ大統領が、バルニエ任命劇の「超負け組は英国人」と自慢したのは一理ある。だが彼が
言いたかったのは、EU各国政府は、アングロサクソンの馬鹿騒ぎのせいで大不況になったという俺の意見に
賛成だ、フランス人の統一市場担当委員を任命したことは、この新しい正説を認めたのだ、ということだ。
シティは、バルニエ委員ならなんとかなるかもしれない、という希望にすがるしかない。
フランス人の方がましだろう。もはや英国政府に頼っても無駄なのだから。英国政府はヘタレである。
612名無しSUN:2009/12/08(火) 19:11:03 ID:KUt3GTlK
副島隆彦をよく読む俺がここのスレの分析をしてあげよう。
俺みたいなやつがいないとどうにもならんだろ。だからやってやる。

理系の人は科学的知識がない人からの反論を馬鹿にしてるんだよ。
科学的知識あってもちゃんとした反論になってないと思ってるんだろう。
そこで食い違いが出る。これはまあそうなんだろう。
俺はあまり分からん。あまり細かい小さい世界の議論には興味もないから。
ちゃんと理系の流儀には理系の反論の仕方があるんだよ。じゃないと説得できないんだよ。
まあこの人たちは宗教的だからそういう説得でも無理かもしれんが。

逆に理系の人も理系のことしかしらん。
騙されやすいんだよな。田舎モンなんだよ。
純朴だから権威にすがる。
613名無しSUN:2009/12/08(火) 19:24:18 ID:lzYunZs6
>>591
>>593
http://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4
3分35秒あたり、飛行士が砂を蹴飛ばして移動していますが、
飛行士を中心にして扇状に広がっていて、手前に多く蹴飛ばして
いるようには見えません。
3分49秒では画面向かって奥に砂が広がる様子がわかります。
前ばかり飛んでいるのはどの箇所ですか?

>>595
どの部分でしょう。
時間であらわしてもらえると助かります。

>>607
バラエティが「これマジ」のことなら、元になっているのが
Conspiracy Theory: Did We Land on the Moon?

これについての反論が
http://www.badastronomy.com/bad/tv/foxapollo.html
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/

この話は>>56でも出ていますが、その後反応がない。
614名無しSUN:2009/12/09(水) 00:13:46 ID:S6Tn07Cb
まず、砂が拡散して飛んでいるように見えるのは遠近感のせいだね。
実際は風に乗って勢いよく飛んでいる。


次にアポロは月へ行ったのかの反論などどこにもない。
そのHPにあるのはあてずっぽうな妄想だけだよ。

615名無しSUN:2009/12/09(水) 08:36:29 ID:qcS6hikM
>>607
放映の度にさんざん指摘してきたが。
616名無しSUN:2009/12/09(水) 10:41:38 ID:emG68tqj
久しぶりに覗いたが、本スレがスレタイと全く逆方向に展開していること
それと科学的に答える次元でないことだけは把握できた。

本スレは陰謀と妄想に満ち満ちてるようです。
お願いだから、科学系の板を荒らさないで下さい。
非科学的な主張と飛躍に科学的根拠に乏しい断定はオカルト板に立てて下さい。
これは板のルールとマナーにも関わってくることですからね。
617名無しSUN:2009/12/09(水) 11:10:11 ID:S6Tn07Cb
>615
指摘っていう感想文や妄想論文ならゴマンと拝見しましたが?

>まず、砂が拡散して飛んでいるように見えるのは遠近感のせいだね。
>実際は風に乗って勢いよく飛んでいる。

なんで、「実際」なんだよw
勝手な思い込みを実際にするなw
619名無しSUN:2009/12/09(水) 12:52:46 ID:sBiiLIsh
>>614
「砂が拡散して飛んでいるように見える」と「遠近感」との関係がよくわかりません。具体的に説明してもらえませんか?
それから、前ばかり飛んでいる箇所の説明もお願いします。

先に上げてたHPが「あてずっぽうな妄想だけ」と判断した根拠もお願いしますね。
620名無しSUN:2009/12/09(水) 13:08:36 ID:m6tdoDU8
物理板のほうじゃ、肯定派が情けなさ過ぎて、
たいした質問でもないのに答えられなくて負け決定だな(笑)

捏造派の勝ちだw
……単に構ってもらえないだけだろうがw
622名無しSUN:2009/12/09(水) 15:56:34 ID:S6Tn07Cb
いや、回答不能に陥っているな。
623名無しSUN:2009/12/09(水) 19:33:53 ID:DjXf9sZL
学問(サイエンス)というのは、世界性の別名であって、世界基準での思考の体系のことである。冷酷な事実
からなる組み立てである。その点、日本の理科系は世界基準で数学ができるから、少なくともテクノロジー
(技術)やアプライド・サイエンス(生産技術)の場面では、世界レベルに到達しているからたいしたもので
ある。数学は、もう一つの世界言語である。彼ら日本の秀才達のことを、英語では エンジニアとかテクニ
シャンというのである。彼らはけっしてサイエンティストとは呼ばれない。エンジニアやテクニシャンは理科
系の 学者集団の中でも、下層の方に位置づけられている技術職人たちのことである。たとえば、ハーヴァード
大学では、「サイエンティスト」 と呼ばれる一流学者達の層以外に、この上に、たった十二人だけ「フィロ
ソファー(哲学者)」と呼ばれる人々がいる。私はこの事実を以前ハーヴァード大学公衆衛生学準教授であった
柳沢幸雄氏(現在、東京大学工学部教授)から、直接聞いた。柳沢氏は、「自分はテクニシャンのレベルで
あった」そうだ。日本には「哲学者(フィロソファー)」などと名乗る文学部哲学科の馬鹿教授が何百人か
いるだろうが、日本には、フィロソファーなど誰一人として、存在しないのである。馬鹿も休み休み言え。
624名無しSUN:2009/12/09(水) 19:35:07 ID:DjXf9sZL
そもそもフィロソフィー (知への愛)は、神学の下女(はしため)の位置にある。そして、大きくは、
サイエンス(学問)=「自然界の事実を冷酷に、法則性として記述すること」の体系と一千年にわたって戦い
続けてきたのである。数学も、実はサイエンスの仲間ではなく、フィロソフィーと出自がよく似ていて、神学
の下女の方である。それにたいしてサイエンティストは、ガリレオ・ガリレイやアイザック・ニュートン や、
チャールズ・ダーウィンの例に見られるごとく「冷酷な諸事実からなる体系」としてしか世界を理解しない。
だから今でも神の体系(神学)と争い続けているのである。未だに、神学と近代学問 (サイエンス)の戦い
には、決着がついていない。この神学なるものの大きさは東アジアの一種族である日本人にはとうてい
分からない。別に自ら卑下して言っているのではい。学問の巨大な対立概念は、実は神学なのだ、とはっきり
言っているだけだ。サイエンティスト(科学者という言葉は私は嫌いである)からすれば「確実に事実証明
されないことは分からない。世界が予め神によって造られたという考えを自分は認めない。自分は、はっきり
と分かったことだけを、 分かったこととして認めるだけだ」という態度をとる。

副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」
625荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/09(水) 19:35:45 ID:/tiXZKen
>>622
はいはい、そう思い込みたいんですね。
626名無しSUN:2009/12/09(水) 20:01:08 ID:FAyH5v6o
>>619の回答はまだですか?

日本の天文学者でアポロ捏造を否定し公言したことのある人で、
自分が知っているのは以下の方。


寺薗淳也さん。
前出、JAXAのHPの元管理人。
フィリップ・プレイト氏の著書 Bad Astronomy の翻訳本
「イケナイ宇宙学」に翻訳者として参加。
捏造についての講演も。

秋山演亮さん。Yahoo掲示板で捏造論者に反論。

他に、天文学者ではないがテレビ東京に出演した
国立極地研究所南極隕石研究センターの女性研究者。
(大槻教授の月の石についての発言に反論)
627黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/09(水) 23:18:06 ID:LNr77l+q
>>619
手前に向かって飛ぶ砂に勢いがつくほど風があるなら、
横に飛ぶ砂は軌道が曲がるはず。
そんな事も解らんバカですから、質問は無駄ですな。
628名無しSUN:2009/12/09(水) 23:39:54 ID:S6Tn07Cb
軌道が曲がるとほざく黒豹がバカと気付け。
629名無しSUN:2009/12/10(木) 05:43:55 ID:SenO7E9k
>>617
捏造派はそんな事ばっか言ってちゃんと理屈の通った反論書かないよね。
昔も今も。
630名無しSUN:2009/12/10(木) 07:59:02 ID:M+zathLs
肯定厨の反論は言葉遊びと妄想しかないじゃないか。
一度として反証が示された事はない。

631名無しSUN:2009/12/10(木) 16:36:14 ID:4kko98uk
軍事衛星で人の顔まで認識できる時代に
月面着陸跡はよく映らない不思議。
わかっちゃいるけど批判できないことってあるよね。
そっとしておいてあげましょうw
632名無しSUN:2009/12/10(木) 16:37:30 ID:tOkGTdQ/
>>631
軍事衛星の解像度知ってるのか
633名無しSUN:2009/12/10(木) 17:20:12 ID:9PPpSrWY
軍事衛星については良く知らないんだが、
実際、軍事衛星の解像度ってどれくらいなの?
634名無しSUN:2009/12/10(木) 18:05:58 ID:52+8E3Bh
10センチ前後離れた二つの物体を、二つと認識できる程度。
635名無しSUN:2009/12/10(木) 18:17:46 ID:A02lk9bc
>>631
「軍事衛星と地球との距離」と「軍事衛星と月との距離」が同じとでも?
636名無しSUN:2009/12/10(木) 18:22:44 ID:A02lk9bc
>>1を初めて読んだけど
それって、技術的に捏造が可能であることを並べ立ててるだけで、捏造である立証になってないよね。
637名無しSUN:2009/12/10(木) 18:51:11 ID:rJKqIRhv
最初から「捏造である立証」はするつもりないだろ?
単に可能性を検討しただけ。
638名無しSUN:2009/12/10(木) 19:47:02 ID:4kko98uk
月にある星条旗は逃げたりしないから、そのうち答えはでるよ。
ただし、星条旗が逃げている可能性も否定できないが。
639名無しSUN:2009/12/10(木) 20:06:12 ID:9zG7jqOJ
>>628
砂を手に握って、砂時計から落ちる様な形で少しずつ落とす。
そこに風を当てれば、風が吹く方向に砂はばらけて落ちていきます。
風によって軌道は曲がりますよ。

>>630
>>619

>>631
>>638
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/lroc_200911109_apollo11.html
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/lroc_20091028_apollo.html
これだけ写れば十分だとおもうのですが。旗も写ってますし。
640荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/10(木) 20:17:46 ID:or6YUCTG
>>631
軍事衛星が使用している光学系の口径は、約4メートル
もしくはそれ以上。

現在月軌道に居るLRO(米)の光学系の口径は約60センチ。

違い、わかるよね?
641名無しSUN:2009/12/11(金) 00:08:38 ID:cOSUrFud
>637
だからその方向へ後退りしているじゃないか。

642名無しSUN:2009/12/11(金) 12:51:22 ID:3noe+Itf
>>614
>そのHPにあるのはあてずっぽうな妄想だけだよ。
「この部分がこのようにおかしいから矛盾してる。
ゆえに妄想といえる」
というような具体的な指摘は絶対しないよね。
643名無しSUN:2009/12/11(金) 20:21:36 ID:Yu2uDdt6
捏造厨は、それが偽装したものでない、という証拠は?とか言うんだろうなぁ…
644名無しSUN:2009/12/12(土) 00:46:55 ID:NjmbXo/m
>642
そのHPに書かれている事を事実と確認する方法は?


645名無しSUN:2009/12/12(土) 01:10:59 ID:RlyAjFYc
自分自身にはそのHPの内容について
疑わしく思ったり気になったりする部分があるわけではなく
何の根拠もなしにただ「あてずっぽうな妄想」
と言ってるだけって事かな。
646Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/12(土) 02:16:03 ID:fBh8yRnF
>>645
とゆうか、何の事実も提供できないのはどうしてかな?
647名無しSUN:2009/12/12(土) 05:41:59 ID:RlyAjFYc
肯定側の立場で書かれたHPの内容に対し
何の説得力のある根拠を示すわけでもなく、ただ
「そこに書いてある事は妄想である」と言い、
肯定側に何か書けと言う。
…普通逆だよね。
648名無しSUN:2009/12/12(土) 05:45:07 ID:RlyAjFYc
これらのHPを見て
「アポロは事実だったんだ!」
と思った人に対し、
「そんな事はないぞ。ここの部分のこれはおかしいじゃないか」
という説明をしよう、なんて気はさらさら無いんだよね。
ただ
「これは妄想である」
「肯定側何か書け」

とことん議論を避けてる。
別にこのスレを見にきた人達に
説得力のある説明をして、捏造を証明したい、
なんて気持ちは別に無いんだよな。
649また月に往けたらイイヨね。:2009/12/12(土) 07:14:22 ID:3c+qfo1h
650名無しSUN:2009/12/12(土) 10:10:56 ID:NjmbXo/m
科学議論で論戦は下らないな。
どちらが正しいかは実証すれば済むじゃないか。

651名無しSUN:2009/12/12(土) 14:26:13 ID:GY2qxT3R
>>650
652名無しSUN:2009/12/12(土) 15:14:22 ID:YLG1oIEr

 むやみに 信じる者は あしとか 救われる?  今回のアポロバブルも・・・・
653名無しSUN:2009/12/12(土) 15:17:26 ID:YLG1oIEr
>>651
軟着陸無人カメラでどのくらいの費用かかるか、見積もり御願いします。
654名無しSUN:2009/12/12(土) 15:30:22 ID:A0caKkSn
SELENE-2が五〇〇億円ぐらいって話だったような。
655ティンカー・ベルと月の石:2009/12/12(土) 15:49:47 ID:YLG1oIEr
ウォルト ディズニー スタジオ movies.co.jp
ティンカー・ベルと月の石 世界で最も愛されている
妖精”ティンカー・ベルがピーター・ パンと出会う前の物語を、
>>654   ありがとう

息を呑むほど ... その待望の第2弾は、妖精たちの運命を握る
魔法の宝“月の石”を守るため、ティンカー・ベルが繰り広げる
大冒険を描いた感動 ... http://www.youtube.com/watch?v=DIZS62RLNNA

http://www.youtube.com/watch_popup?v=vaDMEalvkHM#t=31
    マイケル・ジャクソンのムーン巻骨するついでに
656荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/12(土) 19:22:43 ID:zc5me2OL
>>650
だからアポロ否定派が、アポロ計画が実行されたと考えるよりも
アポロ計画が捏造だったと考えるほうが話が簡単になる、と
証明してくれればいいんだよ。
657名無しSUN:2009/12/12(土) 20:44:59 ID:NjmbXo/m
その証明は科学ではない。
658荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/12(土) 20:48:29 ID:zc5me2OL
>>657
”オッカムの剃刀”と言うのをご存じないと?
659名無しSUN:2009/12/12(土) 20:54:17 ID:NjmbXo/m
知っているが事実を確定出来ない。
詭弁に近い。
660荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/12(土) 21:00:00 ID:zc5me2OL
>>659
つまり、アポロ否定派は議論を避けて
ただ非難するだけしか出来ないんですね。
661名無しSUN:2009/12/12(土) 21:02:06 ID:NjmbXo/m
オッカムのカミソリをよく読め。
マヌケのカッペ。
662荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/12(土) 21:12:48 ID:zc5me2OL
>>661
”無用に存在を増やしてはいけない”
と言うのが、元々の意味ですね。

科学の世界の場合は
「単純な仮説ほど正しいと考えられる」
とでもしときますか。

であるから、この場合
「継接ぎだらけで、その場しのぎな言い訳ばかりの
           アポロ捏造説が正しいとは考えにくい」

てなところですかね。
663名無しSUN:2009/12/12(土) 21:14:26 ID:NjmbXo/m
バカ。
真偽判定は出来ない。
だ。
オッカムで意味のある議論は出来ない。

664荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/12(土) 21:20:22 ID:zc5me2OL
>>663
トンでも科学を見分けるには便利なんですがね>オッカムの剃刀

とりあえず、その事柄が考察に値するかどうか
を見分けるには非常に有効。
665名無しSUN:2009/12/12(土) 21:27:39 ID:NjmbXo/m
考察に値するかを見分けられないね。
第一、オッカムが正しいという根拠がない。
彼は神学者だったんだな。

666荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/12(土) 21:30:51 ID:zc5me2OL
>>665
アドホックな仮説(別名言い逃れ)ばかり集めても、アポロ計画を
否定する事はできませんよ?


それとも
「嘘も100回言えば本当になる」
と言うのを、アポロ否定派は実行したいのかな?
667名無しSUN:2009/12/12(土) 22:14:45 ID:NjmbXo/m
っていうかオッカムで確実に真偽判定出来ない、と指摘したら逃げられたようにしか見えないんだがな、

668名無しSUN:2009/12/12(土) 23:45:49 ID:FayqiUAv
そうだね。
バカとかカッペとか言って、議論から逃げている人がいるよね。
669名無しSUN:2009/12/13(日) 00:16:22 ID:swWWkpNm
バカとカッペで議論から逃げる方法をおしえてくれ。
670名無しSUN:2009/12/13(日) 03:02:07 ID:4AvFrBGH
つ[鏡]
671名無しSUN:2009/12/13(日) 12:22:52 ID:swWWkpNm
結局、旗立てで肯定厨は敗退か。
哀れなものだ。
672名無しSUN:2009/12/13(日) 12:42:26 ID:9mpLsuSA
>>650
Google Lunar X Prizeに参加しては?
wikipediaによると、以下の条件をクリアすればボーナスが出るそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Lunar_X_Prize
>アポロ計画で月面に残した機器を発見する。

捏造派でこれに参加を表明している人はいない。


>>617
>>619
>>595
>どの部分でしょう。
>時間であらわしてもらえると助かります。

詳しく検証しようとして確認をとろうすると
答えてもらえなくて、議論が進まないんですが。

673名無しSUN:2009/12/13(日) 12:47:07 ID:9mpLsuSA
>>>628
>砂を手に握って、砂時計から落ちる様な形で少しずつ落とす。
>そこに風を当てれば、風が吹く方向に砂はばらけて落ちていきます。
>風によって軌道は曲がりますよ。

これに反論が有るならどうぞ。
674名無しSUN:2009/12/13(日) 12:47:44 ID:RM0Un/fB
>>671
お前の妄想に付き合ってるのが馬鹿らしいからだよ。
書き逃げは明らかに何も証明しないお前だ。
675名無しSUN:2009/12/13(日) 12:52:41 ID:swWWkpNm
つまり右にばかり大きく触れる箇所も旗を右に旋回させると大きく左に旋回する箇所もわからないと?

676名無しSUN:2009/12/13(日) 13:13:06 ID:9mpLsuSA
議論をスムーズに進めるため、確認したいんですが。
以前にも書いた気がしますが、お互いが違う所を見ていては、
話が混乱するだけですし。
677名無しSUN:2009/12/13(日) 13:17:01 ID:swWWkpNm
いや確認出来るか出来ないかを聞いているの。
678名無しSUN:2009/12/13(日) 13:26:16 ID:9mpLsuSA
時間なり出してもらえれば確認出来ます。
679名無しSUN:2009/12/13(日) 13:52:47 ID:swWWkpNm
敢えて時間を示さなくても確認出来ます。
何故必要ですか?
680名無しSUN:2009/12/13(日) 14:11:38 ID:C+NQMwwm
681名無しSUN:2009/12/13(日) 14:15:31 ID:swWWkpNm
敢えて時間を示さなくても確認出来ます。
議論は時間を示さなくても極めてスムーズに進行できます。
682名無しSUN:2009/12/13(日) 15:27:45 ID:RM0Un/fB
>>678
以前からそうだけど>>ID:swWWkpNmは
矛盾点とやらの特定を避け、必ず逃げ口を作っておくのね。
議論する気は初めっから無い。
過去スレ見れば分かるよ。話がみんな中途半端。
議論にすらならないし、なっても不利になるとスルー。
挙句の果てにはわざわざ物理板にまで行って「勝利宣言」をする始末。

今まで論破されてきたから逃げの知恵が付いたのかな?
683名無しSUN:2009/12/13(日) 16:26:10 ID:swWWkpNm
ま、見れば旗が風にあおられている自明な映像をわざわざ議論しなくてもいいと思います。
684名無しSUN:2009/12/13(日) 16:56:50 ID:ZJUvo9/B
で、>>682はなんでそんなやつを相手にしてるの?
685名無しSUN:2009/12/13(日) 17:02:45 ID:swWWkpNm
そりゃ俺が提示した事実を議論に勝つことで覆したいからさ。
議論で勝てても科学的に実証出来なきゃ何の意味もないがな。

686黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 17:07:53 ID:QPrG3lZj
>>683
肯定派は”真空中”の動きとして違和感無く見ている。
捏造派は”空気中”の動きとして違和感無く見ている。
大きなギャップが有る事を何故理解出来ないの?実に不思議。
少しは摺り合わせしましょうとの提案を断るのか?
まぁ、時間を提示出来ないのは、反論されたら、反論仕返す脳みそが無い事は明らかなんだが。
誰ひとり納得させられないのに、勝ち逃げを狙う姿勢は哀れみを感じるな。
687名無しSUN:2009/12/13(日) 17:10:39 ID:9mpLsuSA
>>681
時間を示せば、議論に参加する人が確認しやすいですし、
お互いに違ったところを見て議論するような混乱を
避けることができます。
時間を示した方がスムーズに議論が出来ますね。
688名無しSUN:2009/12/13(日) 17:12:30 ID:9mpLsuSA
>>>614
>「砂が拡散して飛んでいるように見える」と「遠近感」との関係がよくわかりません。具体的に説明してもらえませんか?
>それから、前ばかり飛んでいる箇所の説明もお願いします。

これも答えが返って来ませんね。
689荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/13(日) 17:17:53 ID:ERazgZBa
>>685
アポロ否定派は、議論で勝った事も
科学的に実証した事も無いんですが。

アポロ否定派がやった事と言えば、その場限りの仮説で言い逃れる事と、
話題を変える事ぐらいですかね。
690黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 17:18:25 ID:QPrG3lZj
>>685
負け前提かよ?
どれだけ逃げ腰なんだかな。
691名無しSUN:2009/12/13(日) 17:58:36 ID:swWWkpNm
>687
違うところってどこなんですか?w
旗が大きく右旋回→左旋回する箇所が2箇所以上あるとでも?w

それほど間違え易いシーンはどことどこなんですか?
692荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/13(日) 18:02:31 ID:ERazgZBa
>>691
>旗が大きく右旋回→左旋回する箇所が2箇所以上あるとでも?w

>それほど間違え易いシーンはどことどこなんですか?

それなら、アポロ否定派が図示する事も簡単ですね。
693名無しSUN:2009/12/13(日) 18:10:12 ID:swWWkpNm
で、それほど間違え易い箇所があるんですか?
694黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 18:15:20 ID:QPrG3lZj
>>693
そんな間抜けな質問を無くす為にも、時間を示して下さいと、
”お願い”している。
695名無しSUN:2009/12/13(日) 18:18:52 ID:swWWkpNm
見ればわかる事をどうしてわざわざ回りくどい方法で示すの?

そういった箇所を見ても分からなければそう宣誓してくれ。
分かるならそう宣誓してくれ。
696荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/13(日) 18:31:39 ID:ERazgZBa
>>695
なにか、当該部分を図示できない理由でもあるんですか?
697黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 18:36:35 ID:QPrG3lZj
>>695
俺個人でよければ。
あぁ、ここの事かなぁ?と思う所は有る。
しかし、真空だからこその動きと納得してしまっている。
しかも、具体的に何処と指定されていないから、映像を見直す気にならん。
だから、本当にお前が意図している所だと確信は持てない。
以上、宣誓してやる。

で?宣誓すると何をしてくれるの?結局何もしないよな。
バカじゃないの?
698名無しSUN:2009/12/13(日) 18:37:33 ID:swWWkpNm
画像があるのに図示する理由がわかりません。
図示するのもめんどくさいから嫌です。

699荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/13(日) 18:38:57 ID:ERazgZBa
>>698
>図示するのもめんどくさいから嫌です。

以前にも、その様にして逃げましたね。
700名無しSUN:2009/12/13(日) 18:43:04 ID:swWWkpNm
>679
真空中でそのように動くことを実証してください。

701名無しSUN:2009/12/13(日) 18:44:37 ID:swWWkpNm
あ、>697だな。

702黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 19:04:20 ID:QPrG3lZj
>>701
とっちらかってんなよ、バカ。
個人的に真空で実験なんぞ出来るか?
そう言う意味じゃあ、お前の言う「勝ち」は無いってのを理解してんだよ。
でも、お前は、そこら辺の雰囲気で簡単に実証出来るのに、やらない。
いや、出来ないか?

ちなみに、俺もバカなもんで、ポリ袋使って”空気中”の実験をしちまったよ。
ありゃあ空気中じゃ不可能って結果だけどな。
で、俺の考えてる動きはお前の考える動きと同じか?
「時間を示せ」とか絶対に言うなよ、なんせ面倒だからな。

宣誓に対する答は無いのか?何がしたかったんだかな。
703名無しSUN:2009/12/13(日) 19:41:34 ID:swWWkpNm
じゃ黒豹の妄想として処理します。

時間のムダだから妄想語るなよ。
704黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 19:59:09 ID:QPrG3lZj
>>703
まぁ、なるべく逃げ道を塞ぐ様に意識して書いてる訳だが、
その結果が無視か・・・
ま、逃げるのも正しい生き方の一つだわな。
でも、トンズラするには早過ぎないか?
お前は過ぎた事は無かった事に出来る思考をしてるのは判りきってるが、
お前以外の者は、お前とのやり取りを全て前提として対応するぞ?
それを無視するお前に向けられるのは哀れみの目だ。
お前が現れる度に可哀相な奴と皆が思う訳だ。
正常な奴なら堪えられないな。
705黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/13(日) 20:10:09 ID:QPrG3lZj
>>703
とりあえず、ケータイでチクチク長文打ってる努力くらい認めてくれな。
じゃ、さいなら〜〜
706フルシチョフの胸中 :2009/12/13(日) 22:16:19 ID:k/bagmkK
707名無しSUN:2009/12/13(日) 23:59:25 ID:ZrSNqHZF
黒豹、くろそん、黒騎士とアポロスレにはなんで黒が多いんだ?w

708名無しSUN:2009/12/14(月) 01:10:55 ID:S+/IB+Zk
            
>>347
月面上空でクルリと輪を描いて回ってる地球。
    ▲ こんな感じかな
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/toriaezu/12607079230009.jpg

709名無しSUN:2009/12/14(月) 01:13:48 ID:S+/IB+Zk
しかし胸に付いてるハッセルで大変だっただろうね。
710名無しSUN:2009/12/14(月) 01:26:33 ID:S+/IB+Zk
胸に固定されてるカメラで撮影?  【ゴーグルに映るカメラマンの姿】
寝転がらないで上空を見上げたノーファインファーアナログ撮影は見事。
今みたいに撮ったその場では確認出来ないから帰ってから・・・ちゃんと撮れっててよかったよかった。
711名無しSUN:2009/12/14(月) 02:11:09 ID:S+/IB+Zk
何時だって、回る〜回るよ地球は回るよ〜〜〜。
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/astronomy/12560309040069.gif
712月面のうたうたい:2009/12/14(月) 05:05:07 ID:S+/IB+Zk
オバマ大統領、ノーベル平和賞授賞 「平和維持のための戦争」に決意示す
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1260472447/
http://www.youtube.com/watch?v=J2tDmD5F1qQ
http://www.panoramas.dk/moon/apollo-17.html

713サンタさんのプレゼント経済効果か...対策か:2009/12/14(月) 06:53:04 ID:S+/IB+Zk
ゆとり わがまま  工夫  アイディア  厳しさ  掟  思いやり?

赦さない社会・・・・  赦さない夫婦・・・  子供の為の離婚????

       外所の功 消去データの復元作業・・・
714来年はタイガー年なのに…とんだ薬年……:2009/12/14(月) 07:14:43 ID:S+/IB+Zk
かぐやって太陽 映ってるのって あるのかな。


      タイガーのクリーンなイメージってそんなに虚像だたのかな・・・・軽蔑されるの?

 白鳳【実直】と,朝青龍【キラー役?】.... NASAが月や火星でウソ付いてたなんて疑われ出したらそれこそ大変だよね。
715名無しSUN:2009/12/14(月) 07:40:49 ID:YH80rP1D


716名無しSUN:2009/12/14(月) 12:07:51 ID:zBUtkaPN
まるでかみ合わない議論

でもあの旗の動きは空気があったらできない=真空中だね。
717名無しSUN:2009/12/14(月) 12:22:26 ID:x48qATkg
>>700
月面が真空って何で知ってるの?
お前はNASAの発表を信じていない様だから独自に調べたのだろうけど。
どうやって確認したの?自前で有人月探査したの?
そこんとこ詳しく説明してくれ。
718名無しSUN:2009/12/14(月) 12:44:32 ID:zUuvNkA2
>>717
簡単な事で確認できるんだがなあ。個人でも頑張れば証拠を提示出来ますよねぇ。
719名無しSUN:2009/12/14(月) 19:19:18 ID:sr3L06yq
       ,,,,,,,,,,,,
     /     `
     ノ ノ人ヽヽ' ミ
    ノ ノノ σ 、σ ..ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノノ  __.  ; / 人類の月面到達がでっちあげの映像というなら
        ゞ-‐く  <  田中角栄の中国訪問もブッシュの京都訪問も
   .'  ̄ ̄'⌒ヽ`ヽ,  \ ノムヒョンのピョンヤン訪問もでっちあげの映像だ!
 彡 | ::::::::::| = |,ゝ /ヽ.  \_________
  /|。;;;;;;;。| |||| |ノ'_'\ \
//  ̄ ̄    |  \ \
/    |      |
  (,, / ̄ ̄/ ̄ \\,ゝ,,,)
   /       \
    'へ_,へ_,へ__ ,. ノ
      |  ||  |
      |  ||  |
     /  |  |
 γ⌒ヽ_./  |  |
  |≡ |/   | ̄|
  l.,_,,'ノ    .|  |
         ( ̄ ~.)
720名無しSUN:2009/12/14(月) 19:50:42 ID:YH80rP1D
>716
訂正 空気中 真空中 が反対。
721名無しSUN:2009/12/14(月) 20:17:53 ID:kQfNQpu7
>>691
>旗が大きく右旋回→左旋回
元の文章には大きく右旋回とも、左旋回とも出ていないんですけどね。

>最初のほうで風がほぼ平行に旗に当たっているため、右ばかりに大きく揺れているね。
>て、右旋回させると風をもろに受けて左へ反転している。
>このとき、旗の中央からまくれていって、旗上部が引きずられて旋回している。

http://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4
の3:44から3:50の間のことですか?


>>688についてもお願いします。
722名無しSUN:2009/12/14(月) 20:29:45 ID:x48qATkg
>>720
>>717を答えて下され。スルー必要はないと思うが?
何か都合が悪い?
723黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/14(月) 20:59:55 ID:df+AIOOU
>>722
その通り。都合が悪いんだよ。
こんな場所なら発言も出来るし、強気にもなれる。
でも、リアルでは出来ないんだ。自分の世界が壊れるかもしれないから。
てか、やれば確実に壊れるんだが・・・絶対にそれを認めたくないんだよ。
724名無しSUN:2009/12/14(月) 21:29:04 ID:YH80rP1D
その文章の違いが示す現象に意味のある違いがあるのか?
725名無しSUN:2009/12/14(月) 21:46:36 ID:YH80rP1D
妄想を実証出来ない無能な黒豹は黙ってな。
726黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/14(月) 21:54:37 ID:df+AIOOU
ありゃりゃ、強気だねぇぼくちゃん。
直接レスするなよ。気持ち悪いな。
727黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/14(月) 22:03:39 ID:df+AIOOU
>>725
俺は、自分の出来る範囲で確認したぞ。
お前はどうするんだ?結局何もしないんだろ?
どっちが妄想なのか解らんか?
728名無しSUN:2009/12/14(月) 22:42:23 ID:YH80rP1D
真空でないから何をほざいてもムダ。
あとポリ袋は星条旗じゃないぞ。
729黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/14(月) 22:52:17 ID:df+AIOOU
>>728
まーだ強がるのか。
なら、お前が正しく空気中でやってみせろよ。
それでお前の完全勝利だ。
それから、たまってる質問にも答えてやれよ。
無視ばっかりで惨めでならん。
まぁ、何も出来ないだろうがな。
730名無しSUN:2009/12/14(月) 23:56:06 ID:64OYV2OE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5281287
真空状態で旗がゆれる実験 
29:00
その他 写真による影の方向の証明など
731Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/15(火) 00:03:02 ID:D6WOTPrC
>>730
アポロの旗立て動画とは全く別の動きをしていることがわかっただけなんだが。
732名無しSUN:2009/12/15(火) 00:50:24 ID:E7YjbULq
>>731
そりゃ、重力加速度が月面の6倍有るんだから"全く同じ動き"になったら、それこそ捏造だよ。
733名無しSUN:2009/12/15(火) 01:52:19 ID:LRhUx0hv
飛行士が地面を蹴って飛び出すところを解析すればいい。
飛び出しの角度と速度が決定出来れば、sin成分にだけ重力が影響し、
cos成分には無関係だ。しかも空気抵抗を考えなくてよい。
重力加速度の大きさを推定出来る。
速度が分解されているから、垂直運動のみの場合のように、スローで
偽装と言うのは成り立たない。
734名無しSUN:2009/12/15(火) 05:58:53 ID:geW1dymV
宇宙ステーションの中でも旗は揺れないのかな?
アメリカは秘密事項成立から50年毎に 情報開示するシステムがあって
JFKの件は2013年がその時に当たるそうだ      アポロ月面の場合は2019年までの我慢なのかな?
http://kennedy.exblog.jp/i12/
     でも6年も間が空いてたのか...    月到達、宣言演説から4年目での・・・
変動相場制
ニクソン大統領の中国訪問
ニクソン・ショックとは、1971年にアメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンの政権が電撃的に発表した、
既存の世界秩序を変革する2つの大きな方針転換を言う。一般的には後者(8月15日のショック)を指すが、
両者を併せて「2つのニクソン・ショック」と呼ばれることもある。
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1260631358/l50
736名無しSUN:2009/12/15(火) 07:44:10 ID:3djQCAZq
またmythで反論か。
その哀れな実験結果の中に、右だけに大きく振れたり、右旋回中の旗がいきなり旗の中程から左旋回するような動きはみられない。
737君を守りたい・・・・?:2009/12/15(火) 08:00:04 ID:geW1dymV
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12606313580011.gif

月面上空に輝く地球
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1260831111/l50
40NENMAENO アナログカメラって最高!だね。

 角度的に,胸に固定されてるカメラでどうやって撮ったのかな???

 ジャンプしてもらったのか、着陸船に登って旗指しで見上げながらか
 手鏡を使って後で左右反転プリントしたとか....どなたか説明出来ますか

 この状況の説明動画もあったりするのかな・・・
17号星条旗
http://www.youtube.com/watch?v=NSBcWJHZ7OI
リンカーベル と 月の石
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/
738名無しSUN:2009/12/15(火) 09:40:37 ID:j/awb9E1
>>737
で結論としてはアポロ17号は捏造ってこと?
トリ付きハンネで宣誓してください。
739名無しSUN:2009/12/15(火) 09:47:19 ID:j/awb9E1
>>738
アンカー訂正
×>>737
>>736
740名無しSUN:2009/12/15(火) 10:17:48 ID:aPOeZMWN
>>724
>Deep throat ◆UN0XhaIa66

>最初のほうで風がほぼ平行に旗に当たっているため、右ばかりに大きく揺れているね。
>て、右旋回させると風をもろに受けて左へ反転している。
>このとき、旗の中央からまくれていって、旗上部が引きずられて旋回している。

http://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4
の3:44から3:50の間のことですか?
741名無しSUN:2009/12/15(火) 12:17:28 ID:j/awb9E1
>>736
>>587さんの書きこみに反論しろよ。
スルーしないでさ。
742名無しSUN:2009/12/15(火) 12:22:07 ID:j/awb9E1
っていうか3つしかない七不思議の残りは?
他人の捏造論を探し中?それとも数を数えられない馬鹿?
743名無しSUN:2009/12/15(火) 19:06:52 ID:3djQCAZq
旗議論から逸らせようと必死ですね。

744名無しSUN:2009/12/15(火) 20:15:28 ID:j/awb9E1
>>743
早くトリ付きハンネで結論を宣誓しろ。
745最後の...月面からのニュース」@Flash:2009/12/15(火) 20:21:26 ID:geW1dymV
746名無しSUN:2009/12/15(火) 21:45:18 ID:KmxEwp28
論理を突き詰めていく人間と、
感性で感じる人間がまるで話が噛み合わないことが良くわかる見本のようなスレだな。

お互いの言葉のニュアンスが伝わらないし
前提が全く共有されていないから
捏造かどうかの議論の前段階で揉めている。

でも、あなたたちこれを楽しんでるでしょ?
747Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/15(火) 22:01:10 ID:w+Xawy76
>>732
論点をずらすのに必死であることはお察ししますよ。www
748Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/15(火) 23:00:31 ID:w+Xawy76
>>746
致命的な部分は科学しない便利な論理をお持ちのアポロ肯定派だからな。
749名無しSUN:2009/12/15(火) 23:30:19 ID:j/awb9E1
>>748
お前がこれまでの流れを見ててそう思うならかなり痛い否定派だな。
750Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/15(火) 23:44:06 ID:w+Xawy76
>>749
旗一枚の振る舞いすら満足に実証できないのでしょ?
勝負は付いていますよ。
751う詐欺追いしあの山〜♪ 小物釣り師かの河〜♪ :2009/12/15(火) 23:57:35 ID:geW1dymV
さあ,そろそろ40周年も終了、休戦でもしましょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=91brmsKeqcQ

41年前のクリスマスイブにはアポロ八号が命をかけた
地球の人類全員に究極のクリスマスプレゼント√
ロマンチックな月面からの地球出でした_____ね。

http://www.youtube.com/watch?v=xq-2B6UxMXM
だからこんなに近くに  月は無いって
752名無しSUN:2009/12/15(火) 23:57:53 ID:TGMJYNPq
>>750
実証って、具体的にどうすればいいの?
753名無しSUN:2009/12/16(水) 00:07:19 ID:X6GWRLzl
とりあえず,日本の無人月面探索の車の軟着陸再現とか

      安全密閉 大型船で安全月周回旅行 。
754名無しSUN:2009/12/16(水) 04:36:36 ID:X6GWRLzl
Apollo 40th Logo animation
http://www.youtube.com/watch?v=6P0aWsZIGi0

First Moon Landing 1969

MasonicMovements (48 分前) 0 返信
13 is a sacred number to these pigs. Thats why we had the apollo 13
indecent. Thats why only 12 men have stepped on the moon.
Thats why we are all waiting for december 2012 to come and go so
that they can set up their empire in 2013. 2012 is a leap year and
the extra day reverted to the end of the year will be day one of the 13th
month preceding the 13th year. 13 is not a bad luck number it is their
number. Do you know of the 13th zodiac or the 13th apostle or the 13th step ?
755荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/16(水) 07:07:26 ID:bFy1M7o9
>>752
アポロ計画否定派が直接月に行って、アポロで行った事を
再現してもらえば良いんでは?

アポロ否定派は、そのあと月から帰ってこなくていいから。
756名無しSUN:2009/12/16(水) 08:13:00 ID:RuFHgAWv
おいおい、気安く言ってくれるな。
肯定中は人類は月へ行けると主張しているじゃないか。
ならばカッペが来年中に月に行けなければアポロは捏造でいいってことか。

こっちは行けないと主張しているから俺たちが努力する必要は皆無だな。

757名無しSUN:2009/12/16(水) 08:38:33 ID:X6GWRLzl


今から思えば・・・ 悪いあそびだったのかな・・・ 楽しかった不思議な世界。
 http://www.youtube.com/watch?v=o_s4vu6UrKg&feature=related
758神の裁きうけてる時代なのかな...:2009/12/16(水) 08:42:29 ID:X6GWRLzl
759名無しSUN:2009/12/16(水) 08:53:37 ID:U3a7P+dn
>>717
空気があるとな、地球から望遠鏡で見ると
縁部の光が歪むんだよ。
今も行われてる精密な掩蔽観測なんかできないね。

ハッセルは胸から取り外し可能だったはずだが。
760神の裁きうけてる時代なのかな...:2009/12/16(水) 09:14:30 ID:X6GWRLzl
>>ハッセルは胸から取り外し可能だったはずだが。
   片手でも手ぶれしない...流石。
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/toriaezu/12607079230009.jpg

http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1260909718/l50
761名無しSUN:2009/12/16(水) 12:38:08 ID:jHaDodug
>捏造派さん

飛行士が旗の横を通ったときに揺らめく動画だが、
空気中であるが故に飛行士の風が原因ではためいたというのは、
20秒以上もしつこく動いている時点で無理。


旗が右に左に大きく旋回していますよっていう動画は
飛行士が棹を握って動かしている時点で旗棹につられて動いている。
棹が動いたらつられて動かなきゃおかしい。
762名無しSUN:2009/12/16(水) 12:44:00 ID:knBrM5fA
>>750
>>587に反論は?

>>756
いつも言われていることですが、捏造を主張する側に、
捏造を立証する責任があります。

さて、>>740になんの反応もないので、肯定したとして検証を進めますね。
後で違うと言わないでくださいよ。
763名無しSUN:2009/12/16(水) 20:43:40 ID:Vl1n9A4E
>>747
>論点をずらすのに必死であることはお察ししますよ。www
じゃ、まず"エネルギー保存則"から。
>>236
>旗ざおを動かしていなくても惰性で揺れている。
>この時の振れ幅が右にばかり大きくゆれ、完全にエネルギー保存則を無視している。

つまり振動の振れ幅が左右等幅であることが、"エネルギー保存則"を満たす必要条件だと?
以下のリンクは、ブラウザのjavaを有効にするをonにしてご覧下さい。
http://vigo.ime.unicamp.br/2p/DoublePendulum.html
二つの同質量の質点球を等間隔に質量0の剛体棒で繋げただけの二重振子ですが、およそ14秒で
運動はカオス的に変化して行きます。
短いスパンで見た時には、とても"左右等幅の振れ"には、見えませんね。
しかし系に外力は働いていませんし、その力学的エネルギーは完全に保存されています。
一般に実体振子では振動は左右対称とは限りません。
"振子と旗は違う"という突っ込みが入ってくるかもしれないので、取り敢えずblenderの
物理シミュレーションで旗のモデルを地球上、月面、ISS内部で振って見た時の動画をアップ
しておきます。
この手のソフトを触った事が無かったので、見栄えが悪いのは許して下さい。
旗の構造はapollo計画で使用された2辺がバーに固定された物です。
月面上での"布の裾の中折れ跳ね上がり"が再現されています。
http://uproda11.2ch-library.com/11215336.zip.shtml
DLキーはsageです。
764763:2009/12/16(水) 21:32:15 ID:Vl1n9A4E
>>763
>しかし系に外力は働いていませんし
あやや、大ポカですね。
振子を対象物体としてみた時には、少なくとも重力が外力として働きますか。
×系に外力は働いていませんし、その力学的エネルギーは完全に保存されています。
○その力学的エネルギーは完全に保存されています。
ですね。
765名無しSUN:2009/12/16(水) 21:40:18 ID:oDvy57pV
そもそも旗が振れてるのは飛行士が旗を握ってるときじゃないの?
766763:2009/12/16(水) 21:55:11 ID:Vl1n9A4E
>>765
その通りなんですけどね。
力学的エネルギー保存した振動運動は"左右対称"に動くのだ!!
っていうトンデモ論理が気持ち悪くて…
後、
>>218から
>>飛行士が大きく旗を右旋回しているなら、誰かが旗に触っていることになりませんか?
>なりません。
>飛行士が触っているのは旗竿だからです。
こういう事を仰る方ですから。
767Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 22:26:53 ID:bg/02rsK
>>763
モデルが全然だめ。
多重でやらないとだめだし。
768763:2009/12/16(水) 22:36:27 ID:Vl1n9A4E
>>767
日本語でOK
多重UVなのか多重IKなのか多重頂点なのか。
文句があるなら、自分でおやり。
769Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 22:40:15 ID:bg/02rsK
実際モデルを作ると無数の多重振子になるはず。
布に弾性は(殆ど)無いし、塑性が強い。
とても再現できているとは言い難い。

770名無しSUN:2009/12/16(水) 22:42:16 ID:4qda0Ytr
単純化が受け入れられないって......
検証そのものを否定してるの?
771Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 22:46:59 ID:bg/02rsK
単純化しすぎだね。
それを突き詰めれば単一振り子や3重振り子をモデルにすればいい。
どうやっても中折れしないしね。
そういうことだろ??
772763:2009/12/16(水) 23:02:01 ID:Vl1n9A4E
>>769
…ああ、物理シミュレーションそのものがよく分かってないのかな。
ええっとねえ、取り敢えず16900個の質点が摩擦を持った弾性糸で、メッシュに繋がっている物の
力学的振る舞いを計算している訳で、その意味で言うとおりの"多重振子"その物がこの物理モデル
なんだよ。
>布に弾性は(殆ど)無いし、塑性が強い。
…弾性が強く、塑性が弱いように見えるという事?
動画の何処を見てそう判断したの?
指摘して貰えるかな。
773Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 23:05:10 ID:bg/02rsK
よくわかっているから指摘しているだけのこと。
適切でないモデルを提示しても受け入れられないだけ。
774763:2009/12/16(水) 23:13:43 ID:Vl1n9A4E
>>773
>適切でないモデルを提示しても受け入れられないだけ。
このモデルは貴方の仰る"多重振子"その物なのですがその上で何が適切でないのか、具体的に
指摘してください。
後、
>>772での質問に答えてくれませんか?
775Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 23:15:34 ID:bg/02rsK
節が少なすぎる。
弾性・塑性が無い。
結局、片側のみに振れる運動を再現できていない。

776名無しSUN:2009/12/16(水) 23:23:43 ID:O1Tcv6qR
アポロ否定厨って文句を言うだけで、
自分からネタをふる事が無いよね。
777名無しSUN:2009/12/16(水) 23:29:44 ID:RuFHgAWv
振っても毎度〃〃不完全燃焼に終わるしな。
778763:2009/12/16(水) 23:47:04 ID:Vl1n9A4E
>>775
…舌っ足らずだね、時間が掛かって良いからちゃんと考えてレスしてください。
>節が少なすぎる。
その合理的説明を、或いはご自身でノード増やして試行してみては?言い出しっぺの法則
って知ってますよね?
>弾性・塑性が無い。
>>769では
>布に弾性は(殆ど)無いし、塑性が強い。
って仰ってましたけど、
これは
(現実の布では)布に弾性は(殆ど)無いし、塑性が強い。けれど動画は違って見える。
って解釈してたんですけど、
もしかして逆の事を仰りたかったのですか?
いずれにしても"弾性・塑性"が無いと判断できる合理的且つ客観的な理由を示してください。
>結局、片側のみに振れる運動を再現できていない。
4-5秒の間の話なんでしょ?布の縦方向の振動と横方向の振動が干渉して動きが不規則に
なっている箇所は有りますでしょ?例えば動画の26秒から33秒辺り?布先が奥側にばかり触
れて見えるところが有ると思いますけど。
"片側のみに振れる運動"、過去スレ探したら
"旗立ての最初の方に旗が左右に振れているが突然右に2回振れる 。"
こんなレスがありましたけど、"右に2回"->"右にばかり"
どうやら、捏造論を唱える方の仲間内でも主観で見え方も大分違うんじゃないでしょうか?
当時のスレには貴方もいらっしゃいましたよね。
779Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 23:50:27 ID:bg/02rsK
例えば、
ハンカチを折りたたんでも勝手に戻らない。(弾性が殆ど無い。かつ、塑性が強い)
・・・って簡単すぎる話なんだがね。

780763:2009/12/16(水) 23:53:39 ID:Vl1n9A4E
>>779
で、それが旗の運動とどの様に関わってくるのでしょう?
781Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/16(水) 23:55:04 ID:bg/02rsK
君はアポロの旗の材質を知らんのか?
知らないなら旗議論に参加する資格すら持たない。

782763:2009/12/16(水) 23:58:16 ID:Vl1n9A4E
>>781
ナイロン地の5ft*3ftの所謂フルサイズの星条旗でしたが、もっと直截に言ってくれません?
783Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 00:05:22 ID:bg/02rsK
シミュレーションをしたなら、質点間の距離が重力に引かれて伸びるため、弾性で元に戻ろうとする力を勘案しなければならないはずなんだか。
この辺が微妙で、計算誤差が積もると旗が"爆発"してしまうこともある。
784763:2009/12/17(木) 00:18:46 ID:9DsVUmL+
>>783
一般論ですらない"四方山話"をいきなり語られても…
っていうか内容的にもどうもなあ…
で、結局その"四方山話"が旗の運動とどう関係してくるのですか?
785Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 00:23:21 ID:8pTnUodV
え!?
件のシミュレーションはその辺を勘案しているかどうかの質問なんだがね。
わかんないかな。
786名無しSUN:2009/12/17(木) 00:32:20 ID:Ylb6ANTx
厳密解が要るような話か?
それを要求するなら,"風に吹かれた"ってのもそれがないと話にならんがね


所で件のモデルですが8450個の内部接点を持った梁要素が2つって事ですか?
787Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 00:35:04 ID:8pTnUodV
もちろん旗の素材を正確にシミュレートできないと駄目だね。
それが出来なければナイロン旗をこさえて真空槽でやるしかないでしょう。
788名無しSUN:2009/12/17(木) 00:55:41 ID:wm0mSiUF
ちなみに捏造派はその「風で動いた」というのを
正確にシミュレートとやらをする事はできるの?
ここまでの話を聞くかぎり、捏造派は
「旗が風で動いた映像がある」という事を持ってして
(とりあえず他の肯定側が提示した証拠は無視して)
「アポロは捏造である」という証拠としたいわけでしょ?
旗が映像のように動く可能性が少しでもあったらもう
「証拠」にはならないわけだけど。
789763:2009/12/17(木) 00:59:53 ID:9DsVUmL+
>>785
>この辺が微妙で、計算誤差が積もると旗が"爆発"してしまうこともある。
んー、知ってる振りしなくていいから、私もこの分野専門じゃないから。
知ってる振りされると、こっちも混乱するからさ。
言いたいのは"計算誤差"じゃなくて"解の収束性の保証"辺りなのかな。
その手のカッティングエッジな部分については皆さん頑張っているん
じゃないですか?としか言いようがないと言うか…
常考、解が発散しちゃわないような色々な手口は使ってある物ですよとか
bullet libraryはopen sourceだからソースコード見れば?っていうのは余りに木で鼻を括った
物言いな気もするし…
ただ、見た目解る通り旗が"爆発"して見えたり、旗が自分自身にぶつかった時パーンと跳ね
たり(これは使用するエンジンによってはごく希に起こるらしいけど)はしてないよね。
もしかして"旗の布先が中折れして跳ね上がるのはシミュレーションで布の弾性が不当に高く
評価されている為だ"とか、言ったりしたいのかな?
本意はそこにあるのでしょうか?
790Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 01:00:46 ID:8pTnUodV
ほーら、もうギブアップしてケツをまわしてきたよ。(呆)
あの動画が真空中の運動であることを立証するのは無理だろうな。
捏造派はこの一点を永遠に攻撃し続ければいいのだから楽な勝負だよ。
791Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 01:05:29 ID:8pTnUodV
>>789
"エンジン"が問題じゃないってWW
知ったかは君だろ??
どんなプロセッサもデジタルである限り、無限小数は表現しきれない。
しかし現実は無限小数でないとどこかに歪を生じて現実の動きを再現しきれないのさ。
ゲームなんてくだらない物に浸った脳はVRで何でもシミュレートできるなんて考えているのか??
792763:2009/12/17(木) 01:16:52 ID:9DsVUmL+
>>786
えーと、私、工学関係アーパーなんで、よく分からないんですけど、"梁要素"というのはこの場合
旗竿と旗の横支持の二つと言う意味でしょうか?
そうならば、そもそも旗竿の弾性等は勘案していません。剛体棒として理解して下さい。
"内部接点"という用語は意味するところがちょいと解りません。
教えてくれません?
トンチンカンな事言ってたらご免なさい。
793763:2009/12/17(木) 01:20:07 ID:9DsVUmL+
>>790
>>789
>もしかして"旗の布先が中折れして跳ね上がるのはシミュレーションで布の弾性が不当に高く
>評価されている為だ"とか、言ったりしたいのかな?
>本意はそこにあるのでしょうか?
ファビョる前に答えてくれません?

794Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 01:22:25 ID:8pTnUodV
>>793
結論は>>791で出ていますよ。
795763:2009/12/17(木) 01:44:40 ID:9DsVUmL+
>>794
>"エンジン"が問題じゃないってWW
>知ったかは君だろ??
>どんなプロセッサもデジタルである限り、無限小数は表現しきれない。
>しかし現実は無限小数でないとどこかに歪を生じて現実の動きを再現しきれないのさ。
>ゲームなんてくだらない物に浸った脳はVRで何でもシミュレートできるなんて考えているのか??

エンジンはこの場合"物理シミュレーションエンジン"を指してて"プロセッサ"を指してないんだけどな。
知らない事は知らないって言えるようになろうよ。別に恥じゃないんだから…
解の発散は無限小数とか関係ない話だし…
そんな惚けきってリタイアしちゃった学者さんみたいな物言い止めてキッチリ答えてくれません?
796Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/17(木) 01:48:15 ID:8pTnUodV
愚かですね。
解の発散がどうこうする前に小数点を含む計算結果が不正確だ、と言うことですよ。
πを含む計算は正確に演算できるでしょうか?
非常に近い二つの小数を引き算するだけでも桁落ちしてしまいます。
797763:2009/12/17(木) 01:59:59 ID:9DsVUmL+
>>796
>>793の答えが聞きたい訳で貴方の"四方山話"を聞きたいのではありません。
旗の振る舞いについての計算で"浮動小数点誤差"が看過できないほど大きいと思われるなら具体的且つ
客観的、合理的な理由を説明してください。
798名無しSUN:2009/12/17(木) 06:05:26 ID:cSdr5rnd
>>765 :名無しSUN:2009/12/16(水) 21:40:18 ID:oDvy57pV
>そもそも旗が振れてるのは飛行士が旗を握ってるときじゃないの?

>>766 :763:2009/12/16(水) 21:55:11 ID:Vl1n9A4E
>>765
>その通りなんですけどね。
>力学的エネルギー保存した振動運動は"左右対称"に動くのだ!!
>っていうトンデモ論理が気持ち悪くて…

わざわざ旗のシミュレーションなんぞやらんでも、
一時的な片振れは二重連成振子でも起きるじゃないか。
799荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/17(木) 07:12:19 ID:ER2tiqqd
>>756
>ならばカッペが来年中に月に行けなければアポロは捏造でいいってことか。

アポロ計画で人間が月に行った事は事実だからね。
当方があえて再現する必要もないのでは?
800荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/17(木) 07:20:41 ID:ER2tiqqd
しかしDeepthroatは逃げてばっかりで、自分から証拠を出す
と言う事をやらないね。

言質を取られるのが嫌なのかな?
801名無しSUN:2009/12/17(木) 08:17:19 ID:UOZjB0/h
>799
馬鹿。
今問題にしている事を無条件で肯定してどうするんだ?
それならこっちは行けない事を前提に話を進めればいいってことか。
やっぱり来年中にお前が行けよ。


802名無しSUN:2009/12/17(木) 11:25:25 ID:+LdeM2dj
未だに
アポロが月に行ったとか、行かないとか
言い争ってるのかwwwwwwwwwww


肯定派も否定派も
どっちも
キチガイだろwwwwwwwwwwww

803名無しSUN:2009/12/17(木) 12:28:42 ID:3Ads9oFX
かぐや3Dムーンナビ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091216_336211.html
月探査機“かぐや”の高精細画像などを3D月球儀で表示
804名無しSUN:2009/12/17(木) 15:28:58 ID:I7J6PiW/
>> Deep Throat

> どんなプロセッサもデジタルである限り、無限小数は表現しきれない。
> しかし現実は無限小数でないとどこかに歪を生じて現実の動きを再現しきれないのさ。
数値シミュレーション自体を否定してどうするよ。
旗の動きが左右対称になると考えられるか否かは近似計算で十分でしょ。

>>804
楽しいので言い争ってます。
805名無しSUN:2009/12/17(木) 20:08:42 ID:FNBui9AP
>>1
まだあったのか?この糞スレは。
いい加減にあきらめろよな。
でなければ、ねつ造だって言う決定的な証拠を出せよ。
たとえば、アームストロングが自ら「俺は月には行ってない」
って言うようなやつをよ。
それが出せないなら、ひっこめ!
806名無しSUN:2009/12/17(木) 21:41:38 ID:iHg7ptDC
片側のみに振れる運動は
http://imagepot.net/view/126105297378.jpg
(元の動画=http://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4
でしょうか。
Mythbusterの真空チャンバ内での旗振り実験によく似た場面が有ったので
上げておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=ReWtdRLOlyw&feature=related
http://imagepot.net/view/126105297529.jpg
http://imagepot.net/view/126105297686.jpg

807名無しSUN:2009/12/18(金) 00:57:49 ID:9Lknwkxo
てかさDeep Throatと全角シングルアンカーって同一人物?
同じ思考だし自ら証拠を出さないし、結論は無いし。
それとも捏造派ってみんなこんな感じか?
808名無しSUN:2009/12/18(金) 02:54:00 ID:akb7zDh/
>>807
過去には計算してこの燃料じゃ月から離陸できないって書いてたやつもいたよ
結局色々と前提が間違ってたけど、ここの捏造言ってる人は酷すぎる
809荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/18(金) 07:02:03 ID:/2P+p5rA
>>801
「米国の言っている事は信用できない」
とか言っていたのは、アポロ否定派でしたね?

なら、アポロ否定派自身が自ら
月面にあるはずのアポロの遺構を探すのが筋では?
810名無しSUN:2009/12/18(金) 07:39:28 ID:NpDTWJ7D
どうして?

カッペは行けないから?
811名無しSUN:2009/12/18(金) 07:41:24 ID:NpDTWJ7D
>806
全然違うじゃん。
812荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/18(金) 07:46:55 ID:/2P+p5rA
>>810
今頃まで起きているのは、暇だからかい?

今までの説を覆すほうに、証明をする義務が有るんですが。
813名無しSUN:2009/12/18(金) 08:09:34 ID:NpDTWJ7D
関係ないよ。定説ですらないし。

今年の新人に月面着陸はあったかどうか聞いてみたら過半数以上がインチキだと考えていると答えたよ。

定説ならこんなことはあり得ないよね。

814名無しSUN:2009/12/18(金) 10:07:20 ID:W6Y0rIvO
で、それがどうかしたの?
815名無しSUN:2009/12/18(金) 18:02:48 ID:om97trKL
>>811
どう違うのか具体的にお願いします。
816名無しSUN:2009/12/19(土) 07:20:02 ID:P556vuEG
>>813
>今年の新人に〜

引籠りの新人ですか?
817名無しSUN:2009/12/19(土) 09:38:19 ID:KztlfRiW
>>813
ゆとりに聞いてもな
しかもお前の周りのな
818名無しSUN:2009/12/19(土) 09:38:37 ID:+oLpR+gv

水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球にクリソツ極近似!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261167639/

大気に覆われ、地表の半分以上が水に覆われている惑星を発見
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261046372/
819名無しSUN:2009/12/19(土) 09:43:50 ID:+oLpR+gv

 景気も悪いし、有人飛行なんてリスク高すぎてもう出来ないし、

 ゆとり無しに 21世紀時代にはもう 再度人類月軟着陸はこのまま夢の夢になってしまうのかな
820名無しSUN:2009/12/19(土) 10:19:18 ID:Lv/XOm6R
>817
大卒、院卒揃いですが?
カッペやお前のような高校リタイア野郎とはスタートラインから違うの。

821名無しSUN:2009/12/19(土) 11:36:09 ID:rS5GB4Db
確かめる術はないけどなーw
つか、院卒って妙な言い方だなあ。単位取得退学か? 修了か?

ところで、いつになったら科学的に捏造する方法が始まるんだ?
822名無しSUN:2009/12/19(土) 14:22:38 ID:sZHXbppG
文系Fランってオチじゃネ?
823名無しSUN:2009/12/19(土) 18:23:05 ID:oefneZ/3
議論の本筋とは関係ないですね。
824名無しSUN:2009/12/19(土) 18:48:41 ID:KztlfRiW
>>820
大院卒って、何を専攻したんだ?
馬鹿ってすぐ「カーッ」っとなるよな。
理系ならもっと理路整然と反論してくれよな。
まあ何があっても、お前には責任は無いから安心しろよ。
825名無しSUN:2009/12/19(土) 20:09:07 ID:Lv/XOm6R
自分がかーっってなるから馬鹿だと言いたいの?
変わった自己紹介だこと。
826名無しSUN:2009/12/19(土) 20:59:33 ID:KztlfRiW
>>825
だからさ、何をお勉強したのかって聞いてるんだよ。
大院でな。

それとも言えないのか?
827名無しSUN:2009/12/19(土) 21:00:06 ID:+oLpR+gv
裸の王様的な...学歴か・・・ 生きたリアルな学習もしてみましょう。
828名無しSUN:2009/12/19(土) 21:10:28 ID:Lv/XOm6R
理工学 だとは聞いているが、プライバシーもあるんであまり詳しい事は書けないな。
829名無しSUN:2009/12/19(土) 21:41:59 ID:KztlfRiW
>>828
あっ、お前は大院卒ではないんだな。
周りにいるってことか。
それに大卒なんて今更腐るほどいるし、学習院卒の「あほう元総理」もいるしな。^^

で、お勉強の内容聞いて何でプライバシーなんだ?
それが、大院あるいは大卒の回答なのか?
お前が住所や名前を公表したならわかるが、限りなく匿名性の高い2ちゃん
で、プライバシーなんて関係ないだろ?
そんなことも解らんの?良いから言えよ。
お前も大卒だったら、専攻を言ってみなさいね。
それともやっぱり言えないのか?(大笑い)
830Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/19(土) 22:04:21 ID:XSogoF5H
ああやっと書ける。

>>795
>エンジンはこの場合"物理シミュレーションエンジン"を指してて"プロセッサ"を指してないんだけどな。
面白すぎます。
物理シミュレーションエンジンは何をするのですか?

ちなみにデータを処理するものをプロセッサと呼んでいますが?
831名無しSUN:2009/12/19(土) 22:08:07 ID:KztlfRiW
>>828
逃げたね。
理系の大卒、大院卒は嘘か。
アポロねつ造って言う前に、自分がねつ造してるんじゃねえかよ。
832763:2009/12/19(土) 23:16:41 ID:BFQRkavN
>>830
>ちなみにデータを処理するものをプロセッサと呼んでいますが?
この場合の"エンジン"は、例えばWebブラウザの"Gekko レンダリングエンジン"なんかと同じ用法。
一連のプログラムの塊を指します。
勿論softwareにprocessorの用語を使う事もありますけれど(pre-processorとかpost-processorとか)
>>791
>どんなプロセッサもデジタルである限り、無限小数は表現しきれない。
"デジタルプロセッサ"になると、"この人はhardwareの話をしちゃってるんだな"と理解されても
仕方ないんじゃない?
貴方最初の一言が
>>767
>モデルが全然だめ。
>多重でやらないとだめだし。
だったんだよ?
実際にはちゃんとメッシュ切って力学的計算してるのに…
解ってない事口にしちゃダメだよ。

鳥見る限りオカルトの人か?(いつまでも割れ鳥使ってるのもどうかと思うが)
で、いい加減逃げ回るの止めて
>>793に答えてくれません?ね?モルダーさん
833Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/19(土) 23:29:06 ID:XSogoF5H
あらあら、すり替えご苦労様。
ソフトウェアでもハードウェアでも全く問題点は同一です。
本質的には、
どんなプロセッサもデジタルである限り、無限小数は表現しきれない。
ですよ。
ここをクリアしないとシミュレーション結果は誤差蓄積で時間か経つほど劣化してしまいます。
まあ、不可能ですけどね。
834763:2009/12/20(日) 00:40:46 ID:w8QdnoWv
>>833
あのねえ、"旗が中折れして跳ね上がる"のは、布の"弾性"だけで起きる訳じゃないんだよ。
http://vigo.ime.unicamp.br/2p/QuintuplePendulum.html
辺りを見ても振子の穂先がポンポン"跳ね上がってる"でしょ?
弾性のない剛体棒で連結された多重振子でも起こる事なの。
これも"計算シミュレーション"だと信じられないのならば、
http://www.youtube.com/watch?v=A1R_aQ-JHRY
辺りかな?
どうやら真面目に議論する気がない人らしいから、以下貴方はスルーさせて頂きますよ。
835名無しSUN:2009/12/20(日) 02:50:45 ID:K6VlBERM
>ここをクリアしないとシミュレーション結果は誤差蓄積で時間か経つほど劣化してしまいます。

832でも指摘されてるけど、数値解析やシミュレーションを表面だけ言葉だけ知って、いちゃもんつけてるのねw
これはつまり、
「飛行機や自動車は事故で人死にを出すから交通手段足り得ない」
と同じ様な低レベルな主張だな。
836名無しSUN:2009/12/20(日) 05:46:27 ID:psF/KR0k
837名無しSUN:2009/12/20(日) 06:58:22 ID:1b5kMwRk
シミュレーションに限界があるから見限って実際に行った訳だが。

オーバーセキュリティ時代の保障依存者君は先に裏付けがないと何にもできないの?w
カーナビが無いと裏道も走れない様では生き残れないぜ。
838名無しSUN:2009/12/20(日) 07:09:56 ID:psF/KR0k
メリークリスマス・・・・月周回 アポロ8号
http://www.youtube.com/watch?v=zqrXRNtkZJQ

教えてください・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1135743628/

http://www.youtube.com/watch_popup?v=2vnDJWmaLUM
839名無しSUN:2009/12/20(日) 08:08:07 ID:rj2V/rF8
>>815の問いに答え無いのは何故なんでしょうか。

>>833 Deep Throat さん
>>806でも真空中で"旗が中折れして跳ね上がる"ことが示されていますが、
これについてはどう思いますか?
840荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/20(日) 08:14:06 ID:vYQ5gWLV
>>820
>大卒、院卒揃いですが?

え〜と、イオンド大学卒業ですか?
841名無しSUN:2009/12/20(日) 10:02:27 ID:E9zMnh0V
>834
そのオモチャなんかおかしくね?
パラメーターのフレーム数変えるだけで全然違う動きになってしまうな。
しかも振り子が一回転!!して、衝突がない。
こんなものと旗が同じわけないじゃないか。

842荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/20(日) 15:48:41 ID:vYQ5gWLV
>>841
当該サイトを日本語に翻訳してみる事をお勧めします。
843名無しSUN:2009/12/20(日) 16:55:45 ID:kO8XOpm7
捏造信者は「エリシャ・グレイとグレアム・ベルの2時間差特許ミラクルは、実は偶然を装った出来レース」
とかいうのも信じそう。電話も発明されていない時代に2人はどう申し合わせたというのか。
844名無しSUN:2009/12/20(日) 17:34:22 ID:psF/KR0k
033 ナイトミュージアム2 博物館を歴史を守れ! (2009/12/19(土) 13:13:06 ID:Zye29tj2)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261167639/33
ライト兄弟初飛行  1903年だから 107年目 月に着陸 40年 宇宙ステーション?
もっと高く、もっと遠くえ http://www.youtube.com/watch?v=MzxhQjGIwzA

 東レ CM ライト兄弟フライヤー1号の飛行    20世紀最大の発明!
 http://www.youtube.com/watch_popup?v=i70-lhbJCgI#t=30

 ソユーズ 若田さん、野口さんにエール「楽しんできて」(毎日新聞)
 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/international_space_station/

「文科省、韓国人初の国際宇宙ステーション滞在に難色」--朝鮮日報-
 http://minkara.carview.co.jp/userid/144749/blog/12978718/
845名無しSUN:2009/12/20(日) 17:35:47 ID:yhM3YIA4
>>843
流石にそれは藁人形論法だと思う
846Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/20(日) 21:13:42 ID:sdxmd+w0
>>841
なるほど。衝突しても突っ切ってしまうんですね。
Frames Per Second を2にすると吹っ飛んでしまいますね。
しかも、全く同じパラメータでも軌跡は同一にならないね。

致命的なのは旗は垂直に質点が連なっているのに対し、このSIMは水平になっていることですね。
これでは初期条件が違いすぎて比較できません。
847Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/20(日) 22:10:40 ID:sdxmd+w0
848763:2009/12/21(月) 00:22:46 ID:kAKCEYD8
>>841
>パラメーターのフレーム数変えるだけで全然違う動きになってしまうな。
フレーム数を変えなくてもリスタートしただけで、挙動が全く変わると思います。
決定論的なシミュレーションを行いたいのであれば、Peter Selinger氏の元ソースコード
の改訂版
http://www.mscs.dal.ca/~selinger/lagrange/codebase/Lagrange.java
の123行目
Global.deterministic = getBooleanParameter("deterministic", false);を
Global.deterministic = getBooleanParameter("deterministic", true);
にして96行目// *** add your own system here ***以下に
(new FivePendulum()).appendInfoVector(infov);
(new FivePendulum2()).appendInfoVector(infov);
の2行を追加、132行目の// *** add your own system here ***以下に
} else if (type.equals("fivependulum")) {
mechsys = new FivePendulum();
} else if (type.equals("fivependulum2")) {
mechsys = new FivePendulum2();
の4行を追加した後
http://vigo.ime.unicamp.br/2p/Lagrange.java
の2191行目から2458行目(class FivePendulumとclass FivePendulum2に関わる部分)
を上のファイルに追加して、変更したLagrange.javaをJDKのjavacでコンパイルしてください。
出来たファイルと、http://vigo.ime.unicamp.br/2p/QuintuplePendulum.htmlのhtmlファイルを
同じフォルダに突っ込んでwebブラウザで、QuintuplePendulum.htmlを開ければ求める結果が
得られるでしょう。
849763:2009/12/21(月) 00:24:22 ID:kAKCEYD8
>>848のつづき
但しFPSは、数値計算の時間分割の単位に使われているので、それを変更するとシミュレーション
の結果は変化してきます。
貴方が仰るとおり、このプログラムは"オモチャ(Toy program)"であり、頑健な物ではありません。
FPSを極端に下げれば、数値計算の結果は意味のある値を出しませんし、上げ過ぎると計算時間が
追いつかず表示は極端に遅くなるでしょう。
java appletの限界と考えてください。
ですから、>>834で実写版の
>http://www.youtube.com/watch?v=A1R_aQ-JHRY
を追加しておいたのですけど。

>しかも振り子が一回転!!して、衝突がない。
>こんなものと旗が同じわけないじゃないか。
"振り子が一回転"、旗は一回転できませんからその際自分に衝突しているんですよね?
その時って"旗が中折れして跳ね上がって"居るんじゃないんですか?
850名無しSUN:2009/12/21(月) 01:14:52 ID:0xi+Q9AJ
>>841
物理シミュレーションの世界ではフレーム数(dt)を変えると結果が変わるのは常識ですがね
851名無しSUN:2009/12/21(月) 07:15:58 ID:IWlkYpE4
遥かなる宇宙Jからのクリスマス   野口さん出発!
http://www.youtube.com/watch_popup?v=zqrXRNtkZJQ
852名無しSUN:2009/12/21(月) 08:10:43 ID:NrTa24Kv
>848
普通に信頼出来ないシミュレーションと言うことだな。
dtで離散しているため絶対正しい結果にはならないってことだ。
dt=0でないと正確な解は得られない。
853名無しSUN:2009/12/21(月) 14:47:59 ID:ZzItb2B4
単純に技術の乏しい時代に月に行けて何故現代に行けないのか?
行かないのか?
もう探査する必要が無い位全て調べたの?そうじゃないだろ?
それだけの事。
854名無しSUN:2009/12/21(月) 14:54:31 ID:dCR1dSCl
有人やるだけのメリットが無いってだけなんだけどね。
だから、有人をやるメリットのある中国は計画を立てているし、米は米で今度は火星だという話になっている。
問題はいつもシンプルだ。
855名無しSUN:2009/12/21(月) 19:13:56 ID:xhu6ZQRm
>>815の問いに答え無いのは何故なんでしょうか。

>>833 Deep Throat さん
>>806でも真空中で"旗が中折れして跳ね上がる"ことが示されていますが、
これについてはどう思いますか?
856名無しSUN:2009/12/21(月) 20:01:11 ID:NrTa24Kv
あれ?
ヘボシミュレーションの話しはお仕舞いか?
857荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/21(月) 20:40:15 ID:tderxZ2r
アポロ否定厨は、自分では再現映像や
シミュレーションの結果とかを出さないね。

他人の批評しか出来ないのかな?
858名無しSUN:2009/12/21(月) 20:53:36 ID:zuZHIA8J
在宅宇宙評論家様に自分独自の何かを考えろと言うのは酷と言うもの。
859Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/21(月) 21:00:19 ID:iE/FRUU3
>>855
中折れも跳ね上がってもいませんが。
事実誤認でしょう。
860名無しSUN:2009/12/21(月) 21:15:17 ID:NrTa24Kv
>857
持ってくるものが下らないからこきおろされてもしかたない。
しかもダメ出しされた(mythとか)やつまで持ってきやがる。
861荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/21(月) 21:23:34 ID:tderxZ2r
>>860
つまりアポロ否定厨のネタは、
こきおろす価値も無い物ばかりなんですね。
862名無しSUN:2009/12/21(月) 21:40:00 ID:NrTa24Kv
カッペはストローマンだな。
863黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/21(月) 22:22:14 ID:ssr8+/lW
否定派の言う通り地球上での撮影だとすれば、
じつに、実に全く簡単に再現出来るはずなのに、否定派は絶対にやらないな。
なんで口だけ野郎しかいないのかな。
864Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/21(月) 22:33:00 ID:iE/FRUU3
どうして地上で撮影できることが「実に全く簡単に再現出来るはず」なんでしょうか?
865黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/21(月) 22:40:17 ID:ssr8+/lW
バカなんですか??
866Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/21(月) 22:42:22 ID:iE/FRUU3
私は貴方より利口です。
それ故に黒豹 ◆ZvSQDFUp5o の思い込みに過ぎない落書きを否定できるのです。
867黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/21(月) 22:43:22 ID:ssr8+/lW
ヤッパリばかだな。
868Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/21(月) 22:49:29 ID:iE/FRUU3
どうやら自己紹介がしたいようですね。
869黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/21(月) 22:51:57 ID:ssr8+/lW
>>868
低脳な返しをありがとう。
870名無しSUN:2009/12/21(月) 23:04:23 ID:0xi+Q9AJ
>>852
問題の定義に非協力な人間が正確な解を求めるのか?
871Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/21(月) 23:52:28 ID:iE/FRUU3
>>870
証明方法の欠陥と協力的/非協力的は無関係です。
872名無しSUN:2009/12/22(火) 04:03:49 ID:GeJ19Jz2
だから前から言ってる俺の個人的疑問なんだけど、
捏造派が「旗の動きが捏造の証拠」って言ってるのに
何で肯定側がその証明を提示するような事をやってるの?
捏造側が「真空中では絶対こういう動きはしない」という
証明をしないと証拠の提示にならんやん。
何で捏造側が証明の不確かさを指摘してるの?
旗の状況が「不確か」では捏造の証拠としても成り立たんやん。
正確な状況が提示できなきゃ真空中で旗がああ動く可能性は残るんだから。
何しろ捏造派は今まで肯定側が提示してきたそれ以外の証拠を
無視してこれ一本に絞ってるんだぞ?
肯定側はそっちの証拠を押すだけでもかまわないのに。
俺個人は捏造派の舌先三寸ですげーすり替えられた印象なんだけど。
この状況で何で捏造側が>>790みたいなえらそうな事言ってるのか
サッパリわからんのだが?
873名無しSUN:2009/12/22(火) 07:21:27 ID:14uvHJaU
>>872
“旗の動き”でごねてるのは次のネタを探すまでの時間稼ぎでしょ。
結局、それ以上の話は出てこないし結論も無し。

元々LROで論破されて今の流れだから。
874名無しSUN:2009/12/22(火) 08:30:49 ID:LNTrO6kJ
>873
風で旗がゆれている、がアポロ捏造疑惑の肯定・否定両派の共通認識だから。

そうみえる理由は関係なくそうみえるという共通認識があることが重要。
これを認めた上で全ての反論がされているため、旗は真空でもこうゆれるという反論があるべき。
無論、そんなの科学的でないため、反証がいりますがね。

875名無しSUN:2009/12/22(火) 09:41:13 ID:f3R8iSlh
>>872
単に、壊れてて「風で旗が揺れている」以外に何も聞かないからこういう流れになってるだけ。
ぶっちゃけ、そういう風に誘導されているだけでもある。
放置するのが一番てっとりばやいのだが、それが出来ないからこーなった。

要は
オレは正しい。間違っているというなら、お前らが完璧にオレが納得するまでそれを証明しろ。
出来ないならオレが絶対に正しい証拠。
もちろん、何を言っても認める気は無いから、オレは絶対に正しい。

というのを繰り返してるだけ。

876黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/22(火) 10:12:56 ID:ub2FDDKO
>>874
肯定派に、旗が風で揺れているという認識は無い。
勝手に脳内妄想を垂れ流すな。
877名無しSUN:2009/12/22(火) 12:16:29 ID:LNTrO6kJ
あります。
現に、そのように見える事を否定せず、受け入れた上で反論しています。
878黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/12/22(火) 12:26:53 ID:ub2FDDKO
>>877
無いな。
真空での動きだと納得してるのに、
「風で動いたんだ〜」って騒ぐ奴がいるから、しかたなしに相手してるだけ。
879名無しSUN:2009/12/22(火) 12:34:53 ID:f3R8iSlh
なにを惚けたことを言ってるんだ? こいつ。
アポロ計画肯定派は誰も月面に空気があるなんて言ってないし、そもそも地上で撮影されたとも言ってない。
仮に、地上で撮影されたと「仮定」して考えて見ても、説明出来ないだろ。
って話をしてるんだろうが。

なんで、こんなに無能なんだ?
880名無しSUN:2009/12/22(火) 16:33:59 ID:LNTrO6kJ
肯定派は風で旗がゆれている事を肯定して、その上で反論をしています。
881名無しSUN:2009/12/22(火) 18:46:07 ID:UIu/SJ9B
>>872
肯定側の論は旗の動きが捏造の証拠たりえないことを示していると思うのですが。
>「真空中では絶対こういう動きはしない」
これは、「無いこと」を証明させる「悪魔の証明」になるのでは。
さすがに、それを求めるのはどうかと思う。

>>880
反論するということは、それを真として認めていないからです。
認めているなら反論する必要がありませんから。
882名無しSUN:2009/12/22(火) 19:39:07 ID:LNTrO6kJ
肯定派は理由の如何にかかわらず旗が風でゆれているように見える事を肯定しています。
883荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/22(火) 19:42:52 ID:xfhdQ5I2
>>882
旗が揺れている事は認めるが、風で揺れていると認めた事は無いな。

>肯定派は理由の如何にかかわらず旗が風でゆれているように見える事を肯定しています。
あ、そうか。
アポロ否定厨は、自分(アポロ否定厨)の言っている事が
否定された時のための伏線をはっているのか。
884名無しSUN:2009/12/22(火) 21:27:10 ID:LNTrO6kJ
>認めているなら反論する必要がありませんから。
そうだね。
だから、風でゆれているように見える事も否定しなかったわけだ。

885荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/22(火) 21:33:55 ID:xfhdQ5I2
>>884
アンカーが打てないのは、携帯だから?
886名無しSUN:2009/12/22(火) 23:45:56 ID:sffew6+g
少なくとも私は
風で揺れているのは貴方の主観に基いた主張であると
指摘していますが?
887名無しSUN:2009/12/23(水) 08:32:28 ID:DsV6Ek3I
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261469447/

 地球の重力からはなれすぎると   人類の骨や筋肉は....

 今,アフリカ上空でソユース マッハ2.5のスピードで ドッキング 成功! 
888名無しSUN:2009/12/23(水) 09:19:41 ID:5TDcVr0Z
>>884
風で揺れて見えるように思っているのは「お前」なんだが?
こっちは微塵もそんなことは思っちゃいねえ。

そして、お前がどー思おうが、そんなもん知ったこっちゃねえ。

自分と他人の感覚ぐらい区別しような。
出来ないか、無能?
889名無しSUN:2009/12/23(水) 10:08:45 ID:UCwU2zkS
お前が〜以下はそっくりお返しします。
どんなことを言っても覆せないのは、肯定派が旗が風にあおられているように見える、を肯定してしまっていることです。

890名無しSUN:2009/12/23(水) 10:12:57 ID:/SvbYL9P
待てよ。>>874の文章がもう丸々すり替えだろ。
まず「風で揺れてる」とは誰も認めてないけど、
「風で揺れてるように見える」とは全く別の事だ。
そして、「風で揺れてるように見える」からと言って
別に肯定側が「ように見える」証明をする必要なんか無い。
やわらかい物が外から加わる力で動く動き方の可能性なんて
画像から読み取れる情報以外にも無数に存在する。
そんな不確かなものを「捏造の証拠」とするなら、
「不確かではない」という条件の提示をしなくてはならないのは
明らかに捏造派のほうだ。
こんなものを証拠とするなら捏造派は「ように見えるわけではない」
という証明をしなきゃダメだろ。
少なくとも続きをやるなら「こういう動き以外をする可能性はある」
という話では捏造の証拠として機能しない。
肯定側はその可能性の提示だけで証拠の否定になる。
捏造派は「こういう動きしかしない」という話をしなくてはいけない。
それができないなら少なくともそれは「証拠」ではない。
891名無しSUN:2009/12/23(水) 10:22:24 ID:UCwU2zkS
風で揺れているように見える、を覆したいなら、
真空でもそれ以外の要因で同じように動いてそう見える事を実証するべきです。

もちろん指摘した条件は全て再現されていることは必須だね。

892名無しSUN:2009/12/23(水) 13:03:11 ID:/SvbYL9P
簡単に言うと「風で動いてるように見える」ではなく
「間違いなく風で動いている」事が証明できないかぎり
捏造の証拠としては機能しない。
893名無しSUN:2009/12/23(水) 13:07:17 ID:UCwU2zkS
そんなことはないよ。
間違いなく真空で動いていることが立証できてこそ、初めて捏造説を破れるの。

894名無しSUN:2009/12/23(水) 13:22:35 ID:5TDcVr0Z
はい、立証責任の転嫁来ました。

勝手にキチガイが思い込んでる妄想を、なんでこっちが懇切丁寧に説明してやらなきゃイカンw
妄想抱えたまま、一生を終えろw
お前の妄想が実を結ぶことは無いから。

もう何年もこうして妄想ぶちまけて、誰か賛同者増えたか?
脳内同僚とか抜きでさ。

ちなみに、あの旗の動きは普通に風では説明がつきません。なぜならば、風圧による動きとは明確に違うからね。
895名無しSUN:2009/12/23(水) 14:06:25 ID:UCwU2zkS
ま、月面着陸が事実だとしたら、この旗問題を立証側にまわっても科学的に立証できるだろう。
立証側に回るまいとあの手この手で逃げ回るのは、肯定厨もこの旗の動きが真空での動きでないと考えているからだな。

896名無しSUN:2009/12/23(水) 14:19:02 ID:ndDjxBF8
>>882
>肯定派は理由の如何にかかわらず旗が風でゆれているように見える事を肯定しています。

なあ、まだこれを心の拠りどころにしてるの?

+++++
343 :名無しSUN:2009/11/29(日) 13:15:07 ID:R9tChzFG
↓の、アポロ17号の旗揚げ映像観てきた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=zPx-2Y4SGb4

捏造派が言ってるのは、3:20〜3:53位の、旗が向かって左から右に 旋回するところでいいのかな。
たしかに風にあおられてるように見えるけど、その間飛行士がずっと 旗竿持ってるからなあ。持ち手の揺れやぶれが旗本体に伝わってると 思えるけどね。

それよりも、旗竿を手放した3:54以降、旗がぴたりと動きを止める方が 映像としてはよっぽど不思議に見える。あれこそ低重力の証左じゃない?
旗の向かって下右端も、折れたまま戻ろうとしないし。

あと、3:36〜3:39あたりの飛行士の足元、砂の舞いにも注目してね。 空気があれば当然起きる気流にあおられてる感じはないけど。
(でも月面車も否定してるからなあ、なんか膏薬が張り付くんでしょうね)
+++++

まあ、これをどう読むかはアンタじゃなくスレのギャラリーの皆さんにまかせるよ。

>>488 も貼ったほうがいいかい。半角知らずさん。
897名無しSUN:2009/12/23(水) 16:18:25 ID:UCwU2zkS
スレにギャラリーはいないよ。
不自然に風以外の解釈をしようとするのは肯定厨だけ。

898荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/23(水) 17:48:54 ID:Obc2Zgwg
>>897
>スレにギャラリーはいないよ。
そうだね。
このスレに居るのは、アポロ計画による有人月着陸を信じられずに
バラエティー番組の内容だけを信じたいアポロ計画否定厨と、
そいつの反応を眺めて楽しんでいる人だけだね。
899名無しSUN:2009/12/23(水) 18:29:18 ID:pNRGQDNS
>>884
>だから、風でゆれているように見える事も否定しなかったわけだ。
否定しないなら反論も出てきません。反論する必要はありませんから。
900名無しSUN:2009/12/23(水) 18:42:41 ID:UCwU2zkS
風でゆれているように見える、は肯定厨が出した結論に関係なく否定されていません。
901名無しSUN:2009/12/23(水) 18:56:26 ID:pNRGQDNS
なんか文章がへんなだな。
>>884
>だから、風でゆれているように見える事も否定しなかったわけだ。
否定する必要が無いなら反論も出てきません。反論する必要はありませんから。
902名無しSUN:2009/12/23(水) 19:00:27 ID:92VhK4E0
ビートたけし緊急報告超常現象(秘)Xファイル ★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1261558329/




903名無しSUN:2009/12/23(水) 19:05:39 ID:pNRGQDNS
>>893
間違いなく風で動いている事が証明出来ていない以上
捏造の証拠とはなり得ず、「捏造論」として成り立っていません。
904名無しSUN:2009/12/23(水) 20:02:33 ID:5TDcVr0Z
>>900
風で揺れているように見える、はお前が勝手に思ってるだけで、お前の妄想なんぞ知ったことではない。
主観ってのは否定もへちまも無いんだが?

どこまで無能なんだお前は。
他人の考えと、自分の考えの区別ぐらい付けろよ。
可哀想なやっちゃな。
905名無しSUN:2009/12/24(木) 01:33:39 ID:BJ+9CWS8
>>892
肯定側はこれ以外にもいくつも証拠を出してるからねぇ。
「旗が風で揺れるから、他の証拠はともかくアポロは捏造だ」
というのが今の捏造派のスタンスだからなぁ。
ここは捏造派ががんばる以外の選択肢は無いだろ。
>>895
「旗の動きが捏造の証拠である」と主張。
でもその立証を自分ではしようとせず、肯定側がしろってか。
…バカじゃねーの?
それで何かを主張してるつもり?
それはあまりにもバカすぎるだろ。
906「月着陸は捏造」説を考える:NASAは「証拠写真」を発表!!!:2009/12/24(木) 06:14:08 ID:Go4tTmMz
「月着陸は捏造」説を考える:NASAは「証拠写真」を発表!!!
http://www.youtube.com/watch?v=SlYiZR6BsnY
001 人類は月にまだ到達してないのではないか?。 (2009/07/26(日) 09:38:22 ID:fwqekN56)
以下はNASAが最近発表した、月面着陸の動画(画質を修復したバージョン)。動画は別の英文記事より]
http://wiredvision.jp/news/200907/2009072223.html
私はアポロ月着陸を・・・・・ http://www.news.janjan.jp/world/0907/0907157120/1.php

The Moon Landings: Fact, Not Fiction
http://www.wired.com/geekdad/2009/07/the-moon-landings-fact-not-fiction/
同氏は2001年に、「陰謀論:人類は月に着陸したのか?」というFoxテレビの番組に対する大規模な反論を書いた。
この論文では、Foxニュースが、ジャーナリズムの誠実さではなくセンセーションを引き起こすために提示した
不確かな陰謀論に対し、ポイントごとに反論している。
さらに読者の多くは、ケーブル・ネットワーク『Discovery Channel』の番組『MythBusters』
(怪しい伝説)を視聴していると思う。MythBustersでは昨年夏、真実だが人々が一般に作り話だとして信じている
こととともに、月面着陸が捏造とされた理由に関する諸説について検証した。
実際のところ、同番組で真実だと証明したことの1つはそれほど議論を呼ぶものではなかった。

人類が月面に降り立ち40年――あの感動をGoogle Earthでもう一度
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2009/07/21/006/images/002l.jpg
      「日本恐るべし!」お台場のガンダム 静岡駅前に・・・
     http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261566189/
     http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261469447/
907<アポロ11号の記録テープ紛失?(再編集版)>:2009/12/24(木) 07:00:53 ID:Go4tTmMz
【宇宙】アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去か−NASA
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261469447/
<アポロ11号の記録テープ紛失?(再編集版)> 眠れぬ夜に思うこと−人 ...
このNASAの大失態、本当に「紛失」なのだろうか。
アポロ宇宙飛行士の月着陸に関しては、かねてからその事実を疑問視する意見があった。
メアリー・ベネット&S.パーシー共著「アポロは月に行ったのか」雷韻出版、芳賀正光著「アポロって本当に月に行った ...
64172503.at.webry.info/200608/article_2.html - キャッシュ
何故NASAは、アポロ11号が月に行った時の記録データや資料を紛失したと ...
2008年10月4日 ... 何故NASAは、アポロ11号が月に行った時の記録データや資料を紛失したと
言っているのでしょうか? こないだテレビで、NASAに取材していましたが、その時のNASAの方の発言が
かなり怪しかったので気になります。 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319623423 - キャッシュ
【宇宙】アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去か−NASA
投稿 1 件 - 1 人の編集者 - 最新の投稿: 7月17日
【宇宙】アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去か−NASA. 1
:● ◆ SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2009/07/17(金) 17:10:51 ID:??? ?2BP(55):
【ワシントン17日時事】米航空宇宙局(NASA)は16日、1969年に ...
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247818251/ - キャッシュ
908名無しSUN:2009/12/24(木) 07:42:18 ID:uvTE2e3L
>905
逃げ回るのは動画のような旗の動きが真空では起こり得ないと知っているからだな。
ま、そう意気がるなよ。アポロなんてインチキなんだからさ。
909名無しSUN:2009/12/24(木) 08:19:39 ID:bEjmbsRM
見えるからで捏造認定して恥ずかしいのは、中国の船外活動の動画もそうだろwww
910名無しSUN:2009/12/24(木) 08:23:21 ID:uvTE2e3L
中国の船外活動は、NASAの中国人科学者が捏造という判定をしてるが?

何か?

911<アポロ11号の記録テープ紛失?(再編集版)>:2009/12/24(木) 09:02:12 ID:Go4tTmMz
クリスマスソング(約1カ月限定スレです)
http://bbs39.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/music/1259330778/
定番の曲、新しい曲、冬って曲から
クリスマス終了のお知らせ まで
おすすめの曲をどうぞ。   
http://www.kojochurch.com/message/p09-11-29jog.mp3
912〜 Silent Night 〜:2009/12/24(木) 09:18:55 ID:Go4tTmMz
人類が,ちゃんと神様ご免NASAい・・・って、悔い改めてから
    気持ちを新たに,チャレンジしていけます様に…… 
   http://www.youtube.com/watch?v=Tv-zb1vnKiQ
913名無しSUN:2009/12/24(木) 10:21:58 ID:Lp6LExEE
月面には風が吹いてますか。
すごいでつね。
914〜 Silent Night 〜:2009/12/24(木) 10:56:31 ID:Go4tTmMz
915名無しSUN:2009/12/24(木) 12:07:05 ID:KtYiMMeL
>>908
ではアポロ計画が捏造ってことをトリ付きハンネで宣誓してください。
916名無しSUN:2009/12/24(木) 12:35:24 ID:Wx2AtlEJ
>>908
まずは間違いなく旗が風で動いていることを証明してください。
917荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/24(木) 17:49:01 ID:pcIUI5Tx
>>908
アポロ捏造厨が逃げ回るのは、証拠が出せないからですね?
918名無しSUN:2009/12/24(木) 21:16:37 ID:QcxZrcjE
アポロ計画を捏造と主張する人って、どの段階から捏造だったって言ってるわけ?

最初から?
それとも、有人から?
あるいは、月着陸から?

月着陸からなら、六回のミッションは全て捏造だったことになる。
なんで、六回も捏造するの? 普通、そんなリスクが増えるだけのことはしないでしょ?

こういう根本的なことには何にも答えないで、旗に拘る理由がさっぱりわからん。
919名無しSUN:2009/12/24(木) 22:47:48 ID:/Szu/SLR
>>910
日本の月探査衛星かぐやはどうか聞いてみたいね
動画も一応撮ってたよ
920寒い人生? 心暖まる出来事。:2009/12/25(金) 02:11:43 ID:KErpHq6u
http://www.youtube.com/watch?v=9Kw2DF82VIk

  アポロ・バブル時代の終焉・・・・やさし気持ちに包まれて強い心で・・・・
921名無しSUN:2009/12/25(金) 02:30:57 ID:e9Jb93VH
>>910
ソース
922冷たい月 "帰省〜Never Forget〜" :2009/12/25(金) 02:46:58 ID:KErpHq6u
923MOONLIGHT SHADOW-月に吠えろ:2009/12/25(金) 02:49:01 ID:KErpHq6u
924有人大気圏風船旅行パラシュート帰還:2009/12/25(金) 09:45:40 ID:KErpHq6u
沢山の風船 でこんなことが出来るなんてね! すごいです。

人間が、沢山の風船でアポロチョコ部分ごと登って
宇宙で記念撮影.運が良かったら宇宙ステーション
をバックに 宇宙服姿で 感動のツーショット。
http://www.youtube.com/watch?v=apJja2icHj8
帰りは,パラグライダーで地上に 軟着陸。

野口聡一宇宙飛行士が宇宙から“つぶやき”を発信
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261387845/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261167639/17
http://www.youtube.com/watch?v=pNU6-3ypXdE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RQ_Qj1TwyhQ&feature=related
925荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/25(金) 18:28:11 ID:NKLMKMFU
さて、アポロ否定厨は逃亡したかな?
926有人!大気圏宇宙までの風船旅行&パラグライダー生還!:2009/12/26(土) 05:47:53 ID:Ma9DPgww
格安√!宇宙体験イリュージョンツア〜 企画【 オプションで無重力体験用カプセルもご用意出来ます 】

世界の冒険家さん、高層ビルのクモ男さん、風船おじさん、自殺する前に面白い事を試してみたい方へ
最初っから生命維持装置付き軽装宇宙服を着用して、大気圏の限界まで往ける丈夫な大型風船で昇って
みませんか、単独じゃなくって仲間と一緒に昇ったら360°大気圏を感動体感してみんなで記念撮影大会
風船が割れた者から順に,自動パラシュート落下…意識が回復したらパラシュートを切り離して自由に
大空をパラグライダーで滑空して遊覧観光・・・安全な場所を探して自由に軟着陸で無事地上に帰還… 
追加オプションでの 大型の扇風機を背負ってのバラセービングはまさに夢の大冒険世界旅行!最高気分!

無駄なエネルギーを使わずに運が良ければ,そのまま無重力空間へ,運が良ければ宇宙ステーションに
自家発電ソーラーパネル付きの生命維持装置リックなら無線遠距離用携帯や飽きた時のゲームの電源も
キープ。地上天国での楽しい思い出に,生きてる間に一度貴方も是非味わってみませんか。…jaxa観光
927名無しSUN:2009/12/26(土) 08:44:13 ID:GTgrr3Ds
旗一本で捏造が確定してしまいました。
残念です。
では、よいお年を。

928名無しSUN:2009/12/26(土) 09:23:36 ID:Ma9DPgww
◆『美少女戦士セーラームーン』DVD-COLLECTION Vol.2 期間限定生産予約受付中!

「月に代わって、お仕置きよ!」あのセーラー戦士たちが期間限定生産DVDで、
帰ってきた!! 第2弾目となるDVDには25話から46話を収録!! アニメをみたら、
あなたも「メイクアップ」と叫んでみたくなる!? 期間を過ぎる前に予約しよう!
http://www.animate-shop.jp/ws/Common?sCommon=0001&pCommon=0&uCommon=http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/dvd/shc/0/cmc/4120969/
929荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/26(土) 17:25:25 ID:LlhL0WcM
>>927
”勝利宣言”をして逃げだすのは、奇弁屋の常套手段でしたね。
930名無しSUN:2009/12/26(土) 18:14:56 ID:rKtptykh
>>927
間違いなく風で動いている事が証明出来ていない以上
捏造の証拠とはなり得ず、「捏造論」として成り立っていません。
間違いなく風で動いている事を証明してください。
931Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2009/12/26(土) 19:33:07 ID:q8ULQ/D9
>>930
そのような態度では、「質問に質問で返す」ようなものですよ。
問題点をすり替えたいのはよくわかりますが、
それでは根本的な捏造派のクレームを一切解決できていません。

ま、来年も進展は見込めないでしょう。

それでは良いお年を。
932名無しSUN:2009/12/26(土) 19:43:45 ID:GaWJ3vKT

これって笑うところかぃw
933荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/26(土) 20:39:03 ID:LlhL0WcM
>>932
そこは笑う所ではありません。

証明責任を放棄しようと必死なアポロ否定厨を、
指さして笑う所です。
934イマサラ?2009年版 新型ワクチン???:2009/12/27(日) 00:48:20 ID:Rnj0mAMY
ニンゲンテキニ???ダラケ? 【あたまの固い抑止力】
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261732832/l50
935名無しSUN:2009/12/27(日) 03:11:48 ID:jxyw08at
行った証拠が激しく乏しいから


936名無しSUN:2009/12/27(日) 09:52:55 ID:KjWH+Klb
捏造できるという証拠はもっと乏しい
937荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/27(日) 10:07:01 ID:1L0H3+2R
まずは、アポロ否定厨自身が示した方法で、
アポロ否定厨がアポロ計画を再現してみる事ですね。

アポロ否定厨いわく、
”アポロ計画は科学的に捏造できる!”
そうですから。
938名無しSUN:2009/12/27(日) 10:37:02 ID:XXxb02AQ
それ言っちゃうとアポロ以降月へ行かないからアポロは捏造でいいってこと?
939名無しSUN:2009/12/27(日) 11:16:47 ID:4V6wZ8ws
>>937
捏造が可能な事と,アポロがそうした捏造を行った事は別だと思うんだけどね

>>938
別にあなたに見せる為に月に行ってる訳ではないのだから
当時の成果だけで充分ですよ
940名無しSUN:2009/12/27(日) 14:25:20 ID:XXxb02AQ
当時の成果?
月から持って来たものなんて無人で何とかなるでしょ。

941荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/27(日) 15:33:47 ID:1L0H3+2R
>>940
で、またネタのループですか?
942名無しSUN:2009/12/27(日) 16:05:42 ID:+hmVAiYq
放射性炭素年代測定なんてバカなことはやるなよ!
ぜったいにやるんじゃないぞ!
逃げ場をつくってあげるのがルールだぞ!
943荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/27(日) 16:16:10 ID:1L0H3+2R
C14法だと、すでに”時計”が止まってないか?
944名無しSUN:2009/12/27(日) 17:17:06 ID:XxxoqFh6
>>940
どうやって“何とかなる”のか説明してくれ。
945名無しSUN:2009/12/27(日) 19:06:46 ID:iGw8Xx9D
無人で何とかなる、イコール有人計画が捏造になってしまう妄想に乾杯。
946名無しSUN:2009/12/27(日) 19:29:43 ID:XxxoqFh6
過去スレ見てるとスレ終了近くになると“中立派”“懐疑派”とか名乗る奴が
出てきて次スレを立ててその後トンズラするだよね〜。
みっともないからこんなスレを立てないで欲しいよ。
立てるならオカルト板でやれ。
947名無しSUN:2009/12/27(日) 19:38:28 ID:XxxoqFh6
“アポロ計画を科学的に捏造できる”を証明出来ない時点で
自ら、捏造派の馬鹿具合を証明した訳で。
まあ有意義なスレだったなw
948名無しSUN:2009/12/28(月) 02:17:36 ID:zo29PM0k
[1389]「プラズマ宇宙論 VS  ビッグバン」という議論を載せます。
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/27(Tue) 07:55:22
副島隆彦です。 下の「1387」番に続いて、私の宇宙論への関心を載せます。

現代の宇宙論(宇宙はどうのような構造と 全体像 をしているのか、の理論)は、それほど多くありません。
たったの3つだと言っていい。1.現在の主流派=体制派であるビッグバン宇宙論と2.プラスマ宇宙論と、
それから、3.定常宇宙論の3つである。

私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・ホイルが昔から言っている)を、ずっと
支持している。以下に載せるのは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、世界の宇宙
物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュタインの申し子)との、対比、対決の議論である。 

 これで、1.と 2.の対立点の概要は分かる。プラズマというには、私たちが使っている蛍光灯の
明かりのように、放電管の中の光の素(もと)になる、物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
という説である。宇宙を構成している(充たしている)ものの99.9%は、このプラズマであり、
それ以外が、天体(星、スター)やその回りに引き付けられているガスや塵状の物質である、

 あるいは、それらが集まっている星雲(星団、銀河)である、という考えだ。 そうかもしれない。
だから、私は、プラズマ宇宙論には敬意を払うので、この議論の一部 を、以下に載せる。
現在の見苦しく、醜い体制派(世界支配派)である ビッグバン宇宙論は、早晩、壊れるだろう。 
949スノープリンス:2009/12/28(月) 04:30:27 ID:+Nip4eE4
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261732832/l50
レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261449696/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261387845/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261566189/l50
http://www.youtube.com/watch?v=9Kw2DF82VIk
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261469447/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261747743/l50

ライト兄弟の歴史年表 1903年12月17日   http://www.wetwing.com/wright/history/history.html
@あなたには、わたしのほかに、ほかの神々があってはならない。 【自分にとって便利な神さまとか…?】
アポロ兄弟の歴史年表 1969年7月20日   2011年12月 地デジ放送開始記念…人類初月遊覧周回航海。
950月面でのトランスフォーム:2009/12/28(月) 07:37:44 ID:+Nip4eE4
951月面でのトランスフォーム:2009/12/28(月) 09:01:31 ID:+Nip4eE4
952荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/28(月) 17:47:54 ID:cZrJoIJT
アポロ捏造厨は、手詰まりの模様。
953名無しSUN:2009/12/28(月) 21:17:43 ID:zo29PM0k
たぶんアポロ信者が否定派を認めないのは科学的知識が分からないからだろう。
あるいは少ししか理解できていないと思ってるのではないだろうか。
それと同じようにアポロ信者の馬鹿なところはそれらの小さい世界でしかアポロを見れないところだ。
つまりこれは政治・思想的問題でもあるということだ。
アポロ否定派は簡単に言えば、アインシュタイン派体制に反発する他の理系の思想家達の思想から生まれた、
大衆運動だと思う。直接のつながりはないと思うけど。
これは世界規模の運動である。アインシュタイン派も世界規模であるから、それらの批判も当然世界規模に
ならざるを得ない。
これはカトリックとプロテスタントの戦いと言えば分かりやすいと思う。
だから歴史は繰り返すといわれるようにこれらも同じ模様を呈するだろう。
ビッグバン派はこれからも滅びることはない。いかに頑迷でも柔軟性が0だとは思わないから
少しずつ変化していくだろう。それは進化と過ちを認めるという二つの方法で変わっていくと思う。
だからアインシュタイン派は壊れないだろう。カトリックのように存在し続けると思う。
だけどたぶんプロテスタントも復興していく。これはもう防ぎようがないと思う。
954名無しSUN:2009/12/28(月) 22:11:40 ID:ZjJWE0nu
えーと,俺は
光速は不変でないとの給う連中に
科学的知識がない
と非難されてるのか?

所で,GPSが動作してるのは如何に考えておられますか?
なんとか派による陰謀で事実が隠蔽されている?
それとも間違いに気付いてないだけ?
955名無しSUN:2009/12/28(月) 23:19:48 ID:uxeynV55
>>931
Deep Throatさんのいう捏造の証拠といわれる物が、
曖昧である以上、「質問に質問で返す」形になるのも
仕方がないとおもうのですが。曖昧なままでは議論が
出来ませんから。

間違いなく風で動いている事を証明してください。
956名無しSUN:2009/12/29(火) 09:40:46 ID:jjhX2xbv
つか、こっちに副島電波をもってくるなw
957名無しSUN:2009/12/29(火) 17:58:05 ID:p4PO6Hmi
>>アインシュタイン派体制
ここ、笑うとこ?
958荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/29(火) 20:16:48 ID:lSf97FA5
>>953
非科学的思考をしている人たちに、
「お前らは非科学的だ!」
と言われるほど腹が立つ事は無いんですが。


あ、それから。
アインシュタインは、ビックバンを否定してるんですが。
知りませんでした?
【米機爆破テロ未遂】ヒーローは“空飛ぶオランダ人”
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261946849/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1262044049/
鳥インフルエンザワクチン約50億円相当が使用期限切れ
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1262033976/
960じゅうりょくって なぞだ! :2009/12/30(水) 05:33:02 ID:7SFTcqeS
035 世の中のこの時代の「たくさんのふしぎ」
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1262044049/35
 ついでに 福音館の科学シリーズ

じゅうりょくって なぞだ!
フランクリン・M・ブランリー作 /エドワード・ミラー絵 /やまもとけいこ訳

投げたものは必ず落ちてくる。当たり前のようですが、
なぜだろうと考えたことがありますか?
あらゆるものを地球の中心に向かってひっぱっている力、重力についてさぐります。

昭和育ちのあなたも、平成生まれのお子さんと一緒に
地球の重力になれきった生命体が月に往ってピョンピョン出来るか科学し直してみませんか?
961やってみないとわからない… 米村でんじろう:2009/12/30(水) 08:37:57 ID:7SFTcqeS
http://www.tbs.co.jp/nekketsu_class/
仰天・理科授業
〜初めて学ぶことの楽しさと感動〜
http://www.tbs.co.jp/nekketsu_class/repo02.html
初めて学ぶことの楽しさと感動
地雷原のど真ん中にあるリャースメイ・サンハー村。この村には電気がないが、村人がお金を出し合って作った小さな小学校がある。
そこで行われているのは主に読み書きだけの授業。勿論、理科の授業などない。
そこで“科学の申し子"米村でんじろうが身近にある様々なものを使い、理科の特別授業を行った。
たとえば大なべにコーンを入れて呪文をかけると?瞬間的にポップコーンが出来る場面に遭遇した子供たち。いったい何が起こったのか?
子供たちに種あかしを行うでんじろう先生。子供たちの目が輝き始めた。
また、大きなため池にビニールシートをはって簡易ウオーターベッドを作成。
浮力をつかえば水の上を歩いたり寝転んだり出来ることを体験させた。
最初は戸惑っていた子どもたちも、やがて科学という“ふしぎが体感出来る授業"に好奇心を満たされていく子供たち・・・
でんじろう先生の理科の授業は、はたして子どもたちに“科学の種"を植え付けることは出来るのか?
962不思議だなと思う事から・・・:2009/12/30(水) 08:44:09 ID:7SFTcqeS

 無理に 大人ぶって 納得しない事・・・

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/l50

963不思議だなと思う事から・・・:2009/12/30(水) 08:51:50 ID:7SFTcqeS
964名無しSUN:2009/12/30(水) 12:17:09 ID:rDMXk/NO
アインシュタインは量子論の論文でノーベル賞を取ったんだけど、後年量子論について行けなかったからな。
量子論の不完全さを示そうとした思考実験EPRパラドックスが、EPR相関として量子論の正しさを裏付ける事に為ったのは皮肉だ。
965名無しSUN:2009/12/30(水) 14:53:35 ID:uLkZnnl9
相対性理論の仕事じゃなくて、光電効果なんだよな。
966不思議だなと思う事から・・・:2009/12/31(木) 04:06:54 ID:bnifXOU1
行った証拠が無いか激しく乏しいから
肯定派は911も簡単に鵜呑みにするんだろうね
何でも権威が行えば鵜呑みにする馬鹿
米国まんせーの軟弱な思考回路
967荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/12/31(木) 07:50:59 ID:9pANn+r4
バラエティー番組とお笑い芸人の言う事は信じているアポロ否定厨に言われても、
全く説得力が無いですよ。
968新しい人類、月周回旅行さえしようともしない:2009/12/31(木) 08:20:10 ID:W11J/qcG
素敵な終わり方・・・
>100 名無しさん (2009/12/31(木) 00:42:34 ID:wqbfu7M2)
>お菓子の最後の一個、迷わず取るタイプです!
  テレスター http://www.youtube.com/watch?v=yuVwzDFuzjI
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/
969不思議だなと思う事から・・・:2009/12/31(木) 08:20:36 ID:bnifXOU1
神こと大槻教授がいます。
970新しい人類、月周回旅行さえしようともしない:2009/12/31(木) 10:50:09 ID:W11J/qcG

 2009年  人類月面40周年の大晦日・・・・年越しますね。まだ,続けますか?
971名無しSUN:2009/12/31(木) 11:15:17 ID:N1Qz3xvA
もう、いい加減オカ板に引っ越そうぜ。
972名無しSUN:2009/12/31(木) 11:25:17 ID:W11J/qcG
 2010年は
 もっとまともな地球人になっていけます様に。

http://www.youtube.com/watch?v=_iOyGf59VqY
この惑星の集団は・・・
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1261963731/
973メルヘン 月 旅行:2009/12/31(木) 11:29:26 ID:W11J/qcG
最近日本人って、コート来てないね。
http://www.youtube.com/watch?v=qqvtw4AxrMc&feature=related
974メルヘン 月 旅行:2009/12/31(木) 11:36:36 ID:W11J/qcG

 アポロ月ポエムのおかげで,日本アニメ世界伝導・・・世界文明進化・・・
975名無しSUN:2009/12/31(木) 11:42:32 ID:W11J/qcG
976名無しSUN:2009/12/31(木) 13:53:58 ID:W11J/qcG
977名無しSUN:2009/12/31(木) 15:29:46 ID:W11J/qcG
年越しみたいですね
978名無しSUN:2009/12/31(木) 18:27:49 ID:2Ms013cR
この手のスレッドってあったんだね。
979名無しSUN:2009/12/31(木) 19:33:20 ID:7Bp7bzFX
>>966
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
具体的に否定してみてください。
980名無しSUN:2009/12/31(木) 20:45:42 ID:sTuaO0kP
全部、旗が〜とやるだけでしょ。
981名無しSUN:2009/12/31(木) 23:49:26 ID:bnifXOU1
行ったかどうかには私には分かりませんね。
ただ、肯定派が掲げる証拠はいつも貧弱で証拠にならないから。
これは特撮映像然り、反射鏡然りですから!
982名無しSUN:2009/12/31(木) 23:52:23 ID:bnifXOU1
まず特撮映像は全て捏造ですね。これ故に行ってない疑いを持つのが普通。

特撮映像を抜きにして、捏造か肯定かを議論するのが筋でしょうね。
983名無しSUN:2010/01/01(金) 02:17:03 ID:zQhMdhfO
初心者にもほどがある。
984名無しSUN:2010/01/01(金) 04:02:33 ID:xLUHHqcF
>まず特撮映像は全て捏造ですね。これ故に行ってない疑いを持つのが普通。
そりゃ"特撮"だしな
985朝まで生TVとか・・・ここの人見てるのかな:2010/01/01(金) 05:14:39 ID:zSlpa7J/
ぼちぼち、政治の世界でもインチキ呼ばわれされてきてしましたね。
986朝まで生TVとか・・・ここの人見てるのかな:2010/01/01(金) 05:24:09 ID:zSlpa7J/
アメリカは、腐っても鯛

  柳に風の思考回路・・・・  平和と繁栄・・・ 本当のこの国の目標は・・・。


            日本が,月にロボット置いて来ちゃったって良い世の中に。

987名無しSUN:2010/01/01(金) 05:25:55 ID:HvQYNb/i
世界中がアメリカンジョークにつき合わされてるという現実。


アフォらし。
988朝まで生TVとか・・・ここの人見てるのかな:2010/01/01(金) 05:28:11 ID:zSlpa7J/

 海外に 海外から パラダイス鎖国 信頼性 中途半端な未来人育て。  座敷犬?

989朝まで生TVとか・・・ここの人見てるのかな:2010/01/01(金) 05:31:43 ID:zSlpa7J/

 良いベンチャー企業  育て 学生の教育 言いたい事ちゃんと言えない 議論出来ない若者。

990朝まで生TVとか・・・ここの人見てるのかな:2010/01/01(金) 05:41:51 ID:zSlpa7J/
>>日本の養殖産業の啓蒙鵜呑み丸のみ思い込み教育でお育ちになった

  偏ってない世界的気な 情報過疎・・・環境。 イノベーション。

    ニッポンジンの愛デェンティー  香山  勝間  
991名無しSUN:2010/01/01(金) 05:48:09 ID:HvQYNb/i
アメリカが行ったとすれば行ったんでしょう。
9.11でもアメリカは自演ではないと言ってれば本当なんでしょう。

話は変わるが、4k年以前の考古学は全て捏造。
こんなものにも簡単に騙される貧弱な大半の貧弱な人類は哀れだな(わら

世の中の権威というだけで、情報に騙される馬鹿ども。(プッ
簡単に騙されるのは思考能力がない馬鹿。
992名無しSUN:2010/01/01(金) 05:49:21 ID:HvQYNb/i
>>990
ところで、スレチじゃね?
993月食イヤー:2010/01/01(金) 06:01:33 ID:zSlpa7J/
>>992 やっぱり?
 
     でもたまに,コラボしてないと,同じ所のグルグル周りで,,,腐って来てるとまずいので・・・
994荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2010/01/01(金) 07:19:34 ID:p4K4J1Fo
あけましておめでとうございます。

旧年中は、アポロ否定派がアポロ計画を
論破する事がついにできませんでした。
今年もこれを続けるのかどうかは、アポロ否定派に
お任せします。
9952010年宇宙の本物の旅・・・:2010/01/01(金) 07:49:59 ID:zSlpa7J/
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1262229643/

      人類に・・・あらためて 素敵な,愛を・・・・・・・

<雑記帳>宇宙から「おめでとうございます」 野口さん
http://www.excite.co.jp/News/society/20100101/20100101M40.064.html

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1262227257/l50
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/astronomy/12622296430009.jpg
9962010年宇宙の本物の旅・・・:2010/01/01(金) 07:59:45 ID:zSlpa7J/
>>論破する事がついにできませんでした。

このまま ロンパルームのままでだらだら 2019年まで待ちましょうかね。
9972010年 宇宙の本物の旅・・・目指し!:2010/01/01(金) 08:16:17 ID:zSlpa7J/

 そろそろ,あるがままに感謝して,背伸びしないわかち合いで幸せ考える世界にしていきませんか。

9982010年 宇宙の本物の旅・・・目指し!:2010/01/01(金) 08:20:45 ID:zSlpa7J/

 21世紀の月到達競争は,オリンピックみたいに...
 
 人類の純粋科学発展の為に金、銀、銅 を 新たに希望を描き直して競い合いましょう。

999寅さん年 宇宙の本物の旅・・・男の夢!:2010/01/01(金) 08:25:43 ID:zSlpa7J/
http://www.youtube.com/watch?v=pNLGWOzmXlM

 本気で,景気回復を考えたいのなら,21世紀版の有人月周回をする事で一気に解決ですよ。
1000荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2010/01/01(金) 08:35:30 ID:p4K4J1Fo
アポロ否定厨は、答えを持ってきませんでした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。