【気象庁の】気象大学校 part3【植民地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1佐野
一個前↓
気象大学校 part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1138021812/
2名無しSUN:2008/08/09(土) 13:11:21 ID:jC6o17X1
余裕で2ゲットー
3名無しSUN:2008/08/09(土) 17:47:54 ID:/Bry9KsV
age
4名無しSUN:2008/08/10(日) 23:05:56 ID:Pw5vlJyY
気象大学校卒業生ととてもいい関係を続けさせて頂いております。
私自身、こちらの大学はよく存じないのですが、「大学」なのでしょうか・・・?
将来、気象庁へ入省されると思うのですが、
キャリア官僚になるのですか?
正直、キャリア官僚だと(私じゃ釣り合わないと思うので)早目に自粛したいのですが、エリート校なのですよね?

公務員制度など私にはまったく未知の世界ですので、
踊る大捜査線のムロイさんみたいな堅苦しいイメージなのですが・・・・

これらの点について教えて下さい。
5age:2008/08/11(月) 01:22:29 ID:XKFXvdYk
age
6名無しSUN:2008/08/11(月) 01:23:38 ID:XKFXvdYk
age
7名無しSUN:2008/08/11(月) 01:24:47 ID:XKFXvdYk
age
8名無しSUN:2008/08/11(月) 01:29:17 ID:GrVDyUCJ
あげ
9名無しSUN:2008/08/11(月) 01:38:09 ID:x4ZPaIi8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
>>4 ウィキくらいよめよ 学生のときから公務員じゃ
10名無しSUN:2008/08/11(月) 13:03:12 ID:mvKxJVtI
ようは、将来は約束されているかが聞きたいんじゃない?
11名無しSUN:2008/08/11(月) 23:29:07 ID:x4ZPaIi8
>>4
彼とやらが卒業生ならすでに気象庁やらに入ってないとおかしいだろ
今公務員じゃないなら任官拒否しちゃったっつー話で今後公務員になることもないんじゃないかな

もし卒業後気象庁で働いてるならキャリアより劣るが国2より待遇がよい専門職として働くんじゃね

あと気象大学校は4年制大学卒業として扱われる学士号はもらえるがカリキュラムの特殊性ゆえに文部省が定める大学の用件を満たしてないので
あくまで大学校
12名無しSUN:2008/08/11(月) 23:33:36 ID:x4ZPaIi8
偏差値は高いけど使い道が極端に限られてる学歴だから エリートかはしらねw
19歳から稼げるから親孝行な学校
13名無しSUN:2008/08/12(火) 02:39:58 ID:RbY0Z2AF
一応幹部養成学校だけど、キャリアじゃあないね。
都合のいいときに都合のいいように使われる便利な駒。
だががんばればそれなりの地位にはいけると思う。
14名無しSUN:2008/08/12(火) 20:17:38 ID:Irbki2wH
>国2より待遇がよい
考え方によっては、違うと思う。コストパフォーマンス悪杉る。

>がんばればそれなりの地位にはいける
がんばったかどうかはともかく、ダメの烙印押されたら、高卒程度にしか昇進しない。
だいたいにして、ワーク・ライフ・バランスをとることが難しい職業人生を強いられる。

高校生のみなさん、同じ激務の職場につくならば、将来は高給が約束されて(気大は所詮公務員)、
つぶしのきく医者になることを勧める。
15名無しSUN:2008/08/12(火) 20:24:20 ID:BgGYcMRj
>>13
都合のいい時に・・・

という部分ですが、海外転勤(勤務)などあるのですかねぇ・・?
16名無しSUN:2008/08/12(火) 22:55:34 ID:7SjW0Kpx
海外に即効書はないわな。
17名無しSUN:2008/08/12(火) 23:04:34 ID:7SjW0Kpx
無人島に島流しならある。それと、海洋観測員なら半年は船乗り。
18名無しSUN:2008/08/12(火) 23:10:45 ID:XlL5lTED
そして、穴兄弟へ
19名無しSUN:2008/08/12(火) 23:13:39 ID:BgGYcMRj
知り合いがここの大学校卒業し、アメリカ(?記憶違いならスマソ)だかに転勤になると喜んでいた。
嘘だったのだろうか・・・・・・・・

給料はどのくらい?
共稼ぎじゃなきゃやっていけないレベル?
20名無しSUN:2008/08/12(火) 23:42:21 ID:puX/4Nv9
だから一般的な公務員に色がついたくらいだっての
21名無しSUN:2008/08/13(水) 00:11:23 ID:VNYq0IUe
>>1 内部の方ですよね?何年後かに気象大学校が廃止されると聞いたのですが本当ですか?
22名無しSUN:2008/08/13(水) 09:53:06 ID:iU8Yf5B+
>>20
色ついてるか?
23名無しSUN:2008/08/13(水) 18:40:17 ID:lkgWjYZj
クリームイエローついてますね
24名無しSUN:2008/08/13(水) 20:56:24 ID:fLcF7kgC
海外転勤(駐在)があるなら、彼氏には美味しいかなー
25名無しSUN:2008/08/14(木) 01:10:23 ID:lQwWVQI6
気象大卒業生は、基本的に、測候所には勤務しない。
測候所の要員は国2種の採用者。
ジュネーブの国連気象機関に派遣されるのは、ほとんど、
気象大卒業生。
国2種は旧地帝マスター出が多いが、気象全般を広く学び即戦力のある気大生と、
細かい専門的知識しかない旧地帝マスター出とでは、差がついて当然だろう。
長期的な不景気が予想されることも視野に入れて、大学選択したら。
26名無しSUN:2008/08/14(木) 13:12:38 ID:ge2pqMEW
>気象大卒業生は、基本的に、測候所には勤務しない。
測候所の要員は国2種の採用者。

誤解を与えるかきこみ。測候所も地方気象台も同じだろう。
それに、国2も地代勤務が多いのじゃないか。
測候所は廃止されてくのだし。
国2と気象大の差別はそれほどない。
27名無しSUN:2008/08/14(木) 13:14:48 ID:ge2pqMEW
ちなみに、戦前は地方気象台は測候所といっていた。
戦後、地方気象台と名を変えただけ。基本的に同じもの。
28名無しSUN:2008/08/14(木) 18:50:52 ID:a9NYgO6n
>>27ハァ?
29尻鯛:2008/08/14(木) 20:45:05 ID:ZAaKh5oa
前のカキコで
>都合のいいように扱われる
みたいなカキコあったけど、具体的にkwsk

あと、>>25さん。
スイスとか美味しそうな事書いてあるけれど、長期海外滞在者ってどういう人がなれるの?
30名無しSUN:2008/08/14(木) 23:36:06 ID:uayCLczm
門外漢だけど旧帝マスターでて国2にいく物好きって一般的なのか?
まあ長らく氷河期だったからしかたないのか?
31名無しSUN:2008/08/15(金) 00:44:07 ID:OjltNVGW
気象等のホームページでは、地方気象台と測候所を、明確に分離・区別しています。
気象台・施設等機関
各地の気象台・施設等機関一覧
主な気象官署の所在地と電話番号へ 本庁、施設等機関など 気象庁

気象研究所 気象衛星センター 高層気象台 地磁気観測所 気象大学校 精密地震観測室 父島気象観測所 南鳥島気象観測所

管区等 札幌管区気象台 仙台管区気象台 東京管区気象台 大阪管区気象台 福岡管区気象台 沖縄気象台
海洋気象台・地方気象台 函館海洋気象台
旭川地方気象台、室蘭地方気象台、釧路地方気象台、網走地方気象台、稚内地方気象台 青森地方気象台
盛岡地方気象台、秋田地方気象台、山形地方気象台、福島地方気象台 測候所 寿都測候所
留萌測候所、浦河測候所、帯広測候所、根室測候所等

32名無しSUN:2008/08/15(金) 23:39:57 ID:ofcRbD2b
測候所には気象大学校卒業生もいます。
33名無しSUN:2008/08/16(土) 00:55:48 ID:GMk+9juf
>32 :名無しSUN気象大卒業生は、基本的に、測候所には勤務しない。
測候所の要員は国2種の採用者。
「『基本的に』、測候所には勤務しない。
測候所の要員は国2種の採用者。」
『基本的に』という言葉の意味わかってるの?
きっと、国語力のない、地帝マスター卒の国2なんだろう。



34名無しSUN:2008/08/16(土) 06:08:21 ID:9NmIO5/0
わからないね。どういう場合に測候所勤務がまわってくるのか、具体的に書かないと何の情報にもならないよ。
35名無しSUN:2008/08/16(土) 09:58:07 ID:GMk+9juf
「わからないね。どういう場合に測候所勤務がまわってくるのか、
具体的に書かないと何の情報にもならないよ。」
すまん、測候所勤務は無いので、こたえられない。
36名無しSUN:2008/08/16(土) 11:10:58 ID:q0+gRsRu
自分再来年受験生になります。
実は親戚がこちらの大学を卒業し、(数十年前ですがorz)南極観測など海外へもたまに出ていたので、自分もいずれ・・・と思って密かに憧れていました。
物理が大好きですし、体もまったくもって健康体なので受験でも心配はありません。
倍率でかいので大変でしょうが。
将来約束されている(T種程ではないにしても)給料もとりあえず並には貰えるでしょうし、
ちょっと頑張って勉強、入学及び卒業後も研究とかすれば日本から出れるなって夢見ています。
親戚には気まずくてまだ話していません。
37名無しSUN:2008/08/17(日) 03:04:42 ID:jH1pTTq+
>>36
物理好きでも「気象」が好きじゃないとつらいかもよ。
海外行くチャンスなんて、気象庁より民間の企業のほうが何百倍もある。
それに、気象庁で研究できるかどうかは保証されてないし、
まして将来なんて約束されてないと思うけど。
そもそも将来を約束してほしいなんて考えがわからん。

気まずいって、親戚はやっぱり入学して後悔してるってこと?
38名無しSUN:2008/08/17(日) 06:30:54 ID:6Az/OIDN
>>36
俺の同期も1人南極に行った。1つ下の後輩も、1個上の先輩も、それぞれ1人ずつ行ってる。健康なら、希望すればチャンスはある。

その後同期で海外勤務してる奴はいないが、気象研や数値予報課から留学した後輩はいる。

気象学は物理の応用分野。気象が好きでも物理ができん奴は駄目。頑張れ!!
39名無しSUN:2008/08/17(日) 11:08:44 ID:OlbdPooW
レスありがとうございました。
南極はとりあえず希望すれば行けそうですね(笑
自分南極はあまりいいのですが、その他(アメリカやスイスなど)美味しいかなー・・・と。
親戚は後悔はしていないようですが、給料がよさそうだったので(所詮公務員だがw)実際の所どうなのかな、と。


しかし、ここって変わった人おおいっすねーw
40名無しSUN:2008/08/17(日) 11:59:20 ID:jH1pTTq+
>>39
うーん、よくわからんが気象庁ならではの海外出張って南極くらいだよ。
給料も海外勤務・出張も民間のほうがよいということは言っておく。
気象・物理が好きで、公務員の生ぬるさと安定感と世間体が魅力的に感じるなら、
気象庁も悪くないかもね。
41名無しSUN:2008/08/17(日) 15:07:00 ID:EvAZqVIb
混じれ酢しておきますね。

南極勤務はいくつかの要件をクリアーする必要があります。
要件は入庁したらわかります。大学校卒業者は国2より行ける可能性が高いですよ。
海外勤務は一般大学卒業者の方が絶対数では多いかもしれません。
いま行っている人は、国1、気大、国2それぞれおられます。
正直言ってスーパーエリートという感じじゃなかった人も行っています。
もちろん一定以上の語学力はもちろん必要です。

海外出張は行くものではありません。大変ですよ報告が。

大学校卒業者の測候所勤務は最近までありました。
ただし、初任地で課制測候所。
大学校→田舎の測候所2年勤務で結婚→管区は短期間→本庁
という方がたくさん庁内にいますね。
余談ですが、地方勤務時代に結婚しないとだいたいにして晩婚か独身です。

今も課制測候所長には大学校卒業者がついています。
これからは測候所原則廃止ですから、大学校卒だけでなく勤務することは少ないです。
ああそうそう、航空測候所は残るから今もこれからも大学校卒はいますよ。
4241:2008/08/17(日) 15:25:58 ID:EvAZqVIb
やっかみではありませんが、大学校卒業者はかわいそうです。

よく分かりませんが、同じ文部省所管外の大学校の防衛や海上保安は、
就くポスト、昇進ペースと階級が他職員とは歴然と違うでしょう。

自衛隊や保安庁での大学校卒業者と他職員(高卒→幹部学校卒業)の扱いが極端に違う
のに対して、気象大学校はどうでしょう。
「大学校だから」と激務を課せられることはあっても、大学校専任ポストは長官秘書くらい。
40代前半で6級になる処遇はあっても、傍目で見ていても任せられている仕事は大変です。

防衛大学校卒業なら大使館駐在でリッチな外国暮らしとか、施設隊に隊内ゴルフ場作らせて遊ぶ
とかあるようですけど、気象大学校卒業者には何があるでしょう。

「へーあの人気大か」という噂話があがっても、表向きの尊敬すらありません。
偏差値にくらべて割に合わないキャリアです。それを踏まえて入学するんだからマニアックですね。
43名無しSUN:2008/08/17(日) 15:47:24 ID:Wn2xOcVv
海外ならハワイもあるよね?
44名無しSUN:2008/08/17(日) 16:25:39 ID:gI+idzTa
>>4
気象庁が正常。他省庁が異常なだけ。
by国民の目
45名無しSUN:2008/08/17(日) 18:14:01 ID:6Az/OIDN
>>40>海外勤務・出張も民間のほうがよいということは言っておく。

「民間」って民間気象会社のこと?海外勤務のある民間気象会社といえば、外資を買収したアソコしか思いつかんが、そこに行けということか?
46名無しSUN:2008/08/17(日) 19:23:23 ID:ihi55IT8
>>45
いや、海外行きたいだけなら気象関係の仕事じゃなくてもいくらでもある、ということ。
>>39が気象やりたいわけじゃなくて待遇とか海外のことしか言ってないので。
俺は気象で飯食ってくんなら気象庁が一番いいと思ってる。
47名無しSUN:2008/08/17(日) 22:23:52 ID:gI+idzTa
待遇なら金融、
海外なら旅行
人付き合いが嫌いなら職人
威張りたいなら医者
愛想がいいなら、ホスト
とくにとりえがないなら公務員
なかでも、我慢強ければ気象庁
48名無しSUN:2008/08/18(月) 23:36:45 ID:BbBWWMwp
>>19
気大卒の米国勤務はあまりないが、神寺院の行政研修(係長級特別課程)を受講すると
一年の米国出張にいける(必ずではない)。最近これで米国に行く人が多い。
http://www.jinji.go.jp/kensyusyo/index.htm
後は、門下の宇宙研究関係ぐらいか。

>>15
ジュネーブへは、AE/JPO派遣制度で行く人が多い。
http://www.mofa-irc.go.jp/
ただし前は公務員は優遇された(公務員が多かった)が、最近は実力主義らしい。
49名無しSUN:2008/08/18(月) 23:53:17 ID:exeghwdk
>>48
ハワイは?
50名無しSUN:2008/08/19(火) 00:09:16 ID:KP+ghIjZ
丁寧なレスありがとうございます。
海外へ出られたとしても、皆さん1年程度の短期ですね・・・・・・
自分は長期期待していたので、ちょっと・・・・・残念です。
51名無しSUN:2008/08/19(火) 02:06:50 ID:pSi+Ek3X
>>50
外国関連の業務経験が豊富で、仕事ができ、語学力があると周りから認められれば、
ジュネーブorウィーンでの長期(3〜5年)は不可能ではない。
52名無しSUN:2008/08/19(火) 06:46:06 ID:0HG8Svc0
煽るなって。大多数の現実とのギャップ・・・むにゃむにゃ。
53名無しSUN:2008/08/19(火) 11:01:42 ID:0zFYwvd2
大学校のカリキュラムが今年から
大幅に変わってますが、
この印象、反応、どうですか。
詳しいひとよろしく。
54名無しSUN:2008/08/19(火) 18:56:59 ID:DS/So06e
で、ハワイの津波監視センター(?)への移動の有無は?
55名無しSUN:2008/08/19(火) 20:14:46 ID:KP+ghIjZ
なんだ・・・・ほとんど海外勤務はないのね
56名無しSUN:2008/08/19(火) 20:40:14 ID:AJ8I4XHn
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  第一志望落ちたお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう気大しか残ってないお…
  |     (__人__)    |  気象はやりたいこととちょっと違うんだお…
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   でも給料もらえるし気大行くお!!
  |     |r┬-|     |  浪人はいやだお!
  \      `ー'´     /
57起承転結:2008/08/20(水) 19:15:00 ID:GOVk2ofV
..∧_∧  ∠ デモ、一箇月で中退
( ´∀`)  \________
(    )
| | |
(__)_)
58名無しSUN:2008/08/20(水) 20:51:25 ID:QjrJAuqW
佐野くーん、元気?
59名無しSUN:2008/08/21(木) 22:31:18 ID:B6HW/Mm7
未成年飲酒を新聞に投稿した、あの佐野くんのこと?
60名無しSUN:2008/08/21(木) 23:15:12 ID:0K00PJ68
気象大学校で仮面浪人している人は、
そろそろ決断しないと、
迷惑がかかるよ。
61名無しSUN:2008/08/22(金) 18:34:33 ID:Jgz4EGeC
仮面浪人ね、なるほど。。。
アパート借りて、秋に学生課長に医師の診断書持っていって
「具合悪いんですけど」で自宅療養。

で、他大学への受験勉強すりゃいいんだ。
なるほどーーいいこと聞いた!
給料もらって浪人、しかも身分は安定。さぁすが!国の大学校だ。
62名無しSUN:2008/08/22(金) 19:41:47 ID:jUhJGFrJ
中堅国医受かる実力あればここ受かるかな?
63名無しSUN:2008/08/23(土) 14:44:07 ID:pTf+D5PW
気象庁は、権力や地位に執着しない人も多いよ。多分。
(もちろん、そうでない人もいる)
他の省庁とは違うと思う。良くも悪くも、技術の集団だと思う。

確かに、気象大学校出身者は優秀でも長官クラス等にまでは難しいらしい。
でも、出世よりも技術開発などに頑張ってる人は、そこまで気にしてなさそう。
出世が難しいとはいっても、結構出世するみたいだし、気象庁内での人望も
暑いし(優秀なら)、事実優秀なのがたくさんいる。
給料も、生活が苦しいほどの給料では決してないです。
というか、結構いいと思う。知らないけど。
いずれにせよ、楽してたくさん金もらうことが最高、
と思ってる人たちでは決してないと思うよ。

 気象庁は、給料や地位では計れない魅力がある。
とはいえ、気象庁に入るのなら、比べてしまえば1種から入ったほうがいいのは、
おそらく事実。やっぱ、入庁後の扱いは違う。
同じような仕事して、出世しないのはモチベーションの低下にもつながる。

また大学校も、公務員だから休みは普通に有休になる。当然長期休みもなし。
(有休で長期間休めばいいけど、2、3週間が限度、2ヶ月とかは難しい)
海外でホームステイとか、長期旅行とか、留学とか、学生っぽいことが
できないのは正直かわいそう。でも、楽しいところみたいだし、本人たちは
多分気にしてない。

気象大学校も一長一短、でも総じていいところだと思う。
見学とかは、常時受付てるから、気になる人は行ってみたらいいと思うよ。

64名無しSUN:2008/08/24(日) 21:02:10 ID:nr+l6kVe
気象が三度の飯より好きというなら、いいよ。というか気象業界トップクラスの給料。
でも、気象業界は大学の教官(それも准教授以上ね)と気象庁、気象協会除いて悲惨だから。
気象協会も近々、脱落するし。

でも、同じ出世ペースと繁忙なら、民間大企業より給料は安いよ。
もっと低水準の給料だけど、鉄道マニアを採用して会社が何とか成り立っているJR貨物に似ている。
あと、気象マニアといっても、予報官と研究官、一部の技術開発部門を除いて40歳位からは気象に直接関係ない
予算とか調整とかの仕事につくことが多い。いわゆる行政屋。それがおもしろいと思う人はいいけど。

>人望も 厚い(暑い)し
それはどうかな。たしかに仕事ができて人格もあるという人も多い。
でも自分が気象マニア(オタクともいえる)だからこそ、部下にパワハラをする輩が一定いるのも大学校卒の特質(一部だけど)。

一般大学みたいに、若い時代に視野が広くなる機会が少なく自閉的、かつ一般大学卒業者に優越感とコンプレックスが合い混じる。
こういう状況では、「無くてもいい」と思っている職員が多いのは事実だよ、人事課さん。
65名無しSUN:2008/08/25(月) 04:52:45 ID:WgMB74mR
最後の2行には激しく同意せざるをえない。
66名無しSUN:2008/08/25(月) 14:34:30 ID:UTM3UhjD
ここに人事課さんって、いるんですか。
67名無しSUN:2008/08/25(月) 18:54:39 ID:0z67VK5K
大学校には人事課はありません。総務課と教務課と学生課です。
総務課はあまりご縁がありません。学生係長には世話になります(なりました)。

私の世代まではいいですよ大学校。でも、いま自分が18歳で入るか?といわれたら、なんともいえませんね。
折り返し点を過ぎた(ゴールが60歳なら)小職は職業人生の後半生なんとかなるような気がしますが、
あと40年も気象庁が持つかといわれたら?・・・、

利害関係のない相手なら「持たない」と言います。
人生どうなるか分からないから、押し付けはしませんけど、かなり煮詰まっています。焦げ付く寸前といいましょうか。。。
68名無しSUN:2008/08/25(月) 21:16:25 ID:UTM3UhjD
気象庁が持つも持たないも、
気象事業は無くなることはないでしょう。
ひとつ大事なことは、
基盤となる技術を個々の職員がどこまで
もっているかですよね。
世界に、社会に向かってものを言えるかに
かかってます。
いえるという人は存在価値があるし、
不安な人は価値がないということ。
よく見極めて、日々、精進することが要請されています。
煮詰まろうと、こげつこうと問題ではありません。
以上!
69名無しSUN:2008/08/26(火) 13:21:08 ID:cQi7RSOY
近年、加速度的に応募者数が減ってます。
どこに原因があるのでしょう。
70名無しSUN:2008/08/26(火) 21:32:22 ID:N3pVLL3C
>>69
加速度とは言い過ぎのような気もするけど、実態としてコストパフォーマンス悪いでしょうに。
気象庁の未来が(組織がどうなるかではなく)、魅力の無い下げ潮路線だってことぐらい
新聞読んでいたら高校生でもわかりますがな。
一部の気象ヲタクの受け皿になりつつあります。
71名無しSUN:2008/08/26(火) 22:27:00 ID:C+rSv+B0
>>70
気象ヲタは気象庁に入れないこと多くないですか?
某地台だと
お天気フェアには必ずやって来る大きいお友達が
時々入り口の前をうろうろしているらしい
72名無しSUN:2008/08/27(水) 12:48:03 ID:B5cY+aUS
73名無しSUN:2008/08/31(日) 22:03:01 ID:kQ6ru7hO
お天気フェアに来る気象ヲタは賢くないよ。
74名無しSUN:2008/09/01(月) 00:00:28 ID:PVDbhdSW
>>62
東大理一程度では無理です。
75名無しSUN:2008/09/08(月) 20:22:45 ID:okKmmPfw
気象大学を出て、アメダスの草刈りばっかりやらされて
現実をイヤと言うほど味わって止めるわけにいかんし、
嫁さんには夜逃げされるし、ぺらぺらの給料もパチンコ
でおわり。それで、今度は佐渡へ行けだの、沖縄行けだの
泣くに泣けない 藁
76名無しSUN:2008/09/09(火) 23:57:52 ID:uCPfJKMX
>>75
それは人生観の問題だろ
77名無しSUN:2008/09/12(金) 22:00:23 ID:1tzCu8vg
75は事情知らない部外者だよ。庁内の人間が見たら一発わかる。
78名無しSUN:2008/09/14(日) 17:33:21 ID:X2Fz4+nH
スレタイの植民地って・・・
いまのところ、本国の一部なんだが、、、
北海道や沖縄、アラスカのような扱いではあるが。。。
79名無しSUN:2008/09/15(月) 10:34:35 ID:4kiAQLy1
相川はとっくの昔に無くなったわ。目の前コンビニだし他の離島よりましだが。
80名無しSUN:2008/09/16(火) 12:11:56 ID:op0Yksgf
前期試験、がんばってますか。
81名無しSUN:2008/09/19(金) 19:16:59 ID:2bMtK6Bg
10年後の姿も分からない(長官ですら)気象庁。
こんな大学校に入ってはダメだよ。人生、棒に振る。

数年後に職員数は4000人台。
ほんと嘘じゃないから、やめておきな。
82名無しSUN:2008/09/21(日) 15:05:24 ID:lvmWfwKw
貧乏人で頭が良かったら高校在学中に司法試験合格し、気象大学校入学して学費ただで給与支給の生活してから、卒業後司法修習生になる
83名無しSUN:2008/09/21(日) 21:54:31 ID:rMyHkKXY
ここの偏差値、急落していないか。
実質、旧帝未満だろう。
84名無しSUN:2008/09/24(水) 19:47:03 ID:J+aDjhqA
急落中。
大学校を守ろうとしていた上層部と人事課は昨年くらいから焦っているみたいだよ。
高校へ営業に行けとか指示しているらすいなー
でも、数年後に潰れる学校に夢は無いぜ。入学時点で公務員だからクビにはならないけどさ。
誰が「最後の気象大学校卒」になりたい?仕事はキツイ。でも昇進ペースはT種じゃない。
難しいわりに、ぜんぜん美味しくないよ。公務員になるという目的なら、もっとウマーな他の手段があるし。
85名無しSUN:2008/09/24(水) 23:02:12 ID:tjP5MDIN
棒大と偏差値じゃ雲泥の差なのに、
待遇は月とすっぽん、
退職後は、信じられないほどの差。
無垢な高校生をだましてる。
86名無しSUN:2008/09/24(水) 23:23:53 ID:IxsJoEgJ
何度か、「講師にならないか」という打診があったけど断って正解だったか。
87名無しSUN:2008/09/25(木) 01:04:17 ID:DDZcp8tf
講師は楽なもんでしょ。やる気ない少人数の学生相手にお話するだけだもの。
外部講師はともかく、気象庁職員の教官は楽そうだったな。
88名無しSUN:2008/09/25(木) 21:54:23 ID:l7fCIH/T
楽じゃねぇぞ。プレッシャーで気が休まらん。
89名無しSUN:2008/09/29(月) 20:12:31 ID:tydWThCV
>>74
んなわけない。東大理T蹴った奴が昔いたというだけだ。
「俺は東大蹴った」という実話の派生でしかない。
(奴ら(女もいる)は気象マニアなので、気大入学時は嘘を言わない:今は管理職が多いだから・・・どうかな?)

だからといって、東大理T=気大というのは早計。

みかけ15人だけど、合格者は実質その数倍いるし、このスレを含む影響なのか?最近、
辞退者が以前に増して多いしで、昨今はあんまりパッとしない。
カリキュラム変更だかも気象庁の付属組織の機関であることを強調するばかりのもので、
学究的な立場から離れてきた。

気象大学校を守るがための政策が、逆に学生の勉強意欲を失わせていると聞く。
真に気象を学びたいなら、一般大学に行くべき。気象庁に入れる可能性は低いがな。
90名無しSUN:2008/09/29(月) 23:15:03 ID:f8Btd1OA
偏差値が棒大に近づくと、命運も尽きそうだ。
今年はどうかな。応募者数が一つの目安。
世間の気象庁のイメージは悪くないのが救いだが、
これに胡坐をかいていると、
受験生に愛想つかれそう。
91名無しSUN:2008/09/29(月) 23:32:40 ID:8YXUdIbL
つーか
世間は気象庁に対して
そんなに関心ないよ。
92名無しSUN:2008/09/29(月) 23:35:24 ID:EU2Swn89
>>89
存続させようとして大幅なカリキュラム改編が行われたのは、
気象庁の幹部養成という目的からすると、学術機関から離れるのは正しいことかもしれない。

まあ気大としての意見には、当然学生の意見は汲まれないわけですよ。
今後さらに国家公務員としての立場が際立ってくるだろうから、
入る人はそれなりの覚悟を決めたほうがいいかと。
もはやここは完全に大学ではない。
93名無しSUN:2008/10/06(月) 20:35:14 ID:yOqoiaMR
94名無しSUN:2008/10/09(木) 22:51:17 ID:ZmOyW+BX
もともと大学校だし。
勘違いしては困る。大学ではないよ。学士とかカリキュラムうんぬんではなく総体としてな。
気象庁ヲタか、早々に人生を安定化させたい人向き。納得できないなら入るな!と怒ってみる。

でも過ごしやすいよ。ぼうえー、かいほーの同じ大学校ほど、服務規律うるさくないしな。

勉強多少きつくても就職の心配ないのはでかいぜよ。
95名無しSUN:2008/10/11(土) 08:43:10 ID:buDEL3jN
あららら、一体気象庁さん何をやっているのですか?
水曜日くらいの予報では、今日は雨予報。木曜日になると、
「関東南部では絶対に天気が崩れない予報に変わった」といいながら、
また一転雨予報に。私の今日の予定がまた狂ってしまい、
非常に迷惑です。ところで一つ思うのでうすが、
その時その時の状況で予報を出すのは「予報」ではなくて
「実況」ですね(最も実況すら出来ていないときもありますが)。
それならば、別に大切な国民の税金を使ってやらなくても
いいと思います。例えば天気実況ならどなたでも出来のですから、
例えば中学生の自由研究の課題にしたらどうでしょうか。
中学生だから夜にやれということは出来ませんが、
クラスの中、あるいは学年の中でローテーションを組んで、
朝から夕方の時間帯で天気実況をして、各地域に配信するというやり方。
学校ごとにやればより細かい場所の天気が分かると思います。
それで、配信の仕方はもちろんパソコンを使ってと言うことに
なりますから、パソコンの使い方も中学で学べるわけです。
今はITの時代ですからね。
96名無しSUN:2008/10/15(水) 20:53:05 ID:tQBb64IJ
記述試験は何割くらい取れれば受かりますか
97名無しSUN:2008/10/16(木) 21:02:41 ID:8DQBbo3a
一般論ですが、教授が講師に降格するってあるんでしょうか?
98名無しSUN:2008/10/16(木) 22:04:52 ID:maD+OdU2
大学校出願過去最低を記録したな。

カリキュラム変更の一環で地台に研修行った学生の評判は「えっ?こういう職場に配属?」。

実際はほとんど行かないマーカスや、南極事務室での仕事、などなど勘違いを抱かせる夢を持たせたら良いのに。

バカだね〜
ミスるな!の地台に行って「現実にびっくりした」とある学生から聞いた。
99名無しSUN:2008/10/16(木) 22:07:50 ID:ZhYxq6Si
>>97
まず、気象大学校は一般の大学ではない。気象庁の付属機関ということ。

気象庁職員が定年退職すると「再任用」として続けることが出来ることがある。
どんなに偉い人であろうとも、再任用後は「技術主任」。

気大で言えば「講師」にあたる。
100名無しSUN:2008/10/16(木) 23:46:48 ID:WjeELg0E
試験まであとちょっとだああああああああ

教養試験の歴史何もわからない…
101名無しSUN:2008/10/17(金) 06:04:30 ID:OVH52Ms/
>>99 定年→再任用ってことね。てっきり降格したのかと思った。サンクス。
102名無しSUN:2008/11/01(土) 08:44:06 ID:W56O7KdZ
チーム森田のブログでは、気象庁批判を書くと必ず削除される。
必ず気象庁よりのコメントよりをしなければならない。
昨日は、「おかしいぞ」さんが極めて的確なコメントをしていたが、
それも削除された。だから皆さんも心得て置くように。
気象庁は、神様のような存在だ。絶対に逆らってはならない。
分かったか?気象庁がどんなに予報をはずしたとしても、
気象庁はえらいのであるから、われわれが税金をしっかり払って、
職員と予報官に給料を払わなければならぬ。そしてどんなに
気象庁が予報をはずしてわれわれに迷惑をかけたとしても、
常に1日24時間気象庁を尊敬し、崇拝し、
そして感謝しなければならない。このことをこのブログでは
よく教えてくれた。えらい。みんな気象庁に対して感謝しているか?
感謝することは国民の義務だぞ。分かったか?まだ感謝してない人は、
今日からは心を入れ替え、1日に3回気象庁の方角に向かって
拝まなければならない。「南無阿弥陀仏、アーメン」とな。
しっかりやれよ。分かったな?
103名無しSUN:2008/11/01(土) 17:34:51 ID:gWSa9xJh
誰か解答うp
104名無しSUN:2008/11/01(土) 17:51:17 ID:/68cm+L0
いらんだろ


みんな満点

105名無しSUN:2008/11/01(土) 17:54:07 ID:gWSa9xJh
じゃあ頼むよ
106名無しSUN:2008/11/01(土) 20:02:06 ID:XoAhawBC
解答 (多肢、学科)
1 C 2 C 3 @ 4 @ 5 C
6 D 7 C 8 B 9 A10 A
11 D12 A13 B14 @15 D
16 C17 D18 A19 A 20 B
21 D22 D23 C24 D25 D
26 C27 A28 D29 A 30 A
31 C32 B33 B34 B35 A
36 D37 A38 B39 @40 C
41 A42 D43 C44 B45 B

以上、間違いあったら報告御願いします。解説つけてくれると有難いです。
107名無しSUN:2008/11/01(土) 22:40:16 ID:XeZBtbAo
ボーダーどんくらい?

108名無しSUN:2008/11/01(土) 23:04:44 ID:7FRqN+n7
>106
点電荷の電気量が互いに異符号だから45の答えは3じゃないだろ…
109名無しSUN:2008/11/02(日) 05:51:38 ID:xQfXSXfF
>>106
これ自信あるの?
俺から見てだけど、明らかな間違いとか多々あるように見受けられるが
110名無しSUN:2008/11/02(日) 06:34:24 ID:xQfXSXfF
多枝選択の学科や教養が100点満点ずつなら、記述の各教科は約30点分だからな。ここ受けるような人たちだから、あの問題じゃ記述で差はでないよな

昨日と今日の午前が山場。

てか俺の隣の奴、東京都職員試験にもいたなw
気大、教養の予行だったんか(俺もだがw)
111106:2008/11/02(日) 06:36:21 ID:1yNArev5
>>109
そっくりそのまま自分の解答コピーなんで間違いはあるはずです。そこ踏まえてください≦(._.)≧
自分の模試の成績言うと全統記述、全国記述、駿台ハイレベル模試は気象大A判でした。(京大実践は工学部A判)
が、試験中テンパったので物理はあんま自信ないです。

112106:2008/11/02(日) 06:58:52 ID:1yNArev5
どうでもいいかもしんないですけど、駿台ハイレベルはA判じゃなかったです。すみません。
113名無しSUN:2008/11/02(日) 08:22:12 ID:xQfXSXfF
トイレで理三がどうこう大声で話してたバーローがいたが、ああいうの見ると模試じゃなくて本番なんだなっていつも思う

お互いだけど、切実さを感じるよな
114名無しSUN:2008/11/02(日) 10:21:03 ID:tqIrgitT
廃校は何年度にするの?
115名無しSUN:2008/11/02(日) 11:33:21 ID:xQfXSXfF
解答速報できるネ申はおらんか
116名無しSUN:2008/11/02(日) 11:58:33 ID:b1GYc/Z9
会社の売り上げの問題って1番?
ます目はAだけ?
117名無しSUN:2008/11/02(日) 17:04:55 ID:xQfXSXfF
とりあえず、みんな乙
118名無しSUN:2008/11/02(日) 17:28:36 ID:a1sr07I7
お疲れ様。物理に熱力が出なかったのには驚いた。
119名無しSUN:2008/11/02(日) 20:39:57 ID:6CD/Xyv2
同じく
みんな3番できた?
120名無しSUN:2008/11/02(日) 22:38:28 ID:e0Z8OVBg
>>119
電気力線の本数に1/2つけるの忘れてた・・・・

オワタ・・・
121名無しSUN:2008/11/03(月) 00:57:33 ID:5+uHoSPH
1/2なんかいるっけ?

オワタ
122名無しSUN:2008/11/03(月) 06:38:36 ID:pzTWf/vu
>>121
極板からN本の電気力線が出るとき、表からN/2本、裏からN/2本ずつ出るだろ?

その1/2忘れたんだろ
123名無しSUN:2008/11/03(月) 17:30:47 ID:5+uHoSPH
でもでも極板2枚だから2倍しないの?
124名無しSUN:2008/11/03(月) 18:20:48 ID:pzTWf/vu
>>123
ちゃんと1/2してから2倍しないと、4倍になっちゃうだろjk

極板2枚の問題はな
125名無しSUN:2008/11/03(月) 18:32:14 ID:pzTWf/vu
>>124
わかりにくくてスマソ

極板2枚考えない ⇒ N/2本

1/2忘れ ⇒ 2N本

1/2忘れ+極板2枚考えない ⇒ N本

正解 ⇒ N本
126名無しSUN:2008/11/04(火) 02:28:30 ID:a/1e4cHt
しかし気大受験生もねらーが増えたな。
以前よりレスがこなれている。
127名無しSUN:2008/11/04(火) 06:43:55 ID:gMXL/kCd
受験生みんなゆとりだしな

ねらーそのものの層が下がってる希ガス

かくいう俺もそうだが
128名無しSUN:2008/11/04(火) 06:48:21 ID:gMXL/kCd
ところで誰か正答番号の投下頼んだぜ

携帯のスペック的に官公庁のHP重くて開けない輩多いだろうし
129名無しSUN:2008/11/04(火) 17:52:52 ID:gMXL/kCd
携帯用ページなんてあるんだ

平成20年度 気象大学校学生 学科試験
正答番号表
問題 正答
1 4 16 4 31 4
2 4 17 5 32 2
3 1 18 3 33 3
4 1 19 2 34 3
5 4 20 3 35 2
6 5 21 5 36 5
7 3 22 5 37 2
8 3 23 4 38 3
9 2 24 5 39 1
10 2 25 1 40 4
11 5 26 4 41 1
12 2 27 2 42 5
13 3 28 1 43 4
14 1 29 1 44 3
15 5 30 2 45 5
130名無しSUN:2008/11/04(火) 17:54:58 ID:gMXL/kCd
ここ何秒規制だろ

平成20年度 気象大学校学生 教養試験
正答番号表
問題 正答
1 4 21 2 41 5
2 4 22 3 42 1
3 5 23 2 43 3
4 4 24 3 44 2
5 5 25 3 45 2
6 1 26 2 46 5
7 5 27 4 47 3
8 4 28 3 48 2
9 2 29 3 49 1
10 2 30 3 50 3
11 3 31 4          
12 4 32 1
13 1 33 3
14 5 34 2
15 4 35 5
16 4 36 5
17 1 37 1
18 2 38 2
19 5 39 1
20 5 40 1

さて、おまいら得点を晒そうか
131名無しSUN:2008/11/04(火) 18:03:37 ID:gMXL/kCd
132名無しSUN:2008/11/04(火) 19:01:24 ID:EScPh5Z/
学科 33
教養 38
\(^o^)/
133名無しSUN:2008/11/04(火) 21:28:08 ID:COlU41xH
学科34 教養38
134名無しSUN:2008/11/05(水) 00:05:32 ID:dEhB88Ni
学科34
教養37
135名無しSUN:2008/11/06(木) 13:18:56 ID:ZvRiX7RU
気象庁の特徴
1.全国組織である。
2.国民の税金によって完全に保護されている。
3.予報は何度でも無制限に修正可能。
4.組織が潰れることがない。

気象庁の職員、予報官の特徴
1.給料は国民の税金によって完全に保護されている。
2.何度でも予報は修正可能。
3.そして最終的な予報が大きく外れても、一切給料が減額になった  りくびになったりすることはない(民間ならある)。
4.3により国民に対して多大な迷惑をかけても一切謝罪しない。
5.民間組織でないため、刑事事件でも起こさない限り、くびになる  ことは一切ないし、ボーなるも退職金もがっぽり出る。

チーム森田のブログの特徴
1.明らかに気象庁寄り。
2.気象庁の出す予報に少しでも文句を書くと、都合が悪いため、必  ず削除される。
3.都合の良いコメントだけを採用。そのほかは問答無用で一切の発  言を認めない。
4.3により北朝鮮と一緒。
136名無しSUN:2008/11/06(木) 19:24:06 ID:4i60pcFb
東工大の5類を目指します\(^O^)/
137名無しSUN:2008/11/06(木) 21:21:15 ID:hzSXpYx1
>>135
(減点対象)
1.「ボーなる?」とは何か。何語か?(−80点)
2.改行入れてないまま行頭文字下げ処理した模様。改行はきちんと入れましょう。(−5点)
3.組織が潰れることはあるんだよ。いとも簡単に。(−5点)

よって10点(100点満点)。もっと頑張りましょう。
138名無しSUN:2008/11/08(土) 22:06:16 ID:etdcWoRL
高専>京大・東工・理科大>大学校・図書館情報≫電通・電大・工学院・芝工≫学習院・慶應>日大・早大≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>(要再教育の壁)>中卒≒高卒(普通)>(矯正不能の壁)>東大≒ソウル大
139名無しSUN:2008/11/15(土) 20:47:38 ID:xh7MN5Ug
長い事海外住んでて、女性専用の電車があるなんて知らなかったよ。
この間帰国した時、空港から電車乗り換えで慌てて駆け込んだら偶然女性専用車両だったんだよね。
そしたら豚みたいな女に「ここ男は乗れないんだけど!頭おかしいんじゃね?」と怒鳴られた。

こっちは大荷物抱えてて、時差ボケと長時間のフライトでへとへと。
おまけにフライト前日は徹夜仕事があったので殆ど寝ていない状態。
駆け込み乗車はいけない事だけど、肩で息してて、目がパンダみたいになってる人間によくもそこまで言える。

さすがに頭きて excuse me, but i dont speak japanaese. did i do something wrong? ah?
ってまくし立てたらキョドリながら「お、おーけーおーけー」とか言ってやがる。
笑えたんで「死ねや豚が」と言って次の駅で降りた。
140名無しSUN:2008/11/17(月) 14:27:48 ID:DNqCGf0O
4年後に募集停止。
141名無しSUN:2008/11/18(火) 21:48:46 ID:n11OE/ez
>>140 マジで????
142名無しSUN:2008/11/26(水) 21:39:56 ID:XJghwkl3
>>140
現在検討中。測候所も全てなくなるので、さしあげてもいい消費税増税時の貢物はこれくらいしかない。
143名無しSUN:2008/11/30(日) 09:44:32 ID:PLXf8pBW
平成24年4月入学で学生部は糸冬了
144名無しSUN:2008/11/30(日) 12:16:05 ID:tu210Ork
>>140-143 その情報どこで確認できる?
145名無しSUN:2008/11/30(日) 18:57:11 ID:DBot7ksO
>>143
学生部って何?
146名無しSUN:2008/12/02(火) 23:20:58 ID:cktPoTsK
創価学会の
147名無しSUN:2008/12/08(月) 18:38:29 ID:NK0+GHRw
二次試験まであと僅かだか、どれだけの人が本気なのか?
滑り止めになっているのが現実。
148名無しSUN:2008/12/12(金) 07:52:07 ID:7/f26TIF
合否どこで確認できる?
149名無しSUN:2008/12/12(金) 09:11:44 ID:A/JW5z9Q
http://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
とりあえず俺合格。
150名無しSUN:2008/12/12(金) 13:40:07 ID:7/f26TIF
受かったあああああああ(本気)
151名無しSUN:2008/12/12(金) 18:26:33 ID:JR5y5vD2
受かってたぜ。

にしても2次でいったい何人が落とされることやら・・・
152名無しSUN:2008/12/12(金) 20:43:44 ID:A/JW5z9Q
二次って落とされるの?
153名無しSUN:2008/12/12(金) 22:02:06 ID:7/f26TIF
1次87人
2次45人位

採用15人位
154名無しSUN:2008/12/13(土) 06:41:35 ID:qX/eEWI8
つまりあれですよ。

1次の順位の時点で決まっている……
155名無しSUN:2008/12/13(土) 09:50:35 ID:1s5sNWmd
試験慣れのために受ける人が多いから二次はそもそも受けない人も多いはず
156名無しSUN:2008/12/13(土) 22:54:03 ID:58fr1MZI
こいつ合格したらしいが正直ブログでこんなことかいてていいんかなぁ

http://blog.livedoor.jp/yuzukyoudai/archives/2008-11.html?p=17#20081101
157名無しSUN:2008/12/14(日) 00:40:11 ID:9CYNK5+F
>>156
こいつけっこう勉強は出来るぽいけどアホまるだしだな。関わりたくない。
158名無しSUN:2008/12/14(日) 12:53:37 ID:gbiy62Dc
>>156
これはひどい…
是非京大へどうぞ。
159名無しSUN:2008/12/14(日) 13:24:20 ID:izjpbmSu
ぬるぽ
160名無しSUN:2008/12/14(日) 13:32:13 ID:bL7DDyoy
おまいらどこの併願でここ受けてる?
定番は旧帝、国立医とかだろうけど。
最近はもっと下がったのかな?
161名無しSUN:2008/12/14(日) 13:56:12 ID:FAEBC4Q7
国医のひとって防医にいっちゃうよね
162名無しSUN:2008/12/14(日) 17:18:43 ID:bL7DDyoy
去年は神戸大学(非医学部)に蹴られてたみたいだけどねー…
163名無しSUN:2008/12/14(日) 20:35:51 ID:gbiy62Dc
漏れは二浪目の国医…ってか公医。
防医は友達が行って死にかけてるからやめた。
…受かんないし。あのマーク苦手。
164名無しSUN:2008/12/15(月) 07:58:30 ID:U0ezDrVg
>>156
こんな祭の燃料が投下されても誰一人凸しない、ぬるぽしてもガッされない
そんなねらーに 私はなりたい
165名無しSUN:2008/12/15(月) 20:22:19 ID:346Z0n7Y
たいした内容でないやろ
166名無しSUN:2008/12/18(木) 22:52:24 ID:3Vhvl4jL
何聞かれるか教えて偉い人
167名無しSUN:2008/12/18(木) 22:54:52 ID:CBHBu/wb
エロい人なので教えられません
168名無しSUN:2008/12/19(金) 07:32:29 ID:8r6KAlvZ
いっくぜぇええええ
169168 ◆9jMHKB5Wtw :2008/12/19(金) 15:14:19 ID:8r6KAlvZ
俺は合格る

異論は認めない
170名無しSUN:2008/12/20(土) 18:37:13 ID:7uvxgLHX
手ごたえはどうだった?
171名無しSUN:2008/12/20(土) 21:27:58 ID:RtxEJ2cm
8段階評価

作文8 身体8 面接7

二次がここまで完璧だったんなら…
筆記が悔やまれるorz
172名無しSUN:2008/12/20(土) 23:49:32 ID:vKQ8xHub

何故に8よwww

173名無しSUN:2008/12/21(日) 13:06:08 ID:l4gf+e0w
俺は第一志望だから電凸来たら即OKするけど、第二の人はどうなるの?
国公立落ちたら、っていう人を待ってくれる訳? 国立二次まで

あの京大死亡の人は京大落ちたら気大行くみたいなこと言ってるけど、1ヶ月以上気大のオファーをステイさせる訳だよね?
気大、弱腰過ぎでしょ
174名無しSUN:2008/12/21(日) 22:20:23 ID:+wnhyai1
>>171
人事院のホムペによれば、、、
2次のは合否を決めるだけで順位は1次のものを利用らしいから、1次の順位が全てだよ。。。
175名無しSUN:2008/12/22(月) 00:03:10 ID:LfxzS0Lz
>>174
それマジ?ソース2ちゃん総力
176名無しSUN:2008/12/22(月) 07:47:58 ID:carB+rri
気象庁は外には弱い役所。受験者はまだ外だからね。でも中に入ったらキツイよ。
内弁慶な役所だから。ここに入りたい君たちの気持ちがわからん。
177名無しSUN:2008/12/22(月) 21:02:23 ID:9XaxyTcD
>>175

http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei19.pdf

コレぐらい受ける前に調べとけよw
178名無しSUN:2008/12/22(月) 23:52:37 ID:LfxzS0Lz
あの面接の順番は成績順位の低い順だったの?
179名無しSUN:2008/12/23(火) 20:32:13 ID:P9nGpVqG
順番は総じてそうだね。
ここは単なる学校の入学試験じゃなくて、職員採用試験だから、
面接で変な人間を排除するために二次試験するわけ。
「変な人間」といっても最低限の作法という意味だけんね。
ある意味、気象庁なんて変な人間だらけやけん。
180名無しSUN:2008/12/24(水) 09:00:13 ID:8z8WDQhh
>>179>>174へのレス? >>178へのレス?
181名無しSUN:2008/12/24(水) 21:19:44 ID:My34779h
>>178
今は知らんが自分が受けたときは住所の遠い順だった。
自分は受験地市内だったので一番最後。かなり待たされた。
182名無しSUN:2008/12/25(木) 14:16:38 ID:DUoJByWZ
>>178

大阪だったが遠い順番だったと思うよ。んで後は番号順だった。
183名無しSUN:2008/12/28(日) 00:23:48 ID:OlrW8+gI
おっと、落ちる落ちる
184名無しSUN:2008/12/30(火) 10:46:42 ID:8qnUxdi2
ここと京都大の理学部ってどっちが受かるのムズイ?
185名無しSUN:2008/12/30(火) 12:04:58 ID:bK55Iq5h
気大の研修のとき、職場の連中から嫌がらせの電話や土産の催促の電話がかかってきたことは忘れない。
今は辞めたから言えるが、癖の悪い役所だった。新採は必ずいじめられたよ。
O管区
186名無しSUN:2008/12/30(火) 15:40:50 ID:bnl6TbOq
将来性考えたら京大の方が夢広がるよ。
知名度も社会的地位も上だから、京大がんばれ
187名無しSUN:2009/01/01(木) 20:39:28 ID:lHk7a/ir
ここに入ったら下っ端役員の地位が保証される。
潰しも効かん。普通の大学とは違うからな
188名無しSUN:2009/01/03(土) 22:11:48 ID:Y36eBZFT
どの段階で入学するかどうかを約束させられちゃうの?
前期試験終わるまでは曖昧でオk?
189名無しSUN:2009/01/03(土) 23:25:29 ID:yacFQwa2
辞めたけりゃいつでも辞めれる
190名無しSUN:2009/01/07(水) 07:44:31 ID:m01GJIHe
じゃあキャンセル待ちするにしても国立二次は受けるんですね、わかりますwwww

受かったら蹴ってまうやろjk
191名無しSUN:2009/01/10(土) 00:00:28 ID:Kh7WSTDy
えっ? じゃあ最終的に入れるかどうか分かるの、3月とかだったりするんですか?

使えNEEEEEEEEEEorz
192名無しSUN:2009/01/12(月) 10:23:44 ID:TScpXwKT
こいつ2浪じゃん。そのくらい取れて当たり前
しかも2ちゃんねらに荒らされ涙目ワロタ
http://blog.m.livedoor.jp/yuzukyoudai/index.cgi?p=17
193名無しSUN:2009/01/15(木) 00:05:06 ID:NEEls8vm
みんなぶっちゃけ、ここ本気?
194名無しSUN:2009/01/18(日) 08:41:50 ID:jhDAk2+0
>>192
2浪京大脂肪消えたwwwwww
センター舐めてて、ここ数年で類をみない難化でとうとう死んだかwww

メシウマwwwwゆとり乙wwwwwww
195名無しSUN:2009/01/19(月) 02:36:04 ID:tCer0gAI
今高校生なんですが、気象庁の気象研究所で働くにはどうしたらいいのですか?大学へ行き、国Tに受かればいけるのですか?分かるかた教えて下さい。
196名無しSUN:2009/01/19(月) 02:56:45 ID:U93pALdA
>>191
採用予定者15名以内の成績なら、
第二次合格通知時に、
採用通知がくる。
それ以降は、順次辞退者(前期で東大に合格)
が出しだい採用通知が来る。
それ以下の成績だと、後期発表後。
なお、二次試験に合格しても、
採用可能というだけで、採用確定ではない。
現在在学中のある学年の後期発表後採用通知が来たのは、
27番が最後である。
197名無しSUN:2009/01/22(木) 07:01:43 ID:by5hVkR8
発表マダー?
198名無しSUN:2009/01/22(木) 10:05:35 ID:by5hVkR8
おお、とりあえず合格
199名無しSUN:2009/01/22(木) 18:25:09 ID:ZxRc60Lq
席次合格者62人中9番って採用だと思っていいのか?
200名無しSUN:2009/01/22(木) 19:11:21 ID:by5hVkR8
>>199
むしろ何で採用通知入ってないの?
201名無しSUN:2009/01/22(木) 19:23:33 ID:ZxRc60Lq
>200
わからない
202名無しSUN:2009/01/22(木) 20:54:48 ID:IOwH9/K+
俺も15位以内だが採用通知入ってない。

…どうなんの?

203名無しSUN:2009/01/22(木) 21:01:35 ID:TimGS/kz
>>199
特定しました
204名無しSUN:2009/01/22(木) 23:21:48 ID:by5hVkR8
>>203
あっち側の人間かよw
205太郎:2009/01/23(金) 08:04:00 ID:F+uDAjDs
私は50番・・・ これは無理ですね
206名無しSUN:2009/01/23(金) 10:27:09 ID:sHkvfqXw
入ろうか迷ってるんですけど、学年15人とかでも楽しいですか?

合コンとか男女の出会いはありますか?
207名無しSUN:2009/01/23(金) 17:15:58 ID:KSTOtYn4
>>206
乱交みたいなのしてる奴らなら一部にいる。
柏駅付近のラブホは1対1でしか利用できないらしくて
寮のある場所で。
208名無しSUN:2009/01/23(金) 19:54:28 ID:56DhOQGY
じゃあ佐野達也君もやってるのかー。すごいねー
209名無しSUN:2009/01/24(土) 12:02:11 ID:3w7dHY0Y
大学→就職って、見合いでもしない限り交際や結婚は無理なん?
210名無しSUN:2009/01/27(火) 23:02:10 ID:vNVS0Njy
何しに大学来るのかと
211名無しSUN:2009/01/28(水) 15:44:12 ID:JGArEYLV
いや、人生設計という意味ではけっこう大切だぜ
すごい閉鎖的な環境だし
212名無しSUN:2009/01/28(水) 16:07:49 ID:XH1hSh+E
衣食住を満たしてくれるだけの牢獄生活に人生設計とか(笑)
213名無しSUN:2009/01/29(木) 17:48:17 ID:E+FYit03
女はまず期待しない方がいい
ってか学生生活楽しむのを重視するなら他大を激しく奨める
214名無しSUN:2009/01/30(金) 03:01:48 ID:bYlltIdT
 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          / 
  ':,    ',   > /'''"´ ̄ ̄ ̄ ̄´"'''' ヽ、`ヽ.       /  ム だ
   ':,     / r´──―ー―――─-、 ヽ  ヽ.     ,' も  ラ  っ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,   i ん  ム  て
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  | !  ラ
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i   |    |  |    し
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!  |  | |.    た
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |    |   |  |.   ん
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   だ
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |   ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 当  オ .i   /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 然   ナ .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ヽ )
 で   ニ .!     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'\!
 し   l |    /´   |/::::| 7 /      ヽ.
 ょ   し .|   /     /::::::||/ /          ヽ、
 ! !   て   !  /      /::::::::|:| ,'    /        ヽ.
        |  /      /::::::::|:| ,'    〃         ',
        /     く::::::::::|::| l           
215名無しSUN:2009/01/30(金) 20:41:43 ID:A0mFe5fN
買い物から帰ってきたら部屋の中に栗の花の臭いが充満してた。
216名無しSUN:2009/02/09(月) 16:33:12 ID:9e/VFZ9J
47番でも気大入れるよ。
217名無しSUN:2009/02/09(月) 23:45:10 ID:V33e5r2T
千葉県だと、気象大の正規合格と千葉大の医学部ではどっちがムズイの?
218名無しSUN:2009/02/12(木) 00:48:46 ID:TTh6Fn8H
なんで18才で他大学じゃなくて気象大学校なの?まっとうな奴は普通の大学
行くだろ。人生捨ててるの?
219名無しSUN:2009/02/12(木) 03:58:59 ID:OJEc7Iwh
>>218
「なんで18才で他大学じゃなくて防衛大学校・防衛医科大学校・海上保安大学校
なの?まっとうな奴は普通の大学行くだろ。人生捨ててるの?」と言うことか!
220名無しSUN:2009/02/12(木) 04:00:45 ID:OJEc7Iwh
>>218
「なんで18才で他大学じゃなくて防衛大学校・防衛医科大学校・海上保安大学校
なの?まっとうな奴は普通の大学行くだろ。人生捨ててるの?」と言うことか!
221名無しSUN:2009/02/12(木) 12:31:12 ID:Aln3tqn0
>>218は工作員っぽいな

だがここに入るかどうかは“自分で”慎重に決めろ。
自分以外は親も他人。後戻りはできない人生を背負うのは自分だ。後悔はするな
222名無しSUN:2009/02/12(木) 20:04:27 ID:TTh6Fn8H
>>219,220
そういうことです。
223名無しSUN:2009/02/12(木) 20:08:57 ID:TTh6Fn8H
大学入っていろんな人と会って、いろんなこと経験して、一人前の大人
になっていくんだと思う。受験勉強して小さな社会でエリート扱いされ
て、それでいいの?いいんならいいけど、別に俺の人生じゃないし。
224名無しSUN:2009/02/12(木) 22:46:10 ID:VXYTIS1q
別にエリート扱いはされないけどな。
世界狭いのはやっぱり人によっては大きな不満を生むと思うよ。
225名無しSUN:2009/02/12(木) 23:16:16 ID:TTh6Fn8H
18才で将来を決めちゃう前に、いろんな事経験した方がいいだろう。その上で
気象が好きで気象庁を選ぶならそれもまたよし。急がないで広い世界で見聞を
広めたほうがいい、と俺は思う。
226名無しSUN:2009/02/12(木) 23:42:59 ID:Aln3tqn0
>>225
必死杉ワロタ。受験生乙
227名無しSUN:2009/02/12(木) 23:55:47 ID:b4u4Nspz
どこに行ったって、外に出る奴は外を見るし
内でしか完結しないやつは内しか見ない。
どっちがいいとは言わないけどね。
結局そいつの考え方次第なんじゃないの。
228名無しSUN:2009/02/13(金) 04:51:23 ID:znmJIuYZ
>>221
「工作員」てなんですか?
「誰の工作員」のんですか?
教えてください。
229名無しSUN:2009/02/13(金) 16:58:17 ID:Ge8LeKBj
>>225
気象が好きだけど
公務員になる能力のない無能に嫉妬されるのが気象庁。
230名無しSUN:2009/02/13(金) 23:01:14 ID:W6SGeyrT
まあ、どこに行くにしても、その後をよく考えろってこった。
正直18やそこらで確固たる人生観を持ってるやつは少ないと思うけど。
231名無しSUN:2009/02/14(土) 02:09:04 ID:DDDmuZc9
>正直18やそこらで確固たる人生観を持ってるやつは少ないと思うけど。
だから18才で将来を急いで決める必要ないんじゃないのかなぁーと。○○大学
校でました、なんてったってつぶしがきかない。もう、一生そこでやっていく
しかない。ほんとにお天気が好きなならそれもありかと思うけど。
232名無しSUN:2009/02/14(土) 03:06:34 ID:ZSsG3m/4
俺も池沼が好きです
233名無しSUN:2009/02/14(土) 13:04:57 ID:5TwidOhN
>225
18でこの大学へ入るという人がいるのも理解しろよ。
お前には見聞がないのだなw。
そりゃ広い見聞を他大学で広めないといけないわな。
234名無しSUN:2009/02/14(土) 13:56:22 ID:DDDmuZc9
一般論だよ、一般論。○○大学校出で立派な人もいないことはない。だが、立
派でない、”大学校でました”だけで管理職になって、苦しめられている人間
もたくさんいるんだよ。これ以上メンヘル休職者を出さないようにちっとは工
夫しろよ。
235名無しSUN:2009/02/14(土) 15:00:54 ID:8XY+JPA9
>>234





どこを縦読み?
236名無しSUN:2009/02/14(土) 17:20:05 ID:DDDmuZc9
これだから・・・センス無さすぎ、こんなのばっか
237名無しSUN:2009/02/15(日) 04:11:21 ID:4YZ0Zwve
>>225 ,233
見識ない奴は、他大学で学ぶべき。
現在の不況はしばらく続くから、
就活で見識養ったら。


238名無しSUN:2009/02/15(日) 08:29:46 ID:6OpHDpo1
釣るならもっとうまくやれよww

今時ゆとりでもそんなレスしねーよwww
239名無しSUN:2009/02/16(月) 15:40:57 ID:r2fJnSSk
気象大を批判してる人って気象大行きたくても努力が足りず行けない人?
それとも合格したけど19番以内に入れず他者を蹴落とそうとしている人?

どっちにしろ見苦しいよ
現実を受け入れるべき

そういう自分は20番代前半で採用内定者の辞退待ち
国立二次の試験に向けラストスパート中

気象大の内定が来るか正直不安です。
どうなろうと結果を受け入れるつもりです。
240名無しSUN:2009/02/16(月) 17:13:41 ID:CVIs6yYB
>>239
国立受かったらどっち蹴るんだい?
241名無しSUN:2009/02/17(火) 16:39:56 ID:TP4BmcOw
>>239
普通の大学行って、いろんなことしているうちに好きなやりたい仕事が出て
くるかもよ。そのとき後悔したって後の祭り。俺はもう大学出てるから他人
を蹴落とすなんてケチな了見はない。
242名無しSUN:2009/02/17(火) 18:31:44 ID:PT0qv6CI
大学行って甘い汁吸いたいのはわかるが、月14万って一般年収の半分だからな。公務員は安定してるが安月給だぞ

高校で学生時代を満喫した!っていうならいいが、後半は受験勉強だったろ?
小中高で女性経験がなかったような奴は生涯、学生みたいな恋愛はできないと思えよ。
世間でいう大学デビューなんて無縁な閉鎖空間だからな

と、童貞の俺がマジレスwwww
243名無しSUN:2009/02/17(火) 20:30:49 ID:T/pjuBaa
>>242
大学生の身で月14万なら十分だよ。
しかも、食と住はかなり安く済ませられるし。
244名無しSUN:2009/02/18(水) 00:29:04 ID:Oob2qEnL
もう4年後には学生を募集してないんだなあ・・・。
245名無しSUN:2009/02/18(水) 06:11:38 ID:mdQPplLR
高卒で就職するって、ごく普通の事だと思うけど?>ウルサイ兄ちゃん
246名無しSUN:2009/02/18(水) 09:59:53 ID:ez+Ucgba
大学へ行く本来の目的は勉強することだよ

大学に遊びや女性を求めに行くとはあなあさまし

それに大学行かなくても女性と接点持つ機会はいくらでもあると思うが

将来は気象関係の仕事がしたいので残念ながら気象大学へいくつもりだが

日本で気象学は気象庁が最先端なんでね

将来給料が低い?気象学を学べることがなによりの報酬です
247名無しSUN:2009/02/18(水) 19:59:13 ID:q+FWrQWq
>>246
素晴らしい・・・と言いたいところだが、気象庁が必要としているのは
プログラミングやネットワークなどのIT関係の能力だったりする。
なぜなら、気象庁を希望するような人は、気象学はほぼ皆出来るのだが
IT関係が出来る人は少ない。
近年の新規採用人数の減少により、IT関係の人材不足は深刻な状況。
面接でIT関係に興味があると言えばポイント高いかもしれない。
IT関係は気象予報士レベルでは必要ないのだが、気象データの収集や加工、
数値予報モデルの開発や研究、スパコンなど最先端の技術を扱う部署では
これからは確実に必要と言える。
気象学+αでこれらの能力がなければ、気象庁での活躍は厳しい。
248名無しSUN:2009/02/18(水) 20:43:26 ID:ez+Ucgba
そういう能力を付けるために気象大学に行くんだよ
そしてそれが気象大学が存在する理由


あと気象に限らずパソコンは今の時代は理系でも文系でも不可欠なもの
パソコンが使えることは第一線で活躍するためには必要条件ですよ


それと気象大学の面接はその人が気象大学の環境に適応できるか見るためのもので点数化されないよ
249名無しSUN:2009/02/18(水) 21:11:39 ID:ez+Ucgba
もっとも気象大学は気象に興味が無くて入学した人には地獄らしいですが
250名無しSUN:2009/02/18(水) 22:24:02 ID:IgYx7goB
>>246
>大学へ行く本来の目的は勉強することだよ
ほんと?そういう視野の狭い人間はなおさら気○大学校なんて世間の狭いとこ
行くべきじゃないぞ。大学は勉強するところだが、いろんな事を経験したり、
人間関係の中で自分がどんな人間なのかわかったり、そういうところだよ。
勉強はできるけど人間関係がへたな○象大学校出の上司に、どれだけ部下が
苦労させられているか。。
251名無しSUN:2009/02/19(木) 00:52:59 ID:AOhukFEL
>>247
といいながら、気大で出世する人は企画・調整力(人付き合い)のある人。
技術のみの人は。。。最後に地方に迷惑をかけるわな。。。
252名無しSUN:2009/02/19(木) 05:41:45 ID:H8NBfiJj
>>251
それなんてバブル時代?w
253名無しSUN:2009/02/19(木) 06:05:54 ID:X0Envswi
ほぼ全寮制に近かったので、「嫌いな人間とも濃密に付き合う」という得がたい経験をした。
他大学にも在籍したことがあるが、このような経験は気大独自のもの。
254名無しSUN:2009/02/19(木) 17:06:10 ID:KrQ8dR3A
人間関係もろもろは大学に限らずコミュニティー全てに当てはまること
大学に限らずあらゆる集団の中で学ぶもの
結局は自立を拒む大学生の言い訳にすぎない


逆に大学でしかできないことが専門的な勉強
そういう意味で本来の目的といったのだが
255名無しSUN:2009/02/19(木) 18:33:05 ID:qYIDh+G3
>>250,251はなんで句点を連続で書いてるの?
気持ち悪い。
256名無しSUN:2009/02/19(木) 19:50:38 ID:9UVVdm3j
>>254
大学生は人生の中で自由にいろいろな事ができる唯一の時間だ。
サークルに入るもよし、いろんなバイトに精を出すもよし、何でもできる。
経済的な事情があるなら別だが、このモラトリアムの時期を経験した奴として
いない人と話せばすぐにわかる。大学は社会の中で唯一特殊なコミュニティ
であって、受験勉強のあとすぐに社会の体制に順応しようとするのではなくて
一旦社会に出る前に外から世の中を眺めてみることはとても貴重じゃなかろう
か。
勉強は大事だが人生経験のひとつだと相対化できる人間の方が俺は健全だと思
うが。
257名無しSUN:2009/02/19(木) 20:29:47 ID:Be94oPsI
俺の母校だと宿舎で新入生歓迎会やってたなー。
あれは楽しかった。
2年目以降は酔いつぶれた新入生の女の子持ち帰れてウマーでした。
気象大学校だとくっついたり分かれたりするとあとあとまで響くからなんか嫌だね。
258名無しSUN:2009/02/20(金) 00:58:43 ID:6k/JYWRB
気象大学も十分に自由だと思うのだが
生徒数と明らかに釣り合わない数のサークルもあるし
なにより金銭面で比較的余裕がある
そもそも気象大学へ行くとモラトリアムな期間を過ごせないという理由が理解できない

またマンモス大学へ行ったからといってかならずしも有意義な時間を過ごせるとは限らない
人付き合いが苦手で孤独感から自殺する人もいる
それにマンモス大学へ行ったからといって実際に面識があるのは同じ学科とサークルの人ぐらい
あとはただの通行人
結局大切なのはその人本人の行動力


女性を肉体関係だけを目的に見るつもりはない
それに恋愛は大学外でもできる
てか彼女いるし
259名無しSUN:2009/02/20(金) 20:04:20 ID:GXff3Oqn
長文の自己紹介うざいです><
260名無しSUN:2009/02/20(金) 20:46:42 ID:12LKxE9g
>>258
要は、俺のイメージするのは早稲田⇔大学校ってことかな。早稲田には、
受験勉強ができるだけでなく人間的にも面白い奴が多い。学生の多さや校風
中退したって世間的に成功してる人もたくさんいるし。モラトリアムという
のは4年間の間にやりたい仕事をさがすための時期でもあるし、初めから
職業が決まっちゃっているのとは大きく違うと思うが。まあ、気象がそんな
に好きならそれはそれでいいと思うけどさ。

261名無しSUN:2009/02/20(金) 23:00:55 ID:6k/JYWRB
モラトリアムって大人になるための能力を身につけるために
大人になることを猶予される期間だから
気象大学も当てはまる

早稲田は学生数が多く学生の元々のレベルも高いので成功者の数が増えるのは当然
それでも東大京大慶応のほうが成功した人数は多い
結局は例外を除いて勉強に頑張れる人は人付き合いなども積極的にやる
人付き合いをおろそかにしている人は学業面でもどこかぬけてるってことですよ
まあ芸能人とか早稲田出が多いのでおもしろい人が多いのは分かる

それぞれの大学にその大学にしかない良さがある
その良さで選んだ結果が早稲田なのか気象大なのかの違いだよ
262名無しSUN:2009/02/21(土) 00:29:06 ID:Fgp4e25T
文部省管轄の大学と気象大学校の決定的な違いが、気象大学校は
在学中から将来の上司に会って勉強できるところだな。
本の著者やテレビのお天気キャスターに会えることもある。
263名無しSUN:2009/02/21(土) 01:11:49 ID:Ji51NOwL
>>261
この先気象庁がいつまであるか知らんが、とにかく気○大学校なんて廃止して
一般の大学で気象を勉強した奴が職員となるほうが気象庁の為だと思うな。
定年するまで2度と持てない大学の自由な時間は、想像してたよりも結構苦し
かったりするものだけど(何のレールもないからね)、経験しないのはとても
もったいない。
264名無しSUN:2009/02/21(土) 01:15:34 ID:Ji51NOwL
続き・・・
とはいえ、今いる状況を前向きに生きるのがいいんだろうな。
265名無しSUN:2009/02/21(土) 03:27:59 ID:vcV4PtxQ
2ちゃんで嬉々として長文書き込みするのが気大クオリティ?
266名無しSUN:2009/02/21(土) 05:50:26 ID:JRF5qZiw
最高の自由は気象大学校の中にある。就職の心配なし、普通にやってれば単位はとれる、お金もたっぷり貰えて学費もタダ、バイトの必要もなし。
酒池肉林の毎日だったな。唯一、教官から言われた縛りは「ストリップ劇場で舞台に上がるな」だった。手入れのときマズイから。それだけは守ったよ。

267名無しSUN:2009/02/21(土) 13:11:25 ID:Ji51NOwL
>>266
そういうのって自由っていうのか?w
何にも守られない、大学へ行こうが行くまいが高校生みたいに教官は何も言わ
ない。単位不足で退学になろうが誰もフォローしてくれない、そんなところに
自分で道をつけていく非常に苦しい作業を強いる環境だよ。そこでいろんな経
験をして自分を知り、就職していくんじゃないの?
まずは、”就職の心配なし”って思わず笑っちゃったけど(失礼)、
高校の延長みたいなところから気○庁に入ってくるから、見てると雰囲気は高
校卒業してはいってきた奴らととても似ている。
それから恋愛即肉林に結びつけないように。異性の友人をたくさん持つっての
が大学でできることだから。冬ソナを見よ。
268名無しSUN:2009/02/21(土) 17:44:23 ID:LQ+5w862
>>267
長い。
文章は簡潔にしてくれ。
269名無しSUN:2009/02/21(土) 18:06:21 ID:JRF5qZiw
>>267気大に入るってことは、高卒で就職するってことだよ。あんたの書いてること読むと、高卒の就職を否定しているようで不快だな。
いい歳して、親のスネかじりながら大学行くのが俺には恥ずかしくてできなかっただけさ。

気大の4年間は確かにヌルかったが、それをプラスにするかマイナスにするかはその人次第。
270名無しSUN:2009/02/21(土) 20:43:30 ID:cRI5WGDz
なんかすげえ盛り上がってるな。こんな勢い初めて見た。
要は、世界が狭いのを認識せずに入った人が苦労するってだけだろう。
認識していれば大学校外と積極的に関係を持つようにすればいい。
認識しないで最初に部活や委員会に入ってしまったりすると、
人が少ないがゆえに辞めにくく、外部との時間が割けなくなる。

でもさ、やっぱり大学校生活で知り合う人は基本的に将来の上司ばかりでさ、
総合大学のほうがいろんな分野の人と知り合える機会は断然多いと思うよ。
そこに意味を感じなくて、気象に一直線って人は問題ない。
むしろ気象庁内に深い人脈があるほうがいいし。
それは価値観の違いだから、どっちが悪いとかじゃないしね。
271名無しSUN:2009/02/21(土) 22:55:20 ID:Ji51NOwL
>>270
>要は、世界が狭いのを認識せずに入った人が苦労するってだけだろう。
違う、そういう世間の狭いお勉強だけできる奴を上司に持った部下が苦労する
んだよ。業務評価、人事異動、みんなストレスたまってるだから、休職する前
に長期で年休取ってる奴心配してやるのが上司だろうよ。有給で休んでるんだ
からいいって問題じゃないだろ。お勉強はできても管理職に向かない気○大学
校出の上司をもった部下が苦労するんだ。
272名無しSUN:2009/02/22(日) 00:48:50 ID:FhuKdjgM
>>271
余程溜まってるんだな。個人的な恨みでネガキャンするのはどうかと思う。
まあ、協調性をあまり持たないやつが入学する傾向があるのは確かだけど。
あなた個人の評価しかわからんからなんとも言えないが、
そういう人でも出世して、正しく評価されない気象庁の体制の問題だろう。
273名無しSUN:2009/02/22(日) 07:23:59 ID:Caqr4XtX
>>272
個人的な恨みでなく現実に多くの職員が抱えている不満なんだよな。これは仕
事に前向きな人でも全然仕事しない人でも関係ない。だから広報みてると一体
何人の職員がメンヘルで休職、休職更新してるか。

社会全体が能力成果主義の強迫観念に縛られているから、気象庁の管理職ばか
り責めるのは正しくないかもしれないが、管理職は人をもっと見て人選するべ
きだと思うよ。管理部門に向かないのに気○大学校出が管理職になっていくの
を見てると、やっぱり部下が上司を評価する一部民間で行われている制度を導
入するべきじゃないか?でないと不公平だろうよ。

いろいろ気大の悪口を書いたけど、気大出身者が今後も不当に優遇されていく
気象庁の体質が変わらないなら、代償としてこれくらいの悪口言ったってばち
はあたらんだろう。自分の立場、状況を考えて今後仕事をしていってください。
(皮肉でなくほんとに)
274名無しSUN:2009/02/22(日) 07:44:17 ID:FhuKdjgM
>>273
不当に優遇?その代償で悪口?どんだけ小さい人間だ。
気大出身者にどれだけの罪がある?
気大出身者が自分からその権利を濫用してるならまだしも、制度としてそうなってるんなら、
「気大出身者」を恨むのはお門違い。旧態依然とした気象庁が悪い。
あんたもそれはわかってるんだろうが。
気象庁の一員なら、こんなとこで愚痴ってないで自分でどうにかしてください。

それと、メンヘルは、いまやどこにでも一定数いるもの。
気大出身者との関係性は広報からはわからんだろう。
275名無しSUN:2009/02/22(日) 15:19:35 ID:hD3n9muB
2ちゃんで長文はメンヘラ
276名無しSUN:2009/02/22(日) 15:22:15 ID:DL6o76CB
いい年した大人がいまから夢を持って大学進学する子供に八つ当りとは聞いて呆れる
もしや自分より若い気大出身者のほうが出世が早いからストレス感じてる
年下に使われたくないってことか?
277名無しSUN:2009/02/22(日) 17:36:11 ID:DL6o76CB
上の続きですが本当に気象庁の制度を改善してほしいのなら
気大の悪口を言わず最初からそういう旨をここに書けばよかったのでは
気大の悪口を言う→人気が下がる→学生の質が下がる→気象庁の管理職の質が下がる
みたいになって結局は自分の首をしめるだけでは
278名無しSUN:2009/02/22(日) 18:28:42 ID:D4POlVWp
便所の落書きにそんな影響力があると思ってるなんて…
頭、大丈夫?
279名無しSUN:2009/02/22(日) 21:00:20 ID:DL6o76CB
ネットの書き込みは今では重要な情報源の一つだよ
影響力もかなり増している
とくに気象大は情報が乏しいからネットへの依存の割合が上がる
検索して志望校の悪いことしか書かれてなかったらだれでも躊躇するわな
秋葉原事件後の事もそうだがもう冗談じゃ済まされないんだよ
280名無しSUN:2009/02/22(日) 21:11:22 ID:QPpdOuBK
>>279
そう思っているのはネトウヨかヒッキーニートだけだよ。

本庁人事課がこことか気象庁職員専用スレッドをチェックしてるのも、
以前在籍していた元ヒッキーニートが大騒ぎしてたのに過剰反応して
惰性で続けてるだけ。

しかも、>>273みたいな扇動目的の嘘書込みなんか相手にされないよ?
(せいぜい「因果を含めて休職させる職員」の選定の役に立つくらい)
281名無しSUN:2009/02/22(日) 21:45:10 ID:DL6o76CB
確かにそう言われて読んでみるとばかばかしい書き込みですね
勉強になりました
ありがとうございます
282名無しSUN:2009/02/23(月) 02:46:10 ID:aX9LBruT
この時期になると、気象大学校落ちた奴が叩くから
283名無しSUN:2009/02/24(火) 06:28:26 ID:P6Jj/XIe
俺離散受かったら蹴ってやるから、補欠の奴は俺のこと祈れよ
284名無しSUN:2009/02/27(金) 23:05:58 ID:slKar/xF
A.やはり、採用内定者の皆さんは、東大・京大受験が多いのでしょうか? 
B.その他の国立大学を受けられた方もいらっしゃいますか?
C.私立早慶クラスとの比較になると、気象大学校を選ばれるのでしょうか?
285名無しSUN:2009/02/28(土) 22:35:10 ID:CFI23Ayj
>>284
東大・京大受験が多い.その他の国立大学を受けられた方もいらっしゃいます。
私立早慶の受験者は聞いたこと無い。
286名無しSUN:2009/02/28(土) 23:29:31 ID:wI0U94L/
>>285
そうですね・・・。アドバイス有難うございます。
席次30番位だったら、私立に手付金を打っておいた方が良いでしょうか?
287sage:2009/02/28(土) 23:39:54 ID:CFI23Ayj
>>286
席次30番位だったら、当確です。
288名無しSUN:2009/03/01(日) 06:52:54 ID:nEr+0AzG
それ危ないよ。他大学を断ったものの結局連絡が来ず、浪人した奴知ってる。
289名無しSUN:2009/03/01(日) 12:23:55 ID:6M/4X7cg
もう、今年の繰り上がり採用通知をもらった方は、おられるのでしょうか?
290名無しSUN:2009/03/02(月) 07:24:46 ID:lmtiartM
21番だけどまだ
291sage:2009/03/02(月) 10:17:44 ID:ESSQ8+BR
>>289
繰り上がり採用通知は規定内の合格者が辞退したとき、追加される。
普通、国立の合格発表が終了するまで、返事が遅れる。
3月25日くらいまで決定は遅れる。
場合によっては4月までずれ込むことも。
292名無しSUN:2009/03/06(金) 18:59:26 ID:XXSJ611j
俺正規合格だが今日医学部合格が決まった。
だから一人繰り上げ確定。
293名無しSUN:2009/03/07(土) 08:49:08 ID:4UdGr+GO
>>292
おめでとうございます。
辞退届けハガキ発送も宜しくお願い致します。
294名無しSUN:2009/03/09(月) 14:06:00 ID:9WWTEq21
理1落ちたが、諦めきれない。
早計に行くくらいならここで仮面させて欲しい

普通に浪人すべきか……
295名無しSUN:2009/03/09(月) 16:45:08 ID:GRLvd4hk
仮面で受かるほど東大は甘くない
特に来年からは脱ゆとり一年目でありまた今の経済状況がそのまま続くことが予想される
本気で東大へ行きたいのなら素直に浪人すべきでしょう
296名無しSUN:2009/03/09(月) 17:00:21 ID:GRLvd4hk
>>294
東大は明日が合格発表です
297名無しSUN:2009/03/09(月) 17:04:51 ID:9WWTEq21
その経済不況は浪人にも直撃なわけで、

あー、気象大もいい学校だよね?

なんかもうどうでもよくなってきた\(^O^)/
298名無しSUN:2009/03/09(月) 22:39:50 ID:GRLvd4hk
気象大学がいいか悪いかは価値観による

税金を使って仮面だけはやめてくれ
299名無しSUN:2009/03/10(火) 04:02:19 ID:8XRwVPAn
真剣に気象学やりたいならウィスコンシン大学とかレディング大学に
留学目指した方がいいと思う。
300名無しSUN:2009/03/10(火) 08:44:42 ID:vRQn5Son
実際のところ何番までなら合格できますか?
可能性がある順位を教えてください><
301名無しSUN:2009/03/10(火) 13:55:22 ID:o5oO12/H
301
302名無しSUN:2009/03/10(火) 15:26:27 ID:1C6fRUYU
おれほぼ最下位のような順位なんだけど採用の可能性ある?
303名無しSUN:2009/03/10(火) 17:29:53 ID:TDaeETZn
気象大学に書類が届いているか不安だ
304名無しSUN:2009/03/11(水) 10:31:33 ID:kzZw+sUX
今年は不況だし志願者減で例年より辞退者は少ないと思われ

現実を見るべき人(自分でわかるはずです)は国立・私立の手続きを済ませましょう。

このスレだけで何人の志望者がいますか? 荒らしも志望者による工作ですよ?
だが入れるのは20人に満たない
305名無しSUN:2009/03/11(水) 12:16:10 ID:FCBMjhZM
気象庁はいいぞー
警察に逮捕立件されても首にならないからな
306名無しSUN:2009/03/12(木) 05:30:19 ID:25Xn/TfT
在校生だけど仮面とか妥協とか別に構わないよ。
ホントに気象好きじゃないと本人が辛いだけ。

生徒より教師のが多い環境でサボりや仮面は不可。仮に同じ額バイトして浪人するより効率悪い。

仮面にしても妥協にしても、自分の人生壊さないようにな。
後悔しないでいってね!!
307名無しSUN:2009/03/12(木) 16:21:29 ID:hixITuFD
今年は採用は18〜19人と、例年より多いにもかかわらず二次合格が62人しかいないからな〜(ちなみに07年は採用19人に対し二次合格81人)

ただ07年の最低ラインは60位よりちょい上だったから、今年合格者全員に電話がくる可能性も十分にあるからまだあきらめる必要はないと思われ

でも去年定員割れなのに、今年もギリギリのラインで合格出した人事院は強気だなー。
それとも来年MAXでも10人しか採れないことを見越してバランスとったか。。。
308名無しSUN:2009/03/12(木) 17:28:00 ID:tqfmHZt4
気象大の採用内定通知(で良いのか?)もらってたけど京大薬学部受かったので辞退します
309名無しSUN:2009/03/12(木) 20:26:29 ID:XowLIh9r
気象は好きだけど物理が全くできないからな・・・・

地理学にでも進もうかと考えています。
310名無しSUN:2009/03/17(火) 12:02:29 ID:1f4M1xYo
308と同じく京大農学部受かったので辞退します
311名無しSUN:2009/03/26(木) 09:20:52 ID:Zmij2ChS
新高3です。ここ目指して頑張ります。
こちらはwikiありませんか?
312名無しSUN:2009/03/26(木) 09:49:03 ID:Myd3EG7p
■関連リンク(h抜き)

気象大学校ホームページ
ttp://www.mc-jma.go.jp/mcjma/index.htm

気象庁 Japan Meteorological Agency
ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html

人事院
ttp://www.jinji.go.jp/top.htm


■過去スレ

気象大学受験中!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1042546636/

気象大学校 part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1138021812/


■関連スレ

[旅費まだ〜]気象庁職員専用?スレ(第16号館) - 公務員板@2ch
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1236719075

気象庁・管区気象台を目指す人 (144) - 公務員試験板@2ch
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1184758371
313名無しSUN:2009/03/26(木) 10:32:43 ID:Myd3EG7p
FAQ【基礎編】

Q.気象大学校って何?

A.千葉県柏市にある省庁大学校
幹部養成のための気象業務に関する技術・学術を学ぶ
学生は国家公務員として給料や保障を受ける


Q.大学と「大学校」は何が違うの?

A.大学とは学校教育法に基づく文科省の管轄
「大学校」に明確な定義はない
(省庁大学校についてはそれぞれ法律が定める。気大の他に防衛大学校、防衛医科大学校、航空大学校、海上保安大学校、警察大学校など)


Q.学費はどれくらいかかるの?

A.気大は“大学”ではなく気象庁の教育機関であり入学金・授業料・寮費は無料
また気象大学校大学部学生=気象庁職員=国家公務員より、月14万の給料やボーナス、医療・年金制度等の保障を受ける


Q.何を勉強するの?

A.気象業務の基盤となる地球科学・基礎学術・一般教養
将来の気象庁の幹部職員として必要な素養、研究開発や指導に必要な能力


Q.卒業後はどうなるの?
A.主に気象庁や全国の気象台に配属されて気象業務→本庁・管区気象台で気象行政
まれにジュネーブに本部を置くWMO(世界気象機関)やJAXA(宇宙航空開発機構)など
また“大学”ではないが学位(理学学士号)も取得できる。院はない
314名無しSUN:2009/03/26(木) 10:52:02 ID:Myd3EG7p
FAQ【受験編】
Q.試験の申込がしたいです!
A.各管区気象台か人事院各地方事務局、または気象大学校か第一次試験地の地方気象台に逝って申込用紙をもらえ
公式は気大HPより、「ホーム > 学生募集」
ttp://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/adopt.htm

Q.どんな試験ですか?
A.【一次】学科試験(マーク):英語、数学、物理「配点1/3」
教養試験(マーク):国社数理、文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈「配点1/3」
学科試験(記述):英語、数学、物理「配点1/3」
【二次】作文試験、人物試験、身体検査「可否のみ」

Q.平均点や基準点はわかりますか?
A.満点:基準点:平均点(満点=配点ではない。自分で傾斜圧縮しろ)
【学科(マーク)】50:20:29 【教養(マーク)】45:18:26
【学科(記述)】英語200:70:103、数学200:70:70、物理200:70:106
最終合格点540。公式は消えるかもしれないので魚拓(PDF形式)
http://s01.megalodon.jp/2009-0326-0832-02/www.jinji.go.jp/saiyo/shiken19_heikin.pdf

Q.入るの難しいって聞きましたけど……
A.・定員が15人前後 ・受験の時期が早い ・教養は文理全科目 ・難関大の肩慣らし

Q.合格と採用は違うんですか?
A.最終合格:基準点を越えた全員で、気象大学校学生採用候補者名簿に点数順に名前が載った状態。補欠
採用:名簿の上位15〜20人の入学が許可された人。辞退する度に繰り下げ

Q.過去問はありますか?
A.・赤本は海上保安大学校と一緒になって販売(海上保安大学校 気象大学校 過去問 等でググレ)
・人事院から取寄せもできる「人事院TOP > 情報公開 > 開示請求の窓口」
ttp://www.jinji.go.jp/jyohokoukai/point.html#03
315名無しSUN:2009/03/26(木) 10:52:46 ID:Myd3EG7p
FAQ【2ch編】

Q.2chの情報とか信用できんの?w
A.このFAQも含めてソースが曖昧なものは自己判断で

Q.叩き多いなw
A.定員が少なく、1人の辞退者が自分の合否に大きく関わる競争ゆえ、他志望スレに比べて風評・批判は目立つ
残りはスルーすべき2ch気質
もしくは気象庁批判のはけ口というスレチ

Q.なんで天文・気象板よ?w
A.過去スレ1嫁。また過疎ってるから受験板等では落ちる

Q.もっと馴れ合いたいw
A.2ch以外に大きい気大の掲示板がいくつかある(一応伏せ)
どの掲示板も2ch以外は馴れ合いゆとりのすくつ
316名無しSUN:2009/03/26(木) 22:11:13 ID:gbKAqK2y
> A.2ch以外に大きい気大の掲示板がいくつかある(一応伏せ)

卒業生&職員なのに知らない(汗)。
317名無しSUN:2009/03/28(土) 13:23:49 ID:vgDZkfbA
実は俺も卒業生(在校生)のふりして悪い噂書いてたわ……

結局、内定通知は来なかったがな。


24日以降のこのスレの流れをみると、騒いでた奴らは落ちて受かった奴らはこんなとこ来てないんだな
318名無しSUN:2009/03/28(土) 23:19:41 ID:QU5JPfb2
四年生でT種受かれば、将来長官は無理でも、指定職は約束されます(一部例外あり)。
普通というかそこそこだと、海台長や旧地台長にはなり、歴史に名を残せます。
味噌つけたり、真性アホだと塗炭の道程。でもアホは気付かない。

T種採用はともかく、学生時代の成績と昇進はあまり関係ない。


そうそうT種合格しても気象庁に採用になるわけではないからな。そこんとこよろしく☆ヽ(▽⌒*)
319名無しSUN:2009/03/29(日) 09:31:19 ID:+98uNzs8
入学式は母親とか来ても大丈夫な感じですか?

最後の親孝行的な
320名無しSUN:2009/03/29(日) 13:07:41 ID:hh6GB76+
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |本日千葉県知事| ::|
  |.... |:: |    選挙   | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|ファイトファイト千葉〜♪
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)ジャガーさん出ないのか・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

http://homepage3.nifty.com/jaguar-star/sound/f-tiba-1.mp3
321名無しSUN:2009/04/01(水) 11:20:32 ID:YAtpzklG
衣服だけで結構あるな。
あとは在校生に聞いて駅前で買うか。
322名無しSUN:2009/04/09(木) 01:36:52 ID:ZvbRUApe
気大行きたいけど英語がまったく出来ない
SVOCすら分からん
できるのは分詞だけ

気大英語ができるようになるにはどうすれば良いんだ
自分でやってもわからん
323名無しSUN:2009/04/09(木) 06:41:48 ID:nnwpq26e
英語の問題は京大に似てるから京大英語25年でも買ってやっとけ
もしくは旺文社の基礎英語問題精巧だかいう緑のやつ
難しい英文に慣れれば自然と分かるようになる
 
 
あと受かりたいなら教養試験を真面目にやっとけ
教養で合否が分かれるから
公務員試験の参考書をやっとけばなんとかなるから
324名無しSUN:2009/04/09(木) 07:55:33 ID:GroHD2MJ
気象大学校って埼玉にあるの?
325名無しSUN:2009/04/09(木) 11:36:30 ID:M/Uejcrc
テンプレは>>312-315

気大英語なんて特異なものはないから難関校のあさればいい。

今年は慣例によれば定員が10人のはずだ。がんばれ
326名無しSUN:2009/04/09(木) 18:05:00 ID:nnwpq26e
気象大は千葉県の柏市だよ
327名無しSUN:2009/04/09(木) 18:57:21 ID:nnwpq26e
今年は定員数が少なくその上に就職難


今年の受験生はガンバ
328名無しSUN:2009/04/10(金) 20:54:16 ID:Tb2fOHrE
やっぱ国家公務員になりたい。
329名無しSUN:2009/04/11(土) 13:20:00 ID:SAUS5KtS
熊本の高校生です。ここを卒業すると全国転勤ですか?
仕事で九州を出たくないので。
330名無しSUN:2009/04/11(土) 17:15:43 ID:fEu5+Bk4
>>329
テンプレにもあるが、
数年間、本庁や各地の気象台で気象業務をすることになり、
その後、本庁に戻ったり管区気象台で気象行政をする。

成績がよければ本庁を選べたりするが、まあ普通は転勤だ。
卒業後は給料も上がるし手当もあって、地方暮らしでも生活には困らないからいい人生経験になるよ。


マザコン的な甘えの意味で言ってるならどうぞ地元の国公立大へどうぞ
331名無しSUN:2009/04/12(日) 07:31:56 ID:4IcrAiee
希望を出せば地元に残れる可能性は高いがやはり国家公務員
国民のため身を捧げなきゃならんのよ
もっとも転勤は一般企業にもある
第一線で活躍したいならガキのような考えは捨てるこったな
332名無しSUN:2009/04/12(日) 12:54:03 ID:xpvf2iBf
>>329
そもそも気象大に入学することで九州から出ることになるんだが。


ソース>>326
333329:2009/04/12(日) 14:35:23 ID:7eF0TJ/F
皆さんありがとうございます。
大学は九州外でも構わないのですが、生まれ育った九州を出たくありません。
離島でも九州圏域なら構いません。東京で激務と長時間通勤はしたくない、でも気象台で働きたいのです。
334名無しSUN:2009/04/12(日) 15:55:08 ID:u0uiivKY
生まれ育ったのが東京な俺とは正反対だなw
「首都圏から出たくないし、地方なんかの田舎暮らしには耐えられない!」
そう思っていた時期が俺にもありました。

この出世コースは君には向いてないみたいだな。地元の企業に就職したほうがいいよ。
335名無しSUN:2009/04/12(日) 17:39:34 ID:NiMkoH5j
>>333
公務員には向いてる性格。
だけど気象庁には向かないな。
地元インフラか地方公務員上級あたり目指すのがいい。
336名無しSUN:2009/04/12(日) 20:23:26 ID:4IcrAiee
夢を叶えるなら何かしらの代償を払わなければならないのは世の常


2ちゃんねるの書き込みに影響されて夢をあきらめたりするな


妥協をしなければ人生なるようになるさ
337333:2009/04/12(日) 20:31:28 ID:7eF0TJ/F
あらためて329,333です。

皆さんありがとうございます。一般大学進学して国Uで気象庁にトライするか考えてもいます。

U種だと、全国転勤ですか?

マザコンじゃなく、好きな気象を九州の地で生涯の生業にしたいのです。
338名無しSUN:2009/04/12(日) 21:22:33 ID:8s06wGsD
>>337
居座っている気大出身者も中にはいるが、出世しない。

福岡管区内に拘泥するのはどうかと思うけどね。
予測資料の見方・実況監視の目の付けどころは、
それぞれ全国津々浦々違っているので、
それらを経験しないのはもったいないと思う。

II種も基本的に全国。
339匿名希望:2009/04/13(月) 21:03:00 ID:NTbamAch
寮に入らないことってできますか? 

公務員っぽくなるみたいですけどバイトとかできますか?

卒業したら絶対に気象庁に勤めないといけないんですか?

340名無しSUN:2009/04/13(月) 23:15:58 ID:gA9KD1JG
>>339

> 寮に入らないことってできますか?
できる。自宅通学、1人暮らしなど。

> 公務員っぽくなるみたいですけどバイトとかできますか?
気大生はまぎれもない国家公務員2種。
国家公務員のアルバイトは法律で禁止される。

> 卒業したら絶対に気象庁に勤めないといけないんですか?
在学中から気象庁職員な訳だが。
卒業と同時に退職すれば?
341名無しSUN:2009/04/15(水) 14:56:30 ID:gKOjUFvf
>>337
君がやりたい気象って、たぶん、気象庁に入ってすることとは違うような気がする。
もうちょっと具体的に研究室レベルでいろんな大学のやってることを調べた方がいいね。
342名無しSUN:2009/04/15(水) 21:00:07 ID:FmjAVMoy
>>341
それができる奴が>>337みたいな書き込みすると思うか?
343名無しSUN:2009/04/15(水) 21:15:49 ID:csyYzBqC
高校生なんてまだ子供だもの。
344名無しSUN:2009/04/15(水) 23:25:58 ID:eknvxk/Z
早くもライバルの蹴落としが始まってるのか
345名無しSUN:2009/04/19(日) 18:19:24 ID:MJvLO2sr
新歓はどうなったの?酒抜き?
346名無しSUN:2009/04/21(火) 08:14:21 ID:xbcUbV1P
酒はあったが、ソフトドリンクもあった。
酒は強制されなかった。

あとはご想像におまかせします。
347名無しSUN:2009/04/22(水) 07:41:57 ID:1gZtNnC2
>>346
それって去年と同じじゃん。
348名無しSUN:2009/04/30(木) 07:00:28 ID:Chcav0Q9
佐野っちが文句言わなければよし。
349名無しSUN:2009/04/30(木) 19:51:00 ID:rfo1J6Ri
気大の飲み会は未成年者の飲酒も喫煙も黙認されてる
350名無しSUN:2009/05/01(金) 19:42:16 ID:1agTP8MH
気大というか気象庁だな。

喫煙はねーよ。
351名無しSUN:2009/05/01(金) 19:57:32 ID:gYl1hMnY
>>350
てめーみてーな無自覚な喫煙者はdね
存在そのものが迷惑なんだよ
352名無しSUN:2009/05/02(土) 08:17:32 ID:g6tLD5WC
こうどな じょうほうせん

じゅけんせいの けおとしが はじまった !
353名無しSUN:2009/05/02(土) 08:31:23 ID:hhHy2K8N
まともな受験生は2ちゃんねるなんぞ見ないぞ
無駄な書き込みをする暇があるなら単語の一つでも覚えてこい
354名無しSUN:2009/05/02(土) 16:35:32 ID:g6tLD5WC
気大はあの規模で全国から受験生が集まるからな。
どうしても情報が少ないから、ツーチャンの書き込みも判断材料にしてしまいかねない。

インターネット、ましてツーチャンにはネガティブな情報のが多いことが素人にはわからんのだよ。
355名無しSUN:2009/05/04(月) 04:06:21 ID:n5lYzPgY
そもそも、「【気象庁の】気象大学校 part3【植民地】」というの自体、
ネガティブな発想だろう。
自分が入りたい一心で、やったんだろうが、
なさけない。
まあ多くの人は気付いていたと思うが。
356名無しSUN:2009/05/04(月) 13:03:46 ID:D6lbRd+D
「気象庁の植民地」って意味がわからんな。
書くなら「気象庁の盲腸」だろう。切りたくても切れない・・・。
357名無しSUN:2009/05/04(月) 21:03:48 ID:2GLoWD8B
>>355-356
今更バカじゃねーの
358名無しSUN:2009/05/05(火) 00:36:50 ID:nojSJuKE
>>357
「今更バカじゃねーの」ほど、意味の無い言葉は無い。
何が言いたいの?
言いたい事を、分かり易く表現できないの?
「バカじゃねーの」!!
359名無しSUN:2009/05/05(火) 07:16:30 ID:BEn6z9q9
分かったから小学生の犬噛はやめろ
360名無しSUN:2009/05/05(火) 19:59:31 ID:hlGBcSe7
>>358
バカなお前にも解説してやるよ
レスが300以上、スレ立てから半年以上経過して
今更スレタイの議論なんて何にも意味がないだろーが
そんなこともわからないから就職もできないんだよ
361名無しSUN:2009/05/06(水) 00:00:34 ID:nojSJuKE
>>360
昔から、
「人を馬鹿、馬鹿言う馬鹿は、おのれの馬鹿を知らぬ馬鹿馬鹿」
と言われているが、知らないんだろうな!
ちなみに、俺は就職している。
今度のボーナスが0.2
少ないが。
362名無しSUN:2009/05/06(水) 01:33:38 ID:Fj2B8koG
>>359
「分かったから小学生の犬噛はやめろ」。
小学生(355-356)が、犬(357、360)を噛んでるんだ。
358にとっても、357、360は犬なんだなー。
まあ、そうだろね。小学生(というより、チンパンジー)
と比較できないほど、思考力無いからなー。合掌。
「くそして、ねろ」という表現を赤塚がしてたのを思い出した。

363名無しSUN:2009/05/06(水) 01:34:23 ID:Fj2B8koG
>>359
「分かったから小学生の犬噛はやめろ」。
小学生(355-356)が、犬(357、360)を噛んでるんだ。
358にとっても、357、360は犬なんだなー。
まあ、そうだろね。小学生(というより、チンパンジー)
と比較できないほど、思考力無いからなー。合掌。
「くそして、ねろ」という表現を赤塚がしてたのを思い出した。

364名無しSUN:2009/05/06(水) 02:34:58 ID:Fj2B8koG
>>359
一部、表記ミスをしたので、訂正する。
「『分かったから小学生の犬噛はやめろ』。
359によると、小学生(355-356)が、犬(357、360)を噛んでるんだ。
つまり、359にとっても、357、360は犬なんだなー。
まあ、そうだろね。小学生(というより、チンパンジー)
と比較できないほど、思考力無いからなー。
ということで、犬、お犬さん、ごめんなさい、357、360は犬なんだ。
昔、『くそして、ねろ』という表現を、赤塚先生がしてたのを思い出した 。
思い出させてくれて、ありがとう」。
「赤塚先生、下落合の銭湯が無くなりました。残念です。
これから、下落合ムービーを見ます。」
365名無しSUN:2009/05/06(水) 08:11:56 ID:beOq6J4b
頭が悪くて気象大学校に入れなっかた気象マニアの>>364かわいそう
俺が気大卒後に最初に某気象台についたときも
頭のかわいそうな気象オタクが子供に混じって
クイズに混じってて、まるっきり不審者扱いだったよ。
気象台付近を俳諧してることに気づいたときは
女性職員に気をつけるようにお達しがでたけど
>>364みたいなキチガイだったんだろうね。
366名無しSUN:2009/05/06(水) 21:35:55 ID:uLw3yWLF
>>365
残念でした!
あなたと違い、気大の卒業生です。
在学生諸君、
そろそろ、100キロハイクですね。
367名無しSUN:2009/05/06(水) 21:37:35 ID:uLw3yWLF
>>365
残念でした!
あなたと違い、気大の卒業生です。
在学生諸君、
そろそろ、100キロハイクですね。
368名無しSUN:2009/05/06(水) 21:56:31 ID:EYPTeo3r
何を焦って連投してるんだ(笑)
369名無しSUN:2009/05/06(水) 22:05:23 ID:9j1zwJ9g
>>366-367
もしかしてあなたの気大卒という経歴は妄想ではないでしょうか?
だとするとあなたは統合失調症の可能性があります。
370名無しSUN:2009/05/06(水) 22:14:59 ID:CtB8YY+L
入学する人の中にはこういう人もいるってことだろ。
一般人は知らない大学なんだから、変わった人が集まるのはしょうがない。

100キロハイクってまだやってるの?
371名無しSUN:2009/05/06(水) 22:15:54 ID:G1rHoLN2
>>367
キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ねーちょっとききたいんだけど
>>361の>今度のボーナスが0.2って何?
本当に気大卒?
372名無しSUN:2009/05/06(水) 22:31:11 ID:uLw3yWLF
>>371
『ねーちょっとききたいんだけど
>>361の>今度のボーナスが0.2って何? 』
気大卒なら、知ってるはずだろ。
馬脚をあらわしたね(大笑い)。
カリキュラムの変更で、船上実習が無くなったそうで、
残念ですね。
373名無しSUN:2009/05/06(水) 22:35:04 ID:G1rHoLN2
>>372
俺気大卒じゃないよー
気大卒なんて一言も書いてないよー
妄想もほどほどにー
374名無しSUN:2009/05/06(水) 22:39:34 ID:G1rHoLN2
>>372
で、結局0.2って何?
375名無しSUN:2009/05/06(水) 23:00:28 ID:4XakgeHR
自w称w気w大w卒wがw必w死wにw気w大w行w事wをw書wきw込wんwでwるw
376名無しSUN:2009/05/06(水) 23:40:14 ID:CtB8YY+L
なんでこのスレってVIPPERの出来損ないみたいなのが集まるんだろう。
厨二ってレベルじゃねーぞ。
377名無しSUN:2009/05/07(木) 00:00:09 ID:R1Hv0LXm
公務員のボーナスをカットする議論があってることぐらい知っとけよ
378名無しSUN:2009/05/07(木) 02:44:34 ID:vl2pDuXG
>>375
『自w称w気w大w卒wがw必w死wにw気w大w行w事wをw書wきw込wんwでwるw』、
あっそ。『妄想もほどほどにー 』。
>>365
現在、『キチガイ』などと発言する国家公務員はいない。
だから、お前も「馬脚をあらわしたね(大笑い)。 」となる。
引っ掛けに気付け無いほどの頭脳の程度を自白してるね。
出来の悪い奴もいたが、そこまで悪くは無い。

ここ数年、100キロハイクの脱落者が増加している。
今年の入学生は多いから、375が気大生なら、
脱落者を少なくする方策を検討・実施したら。
もう、数日しかないけど。
勿論、俺は入学年度に、いい順位で完全走破した。
当時は、最近と異なり、「k…」→「t…」だったが。

379名無しSUN:2009/05/07(木) 03:03:56 ID:KWWnoOcS
>>377
>>361の0.2がカットの割合のことなら
それはそれで日本語が不自由だってことになるのはわかる?
あとボーナスカットは議論じゃなくてもう決定だけど
そんなことも知らないの?
380名無しSUN:2009/05/07(木) 03:08:11 ID:KWWnoOcS
>>378
キチガイ発言=非国家公務員
って何の根拠もないんですけど。
現場だとあなたみたいな奴が毎日のようにかけてくる電話をアホ電話と呼称し、
当番者の間ではお前みたいなのをキチガイ扱いしてますよ
381名無しSUN:2009/05/07(木) 03:48:16 ID:vl2pDuXG
>>380
「現場だとあなたみたいな奴が毎日のようにかけてくる電話をアホ電話と呼称し、
当番者の間ではお前みたいなのをキチガイ扱いしてますよ 」

貴方の発言に、自信と根拠があるなら、所属部署を
公開できるでしょ。
公開しなさい。

それから、「キチガイ」、「アホ」、「ばか」の違いはなにか?
説明しなさい。
382名無しSUN:2009/05/07(木) 03:50:34 ID:KWWnoOcS
佐野君じゃあるまいしするわけねーだろ
383名無しSUN:2009/05/07(木) 04:15:09 ID:qYRrKxjC
うーん、こんなに気持ち悪い人って実在するんだな。
勉強になったわ。
384名無しSUN:2009/05/07(木) 04:43:01 ID:vl2pDuXG
>>380
「現場だとあなたみたいな奴が毎日のようにかけてくる電話をアホ電話と呼称し、
当番者の間ではお前みたいなのをキチガイ扱いしてますよ 」。

はあー。公務員なら知ってるはず!
貴方の発言の根拠・自信があるならば、貴方の担当部署・電話番号を
明記しなさい。
明記できないなら、「ガセ」はするな。
国家公務員を装ったメールをするな。
385名無しSUN:2009/05/07(木) 04:44:02 ID:KWWnoOcS
>>384
>はあー。公務員なら知ってるはず!
何を?
ちゃんと日本語で書き込みしてくれませんか?
386名無しSUN:2009/05/07(木) 04:45:06 ID:KWWnoOcS
>>384
メールなんかしてねーよ
本当に頭か日本語が不自由なんですね。
387名無しSUN:2009/05/07(木) 04:52:39 ID:KWWnoOcS
>>384
そんなに知りたきゃ教えてやるよ
〇六(六九四三)一二三四
あさって当番だから相手してやるよ
388名無しSUN:2009/05/07(木) 06:58:28 ID:vl2pDuXG
>>380
『キチガイ発言=非国家公務員 って何の根拠もないんですけど』
という発言の根拠と自信があるなら、所属部署と
電話番号を明記しなさい。
また、「キチガイ」、「アホ」、「バカ」の違いについても、
説明しなさい。
まあ、明記出来ねえし、説明出来ねえだろうが。

389名無しSUN:2009/05/07(木) 07:15:13 ID:yWjGzZ/t
犬蚊ならよそでやれ


うっとおしい
390名無しSUN:2009/05/07(木) 07:35:47 ID:vl2pDuXG
ここ数年、100キロハイクの脱落者が増加している。
今年の入学生は多いから、375が気大生なら、
脱落者を少なくする方策を検討・実施したら。
もう、数日しかないけど。
391名無しSUN:2009/05/07(木) 07:43:29 ID:vl2pDuXG
ここ数年、100キロハイクの脱落者が増加している。
今年の入学生は多いから、375が気大生なら、
脱落者を少なくする方策を検討・実施したら。
もう、数日しかないけど。
392名無しSUN:2009/05/07(木) 14:53:51 ID:YlLDZWr5
              _   //          __
           -=彡=ミヽ/_ィ   _,..-‐''.:´: : : : : `ヽ、
.            〃´,. ‐''`ン´ \と二二 ''‐ 、: : : : : :, : :!
.            ///`ヽ/       `丶.,\: : : i: : |
            / // >、_ノ  ,!       \ヽ: :!: : }
           7 ,i/ // / /  /^!    ヽ   i.ヽヾ|:.:/
           l イi ハ l. i l  ,′ '、 \   ',  | ', 「"''ヽ
           l ! l.   | Nリ ,,,,_ \ \__ハ ,! i k′ ノ
.            W  ,! ! |,r示`  ヾぅ=ミ'V ,ハ| `'' "
              / ハ 伐zリ    '忙リ,l/ / !
               /イ/ ハ从.   、  `¨ / /,.イ !ゝ
                ´  ∨ゝ、 ー=‐ ,.ィi /´ ソ
                     ,. -‐''ゞ'='チノ ̄`''‐ 、
                /    公 _      ヽ
                  i'      ` ´          ',
.                |  i'             i.   i
.                 | λ            _ムt. |
               i  |,'ー-=  --'-= -'',..ィ「   |
               ,'  i`:'': :―介―: :'':´: : :7   !
 ____.         7   ゝ; : //:.| \: : : : :λ   ゙,
 |  雪  |.       !   ! i: :ゞイ:|:.ゞ-:':: : : : :iム   !
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   >>391さんの人生はどう?                          |
|                                                |
|   今のお仕事、楽しい?                                |
|                                           ▼   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

393名無しSUN:2009/05/08(金) 00:16:18 ID:mGgifF5E
>>385・386
『はあー。公務員なら知ってるはず!
何を? ちゃんと日本語で書き込みしてくれませんか?』
『本当に頭か日本語が不自由なんですね。』 だとさ!
『キチガイ発言=非国家公務員 って何の根拠もないんですけど。』
『はあー。公務員なら知ってるはず!貴方の発言の根拠・自信があるならば、貴方の担当部署・電話番号を
明記しなさい。』という文脈で、何を知ってるはずか分るだろ。
分らなきゃ、君に『本当に頭か日本語が不自由なんですね。』を返上する。
>>379さん
「今度のボーナスが0.2 少ないが。」は、あえて、分る者は分り、
分らん者は分らないように、今期ボーナスの支給額が月額×0.2
減少決定と正確には記述しなかった。気大生でも分るでしょ。
で、狙いどうり、引っかかった者が出た。ということです。


394名無しSUN:2009/05/08(金) 03:28:42 ID:mGgifF5E
ついでに、
「それから、「キチガイ」、「アホ」、「ばか」の違いはなにか?
説明しなさい。」との記述は、
380等が関西人と判断できたからだ。
385・386・379・380さん。
お前には分らないだろうが。
395名無しSUN:2009/05/08(金) 21:22:00 ID:bLayF8LD
誰かかわいそうな障害者の相手してやれよ
396名無しSUN:2009/05/08(金) 22:37:33 ID:I+CvLoyQ
じゃあ俺がする!


>>378
>現在、『キチガイ』などと発言する国家公務員はいない。
と言ってますが、それはあまりに論理が飛躍しすぎています。
あなたの周りの人だけで国家公務員を一般化されても困ってしまうでしょう。
>>380で根拠を求められると、論理のすり替えで所属を公開しろと求める。
まったく会話になっていません。
また、これだけのやりとりで出来が悪いと決めつめるのにも、
私情が多分に混ざっていることが伺えます。

「キチガイ」、「アホ」、「ばか」の違いはこの場合おそらくどうでもよくて、
あなたをこのようにムキにさせる言葉であればなんでもよかったのでしょう。
そういう相手の意図を汲み取る力を大幅に欠いているようですね。

最後に、あなたの文章は全体的に読み手の読もうとする意欲を削ぎがちなので、
あなたの意図が伝わりにくいということを自覚して、
丁寧な文章を作成することをお勧めいたします。
397名無しSUN:2009/05/08(金) 23:05:30 ID:bLayF8LD
>>396
お前いいやつすぎるよ
398名無しSUN:2009/05/09(土) 01:04:08 ID:jc9ZKuSM
これらは特に、…、「高卒や中卒=まともな人間でない」というレッテル張り)、
精神障害者や知的障害者に対する差別(『キチガイ』や『池沼』などの
差別用語の連発)を含む書き込みがなされることがある。
ただし…。
その他、同和利権などを理由にした同和、創価学会公明党への批判、学歴による差別
(特にブランド大学至上主義、「高卒や中卒=まともな人間でない」というレッテル張り)、
精神障害者や知的障害者に対する差別(『キチガイ』や『池沼』などの差別用語の連発)を
含む書き込みがなされることがある。
ただし同和関係に関しては…。
これは前進のあめぞうの閉鎖原因の一つに同和問題があったためと考えられている。
荒らしや気に入らない意見を書き込む人を障害者呼ばわりする者もいる。
399名無しSUN:2009/05/09(土) 20:14:33 ID:baSqbbsw
>>398
障害に負けず頑張って生きてください
400名無しSUN:2009/05/10(日) 03:30:46 ID:VL6/I/5b
「【気象庁の】気象大学校 part3【植民地】」というの自体、
ネガティブな発想だ。
自分が入りたい一心で、やったんだろが。」
「気象庁の植民地」って意味がわからんな。
書くなら「気象庁の盲腸」だろう。切りたくても切れない・・・。」
「バカなお前にも解説してやるよ
レスが300以上、スレ立てから半年以上経過して
今更スレタイの議論なんて何にも意味がないだろーが
そんなこともわからないから就職もできないんだよ」

このスレを立てたのはお前かもしれないが、
スレがいつ立てられた等は、スレの名称の正当性を
証明・認証するものではないし、スレ名称について、
議論(話し合うこと)を拒否する理由にはならない
お前は、人間としての心の幅が狭いことを自白しただけ、
ということになる。
まあ、このスレッド的にいえば、言いたくないが、
「キチガイ」、「障害者」だね。
401名無しSUN:2009/05/10(日) 04:14:40 ID:VL6/I/5b
399 :名無しSUN:2009/05/09(土) 20:14:33 ID:baSqbbsw
>>398
障害に負けず頑張って生きてください

反論にも、批判にならず、398の「わな」にはまっているだけ。
ご愁傷様。
402名無しSUN:2009/05/10(日) 07:58:06 ID:/r/Q+tSH
ここと千葉大学医学部ってどっちが難しいの?
403名無しSUN:2009/05/10(日) 13:07:32 ID:R4mKYJql
気大は11月までに受験を仕上げなければならないこと、内定がもらえるベスト10(次年度はおそらく枠が10人)に入ることを考えると、
(現役)気大≧千葉大医
(浪人)気大<千葉大医
かな?(私の主観です)

ただし気大と医学部では将来の方向性が大きく異なるのでご注意下さい。
受験料は無料なので、練習に受けてみるのもアリですよ。

テンプレは>>312-315
404名無しSUN:2009/05/10(日) 20:36:52 ID:VzIurhUh
>>401
心の病気に負けず頑張ってください
405名無しSUN:2009/05/12(火) 08:03:06 ID:A5ZpxU1a
今年の100kmハイクは1年全員完歩でしたね。

怪我人もなく、優秀です。
406名無しSUN:2009/05/12(火) 15:38:33 ID:nrb9FQnv
>>405
一年は完歩だけどね。
一年は。一年は。一年は。一年は。一年は。一年は。
407名無しSUN:2009/05/13(水) 04:04:43 ID:jDO1r6eE
今年の1年生19人完歩。頑張ったね。よくやったと思う。
サポートの先輩諸氏も、お疲れさまでした。
「来年の新入生は少ないし、サポート要員が増えるのだから、
現三年生等の「脱落者」は、来年歩けよ。気大の伝統を守れ!」
といいたい。
上級生が下級生に指導・サポートされるのは、
実務ではあるのだから、上級生面しないで、義務果たしたら。
完歩したら自信になるし、「風邪ひく必要」もなくなるよ!
人生積極的に取り組んだら。
・君(一応、さん、かな)そう思いませんか!

408名無しSUN:2009/05/13(水) 22:29:18 ID:6GpevLKM
4年間、一度も完歩したことがない。
409名無しSUN:2009/05/14(木) 17:52:42 ID:rPHm1g40
>>406
お前、もしかしていつもぼっちで飯食ってるやつ?
浮いててかなり目立つから気をつけたほうがいいよ
気大修了後もぼっちだろうけどwww
410名無しSUN:2009/05/15(金) 02:12:24 ID:YaR2dR5l
1日に100キロを歩くのは、確かに、かなり大変なことだろうと思います。
しかし、気象大での、100キロハイクの存在理由を否定する(否定し得る)
のでなければ、とにかく、完歩すべきでしょう。
3・2年生に完歩してない人がいるらしいが、まずは、在学中に完歩したら。
完歩出来ないということは、「気力・体力がなく、
先輩等のサポートにも応えられない人間である(体力・精神力・協調性なし)」と、
自己証明したことになるのだから。
つまり、もし人事評価欄にマイナス評価されても、
文句言えないことになります。
ましてや、完歩者からも「非完歩者」との評価を受け続けても、
文句いえないでしょう。
とにかく、自分自身で歩ききるための方策の思考と実施を。
411名無しSUN:2009/05/15(金) 22:28:47 ID:GC/Y4Jyw
100`俳句で人事評価がどうにかなるって聞いたこと無い
412名無しSUN:2009/05/15(金) 23:21:21 ID:ES9WsV84
完歩しようがしまいが、どーでも良いと思う。

つうか、その程度で「存在理由」がどうのとか言うのは、
気大生にありがちな狭量な視点だと思うんだけど。

僕の場合、他大学辞めて気大に入ったけど、
どうもこの気大生の視野の狭さは好きになれない。
卒業して某官署・某施設を転々と働いてるけど、キモイと思う。
413名無しSUN:2009/05/16(土) 01:42:28 ID:KhCBqGA2
毎年1000人以上が参加して、50年近く100ハイクを続けている早大生も
狭量なんだ。
また、自称卒業生の「叩き」。
参考:
315 :名無しSUN:2009/03/26(木) 10:52:46 ID:Myd3EG7p
FAQ【2ch編】
Q.叩き多いなw
A.定員が少なく、1人の辞退者が自分の合否に大きく関わる競争ゆえ、他志望スレに比べて風評・批判は目立つ
残りはスルーすべき2ch気質
もしくは気象庁批判のはけ口というスレチ
317 :名無しSUN:2009/03/28(土) 13:23:49 ID:vgDZkfbA
実は俺も卒業生(在校生)のふりして悪い噂書いてたわ……
414412:2009/05/16(土) 02:30:46 ID:ZJG9vrNv
>>413
自称卒業生じゃないけどね。
ノーツのIDがなぜかJMAの後が16進の4桁で、職員証番号が採用年度4桁+4桁、
つうことは知ってるし、今年、職員証の更新時期で、写真撮影したよね。

要は、もう大学生なんだから、自分のことは自分で考えなさい、と言いたいわけ。
100km歩いたことを以て満足してしまうことの方がアホらしい。
自分で自分なりの目標を立てて、大学生活を送ればいいわけだけど、
その辺のハングリーさは他大学のやる気のある学生に比べると欠けている
と思うのが僕のいた4年間の感想。

今、旧帝大院卒II種が増えたけど、この中で真面目にやっていて、
きちんと結果を残している人がいる。
あんまり大した仕事もせずに昇進が進む気大出身者がいる。
その双方と知り合いだけど、「何だかな〜」と思うことがある。
415名無しSUN:2009/05/16(土) 03:59:25 ID:KhCBqGA2
>>414
412と414が同一人物であることを前提に。
「ノーツのIDがなぜかJMAの後が16進…写真撮影した」ということは、
「自称卒業生」を否定する理由にはなりえない。
また、412と414は、論旨が一貫していない、というより、矛盾している。
かつ、405〜410には「100km完歩で満足」などと記述している者はいないのに、
自作して、批判しているが、こういうのを「マッチポンプ」という。
さらに、「今、旧帝大院卒II種が増えた」というが、測候所の廃止に伴い、
II種採用者数が激減している、ここ数年の事実にも反する。
主観的に、自分は、学歴は上だし、「きちんと結果を残している」のに、
気大出身者に昇進を越されてしまう旧帝大院卒II種だろ。
416名無しSUN:2009/05/16(土) 21:26:20 ID:Q2PLvYyZ
女子学生の方も、100キロ歩くのですか?
417412:2009/05/16(土) 21:39:10 ID:ZJG9vrNv
>>415
「とよしき」は先納してる。☆マークで分かるよね。
418名無しSUN:2009/05/17(日) 01:49:21 ID:E1iAy0f7
>>416
そうですね。
今年は女子2人とも完歩できましたし、そのうち1人は男子顔負けの順位でした。

まあ女子は歩けなくても大丈夫ですよ。サポートで女子の先輩と歩いて話したり、普段は話さない先輩と喋ったり貴重な時間ですからね。
男には、後半は根性だけだから時間かかってでも歩き切ろう、といいたい。
419412:2009/05/17(日) 03:39:47 ID:xXO5JX5y
> 男には、後半は根性だけだから時間かかってでも歩き切ろう、といいたい。

それって、おしきせだと思う。
高校卒業して、社会人になったんだから、自分で考え自分で行動すべきだろう。
何だか「群れたがる」ように見える。

「歩かない」という意思も尊重されるべき。

その程度の多様性を認めないことが、いまだに続いていることにビックリだ。

俺は1年のとき50キロ歩いてリタイア。その後、卒業まで一切関与しなかった。
420名無しSUN:2009/05/17(日) 04:39:35 ID:E1iAy0f7
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。

あなたはスルーできてますか?
421名無しSUN:2009/05/17(日) 07:11:13 ID:3ajiI3OY
>>419
後輩たちが伝統行事を大事にしようと頑張っているんだから、温かい目で見てやったら?
422412:2009/05/17(日) 11:35:19 ID:xXO5JX5y
>>421
そういう考え方もあろうけど、
歩いた人間は月曜の授業に影響が出ていたと記憶している。

気象大学校は、授業に出て学問を身につけるのが仕事であり、
それによって俸給を得ている。
伝統云々の前に、公務員として何をやるべきか、
という視点が抜けているのが問題だ。
423名無しSUN:2009/05/17(日) 11:54:11 ID:GSCb+Sjf
親睦行事は気象庁に限らずどこにでもある。
100km歩くのは極端だけど、伝統行事としてみんなでがんばってるんだから、
少しでも協力しようという姿勢はあってもいいでしょ。
人の集まりなんだから、本来の意義がうんたらなんて堅いこと持ち出してもうまくいかないのは自明。
同期の人も「俺らがんばって歩いたのにあいつだけ」と思うだろうし、
先輩でそういう人がいると後輩は「やらなくていいんだ」と考える。

完歩の可否と再履修の有無のみで評価されるのはおかしいけど、
取り組む姿勢から推測される協調性は評価対象になりうると思う。
424名無しSUN:2009/05/17(日) 12:09:45 ID:GSCb+Sjf
あ、あと一つ思ったのが、
「自分で考えて行動」「群れたがる」と言っているけど、
これは伝統行事で、そのルールとして「1年は完歩目指してがんばる」という目標が設定されていて、
運営側は伝統を守ろうという意思で動いている。
それは群れたがるとニュアンスが違うし、気大は人数が少ないから参加しない人に目がいきやすい。
権利っぽいことを主張する前に、特殊性を理解した上で譲歩は必要だと思う。郷に入っては多少は郷に従ったほうがみんな気持ちいい。
425412:2009/05/17(日) 16:21:22 ID:xXO5JX5y
「伝統行事」だから、とか、「郷に入ったら〜」で思考停止していないか?
(主催の登山部員か?)
その論理だと、新歓で未成年に酒を飲ますのも、
体質的に飲めない人間に酒を飲ますのも、
「豆まき」と称して痛飲して大騒ぎするのも、「伝統行事」だから問題ないということになる。
MOJA会とか、片腹痛い。

そして、それに乗らない人間は除外しようとする排他的な体質。
ムラ意識が抜けきれてないし、そのような状態で多様な人材が育成できるのか疑問。

この大学校は1つの講座で教える教員は1人。
他大学のように教員を選べるわけではないという「不幸」。
また、数千人も学生がいるわけではない。
他学科・他学部の友人に影響される機会は他大学に比べ極めて少ないと言える。
(これは他大学を経験したからこそ言える)

結果、妙ちくりんに純粋培養される。
休みの日ぐらいは、学校行事なんかに参加するくらいなら外に出よ、と言いたい。
講義のない時間帯は、他大学の講座に忍び込むくらいはやって欲しい。
(2年生くらいまでは、テンプラ学生やってたけどね)

そして、卒業すれば、誰が出世しただの、くだらない話ばかり。アホらしいことこの上ない。

自分自身は、人事で、気大講師への異動の話は数回あった。
どうせ校友会の仕事を押し付けられるに決まってるし、
上記理由もあって丁重にお断りした。
426名無しSUN:2009/05/17(日) 17:26:36 ID:GSCb+Sjf
あなたは多様性を主張するわりに、学校行事やムラ社会という、
絶対悪ではないものに対しても多様性だと許容できないんだね。

なにも毎週行事があるわけでもないし、行事を全否定するのはどうかと思う(未成年飲酒は犯罪だけど)。
業務オンリーの人間関係で生きていく文化は日本にはない。
特に公務員を選んだ時点で、ムラ社会なのはわかってるだろう。
いやなら、気大のうちに辞めるか、変わるように働きかけを行うか、我慢するか。
愚痴ったりボイコットするだけで変わるわけがない。

そういうボイコットする人のおかげで、一部の人に仕事や責任が集中することを考えたことがありますか?
人が少ないんだから、多様性という建前でやりたくないことをやらないと、
組織として成り立たなくなるんですよ。

大学生として多様性が恐ろしく欠如しているのは事実。
周囲にチャレンジ精神が感じられないのは正直耐えられなかった。
俺もムラ社会は好きじゃないけど、
どうせなら気大でしか体験できないことを楽しんじゃったほうがみんなやりやすいと思ったから行事は参加した。
427412:2009/05/17(日) 18:36:20 ID:xXO5JX5y
> 一部の人に仕事や責任が集中することを考えたことがありますか?

ははは、今まさに集中してるわ。
集中し過ぎたので上司から異動を打診され、異動した。
異動しても、他人(他官署)から頼られるのは嬉しいけど、
今となっては「所掌」じゃないので正直しんどい気持ちになることはある。
でも、向精神薬飲んででもやってるけどね?

異動したからもうやらない、と無責任なことは言ってられない。

でも、そうやって放置されたものが多く、
そのA級戦犯が気大出身者ってことが多いのも事実だ。
今のアデスやアメダス等統合処理システムが良い例。

大風呂敷を広げたけど、たためないことが多いね。そして打たれ弱い。
なら、やるなよ、もっと堅実にやれよ、と言いたくなる。
428名無しSUN:2009/05/17(日) 18:58:35 ID:GSCb+Sjf
なんか話が発散してきたけど、
とにかく、いろいろお疲れさまです。
あなたが気大出身者に嫌悪感を抱いていることがよくわかった。
言い方はきついけど、これが気象庁の一つの側面ということか。
429名無しSUN:2009/05/17(日) 23:20:50 ID:E1iAy0f7
みなさん、これでよく分かりましたでしょう。
何か尤もらしい理屈を並べていましたが、結局は気大卒を叩きたいだけなんです。
テンプレ>>315にあるように、この荒らしは気象庁批判のはけ口というスレチなのです。

仮に改善を願っているならその制度をとっている気象庁に申せばよい話で、気大スレで言っても仕方ありません。
ましてや数少ない情報源で荒らせば新入生の質低下に繋がるのは明白です。

つまりこの荒らし行為は気大卒を中傷することそのものが目的であり、私たちが構う必要はありません。
気大卒の出世の早さに根付いた嫉妬のようなのでなくならないでしょう。以降、>>420にあるように完全スルーでお願いします。
430名無しSUN:2009/05/17(日) 23:30:57 ID:xV8SpUGU
発言の趣旨も一貫してないし、論理も矛盾している。
発言趣旨をコロコロ変えるのに、
一貫しているのは、気大(出身者)叩き。
ただ、気大(出身者)を叩きたいだけ。
431名無しSUN:2009/05/18(月) 00:33:20 ID:Nj8olC6b
>>412 = >>273
だろうね。定期的に粘着してくる。
432412:2009/05/18(月) 05:06:15 ID:ywcSdGYS
ここに書いたのは初めてなんだけどね。

ちょっと批判的な意見を書いただけで、
気大出身者じゃないと考えるのはどうだろう。とよしきNo.73にもちゃんと名前がある。
(一応、自治会にも入ってたし、
 「新歓パンフ」やら「おでん」やら作ったことある…まだ他己紹介ってやってるの?)

II種が増えた云々は、わしが卒業した頃の話。今は激減したことは知ってるよ。

あるうまの合う助教授や講師と話をしたけど
「II種の基礎2には真面目にやってる人が多いのに、果たして気大生のこの有様は」
という話題になった。当時の私も然りと思った。
他大学を経験して気大に入り直したので、そういうところばかり目に付いたから。

斜に構えた考え方、そう物事を簡単に受け容れない姿勢は重要だと思う。
伝統という言葉で思考停止してただ受け流すことが、
大学生としておかしいだろう、と思う。
荒らしだの粘着だの言う前に、外を見て、もっと頭を使えと言いたいね。
433名無しSUN:2009/05/18(月) 05:18:17 ID:oMgDYosJ
>向精神薬飲んででもやってるけどね

1日も早いご回復を期待しております。
434名無しSUN:2009/05/18(月) 08:20:26 ID:tZi3qvfy
テンプレ>>315の気象庁批判のはけ口の欄に、実例>>273,427も追加だな。

気象庁がとっている制度なのに、気大スレで愚痴るなよ。

あと他大学を持ち出してるけど、気大は大学じゃない。
高卒でお役所や企業に勤める人が日本に何人いると思ってんだよ。全部のスレで言ってこいよ。

気大スレに粘着するあたり、年齢制限で入れなかった人か、気大卒に出世越された職員かだと個人的には思うが。
(ちょいちょい出してる気大情報は友人から聞いたレベル。職員証うpすれば?)
435名無しSUN:2009/05/18(月) 16:18:00 ID:cNyBRuc6
気象大学校を他大学と同列視するなんて在校生(卒業生)なら絶対にやらないへま。
そいつの言う通り昔の卒業生ならなおさら。気大を卒業して学士が与えられるようになったのは最近のことだ。
「大学生としておかしい」って、ここには(国土交通技官)学生課の職員しかいないが?

比べるなら防衛大学校と比べてくれよ。同じ省庁大学校じゃないか。
「伝統を守る」についてはここと比べてどう? 「多様性」はどうなのかな?
まここはあ全寮じゃないし門限はないし自由だし規則は緩いし辞めてもお金請求されないし。
国家公務員で給料が貰えて出世が早いって身分が防大と同じだね。

さあ、防大のスレに「視野が狭い」だの「A級戦犯」だの書く作業に戻るんだ。
ここには「大学」とかいう文科省の管轄の施設の話なんか要らない。
あと防大卒のフリするために情報を友人か2chから集めとけよな。
436名無しSUN:2009/05/18(月) 21:46:58 ID:5vzFh17f
気大(生)叩き・荒らしをしてるくせに、
「自分自身は、人事で、気大講師への異動の話は数回あった。」とか、
「あるうまの合う助教授や講師と話をしたけど…」と気大の権威(?or!)
を根拠付けする、愚かさには付き合いきれん。
437412:2009/05/18(月) 23:49:40 ID:ywcSdGYS
>>435-436
なんか、狭いんだよね。言ってることが。
私の発言程度でカリカリしてる。カルシウム足りてる?
余裕がないというか、気大尺度から外れた卒業生は認めたくないみたいね。

でも、シニカルに見ている卒業生も中にはいる。
そして、私はそれをズバズバ言う人間だ。

私の名前は、とよしきNo.73のPage 73〜80のどこかにあるよ。
まぁ、卒業生なら誰もがそうだけど。
(人事異動期に気大出身の課長あたりが、
 「とよしき」を見ながら物色するのは、醜悪で見苦しいと思ってる)

もし、受験生でここを志望している人がいるとすれば、
貴重な20歳くらいの年代に、60人という小さいコミュニティで
4年間(あるいは留年して5年間)生活することが妥当なのかどうか、考えて欲しい。

色んな人々と遭遇できる機会が大きい一般大学の生活は、
その後の糧となることが多いと、私の拙い経験ではそう思う。
他大学の2年間と気大の4年間は、私にとって前者の方が圧倒的に面白かった。

高校時代「気象大学校に行く!」という強い一念の人もいるけど、
ちょっと立ち止まって進路を深く考えてみることをおすすめしたい。
438名無しSUN:2009/05/18(月) 23:50:19 ID:Nj8olC6b
いわゆる普通の大学生が気大生より真面目だとは思えないけど。
より生活が密になるから気大生は全体が見渡せてしまうだけで、
優秀な人は優秀、なまける人はなまける。
比率はそこまで違うとは感じなかったが?
一応俺も気大と他大学両方の経験者なんでね。

あなたの書き込みは、気大を叩く前提で自己正当化の理由を探しているように見える。
批判対象は「気大卒というだけで優遇されている人」「気象庁の制度」であって、気大生そのものではない。
私怨が入りすぎているんだよ。

一般大学生が真面目なのは、一度モラトリアム期間で社会を見渡したり、様々な友人関係を築いた上で選択した道だから。
気大生の一部が意識が低いのは、高校の時点で自分のやりたいこともわからないままor第一志望に落ちて入ってきて教育が難しいから。


>「II種の基礎2には真面目にやってる人が多いのに、果たして気大生のこの有様は」
これが気大生を教育した人が言う台詞か。失笑だ。
439名無しSUN:2009/05/18(月) 23:54:17 ID:Nj8olC6b
>>437
じゃあなんで気大に入ったんですか?辞めるほどの魅力があったからじゃ?
他大学の2年の経験は進路選択に役立たなかったんですか?

後半部分は大いに同意するけど。
440412:2009/05/18(月) 23:58:56 ID:ywcSdGYS
かつて、気大でカリキュラムを変えることで、大学内が話題騒然になった。

以前は、第2外国語にフランス語、ドイツ語、ロシア語が選択できたが、
ときの長官の鶴の一声で、中国語とフランス語選択となった。
また、必修科目も追加されたり、選択科目になったりした。

このとき、学生の間で改正カリキュラムの議論が行われた。

かなりの学生が「今後の勉強には不必要だから××は要らない」
といった議論に終始し、多くの大学の理工系で「教養」課程で必修とされている科目を
選択科目にしようという話ばかりとなった。
(実は、当時その必修科目は赤点が非常に多い科目で、
 留年を生む要因になっていた)

その程度の大学なんです。
441412:2009/05/19(火) 00:02:24 ID:ywcSdGYS
>>439
・結局、金がなかったから。

他大学の2年の経験は活かしていると思ってます。
442名無しSUN:2009/05/19(火) 01:58:17 ID:pznHSqH2
あなたの考えだと20歳代に大学へ行かない人たちを全否定していますね。

そして何度も言いますが気大は大学ではなく大学校です。若者が出会いを求めていろいろ学ぶ大学ではなく、国家公務員として採用された職員が業務に勤める大学校なのです。
あなたが後者に合わなかっただけでしょう。

なぜそれを他の省庁大学校スレでは言わないのでしょう。それは気大(卒)に個人的妬みがあるからではないですか?
(とよしきは職員なら閲覧できます)
443名無しSUN:2009/05/19(火) 05:36:51 ID:uUA7VAan
確かに、気大(生)叩き・荒らしをしてるくせに、
「自分自身は、人事で、気大講師への異動の話は数回あった。」とか、
「あるうまの合う助教授や講師と話をしたけど…」と気大の権威(?or!)
を根拠付けにしているね。
笑っちゃうね。
気大(生)の改革・改善(?)の主張を装いながら、「なんか、狭いんだよね。言ってることが。」、
とか、「その程度の大学なんです。」 と言う、ご都合主義者。
で、結局言いたいのは、
「高校時代「気象大学校に行く!」という強い一念の人もいるけど、
ちょっと立ち止まって進路を深く考えてみることをおすすめしたい。」
なんだ。
はなっから、「気大に入学したいので、皆さん受験しないで」、ないし
「旧帝大院卒II種より優遇される気大(生)が気に食わん」と
正直に言ったら。
444名無しSUN:2009/05/19(火) 05:43:50 ID:6UgKTNeY
「他大学を経験した」というちっぽけなプライドは、気大内部でしか通用しない。「気大生は世界が狭い」ことを貴殿自信が証明してしまっていることに気づいて欲しい。

現在の在校生の状況も知らず、レクリエーション行事について後輩に因縁をつけるのも大人げないです。ここまで「狭い」人は、気大出身者でも珍しいのではないでしょうか。

私は気象庁外部の人間ですが、外から見ると、気象庁という組織において気大出身者の貢献は非常に大きいと思います。それで充分ではないでしょうか。個々人のキャラクターなど、外部からはどうでも良いことです。
445名無しSUN:2009/05/19(火) 07:36:18 ID:gf0P8G4T
他を批判してる時点で視野が狭いことに気付け
446名無しSUN:2009/05/19(火) 08:07:15 ID:pznHSqH2
気大1年生は今日、本庁見学だったな。
そそうのないようにしろよ。俺も見てるからな。
447412:2009/05/19(火) 22:26:20 ID:Dedo0yyH
大人げないかもしれないが……。

まず、気象大学校の電計委員の先生方は、
こういった匿名掲示板に書き込むことに対し、
苦言を呈していると私は推測している。具体的に言えば自粛を促しているだろう。
100kmハイクがどうのとか、本来ここで書くことではなかろう。

電計委員は学生にも1名指名されているはずだ。
どうしてもやりたいなら、学校内でサーバでも立てて、そこでやれ。
448名無しSUN:2009/05/20(水) 00:28:08 ID:MVwg76Y2
>>447
業務とは関係ない学生のイベントについて書いたって、
どうということないでしょう。
あなたはアデスやら出世やらについて言及し、
しまいには気大生をA級戦犯とまで誹謗する始末。

気象庁の風評に悪影響を与えかねないのは明らかに後者。
そんな判断もできないのですか。
449名無しSUN:2009/05/20(水) 00:32:51 ID:MOb0txdr
国家公務員は、日本国民(未成年者も含め)であるから、基本的に、
憲法21条の「表現の自由」を保障されている。
ただ、国家公務員としての立場上、国公法、人事院規則等の制約
(国家秘密の保持、政治的中立性の保持等)は、当然受けている。
また、非公務員と同様、刑法の名誉毀損罪(230条)、侮辱罪(231条)、
差別用語使用の不法行為(国倍法)・わいせつ表現禁止等の制約は受ける。
しかしながら、一般的に、匿名掲示板に書き込むことを禁止する法令等は無い。
いうまでもなく、日本国憲法の原則である、法の支配の下にある行政府は、
法律の根拠無く、行政権の執行はできない。
気象庁(気大)の職員・教官が同庁の職員(気大生)対し、指揮・監督・指導等することは、
、行政権の行使である。
したがって、「気象大学校の電計委員の先生方」であっても、法律上の根拠無く、
気大生の表現の自由を制約できない。
賢い国家公務員は、そんな愚かなことはしない。
自称気大卒業生かつ自称国家公務員は、好き勝手に匿名掲示板に書き込んでいるのに、
現役気大生(当然、成年者もいる)には、匿名掲示板に書き込むは許されないという。
しかも、また恥ずかしげも無く「気象大学校の電計委員の先生方」の権威を利用して。
「大人げないかもしれないが……。」だけでなく、身勝手な論理、一貫しない論理なだけ。
そんな奴が「気大卒」と叫ぶだけで、気大の評価が落ち、迷惑(それが、ねらいなんだろうが)。
自宅内にサーバー立てて、自己満足的に、そこでやれ。



450名無しSUN:2009/05/20(水) 01:39:06 ID:gdvZQCWK
気大スレで風評ばらまけば入学者の質が下がる。
それで得するのは受験生(の親)。
そうでないならば私怨である。

他に風評まく理由が思いあたるだろうか。
451名無しSUN:2009/05/20(水) 05:00:55 ID:70+DvVod
>>446
長官と一緒にお昼を食べるやつだな。
爆弾発言を楽しみにしているよ。

「気大出身者はなぜ長官になれないのですか?」
「気大が近々廃止されると聞きましたが、本当ですか?」
「民間気象会社が育たないのは、気象庁が民業を圧迫しているからではないでしょうか?」
「あなたはカツラですか?」
452412:2009/05/20(水) 21:34:08 ID:VNxj8wwt
>>449
憲法21条「表現の自由」の解釈に、間違いがある。
行政(公務員を含む)は「表現の自由」について国民に「保障」し、
行政はそれを遵守する「義務」を定めている。
憲法99条を見れば分かるが、一般国民とは違い公務員は表現の自由は制限されている。

貴殿は、入学直後に履修する「国家公務員法」をきちんと受講したのだろうか。
このような寝言を書き込むのであれば、大学校に単位を返上し再受講せよ。

さて、話題は変わるが(今はどうだか知らないが)この学校は試験前になると、
コピー機により過去問や授業のノートのコピーが出回っていた。
このコピーは大学校のコピー機で、無料でコピーしていた。
果ては、授業で指定された本をまるまるコピーして製本する輩もいた。
では、これに用いたPPC用紙やコピー機のトナーなどの事務用消耗品費は、
気象庁費(一般会計)のどの項目で支出されているのだろうか。
(授業で教師が使うのであれば問題ない)

書籍の複写は著作権の侵害。
また「個人目的」と言わざるを得ないノートや過去問のコピーを庁費でやっているのは問題だ。
(学生には給料を支払っているのに、「個人目的」の過去問のコピーも血税を使うのはおかしい)
一般大学であれば、試験対策のため(個人目的)のコピーはもちろん有償だ。
したがって、大学校はテスト前〜期間中には学生に対し、
学校のコピー機の利用を禁止すべきだろう。
453名無しSUN:2009/05/20(水) 22:34:11 ID:MVwg76Y2
もはや思いつくままの愚痴になってきたな。
こんなとこに書いて満足できるならそれでいいのかもね。
454名無しSUN:2009/05/21(木) 00:21:26 ID:WUGoEUAv
視野が狭いな
455名無しSUN:2009/05/21(木) 00:59:29 ID:mJRIVcxj
>>452
 公務員の言論の自由に(国家公務員法等に基づいて)厳しい制約がかかっ
ているように見えるのは、第21条の人的適用範囲云々じゃなくて、第12条
による人権制限の根拠が、勤め先の関係で法律になっている場合が多い
だけの話。

 第99条も、それ単体では、公務員が改憲運動に参加することさえ否定
していない。単に「この憲法が通用している間は、この憲法に従って職務
を遂行しなさい」くらいの意味しかない。
 この「職務」が(公務員を含む)国民の言論の自由を制限しうる仕事
である場合以外は、公務員も第21条で権利を保障される側に立つ。

 万が一、>>452が教わった内容を忠実に書き込んでいるのなら、これに
国家公務員法を講じた人間(憲法の俺解釈を他の職員=学生に押し付けた)
が通報されるべきかもしれない。

 でも、どのみち信用失墜になるようなカキコはやめてね。
456名無しSUN:2009/05/21(木) 05:34:10 ID:P4UEgi8c
>>452
あなたが一般大学に何年いたのか知らないが、少なくとも研究室に配属された後は、自由にコピーカードを使えたよ。もちろん出所は税金さ。
気大の場合、その設置目的である「気象業務に従事するため必要な教育及び訓練」の一環と認められるならセーフじゃないでしょうか。

一方で

>講義のない時間帯は、他大学の講座に忍び込むくらいはやって欲しい。

などという明らかな違法行為を勧めつつ(苦労して授業料を払っている大学生がどう思うか考えて欲しい)、他方で厳格な法の適用を訴える。「釣り」なんでしょうけど、何が言いたいのかよくわからんのですよ。
457名無しSUN:2009/05/22(金) 00:32:04 ID:KtreB3Lf
なあ、412さんよ。あんたが優秀なのは分かった。
アデスや統合システムにひとかどの意見を持ってるのも分かった。

でもそうやって「評論」するのは仕事じゃないだろ?

そろそろ本庁に来て、自分自身が「枠組みを作る」事に参画しても良い頃じゃないか?
458名無しSUN:2009/05/22(金) 01:21:49 ID:dd28SSVh
>>452:412
449で述べたように、日本国民(である国家公務員)に、基本的人権を保障しているのは、日本国憲法であり、
行政ではない。
「西山判事補戒告事件」の最高裁判所の判断(最大決平10.12.1)は、次のように述べている。
「憲法21条1項の表現の自由は基本的人権のうちでもとりわけ重要なものであり、その保障は裁判官にも及び、
裁判官も一市民として右自由を有することは当然である。
しかし、…憲法上の特別な地位である裁判官の職にある者の言動については、おのずから一定の制約を免れない…。
裁判官に対し「積極的に政治活動をすること」を禁止することは、必然的に裁判官の表現の自由を一定範囲で制約することにはなるが、右制約が合理的で必要やむを得ない限度にとどまるものである限り、憲法の許容するところである…。」
この決定は、すなわち、「特別職の国家公務員である裁判官でさえ、憲法の保障する人権は、当然、保障される。
ただ、その地位の特殊性から、一定の制約を受けるが、その制約は合理的で必要やむを得ない限度にとどまるものでなければならない。」という趣旨である。
また、佐藤達夫先生(片山、芦田、吉田内閣の法制局長官。その後、人事院長官を務めた。この間、日本国憲法の立案を担当したほか、国家公務員法の制定に参画した)著、
学陽書房出版、「国家公務員制度(第7次改訂版)」105頁には、次の記述がある。
「職員も、国民として参政権をもち、また、憲法上表現の自由、結社の自由を含む政治活動の自由を保障されていることはいうまでもない。
したがって、職員としての地位・使命に鑑み、何らかの政治活動の自由が制限されるのはやむを得ないとしても、その制限は必要最小限度にとどまらなければならないのは当然である。」
いずれも、国家公務員の基本的人権は、保障されるのが原則であって、制約されるのは例外的ケースと言っている。
自称国家公務員は、449の記述のベースにした、この最高裁の判断や佐藤先生の見解を「寝言」と言い切った。
引っかかったね!!
459名無しSUN:2009/05/22(金) 02:32:44 ID:dd28SSVh
>>452:412
また、憲法の最高法規性、日本国憲法99条の理解も誤っている。
芦部信喜先生(1964年に東大法学部教授に就任、日本学士院会員も勤め、多くの優秀な憲法学者を育て上げたとの定評がある)
の著書、岩波書店発行の「憲法(新版)」11頁には、次の記述がある。
「憲法は最高法規であり、国法秩序において最も強い形式的効力をもつ。日本国憲法98条が「…」と定めているのは、
その趣旨を明らかにしたものである。…憲法が最高法規であるのは、その内容が、
人間の権利・自由をあらゆる国家権力から不可侵のものとして保障する権利を中心として構成されているからである。」
さらに、336頁で、次のように述べている。
「…この憲法の最高法規性は、ときとして、法律等の下位の法規範や違憲的な権力行使によって脅かされ、
ゆがめられるという事態が生じる。そこで、このような憲法の崩壊を招く政治の動きを事前に防止し、
または、事後に是正するための装置を、あらかじめ憲法秩序の中に設けておく必要がある。
その装置を、通常、憲法保障制度と言う。
憲法保障制度を大別すると、@憲法自身に定められている憲法保障制度と…がある。
@の例を日本国憲法で示すと、…公務員に対する憲法尊重擁護の義務付け(99条)…がある。」
つまり、99条は公務員に国民(前述しているように、公務員も日本国憲法第3章の「国民」に当然含まれている)
の基本的人権を尊重すべく、憲法擁護義務を定めたものであり、
公務員の基本的人権の制約を根拠付ける規定ではない。
この程度の理解は、気の利いた小学生レベルなんだよ、自称国家公務員さん!!
だから、「(国家公務員である)『気象大学校の電計委員の先生方』であっても、
法律上の根拠無く、 気大生の表現の自由を制約できない。
(憲法尊重擁護義務を理解している) 賢い国家公務員は、そんな愚かなことはしない。」
と記述したの、 そこまで読んでないだろうな!!
460名無しSUN:2009/05/22(金) 03:44:12 ID:dd28SSVh
さらに、著作権法も理解していない。
著作権法は、30条で (私的使用のための複製)の表題の下、次のように規定している。

「著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を
目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を
用いて複製する場合
二  技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
2  私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの
及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)
であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて
政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。」

つまり、私的使用のための複製は、原則として、自由なの。
だから、放映されたTV番組を、後で見るために、ビデオテープ・DVDに録画することが、
許されているんでしょ。
自称国家公務員さんは、規範意識が強いようなので、そんなことはしたこともないし、
そのような録画機を所有したことも無いんだろうね(意味解る?)!!
ともかく、憲法・法令等の理解もなく、偉そうに、気大「叩き」をするな。


461名無しSUN:2009/05/22(金) 08:12:31 ID:iWv9T/pe
今週の本庁見学の次は来週の海洋気象観測船「凌風丸」の見学か。
462名無しSUN:2009/05/22(金) 22:17:09 ID:J8iO3G2U
なんでわざわざ?どうせ4年の海洋実習で床を舐めるのに。
463名無しSUN:2009/05/23(土) 15:51:07 ID:U3985l5E
>>458-460
気象庁職員なら

 法律に疎い=「自称」国家公務員

という思考が短絡なことぐらいわからないか?身の回りを見て。

たとえば、公の場で「特定業界に有利な気象業務法の解釈」を喋って、
しかもそれがネット上に発言者名を明示されて残されていても、何も
言われないのが気象庁クオリティ。
(実害はなかったんだけどね)
464名無しSUN:2009/05/23(土) 23:59:10 ID:ASFmb8Gc
>>463
法律に疎い気象庁職員を「自称」国家公務員と短絡な思考していない。
法律に疎いくせに、国家公務員を自称する輩を、
「自称国家公務員」と言ってるだけ。
論理力だけでなく、国語力・読解力も無いね。
公務員試験に受かるわけ無いね。

465名無しSUN:2009/05/27(水) 07:57:06 ID:hIBwBMCU
今週は体育祭か。
こうみると気大もなかなか忙しいな。

この時期は
466名無しSUN:2009/05/28(木) 21:19:31 ID:9T0mMSZs

体育祭って・・・・高島屋の噴水で泳ぐやつだったっけ?
467名無しSUN:2009/05/29(金) 00:56:06 ID:tMyPLlaH
いや、手賀沼でスキューバだよ
468名無しSUN:2009/05/29(金) 09:19:58 ID:TWP2Kn1p
ここと筑波の医学類って入試難易度はどっちが高いの?
469名無しSUN:2009/06/08(月) 15:30:25 ID:VWP/EXwc
いま気象庁に入ってどうするの?40年後に気象庁がそれなりに安泰と思っている職員はほとんどいない。
470名無しSUN:2009/06/08(月) 21:15:53 ID:HoOv8t3j
はいはい
471名無しSUN:2009/06/09(火) 08:19:32 ID:m/iRPemu
テンプレ解答(参照>>315

・気象庁の批判なのに気大スレでかいちゃうスレチ
・現職員がレスしてもメリットがない内容である
 ⇒受験生(やその親)のレス、職員による気大卒の出世の早さゆえの私怨による荒らし

過去の荒らしさんへの適用例>>273,427
このテンプレ解答が使われた例>>450,438
472名無しSUN:2009/06/09(火) 10:46:50 ID:1s8C5TEU
受験生に呼びかけたんなら、“40年後も安泰”な職種のスレにでも誘導してやれよ
473名無しSUN:2009/06/09(火) 22:31:25 ID:3ZcCZhQO

そんなことより、こないだ報道された事件がショックで何も書く気が起こらん。
474名無しSUN:2009/06/10(水) 12:46:54 ID:0dzu9nt+
じけん? なんかあったっけ?
475名無しSUN:2009/06/10(水) 20:16:28 ID:aIlXs9/z
>>474
淫乱テディベアでググレ
476名無しSUN:2009/06/11(木) 21:38:25 ID:ODmvVbor
ぐぐったけどわからん。おしえて。
477名無しSUN:2009/06/11(木) 22:44:04 ID:4C3J7k6K
「30代の研究職」ってまさか・・・

478名無しSUN:2009/06/13(土) 18:32:44 ID:pORA8l/y
気象花子さん?!
479名無しSUN:2009/06/16(火) 12:03:12 ID:xzbOJqtM
ここの問題難易度って、

英語⇒地方国立大
数学⇒単科医大
物理⇒東北大

レベル?
480名無しSUN:2009/06/16(火) 21:44:17 ID:rxsMNF8K
独断だが、英語はもうちょい難、数学・物理はもっと簡単かな(あくまで問題の難易度が)

ただ学科・記述はみんなとってくるし、教養は対策しないと厳しいからこの大学は難しい
481名無しSUN:2009/06/17(水) 14:24:18 ID:u9e/FC8d
ここって合格者のレベルは年々低下してきてるの?
482名無しSUN:2009/06/18(木) 01:19:41 ID:OGuuTP9C
最終合格…少子化の影響で受験者数が減ってるが、相変わらず上位を占めるのは医学部東大京大志望。レベル低下はそれほどでもない。

採用…近年は辞退者が多いため、昔に比べれば低下したといえる。

もし今年の受験生なら注意しろよ。
リーマンショックで大不況になったのは去年の願書締切の後なんだ。
それまでは新卒の就職率もよく、大手民間企業が人気だった。でもいまや公務員講座はどこもいっぱい。
国家公務員になりたがってる奴らは去年の比じゃない。

それから次回の募集枠は10人だからな。
483名無しSUN:2009/06/18(木) 08:36:26 ID:Ck5A/DsG
気象大学校、京大理学部、滋賀医大を難易度順に並べるとどうなる?
484名無しSUN:2009/06/18(木) 21:48:35 ID:+Oc5bYiC
滋賀医大>京大理学部>気象大学校
485名無しSUN:2009/06/19(金) 00:22:16 ID:kNbKOTPJ
気象大学校≒京大工学部>京大農学部
486名無しSUN:2009/06/19(金) 01:05:54 ID:1NVe6Va6
問題の難易度、倍率、試験形式によるので独断で語るのはやめて、偏差値で。
ソースのあるものだけで回答すると、

■大手予備校
代ゼミ偏差値では、気大65、京大理66、滋賀医66
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

■「気象大学校 偏差値」で今ググってランク1位のページ
『気象大学校偏差値:大学偏差値完全ガイド』によると、気大69
http://daigakuhennsati.livedoor.biz/archives/49271.html

■大手質問サイト
『Yahoo!知恵袋』によると、気大70〜75
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316501923

まあ、参考に。
ちなみにこのスレの受験生テンプレは>>312-315
487名無しSUN:2009/06/20(土) 18:00:45 ID:Mkn0KS5a
公務員10%削減は気象庁にもくるんだ。予算も非常に厳しい。
いくら難関でも、気象庁はもう維持できないんだよ気象大学校を。
でも入ってしまえばこちらのもの。生首は切られません。数年後、後輩がいなくなるだけ。
頑張ってください受験生のみなさん。
488名無しSUN:2009/06/20(土) 21:58:45 ID:doMbloLA
残念ながら気大はつぶされません。



その代わり気象研究所が独立法人化されました。
489487:2009/06/21(日) 06:03:02 ID:D38TATSM
気象研はこれから独法化だよ。されました、じゃない。
あんたのいうように大学校が永続したらいいのだけどね。
そんな状況じゃないんだ。詳細は書けないがね。
五年後にわかるよ。まっ、もう数年は大丈夫だから受験生は頑張って。
490名無しSUN:2009/06/21(日) 14:47:45 ID:+P1u8W5y
公務員は余程のことがない限りクビにならない。
気大に入学さえしてしまえば国家公務員。

気大には年齢制限がある。(浪人は2年まで)
他大学には何歳でも入り直せる。気大卒業でも理学学士がもらえる。

学校がなくなるとかソースないものは聞き流す程度でいいぞ。
上記理由を絡めて、受験生がライバルに敷居を高くしようとしてるだけだから。
491487:2009/06/21(日) 16:26:27 ID:D38TATSM
俺、職員だって(笑)
別に大学校入ってはいけないとも言ってないって。
ただ、もう少しで無くなりますよ、受験生のみなさん頑張ってねというだけさ。
当たり障りない職員しか知らない質問したら答えられます。
危ない質問はスルーするけど(笑)
492名無しSUN:2009/06/21(日) 22:10:56 ID:Angg6+ef
>>491
研修で寮にくるおっさんどもの酒臭さタバコ臭さはどうにかなりませんか?
493名無しSUN:2009/06/22(月) 07:50:18 ID:Ht1J6nik
気大がなくなったら大変だと思う。
もちろん一人一人見れば当たり外れは大きいけど、
気象庁の屋台骨を支える仕事のかなりの割合は気大出身者がしていると思っている。
494名無しSUN:2009/06/25(木) 05:20:10 ID:M6J5pI+z

気大を潰す、なんてのは25年前の中曽根行革の頃から繰り返し出ている話。
495名無しSUN:2009/07/02(木) 22:55:56 ID:BZaIWcxv
気大でオープンキャンパス(笑)と思ったが、実験とか模擬授業あって案外面白そうだな。
ttp://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/opencampus2.htm
まあ普通の大学のオープンキャンパスというよりは学校説明会みたいだが、情報の少ない受験生にとってはいい機会かもな。

しかし8月8日の1日限定開催か。宣伝期間短いけど集まるんかな?
496名無しSUN:2009/07/02(木) 23:53:23 ID:yoChI+QG
受験も見学もタダだからな。
何となくお試しで気大受験する可能性があるなら、一度覗いておくべきかもな。

実験は定員もあるみたいだし
497名無しSUN:2009/07/02(木) 23:54:26 ID:yoChI+QG
受験も見学もタダだからな。
何となくお試しで気大受験する可能性があるなら、一度覗いておくべきかもな。

実験は定員もあるみたいだし
498名無しSUN:2009/07/02(木) 23:56:21 ID:yoChI+QG
連稿、ageスマソ
499名無しSUN:2009/07/03(金) 00:32:58 ID:NROeC1vM
>>496-497
なんか必死に盛り上げてるみたいだなw
500名無しSUN:2009/07/03(金) 00:38:38 ID:m1mMQsP8
では気大オープンキャンパス(8月8日)もあるのでテンプレ貼っていきますね
501名無しSUN:2009/07/03(金) 00:39:39 ID:m1mMQsP8
■関連リンク(h抜き)

気象大学校ホームページ
ttp://www.mc-jma.go.jp/mcjma/index.htm

気象庁 Japan Meteorological Agency
ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html

人事院
ttp://www.jinji.go.jp/top.htm


■過去スレ

気象大学受験中!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1042546636/

気象大学校 part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1138021812/


■関連スレ

[旅費まだ〜]気象庁職員専用?スレ(第16号館) - 公務員板@2ch
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1236719075/

気象庁・管区気象台を目指す人 - 公務員試験板@2ch
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1184758371/
502名無しSUN:2009/07/03(金) 00:46:56 ID:m1mMQsP8
FAQ【基礎編】

Q.気象大学校って何?
A.千葉県柏市にある省庁大学校
気象庁の核となる幹部養成のための、気象業務に関する技術・学術を学ぶ
学生は国家公務員の気象庁職員として給料や保障を受ける

Q.大学と「大学校」は何が違うの?
A.大学とは学校教育法に基づく文科省の管轄
「大学校」に明確な定義はない
(省庁大学校についてはそれぞれ法律が定める。気大の他に防衛大学校、防衛医科大学校、航空大学校、海上保安大学校、警察大学校など)

Q.学費はどれくらいかかるの?
A.気大は“大学”ではなく気象庁の教育機関であり入学金・授業料・寮費は無料
気象大学校大学部学生=気象庁職員=国家公務員より、月14万の給料やボーナス、医療・年金制度等の保障を受ける
また学生の時点で国土交通技官という官職が与えられ、国土交通省共済組合員として積立や優遇が受けられる

Q.何を勉強するの?
A.気象業務の基盤となる地球科学・基礎学術・一般教養
将来の気象庁の幹部職員として必要な素養、研究開発や指導に必要な能力

Q.卒業後はどうなるの?
A.主に気象庁や全国の気象台に配属されて気象業務→本庁・管区気象台で気象行政
まれにジュネーブに本部を置くWMO(世界気象機関)やJAXA(宇宙航空開発機構)など
また“大学”ではないが学位(理学学士号)も取得できる。院はない

Q.偏差値はどれくらい?(2009/07現在)
A.■代ゼミ偏差値:東大理一68、京大理66、気大65 (http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html)
■『大学偏差値完全ガイド』:東大理一69、京大理66、気大69 (http://daigakuhennsati.livedoor.biz/archives/49271.html)
■『Yahoo!知恵袋』:気大70〜75 (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316501923)
503名無しSUN:2009/07/03(金) 00:48:03 ID:m1mMQsP8
FAQ【受験編】
Q.試験の申込がしたいです!
A.各管区気象台か人事院各地方事務局、または気象大学校か第一次試験地の地方気象台に逝って申込用紙をもらえ
公式は気大HPより、「ホーム > 学生募集」
ttp://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/adopt.htm

Q.どんな試験ですか?
A.【一次】学科試験(マーク):英語、数学、物理「配点1/3」
    教養試験(マーク):国社数理、文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈「配点1/3」
    学科試験(記述):英語、数学、物理「配点1/3」
【二次】作文試験、人物試験、身体検査「可否のみ」

Q.平均点や基準点はわかりますか?
A.満点:基準点:平均点(満点=配点ではない。自分で傾斜圧縮しろ)
【学科(マーク)】50:20:29 【教養(マーク)】45:18:26
【学科(記述)】英語200:70:103、数学200:70:70、物理200:70:106
最終合格点540。公式は消えるかもしれないので魚拓(PDF形式)
http://s01.megalodon.jp/2009-0326-0832-02/www.jinji.go.jp/saiyo/shiken19_heikin.pdf

Q.入るの難しいって聞きましたけど……
A.・定員が15人前後 ・受験の時期が早い ・教養は文理全科目 ・難関大の肩慣らし

Q.合格と採用は違うんですか?
A.最終合格:基準点を越えた全員で、気象大学校学生採用候補者名簿に点数順に名前が載った状態。補欠
採用:名簿の上位15〜20人の入学が許可された人。辞退する度に繰り下げ

Q.過去問はありますか?
A.・赤本は海上保安大学校と一緒になって販売(海上保安大学校 気象大学校 過去問 等でググレ)
・人事院から取寄せもできる「人事院TOP > 情報公開 > 開示請求の窓口」
ttp://www.jinji.go.jp/jyohokoukai/point.html#03
504名無しSUN:2009/07/03(金) 00:49:22 ID:m1mMQsP8
FAQ【2ch編】

Q.2chの情報とか信用できんの?w
A.このFAQも含めて“ソースが曖昧なもの”は自己判断で
卒業生・職員のフリをして書き込む例も少なくないようです

Q.叩き多いなw
A.定員が少なく、1人の辞退者が自分の合否に大きく関わる競争ゆえ、他志望スレに比べて風評・批判は目立つ
残りはスルーすべき2ch気質
[テンプレ回答]
・気象庁の批判なのに気大スレでかいちゃうスレチ
・現職員がレスしてもメリットがないような内容
 ⇒受験生(やその親)のレス、(現に職員だとしても)気大卒の出世の早さゆえの私怨による荒らし
(テンプレ回答が必要な荒らしさんの例:>>273,>>427
(テンプレ回答が適用された例:>>450,>>438

Q.なんで天文・気象板よ?w
A.過去スレ1嫁。また過疎ってるから受験板等では落ちる

Q.もっと馴れ合いたいw
A.2ch以外に大きい気大の掲示板がいくつかある(一応伏せ)
どの掲示板も2ch以外は馴れ合いゆとりのすくつ
505名無しSUN:2009/07/03(金) 19:41:25 ID:NO5lUAg5
一年生の春 私たちは ポイズンブレイク!
ピカピカの ランドセルを背負い アリを殺した!
上級生の お兄さん お姉さんたちは ボンバヘッ!
期待と 希望を胸に 私たちの 学校生活は えへへへっ!
二年生 みんなといった おっぱいパブ!
夏の太陽の下で もみもみ!
家に帰ってから お母さんに ぶっかけた!
三年生 初めての 合戦!
みんな楽しみで その日の前日には MGS!
冷たいプールの中で いっぱい ソープごっこしたよ!
四年生 山に行って ウィノコ狩り!
山頂からの 眺めに 私たちは 「勃起」してしまいましてね……!
疲れたけど とっても みもみ!
五年生 冬山での 遭難!
始めは 怖かったけど ちょっとずつ 股間は膨らんでいった!
だんだん 上手くなっていく自分に 先生がご奉仕してくれました!
六年生 みんなで作った 御神体!
学年全員 力を合わせて えへへっ!
出来た姿に なんだか イキかけました!
とても 楽しかった 学校生活も モッコス!!
来年からは 私たちは ムーンウォークします!
この学び舎で 学んだ事を 利用してしてAVを撮影します!
僕たち! 私たちは! 今日! 自決します!!
506名無しSUN:2009/07/05(日) 22:13:39 ID:Wnp4WIj8
今時の学校(っていうかここは公務員か)の寮ってネット環境もちゃっかり整ってんの?
507名無しSUN:2009/07/06(月) 01:57:28 ID:h6UR81fx
自衛隊はみんなイーモバイルらしいが、海上保安大学校は回線導入したとかなんとか。

気大はまだだろうな。
508名無しSUN:2009/07/28(火) 22:22:20 ID:DcZ3LJPn
卒業生から逮捕者か。
509名無しSUN:2009/08/03(月) 02:19:18 ID:fkcuDKAd
オープンキャンパス、80人近く申し込みあったらしいじゃないか
510名無しSUN:2009/08/09(日) 17:25:24 ID:Hb7iNmuW
気象庁の職員は税金泥棒である。
なぜならば、予報を外しても当てても同じ給料が
保障されるし、気象庁という組織は、国民の税金に
よって完全に保護されているので、絶対に潰れることはない。
また、気象庁の予報官ならびに職員も、どんなに予報を
外してわれわれ国民に多大な迷惑をかけても、絶対に
職を失うことはない。
お前ら気象庁の職員ならびに予報官は、このことを
どのように考えているのか。またどのような認識なのか
直ちに答えなさい。それはわれわれ納税者に対する
義務である。普通の会社であれば、今回のように週間予報を
大幅に修正したり、梅雨明け予想を大きく外したりすれば、
契約を打ち切られ、会社が倒産することもある。また、
その会社の社員の給料が減らされたりすることもある。
それが気象庁には絶対にない。
まずは反省し、われわれ納税者に対して謝罪することによってしか
われわれの怒りを抑えることはできない。
大体役所というものは、大体において上から目線で、われわれ
国民のことを何一つ考えていない。
今、介護の現場で働く方々は、介護報酬引き下げという現実に
直面している。介護や福祉には税金を投じなければならない。
気象庁と福祉とどちらのほうが大切か、それは考えなくても
みんなが分かっているはずだ。
当然福祉のほうが大切である。
よって、気象庁に払う税金を今日から全額福祉に回しなさい。
511名無しSUN:2009/08/10(月) 23:58:32 ID:dzFplTJ9
ここって偏差値の割りに勝ち組?
512名無しSUN:2009/08/11(火) 11:23:15 ID:ksJWoXyi
さきほど週間予報が発表された。当然東京の週間予報も発表されたが、
もう黙ってはいられない予想をしやがった。
まず天気の予想は、明日からの1週間は晴れ予報。
そのことを考えた上でコメントする。
12日から14日までの予想最高気温は32度から34度。
15日から18日までの予想最高気温は29度から30度。
いつも真夏で晴れ続きの週間予報のときに、週の前半は気温を高く出して、
週後半は気温を低く出す。そして1日たつごとに気温が低くなる日が
1日ずつ先延ばしになる。晴れ予報が1週間当たった場合、
週後半の気温は大幅に上方修正されるので、要注目だ。
513名無しSUN:2009/08/11(火) 12:43:43 ID:BSqpc8fF
>>511
学生時代から国家公務員で一生安泰が勝ち組かどうかは価値観による。
テンプレは>>501-504
514名無しSUN:2009/08/11(火) 15:11:28 ID:84KWoAJu
偏差値の割にって、ここ地方国立の医学部なみだぞ。
515名無しSUN:2009/08/11(火) 16:19:46 ID:lyHyX6aZ
>>514
お前、田舎者にそんなこと言っちゃかわいそうだろ。
知らないことは悪いことじゃないのだから
516名無しSUN:2009/08/11(火) 16:55:40 ID:zFAjvVBt
>>511です。
東京大学を落ちて浪人している知り合いがここを受けるって聞いたんで驚いたんです。
東京大学に行くよりいい進路なんですか?
517名無しSUN:2009/08/11(火) 18:26:38 ID:lyHyX6aZ
うわぁ、さすがゆとり。
518名無しSUN:2009/08/11(火) 22:19:49 ID:zFAjvVBt
どういうことですか?
519名無しSUN:2009/08/11(火) 22:29:23 ID:lyHyX6aZ
自分で考えろ。
お前の目の前にあるのはただの箱か?
520名無しSUN:2009/08/11(火) 22:34:40 ID:zFAjvVBt
皆さんの意見が聞きたいんですよ。
僕は東京大学の方がいい進路だと思ってます。
521名無しSUN:2009/08/12(水) 08:50:23 ID:Xu31F8ze
気象庁は決して税金泥棒なんかではない。むしろ少ない予算を上手くやりくりしている。

気象庁は自分の予算の中で、気象衛星(ひまわり)を打ち上げている。政府でも国土交通省でもなく、1弱小省庁の気象庁が打ち上げた人工衛星を気象以外にもどれだけ利用していると思っているんだ?
たしかに、現在の技術を以ってすれば1週間後の天気まで数値予報で正確に的中させることができる。だがそれはEUみたいなスーパーコンピュータがあればだ。
今の気象庁のスパコンでそれをやると、明日の天気予報の計算に1週間の時間がかかる。気象庁の予報は正確さと効率の妥協点なんだよ。(これでも気象庁は世界ランク100程度のスパコンを3,4年周期で自腹で買っている)

それから気象庁の仕事はお天気予報だけじゃねえ。気象庁は法改正を機に天気予報を民間気象会社に託し、自身は防災気象に方向転換したんだ。
今回の東海地震でも、情報のソースは100%気象庁といってもよいし、警報・注意報を出せる機関は気象庁だけ。気象庁なくなったら飛行機1機飛ばせなくなることを忘れるな。
522名無しSUN:2009/08/12(水) 11:55:49 ID:TnJKY2le
>>520
そのとおりだよ。
523名無しSUN:2009/08/12(水) 12:07:17 ID:RTYi1S2c
東大に行っても就職できなければDQNと同類だが、入学時点で就職決まる点ではこちらの方がいいかもな。
524名無しSUN:2009/08/12(水) 12:37:36 ID:TnJKY2le
>>523
そんなこと書き込んだらゆとりが帰らないだろうが。
525名無しSUN:2009/08/12(水) 18:42:56 ID:K+r7Pbwt
気象庁の職員は税金泥棒である。
なぜならば、予報を外しても当てても同じ給料が
保障されるし、気象庁という組織は、国民の税金に
よって完全に保護されているので、絶対に潰れることはない。
また、気象庁の予報官ならびに職員も、どんなに予報を
外してわれわれ国民に多大な迷惑をかけても、絶対に
職を失うことはない。
お前ら気象庁の職員ならびに予報官は、このことを
どのように考えているのか。またどのような認識なのか
直ちに答えなさい。それはわれわれ納税者に対する
義務である。普通の会社であれば、今回のように週間予報を
大幅に修正したり、梅雨明け予想を大きく外したりすれば、
契約を打ち切られ、会社が倒産することもある。また、
その会社の社員の給料が減らされたりすることもある。
それが気象庁には絶対にない。
まずは反省し、われわれ納税者に対して謝罪することによってしか
われわれの怒りを抑えることはできない。
大体役所というものは、大体において上から目線で、われわれ
国民のことを何一つ考えていない。
今、介護の現場で働く方々は、介護報酬引き下げという現実に
直面している。介護や福祉には税金を投じなければならない。
気象庁と福祉とどちらのほうが大切か、それは考えなくても
みんなが分かっているはずだ。
当然福祉のほうが大切である。
よって、気象庁に払う税金を今日から全額福祉に回しなさい。
526名無しSUN:2009/08/12(水) 22:13:26 ID:v3PqoAvH
東大とだとやっぱ東大のほうがいいんじゃね?
普通の人は
527名無しSUN:2009/08/13(木) 13:48:21 ID:tD/bjzW+
この大学に来る奴が普通だと思うか?
528名無しSUN:2009/08/14(金) 12:51:07 ID:3k6EEhaT
普通の人は東大の方がいいよ!

だから気象大受けないで!お願いします。
受けても辞退して下さい!お願いします。
529名無しSUN:2009/08/15(土) 16:08:24 ID:EUhBt8GA


●  もしも日本が米英に負けていたら   ●

もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第2段。



http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1250039797/


530名無しSUN:2009/08/17(月) 00:44:11 ID:ZCOuWNCf
>>528
うまい!座布団一枚!
531名無しSUN:2009/08/18(火) 21:24:28 ID:iPoH04f/
でもオープンキャンパスはよかったよ。
532名無しSUN:2009/09/06(日) 21:06:05 ID:2an3DpWv
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
   http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1234976207/
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \




533名無しSUN:2009/10/08(木) 20:45:59 ID:zSnD6gXQ
ここって東工大に余裕で合格できるくらいでないと合格できませんよね
534名無しSUN:2009/10/09(金) 01:14:31 ID:5U6Uz466
>>533
東工大は理数過多だけど、気大はバランス重視。
理系科目できれば有利だけど、教養では文系科目もそれなりに得点したい。そういう意味では難易度比較は難しい。(テンプレ>>501-504に試験や偏差値について記述あり)

逆に言えば、東工大受からなくても合格する可能性はある。
採用=入学の10人に入るのは簡単なことではないが、“がんばれ!”としか言えないな。
535名無しSUN:2009/10/09(金) 20:57:16 ID:XQed//fc
ありがとうございます、がんばります
あと一年あるので苦手の英語をなんとかしなくては
536名無しSUN:2009/10/20(火) 20:26:31 ID:YJvjMJGo
今年の一・二年は赤点がひどいらしいじゃないか


金もらってるんだから真面目に勉強やれよ
537名無しSUN:2009/10/21(水) 21:30:29 ID:gt5sKIr2
一度は留年できるんだし、いいんじゃないか
538名無しSUN:2009/10/23(金) 04:10:13 ID:BFi8HOZk
文部科学省管轄でなく教育指導要領とか全く関係ないから
気大の教官は超贔屓採点。
赤点が酷いのは生徒が反抗的で教官の機嫌が悪いだけだと思う。
俺なんか満点に近い答案が「論旨の飛躍がある」とか意味不明な
理由で赤点だったことがある。答え全部合ってるのに30点とかね。
反対に答え間違えまくってる教官お気に入りの生徒が途中経過が
良いという理由で80点だから驚く。
教頭に贔屓採点の実態を公表していいかと脅したら、仲介に入って
合格点にはなったけどな。
気大の学生の成績なんて、いい加減すぎる。
539名無しSUN:2009/10/25(日) 14:18:21 ID:xGL5E8dX
きみも現場に出れば、どのようなタイプの人が気大の教官として配属されているのかを知るだろう
540名無しSUN:2009/10/25(日) 19:56:27 ID:DccvFhO7
気大と研究所は人事のゴミ捨て場でしょ
まともな人もいるけど極一部
541名無しSUN:2009/10/26(月) 00:50:56 ID:Uasa8vf7
全員が使えない奴だと何をしでかすか分からないから
何人かは監督役が必要なんです。
542名無しSUN:2009/10/26(月) 14:47:57 ID:7qyNtmKm
そんなに自分たちを卑下することはない。
みんな世間的には立派な人たちだよ。
543名無しSUN:2009/10/26(月) 18:06:15 ID:7qyNtmKm
授業も一般大学の先生よりもずっと熱心で分かりやすい。
これは一般大学を卒業して入庁した職員の正直な意見。
544名無しSUN:2009/10/26(月) 22:41:41 ID:6Cs+HLm8
>>538 檜○か?
545名無しSUN:2009/10/26(月) 23:42:04 ID:mgyjQsg1
>>543
教官の自演?
546名無しSUN:2009/10/27(火) 00:39:57 ID:hug8vbin
>>543の大学は一般大学を代表できるの?
あんたの大学がひど過ぎるだけじゃないの?
547名無しSUN:2009/10/27(火) 03:18:15 ID:geN/5ezC
>>538
もしも、気象大学校にしか行ったことがないのなら、
それがおかしいと思うかもしれない。
でも、他大学でも似たようなことはありますよ…。
(2年ほど旧帝大で学生して、お金につられて大学辞めて気大に入った)

結局のところ、学生も教官もそれぞれ個性があるから仕方ない。
大きな大学だと、先生の傾向に合わせたシケプリが作られ流通する。
単位をもらうため、自分のポリシーを通すより教師に合わせるだけの話。
(できる奴はそんなことをしていたようには見えなかったけど)

なんつうか、文面の「超贔屓採点」「生徒が反抗的」「お気に入りの生徒」とか見ると、
ひがみ根性が見え隠れするし、自分の能力を過大評価している感じがする。
いったい何様と言いたくなる。

>>544
そんなにえこひいきしてたっけ??私には悪いイメージがない。
某官署にいたときの失敗談とか、結構興味をそそった記憶があります。
548名無しSUN:2009/10/27(火) 10:44:48 ID:9qXZ0zwU
気象大の先生方は特段変わっているわけでもなく、劣ってもいない。
証拠に、ここから一般(東大ほか)に移っている先生がいくらもいるから。
また、学会賞をとっている先生もいる。
549名無しSUN:2009/10/27(火) 15:16:39 ID:YLykAxvl
全員合格させると怠慢だと思われるから故意に目星つけた生徒を
落第させてるという話は聞くけどな
550名無しSUN:2009/10/27(火) 15:26:26 ID:3W+a1OJE
>>547 檜○に目をつけられてないからだけじゃないのか?
551名無しSUN:2009/10/27(火) 15:28:44 ID:3W+a1OJE
>>548 他大学へ移るのに変わってようが変わってなかろうが関係ないと思うが。
552名無しSUN:2009/10/27(火) 17:16:37 ID:6TdFXdK3
他大学へ移るのも学会賞もコネの世界だから全く参考にはならないだろう
深刻な人材不足だから優秀な人材なら本庁から出してもらえない筈だぜ
出してもらえても本庁併任がついてるのがオチだな
553名無しSUN:2009/10/27(火) 17:58:23 ID:9qXZ0zwU
>>552
>優秀な人材なら本庁から出してもらえない筈

優秀なんて、いってないんですけど。。。。
劣っていないと言ってるの。
よく読んでちょうだい。
554名無しSUN:2009/10/27(火) 18:08:42 ID:9qXZ0zwU
それに、他大学に移るのがコネなら、本庁に移るのはもっとコネ。
他に移るには少なくとも公表された実績が必要。もちろんコネもね。
優秀の公平な判定基準は、学会よりも気象庁にはさらにないと思う。
555名無しSUN:2009/10/27(火) 18:49:11 ID:H6SPzd8y
>>554
おまえ本庁に勤務したことないだろ?
556名無しSUN:2009/10/27(火) 19:08:34 ID:9qXZ0zwU
長官も知ってますが。
557名無しSUN:2009/10/27(火) 19:22:51 ID:9qXZ0zwU
晴楠の某が絡むことがおおいけど。
558名無しSUN:2009/10/27(火) 19:26:42 ID:9qXZ0zwU
晴楠、支援,tyoukann みんな同じ流れ。forcastも。
559名無しSUN:2009/10/27(火) 19:32:39 ID:r332evYi
本庁で多忙な人が研修講師で出張させられたりしてるのを見ると
気大の教官もっと頑張れよとは思う
560名無しSUN:2009/10/27(火) 20:53:57 ID:9qXZ0zwU
研修の講師は気大の教官がやるのがいいと思う。
しかし、カリキュラムの内容が今日明日のテクニックに重心が移されている現状では、
ミスマッチがおきる。
希代の教官はアカデミックな傾向が強いので、教官の人事を考え直さないとこの問題は解決できない。
以前は、気象庁のふところが深く、もっと長期的展望にたったカリキュラムで研修が行われていた。
そのころの人事の傾向がいまも続いているのだろう。
なにしろ、電子工学とか、物理学実験とか、ベクトルとか、
一般大学の基礎のようなことを研修生に行っていたから。
思えばいい時代だった。
561名無しSUN:2009/10/27(火) 21:06:34 ID:9qXZ0zwU
一方で、希代の教官は学位授与機構の審査にさらされている。
5年後との審査で不可が出れば強制的に転勤させられる。
常にアカデミックな論文発表のプレッシャーがかかっている。
本庁の人がだれでもこの審査に耐えられるかは疑問。
つまり、アカデミックな仕事と、目先の研修の二足のわらじを要求されている。
これは無理なこと。
562名無しSUN:2009/10/27(火) 22:37:10 ID:GikgQXlC
気大の教官ぽいのが書き込んでるな
563名無しSUN:2009/10/30(金) 11:34:43 ID:Bs30CfvE
気大に行くよりも、旧帝大の方が後々の事を考えるとツブシが効くと思う。
全員が定年まで気象庁に勤務するとは限らないから、途中で自分の思うような職場じゃなかったりするからね…
564名無しSUN:2009/10/30(金) 14:43:45 ID:lwnVdisD
旧帝大行っても就職にすらありつけない奴なんかいっぱいいるけどな。特に近年は
565名無しSUN:2009/10/31(土) 00:17:19 ID:7IKMkS4l
知り合いで旧帝へ行ってニートやってる奴けっこういるぞ
566名無しSUN:2009/11/01(日) 11:10:55 ID:G3ySeBbW
どの大学行ったって生き残れるのは上四分の一まで
567名無しSUN:2009/11/03(火) 09:23:02 ID:sOXihCI+
受験生テンプレ
>>501-504
568名無しSUN:2009/12/12(土) 14:31:07 ID:A8NCYLY3
冬季の寮がさ・む・い・・・
569名無しSUN:2009/12/20(日) 16:37:02 ID:n0XrS9+E
でも部屋は、空室でも暖房がガ・ン・ガ・ン
570名無しSUN:2009/12/21(月) 00:52:08 ID:B4yIc6lS
夏はクーラーがガ・ン・ガ・ン


寮の部屋のなかだけ、南半球かよ
571名無しSUN:2009/12/26(土) 22:01:33 ID:BHncXb/5
気象を勉強する学校だけにね
572名無しSUN:2009/12/27(日) 02:30:59 ID:DrFRR4Yk
さすがきしょい大学だな
573名無しSUN:2009/12/28(月) 21:28:44 ID:z3R3lGdB
でも学生で給料+ボーナス貰ってれば勝ち組だよな…
この冬働き口すらないというのに
574名無しSUN:2010/02/10(水) 23:23:36 ID:rfn+1i1U
職場結婚して共働きなら、まさに勝ち組かな。
575名無しSUN:2010/02/21(日) 20:33:14 ID:LrKETvSj
質問!!
気象大学校卒業生って定年まで気象庁やめられないの?
民間に就職とかってできないの?
国Tで入ったのとどっちが出世が早い?
576名無しSUN:2010/02/22(月) 20:29:53 ID:MCtqWVMW
防衛大学校・防衛医科大学校と違って、気大に入ったからといって誓約はありません。

途中または卒業後に気大や気象庁を辞めることは自由です。(普通に会社に辞表を出すのと同じ)
在校生や卒業生には気大での仮面浪人を宣言している人もいますし、実際に医科大学などに進んだ人もいます。
(この件は完全に個人の自由ですが、在学中は気象庁および国の予算(国民の税金)から授業や給料が支払われていることを忘れないでください。)

また気大卒生の強みは、名目上は国2ですが国1並(国1.5とも言われます)の扱いや出世ができるということです。ですから、当然国1で気象庁に入庁した方が出世が早いですが、気大にいながら国1の勉強をして卒業時に国1で入り直す学生もいます。
577名無しSUN:2010/02/25(木) 06:43:53 ID:n/UscM09
>>576
だけど最近は国一にしてもらえないようですよ、よほどの人でないと。
578名無しSUN:2010/02/25(木) 07:55:58 ID:rkYCSOl8
>>576
サンクス!
国民の税金から授業料や給料となると、1回でも単位が足りなくなると即退学なのかな?
それとも1回ぐらいは留年が許されるとか。
579名無しSUN:2010/02/26(金) 23:51:04 ID:Hnjjj5yz
国1.5ってのはそんなに損なもんですか?
国1ってのはそんなに得なもんなんですか。
それともあんまり実際は意識しないもんですか?
実際やっててどうですか?
580名無しSUN:2010/02/27(土) 12:19:46 ID:Ga8hMo5/
>>579
何を持って得というか、がムツカシイ。

少なくともこれまでは、えらくなりたいなら国一が必須。

現場で働きたいなら、国一である必要はないかもしれない。
むしろ国一は、現状では、幹部候補生として、現場から離されることも多い。

給料は、昇進が早い分多少国一の方がいい。
が、気大は大学生の時からお金をもらえることも考えると、
大学時代にいろいろかかる一般大卒の国一と気大とでは、いい勝負か。
581名無しSUN:2010/02/27(土) 23:42:01 ID:+vzmA9R6
580は気象庁のかたですか
582名無しSUN:2010/03/02(火) 23:23:59 ID:sDYKeAtB
一日の中での拘束時間ってどれくらいなの?
583名無しSUN:2010/03/07(日) 07:36:30 ID:+tolsZzK
>>575
気象庁に出世したくて入る人って、いるんだね。
技術官庁なんだから、技術の仕事がしたい人が基本だと思っておった。
584名無しSUN:2010/03/09(火) 06:22:58 ID:HqAudU7r
この学校 前原さんがつぶすみたいですが、
なくなるのかな
それとも学費が必要な普通の学校になるのかな
しかし学費払って気象大に来る学生は減るだろうな
585名無しSUN:2010/03/09(火) 06:30:51 ID:HqAudU7r
前原さんによると
気象庁職員に占める気象大学校卒業生割合が1割に満たないことが不満のようですね。
この時代において気象の専門家を国が養成する必要があるのかどうかという
あたりか
今年入学が決まる人は在学中に学校がなくなるのだろうか
586名無しSUN:2010/03/09(火) 07:00:08 ID:Frh3fNuP
現実問題として、気大卒がおらんと、気象庁の技術レベルは落ちるだろーな。
前原君は実態をわかっておらんのだ。当たり前だが。

気大出身者(すくなくとも、入学時の受験的学習習得レベルはほぼ東大レベル)の全員が全員有能なわけではないが、気象庁の基礎的技術基盤の多くは彼らが担っているのは事実。

大学出(最近は2種でも大学院を出ている)は学歴の割には結局基礎から教えないと使い物にならない。同じ教えるなら基礎能力の高い方が伸びがいい。

また一種は、特に最近数が減っていて、幹部養成コースの総務系行きの割合が多い。本省などへの出向も多いし。
587名無しSUN:2010/03/09(火) 07:11:34 ID:Frh3fNuP
つーことで、気大の教育方法や学生のあり方についてはコメントを控えるが、
基礎能力の高い者約5−10人を毎年青田刈りできる意義はきわめて大きい。
588名無しSUN:2010/03/09(火) 07:39:32 ID:AP8Rwp1s
>>583
気大に入るときは、そういうタイプが多いと思う。
しかし、卒業後の昇進について同期と比較する人が出てくる。
589名無しSUN:2010/03/10(水) 21:24:38 ID:2rp1XKpb
前原さんの仕分けは、公益法人系に矛先がむいてくれ。
590名無しSUN:2010/03/11(木) 20:57:41 ID:p7zv3CzY
あの見直しは具体的にどういうことがおきるんでしょうか?

1 せっかく今年気象大学に受かったのに在学中に学校は廃校
  公務員資格も剥奪されて 高卒のまま放り出される

2 カリキュラムをみなおして一般教養とかを削除し
  3年もしくは2年の短大にしてしまう。もしくは中学から入れて高専にする

3 授業料をはらう。

4 給料を出さない。したがって公務員試験ではなくなる。したがって卒業試験にパスしないと
公務員になれないとか。

5 完全につぶして研修所とし、職員は2種国家公務員試験から入ってきた連中をここで仕込む。
591名無しSUN:2010/03/12(金) 05:11:14 ID:bMrHQ1su
>>590
今年4月に入学する人を含めた在校生の身分の問題(1)と、
大学校のあり方の問題(2−5)がごっちゃになっています。

学校がどうあれ、在校生の身分は公務員。
最悪で大学校がつぶれるとして、どこぞの気象台に異動です。
#辞めて、どこかの大学に入りたいと主張すれば、認められるかもしれません。

2で、学校のあり方としては、短期にするというのはありえる。
高専などは3,4の問題以上に問題ありすぎで、ありえないと思う。

3,4は、それこそ学生の身分がよくわからない。
一般大学と所掌がぶつかる。
先生(公務員:気象庁職員)の仕事として成り立つのか?

5はありえる。が、現行の気大の大学校としての役割とはかなり異なったものになる。
592名無しSUN:2010/03/12(金) 23:23:29 ID:ifolgSiZ
民主党の谷岡郁子参議院議員が、
学生年間1人813万円要しているのに、
卒業生中の「気象予報士」の数が少ない……とのたまっている。

気象業務法を読んだら分かるのだが、勉強不足。
593名無しSUN:2010/03/13(土) 00:42:07 ID:1vWiF5TT
本当にそう言ったのだとすれば
かなり問題ですね。
594名無しSUN:2010/03/13(土) 01:13:00 ID:m3Wn+F0Y
「前原さんによると気象庁職員に占める気象大学校卒業生割合が
1割に満たないことが不満」とのこと
気象大生の定員を10倍にすれば気象庁職員に占める気大卒業生割合は増える。
まさか、「気象大卒業生の卒業後の任官者が1割に満たない
(防衛大のように任官拒否者多数で)」との誤解でなかろうが、
前原だから、ありうるね。
595名無しSUN:2010/03/13(土) 01:52:25 ID:1vWiF5TT
そういう話であれば、これもまた問題である
気象大は知る人ぞ知るといったものだし
前原さんや谷岡さんだって そんなに詳しくは知らんのだろ

国民の税金が役人の生涯学習につぎ込まれている

って言ってますね。
596名無しSUN:2010/03/13(土) 09:08:32 ID:1vWiF5TT
さきほど参議院予算委員会のビデオ見ました。
たしかに谷岡さんは

「全国に2345人いる気象予報士の中で気象大出身者の割合203人8.6%が1割に満たない。」

と言っていました。気象大学と気象予報士に対する誤解。たぶんこの点は
そのうち自分で気がつくか誰かから指摘されるだろうな谷岡さんも。。

ちなみに谷岡さんは東大の学生にかかるお金300万ちょいだったかをひきあいにだし
ほかの大学などの平均値も出したうえで気象大の突出した830万を
データにして出してました。ああ聞くと、ううむ高いなあと思いますふつう。

前原さんは
現在気象庁5383名のうち1割450名8.4%が
気象大卒であり、ほかは1、2、3種からとっている。
いままでの気象庁の考えは、幅広い知識、実践能力が必要でこの学校の存在意義がある。
しかしながら谷岡議員の発言には検討する意義があると考えますので
大臣としても気象大学のあり方につき検討したい

要約するとこういった感じでした。











597名無しSUN:2010/03/15(月) 22:12:16 ID:XAfUOVXx
とりあえず

気 象 大 学 

と呼ぶな
598名無しSUN:2010/03/21(日) 03:59:42 ID:8keMNtK9
ところが、校歌の最後は、

気象大学〜 心のふるさとよ〜

なんだよな。
599名無しSUN:2010/03/21(日) 18:50:53 ID:7xTFAW9e
寮って門限とかあるの?
600名無しSUN:2010/03/21(日) 21:52:57 ID:t+oXu3/P
ないよ

テンプレ>>501-504
601名無しSUN:2010/03/23(火) 20:03:20 ID:rJ4L/SOf
寮って聞くとハリポタみたいなのを連想してしまうんだが違ってるところがあれば指摘して
602名無しSUN:2010/03/24(水) 16:15:23 ID:YCIMo2QE
住めば都かな
603名無しSUN:2010/03/26(金) 03:29:26 ID:BYXocJjL
……ハリポタの寮がどんなのか知らないから答えようがない。
京大吉田寮(流石にそこまで古くない)や九大松原寮に近いかな。
駒寮無き東大や阪大は個室になったと思う。

(私の頃の記憶)
・1年生は2年生以上の人と相部屋(原則二人部屋)、半年に1回入れ替え
 基本、家具類はお古を使ってることがあるが、
 昔、古いエアコンから火が出て火事になったことがある。
・風呂は広い共同風呂。ローテで風呂掃除をやらねばならない。
 また、炊事場も掃除する。
・その風呂の下水管が破損し、寮の下に水がたまって、本庁の営繕の人が頭抱えてた。
・食堂は民営になったらしい。
・住民によっては、あまり綺麗ではないことが多い。
・住民によって、ゲーム部屋、麻雀部屋などになる。
・体育祭の結団式という名目で節分に豆をまく。掃除が大変。
・休憩室は、なぜか「ゴルゴ13」がほとんど揃っているし、
 知らないうちに新刊が補充されている。
・気象庁職員の研修生(1か月程度入寮して研修が行われる)と懇親会がある。
 卒業して配属先に知己がいると心強いので、参加をオススメする。
・「ストーム」と称して、無理矢理酒を飲ませるイベントがランダムに発生する。
・ホワイト餃子を食べるイベント等が発生する。
・一晩かけて、100kmを歩くイベントも発生する。

酒関連は、最近は厳しくなってるみたい。
604名無しSUN:2010/03/27(土) 01:03:42 ID:VPiYSOqE
>>603
なんか古そうですね・・・・・・。
605名無しSUN:2010/03/28(日) 03:01:19 ID:Ifcr8bMD
603を書いた人、古いからね。
606名無しSUN:2010/03/28(日) 18:23:29 ID:rLkWZjIV
じゃあもう少し新しい情報を補足。

・体育祭の結団式という名目で節分に豆をまく。掃除が大変。
>上級生の意向によってやったりやらなかったり
・「ストーム」と称して、無理矢理酒を飲ませるイベントがランダムに発生する。
>今は突発ストームはないはず。俺は体育祭と寮長交代のときだけだったが今はそれもないのかな。
・ホワイト餃子を食べるイベント等が発生する。
>イベントでは食べないと思う。サッカー部と野球部くらいでは。
・一晩かけて、100kmを歩くイベントも発生する。
>寮というか、学校行事。まだあるんだっけ?

>>604
そりゃ、国家公務員の寮なんて超がつくほど旧体質に決まってるじゃない。
607名無しSUN:2010/03/28(日) 22:03:24 ID:ddfO1FSg
なんか卒業生がいるみたいなのであやかって質問するが
部活とかショボそうだけどじぶんでつくれたりするの?
608名無しSUN:2010/03/28(日) 22:04:04 ID:ddfO1FSg
間違えたサークルだ
まあどちらでもいいだろうけど
609名無しSUN:2010/03/29(月) 14:08:33 ID:fmc0jxz4
するよ。最近もバスケ部ができたし
作るのは自由だが、入るのは気大生だということをお忘れなく
610名無しSUN:2010/04/14(水) 00:28:56 ID:sejEZjid
>>598
ちゃんと気象大学校ってなってるぞ
合わないから気象大学って歌ってるだけ
611名無しSUN:2010/04/22(木) 19:13:50 ID:yoW+sKkt
え、、、つぶれちゃうの?
第一志望なんだけどどうしようあーあ
612名無しSUN:2010/04/26(月) 14:40:37 ID:iKCGbecS
とりあえず国家公務員だから入っちゃえば身分は保障される。
なくなるつっても、半分は気象庁職員の研修のためのものでもあるから、(寮も半分は研修生用で常に開けてある)いつか学生募集を停止するかもしれないって感じ。

デメリットは母校がなくなる精神的なものと、出身大学の知名度くらい。「気象大学?どこの私大?」「昔気象庁が持ってた政府系教育機関だよ」「……」
逆に第一志望なら、入るなら今のうち。よそは成人したって入り直せるが、気大は年齢制限があるから。
613名無しSUN:2010/04/26(月) 22:55:20 ID:HUfltNJy
東京教育大学なんてのはなくなって筑波に改造されたけど
今でも知っている人は知ってます
なんでも
教育大>>>筑波 
らしいということとか
614名無しSUN:2010/04/27(火) 01:34:05 ID:FrrwNag/
>>611
気象大学校は、純粋に気象学をやりたい、という動機のほか、
「気象庁に入って、何をしたいか」という心がけが必要になると思う。
(もちろん、それは4年間の学生生活で身につければいい)

前者だけならば、東大や京大の理学部でも勉強できるので、
そっちへ進む方が良いでしょう。

なお、>>612にあるとおり年齢制限があるので、それは留意いただきたい。

>>613
筑波大学は、左翼教官を排除してできた大学。
思想・信条は自由なこの国で、とんちんかんなことをやった。

気象研にいた頃、筑波大に行ったら生協すらないのでビックリした。
615名無しSUN:2010/04/29(木) 07:33:15 ID:4PY0kHTr
皆さんありがとう。
今すぐに潰れるというのはなさそうですね。
しっかり勉強して受かるだけの実力をつけたいと思います。
616名無しSUN:2010/04/29(木) 21:55:06 ID:+CDREUGE
がんばってくださいね。
時代がどうかわろうとも志をもって学ぶ若者が世界をつくり
変えてゆくのです。がんばって勉強してください。
きっといいことがあります。
617名無しSUN:2010/05/14(金) 23:32:00 ID:ZLLS3el3
100キロ俳句いつですか
618名無しSUN:2010/05/14(金) 23:34:23 ID:ZLLS3el3
100キロ俳句いつですか
619名無しSUN:2010/05/16(日) 21:13:44 ID:rW2qIfiI
寮が二人部屋ってマジですか?
620名無しSUN:2010/05/16(日) 21:46:15 ID:QfgUgEqN
マジです
621名無しSUN:2010/06/10(木) 23:50:59 ID:DZHoDI24
梅雨入りいつですか?
622名無しSUN:2010/06/12(土) 23:50:00 ID:UDxpKayM
沖縄と奄美が5月 6日ごろ梅雨入りしたようです。
623名無しSUN:2010/06/19(土) 17:24:37 ID:u73SVXVt
作文ってのはどうやって対策すればいいの?

小論文の参考書でいいのかな?
624名無し:2010/06/19(土) 23:44:04 ID:7vUHmjST
FAQ【基礎編】
Q.気象大学校って何?
A.千葉県柏市にある省庁大学校
幹部養成のための気象業務に関する技術・学術を学ぶ
学生は国家公務員として給料や保障を受ける
Q.大学と「大学校」は何が違うの?
A.大学とは学校教育法に基づく文科省の管轄
「大学校」に明確な定義はない
(省庁大学校についてはそれぞれ法律が定める。気大の他に防衛大学校、防衛医科大学校、航空大学校、海上保安大学校、警察大学校など)
Q.学費はどれくらいかかるの?
A.気大は“大学”ではなく気象庁の教育機関であり入学金・授業料・寮費は無料
また気象大学校大学部学生=気象庁職員=国家公務員より、月14万の給料やボーナス、医療・年金制度等の保障を受ける
Q.何を勉強するの?
A.気象業務の基盤となる地球科学・基礎学術・一般教養
将来の気象庁の幹部職員として必要な素養、研究開発や指導に必要な能力
Q.卒業後はどうなるの?
A.主に気象庁や全国の気象台に配属されて気象業務→本庁・管区気象台で気象行政
まれにジュネーブに本部を置くWMO(世界気象機関)やJAXA(宇宙航空開発機構)など
また“大学”ではないが学位(理学学士号)も取得できる。院はない


625名無し:2010/06/19(土) 23:46:32 ID:7vUHmjST
FAQ【受験編】
Q.試験の申込がしたいです!
A.各管区気象台か人事院各地方事務局、または気象大学校か第一次試験地の地方気象台に逝って申込用紙をもらえ
公式は気大HPより、「ホーム > 学生募集」
Q.どんな試験ですか?
A.【一次】学科試験(マーク):英語、数学、物理「配点1/3」
教養試験(マーク):国社数理、文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈「配点1/3」
学科試験(記述):英語、数学、物理「配点1/3」
【二次】作文試験、人物試験、身体検査「可否のみ」
Q.平均点や基準点はわかりますか?
A.満点:基準点:平均点(満点=配点ではない。自分で傾斜圧縮しろ)
【学科(マーク)】50:20:29 【教養(マーク)】45:18:26
【学科(記述)】英語200:70:103、数学200:70:70、物理200:70:106
最終合格点540。公式は消えるかもしれないので魚拓(PDF形式)
※『気象大学校 平均点』でググって一番上
Q.入るの難しいって聞きましたけど……
A.・定員が15人前後 ・受験の時期が早い ・教養は文理全科目 ・難関大の肩慣らし
Q.合格と採用は違うんですか?
A.最終合格:基準点を越えた全員で、気象大学校学生採用候補者名簿に点数順に名前が載った状態。補欠
採用:名簿の上位15〜20人の入学が許可された人。辞退する度に繰り下げ
Q.過去問はありますか?
A.・赤本は海上保安大学校と一緒になって販売(海上保安大学校 気象大学校 過去問 等でググレ)
・人事院から取寄せもできる「人事院TOP > 情報公開 > 開示請求の窓口」


626名無し:2010/06/19(土) 23:50:34 ID:7vUHmjST
二次試験に関する情報を一つ。作文試験の合格基準は日本語が書けていること(つまり文脈がおかしくなければよい)、面接試験の合格基準は日本語が話せること(論理展開がおかしくなければよい)と気象大学校周辺地域に適応できそうな人物であること、だそうです。
なのであまり心配する必要は無いでしょう。
627名無しSUN:2010/06/19(土) 23:55:41 ID:7vUHmjST
合格者の受験番号、人数は、ヤフーで「国家公務員採用試験合格者受験番号」を検索し、
そこへ入れば分かる(1月24日まで)。順位は人事院に電話し確認する。
20人には採用通知が来る。国立前期発表後、21番以降辞退者分の順位の者に
採用通知がくる。それ以降の者は辞退者が出れば、電話が来るらしい。
20人というのは、人事院のホームページ上の2008年の採用予定者数。


628名無しSUN:2010/06/20(日) 01:34:06 ID:2Um47zGr
寮はけっこうきれいだったです。こないだ中入りました。
629名無しSUN:2010/06/20(日) 11:13:44 ID:0/sKzLUQ
>>623
テーマに沿った内容なら問題ない
面接も言葉のキャッチボールができれば十分
>>627
わざわざ電話しなくても合格通知に順位は書いてある
630名無しSUN:2010/06/20(日) 14:46:37 ID:dHDI5SJr
最終合格者に入ってても採用されない人って実際にどのくらいいるかわかりますか?
631名無しSUN:2010/06/20(日) 20:22:07 ID:2Um47zGr
少しだと思います。辞退者のほうがメジャーといえばメジャーです。
けど第一志望でくる学生には結構優秀な人が多いので
かならずしも上位成績者が辞退するわけではないみたいですよ。
632名無しSUN:2010/06/21(月) 02:19:12 ID:YRp80Rhs
→629
最近は、「採用通知」以前に、「合格通知」が来て、それに
順位が記載されているというの。
以前は、合格通知など来なかった。
合格したかどうかは、連絡されず、自分で、
官庁、ネットで調べるしかなかんた。
ましてや、順位は人事院に電話で聞くしかなかった。

633名無しSUN:2010/06/21(月) 21:43:47 ID:m11mC6aI
採用予定人数以内の成績だったら合格通知と採用内定通知がきます。
はがきもはいってます。採用辞退と入庁(?)のまるぺけをつけて返すやつです。
それ以外で合格通知もらった人は、とりあえず補欠です。
辞退者が出るたびに繰り上がるとのこと。
634名無しSUN:2010/06/24(木) 13:26:31 ID:JTWUxsBI
今年もオープンキャンパスやるんですか?
635名無しSUN:2010/06/24(木) 19:24:47 ID:0T7tfIp7
636名無しSUN:2010/06/30(水) 04:57:41 ID:C1fBYJcT
予備校のランク見てきたけど、数年前に比べて気象大の難易ランクかなり下がってね?なんで?
637名無しSUN:2010/06/30(水) 11:11:42 ID:0VsxYscE
ここ数年は好景気だったため、公務員になるより他大学へ行った方が得だから受験生が激減した。
最近は不景気だから去年から受験者数は増加に転じた。
数年後には難易度は戻っているでしょうね。
638名無しSUN:2010/06/30(水) 22:34:50 ID:IaIwd8c6
ほんと、リーマンショックまでは就活生>公務員って感じだったもんな
おまけに民主党政権で公務員半分に削減となれば、こんなにおいしい国家公務員養成コースなんてないよ
639名無しSUN:2010/07/01(木) 01:40:31 ID:RXrl7+0J
早稲田・慶応・東工大レベルでも、理系は8割はマスター進学。
でも、理系の就職は厳しい。
地方帝大院卒でも、ポスドクを考え仕方なく、国Uを受ける。
しかし、測候所廃止なので、国Uで気象庁に入るのもかなり難しく
なってきてるので気大に入るのが一番いいかも知れませんね。
給料・学費・家賃を計算すると4年間で1440万円程、国に面倒見てもらう計算に
なるはず。しかも、国Uより優遇される。
気大に合格した人も不合格の人も東大受験が多いから、
半端な受験でないことは確かだ。
試験が早いので現役生にはずいぶんハンディがあるけど
頑張って希望をかなえてください。
640名無しSUN:2010/07/01(木) 02:11:41 ID:RXrl7+0J
従来の国家公務員定員削減方針に対応する(気大等を残したい等)ため、
気象研を独立法人化する覚悟をした、気象庁であったが、
その気象研の独法化方針も昨年廃止される政治決着が着いたとのこと。
ましてや、世間知らずの、お嬢さん議員が、「寝言」をこいても、
職業訓練総合大学が廃止されない以上、気大は存続します。
気大を卒業して、理系国家公務員の職務を全うしよう。
気象・地象等は、地球環境等の関係でも、今後、重要です。
気大で、ぜひ、気象庁の業務に必要な知識・技能等を学び、
自分の人生と地球・国民のために頑張って欲しいと思います。
641名無しSUN:2010/07/01(木) 02:19:31 ID:9/0i6+B+
知り合いが気象大学校に研修に行ってるらしいが、ここの学生は相当勉強しているらしいな。
642名無しSUN:2010/07/01(木) 16:43:22 ID:vYdu7wKb
1浪だが、願書配付がとっくに始まってたの忘れてて今日本庁でもらってきた。
どこにも年齢の上限が書いてない。昨年はどうだったか家に帰ってみなきゃ分からんが。

あと一番最後に
◇採用試験の見直しについて◇
って24年度以降の国家公務員全体の採用方法変更について書いてあるけど、最後に「平成22年度、23年度については、引き続き現行の各試験が実施されます。」って書いてあるから少なくとも来年までは大きくは変わらないね。
643642:2010/07/03(土) 01:00:24 ID:X/17gQOY
あ、「平成2年4月2日以降に生まれた者」って上限だったorz
644名無しSUN:2010/07/17(土) 01:35:56 ID:qtCOfwXt
ここ数年、集中豪雨による被害が異常に増えています。
昨年はこちらの地域の一部に大変な悲劇がありました。
気象について仕事する優秀な若者が志をもって
がんばってほしいです。時間のかかるたたかいだと思いますが、
人の命のかかる大切な仕事だと思います。
645名無しSUN:2010/07/23(金) 04:45:16 ID:2NHrLWy2
やる気が無くてもそれなりの待遇が保障されているから、気象庁入るなら気大
行っといた方がいいんじゃねぇかな(世間的にはしょぼい学校だけど)。ど
こが成果主義なんだかわからん優遇された人事がまかり通ってるからね。
646名無しSUN:2010/07/27(火) 12:28:29 ID:2FKuhPGO
調査書とかって必要なの?
647名無しSUN:2010/07/27(火) 23:12:30 ID:DSvOhMFX
調査書なんて要らんと思う。確か。
(もう30年近く前だなあ、受かって蹴ったの。)

公務員試験だから、資格試験のレベルでは不要でしょ。

国一、国ニなら、省庁面接の段階で提出機会があってもおかしくない気がするが
(これも相当昔なので記憶ナシ)、
気大の試験は(面接含む)資格試験上位合格イコール採用だから、
機会がない気がするぞ。



648名無しSUN:2010/08/01(日) 10:21:03 ID:E6TaGPUz
一応国家公務員だから、採用前に調査が入るらしい。俺も出身中学まで問い合わせが行ったと後で知った。ロシアのスパイとかが紛れ込むと困るからかな。
649名無しSUN:2010/08/01(日) 11:29:51 ID:dIDFZUr5
現浪比率はどれくらい?二浪はいじめられたりしないかな><
650名無しSUN:2010/08/01(日) 15:53:06 ID:0soHhM4+
昨年は一浪の人 一人に、現役 9人 てことで
10%でした。
昔はもっと浪比高かったらしいですが このところ現役が
がんばってるらしい

二浪だといじめられるかって?
入学した時点で二十歳こえてるぶん 同級生では頭ひとつリードした
気分が味わえるんじゃあないかなあむしろ

さっそく酒とか普通に飲めるし
651名無しSUN:2010/08/25(水) 22:49:21 ID:7jDK99Eb
気象大学は一日に授業が何時間ほどあるのでしょうか?
あと夏休みが少ないと聞きましたが本当ですか?
652名無しSUN:2010/09/05(日) 16:01:37 ID:6iFgcGUN
高校より楽だから安心しろ
653名無しSUN:2010/09/05(日) 17:16:07 ID:xbXoMqdu
航空保安とかほかの準大学と併願する人とかいる?
654名無しSUN:2010/09/05(日) 21:54:14 ID:6iFgcGUN
練習で航空保安を受ける人なら毎年何人かいるらしい
655名無しSUN
柏の官舎