【太陽暦】暦について語るスレッドpart3【太陰暦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日は旧暦三月七日壬午
太陽暦(グレゴリオ暦・ユリウス暦)や太陰暦(旧暦・イスラム暦)といった
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

前スレ
【太陽暦】暦について語るスレッドpart2【太陰暦】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1166795052/
2名無しSUN:2008/04/14(月) 16:54:27 ID:90vlUtUD
増健亘志改め柳川信行
3名無しSUN:2008/04/14(月) 17:03:15 ID:Dr6RkkJ3
>>1
GJ
4今日は旧暦三月十一日丙戌:2008/04/16(水) 08:23:41 ID:ccbGXb4y
前スレがdat落ちしました
5名無しSUN:2008/04/16(水) 08:27:21 ID:S/pJO4Js
PART 2 は終わりました。

かぐや
2007-11-7日の地球の出と入り
What a Wonderful World over the Moon, KAGUYA/JAXA「かぐや」
http://ru.truveo.com/What-a-Wonderful-World-over-the-Moon/id/449137092
6名無しSUN:2008/04/17(木) 00:09:06 ID:i5XKl2hN
太陽視黄経27度 春の土曜入り00:09
7名無しSUN:2008/04/17(木) 00:10:08 ID:i5XKl2hN
土用 orz
8名無しSUN:2008/04/17(木) 07:55:33 ID:1J7Z5fP4
土用の丑
2008 1/26(土),4/19(土),5/1(木),7/24(木),8/5(火),10/28(火)
2009 1/20(火),2/1(日),4/26(日),7/19(日),7/31(金),10/23(金),11/4(水)
2010 1/27(水),4/21(水),5/3(月),7/26(月),10/30(土)
2011 1/22(土),2/3(木),4/28(木),7/21(木),8/2(火),10/25(火),11/6(日)
2012 1/29(日),4/22(日),5/4(金),7/27(金),10/31(水)
9名無しSUN:2008/04/20(日) 08:24:32 ID:kfFIDpMN
今日は穀雨で満月
10名無しSUN:2008/04/22(火) 21:27:42 ID:FJUztv8r
お月様についての質問 (6)

月の近地点が新月の辺りにあると、夏の時期、月の朔望は短くなって、
月の近地点が満月の辺りにあると、夏の時期、月の朔望は長くなるようなのですが、

どうしてでしょうか?
11名無しSUN:2008/04/22(火) 21:46:01 ID:VgqtSnT0
>>10
夏だろうが冬だろうが、そうなる。詳しくは、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205234819/169
12名無しSUN:2008/04/22(火) 22:18:34 ID:FJUztv8r
見えてきました。 ありがとうございます。
理解できそうです。
13名無しSUN:2008/04/22(火) 23:45:23 ID:FJUztv8r
>>11
本当にいろいろありがとうございます。
いままでのもやもやがスッキリしました。
14名無しSUN:2008/04/27(日) 18:45:32 ID:KqP2D9ZG
新しく part 3 になったのに、4/22日以降、時間が止まったままですね。
もう、話題も出尽くしたのでしょうかね?
掲示板も、何も書かれないで突っ立っているより、何か書かれた方が嬉しいでしょうし。。。。

お月様についての質問 (7)
毎日、同じ場所で観察するとして、
月の南中時刻の遅れ(の時間)は、月の出の時刻の遅れ(の時間)と同じと考えていいでしょうか?
15名無しSUN:2008/04/27(日) 19:15:28 ID:AY6TOXQ5
>>14
月の赤緯が変化すれば、結構変わる。


どうでもいいことを無理に書くのなら、書かなくていいよ。
16名無しSUN:2008/04/27(日) 20:02:26 ID:KqP2D9ZG
>>15
どうも。
無理に書いたってことではなく、ただ、月についての質問は何度もしているので、
ちよっと遠慮もあって、あのような書き方になってしまったので、気を悪くしないで下さい。

月の赤緯によって、月の南中時刻の遅れと月の出時刻遅れに違いが出るのですか?
もし宜しければ、教えて下さい。
何か、ヒントでも。
17名無しSUN:2008/04/28(月) 08:28:32 ID:V5ICdbop
>>16
「月の赤緯によって」じゃなくて、「月の赤緯の変化によって」ね。
南中時刻は天体の赤経で決まるけど、出の時は同じ赤経でも
赤緯によって地平線上の位置が変わるので時間が変わる。
(地平線と天の赤経線は、斜めになっているから。)

例えば、今度5/1、5/2の月の南中は、それぞれ7:45、8:32で差は47分だけど、
月の出は、それぞれ2:01、2:28で差は27分しかない。
この間に月の赤緯は6°位増えている。
18名無しSUN:2008/04/28(月) 18:58:57 ID:fmdLsl5e
>>17
いろいろありがとうございます。
月の運動は複雑で、そのいろいろの周期にも幅があるので、定朔定気の旧暦ではやっかいなことも出てくる。
その極めつけが 2033年問題でしょうね。 解決策は出ていますが。
具体的にどのように複雑で、どんな風に悪さをするのか見てやろうと思ったのが切っ掛けでした。
月の朔望の変動、白道と黄道の傾きと交点の移動、遠近点の移動と変動 .... いろいろ解りました。

ただ、「月の南中時刻の遅れと月の出の遅れ」 - これは、どうも糸口が掴めないですね。
恒星月で 27.32日だから、1日 13.2°の回転。 地球の公転は 1日 1°。
会合するためには、地球の自転がその差、12.2°を追いかける。12.2° x 4分/°= 48.8分。
ただ、その間にも、地球も月も動いているから、再度、会合するには、まあ、50分ぐらい掛かる。

月の出の場合も同じではないのかとの観念から抜け出せない。
赤緯の変化ですか。。。均時差と同じような事情ですかね。

> 南中時刻は天体の赤経で決まるけど、
> 出の時は同じ赤経でも赤緯によって地平線上の位置が変わるので時間が変わる。(← これが解らない)

> (地平線と天の赤経線は、斜めになっているから。)
これは、このことなんでしょうけど 。。。http://www.h5.dion.ne.jp/~sigma/stellarium/node81.html
19名無しSUN:2008/04/28(月) 20:05:30 ID:ZbrFUL0I
> まあ、50分ぐらい掛かる。

いずれにしても、平均すればそうだよ。
日々の差が大きいだけで。
20名無しSUN:2008/04/28(月) 22:21:08 ID:fmdLsl5e
>>19
敢えてコメントしなくても、お解かりのことと思いますが、
同じ場所で観察して、前日よりの南中時刻と月の出の時刻の遅れが、年間を通しては変動が出ることは承知。
ただそのΔx の値に、南中場合と月の出の場合で、違いが出る理由が解らないとこのアホ(自分)は言っている訳です。
月に赤緯の変化にヒントがあるようなのですが、まだ、ピンと来ていないのです。
21名無しSUN:2008/04/29(火) 00:00:00 ID:koWVeKqb
第二回昭和の日
22名無しSUN:2008/04/29(火) 07:55:42 ID:XmJnms5H
昭和83年4月29日
23名無しSUN:2008/05/01(木) 15:21:22 ID:M50Inucf
>>8 本日、春土用ながら、土用の丑の日ですか。 各季節の最後の土用丑と、次の季節の最初の土用丑は、全部同じ曜日なんだな。 土用の間の間隔が、平均 1/5年≒73日だから、72日では短すぎ96日では長すぎ、 概ね84日後に次の季節の土用丑が来るということか。面白い。
24名無しSUN:2008/05/01(木) 18:49:06 ID:S4bzvML+
夏も近づく八十八夜
25名無しSUN:2008/05/01(木) 21:13:33 ID:B8euhp1n
あと4日で立夏
最近昼間暑いし夏が近づいていますね
26名無しSUN:2008/05/03(土) 05:57:28 ID:8xtnNL2H
GW後半のスタートです。

3日(土)…憲法記念日 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」
4日(日)…みどりの日 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ」
5日(月)…こどもの日 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
6日(火)…みどりの日の振替休日。初の月曜日以外の振替休日。
27名無しSUN:2008/05/05(月) 00:06:48 ID:qxTZyE/P
今日は立夏で新月。
旧暦(太陰暦)が節月に追いつきました。
28名無しSUN:2008/05/06(火) 00:46:02 ID:AXkJPmVV
史上初、月曜日以外の振替休日
現行祝日法では、振替休日になりえる曜日は、月、火、水曜日
29名無しSUN:2008/05/08(木) 21:56:53 ID:E1dpu4iZ
ユリウス暦の初期に、閏年を誤って3年に一度入れてしまったため、
アウグストゥスのとき、紀元前8年から紀元8年まで閏年を停止して、
元に戻したらしいのですが、なぜ、わざわざ停止までする必要があったのでしょうか?
その時点から、4年に一度の閏年にすれば済んだのではないでしょうか?

それとも、ある日付と太陽の動き(二至二分)を、ユリウス暦採用時と
同じになるように合わせようとしたのでしょうか?
30名無しSUN:2008/05/08(木) 22:25:51 ID:fep7o7Pn
>>29
ああ、いい質問だと思いますね。 そう云う観点もありますね。
ただ、
アウグストゥスはジュリアス・シーザー(カエサル)の甥っ子だから、
そしてシーザーは偉大なる皇帝(カエサル)として認識されていたから、
シーザーの意図したやり方に戻すことが、修「正」であり、正しいやり方だと思ったのでしょうね。

4年に一度の閏年(ユリウス暦)、それが正しく運用されていなかったのだから、
ユリウス暦の実施の年まで遡って修正する .... それが正義だと、自然に思ったのでしょうね。
そうすることによって、自分自身の権威を高めた。。。。のだと思いますが。。。。


> それとも、ある日付と太陽の動き(二至二分)を、
> ユリウス暦採用時と同じになるように合わせようとしたのでしょうか?

それはなかったと思いますね。
ミトラスの影響はあったかは充分には解りませんが、
ミトラスの復活である冬至の後の新月の日を持って新年の初日(元日)とされた。
「太陽が復活し、新年の扉が開く。」
BC45年、January 1st はそのようにして、シーザーによって、決められたのだから、
アウグストゥスは逆らうものはなかった。
31名無しSUN:2008/05/09(金) 19:44:22 ID:0MFqsYbv
>>30
一部、訂正します。 文意を取り違えていました。

> それとも、ある日付と太陽の動き(二至二分)を、
> ユリウス暦採用時と同じになるように合わせようとしたのでしょうか?

× それはなかったと思いますね。
○ それはあったと思います。

>>30 のこの部分は次のように読み換えて下さい。

ミトラスの影響はあったかは、史的資料としては、充分には解りませんが、
ユリウス暦では、実際のところ、
ミトラスの復活である冬至の日の後の、新月の日を持って新年の初日(元日)とされた。

「太陽が復活し、新年の扉が開く。」

BC45年、January 1st はそのようにして、シーザーによって、決められたのだから、
アウグストゥスにとって、それに逆らう理由はなかった。
32名無しSUN:2008/05/10(土) 10:40:07 ID:zpJz2I/V
>>29
19年(章)ごとの新年が新月になるようにしたとか。
んなことはないか。

・参考
某HPによると年初新月の時間はUTで次のとおり
(日付は、規則通り置閏した場合のユリウス暦日付)

-44年 1/2 00:42
-25年 1/1 07:53
-6年 前年12/31 19:04
13年 前年12/31 14:12
32年 1/1 14:14
51年 1/1 13:54
70年 1/1 07:59
33名無しSUN:2008/05/10(土) 21:58:07 ID:TpN73zTw
>>32
すげぇ!
34名無しSUN:2008/05/11(日) 20:23:42 ID:LakZgwrW
>>32
-44年は BC45年のこと? それとも、BC44年?
文脈からして、多分、BC45年のことだと思うけど。

仮に、BC45年として、
-44年(BC45) 1/2 00:42
となると、1日ずれている。
今の天文学での新月(new moon)は、朔のことだけど、
当時の新月は隠れた月が微かに輪郭をみせる日のことだから、
1日のずれがあってもおかしくはない。
それに、ローマではなく、アレクサンドリアでの天文観察データだったろうから、
UTC/GMT とは時差もある。

近似としてもメトン周期(章法)はあるから、
19年周期で、1月1日に再び新月近辺になるのは、自然の理でしょうね。
ただ、それを意図して、アウグストゥスがそうしたってことはない。
35名無しSUN:2008/05/12(月) 21:30:54 ID:GXzO9hrG
BC45
36名無しSUN:2008/05/14(水) 18:08:51 ID:I+PrT3X1
ユリウス暦January月2日の0時に新月だったら月が見えるのは同暦January月3日の夕方頃だろ・・・
ローマでもアレクサンドリアでも世界時でもそんなに時差はないし
なんか納得がいかない
37名無しSUN:2008/05/14(水) 20:27:57 ID:XbDDjvB8
それまでの太陰暦がずれていたのかね?
38名無しSUN:2008/05/15(木) 21:42:22 ID:vJ90yBxd
>>36
そうだね、1日のずれ方が逆だね。
39名無しSUN:2008/05/17(土) 13:48:54 ID:yfyPzWIn
お月様についての質問 (8)
例えば、今日の時点で月の昇交点が黄経何度のところにあるかが分かるサイトはないですか?
40名無しSUN:2008/05/17(土) 21:58:59 ID:GIGV5O7P
占いサイトならいっぱいありそう…

月の昇交点(ドラゴンヘッド)。
41名無しSUN:2008/05/18(日) 22:42:01 ID:7I+5fIcW
今夜、8時頃、月を見ました。
満月ではなく、左側に少し欠けがありましたね。
仰角30°くらい。 月はそれほど大きくは見えませんでしたが、赤っぽかったですね。
「お星様とコンピュータ」で今夜の月のデータを見ると、
http://www.moonsystem.to/checkup.cgi
(2008年5月18日20時0分0秒 東京都)

月齢 12.94 / 月の高度 25.826 / 月の地心距離 404,865 km でした。
20日が満月です。
42名無しSUN:2008/05/21(水) 00:05:25 ID:Xr9zFtPO
小満。
2012年5月21日(月)の朝太平洋側で金環食が見られるまであと4年。
43名無しSUN:2008/05/28(水) 07:44:53 ID:haYZ24Rc
沖縄では梅雨のことを小満芒種というらしい
大体5月21日〜6月22日が梅雨の期間ということか
慰霊の日(6月23日)頃には梅雨が明けて夏空が広がっているんだろうな
446月のこよみ:2008/06/01(日) 07:55:30 ID:iHPD9FVp
[節気・雑節]
芒種 06月05日16時12分(旧暦05月02日申の刻)
入梅 06月10日21時37分(旧暦05月07日亥の刻)
夏至 06月21日08時59分(旧暦05月18日辰の刻)

[月の満ち欠け]
新月 06月04日04時23分(旧暦05月01日寅の刻)
上弦 06月11日00時04分(旧暦05月08日子の刻)
満月 06月19日02時30分(旧暦05月16日丑の刻)
下弦 06月26日21時10分(旧暦05月23日亥の刻)

[日曜表]
01日, 08日, 15日, 22日, 29日

[祝日]
なし orz

[旧暦]
新暦06月01日(日) = 旧暦04月28日壬申 先負
新暦06月04日(水) = 旧暦05月01日乙亥 大安
新暦06月15日(日) = 旧暦05月12日丙戌 仏滅
新暦06月18日(水) = 旧暦05月15日己丑 先勝
新暦06月30日(月) = 旧暦05月27日辛丑 先勝

[日の出-正中-日の入り]
06月01日 札幌 03:58-11:32-19:07, 東京 04:27-11:39-18:51, 那覇 05:37-12:27-19:18
06月05日 札幌 03:56-11:33-19:10, 東京 04:25-11:40-18:54, 那覇 05:36-12:28-19:19
06月10日 札幌 03:55-11:34-19:13, 東京 04:25-11:40-18:56, 那覇 05:36-12:29-19:21
06月15日 札幌 03:54-11:35-19:16, 東京 04:25-11:42-18:58, 那覇 05:37-12:30-19:23
06月20日 札幌 03:55-11:36-19:17, 東京 04:25-11:43-19:00, 那覇 05:37-12:31-19:24
06月25日 札幌 03:56-11:37-19:18, 東京 04:26-11:44-19:01, 那覇 05:39-12:32-19:25
06月30日 札幌 03:58-11:38-19:18, 東京 04:28-11:45-19:01, 那覇 05:40-12:33-19:26
45名無しSUN:2008/06/01(日) 08:07:43 ID:iHPD9FVp
今月は祝日はないけれど
母の日を5月1日、父の日を6月1日(こっちは何日でもいいが母の日にあわせるために)に移動して
その両者を国民の祝日化すれば…
6月にもめでたく祝日ができるし、5月は曜日関係なく8連休になるw
「メーデー」だと問題があるから「母の日」ならいいかな

万が一、いや億が一、私が議員さんになれば提案してみますw

あ、でも5月5日のこどもの日は「母親に感謝する」と母の日を意識した意義が込められていたような…
46名無しSUN:2008/06/02(月) 14:15:30 ID:F0jYIarJ
>>44
ご苦労さん。
47名無しSUN:2008/06/03(火) 06:07:25 ID:cJsBHsmp
ちょっと資料にするために自作プログラムで旧正月の日をリスト化していて気づいたけれど
2006年(丙戌)と2007年(丁亥)の旧正月って二年連続で旧元日が日曜なんだな。
旧暦2006年の日数は385日間。385=7×55。385日の年の翌年の元日は同じ曜日。
旧暦の一年の日数は353, 354, 355, 383, 384, 385日のいずれかになるみたいだけれど7日の倍数は385日だけ。
しかも、385日になること自体レアなんだなぁ。
しかもそうなるのは日本(GMT+9h)と中国(GMT+8h)のタイムゾーンで計算したときのみ。
日本時間2006年01月29日23時14分=中国時間2006年01月29日22時14分新月
日本時間2007年02月18日01時14分=中国時間2007年02月18日00時14分新月

平朔だと 29.531×13=383.90 だから383日か384日。
一年385日、つまり2年連続旧元日が同じ曜日になるのがいかにレアかわかる。しかも日曜になるとは。
48名無しSUN:2008/06/04(水) 14:31:41 ID:dWv5GYVD
今日は新月、明日は芒種。
旧暦(太陰暦)が節月を追い抜いた。
49名無しSUN:2008/06/05(木) 14:18:12 ID:06tSGmam
>>28
来年は月火水が休みになる週が二回ある。
従来は職場の火曜日の行事を、祝日の場合は水曜日に振り替えていたが、どちらも休みになってしまうと予定を組むのに困ってしまう。(月木にはできない)
やめてくれーって感じ。多分金曜日にすることになるのだろうけど…
50名無しSUN:2008/06/06(金) 21:06:35 ID:jL+1BxOS
さっき三日月が見えた。向きが結構立ち上がってるような感じだった。
51名無しSUN:2008/06/07(土) 23:24:05 ID:RY2rUevG
今気が付いたんだが、今日は戊の年の戊の月の戊の日でしかも土曜日だったんだな
6/17, 6/27, 7/7(02:27まで)も戊の日だが
また、正午頃(大体11時〜13時)は戊の刻だった

6年前、暦に興味を持ち出した2002年6月7日は午年の午の月の午の日で正午頃は午が4つ重なっていた、また月と日が丙午
まぁ、べつに占星術なんてどうでもいいけど、このくらいの話題でも振らないと活性化しないと思って・・・
とてつもなくある行が強力な日とかって占いどうなるんだろ
52名無しSUN:2008/06/07(土) 23:25:47 ID:RY2rUevG
占い板でやれ、ですかw
なんか前スレあたりでもっと強力な日のリストがあったなぁ
53名無しSUN:2008/06/10(火) 17:48:45 ID:BhJW6Vvw
時の記念日です。
時間は大切に。
54名無しSUN:2008/06/13(金) 00:01:26 ID:uoCL2LTs
2008年唯一の13日の金曜日
たまには上げるか
55名無しSUN:2008/06/16(月) 23:25:58 ID:/6SVuGSQ
13日が金曜日になる確率は、1/7より高い。
56名無しSUN:2008/06/18(水) 23:47:34 ID:qSCviCTt
1/7=14.286%
43/300=14.333%
57名無しSUN:2008/06/19(木) 04:39:11 ID:ThOyLlME
アケリスの世界暦だと毎年4回必ず13日の金曜日が。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9A%A6
58名無しSUN:2008/06/20(金) 08:27:24 ID:wEm5KzBI
昨日は満月、明日は夏至。
夕べの満月は1年で一番低く上る満月でした。
59名無しSUN:2008/06/21(土) 17:17:10 ID:aDa5cIgy
6/21(夏至)
   日出 日入
敷香 0321 1936
小泊 0220 1851
札幌 0355 1918
根室 0337 1902
稚内 0344 1925
函館 0402 1915
秋田 0411 1911
仙台 0413 1904
東京 0425 1901
ナゴヤ 0438 1911
大阪 0445 1915
広島 0458 1926
福岡 0508 1932
那覇 0539 1925
石垣 0555 1934
与那 0600 1939
父島 0437 1829
南鳥 0356 1735
60名無しSUN:2008/06/21(土) 17:17:46 ID:775G3+pD
60
61名無しSUN:2008/06/22(日) 09:17:52 ID:zt2BZVjC
今日は6月の大安の日曜日。
結婚式場が一番忙しい日。
62名無しSUN:2008/06/25(水) 08:34:42 ID:RhdEnvzN
「梅雨はうっとおしいけど夏至の時期だから陽は長いですね〜」といったら先輩に
「は?まだ6月だろ、夏至って一番暑い8月だろ?」って言われた。

いくら暦に関心がなくてもそれぐらい常識でしょうが…。
話通じないのかな… orz
63名無しSUN:2008/06/25(水) 08:36:10 ID:RhdEnvzN
うっとおしい→うっとうしい(鬱陶しい)
私も常識なかったようでw
64名無しSUN:2008/06/25(水) 22:36:46 ID:JU65xaDX
>>62-63
uhm、分る、分る。
8月になるとすぐ、立秋ですよねぇ〜、なんて言うと、殺されるかな?
65名無しSUN:2008/06/30(月) 05:55:37 ID:omWJpAR4
1月1日の0時から6月30日の24時まで
平年なら 31+28+31+30+31+30=181日
閏年なら 31+29+31+30+31+30=182日

1年の半分が過ぎるのは1月1日0時から
平年なら 365/2=182.5日経過時点
閏年なら 366/2=183日経過時点だから

その時点を7月1日0時からの日数にすると
平年なら 182.5-181=1.5日 つまり7月2日正午
閏年なら 183-182=1日 つまり7月2日0時(7月1日24時)
66名無しSUN:2008/06/30(月) 11:21:56 ID:omWJpAR4
javascript:"<span%20id=x%20style=font-size:4em>-</span><script>setInterval(function()
{N=new(D=Date);S=new%20D(Y=N.getFullYear(),0);L=!(Y%25400)||!(Y%254)&&(Y%25100);
x.firstChild.data=document.title=((N-S)/(365+L)/864e3).toFixed(8)+'%25';},100);</script>";

↑の3行を改行除いて1行にしてブラウザのアドレス欄に入れると一年の経過した割合がリアルタイムで分かるよ。
閏年にも対応。
67名無しSUN:2008/07/03(木) 05:15:55 ID:4ukvulrm
今日が水無月の新月。
来月、August 1 が文月の新月なので、今年は月遅れの七夕・盆と旧暦の七夕・盆が一致する。
August 7 に七夕祭りを行う地方も多いし、日本の企業の夏季休暇は August 15 前後。
68名無しSUN:2008/07/03(木) 21:54:52 ID:6f2uQ+Jn
月の和名、個人的な意見としては、陰暦にのみ使ってほしい。

卯の花が咲くのは卯月、サツキの花が咲くのは皐月・・・、


もちろん大概の辞書には"陰暦の 〜 "と書かれてるみたいだが、
市販のカレンダーなどは陽暦のほうに和名を使ってるし。
69名無しSUN:2008/07/04(金) 11:27:36 ID:VoH6Bg6l
>>68

同意。
5月9日生まれの片山さつき議員の親の教養が知れる。
どんなに早い年でも新暦5月下旬にならないと皐月に入らない。
70名無しSUN:2008/07/04(金) 13:46:07 ID:UY5T11Ff
>>68-69
同意、同意。
だいたい、4月の皐月賞(中山競馬場)ってのも、人をバカにしている。
71名無しSUN:2008/07/04(金) 14:26:34 ID:3OmV/ZiW
でも、師走を旧暦で使われてもなぁ
72名無しSUN:2008/07/04(金) 17:33:30 ID:UY5T11Ff
>>71 確かに。。。ああ、俺は付和雷同型だな〜 w

ところで、マヤ暦と2012年ってのは、何か特別な意味があるんですか?
73名無しSUN:2008/07/04(金) 21:21:11 ID:u7v/yknQ
確かマヤ暦の計数法だと2012年の何月何日だかで
計数の最大値に達してしまう。
だから以後の日は無い→地球滅亡
と言う意味だったかと。
74名無しSUN:2008/07/06(日) 01:55:46 ID:RTkQFfTc
当のマヤ人は、カレンダーの終末が来るたびに、それまで築いて繁栄を誇った都市をあっさりと捨てさって、
新天地に一から都市を築き直したらしい。
75名無しSUN:2008/07/06(日) 07:30:35 ID:URJMEe4x
冬至に太陽神(男)と巫女が結ばれるという聖婚伝説聞くと
クリスマスにカップルがセックスするようになった80年代以後って言うのは
文化史や宗教観をわきまえたいい傾向だなぁ。クリスマスと冬至は同起源だから。
年寄りの禁欲主義者や純潔主義者が神聖な日にけしからんとか言ってるけど。
しかしそれこそがイエス様が望んだことなんだな。
新嘗祭(明治以前は冬至頃だった)で天皇が巫女とセックスしているのを知らないのかよ。
宮内庁は秘密主義をやめて新嘗祭大嘗祭の内容を公開すべき。
76名無しSUN:2008/07/07(月) 00:16:20 ID:/ngjuh9T
今日は新暦の七夕で小暑。
暑中に入ります。
1988〜2023年のあいだなら小暑は新暦7月7日の七夕の日。
77名無しSUN:2008/07/07(月) 00:23:22 ID:widjO2hs
陰暦七夕、梅雨が明け、最も空気が澄み渡る時期。

最も星が綺麗に見える時期。


陽暦7/7、梅雨真っただ中。
最も星が見えにくい時期。
78名無しSUN:2008/07/07(月) 00:28:00 ID:/ngjuh9T
2000〜2020年について、旧暦の七夕(文月七日)に相当するG暦, G暦07/07の正午の月齢(新暦の七夕), G暦08/07の正午の月齢(月遅れの七夕)の順に示します。
2000 08/06 05.3 07.0
2001 08/25 15.6 17.3
2002 08/15 26.1 27.7
2003 08/04 07.4 08.8
2004 08/22 19.2 20.7
2005 08/11 00.6 02.0
2006 07/31 11.5 12.9
2007 08/19 22.0 23.6
2008 08/07 04.0 05.7
2009 08/26 14.3 16.0
2010 08/16 24.7 26.3
2011 08/06 05.8 07.4
2012 08/24 17.5 18.9
2013 08/13 28.5 00.2
2014 08/02 09.8 11.2
2015 08/20 20.5 22.1
2016 08/09 02.7 04.3
2017 08/28 13.0 14.7
2018 08/17 23.3 25.0
2019 08/07 04.3 06.0
2020 08/25 15.9 17.4

2000年の新暦の七夕は台風が来てたなぁ。当時は私、まだ旧暦なんて知らなかった。
79名無しSUN:2008/07/07(月) 00:30:40 ID:/ngjuh9T
あっ、>>77過ぎてる。
07:07:07ゲット用に残しておけばよかったorz
80名無しSUN:2008/07/08(火) 00:08:00 ID:V5Q1xqtV
七夕で小暑と聞いてそういえば端午の節句は立夏だったなと思って気づいたんだが…。

新暦の節句と二十四節気の節気は近くに来る。
節気の日付は2008年のもの。
カッコ内に20〜21世紀中で最も早く来る年(2096/97年)と最も遅く来る年(1903/04年)の日付を示した。

人日 1月7日 ⇔ 小寒 1月6日(4〜7日)
上巳 3月3日 ⇔ 啓蟄 3月5日(4〜7日)
端午 5月5日 ⇔ 立夏 5月5日(4〜7日)
七夕 7月7日 ⇔ 小暑 7月7日(6〜8日)
重陽 9月9日 ⇔ 白露 9月7日(6〜9日)
81名無しSUN:2008/07/08(火) 23:23:22 ID:XzsXIKox
春分の日を3月21日に固定するとどうなりますか?
82名無しSUN:2008/07/09(水) 00:27:18 ID:3fG83IGL
どうなるって何が?


@太陰暦が作りやすくなるとか、
A春分・秋分が移動祝日から固定祝日に変わるとか、
こんな感じか?
83名無しSUN:2008/07/09(水) 06:37:14 ID:e0pKEWnC
固定っていっても「天文学的な春分の日を3月21日になるようにした暦を作る」か
「グレゴリオ暦3月21日を天文学的なズレを考慮せず『春分の日』として祝う」のどちらかによるな。
後者はイースターの計算で使われている。
84名無しSUN:2008/07/09(水) 21:41:57 ID:jbfNDC7I
秋分点の子午線がパリ市上空を通過する日を元日とした共和暦、
みたいな方法か。



でも逆に、その暦法って現代では使い辛いよね。
規則的に作れないから、素人が10年後20年後の暦を知ることができないし、
ましてや情報処理には利用不可。
85名無しSUN:2008/07/11(金) 10:56:35 ID:IbnDhzPj
「秋分点の子午線がパリ市上空を通過する日」って、具体的に、天球と太陽と地球とパリがどういう位置関係にある時なんですか?どうしてもイメージがわきません。単にパリ時間での秋分日というのとは違うんですよね?
86名無しSUN:2008/07/12(土) 22:53:51 ID:0Z0FkEPn
単にパリ時間での秋分だな。

10日を旬、3旬30日で1ヶ月、12ヶ月と5日または6日で年。
1日を10時間、1時間を100分、1分を100秒。

綺麗に整理したのに、年初だけは実際の天体の動きに拠る。
87名無しSUN:2008/07/13(日) 03:04:01 ID:OK2EIgD3
逆に政府(幕府)が暦を管理しているということが政府(幕府)の権威の象徴でもあったらしい
現代日本でも今の暦(グレゴリオ暦)では曜日と日付だけなら何千年先でも簡単に計算できるけれど
二十四節気や月の満ち欠けなどの計算は少し複雑だし、国立天文台による計算結果が確定して
官報に載るのは前年2月1日。祝日も2年先はわからない。
さらに元号などはいつかわるかわからない。
88名無しSUN:2008/07/15(火) 11:19:19 ID:6TLSISSU
>>86 ありがとうございます。ただ、なぜ、パリ時間での秋分日の意味になるのかよくわかりません。 字義通りに受け取れば、秋分点を含む子午線は、1年中毎日パリ上空を通過しますよね?
89名無しSUN:2008/07/15(火) 14:55:19 ID:So8kouXT
「秋分点の子午線」とか「秋分点を含む子午線」なんてものは無い。
(もしあるとしても、この言葉だけでは定義があいまい。)

通常「太陽が秋分点を通過する時間」のことを「秋分」という。
これは、世界中で同じ瞬間になる(と考えて差し支えない)。

>>86は、「パリの標準時で、この瞬間を含む日付け」ということを言っている。
90名無しSUN:2008/07/15(火) 15:10:29 ID:So8kouXT
追記:
子午線とは「地球上の同一経線上の線」もしくは
「ある観測地の上空真上を通る南北の線」のことを言う。

いずれにしても、ある観測地の上空を通過するものではない。
91名無しSUN:2008/07/15(火) 15:33:40 ID:6TLSISSU
結局、「秋分点の子午線がパリ市上空を通過する日」という言葉自体が意味不明で、なんとなく、パリ時間における秋分日の意味だ、ということでよいのでしょうか。
92名無しSUN:2008/07/15(火) 15:55:12 ID:6TLSISSU
原文を見ました。

Le commencement de chaque annee est fixe a minuit, commencant le jour ou tombe l'equinoxe vrai d'automne pour l'observatoire de Paris.
Each year starts at midnight, with the day when the true autumnal equinox falls for the observatory of Paris.
フランス語は苦手ですが、英語がほぼ忠実な訳のようなので。
要するに、1年は、パリでの観測において、深夜 (0時)、秋分が発生する日から始まる、ということなので、パリ時間の秋分日ですね。
「秋分点の子午線がパリ市上空を通過する日」って一体どこから出てきた言葉なんでしょうか。
93名無しSUN:2008/07/16(水) 19:25:53 ID:WjEBDgMD
3年振り、うるう秒挿入きます。
94名無しSUN:2008/07/16(水) 21:07:55 ID:AwVrS91q
95名無しSUN:2008/07/17(木) 00:31:12 ID:vuY0sIcu
日本だと、

The sequence of dates of the JST second markers will be:

2009 January 1, 8h 59m 59s
2009 January 1, 8h 59m 60s
2009 January 1, 9h 0m 0s
96名無しSUN:2008/07/17(木) 08:22:13 ID:pEMqfy9d
009年閏秒の挿入 .... この情報はどこから仕入れました。
7月4日 パリでの発表ですね。 IERS がパリだから。
日本で新聞、テレビ、ラジオで報道されていました??
97名無しSUN:2008/07/17(木) 11:52:21 ID:he4RWkoA
たとえば、2001年1月1日8時59分60秒(JST)という閏秒があったとする。
でも、日本時間では2001年だけれど、英国以西だったら2000年だ。
ということはアメリカなどでは366日+1秒の2000年はダブル閏年にならないか。
98名無しSUN:2008/07/17(木) 11:53:58 ID:he4RWkoA
>>97に補足
この場合20世紀と21世紀の長さがタイムゾーンに依存したということ。
閏年だけなら2001年じゃなくても2009年でもよかった。
99名無しSUN:2008/07/18(金) 11:12:24 ID:6SFkM3cq
閏月が明けた新月はとくに日食が多い気がする。
日本で見られなくても。
根拠ないけど。
100100:2008/07/18(金) 15:54:58 ID:6SFkM3cq
チラ裏ですが、暦を趣味にするんだったら自分でも暦を考えようと思いついたアイデアが
「十一進暦」
365 = 363 + 2 = 3*11*11 + 2 となることから
各旬を11日、1ヶ月に3旬, 1年を11ヶ月としたもの。
各旬の日々にも11個の名前を与えようと思う。
また33旬一つ一つにイメージカラーを付ける。
置閏法はあくまでもグレゴリオ暦に準じる。
(そのためにMar 01を元日にした)
また紀年法は、グレゴリオ暦2000年03月01日を紀元1年元日とする。

例 :
グレゴリオ暦2003年01月01日→紀元3年寒月上旬の十日。
グレゴリオ暦2008年10月15日→紀元9年涼月下旬の九日。

芽月: 上旬 Mar 01 - Mar 11 / 中旬 Mar 12 - Mar 22 / 下旬 Mar 23 - Apr 02
花月: 上旬 Apr 03 - Apr 13 / 中旬 Apr 14 - Apr 24 / 下旬 Apr 25 - May 05
空月: 上旬 May 06 - May 16 / 中旬 May 17 - May 27 / 下旬 May 28 - Jun 07
雨月: 上旬 Jun 08 - Jun 18 / 中旬 Jun 19 - Jun 29 / 下旬 Jun 30 - Jul 10
熱月: 上旬 Jul 11 - Jul 21 / 中旬 Jul 22 - Aug 01 / 下旬 Aug 02 - Aug 12
実月: 上旬 Aug 13 - Aug 23 / 中旬 Aug 24 - Sep 03 / 下旬 Sep 04 - Sep 14
涼月: 上旬 Sep 15 - Sep 25 / 中旬 Sep 26 - Oct 06 / 下旬 Oct 07 - Oct 17
紅月: 上旬 Oct 18 - Oct 28 / 中旬 Oct 29 - Nov 08 / 下旬 Nov 09 - Nov 19
霜月: 上旬 Nov 20 - Nov 30 / 中旬 Dec 01 - Dec 11 / 下旬 Dec 12 - Dec 22
寒月: 上旬 Dec 23 - Jan 02 / 中旬 Jan 03 - Jan 13 / 下旬 Jan 14 - Jan 24
雪月: 上旬 Jan 25 - Feb 04 / 中旬 Feb 05 - Feb 15 / 下旬 Feb 16 - Feb 26
年末祝日(地球の日) : Feb 27, Feb 28
閏日祝日(閏年のみ) : Feb 29
101100:2008/07/18(金) 16:25:40 ID:6SFkM3cq
グレゴリオ暦1600年3月1日から始まる年を紀元元年としてもいいかな。
自分の誕生年が紀元前というか負になるのはどうも。
そしたら、今年は409年。
400n年3月1日(nは整数)ならいつでもいいが。

で、星座占いもこんな感じで。
蠍座を仲間はずれにしてw
だって実際太陽が6日間しかいないもん。

芽月(魚座), 花月(牡羊座), 空月(牡牛座), 雨月(双子座)
熱月(蟹座), 実月(獅子座), 涼月(乙女座), 紅月(天秤座)
霜月(射手座), 寒月(山羊座), 雪月(水瓶座)
102100:2008/07/18(金) 16:38:11 ID:6SFkM3cq
でも、星座を変えるのはまずいよなぁ。
一時期の十三星座を彷彿とさせる。
2000年に星座一つずれるわけだし。
あくまでチラ裏なので無視してくださいw
103名無しSUN:2008/07/18(金) 17:23:39 ID:o/E0VVRS
11進法にするなら、置閏もグレゴリオ暦式でなく、33年8閏にしてはいかがか。(33で割って余りが4の倍数の年、但し、余り32は平年、など)
1年 = 365.242424...
104100:2008/07/18(金) 20:08:23 ID:6SFkM3cq
>>103
なるほど。

そうなると暦元を2000年とか Mar 01 とかにこだわる必要もないですね。
なにか記念すべき年の冬至から「寒月」を年の最初の年としてはじめようかな。
>>100では「寒月」は Dec 23 からになっていて実際の冬至と偶然からかも近いし。
西暦でも皇紀でも11の倍数になる年なんてのもいいかも。(両者の差は660=11*60)

まぁ、趣味としての暦なんだからあまりその辺はこだわりませんが。
世が世なら暦が趣味だなんて死刑だなw

干支も決めようかな。
十干十二支ではなくて十一支で。
巳と何かを外して猫を入れようw
105名無しSUN:2008/07/18(金) 21:09:54 ID:5uEaWVCK
自分が使ってる(使ってた)暦なら、

@自分の誕生年月日を第30000日として、カウントダウンする日数のみの暦。
(82年で、人生目標・人生設計にはいいかも)
 2昔くらい前にカレンダーに併記してたが、現在はビジネス手帳の正月のページに元旦の日数のみ。

A4週間で一月、それを13月で一年の平年364日。5,6年に一度、閏週を挿入。
(オリジナル暦では、どこを起点にどうゆう基準で閏週を挿入してたかは失念)

Bグレゴリオ暦の3/1を年初として、一月15日、四ヶ月ごとに16日の暦。
(オリジナル暦は、月名にギリシャアルファベットを使用[現在は俺様語]。個人的な記録に現在も使用中(20年以上使ってるな))

Cグレゴリオ暦を陽暦として節季を陽暦に固定、イスラム暦の月の作り方を利用した陽・純陰・陰陽の三重暦。
機械的に制作可能な西暦・回暦の2つだけを利用するので、ちょっと複雑化するが同じように機械的に陰陽暦を制作。
106105:2008/07/18(金) 21:28:48 ID:5uEaWVCK
Bは、現在は月日とも俺様語(自分専用語)に変わっていて、俺様語とともに使用中

Cは、昔々に過去や未来の朔望を簡易的に求める際、イスラム暦の計算を使ってたことから、それなら陰陽暦もイスラム暦を使って作ろうと思い立ったもの。

年が、陽年:西元と陰年:回元の2種。

月が、1〜12月の陽月(閏無し)、禁止月〜巡礼月(閏無し)と睦月〜師走(閏有り)の二重名の陰月とで2種3名称。


基準となる節季、朔望とも邦暦と異なるので、月日ともずれるが、ぉもιろぃょ♪
107名無しSUN:2008/07/18(金) 21:52:20 ID:X9K4T8iZ
>>100-106 全部、自己自演
108100:2008/07/19(土) 16:27:05 ID:hmEB9cuL
>>107 違います

だいたいの計算法を完成させました。
2002年12月22日の冬至が原点です。
「十一支」は ねこ、うし、とら、うさぎ、たつ、うま、ひつじ、さる、いぬ、いのしし、ねずみ の順です。
「へび」と「とり」は哺乳類ではないと理由で外されましたが、「たつ」は例外です。
「たつ」を残して置きたかったので。
また、「ねこ」が加わりました。
一番最初です。
「ねずみ」はズルしたことが神様にバレ一番最後に回されました。
「ねこ」を最初にした理由はそのこともあるのですが、自分の生まれ年を「ねこ年」にしたかったからなのですw
(ちょうど剰余の関係でそうなったのですが)
109100:2008/07/19(土) 16:30:33 ID:hmEB9cuL
なめ猫の流行った年に生まれましたw
110名無しSUN:2008/07/20(日) 00:51:42 ID:LuepJ57p
2ですら割れない素数を使うな
111名無しSUN:2008/07/20(日) 08:59:03 ID:itKiqi8v
じゃあ、所ジョージが提案した月の無い暦は?

一年が元旦から365日まで。

例えば今日は、2008年7月20日(日) ⇒ 2008年202日(日)
112名無しSUN:2008/07/20(日) 19:30:39 ID:K8+IYYzE
>>111
ISO 8601のOrdinal date?
113111:2008/07/20(日) 21:40:55 ID:3EctlxyC
>>112
それかは分からないが、昔、とあるTV番組でカレンダーを作ってた。
横に七曜日、縦に52週間余りのヤツ。
114名無しSUN:2008/07/20(日) 22:22:14 ID:cIqIpBZX
二十八宿ってのは、秦の時代にも記録があるのですか?
115 ̄ ̄ ̄ ̄(ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/21(月) 10:29:49 ID:MGkuBo+x
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) すげー
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 見直したよ      \(    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. いいこと言うな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
116名無しSUN:2008/07/21(月) 22:44:11 ID:/uB0Pms/
明日は大暑
日本時間19時55分に太陽が獅子宮に入る
そして、2009年7月22日の皆既日食まであと1年
117名無しSUN:2008/07/25(金) 22:25:43 ID:SO+tIXSq
今日もアツイぜ、俺は!
118名無しSUN:2008/08/01(金) 07:32:32 ID:dfpu4vc3
八朔

旧暦では七朔
119名無しSUN:2008/08/05(火) 21:57:06 ID:93Ae7iaZ
>>100-117 しらけ。(途中で関係なのが少しあるけど)
もう、わけの分からんのは、どこかに行ってくれ。
120名無しSUN:2008/08/05(火) 23:27:24 ID:503Q310t
>>119
>>119が抜けてまっせ

じゃあ土用二の丑ということでどう?

このくそ暑いのに、明後日にはもう「残暑」と言わなくてはいけない。
121名無しSUN:2008/08/05(火) 23:36:24 ID:IuYY+f0+
仕方ないざんしょ
122名無しSUN:2008/08/06(水) 06:47:36 ID:NRMf02DU
今日は平成20年8月6日。
昭和20年8月6日と元号は違うが日付は同じ。

NO MORE HIROSHIMA.

そして、9日は長崎、15日は終戦。
123名無しSUN:2008/08/06(水) 18:24:35 ID:vv0YCLES
15日は勝手に日本がやめたと言っただけで、
終戦はミズーリ号で調印した日。
124名無しSUN:2008/08/07(木) 18:53:37 ID:Yd1pZa8m
今日は七夕。
お月さまも月齢6で船のような形をしている。
125名無しSUN:2008/08/13(水) 17:09:05 ID:mb/vw0yP
盆迎え火
126名無しSUN:2008/08/16(土) 12:17:19 ID:E03dICw9
盆送り火
127名無しSUN:2008/08/17(日) 07:29:20 ID:swHWO+zV
寝坊+曇りで部分月食見られずorz
128名無しSUN:2008/08/18(月) 06:22:19 ID:JkYtrfol
朝の風景はすでに秋らしく。
立秋十日はアホでもわかるのかな。
129名無しSUN:2008/08/20(水) 20:58:28 ID:njkHkFB3
倉庫を整理していたら2003年のぬこのカレンダーが。
3月以降は2003年と2008年の曜日配置は同じなのでそのまま使っていますw
春分の日とゴールデンウィーク(5月6日など)はちがうけど、見つけたのが7月なので海の日も秋分の日も敬老の日も同じ日だし。
130名無しSUN:2008/08/23(土) 00:00:03 ID:4Cs0UXuh
処暑
131名無しSUN:2008/08/24(日) 13:59:14 ID:9pX5Fa5/
>>130
いくらなんでも寒すぎだろ。
蝉の声も途絶えちまって。
132名無しSUN:2008/08/28(木) 00:20:00 ID:Jct/5GdO
20080828

全ての桁が偶数だけの日付になるのは2020年2月2日(20200202)までない。
またその日は左右対称の日付でもある。
133名無しSUN:2008/08/28(木) 07:47:33 ID:+F5a4i58
20100102とか・・・
134名無しSUN:2008/08/28(木) 19:01:01 ID:A9i+NV1r
対称だけど奇数が入ってるお。
135名無しSUN:2008/08/28(木) 21:32:48 ID:8k4fYSL8
お話の途中割り込んで申し訳ありませんが、
どなたかわかる方がおられましたら是非お教え下さい。

暦の単位で「元」や「運」がありますが、
この二つの暦の単位の始まりは、「甲子」が正しいのでしょうか?
それとも「己酉」が正しいのでしょうか?

済みませんが、何とぞ宜しくお願いします。
136名無しSUN:2008/08/28(木) 22:24:22 ID:wY0mYPqm
1月1日はなぜ1月1日と定められたのかおしえて。
何故、こんな何にも無い日を年の初めとしたのか不思議
137名無しSUN:2008/08/28(木) 22:35:46 ID:8hha7yfp
>>136
1月1日だから、というのが最大の理由
138名無しSUN:2008/08/28(木) 22:39:32 ID:8hha7yfp
ごめん。ちょっと違ってた。
「いろいろあって」というのが正しいかな。

どういう「いろいろ」かは、たとえば
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0307.html
139名無しSUN:2008/08/28(木) 22:46:22 ID:XkkT8Y22
冬至が関係しているかと思ってた
現代ではずれちゃっているけど・・・
140名無しSUN:2008/08/28(木) 23:10:02 ID:8hha7yfp
> 全ての桁が偶数だけの日付になるのは
 2000年02月02日の前は、
 888年08月28日だった。

全ての桁が奇数だけの日付に最後になったのは、
 1999年11月19日
次になるのは
 3111年11月11日
(月、日の十の位の0を無視するなら、3111年1月1日)
141名無しSUN:2008/08/28(木) 23:11:12 ID:8hha7yfp
次に左右対称の日付になるのは、
 2010年01月02日
前回なったのは、
 2001年10月02日
その前は、
 1380年08月31日
142名無しSUN:2008/08/28(木) 23:52:33 ID:MLYcWAmS
だからなに?
143名無しSUN:2008/08/29(金) 20:26:36 ID:7dIWYXF8
いや別に何も。
144名無しSUN:2008/08/29(金) 23:08:57 ID:/6QOZ+HB
そうですか、それはどうも失礼しました。
145名無しSUN:2008/08/31(日) 06:07:05 ID:6uM/ABFt
二百十日、八朔
146名無しSUN:2008/08/31(日) 10:53:37 ID:4g18qS4x
147名無しSUN:2008/09/01(月) 20:04:48 ID:YQINBQhg
新学期月曜
148名無しSUN:2008/09/04(木) 13:01:34 ID:caGutzL+
今月はイスラム暦とグレゴリオ暦の月日が一致
149名無しSUN:2008/09/07(日) 21:38:25 ID:wdL1kV5O
今日は白露

マスコミを賑わせている露鵬や白露山とは関係ない?
150名無しSUN:2008/09/08(月) 13:49:51 ID:hxBbCpSt
ええっ!?
151まなまな☆:2008/09/09(火) 00:37:50 ID:Fvt+hXDH
888年8月28日や 1380年8月31日も2ちゃんねる賑わってたかな MIXIはどうだったかな? 夏休みの宿題やってたのかな?
152名無しSUN:2008/09/09(火) 07:31:25 ID:Wk1kd2nq
重陽の節句

救急の日

チョロQの日
153まなまな☆:2008/09/09(火) 10:40:24 ID:Fvt+hXDH
888年8月28日や 1380年8月31日の2ちゃんねるで偶数だけの日とか 左右対照とか話題になったかな?
154名無しSUN:2008/09/09(火) 18:16:46 ID:XzfOxsJE
おつむだいぶじょでつか?
155名無しSUN:2008/09/09(火) 18:58:35 ID:o93160yc
3111年11月11日に2ちゃんねるがあるといいですね。
それ以前に人類がw
156まなまな☆:2008/09/09(火) 20:08:05 ID:Fvt+hXDH
3111年11月11日にまなまな☆が2ちゃんねるやりますよ
157名無しSUN:2008/09/11(木) 21:57:05 ID:O5o0JVo9
まなまな☆35世くらいかな?

まずは、まなまな☆2世を作れよ。
158名無しSUN:2008/09/13(土) 09:20:54 ID:oqRoeHmc
2008/9/9〜9/13の間に大地震 Part10
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221246520/8

8:M7.74(dion軍) :2008/09/13(土) 04:11:40.86 ID:waLQKqCx
Part7から引っ張ってきた
>月齢を調べると、月齢15(ぴったり満月)は日本時間15日4時58分。
>阪神淡路の時、月齢15の数分後に地震が来てる。
>
>だとすると、あさってでは?
>その時、ジュセのいるブラジルは13日…
>らしい…

今日じゃなくね?


オカルト板ってバカ多いなw
しかも誰も訂正しない
望の時刻は15日18:13だし
159名無しSUN:2008/09/13(土) 10:17:52 ID:khfgINbo
ぴったり満月かどうかは別として、ぴったり月齢15というのは合ってるんじゃないか
160名無しSUN:2008/09/13(土) 19:23:25 ID:yTADKhvf
ブラジルと12時間しか時差違わないのにね。
161名無しSUN:2008/09/14(日) 11:56:33 ID:8elK7fqi
ブラジルと言っても広いから、
今の時期で日本との時差は11時間から14時間まである。

例えば、キリバスの一部とサモア諸島とでは時差が25時間あるので、
地球全体で考えると日付が2日違う時間帯もある。
162名無しSUN:2008/09/14(日) 12:13:28 ID:XD41cxEz
【社会】「うるう秒」を09年に挿入 3年ぶり、標準時を調整
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221215392/
163名無しSUN:2008/09/14(日) 12:18:28 ID:8elK7fqi
>>162
>>93-
ずいぶんタイムラグがあるね。
164名無しSUN:2008/09/14(日) 15:24:09 ID:HH+eUf6J
おまいら、中秋の名月ですよ
165名無しSUN:2008/09/20(土) 06:16:53 ID:5xnFEriJ
今日から「暑さ寒さも彼岸まで」の彼岸に入る。
けれども、最近は秋が暑くて春が寒くて「暑さ寒さも土用まで」って感じになってるような…。
166名無しSUN:2008/09/23(火) 01:50:48 ID:sAFS7wbU
秋分 00:45
167名無しSUN:2008/09/23(火) 04:27:31 ID:nXM07b8x
キリバスの東部では1994年12月31日がなかった。
168名無しSUN:2008/09/25(木) 09:06:17 ID:7vSXxaZw
おれの給料日あげ
169名無しSUN:2008/09/29(月) 09:08:45 ID:INb0un9M
今日と明日は新暦でも旧暦でも9月
170名無しSUN:2008/09/30(火) 22:17:50 ID:JjofOiZb
2008/平成弐拾年
Aug/葉月 31/壱
Sep/長月 29/壱 30/弐
Oct/神無月 29/壱 30/弐 31/参
Nov/霜月 28/壱 29/弐 30/参
Dec/師走 27/壱 28/弐 29/参 30/肆 31/伍

2009/平成拾壱年
Jan/睦月 26/壱 27/弐 28/参 29/肆 30/伍 31/陸
Feb/如月 25/壱 26/弐 27/参 28/肆
Mar/弥生 27/壱 28/弐 29/参 30/肆 31/伍
Apr/卯月 25/壱 26/弐 27/参 28/肆 29/伍 30/陸
May/皐月 24/壱 25/弐 26/参 27/肆 28/伍 29/陸 30/漆 31/捌

Jun 23, 2009 より閏皐月
171名無しSUN:2008/09/30(火) 22:39:45 ID:DGUm5fyS
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
172名無しSUN:2008/10/01(水) 22:47:43 ID:p65d+Mag
おれの転任記念あげ。
173名無しSUN:2008/10/03(金) 09:32:00 ID:LKW4Cdx/
【宇宙】神舟7号の船外活動の映像は捏造なのか?中国のネットで熱い議論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222981367/
174名無しSUN:2008/10/04(土) 16:33:40 ID:JiTSZt/b
2008=1004*2
175名無しSUN:2008/10/08(水) 23:42:38 ID:P7/TFf2T
寒露
176名無しSUN:2008/10/09(木) 21:24:01 ID:sEhxAHiB
私の暦ではまだ夏至に至っていませんでした。ええっ!?
177名無しSUN:2008/10/10(金) 00:18:49 ID:9SVKwChi
旧体育の日
178名無しSUN:2008/10/10(金) 05:43:21 ID:8M6pRMWW
旧体育の日って書くと旧暦の10月10日に思えるのは私だけだろうか・・・
とおかんや。
179名無しSUN:2008/10/10(金) 09:41:40 ID:stM6v/WL
旧暦の時代に体育の日はなかったのでは
180名無しSUN:2008/10/10(金) 15:18:26 ID:buVnP6eu
本日、海王星蝕。
181名無しSUN:2008/10/11(土) 03:18:23 ID:XjRbA7ox
Tokyoはどん曇りでした
182名無しSUN:2008/10/11(土) 06:48:25 ID:HQI9dYqn
十三夜
後の月見
栗名月
183名無しSUN:2008/10/13(月) 13:02:45 ID:b9v2GtKt
[ ● ] 体育の日
184名無しSUN:2008/10/15(水) 16:49:42 ID:yB+Ddag1
エクセルの関数使って、二十四節季や、旧暦を簡単に計算する
方法ってないっすか?
185名無しSUN:2008/10/15(水) 23:41:22 ID:kL6bU6MO
セルR1C1に西暦年を入れると、
=INT(0.2424*R1C1+35.88)-INT(R1C1/4)
で、春分の日の日付が求まる。
みたいなやつか?
186名無しSUN:2008/10/16(木) 08:29:19 ID:Tl4bRSCk
187名無しSUN:2008/10/20(月) 06:08:47 ID:tdoT/2ij
本日土用入り。
お彼岸の頃とあまり気温が変わっていないような…。
暑さ寒さも土用までか。
188名無しSUN:2008/10/20(月) 06:10:12 ID:tdoT/2ij
189名無しSUN:2008/10/21(火) 07:38:50 ID:jZeIyF77
下弦20:55
190名無しSUN:2008/10/23(木) 06:36:00 ID:Jh35FoPq
霜降。
すき焼きの美味しい季節です。
191名無しSUN:2008/10/23(木) 07:23:34 ID:2/kQY8rB
えっ、しもふり?
192名無しSUN:2008/10/24(金) 15:52:00 ID:0/Nctb8R
陽暦1966/11/11 陰暦09/29

   現代暦 遁甲暦
年 ⇒ 丙午 → 丙午 → 丙午
月 ⇒ 己亥 → 戊戌 → 甲午
日 ⇒ 甲戌 → 丁丑 → 丁丑
時 ⇒ 庚午 → 丙午 → 丙午
193名無しSUN:2008/10/25(土) 15:46:28 ID:KwyHNZHA
>>192
すみません、書いてある意味が分りません。
2008/10/24(金) 15:52:00
陽暦1966/11/11 ?
陰暦09/29 ?
今年は戊子(土の兄の子)でしょう?
全然関係ないこと?
何の暦?
194名無しSUN:2008/10/28(火) 06:35:07 ID:mbQMXHFg
今日は土用の丑の日
195名無しSUN:2008/10/29(水) 15:25:24 ID:p0oXrH7K
今日は神無月の新月。
暦月の上では冬に入る。
立冬は新暦11月7日(あと9日)。
196名無しSUN:2008/10/29(水) 21:54:38 ID:lHqE249b
神無月か。
神様が出雲に集まるのは、新旧どっちの10月なんだろう。
197名無しSUN:2008/10/30(木) 20:47:32 ID:7knibVKt
おまえら、今日はたまごかけごはんの日ですよ。
198名無しSUN:2008/10/31(金) 08:06:00 ID:cCqFfsTC
ハロウィン
199名無しSUN:2008/11/01(土) 02:47:35 ID:TQ/7QLQw
11月です。
今月は連休が2回あります。
200名無しSUN:2008/11/01(土) 04:33:21 ID:TQ/7QLQw
しかし、10年手帳とか売られているけど、そのあいだに祝日法変わったら意味無いだろうなぁ。
天皇の交代がおきるかもしれないし。
また六曜や二十四節気が記されているものも多いけど、日付をまたぐあたりだったら国立天文台の
発表と異なってくるだろうし。
(最近だと1998年10月23日23時59分の霜降や2005年12月2日0時00分の新月あたりがその10年ぐらい前から見ると微妙だった)

一番の問題は10年日記をつけ続けられるか、ですが。
201名無しSUN:2008/11/01(土) 08:39:46 ID:+ZS/kAdB
>>200
国立天文台の発表では、
2005年12月2日の新月(朔)は、0時01分
202名無しSUN:2008/11/04(火) 22:07:30 ID:l81SBXeg
今後30年間くらいの、日付を跨ぎそうな二十四節気、雑節および朔弦望をまとめてみた。
示した日付と時間は概略計算値。実際どうなるかは前年の暦要項発表時までのお楽しみ。

 朔  2012年06月20日00時02分
 清明 2013年04月05日00時03分
 朔  2017年02月26日23時58分
 小雪 2019年11月22日23時59分
 立春 2021年02月03日23時59分
 夏至 2023年06月21日24時00分
 上弦 2024年02月17日00時01分
 処暑 2024年08月22日23時57分
 冬至 2025年12月22日00時02分
 望  2028年02月11日00時03分
 雨水 2030年02月18日23時59分
 土用 2030年07月20日00時01分
 朔  2035年01月10日00時03分

*24時00分と書いてあるのは、
 計算値がその日の23時59分30秒から23時59分60秒までの間になったもの。
 (1999年の上弦が10月17日24時00分と発表された。)
203名無しSUN:2008/11/05(水) 21:56:04 ID:O64IRaao
一の酉
204名無しSUN:2008/11/06(木) 04:42:39 ID:dh1Dvw3W
今日は節分。
秋の。
205名無しSUN:2008/11/07(金) 07:23:09 ID:foCPxRq8
で、今日は立冬
206名無しSUN:2008/11/07(金) 18:00:22 ID:SAlw9gas
あと2週間弱で一つの今年が終わるね。
207名無しSUN:2008/11/08(土) 19:26:53 ID:b9Rydo5v
                私のおじいさんがくれたはじめての木馬
         ∧,,∧
    ∧,,∧ (・ω・`)    それは三角木馬で、私は4才でした。
    (・ω・) (====)     突き刺さるような刺激のなかにも、高級木材の暖かみがあり、
   ___(===) ( ⌒) ) . .  こんな素晴らしい木馬をもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
 /\ `J   ̄`J ̄\  今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろん三角木馬。
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ . なぜなら、
         | |
       / \       彼もまた特別な存在だからです
208名無しSUN:2008/11/10(月) 12:45:15 ID:pzF8jFPU
>>206
「一つの今年」って何ですか?
209名無しSUN:2008/11/10(月) 20:08:43 ID:x3GO4sju
>>208
いや、方位暦と太陽暦と太陰太陽暦と太陰暦のうち、
方位暦での今年という意味です。
210名無しSUN:2008/11/11(火) 07:30:06 ID:fb9q6s5B
介護の日
211名無しSUN:2008/11/11(火) 09:46:02 ID:Sb5nthCc
>>209
方位暦って何?
何時に始まって、何時に終わるの?
212名無しSUN:2008/11/11(火) 09:55:28 ID:Sb5nthCc
>>209
方位暦って何?
いつ(何月何日)に始まって、いつ(何月何日)に終わるの?
213名無しSUN:2008/11/11(火) 13:56:56 ID:RsDiiQpJ
寅の月から1年が始まるのならば、一日は虎の刻に始まって根の刻に
終わらなきゃダメなんですよねw
214名無しSUN:2008/11/11(火) 16:04:10 ID:RsDiiQpJ
>213の訂正
×根の刻に
○牛の刻に
215名無しSUN:2008/11/11(火) 20:00:02 ID:bwSWtGYp
>>209
方位暦って詳しくは知らないのだが、2008/11/20の甲子より2009/01/19の甲子の方が、
冬至の2008/12/21に近いから、2009/01/18までは今年じゃないのか?

方位暦の今年は閏年ということで。
216名無しSUN:2008/11/11(火) 23:31:28 ID:RsDiiQpJ
>>215
わからない。そうなの?
そういう話は耳にしていたけど、11月05日が新年だとばっかり思ってた。

閏年(閏月?)は当たってるね。

217ngt1:2008/11/12(水) 00:31:47 ID:OwQ/zEDl
A1:
2008/11/12 (←例えば)

B1:
=B4

C1:
=A1-B1+1

A4:
=INT(0.033863192*A1-1.055302+0.01387*SIN(0.01525857*A1+5.308)+
0.00584*SIN(0.017202*A1+3.098)+0.00051*SIN(0.030517*A1+1.194)+
0.00026*SIN(0.001944*A1+0.93)+0.00036*SIN(0.036254*A1+3.82)+
0.00014*SIN(0.03246*A1+5.26)+0.00007*SIN(0.01528*A1+1.1)+0.00006*SIN(0.0344*A1+3))

B4:
=INT(29.530589*A4+32.1634+0.4094*SIN(0.4505946*A4+2.6429)+
0.1724*SIN(0.507985*A4+0.4942)+0.0161*SIN(0.90118*A4+5.29)+
0.0104*SIN(1.0706*A4+1.81)+0.0074*SIN(0.0574*A4+4.13)+
0.0051*SIN(0.95858*A4+3.1)+0.0026*SIN(0.4512*A4+4.8)+0.0021*SIN(1.016*A4+1))
218名無しSUN:2008/11/12(水) 00:32:19 ID:OwQ/zEDl
>>184関連

Excelで「旧暦の日付」を計算する方法を考えた。
Excelの各セルに>>217に示した関数を入れる。
(A4,B4は長いので改行を入れているが、この改行は無くす。)

セルのフォーマットは、A1,B1は日付(ただし、1900 年日付システム)、
C1は標準にする。

A1に西暦の年月日を入れると、C1に旧暦の「日付」が計算される。
B1はその旧暦月の朔日を表す。
有効なのは西暦1900/03/01〜2100/02/28の間。

日付が微妙な朔は、下表の左側の日付にした。
(もしかすると、実際には右側の日付になるかもしれない…)

 2012/06/20 06/19
 2017/02/26 02/27
 2035/01/10 01/09
 2044/11/19 11/20
 2051/11/03 11/04
 2052/10/23 10/22
 2074/08/22 08/23
 2097/01/14 01/13

ちなみに、旧暦の「月名」は計算できない。
こちらは誰か考えてくれ。
219名無しSUN:2008/11/12(水) 03:36:15 ID:D3f1jnsq
来年の11月12日(木)は臨時祝日になるらしい。
"平成21年11月12日" でググればでてくるけれどホントかな。
今年2月1日の官報には書いていない。
220名無しSUN:2008/11/12(水) 07:25:03 ID:qilpxzHb
「即位の礼から20年」?
即位礼正殿の儀が行われたのは「平成2年」の11月12日だろ。

行われた年を「即位の礼から1年」、
翌年を「即位の礼から2年」とカウントするのか?
国会の先生はあふぉかw
221名無しSUN:2008/11/12(水) 11:32:41 ID:aGfcwSHI
20年「目」ならいいのかも。
222名無しSUN:2008/11/12(水) 19:24:30 ID:kV4M8ltx
223名無しSUN:2008/11/13(木) 16:29:57 ID:gFDACMKG
>>215
超神接気と間違えてた。
やはり、09年は11/05始まりで正解。
224名無しSUN:2008/11/13(木) 17:48:03 ID:q/DnbFCl
>>223
そうなんだ。
じゃぁ>>206の11/07の2週間弱後って言うのは誤り?

ところで今の時間、南西の空、金星と木星がきれいだ。
225名無しSUN:2008/11/13(木) 18:29:59 ID:lNvMPFHp
いろいろな暦があるんで一概に誤りとは言えないと思う。
226名無しSUN:2008/11/14(金) 08:50:56 ID:k9vOpVTy
>>223
> 09年は11/05始まりで正解。
方位暦というのがあって、この方位暦では、「09年は11/05始まり」ってこと?
実際、方位暦って何?
ググっても、何も分らない。
227名無しSUN:2008/11/14(金) 20:59:20 ID:Q+5jaVIg
そういや19年前の12月2日に金星食があったけど
今年は12月1日に月と金星・木星の接近があるな
月はメトン周期があるからこの場所に来るのは必然だけど
金星は偶然だな
228名無しSUN:2008/11/15(土) 15:11:05 ID:ZOFDQUtJ
今日はサーヤの結婚記念日
229名無しSUN:2008/11/16(日) 05:15:22 ID:QvD01Y4N
【国際】"最も遠い宇宙"をESOが撮影、地上からの紫外線観測で 117億光年先の無数の銀河
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226757238/
230名無しSUN:2008/11/16(日) 10:07:36 ID:Xr9OPFBl
今日はひろゆきの誕生日
231名無しSUN:2008/11/20(木) 05:03:05 ID:cTJ12o6W
今日から日家九星閏始め、らしい。
六曜などとともに根拠のない暦注の一つだが。
とりあえず、甲子ということで新しい60日周期の始まりとポジティブにとらえることもできる。
232名無しSUN:2008/11/21(金) 16:50:25 ID:xI+XD0Vm
このスレも昔は活気があって、カンカンガクガクもあったけれど、
今は寂れちゃったね。
誰もいなくなった廃家に九星こおろぎが鳴いてるって情景だね。
233名無しSUN:2008/11/22(土) 03:04:46 ID:U86QmSq7
コペルニクスの遺骨、DNA鑑定で確認 大学関係者発表2008年11月22日1時36分
【スウプスク(ポーランド北部)=金井和之】ポーランド北部で3年前に発見され、
地動説を唱えた同国の天文学者コペルニクス(1473―1543年)のものとされる
遺骨を鑑定していた同国とスウェーデンの大学の関係者は20日、DNA鑑定の結果、
遺骨がコペルニクスのものと発表した。
http://www.asahi.com/international/update/1122/TKY200811210363.html
http://www.asahi.com/international/update/1122/images/APX200811210001.jpg
234名無しSUN:2008/11/22(土) 12:45:54 ID:vPwcrH0g
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
235名無しSUN:2008/11/22(土) 15:41:58 ID:3RMXo8Yz
仏滅だけど「いい夫婦の日」である今日と、大安の日曜日である明日。
どちらが結婚式が多いだろう。
236名無しSUN:2008/11/23(日) 08:17:16 ID:GAkx+Cy/
今日は勤労感謝の日。
戦前の新嘗祭にあたる。
もっと前(旧暦時代)は旧暦十一月の第二の卯の日に新嘗祭が行われていた。

今年の旧暦十一月の第二の卯の日は新暦2008年12月17日(旧暦11月20日辛卯)
この日はたまに新暦の年を越すこともある。(例: 2006年度の旧新嘗祭=2007/01/09)
いずれにせよ新嘗祭は冬至頃の行事であった。
237名無しSUN:2008/11/23(日) 18:10:27 ID:bs6DFsZ0
>>231
うーん、冬至か…
238ngt1:2008/11/26(水) 22:16:01 ID:mc1bQxzv
>>184>>217-218
Excelで「旧暦の月日と六曜」が計算できた。
(旧暦の「月名」が力尽くで計算できたので…)

Excelの7個のセルだけを使う。
適用範囲は>>218に書いた通り。
なお、旧暦2033年問題に対して、ここでは閏11月を採用した。

A1に日付を入れると、
C1,D1,E1に、旧暦月日と六曜が表示される。

閏月でも月名の数字のみを表示している。
(ちょっと工夫すれば"閏"を表示することも可能だが、ここでは省略。
 1ヶ月くらい前の日付でも同じ月名になったら、閏月だと分かる。)

Excelの各セルに、以下を代入する。
239ngt1:2008/11/26(水) 22:16:56 ID:mc1bQxzv
C1:
=MOD(A4-C4,12)+1

D1:
=A1-B4+1

E1:
=CHOOSE(MOD(C1+D1+4,6)+1,"先勝","友引","先負","仏滅","大安","赤口")

A4:
>>217に示した式)

B4:
>>217に示した式)
240ngt1:2008/11/26(水) 22:18:20 ID:mc1bQxzv
C4:
=INT(0.029771*A4+0.7348+0.0537*COS(0.05328*A4+4.832)+
0.0294*COS(0.08018*A4+0.028)+0.0166*COS(0.02671*A4-0.046)+
0.0138*COS(0.07633*A4+1.97)+0.0099*COS(0.01532*A4+2.41)+0.0091*COS(0.0233*A4+1.19)+
0.0079*COS(0.0064*A4-1.21)+0.0075*COS(0.0372*A4+4.59)+0.0074*COS(0.0632*A4+2.11)+
0.0061*COS(0.0574*A4+2.7)+0.0068*COS(0.0464*A4+1.2)+0.0066*COS(0.0882*A4+1.7)+
0.0063*COS(0.0672*A4+4.7)+0.0055*COS(0.0331*A4+3.6)+0.0051*COS(0.0119*A4+0.4)+
0.0049*COS(0.0808*A4+2.5)+0.0045*COS(0.0096*A4+1.5)+0.0041*COS(0.0289*A4+0.2)+
0.004*COS(0.0037*A4+1.2)+0.0038*COS(0.0443*A4+4.6)+0.0039*COS(0.07*A4+1.9)+
0.0039*COS(0.091*A4+4.2)+0.0034*COS(0.041*A4+0.2)+0.0031*COS(0.06*A4+4.5))
(↑これも改行は省いて、1行にくっ付ける)


最後に、
A1: に西暦日付、
2008/11/26 (←例えば)

を代入。

セルの書式は、A1は日付、他は標準でOK。
241名無しSUN:2008/11/26(水) 22:45:04 ID:mc1bQxzv
>>232
参考データ:
歴代暦スレのレス数

 2002年 27 (12/8〜)
 2003年 173
 2004年 174
 2005年 170
 2006年 487
 2007年 629
 2008年 538 (〜11/21)
242名無しSUN:2008/11/27(木) 22:11:44 ID:dNiazNcP
明日未明、あと4時間ほどで新月。
明日から3日間は新暦でも旧暦でも11月。
243名無しSUN:2008/11/29(土) 16:18:09 ID:ESyobiIz
新暦では三の酉
旧暦では一の酉
もうグレゴリオ年末ですがお元気ですか
244名無しSUN:2008/11/30(日) 06:27:25 ID:10E9SAVR
二十四節気の雨水を含む日かそれよりも前で、雨水に最も近い朔の瞬間を含む日を「建国記念の日」にすべき
245名無しSUN:2008/11/30(日) 13:56:07 ID:haGEPF0J
>>244
旧正月乙
246名無しSUN:2008/11/30(日) 14:25:14 ID:LQcOOSWv
実際に紀元節は旧正月の祝日と国民に誤解されたらしいけどなw
247名無しSUN:2008/12/01(月) 03:54:56 ID:xiqYT8Qy
今日からグレゴリオ師走。
今年は本当の師走もグレゴリオ年内(12/27から)に来る。
248名無しSUN:2008/12/01(月) 21:25:59 ID:RoAfytRa
>>245
>>244の定義だと、旧正月にならない場合がたまにある。

例えば、
 1985/01/21(雨水2/19、朔1/21,2/20)
 2034/01/20(雨水2/18、朔1/20,2/19)
 2053/01/20(雨水2/18、朔1/20,2/19)
などは、いずれも旧暦12月1日。

(ただし2034年は、閏正月があるとする場合には、旧正月になる。)
249名無しSUN:2008/12/02(火) 18:52:12 ID:gRQd6dGi
2053年の大寒は1月19日か20日か微妙なところに来る。
250名無しSUN:2008/12/02(火) 18:54:57 ID:gRQd6dGi
>>249 旧正月には関係なかった…。
251名無しSUN:2008/12/03(水) 22:31:25 ID:MNaKafQk
>>249-250
確かに2053年は、大寒が1/19でも1/20でも、
1/20朔の月が旧12月になって、2/19朔の月が旧正月になるね。

2052年12/21朔の月は12/21冬至があって旧11月になり、
2053年3/20朔の月は3/20春分があって旧2月になるから…
252名無しSUN:2008/12/06(土) 20:15:51 ID:il0DcukQ
253名無しSUN:2008/12/07(日) 06:54:43 ID:3+uWYb8e
03:02 大雪
おまいら、冬至まであと2週間ですよ
254名無しSUN:2008/12/07(日) 19:21:29 ID:6gL89aWV
>>238-240>>217-218
計算できました。
旧暦がExcelで計算できるというのはすごいですね。

質問なのですが、
その式はどうやって出てきたのでしょうか?
あと、閏月を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
255ngt1:2008/12/11(木) 00:48:01 ID:alU6mvK7
>>254

閏月の表示方法:
>>238-240に、以下3つのセルを追加する。

A5:
=A4-1

C5:
>>240に示したセルC4の式の"A4"を全て"A5"に直したもの)
(セルC4をセルC5にコピペすればOK)

B1:
=IF(C4-C5,"閏","")


式の導出方法:
 A4 x日(通日)は何番目の月に含まれるか
 B4 y番目の月の朔日は何日になるか
 C4 z番目の月までに何回閏月があるか
という式なので、
あらかじめ朔の日付等を計算で求めておき、
あとはそれに合うように殆ど試行錯誤で求めた。

ここでは三角関数を使っているけど、
実は整数を整数に変換するだけの関数で、結果さえ合えばいいので、
もっと簡単な式になるのかもしれない。
256名無しSUN:2008/12/11(木) 19:19:11 ID:V6wuT8gf
>>255
ありがとうございます。
257名無しSUN:2008/12/12(金) 23:29:34 ID:JhFXzyVz
漏れ的12ヶ月の異称

Jan 寒月
Feb 雪月
Mar 芽月
Apr 花月
May 空月
Jun 雨月
Jul 虹月
Aug 熱月
Sep 実月
Oct 涼月
Nov 紅月
Dec 霜月

「霜月」の名称ですが
霜月は本来旧暦の11月だが現在は新暦の11月に用いられることが多いので少し混乱かも。
258名無しSUN:2008/12/14(日) 10:18:23 ID:HTqhTIlb
>>244
雨水? 立春に一番近い朔日が元旦だろ。旧正月は。
雨水を含む月を正月にするというのなら分かるが。

神武建国は陰暦正月元旦
ちなみに調べたら土曜日だったw
259名無しSUN:2008/12/14(日) 10:38:44 ID:ku/FXmFs
>>258
"雨水を含む日かそれよりも前で"って書いてあるだる
260名無しSUN:2008/12/14(日) 11:02:04 ID:8kqDON5E
その前に>>244には、別に旧正月とも元旦とも書いてないわけだが…
261名無しSUN:2008/12/14(日) 12:04:05 ID:prP8E1vO
建国記念の日もハッピーマンデーを適用していいよ。
文化の日と勤労感謝の日もな。
262名無しSUN:2008/12/15(月) 00:37:08 ID:Xp0l7Ym1
>>261
元旦・春分の日・秋分の日以外は、ハッピーマンデーになりうる。
問題はゴールデンウィークがえらいことになる。
263名無しSUN:2008/12/15(月) 01:33:15 ID:bEkZG2aw
>>262
「昭和の日」は「憲法記念日」の直前の金曜日、「憲法記念日」は5月第1月曜日、
「みどりの日」は5月第1火曜日、「こどもの日」は5月第1水曜日でどうだろう。
264名無しSUN:2008/12/15(月) 13:25:05 ID:F+xMclly
をい、昭和の日・文化の日・天皇誕生日は
日を動かしちゃまずいだろ。
265名無しSUN:2008/12/15(月) 17:21:12 ID:20vdHxSh
由来を考えたら現行動かされている祝日もダメだと思うんですけどね
266名無しSUN:2008/12/15(月) 22:06:36 ID:LMoBin64
皇室に関連する祝日は日を動かしてはいかんと聞いた事がある。
それ以外はあまり重要でないから動かしても無問題と。
267名無しSUN:2008/12/17(水) 19:15:12 ID:gYBLuveA
>>266
暑いという理由だけで8月から10月まで移動された大正天皇の天長節・・・
268名無しSUN:2008/12/17(水) 23:02:58 ID:Gvu9AOA0
>>267
大正天皇は病弱で在位期間も短いから…
明治天皇や昭和天皇の誕生日は今も祝日として残っているのに、
在位中に誕生日を移動された大正天皇カワイソス・・・

※ 明治天皇の誕生日は11月3日 戦前は“明治節”今は“文化の日”
   昭和天皇の誕生日は4月29日 “みどりの日”→“昭和の日”
269名無しSUN:2008/12/19(金) 23:56:59 ID:OWvZffyn
今の天皇(明仁さん)の誕生日も将来祝日(平成の日とか)で残るだろうか?
270名無しSUN:2008/12/21(日) 09:16:52 ID:LfjP/p1a
本日12月21日21時04分JST、太陽黄経270度、冬至。
レス番も270。
271名無しSUN:2008/12/21(日) 09:48:49 ID:pCG4Eoqt
>>269 年末なので残らないでしょう。
272名無しSUN:2008/12/24(水) 10:29:33 ID:5ZQ9LwSj
もうすぐ大晦日ですね。
皆さん、今年はどんな年だったでしょうか?
今年もいろいろありましたね。
それに、速いものですね。 もう。大晦日。

「晦日」は旧暦の言葉で、「三十日(みそか)」に由来するそうですね。
旧暦では、一ヶ月は二十九日か三十日。
三十日は月末の日。
でも、二十九日が月末の日のこともありますね。
二十九日が月末のときは、「晦日(みそか)」って言わなかったのでしょうか?
どうなんでしょう。

師走(十二月)の末日が大晦日となりますが、
旧暦で、師走の二十九日が末日のときでも、大晦日だったのでしょうか。
調べてみましたら、旧暦での2005年と2011年の大晦日は二十九日でした。
273名無しSUN:2008/12/24(水) 12:57:06 ID:lJAsARIA
大晦日には、必ず持ち歩くものがあります。

去年の大晦日に、友人にそれを見せたら友人曰く、




おお、みそ(味噌)か
274名無しSUN:2008/12/24(水) 17:37:37 ID:JI1pbBMG
↑ 強力なクリスマス寒気団が南下中w
275名無しSUN:2008/12/24(水) 18:26:36 ID:Wlxim6o2
>>260
神武建国は陰暦の元旦だから、そのような流れになるのは仕方がない。
現在の2月11日は太陽暦に変換しただけ。
276名無しSUN:2008/12/24(水) 20:55:10 ID:v6ZS7CJc
>>272
その理屈だと新暦では12月30日を大晦日といわなければいけないような…。
277名無しSUN:2008/12/24(水) 21:19:42 ID:K2NB/N2a
>>275
それもユリウス暦ではなくグレゴリオ暦。
278名無しSUN:2008/12/26(金) 19:08:18 ID:E+XWc0NE
ユリウス暦では2月18日。
279名無しSUN:2008/12/27(土) 00:25:51 ID:+nluh1IC
今日から旧暦の師走。今日から5日間、新旧の暦の月が同じになる。
280名無しSUN:2008/12/27(土) 00:56:35 ID:sqMlqf4j
新旧の暦の月が同じになる日付は、
新暦の2008年8月から2009年5月まで毎月ある
(月末近くの朔日から月末まで)。
この間に合計43日間そうなる。

2008年8月31日の前にそうなったのは、2006年7月31日。
2009年5月31日の次にそうなるのは、2011年7月31日。
281名無しSUN:2008/12/27(土) 11:40:08 ID:+nluh1IC
そして、イスラム暦ではグレゴリオ暦より一足早く新年へ。
グレゴリオ暦2008年12月の27日か28日の日没からイスラム暦1430年が始まる。
# 日本時間の今夜21時22分が新月なので日本だと条件がよくても29日の夕方にならないと月が見えないかも。
グレゴリオ暦2008年はイスラム暦だと足掛け3年だった。
282名無しSUN:2008/12/28(日) 11:04:44 ID:cLmfGTlh
天文年鑑を買い忘れてた…orz
283名無しSUN:2008/12/28(日) 22:48:55 ID:0goblNYK
来年は丙午の日から始まる(新暦)。
1949年己丑生まれの私の母が還暦だが、母は丙午の日に生まれている…。
284名無しSUN:2008/12/29(月) 09:41:33 ID:LYjipVHW
2009年 己丑

日曜文字 D
エパクト 3
黄金数 XV
復活祭 Apr. 12
東方正教会復活祭(GC) Apr. 19
285名無しSUN:2008/12/29(月) 13:07:37 ID:UtetZsNq
2009年1月1日の月齢は4.6
19年前1990年1月1日の月齢は4.0だった
これがメトン周期というものか
286名無しSUN:2008/12/31(水) 11:59:07 ID:wHVp3lI8
2010年の元日は満月で月食
287名無しSUN:2008/12/31(水) 16:17:18 ID:wHVp3lI8
あと17時間弱で実に3年ぶりの閏秒
288名無しSUN:2008/12/31(水) 16:23:15 ID:pdeyyUvT
その前は7年間なかったけどね。
289名無しSUN:2008/12/31(水) 19:00:03 ID:qzmA+7Mi
只今、キリバスのライン諸島で新年。


あけましておめでとうございます!


# ハワイでは24時間(と1秒)後です。
290名無しSUN:2008/12/31(水) 20:32:11 ID:tQXyZETs
うるう秒を楽しむ&実感する方法って無いもんかな?
291名無しSUN:2008/12/31(水) 21:30:57 ID:WP87GcFe
>>290
そうそう、2009年1月1日午前8時59分60秒の実況はないの?
292名無しSUN:2008/12/31(水) 23:48:21 ID:tQXyZETs
>>291
その瞬間、NHKとかやってくれないかな?
293名無しSUN:2009/01/01(木) 00:02:48 ID:GD8HXv6D
日本でも、あけましておめでとうございます!
294名無しSUN:2009/01/01(木) 00:11:32 ID:P1IcqMt3
>>290
NICT(情報通信研究機構情報通信研究機構)の
小金井(国分寺)の本部のビルの正面に、大きなデジタル時計がある。

あそこなら、日本標準時を管轄しているのだから、
きっと「60秒」を表示してくれる思う。
みんなで見に行こう。

まんどくせぇ人は、NICTのHPの時計を期待で。
295名無しSUN:2009/01/01(木) 00:13:35 ID:P1IcqMt3
×くれる思う
○くれると思う

×期待で。
○期待しよう。

orz..
296名無しSUN:2009/01/01(木) 00:17:19 ID:P1IcqMt3
×(情報通信研究機構情報通信研究機構)
○(情報通信研究機構)

今年も思いやられるなぁ。 ○| ̄|_ .....
297名無しSUN:2009/01/01(木) 04:00:02 ID:/WOL6GJO
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1229914452627.html

>NICT光・時空標準グループによると、「8時59分60秒」が表示される時計は次の4つ。
>・ 東京都小金井市 NICT本館の時計   ・東京霞が関 総務省ロビーの時計(ただし元日は閉館)
>・福島県田村市 国道288号線脇の時計 ・福島県川内村 道路脇の時計
>福島県にある2カ所は、いずれも電波時計の電波発信地のお膝元。この4カ所以外にはないのだろうか?
298名無しSUN:2009/01/01(木) 08:53:42 ID:feeRW5Pj

>なお、ウェブ上ではNICTが提供する日本標準時で「8時59分60秒」が見られる。
>また、NTTひかり電話の時報サービス117では「ピ、ピ、ピ、ポーン、ポーン」という
>ふうに、8時59分60秒と9時ちょうどの2回続けて「ポーン」が聞けるそうだ(ひかり
>電話限定)。遠くて見に行けない人は、どちらかで確かめてみてね。


だそうです。
299名無しSUN:2009/01/01(木) 08:57:45 ID:feeRW5Pj
あと3分。だれかNICT前に居る人とかいない?
300名無しSUN:2009/01/01(木) 09:00:11 ID:feeRW5Pj
うおー、ひょうじされた!
301名無しSUN:2009/01/01(木) 09:43:48 ID:ZQ267AMM
 あけましておめでとうございます。新年に際し、新しい太陽暦案を提示いたします。
北半球において,
春分を1月1日,
穀雨を2月1日,
小満を3月1日,
夏至を4月1日,
大暑を5月1日,
処暑を6月1日,
秋分を7月1日,
霜降を8月1日,
小雪を9月1日,
冬至を10月1日,
大寒を11月1日,
雨水を12月1日とする。季節は
春…1〜3月
夏…4〜6月
秋…7〜9月
冬…10〜12月
とする。
302名無しSUN:2009/01/01(木) 09:50:01 ID:k8Ug1oqJ
>>300
どういう風に見たのですか?
303名無しSUN:2009/01/01(木) 09:55:58 ID:k8Ug1oqJ
>>302
あっ、ここを見たのね。
http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
304名無しSUN:2009/01/01(木) 12:56:30 ID:feeRW5Pj
>>302
ttp://www.nict.go.jp/

08:59:60 っていう表示がちゃんと出たんだよ。
305名無しSUN:2009/01/01(木) 14:38:01 ID:k8Ug1oqJ
>>299
昼のNHKのニュースでやってましたね。
東京都小金井市のNICT本館の時計の前に、多くに報道陣(カメラマン)が集まっていました。
08:59:60 が表示されると、仕事柄の報道陣とは言え、感性(どよめき)が上がっていましたよ。
306名無しSUN:2009/01/01(木) 14:40:34 ID:k8Ug1oqJ
>>305
すみません、誤字(変換ミス)訂正
× 感性(どよめき)が上がっていましたよ。
○ 歓声(どよめき)が上がっていましたよ。
307名無しSUN:2009/01/01(木) 20:01:32 ID:RXUOS7gU
あけましておめでとうございます。

さすが(グレゴリアン)元日だけあって盛り上がってるな〜。
うるう秒が一役買ったかな?
nict.go.jp で 08:59:60 みてたけど突然すぎてスクリーンショット取れなかったorz
308名無しSUN:2009/01/05(月) 19:16:27 ID:L6XHU0S4
寒の入り。

寒中おみめぇもうしやす。
309名無しSUN:2009/01/07(水) 06:33:00 ID:EquUr7Ic
01/07 06:33

20年前の今、昭和天皇崩御。
明日で平成も20周年。
310名無しSUN:2009/01/07(水) 06:33:10 ID:I3SuFXZw
昭和天皇の崩御からちょうど20周年きますた!
311名無しSUN:2009/01/08(木) 00:02:41 ID:RXS5YkIU
平成が始まってから、20年が過ぎ去ったのね。
312名無しSUN:2009/01/08(木) 00:55:49 ID:trnmfXNA
>>310
>>311
厳密には、昭和天皇が崩御し、同時に(平成)天皇が即位した
1989年1月7日06:33から、1989年1月8日00:00までの17時間27分は、
(平成)天皇が在位していた「昭和」時代。
313名無しSUN:2009/01/08(木) 18:24:02 ID:3mogdHai
(平成)天皇
なんて書く奴のいう事は信じられない
314名無しSUN:2009/01/08(木) 22:01:19 ID:T2uTPaZi
>>313
そうだな

厳密に言うなら「践祚」と「即位」の区別はしてもらわないと
315名無しSUN:2009/01/09(金) 00:29:09 ID:s5vKrZrp
「平成天皇」という書き方はもちろん間違い。
それは天皇でなくなったとき(つまり芯だとき)の言い方
(神武天皇とか後醍醐天皇とか明治天皇とかと同様に)
現在在位してる天皇は“今上天皇”と呼ぶのだよ。
あと、「即位」という言い方は間違いでない
戦後の「皇室典範」にしっかりと書いてあるからググレカス。
316名無しSUN:2009/01/09(金) 07:43:01 ID:CzZwgOxw
即位の礼は 1990(H2)/11/12
317名無しSUN:2009/01/09(金) 20:34:28 ID:TVjW05GX
東洋では,
立春…1月1日
啓蟄…2月1日
清明…3月1日
立夏…4月1日
芒種…5月1日
小暑…6月1日
立秋…7月1日
白露…8月1日
寒露…9月1日
立冬…10月1日
大雪…11月1日
小寒…12月1日
とする暦を採用するとよいと思う。一月の日数は,
10,11,12,1月…29又は30日
2,3,8,9月…30又は31日
4,5,6,7月…31又は32日
になる。
318名無しSUN:2009/01/09(金) 22:07:10 ID:CzZwgOxw
さて、今日は旧暦12月14日。
江戸では雪ですか。
319名無しSUN:2009/01/13(火) 21:22:17 ID:e8smDAwV
>>317
それは節月節日そのものですねぇ。
320名無しSUN:2009/01/14(水) 00:59:14 ID:UWl4e2z8
小陰唇
321名無しSUN:2009/01/14(水) 05:11:06 ID:tf57s7Cc
ユリウス暦新年おめでとうございます
322名無しSUN:2009/01/15(木) 12:32:11 ID:Y1qvJCWA
小正月、旧成人の日
323名無しSUN:2009/01/15(木) 15:17:27 ID:caAMSnLs
陰暦では01/26が正月なんだね
324名無しSUN:2009/01/15(木) 22:39:12 ID:mgc3MP9B
今後の旧正月

2009 1/26(月)
2010 2/14(日)
2011 2/03(木)
2012 1/23(月)
2013 2/10(日)
2014 1/31(金)
2015 2/19(木)
2016 2/08(月)
2017 1/28(土)
2018 2/16(金)
2019 2/05(火)
2020 1/25(土)
2021 2/12(金)
2022 2/01(火)
2023 1/22(日)
325名無しSUN:2009/01/16(金) 17:54:11 ID:wzBnX19L
それ、一般的には己酉一白立春上元なんだけど、
遁甲を使う時は同じ旧正月でも別の干支節気になるんだよね。
326名無しSUN:2009/01/17(土) 17:33:14 ID:YSdfDauJ
土曜に土用入り
327名無しSUN:2009/01/18(日) 19:56:55 ID:3hB3uf1j
師走の下弦の月も過ぎ旧暦の2008年はあと48分の1
328名無しSUN:2009/01/19(月) 20:23:11 ID:WwAqkXhX
あと29年で2038年問題
329名無しSUN:2009/01/19(月) 23:58:41 ID:4rNDGRot
大寒
330名無しSUN:2009/01/20(火) 00:00:18 ID:4rNDGRot
ちょっと早杉田。
331名無しSUN:2009/01/25(日) 09:23:40 ID:s+vX1k29
いよいよ大晦日キター
332名無しSUN:2009/01/25(日) 18:45:52 ID:G1+Lz+KI
明日は旧暦の元日。

で、本当に「己酉一白立春上元」でいいの?
333名無しSUN:2009/01/25(日) 21:19:58 ID:qtVoiuWv
己酉一白立春上元ってなあに?
334名無しSUN:2009/01/25(日) 22:37:55 ID:G1+Lz+KI
己 … 十干
酉 … 十二支
一白…九宮
立春…二十四節気
上元…三元

>立春…1月1日
でならば、その暦からの出発でいいと思う…。
335名無しSUN:2009/01/26(月) 00:00:30 ID:J2neSLdR
あけましておめでとうございます
336名無しSUN:2009/01/26(月) 15:49:07 ID:NM+A0Zf4
新年おめでとうござんす。
337名無しSUN:2009/01/26(月) 21:06:00 ID:ThIs70ep
先日「暦塚」と言うものがあることを知り、早速見てきました。
「全国団扇扇子カレンダー何とか協議会」だかが建てたらしい。
他にもいろんな「塚」が近くにあったよ。
338名無しSUN:2009/01/26(月) 21:20:31 ID:CkBkLcv6
今日は月齢が29なのに新月・・・???(´・ω・`)
339名無しSUN:2009/01/26(月) 21:32:53 ID:ThIs70ep
朔の時間(16時ころ?)より前(正午とか)の月齢ならいいんじゃない。
340名無しSUN:2009/01/26(月) 21:44:13 ID:ThIs70ep
>>337の続き。
「暦塚」の上には立派で正確そうな日時計が付いてるんだけど、回りに木がいっぱいあって、ほとんど日があたらない。
建てる場所考えればいいのに。
341名無しSUN:2009/01/27(火) 22:14:48 ID:XzEQiRmD
「宣明暦」では、今日が元日。(進朔しているため。)
今年は、閏5月ではなく閏3月がある。

「宣明暦」のカレンダー
(表の見方は「日本暦日原典」と同じ)

Year 2009
1 s 8-6398 2009 1 27 ( 4)35- 217 ( 3)19-6781
2 D 37-3792 2009 2 25 ( 6) 5-3888 ( 5)50-2053
3 s 7- 310 2009 3 27 ( 8)35-7560 ( 7)20-5724
U 3 D 36-4324 2009 4 25 ( 9)51- 995
4 s 6-7496 2009 5 25 (10) 6-2831 (11)21-4666
5 s 35-1495 2009 6 23 (12)36-6502 (13)51-8338
6 s 4-3553 2009 7 22 (14) 7-1773 (15)22-3609
7 D 33-6128 2009 8 20 (16)37-5445 (17)52-7280
8 s 3-1113 2009 9 19 (18) 8- 716 (19)23-2551
9 D 32-5356 2009 10 18 (20)38-4387 (21)53-6223
10 D 2-2107 2009 11 17 (22) 8-8058 (23)24-1494
11 D 32-8107 2009 12 17 ( 0)39-3330 ( 1)54-5165
12 s 2-6341 2010 1 16 ( 2) 9-7001 ( 3)25- 436
342名無しSUN:2009/02/01(日) 09:41:52 ID:30kEOfug
2月です。
11年ぶりのカレンダーが4行で収まる月。
(前回は1998年。2004年2月1日も日曜だったが閏年だったので29日があった。次回は2015年)

2009年 February 2月
日 月 火 .水 木 金 .土
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

俺は月曜始まりだから関係ないと思っている人も、
2010年2月は月曜始まりのカレンダーが4行に収まる。
343名無しSUN:2009/02/01(日) 10:46:37 ID:Hj+b/9vN
暦に関する法律法令

改暦ノ布告(明治5年太政官布告第337号)
紀元を定める布告(明治5年太政官布告第342号)
閏年ニ関スル件(明治31年勅令第90号)

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
建国記念日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)
元号法(昭和54年法律第43号)
元号を改める政令(昭和64年政令第1号)

皇太子明仁親王の結婚の儀の行われる日を休日とする法律(昭和34年法律第16号)
昭和天皇の大喪の礼の行われる日を休日とする法律(平成元年法律第4号)
即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律(平成2年法律第24号)
皇太子徳仁親王の結婚の儀の行われる日を休日とする法律(平成5年法律第32号)

夏時刻法(昭和23年法律第29号)〈旧法令〉
夏時刻法の一部を改正する法律(昭和25年法律第39号)〈旧法令〉
夏時刻法を廃止する法律(昭和27年法律第84号)

年齢のとなえ方に関する法律(昭和24年5月24日法律第96号)
年齢計算ニ関スル法律(明治35年12月2日法律第50号)

行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)
裁判所の休日に関する法律(昭和63年法律第93号)
国会に置かれる機関の休日に関する法律(昭和63年法律第105号)

ほかにもあれば教えれ
344名無しSUN:2009/02/01(日) 15:54:58 ID:30kEOfug
2010年暦要綱発表まだかな?
前年2月1日だったと思うが。
345名無しSUN:2009/02/01(日) 16:33:45 ID:Np3M2rNo
暦要項ね。
今日が日曜日だから、今年は明日発表です。
明日になったら以下をチェック汁!

http://kanpou.npb.go.jp/
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
346名無しSUN:2009/02/01(日) 16:50:41 ID:30kEOfug
>>345
ああ、やっぱりお役所仕事だから日曜は休みなのか…。
ありがとう。
元日の月食についても触れられるだろうか…。
347名無しSUN:2009/02/02(月) 06:18:16 ID:LcTWPZR3
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
発表になりました。
ブルームーンが2回もあるんですね。
348名無しSUN:2009/02/02(月) 12:32:05 ID:LlYM7N2l
歴代の暦要項が見られるー。
手書きもあるし、「初虧」なんて読めなかったよ。
349名無しSUN:2009/02/03(火) 22:32:40 ID:4CMabclp
今日は節分、明日は立春。
350名無しSUN:2009/02/03(火) 23:57:01 ID:/iF+f23V
ユリウス暦で、アウグストスが修正するまでに実際に置閏された年は以下で宜しいっすか?

BC45, 42, 39, 36, 33, 30, 27, 24, 21, 18, 15, 12, 9,
つまり、BC45からBC9まで3年ごと。


それから、
ユダヤ暦の製作方法を日本語で詳しく紹介したところを知りませんか?
351名無しSUN:2009/02/04(水) 00:20:05 ID:kMPx6oI0
352名無しSUN:2009/02/04(水) 07:31:49 ID:vk/P4HjF
立春 旧正月節
353名無しSUN:2009/02/06(金) 12:38:51 ID:2p8xzmqj
初午
354名無しSUN:2009/02/06(金) 22:39:48 ID:RSBuB33k
今年は新旧の初午が同じ日なのか
355名無しSUN:2009/02/07(土) 00:28:31 ID:Mi5w3ld8
旧初午は3/2だよ。
356名無しSUN:2009/02/07(土) 18:38:13 ID:P8rq0Ark
旧暦二月は、早くても新暦2/20頃にならないと始まらないので、
新旧の初午が同じ日になるってことはないな。
357354:2009/02/08(日) 21:58:34 ID:yXj0vj7Z
初午について調べました。
私は「本来一月つまり年の最初の午の日を初午としていて、新暦導入時に季節感を出すために
(盆と同じ)2月の最初の午の日になった」と勘違いしていました。
旧暦でも二月最初の午の日なんですね。
2004年は2月9日が新暦初午で、2月21日(旧二月二日)が旧暦初午と、一回り(日の十二支でもこんな
言い方するのかどうかわかりませんが)しか違わなかったようです。
358名無しSUN:2009/02/09(月) 19:29:36 ID:Av+FZNIc
再来年の2011年って、いわゆる振替休日と国民の休日が一度も無くない?
こんなこと、久しぶりじゃないかな。何年ぶりだろう?
359名無しSUN:2009/02/09(月) 20:09:53 ID:QQlFVTWH
国民の休日ってなんだっけ?

飛び石の中日を休みにするんだっけか?
360名無しSUN:2009/02/09(月) 21:17:45 ID:pJ1ib+/t
国民の休日(こくみんのきゅうじつ)とは、日本国において、国民の祝日に関する法律(祝日法)第3条第3項で定められた休日の通称である。
361名無しSUN:2009/02/09(月) 21:32:13 ID:pJ1ib+/t
>>358
前回は1983年かな
362名無しSUN:2009/02/10(火) 15:42:40 ID:XuR054qR
暦の単位で一番大きい「元」という単位がありますが、
今年(?)の「元」の干支九宮節気は何か、どなたか教えてください。
363名無しSUN:2009/02/10(火) 22:51:41 ID:ZT5ww2bz
>>357
新旧の初午が一回り(12日)しか違わないのは割と珍しいみたいですね。
1928,1944,1974,2001,2004,2031,2061,2088,などです。

去年と今年は、新初午の新暦の日付と、旧初午の旧暦の日付が同じです。
(次は2028年です。)

旧初午の旧暦の日付は結構かたよっていて、
1998〜2005年の8年間中、6回が旧暦2/2です。

特に、旧閏月があると、その前後の旧初午の旧暦の日付が同じになることが
多いようです。これは、13朔望月の平均が383.9日で、12の倍数の384に
非常に近い値だからだと思われます。
364名無しSUN:2009/02/11(水) 17:32:17 ID:WCY2d5sv
神武天皇ご即位から974,500日キター
365名無しSUN:2009/02/11(水) 17:55:57 ID:WCY2d5sv
計算間違えた。
974,467日だたー
366名無しSUN:2009/02/11(水) 22:05:57 ID:yR+oFbo/
-659年 2月11日(土) 1480407 庚辰
367名無しSUN:2009/02/13(金) 06:14:19 ID:wT12rVVv
とあるキリスト教の行事の前日の13日の金曜日。
368名無しSUN:2009/02/13(金) 09:45:36 ID:3Se2c44U
>>362
占術板の[暦ってずれてないの?]スレに、
いくつかの暦法とともに書かれてある。
(もしかしたら、同板の別の暦スレだったかも)

一応、俺も書き込みした記憶がある。
探してみてくれ。
369名無しSUN:2009/02/13(金) 13:39:00 ID:Fg7/HbMg
>>368さん
有難うございます。
早速探してみます。
しかしもし分からなかった場合の事で、
出来たらもう一度ここで教えて頂けませんでしょうか。
本当に済みませんが、宜しくお願い致します。
370名無しSUN:2009/02/13(金) 22:03:41 ID:wT12rVVv
今日は13日の金曜日だが旧暦だと十九日の先勝。
さて、金曜日でなおかつ新暦と旧暦ダブルで13日になる日を調べると…(1日が新月の日曜日の月を拾えばいいので)。

未来へは…。
2022年05月13日(旧暦四月十三日仏滅)
2024年12月13日(旧暦十一月十三日大安)
2038年08月13日(旧暦七月十三日先勝)
2073年10月13日(旧暦九月十三日先負)
2083年06月13日(旧暦五月十三日大安)
2090年01月13日(旧暦十二月十三日赤口)
(21世紀中はここまで)

2022年5月のは仏滅と重なるのか…。


で、過去へは…。
1995年(平成07年)01月13日(旧暦十二月十三日赤口)←阪神淡路大震災の4日前
1984年(昭和59年)04月13日(旧暦三月十三日先負)
1959年(昭和34年)11月13日(旧暦十月十三日仏滅)
1943年(昭和18年)08月13日(旧暦七月十三日先勝)
1929年(昭和04年)12月13日(旧暦十一月十三日大安)
1927年(昭和02年)05月13日(旧暦四月十三日仏滅)
1911年(明治44年)01月13日(旧暦十二月十三日赤口)
(20世紀中ここまで)
371名無しSUN:2009/02/13(金) 22:35:06 ID:3psu+zSZ
ちなみに、13日の金曜日 で 仏滅 なのは、

1992年11月13日
1998年3月13日
2001年4月13日
2010年8月13日 (次)
2012年7月13日
2013年9月13日
2016年5月13日 など
372名無しSUN:2009/02/14(土) 23:14:10 ID:2L1yqZ3H
>371
これで諸星あたるの誕生日を絞り込む、とかやっていたな。
373名無しSUN:2009/02/18(水) 21:36:38 ID:WdiLEKiM
雨水正月中
374名無しSUN:2009/02/22(日) 07:31:11 ID:zV4oNbw+
今日は猫の日。
ちなみに「22日」が最終日曜日になるのは11年ぶり。
375374:2009/02/22(日) 07:39:54 ID:zV4oNbw+
>>374
平年の2月22日はどの曜日でも最終○曜日になるわな…。
376名無しSUN:2009/02/22(日) 17:26:02 ID:zV4oNbw+
暦週では明日から3月第1週が始まる
翌月の第1週が月の23日から始まるのも平年2月で1日が日曜日のときのみでこれが最早
377名無しSUN:2009/02/23(月) 09:09:36 ID:VLzosFya
誕生日
378名無しSUN:2009/02/23(月) 14:49:44 ID:SitmMm8y
>>377
ネクスト天皇陛下ですか?
379名無しSUN:2009/02/25(水) 18:33:31 ID:n9AuiliD
旧二月朔
380名無しSUN:2009/02/27(金) 17:41:34 ID:VegDIodW
>>374
じゃあ、犬の日は1月11日?
381名無しSUN:2009/02/27(金) 21:10:33 ID:eRzg/+6R
戌の日は12日おきにあるよ。

でもって、犬の日はどうも11月1日らしい。
382名無しSUN:2009/02/28(土) 07:28:52 ID:hiGs+mQR
猫も十二支にあれば12日おきに猫の日なんですがね。
ベトナムでは「卯」が猫らしいけども。
383名無しSUN:2009/03/01(日) 14:52:01 ID:0PaMlTiP
今日から3月(March)。
2009年3月〜2010年2月の日付と曜日の配置は11年ぶり。
384名無しSUN:2009/03/02(月) 21:08:57 ID:MkJFV7Vs
【政治】 11月12日を、臨時の祝日に…天皇陛下御即位20年で、法案目指す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235988931/
385名無しSUN:2009/03/02(月) 21:32:37 ID:r5H8h/u4
386名無しSUN:2009/03/05(木) 06:19:43 ID:GkYoIExL
啓蟄
387名無しSUN:2009/03/05(木) 18:26:46 ID:zPwFzCeF
私の暦ではまだ立冬です w
388名無しSUN:2009/03/10(火) 18:00:00 ID:GM180tDa
>>368
>暦の単位で一番大きい「元」という単位がありますが、
>今年(?)の「元」の干支九宮節気は何か、どなたか教えてください。

そのスレを見ましたが、結局分からずじまいでした。
しかし下記になるではないかと、推測ながら分かりました。

「甲子1白冬至上元」
389名無しSUN:2009/03/13(金) 05:53:20 ID:lOoRDclA
13日の金曜日(赤口)
390名無しSUN:2009/03/18(水) 08:11:36 ID:NeDDqcRj
暑さ寒さも彼岸までとはいうがまだかなり寒いな
やっぱり暑さ寒さも土用までだな
391名無しSUN:2009/03/21(土) 10:59:20 ID:U9dsIcn1
前スレ>>928にて誕生日を3月21日とされた者です。
本日、誕生日を迎えましたw
392名無しSUN:2009/03/21(土) 13:38:44 ID:IuRZq1Pu
>>391
おめでとうございます w
393名無しSUN:2009/03/22(日) 07:51:45 ID:jlwMZIgY
西暦に対抗して東暦を作るとよいと思う。具体的には
1月…立春〜啓蟄の前日
2月…啓蟄〜清明の前日
3月…清明〜立夏の前日
4月…立夏〜芒種の前日
5月…芒種〜小暑の前日
6月…小暑〜立秋の前日
7月…立秋〜白露の前日
8月…白露〜寒露の前日
9月…寒露〜立冬の前日
10月…立冬〜大雪の前日
11月…大雪〜小寒の前日
12月…小寒〜立春の前日
季節は
春…1〜3月
夏…4〜6月
秋…7〜9月
冬…10〜12月
394名無しSUN:2009/03/22(日) 11:05:04 ID:1n+oun5h
395名無しSUN:2009/03/22(日) 19:01:11 ID:FIuMN+ga
占いでは普通に節月(節切り)が使われてるが。
396名無しSUN:2009/03/24(火) 16:54:35 ID:FWBbzT+V
1月立春説というのは正しいの?
397名無しSUN:2009/03/24(火) 19:23:51 ID:A3MNWIyj
説なんてのはないと思うけど、節月だと立春が1月1日。
旧暦の普通の暦月だとだいたい立春に一番近い新月が1年月1日。(立春の後にも先にもなる。)
398名無しSUN:2009/03/26(木) 10:32:29 ID:eokUik5m
今日は2月30日。
399名無しSUN:2009/03/26(木) 20:53:34 ID:ACzp+sh/
明日は2月31日
400名無しSUN:2009/03/26(木) 22:26:58 ID:ACzp+sh/
じゃなくて、3月1日。

朔が月末にくると、そろそろ閏月かなって思う。
401名無しSUN:2009/03/28(土) 17:38:45 ID:6v5HSqNP
既出だったらゴメンなさい
1年を時計に例えると、12時が冬至、3時が春分の日、6時が夏至、9時が秋分の日になるはずだよね。
つまり、1月1日が冬至、4月1日が春分の日、7月1日が夏至、10月1日が秋分の日。
それぞれ10日くらズレでいるのは何故?
402名無しSUN:2009/03/30(月) 20:56:00 ID:br/aLKRj
別に、なるはず、じゃないからじゃない?
403名無しSUN:2009/03/31(火) 08:41:32 ID:eHeX7wql
明日のエープリルフールは何かあるのかな?
404名無しSUN:2009/03/31(火) 18:26:48 ID:uYSmFIkV
405名無しSUN:2009/03/31(火) 23:30:04 ID:hOYHGVDx
>>404
長年の謎が解けました
ありがとうございました
406名無しSUN:2009/04/01(水) 08:30:50 ID:wW8EfaOu
テスト
407名無しSUN:2009/04/01(水) 14:54:41 ID:vTKbyJU+
ニー速では毎日日曜日らしい
408名無しSUN:2009/04/01(水) 21:23:11 ID:XgJCQsT4
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm

取り消しになるような、極悪なことでもしたんですカァ〜カァ〜カラス
409名無しSUN:2009/04/04(土) 09:16:14 ID:NTXquZ6V
1太陽年≒365.242194日
365.242194 ≒ 365 + 1/4 - 1/100 + 1/400 - 1/3200 + 1/153600

現行の暦を若干修正して、3200の倍数でかつ153600の倍数でないの年を
うるう年でなくすると、太陽年と暦のずれはほぼ無くなる

365 + 1/4 - 1/100 + 1/400 - 1/3200 + 1/160000でも
400万年に1日しかずれないからこっちの方がいいかも
410名無しSUN:2009/04/04(土) 16:16:44 ID:v5mCFOWa
今日は清明 in China
411名無しSUN:2009/04/04(土) 22:23:22 ID:7oniWmKA
>>409
何百万年も経ったら1太陽年の日数自体が変化したりするよ
軌道のずれや自転速度の変化で
尤も、それまで人類が栄えているかどうかが問題w
412名無しSUN:2009/04/05(日) 20:56:19 ID:+1C9M2+p
その前にキリスト教が人類のメインの宗教じゃなくなったら
春分を3月21日近くにすることにこだわる理由もなくなる。
413訂正:2009/04/08(水) 15:52:07 ID:woZqkoZT
>>408 銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為、
作者本人が強制的に辞退取り消しさせました。
JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミス
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。

銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為、
     作者本人が強制的に辞退取り消しさせました。
414名無しSUN:2009/04/08(水) 15:53:36 ID:woZqkoZT
銅賞「黒い太陽」宮城 隆史JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせました
415名無しSUN:2009/04/08(水) 18:33:50 ID:ogZln3JK
はなまつり
416名無しSUN:2009/04/09(木) 08:31:53 ID:UfdUAJg2
花見で満月
417名無しSUN:2009/04/09(木) 15:48:22 ID:SF2h/ZwY
418名無しSUN:2009/04/10(金) 06:02:02 ID:kgBShH/y
2009/03/27(金) 01:06 朔(旧暦3月1日)
2009/04/02(木) 23:34 上弦(旧暦3月7日)
2009/04/09(木) 23:56 望(旧暦3月14日)

昨日は旧暦14日の満月でした。
419名無しSUN:2009/04/10(金) 18:44:28 ID:4j+bCOrp
教会暦では今日が春分満月。
あさってがイースター。

東方系だと春分満月は4月14日(G)。
天文学的な満月とはだいぶずれている。
420名無しSUN:2009/04/10(金) 19:03:50 ID:Soy1kARw

容姿を見たい方は、10ページをどうぞ。

▶星空ワークショップ
は、2009 年の日食を
テーマに、宮城隆史さ
んによる「太陽の撮影
方法」のレクチャー。
http://www.nao.ac.jp/naojnews/data/nao_news_0185.pdf
421名無しSUN:2009/04/10(金) 20:04:58 ID:kgBShH/y
そうか、今日は聖金曜日。キリストが磔になった日か。
422名無しSUN:2009/04/14(火) 23:49:43 ID:h2l0D7RJ
オレンジデー?

韓国ではブラックデー
423名無しSUN:2009/04/17(金) 06:04:43 ID:Ad6yoB5u
土用入り
424名無しSUN:2009/04/18(土) 11:32:11 ID:pM6ioNMk
土用の土曜
425名無しSUN:2009/04/18(土) 20:02:49 ID:pqX+1Rei
丑の日は2009/04/26(日)
426名無しSUN:2009/04/20(月) 20:57:05 ID:Ko7gwtDF
穀雨
427名無しSUN:2009/04/27(月) 12:43:03 ID:7T0XQUAW
4月27日に>>427
旧暦でも今は四月卯月。
428名無しSUN:2009/04/28(火) 05:58:42 ID:117ovYKE
で、4月28日に>>428をとったり。
429名無しSUN:2009/04/28(火) 17:41:18 ID:qu9zE36e
で、4月29日に>>429は無理ぽ。
430名無しSUN:2009/04/28(火) 19:17:19 ID:117ovYKE
明日は第三回昭和の日。
4月29日は天長節→天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と名称の変遷を遂げてきた日。
431名無しSUN:2009/05/01(金) 22:19:56 ID:rACrPEfv
わーい4/31だー
432名無しSUN:2009/05/05(火) 00:00:04 ID:M7mIedyq
暦の上では夏が来た。
433名無しSUN:2009/05/05(火) 00:49:36 ID:HPCk5pAb
>>347
http://www.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2010.html
ここの最後、およびリンク先によると、
本来、「ブルームーン」というのは1暦月中の2回目の満月のことを言うのではないらしい。
434名無しSUN:2009/05/06(水) 00:58:08 ID:pRDP+veJ
史上初、水曜日の振替休日。
>>28
435名無しSUN:2009/05/09(土) 23:09:45 ID:0+1Fe6O2
知らない人もいるかと思いますので、一応貼っておきます。


42 :九官鳥:2005/07/31(日) 12:05:38 ID:???
推古天皇12年(A.D.604)
甲子・陽遁一白水星(0)

2005-604=1401
1401mod360=321
乙酉・陰遁三碧木星(321)

2005+39=2044
次の陽遁は2044年から


※※※ 上記の値は九官数であり、九星術ではありません ※※※
436名無しSUN:2009/05/10(日) 23:37:27 ID:dj562s7G
土曜日と祝日が重なった場合も振替休日とすることにしたらどうだろう。
5月3日が土曜の場合、7日も振替休日?
437名無しSUN:2009/05/11(月) 05:07:46 ID:tqWXt4+y
>>436
土曜は正式な休日になってないんだな。
お役所は休みのくせに。
438名無しSUN:2009/05/11(月) 08:39:57 ID:FXtnk1DM
>>437
(正式な)休日ではないが、「行政機関の休日」。

> 行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)
439名無しSUN:2009/05/11(月) 08:44:57 ID:FXtnk1DM
>>436
うちの会社(民間)の規則では、その場合は、前日の金曜日が休日。
(ローカルな話題でスマソ)
440名無しSUN:2009/05/12(火) 23:52:43 ID:QeTTHib+
土曜日の振替休日とメーデーの祝日化が実現したら
最長何連休になる? 
441名無しSUN:2009/05/13(水) 06:24:56 ID:9LYKRefm
>>440
4/30と5/2が土曜か日曜になったら振休にならないから9連休
442名無しSUN:2009/05/13(水) 08:55:14 ID:tkT1YOOk
>>440
その前に土曜日の休日化が先じゃね
443名無しSUN:2009/05/21(木) 00:14:29 ID:jB47T/gF
小満
444名無しSUN:2009/05/21(木) 06:53:21 ID:zz+iiIqA
>>436-442 その前に祝日や休日をいたずらに増やすのはどうかと思う。
445名無しSUN:2009/05/21(木) 06:56:09 ID:+A7rnN5G
小満って何か響きやらしいな
自分がそう思っているだけか
446名無しSUN:2009/05/21(木) 16:24:08 ID:b1j3dlBE
小満? そうなんですか?
うちにある暦は「大寒」でした。>435に則った暦で … w
447名無しSUN:2009/05/25(月) 04:48:54 ID:fjxatcuu
新暦でも旧暦でも皐月
448現地でよろしく!:2009/05/26(火) 21:21:48 ID:by0pJtKu


皆既日食講座/下地氏 (4ページをご覧ください)
http://web.archive.org/web/20071017024806/http://www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf
449名無しSUN:2009/06/05(金) 05:55:39 ID:j8Nyozp0
06/05 芒種
小満に続きどうも印象の薄い節気
450名無しSUN:2009/06/06(土) 12:27:17 ID:3pkapDM8
>>446
?? >>435は年(&月)の九星が江戸中期までと現行気学とでは異なるっつう話ですよ。
異なってるっつうても、陰遁の間だけは一つづつズレてるだけですが。

節気は無関係。

451名無しSUN:2009/06/06(土) 22:29:35 ID:/97dOsEe
節子は無関係。
452名無しSUN:2009/06/06(土) 23:54:03 ID:KJJulE0c
それ節子とちゃう
453名無しSUN:2009/06/10(水) 18:34:11 ID:xRkZnTP+
本日、関東など梅雨入り。
暦の上の入梅は明日。
454名無しSUN:2009/06/11(木) 08:25:38 ID:yiF9TJLH
もう6月…、'00年代もあと半年ちょっとか…
455名無しSUN:2009/06/14(日) 18:34:59 ID:RkF17Ixe
>>454
将来、なつかしの××年代とかの番組で、“ゼロゼロ年代”と呼ぶのかな?

“2000年代”じゃおかしいし…
456名無しSUN:2009/06/16(火) 12:10:44 ID:lSPZwrvq
ゼロゼロ年代 [00-09]
(第三ミレニアム)一桁台 [2001-2009]

201ディケード [2001-2010]
457名無しSUN:2009/06/16(火) 13:24:21 ID:+sG5DF48
ディケードも数え(序数)だから01〜10か。


まあ、年代とかは満(奇数)計算なのに対し、暦法は数えが普通だからな。
スタートが第一年第一月第一日。
唯一西暦で満計算なのは時刻のみ。

マヤ暦だと日付にもゼロが出てくるけど、
只そのゼロも「引き継ぎ」って意味があるらしく、地域によっては前の単位の延長だったりするみたい。

(標準マヤ暦)
A18−A19−B00−B01−B02
A18−A19−A20−B01−B02
(地方暦)
458名無しSUN:2009/06/16(火) 15:17:20 ID:uZnjUcoB
>>457
今日(06/16)の節気を教えてくれますか?
459名無しSUN:2009/06/16(火) 19:41:00 ID:BVEvr9eU
日付は1年1月1日から始まり、時刻は0時0分0秒から始まる。欧米だと12時から始まったりもする。
460名無しSUN:2009/06/17(水) 21:00:02 ID:RF577twZ
Julian Date (JD) = 2455000.00000 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
461名無しSUN:2009/06/18(木) 09:00:03 ID:QmTEMLD1
ついでに Modified Julian Date (MJD) = 55000.00000 も キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
462名無しSUN:2009/06/18(木) 12:05:57 ID:r2M0RgBf
>>458
芒種末候 梅子黄(梅の実黄ばむ)
463名無しSUN:2009/06/18(木) 17:18:24 ID:/2sDvubo
>>462
いや、それでは普通すぎるんで、
もっとアッと驚くような節気をお願いします。
464名無しSUN:2009/06/19(金) 18:59:13 ID:nABYCPB0
もうじき夏至。すでに日出の時刻は徐々に遅くなり始めている。
465名無しSUN:2009/06/19(金) 19:17:58 ID:UZmEtQVN
そうか夏も終わっていくんだな
466名無しSUN:2009/06/20(土) 11:35:44 ID:cP+SkK+c
光の夏は終わりを迎えるが、気温の夏はこれからだぞ。
ついでに紫外線量は梅雨時が最高だから、気をつけろ。
467名無しSUN:2009/06/20(土) 19:47:12 ID:N85UUXpN
夏至の前後は梅雨時だから日本の本州では
実際の日照時間は
8月>7月>6月
になるんだろうか
468名無しSUN:2009/06/21(日) 04:11:17 ID:3DTHWNLB
夏至age
469名無しSUN:2009/06/23(火) 20:57:03 ID:k1FAzTLa
今日から閏皐月
470名無しSUN:2009/06/24(水) 18:48:57 ID:qbGq5726
太陰暦用星占い
※月の星座とも異なる

牡羊座 旧暦2月の満月の日〜旧暦3月の満月の前日
牡牛座 旧暦3月の満月の日〜旧暦4月の満月の前日
双子座 旧暦4月の満月の日〜旧暦5月の満月の前日
*蟹座 旧暦5月の満月の日〜旧暦6月の満月の前日
獅子座 旧暦6月の満月の日〜旧暦7月の満月の前日
乙女座 旧暦7月の満月の日〜旧暦8月の満月の前日
天秤座 旧暦8月の満月の日〜旧暦9月の満月の前日
*蠍座 旧暦9月の満月の日〜旧暦10月の満月の前日
射手座 旧暦10月の満月の日〜旧暦11月の満月の前日
山羊座 旧暦11月の満月の日〜旧暦12月の満月の前日
水瓶座 旧暦12月の満月の日〜旧暦1月の満月の前日
*魚座 旧暦1月の満月の日〜旧暦2月の満月の前日
471名無しSUN:2009/06/30(火) 19:55:08 ID:6mSkpAtp
>>470
閏月の場合は?
472名無しSUN:2009/07/01(水) 18:36:02 ID:nALdNyUI
[半夏生がグレゴリオ暦年の中間地点の近くに来る年とそのときの時刻]
*4n 1992/07/01 23:51
4n+1 1961/07/02 12:14
4n+2 1990/07/02 12:07
4n+3 2023/07/02 11:36

年の中間地点
閏年: 07/02 00:00 = 07/01 24:00
平年: 07/02 12:00(正午)
473名無しSUN:2009/07/03(金) 14:03:33 ID:Q+ZwOJCG
さて、2009年も本当に後半です。
ちなみに今年は日本時間1月1日午前9時の直前に閏秒が入ったため
2009年の中間地点は 7月2日11時59分59.5秒です。
474名無しSUN:2009/07/06(月) 22:34:44 ID:yuNcNJSS
Excelの日付の数値が40000キテター
475名無しSUN:2009/07/08(水) 19:46:29 ID:pR3/Zhwn
皆既日食まであと2週間
476名無しSUN:2009/07/10(金) 18:32:18 ID:uWodSSDz
閏月のせいで梅雨が長引いてるのか
477名無しSUN:2009/07/13(月) 20:25:43 ID:aOH6+Bjx
どんな関係が…
478名無しSUN:2009/07/15(水) 06:11:08 ID:LrDNYrKH
結局、関東に限って言えば平年よりも早かったわけだが。
479名無しSUN:2009/07/15(水) 18:54:28 ID:rpa+NQZz
下弦
480名無しSUN:2009/07/15(水) 20:43:19 ID:dOFFOWOK
>>466
でも梅雨で天候は悪い分、実際の紫外線量はそう多くない。
7-8月は湿度が高く、紫外線を吸収する。
だから紫外線量が一番多いのは5月、という気がするがどうだろう?
481名無しSUN:2009/07/17(金) 03:14:56 ID:5H3zXOf6
3月から翌年2月(1月は13月、2月は14月と考える)までは月と日を足した和が同じ数同士の日は
ほぼ同じ月齢になるのかぁ。

2009年の場合
7月7日の新暦七夕は満月(7+7 = 14)
11月3日の文化の日も満月(11+3 = 14)
翌年の1月1日の2010年の元日も満月(2010年1月1日 = 2009年13月1日, 13+1=14)

2009年足して14の日が満月だという風に3月になるたびにその年の新月・満月の日の数字を覚えておけば便利かも。
482改暦案:2009/07/20(月) 08:33:52 ID:t0iKQ8mn
 春分を1月、穀雨を2月、小満を3月、夏至を4月、大暑を5月、処暑を6月、秋分を7月、霜降を8月、小雪を9月、冬至を10月、大寒を11月、雨水を12月のそれぞれ1日とする。季節は、春1〜3月、夏4〜6月、秋7〜9月、冬10〜12月。
483名無しSUN:2009/07/20(月) 15:33:37 ID:rk+Ms2q1
>>482
もういいから
484名無しSUN:2009/07/22(水) 03:19:23 ID:fx7HQwP8
水無月朔日。
いよいよ皆既日食の日です。
485名無しSUN:2009/07/25(土) 11:16:48 ID:cXCkWs5t
2006年の平気法の旧暦で、酒転童子さんは閏9月を入れていましたが、普通は誤りです。
旧暦では、中気(たとえば冬至)が00時00分、その日の朔が23時59分に起きても、その日は中気を含む(11月1日)となります。
したがって閏7月(進朔を用いても閏8月)が正解となります。
さて、ここまで見てきましたが、実は、どちらが正解というわけではないのです。
昔なら、江戸幕府などの公的に旧暦を管理していたところがあったので、そこが正しいという風になったのです(かつては、お上の許可を得ない暦を作ったら重罪だった。)が、現代では、完全に個人の自由となっています(閏9月案閏7月案のどちらが正しいとはいえない。)。
参考:旧暦の日付が違う?(2001年の騒動)、旧暦の2033年問題 byこよみのページ

*Part2にも書いてありましたが、あいまいな部分が多かったので、訂正しました。

時間をはずした日
486名無しSUN:2009/07/26(日) 12:30:16 ID:axBYm6kB
マヤ暦新年明けましておめでとうございます
487名無しSUN:2009/07/26(日) 12:46:15 ID:axBYm6kB
今年はどの方法でも閏五月があるわけね。

# 自作プログラムで計算したため時刻の誤差は2分程度あり

[平気定朔法]
04/25 (12:22) 四月朔
05/23 (01:26) 小満
05/24 (21:11) 五月朔
06/22 (11:55) 夏至
06/23 (04:34) 閏五月朔
07/22 (11:34) 六月朔
07/22 (22:24) 大暑
08/20 (19:00) 七月朔
08/22 (08:52) 処暑

07/22 の大暑と朔の順番が逆転したら、酒転童子さんとやらの方法では閏月は六月になるが
488名無しSUN:2009/07/28(火) 16:40:01 ID:DI30iLKm
どの方法でもってことは、
定気定朔、定気平朔、平気定朔、平気平朔?

489名無しSUN:2009/07/29(水) 18:54:38 ID:JC4A1i8G
平気っ、平気っ!
490名無しSUN:2009/07/31(金) 00:27:07 ID:Bowm4lWL
7月も今日で最後。早ス。
491名無しSUN:2009/07/31(金) 04:54:09 ID:ZBOyeftx
水無月十日
水無月の満月の頃に梅雨明けするのかもしれない
492名無しSUN:2009/08/01(土) 00:02:17 ID:+CAAcj+D
八朔
493名無しSUN:2009/08/04(火) 06:22:39 ID:SGPxCjfE
水無月十四日

満月まであと2日。つまり8月6日の広島原爆の日が満月。
ちなみに、広島に原爆が落ちた日は水無月廿九日、長崎に原爆が落ちた日は文月二日、玉音放送の日は文月八日だった。
494名無しSUN:2009/08/06(木) 15:55:27 ID:wCFofzQW
水無月十六日
節分
495名無しSUN:2009/08/06(木) 18:17:50 ID:Y5dkql3t

今日で土用は終わり


夏も今日で終わり!
496名無しSUN:2009/08/07(金) 04:42:40 ID:CJlxmfXV
水無月十七日
立秋

まだ夏もろくに来ていないのに秋だなんて…。
497名無しSUN:2009/08/10(月) 08:38:06 ID:mRFWvfK0
水無月廿日

本来盛夏の時期になっても各地で水害。
今年と同じ閏皐月のあった1998年戊寅年に似ている。
498名無しSUN:2009/08/20(木) 04:36:03 ID:GG0PTmk1
文月朔日
19:01 新月

ようやく文月となりました。
499名無しSUN:2009/08/21(金) 05:34:15 ID:naNJDmzd
文月二日

今日あたりの夕方からイスラム圏ではラマダン入りです。
閏月がないため10年前はグレゴリオ暦の年をまたぐ頃だったラマダンが、今はグレゴリオ暦8〜9月。
2012年ロンドンオリンピックの時期とラマダンは重なります。
イスラム暦で33年は32太陽年に当たります。
500名無しSUN:2009/08/23(日) 04:30:58 ID:L+0OEhsn
文月四日

08:39 処暑
もう夏の終わりですね。
(暦の上は秋になって半月ですが)
501名無しSUN:2009/08/26(水) 09:42:17 ID:dF0dcg7/
旧暦では今日を七夕というのですか。閏月とか関係なし?
502名無しSUN:2009/08/26(水) 10:36:18 ID:dF0dcg7/
>>501
自己レスだけど節句だから当然が答えですね
503名無しSUN:2009/08/26(水) 15:00:22 ID:yUiXryr0
旧暦活動家がジジィばっかりなのが笑える。
旧暦の日付の有難さが身にしみて分かるのは生理がある女性だろうに。
女性で旧暦旧暦言ってる人、サイトではあまり見ないね。
月に象徴されるものやスローライフにあこがれてるのは男だけ。
504名無しSUN:2009/08/26(水) 19:57:36 ID:1fmCa5Nf
文月七日

七夕
皐月に閏月が入ったためにだいぶ遅い七夕になりました。
旧暦の7月(文月)は概ね処暑の日かそれより前でもっとも処暑の日に近い朔(新月)の日から
始まりますが、処暑は新暦では8月22日か23日か24日でほとんど変わりません(今年は23日)
ですので、もっとも早い七夕は処暑がAugust月22日でその日が文月卅日になる場合で、
七夕はAugust月22日の23日前ですからJuly月30日。逆に遅いのはAugust月24日に処暑で朔になる場合で
この場合それよりさらに6日後が七夕となり新暦のAugust月30日です。
7月30日から8月30日。夏休みの期間の部分集合ですね。

で、http://nnh.to/ の人は女性なのかな。
505名無しSUN:2009/08/27(木) 17:29:56 ID:GzdZIlRR
文月八日
今日は上弦の月(20:42)

上弦の月は旧暦の七日から十日のあいだに入るが、大体は八日か九日。
七夕のときは上弦より少しかけた舟形になるので織姫と彦星の橋渡しの舟だとも言われる。
まれに上弦の月は七夕と重なるが(壬午年文月七日 = August 15, 2002 = 上弦の月(19:12))、
満月が中秋の名月と重なるより割合はずっと低い。
506名無しSUN:2009/08/28(金) 04:53:20 ID:+vJUKjaY
今年は9月に4連休(土曜日も含めれば5連休)ができるが、
実はそういう年はその年の年末から翌年にかけての正月休みにツケがやってくる。

9月に連休ができる条件は敬老の日と秋分の日のあいだが1日空くこと。
そしてこのあいだの日が国民の休日になる。
敬老の日は月曜なので日月火水と休みになる。
また、秋分の日はたいてい9月23日だが、9月23日が水曜日の年の翌年の1月1日は金曜日になる。
つまり三箇日が金土日になってしまうのだ。
12月29日(火)に仕事納め、1月4日(月)に仕事始めの場合、実質的な休みは水木だけになってしまう。

5連休だからといって喜んでいては駄目なのだ。
507名無しSUN:2009/08/28(金) 14:19:19 ID:L4KcM6O/
>>503
女性は計算弱いからしょうがないよ
月に対するアプローチが算術的か感覚的かだけの違いと思うよ
508名無しSUN:2009/08/28(金) 19:53:21 ID:wR13s52v
太陰暦と大陰唇も似てるのにな
509名無しSUN:2009/08/28(金) 22:07:29 ID:Y2gY91sz
>>1
暦に多少ズレがあるものですが、120年もズレているものでしょうか ?
120年ズラした暦を使っている人が某スレにいます…。
510名無しSUN:2009/08/28(金) 23:45:39 ID:wR13s52v
サロス周期分のズレなら許容範囲

120年て北条新伝暦?

511名無しSUN:2009/08/29(土) 16:43:11 ID:Ir1zYKef
>>510
どうもお察しの新伝暦かその変形版のような感じです。
しかし、新伝暦は120年もズレているんでしょうか?

>推古天皇12年(A.D.604)
>甲子・陽遁一白水星(0)

上の暦の一部は私の推理と一致したので
これが新伝だと思っていました…
512名無しSUN:2009/08/31(月) 19:39:56 ID:EjySlxbu
今年も2/3が終わった。
513名無しSUN:2009/09/01(火) 07:43:15 ID:DDnoCSRr
文月十三日

二百十日に台風通過
514名無しSUN:2009/09/03(木) 09:24:59 ID:VQ4JyV/3
文月十五日

今年は閏皐月があったからまだ中秋の名月じゃないよ。
515名無しSUN:2009/09/04(金) 20:49:43 ID:qOqi/yZ5
てことは満月は旧十七日か。
516名無しSUN:2009/09/06(日) 20:03:24 ID:qVc1Lsq2
将来の天皇誕生日






かも
517名無しSUN:2009/09/06(日) 20:35:34 ID:4GCgDSIW
12/23は平成終焉とともに平日化しそう
518名無しSUN:2009/09/07(月) 04:49:06 ID:FOpWHqW8
文月十九日
白露(20:58)

涼しげな印象を受ける節気名ですがまだかなり気温は高い。
しかし、もう陽の長さは桜の咲く清明の頃と同じ。
519名無しSUN:2009/09/08(火) 20:31:03 ID:d2wCfQdL
>>517 年末だからな。
520名無しSUN:2009/09/09(水) 06:00:37 ID:FoCTZqhj
文月廿一日
September 9, 2009 (09/09/09)

新暦の重陽の節句
本来の重陽の節句は今年は新暦の October 26
521名無しSUN:2009/09/09(水) 23:43:41 ID:LJvnHgmR
>>503
気象観測どころか体感が完全に崩壊して
脳内気象の中で暮らすことができるほど、どうしようもなく絶望的に耄碌しないと、

「中国暦という一手法での人為的な置閏のパターンと、
日本列島における現実の気候の偏差が同期する」

なんて奇妙奇天烈な「感覚」を「体感・実感できる!」
ようにはならないからだろう。
婆さんは、爺さんと違って、
こんな救いようの無い屁理屈に付き合う気はさらさらないから、
「旧暦活動家」は、耄碌した爺さんばかりになる。
522名無しSUN:2009/09/10(木) 13:47:33 ID:3AV/6I8a
それ太陽暦も似たようなもん
523名無しSUN:2009/09/10(木) 23:52:23 ID:mZO63WN4
>>522
残念ながら全然似ていない。
現行の太陽暦(グレゴリオ暦)は、最大でも2日以内の誤差で、地球の公転に従っている。
つまり太陽からの日射の量と同期する。したがって気候と同期するのは当然。

ところが、旧暦信者は、

「中国暦法による閏月が挿入される時に、地球における季節の歩みが遅れる」

と言うんだぞ。
「旧暦こそが季節の歩みを正しく反映する」とは、
科学的に正しく言えばこういうことなんだよ。
オカルトだと言ったら、オカルトに申し訳無さすぎる。
トンデモ学会に申請しても、馬鹿馬鹿しすぎて却下されてしまいそうだ。
トンデモ判定するための、論理の精査すら出来ない。
そこには、理論のリの字も無いからだ。
524名無しSUN:2009/09/11(金) 00:56:56 ID:yA+wK2h/
己丑年文月廿三日
September 11, 2009

二百二十日です。
9月11日は2001年同時多発テロの日ですね。
今年は平穏ですが、秋を呼ぶ嵐の時期です。
9月17日や26日、また八朔(今年は9月19日)も台風や災害の厄日とされています。
525名無しSUN:2009/09/11(金) 04:43:00 ID:4p6nxDcS
【宇宙】ハッブル望遠鏡がとらえた「宇宙のチョウ」(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252583679/
526名無しSUN:2009/09/11(金) 10:13:06 ID:ELcN/33Q
西暦回暦ユダヤ暦の表示があるデジタルカレンダー時計が欲しい。

一応、回暦(メッカ発表日付)は西暦と同じようにシステマチックに算出できるから、作ることは可能なんだろうけど…
527名無しSUN:2009/09/11(金) 19:43:23 ID:zBGiheNU
いらね
528名無しSUN:2009/09/11(金) 20:53:40 ID:yA+wK2h/
暦に関するプログラム。
携帯アプリでつくろうかな。
商品価値のあるほどのものは無理だろうけれど個人用に。
旧暦、節月、イスラム暦、ユダヤ暦、ユリウス暦、フランス協和暦をユリウス通日(JD)を通じて
相互変換できるプログラム書いたことあるので。
でもイスラム暦やユダヤ暦なんてあまり日本に住んでいたら関係ないような…。

私としては現在周辺の月の星座と朔望弦の日時と日齢(生まれてからの日数、変更可能)が分かるとありがたい。
529名無しSUN:2009/09/12(土) 08:14:09 ID:nqlJRHWC
ttp://koyomi.vis.ne.jp/mainindex.htm
暦のページでいいんじゃね
530名無しSUN:2009/09/13(日) 00:32:39 ID:piq9aAab
いや、卓上の"西暦回暦猷暦カレンダー付き"(電波)時計が欲しいんだよ。

仕事の机や作業台にちょこんと置きたいの。

地方名なり緯度経度を設定すると、内蔵の西暦から平均的な日没時刻を算出して、
それで回暦の日付を繰り越す感じのを。


それか、西暦回暦カレンダー付きソーラー電波腕時計。

じゃなきゃ、メッカやエルサレムに発信局を。

531名無しSUN:2009/09/14(月) 01:25:54 ID:dqQsXirh
ついでにユリウス日とユニックス時も。
532名無しSUN:2009/09/14(月) 05:37:12 ID:4fGfFF8E
最近ホームセンター回ってると六曜が出る卓上電波時計があるけどもそこまで気にしてる人はやっぱりいるのかな。
533名無しSUN:2009/09/15(火) 04:55:48 ID:L1fhDQJJ
文月廿七日
September 15, 2009

ユダヤ暦 5769年6月(Elul)26日(※ユダヤ暦は7月(Tishri)から新年が始まる)
フランス共和暦 217年12月(Fructidor)29日(下旬の第9日)
この2つの暦では年の瀬です。

エチオピア暦 2002年1月5日
エチオピア暦は新年始まったばかりです。
なお、米国同時多発テロの日はエチオピア暦では1994年の元日でした。
534名無しSUN:2009/09/17(木) 16:39:59 ID:4+jVGrrt
>>532
2033年問題があるから、その直前までしか対応しないってことだよね?
つまり、六曜に限ってはあと23年しか正確に表示できない。

しかも、単純な数式で算出できる西暦や回暦と違い、
暦データの量が多いのに。
(23年しか使わないから、実質は少なく済むが)


六曜や陰暦を気にするようなユーザーが、あと23年しか使えないのを買うかどうか。

(23年間も使うことを考えたら安いだろうが、まさかその時になったら自動的に壊れたりするのかな?)

535名無しSUN:2009/09/17(木) 21:01:33 ID:nNwkq3AI
>>534
前に書いた式を使えば90年くらいは結構簡単に計算できる。
でも不確定なところがあるから、後から修正モードでも付けておいたらどうか。
2033年はとりあえず閏11月にしておけ。
しかし、時計の耐用年数なんて5〜10年くらいだろ、普通。
536名無しSUN:2009/09/18(金) 14:50:58 ID:NVJVdfxd
文月卅日
Elul 29, 5769 AM

次の日没からユダヤ暦新年(5770年)が始まります。
537名無しSUN:2009/09/18(金) 20:12:54 ID:NVJVdfxd
ユダヤ暦新年おめでとうございます。
フランス共和暦新年は September 22, 2009 (時差の関係でパリの平均太陽時の秋分の日は日本と1日異なる) です。
538名無しSUN:2009/09/18(金) 23:54:12 ID:hYa1mGKT
>>535
俺の使ってる目覚まし時計(電池・アナログ)は30年くらいになるが現役だぞ。
それに俺が使ってた先代の\5KくらいのALBAの腕時計(電池・デジタル)は、購入から15〜16年。

今の時計は5〜10で壊れるのか?

祖父のMADE IN OCCUPIED JAPANの柱時計は、祖父が死んだ途端にうちの親がうるさいからと棄てる数年前まで現役だったぞ。

539名無しSUN:2009/09/19(土) 06:30:42 ID:lV9SQtlh
葉月朔日

03:44 新月
おはようございます。今日から葉月です。
十五夜(中秋の名月)は October 3, 2009 です。
(満月は翌日)

ところで朔の時刻ですが、夜中にふと眼がさめて時計を見るとちょうどこの時刻でした…。
540名無しSUN:2009/09/19(土) 06:36:45 ID:lV9SQtlh
>>538

うちの実家でも私(28歳)の生まれる前から使っているアナログ目覚まし時計がありますね。
私の持っているカシオのデジタル時計は年の1985年から2029年までに対応しているので80年代後半に
作られたものだと思われます。2030年になったら28年戻して2002年にすればいいですね。
さすがに45年は持たないかな…。
ところで理科年表で標準時刻電波の信号を見たのですが100年に1度の閏年の処理に対応していない気が。
私の持っている電波時計は2000〜2099年対応ですよ。
2000年問題から何も学んでないのでしょうかね。それとも未来過ぎるからいいかなと…。
541名無しSUN:2009/09/19(土) 10:42:31 ID:K59UVF0d
>>534>>538>>540

2033年問題なあ。
旧暦信者の、この問題に対する態度を見ると、失笑せざるを得ないよ。
口を濁すばかりで、誰も解決法を提示できない。
理論的な解決案の糸口さえ、誰も思いつくこともできない。
ほんとうにひどいものだ。

この問題は、口を濁して済む話じゃないんだよな。
「定朔定気」という、西方的な「天文学的な実測主義」を、
もともとは平朔平気を前提にしてつくられた中国暦伝統の、
節月による中点基準の修正型置閏法に持ち込んだ、その論理的帰結でもある。
つまり、中国暦の哲学的方法論は、
天文学的手法による自然科学的な精緻化と、そもそも矛盾する。
これをどうするのか?旧暦信者は全く答えていない。
542名無しSUN:2009/09/19(土) 10:45:58 ID:K59UVF0d
俺は、もし随時置閏型を、定朔定気で維持するなら、
インドの方法を取り入れるしかないと思っているけどね。
中国暦の方法論は、もし「天文年鑑」で作暦できるような
自然科学的な手法を取り入れるなら、もう捨てるべきだ。
543名無しSUN:2009/09/22(火) 02:10:33 ID:/uHvFTwG
国民の窮日
544名無しSUN:2009/09/22(火) 07:24:22 ID:2NYptEUf
史上初の5/4以外の国民の休日
545名無しSUN:2009/09/22(火) 17:03:58 ID:9eKLuv1s
陰暦について

@冬至起点に戻す。
 ※ 冬至のみで定まらない場合に夏至を、更に春分・秋分を。

A定朔平気にする。
 ※ 閏月が季節を通して平均的に現れる。

B欠月を設ける。


●平朔平気にする。
●現行支那暦を採用。
●インド暦を採用。
 ※ 正子改日、明石基準で
●月割をイスラムの月で。
●朔をイスラム暦法で決め、節気を西暦に固定し、それで陰陽暦を作る。
 ※ 実質的には、西暦(陽暦)年月日・イスラム暦(純陰暦)年月・邦暦(陰陽暦)月の3暦体制
●陰暦製作を一者だけに制限し、その暦を神聖視。

546名無しSUN:2009/09/23(水) 06:40:34 ID:JJR9t2Uj
葉月五日

秋分
547名無しSUN:2009/09/24(木) 20:03:11 ID:64HlP4a1
葉月六日壬申

十干十二支全部IMEの辞書に登録したら(訓読みで)
「甲子(きのえね)」と「丙午(ひのえうま)」だけはシステム辞書にありました。
548名無しSUN:2009/09/24(木) 21:56:52 ID:kgBXJlIX
2012年12月21日。この冬至の日に、
太陽をめぐる地球の回転面と銀河系の回転面が一致して、
各惑星が銀河面と整列し、約2万6000年にわたる長大な周期が終結する。

現在進行中のアセンション(=人類の意識の上昇と肉体の変容)は、
このとき大きな転換点を迎え、母なる地球とともに新しい段階に入る。
(『アセンションへのいざない』8ページより抜粋)
http://www.amazon.co.jp/dp/489981190X/
549名無しSUN:2009/09/24(木) 22:30:12 ID:viu33Lz1
マヤの暦?
550名無しSUN:2009/09/25(金) 22:52:45 ID:lYXjLIIO
>>550
詩根
551名無しSUN:2009/09/26(土) 00:14:13 ID:ksRVgnxY
12/21って日付がズレて(間違って)んだよね。
アグエイアスが誤った計算で算出した日付をそのまま襲踏してんの。


まあマヤ暦自体、あるオカルティスト(ニューエイジ?)が太陽暦を365.2420日?と算出してたと発表して以来、オカルト系ではそれを盲信。
稀に、オカルト系以外のわりとまともな?学術的入門書までそのトンデモ値を掲載してたり。
552名無しSUN:2009/09/26(土) 20:56:17 ID:GGs38YXd
UI.01(友愛元年)/09/26
日本滅亡へのカウントダウン

553名無しSUN:2009/09/28(月) 19:46:11 ID:7eDDrW0E
大安吉日
554名無しSUN:2009/09/29(火) 05:57:13 ID:TbgIW996
(旧暦月+旧暦日)/6 の余りが
0: 大安, 1: 赤口, 2: 先勝, 3: 友引, 4: 先負, 5: 仏滅

昨日は葉月十日、旧8月10日。
(8+10)/6 = 18/6 = 3 ... 0 で大安。今日は赤口。
555名無しSUN:2009/09/29(火) 19:56:02 ID:wOAHl3uS
コント55号
556名無しSUN:2009/10/01(木) 00:26:43 ID:EAGhAnHB
浅草5656会館
557名無しSUN:2009/10/02(金) 20:18:02 ID:j4o9EAaE
旧暦8月15日、中秋の名月は10月2日だけど
満月は10月3日
558名無しSUN:2009/10/02(金) 20:46:59 ID:RV5zauKm
>>557
1日ずれてますよ。
559名無しSUN:2009/10/03(土) 06:07:45 ID:1AKTwbPL
【社会】聞いた事がない!「中秋の名月」、20代の2割強が知らず…成人全体では1割
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254516256/
560名無しSUN:2009/10/03(土) 12:10:02 ID:ub/m3OXj
今後の中秋の名月
2009/10/03(土)
2010/09/22(水)
2011/09/12(月)
2012/09/30(日)
2013/09/19(木)
2014/09/08(月)
2015/09/27(日)
2016/09/15(木)
2017/10/04(水)
2018/09/24(月)
2019/09/13(金)
2020/10/01(木)
2021/09/21(火)
2022/09/10(土)
2023/09/29(金)
2024/09/17(火)
2025/10/06(月)
2026/09/25(金)
2027/09/15(水)
561名無しSUN:2009/10/03(土) 19:55:37 ID:ub/m3OXj
20時現在のデータ

2009/10/03(土) 20:00:00
  旧暦: 8月15日 仏滅
     己丑年 癸酉月 辛巳日 戊戌時
   JD: 2455107.95833
太陽黄経: 190.373゜(10 Lib 22)
地心距離: 149671101 km
 月黄経: 0.883゜( 0 Ari 52)
 月位相: 170.510゜
  月齢: 14.678 (Lunation 1073)
 輝面比: 99.316 %
地心距離: 391735 km

地心距離は全然精度がよくないので無視してくださいw
ちなみに満月は明日4日の15:10。
562名無しSUN:2009/10/03(土) 19:57:10 ID:ub/m3OXj
十五夜にしても十三夜にしても月は黄経0度付近に来るんだなぁ。
つまり春分点の方向…。
563名無しSUN:2009/10/08(木) 07:02:55 ID:AXg/GZn1
寒露。台風Melor上陸。
564名無しSUN:2009/10/09(金) 04:56:26 ID:67N903Rv
葉月廿一日

Octoberになってからの台風はSeptemberより珍しい。
これも今年は旧暦の日付が遅れているせいか。
とか自称旧暦活動家が言い出すのだろうか。
565名無しSUN:2009/10/09(金) 21:42:01 ID:FbU1nc5V
かなりありそうw
566名無しSUN:2009/10/12(月) 12:29:20 ID:zU9pODIe
[ ● ] 体育の日

10日は曇っていましたが、今日は快晴です。
体育の日としては初めての10月12日。
今年と3〜12月の曜日配置が同じだったのは直前でもハッピーマンデー法施行以前の1998年からだから。
体育の日が第2月曜になったのは2000年からで、今年で8〜14日の7通りの日付が全部出揃いました。
敬老の日が9月21日なのも今年がはじめて(だから今年シルバーウィークが初登場した)。
敬老の日は第2月曜になったのは2003年からで、まだ9月16日は敬老の日になったことが今のところありません(2013年になります)。
7月20日が月曜日となるのも1998年以来ですが、2002年までは7月20日で固定でした。
そして、7月15日は海の日になったことが今のところありません(2013年になります)。
567名無しSUN:2009/10/12(月) 13:28:10 ID:GLeiCDmK
568名無しSUN:2009/10/12(月) 13:30:25 ID:5L89NoKp
>>767に期待w
569名無しSUN:2009/10/14(水) 05:46:29 ID:DrQcmGWK
私が以前思いついた太陽太陰暦の暦法
・当時の直前の朔(中国式太陰太陽暦でおおむね11月1日になる日)を元日とする。
・各月には黄道十二宮(星座)の名前をつけ、男性星座の月は30日、女性星座の月は29日とする。
・つまり年初は人馬宮月(射手座)で磨羯宮、宝瓶宮…、と続く。
・閏月は蛇遣宮月(30日間)とする。
・それでも1日足りないときは巨蟹宮月を30日間とする。
・朔や冬至は独自の計算式で求める。

2009年の場合
人馬宮月(30) 2008/11/28〜
磨羯宮月(29) 2008/12/28〜
宝瓶宮月(30) 2009/01/26〜
双魚宮月(29) 2009/02/25〜
白羊宮月(30) 2009/03/26〜
金牛宮月(29) 2009/04/25〜
双児宮月(30) 2009/05/24〜
巨蟹宮月(29) 2009/06/23〜
獅子宮月(30) 2009/07/22〜
処女宮月(29) 2009/08/21〜
天秤宮月(30) 2009/09/19〜
天蠍宮月(29) 2009/10/19〜
蛇遣宮月(30) 2009/11/17〜2009/12/16
570名無しSUN:2009/10/15(木) 20:55:01 ID:TsIF/Ubb
暦としては、その「独自の計算式」を具体的に示さないと…







意味をなさないのではないでしょうか?
571名無しSUN:2009/10/17(土) 03:28:50 ID:3oFdjU4H
>>569
まあ、西洋占星術の12宮に、インド式の太陽太陰暦法を当てはめて、
みずがめ座の月を「1月」とすれば、
外見上は、中国暦とほとんど変わらない
しかも2033年問題も論理的に全く生じない
天文学的に美しい太陽太陰暦ができるけどね。
天文学的問題も、歳時記の問題も、
おそらくこの暦を使うだけで、完全に解決できる。


ただし、これは中国暦の形而上学思想を全く完全に無視して作られる暦なので、
四柱推命や陰陽道をやっている東洋占い師だけは、
甚だ困惑することになるだろうけど。
旧暦や二十四節気をやたらプッシュする勢力の一翼は、
実は占い師が担っている。
572569:2009/10/17(土) 13:20:36 ID:q+ZCIJoT
>>570
(y年元日のユリウス通日) = INT(2450074.5+1447/49*INT((y-1996)/19*235)+0.5)

INTは床関数。1447日で49朔望月になることに注目してあとは19年7閏の法で処理。
年は暫定的に長く属する方のグレゴリオ暦年とします。
(グレゴリオ暦で2008年の末〜2009年末の年は y=2009)

元日と元日の間隔が
354日→12ヶ月(奇数(男性星座)月は30日 偶数(女性星座)月は29日)
355日→12ヶ月(奇数(男性星座)月は30日 偶数(女性星座)月は29日、ただし蟹座のみは30日)
383日→12ヶ月(奇数(男性星座)月は30日 偶数(女性星座)月は29日) + 閏月(蛇遣宮29日)
384日→12ヶ月(奇数(男性星座)月は30日 偶数(女性星座)月は29日) + 閏月(蛇遣宮30日)

閏月を蛇遣宮とするために人馬宮を年初に、地球が遠日点を通過する巨蟹宮月の時期に閏日を入れるためにこうしました。

まぁ、趣味の域を超えていないのでチラ裏だと思って下されば。
573名無しSUN:2009/10/18(日) 16:08:15 ID:fN3w5TFK
574名無しSUN:2009/10/20(火) 02:08:26 ID:DfSn9kSK
長月三日

秋の土用入り。
そろそろ寒くなりだす頃ですね。
11月6日までの土用の期間中の丑の日は10/23(辛丑), 11/04(癸丑)。
575名無しSUN:2009/10/23(金) 00:19:53 ID:Y5bKpM/o
そうこうしているうちに霜降
576名無しSUN:2009/10/26(月) 04:11:31 ID:vjISvs6y
長月九日

重陽
577名無しSUN:2009/10/28(水) 00:19:24 ID:5QU6QlZH
結局11月12日が今年限定で祝日になるという案はどこかへ行っちゃいましたね。
大体20周年ではなく19周年だし。
もしかして、来年になるのかな?そしたら来年の11/12は金曜なので金曜始まりの三連休が生まれる。
578名無しSUN:2009/11/05(木) 02:09:34 ID:fCEH2VfG
長月十九日

規制で書き込めなかったけれど、October 30 の十三夜も見られた。
今年も片月見にならずに済んだ。
579名無しSUN:2009/11/06(金) 19:54:42 ID:vokkXeuR
長月廿日

節分
580名無しSUN:2009/11/07(土) 07:28:08 ID:fE2bgFwF
長月廿一日

立冬
581名無しSUN:2009/11/07(土) 09:23:56 ID:fE2bgFwF
満月暦
・月のついたちを満月の日の14日前とする。
・あとは置閏法などは旧暦と同じ。

旧暦はついたちが必ず新月なのに対しこちらは十五日が必ず満月。
十六夜や立待月が満月になることもなくなる。
582名無しSUN:2009/11/07(土) 20:26:01 ID:ANjZeZWT
最近は月齢が書いてないカレンダーが多いですね
満ち欠けのイラストだけなら結構あるのに
583名無しSUN:2009/11/08(日) 08:51:53 ID:Lnly+xIj
月齢と月相は似て非なるもの。
一ヶ月間小数点以下の数字が同じだし。
584名無しSUN:2009/11/11(水) 11:14:12 ID:j91xVIL1
11/11 11:11:11
とっくに過ぎてるorz
585名無しSUN:2009/11/12(木) 08:55:07 ID:Heqv9qhM
今生天皇即位の礼から19年。仏滅。
586名無しSUN:2009/11/13(金) 03:41:09 ID:OodtGWvW
2009年11月
13日の金曜日 大安
587名無しSUN:2009/11/13(金) 12:36:17 ID:p6yzYjK+
次の13日の金曜日は、来年8月で仏滅。
13日の金曜日が仏滅になるのは9年4ヶ月ぶり。
次の大安の13日の金曜日は5年4ヶ月先の2015年3月。
588名無しSUN:2009/11/17(火) 00:04:51 ID:0lU9ejNf
旧十月朔丙寅仏滅
589名無しSUN:2009/11/17(火) 06:04:20 ID:TYc2GQ0e
神無月朔日

八百万の神のサミット@出雲。
590名無しSUN:2009/11/20(金) 17:35:19 ID:v1MtfYqQ
体内時計にまで六曜が付いていたら
大安: 一日中元気
赤口: 昼だけ元気
先勝: 早寝早起き
友引: 感情不安定
先負: 遅寝遅起き
仏滅: 一日中憂鬱
591名無しSUN:2009/11/20(金) 18:08:01 ID:v1MtfYqQ
イスラム暦ではもう巡礼月(12月)かぁ。
去年の断食月(9月)頃、グレゴリオ暦と月日がほぼ同じだったからなぁ。
592名無しSUN:2009/11/22(日) 07:43:44 ID:hR0yXnSr
神無月六日

小雪
593名無しSUN:2009/11/23(月) 02:45:53 ID:GVXkY2E+
November 23, 2009

勤労感謝の日
今年(己丑年)の旧暦十一月の第2の卯の日は 2010/01/05
594名無しSUN:2009/11/24(火) 19:10:21 ID:GsHMps+5
平成己丑年神無月七日癸酉日
Tuesday, November 24, 2009

日本におけるグレゴリオ暦採用からちょうど 50,000 日
595名無しSUN:2009/11/24(火) 19:13:41 ID:GsHMps+5
二の酉
今年は二の酉まで
596名無しSUN:2009/11/24(火) 20:04:14 ID:1xG6SK2L
あげ
597名無しSUN:2009/11/24(火) 20:05:38 ID:1xG6SK2L
上ゲ
598名無しSUN:2009/11/25(水) 07:25:22 ID:tb38fMn0
神無月九日

上弦

>>594の旧暦日付は八日が正しい。
しかし 2009/11/24 は 1873/01/01 の 50000 日後なのは正しい。
599名無しSUN:2009/11/26(木) 14:12:08 ID:NHYzNCj8
神無月十日乙亥

十日夜(とおかんや)
亥の子餅

冬支度です。
600名無しSUN:2009/11/26(木) 20:25:23 ID:QqDAftGO
六百
601名無しSUN:2009/11/26(木) 20:54:16 ID:NHYzNCj8
今年も三回月見ができた、よし。
あと6分ほどで亥の刻ですが餅の用意なし。
いくら年中行事でも夜に食べたら太るよ。
602名無しSUN:2009/11/27(金) 14:18:19 ID:kcxRAijA
2009/11/27(金) 14:00:00
   JD: 2455162.70833
   JED: 2455162.70925
   ΔT: 79.0 秒
太陽黄経: 245.0823゜
太陽赤経: 243.1450゜
太陽赤緯: -21.1462゜
 月黄経: 0.9571゜
 月黄緯: 4.7992゜
 月赤経: 358.9646゜
 月赤緯: 4.7830゜
 均時差: +744.3 秒
グリニッジ恒星時: 09:24:59
   地方恒星時: 18:43:57
 地方平均太陽時: 14:18:59
  地方真太陽時: 14:31:23
603名無しSUN:2009/11/27(金) 17:36:46 ID:kcxRAijA
>>602 の内容はプログラミングできた。
日の出日の入りと不定時法時もプログラミングしたいものだ。
604名無しSUN:2009/12/01(火) 08:54:20 ID:y071CUts
シワス
605名無しSUN:2009/12/01(火) 19:26:44 ID:She3ylO4
グレゴリアン師走
確かに今日先生が走ってたw
606名無しSUN:2009/12/02(水) 04:47:20 ID:nMmMN8ND
神無月十六日
December 2, 2009

グレゴリアンでは今年最後の満月
旧暦では今回含めあと3回
607名無しSUN:2009/12/02(水) 09:04:47 ID:ljQAs8DT
元日月食まであと30日
608名無しSUN:2009/12/05(土) 16:31:50 ID:Ikfo1n4R
【社会】木星の10倍以上…巨大惑星2つの撮影に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259886691/
609名無しSUN:2009/12/06(日) 12:14:46 ID:kMrnEvLx
願わくば 花の下にて 春死なん その望月の如月の頃

とはいうが、今年は如月に望月がない。
ただし、新暦の如月の話。
610名無しSUN:2009/12/06(日) 12:15:59 ID:kMrnEvLx
>>609
今年→来年(2010年)
Feb. 2010 には満月がない。
Jan. Mar. には2回ずつ満月がある。
日本標準時では。
611名無しSUN:2009/12/07(月) 06:09:44 ID:h1EYyffs
神無月廿一日

大雪

電気は大切に。
612名無しSUN:2009/12/10(木) 12:59:06 ID:YH9ROXXE
【中国】来年結婚すると不幸に!?「駆け込み婚」急増中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260411627/
中国で「駆け込み婚」が急増しているようだ。中国人の生活に根付いている農暦(旧暦)によれば、
来年は「寡婦年」とされ、この年に結婚した妻は夫に先立たれると言い伝えられているためだ。
上海夕刊紙、新民晩報などは「迷信に惑わされてはいけない」と呼びかける識者の見方を伝えている。

来年が寡婦年とされるのは、農歴の元日(2月14日)よりも立春(2月4日)が先に来るからだ。
これにより、農歴の来年は「立春」がなく、「春が来ない」不吉な年になる。
そうした年に結婚した家庭には不幸が襲いかかるとされ、家計の担い手である夫に先立たれると
言い伝えられている。元日より立春が先に来るのは、2005年以来5年ぶり。
613名無しSUN:2009/12/10(木) 14:14:40 ID:5Aopv3DY
もう既に日の入りの時刻は底値を過ぎ遅くなり始めている。
東京あたりだと12月5〜6日ごろ。
今のところ20秒も遅くなっていないが、冬至十日は12月31日なので底値日より25日ぐらい先なわけだから、アホでもわかるかもしれない。(今年の東京の場合10分ちょうど遅くなっている)

16:27:33 : 一番遅い日(12月5日と6日)
16:27:52 : 今日(12月10日)
16:31:53 : 冬至(12月22日)
16:37:33 : 冬至十日(12月31日)
614名無しSUN:2009/12/10(木) 14:15:56 ID:5Aopv3DY
>>612

2008年もそうだぞ。
02/04 : 立春
02/07 : 春節(正月朔)
615名無しSUN:2009/12/10(木) 18:44:39 ID:NF+3gzrX
年内立春と新年立春
ttp://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0170.htm
年内立春はほぼ2年に一度は起こるありふれた現象なのです。
616ケボ【モテない男性†〒】 ◆QBBjjFCMcg :2009/12/10(木) 20:42:57 ID:5Aopv3DY
>>614

2007年もだった。

春節の日
2001 : 01/24
2002 : 02/12 年内立春
2003 : 02/01
2004 : 01/22
2005 : 02/09 年内立春
2006 : 01/29
2007 : 02/18 年内立春
2008 : 02/07 年内立春
2009 : 01/26
2010 : 02/14 年内立春
617名無しSUN:2009/12/11(金) 08:51:22 ID:MtGWcsme
閏月のある月は、年内に二度立春がある?
618名無しSUN:2009/12/11(金) 11:47:32 ID:kr8x1LSl
1991年
    1月. 2月. 3月. 4月. 5月. 6月. 7月. 8月. 9月 10月 11月 12月
満月 . 1     . 1
下弦 . 8  . 6  . 8  . 7  . 7  . 6  . 5  . 3  . 2  . 1
新月 16  15  16  15  14  12  12  10  . 8  . 8  . 6  . 6
上弦 23  22  23  21  21  19  19  17  16  16  14  14
満月 30      30  29  28  27  27  25  24  23  22  21
下弦                                 30  29  28

2010年
    1月. 2月. 3月. 4月. 5月. 6月. 7月. 8月. 9月 10月 11月 12月
満月 . 1     . 1
下弦 . 7  . 6  . 8  . 6  . 6  . 5  . 4  . 3  . 2  . 1
新月 15  14  16  14  14  12  12  10  . 8  . 8  . 6  . 6
上弦 23  22  23  22  21  19  18  17  15  15  14  13
満月 30      30  28  28  26  26  25  23  23  22  21
下弦                                 30  29  28

よく似ているが微妙に違う
619名無しSUN:2009/12/11(金) 15:53:30 ID:lzM2Eizn
1991年1月1日、東京03地域の市内局番が4桁になる

もう19年か…。
03-456-7890(架空の番号)みたいな表記にえらく違和感を感じるわけだ。
ちなみに大阪06地域の市内局番4桁化は1999年1月1日(11年前)からで携帯電話・PHSの11桁化と同じ日だった。
620名無しSUN:2009/12/13(日) 04:45:37 ID:KYvYay+g
日本が公式の暦としてキリスト教の暦であるグレゴリオ暦を使っていることは政教分離に反しないんだろうか。
621名無しSUN:2009/12/13(日) 08:05:03 ID:y/2EkmLa
【社会】師走寒波…日本列島が凍える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260572962/
大陸からの強い寒気の影響で、日本列島は来週半ばから真冬並みの寒さが1週間〜10日間ほど
続く見通しとなった。日本海側や山地でまとまった雪となるほか、太平洋側でも
急に気温が下がるため、気象庁は「防寒など十分な備えが必要」と注意を呼び掛けている。
622名無しSUN:2009/12/13(日) 14:38:06 ID:KYvYay+g
本来の月名だと神無月寒波か…、もうすぐ霜月だけど。
623名無しSUN:2009/12/14(月) 20:11:13 ID:YVu9gi9M
>>620
反する









という判例は無い。
624名無しSUN:2009/12/14(月) 21:05:57 ID:J18PkiiH
>>620
マジレスすると、日本はグレゴリオ暦を採用していないよ。
日本が採用しているのは、グレゴリオ暦と日付がずれない、別の太陽暦で、
これにはグレゴリオ暦に不可欠な要素がいくつも欠けている。

まず、閏年の計算は皇紀(神武天皇即位紀元)を基にして行われていて、
キリスト紀元は一切使わずに算出する。これは法令(今も法的効力を持つ勅令)で決まっている。
しかも、公の祝日である春分の日は、なんと3月21日に固定されていない。
春分を3月21日に固定するということが、
グレゴリオ暦の制定動機である以上、3月20日を春分の日として祝日とする場合が当然ある日本の暦は
グレゴリオ暦とは全く異なる。
もちろん、グレゴリオ暦の年初である待降節は知らないし、
グレゴリオ暦の重要な要素である、復活祭算出のための「裏太陰暦」も全く知らない。
日本にある「裏暦」は、「月遅れ」という謎の方法と、事実上わずかな行事に残る天保暦だけだ。
625名無しSUN:2009/12/16(水) 05:00:29 ID:mMOs8Q46
霜月朔日

早いもので今年もあと2ヶ月となりました。
626名無しSUN:2009/12/16(水) 14:38:06 ID:hWfNlXAe
進朔だと明日が十一月一日。御暦の奏の日。
627名無しSUN:2009/12/16(水) 14:43:08 ID:hWfNlXAe
■御暦奏
近代以前において毎年旧暦11月1日に陰陽寮から中務省を経由して
天皇に対して翌年の暦が奏進される儀式のこと。
養老律令雑令造暦条に、陰陽寮が毎年予め来年の暦を作成して11月1日に中務省に送り、
同省はそれを天皇に奏聞すること。各官司に1本ずつ与えて年が終わる前に頒布することが
定められており、これに基づいて行われる儀式である。
628名無しSUN:2009/12/16(水) 21:02:03 ID:z8xIsA51
只今、朔
629名無しSUN:2009/12/17(木) 12:27:32 ID:3Ads9oFX
かぐや3Dムーンナビ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091216_336211.html
月探査機“かぐや”の高精細画像などを3D月球儀で表示
630名無しSUN:2009/12/21(月) 08:19:54 ID:F6XxJr4+
冬至を年初とすれば今日は閏日
631名無しSUN:2009/12/23(水) 05:32:56 ID:KAG78Bop
文科省が「宇宙ワンダー」 ゲームで宇宙を学習
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/22/news095.html
文部科学省はこのほど、ゲームをプレイしながら宇宙について学べる子ども向けサイト「宇宙ワンダー」を公開した。
632名無しSUN:2009/12/23(水) 12:43:52 ID:0d0gqpS2
冬至を挟んで陰遁から陽遁に変わったら、太陽の光が強くなったような気がする。
633名無しSUN:2009/12/25(金) 19:15:11 ID:eHhyPHQF
December 25, 2009

メリークリスマス。
しかし、イブに規制されるとはどんな罰ゲームですかw

>>632
九星の陽遁は January 14, 2010 より。
気温の陽遁は立春ごろかな、まだまだ先。
634名無しSUN:2009/12/25(金) 19:17:42 ID:eHhyPHQF
暦マニアとしてはイブより冬至に規制されていたことが堪えたなぁ。
22日から24日ぐらいまで書き込めなかったのです。
22日の朝に冬至一番乗りで書き込もうとしたら Live2ch のステータスバーに規制中と。
2009/12/22 02:47(霜月七日丑の刻)より一陽来復、と。
635名無しSUN:2009/12/26(土) 08:33:52 ID:LFT85Ji7
>>634
ヒント p2proxy
636名無しSUN:2009/12/29(火) 20:34:03 ID:mxIskUoP
今週(2009/12/28(月)〜2010/01/03(日))はISO形式で2009年第53週。
閏週とでもいうべきか。
637名無しSUN:2009/12/30(水) 16:53:40 ID:JT0i/tGR
霜月十五日鬼宿日

七五三
638名無しSUN:2009/12/30(水) 20:20:58 ID:JT0i/tGR
閏年を3回挟めば、11年後の同じ月日は曜日も同じで月齢も1日進む程度。
639名無しSUN:2009/12/31(木) 04:15:23 ID:GpWuOMqY
December 31, 2009

いよいよ大晦日です。
640名無しSUN:2009/12/31(木) 08:24:14 ID:naHTBv5M
【国際】ロシア宇宙庁「2032年に小惑星が地球に衝突」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262179168/
641名無しSUN:2009/12/31(木) 18:58:42 ID:GpWuOMqY
2010年1月1日 初日の出の時刻

根室 06:50
札幌 07:06
仙台 06:53
新潟 07:00
東京 06:51
金沢 07:06
名古屋 07:01
京都 07:05
大阪 07:05
広島 07:17
松山 07:14
福岡 07:23
鹿児島 07:17
那覇 07:17
石垣 07:27
富士山頂 06:42

ここに記入がない地方の方は近隣の地点をご参考に。
東南東に100km進むごとにおよそ4分早くなりますよ。
なお、国立天文台の暦計算室は現在非常に重いため敢えてURLはご紹介しません。
こちらをご覧ください : http://park20.wakwak.com/~yi-kezhi/ja/starchart/index.html
なお、1月1日の日の出の時刻はどの年でもほぼ同じなのでお住まいの場所の初日の出の時刻を覚えておくと毎年使えます。
642名無しSUN:2010/01/01(金) 09:15:46 ID:Gaq0StrZ
January 1, 2010

あけましておめでとうございます。
グレゴリアンニューイヤー2010は部分月食から始まりました。
643名無しSUN:2010/01/01(金) 09:30:43 ID:Gaq0StrZ
ついでに今しがた UNIX暦 40周年。
40年=14610日=1262304000秒。
644名無しSUN:2010/01/01(金) 09:47:25 ID:qig1nm1j
        A_A          
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ  
 *〜|●  ( (__ω)< まだ、ボクの年だよ。さいなら〜は、ないでしょ。 
   .∪∪〜U U
645名無しSUN:2010/01/02(土) 22:20:08 ID:TMgQUNgx
年月日を yyyymmdd と8桁で表わしたとき、数字の並びが左右対称
次回は、2011/11/02

前回は、2001/10/02
その前は、1380/08/31(義満の時代)
646名無しSUN:2010/01/03(日) 05:25:31 ID:ydBHJtQb
>>645 さんの仰っているようなことを昨日表ブログに書きましたが。
1380年ってまだユリウス暦ですね。というか和暦には31日はないからなぁ。
(西暦のように100年以上も続けて記年する方法は東洋にはなかった、皇紀も西暦からアイデアをもらってできた記年法)
グレゴリオ暦としては2001年10月02日が最初の左右対称日。
※ 自分のブログでは回文数日と表現しました。
そして、2000年代の回文数日はすべて月の2日。
647名無しSUN:2010/01/03(日) 05:27:42 ID:ydBHJtQb
>>644
寅年最初の日は
January 1, 2010 : グレゴリオ暦元日
Feburuary 4, 2010 : 立春
Feburuary 14, 2010 : 春節
どれが適切だろう…。
648名無しSUN:2010/01/03(日) 12:14:03 ID:O31Ht5Mr
明後日の火曜日は新嘗祭。
649名無しSUN:2010/01/04(月) 19:06:45 ID:lxoY5eCO
今日は霜月廿日。
「モチモチの木」に出てくる日付。
650名無しSUN:2010/01/05(火) 02:29:31 ID:+03a1hZ3
>>648
Tuesday, January 5, 2010 = 己丑年霜月廿一日乙卯。
霜月第2の卯の日ね。
651名無しSUN:2010/01/05(火) 19:06:44 ID:+03a1hZ3
そういえば今日は小寒でした。
今日から節分までの寒中に入り、いよいよ寒さも本番です。
February 4 の立春ごろが一番寒いのが例年です。
あと3ヶ月ぐらい我慢すれば桜の花も咲いて過ごしやすくなるでしょう。
652名無しSUN:2010/01/06(水) 04:44:32 ID:vUvKIELR
恒気法だと、今日が小寒、
653名無しSUN:2010/01/06(水) 11:27:13 ID:F7DkQkvQ
1月15日は金環食、日本は日入日食
http://www.tabix.co.jp/solareclipse/20100115.htm
654名無しSUN:2010/01/06(水) 11:46:55 ID:9pE/7I2U
「日本人は贈り物するとき『つまらないもの』という不思議」「その場で包装開けるから、他に回せないし」…日本の華字紙編集長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262660557/
> 中国では偶数が「縁起が良い数」とされている

おいおい、五節供って中国が発祥だろw
655名無しSUN:2010/01/07(木) 08:02:13 ID:cFpJbKe+
【中国】北京で大雪、40年ぶりの低温予想も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262525713/
北京は大雪だそうだ。
656名無しSUN:2010/01/07(木) 09:03:24 ID:cFpJbKe+
【社会】太陽に飛び込む彗星…米欧の観測衛星が撮影
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262814021/
657名無しSUN:2010/01/07(木) 18:34:40 ID:ufwB9l+0
今日は昭和天皇(裕仁さん)の命日です。
七草粥の日の朝に亡くなった。
故小渕氏が「平成」の元号を発表。
あれから21年も経ちました。
658名無しSUN:2010/01/08(金) 03:11:00 ID:4/o3mRoO
今日は平成が始まった日。
今日で平成も21周年になる(22-1 = 21)。
日数にすると 7670日。
余談ですが、平成の始まった日は新月で(師走の)
天皇崩御は霜月卅日の仏滅だった。
659名無しSUN:2010/01/08(金) 03:46:29 ID:4UtwLpiH
> 余談ですが、平成の始まった日は新月で(師走の)
その通り。陰暦だと実は平成22年は平成23年なんだよね。
なぜなら平成元年は1ヶ月で終わったからw

あと、大喪の礼の日は寒い日だったよね。
たしか,山口淑子(李香蘭,)議員が寒さで倒れたんだよねw
660名無しSUN:2010/01/08(金) 13:50:48 ID:4/o3mRoO
大喪の礼の日は 1989年(平成元年)2月24日。東京は雨だったなぁ。
当時自分は消防でこの日は休みになったけれど、前の日に担任教師から「明日は一日中テレビを見ているように」といわれた記憶が。
即位の礼は1990年(平成2年)11月12日だったけど、1989/01/08〜1990/11/11 までは仮即位という形になるのかな?

ちなみに旧暦の戊辰年を平成元年としているサイトに以下のようなものが(今日は平成22.11.24)
http://yohkai.no-ip.info/cgi-bin/calnote.cgi

こっちは己巳年を平成元年としている(今日は平成21.11.24)
http://park20.wakwak.com/~yi-kezhi/cgi-bin/starchart.cgi
661名無しSUN:2010/01/10(日) 04:32:53 ID:TcSMJmIr
天明六年元日(1786/01/30)の正午過ぎに金環食。
元禄十四年元日(1701/02/08)の初日の出は欠けたまま昇ってきた。
その前年元禄十三年元日(1700/02/19)の初日の出もそう。

昔は元日は必ず新月の日(進朔の場合除く)だったからめずらしくはなかったのかな。
662名無しSUN:2010/01/10(日) 06:16:24 ID:gNs+56pa
オリオン座1等星「ベテルギウス」に超新星爆発の兆候 「爆発は数万年後かもしれないが明日でもおかしくない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263059341/
663名無しSUN:2010/01/10(日) 12:14:29 ID:TcSMJmIr
>>661
調べると元禄十三年は日食はあったものの食分は小さくて、しかも初日の出の時点ではまだ欠けていなかった…。
Stella Theater Pro では太陽と月が大きめに描かれているからなぁ。
664名無しSUN:2010/01/11(月) 05:46:59 ID:ayfhUxBN
Monday, January 11, 2010
成人の日。

しかし、1月15日って悲惨だな。
つい10年ぐらい前まで毎年祝日だったのに、祝日法が改正されない限りもう二度と祝日にならない運命にあるのだから。
(15日が月曜でも成人の日は第2月曜の8日になるので)
665名無しSUN:2010/01/11(月) 06:31:47 ID:xcHhxxvW
成人の日なんて、桜が咲く頃に花見といっしょにやればいいだろ。
季節的にもちょうどいい。
666名無しSUN:2010/01/11(月) 17:55:58 ID:ayfhUxBN
確かに年度末にみんな揃って20歳になったところでおめでとうでいいかも。
早生まれの人はまだ19歳で成人式なのに法律上では祝杯もあげられないし(みんな無視しているが)。
4月1日…、エイプリルフールだって笑われそうだけどw
667名無しSUN:2010/01/12(火) 02:54:05 ID:MG0vBMb7
今日は受死日。何事も最悪の日。
668名無しSUN:2010/01/12(火) 21:41:26 ID:IjXIOr55
>>667
計算間違えてない?
669名無しSUN:2010/01/14(木) 07:13:04 ID:o8yMprYL
霜月三十日甲子一白水星
今日から九星の陽遁が始まります。
明日から師走です。
670名無しSUN:2010/01/14(木) 08:41:59 ID:Zs/ODfgr
明日は日食。
671名無しSUN:2010/01/14(木) 18:38:45 ID:o8yMprYL
今回大安が飛ばされますね。
皐月→水無月と、水無月(小の場合のみ)→文月と、霜月→師走と、師走(小の場合のみ)→睦月
の月の変わり目で大安が飛ばされる

2010/01/14 旧11/30 仏滅
2010/01/15 旧12/01 赤口
2010/02/13 旧12/29 仏滅
2010/02/14 旧01/01 先勝

数年前の春の日に従姉が大安の土曜日に結婚したが春の嵐の日で足元が悪かった、でも翌日曜赤口は快晴。
六曜なんて当てにならないね。
672名無しSUN:2010/01/15(金) 08:38:04 ID:88uJCScY
これだけ離婚率が高い世の中がそれを証明してる。
だって大安の日に結婚してるんでしょ。離婚率が高いってのおかしいじゃんw
673名無しSUN:2010/01/15(金) 13:39:10 ID:sE9QP0W2
師走朔日

西日本では日蝕が見られるはずだったが全国的に天候が大荒れ。
674名無しSUN:2010/01/16(土) 03:18:30 ID:zoZ1Lr/6
【宇宙】 正体不明の物体、地球に接近中。10日に発見されたばかり…NASA★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263397117/
675名無しSUN:2010/01/19(火) 06:01:45 ID:R9y2pkpP
2038年問題発生まであと28年
日付と曜日だけが問題になるシステムなら当日になったら今日に戻せばいいのだろうか
1982年でもいいが
676名無しSUN:2010/01/19(火) 07:40:44 ID:4Ih1mMaN
2038年1月19日12時14分07秒 に世界は終了する
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131039600/
2038年、みんなどうする?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021212011/

このスレでは旧暦2033年問題の方が深刻だ。
677名無しSUN:2010/01/19(火) 07:46:57 ID:4Ih1mMaN
> 最近のOSや言語処理系では対策として時刻の管理に
> 64ビットの符号付き整数を利用しており、これを1970年1月1日午前0時からの
> 経過秒数として使えば西暦3000億年程度までは同種の問題は起きない。

問題は古いアプリだな。
678名無しSUN:2010/01/19(火) 19:27:42 ID:R9y2pkpP
あと28年もあると思えば…。
28年前といえばタモリがFM-7の宣伝してた頃か…。
679名無しSUN:2010/01/20(水) 04:49:37 ID:BSf7yFtF
師走六日

大寒
「たいかん」と「だいかん」どっちが正しいのだろう…。
680名無しSUN:2010/01/20(水) 09:04:01 ID:bKRVnJoc
>>679
大暑:たいしょ
大雪:たいせつ
大寒:だいかん
681名無しSUN:2010/01/27(水) 16:14:03 ID:Clf32BuA
今日は寒土用の丑の日
682名無しSUN:2010/01/30(土) 20:08:33 ID:yRaD9vpT
今日の満月はブルームーン
ちなみに世界時だと2009年12月がブルームーン
683名無しSUN:2010/01/31(日) 13:42:55 ID:/2FvxtSz
http://www.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2010.html
ところで,1カ月の間に2回満月がある場合,2回目の満月をブルームーンと呼ぶことがある.
ブルームーンというと”once in a blue moon”(珍しい,稀なことの例え) という表現を思いつくが,
残念ながらこの”blue moon” は2回目の満月のことではない.米国の雑誌”SKY&TELESCOPE”に
詳しく紹介されているので,詳細はリンク先の記事(英文)を参照されたい.
http://www.skyandtelescope.com/observing/objects/moon/3304131.html
684名無しSUN:2010/02/01(月) 02:14:28 ID:IoHEAdhY
February 1, 2010
師走十八日
壬午日

今日は新暦の初午。
二の午は2月13日だがこの時点でもまだ旧暦では年が明けていない。
ちなみに本日2011年(平成23年)の暦要項が発表されます。
685名無しSUN:2010/02/01(月) 06:47:25 ID:IoHEAdhY
2011年(平成23年)の暦要項が発表されました。
http://aqua.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
686名無しSUN:2010/02/03(水) 17:43:23 ID:ibah8MyD
師走廿日

節分
687名無しSUN:2010/02/04(木) 04:51:05 ID:aLbgpCKR
師走廿一日

立春
688名無しSUN:2010/02/05(金) 08:23:16 ID:WBdBKV/M
今日は恒気法の立春。
689名無しSUN:2010/02/05(金) 08:36:45 ID:WBdBKV/M
ユリウス通日
ちなみにユリウス通日出発点の暦注は
二十八宿室宿・甲寅・火曜日
690名無しSUN:2010/02/05(金) 08:41:41 ID:WBdBKV/M
今日は、ユリウス通日 2455233日目
ユリウス通日の出発点となる第一日目の暦注は
二十八宿は室宿、干支は甲寅、曜日は火曜日

もっとも、まだその頃は、干支も曜日も二十八宿も誕生してなかったがw
691名無しSUN:2010/02/05(金) 18:22:08 ID:EtvixbjV
恒気法と定気法の閏月の入り方の違い1903-1974
1903 5
1906 4,3
1909 2,11
1911 6,7(8)
1914 5
1917 2,1
1919 7,10
1922 5,6
1925 4,2
1928 2,12
1930 6,7(8)
1933 5,4
1936 3,1
1938 7,8(9)
1941 6,7
1944 4,3
1947 2,11
1949 7
1952 5,4
1955 3,1
1957 8,9
1960 6
1963 4,3
1966 3,12
1968 7,8
1971 5,4
1974 4,2
692名無しSUN:2010/02/05(金) 18:23:00 ID:EtvixbjV
恒気法と定気法の閏月の入り方の違い1976-2050
1976 8,10
1979 6
1982 4,3
1984 10(11)
1987 6,9
1990 5
1993 3,1
1995 8,10
1998 5(6)
2001 4,3
2004 2,11
2006 7
2009 5
2012 3,1
2014 9,10
2017 5,6
2020 4
2023 2,12
2025 6,8
2028 5
2031 3,1
2033 11(10)
2036 6,7
2039 5,3
2042 2,12
2044 7(8)
2047 5
2050 3,1
693名無しSUN:2010/02/06(土) 10:04:10 ID:NaB4Ikb9
たしか恒気法だと閏月は平均して分散するけど、
定気法だと春から秋の季節に集中するんだよな。
楕円運動だからしょうがない。
694名無しSUN:2010/02/06(土) 18:04:08 ID:4MnibMGi
修正ユリウス日が55555になるのは今年のクリスマス
695名無しSUN:2010/02/06(土) 18:32:49 ID:4MnibMGi
3月のカレンダー、22日(月)が赤文字になっていますが、22日が春分の日ではありません。
春分の日は21日(日)で22日は振替休日です。
たぶんここ間違える人多そう。
696名無しSUN:2010/02/07(日) 02:20:46 ID:JJs3RoqJ
師走廿四日

旧クリスマスイブ

…なわけがない。
697名無しSUN:2010/02/07(日) 08:46:09 ID:JJs3RoqJ
>>695

2005年は3月20日(日)が春分の日で(春分の時刻は21時33分頃)、21日(月)が振替休日だった。
春分の日としては3月21日のイメージが強いのでこの年のほうが間違える人多かったのでは。
ちなみに3月22日は「春季皇霊祭」になったことはあるが祝日としての「春分の日」になったことはない。
698名無しSUN:2010/02/08(月) 11:04:58 ID:E4GQ5Tpv
インドでは没日は年度の最後の5日間にしてるんだっけ?
インドは太陰太陽暦だから明日あたりから没日だな。
699名無しSUN:2010/02/09(火) 08:56:52 ID:VW0K5Lap
Whenの定朔恒気法は春分から春分を12等分して計算してるのか。
冬至から冬至を12等分して配分はできないのかな。
誰かエロい人教えて。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se074723.html
700名無しSUN:2010/02/09(火) 17:37:50 ID:dvOTUZJW
>>699
私もwhen.exe使っていますが2010年の春分を
恒気法で求めると "when.exe 2010 S0" → 2010/03/21 02:31:54 (秒を二捨三入すれば国立天文台の3月21日02:32という発表と一致)
定気法で求めると "when.exe 2010 s0" → 2010/03/22 23:51:28
となりますよ?
701名無しSUN:2010/02/09(火) 17:49:30 ID:dvOTUZJW
when.exeによる
恒気法|定気法|両者の差
01/05 21:39 | 01/05 20:08 | +0.063日
01/21 02:53 | 01/20 13:27 | +0.560日
02/05 08:08 | 02/04 07:47 | +1.015日
02/20 13:22 | 02/19 03:35 | +1.408日
03/07 18:37 | 03/06 01:46 | +1.702日
03/22 23:51 | 03/21 02:32 | +1.888日
04/07 05:06 | 04/05 06:31 | +1.941日
04/22 10:21 | 04/20 13:30 | +1.869日
05/07 15:35 | 05/05 23:44 | +1.660日
05/22 20:50 | 05/21 12:34 | +1.344日
06/07 02:04 | 06/06 03:49 | +0.927日
06/22 07:19 | 06/21 20:28 | +0.452日
07/07 12:33 | 07/07 14:02 | -0.062日
07/22 17:48 | 07/23 07:21 | -0.565日
08/06 23:02 | 08/07 23:49 | -1.033日
08/22 04:17 | 08/23 14:27 | -1.424日
09/06 09:31 | 09/08 02:45 | -1.718日
09/21 14:46 | 09/23 12:10 | -1.892日
10/06 20:00 | 10/08 18:27 | -1.935日
10/22 01:15 | 10/23 21:36 | -1.848日
11/06 06:29 | 11/07 21:43 | -1.635日
11/21 11:44 | 11/22 19:15 | -1.313日
12/06 16:58 | 12/07 14:38 | -0.903日
12/21 22:13 | 12/22 08:38 | -0.434日

この差を平均すると +0.003日 = 約4分
平均太陽の黄経を出しているのかな?
702名無しSUN:2010/02/09(火) 18:12:24 ID:VW0K5Lap
いや、言葉が足らなかった。すみません。
置閏法で冬至から冬至までを12等分して配置していきたいんだ。
ところが、Whenがやってるのは、春分かl春分を12等分して配置してるから
閏月が狂うんだよね。

昔ながらの冬至から冬至までを12等分して置閏するパラメータはご存じですか?
パラメータというかオプションが知りたいんです。
703名無しSUN:2010/02/11(木) 01:14:30 ID:7XxFNubJ
建国記念の日
戦前の紀元節
皇紀が続いていれば今年で紀元2670年

この日は旧暦元日であったが、
実際、BC 0660/02/11 (JDN: 1480407) の 22時過ぎに新月になっている。
704名無しSUN:2010/02/12(金) 07:43:51 ID:iHyYAVaE
明日は大晦日。
705名無しSUN:2010/02/12(金) 08:01:19 ID:iHyYAVaE
>>700
定気法と恒気法が逆になってない?
で、暦と占い工房での検索とWhenとでは、ずいぶん違うんだよね。
http://www.moonlabo.com/index3.htm

恒気法で2010年の春分の日検索
占い工房 → 3月23日  10 14
When  →   3月22日  23:51:28
占い工房の方は冬至から冬至までを12等分して算出してる。
ひょっとしてWhenは宣明暦のパラメータで計算してるの?

定気法では3月21日午前2時32分
706名無しSUN:2010/02/13(土) 07:40:51 ID:hwuFT6ZG
師走卅日

除夕(旧暦大晦日)

ちなみに、師走の大小によってその年は仏滅で終わるか大安で終わるか違ってくる。
師走が大の月なら卅日が大晦日なので大安、小の月なら二十九日が大晦日なので仏滅。
ただし、元日は必ず先勝。
707名無しSUN:2010/02/14(日) 08:12:21 ID:ocrL+UQB
   
              ○____
              .||      |
              .||  ●   |
              .||      |
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄
              .||
          ∧__,,∧||
          ( `・ω・|| 謹賀新年
          ヽ  つ0   2010
           し―-J
708名無しSUN:2010/02/14(日) 11:51:02 ID:pHpCwLoF
709名無しSUN:2010/02/14(日) 11:59:43 ID:WG3BXL+T
建国記念の日は旧元日にしたほうがいいと思うのは僕だけだろうか
710名無しSUN:2010/02/14(日) 14:48:57 ID:ocrL+UQB
【神奈川】 春節に合わせて訪日する中国人観光客ターゲットに商戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266040622/
中国の旧正月「春節」(今年は14日)を前に、休暇を使って日本を訪れる中国人
観光客らをターゲットにした商戦が繰り広げられている。昨年は景気低迷や円高、
新型インフルエンザなどの影響で訪日外国人客は大幅に減少したが、すでに回復
傾向にあるとみられ、関連業界の期待が高まっている。


なんで神奈川?って思ったが、横浜の中華街つながりか。
711名無しSUN:2010/02/14(日) 20:17:11 ID:os+j2tGd
睦月朔日

春節好!
ようやく庚寅年です。
712名無しSUN:2010/02/17(水) 07:21:03 ID:49efI6ma
西洋占星術で日食、月食、新月、満月の意味について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1217276869/
713名無しSUN:2010/02/18(木) 05:36:17 ID:9jQIIhaN
睦月五日

旧暦では今年初めての大安
714名無しSUN:2010/02/18(木) 15:52:35 ID:NFlJbdbg
【米】「4兆度(太陽中心部の温度の25万倍)」の超高温状態を達成、
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266453258/
米エネルギー省のブルックヘブン国立研究所は15日、約4兆度という、
実験室で作られたものとしては過去最高の超高温状態を作ることに成功したと発表した。
宇宙創成直後の「クオーク・スープ」という状態を再現しているという。
715名無しSUN:2010/02/19(金) 04:40:24 ID:8v7mczdz
睦月六日

雨水
あと1ヶ月で春分、もうすぐ気温の上でも春がやってくる
716名無しSUN:2010/02/19(金) 05:36:18 ID:kEzZV0H4
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

失礼します、二十四節気は今まで陰暦に沿ったもので
1ヶ月早いのかと思っていましたが違うんですね
717名無しSUN:2010/02/19(金) 07:04:51 ID:V5YpRcY/
明日は五節供のひとつの人日。
恒気法では明日が雨水。
718名無しSUN:2010/02/19(金) 07:12:23 ID:V5YpRcY/
エクセルは、そろそろユリウス通日をシリアルに取り入れて欲しいなw
今日はユリウス通日で、2455247日目。
エクセル2007 は100 万行対応だから、もうちょっとだ。
2011あたりではできるだろう。64bit版も出るみたいだし。
719名無しSUN:2010/02/19(金) 20:00:24 ID:8v7mczdz
エクセルには1900年2月29日がある。
1900年1月2月はユリウス暦でもグレゴリオ暦でもない。
720名無しSUN:2010/02/20(土) 09:44:23 ID:8ZcuWZCa
それはLotusのバグをMSが互換性を持たせるために、泣く泣く引き継いだだけだろw
721名無しSUN:2010/02/21(日) 18:39:49 ID:l7HJIBOr
明日は平成22年2月22日。
ネコ科の寅年の猫の日。
722名無しSUN:2010/02/22(月) 07:40:45 ID:8UH5XlKj
昨日は初寅の日で、寅年・寅月・寅日のゾロ目だった。
723名無しSUN:2010/02/22(月) 10:39:45 ID:htS2jza4
ということは今日は卯の日か。
卯はベトナムだと(ウサギではなく)猫だからまさに猫の日だw
724名無しSUN:2010/02/22(月) 14:59:47 ID:8UH5XlKj
正確には今日は癸卯の日。
725名無しSUN:2010/02/23(火) 06:07:23 ID:aahQvMSH
20xx年2月23日 天皇誕生日
726名無しSUN:2010/02/23(火) 20:58:50 ID:FsrP/nxJ
>>725
秋篠宮が126代天皇に即位する可能性があるから…
727名無しSUN:2010/02/24(水) 06:12:29 ID:PDYi4ib/
>>726
秋篠宮の誕生日は11月30日なのね。
勤労感謝の日の翌週の同じ曜日か…、微妙。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%AF%A0%E5%AE%AE%E6%96%87%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B
728名無しSUN:2010/02/27(土) 06:02:47 ID:jE2YpHT5
「ハッピーマンデー廃止し、5月・10月の連休は地域ごとにずらします」法案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266897990/
問題だらけ? 祝日法改正案、反対7割超
729名無しSUN:2010/02/27(土) 16:12:14 ID:jE2YpHT5
沖縄で震度5弱の地震、津波警報発令
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267217305/
南米チリ中部で27日、マグニチュード(M)8.3の大きな地震が発生した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000081-jij-int
満月が近いからか。たて続けに地震だ。
730名無しSUN:2010/02/28(日) 12:50:20 ID:5BkN2bGH
現皇太子(徳仁)の命名の儀は1960年2月29日の閏日に行われた。
731名無しSUN:2010/02/28(日) 16:42:07 ID:5BkN2bGH
1972年2月28日はあさま山荘事件突入の日。
2月28日に急遽行われたきっかけは…、過去スレのどこかにあるかもしれないが、
「もし何か人命にかかわることがあったとき、2月29日だったら命日が4年に1度になる」かららしい。
1972年も閏年。札幌オリンピックが行われていた。
732名無しSUN:2010/02/28(日) 16:47:19 ID:5BkN2bGH
そういえば2月29日生まれの人は(西洋占星術の太陽星座で)何座になるの?とか
1光年は閏年には延びるの?という質問を見かけたことがありましたな。
当然魚座だが人によってものの捉え方が違うのだなと思ったり。
733名無しSUN:2010/02/28(日) 18:53:20 ID:5BkN2bGH
今月は満月の瞬間が一度も無かった。
明日3月1日の朝 01:38 に満月の瞬間(太陽と月の黄経差180度)を迎える。
そして3月30日11:25にも満月となり、いわゆるブルームーンになる。1月に引き続き今年2回目。
734名無しSUN:2010/03/01(月) 08:07:24 ID:n7s7Ty2s
735名無しSUN:2010/03/02(火) 21:03:57 ID:O7vICoBP
今日は2月30日(2月28日の翌々日?)ではないですが、
日本で最後の2月30日は明治5年2月30日でした。
グレゴリオ暦では1872年4月7日(日)にあたります。
736名無しSUN:2010/03/03(水) 05:21:52 ID:9KpcZp6M
天文ソフトStellarium
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100202_346512.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/stellarium.html
人工衛星の位置を表示するプラグインなど追加
737名無しSUN:2010/03/03(水) 08:34:40 ID:3P8fxaGE
新暦の導入とともに其角忌(2月30日)は永遠に暦から消えてしまった。
738名無しSUN:2010/03/05(金) 19:59:51 ID:3o3XaHua
今日はあったかいけど、明日は啓蟄
739名無しSUN:2010/03/08(月) 06:16:47 ID:XNehohzi
2010/09/08 19:28 の朔を進朔すれば 2010/09/09 が旧8月1日となり
09/23の秋分の日が旧8月15日となり、秋分名月となる。
740名無しSUN:2010/03/08(月) 06:29:03 ID:XNehohzi
恒気法では今日が啓蟄。
しかし、八月朔を進朔するとなれば二十四節気も恒気法となるべきなので秋分は09/22になる。
進朔すると09/09が朔日なので十五夜は09/23。秋分名月ではなくなる。
741名無しSUN:2010/03/08(月) 11:30:24 ID:WA2dJxNN
別に十五夜が節気と重なる必要はないが、せめて晴れてくれ。
ここのところ、曇りや雨が多いので。
742名無しSUN:2010/03/10(水) 07:31:16 ID:BUKaZ5rL
南半球の十五夜は旧暦2月15日なの?
743名無しSUN:2010/03/11(木) 19:18:39 ID:g80Nxy/g
>>742
南半球では June 25 がクリスマスですか?
744名無しSUN:2010/03/13(土) 10:29:04 ID:JaWXcE7L

旧暦と新暦を巧みに使った歴史的事件

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/32/208.html

終戦記念日の8月15日もその多くのなかの一つだ。
745名無しSUN:2010/03/14(日) 03:10:58 ID:Y14aS2Kf
3月の第2日曜日すなわち今年は3月14日からアメリカ合衆国ではDST(夏時間)が始まります。
終了は11月の第1日曜日すなわち今年は11月7日です。
746名無しSUN:2010/03/16(火) 06:01:07 ID:PdGyyrTP
06:01 朔age
本日より如月となります。
747名無しSUN:2010/03/16(火) 22:22:25 ID:PdGyyrTP
富山(富山県)
2010年3月17日(水)
日の出 6:00
日南中時 12:00
日の入り 18:00

富山に住んでいたことがあるので3月17日にはこうなることを知っていたが
秋分の日前後(9月26日ごろ)にこうなる場所じゃはどこなんだろう。
748名無しSUN:2010/03/16(火) 22:40:24 ID:pitH1L6/
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2010/hdni39103.html
松山(愛媛県)
日付 出 方位 南中時 高度 入り 方位
2010/09/27 6:00 91.2 12:00 54.6 18:00 268.6
749名無しSUN:2010/03/18(木) 14:29:39 ID:sOJPXb+c
明日は二月四日の祈年祭。

祈年祭(きねんさい、としごいのまつり)は、毎年2月に行われ、
一年の五穀豊穣などを祈る神道の祭祀である。
一般に11月の新嘗祭と対になる祭祀とされているが、
皇室祭祀令においては祈年祭は小祭、新嘗祭は大祭と規定されていた。

明治の改暦前は旧暦2月4日に行われていた。
750名無しSUN:2010/03/19(金) 06:54:33 ID:SSIhNKS3
如月四日

春彼岸に入りました。
すでに昼の時間は12時間より長くなっています。
751名無しSUN:2010/03/19(金) 13:57:24 ID:hSTI/UGA
宣明暦の定義でいくと、3月25日から彼岸の入り。
752名無しSUN:2010/03/20(土) 02:31:02 ID:H6HNsHHT
世界時だと2007年を最後に当分の間、春分の日は3月21日にならない。次は2102年。
ちなみに20, 21世紀では最遅は1903年3月21日19:15 UTC、最早は2096年3月19日14;04 UTC。
世界時では3月20日が春分となることのほうが多い。
グレゴリオさんは改暦の際に11日進めるべきだったと思ったり。
753名無しSUN:2010/03/21(日) 02:32:21 ID:yxNkYOnJ
春分点
754名無しSUN:2010/03/22(月) 13:18:41 ID:OHn8PzZb
旧正月があるなら
旧バレンタインデーや旧ホワイトデーもあるの!?

自分としては
月遅れのバレンタインデーやホワイトデーがいいです!!!
755名無しSUN:2010/03/22(月) 14:56:21 ID:4pn3haE1
>>754
そんな行事、古来日本にはないw
756名無しSUN:2010/03/22(月) 14:58:10 ID:4pn3haE1
旧暦如月十五日
涅槃会(ねはんえ)
お釈迦様の命日
今年は3月30日
こんな行事ならありますがw
757名無しSUN:2010/03/22(月) 16:07:09 ID:KSeRQBF4
【数学】 「ポアンカレ予想」は解決 露の隠遁数学者に注目集まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269233155/
宇宙の形が証明されたか。
758名無しSUN:2010/03/24(水) 04:47:58 ID:s7sVZV2Z
今日で彼岸明け。

暑さ寒さも彼岸までとはいうが
でも、まだまだ寒い日は続きそう
逆に秋は彼岸を過ぎても暑い日もある
暑さ寒さも土用までですね。
759名無しSUN:2010/03/24(水) 11:23:16 ID:/p7hpSww
だな。土用で季節が変わるからな。
760名無しSUN:2010/03/24(水) 23:48:27 ID:YyV0sJC2
>>758>>759
それ、土用の使い方の明らかな間違いだ。
1つ完全にずれているだろwwww
「春から夏に移行する土用までは『冬の寒さ』」
「秋から冬に移行する土用までは『夏の暑さ』」
ということになる。春と秋は一体どこへ行ったんだ??

中国暦の季節感の矛盾を極大化して、「周回レベルの計算間違い」なんてギャグにもほどがあるw
761名無しSUN:2010/03/25(木) 07:10:03 ID:O9EmBqSo
土用は年に4回あるんだから間違ってないだろ。
762名無しSUN:2010/03/28(日) 09:37:06 ID:2QovQR/i
今日は園韓神祭の日。

旧暦 2月の上申後の丑の日。
763名無しSUN:2010/03/28(日) 17:05:12 ID:aP6LYQij
春の土用(立夏前) 過ごしやすい頃
夏の土用(立秋前) もっとも暑い頃
秋の土用(立冬前) 過ごしやすい頃
冬の土用(立春前) もっとも寒い頃

季節の変わり目というよりはまさにその季節といった感じのころが土用
764名無しSUN:2010/03/30(火) 04:00:50 ID:tJ/kkmfB
如月十五日 満月
涅槃会
ブルームーン(今年2回目)
765名無しSUN:2010/03/31(水) 06:13:16 ID:HW3/h82B
如月十六日

乳母桜の咲く日
766名無しSUN:2010/03/31(水) 23:25:35 ID:bPrUSvsU
今年のエープリルフールは、何か仕掛けがあるのだろうか?
767名無しSUN:2010/04/01(木) 07:01:09 ID:78ipjin5
特になし
768名無しSUN:2010/04/01(木) 14:38:53 ID:ndvYZKY8
>>754
月遅れのバレンタインデーって、3月14日だな…
ホワイトデーそのものジャマイカ。

月遅れのホワイトデー(4月14日)を、
ブラックデーという地方があるらしい。

バレンタインデーにもホワイトデーにも
縁のない毒男たちが、互いに慰めあう日とかw
769名無しSUN:2010/04/01(木) 14:49:15 ID:nriBaU++
>>768
「男」だけとは限らないぞ。恋人のいない女も対象だ。
ちなみに、その1ヶ月後の5月14日は「イエローデー」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%BC
770名無しSUN:2010/04/01(木) 16:55:27 ID:LQlpGdlC
March 32, 2010

いやなんでもないです…。
771名無しSUN:2010/04/01(木) 22:04:19 ID:kp2IXI+K
一応、西暦にも「旧暦」はある。
ユリウス歴がそれにあたるはず。
772名無しSUN:2010/04/02(金) 15:37:02 ID:HZmmTW8t
昨日2010年4月1日に生まれた人→2016年4月に小学校入学
今日2010年4月2日に生まれた人→2017年4月に小学校入学
773名無しSUN:2010/04/03(土) 09:31:13 ID:4XWK26wg
日本も中国も3000年前は、太陽暦だった!?

中華の南方の異民族
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1208623426/745-

745 :世界@名無史さん:2010/04/03(土) 06:05:19 0
>>727-729
やはり、ここの人達は相当頭がよさそうだよ。文字が残っていたので役得なのかもしれんが。
彝族の十ヶ月太陽暦と二進法
http://www.gesanmedo.or.jp/uli460.html
羌人、秦人、徐福と吉野ヶ里
http://www.peoplechina.com.cn/wenhua/2009-11/09/content_228967.htm
>秦の時代に実施された『十月太陽暦』

実は、日本もBC.1000〜BC500頃は太陽暦だったんです。
金山巨石群:太陽暦の「測定石」か (2010年3月10日)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100310ddlk21040168000c.html

>>664 >>669-670
戦国時代の秦の正体は、太陰暦の周でもチュルクでもなく、彝族の属している民族グループっぽい。
これが、楚の項羽のカタキ役の家柄だけど、チュルクなんかよりはるかに昔からいる勢力に違いない。
年代からいうと、共通の祖先から分かれて、日本人と彝族にそれぞれなったのも有りうるね。
「倭人(日本人)の源流は雲南」(鳥越憲三郎)ではなく、「日本人も雲南も同じ祖先」が正解?
774名無しSUN:2010/04/03(土) 09:31:52 ID:4XWK26wg
746 :世界@名無史さん:2010/04/03(土) 06:17:11 0
私の言いたいのは、

彝族→日本人

 ではなくて

共通祖先 → 日本人
  〃   → 彝族の所属している民族グーループ

皆様、誤解のなきようお願いいたします。 
775名無しSUN:2010/04/03(土) 15:17:06 ID:4XWK26wg

ネワール暦という『十月太陽暦』飛び地がネパールにあることをご存知?

アラブ/チュルク系の太陰暦・印欧系の太陽暦・東アジアの太陰太陽暦とは違うのがあるのよ
776名無しSUN:2010/04/03(土) 15:24:57 ID:4XWK26wg
だから、インパール〜アッサム〜ネパールみたいな迂回路で
秦と同じ『十月太陽暦』が入った可能性あるのかもしれない
777名無しSUN:2010/04/03(土) 15:47:18 ID:4XWK26wg
『魏志倭人伝』「倭人は正歳四節を知らず。但し、春耕秋収を計って年紀と為す」

太陰太陽暦ではなかった証拠でしょう
どういう暦体系だったのか謎ですわ
778名無しSUN:2010/04/04(日) 03:06:11 ID:O8+UYw4N
>>776
チベット・ビルマ語族には、複数階層(3階層ぐらいとは限らない)の言語層が
年代順に積み重なっているみたいなので、未解読言語の研究がされています。

国立民族学博物館|研究部:科学研究費補助金による研究プロジェクト
http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/16102001.html

ここで、『十月太陽暦』についても解き明かされるかもしれません。
太陰暦のほうは、月の満ち欠けなので世界中に普遍的にあります。
779名無しSUN:2010/04/04(日) 14:58:14 ID:wm3UYnA+
>>773
ざっと見てみたが、「単なる12日周期の中国(漢族)風の暦」なんじゃないの?
漢族の中国暦の基本思想は、10と12であって、
10と12の最小公倍数が60、6*60=360で、すでに太陰年354日より太陽年に近づく。
これに10の半分を足せば365、12の半分を足せば366となり、
太陽年に対する古代レベルでの近似値に楽々達してしまう。

十二支はもともと年を数えるために(木星の黄経の観測から)編み出されたもので、
日は甲骨文字の時代から十干で数えていた。
これが日に転用されたのはかなり後のことで、
さらに、十二支のニックネームとして動物が配置されたのは、漢代以降だったはずだ。

おそらく、中世以降、漢族の十干十二支を参考にして作り上げたものだろう。
まあ、古代マヤの暦だとして、キリスト教徒がキリスト教徒のネタだけで1980年代に作り上げたという
「十三の月の暦」みたいなものだな。

北条一鴻氏という占い師(?彼の肩書きは何なのだろう)が、
十干ベースで一か月30日、1年360日ベースの暦法を「古代中国の占星術暦」だと主張しているが、
こちらのほうがまだよほど真実に近い気がする。
780名無しSUN:2010/04/07(水) 12:57:17 ID:VQYFZHR/
規制中にイースターも清明も過ぎていた。
Apr 4, 2010 イースター(復活祭)
如月廿一日(Apr 5, 2010) 清明(中国では祝日)
781名無しSUN:2010/04/07(水) 14:36:34 ID:LGEPoyl6
いくら古代が暦に無知だといっても、身近な月の満ち欠けを
無視するはずないだろ。むしろ、太陽暦より太陰暦だったと思う方が自然。
ただ、それだと季節がズレてくるから途中から太陰太陽暦に変わったと。
12という数も満ち欠けから発見したんだろうし。
782名無しSUN:2010/04/09(金) 00:26:12 ID:YYLz24MV
月の満ち欠けが暦の重要部分を占めるのは、
人類、特に女性の体のリズムからすればごく自然ななりゆきだ。

太陰暦と大陰唇も字が似てるしなw
783名無しSUN:2010/04/09(金) 01:02:56 ID:4kVjnGcM
>>781
何日かを束にして、その倍数で数える方法も古くからあるよ。
ユーラシア西方の「週(7日)」と、東方の「旬(10日)」が代表的だ。
週だけで、何ヶ月分の間、年間レベルでカウントしてしまうという方法は、
現代医学でも、産婦人科では妊娠期間のカウントとして世界標準であって、
欧米では日常でも使われている。
(日本の月数で数えるのは、ローカルな風俗慣習にすぎない)
キリスト教会でも、教会暦カウントの基本は、復活祭とクリスマスを起点とする週の数。

784名無しSUN:2010/04/09(金) 17:59:32 ID:kX6Wf2Az
2008年8月と2011年7月は曜日の配置も月の大小も新月の日(1日、31日)も同じ。
地上アナログ放送は平成辛卯年水無月廿四日に終了します。
785名無しSUN:2010/04/11(日) 05:14:29 ID:Vxr7RupQ
如月廿七日

弥生を迎える前に桜が散りつつある…。
北日本ではこれからか。
月の満ち欠けによる以上旧暦は季節に忠実ではない。
単に昔の季節の言葉が旧暦に即して作られているだけで旧暦が季節に忠実だと思われているだけなのである。
786名無しSUN:2010/04/12(月) 13:50:08 ID:g1cTfG1O
明日4月13日はタイ国の正月。厳密には4月1日から新年になるらしい。
天文学的には太陽が白羊宮(おひつじ座)に入ることを意味する。
デモやって死者出してる場合じゃないだろw
787名無しSUN:2010/04/12(月) 13:58:15 ID:g1cTfG1O
タイには3つの正月がある。1月1日の西洋式、2月7日の中国式、そして4月13日のタイ式だ。
祝う言葉もそれぞれ「ハッピーニューイヤー」「チ ャイヨー」「サワデイー・ピーマイ」という。
タイは多民族国家で華僑も多いので、このようになってるらしい。
ちなみにタイは4月が一年でいちばん暑い季節だそうだ。
788名無しSUN:2010/04/13(火) 20:00:09 ID:09jj+cip
4/11は、お隣のミャンマーのダジャンですよ。
4月は一年の始まりです。
789名無しSUN:2010/04/13(火) 20:00:21 ID:2VjIM4CA
如月廿九日

今年はうるう年だったので如月が29日までありました(嘘)
明日から弥生です。
790名無しSUN:2010/04/13(火) 20:54:26 ID:vi2u0ix0
【宇宙】ブラックホールは“別の宇宙”への扉である可能性★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271158912/
791名無しSUN:2010/04/14(水) 01:32:05 ID:AcPmMsPv
さて、4月14日になった。バレンタインデーとかホワイトデーに
縁がなかった香具師たちが慰めあう、ブラックデーが来ましたな。

イカ墨パスタとじゃじゃ麺でも食ってしっかりイ`
792名無しSUN:2010/04/14(水) 05:06:37 ID:D/USMKJw
弥生朔日

旧暦では新月の日
793名無しSUN:2010/04/14(水) 06:59:04 ID:B/QBCQ7H
進朔モードでは明日が三月一日。
794名無しSUN:2010/04/14(水) 15:34:18 ID:D/USMKJw
進朔すれば今日は如月三十日(2月30日)
グレゴリオ暦ではありえない日
795名無しSUN:2010/04/14(水) 15:37:16 ID:D/USMKJw
毎月14日は・・・

恋人と祝う日らしい・・・

●1月14日 ダイアリーデー
記念日を書き込んだ手帳を贈り合う日
●2月14日 バレンタインデー
女性から男性にチョコレートをプレゼントし、愛を告白する日
●3月14日 ホワイトデー
バレンタインデーのお返しをする日
●4月14日 ブラックデー
バレンタインデーとホワイトデーに縁のなかった人が黒い服を着て、
黒いジャージャー麺を食べて慰めあう日
●5月14日 イエローデー& ローズデー
恋人のいる人は恋人と一緒にデートする日
恋人のいない人はカレーライスを食べる日
●6月14日 キスデー
そろそろキスぐらい許してもいいかも!の日
●7月14日 シルバーデー
お互いに銀製品をプレゼントし合い、恋人として年長者に紹介する日
●8月14日 グリーンデー
恋人のいる人は恋人と一緒に避暑地ですごす日
恋人のいない人はグリーンという焼酎でヤケ酒する日
●9月14日 ミュージックデー&フォトデー
お互いの写真を取り合い、友人に恋人を紹介する日
●10月14日 ワインデー
二人で静かにワインを飲んで過ごす日
●11月14日 オレンジデー&ムービーデー
映画を観て、オレンジジュースを飲む日
●12月14日 ハグデー
寒い冬にむぎゅっと抱き合う日
796名無しSUN:2010/04/14(水) 20:50:57 ID:D/USMKJw
ブラックデーにブラックムーン(新月)か…。
797名無しSUN:2010/04/16(金) 20:22:37 ID:zz+HlVKr
今日も寒いス
798名無しSUN:2010/04/16(金) 23:20:55 ID:oYA+hPa2
今日は旧暦の桃の節句にあたるんでしょうか?
799名無しSUN:2010/04/17(土) 18:04:31 ID:LC2g0u+Y
桃の節句は新旧あるよ。
クリスマスは新暦だけだがw

ちなみに明治29年(1896年)6月15日は旧暦の端午の節句
昭和8年(1933年)3月3日は新暦の桃の節句
800名無しSUN:2010/04/17(土) 18:42:04 ID:/VFTme09
弥生四日

春土用入り
土曜に土用入り

しかし、土用になっても東京で雪が降るとは…
801名無しSUN:2010/04/17(土) 22:57:39 ID:/VFTme09
丑の日
04/21(水) 辛丑
05/03(月) 癸丑
802名無しSUN:2010/04/18(日) 04:01:50 ID:+Pb0dWLV
人日 Feb 20
上巳 Apr 16
端午 Jun 16
七夕 Aug 16
重陽 Oct 16

人日以外の節句はすべてグレゴリオ暦の16日。
803名無しSUN:2010/04/18(日) 08:06:49 ID:+Pb0dWLV
今は旧暦は季節より少し遅れているが

Sep 08 新月・白露
Sep 23 満月・秋分
Oct 08 新月・寒露

あたりでぴたりと重なる。
804名無しSUN:2010/04/18(日) 08:59:18 ID:+Pb0dWLV
来年は西暦(2011)も皇紀(2671)も平成(23)のいずれの年数も素数
805名無しSUN:2010/04/18(日) 23:38:37 ID:Qo2YjfSh
>>804
だからなに?
806名無しSUN:2010/04/20(火) 19:00:31 ID:M3vU6SdG
♪ 〜ダカラ 余分 3兄弟 ダカラ〜 ♪
807名無しSUN:2010/04/21(水) 00:21:20 ID:njPw6azH
弥生七日

日付は変わりましたが、昨日弥生七日(April 20, 2010)は穀雨でした。
808名無しSUN:2010/04/21(水) 00:34:31 ID:njPw6azH
>>805
単に数学マニアとして面白いと思っただけですよ。
暦の上では何の意味もないけどね。
809名無しSUN:2010/04/21(水) 04:17:48 ID:njPw6azH
弥生八日

このスレのつぶやきのほとんどが私だったり。
旧暦和名+漢数字で日にちで日記もどきをつけているのは私ですよ。
810名無しSUN:2010/04/21(水) 04:23:40 ID:+QPZZHs2
お疲れ様です。
811名無しSUN:2010/04/22(木) 20:22:26 ID:8WxLniW9
>>809
SORT順とかどういてるんですか?
弥生 卯月とか書いたらキーにできないので、通常の日付型も持つんですか?
812名無しSUN:2010/04/23(金) 17:29:26 ID:vZH7/KRM
>>811
おっしゃることの意味がよくわかりませんが、並び替えのことでしょうか。
普段はグレゴリオ暦を使っていますが旧暦もまた趣があるということで少し意識しているだけです。
でもって今日は平成庚寅年弥生十日癸卯ですね。
ユリウス通日2455310、または 2010-04-23 GC でデータ管理をすればいいでしょう。
あとは変換プログラムに「おまけ」をつけてもらうだけです。
自分で書いていて意味不明な文章になりました。
813名無しSUN:2010/04/24(土) 10:16:12 ID:eaq6/5yN
今日(2010年(平成22年)4月24日(土))は平成の7777日目です。
814名無しSUN:2010/04/24(土) 17:40:00 ID:fXTqRbXo
冲方丁『天地明察』が、全国書店員が選んだ一番売りたい本「2010年本屋大賞」を受賞。
日本独自の暦を初めて作った渋川春海のお話。
815名無しSUN:2010/04/25(日) 18:16:55 ID:l50NAOa5
>>813
ぢや10000日目は? (平成が続いていればだが…)
816名無しSUN:2010/04/26(月) 05:50:29 ID:Aba+dhM2
>>815
10000日目は2016年(平成28年)5月25日(水) 今上天皇82歳
ちなみに昭和(22660日間継続)と並ぶのは2051年(平成63歳)1月22日(日)
今上天皇はそのとき117歳…、よって昭和を超えるのは無理。
817名無しSUN:2010/04/26(月) 05:53:25 ID:Aba+dhM2
平成63歳→平成63年。
2051年には現皇太子も90歳か。生きているかな。秋篠宮も怪しいし。
悠仁さんの世の中になっているのかな。
818名無しSUN:2010/04/26(月) 06:30:02 ID:vYWq7JaL
秋篠宮とは何歳違いなんだっけか
819名無しSUN:2010/04/26(月) 08:56:19 ID:Aba+dhM2
>>818
秋篠宮 1965年11月30日
皇太子 1960年2月23日

暦年では5歳違い、学年では6歳違い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%AF%A0%E5%AE%AE%E6%96%87%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90%E5%BE%B3%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B

ちなみに秋篠宮が天皇に即位したら勤労感謝の日の翌週の同じ曜日が天皇誕生日になる。
820名無しSUN:2010/04/26(月) 09:05:10 ID:7jh2k3Oz
ありがとうございます。
5歳か…秋篠宮の即位の儀は見られんかなぁ
821名無しSUN:2010/04/27(火) 00:59:12 ID:CIAiOTIr
すると、平成の次の次の年号(秋篠宮天皇)は数年で終わる可能性大か。

徳仁からユウジンに飛ぶかも知れんし。
822名無しSUN:2010/04/28(水) 08:41:21 ID:RAuobxgj
昭和天皇が4/29に、明治天皇が11/3に生まれなければGWは存在しなかったかも。
憲法記念日は5/3だが公布は11/3でちょうど半年前にあたり明治天皇の誕生日だったという理由から。
823名無しSUN:2010/04/28(水) 17:35:14 ID:RAuobxgj
今週のmixiアプリ「脳力大学漢字テスト」のこだわりテーマは「暦」。
このスレの住人なら一発で全問正解だな。
824名無しSUN:2010/04/28(水) 18:05:42 ID:YovnauIv
>>822
文化の日の11月3日は、戦前は「明治節」といって、
明治天皇の誕生日を記念して、“明治”をしのんだ。

現代風にいえば、「明治の日」

そして、4月29日は「昭和の日」 昔風に、「昭和節」

ところで、どうして大正天皇の誕生日にちなむ日はないの?
825名無しSUN:2010/04/30(金) 21:16:24 ID:GAO0j5UP
夏休みだから
826名無しSUN:2010/04/30(金) 23:53:13 ID:r4+hJm9m
大正天皇はオバカだったからじゃねえのか。
在位も短いし・・・
827名無しSUN:2010/05/01(土) 00:32:18 ID:yNDTF9W6
大正天皇の「天長節」は10月31日だった。
8月だと暑いからという理由らしい。
あくまで31日という日付にこだわった上で、7月だと誕生日を前祝いすることになる上にやっぱり暑いし
9月は小の月で31日がないから10月になったのかな。
828名無しSUN:2010/05/01(土) 06:06:43 ID:yNDTF9W6
というかかの暴徒が8月を大の月にしなければ、大正天皇の誕生日は9月1日に当たっていたわけだが
それでも移動しただろうか…。
829名無しSUN:2010/05/01(土) 07:36:49 ID:yNDTF9W6
弥生十八日(グレゴリオ暦皐月朔日)

弥生(やよい)も皐月(さつき)も女性名で使われることが多いですね。
江田五月は男ですが。
830名無しSUN:2010/05/01(土) 10:01:42 ID:8y4G/j0h
暑いからw

>>826
あの時代で浮いてたってだけで
普通だったみたいな解釈はされてるけど
あの時代に浮くという事が異常だったのかな、、
よくわかんね
831名無しSUN:2010/05/01(土) 13:59:16 ID:UY0ujG8R
大正時代はデモクラシーの時代で天皇とか軍とかそれほどリスペクトされてなかった、
というのはあるみたい。その反動が昭和初期の戦争の時代なわけだが、自分たち
(軍高級官僚)が大事にされていなかった時代を思い出させるので大正のいろんな
ものは消されていくことになる。大正通りとか。
832名無しSUN:2010/05/02(日) 00:12:04 ID:vid8kKaK
>>824
それは実は違うよ。
戦後の「文化の日(11月3日)」というのは、実は日本国憲法の公布記念日のこと。
憲法典の実質的な断絶を隠すために、敢えて明治天皇の誕生日を公布日に選んだのは事実だが、
明治天皇を祝う日ではないんだ。
そして、憲法の施行の日が5月3日の憲法記念日だが、普通は施行日より公布日のほうが重要なので、
日本の憲法記念日というのは、奇異な祝日だとも言える。

すでに今上の誕生日が12月23日にハッキリ祝われているのに、
建国の始祖の記念日でもない、単なる一先帝の誕生日を、
「昭和の日」として祝日にしてしまったことのほうが、本当は大問題なんだよ。
本来GWの短縮化を防いで、当時国際的問題とされていた「労働時間」の短縮を図るために、
とりあえず残したものが、「みどりの日」だったんだが。

こんなことをしてしまったものだから、
「大正天皇はどこへ行った?」
「今上の誕生日は崩御後どうするのだ?」
「天皇の代替わりごとに祝日が増えていくのか?」
という、なんとも馬鹿げた問題が発生してしまったことになる。
833名無しSUN:2010/05/02(日) 00:47:50 ID:BTuVm/aq
>832
それもまた行き過ぎのような。
> 明治節制定ノ詔書(昭和2年3月3日)
> 朕カ皇祖考明治天皇大業夙ニ曠古ノ隆運ヲ啓カセタマヘリ 茲ニ十一月三日ヲ
> 明治節ト定メ臣民ト共ニ永ク天皇ノ遺徳ヲ仰キ明治ノ昭代ヲ追憶スル所アラムトス
ということで、昭和2年から昭和22年まで(天長節に加えて)明治節は祝日だった。
つまり
> すでに今上の誕生日が12月23日にハッキリ祝われているのに、
> 建国の始祖の記念日でもない、単なる一先帝の誕生日を、
> 「昭和の日」として祝日にしてしまったことのほうが、本当は大問題なんだよ。
は既に先例ありで別に大問題じゃない。昭和初期の人々にとっての明治天皇の存在感と
現在の我々にとっての昭和天皇の存在感は以外に近いものなのではないかな。
834名無しSUN:2010/05/02(日) 01:37:19 ID:vid8kKaK
>>833
その文言が、「明治帝の特殊な地位」を、実によく語っているよ。

明治帝というのは、大日本帝国の「準『建国の始祖』」なんだ。
これは、王政復古号令と読み比べると良く分かるんだが、
明治維新政府というのは、何かにつけて皇祖皇宗と言いながら、実際には、

天照大神…神武天皇…(間は全て等閑視)…明治天皇

という3人(3柱?)しか、系譜として表に出て来ない神学的構造になっている。
神武帝は、2600年前の話。20世紀の帝国臣民にとって、現実に理解できる始祖は、明治天皇その人。
この意味で、明治帝は、神武帝に準ずる建国の始祖なんだよ。
だが、昭和帝は、如何なる意味でも建国の始祖ではない。
835名無しSUN:2010/05/02(日) 02:20:37 ID:BTuVm/aq
んなこたぁない。現憲法下に生まれ育った人間にとってはむしろ昭和天皇のほうが
現体制の始祖だと思うがね。明治天皇は既に遠すぎる。

いや、>832を全面否定するつもりはないよ。だけど昭和天皇の存在感を過小評価してると思う。
大正天皇が過小評価される理由は>833に書いたとおりだけど。
836名無しSUN:2010/05/02(日) 02:22:28 ID:BTuVm/aq
あ、明治天皇が遠すぎるってのは記憶の上でも国家体制の上でもってことね。
837名無しSUN:2010/05/02(日) 03:36:13 ID:hPO+fWC/
ところで、天皇に関する祝日は、即位した日にした方が
より各天皇の印象が強くなる=在位期間の“初日”だから…と思うが。

今上天皇は1月7日 昭和天皇は12月25日 大正天皇は7月30日?
明治天皇は…大政奉還前だから、知らんw

即位した日が祝日なのは、神武天皇の2月11日だけだ。
(神武天皇の誕生日は? いつなの?)
838名無しSUN:2010/05/02(日) 10:13:01 ID:vid8kKaK
>>835-836
さすがにスレ違い(板違い)なんで程々にするが、
昭和帝を、日本国憲法下の「現行レジームの始祖たる君主」と考えるのは、
日本国内の感覚でも無理が無いかね?
例えば、1946年に即位したというのなら分かる。継ぎ穂のナッソーのような感覚になる。
でも、昭和帝は、その前20年間、大日本帝国の君主を務め、
第二次世界大戦に、「世界史的主役として」参戦しているんだ。
この20年がある以上、昭和帝と言えば、こちらのイメージ{帝国大元帥としての(最後の)君主}を消せない。
昭和の日にこだわっていた人々は、総じて右派的で、
むしろこのイメージを肯定的に捉えている人々。
間違っても「象徴天皇制の初代」というイメージではないと思う。

「イメージの100%が、最初の20年のイメージだけ」で語られている
海外(驚くべきことに世界中でそうだ)の昭和天皇像は、国内的にはさすがに偏っているとは思うが。

その時だけの情緒的な「存在感」で、祝日を作るのはまずいと思うんだよ。
変なたとえだが、90年代末に、「20世紀の100年を代表する歌曲」という企画があちこちのテレビ番組で組まれたが、
そこで上位を占めたのは、安室奈美恵、浜崎あゆみ、SPEEDあたりだった。
たった10年後に聞いても、「そりゃねえよ。99年限定の話だ」という話だろう?
これと同じなんだよ。スパンが違いすぎる。
839名無しSUN:2010/05/02(日) 11:05:39 ID:BTuVm/aq
確かにスレチにもほどがあるね。ここらでやめときましょう。
ただ昭和天皇については世代間でそれなりの感覚差があるものの、現時点での評価は
昭和20年以降の体制を(間接的、受動的にせよ)導いた、まさに
> 昭和帝を、日本国憲法下の「現行レジームの始祖たる君主」と考え
ているのじゃないのかな。個人的にはむしろ>838に近いんだけど(明治末期から昭和初期に
興味を持っているから)。
あと天皇誕生日に関して言えば、今後全てが...の日、という形で残っていくと思う。去年まで
休みだった日が休みじゃなくなることを許すような社会じゃないでしょ?

>837
明治維新以前には誕生日、という考え方があまりなかった。でもXX周年(むこうでは
ジュビリー)は即位(あるいは践祚(なぜか変換できなかった))で祝うよ。
840名無しSUN:2010/05/02(日) 13:46:01 ID:g1is2l3m
とりあえず今日(今夜というべきか)は立春から数えて88日目の八十八夜です。
841名無しSUN:2010/05/03(月) 02:46:28 ID:O6Ihybx7
>>837
新天皇の即位=前天皇の死だもの、祝っちゃまずいだろうw
初代の神武天皇は“先代”がいないから「即位」を堂々と祝える。
842名無しSUN:2010/05/04(火) 02:00:59 ID:OrMymcSu
May 4, 2010
弥生廿一日

新暦では5月4日なのでみどりの日。
旧暦では3月21日なので春分の日。
新暦でも旧暦でも祝日。
もちろんジョークですが。

ちなみに、明日は立夏なので大体二十四節気3つ分(1ヶ月半)、旧暦の日付が遅れていることになりますね。
April 14 が弥生朔日、May 14 が卯月朔日であることからも分かりますが。
843名無しSUN:2010/05/04(火) 02:12:03 ID:OrMymcSu
ちなみに、明日(May 5, 2010)の立夏の時刻は 23:44 JST。
JST(日本標準時)は東経135度の平均太陽時なので、東京の地方平均太陽時では立夏は日付変わって6日の00:03。
東京の地方真太陽時(その日のその地域での太陽の南中を12:00とする)だと6日の00:06(均時差が+3分のため)。
日本では明治初期には東京の平均太陽時を標準時として採用していました。
暦の百科事典という図書館の資料室にありそうな本にそのことは書いてあります。
このために旧暦の日付がずれたこともあったとか。
844名無しSUN:2010/05/04(火) 02:15:28 ID:OrMymcSu
前年の冬至と春分、立夏と立秋、霜降と立冬はほぼ同じ時刻に来るのですね。
何年か前に霜降と立冬の時刻が同じだった記憶が。
845名無しSUN:2010/05/05(水) 17:14:24 ID:6NNhmsbo
May 5, 2010
(新暦)端午の節句
こどもの日
立夏
846名無しSUN:2010/05/10(月) 00:24:28 ID:CJZ9LRt8
847名無しSUN:2010/05/10(月) 08:12:52 ID:d14uoYi7
今年は太陽黄経が80度になる翌日から皐月が始まり、110度になる前日に皐月が終わる。
848名無しSUN:2010/05/10(月) 11:58:09 ID:nQlnhvQL
ドラえもんがテレビで初放送された年月日は?
849名無しSUN:2010/05/11(火) 21:27:09 ID:3RN1XHsl
冬至がもし祝日になったら冬至が12月21日の年には12月22日が国民の休日になるな。
うまく土日と連結すればホワイトウィークなんてできたりして。
なんてお馬鹿なこと考えていました。
850名無しSUN:2010/05/13(木) 21:34:37 ID:xlzfKdxw
晦日
851名無しSUN:2010/05/14(金) 07:34:38 ID:1i6U0Xum
朔日
852名無しSUN:2010/05/14(金) 13:28:57 ID:PPC15qL/
今日は卯月の朔日。
月暦の上では今日から夏。
(ちなみに節暦の上ではグレゴリオ暦5月5日の立夏より夏)
しかし夏というよりは冬に逆戻りしたかのような…、今日はコート着て家を出たし。
ちなみに衣替えの日でもありますがこんな寒いのに衣替えしたら風邪ひきそう。
「四月朔日」とかいて「わたぬき」と読む苗字も実在します。
ちなみにユリウス暦では5月1日。今年は2月、4月、5月の新月が14日でしたが、ユリウス暦ではいずれも1日でした。
853名無しSUN:2010/05/14(金) 14:41:42 ID:PPC15qL/
ちなみに今日の干支は甲子。
ユリウス暦でも旧暦(月暦)でも月の始まりで、干支暦でも新しい60日サイクルの始まりの日です。
854名無しSUN:2010/05/16(日) 20:23:46 ID:zE4QrLYK
三日月が見える。
今日は旧暦の卯月三日なのであのくらい細い月が本当の三日月。
現代人はもう少し太ったのを三日月と思っているが 実際の三日月は線に近く ) ←こんな形。
そのすぐ隣に金星がありますね。
855名無しSUN:2010/05/17(月) 21:35:25 ID:f0t7l5T0
真横に近かった三日月が、今回はだいぶ斜めになってきた。
春から夏に変わったのね。
856名無しSUN:2010/05/18(火) 19:57:32 ID:dZTO6Mob
今日は卯月五日だった。
857名無しSUN:2010/05/19(水) 02:51:21 ID:1dG7jwcM
春分: 3月21日00:00 UTC
近日点通過: 1月1日00:00 UTC
離心率 e = 1/60 = 0.016666…
365日ちょうどで1回公転
ケプラーの法則に従う
として地球の軌道を完全な楕円としたら二十四節気の時刻はどのようになるだろう。
数値積分して調べてみたいな。
858名無しSUN:2010/05/20(木) 22:21:01 ID:svI2J7oh
>>857
その条件(うるう日、うるう秒なし)だと、
 夏至 06/21 19:17:49 UT
 秋分 09/23 07:28:19
 冬至 12/21 23:46:10
 など…
となる。(有効数字最終桁(1秒)まで)

なお、ケプラー方程式はニュートン法で解くのが早くて簡単。

近日点通過を 1月4日00:00 に変えると、
例えば、
 冬至 12/22 01:35:29
となる。
859名無しSUN:2010/05/21(金) 09:37:26 ID:eIHUDOZ3
小満
上弦
860名無しSUN:2010/05/21(金) 16:17:27 ID:nmE6UJ0V
卯月八日
潅仏会(釈迦誕生日)
韓国では今日は祝日。
2年前に四川大地震が起こった日でもある。
現代中国に対する釈迦の怒りだと私は解釈している。
861名無しSUN:2010/05/21(金) 16:20:07 ID:nmE6UJ0V
>>858
おお、実際に計算してくれる人がいたとは。
しかし実際には月や他の惑星の影響も受けるなぁ。
多体問題になってしまう…。
862名無しSUN:2010/05/22(土) 09:27:34 ID:Erqh8Mqm
今年の6月の大安の土日は12日(土)で、友引は27日(日)。
この2日が結婚式場が一番忙しい日だろうな…。
863名無しSUN:2010/05/28(金) 09:49:41 ID:tJOFCrVm
卯月十五日
08:07 満月
満月時の月齢 13.919(13日22時間03分)
864名無しSUN:2010/06/01(火) 00:23:52 ID:M8XnC6ZP
卯月十九日
グレゴリオ暦二〇一〇年水無月朔日

新暦の衣替えです。
しかし秋の衣替えは新旧共に10月なのに、春の衣替えは4月が新暦導入から6月にまで遅れたのはなぜだろう。
865名無しSUN:2010/06/06(日) 03:24:08 ID:cRUhFGRG
卯月廿四日

芒種。
二十四節気の中でもマイナーな節気。
だが、そろそろ梅雨入りを知らせる節気。
芒種の5〜6日後(太陽黄経が5度進んで80度になる日)は暦の上での入梅。
古くは芒種のあとの壬の日が入梅だった。
今年はその両者が同じ日(June 11, 卯月廿九日)
866名無しSUN:2010/06/11(金) 09:14:06 ID:W2B+LiU2
ただいま梅、入りました。
867名無しSUN:2010/06/13(日) 00:04:06 ID:b33nZrKx
土曜日(進朔すれば日曜日)から皐月に入りました。
ジメジメしてまいりましたね。
868名無しSUN:2010/06/13(日) 11:12:13 ID:b33nZrKx
規制されていたのですが6月10日は時の記念日。
天智天皇の10年の4月25日に漏刻を初めて設置したのが由来だとか。
旧暦の4月25日をグレゴリオ暦に直すと671年6月10日になります。
ちなみにこの日は土曜日で辛卯の日で、ユリウス暦だと671年6月7日になります。
4月25日を記念日とせず、新暦換算した6月10日を記念日としたのが○。
紀元節も新暦換算していますが史実じゃないからなぁ…。
869名無しSUN:2010/06/16(水) 03:41:19 ID:pmjgkgce
皐月五日

今日は端午の節句。
でも、「こどもの日」じゃないので会社や学校を休まないように。
870名無しSUN:2010/06/16(水) 18:36:47 ID:b4JOtdl2
五月雨
871名無しSUN:2010/06/16(水) 20:37:27 ID:pmjgkgce
明日は五月晴れかな
872名無しSUN:2010/06/17(木) 21:49:24 ID:ESCPpo/B
南半球では、6/21が「冬至」なら、7/7あたりは「小寒」、7/22あたりは「大寒」になるのだろうか。
まぁ、東アジアの気候風土によるもので二至二分以外単純に逆転はできませんが。
873名無しSUN:2010/06/17(木) 21:51:18 ID:ESCPpo/B
というか今南アフリカでサッカーワールドカップやってるけど南半球だから冬至の頃なんですね。
874名無しSUN:2010/06/20(日) 18:07:20 ID:7RApFGJJ
今日は父の日。
父の日の365日後は絶対に父の日にならない。ただの月曜。
次の父の日は364日後か371日後になります。
(今年の父の日2010/06/20の場合、364日後の2011/06/19が父の日)
母の日や体育の日など何月の第何週の何曜日と決まっている日はみなそうですね。
875名無しSUN:2010/06/21(月) 03:40:42 ID:/3MWLQeR
皐月十日

夏至を迎えました。
東京の昼の時間は 04:25〜19:00 の 14時間35分です。
876名無しSUN:2010/06/21(月) 21:41:55 ID:tllwcouW
>874
うるう場合を考えてないぞ
877名無しSUN:2010/06/21(月) 23:13:54 ID:FS0k/Z5E
>>876
「うるう」って動詞なのか?
うるう場合?も>>874の通りなんだけど…
878874:2010/06/22(火) 05:22:14 ID:FNVFhSUD
>>876
閏年の場合でも364日後か371日後であることには変わりないのでは。
7×52 = 364, 7×53 = 371。
2007/06/17(日)の父の日の364日後は間に2008/02/29(金)を挟んで2008/06/15(日)が2008年の父の日。
その364日後はまだ2009/06/14(日)ですがまだ第2週なので、371日後の2009/06/21(日)が2009年の父の日。
閏日でも曜日は連続しています。
879名無しSUN:2010/06/22(火) 16:39:16 ID:cmtdezGH
復活祭の場合はどうですか?
880名無しSUN:2010/06/22(火) 19:43:03 ID:cmtdezGH
12朔望月に近い357日や、13朔望月に近い385日に集中しそうですが。
881名無しSUN:2010/06/24(木) 20:07:56 ID:DOy1UcTo
>>879>>880
復活祭の間隔について調べてみた。
やはり、350日、357日、378日、385日の4通りしかない。
グレゴリオ暦の場合、1周期の5700000年のうち、
350日が1403218回
357日が2197599回
378日が281764回
385日が1817419回
となった。
平均すれば当然365.2425日となる。
882名無しSUN:2010/06/25(金) 07:43:00 ID:+LsGIAN1
>>849 その前に今上天皇崩御の暁に12月23日は国民の祝日から外されるだろう。年末の書き入れ時なので。
883名無しSUN:2010/06/25(金) 08:33:43 ID:Dk5kdPQJ
復活祭続き。

ユリウス暦の場合は、1周期の532年のうち、
350日が136回
357日が200回
378日が21回
385日が175回
で、平均は365.25日。
884名無しSUN:2010/06/25(金) 23:12:15 ID:ukmKcQt4
明日は部分月食ですよ。
今年は3回月食がある。
でも世界時だと2回。
1月1日の4時(JST)ごろに食分は小さいですが月食が起こりました。
12月21日、当時の前日は皆既月食です。
885名無しSUN:2010/06/25(金) 23:17:42 ID:ukmKcQt4
>>881>>883
乙です。
グレゴリオ暦が5,700,000年も続かないと思うけどw
というか人類自体(ry
886名無しSUN:2010/06/26(土) 10:08:28 ID:PVrium/v
>>885
もちろんそんなに続ける前に季節が完全に狂っちゃう。
でも太陰暦要素も含めた場合の、グレゴリオ暦の計算上の周期は5700000年。
887名無しSUN:2010/06/26(土) 13:44:55 ID:F0XDOuuM
数千年レベルになると地球の自転速度も変化するので単純に 365.242199 日というわけにはいかない。
5000年後には力学時と世界時が丸1日近く違ってくるらしい。
それにも不確定要素がたくさんあるからなぁ。
とりあえず2100年の閏年問題を心配する必要すら2010年にそれなりの年齢になっている我々には無関係だろう。
888名無しSUN:2010/06/28(月) 08:57:09 ID:fyCwm52b
>>887

> 2100年の閏年問題を心配する必要
後の代の人を困らせたいか?
まぁ、少なくとも3000年ぐらいは今の暦でさほど問題は起こらないだろう。
889名無しSUN:2010/06/30(水) 02:01:33 ID:CyOIUnAk
今日は夏越の大祓。
2010年も半分。
ちなみに1年の中間地点は正確には平年で7月2日正午、うるう年で7月2日0時(7月1日24時)。
890名無しSUN:2010/07/02(金) 08:11:35 ID:2LrzgyLC
半夏生
891名無しSUN:2010/07/02(金) 14:25:58 ID:ryXfUZRA
旧暦(天保暦より前)の半夏生は「夏至から数えて11日目」
現行の国立天文台の発表する半夏生は「太陽黄経が100度となる日」
今年の夏至は 6月21日なので11日目(6月21日を1として数える)と 7月1日が半夏生になりそうだが、
恒気法の夏至は今年は 6月22日17:43 なので結局7月2日が半夏生となる。
ちなみに今日は旧暦皐月廿一日。
892名無しSUN:2010/07/02(金) 19:18:04 ID:ryXfUZRA
そういえば昨日は閏秒はなかったのね。
ここ最近はほぼ3〜4年間隔だから次は2012か2013年かな。
893名無しSUN:2010/07/05(月) 04:31:30 ID:VhSC9nse
土用の丑の日(1900〜2099年用)

西暦年から1900を引き、さらに16で割った余り
| 0 | 7/27
| 1 | 7/22, 8/03
| 2 | 7/29
| 3 | 7/24, 8/05
| 4 | 7/30
| 5 | 7/25, 8/06
| 6 | 7/20, 8/01
| 7 | 7/27, 8/08
| 8 | 7/21, 8/02
| 9 | 7/28
| 10 | 7/23, 8/04
| 11 | 7/30
| 12 | 7/24, 8/05
| 13 | 7/19, 7/31
| 14 | 7/26
| 15 | 7/21, 8/02

ただし、土用の期間は土用の入りの日から立秋の前日まで。
894893を修正:2010/07/05(月) 04:39:09 ID:VhSC9nse
1900〜2099年まで通用。西暦年から1900を引き、さらに16で割った余りからわかります。

|*余り|*日付 |
| 0 | 7/27, 8/08 |
| 1 | 7/22, 8/03 |
| 2 | 7/29 |
| 3 | 7/24, 8/05 |
| 4 | 7/30 |
| 5 | 7/25, 8/06 |
| 6 | 7/20, 8/01 |
| 7 | 7/27, 8/08 |
| 8 | 7/21, 8/02 |
| 9 | 7/28 |
| 10 | 7/23, 8/04 |
| 11 | 7/30 |
| 12 | 7/24, 8/05 |
| 13 | 7/19, 7/31 |
| 14 | 7/26, 8/07 |
| 15 | 7/21, 8/02 |

ただし、ここに示した日付が土用の入りの日から立秋の前日の範囲外になる場合は「丑の日」になりますが「土用の丑の日」にはなりません。
ちなみに2010年は2010から1900を引くと110で16で割ると14余るので7月26日と8月7日が土用の丑の日となります。
895名無しSUN:2010/07/05(月) 11:25:16 ID:FGYXQPPP
>>894
余り0のところは、この期間で8/8にはなりません。
余り4のところは、この期間で7/18になることがあります(2096年のみ)。
2010年8月7日は立秋なので、土用の丑ではありません。
896名無しSUN:2010/07/05(月) 14:01:58 ID:FGYXQPPP
地球と月の共通重心が遠日点を通過。
地球単独だと明日の20:30ころ通過予定。
897893=894:2010/07/05(月) 19:01:29 ID:VhSC9nse
ご指摘ありがとうございます。
自分の誕生日が夏の土用の期間内なので「誕生日にうなぎを食べられるのは平均すると12年に1回かな」と思って調べたのですよ。
4年に1回置かれているあいだでは16年で日の十二支と新暦の日付の関係が循環するようですね。
898名無しSUN:2010/07/05(月) 19:29:08 ID:VhSC9nse
ユリウス暦では
十二支と日付の関係は16年で循環 16×365 + 4 = 5844 = 12×487 (487は素数)
十干十二支と日付の関係は80年で循環 80×365 + 20 = 29220 = 60×487 (487は素数)

グレゴリオ暦では
十二支と日付の関係は1600年で循環 1600×365 + 400 - 16 + 4 = 584388 = 12×48699 = 12×(3×3×7×773)
十干十二支と日付の関係は8000年で循環 8000×365 + 2000 - 80 + 20 = 2921940 = 60×48699 = 12×(3×3×7×773)
899名無しSUN:2010/07/07(水) 21:15:20 ID:rypmcBBr
皐月廿六日
小暑
900名無しSUN:2010/07/07(水) 22:19:26 ID:cC9L2AaE
九百
901名無しSUN:2010/07/12(月) 04:40:25 ID:PezoImKn
水無月朔日
04:40 朔

イースター島などで皆既日食。
もうあの悪夢のトカラ皆既日食から一年ですね。
902名無しSUN:2010/07/14(水) 05:11:56 ID:GVv04fRN
今日はフランス革命記念日、パリ祭。
革命暦だと熱月あたりだろうか…。
903名無しSUN:2010/07/14(水) 07:23:53 ID:GVv04fRN
>>902
自己レス
フランス革命暦の暦元は1792年で、革命の起きた1789年にはまだ革命暦の紀元前ということになる。
あえて、換算すれば1789年7月14日は紀元前4年の収穫月の下旬の六日ということになる。
904名無しSUN:2010/07/15(木) 02:52:58 ID:B2uFDpDm
今日は新暦のお盆。
でも日本本土の大部分は月遅れの8月15日にお盆を行う。
旧暦のお盆は今年は8月24日。沖縄などでのお盆。
ちなみに七夕は今年は8月16日で、月遅れ盆の送り火の日で京都の大文字焼きの日。
905名無しSUN:2010/07/16(金) 20:49:43 ID:GWx7PKu9
2010年末(世界時)には、うるう秒はありません。
http://hpiers.obspm.fr/iers/bul/bulc/bulletinc.40

次のうるう秒は2011年6月末(日本時で7/1)に挿入、
と個人的に推測してます。
906名無しSUN:2010/07/17(土) 03:32:38 ID:AruagDbt
2011/07/01 は金曜か…。
9時JSTは出勤中だから 08:59:60 になるところ見られないな。
2012/01/01 か 2012/07/01(日) に挿入されるといいな。
907名無しSUN:2010/07/17(土) 12:49:59 ID:AruagDbt
閏秒も
1980〜90年代は1年〜1年半に1回だったのに
21世紀に入ってからは3年に1回ぐらい
地球の自転は早くなってる?
908名無しSUN:2010/07/20(火) 07:57:41 ID:kHa4L8uZ
梅雨も明けて、今日は土用入り
最高気温37℃の予想も@関東
909名無しSUN:2010/07/20(火) 18:35:25 ID:x5ElYiOu
伊勢崎市で38度ちょうど、前橋市と多治見市で37度3分で、インフルエンザ並み?でした。
今年は、2007年8月16日の40.9℃の記録を超えるかな?
910名無しSUN:2010/07/20(火) 19:09:51 ID:QyuRcM+T
東京における平均太陽時を基準にすると今年は二の丑がある。
911名無しSUN:2010/07/23(金) 07:21:06 ID:KKtE1TdJ
大暑

しかし今日も朝から暑いぞ、実際。
912名無しSUN:2010/07/26(月) 20:03:27 ID:hUPbwuJ5
今日の昼頃、均時差が極小になりました。
(-393.0 秒)
913名無しSUN:2010/08/01(日) 08:06:32 ID:Q+4j7PpA
8月になりました。
今月は祝日がない(*_*)
914名無しSUN:2010/08/06(金) 01:42:45 ID:E5U7GaCn
昨日は赤経の立秋だった。
明日は黄経の立秋。
915名無しSUN:2010/08/09(月) 16:20:11 ID:74xF3Tcg
水無月晦日(廿九日)

本来の夏越の大祓
明日から文月、孟秋となる
916名無しSUN:2010/08/10(火) 03:36:15 ID:RB3MtIP/
文月朔日

旧暦では今年(庚寅年)の折り返し地点。
来月葉月朔は Sep 8 で白露と一致。
再来月長月朔は Oct 8 で寒露と一致。
神無月以降は節気より朔のほうが先行。
来年辛卯年は年中節気(節月)より朔(陰暦)のほうが先行。
917名無しSUN:2010/08/11(水) 09:23:19 ID:fooqT+p4
あさっては>>371にもあるとおり久方ぶりの13日の金曜日の仏滅。
前回 2001/04/13 は聖金曜日(復活祭(イースター)直前の金曜日)でもありキリストが磔になった日でもありました。
仏どころかキリストまで滅していた日でした。21世紀最初の13日の金曜日でもありました。
918名無しSUN:2010/08/15(日) 05:04:44 ID:foQHyWvd
明日は七夕。
太平洋終戦前夜も実は七夕だった。
(1945年8月14日 = 昭和乙酉文月七日)
919名無しSUN:2010/08/16(月) 15:16:12 ID:hZNH49wX
月遅れのお盆も終わりです。今日が送り火。
でもって昨日も言いましたが太陰暦では七夕。
陰暦と月遅れを混同している人ってけっこう多いみたいですね。
Aug 15 前後の月遅れ盆を旧盆と言っているのをよく見ますし。
920名無しSUN:2010/08/16(月) 15:21:11 ID:hZNH49wX
イスラム圏ではラマダン(断食月)の最中です。
10年前は西暦の正月の最中にラマダンでした。
グレゴリオ暦2000年1月1日はイスラム暦1420年ラマダン(9月)24日前後でした。
921名無しSUN:2010/08/23(月) 05:41:47 ID:xRm1I19R
文月十四日
処暑

旧暦のお盆(沖縄など)です。
922名無しSUN:2010/08/24(火) 05:14:28 ID:TDcx44n1
文月十五日
中元
923名無しSUN:2010/08/31(火) 18:59:02 ID:6LeSeWyx
August 31, 2010
今日は大正天皇の誕生日。
しかし、大正時代の天長節は2ヶ月ずれた10月31日でした。
明治天皇の誕生日は文化の日として残っているのに、大正天皇の誕生日は祝日としては残っていません。
924名無しSUN
中秋の名月を旧暦の8月15日ではなく8月16日にしたほうがいいかも。
そうすると大安だし、満月になることも統計的に見て16日のほうが多い。
もちろんジョークですが。