【宇宙】神舟7号の船外活動の映像は捏造なのか?中国のネットで熱い議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@人は偉大なりφ ★@株主 ★
中国国内のネットで議論騒然、「神舟7号」の船外活動は捏造映像なのか?

【Technobahn 2008/10/2 16:10】9月25日に打ち上げられ、
28日には中国初の船外活動を行い、その模様の地上に
生中継することに成功した有人宇宙船「神舟7号(Shenzhou VII)」に関して、
今、中国国内のネットでは熱い議論が繰り返される状態となっている。

 中国国内向けに生放送された「神舟7号」の宇宙飛行士による
船外活動の映像の中に、何度も「気泡」のようなもの
(画像上の赤い円で囲った部分)が上昇するシーンが写りこんでいたからとなる。

 中国語系の掲示板には宇宙空間で「気泡」が生じるおかしいとし、
この映像は事前に用意された捏造映像ではないか
とする書込みが続く一方で、熱心な愛国主義者からは
「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど、
今、中国語系の掲示板は、この問題を巡って意見が真っ向から対立するところとなっている。
(続きは>>2以降)

神舟7号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
ジェミニ4号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=5KxYv6jeGuY

ソース
http://www.technobahn.com/news/2008/200810021610.html
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:03:01 ID:/mYUlibI0
>>1の続き)
 実は、中国国内のネットで中国の宇宙開発の捏造説が飛び出すのは
今回が初めてのことではなく、昨年打ち上げられた中国初の
月探査衛星「嫦娥1号」の撮影した月面映像を巡っても、
映像はNASAが打ち上げた映像を利用して捏造されたものではないか
とする議論が飛び出し、中国の宇宙機関となる国家航天局(CNSA)
の責任者が異例とも呼べる反論を行わなければならない状況となった。

 今のところ、当局はネットで続く「神舟7号」捏造説の書込みに
関しては「黙視」する姿勢を示しているが、こうした書込みが続くようであれば、
「嫦娥1号」の時と同じように何らかの説明を行わざるを得ない
状況に発展することも危惧されている。

 それはそうと、「神舟7号」の宇宙飛行士が船外活動を行った際に
写りこんだ「気泡」のようなものは一体、何なのだろうか?
3@人は偉大なりφ ★@株主 ★:2008/10/03(金) 06:03:16 ID:???0
>>2の続き)
 この「気泡」のようなもの、宇宙船内で凝結してできた水分が
温度低下と共に固体化、それが何らかの力が働いて船外活動のために
開かれたハッチから船外に放出されたとか、考えれば、いろいろな原因を
思いつくことは可能だが、解像度が低い映像しか公開されていないこともあり、
この気泡のようなものが一体、何なのか部外者が割り出すことは難しいのが現状だ。

 ただ、中国国内のネットでは同じ捏造説に対する反証説の一つとして、
1965年に行われた米国初の船外活動となる「ジェミニ4号(Gemini IV)」
の動画映像にも今回の「神舟7号」の船外活動と同じような「気泡」が
写っているという書込みが多くあるのは面白い。

 実際に指摘されている「ジェミニ4号」の映像(下)を確認してみたところ、
40年以上も前の映像なため、不鮮明ながらも気泡のようなものが何度も
上昇する様を確認することができた。
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:03:23 ID:B6uv3wQp0
捏造じゃないけど迷惑。
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:04:26 ID:4Ew/zEm6O
偽造の国
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:04:41 ID:mlXHz4i90
「捏造」と話題が出る信用の無い国w
7@株主 ★:2008/10/03(金) 06:04:58 ID:/mYUlibI0
>>1,>>3の続き)

 この気泡の正体は何なのかは今のところは判らないが、
実はこうしたカプセル型の宇宙船のハッチを開いて、
宇宙船に近い範囲で行う船外活動では、以前から生じていたものなのかもしれない。

※下のジェミニ4号の映像の場合、1:00〜1:12の範囲で何度も気泡のようなものが写りこんでいる。
8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:05:19 ID:zrKYBM3M0
>「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど

チョンは黙ってろってレスがつくどっかの国の掲示板そっくりですね
9名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:05:34 ID:lh1tvwleO
いや中国ならやりかねないw
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:06:11 ID:xwAorXyS0
40年前の映像と2008年の映像を比べて気泡がどうのこうのってw
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:06:19 ID:SVRxeRI0O
台湾人虐げられてるなら日本人になればいいのに
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:07:38 ID:Gtkx7eedO
>台湾人は黙ってろ!

いいなこれw使おっと
13名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:07:57 ID:qLutvzvo0
そもそも紙フネは打ち上げとか着陸を生放送してんの?
14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:08:12 ID:3EInBue+0


   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_               自 民 党
           /        \  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)          中 川 秀 直
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /             移 民 万 歳
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:08:35 ID:1R0EjEGz0
ドリフのコントだと天地を逆さまにして
撮影してたね
16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:08:39 ID:7+w21s0K0
オレも気泡みたいなのを見て「水中で撮影したのかな?」って思ったんだわ。

でも、中国国旗のゆれかたを見ると、水中であんなに早くゆれるとは思えない
んだよね。
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:09:17 ID:zAl8D4NSP
映像見たけど水中ではないだろう。
水中ではこのコンディションはちょっと無理
捏造かどうかは知らん
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:10:31 ID:2NCE5fJF0
愛国心の強いアチラ系のねらが言うには
あの泡は「埃」らしいよ。
遠写しでも確認できるくらい埃がたまっているロケットなんて
いかにも中国っぽいかも知れん。
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:10:39 ID:kpSSkt/90
「日本人も黙っていろ!」
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:10:47 ID:h7wOvZQa0
衰退の一途をたどる国にありがちな嫉妬ですね。
わかります。
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:10:50 ID:gioXuTWuO
捏造だな。

→気体や液体が対流しないと泡は生じない。
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:10:51 ID:MDOBfjbs0
打ち上げ前に既に宇宙の様子を公開していたって、あれ嘘だったん?
23名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:11:02 ID:MQsxvM3P0
牟田ていぞう
24名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:11:14 ID:AhcLxObG0
背景にオリンピックの開幕式のこともあるのかな
25名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:11:51 ID:jWQC8G2p0
中国にもバカがいるのか。
26名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:12:04 ID:5fdzZOg00
神舟って書いてなんて読むの?
ゴッドシップ?
27名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:12:12 ID:PdR498ID0
映像はともかく宇宙に出ていたのは確かだろう。
交信の電波発信源を追跡すればわかるはずだから。
28名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:12:13 ID:Ic4ZYTG60
http://jp.youtube.com/watch?v=utBqWYSzh_g
0.04に気泡
0.40カメラが揺れると宇宙船も揺れる
0.50画面、上に水面?


シナの言い訳

  ↓

宇宙遊泳中に水の泡? 飛行士「メモ紙片だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000049-scn-cn.view-000
29名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:12:49 ID:SVRxeRI0O
ノアじゃねえの
30名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:12:59 ID:uvZGmGL/0
スターウォーズを金魚蜂通して撮影するとあんな感じ。
31名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:13:01 ID:S6W69wdpO
仮に船内の気泡だとしても勢いよく上に向かっていくのは不自然だよな。無重力なら漂うはず。
さらに、あんなに旗を振ってるのに飛行士の動きに全く影響ないとことか。
あと宇宙船の窓からみた地球とか宇宙の映像が全くないのもおかしい。
 
そのうち、火星の人類到達とかも捏造して火星の所有権を宣言しそうだ。
32名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:13:46 ID:g37Zu4pz0
中国が何やっても疑いの目でしか見ることができないw
33名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:14:09 ID:JKhiJiTWO
>>16
泡の動きが速かっただろ?
水中ぽさを消すために早回ししてんだよ

しかし打ち上げ20分前に 宇宙から中継とか時空の歪んだことしといて
捏造じゃありませんとか 信じられる訳ないのにw
34寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/10/03(金) 06:14:15 ID:/t/kx5dP0


NASAの見解



「中国ですから..」

35名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:14:21 ID:J9XlnoG8O
映像から、泡があるのは明白
泡は真空状態に発生しない
だから捏造、三段論法ですね
マスゴミはまた沈黙か?
36名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:14:49 ID:jUxBQe/+0
僕の肛門も気泡が発生しそうです。
37名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:14:50 ID:cJNfRhyO0
身内から捏造疑惑が出るようではw
38名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:15:53 ID:CyM/47bO0
中共は優秀なのかアホなのか、わからんねw
39名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:16:10 ID:wuACohLr0
これ、どっかの板で指摘があったが、特撮だぞ

水中で撮影したものを、早回しにしてるらしい
40名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:17:04 ID:s/yE2FWR0
泡だったらゆらゆらと揺れるんじゃないかな?

まぁ、紙片にも見えないけど
41名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:17:06 ID:SVRxeRI0O
でも中国のネットでこんな事言ったら殺されちゃうんじゃないの?どうでもいいけど
42名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:17:11 ID:gioXuTWuO
曰く…

大気圏外には水が満ちている、真空の宇宙がある。(発狂)
43名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:17:12 ID:R6NJOwf+0
NASAとかESAとかJAXAならレーダーとかでみてるんじゃねーの?
すくなくとも何かが発射されて周回したってレベルなら分かってると思う。

あとは外にでたかどうかだが中国における命のコストなんて安いものだからわかるよな?w
成功すれば儲けモノ程度でやるとおもうぜ
44名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:17:13 ID:kLuHDwo00

ジェミナイと神舟の動画で
対地球速度を比べてみてください
笑っちゃいますよ
45名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:17:39 ID:xyAZb4DDO
泥舟シナ号
46名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:18:14 ID:osi6+6SV0
憧れのアメリカをそこまで真似なくても!ロシアにた延べ場いいのに
47名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:18:20 ID:Pi1kuXox0
中国製毒入り映像
48名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:18:31 ID:T2YhGCIgO
今の技術なら余裕で偽造できる。
49名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:18:32 ID:S6W69wdpO
今までNASAから公開された映像のなかで「気泡」なんかみたことあるか?ないだろ?
50名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:19:00 ID:wuACohLr0
>>27
宇宙にいったのは間違いないと思われる

ただ、この映像が特撮ってのがこのニュースの問題点
51名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:19:17 ID:v2O/po5a0
あれはエーテルですよ
52名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:19:17 ID:nOcZdrK20
捏造なんかしても実際に研究結果を得られなきゃ結局意味ないと思うんだけどどうなの
53名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:19:17 ID:kr8RiVtf0
>>20
>衰退の一途をたどる国にありがちな嫉妬ですね。

この場合、嫉妬ではなく自国政府への不審だな。
それと、中国は衰退の一途というより、一気に爆発して消滅するだろう。
54名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:19:34 ID:/E6EiJVG0
【 ロケット打上げの2時間以上も前に船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ記事を発表 】

中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげに伝えた。

英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。
今回の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。
国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。
神舟7号宇宙飛行士たち3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。
「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が
新華社のウェブサイトに掲載されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。
同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違って載ってしまったと説明している。
現在は削除されている。(抜粋)

ロケット打上げ時の宇宙飛行士3人の緊張した表情(中国CCTVテレビ)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CBA24200000578-173_468x356_popup.jpg
神舟7号は現地時間午後9時10分、酒泉衛星発射センターから飛び立った
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CBA8C400000578-599_468x367.jpg
宇宙船打上げの生中継を見るために北京の巨大スクリーンに集まった人々
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CBBA2B00000578-237_468x407.jpg
今回搭乗している3人の宇宙飛行士
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/09/25/article-1061495-02CB1E0600000578-717_468x384.jpg
英デイリーメール:
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1061495/China-boasted-space-walk-mission-hours-astronauts-left-launch-pad.html
55名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:20:17 ID:JGRD96nA0
捏造を疑われてるってことは、信用がないってことだな。
朝鮮と同じじゃないか。しっかりしろよ、支那人。
56名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:21:21 ID:exSsrJD6O
マジレスするとアマチュア天文学者とかでも
宇宙船が電波出してればキャッチできる
ムーンホークス論も大体コレでほぼ論破出来る
57名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:21:24 ID:S6W69wdpO
舟を飛ばしたのは事実。でも実験なんて何ひとつしてません。
帰るので精一杯。旗?船外活動?無理無理無理無理www
 
てのか真相だろうな。だってシナだもの。
58名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:21:26 ID:MUWreS0tO
>>36
固体は止めろよ。
59名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:21:51 ID:Jb/7VTck0
旗がCG臭いと感じるのは俺だけだろうか・・
60名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:22:06 ID:gioXuTWuO
>>44
それ、なんてケァリフォーニアのヒンデンブルグ宇宙基地?
61名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:22:17 ID:xWgsgvOp0
ジェミニのはフィルム傷にしか見えない
フィルムってのは傷が入ると白く光ったように映る
youtubeだとコマ送りできないから断言はできないけど
1コマ写って消えるなら100%フィルム傷

神舟のが捏造かは知らんけどフィルムじゃないだろうし
気泡にしか見えないんだよな
62名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:22:26 ID:wuACohLr0
>>40
どっかで、フレームに分割した動画があったよ
ゆれてるから、探してみてみるといいよ
63名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:22:42 ID:nlcXjE2lO
なんたって先行者の国だからなぁ
64名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:23:24 ID:/wZqt9ky0
オーブでしょ?
心霊現象の一つだよ
女性の自縛霊が彷徨ってる証拠です
供養してあげましょう
65名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:24:41 ID:Tu+Ho8ra0
なにをいまさらw
66名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:25:14 ID:v6hPO7wO0
あれが気泡に見えるのか
67名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:25:32 ID:egl6PmY10
ジェミニと今回のは明らかに違うだろ
68名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:25:57 ID:KlnCjPHq0
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html
必死になってる人のブログ
69名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:26:08 ID:gioXuTWuO
>>64
いや、ケフィア。(笑)
70河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/03(金) 06:26:17 ID:indkwJrz0
サイコフレームが反応しちゃったんだよ。
71名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:26:30 ID:WZxGVptCO
あ …んと、黙ってますwww
72名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:26:34 ID:S6W69wdpO
そもそも、飛行士らは何の活動してるんだ?
ただ旗振るためだけに危険極まりない船外に出たの?
73名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:27:45 ID:egl6PmY10
>>66
どう見ても餃子だよな
74名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:27:45 ID:k7r8Fft90
捏造五輪の後ではねw
75名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:28:16 ID:Tu+Ho8ra0
爆裂した神舟77号のことなのか78号のことなのか誰も知らないらしいw
76名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:28:23 ID:kLuHDwo00
>>66

じゃシュウマイですか?
77名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:28:53 ID:m9ULU4BG0
>>53
その破片が日本に飛んできそうで怖い
78名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:29:29 ID:nOcZdrK20
未だにこのレベルで捏造うんぬん言われるってのも真偽はともかく恥ずかしい話しだな…
79名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:29:39 ID:JbjrmGBv0
とする書込みが続く一方で、熱心な愛国主義者からは
「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど



「在日ウザイ」見たいなものか
80名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:29:51 ID:3VCqh3RCO
自国民にまで疑われてる時点で(r
81名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:32:21 ID:Tu+Ho8ra0
実はCGかも知れない
82名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:32:22 ID:IZsD8D1A0
人乗ってません 笑
シャトルだけ打ち上げてます 笑
83名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:32:22 ID:C4C8jnbQO
>>1-1000
台湾人は黙ってろ!
84名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:32:41 ID:xM9OCo2+0
背後に星が全くないのが気になった
85名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:32:45 ID:gfUlotEZ0
むしろコントロールセンターに
本当にあんなにギッシリと人が必要なのか
その方が気になる
86名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:34:04 ID:0ON551Sl0
まさに日頃の行い。
87名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:34:40 ID:egl6PmY10
というか、いつもは中国の快挙だとこぞってマンセー報道する日本のテレビ局は
神舟の船外活動映像を映像付きで報道したっけ?
88名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:34:44 ID:Tu+Ho8ra0
過去の事故は中国の成功を妬んだ宇宙人の仕業らしいw
89名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:34:44 ID:kLuHDwo00
>>68

その変なサイトのリンクを貼っているのは
本人だってバレバレですよ
まともに表示も出来ないものを公開しているだけで
お里が知れちゃってますが
90名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:35:14 ID:S6W69wdpO
こーゆーので定番の
「宇宙服脱いで船内でボール使って遊んでる映像」とか
「船内を泳ぐように移動する映像」とか
「宇宙食をほおばる映像」とか
「地上とリアルタイム交信してる映像」もないのな。 
そりゃそうか。水中では宇宙服脱げないし、飯だって食えないし、なにより息できないもんねwwww
91名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:36:02 ID:geD33J9z0
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0

確かに↑の6分40秒台怪しすぎるぞw
92名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:36:51 ID:v2O/po5a0
>>87
したよ

気泡じゃなくて飛行士の気のパワーが映っただけだから
93名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:37:14 ID:tNi0ScE80
別にどうでもいいんだけど
宇宙にゴミ散らかすのやめてくれないか
94名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:37:47 ID:kr8RiVtf0
>>43
いろんな可能性が考えられる。
・人工衛星を飛ばしたのは事実だが、実は中身は無人で
 人が映っている映像は全部偽物だった。
・人工衛星を飛ばしたのは事実で、人も乗っていたが
 本物の映像は船内の映像だけで、船外活動の映像は偽物だった。
・人工衛星を飛ばしたのは事実で、船外活動も実際にやったが
 なんらかの理由で映像が使えなかったので、偽物を公開した。

ま、真相がどうであったのかは、中国が情報を公開して調査に応じでもしないとわからない。
こちらが推定できるのは、あくまで「公表された映像が偽物であったかどうか」までだ。
95名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:38:52 ID:owOzXI9v0
台湾人は黙ってろ!

フイタwww
96名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:38:53 ID:h7wOvZQa0
てっきり、ニコ厨の話かと思って>1を読まずにレスしちゃったよwww
97名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:39:03 ID:u2K2Idt60
オリンピックの『足の花火』、おまえら騙されたべwww
98名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:39:18 ID:PdR498ID0
>>90
無重力の映像だけなら水槽で偽造しなくても撮れますが
99名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:39:25 ID:S6W69wdpO
世界中相手に嘘つくならもっと用意周到に徹底的にやれよ。それすら手抜きなのな。さすが中国。
100名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:39:54 ID:s/yE2FWR0
普段の行いが悪いから疑われるアル
101名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:39:56 ID:2NCE5fJF0
>>84
アポロの月映像にも星は無い。
それが捏造の一つの理由になっているんだよね。
ま、月いったよ反論派が言うにはそれ(星写ってないよ)も
ピントやら光源やらのちゃんとした理由があるらしいが。
102名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:40:26 ID:kr8RiVtf0
>>79
ちょっと違うな。
大陸中国人から見て、台湾人は(大陸側の理屈では)自国人で同胞。
在日は日本国籍ではなく、日本人から見れば異邦人で同胞でもなんでもない。
103名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:40:40 ID:egl6PmY10
宇宙では地球が明るすぎて他の星は見えないらしいyo
104名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:40:44 ID:2v3Id6fM0
むしろ台湾人を認めてんのか
105名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:40:56 ID:upABblBl0
捏造だった場合どうやって撮影すんの?
106名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:41:55 ID:+z/7H59F0
なんかドリフっぽいな。
107名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:41:58 ID:Dvpi6QY6O
>>97
空から取ったやつだけは微妙に明るいが、言われてみるまではわかりにくい。
すぐにわかったやつはどういう目をしてるんだ?
108名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:42:02 ID:kLuHDwo00
>>101

宇宙空間では地球とは違って
星はなかなか見えないし
撮影も難しいんですよ
動画になんて映るわけがありません
109名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:42:02 ID:SB2Pe6KF0
>>102
戦勝j国面して日本人を差別する朝鮮人に対し、「当時はおまいらも日本人だった」という反論がある。
110名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:42:03 ID:2BrmwhtY0
>「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど、


2ちゃんでの「チョン乙!!」「半島へ帰れ!!」ってのと同じだなw
111名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:42:09 ID:xvP1I6TY0
宇宙空間なのに影が薄すぎる。撮りなおせw
112名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:42:37 ID:S6W69wdpO
>>98
飛行機で急降下するやつだろ?
でもそれ、ごく短時間な上に「無重力で何かする」てのは無理じゃね?
113名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:44:17 ID:t69L40/P0
元々全部CGなんじゃねえの?
114名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:44:31 ID:kr8RiVtf0
ニコニコやYoutubeの映像いくつか見たけどさ、
泡や地球の映像のこともそうだが、なにより根本的に、直感的におかしいと感じるんだよ。
何がおかしいのかと考えてみたら、映っている人間に「感情」がまるで感じられないのさ。
本来なら、これから宇宙に出る緊張感とか、ついに宇宙に出たという感激とか
地上側ではロケットを固唾を呑んで見守る雰囲気とか、成功したときの安堵感と歓喜とか
そういう感情が必ず映像にも出てくると思うのに、そういうのがまったく感じられない。
まるで、退屈な日常作業を淡々とこなしているようにしか見えないんだ。
ここんところが根本的に、頭の中で「これは捏造だ」という警鐘を鳴らしているんだな。
115名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:44:41 ID:egl6PmY10
>>105
超スローでなるべく泡を立てないように水中撮影

泡などをCG処理

コマ送りで放送

CGで処理しきれなかった泡が映る
116名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:45:31 ID:7nntRyVt0
*人は黙ってろ!というと中傷だったのか
117名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:46:19 ID:MDZa7Ej3O
>>101
なんで二回目がないのか

再び月に行く理由がない
…っていう話で終わってしまうんだがな

まあソ連対アメリカの宇宙戦争みたいな感じになりつつあったから

インチキでも月に行ったっていうことが競争にピリオドを打った

世界的に見ればこれで御の字だよ
118ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 06:46:31 ID:GBKrEBt90
あの地球はおかしいな
衛星が自転してない
119名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:46:32 ID:MCdHru7p0
まぁ中継映像が妙に長いのも問題、中国は地球に沿って曲がる特殊電波でも使ってるのかとw
映像見る限りは低軌道だし、周回軌道って数十分で地球1周する筈
個人的には宇宙にも行ったし宇宙空間に出たのも事実だけど
「中継技術が未熟の為」中継仕様が無くて「特撮の鮮明映像を使った」と解釈しておこう
マジで「地球の影」に入ったら中継は無理、中継装置とか世界中にあんのかよ?>中国w
120名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:46:37 ID:QgYzHsyP0
チャンコロのやることは全てがうそ臭く見えてしまう。
これも日ごろの素行が悪すぎるからだな。
これが本当だったとしても狼少年状態になるのはうなずける。
121名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:46:41 ID:gvcDRR7U0
>>114
同感です。
船内の映像も、すごい退屈そうなんだよね。
宇宙に来た昂揚感とか全く無い。
122名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:47:34 ID:gkuKHGItI
>>31
さすが、妄想に生きるネラーは
池沼そのもの。

松浦先生が、とっくに論破済みなのに。


123名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:47:44 ID:Zn9LYeML0
とても真っ暗な宇宙ですね
124名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:48:06 ID:kr8RiVtf0
>>109
当時は、な。
その後で独立して別の国になった以上、もう異邦人。
125名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:48:38 ID:W4WxUGm6O
本気で捏造だと思ってるバカってホントにいるの?
126名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:48:53 ID:egl6PmY10
>>122
ホコリとか言ってたな
んで宇宙飛行士はメモの紙片
まだ餃子のほうが説得力ある
127名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:49:38 ID:PdR498ID0
>>123
星が写ってたら捏造だろw
128名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:51:08 ID:N1cU30i/0
国旗がCGくさいんだな
国旗振ってもう一人に渡した後に泡がプクって
詰めが甘すぎるだろ
129名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:51:09 ID:/hSZXsab0
捏造の方が面白いけど、本当に捏造だったら、CGで気泡くらい消すよな。
130名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:51:14 ID:DPNexV9Y0
>「台湾人は黙っていろ!」
これ自爆だな。「台湾」を認めてしまっていいのかと。
「上海人は黙っていろ」とは意味合いが違いすぎる。
131名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:52:25 ID:n8pImpj70
製作・監督:スタンリー・キューブリック
脚本:スタンリー・キューブリック&アーサー・C・クラーク
特殊効果:ダグラス・トランブル
132名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:52:26 ID:7cr2Erhm0
そういえば嫦娥1号も月面全体の写真を撮ってデータ処理してるって言ったまま
音沙汰が無いな。まさか手で写真を切り貼りしてるのか?

壊れてるなら壊れてるって言わないと税金もろくに払ってない人民様に失礼だろ。


133名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:53:46 ID:WUS5toQZO
>>125
捏造とか言ってるのはバカだけだよな

宇宙餃子で結論が出てるのに
134名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:53:57 ID:7/W4iAXj0
製作者はもういませんw
135名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:54:19 ID:gvcDRR7U0
>>129
そう思わせるために、
あえて残してあるのかもよ
136名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:54:33 ID:zmKJtqog0
狼少年中国

国内ですら捏造を疑われているとはw
137寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/10/03(金) 06:54:44 ID:htqUbBsW0



おまえら激しく間違えてる



台湾人は黙ってろ!は



東京もんは駄まっとれや!ボケがー!



by大阪



138名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:55:19 ID:+7Wee1m+0
ネット内ではあるが中国人もやっとまともな発言権を与えられたということか。
139名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:55:19 ID:SNQkq7aeO
>>125
当局の方ですか?
140名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:55:28 ID:EqPk+j03O
シナ人は文革で大切な歴史をすべて捨てた
馬鹿なシナ人は捏造すらもまともにできない
141名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:55:45 ID:Moo0Hujt0
>>130
台湾は独立國家だからかまわんのでは?
142名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:56:24 ID:Dvpi6QY6O
>>125
ぶっちゃけソ連ができたんだから今の中国でもできると思うが……。
逆に今までしなかったのが不自然なくらいだ。
143名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:57:16 ID:fcGj7fzIO
>>134既に消されたわけか
144名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:57:31 ID:/hSZXsab0
>>135
そもそも無ければ、そんな疑いは起こらないだろうに。
145名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:57:38 ID:NowjxZULO
>>137
実に解りやすい
146名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:58:06 ID:pyx2EWEy0
これって普段の行いがまともだったら議論にもならない話だよな
147名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:58:09 ID:DIkevIND0
>>142
ソ連はナチスドイツのロケット科学者を受け入れて作った。
148名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:58:32 ID:v6hPO7wO0
>>135
なんとかの見本みたいな奴だな
149名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 06:59:37 ID:iJVj39UwO
船外活動だけでなく、神舟7号全部が捏造だろ
150名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:00:23 ID:7ACpmj8q0
いやシナが何の反論もせず黙ってるってことは、これは本物
あいつら嘘をついているときや自分に不利なときほど、声を荒げるからwww
151名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:00:35 ID:Dvpi6QY6O
>>147
で、中国はロシアの科学者を使った。


ロシア人=アル中というイメージがあるが、多分大丈夫だと思う。
日本人も参加してるし。
152名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:00:48 ID:7cr2Erhm0
マスコミの捏造事件が多数出てる上に、虎の写真の話もあったし、
乳製品も安全だって言って騙して隠してたし、毒餃子も中共を信じて偉そうに日本を叩いたあげくに
結局、中国産だったしで、何も信じられないだろう。
153名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:01:44 ID:OCddIlG50
「台湾人は出て行け!」
「台湾に行きたいわ〜ん」
154名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:01:51 ID:klcxkVIAO
アメリカも捏造だったんですね
そうなんですね。わかりました。
155名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:01:57 ID:kr8RiVtf0
>>133
宇宙餃子がありなら、次は宇宙クジラかw
156名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:03:12 ID:KgLj8z0j0
今回ばかりは中国人でも懐疑派が圧倒的に多いんだよな

しかし異常なまでに日本での報道が少ない
神舟7号打ち上げのニュース自体が全然伝えられていないのはどうしたんだろ
157名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:03:23 ID:N1cU30i/0
旗のゆれ方が意味不明、なんだあの素材?やわらかいのか、硬いのかわからない。
無重力で慣性を無視するようにカメラに正面を向け続ける中国国旗。
で、5:50のとこで泡がプクリ。

少なくとも国旗のところはプール
残りの部分も浮力あるだろ、足が上になりすぎ
手を離したら浮いていくから離せないっぽい
158名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:03:26 ID:7cr2Erhm0
毛沢東が文革で人民総愚民化政策を推し進めたのは正しかったな。
国は発展しないが、人民を騙して共産党の独裁を維持するには正しい方法だった。

159名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:03:27 ID:JaGU74GM0
オリンピックの開会式で捏造するような国だから、何をやっていても不思議じゃないよなぁ。
160名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:03:51 ID:v2O/po5a0
信じられない奴は非国民
161名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:04:14 ID:kr8RiVtf0
>>137
神奈川千葉をまとめて東京もんとは呼ぶなよなw

>>125
船外活動の映像は合成だと思ってるよ。
ただし、それは他の映像も偽物であるとか、打ち上げ自体嘘であったとか
そこまでを意味しているのではない。
あくまで船外活動の映像についてだ。
162名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:05:24 ID:+Lrha4DTO
船外(?)活動している宇宙飛行士(?)も浮かないように宇宙船(?)に必死にしがみついているように見えるからなぁ
163名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:06:21 ID:M4lrMfKlO
だいたい神舟って何?
七福神でも乗っかってんのか?
164名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:07:22 ID:cJNfRhyO0
宇宙飛行士からぶら下がってるケーブルとか水の抵抗があるように見える
ジェミニの映像だと水中ではありえない変な動き方してるのに
165踊るガニメデ星人:2008/10/03(金) 07:10:25 ID:yp/e6Nx60
嫦娥1号の方も怪しいな、宇宙には強力な宇宙線が飛び交っているから
普通の半導体ではすぐにダメになってしまうそうだが、強力な宇宙線に
耐えられる半導体を中国が作れるのだろうか?
166名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:11:16 ID:KReT+7eJ0
別にどっちでもいい
167名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:11:36 ID:B4KX9IOP0
1〜6号の映像はないの?
168名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:11:52 ID:6cJnKBmlO
捏造だとしても
アメリカ>>>>>>>中国
は明らかだな
この事実を叩くなら間違いなくシナ畜
169名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:11:57 ID:74ei6FHs0
tes
170名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:12:14 ID:467hC6WiO
>>163だよな(笑)馬鹿中国て仏教だよな、神て…

馬鹿の考える事はわからん。
171名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:12:50 ID:OQN4r2uN0

気泡だったのか、はっはは、ネジとか部品かと思った。
172名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:13:18 ID:JUymVugh0
支那人は堂々と嘘つくが、いつも爪が甘いよねw
そういう仕様なのか?頭脳がwww
173名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:13:20 ID:DPNexV9Y0
>>141
支那政府は台湾を国家として認めていないよ。
だから「自爆」なんだよ。もし言うなら「台北人は黙っていろ」だな。
174名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:13:21 ID:Ryv44L90O

北京五輪の時みたいに
神舟のDVDも出るだろうから特典にメイキング映像が付くんじゃないか?
175名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:13:35 ID:qY+PmA6v0
中国国民もさすがに今回は疑問に思ったかwww
あんなので騙されるのは中国人だけ
176名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:15:42 ID:7cr2Erhm0
>>165
まず作れないと思うので、こんな感じのを買ってるんじゃないのかね。
http://www.isas.ac.jp/j/special/2005/technology/11.shtml
177名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:16:11 ID:q4ATk+pF0
捏造に間違いないな。地球と宇宙船の位置関係や地球の雲のようす

光のあたり方不自然すぎる。
178名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:16:55 ID:MwWLy4CfO
>>172
詰めな。



あーやっぱり捏造だったか。
CGにしときゃよかったのにw
179名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:17:01 ID:WEI9qVpO0
自国民に信用されてない北京政府かわいそうです;;
愛国心はないのかよ?
180名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:17:06 ID:DPNexV9Y0
北京五輪「CG生中継」が効いてるな。下手な小細工をろうするから
肝心な時に信用されない。素直になれないって可哀想だな。

今回は事実かもしれないが、バックの地球はCGか書き割りだけどな。
これも臨場感を醸すためのサービス精神なんだろうと善意に解釈しておく。
181名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:17:16 ID:qY+PmA6v0
ドッキリでした、な〜んちゃって!と言える中国共産党になってほしい
182名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:17:51 ID:Dvpi6QY6O
>>167
5号(初めて人を乗せたやつ)はテレビで見た。

4号までは無人ということか?
見た事も聞いた事もないな。
183名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:20:04 ID:blk0AIERO
アメリカのジェミニと中国のやつは明らかにどちらかが偽物だ
中国の飛行士の動き、光の当たり方、気泡、
マッハ24もの超高速で地球を90分程で1周地球するのに地球が止まっているなど(ジェミニの方は地球がグリグリ動く)、
誰が見ても違和感を抱くだろう

で、どちらが偽物かっていう話
つまり確定しちゃってますw
184名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:20:27 ID:7cr2Erhm0
>>179
あっても打ち砕かれるし、幻滅する要素満載だからな。
それでも盲目的に支持して大騒ぎしてると軽蔑されて憤青なんて言われちゃう。

185名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:20:36 ID:QgYzHsyP0
わかった。実際にロケットで宇宙までは行ったけど(無人の可能性あり)、まだ船外活動ができる技術レベルではなかった。
だけど国家的には船外活動の成功を世界へ知らしめたかったためその部分だけ捏造したのでは?
186名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:20:42 ID:lO+hj9ceO
水中撮影でしたな
187名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:21:04 ID:sXE68vZWO
これ中国がアメリカに(冗談で)「お宅のフネでISSの部品上げて下さいよ」って言われたらどうすんの?
「ISSの飛行士とお宅が上げた飛行士で協力して船外で組み付けやりましょう」ってさ。
188名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:22:55 ID:0lf2t5aD0
>>1のこの動画
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0

はじめは、いっぱい出てくる気泡は地球の引力で画面上に引っ張られてるのかな?と思った
無重力でそれも変だけどw
旗の揺れ方もなんか奇妙だったけど流体の中っぽくなかったし

でも>>91も言ってる6:40台見てギョッとした
気泡の上がり方、画面左上に進んでいってるんだけど、
それって浮いてる宇宙飛行士を吊ってると思われる方向と一緒なんだよ

まさにドリフみたいに、吊る人間をメインにして舞台全体を回して撮影してる
途中で映像が切れたのも吊るされる人を外部からカメラ前に配置するための時間
ワイヤーが必要なため宇宙船内部から外に出る自然な行動は取れない

>>157
5:50の泡は水の中の気泡そのものだねw気が付かなかった

>>54
まあ打ち上げ2時間以上前に船内活動してたのならしょうがないな
189名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:23:17 ID:DH1fLtCm0
なんかドナルドと東方の曲を組み合わせた動画のタイトルみたいなスレタイだ
190名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:23:54 ID:mpHhf5cX0
命綱がひたすら上昇しようとしてるな。
無重力状態じゃないみたいだw

他にも、写り込みの角度が怪しい所があるし。
191名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:24:02 ID:DPNexV9Y0
>>187
そうだね。露西亜が抜けそうだからね。
来年はきっとランデブーとドッキング成功だろうから、
そしたらそういう誘いをしてみるという嫌みもいいね。
192名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:24:27 ID:0O6v/E9n0
映画とかでものすごいCG使ってるのにこういう映像は雑・・
こういうので興味あるのが
今回がCG処理だったとしたらどんな人がCG処理したかなんだよね
やっぱ共産党の中で相当洗脳されてCG処理できるって程度の人なのかなあ・・
そういう人たちって情報規制で勉強のしかたもかわってるんだし
暴露されるとまずいから民間の優秀な人なんてさすがに採用できないもんな
だもん映画とちがって雑だわなw
193名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:24:45 ID:PLj6pJh00
宇宙は水に満たされていて気泡が発生するのは当たり前なんだとなぜ考えない
194名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:25:58 ID:owwB11KvO
支那笑える
195寝た記事探偵アマデウスにゃ、ぬこにゃ:2008/10/03(金) 07:26:54 ID:GycpSZ/v0



狼少年はああ成ったけど




痴ュンはどう成るのかな〜?

196名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:27:18 ID:WEI9qVpO0
宇宙に行った張本人はもう地球に帰ってきてるんでしょ?公の場にでてくれば?
197名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:27:22 ID:KdY0sSGfO
確か新華社が
ロケット発射二時間前に
宇宙遊泳や乗組員のコメントを
うっかりウェブに載せちゃったんじゃなかったっけ?


ロケット発射前から捏造確定だったよ。
198名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:28:04 ID:SMRJBl4A0
中国ではよくあること
199名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:28:05 ID:8KKW/Gw0O
台湾人は黙っとけ!
ワラタ。
200名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:29:26 ID:gkuKHGItI
ねらーは、自分の信じたい妄想に逃げ込む
池沼のドメクラ。
生きていて恥ずかしくないのかね?

201名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:30:26 ID:0GBtlYDrO
>>172
おまいも詰めが甘いの〜
202名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:30:33 ID:0lf2t5aD0
>>197
んだね
>>54
203名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:30:39 ID:Dvpi6QY6O
>>183
地上600〜700kmくらいの高さで自転方向に移動すればほぼ静止して見える。
そんなに詳しくはないからこの高度が正しいのかどうかはわからん。
しかし、地球の大きさから比べたら地上スレスレの所で活動してるんだな。
204名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:30:43 ID:DPNexV9Y0
>>193
エーテルの海ですね。わかります。
205名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:30:59 ID:egl6PmY10
>>200
メタミドホスでも飲んで一息つけよ。
206名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:31:21 ID:KlnCjPHq0
ID:gkuKHGItIは、「ねらーは、自分の信じたい妄想に逃げ込む」と妄想に逃げ込む
生きていて恥ずかしくないのかね?
207名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:32:29 ID:bu49Qn4AO
気泡をCGで消すの忘れたアルヨ!orz
208名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:32:32 ID:7cr2Erhm0
しかし、捏造だとか言われて怒鳴り返さないとだめだって自業自得だな。

先進国の衛星やロケットだったら捏造とか言われたらすぐに映像やら、
いろんなデータを公開して鼻で笑って終りだろう。
JAXAもセレーネについて、中国あたりから画像が不鮮明だとかの声が聞こえてきた
とたんに高解像度の映像出してきたし。
209名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:33:06 ID:DPNexV9Y0
>>200
君に捧げん一枚の鏡。
210名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:33:19 ID:MzgNTHHaO
いいじゃん。夢壊すなよ
211名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:33:54 ID:LyJxfpg/0
動画初めて見たんだが

1秒でわかる
出来の悪い作り物
212名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:34:04 ID:PlfY7tSf0
ワイヤーが浮いてきて邪魔なんですね、わかります。
213名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:34:24 ID:AcpXxUO30
行った事無い奴がゴタゴタ言うな
214名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:35:17 ID:7cr2Erhm0
>>203
高度は310kmあたりみたいだよ。
215名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:35:45 ID:v6hPO7wO0
>>188
気泡だとして泡の登っていく方向が一定でないことについてはどう思ってる?
5:50のも泡というよりもっと平べったいものに見える
紙とは言わないけどペンキの塗装剥げみたいなかんじ?あれが泡とは思わんなあ
どちらかというと動画の一番最後のほう、9:30のあたり、飛行士と船をつないでいる赤いザイル?みたいなの
あれがたわんだり浮くような素振りを見せたり、妙な挙動をしているのが気になるかな
216名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:36:57 ID:G+uTG2tx0
これまでの宇宙計画全てが捏造で
実際の宇宙は水で満たされていたのです

それを今回の中国が本当の宇宙飛行で初めて発見したわけで…
217名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:09 ID:oIB0JfY60
イソップ童話の狼少年を国家規模でやるとは、さすが中国
ぜったいかなわねええ
218名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:10 ID:LyJxfpg/0
気泡云々はどうでもいいだろww

この映像を作った奴はある当たり前なことに気づいてない
219名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:16 ID:Gr7nW1hTO

ちゃんと両論あるのか。中国としてはすごい進歩じゃないか?すばらしいな。

220名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:16 ID:kr8RiVtf0
>>203
地球表面の雲やら地形やらはさておいて
船外活動中、地球がぴくりとも動いていないように見える。
しかしこうするには、宇宙船の回転速度と方向が、地球を回る速度と方向と
完全に一致していなければならないのだが。
そんなことができるかな?
できたとして、やる意義があるかな?
221名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:25 ID:SzjPETKR0
普段の行いって大事だなw
222名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:31 ID:7cr2Erhm0
223名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:37:42 ID:exSsrJD6O
だからジャクサに問い合わせろよマジで
素人が宇宙のなんたら語った結果がムーンホークス論だよ
224名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:38:11 ID:GlmYuIomO
「台湾人は黙ってろ!」

中国にも在日認定みたいなカキコがあるんだなぁ みつお
225名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:38:52 ID:b/HHyhFT0
これだけの、コンピュータグラフィックができる
中国の、映像技術は、すごい。
226名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:39:20 ID:W7PwA+Km0

失敗したor技術的にできなかったんじゃないの?
本当はオリンピック前に華々しく映像公開して気運を高めたかったけど
それが出来なかったから今さら公開

次は中国の宇宙開発担当者が謎の自殺か?
227踊るガニメデ星人:2008/10/03(金) 07:39:45 ID:yp/e6Nx60
>>176
こういう物って共産圏に売っていいのかな?ココムか何かで規制していそう
な気がするけど。
228名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:40:06 ID:WEI9qVpO0
宇宙飛行士からみてこれはどう見えるんだろう
野口さんとか土井さんとか向井さんとか聞いてみたい
229名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:41:09 ID:v6hPO7wO0
>>197
それって宇宙遊泳の写真やら動画やらもあがってたの?
文章だけなら飛ばし記事とかよくあることだけどね
230名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:41:39 ID:LyJxfpg/0
はわわ
ここまでスレ読んだんだけど誰も気づいてないのか
231名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:41:54 ID:W4WxUGm6O
捏造を盛んに主張してる奴は日本人の白痴化を企む他国の工作員かなにかなのか?
232名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:42:43 ID:7cr2Erhm0
>>227
普通に密輸じゃないの?ロケットに使いますなんて言って買わないと思う。
宇宙開発は人民解放軍がやってるし、公開もされてないし。
欧州とかアメリカ経由でこっそり買うでしょう。
もしくは堂々と日本から持ち出すか。
ヤマハみたいに普通に軍事技術売っちゃうところまであるし。
233名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:42:53 ID:V76o1UpcP
>>223
JAXAに問い合わせて何がわかるんだ?
宇宙船に人が乗っているかどうかまで、日本から観測できるの?
234名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:43:02 ID:ZYJzOWTw0
初の有人飛行のとき、宇宙飛行士の人が疲労困憊でのっそりポッドから出てきたら、撮影担当がもの凄い勢いで
「頭から!ちゃんと頭から出てきて!やり直し!」って叫んでて笑った

宇宙飛行士にしてみれば、地上ではくそ重い宇宙服着て疲れ果ててるのに大変だったろうな
235名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:43:27 ID:EMSgsQrJO
砂漠に着陸して衝撃とかないのか。
236名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:44:00 ID:0lf2t5aD0
>>215
188で書いたように、舞台全体を回してる、ドリフのように
吊る人の動きをメインにして

5:50の気泡みたいなの、フェイスマスクに沿って加速してない?
237名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:44:51 ID:8pT82C2uO
え?中国自体が捏造でしょ?
みんなまだ中国が存在するとか信じてるの?
238名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:45:10 ID:3aGbG3ZsO
( ゚∀゚)ニヤニヤ
239名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:45:18 ID:7cr2Erhm0
>>230
先生、なんでしょうか。
240名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:45:52 ID:PlfY7tSf0
>>239
そんなかまってちゃんに触るなよw
241名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:46:17 ID:5zdwiYI3O
て言うか
議論の必要あるのか?

そっとしていてやれよ
242名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:47:28 ID:Dvpi6QY6O
>>214,222
なるほど。
厳密には円運動しないからだいたいそのあたりにおさまりそうか。
しかし単純計算だと誤差がでかく見えるな。


>>220
基本的な物理の問題だけど、打ち上げ場所が赤道に近くて打ち上げ方向を自転方向に合わせると打ち上げ時の加速度=力=燃料を少なくする事ができる。
打ち上げ場所はどうにもならないけど、打ち上げ方向なら合わせる事ができる。
ただ、全てそうすると不都合な場合がある(地球をくまなく調べる衛星等)から用途によっては打ち上げ方向をずらす事がある。
243名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:47:49 ID:RkF0mrEGO
>>231
んじゃ君は
反論して盛り上げる役ですね?
(・∀・)
244名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:48:07 ID:mhrMgdITO
映像の制作者が粛正されちゃう。
245名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:49:19 ID:o2BFQx5k0
共産党時代の惰性と、虚勢の伝統文化の賜物だな

わざわざ
くだらん映像作らなくていいものを
246踊るガニメデ星人:2008/10/03(金) 07:49:44 ID:yp/e6Nx60
>>232
そうですか・・・それにしてもこんなすごい物を日本は作ったのですね、
日本の技術力はすごいですねぇ(^^)
247名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:49:52 ID:N/4GWoxyO
なぁ、宇宙やカメラの事に無知なんだけどさ、宇宙空間ってこんなに船体くっきり映るくらい明るいの?
248名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:50:29 ID:qY+PmA6v0
もしかして人類ってまだ宇宙に行ってないんじゃね?
249名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:51:14 ID:RP6cCOUv0
>>247
むしろこれでは暗いくらい明るい。
シャトルの撮影機材で船体の反射で焼き付いたのもある。
250名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:51:30 ID:WI2/18Qv0
あの泡は加速運動しているからな。
251名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:51:44 ID:4X2OIQH70
お前ら馬鹿だなwwwwwww
宇宙は水で満たされてたんだよwwwwwwwwwww

これに気づいた俺って天才じゃねwwwwww
252名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:51:56 ID:OtjVY1KX0
どこでも旗振りたがる国民なんだな。どうせ水中撮影+CGでの合成だろ。オリンピックで実績あるじゃん。
253名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:52:37 ID:u3j/fajF0
気泡よりも、花火と同じでいかにも合成ですって処理なんだが
254名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:52:39 ID:0lf2t5aD0
>>247
おれもそれは思った
わざわざ船体の影の場所で行動、撮影してるのにずいぶん明るいなと
でも地球からの照り返しがあるからな、と
255名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:52:49 ID:7sBnEjMJ0
中国はCGのつくり方を覚えたから使いたくてたまらないんだよ
256名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:52:52 ID:LyJxfpg/0
宇宙には空気がない
太陽光線は地上の数百倍の強さ
肉眼なら(地球照で)影の部分も見えるが
映像では無理
影の部分が見えるようにカメラの感度を上げると
太陽に照らされた部分は白く飛んでしまう
太陽に照らされた部分が映るように感度を下げると
他の部分は真っ黒になる(ジェミニの映像がこれ)
257名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:53:01 ID:Gr7nW1hTO
>>8
いや。日本人は「黙ってろ」とは絶対に言わないw

「ちゃんと会話しろ」って感じだろう?喋らせて自爆させて、それ見て皆でニヤニヤ楽しむのが
「日本のどこかの掲示板」だよw

「黙れ」といって喋らせまいとするのは中国人や朝鮮人に特徴的だね。
258名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:53:12 ID:+Lrha4DTO
外から鍵が掛かっていて出れなかったじゃないか!?
俺も留守番しているときによくある。


仕方なく緊急にCG画像を作らせたんだろ。
259名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:53:23 ID:Dvpi6QY6O
>>232
一応ロシアが全面協力している。
日本等他の国の科学者も参加してるんだけど、ほぼロシアプロデュースと考えていい。
神舟はソユースに近いし(というかほぼ同じ)。
260名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:53:48 ID:sal1iCip0
いくら何でもさすがにこんな事で捏造しないだろJK
261名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:54:47 ID:WeP/QWPX0
これを伝えるムーブで、いつもは現代中国を叩く勝谷誠彦さんが、一片の疑念もコメントしなかったのがワロタ。

本物だと信じていたんだな、ホモかっちゃんw
262名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:54:48 ID:N+yKczfEO
まぁあのオリンピックの開会式さえCGで誤魔化す中国様だしこんな事普通にありそうだ

263名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:55:11 ID:0lf2t5aD0
>>260
と、オリンピックでも思ってました
264名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:56:14 ID:d+39z2+tO
>>260
オリンピック「やあ」
265名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:56:33 ID:1aJuV9F00
製作・監督・脚本:ロジャー・コーマン
特殊効果:デトロイト工業科学技術大学映画研究会
266名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:57:21 ID:v6hPO7wO0
>>236
飛行士を中心に画面を回しているとすると、あのでっかい船が水中をグリグリ動くことになる
6:40と6:50の2箇所で泡が見えるけど、角度にして20度くらい?進行方向がちがう
10秒でそんだけ船を回転させるとするとかなりの水流がおこると思うんだけど、そこではザイルその他に特別な動きはなさそう
動画の再生スピードをいじくって5〜10倍に引き伸ばしてると考えることもできるけど
そうすると今度は泡の水面への上昇スピードと食い違いがあるように思える
そういうのが気になってちょっと泡の挙動には見えないんだよね
> 5:50の気泡みたいなの、フェイスマスクに沿って加速してない?
泡が加速してるって言ってる人は別スレにもいたんだけどその時は
カメラに近づいてくる動きで加速してるように錯覚してるんだって指摘があった
267名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:57:40 ID:peVMOyW9O
>>260
ところがギッチョン
268名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:57:41 ID:fpk4KZFBO
議論するまでもなく捏造に決まっているニダ

宗主国様のネチズンは馬鹿ぞろいニカ〈丶`∀´〉?
269名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:57:41 ID:N/4GWoxyO
>>249
まだ明るいのか…
270名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:58:02 ID:62oWvKWIO
船外活動は事実でも写真は偽物って事?
アポロもそうだけど
271名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:58:31 ID:JHxeT6V4O
捏造でも不思議じゃないし、捏造じゃなくても不思議じゃない
272名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:58:35 ID:X6vaQULQO
>>260日本も何百億か金出してなかったけな
宇宙大国仲間入りと莫大な金をCG一つで手に入れる錬金術

とかな
273名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:59:25 ID:XakP4NsxO
>>150
一応言い訳してる。

【中国】『神舟7号』、宇宙遊泳中に水の泡?〜飛行士「メモ紙片だ」[10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222826099/
274名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:59:35 ID:Gr7nW1hTO
>>231
「あの」中国の公式発表と映像しかも胡散臭さ満載の映像を100%鵜呑みにする人間の方が白痴に
見えるが。客観的にみて。
275名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:59:50 ID:+xU3YneV0
また出っ歯吊り目の宇宙人どもが嫉妬しているのかw
外見だけじゃなく内面も醜いな小日本人は
276名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 07:59:59 ID:7cr2Erhm0
>>246
まあ、でも意外と普通の民生用使ってるかもしれない。
日本でも某所では確かSHシリーズとかのゲーム機に使われてるような市販のCPU使って、
衛星の研究してたりしてた人もいたと思った。金がないから。
民生用を使っても実際には打ち上げ用のは選別はするかもしれないけど。

>>259
衛星もそうなの?
277名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:00:08 ID:+La/PWwu0
キーワード:カプリコン


抽出0


( ゚д゚ ) エー
278名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:00:52 ID:jhGq9SWf0
製作・監督・脚本・特殊効果・主演・撮影・配膳:エド・ウッド
279名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:01:10 ID://oF4fI+0
五輪の花火もCGだった
これも演出。
ミルクも偽装。
280名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:01:11 ID:kr8RiVtf0
東亜+板で、決定的証拠が見つかりましたよ〜。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0

8:10と8:40のところ。
ごく一瞬で、目を凝らしてみていないとわからないのですが
飛行士の左手首に注目。
手首についている鏡に映ってるのはなんでしょうか?

スタジオ照明用のライトにしか見えません。
281名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:01:41 ID:qJwbB3wWO
宇宙開発を捏造してまで国民をまとめるための材料に使いたいのかねぇ?
282名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:01:56 ID:hBqOLLyP0
捏造だったら、バレそうな部分はカットするなり作り直すなりするだろ。さすがのシナも。
283名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:02:19 ID:s/yE2FWR0
餃子説に一票
284名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:03:08 ID:0lf2t5aD0
>>266
ザイル硬そうだし

つーかフェイスマスクに沿って動く物体ってのが宇宙空間でのゴミだとするとだとおかしくね?
285名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:04:00 ID:Dvpi6QY6O
>>276
> 衛星もそうなの?
最初の頃は多分中国独自で作ってたと思う。
ただ、神舟に関しては全てロシアが参加している。
286名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:04:22 ID:PlfY7tSf0
>>278
配膳はいらないだろwww
287名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:04:39 ID:m5WZC1NfO
>>277
まああれも大概古い映画だしなあ
288名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:05:01 ID:62oWvKWIO
日没する国の人達もネット掲示板とかで意見言えるんだね
そういうのって制限されてるかと思った。
天案門が検索できないとかは嘘か?
289名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:05:10 ID:XakP4NsxO
実際に飛ばしてたとしても、9割9分ロスケの技術なんだけどね。
290名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:07:17 ID:KhsBth/yO
中共「捏造やないです。ホンマにやってないです。
なんでウチが捏造なんかせなアカンのですかぁ!」
291名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:07:50 ID:0lf2t5aD0
>>280
船体についてるライトだと思うお
292名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:09:10 ID:Dvpi6QY6O
>>277
聖闘士星矢を思い出した。


あれはカプリコーンか。
293名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:09:47 ID:8q2xsQGM0
泡は、まあ置いておくとして


ギョウザのほうがヤバくね?挙動が明らかに早送りだ
294名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:09:49 ID:zEV43w14O
泡だけCGで地球人釣ってるという可能性もあるな
295名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:11:45 ID:KfVnTeiU0
アポロだって捏造したじゃん
296踊るガニメデ星人:2008/10/03(金) 08:12:09 ID:yp/e6Nx60
>>276
なるほど。
297名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:14:24 ID:4RqKAMrJ0
だれか、放送前に画像チェックできなかったのか?
これは、ひどすぎるだろ。映画でもこんな画像使わないぞ。
298名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:14:34 ID:7cr2Erhm0
>>288
政府の方針が決まると発言が全部一斉に消されたりする。
場合によってはブログや掲示板まるごと。

天安門はただの門の名前だけど、六四事件とかだとだめ。
百度は検閲済みの内容だけが表示され、グーグルとかは遮断される。
299名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:14:50 ID:+xU3YneV0
また出っ歯吊り目の宇宙人どもが嫉妬しているのかw
外見だけじゃなく内面も醜いな小日本人は
300名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:15:27 ID:5aVSwhuy0
胡錦涛もなんか変だなって顔しながら拍手していたから、
検閲制のネットで議論になっているということは
上層部は捏造関与無しで宇宙開発資金横領を疑っているかも
301名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:17:20 ID:qd24Qswn0
>>299

それがね、厨共工作員の旦那 

「泡がプカプカ浮かび上がる真空」なんてものが実在したら、

現代科学は木っ端微塵なんですよ。
302名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:19:33 ID:BXSYdfIgO
>>298
真実省のお仕事ですね
303名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:20:18 ID:fEy3RNNDO
巨大な水槽に宇宙服を着て入り撮影→撮影した映像を画像修正処理→一部修正処理ミス(気泡等)
304名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:20:26 ID:irmxAEfE0
船外活動という危険な活動をするとき、あれだけ鮮明で、ブレの無い撮影
をするのは、できない。また宇宙空間には、高エネルギー粒子が飛び交っている。
その軌跡が、画像に痕跡を残すんだが、それがまったく無いことなど、不自然すぎる。
宇宙の映像のCG化は日本でも、行われており小惑星を訪れた人工衛星の活動は、
イメージ画像と断って、CGを使用して説明している。中国国内向けの、宣伝動画に
すぎない映像に、熱くなりすぎです。
305名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:20:33 ID:UiLnPfFc0
浮き上がるように見えている方向に地球があるから
実際には何かが地球に向かって落ちてるんじゃないの?
306名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:20:51 ID:BhFB/AyK0
わかった!!!
小型UFOが視察に来たんだよ!!!
307名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:22:33 ID:v6hPO7wO0
>>280
たしかにライトみたいな照明機材に見えるけど、そうだとしても船に元からくっついてるやつじゃないかな?
1:30くらいの、ちょうど飛行士が船外に出てくるシーンでメットのガラスに反射してその機材が見える場面がある
>>284
ザイルは他の場面ではフヨフヨと、それこそ水中で浮力が働いてるみたいな挙動してるから固いってこたないと思うんだ
宇宙空間での物体の挙動については俺は門外漢なんで残念ながらよくわからん申し訳ない
あれがマスクに沿って動いているかは動画ではよくわからないけど、とりあえず加速してるわけではないってことは指摘されてたよと
308名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:23:00 ID:DZDd47IR0
宇宙飛行士が宇宙空間に全裸で出て
肛門から腸がドバーッとでる映像はまだですか?
309名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:23:15 ID:W5k8B/rT0
地球とそれを背にしている宇宙船+飛行士が同じ明るさってどうなん?
310名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:23:27 ID:bwpi9MtMO
シナ人の分際が台湾人いじめんな!
文句は自分の政府に言え
泡をだすような下手な小細工するからだろ
311名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:23:28 ID:7cr2Erhm0
>>300
それはありそう。派閥間の政争で。
312またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/10/03(金) 08:23:34 ID:nrkLPC/o0
275 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/10/03(金) 07:59:50 ID:+xU3YneV0
また出っ歯吊り目の宇宙人どもが嫉妬しているのかw
外見だけじゃなく内面も醜いな小日本人は

299 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/10/03(金) 08:14:50 ID:+xU3YneV0
また出っ歯吊り目の宇宙人どもが嫉妬しているのかw
外見だけじゃなく内面も醜いな小日本人は


こわれたレコード
どこかの国のやつとそっくり
313名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:25:26 ID:EDEppRrr0
まああれだけの軍事大国なんだからありうるだろ
314名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:27:37 ID:kfXPmPl80
この議論してる奴ら消されそうだな
315名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:29:44 ID:pjUFy3DwO
ネットで好き勝手言わせといていいのか?
共産党仕事しろよw
316名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:30:08 ID:uzb6NBDmO
>>305
マジでそう思ってる?
317名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:31:56 ID:Oqvwl6B80
特撮板住人の意見を聞きたいところだ。
318名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:33:10 ID:FKMCf7bI0
星も何も見えないな。
天気は「曇り」だったのかな?
319名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:33:55 ID:N/4GWoxyO
どうせ特撮なら、後ろにガメラ飛ばすくらいの洒落っ気欲しいよな
3201th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/03(金) 08:34:52 ID:jXYOlYby0
宇宙で撮影したときに星が映らないのは普通のこと
321名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:36:11 ID:OZC57LVm0
S.G.活動の映像は捏造なのか〜最終鬼畜中華神舟・7
322名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:36:22 ID:eKbAgsC+0
>「台湾人は黙っていろ!」

中国人自身が「ひとつの中国」などというものを認めていないことを示す重要な書き込みですな。
323コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/10/03(金) 08:36:56 ID:BKomAu37O
中国人「台湾人は黙ってろ」
日本人「在日は黙ってろ」
324名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:37:06 ID:/lpHkOFk0
ワザとわかりやすいカツラかぶって商売相手の反応を試してる感じなんだろうな
325名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:40:00 ID:W5k8B/rT0
日本人の場合は「在日は帰れ」だな。
326名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:40:23 ID:74yr/i+c0
星が見えなくても不思議じゃないって言ってる奴はマクロス見たこと無いのか?
327名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:40:30 ID:E3iApkjV0
仮に捏造動画であったとしても、気泡をワザワザ公開するわけないだろ。
気泡に見えるのは、飛行士が船内で使うメモ紙。

で、あの動画はフルCGなわけよ。
過去の宇宙関係資料(ジェミニ4号とか)を参考にして、ちょっとした小物にもこだわったわけよ。
皮肉なことに、リアルに作り込みすぎて素人にメモ紙を気泡と勘違いされちゃったってとよ。
328名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:41:15 ID:+sxOLrqk0
あれって来春公開の中国初のSF映画の撮影でしょ。
329名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:41:25 ID:+xU3YneV0
【中国】「もう“ダメ日本人”は上海に来ないで」…「勤勉有能な日本人」観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち[10/2]★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222924429/l50

使えないなあジャップはw


330名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:42:06 ID:mlXHz4i9O
水中撮影中、思わず…

円谷プロに依頼したらよかったのに
331名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:44:41 ID:dU9eBA6s0
打ち上げは成功してるのに、映像を捏造するとは謎な国だな
332名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:46:14 ID:HzezQcm+0
最初の部分で命綱を押さえつけてるのに浮いてくるのも怪しいなw

とにかく打ち上げ3時間前に宇宙遊泳の映像が流れた時点で信用0w
333名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:47:45 ID:jyCLv//+0
あの国でバイヤーやったことのある人間なら、日本人がQCしない代物なら
あのCG程度のクオリティの低さは常識。
連中には「これだけの物を作るならこの辺の問題は潰しとくだろJK」は通じない。
334名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:48:56 ID:0KVMNyH70
神舟・・・ゴッドシップ・・・ゴシップ





なるほど
335名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:50:30 ID:0lf2t5aD0
>>307
船体を(あるいは浮いてる飛行士を)中心にして舞台を回してるから、
ザイルなどは水の影響を受けずさほど動かないと思うんだ

気泡らしき物体は、フェイスマスクの下側から発生して、マスクに沿って徐々に加速し、
マスクから外れてヒューンと飛んでってる
おいらが言った「加速」ってのは、マスク表面で加速してるってこと

もし無重力ならば、マスクに当たってカツンと跳ね返るような動きになる
重力がないんだから

つってもよく見えないってんならしょうがない
綺麗な動画が見たいね

http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
336名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:50:43 ID:KlnCjPHq0
>>322
意味がまったく違うけどな
337名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:51:51 ID:fSuROhABO
成果よりも捏造云々がまず話題にあがる国家って…
338名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:56:23 ID:bIl4s08s0
議論するまでもないじゃん
映像が本物でも今回のじゃないだろ
339名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:58:22 ID:Kd2t4cPEO
日本は真実って認めてやろうぜ。

その代わり、全ての援助は円満終了にしよう。有人宇宙開発出来る国に援助なんて失礼でしょうし。
340名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:59:49 ID:BqA0GLRH0
捏造なのか!?ってさ・・・

学習能力ないよね、中国人って。

まぁ信じたい気持ちは分るけどさ

張りぼて国家の中国だからね
341名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 08:59:53 ID:ItdT3rXr0
>>335
>もし無重力ならば、マスクに当たってカツンと跳ね返るような動きになる
重力がないんだから

表面張力がきかないんだから、液体だったら跳ね返らずに
マスク表面にそってひろがるんじゃない?
342名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:00:26 ID:Hi4Wjzh90
>船体を(あるいは浮いてる飛行士を)中心にして舞台を回してるから

そこまで大掛かりなことやるんならもう宇宙に人を送る技術があるんだし
宇宙服着て外出るだけじゃないの?
343名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:00:56 ID:eIznB9gg0
これで騙せる国民っておもろいよなw
344名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:01:57 ID:ULmlGJyX0
中国人自身が半信半疑なんだな
すばらしい技術をもつ国に援助なんておこがましいことはできない
日本の政治家は自重してね
345名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:02:17 ID:qOWZmjeQO
カプリコン1
346名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:03:03 ID:eIRrviIK0
宇宙で旗を振るんだったら、どっか行かないようにひもとかで宇宙服につないでおくのが普通じゃないの?
だから、宇宙空間でのあの旗振り、おかしいと思う。あれは水中・・・
347名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:03:57 ID:nyBU9YEx0
捏造するなら画像処理で消すだろうしな
でも中国の信用の無さが笑えるw
348名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:04:29 ID:s+3U1rMY0
中国内なんてネットに自由がないと思ってたんだが
自由かどうか分からんが想像よりはやりたい放題できるようだな
349名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:05:34 ID:8n7c82aB0
>>345
火星探査の捏造の映画だっけ?昔そんなのあったね
350名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:06:39 ID:axqapsSc0
リアルカプリコン1だな。
宇宙飛行士が「事故」に遭わなきゃいいけど。
351名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:07:10 ID:kmhRjDjfO
泡みたいなものが映ってるか映ってないかは大した問題じゃないと思うんだ。
なんでこんなに疑われてるかって
オリンピック開会式の映像の件とか
打ち上げ前に公開されちゃった報道の件とか
毒ミルクの件も入るかもしれない
今までのそういう事実があるから、皆疑ってんだろ
352名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:07:42 ID:vO+34CAz0
影がおかしいよ。ジェミニで太陽を映してるけど、神舟の宇宙遊泳の光の当たり方は強すぎると言うか影の出来方とか変。
353名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:11:29 ID:IU0S6FOdO
中国は地球の癌
354名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:15:00 ID:v9iqbKot0
中国人「日本文化による侵略ヤバい。思想を制御し、戦争を美化し、反日感情を抑えつけようとしている」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222947593/
355名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:16:03 ID:vEb1HWWdO
糞中国
356名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:16:17 ID:o+HSiOtrO
何を今更
357名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:16:54 ID:Eo5CyfhI0
「あれは捏造だ!」って言う流れから「捏造だと疑われる方が悪い」って感じの流れに変わってきたね!
358名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:17:38 ID:L2ZIU4Mm0
これだから物理も宇宙も分かってない低脳は困るね。
エーテルだよ。
359名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:18:45 ID:qtCQrIzJO
>>341
無重力でも表面張力はあるだろw
スーツにくっつくか跳ね飛ばされるかは素材によるからわからんけど、
スーツに沿って上昇することはないだろうな…
360名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:19:02 ID:0I5LbiO+0
オリンピックの開会式で捏造画像流しちゃったからねぇ
361名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:19:06 ID:1pbBFLbcP
ライティングがコロコロ変わってるように見えるが、ワザワザ演出してんの?
作業近辺を撮影するつもりなら固定されてると思うが・・・
362名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:19:09 ID:DE7fMrxw0
>>357
分が悪くなってきたから方針転換した模様です。
後、宇宙遊泳なんて意味無しっというような流れも出てくると予想します
363名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:19:31 ID:iX2oPyIA0
ふとした疑問なのだが
水中撮影だとして呼吸の泡はどこへ
宇宙服内で処理できるもんなのか
364名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:21:12 ID:anqa86vS0
泡もそうだけど全体的に不自然だよなw
365名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:21:43 ID:KWjlF+lk0
新聞報道では
映像自体も不測の事態のためお得意の10秒遅れで放映したそうだ。
366名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:22:40 ID:DDSSDuFLO
>>332
記事だけじゃなく映像も流れたの?
367名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:22:46 ID:Hi4Wjzh90
>>363

宇宙に出ようかってんだから完全な気密がいるしそりゃ泡なんて出たら逆にやばいだろ
ただそう考えるとますますなんでわざわざプール用の完全気密の宇宙服作ってプールで泳がにゃならんのだw
そのまま宇宙でりゃ早いだろ
368名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:22:52 ID:0lf2t5aD0
>>341
無重力で宇宙空間で液体ならば、霧散してる

335で言ったのは、v6hPO7wO0が>>215で言った
>紙とは言わないけどペンキの塗装剥げみたいなかんじ
という固体ならば、ということ

>>342
ドリフはたしかに大掛かりだったね

今回の前もってのコメント捏造もオリンピック映像捏造もそうだけど、
中国は「完璧に成功しました!」って言いたいのよ
オリンピックの歌の子も足跡花火も捏造する意味ないじゃん?とおれらは思うけどさ
全部筋書き通りだけが成功
見苦しかったりしたら対外的に失敗だと
変な国だわ

>>363
宇宙服の中でボンベからの空気吸ってりゃ無問題
369名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:23:01 ID:qtCQrIzJO
>>363
いくらでもできるっしょw
370名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:23:04 ID:gKH4dXrzO
そこが韓国人とは違う所だな。
韓国人は、明らかに捏造と分かってもマンセー一色だもんな。
371名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:26:00 ID:9vEnAEtz0
管制室のスクリーンが映画館みたい
372名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:26:28 ID:0lf2t5aD0
いや間違いスマン

>>368の一行目は

無重力で宇宙空間で液体ならば、凍ってる

373名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:27:11 ID:R6NJOwf+0
宇宙に水泡とか気泡があるんだったら
生命体もいっぱいいるはずだよな
374名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:27:17 ID:yeWKBlyz0
飛行士の手首に鏡みたいなの付いてるよね。時々頭上の地球がちゃんと映り込む。
その鏡に注目してると1の1:37〜38あたり、地球の下の空間に何か見えるんだが。
375名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:29:13 ID:XGaSJ1BBO
>>341
無重量空間でも、表面張力は働くんじゃないの?重さは関係ない現象なんだし。
水が丸く浮くのも、表面張力があるからだし。
ただ水滴が宇宙服についたら、言う通り服に沿って広がるって言うか、服に張り付くだろうけど。
376名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:31:26 ID:uTbFWvX40
打ち上げ瞬間の動画を見たんだが
あれ、どうみたってミニチュア模型だろwwww
不自然極まりない。
377名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:32:32 ID:++8MpghM0
>>370
中国人も朝鮮人も似たようなもんじゃないか?w
長野を思い出せよ。
378名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:33:00 ID:Vz8Vl7ZQ0
>>372
真空なら凍るだろうが無重力で凍ると
宇宙船の中で凍るけど?
379名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:33:24 ID:5+HeX/EC0
>>364
どこがどうとか宇宙ではこうなるとか具体的なこと一切知らないけど、なんか変だよな
380名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:33:59 ID:0lf2t5aD0
>>374
窓みたいだな
舞台の中を覗く窓か?

>>378
宇宙空間だから真空
381名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:34:56 ID:Xu7KcIkj0
外国からすごい、すごいという評価を得たいのに、
馬鹿にする報道ばかり。
北京オリンピックも世界を驚かす演出のつもりだったのに、
馬鹿にされただけ。
382名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:36:15 ID:Zk7/vg7Q0
日本ってさ、はやぶさって探査機を何億キロ彼方の岩に着陸させたよな。
データやら画像やらを包み隠さず公開してたってのも有るんだろうけど

「一連のデータはシミュレータで作った捏造値!」
「画像は職員によるCG作品!」
「小惑星に写る探査機の影はフォトショの手描き!職人技!」

って騒いだ奴って特亜でも居ないじゃん。チョットは居たかもしれんけど。
やっぱり信用って大切だよ。頭っから捏造疑惑で花盛りの国とは大違い。
383名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:37:25 ID:oAeSlcd/0
カプリコン1 リメイク決定!
384名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:37:51 ID:tk56biRU0
>>54
>>54
>>54

>“技術的ミス”で間違って載ってしまったと説明している。
385名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:38:47 ID:ORsi6Uzl0
ガメラの撮影でさえ水のかわりにアルコールを使って水滴を小さくする工夫をしてるんだから、
ただの水の中で撮影するわけないと思うけど。
もし特撮だとしたら、なんか特殊な液体を使ってるんじゃないの?
386名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:40:00 ID:Z3BVkY3B0


ま、有人飛行を飛ばせないおまえらの国は永遠に証明できないのだから

捏造説云々は語るだけ無駄だろう・・・

387名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:40:27 ID:XGaSJ1BBO
>>378
真空状態で水が氷になるのは間違いじゃないのかな?
無気圧状態だと沸点が下がり、低温でも水が沸騰し、気化する。
すると、気化熱が奪われる。で、水の温度が凝固点を下回ると沸騰しながら凍るんだとオモタ
真空は水蒸気量が0だから、蒸発しやすいだけかと。
間違ってたらスマソ
388名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:40:57 ID:RpdhF6Cb0
オレが怪しいと思う箇所はバックの地球の動き。ムービーのポインタをつまんで早送りさせると地球がガタガタ動いている。

カメラは固定だし、船体自体が不安定な飛行を続けているならわかるが、船外活動中に船が姿勢制御をしまくるなんてことはしないだろうし。
まあ、無重力空間なんて行ったことがないから実際、どうなんだろ。
389名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:41:02 ID:srkg3MhgO
オリンピックでの件もあるから、またCGじゃないのかと疑ったw
390名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:41:54 ID:oIpFfEp70
>>386
あなたは何処の国の人ですか?W
391名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:43:32 ID:R6NJOwf+0
>>386
日本語変だよ

有人飛行は出来る出来ないって言うの。
ちゃんと勉強してから出直してね
392名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:45:13 ID:dlkYOxcs0
中国語でなんかやってる場面は
すべて嘘くさく見えるんだよな。
393名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:45:47 ID:v6hPO7wO0
>>335
水の中でそれなりの速度で動こうとすれば軸からちょっとでも伸びた箇所ではかなりの力が働く
舟、飛行士どっちに軸を置いているにしてもあのザイルが水の影響をさほど受けないってのはちょっと受け入れがたいなあ
てかそもそも、水の中で回転する→水面の位置を変える理由って、泡が同一方向に浮いていかないようにするため?
そうだとすると、それって最初から泡が映像に映ることを前提としてセットを組んだってことになってしまう
> マスクに沿って徐々に加速し
何度か繰り返し再生してみたけど、俺にはマスクに沿っているようには見えなかったわ
マスクの下からふっと現れて、そこからカメラ方向に向かってひゅーんって飛んできてる感じ。マスクにはそもそも触れてないように見える
白とびを仮定すると発生源は首元より下の服部分の可能性もでてくるか
まあなんにしろこの箇所はyoutube動画の画質じゃよくわからんよなー
394名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:46:02 ID:/eM+sBp70
とりあえず、映画『カプリコンT』でも観ておけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB1
395名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:46:03 ID:brLxtky40
>>387
蒸発する時に物凄い熱を吸収するので
蒸発しながら温度が下がって行き
ある時点で突然凍結する。

フリーズドライ食品か何かの実験で、
ビーカーに水を入れて気圧を下げていくとブクブク沸騰
していた水が突然凍りつくと言うのをやってたのを見た事有る。
396名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:46:23 ID:x/lMacE9O
>>183

宇宙空間でマッハの使用は止めなさい
397名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:46:46 ID:mz+v6xyHO
宇宙船って、何千キロもスピード出てるんだよな?
なのに、旗が左右に揺れすぎ。
それについて、平澤さんが一言↓
398名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:47:13 ID:4o5WRfzf0
また日本人を油断させる工作か
399名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:47:57 ID:vD5n7P3i0
円谷プロに聞けばOK♪
400名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:48:54 ID:QgYzHsyP0
映像を見た瞬間、直感的に怪しいと思った。
あの映像に疑念が無い人は危機管理能力が欠如してるんじゃないかと。
不慮の事故に巻き込まれちゃうよ。
401名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:49:41 ID:IeKClSLK0
うん 直感は大事だなw
402名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:50:05 ID:N7SJ6+zP0
>>386
ロシア製の技術買っただけなのに偉そうに
403名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:50:57 ID:rqTlRA6F0
>>1
基地外活動禁止
404名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:50:58 ID:brLxtky40
>>349
あれはエイプリルフールネタだったと思うw
405名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:51:24 ID:LenjDfkTO
少しググったけど分かんなかったから質問しますね 
あれだけ遠景で撮れるほど船体はでかいの? 
もう一つね、神舟は宇宙ステーション? 
あんな配管剥き出しで帰って来られるの? 
帰還用の別な物があるの?
406名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:52:07 ID:TQ2ffMdq0
ゴルゴ13は宇宙空間で狙撃成功したことがある
407名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:52:37 ID:XGaSJ1BBO
>>395
良く考えたら、真空と無気圧って殆ど同義なんじゃ…
恥ずかしいです、ハイ。
408名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:53:28 ID:OXRaHcwW0
どうでもいいよ、興味ないし
中国人が喜べばそれでいいんじゃね?
国内もマトモに面倒見切れないのに宇宙に行きたいという発想自体がだいたいね・・・
409名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:53:57 ID:OpAFxNjH0
毒牛乳騒動誤魔化すためってバレてるよ
410名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:54:30 ID:C/ckPDhP0
>>7
ジェミニのはホースの光反射でね?
411名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:55:51 ID:6XrqGELZ0
打ち上げ直後から捏造疑惑が出る時点でおして知るべしだな。
412名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:55:53 ID:brLxtky40
>>405
こいつの構造を知らないので何ともいえないが
宇宙船は人が乗ってって帰還する部分が分離する
ちっちゃいカプセル状になってる奴の方が多い
(スペースシャトルの方が例外)

>>397
右翼と左翼が拮抗してるからでしょw
413名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:56:00 ID:R6NJOwf+0
>>409
その、毒牛乳は毒米をごまかすためだし・・・
414名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:57:53 ID:rqTlRA6F0
捏造云々よりかシナ製ってだけで恐ろしいわ。
正に宇宙の棺桶。
415名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:57:54 ID:0lf2t5aD0
>>393
もし俺がこの撮影スタッフだったら、水も舞台に合わせて動かす
この動画の映ってない下半分、宇宙船の下ね、ここは水がない、球体の半分の舞台、ここに水を満たす
これなら舞台を動かしても水の動きは抑えられる
どうよ?

浮いてる人を無重力に見せるために舞台を動かしている
6:40の気泡らしき物体の進む方向と、人を吊っていると思われる方向が一緒、に見える

どっかに鮮明な動画ないかな・・・
416名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:59:10 ID:kLuHDwo00
>>242

君は激しく馬鹿ですね
自転方向へロケットの方向を変えると
地球の引力圏を離脱する速度が得られなくなるでしょう
周回方向も同じですよ
ちょっと考えれば分かりそうなものですが
417名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:59:32 ID:BUy/wKBH0
これは中国国内発だったのか
2ch発だと思ってちゃねらーの粘着度すげーと感心してたのに
418名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:59:54 ID:PktDqn7H0
>>13
成功したら報道
失敗したら無視

だから成功報道は常に録画映像  生放送なんてとんでもない!
419名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:00:47 ID:eIRrviIK0
今回着陸した偽ソユーズ、大気圏通貨の焼け焦げた跡あったのかいな。
嫦娥、神船、オリンピック、自画自賛ばかりだねえ、でも世界は額面どおり信じないし、もういい加減にしてほしいね。
420名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:02:32 ID:LenjDfkTO
>>412
それは分かるんだけど 
あんな配管剥き出しの物自体打ち上げるのって困難じゃない? 
打ち上げ後パカッと開いて本体登場なんて面倒な事するんかな
なんかおかしい
421名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:03:42 ID:oIpFfEp70
>>418
うみゅ

日本では報道されてないが、今回の五輪でさえも全部録画。
30分送れで放送してたはずw

反共産運動したヤツは、射殺してから場外に連れ去るのに、最低30分掛かるからなw
422名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:03:46 ID:Nj5bh0JA0
矛盾1: 太陽光は宇宙船の下からで地球は上がお昼状態w
矛盾2: 地球の反射光としても地球を背後すれば逆光で画面は真っ暗なはずw
矛盾3: 船のハッチ内の映像でハッチの外に地上が見えたが船外から捉えた地球の位置と合致しない
矛盾4: 打ち上げ中のコックピット内の映像がまったく揺れていない。(実際はかなり揺れる)
神舟7号
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4756249
スペースシャトルディスカバリー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3527212
423名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:03:53 ID:kLuHDwo00
>>415

最初からCGで作って
画質を落としたりノイズを入れて公開すれば良かったんですが
成功するかもなんて思って計画を進めていた上に
ぎりぎりになって新華社が下手をうったので
急いでB案の水中訓練動画をベイスに
CGを加えたものを公開したわけです
424名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:07:39 ID:P/0TbIL10
少なくとも、東洋人に宇宙服が全くにあわないことは良くわかった。
425名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:08:36 ID:brLxtky40
>>410
船内で垂らした小便と言う話も有るw
426名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:09:27 ID:QnB2gYyhO
ロシアから技術買ったわけだから
ちゃんと飛んだと思うし船外活動もしたと思うけど
あの映像は捏造じゃね?
427名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:11:03 ID:HqSVfxEF0
北京オリンピックのCG演出がなければもっと信用されたのに・・
428名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:13:03 ID:kLuHDwo00
>>424

もし自動車を発明したのが日本人だったら:

車内は平面で畳張り
左右後ろは障子
屋根は藁葺き
運転は正座でステアリングもスロットルもブレイキもすべて手で操作
運転には各流派が生まれている
もちろん信号などはなく
阿吽の息でこなす
もし他の車と出会ったら相手の方を直接見たりせずに
軽く会釈をして譲り合う
武士や位の高い人たちの車がやって来たら
すみやかに脇に寄せてそのままひれ伏す
429名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:13:10 ID:LenjDfkTO
>>412
もう一つ 
じゃ本体成層圏内にほかって帰って来るの? 
なんか映像だけ見るとかなりでかい船体の印象
430名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:15:04 ID:ClM0ZvR20
ジェミニと神舟の飛行士の服を影を比較するとえらい違いだね。
ジェミニの飛行士の服の光と影のコントラストはクッキリハッキリしてて
一方向から強烈な光が当たってる。
神舟の飛行士には拡散光が影の部分にまで回り込んで全体が
まんべんなく明るいね。
太陽以外にたくさん光源があったんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
431名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:15:18 ID:sQOJOVV7O
そもそも船外活動の台本打ち上げ前から記事にしてたし
432名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:15:26 ID:zWslFS3i0
台湾人必死だなw
433名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:15:40 ID:ZlOmxcUF0
http://jp.youtube.com/watch?v=kJ22XxfI_AU
早送りするとソーラーパネルが揺れているけど実際もこうなの?
434名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:16:56 ID:kOtCg6150
火星の空が赤いと言うのは、NASAの捏造だ!!!
435名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:18:15 ID:brLxtky40
>>428
そう言う飛行機を操縦していて墜落すると言う
悪夢なら見た事があるww
436名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:18:40 ID:9vEnAEtz0
配管の束は何の為に有るの?有りすぎw
437名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:20:00 ID:XGaSJ1BBO
>>429
地上に帰ってくるのは、通常のロケットだと突入カプセルだけだよ。
あと…動画見てないから配管がどうなってるのかは解らないけど…
H2ロケットも冷却とかの理由でノズル(?)周辺は外をパイプが通ってたんじゃなかったかな?
さすがに、外観は露介の図面を元に作ってるんだとは思うぞ。
438名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:20:15 ID:tP46dgJa0
>「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど、

ワロタ、チョンは黙っていろに置き換えたらモマエらまんまだべ
439名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:20:46 ID:0lf2t5aD0
>>422
・・・なにこの一つ目の動画・・・・・・・
すでに軌道上なのか?加速は一切してないよな?
つーか右側の管制センターの大きな複数のモニタに映ってる画像なんだよw
イメージ画像だしてどーすんだよwww
管制するデータださないのかよwwwww

なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:21:53 ID:kr8RiVtf0
>>420
それについては説明がつく。
大気圏外に出るまで、衛星の周りにカバーがかかっているんだよ。
H2Aでも、衛星分離直前まで周囲にカバーがあって、分離前にこのカバーをはずす。
完全に宇宙に出てしまえば、配管がむき出しでも問題ない。
441名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:22:03 ID:WEI9qVpO0
中国だってまともな天文学者や科学者いるだろうに
そんなお粗末な失敗するわけが・・・・・・
442名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:22:15 ID:z3LqXnsEO
ロープに浮力が働いてる地点でダウトだろ
443名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:25:16 ID:J9XlnoG8O
水中で映像を撮って再生速度を変える古典的な特撮の手法に見える
じっさいどうかは知らんが、見えることは確か
特撮説は、「アポロ陰謀論」なんかよりは、遥かに信憑性が高そう
444名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:31:48 ID:/w191iuO0
有人打ち上げじゃなくて、無人だったりしてな・・・・まさかな
445名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:33:07 ID:D1CRAPgPO
まぁあれだ。打ち上げ映像でロケットを拡大する部分があるが、妙におもちゃっぽかっかり、ロケット打ち上げ前に打ち上げ台から切り離されて、自立して立ってたり

打ち上げ中に宇宙飛行士の映像がでるが、振動やGが掛かっている様子が見えなかったり、宇宙空間にでているにも関わらず、ロープや紙が浮き上がらない。

そして、船外活動で国旗を振るも何故か、国旗が宇宙飛行士に対して上になろうとする。バックの地球の映像が妙に小さい。それから、宇宙船事態が妙に明るすぎたり、気泡があがってみたり、旗が落ちてみたり、不自然な箇所が大杉WWWWWW

嗚呼〜地球帰還時の動画見てないが、カプセルを減速させるパラシュートがなかったんだけWWW

もうねぇ、B級の特撮物並みに出来上がりが悪い。また、中国やっちまったなWWWWW
446名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:34:45 ID:OZHpBka00
>>420
>打ち上げ後パカッと開いて本体登場
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/image/0911/01_b.jpg
これは日本のM-Vロケットだけど。
447名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:36:57 ID:kr8RiVtf0
>>444
そもそも中国は何のために有人飛行をやっているのか?
無人での衛星は、通信から軍事や気象調査まで山ほど用途があるが
今のところ有人にはほとんど役目がない。
ISSだって、はたしてどれだけ役に立っているといえるのか。
(無人でもできることをすべて除いたら)
中国の有人飛行というのは、見栄以外の目的がみられない。

そう考えると、極端な話
中国の有人飛行計画すべてが捏造だったとしても
俺は驚かないな。
448名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:39:14 ID:uW4K5R7LO
まあ、アポロの月着陸も捏造だしな
449名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:39:58 ID:7x7oAenO0
>430
俺も最初はコントラストが低すぎると思った。
だけど、宇宙機そのものがレフ板になることと、腕にしてる時計?小型ディスプレイ?に注目すると、複数の光源が写りこんでるのを見て納得した。
無影燈のような照明は陰が出来ないように配慮しているのだろう。

次にEVAするときはもっと派手なアクションで捏造疑惑をかけられようもないのを頼むw
ホントは日本でやれるといいのだが・・・何十年後になるのやら(-_-)
450名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:40:29 ID:FJyHzWgT0
しょせんシナ土人
虐殺やってるのが似合いなんだよこいつらには
451名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:44:05 ID:u9A/wTE00
カラビナが浮き上がろうとしてるのを押さえるのに大変苦労してました。
2個のカラビナが一定方向に浮き上がろうとしてますなぁ。
452名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:46:02 ID:ZUvrs/DR0
ロケットでさえ捏造映像流すくらいだから、核ミサイルも本当は飛ばせるレベルになってないんじゃね?
453名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:46:09 ID:LenjDfkTO
勿論人口衛星打ち上げればパカッと開くんだろうけど 
たかが成層圏内の周回軌道に乗って船外活動するだけであんなでかそうな船体にしかもソーラーパネル広げて 
やっぱ嘘くさい 
アポロだってあんな作くり物っぽくなかったろ
454名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:46:44 ID:kLuHDwo00

とりあえず貼っておきますか

月面着陸
http://de.youtube.com/watch?v=4w9EksAo5hY
455名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:47:45 ID:wxrwQYe5O
オリンピックもアレだったしなぁ
456名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:48:23 ID:0lf2t5aD0
>>433
地球も揺れてるからな
好意的にとれば、人の動きでソーラーパネルも宇宙船自体も動いてしまっていると考えられなくもない
それにしては40mmの準広角レンズくらいなのに地球が動きすぎだとは思うが
457名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:48:30 ID:p4weUdtPO
なんで円谷プロダクションに撮影を依頼しなかったんだ>>シナチク
458名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:49:21 ID:oYmf0fdk0
泡なんて琴は有り得ないと思うな。

ハッチ開けたときに、A4くらいのペーパー(マニュアル?)が吹っ飛んでいったじゃんね。
459名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:50:07 ID:7x7oAenO0
>447
目先の利益としては国威発揚しかない。
だが何十年先の未来を見据えている指導者が中国にはいるということ。
この脅威を日本の政治家はもっと真剣に考えてほしい。
昔H2の打ち上げで当時科学技術庁長官(ぷ)だった田中真紀子が失敗と判って即憤然と席を立ったのを見てダメだこりゃと思ったのを思い出す。
あれから何年も経ったが事情は全然変わってない。
ISSなんざ予算が足りないアメリカの財布代わりに体よく使われているだけだし。
困ったもんだ。
460名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:52:03 ID:ZjFIpBWm0
所詮、シナ畜のやることはインチキばかり、劣等生物らしいw
461名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:52:34 ID:XyKsERy30
>>457
円谷は重力とか無視する事多いだろ
462名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:52:53 ID:kLuHDwo00
>>459

何十年も先の共産中国を見据えた指導者というのは
それはそれでかなりのマヌケだと思いますよ
300年後の予定を立てたり
雨の日に日課の庭の花に水をあげる小学生程度でしょう
463名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:53:30 ID:7x7oAenO0
>456
もっと広角じゃない?
464名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:54:27 ID:kr8RiVtf0
>>459
真紀子みたいな馬鹿を引き合いに出しても仕方ないだろ。
何十年後を考えるならますます、無人に開発費をつぎ込んで
多くの実績を積んだほうがいい。
十分に進歩してから有人にしたほうがいいだろ。

とりあえずは、月着陸とか
はやぶさに続く惑星間往復飛行とかを追求するのがいいかと。
465名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:54:53 ID:mc3L4Uhl0
>>458
それを考慮に入れてみたけど、明らかにハッチとは違う場所から気泡が出てるシーンもあるからなぁ
466名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:54:53 ID:q/xO/rgJ0
>>461
円谷だとバックの宇宙が青っぽくて、ロケットは火を噴きながら進み、
しかも炎と煙が上にむいて上がるんだ。
467名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:56:17 ID:0lf2t5aD0
>>463
かな
28mmはいきすぎ、35mmくらいかな
468名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:59:42 ID:uT+SmSHo0
どうみても泡ですwww
469名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:00:11 ID:7x7oAenO0
>462
脳内のお花畑を綺麗に咲かせ続けるにはどれぐらいの水やりが適当かご教授願いたい。
470名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:00:20 ID:7qWTlSeo0
>>393

早回しすれば良いだけだよ。
471名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:01:15 ID:mc3L4Uhl0
それにしても、何でこの管制室は体育館みたいなつくりなんだろう。
明らかに正面は舞台だし、その右側の垂れ幕も、体育館にありがちだし

そもそも管制クルーをこんな密集した状態にする必要はあるんかね…
中国人の管g萎える事はわからん。
472名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:01:21 ID:OZHpBka00
あの映像は水中じゃ絶対撮れないので、捏造であっても水中じゃない。よって気泡でもない。
473名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:02:36 ID:LenjDfkTO
あまりにもライブ感が無いよね 
なんかふざけ半分のイベントにしか見えない
管制センターにも人多杉の印象 
アポロ計画当時のパクりにしか見え無い 
あの大画面モニターにゴジラが映ったら納得する
474名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:03:35 ID:kr8RiVtf0
>>469
今の中国くらい。

>>472
では、あれは何なのかちゃんと説明してくれ。
475名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:05:04 ID:OZHpBka00
>>474
デブリ
476名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:05:28 ID:mc3L4Uhl0
>>473
ライブ感がないというか、宇宙空間に出た感じがしないっつーかな

人がプカプカしてるばかりで、宇宙に行ったらやるだろー的な事が一切無いから
粗探ししかすることが無いとも言える。
紙飛行機でも飛ばしてくれれば一発なんだが。
勿論、船内で。
477名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:06:16 ID:v6hPO7wO0
>>415
わからんwww図解で頼む
鮮明な画像はたぶんないだろうねー
なんもせんのもあれなんでyoutube動画を切り出してみた。やっぱ四角いものに見えるかなあ
http://www.uploda.org/uporg1703535.avi
あと7:01の辺り画面右端で下方向に沈んでいくような物が見えるがあれはなんだろう
それこそゴミかな
478名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:07:42 ID:7YuRMeeH0
ていうか気泡がどうのこうのよりも
あんなに簡単にハッチあけて出るとかすごいよね
人体もそうだが船内に一切ダメージなしとか素人目にはありえんのだが
479名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:07:49 ID:SzEc0pex0
捏造だとして、水中で撮る意味って何?
宇宙服って船外に出たらぱんぱんに膨らんじゃわないの?
480名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:09:40 ID:erRIgt170
>「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど

やっぱ違う国なんだ。
481名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:09:53 ID:Le8zt+mZ0
>>479
無重力を水中で再現するのはよくあること。
NASAでも宇宙飛行士の訓練は、馬鹿でかいプールでやる
482名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:10:22 ID:kr8RiVtf0
>>475
そのデブリがどうして宇宙服の首の辺りから突然出現して飛んでいくのかね。
説明が付かないぞ。
あと、「デブリ」というのは単にごみ屑というような意味なのだが
要するに、「何なのかはわからない」ということかね。
483名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:11:31 ID:gvcDRR7U0
>>479
膨らんじゃうから通常は4分の1気圧ぐらいに減圧する
484名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:13:01 ID:SzEc0pex0
>>481
いや、訓練ならわかるんだけどさ。
捏造映像を撮りたいだけならそんな手の込んだことする必要あるんかなと思って。
485名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:13:02 ID:OZHpBka00
>>482
宇宙船から出る前に宇宙服のどっかに挟まってたんじゃね。

>要するに、「何なのかはわからない」ということかね。

あの不鮮明な映像からそれ以上を読みとれるって言ってるやつはエスパー
486名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:13:43 ID:fAK86t170
大気圏外スカイフィッシュだと思う。
487名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:14:19 ID:mc3L4Uhl0
>>484
手の込んだ、というか
無重力を再現するに当たり、水中が一番再現しやすいからね。
勿論他の方法もあるが、長時間で無重力に近い状況を再現するなら
浮力調整をしたプールに勝るものは無い。
488名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:15:20 ID:Le8zt+mZ0
>>484
明らかに重力が働いてる映像を使うわけにはいかんだろ
489名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:16:53 ID:SzEc0pex0
>>487-488
そうか。ロープとかホースとかもあるから、空中じゃ難しいのか。
490名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:16:55 ID:kr8RiVtf0
>>485
>宇宙船から出る前に宇宙服のどっかに挟まってたんじゃね。

出現する前まで画面に映っていないのだが。
それと、それが突然高速で飛び出すのかね? どうして?
しかも出現したのは一回ではないんだぞ。

たまたま小さなものが宇宙服にたくさん引っかかっていて
たまたま一分か二分ごとに一つずつ外れて
たまたまどいつも高速で飛んでいったと?
奇跡だね。

「宇宙服から漏れた気泡」と考えれば一発で説明できるのに。
491名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:17:49 ID:OZHpBka00
>>490
だから水中じゃありえない映像だって言ってるのに。
492名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:19:32 ID:LenjDfkTO
>>476
プカプカはおかしいよね 
背中の四角いランドセルは水中ボンベにしか見えないよ
アメリカの宇宙遊泳の映像見るともっと自分の姿勢制御出来てる 
まぁ、あいつらに紙飛行機やら浮かんだ水飲むみたいな遊び心は無いだろうね 
やれば良かったのに
493名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:19:54 ID:mc3L4Uhl0
>>491
えらい確信してるくせに、根拠が薄弱すぎる。
494名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:20:45 ID:Le8zt+mZ0
>>491
水中じゃありえない映像 の根拠は?
495名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:21:15 ID:5rNkZ3++0
映像みたけどまあ本物ですな。
鏡でカメラの反対側の宇宙空間が写りこんでたし。
496名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:21:50 ID:p2cf0II50
>>461

円谷は、第二次大戦後に戦争の映画を特撮で撮ったら
あまりのリアルさに実際の戦争を撮影したものと思われ
GHQにフィルムを没収されたという逸話がある
497名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:21:57 ID:GVOjXg480
糞みたいな国のやる事なんだから、あれは「屁」でいいじゃん。
498名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:22:27 ID:kZzngIA20
有人で飛ばしてみたら全員死んだので
特撮映像を公開しているとしても中国のことだからと
納得できてしまう。
499名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:22:29 ID:P/0TbIL10
>>494
旗の動き&「気泡」と呼ばれてる長方形物体の動き。
水中では不可能。
500名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:22:31 ID:VlXt2VM2O
宇宙服無しの船内活動が映った映像があれば一目瞭然なのだが、それはないの?
501名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:22:42 ID:OZHpBka00
>>493
飛行士が振ってる旗の動き見りゃわかるだろ。抵抗がぜんぜんないじゃん。
502名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:22:42 ID:v6hPO7wO0
>>490
当てはまりのよいものを一つ見つけたからといって、それが真とは限らないって
それに水中ではありえないって言われたんだから、まずはその根拠を聞いてそれを否定するのが手順じゃね
503名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:23:26 ID:q/xO/rgJ0
捏造する気ならフルCGでやるだろ
504( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2008/10/03(金) 11:23:51 ID:gmK7IDVR0
なんていうか、ただ船外活動しただけなのになんでこんなに話題になるかお?
新奇性なんにもないお
映像が本物云々以前の問題だお
505名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:24:58 ID:dQ4qldWy0
ハッキリ言ってどうでもいいわ。
中国とはなるべく関わりたくない、望むことはただただそれだけだ。
506名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:25:17 ID:Le8zt+mZ0
>>499
>旗の動き
もっと具体的に。
むしろ水中の動きを早回しにしたように見えるけど

>「気泡」と呼ばれてる長方形物体の動き。
逆に水中でなければ、気泡なんか出来ないだろ
507名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:25:58 ID:v6hPO7wO0
>>504
犬が百マス計算こなしたら皆驚く
508名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:27:50 ID:dAvyWb5R0
>>478
スーツ内のでの予備呼吸や減圧、船内の減圧の画像流しても地味だからな。
>>479
宇宙服は何層もの構造になってて膨らむのはほぼ一番内側の与圧部分
だけだから外から見ただけでは膨らんでいるかは判別できない。
米製の服の構造についてはJAXAのサイトに詳細が載ってるページがあるんで
参考にするといい。
509名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:28:00 ID:9ohFBNhi0
>>495
>鏡でカメラの反対側の宇宙空間が写りこんでたし。

そりゃ、疑う奴がぐうの音も出ない決定的な証拠だな。
カメラの反対側の宇宙空間が写ってるなら本物に間違いない。
お前よく気づいたな。大発見だ。
510名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:28:29 ID:LenjDfkTO
>>506
無重力であれば上昇はしないよね 
空間でとどまってるだけのはず
511名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:29:52 ID:ID8HhRo00
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html
捏造疑惑の是非はともかく
捏造と言いたがってる連中の思考レベルがわかる
512名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:32:06 ID:kLuHDwo00
>>496

たまに神舟を打ち上げてあげればOK
メラミンも農薬も毒も
バブル崩壊で暴動も
すべて忘れてお花畑になれます
513名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:33:11 ID:mc3L4Uhl0
>>512
政府が「神舟のロケットは核推進です」とか言えば
世界中が成功を祈る映像が取れますゾ。
514名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:33:20 ID:IsQE8UcZ0
今見たけど、あれは水中じゃあないね。

水中であの動きをしたら抵抗の反動で体が動いてしまう。
それに気泡はあんな定速、かつ直線的に動かない。
515名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:33:23 ID:brLxtky40
合成やGGが全く無いと言い切る自信は無いが水中ではないと思う。

体が浮く様に浮力を調整しても、安全体の留め金(みたいな奴w)が
水中で浮く訳無いし、旗の揺れ方が水の抵抗を全く受けてない。
516名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:34:14 ID:dAvyWb5R0
>>492
んなーことはない。
シャトルやISSのEVAもアームのところまで命綱づたいによちよち
移動して、アームの先端に足を固定、アームで所定の位置まで
移動して作業してる。作業の最中に姿勢変えるのもアームを動かして
やってるんだ。
ガスジェットのバックパックで独行は最近はやっていない。
て言うかお前EVAの画像なんてろくに見てないだろ。
517名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:35:07 ID:SzEc0pex0
>>510
無重力だと最初に与えられた速度をそのまま保つってことになるんじゃないか?
新たな力が加わらない限り。
518名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:36:00 ID:Le8zt+mZ0
>>515
>体が浮く様に浮力を調整

普通なら人体は浮くから、錘をつけて沈むように調整するんだが。
水中に入ったこともないのか?

>安全体の留め金(みたいな奴w)が水中で浮く訳無い

空気を多少入れただけで浮くが?
519名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:37:58 ID:b7ATSHWz0
この程度の技術で捏造するまでもないだろ。
特に高い敷居があるわけではない。
520名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:38:00 ID:dAvyWb5R0
>>510
自由落下状態で真空中なんだぞ?一旦与えられた運動量が
そのまま保持されていつまでも運動を続けるだろうが。
ゆとり以前だと中学校の理科だぞ。
馬鹿なの?池沼なの?死ぬの?
521名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:38:44 ID:YgDA0h7zO
どんなに説得力のある説明聞いても、
中国なんだから捏造なんだろうなぁという方が、より正しく聞こえてしまう。

あのオリンピックの決定的な3つの捏造の後だしなぁ
522名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:40:30 ID:kLuHDwo00

水中の乗員とCGの組み合わせですよ
共産中国の動画制作技術を甘く見すぎです
泡がなぜ消せなかったのかの理由は
つまりそういうことです
素人に簡単に判別はできませんよ
523名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:40:39 ID:Le8zt+mZ0
>>520
>>517
その初速を与えたものは何なの?
524名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:41:59 ID:vTBQg7O40
おまえら、中国がつくったという前提で捏造だと騒いでいるが
もともと中国にそんな技術はない。
ほとんどはロシアで実績があるのではないか。
ただ、中国独自とならざるを得なかった部分や、こっけいな言動は疑ってみるべきであるが。

思い出してほしい。
田舎の小学校の体育館に即席のネットカフェを作ったような管制センターで
2chの実況しているかのような光景を。
さらに、宇宙空間にWebカメラぐらいしか持っていけなかった事実を。

むしろ哀れではないか。
525名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:43:19 ID:kr8RiVtf0
>>520
>自由落下状態で真空中なんだぞ?一旦与えられた運動量が
>そのまま保持されていつまでも運動を続けるだろうが。

それはそのとおりだが、じゃあ映像に映っているその物体に
どうやって運動量が与えられたのかね。
ほとんど動いていない宇宙服から出てきたのに。
しかも一回だけではないぞ。毎回同じように運動量が与えられている。
どうして?

結局、捏造否定派は「そもそもあれは何だったのか」どうしても説明できないじゃないか。
だから別の話にして誤魔化す。
526名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:44:48 ID:mc3L4Uhl0
この面白みの全く無い映像に対して
捏造と言ってたほうが面白いんだよね…
527名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:45:07 ID:LenjDfkTO
>>520
気泡だろうが紙だろうがどうでもいいんだけどさ 
それに力を加えたのは何?船外活動の際に船内からもれた空気ですか? 
死んでしまいますね
528名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:46:51 ID:OZHpBka00
>>523
しらないけど、宇宙じゃよくあることなんじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1509081
529名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:47:34 ID:mc3L4Uhl0
>>527
全員がEVAスーツ着てたら、死にはしないだろう…
530名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:48:05 ID:dAvyWb5R0
>>523 >>525
いいよな。そうやって相手の発言を否定し続け発言の一部に
質問続けて相手がめんどくさくなって投げ出すまで続けてれば
論破した気になれるんだから。
低教養と低学歴と低知能は科学関係のスレに出入り禁止だつったろ。
池沼は死ねよ全く。
531名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:48:27 ID:BnkT1ZHA0
自国内でも捏造疑惑が出てるのは意外。
532名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:49:50 ID:brLxtky40
>>529
笑い死にますw
533名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:50:33 ID:kLuHDwo00

そもそもNASAのようなKuバンドの中継システムを持っておらず
しかも90分で地球一周といった状況下で
まったく綺麗な映像が公開されたり
乗員の左腕のミラーが地球と反対方向へ向けられている際に地球が映ったり
はちゃめちゃじゃないですか
534名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:50:45 ID:Le8zt+mZ0
>>530
だから、初速を与えたものをお前がきちんと例示すればいいだけの話だろうが。
535名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:50:57 ID:7+w21s0K0
>>520
命綱がフワーって浮いてくるのを宇宙飛行士が手でおさえようとしてるんだけ
ど、どういうわけだか手を離すとまた浮いてくるんだよねw
536名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:51:14 ID:mc3L4Uhl0
>>532
中国のEVAスーツには笑気ガスでも積んでるのか?
537名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:51:16 ID:VfuN16jHO
日本は誤魔化したりせず、ちゃんと宇宙開発。
エヘン
538名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:52:58 ID:9ohFBNhi0
>>531
中国政府を最も信じてないのは中国人だからな。
完全に抑える気が政府にないならそりゃ出るだろう。
539名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:53:04 ID:7WfhUmQT0
アレって、何かの残骸とか、ちっちゃい石とかじゃないのか?
540名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:53:30 ID:Le8zt+mZ0
>>535
いや、それは、
命綱の映像に移ってなかった場所に上向きの力が掛かってたとすれば、無重力でもありうるコト。
541名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:53:46 ID:kr8RiVtf0
>>530
それは敗北宣言だぞ。
要するに、あれが何だったのか、どうして飛んでいったのか
どうしても説明できないということでいいのか?
542名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:53:52 ID:dAvyWb5R0
>>534
オレは「止まって浮かぶ」って発言に対して自由落下且つ真空
状態での運動について解説しただけだ。
むしろ初速を与えた事象について説明すべきはお前のほう。
543名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:55:12 ID:kmhRjDjfO
>>480
自分もそう思った
それとも台湾の土地は自分等のものだが、
そこに住んでる人は外国人とでもいうのだろうか
544名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:55:51 ID:Le8zt+mZ0
>>542
つまり、初速を与えたものは分からんのだな。

>むしろ初速を与えた事象について説明すべきはお前のほう。

水中の気泡だと仮定すれば、浮力だ。
545名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:56:01 ID:b92ZXHGi0
1:18とか1:36前後に左腕の板っぽいのに
映ってるのが蛍光灯に見えて仕方ない…
546名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:56:41 ID:v6hPO7wO0
>>534
初速を与えたものの例示なんていくらでも出来てしまうんじゃないか?
身体にあたったとか、服が擦れて弾かれたとか。納得しなさそうだけどさ
これらだとあの映像の鮮明度じゃあ見えなくても当然だしねえ
逆に、気泡以外考えられない、とする根拠こそ今までのところ誰も示せてないと思うんだ
547名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:58:07 ID:Le8zt+mZ0
>>546
>身体にあたったとか、服が擦れて弾かれたとか。

1回ならともかく、2回3回と全く同じ方向にはじかれるとは思えん。
548名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:58:47 ID:fITJgc+M0
中国人にも見破られたか
549名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:58:55 ID:mc3L4Uhl0
水中撮影の疑いはあるからこそ、これは水掛け論だ

なんつってププッ(笑
550名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:58:56 ID:uT+SmSHo0
恥ずかしい>>530がいると聞いて飛んできました
551名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:58:59 ID:mAAh2RZ/0
こんな30年前の技術の踏襲でも捏造と言われてしまう中国・・・
まぁ他であまりに偽造が多いから自業自得かな?
552名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:59:31 ID:eIRrviIK0
実写だと悲惨すぎて出せなかったのかもしれないな。
「失敗」とか「不調」とか「問題発生」とかの言葉が全然ないのな、中国の場合。
ものすごい縦割り組織の国で、一方で毒食品世界拡散、かたや宇宙遊泳。理解できん。
553名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:00:04 ID:cKEZFQBs0
まぁ中国なら捏造だろう
あいつら何でも捏造するから
554名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:00:21 ID:CZ9alkrn0
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0

3:20 に衝撃の音声が。

 「なんや、パチモンムービーや」
555名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:00:54 ID:eZl11blp0
他の星が一切見えないのは何で?

あと天井の地球に近すぎないかこれ
手首につけた鏡がかなりの角度をつけてもその鏡に地球が映り続けてる

それから水泡みたいなのはUFOだと思うんだ
556名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:01:11 ID:sxcPbg7t0
誰かが書いてたけど水中の映像を早送りしてるみたい
気泡の上昇速度と旗のゆれ具合から
557名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:01:47 ID:/YkcwQ0Q0
発射の映像もかなり面白い。
558名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:02:15 ID:0lf2t5aD0
>>477
ごめんねお母さん説明へたでごめんね
舞台が球体でその中心に宇宙船があると、
舞台を回すと水はそのままの位置を保とうとして、ダクトやらが水に押されてしまう
けど、球体じゃなく、ゆで卵を半分にスパッと切ったような形状の舞台だったら?ということ、例えばね
黄身の中心に宇宙船を置く
これなら舞台を回転させても宇宙船周辺の水は動きにくい


>初速を与えた事象
浮力
559名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:02:27 ID:v6hPO7wO0
>>547
全く同じ方向に弾かれた?どれとどれが?
俺はむしろ、それぞれの「気泡」がずいぶん違う方向に飛んでいってるのが不思議だなあと思ってるんだよ
例えば6:40と6:50の「気泡」の進行方向はだいぶずれてる
7:00では画面右端で下方向に動く白いものも見える
560名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:03:21 ID:LenjDfkTO
あの剥き出しの配管を説明出来るエロい人はおらんのか?
561名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:03:34 ID:7+w21s0K0
>>555
そう、太陽、月、恒星なんかが一つも写ってないんだよね。
562名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:04:01 ID:mc3L4Uhl0
>>555
>他の星が一切見えないのは何で?
地球大気圏外の昼は、地球上のそれより明るい。
563名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:05:17 ID:UiLnPfFc0
文字通り旗がはためくのはおかしいんだよね
だらんと下がっているのが正しい状態じゃないの
564名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:06:49 ID:mc3L4Uhl0
>>563
>だらんと下がっている

中国の宇宙船には重力発生装置が…!!!?
565名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:07:44 ID:gU2nr6SMO
「気」のせいだよ
566名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:08:25 ID:kLuHDwo00
>>539

君のパソコンの中にも
空き缶が入っていると思いますよ
567名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:08:29 ID:UiLnPfFc0
水中だから重力は残るんじゃないの
568名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:09:05 ID:v6hPO7wO0
>>558
つまりこういうことか…
水中は水中でも、それはプールではなく、密閉可能なケースの中に水を注入したものであったと
そこでケースの一部に舟(張りぼて)が固定されていて、重力方向の変更はケースごと回転させるものであったと…
すげえwwwwその発想はなかったwwwwwwww
でもたしかにそれなら水流の影響は受けない…ような気がする?いやよくわからんがwwとにかく斬新だwwすげえ
569名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:09:41 ID:Byhw7sOC0


そういや宇宙空間に花火で巨人の足跡が・・・・。宇宙飛行士も悪声なので声優が口パク・・・・。w
570名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:10:20 ID:7pE6DeFH0
問い:捏造なのか?
 中国人:中国の技術力への嫉妬アルよ。
 台湾人:また共産党政府の捏造報道か。
 日本人:・・・・正直、どうでもいい。
571名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:11:38 ID:tQeUvJp+0
捏造を疑ってるのが中国人というのが笑える
572名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:12:20 ID:lxtElHgJ0
地球の見え方とかってアレで良いんだっけ?NASAの写真とかだともっとベターっとした感じだけど。
573名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:13:09 ID:mAsCxfYLO
え?公開映像って訓練の模様だったんじゃなかったの?
574名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:13:43 ID:kr8RiVtf0
ふうむ。
もし本物の宇宙だとすれば、絶対に間違いなく宇宙だと証明できる映像を
作れるはずなんだよなあ。
たとえば、ノートを一枚ちぎって、放り投げてみればいい。
本当の宇宙空間なら、そのまままっすぐ等速度で飛んでいくはず。
これは空中でも水中でも絶対にできない動きだ。
(まあ、これやると新たなデブリができるんだけど)

「もし本物の宇宙だったとすれば」確実に証明する方法がいくらでもあるはずなのに
そういうのをまったくやっていない、わざと検証できないような映像を作っている。
それがまた、怪しいという点なんだよなあ。
575名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:15:13 ID:JKhiJiTWO
チンパンが総理続けてたら
「素晴らしい!神舟量産のあかつきには、日本は3機20兆円で買わせていただきます」
とか 言いかねない 麻生でよかった♪
576名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:16:40 ID:0lf2t5aD0
>>568
そうそう、理解thx!


http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
でさ、>>374も言ってるんだけど、
1:37あたりで、飛行士の左腕の鏡に、地球の下に四角いモノが映ってるんだけど
長後に反対側からのカメラで撮った映像には、宇宙船にそういう四角いモノついてないんだけど
これなんだ?
577名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:17:34 ID:mc3L4Uhl0
疑い始めたら、地球が水面に見える不思議
578名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:18:24 ID:nN+61LP70
>>572
その考え方は危険
NASAも一国家の一機関ということを忘れたらだめ
579名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:18:50 ID:5aVSwhuy0

>>335

発射の瞬間など、大事なところをzoomして本当に綺麗なんだけどねぇ


http://jp.youtube.com/watch?v=X9-OdKmw3E0&feature=related
580名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:19:37 ID:eZl11blp0
地球のテクスチャのスクロール速度が速すぎないか
チャン・イーモウやっちゃったな
581名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:20:01 ID:mc3L4Uhl0
>>560
真空間で配管を隠さないといけない理由も無かろう
外的要因に対する防護対策にしても
スペースデブリに対しては紙にしかならんし。
582名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:20:16 ID:7WfhUmQT0
>>566

そうだったのか(゜◇゜)ガーン
583名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:22:06 ID:Lbc3WETP0

水中撮影による捏造っていっている人たちに聞きたいんだけれど、
遠くの船体の減色が見られないような気がするんだが、
純水をつかえばこのくらい綺麗に写るもんなのか?

584名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:22:23 ID:qNhS/G3G0
>熱心な愛国主義者からは「台湾人は黙っていろ!」
ネトウヨw
585名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:23:32 ID:yF0LhCR+0
悪口を言っていたのは
台湾人ではなく自治区の朝鮮族です。
586名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:23:41 ID:ukJN2NRh0
船外で旗を持ってるNASAの映像ってある?
587名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:23:47 ID:lg8mbUauO
>>35-76俺の意見としては
まぁみんなの言うことはあっている。と思うよ
うん間違いない
588名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:24:23 ID:+dcL8V1pO
日本人「中国は国内からも捏造疑惑持たれるのかよww」

中国人「日本は政官財みんな売国奴かよww」


はっきり言って、中国を馬鹿にしていられないと思うんだが
B層とニートな仲間たちは幸せですねww
589MJA:2008/10/03(金) 12:25:09 ID:buki5AxFO
所詮、中国だから例え模造でも驚かない
590名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:11 ID:ORsi6Uzl0
泡のように見えるのはニュートリノだと思うけど、
そして手の鏡に映ってる照明みたいなのは、
光電子増幅管だと思う。
591名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:31 ID:dAvyWb5R0
「水中と仮定すれば気泡」
「気泡が出てるから水中」
プッ。議論がループしてるじゃんかよ。
これだから低学歴は。w
592名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:42 ID:kr8RiVtf0
>>579
打ち上げ前の船内は映しているのに
肝心の打ち上げの瞬間-直後の船内は映っていないんだな。

どうにも怪しい。
誤魔化せない部分は放送しなかったという雰囲気がぷんぷんする。

>>583
そこが確かに問題だ。
うんときれいな水を使えばどうにかなるかもしれんが
実際にテストするのは困難だし。
593名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:26:06 ID:Ue4GXGxb0
何億もかけているのに、カメラのあの解像度はどうなのよ?
594名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:26:47 ID:0lOA7KFr0
オリンピックでCG使っちゃう国だからなにがあっても不思議ではないな
595名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:26:53 ID:7+w21s0K0
>>591
じゃあ、あれはメモ用紙なのか?

中国人って、ずいぶん小さなメモ用紙を使ってるんだなw
596名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:27:09 ID:QFlW66EV0
ねつ造なら、気泡も消すんじゃないでしょうか?
597名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:02 ID:YdFL91TLQ
>>590
俺も見た瞬間にニュートリノだと思ったよ。気泡と勘違いして騒いでる奴ら恥ずかしい。
598名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:07 ID:sC76Pkmc0
軌道上の宇宙船てあんなに安定してるものなの?
599名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:08 ID:1SPw9rkfO
我が国の 特撮技術は、オリンピックの時より 
飛躍的に向上しました…アルヨ
600名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:19 ID:jelJ7PwkO
実は中国は 大気圏外有人飛行すらもしてません
601名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:41 ID:0lf2t5aD0
>>579
離陸するのちょっと早すぎね?こんなもんか?
アメリカのとかさ、もうちょっと吹かしてから浮かね?

>>592
たしかに
アクアリウムでいうところのピッカピカの水なんだよね
透明度高すぎだと思う
純水で水温かなり下げてるのかね
602名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:51 ID:VfuN16jHO
大中国を甘く見てはならない。

日本は本気出して宇宙を目指さなければならない。
603名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:58 ID:kr8RiVtf0
>>591
気泡以外のなんであるかをきちんと説明できれば
収まる話なんだが、誰も説明できないんだよ。

あと、カメラが完全に固定というのもいけない。
携帯カメラがあって、あちこちを映して見せたら
おそらく疑念の余地がなかったと思うのだが
そういうことをしていない。

要するに、中国があえて疑念の余地が多すぎる映像しか出してこない
(やろうと思えば疑念の余地がない映像を作れるのに、それはしない)
から、非常に疑わしいわけで。
604名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:28:58 ID:kLuHDwo00
>>584

今の台湾人は
北京から疎開して連中
つまりまったく同じ人種ということです
605名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:29:14 ID:udjWH3ms0
モルダーあなた疲れてるのよ
606名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:29:46 ID:eWw5t9Pr0
特撮やCGが下手すぎるなあ中国。
日本の企業群が最高の技術を注げば
それこそ月面にヘーベルハウス建てるリアル実写版作れるだろ。
607名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:01 ID:dlkYOxcs0
光源が不自然すぎる。スタジオの照明だろ。

アメリカの奴と差がありすぎ。
608名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:09 ID:lxtElHgJ0
ロシア発のEVA
http://jp.youtube.com/watch?v=5xjaYSLWYOc&feature=related

カメラを飛ばしてしまうEVA
http://jp.youtube.com/watch?v=fTBFlSwtBKc&feature=related

なんかここら辺見てると、神舟のに違和感を覚えるんだが…
609名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:21 ID:AV+RBscjO
まさに狼少年だな
610名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:31:11 ID:HKBnKjkj0
純粋ってヤバイんだろ?
そんなもん使ったら宇宙服が溶けたりするんじゃねえのか
611名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:31:26 ID:sURppqg8O
もうここは宇宙空間の水槽ってことで・・・
しかし、必死で擁護してた工作員が減っててワロタw
612名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:31:46 ID:t1b11LvGO
カミオカンデの中ならあんな感じかな?でも気泡を消す程度簡単だったろうに。でもただのゴミには見えないしなぁ。
613名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:32:27 ID:dAvyWb5R0
>>595 >>603
オレは「無重力なら浮かんで止まる」って無教養丸出しの
書き込みに対して訂正しただけですが何か?
それよりそんな馬鹿発言書いて認めたことをこのスレに
書き込んでるやつ読んだやつ全員に対して死んで詫びろ。
614名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:32:45 ID:wZo/jaxb0
>>574
そういうのは、捏造しようと思っているやつがやることだ
宇宙基地の打ち上げ目指している中国が
こんなとこで捏造しても意味ねえよ
技術の検証にも蓄積にもなんもならん
615名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:32:46 ID:5d39b/Er0
なんで、画質の悪い映像しか出さないのかがわからない
616名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:33:03 ID:eZl11blp0
でもこの人ら外出て何やってんのかな
フック付けたり外したりしてるだけのようにしか見えない
617名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:33:31 ID:2AVZImSl0
命綱を見ていると、どうしても画面上方向への
浮力があるとしか思えないんですけど…
618名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:33:39 ID:ILxNcwXD0
>>570
そんな事より毒入り製品をなんとかしろって話だよな
619名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:34:18 ID:tSI7Y7UU0
中国では、台灣人は、日本における在日のような立場になっちゃうんだなw
ま、ついこないだもまだロケット打ち上げてないのに宇宙遊泳成功!みたいな記事が
出るような国なんだから、疑われてもしょうがないね。
自業自得。
620名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:34:28 ID:xP08/x9+0
まあ、見ようによっては、CGとワイヤアクションに見えなくもなかった。
手足がバタバタしてなかったからな。

でも、「宇宙游泳的事有?」と聞かれたら、「ない」としか言えないから、
あんまり断定的なことは言えない。
621ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 12:34:56 ID:tDMUIKFI0
>>614
中国人はそんな考え方をしない。
ごまかし切れると思っっちゃうのが共産中国の特徴。
622名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:35:53 ID:HivV2ybN0
捏造だった場合→あの国なら当然
真実だった場合→バブル崩壊しかかってんのに、何に金使ってんだか

いずれにしても、あの国の評価は変わらんようです。
623名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:36:35 ID:467hC6WiO
>>613オマエが死ね
624名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:36:42 ID:rJwO7C510
>>610
それは重水
625名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:37:20 ID:0lf2t5aD0
>>610
ヤバクないよ

1:37の鏡に映ってる、地球の下の四角いの、なんなんだよ・・・
626名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:37:30 ID:VmAjvH+fO
>>125
池沼の国へ帰れよ
627名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:37:35 ID:4o5WRfzf0
気泡?水泡?が右斜め上にしか移動してないな。
なんか、宇宙だとほかの方向にも移動するとおもってた
しかも、宇宙船は移動しているのに。
628名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:37:45 ID:dAvyWb5R0
>>623
黙れ無教養の中卒。
629名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:37:57 ID:Lbc3WETP0
>>592>>601
だよな。

確か2001年宇宙の旅の撮影もこの手の画像を仕入れるために
長時間露光による撮影をしたと聞いたことがあるが
その手で人物を写りこませるのは無理だろうな。

画像から判断する限り実際に宇宙遊泳は成功させたんじゃないか
というのが俺の結論かな。

本当は神舟28号くらいかもしれんが。
630ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 12:38:14 ID:tDMUIKFI0
1)衛星が自転してない
2)地球との距離がおかしい
3)泡がうつってる
631名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:38:26 ID:brLxtky40
>>603
そして人が持ったカメラの撮影で3人写るんですね

カメラマンは宇宙人ですか?ってww
632名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:38:27 ID:OZHpBka00
一番確実なのは中国の宇宙船を国際宇宙ステーションとドッキングさせることなんだけどねー
633名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:39:02 ID:b7ATSHWz0
>>616 ある種のいわゆる我慢大会
634名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:39:59 ID:rKrQed7w0
光源がフラット過ぎるだろ。影がねーよ。
635名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:40:13 ID:vH9e2DO4O
>>616
何事も経験ですよ
636名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:40:25 ID:kLuHDwo00
>>621

どれほど疑われ
証拠を突きつけられても
絶対に認めないのが中国式
637名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:40:31 ID:VbpY5Nc1O
あれはマイナスイオンかヒアルロン酸だと思うよ
638名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:40:46 ID:eZl11blp0
水中の浮力を腕力で必死にカバーしてるようにも見えるけど
地球の引力に引っ張られてるだけだよ
639名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:41:04 ID:ORsi6Uzl0
カラビナに「登山では使用しないでください」って札が付いてるのが見える。
640名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:41:11 ID:VmAjvH+fO
>>122>>125
中華ゴミ
641名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:42:33 ID:wZo/jaxb0
>>621
宇宙遊泳が最終目標というなら捏造でもして大成功!共産党万歳!でいいがな
途中段階のステップにすぎないんだからさあ 意味ねえだろ
最後まで捏造つづけるんなら、それもありだがね

642名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:01 ID:cHTvWLeDO
へぇ〜。
中国にそんな宇宙に出る技術あるんだな。
643名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:38 ID:gPAHxRU60
また始まったw 中国人が信用できないことを最も知っているのは自国民だからな
644名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:52 ID:/PBLKdBo0
そういや中国の月探査衛星の月面写真も、グーグルのパクリ疑惑写真以降
出てこないねw
645名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:58 ID:HKBnKjkj0
とりあえず>>1
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
を疑いの目で見てみた 
たしかに5:49〜5:52の部分はどう見ても水泡としか思えん
旗の動きは水中とは思えないが不自然過ぎる
水流で動かしているかもしれない もしくはCG
646名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:44:17 ID:u9A/wTE00
なんでこいつら宇宙遊泳しないの?
入り口にずっとしがみついててダサッ

もしかして手を離すと浮上しちゃうのかなwwww
647名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:44:19 ID:4o5WRfzf0
>>641
国際宇宙ステーションの破壊が最終目標なんだろうな。
648名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:44:24 ID:XcvVyuvy0
昔、小学校の教科書に宇宙ホタルについて書いてあったよ。
アメリカのカプセルのまわりに飛び回る光の群れが見られるってね。
宇宙ホタルってゴミだったんだろうか?
中国の宇宙遊泳動画は本物に観えるけどな。
649名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:45:30 ID:E6UHGFaMO
>>68
あるある…ねーよ
650名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:46:03 ID:brLxtky40
>>648
それについては結論が出ています。


小便だったw
651名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:46:05 ID:rJwO7C510
>>638
つかまってないと宇宙船から落っこちるー、ってこと?
652名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:46:33 ID:HivV2ybN0
あの映像はホンモノだと、この眼で見たオレが証言する。

オレちょうどあの時にUFOに拉致されて、あれやってる横を通ったんだ。
ちょっと寄って見て行きたかったんだが、宇宙人が先を急ぐからダメだと言った。
653名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:49:11 ID:DD60kMop0
旗手に持って振ってるけどさ、あっ、とか言って離しちゃったら下手すると超デブリだろ。
振りたい気持ちも解るけど、振るかね。 (´・ω・`) < まぁ振るか。
654名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:49:14 ID:J2b7s8JmO
やっぱりさ、日頃の行いだよねぇ〜
655名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:49:41 ID:467hC6WiO
>>628死ね
656名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:49:43 ID:mc3L4Uhl0
>>616
ハッチ横にある、何かのカードを外してたじゃないか(っ´∀`)っ
657名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:50:27 ID:xP08/x9+0
じっくり見てみると、たしかに怪しいなw

無重量状態での、作用・反作用の動きには見えない。
658名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:50:34 ID:v6hPO7wO0
>>574
> わざと検証できないような映像を作っている。
> それがまた、怪しいという点なんだよなあ。
それはもしかしてギャグで言っているのか?
>>576
見えるねえ。でも位置関係としては問題のモノは地球の輪郭、つまり地平線の向こうに見えてるから
直後のカメラのアングルでは見えなくても不思議ではないんじゃない?で実際何が映ってるかはよくわからんけど
黄色っぽいしなあ。月ってあの時間あっち方向に見えたんだっけ?
画像で不思議と言えば1:40くらいから飛行士が画面にずずっと迫ってきてるとこで
飛行士の胸についてる箱型の計器のガラス部分になんか映りこんでる
これが蛍光灯に見えた
659名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:50:47 ID:0lOA7KFr0
前科が多すぎて中国人にも信用されてないでやんのww
660名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:51:23 ID:dAvyWb5R0
>>655
死ねしか書けない低学歴哀れ。w
もっと教養があれば気の利いた煽りができたろうにねえ。www
661名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:52:37 ID:McIkjuRqO
>>632
そんなことして国際宇宙ステーションが壊れたら困る
662名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:53:19 ID:rJwO7C510
旗のなびきかたは、
振る動作の時の腕とか棒によってできた
渦のような水流にのってなびいているように見える。
旗の素材は薄いゴムシートかな。
663ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 12:53:25 ID:tDMUIKFI0
1)衛星が自転してない
2)地球との距離がおかしい
3)泡がうつってる
4)衛星が公転もしてない(地球の影が見えない)
5)影がない 薄い
6641th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/03(金) 12:53:47 ID:jXYOlYby0
>>660
最初に馬鹿とか死ねとか書いたのはお前のクセに
何言ってんだ
665名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:55:07 ID:aARbm3M00
今時宇宙遊泳捏造だったらそれはそれでスゴイw
666名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:55:09 ID:ItFfuEQP0
5回見ても5回とも気泡です
667名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:55:11 ID:fkHeU8mPO
熱い議論は中国内だけだろ。
正直忘れかけてたぞ。
このスレで思い出したけど、ひと月もすれば「あー、そんな事もあったな」ぐらい。
お前らも本音は本物でも偽物でもどっちでもいいんだろ。
668名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:55:53 ID:UCUGzCGt0
地球の様子もあやしすぎw

気象データと照らし合わせてみるべき。
669名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:56:28 ID:mc3L4Uhl0
>>663
いや、自転はしてるぞ。一応としか言いようが無いけど。
670名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:57:00 ID:kr8RiVtf0
>>632
ドッキングはさらに一段難しい技術になるから、そう簡単にはできない。
そういや、日本はもうドッキングをやっていたよなあ。
671名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:57:35 ID:5D34lxmR0
むしろ金の出所きちんと公表しろよw
672名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:57:43 ID:GbZ/Uycl0
宇宙船と地球の位置が固定されているように思う。
673名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:58:39 ID:uNUBNVv+O
なんかバルタン星人の声が聞こえてきそうだな
674名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:59:16 ID:HYAVry0k0
中国がドッキングしたらISSが壊れるわ!!
675名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:59:22 ID:CfUOftI/O
こんな議論が交わされてる時点で
676名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:00:32 ID:rKrQed7w0
太陽は画面下方向にあるようなのに、宇宙船の上部に影が無い。
となると上部にライトがあるはずなのに(普通カメラの方向)飛行士の
バイザーにライトが映っているように見えない。
677名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:01:06 ID:Hv8GZBU10
馬鹿が多いからこんなに議論が続くんだろw
678名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:01:37 ID:FAHHNReY0
>>675
いかに中国という国が信用されていないか、だね
679名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:01:37 ID:mc3L4Uhl0
>>676
月夜がなぜ明るいかご存知か?
680名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:02:21 ID:XyKsERy30
>>679
痴漢防止?
681名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:02:29 ID:I0als5uF0
5:50は絶対に気泡だな。
682名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:02:40 ID:vRdfg+UP0
>>101

ワロスw
まだそんな事を言っている奴が居るのかw

衛星かぐやの映像を見てみろ。

683名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:02:42 ID:1GpiGRXX0
いや、気泡なんて普通に出るよ。

地球に引きこもってるオタクどもにはわからんだろうけど。
684名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:03:56 ID:DD60kMop0
>>680
気をつけろ。 今宵は新月だ。 (´・ω・`) < ギュドーン の食いすぎで死んだ。
685名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:03:56 ID:kMAg6GD00
こりゃ、ウソっぽいな。
中国としては演出の範囲内だろう。
リアルの映像は出さない国。
メモ紙片という言い訳は失笑。
686名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:04:30 ID:ItFfuEQP0
おまえら、中国の宇宙船は喰うなよ。毒入りだから。
687名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:04:35 ID:mc3L4Uhl0
>>680
ご名答


まぁそれはともかく8:32の足を見れば
船体下方部(つまり、地球と反対側)からの光は確認できるやね
やたら眩しく直線的な影も生まれているので、光源位置関係は間違ってない
688名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:04:43 ID:u9A/wTE00
>>84
昼に撮影してるんだから星が見えないのは当たり前じゃん。
689名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:05:02 ID:qV2xkguA0
さすがシナ
斜め上どころかど真ん中を堂々と突破してくるwww

10年以内に火星に着陸してそうだ。
690名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:05:43 ID:r+Odfvi6O
こういう議論をし始めたということは、中国もいよいよ分岐点だな。
いつか反日についても、現実感のなさを感じてくれると良いのだが期待するにはまだまだ早いな。
691ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 13:05:59 ID:tDMUIKFI0
>>648
宇宙ほたるの正体はカプセルの塗装
692名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:07:15 ID:0lf2t5aD0
>>658
月は四角くないお・・・
地球の地平線のスレスレだよね
もしかしたら宇宙船からピョーンと飛び出した機器かと思ったんだけど、そんなの無いし

>1:40の胸のガラス
・・・ズラッと並んだ蛍光灯ぽいな・・・うはwwwww
693名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:07:47 ID:vRdfg+UP0
>>689

中国だと帰還とか考えなくて良さそうだからアメリカなんかより早いかもなw
694名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:07:59 ID:GbZ/Uycl0
気泡でないとしてもあれほどのスピードで移動するのはおかしい。
695名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:09:26 ID:yYAqs4Sk0
中国はエーテルとダークマターを発見した。
6961th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/03(金) 13:09:49 ID:jXYOlYby0
泡もそうだが陰影もおかしい気がするなぁ

たとえばケーブルが映ってる方の映像だったら
ケーブルの影があんまりはっきり映ってないのよね
697名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:11:08 ID:axqapsSc0
>台湾人は黙っていろ!

台湾人もシナ人のはずではw
698名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:11:45 ID:mc3L4Uhl0
>>692
知らないのか?
「もはや円形は時代遅れ、今からは直方体の時代だぜ!」
と、宇宙人の間では角ばった宇宙船がブームです。
ただし、窓が無いので太陽に突っ込みます。
699名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:12:29 ID:zjMr/TAf0
>>697
教育と躾が成っていないのが中国人で、成っているのが台湾人です。
700名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:12:32 ID:7szdrkrHO
>>33
早回しか・・・そんな考え浮かばなかったわ。
水中ならやけに素早い飛行士の動き、旗やロープの不自然な速さ、泡の速さも説明がつくわけだ
701名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:12:43 ID:vRdfg+UP0
>>692
いや・・・どう見ても地球だろw>1:40

海と雲


最後の方に強烈な光が下半身に当たってるけど・・・なんでだろ?
702名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:13:01 ID:lXfhBwWnO
神舟7号は宇宙に行っていなかった
703名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:14:08 ID:fRbYlz3O0
>>1
たしかに光線の角度がおかしい。
704名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:15:20 ID:WX1O/hca0
>>1
心配しすぎw
ほんとだろw
というくらい珍しいことじゃないと思うけどなぁ。
705名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:16:00 ID:HZJk29NY0
安物レンズの疵かも。予算が足りないのかも。
706名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:16:22 ID:KBLpnoBg0
宇宙は実は真空じゃないんじゃないのか?
707名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:17:18 ID:mc3L4Uhl0
>>706
そもそも中国が、米国と同じ次元の宇宙に行ったと言ったわけじゃない。
あれは別次元の宇宙だ。
708名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:17:27 ID:tmZrA+lF0
中国がロケットを打ち上げた宇宙とと米露がロケットを打ち上げた宇宙とは
きっと違うんだよ。
中国の宇宙では気泡だって当然に生じるものなんだって。
709名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:17:28 ID:MvOWeFf60
捏造じゃね?って何回か言うだけで公安が突入してくるんでしょ><
710名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:18:01 ID:irqyl3Hc0
もっと他に議論しなきゃいけないことあるだろーにw
711名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:18:06 ID:zjMr/TAf0
>>703
角度もそうなのだが、質もおかしい訳で・・・
太陽光線は、あそこまで煌びやかな質をしていないぞ。
712名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:18:09 ID:4PjgAFZ50
中国のロケット打ち上げ失敗動画は迫力ある。
死者が多数出ているだけに尚更。
713名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:18:55 ID:0e6Hkjsc0
陰もなんかおかしくね?
真っ暗な宇宙空間が頭上にあるのに
妙に船体と作業員がムラ無く明るい
714名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:19:43 ID:u9A/wTE00
>>707
発射前に宇宙での映像が届いたことからも
別次元という可能性は否定できないな。
715名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:20:29 ID:HfeMEpqh0
普通だったらこの程度でねつ造なんてありえないが
中国だからね・・・
716名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:20:56 ID:0lf2t5aD0
>>701
細い光る雲が規則的に並んでるんか?
-----
-----
-----
-----
こんな感じだぞ
717名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:21:31 ID:kLuHDwo00
>>706

宇宙には薄い空気がありますよ
ご存知なかったんですか?
718名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:21:43 ID:KZD5M7H+0
>>712
長征5号だかを打ち上げ失敗して村丸々一つ消してるよなww
ロケット燃料の爆発力ってすげぇww
719名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:22:04 ID:ZSsI8WJt0
しなは大陸だから
台湾はしなではないな
720名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:22:36 ID:OQN4r2uN0
http://jp.youtube.com/watch?v=8n7LJSDmJ5k

実際の映像は
第二宇宙速度(だったか?)で飛んでいるので
地球の自転が速い
大気の影響でエッジがぼやける。
721名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:22:36 ID:mc3L4Uhl0
>>719
そのはなしはしないで
722名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:23:08 ID:MjNUn2Bq0
コレが捏造確定だったらそれこそ大フィーバーだな。
流石にこの宇宙遊泳をリスクを背負ってまで捏造する意味がないような気がするが・・・
723名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:24:12 ID:oEjjSTTq0
アポロが捏造とか言ってる連中と同じ臭いがするなおい
724名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:24:43 ID:SGA9SGr70
映像見てると、どうも上から吊られているように見える。
725名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:24:53 ID:WexgJ+aAO
国内で持ち上がっちゃったのか
中国でネット禁止になるんじゃねーの?
726名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:25:17 ID:0vb28H+WO
台湾人は黙ってろに不覚にも吹いた
俺ら的に中国人とチョンは黙ってろって感じのニュアンスだよな
727名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:25:19 ID:fRbYlz3O0
>>722
嫦娥の件を見ればわかる。
あの国は国の面子を保つためならなんでもしますw
728名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:25:24 ID:FJyHzWgT0
もはや本当かどうかなんかどうだっていいんだよ
問題は中国の信頼感が全然ないってとこだろ
729名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:26:59 ID:JQh7ObH70
ジャグジー遊泳
730名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:27:20 ID:+MTjGUoPO
>>721
「は」「し」「な」がゲシュタルト崩壊おこした
731名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:27:23 ID:ORsi6Uzl0
泡がぴょーって飛びまくってるところを見ると、
人間も手を離すとぴょーって飛んでっちゃうんだろうな。
732名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:30:06 ID:mc3L4Uhl0
>>731
俺もぴょーって飛びそうになった
733名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:30:10 ID:dlkYOxcs0
発射の瞬間の映像も、なぜかロケット下部の超ズーム映像のみ。
しかも点火してすぐに上昇開始するのが不自然。質量軽すぎに見えた。
734名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:30:23 ID:q/nTd+lT0
アメリカの月面着陸にだって、疑いの目をかけられる
ご時勢だらか、中国だと余計に疑われるわな。

正直世界で3カ国目だけど、30年前の技術なわけで、
捏造する事でもない。
735名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:31:40 ID:ukJN2NRh0
泡や旗とか以前に、人の動きが妙にヘンなんだよな。
スペースシャトルの船外活動のライブはよく見るが、
神舟7号のようなぎこちない動きにはならないし。
736名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:31:52 ID:oEjjSTTq0
ここ小学生が集ってるみたいだな。
737名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:32:17 ID:KZD5M7H+0
>>734
半世紀近く前の映像より胡散臭い今回の中国の映像って・・・・・・・・・
738名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:33:20 ID:zjMr/TAf0
>>734
つまり、中国は30年前の技術を中心で回ってると・・・
739名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:33:55 ID:fRbYlz3O0
>>738
実際そうでしょ。
740名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:34:54 ID:vRdfg+UP0
>>716
一時停止して見てみれば分かるがそこまで規則的じゃないし
地平線もちゃんと写っている

天井に丸い地球を映し出している状態と言うのなら反論は出来ないが剥き出しの蛍光灯ではない
741名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:35:19 ID:WexgJ+aAO
旗は棒以外CGにみえるんだが
大気圏外だとしても水中だとしても動き方へんじゃない?
742名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:35:47 ID:MvOWeFf60
人類がさー月とか火星をテラフォーミングしようとしたら
すでに中華街が出来てたってオチだな
743名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:36:20 ID:oDaaHbPs0
     ○    l |
.       \  .l |
         `ヾ_| _.rーく\
          〈 \ \\
          〉  \ \\
           〉、   \  入
           〉 \  ヽノ 廴_
            `ー─、_}___ノ:::::::::`ヽ、
     n、 n n           \::::::::::::`ヽ -、
     `ヽl l.|__ノL       ィ''⌒\:::::::::ノ /:::\
        \  )      ( /⌒`ヽミ、{ ノ:::::::::∧  
         }==ハ      ∨`._ 、´  フV::::::::ノ .ハ  船外に付いていた氷ですよ氷!
         |::::::∧       l ィ._、   {  V彡''   |
         |::::::::∧      ヽ _ イ ヽ       |
         |::::::::::∧      } -=彡' \.     |      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
.          l::::::::::::::}ヽ、 ___ノ'"i´¨    ヽ    |.      d⌒) ./| _ノ  __ノ
7441th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/03(金) 13:36:39 ID:jXYOlYby0
>>723
まったくだね
こんな稚拙な捏造映像を信じる奴は
アポロ捏造論を信じてるのと同じようなもん

前科のある中国だもんよ
疑いも無く信じられる奴が信じられん
745名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:37:02 ID:JsMH0sse0
>>27
宇宙に行ったのは人じゃなかったり…
746名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:37:45 ID:mc3L4Uhl0
>>745
「それは私の残像だ・・・」
747名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:38:06 ID:zjMr/TAf0
>>740
>>720の本物を見てみろ。
明らかに地球の自転速度の差異が出ているぞ。
748名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:38:07 ID:5oa6uYJ6O
>>734
日本にはない技術だけどな
749名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:40:34 ID:UL8mJew3O
>>742
ほんとうにありそうで怖いわ
750名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:40:57 ID:+WH8bzDJ0
超低温の真空中でも水は液体の状態でいられるもんなの?
751名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:41:07 ID:SGA9SGr70
>>748
技術はあるかもしれないが、そこに使うお金がないだけ。
752名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:41:40 ID:fRbYlz3O0
はっきり言えば宇宙空間においては光線を散乱させる媒体がない、または非常に希薄なので、
光の当たる所と光の当たらない所のコントラストが非常に強い。
それだけでも捏造したことが明らかなのになw
嫦娥のようにいつのまにか船外活動の存在そのものが忘れ去られるのだろうw
753名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:41:47 ID:GbZ/Uycl0
後半部分に写った気泡はヘルメットから出てる。
754名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:42:08 ID:I/4ykCxlO
>台湾人は黙ってろ

これが中国人の本音か…
755名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:42:13 ID:UiLnPfFc0
>>601

>>579
>離陸するのちょっと早すぎね?こんなもんか?
>アメリカのとかさ、もうちょっと吹かしてから浮かね?

たしかに早すぎ
点火直前のアップの画像は模型みたいに見えるし
756名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:42:24 ID:dAvyWb5R0
>>734
ニートが「あんなこと誰だってできる」って言い張っても
そいつ自身がニート続けてたら世間の評価は無能力な
ニートなんだよ?w

>>735
おまえ、ちゃんと見たことないだろ。
上にも書いたが移動はロボットアームを使ってやってるんだ。
だからスムーズ。
757名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:43:20 ID:0lf2t5aD0
>>740
俺らは、胸のガラス→フェイスマスク→(何か)、という反射で見ているんだよ
それでもう一度見てみ
758名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:43:49 ID:vRdfg+UP0
>>747
ん〜・・・自分にそれは否定できないw

ただ単にアメリカに比べて高度がかなり低いだけじゃね?

759名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:44:05 ID:fRbYlz3O0
>>751
いやないよ。
日本の宇宙技術は日本が独自に開発したものだけ。
友好国のアメリカだって、おいそれとは技術くれない。
一方中国のは古いロシア技術を譲り受けただけ。
自主開発分が極端に少ない。
だから、月探査とか船外活動とか、もらってない分の技術については捏造せざる
を得なくなる。
760名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:44:10 ID:kLuHDwo00
>>755

みたいじゃなくって
模型ですよ
761名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:44:25 ID:q/nTd+lT0
>>748
残念だが技術はあるよ。予算が無いだけだ。
762名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:44:42 ID:lnDbWqZXO
皆さんご存知だと思いますがアメリカ合衆国のアポロが月に行ったのも捏造でしたからね。

CGを駆使した映画があれだけ製作出来るのですから、
捏造映像を製作する事など容易な事です。



なーんてね
763名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:44:44 ID:OQN4r2uN0

本当の映像はシャトルと地球の位置は近いが、

中国の映像は、地球と宇宙船の位置が、かなり離れているような印象がある。
764名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:45:13 ID:sC76Pkmc0
映像に移る地球の形が固定されすぎてないか?

土台となってる宇宙船が完全に固定されているようだ・・・
765名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:45:44 ID:u174Z9LD0
動画を見たが、
膝の後ろにワイヤーが見えるのだが....
宇宙空間の筈なのにどこから吊っているのかな?
浮き方が不自然にみえるし
766名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:46:10 ID:mc3L4Uhl0
日本の有人飛行については
「技術の検証はされているが、実証する機会が無い」
が正しいな。やって欲しいもんだが…
767名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:46:15 ID:fRbYlz3O0
>>762
とすると中国はCG技術ですら、当時のアメリカに負けているということになるがw
768名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:46:40 ID:SGA9SGr70
>>759
あるよ。
今更そんな技術に金使うくらいなら、米国に便乗してるほうが安上がりってわけ。
769名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:48:46 ID:kr8RiVtf0
いろいろ考えてみたが、確かに水中であの映像を作るのは大変だ。
巨大なプールが必要になるし、その他の設備もでかいものが必要になる。
水の色やプールの壁をどう誤魔化すかという問題もある。

しかしだ、それを差し引いても地球の映像が変だとか
太陽に照らされている部分の照明も奇妙だとか問題があって
そして何より、泡の問題がどうしても説明できない。
鏡に映っている照明パネルの問題もあるし。
要するに本物と考えるのも偽物と考えるのも無理があるので
今のところ真実はどうなのかわからん。

ただ、最終的にものすごく引っかかるのは
直感的に感じる、映像の猛烈な胡散臭さなんだよなあ。
ま、何か新しい話が出てくるまで検証はこれくらいにしておく。
770名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:49:01 ID:fRbYlz3O0
>>768
だからそれは予算つけて本気で開発すれば、その技術を獲得できる能力があるということで、
今その技術を持っていることではない。
持っていない技術を持っているように見せかけるシナチョンと同レベルになるなということだ。
このスレがまさにそうだろw
771名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:49:40 ID:vRdfg+UP0
>>757
鏡やメットの反射はおかしくないと思うが?
772名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:50:51 ID:C4u1aSTz0
まぁ、シナもなかなか技術上がってきてるじゃん。

CGのw
773名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:51:28 ID:kr8RiVtf0
>>756
日本の場合は有人飛行よりももっと進んだことをやっている。
ジェット機を作っている会社が
「プロペラ機なんていつでも作れるけど、作る必要がないだけ」と
言っているなら別におかしくはないじゃないか。
774名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:51:45 ID:aj2kDKwOO
地上での科学を一生懸命熱弁しているゆとり。
775名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:51:54 ID:0rOExlnoO
でもよ、お前等。

実績がないのにいきなり船外活動、しかも生中継だなんて危険な橋を渡ると思うか?
目的は「冒険」じゃないんだぞ、「国威発揚」なんだぞ。
失敗は絶対にあり得ない。

となれば事前収録は当たり前だろ。

生放送のニュース番組も、皇室系だけは事前収録にするのと一緒だ。
776名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:52:02 ID:TWdYlbo40
それよりも船外活動をするときに命綱をポールに引っ掛けようとするところがおかしいと思うんだけど。
無重量状態なのに、なぜあの命綱は上に上がろうとするんだ?
空気が入ったチューブの水中での動きにしか見えないんだけど、どう?

神舟7号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
これの01:00以降
777名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:52:07 ID:vRdfg+UP0
>>769
そうそうw
根本的に胡散臭いんだよなw

カメラワークももっと考えればいいのにねぇ・・・
778名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:52:25 ID:adVajGAu0
>>766
NASAの年間予算180億ドルとか知ると
日本では無理じゃね?と思う
779名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:54:05 ID:fRbYlz3O0
>>774
そういう書き込みして、今書いているのがゆとり世代か否か計るのやめたらw
780名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:54:25 ID:d3jJrVcq0
>>1
動画見たw ワロタ 捏造バレバレぢゃんwww

こんなの信じるような2chネラーいるの????
781名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:55:14 ID:vRdfg+UP0
>>776
そりゃ上に向かう力が働いているから
手から伝わる本の少しの力でも動くからねぇ

水中なら下に向かうはず


ああ!そうか!!
水中映像で上下が逆なんだ・・・それだと気泡?の説明が付かなくなるなw
782名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:55:18 ID:mc3L4Uhl0
>>778
年間予算1800億の日本はショボいよなぁ〜('A`)

管じゃないが、これこそ「一度で良いからやらせてみよう」の精神を発揮して欲しいわ。
783名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:55:44 ID:q/nTd+lT0
>>759
これだから・・・・onz
多くの技術的課題はあるだろうが、ある程度の質量を衛星軌道
に投入する技術に比べれば、船外活動を含めた有人飛行には、
技術的課題は少ない。
784名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:55:53 ID:9GZIzn3J0
捏造でもいいんじゃね?
誰も得をしないし将来的に損をするのは自国民だ
他国は先を越されたと刺激される方が丁度良い
785名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:56:04 ID:Jjef0sKK0
やっと問題になり始めたのか
786名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:56:19 ID:z3LqXnsEO
ロープが浮力で浮き上がってくるのを何度か手で押さえた後、カメラを触りに行くのがなんともなぁ
787名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:56:29 ID:gvcDRR7U0
>>781
水より軽いんだろ
788名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:56:29 ID:KFLBae/mO
質問ですが、普通着陸って飛行場でやるもんじゃないんですか?
砂漠に落下じゃ死ぬんじゃ

789名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:56:34 ID:0lf2t5aD0
>>771
もしもフェイスマスク(頭)がなけりゃガラスが写し出すのは地球だろう
そういう角度だ
でも、ガラス→フェイスマスクと二回反射してるとなると、写し出される方向は、上じゃない
地球の方角じゃない
790名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:56:38 ID:SfRd82sJ0
学生を積極的に先進国に留学させてる成果がでてきましたね
まあ受け入れてる国もどうかと思いますけどね
791名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:57:33 ID:XXwF4lbu0
>>733
スペースシャトルにしても、ソユーズにしてもジェット噴射はじめてから
最高出力になって動き出すまで4〜5秒はかかるよな。
かぐや打ち上げの時は1秒くらいだったけど。
792名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:57:34 ID:SGA9SGr70
>>782
今更予算増やしたら国民大反発だろw
793名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:58:39 ID:GvcZQfDt0
地球の描写おかしくね?
794名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:59:23 ID:vRdfg+UP0
>>780
ぶっちゃけ捏造にしては良く出来すぎている。
中国にここまでの捏造力は無い(と思う)

>>787
あの質感で水より軽いってあるの?

>>788
シャトルとロケットを勘違いしてね?

ロケットだとアメリカでも普通に海とかだぞ
795名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:00:27 ID:KZD5M7H+0
>>782
民主主義国家なのに簡単にポンと国家予算を出せるわけが無いw
796名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:00:33 ID:mc3L4Uhl0
>>788
飛行場に着陸するのはスペースシャトルのみです。
空飛ぶレンガっつーて、ほぼ墜落みたいなものんらしいけど。

落下傘降下で充分な減速と、耐衝撃性を保てれば砂漠でも死にはせまい。
でもセオリー的には海への落下だね。
797名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:00:40 ID:fRbYlz3O0
>>785
だって神舟7号が打ち上げられたのを知ったのが、このスレだもんw
ここのところ忙しかったし、テレビでもやってた?
798名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:01:35 ID:z3LqXnsEO
ロープが浮力で浮くのは計算外だったんじゃないかな
慌ててカメラを押さえにかかるし
799名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:01:50 ID:q6MhQmT80
宇宙水泳だったでFA?
800名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:02:07 ID:g4EoKdhC0
カプリコン1
801名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:02:38 ID:GbZ/Uycl0
旗が上に上がりたがっている。
802名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:02:50 ID:SGA9SGr70
高画質だよな。
あそこまでキレイな映像を地球上に送るのって簡単?
803名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:02:56 ID:vRdfg+UP0
>>789
ごめん、そもそも「胸のガラス」ってなに?
ガラスがなんなのか分からん・・・
804名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:03:24 ID:mc3L4Uhl0
>>792
>>795
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \   日本企業、金出せやっ!!
     |       |::::::|     |    (特にトヨタ)
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
805名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:03:55 ID:zjMr/TAf0
>>776
確かに、水中遊泳士が必死になって命綱の上昇を隠そうとしているシーンがw
806名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:04:41 ID:d3jJrVcq0
宇宙空間で
光源(太陽)の船&宇宙服への反射も無いような状況で
船と宇宙服を、
カメラに写る照明光度で
影が出来ないように全体を照らすなんて!

なんて、ハイテクなんだ
807名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:05:05 ID:fRbYlz3O0
>>804
道路財源の一部を回すだけでも充分だと思うよ。
ついでにその予算で気象衛星も打ち上げてやれよw
808名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:05:49 ID:0rOExlnoO
>>796
アメリカは海だけど、ロシアは砂漠がセオリー。
中国だって"日本海"に落とすよりは、内陸部に落とす方が、再突入時の降下ミスを考えると、多少着陸地点がずれても安全。
809名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:06:50 ID:WuFUfw1mO
>>799
いいえ水中遊泳です
810名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:06:52 ID:mc3L4Uhl0
>>808
ロシアは砂漠だったのか。知らなんだ。
日テレのアナウンサーは海に着水してたので
その印象だけしかなかったわ。
811名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:07:13 ID:bpRM+FQr0
中国はやることはやったよ、ふざけてんのは日本だ
それに年間1800億の予算でしょぼいってどういう金銭感覚してんだ?
あんな機械 100億もありゃ二人乗りぐらいつくれんだろう。
いままで膨大な金と時間と人をつぎ込んで月ぐらいいけってんだよ。宇宙開発事業団のアホども!。
ままごとみてぇなロケットばっかつくってんじゃねぇぞ。
神風特攻隊に失礼だろうが。


812名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:07:53 ID:NpUEyz4D0
気泡が出るならもっと盛大に出るよ
それに水の中で動いたらどうやったって
もっと気泡が出る
それこそ腕を動かしただけでね

旗だって水の中にあるにしては
不自然な動きだし、水の中ってのは
まずありえない

別にシナチク擁護じゃないけど
成層圏外で映像通りの事はしたと思うぞ
813名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:08:33 ID:0rOExlnoO
>>802
おまいは衛星放送は観ないのかw



JAXAとNHKは、月の周回軌道上からのハイビジョン伝送に「かぐや」で成功している。

それに比べれば糞みたいな画質だな。
814名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:08:48 ID:z3LqXnsEO
さよならジュピターのほうが宇宙をうまく表現出来てるよ
815名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:08:57 ID:M6AA0X7r0
>>789
胸元の機械のディスプレイのことか?>胸のガラス
最後までバイザーには黒くしか映っていない気がするが。
蛍光灯みたいなのは宇宙船の照明そのものでは?
実際の構造はわからんがこうなってるのでは

ライト
カメラ 飛行士
■"  o
■■■■■
816名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:09:26 ID:fRbYlz3O0
中国擁護の書き込みのだいたいが単発IDの件についてw
817名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:09:40 ID:mc3L4Uhl0
>>814
今日〜人類がはじめて〜木星についたよ〜ぉ〜(ついたー\(^o^)/) ですね!!!?
818名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:09:42 ID:M6AA0X7r0
>>813
それを出すのは恥ずかしいんだが・・・
あのハイビジョン映像はリアルタイム伝送じゃないよ・・・・
819名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:10:16 ID:SGA9SGr70
>>813
かぐやの月の映像見たの忘れてたわw
820名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:10:35 ID:M6AA0X7r0
>>817
いやいやそれはちがう

すいきんちかもくどってんかい(めい)
ですよね?
821名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:10:58 ID:d3jJrVcq0
ないないw

宇宙空間で
影もなく宇宙船全体を万遍無く照らすような撮影は不可ですwww

本物ならば
光当たる部分と当たらない影の部分のコントラストが
大気中よりもハッキリ映ります
822名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:11:03 ID:C4u1aSTz0
まぁ、打ち上げ前に成功の記事を出すのが普通の国だからなw
成功の映像や画像も出しちゃったんだっけ?
823名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:11:41 ID:gvcDRR7U0
>>812
もの凄い速度で動かしてるならともかく、
人間の動き程度で気泡なんか出来ないよ。
あの気泡は宇宙服などのくぼみに残ってたものだろ
824名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:11:43 ID:0rOExlnoO
>>808
逆噴射は陸上の方が効果的なようなイメージはあるよね、なんとなく。

日本人初の宇宙飛行士の秋山はソユーズで砂漠に着陸してた。
構造的には海上着水も可能らしいけどね
825名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:12:39 ID:WuFUfw1mO
>>812
十分深ければそんなに気泡は出ないよ。
826名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:12:51 ID:mc3L4Uhl0
>>824
>日本人初の宇宙飛行士の秋山はソユーズで砂漠に着陸してた。

ア、アレ…('A`)??

何かの衝撃でオレの記憶がマッハらしい。
827名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:13:19 ID:2EmtPcuo0
日本 → 偽造国家
支那 → 捏造国家
超賤、姦国 → 嘗糞国家
828名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:14:32 ID:0rOExlnoO
>>818
生放送じゃないけど、周回軌道上からの伝送ではあるよね?
(違ったらスマソ)

30万km彼方からハイビジョン映像が送れるのは、それなりに感動したのだが…。
829名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:15:09 ID:M6AA0X7r0
>>819
まあそれ以前に衛星放送システム自体が36000kmからのハイビジョン動画を
何チャンネルも家庭用の小さなアンテナへ送信しているって事ですけどね。
衛星放送みたいに100W以上の出力は出せないし、衛星放送と違って一定方向への送信ではないので
単純に比べられないとは思うけど。
830名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:15:55 ID:BFZto67v0
水中じゃなくてグリセリンのプール
831名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:16:03 ID:6vE+dP7t0
つべ見たけどすげーうそくせえw
何年前の特撮だよってレベル
832名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:16:11 ID:axqapsSc0
宇宙家族ロビンソンの特撮シーンの方が上だな
833名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:16:26 ID:GbZ/Uycl0
シャトルの映像を見ると、影の動きが早いけど中国船は影がほとんど出来ていない。
シャトルで90分ぐらいかけて回っていると思うが、この船はどれぐらいのスピードで回っているんだ?
834名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:16:55 ID:fRbYlz3O0
>>830
ジエチルグリコールのプールだろw
835名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:17:02 ID:S6W69wdpO
打ち上げ成功やったー

ここから先はフィクションです
836名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:17:12 ID:JuHvxy/c0
中国とNASAの船外活動の映像が合わないのは当然

中国→プールで特撮
NASA→CG
絵を作るのに使ってる技術が違うんだから
837名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:17:23 ID:0rOExlnoO
>>823
失礼だぞ!






ロビンソンに
838名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:18:38 ID:XXwF4lbu0
>>812
超純水(ちょうじゅんすい、ultra pure water)とは主に産業分野で用いられる用語で、極めて純度の高い水のこと。
純水の製造では対象外だった有機物や微粒子、気体なども様々な工程を経て取り除かれている。
国内では日本ミリポア製の装置がよく使われていたこともあり、「ミリQ」と呼ばれる事が多い。
839名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:19:08 ID:sC76Pkmc0
>>836
日本はアニメと
840名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:19:34 ID:EqLl87gL0
つべみた。
なにこのしょうもない映像。本物じゃないことくらいすぐわかった。w
841名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:19:53 ID:S6W69wdpO
気泡の大きさや量なんかどーでもいいんだよ。
それらしきものが出ること自体おかしいんだからさ。
それでも「違う」というならあの気泡らしきものはなんなんだ?説明してみろよ。
842名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:20:12 ID:M6AA0X7r0
>>828
ではあるけど
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/hdtv_j.htm
>撮影した1分間の動画を圧縮して半導体メモリに記録し、20数分かけて地球に伝送します。

なんです。
かぐやの伝送レートは月周回軌道から10Mbpsらしい。これは地デジ以下の転送レート。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071122_nhk/index.html
記事内容はあくが強いので適当に・・・(^^;)

かぐやの場合はハイビジョン伝送より大事なTC映像などの伝送があるから
そんなに伝送帯域使えない、ってのもあるけど。
843名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:21:31 ID:+LKIr2iL0
打ち上げ成功!

船外活動挑戦!

行方不明!

急遽、成功映像作成!

成功しました!
844名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:21:52 ID:7otWPi8p0
>>812
水の中で倍速再生してたら旗の不自然さは納得がいく
845名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:22:09 ID:+kmHjnbBO
気泡はあれ、オーブじゃん。中共に奪われた無数の命。
846名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:22:55 ID:kLuHDwo00
847名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:23:25 ID:UiLnPfFc0


あれは宇宙飛行士の屁で吹っ飛んだ宇宙服の破片ですよ

848名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:23:27 ID:vRdfg+UP0
やっと一つ分かった

       \__/ ←地球

         ○   ←宇宙船


       / ̄\  ←太陽


って位置関係なんだな         
849名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:23:31 ID:mc3L4Uhl0
成功映像作成!

船外活動挑戦!

成功しました!

打ち上げ成功!

行方不明!

こうじゃないのか…?
850名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:25:08 ID:z3LqXnsEO
自国民さえ騙せればおk
851名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:25:31 ID:EqLl87gL0
気泡うんぬんってレベルじゃないよね。すべてが不自然w
852名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:25:34 ID:bFL1g9Y80

神舟武田かと思った
853名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:25:49 ID:TKKyHGVy0
どちらにしろ国威発揚のみが目的の宇宙開発って怖いよ。
どっかの島みたいに月に人間を常駐させて領土を主張するとかやりだすよ。

正直なとこ宇宙開発に突っ込む命と予算に限度が無い国はうまやらしいよ。
854名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:27:53 ID:qtrHFIy3O
>>822
船内での会話に至るまで2日の時を超えたスクープ。
855名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:28:08 ID:0rOExlnoO
>>842
さんくすー
856名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:28:54 ID:GbZ/Uycl0
10分間超高速で飛んでいるのに光源が一定なのは不思議。
857名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:29:31 ID:vRdfg+UP0
>>854
その記事って画像や動画まであったの?

そのスクープ記事を見てないんだよね・・・見たいわw
858名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:29:35 ID:4Uu/8sncO
中国ってだけで嘘っぽく思えるってのは
やっぱ国のイメージとブランド力って大事だな。
859名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:29:37 ID:XCjrMkq+0
日本(w

なんか韓国人みたいになってきたな
860名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:29:40 ID:0lf2t5aD0
>>803
おまいはいったい何の話をしてたんだ・・・rz
↓815氏の図を見れ

>>815
その図うまい!
カメラ→バイザーの一回反射だと宇宙空間を映す、その通り
カメラ→ガラス→バイザー→(何か)だと宇宙船の外側を映し出す角度になる

それに宇宙船の照明は既に出てる
>>280の言ってる8:10と8:40の左手首の鏡に映ってる小型の玉複数ライト

もし宇宙船の外殻を映し出していたとして、あんなに広い範囲に宇宙船の外側に
細長い蛍光灯状の照明をいくつも設置する意味は?中継のためか?
861名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:29:58 ID:mc3L4Uhl0
>>848
地球デカー!!!
862名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:30:10 ID:C4u1aSTz0
日本もこういうのやって欲しいな。
宇宙船とかは明らかに本物っぽく見えるが、人間だけアニメの萌えキャラっていうw
863名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:30:30 ID:WE/PMKJu0
>>812
こいつの想定してる水中って
風呂で水面で腕を動かしたとかそういレベル?
864名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:30:46 ID:z3LqXnsEO
中国はまず嘘ありきだからなぁ
865名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:31:18 ID:XYIeLu+j0
5:50の、ヘルメット前面を伝って上がっていく泡を見るまでは
さすがに捏造は無いと思ってた、、、。
これは、ないよね
866名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:32:05 ID:kLuHDwo00

工作員も
さすがに自分たちのやっていることが
馬鹿馬鹿しくなったようですね
自国民に対するプロパガンダは結構なんですが
他国民
特に先進国民まで騙そうなんてのは
やはり黙っちゃいられませんからね
大人しくしていれば別に指摘もされなかったんでしょうが
867名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:32:16 ID:mc3L4Uhl0
>>865
飛行士の頭がデカすぎて重力発生してんですよ。
科学の初歩じゃないですか。
868名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:32:25 ID:+kng62fT0
捏造だとアツく主張する奴らは911テロもアメリカの陰謀と主張する奴らとかなり被ってる
869名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:32:32 ID:vRdfg+UP0
>>860
その図くらいの位置関係は理解しているよぉ・・・
>>757の話をしているのさ。君が言ったんだけど・・・
870名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:33:14 ID:nhn079zD0
気泡のことはよくわからんが、
画像がきれいすぎるし、
2方向にカメラがあるのも「本当?」って感じ。
871名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:33:14 ID:z3LqXnsEO
早く船外活動の映像はイメージですと発表するべき
872名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:34:47 ID:8zByCYKw0
実際に行った奴なんていないし、ググり知識にも限度がある
証拠もない
アポロと一緒で平行線辿るだけで不毛
873名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:34:53 ID:UiLnPfFc0
>>856
経線と並行に飛んでたんじゃない?
874名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:35:00 ID:OQN4r2uN0
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120081002aaad.html

JAXA、120時間連続着用できる国産初の宇宙服開発へ
875名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:35:12 ID:D0Rxibif0
>>858
中国関係無く、>>1の映像は嘘であることが明白。
876名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:35:59 ID:sttbBq5E0
打ち上げから宇宙船が周回軌道まで移動する映像はないの?
あれば信じるけど
メモ紙片という回答は変だろ
877名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:36:01 ID:+kng62fT0
>>788
ソ連やアポロ計画は普通じゃないんですねw
878名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:36:40 ID:P5Tf4A3p0
>>871
これは神舟7号の活躍想像図です

アオシマのプラモデルかよw
879名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:37:18 ID:vRdfg+UP0
>>861
宇宙船から見た雰囲気を表現してみただけ・・・

>>865
うわ・・・これはないわw

マジもんの水中だな・・・
880名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:37:28 ID:0lf2t5aD0
>>869
そ、そうか、スマン

>胸のガラス
胸に付いた四角い箱の、上部にはめ込まれたガラス状の反射する物

1:50あたりで、飛行士が身を引いていくとこでも映ってるな>蛍光灯状の複数の灯り
881名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:37:35 ID:/PgQyRmIO
携帯でなんとか見れないっすか?
882名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:38:57 ID:hXXeoIMU0
ジェミニ4号の動画と比較してるけど、これって逆効果としか思えんw
ジェミニ映像はリアル。一方中国は・・・・・
883名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:39:18 ID:C4u1aSTz0
おならじゃないのよ おならじゃないのよ ちょっと気泡が出ちゃっただけ
884名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:39:32 ID:eIRrviIK0
中国は病んでるね
885名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:39:39 ID:+kng62fT0
お前らよっぽどプライド傷つけられたんだなあw
ロシアの技術をほぼそのまま使ってるんだから
中国がコレくらいできても全然不思議じゃないよ、安心しろ。
886名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:40:08 ID:M+4KR51M0
ロケットを打ち上げただけ。カプリコン1を遣ったと言うこと。
887名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:40:35 ID:4osbK5ld0
>>872
本当の宇宙も、気泡が発生して上(?)の方に上がっていくかもしれないしな!
888名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:08 ID:vRdfg+UP0
>>880
やっと理解できましたよ

自分が繰り返し見ていたのはその直前の1:35〜1:43くらいだわw


>>885
そう、出来ても全然不思議じゃないのに嘘くさすぎる映像ってどうなの?
889名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:21 ID:WeP/QWPX0
カネとメンツが人命とか真実の追究よりも大事な国なんだから、捏造なんて普通。
890名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:33 ID:d3jJrVcq0
だいたい
>>1にあるこの映像を、
光源と影に注目して見比べただけで、
どっちが本物で
どっちが 「2001年宇宙の旅」 特撮LV映像か理解出来ようにw

神舟7号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
ジェミニ4号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=5KxYv6jeGuY
891名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:32 ID:Br4j96rh0
今更だが、ジェミニ4の映像で帯みたいなのがヒラヒラしてるのって変じゃね?
892名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:39 ID:UiLnPfFc0
>>865
>5:50の、ヘルメット前面を伝って上がっていく泡を見るまでは
>さすがに捏造は無いと思ってた、、、。
>これは、ないよね

仮に宇宙での映像だとしたらこんな動きをするものは何だろうね
まあ宇宙に行ったのも宇宙遊泳したのも本当で映像だけ練習中のもの使いましたとか

ちなみに胸元の機器に蛍光灯が映っているように見えるっていうのは
あれはラスタスキャン表示してる機器の走査線じゃないかなと私は思います
何かが反射してるんじゃなくて自分で光ってるのね
893名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:40 ID:DGZVaOwB0
>>865ワロタwwwwまぁ真偽は別としても、議論が起こるのは仕方ないなw
894名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:41:53 ID:mc3L4Uhl0
>>887
むしろ、中国なら
「他国の宇宙実験と映像は全て虚構
 我が国こそ、宇宙遊泳を行った国家である」
とか言ってくれるかもしれない。
895名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:42:34 ID:u2K2Idt60
バックが真っ黒なのも。。。★はどこいった・?ww
896名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:42:35 ID:D0Rxibif0
>>885
船外活動の技術だけは買えなかったとしかいえませんが何かw
897名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:42:42 ID:kLuHDwo00

まぁまぁ
この一連の動画は捏造ということでお終いにしましょう
あんまり共産中国を追い詰めると
こんなことになりますよ

http://www.youtube.com/watch?v=Zw-mhLcB230
http://www.youtube.com/watch?v=F-4KMvfCcY4
http://www.youtube.com/watch?v=3bgBcFhNgFY
898名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:43:20 ID:u9A/wTE00
中国 「本当に宇宙言って遊泳したんだってば!!!嘘言ってないよ。」
世界 「じゃあ、国際宇宙センターに来いよ。招待するわw」
中国 「技術漏洩の危険性があるからお断りする」
世界 「wwwww」
899名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:43:37 ID:nhU1oAvu0
こんだけ嘘つき呼ばわりされる中国ってひでぇな。

ここらへん、肝に銘じて行いを改めてくれ。
900名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:43:48 ID:DGZVaOwB0
>>895
地球が明るすぎので写真やカメラでは星は写りません
901名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:44:39 ID:+kng62fT0
>>888
お前らが勝手に嘘くさいと判定してるだけだろw
松浦氏と同じくらいの科学的根拠を背景にした主張をしてみろよ。
お前らのは単に気泡?やらが餃子っぽい形とかそんなレベルでしか喋ってねえじゃねえかw
902名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:44:57 ID:ewIKFaj00
着陸前の動画はないんかいの
903名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:45:32 ID:UiLnPfFc0
>ちなみに胸元の機器に蛍光灯が映っているように見えるっていうのは
>あれはラスタスキャン表示してる機器の走査線じゃないかなと私は思います
>何かが反射してるんじゃなくて自分で光ってるのね

なので一本一本映像を繋いで並べて見ると
何が書いてあるか読めるかも知れませんね
たぶん中国語だろけど
904名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:45:39 ID:Br4j96rh0
>>895

星が見えないのは別におかしくない。
905名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:45:45 ID:2Z6qHnfF0
水中って感じはしないな。
捏造かどうかは分からんけど。

何にしろ、中国国民が政府を疑い始めてるのはいいことだ。
906名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:46:11 ID:8XdFVlbT0
何で日本が多額の援助してやってるのに宇宙で活動なんてできるの?
907名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:47:16 ID:vRdfg+UP0
>>895
そこは別に問題じゃない。
昼なら映らないし(映せない?)

アメリカの映像やら衛星かぐやの映像と比べてみればいい
908名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:48:01 ID:D0Rxibif0
>>906
日本が援助した金でロシアの宇宙技術を買ったからw
909名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:48:17 ID:z3LqXnsEO
だいたい中国製ロケットがまともに飛ぶわけないでしょ
自国にICBM打ち込むようなもんだし
910名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:48:30 ID:gvcDRR7U0
ID:+kng62fT0 がすべての疑問に答えてくれるらしいよ!
911名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:49:18 ID:0lf2t5aD0
>>892
>ラスタスキャン
あ、その可能性はあるな
照明にせよあんなに蛍光灯並べるってのは・・・いや中国だからなくはないwww
912名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:50:20 ID:mc3L4Uhl0
一部の連中に
「かもしれない」という思考が
抜けてるのは間違いなさそうだ。
913名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:50:28 ID:vRdfg+UP0
>>901

出来ても不思議ではないので出来るだけ肯定的に話を進めてきたが5:50辺りはどうやっても擁護できんよw

陰が云々とかは光源が上下にあるし宇宙船も白いから・・・とか言っても良いけど
914名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:50:33 ID:C4u1aSTz0
まったく擁護してる奴らは、もうオリンピックでのやらせを忘れたのかよw
915名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:52:48 ID:hM761+zT0
中国によって「宇宙はエーテルで満たされる」ということが証明された瞬間と聞いて
916名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:53:19 ID:7voD9gR50
これはまだ飛んでるのか?
917名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:53:34 ID:D0Rxibif0
>>913
照明やってればわかるけど、光源2つくらいでは影できるよw
918名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:54:03 ID:eIRrviIK0
宇宙空間に身体をさらすという事であればさ、ハッチの機密性の検証とか、宇宙線の被爆とか宇宙服の性能検証とかが必要なはずだよね。
けど、有人飛行の次は即宇宙遊泳とかさ、このスケジュール自体が絶対おかしい。
919名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:54:50 ID:d3jJrVcq0
 o00O
 (⌒⌒)
  ヽ_)

            O00o
           (⌒⌒)
            (_/

 o00O
 (⌒⌒)
  ヽ_)

            O00o
           (⌒⌒)
            (_/    呼んだー?
920名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:55:36 ID:n4tjJP1c0
旗の動きの感じはホンモノっぽいけど・・・
921名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:55:36 ID:SZbZ09iH0
ロケットを実際に有人で飛ばしはしたけど、映像は本物じゃない(のも混じってる)、だと思うなあ。

映像を見た上層部の人間が、失敗した時の為に、あらかじめそれっぽく作っておいた映像の方が
実際の映像より見栄えがするからこっちを使え、と命令したか、あるいは機密保持その他の理由で
実際の映像を世界に流したくなかったという所かと思う。

もしかしたら、実際に飛ばした機体は映像と全然違う物かも。
922名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:55:50 ID:icw4Ja7H0
>「台湾人は黙っていろ!」
「台湾同胞」ではなくて外国人扱いなんですね。本当にありがとうございました
923名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:55:50 ID:1nyccVBz0
無重力下の水が飛び出たんじゃないのか、という意見もあったけど

そんな可能性はどうなの? わかる人いる?
924名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:57:07 ID:mc3L4Uhl0
>>917
点光源が二つ、ならな。
925名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:57:20 ID:4vPJrsy30
>>923
それが”上”に飛び出すわけですね
926名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:57:39 ID:vRdfg+UP0
>>921
自分も今はその線だと思っている。

要は北京五輪の開会式と同じ
927名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:58:52 ID:9PP3waO4O
しかも地上に降りてきたんだよなwww
ワロタww
せめて海にしろよww
928名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:59:34 ID:M6AA0X7r0
飛行士がカメラ方向に動いていくシーン(例の胸元の機械云々の部分)だけど、
手背につけているミラーに映る地球、飛行士が近付くにつれ大きくなってない??
基本的に鏡に映っている無限遠物体の見かけのサイズは鏡がどこにあっても変わらないはずだよね?

鏡が平面鏡じゃないのかな??
929名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:59:40 ID:PgIfszN90
>>923
無重力下の水は接触すればほぼ確実にくっつく
5:50の映像みたいに物体の表面をなぞったりしない
930名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:59:51 ID:0lf2t5aD0
>>921
おらもそう思う
もしくは無人で飛ばした

>>923
水だとしたら瞬時に凍る
バイザーに沿ってツツーッとは動かない
931名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:59:55 ID:vRdfg+UP0
>>927
そこも問題ではない。
932名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:00:03 ID:UiLnPfFc0
>>918
初有人飛行から一応2年経ってるんじゃなかったっけ
933名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:01:28 ID:TKKyHGVy0
>>927
ロシアのソユーズも地上に降ろすぜ
934名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:01:29 ID:UiLnPfFc0
>>928
無限遠じゃなくても見かけのサイズは鏡がどこにあっても変わらないですよ
935名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:02:05 ID:M6AA0X7r0
>>920
旗は硬めのプラスチックフィルム素材ならあんな感じだろうな。

>>929
氷片となっている可能性は?
それとて真空中ではうまく滑るのだろうか?とは思うけど。
日陰側で地球照だけ浴びているから、表面は冷たいだろうし。
936名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:02:26 ID:SZbZ09iH0
>>927
旧ソ連式だからな。自国内に広大な砂漠もあるし。
937名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:03:18 ID:vRdfg+UP0
>>929
というか液体ならぺったり付くはずなんだよね。地上ではあり得ない付き方

氷やら固体だとどうなんだろうねぇ・・・表面を伝って上にあがっていくなんて無いでしょ?
938名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:03:22 ID:Pbtp1DgN0
5:50のとこ泡が加速してるような
939名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:04:04 ID:PgIfszN90
>>935
固体なら表面をなぞらずに弾かれるだろ
940名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:04:25 ID:UiLnPfFc0
次スレ
【宇宙】神舟7号の船外活動の映像は捏造なのか?科学的にまじめに検討するスレ
がいいな
941名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:04:45 ID:mc3L4Uhl0
>>940
別の板でな
942名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:06:22 ID:/kawDrhFO
>>923
真空の宇宙空間だと水なんて一瞬で凍結or蒸発しますぜ?

気泡が何度も画面上部に流れ、宇宙飛行士の体が何度も画面上部に浮きかけてる。
つまり、映像は水中で撮影されたか、航空機内を落下させて擬似無重力下で撮影された画像の合成じゃねーかと…
943名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:07:18 ID:C4u1aSTz0
しかし、気泡デカすぎワラタw
944名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:07:44 ID:0lf2t5aD0
>>928
真上に近い地球を映してるから大きく見えるんだとおも
雲とか詳細に見えるね

>>935
太陽の日が当たらない宇宙空間は絶対零度、マイナス273℃だったかな
冷たいなんてもんじゃない
それに真空なので瞬時に気化して水の温度が奪われて凍る

もし氷ならバイザーに当たって跳ね返るだろう
表面をなぞって滑ることはない
945名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:08:21 ID:u9A/wTE00
気泡デカすぎ>宇宙服から漏れてるんじゃないか?やべーぞ。
946名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:09:05 ID:dumfVFho0
気泡だって言ってんのも単に気泡に見えるからって理由だけだろ
アフォくせ
947名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:09:41 ID:mc3L4Uhl0
オレとしては、気泡よりもギョーザのほうがまだ説得力あるぜ
948名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:09:45 ID:pVb/8va30
普段から捏造まみれの国だから何から何まで捏造扱いされるんだよな、国家レベルの狼少年
949名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:10:57 ID:YbdAQP5M0
5:50が泡だとすると、斜めか垂直にセットを作って撮影したんだろうな。
カメラの方向に向かって上がっていってる様な気がする。
950名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:11:16 ID:vRdfg+UP0
>>946

まぁそれなら5:50辺りに映っている物を説明してくれよ。

他のはメモじゃん?とかゴミじゃん?で通用してもこれは無理だろ
951名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:11:16 ID:K3Fyw+mK0
固定カメラの映像しかないのが不思議だよな
船内ならSDカードつかったカメラで地球とか撮影できるのに
952名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:12:52 ID:gJNT1WLs0
なんで国民にまで疑われてんだよwww信用ねーな中国はwwwww
953名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:13:21 ID:g/0bVwI4O
カプリコン1かよww
954名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:13:25 ID:UiLnPfFc0


生中継にこだわるあまり途中で電波状態が悪くなって
あらかじめ撮っておいた予備の映像と切り替えたというオチ

955またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/10/03(金) 15:13:37 ID:K5J7s6Yg0
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0

01:27で手を離した瞬間に命綱が浮き上がる
非常に興味深い
956名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:13:41 ID:o9qE2EWL0
>>949
斜めっぽいな
全部同じ角度に上ってる
957名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:14:19 ID:ewIKFaj00
>>951
紫外線にやられまくるんじゃね
958ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/03(金) 15:16:20 ID:tDMUIKFI0
つうか低軌道だと公転周期1時間くらいだぞ。
なんで太陽の方向が固定なんだ
959名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:17:01 ID:vRdfg+UP0
>>952
中国人は中国人を信用していませんから・・・
960名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:18:35 ID:zUTDqHQ50
>>958
確かにおかしいな
10分もあれば90度くらい太陽の方向が変わってもおかしくないのに
961名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:20:33 ID:aviE82jY0
カプリコン1(´∀`)
962名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:25:22 ID:gxWn3Wy70
逆に、気泡だとするとおかしいって意見は無いのか?
963名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:25:48 ID:n1o9rVgOO
また捏造かよ
964名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:M6AA0X7r0
>>955
ケーブルが太いからなんともいえないなあ・・・・ケーブルの弾性によるものかもしれんからノーコメント。

>>958
1時間で公転できる軌道なんてないよ・・・・90分弱。
10分以下ならあまり変わらないと思うし、
カメラ視線が公転方向なら(地球の動きで分かる)、
太陽光の向きは左右方向にはあまり変わらない。
965名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:29:08 ID:UiLnPfFc0
地球に見えてる大陸って南アメリカあたり?
966名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:29:38 ID:C4u1aSTz0
科学的に説明すれば、

第一に中国人が信用できない。
第二に気泡が出ちゃってる。

結論は、言わなくても分かるな?
967名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:29:39 ID:M6AA0X7r0
あと、水中とするとおかしいという部分を1つ。
1:40〜の例のラスタスキャン表示云々の機器、
水中なら全反射して鏡と化してしまうと思われる角度のうちから中の表示が見えている。
968名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:32:30 ID:OaOgxDSu0
ちなみにSMAPってキャプテン・中井以外皆キャプテン(芸能界の隠語)らしいな(笑)
969名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:32:51 ID:q6MhQmT80
>>967
偏光フィルタとか
970名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:33:22 ID:0lf2t5aD0
>>958>>964
「神船7号 高度」でググった
http://www.planetary.or.jp/magazine/PSC080926.txt
>「神州7号」が高度343kmの地球周回円軌道に投入された
高度343kmって周回何分なんだろう・・・ってかこの大きさで見えるのは正しいのかね・・・
971名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:33:48 ID:UiLnPfFc0
>967
表示器のパネルと水(かそれ以外の液体)の屈折率が同じなら
972名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:35:13 ID:kLuHDwo00

アメリカ合州国ボウイング社のデルタ・ロケットの外部に装備したキャムで撮影した動画
本物はこんな感じですよ

Boeing Delta Rocket Cam
http://www.youtube.com/watch?v=Cf2Pqcdb_jM
973名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:35:32 ID:OycYuUTCO
M6AA0X7r0お前はさっきから必死だなぁ 。・゚・(ノД`)・゚・。
かわいそうで涙が出てきた
974名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:35:46 ID:s0aP9mOxO
中国(笑)
宇宙(笑)
インチキなんだもん
975名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:35:52 ID:GbZ/Uycl0
2:00過ぎにある飛行士の足元に下から強い光が当たっているのは太陽だと思うが、機体が鮮明に写っているのは不思議だ。
なのに、背中に背負った物の影は体に出来ている。つまり上から光が入ってきている。
976名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:36:29 ID:UiLnPfFc0
977名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:36:40 ID:8zAwXYCm0
あんな勢いで飛んでいくような「何らかの力」が働く状況なら宇宙飛行士も飛ばされます
978名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:37:06 ID:vRdfg+UP0
>>975
そりゃ地球からの反射光だろ・・・
979名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:37:30 ID:brLxtky40
>>967
パネルの中が水で満たされていたらどうなるんだろ?
980名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:38:31 ID:mc3L4Uhl0
>>975
もうその議論いいよ。
太陽光は地球に当たって「面」の間接光源になってんだから
上からの光源があるってのは当然だろうに。
981名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:38:40 ID:UiLnPfFc0
>>979
壊れませんか?
982名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:39:10 ID:d3jJrVcq0
【動画】船外活動を行う「エンデバー」の搭乗員
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2366847/2754392

本物の映像
同じ(太陽と地球)配置のカットも出てくるので
影に注目して見比べると判り易いかとw
983名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:39:19 ID:u9A/wTE00
>>972
マジかっけーな。
984名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:41:19 ID:kLuHDwo00

アポロ8号の発射の様子

http://www.youtube.com/watch?v=XKtH0uzg8wU
985またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/10/03(金) 15:42:21 ID:K5J7s6Yg0
いつも嘘ついてるからこんなこと言われちゃうんですよ
986名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:42:22 ID:KywSOPgl0
紙舟7号
987名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:42:43 ID:0lf2t5aD0
>>976
超GJ!24mmか、ずいぶん広角なんだな
それみると映像と差は無いな

周回時間と映像の地球の動きがどうかってのは分からないよなぁ
988名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:43:51 ID:u9A/wTE00
今回の映像が本物で、他の米国のほうが捏造だという可能性を検討してみてはどうだろうか?
989名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:44:13 ID:ks+lm9aL0
また技術的ミスだろw
990名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:44:58 ID:eoUiJXdO0
性交してるな
991名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:46:02 ID:+HD2jk7g0
気泡よりもオペレーター全員がコーラ置いてるほうが気になる。
NASA気分でも味わってるつもりなのか?
992名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:46:31 ID:C4u1aSTz0
地球の雲の動きを実際のと比べてみたらいいかも知れない。
993名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:46:32 ID:mc3L4Uhl0
>>991
コーラは中国発祥の飲み物(中国人談)ですから
994名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:46:46 ID:sC8xwgHn0
そのうち、「気泡をうまく消せなかった、謝罪と賠償を!」って
どっかの動画編集ソフトの会社とか訴えるんじゃないか?
995名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:48:05 ID:pGBGRFM00
映像見た



ないわ…
996名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:48:14 ID:UiLnPfFc0
>>987
5:50の水泡の映像のちょっと前に
地球側の管制センターらしきパネルに軌道が映っていますが
そこの位置表示は紅海かアラビア半島あたりを飛んでるのに
映ってる地球の映像は海上の雲ばかりのようです
997名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:48:21 ID:MOenqmGX0
なんだかよく分からないけど、中国には言論の自由があるようでよかったじゃないの。
998名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:49:27 ID:kLuHDwo00

いよいよ共産中国崩壊へ
999名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:51:03 ID:UiLnPfFc0
あ、見直したらヒマラヤ山脈の上あたりを指してますね
1000名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:51:28 ID:oJpqxegZ0
1000なら中国崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。