★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part4★
1 :
名無しSUN:
月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、2007年9月14日にH-IIAロケットにより打上げられた
我が国初の本格的な月探査機です。観測期間は約1年です。
月の高度約100kmの極・円軌道を周回する主衛星と、より高い高度の
楕円軌道を周回する2機の子衛星(リレー衛星とVRAD衛星)から構成されています。
主衛星は、月表面の元素分布、鉱物分布、地形・表層構造、磁場を詳細に観測するとともに
月周辺の高エネルギー粒子、プラズマなどの環境を高精度に計測します。リレー衛星は、
主衛星と地上局との間の測距信号を中継し、月の裏側の重力場計測を世界で初めて行います。
また、リレー衛星とVRAD衛星に搭載された電波源により、月の表側の重力場をこれまで以上に
精密に計測します。
SELENEには、ハイビジョンカメラも搭載されています。青く美しい地球が月面上から現れる
「地球の出」などを動画で撮像し、放映する計画です。
アポロ計画以来最大の月探査計画であるこのかぐやを、大いに語り合いましょう。
月周回衛星「かぐや(SELENE)」プロジェクトサイト
http://www.selene.jaxa.jp/ かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/index_j.html 宇宙科学研究本部 月周回衛星「かぐや」SELENE/科学衛星
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/kaguya/index.shtml
2 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:41:50 ID:CsFysYR6
3 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:42:58 ID:CsFysYR6
4 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:44:35 ID:CsFysYR6
5 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:46:36 ID:CsFysYR6
6 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:47:49 ID:CsFysYR6
月探査の歴史
1959.01.02 ルナ1号 旧ソ連 人類初の人工惑星 月から5000kmを通過
03.03 パイオニア4号 アメリカ アメリカ初の人工惑星 月から6万km以内を通過
09.12 ルナ2号 旧ソ連 「晴れの海」に命中 他の天体に到達した人類初の人工物
10.04 ルナ3号 旧ソ連 史上初めて月の裏側を撮影
1962.04.23 レインジャー4号 アメリカ 月の裏側に衝突
1964.07.28 レインジャー7号 アメリカ 「雲の海」に衝突 4316枚の写真を撮影
1965.02.17 レインジャー8号 アメリカ 「静かの海」に衝突 7137枚の写真を撮影
1965.05.09 ルナ5号 旧ソ連 月面に衝突
1966.01.31 ルナ9号 旧ソ連 「あらしの海」に史上初の軟着陸
03.31 ルナ10号 旧ソ連 史上初の月周回軌道
1967.04.17 サーベイヤ−3号 アメリカ 「あらしの海」に軟着陸。初のカラー写真6315枚及び土壌データを送信
1967.11.07 サーベイヤ−6号 アメリカ 「中央の入り江」に軟着陸 ロケットをふかして月面ジャンプ
1968.09.14 ゾンド5号 旧ソ連 カメ・昆虫・植物などを乗せて打ち上げ。地球帰還後、生物を回収
1970.11.10 ルナ17号 旧ソ連 「雨の海」に軟着陸。無人月面車を降ろし月面を10km走行
1972.02.14 ルナ20号 旧ソ連 「豊かの海」に軟着陸。月の土壌標本50gを採取し、ソ連領内に帰還
1990.01.24 ひてん 日本 ひてんとその孫衛星「はごろも」により、日本は世界で3番目に
月周回飛行と月面到達を実現
7 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:50:56 ID:sWI02M+u
8 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 12:51:36 ID:CsFysYR6
1994.01.25 クレメンタイン アメリカ 月の南極のクレーターに、氷が存在する可能性を示す
1998.01.06 ルナ・プロスペクター アメリカ 南極のクレーターにルナ・プロスペクターを衝突
させるも、氷の存在は確認されず
2003.09.27 スマート1 ESA 欧州初の月探査機 観測後、「優秀の湖」に落下
これからの月探査
2007.09.14 かぐや 日本 日本初の本格的な大型月探査計画 アポロ計画以降最大の月探査。
2007年予定 嫦娥1号 中国 中国初の月探査計画 月を周回するのが目的
2008年予定 チャンドラヤーン1 インド インド初の月探査計画
2008年予定 ルナー・リコナイサンス・オービター アメリカ 将来、月面基地を建設する上で、月を利用するための調査を行う
2012年予定 ルナグロブ ロシア 日本の「ルナA」のペネトレーター搭載も検討されている
2010年代予定 かぐや後継機 日本 月面に着陸し搭載車両で付近を詳しく調べる無人探査機
9 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 13:02:09 ID:i/kFXtYq
10 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 13:33:34 ID:b0sf3stD
11 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 15:10:07 ID:i/kFXtYq
スケジュール
9月14日 H2Aロケット13号機で打ち上げ
10月1日 世界初 11万キロ離れた地球をハイビジョンカメラで撮影(これまでの記録は340キロ)
10月5日 月周回軌道に到達
10月9日 リレー衛星を分離
10月12日 VRAD衛星を分離
10月19日 高度100キロの円軌道に到達
12 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 19:27:44 ID:tignuPeC
「しばらくここで休むといい」
コリエルの声にいつものぶっきらぼうな響きはなかった。
「ゴーダから救援隊を呼んでくるからな。なあに、待たせやしない」
赤い服の相棒は弱々しく片手を上げた。
かろうじて聞き取ることのできる微かな声が伝わってきた。
「きみは・・・できるだけのことはしたんだ・・・他のやつじゃとても・・・」
コリエルは手袋の上から相棒の手を握りしめた。
「投げたらだめだぞ。諦めたらもうおしまいだ。とにかくもう少しがんばるんだ。」
ヘルメットの中で巨人の頬は濡れていた。彼は出口まで後退って最後の挨拶をした。
「それじゃあなあ、兄弟」
彼は洞窟を出た。
13 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 21:03:35 ID:uY9Asg9m
乙
14 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 22:17:42 ID:hMC6l3qK
今日のNHK-1(総合)、11PMからの「つながるTV」で月探査だとさ
15 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 23:23:14 ID:CsFysYR6
加藤先生呼んでおいてほとんど旅行の話じゃねーか
16 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 23:35:19 ID:B/o9fUMl
スレ立て乙であります
17 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 23:36:00 ID:PjcXGWBJ
>>1 乙です。
>>14 見ました。 自分も気づいて書きに来ようとしたら鯖落ちてた。
18 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 23:47:53 ID:BIF+g4bv
LROなら解像度は50cmいくのかよ?
火星でも最高50達成してんのに
さっさと月くらい全球1mの解像度で画像発表しろ
19 :
名無しSUN:2007/10/07(日) 23:56:45 ID:afMMa0PE
20 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 01:29:45 ID:Dxc8/Z7j
21 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 01:48:24 ID:Wv7NJjES
噴射は余裕、宇宙船も撮れるんだな
ガリレオ探査機も800万kmで撮影したしな
セレーネ撮影の猛者が国内から…出ないね…日本人根性ないし
22 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 04:38:59 ID:AsvC5cte
そう?アマチュアの天体写真だと他国を凌駕してる印象だけど。
23 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 05:52:07 ID:dtYiSsmJ
>>18 >>19 > じゃあお前も解析を手伝え
Jaxa の従業員でしょうか? 何を解析するの?
24 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 07:29:10 ID:yawRypSh
>>18 LROの画像って70-100TBくらいになるらしいんだが
撮影時の歪み補正とかフォーマット変換とかマッピング用のテクスチャを
用意するだけでもどえらい処理量になるのは素人でも想像できるけど
(てかGoogleEarthでさえ、たかが日本全体の高解像度な提供すら達成できてないんだが・・・)
25 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 10:16:55 ID:tEtIYZ88
26 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 10:39:56 ID:MZXO0lsV
>>19 いや、手伝いたいが、どうすればいいんだ?
SETIとかUDみたいになんかソフト入れるんか?
これで、遂に月面と香ぐ屋の記念ツーショットが地球に送信出来るのですね。
明日の新聞一面が楽しみっすね。
878 :名無しSUN:2007/10/06(土) 14:07:45 ID:KJYUq63e
>>872 スマート1は一年以上かけてゆっくりイオンエンジンで行くタイプだから
かぐやとスケジュールについて直接比較できるものではない。
879 :名無しSUN:2007/10/06(土) 14:12:59 ID:YNP8rKkt
>>875 お前記者会見の模様をきちんと読んでないだろ。
撮影はするが、そのデータをいつダウンロード出来るかはわからないと言ってたと思ったが。
880 :名無しSUN:2007/10/06(土) 14:14:35 ID:UxRqb893
ハイビジョン動画は、一番注目度の高い大晦日の『NHK紅白歌合戦』に出すでしょ。
月の映像の前で、
かぐや姫の衣装を着込んだ小林幸子が
歌いそうなのが心配だけど。
881 :名無しSUN:2007/10/06(土) 14:21:09 ID:YNP8rKkt
>>880 ありそうでワロタwwwwwww あの人(アポロ計画)〜度起こして、いる〜かしら♪?♪
29 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 11:58:50 ID:mfPmK301
サクサク高度下げてるね。
既に周期4時間か。
30 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 12:09:49 ID:BMC7MPUd
31 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 12:13:07 ID:Y7FvalJK
そういえば昔、分散処理でSELENEの取得データから
新しい月のクレーターを数える
なんてのを見た気がするがどうなったんだ?
32 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 12:21:46 ID:LpJbKfuR
>>28 何故俺のレスを無視するんだ(怒)
883 :名無しSUN:2007/10/06(土) 14:31:40 ID:gEI2ZPr/
>>880 それ良いアイデアだな、是非NHKにメールしてくれ(^o^)
33 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 13:38:54 ID:Wv7NJjES
100TBか
容量単位あたり最安のメディアは何だ?テープかな?
それでも生データの保存だけでも100万以上かかるよな
34 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 14:48:08 ID:bVYOkW73
月面からの…無人リターンは不可能なのかな。
35 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 14:51:40 ID:Y7FvalJK
既にソ連がやった。
36 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 15:00:19 ID:qLifa8RM
>いよいよ明日リレー衛星分離だな。
リレー衛星には自力走行できる動力が一切ないんだって。
放出分離の瞬間にリレー衛星の軌道と姿勢が決まるんで、
ハラハラドキドキものってどこかに書いてあった。
37 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 15:14:06 ID:MZXO0lsV
>>33 うーむ、最近はHDDのビット単価が下がってきたとはいえ、テープも安いものね。
テープって、何BPIかしらんけど、今では使い物にならないくらい容量が少ないかもね。
38 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 15:30:16 ID:p6mykfoT
>>37 「テープドライブ」でググることをお奨めする
39 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 15:33:20 ID:LpJbKfuR
カートリッジで2万円/TB位だから、今でも最も安価なバックアップ手段だろ。
40 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 15:36:44 ID:Dxc8/Z7j
LTOが容量800GBなら、テープでも十分でかいと思うが。
41 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 17:03:41 ID:Wv7NJjES
テープだと極限に安くて1Gあたり8円くらいで済むみてーだな
無論大量購入が前提だしメディアの耐久性は低いし読み書きの遅さも前時代的だけど
42 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 18:32:58 ID:MZXO0lsV
>>38 そうか、うちのころはトラバン?とかいうのばっかりで、LTO2とか3はドライブが数百万とかしてびっくりだったな・・・。
それにしても、AITテープにくらべてLTOって安いな。
AITはExpress5800についてたから多少使ったことあるが、テープの高さは泣けた。
43 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 18:53:21 ID:gNiZVICv
昨日のNHK @humanで、香具師は燃料が無くなると姿勢を崩し
回転を始め、月に落下する・・・と言ってた。
月の周りはほぼ真空だと思うので地球の人口衛星のような(希薄な)空気の摩擦抵抗が無く
永遠に回るような気がする。
例えば、太陽を回る地球は太陽に落下しないし、
月は地球に落下しないし、
水素原子核を回る電子も核へ落下しないのに不思議。
漏れはどこを間違っているのでしょうか。
44 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 18:54:29 ID:gNiZVICv
45 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:04:01 ID:XnJ9dIry
>>43 月の直径は3,500km、かぐやの高度は100kmなので、ちょっとでも軌道がずれると、
すぐに月面に衝突してしまう。
月周辺の重力場は一様じゃないそうなので、ほっとくとすぐに軌道が歪むのだそうだ。
また、回転を始めると運動量が回転モーメント側に奪われてしまい、
周回軌道高度が徐々に低下していく。
(けど、これは微々たる量じゃないのかな?)
昔、月は今より地球に近くて、もっと早く自転していたけど、段々と自転速度が遅くなっていくと共に
公転軌道が地球から離れて言って、今の軌道になったそうだ。
46 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:18:05 ID:E0qFGJyB
はぁ〜 リレー衛星分離明日かぁ がんむばれ〜〜〜><
47 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:21:17 ID:8kjF2WuS
R衛星を切り離してもいい軌道に近似していますから、
ほぼ順調に飛行中のようですが、
明日の何時ごろになるんでしょうね。
48 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:33:38 ID:x4tccU4C
>>45 > 昔、月は今より地球に近くて、もっと早く自転していたけど、段々と自転速度が遅くなっていくと共に
> 公転軌道が地球から離れて言って、今の軌道になったそうだ。
そんなデタラメを誰に教えてもらったんだ?
月は生まれたときから、表側を地球に向けてた。
だから、今のように表側に重心が偏っているんだよ。
49 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:39:00 ID:Wv7NJjES
>>48 アホかお前?指摘が指摘になってないぞボケ
しかも関係ない事言ってるし
50 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:40:00 ID:H7qC8pq7
明日リレー衛星分離するけど、
その後かぐや本体は軌道修正しながら100kmの月周回軌道に乗せるんなら
分離したリレー衛星は遠月点高度2399km近月点高度115km周期4時間5分の
楕円軌道のままってことですか?
51 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:40:45 ID:x4tccU4C
>>49 おめ〜がアホなんだよ。
上の指摘の意味すら理解できてないんだから・・・
52 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:45:43 ID:XnJ9dIry
>>48 む?最新の学説だと違うのか?
昔:地球と月の距離が近く、月の自転も早かった
今:月の自転が遅くなり、地球-月間の距離は平均38万km、重い側を地球に向けた状態で固定された。(月の公転速度=月の自転速度)
未来:地球の自転速度が遅くなり、地球の自転速度=月の公転速度となる。地球-月間の距離は平均50万kmに。
と思ってたが・・・。
53 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 19:51:08 ID:HsOBal/l
>>52 月を赤道からぶった切ると、地球月を結ぶ線上の直径の方が、直角方向より長い。
また月表面を見ても表と裏で相当様相が異なる。
ということはかなり初期の段階で月に関しては地球に向けて固定(自転と公転が一致)してしまった可能性が高い。
ってとこでは。たぶん地球より小さく軽いために、まだ固まりきらない段階で急ブレーキがかかったんじゃないかと勝手に推測。
重力場も計測されれば内部構造についてもわかってくるので、さらにいろいろわかるだろう。
54 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:03:14 ID:tt4NbN4w
55 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:14:53 ID:Wv7NJjES
>>51 > 昔、月は今より地球に近くて、もっと早く自転していたけど
そのまんまじゃん。公転が早ければ自転周期も(同期してたら)速いだろカス
潮汐作用で軌道がどーのこーのも間違ってないだろアホ
お前が邪推しまくっていちゃもんつけてるだけじゃん、バカ
56 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:17:02 ID:40Wg+8Os
なっさのサイトで調べてきますた (*´ω`)
アポロ計画の中で、NASAは着陸船の誘導が大きく狂う現象に悩まされていた。
調査の結果、月の強力な重力変動が原因と判明した。
1972年のアポロ16号は、荷電粒子と磁場の実験のため
小さな観測機を月の周回軌道に放出した。 高度は90〜120kmの楕円軌道。
ここでも奇妙な現象が発生した。
予定では長期間使用可能なはずの衛星が、1〜2週間単位で
勝手に異常な軌道変更を繰り返し、わずか1ヶ月で月面に落下してしまったのだ。
一気に急降下し、わずか10kmまで高度が下がったと思えば、
また上昇し安定的な軌道に戻ったりした。
これを繰り返し、高度は下がり、やがて非常に短期間で落下したのだ。
月面では場所により重力が大きく変化しており、
これが人工衛星の軌道を前後・左右・上下に揺さぶるのだ。
月の質量が偏在集中(マスコン)していることが原因だが、
その構造については、はっきりとしたことはわかっていない。
質量偏在は 「月の海」(ルナマリア)と呼ばれる いくつかの広く平らな場所に
特に集中しており、月面探査機の重要な探査項目でもある。
今後、月面で人類が活動するためにも、その謎を解明しておく必要が高いのだ。
月面高度100km程度の近接探査機は、この重力変動の影響を大きく受けるため、
常に燃料噴射により軌道を修正せねばならず、燃料が尽きたときが即ち、
月の女神の抱擁を受け、永遠の眠りにつくべき時なのだ。
57 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:25:30 ID:x4tccU4C
>>55 もっと必死になれよ。
>>52が見えね〜のかな?文章を理解する脳みそあるの?
58 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:30:09 ID:VozmG5Pz
やれやれ〜〜
59 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:34:39 ID:XnJ9dIry
>>53 説明サンクス。
なるほど。徐々にじゃなくて、固まるより急速に自転速度が奪われたのか。
で、公転半径が拡大したのは、潮汐作用による地球側の自転速度の低下か。
60 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 20:53:43 ID:Wv7NJjES
ID:x4tccU4Cは在日です
会話も汚らわしい
NG登録しました
61 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:16:50 ID:LpJbKfuR
>>60 在かどうかは判らないが、科学の素養は無いみたいだね。
62 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:27:19 ID:40Wg+8Os
質問です。
仮に、
>>48さん言うように、>「月は生まれたときから、表側を地球に向けてた。」 としたら、
誕生直後から月の公転周期=自転周期、一致していた、ということになると思いますが、
誕生直後の月の公転周期(=自転周期)は何日(何時間)くらいだったんですか?
仮にそれが現在の27日より少ないとすれば、
> 昔、月は今より地球に近くて、もっと早く自転していた
という
>>45さんの発言は正しいことになりませんか?
63 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:32:18 ID:Wv7NJjES
>>62 その通りですよ
いつから月が同期自転してたかは実際の所分からないでしょう、ジャイアントインパクトの勢いなど不明ですから
しかし、月が出来てしばらくすれば同期自転したというのは普通に考えられます
よって昔は公転周期が速かった=自転も早かった、というだけです
まあ、昔から現在の月軌道に居て自転が早かったっていう意味なら間違いですけどね
そんな風には意味をとるのは在日の彼だけです
64 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:41:41 ID:HsOBal/l
>>63 近距離で月が自転公転同期したところから出発し、
地球の潮汐の反作用で月の公転が少しずつ遅くなる
→既にいびつな形のまま固まった月は、ちょっとでも公転と自転がずれたら
すぐ同期するような力が働く
公転の速度低下は少しずつなので、自転も少しずつ同期しながら低下していった
ってな感じなんでしょうかね。
月ってボウリングの球みたいにかなりモーメント偏りあるのかな。
(ボウリングの球は外見は丸いが回転軸によって慣性モーメントは変化する)
65 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:48:17 ID:Wv7NJjES
63の追記:
>誕生の頃の月の軌道半径は、今の月の軌道半径の約1/16しかなく、10時間ほどで地球を1周しています。ってあった。
>>64 固まるのはその通りだけど、潮汐力は各天体を変形させて発生するもので、月も常に変形し続けているよ
同じ形のままじゃ潮汐が作用しない理屈になる
大まかには初期の出っ張りは維持されてるだろうがね
66 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:51:09 ID:x4tccU4C
>>62 >>45さんは
>>52で
今:月の自転が遅くなり、地球-月間の距離は平均38万km、
重い側を地球に向けた状態で固定された。(月の公転速度=月の自転速度)
と詳しく説明されてます。「重い側を地球に向けた状態で固定された。」
ちゃんと文章を読み理解しましょう。
67 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 21:56:58 ID:x4tccU4C
>>60 49 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 19:39:00 ID:Wv7NJjES
>>48 アホかお前?指摘が指摘になってないぞボケ
しかも関係ない事言ってるし
60 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 20:53:43 ID:Wv7NJjES
ID:x4tccU4Cは在日です
会話も汚らわしい
NG登録しました
ぷっ、おまえが最初にアホとかボケと言い出したんだろ。池沼。ID:Wv7NJjES
68 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 22:02:27 ID:ylXw73Y0
>>50 その通り、楕円軌道に投入する。
子衛星の軌道誤差に関しては、記者会見で遠月点高度では100kmくらいまで
誤差は許容されると言っていたが、近月点ではどのくらいなのかな。
遠月点はほぼドンピシャだが
69 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 22:24:12 ID:isOYKqnN
土曜日に月の南極方面を写した画像が「かぐや」から届いたそうです。近々に公開予定。
日曜日、浜松にて行われた「宇宙科学講演会」での的川先生の発言です。
70 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 22:29:24 ID:tEtIYZ88
>>69 おぉ、いいねいいね。
明日のリレー衛星分離と同時に公開されれば、少しはインパクトあるかも。
71 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 22:37:49 ID:r/KABCk0
月の永久影も写っているかな?
たのしみだな。
72 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 22:49:21 ID:ylXw73Y0
>>69 うお、マジで?こりゃ期待
ところで何で撮ったのか言ってなかった?センサ類は未校正だろうから、まさかHD?
73 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 22:54:05 ID:Y7FvalJK
今撮影できて、比較的すぐに出せるデータは
HDTVか各種確認用CCDしかないはず。
74 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:02:16 ID:40Wg+8Os
なっさの探査によれば、月の低軌道を周回させる場合、
軌道傾斜角27°50°76°86°のどれかで投入すれば
重力偏在の悪影響を最小限に抑え、軌道維持のための燃料消費を
少なくできるとか。
かぐや姫と侍女・側女の観測軌道は90°、許容範囲か。
観測開始の時点で燃料はどれくらい残ってるのかな?
なっさの科学者も、「月を探査したい? それなら燃料だ! 燃料! いいから燃料をたくさん積め!」
と強調されております。
>月の南極方面
なっさの 「ルナ・プロスペクター」探査機が投棄された付近でつな。
心霊写真が映ってたりしてん
75 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:03:22 ID:HsOBal/l
>>69 いきなり南極とは、やるねぇ!
>>65 >固まるのはその通りだけど、潮汐力は各天体を変形させて発生するもので、月も常に変形し続けているよ
うん、それはOKです。・・・ってあれ?潮汐に関する力って、変形とか海の潮汐の存在って必須でしたっけ?
完全剛体(ありえないけど)だと形がいびつでも働かないんだっけ?
76 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:05:08 ID:HsOBal/l
>>74 >なっさの 「ルナ・プロスペクター」探査機が投棄された付近でつな。
>心霊写真が映ってたりしてん
一切墜落痕跡が見つからなかったりしたらそれもミステリー?
まだそこまで高解像度の絵は得られないか。
77 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:06:37 ID:Y7FvalJK
仕事の始まる明日からリレー衛星分離とか
初画像とか出だすんだろうなぁ
今月だけ携帯定額にしとけばよかった。。
78 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:06:54 ID:40Wg+8Os
月ってカチコチ堅いんでそ? (=゜ω゜)
そんなに変形するもんなの?
79 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:08:20 ID:xZXQ9tm7
衛星が重いと軌道を維持するのには不利なのか
80 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:19:17 ID:MZXO0lsV
>>48 うそつけ、潮汐力で固定されて、同じ面を地球に向けるようになったんだよ。
俺は49じゃないが脳みそが足りないアホで池沼なのはおまえ、すなわちx4tccU4Cだ。
今は潮汐力で地球の自転を遅くしようとがんばっている。その分やりとりされる運動量で月の公転速度が速くなり地球から遠ざかる。
遠い将来には、地球も月に同じ面を向けるようになるんだよ。
>>60 だな。ID:x4tccU4Cは、NG推奨。
81 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:32:35 ID:Wv7NJjES
>>78 堅いと言っても大きさが数百キロにまでなると岩も水飴みたいな強度で考えられるんですよ
大陸ですらプレートの衝突で山ができたりするでしょ
82 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 23:45:40 ID:ZhwdTmmm
リレー衛星分離何時くらいかなぁ・・・
待女たん、たのんます。
83 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:11:01 ID:FWzhEaN7
3Dシミュだと10日の明け方(6時くらい)になってるな
84 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:24:05 ID:cFTrt1xc
いまだに地球周回軌道から月周回軌道への遷移が理解できない......
3Dの軌道図に速度ベクトルと追加速度ベクトル出してくんないかなぁ
85 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:25:06 ID:5HGhNkZn
>>82 そういえば子衛星にはなにか名前つけないのかな?ひてんに対するはごろもみたいなの。
86 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:33:24 ID:sKp4eTHR
子衛星ってアンテナが地球と反対方向向いたら交信地上局とできなくならないのかな
87 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:33:27 ID:cFTrt1xc
5人の求婚者じゃ多すぎ......かな
#石作皇子,車持皇子,安部御主人,大伴御行,石上麻呂
88 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:34:22 ID:ei+VdBCm
当て字にするなら裏麗・武威羅弩
89 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:55:26 ID:ei+VdBCm
>>83 3Dシミュレーターの期間設定ページに書いてあるな
>リレー衛星分離予定は 10月9日 0:40(UT) 頃
日本時間で9日の9時40分頃ってことか
90 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 00:58:36 ID:MW25iwAo
あのUTC指定が微妙に混ざってるの面倒だよな。
91 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 01:02:07 ID:5HGhNkZn
92 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 01:22:38 ID:lyxAcuOd
もしリレー衛星分離失敗したらどうなるんでしょ
分離自体は出来ても、変な方向に飛んで行ったり、故障して使用不能になったら
最悪の場合、かぐやが地球から見えてる時だけで指令交信出すんでしょうね
それでもある程度の仕事は出来るんですよね
93 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 01:27:13 ID:ZvML75tb
>>92 衛星運用自体にはあまり問題は無いかも。
ただし、月裏面の重力場測定精度がかなり悪化する。
また、他の観測装置のデータも、かぐや本体内蔵のレコーダから溢れた分は
失われる。(失われるのは画像データがメインかな。)
94 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 01:27:20 ID:oppB9Kjl
>>69 遅レスだが日曜日、浜松でそんなのやってたのかぁ!?
俺地元だから行けばよかった。って一般人が入れるかどうか知らんけど。
まさか浜松町ってオチじゃないよね?
95 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 01:58:43 ID:9p7TjYzd
>>83、
>>86 9日の9時40分に分離した後、10日の明け方?にかぐやが軌道変更するまでは
ぶつからず、離れすぎず子衛星とランデブーって
96 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 02:49:09 ID:N4loKbnO
97 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 03:01:14 ID:vw3G62nv
たのしみだなー
遠くから見た南極付近ならまぁあれだが、
近月点付近からの高解像度写真だったら萌え死ぬかも
98 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 05:28:34 ID:O+9M4NRv
>>85 主機が「か」
Rstarが「ぐ」
Vstarが「や」
だそうだ
99 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 06:07:18 ID:/V6C4bBh
んなばかな
100 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 06:16:19 ID:urTNBJbZ
3つの衛星の近地点が交差するのは問題ないのかな
ぶつかったりしないのかな
101 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 06:23:56 ID:MW25iwAo
そのために101kmだったり108kmだったり
微妙にずらしていると信じたい
103 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 10:09:37 ID:y8CULQoM
104 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 10:30:40 ID:FpLrT4zj
いまのところ、順調そうだな。
105 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 10:43:23 ID:0BVuGuTL
母天体の重力の拘束が強いと、衛星の自転は横倒しになって、自転周期と公転周期が整数比になるようになる。
水星とか。
だから、月の向きや自転は形成の初期に固まったものだよ。
106 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 11:01:23 ID:Quv7Qn1x
結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
108 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 11:46:49 ID:w5L1G1bo
109 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 12:02:18 ID:BbiOS60z
月は地球を外敵から守るバリアだよ。
だから裏側は穴だらけなんだ。
110 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 12:21:47 ID:GNZsdGsK
>>109 よしよし、NG登録してあげるから黙ってようね
111 :
94:2007/10/09(火) 12:31:11 ID:OwrwWP/A
>>96 レスありがとう。浜松でこんなイベントやるとは知らなかった。
Wktkするなぁ。参加の方向で検討してみる。
112 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 12:47:04 ID:oUw81zPE
いやいや、
>>109が言ってる事はあながち間違いでは無い。
もし月が無かったら、地球の地表に到着する外来物質数の桁が変わるそうな。
穴だらけかは別として…
113 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 12:50:03 ID:TS0BXMJZ
地球にとってはむしろ潮汐発生装置として重要という気がするな>月
無かったらかなり生態系が変わってたであろうとは思う
114 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 13:19:14 ID:w5L1G1bo
>>112 御意。月はデブリよけになっているよね。
木星もでかいデブリよけになっている。
115 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 13:45:09 ID:jNSnuwF8
どうやら成功
何故、月の裏側は焦げた跡があるか・・・・ 表面にはアポロの着陸跡があるか・・・
117 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 14:28:13 ID:scF91w0X
リレー放出の結果はまだかぬ
>>56 へー 'Tyco Magnetic Anomaly' ならぬ 'Maria Gravitational Anomaly' か。
知らんかった。
118 :
オスカー 暗号化・?:2007/10/09(火) 14:28:54 ID:rC7VkVyU
シリアス映画・・・・バッカリ?・・・・・明るい空想…欧米映画は…
119 :
アポロ計画のニンゲン実験。:2007/10/09(火) 14:33:01 ID:rC7VkVyU
ここでも奇妙な現象が発生した。
予定では長期間使用可能なはずの衛星が、1〜2週間単位で
勝手に異常な軌道変更を繰り返し、わずか1ヶ月で月面に落下してしまったのだ。
一気に急降下し、わずか10kmまで高度が下がったと思えば、
また上昇し安定的な軌道に戻ったりした。
これを繰り返し、高度は下がり、やがて非常に短期間で落下したのだ。
月面では場所により重力が大きく変化しており、
これが人工衛星の軌道を前後・左右・上下に揺さぶるのだ。
月の質量が偏在集中(マスコン)していることが原因だが、
その構造については、はっきりとしたことはわかっていない。
120 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 14:41:58 ID:mn7c8E2P
122 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 15:14:01 ID:rV2BcDRB
>>109 なるほどそれを調べるんだな、角度とか。
123 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:00:10 ID:rC7VkVyU
>>アポロが月面に置いてきた反射板は、水晶を円錐形に研いた
>>プリズムを平面状に並べたブロックです。
見てみたいですね。
124 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:15:46 ID:v2F7Sr1T
126 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:41:38 ID:TS0BXMJZ
127 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:42:51 ID:oUw81zPE
128 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:42:55 ID:LbhjLat9
お、やったねー
南極の画像も確認用カメラだが結構よく映ってる
129 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:45:21 ID:LbhjLat9
あ、これは北極か。
ということは南極の画像も別にあるってことか?
130 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:45:26 ID:GNZsdGsK
うんうん
素晴らしい眺めだ!
既にこれだけで驚異的だ
131 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:47:05 ID:rC7VkVyU
日本バンザ〜イ!バンザ〜イ!バンザ〜イ!バンザ〜イ!!!
132 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 16:48:23 ID:LrAdMqPR
133 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 17:01:45 ID:x4ub3oeV
また、人の質問に答えないろくでなしがやってきましたね。
134 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 17:03:47 ID:VCTver6S
補助カメラでこれだけの映像か! 期待できそうw
135 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 17:04:06 ID:rC7VkVyU
もう少しみんなで、感動しましょう! 『わああああああ^^^^^い!』
136 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 17:23:56 ID:mn7c8E2P
しかしたった20分間で急速に近づいていくのがよく判る写真だな。
137 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 17:26:04 ID:scF91w0X
お、分離は上手くいったようだな。良かった。
>>125 しかし海が見えないと、月の印象って全然違うんだな。
土星の衛星なんちゃらです、って言っても通りそうな画像だ。
138 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 17:28:21 ID:xsHXBck8
リレー衛星分離
_ _
i',ン〕 (j、)
`´ _Λl|Λ_ ,/i|\
,⊥´∀`_|`;ィ!_i| .|\
i',ン〕!, 、),!.^' l. \| .|\
`∪, ∪'\j! \| .|
 ̄ ̄ \|
VRAD衛星分離
_
i',ン〕 _
`´ (i、)
_Λl|Λ_ ,/i|\
| ´∀` |`;ィ!_i| .|\
|.、) 、),!.^' l. \| .|\
`∪, ∪'\j! \| .|
 ̄ ̄ \|
アンテナ展開
_
(i、)
_Λl|Λ.,. ,/i|\
_ | ´∀` |`;ィ!_i| .|\_
 ̄^''‐-」.、) 、),!ニ-l‐'弋,i ̄ !\
.-‐`∪, ∪ 寸'‐-. \| .|
 ̄ ̄ \|
139 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:07:41 ID:njejQBOK
140 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:11:13 ID:usz+a3zC
141 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:11:59 ID:ZvML75tb
142 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:13:06 ID:hBk3RKzO
>>125 おお、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかしRSAT分離映像、暗くてみえねぇぇぇ
画像編集ソフトでめいっぱい明るくして見た。
143 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:32:37 ID:7bVSqRgX
アメリカの月面着陸が本当か嘘かこれでわかるんですかね?
144 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:38:05 ID:0BVuGuTL
145 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:38:43 ID:lBTiDjOd
>>143 少なくともコレでアメリカが月の裏に建設した秘密基地の存在がわかる、、、ん?
なんか外から物音が、、、
146 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:39:43 ID:/V6C4bBh
147 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:48:39 ID:uesG/0vX
>>143 かぐやの分解能は10メートル、それ以下のサイズの物は見えない。
148 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 18:54:32 ID:B/HXIKwH
149 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:01:38 ID:rC7VkVyU
クレメンタインの画像は月のほぼ全域において、ネット上に公開されている。
Google Moonが新しくなっているが、そこで使われている最も解像度の高い画像はすべてクレメンタインによる画像だと考えていいと思う。
おそらくそこで使われている画像以上に高い解像度の画像はクレメンタインも撮影できていないと思われる。
クレメンタインの画像は言われているほどには解像度は高いものではない。かなり高い解像度のものもあるが、その半分はボケボケであることは否めない。(特に月の裏側の画像はほとんどがそうだ。)
ルナ・プロスペクターの方はそもそも画像撮影を行っていないようだ。
クレメンタインの後にヨーロッパが「スマート1」という月探査機を打ち上げ、それがクレメンタインをはるかにしのぐ解像度で月の数多くの地域をつい最近まで撮影していたことは、不思議なことにほとんど知られていないようだ。
今待たれるのは、Googleあたりが、これまでにいくつもの月探査機やアポロによって撮影された膨大な画像データを総合した本格的なGoogle Moonを作ってくれることだ。
月は実際のところ、ある程度の解像度のレベルにおいてはすでに撮影され尽くされているはずだ。
150 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:08:05 ID:hBk3RKzO
>>149 永久陰クレーター内部はまだじゃね?
グーグルムーンでも緯度±64°より極地方はデータがないね。
151 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:10:44 ID:xSycATop
クレメンタインの画像はよくないよな。
高解像度のは出してないだけかも知れんけど。
あれ見るとアポロがいかに偉大だったかがよく分かる。
152 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:27:45 ID:0BVuGuTL
銀塩とデジタル伝送じゃな。
153 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:38:05 ID:hBk3RKzO
>>151 アポロも100-200km弱の低高度で飛んでるからなあ。
視力2.0の肉眼解像度がでかぐやTCに近い14m(w
つーことは家具屋で得られる画像は
ほぼ家具屋にのって眺めた絵に近いってことかな?
周回中写真そんなに撮ってないのかな?googleが利用してないだけ?
google moonにも司令・機械船軌道に沿って高解像度領域があるかと思ったら、ないなあ。
154 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:40:12 ID:MW25iwAo
ニュース7で分離前と分離後の写真でた
月の写真出さないのはHDTVカメラの嫉妬?
155 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:40:35 ID:Zv4EYcBt
>>148 すぐ近くのアンテナの確認用のカメラだから焦点距離は相当短いんじゃないの?
156 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 19:55:11 ID:xSycATop
正直Google Moon見るぐらいならVirtual Moon Atlasの方が分かりやすい
用途にもよるだろうけど
157 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:16:41 ID:MW25iwAo
158 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:18:35 ID:vXzWuZ9A
ともあれR-star分離GJ。
次はV-Starか・・・頼むぜ。
159 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:32:10 ID:YPBioOp/
左上、間違いなく月と思われ...
ハイゲインアンテナは直角方向だし 太陽電池パドルは違う形だし。
気づかなかった サンクス!
160 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:33:37 ID:FpLrT4zj
VRAD衛星の分離も成功を願う
161 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:46:13 ID:MW25iwAo
>>159 やっぱり。
ソーラーパネルの方のカメラでは撮れないのかな。
ESAのロゼッタが火星と自分のパネルをセットで撮った写真が
印象に残ってるもんで。
162 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:52:40 ID:xAbGF5gf
よっしゃ! 成功来たね あと12日もたのんまっせえぇぇええええええ!
163 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 20:54:47 ID:yw28hLaq
>>136 言われて はじめてわかった。すごいなぁ
164 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 21:17:19 ID:pwR/onbs
165 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 21:31:30 ID:xsHXBck8
携帯版AA(作ったのが古いんで太陽電池の向きとか今見ると変なんだけど許してね)
,/、
,.、_ 〔'-i
_ |`lj/\  ̄
(`j)|l!/\ \
_Λ|Λj,/ \_\
./|´∀` | `
| |「'-}`;l リレー衛星
l/ ∪ ∪,' 分離。
' ̄ ̄ ̄
,/、
〔'-i
,.、_ ̄
_ |`lj/\
(`j)|l!/\ \
_Λ|Λj,/ \_\
./|´∀` | `
| l(`;(`;l VRAD衛星
l/ ∪ ∪,' 分離。
' ̄ ̄ ̄
,.、_
|`lj/\
(`j)|l!/\ \
、 _Λ|Λj,//:\_\
`/|´∀` イ:・" `
j_ |(`;(`;j―――
l/ ∪ ∪,' マスト、アンテナ
' ̄ ̄ \ 展開。
\ 探査開始
\
166 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 21:31:49 ID:hBk3RKzO
>>164 うほー、GJ!
中の人、1周分のデータがあったらぜひアニメ化というかコマ落とし動画化して公開して欲しい。
円軌道に入ってからでもいいけど、楕円軌道にあるうちの方がダイナミックで面白いかも。
167 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 21:32:48 ID:hBk3RKzO
168 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 21:55:17 ID:6dJLpjI5
。。
□へ
169 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:05:06 ID:qph+PAez
。 。
/ / ポーン!
□へ
170 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:08:56 ID:9p7TjYzd
分離後の画像は、Picasaに取り込んで明るさ補正してみたら、
リレー衛星が左上(画面のほぼ4分の一くらい)に大きく写ってたぁ。
分離確認よしっ!
171 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:15:08 ID:hBk3RKzO
172 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:15:54 ID:ltQyLE8W
173 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:23:46 ID:pUsuEhGQ
>>164 GJ
HGAへの光の当り方が全然変わらないってことは
かなり短時間で姿勢も変えずに近づいてるって理解でおkですか?
おしえてエロイ人
174 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:26:46 ID:TS0BXMJZ
>>173 (太陽に対して)姿勢が安定してしているということだと思う。
決してCGの人がさぼったわけではないぞ。w
175 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:26:50 ID:d7YPvHO9
176 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:29:27 ID:GNZsdGsK
ほぉ
南極上空丸出しだな
珍しい光景には違いない
177 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:30:08 ID:kYxuMZB6
>>170 そうなのか。
何も映ってないように見えるので、変だなと思ってみました。
178 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:30:53 ID:mzI8HysX
179 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:31:29 ID:hBk3RKzO
>>175 この月球図みたいなのを表示しているソフトウェア?、何?
極地方を見られるものが欲しい・・・・
180 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:34:01 ID:ltQyLE8W
>>173 JAXAのプレリリースに撮影時間載ってるじゃん。
1〜3枚目まで約20分間。
181 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:43:04 ID:y6N/3tVl
182 :
173:2007/10/09(火) 22:43:47 ID:pUsuEhGQ
>>174>>180 d
時間見落としてたわ。かなり速いな!
太陽指向の精度も物凄いってことだな
>>179 NASA World Windだと思われ
183 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:49:40 ID:vw3G62nv
184 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:52:08 ID:/V6C4bBh
>>183 指向性アンテナだけでこんなにでかいのか・・・
185 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:53:02 ID:pUsuEhGQ
Rstarは特に命名しないのかな
186 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 22:58:19 ID:mzI8HysX
187 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:05:30 ID:MW25iwAo
188 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:11:35 ID:ZvML75tb
「写真、映りが悪いなぁ」
「暗いからゲイン上げようぜ!」
「くすんでるから彩度も上げようぜ!!」
「これでだいぶ見やすくなったな。」
189 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:12:34 ID:6BxcDs+A
>>183 鼻を出してちゃ意味ないだろ、と突っ込んでおく
190 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:15:48 ID:xAbGF5gf
一番地表に近い位置の衛星でOKの場合
日本の最大のロケットだとMAX何kgの衛星を宇宙へ打ち出せるの?
191 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:16:41 ID:l9bJT6yj
192 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:18:22 ID:Oz/l342Y
193 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:18:54 ID:l9bJT6yj
194 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:33:16 ID:QcDhY+OB
195 :
159:2007/10/09(火) 23:39:30 ID:YPBioOp/
お、火星でスイングバイしたロゼッタだね。
196 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:40:59 ID:YPBioOp/
お、火星でスイングバイしたロゼッタだね。
197 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:42:13 ID:1USBdeWH
>>194 映画の映像かと思った。
人類はここまでできるのか 感動
198 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:42:44 ID:44Iwesci
>>191 ブルームーン賞決定!
once in a blue moon ・・・めったにない
新聞掲載用に白黒にしようとしてる途中かな。
199 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:49:08 ID:44Iwesci
200 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:53:56 ID:y8CULQoM
201 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 23:54:40 ID:MW25iwAo
あとさ、一応今日のメインはリレー衛星分離成功のはずなのに
読売の見出しにはそのことが書かれていない。
やっぱり写真のインパクトはすごいと言うことか。
202 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:01:29 ID:sMGKqIcV
203 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:02:16 ID:Yg/xO52L
>>181 確か軽1BOXぐらいじゃなかったかな?
効率よい軌道で投入したとはいえ、これだけデカイのをよく月までもっていけたなぁ
204 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:04:01 ID:Br8CTt0q
205 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:06:10 ID:F0a47dki
松浦さんのblogに載っている月面図の北極部分が空白なのは
誰も見たことがない、ということなのだろうか?
もしかして、姫君が最初にのぞき見た?
206 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:09:33 ID:/tpFDu25
かぐやって望遠鏡で見えますか?
207 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:10:21 ID:F0a47dki
でもやっぱり、科学衛星っていいな。
このwktk感がほんとタマンネ。
208 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:10:40 ID:mNrVxJGY
そういや想像図なんかでは月面に腹(?)を向けてるが、
HGA用カメラの画像を見る限りじゃ少なくとも今のところは
月面に背中(?)を向けた状態で周ってるみたいだな。
209 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:13:57 ID:0mvo1nXx
>>208 まだ定常じゃないからでは。衛星分離とかで
普通ではない姿勢しているだろうし。
もしかしたら撮影のためにそういう姿勢にした可能性もあるが。
210 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:16:17 ID:xGHKCnVc
211 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:16:26 ID:jKkWz50T
212 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 00:19:13 ID:qHLUB70r
今は、完全に太陽同期の月周回軌道になっているね。
今日の写真も、日の当たる角度が常に一定だったし。
現在はRstarやVRADの分離や高度降下中なので、
太陽電池パネル等を動かして姿勢を乱したくないんじゃないかな。
観測軌道に入った後は、当然腹側を月に向ける事になると思うけど。
そうじゃないと、月レーダサウンダや高度計、地形カメラが使えないし。
213 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 01:44:45 ID:2gWomI7z
で、セレーネの月までの間ですら地上から追跡画像は誰も撮ってないのか?
もう月に近すぎて撮影不可になっただろ
三日月あたりで盛大に噴射でもすれば撮影できるかもしれんが
214 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 03:17:36 ID:h6NSDG7S
215 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 06:32:27 ID:ByP+2BQg
ひてんが衝突して作ったであろうクレーターは撮影するんだろうか?
216 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 07:46:20 ID:vouvIM6b
217 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 08:58:55 ID:MSba9RL/
>211
GJ 良く分かります。
219 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 10:11:00 ID:tLmqn4nL
ごめんなさい、他所の板でみてここに来たんですが、
今回のハイゲインアンテナチェック用のカメラから撮影した
月の写真って言うのは、あの丸い月の輪郭は、月の輪郭ですか?
それとも、カメラに筒のようなのがついてるとか、
撮影できる範囲があの円だけだとかで、月の一部を写してるんですか?
よく判らない質問になりますが、伝われば教えていただきたいです…
黒い部分にも探査機自身が写ってる以上、前者なんだろうけど…
変に違和感があって・・・ 距離感が狂うというか
しかし凄い感動しました。月って丸いんですね
220 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 10:12:07 ID:2cf/IipP
221 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 10:27:40 ID:McpsVvjI
>>220 これで軌道的にもリレー衛星とはお別れですね
222 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 10:44:21 ID:mSGB42cQ
円い視野のカメラなんかないですよ。
223 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 10:47:33 ID:mSGB42cQ
月の左側の縁は月自体ね縁で丸いのです。
224 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 10:56:41 ID:v+mA0nCf
>>205 月空洞世界への入り口です。
中には月地底人が住んでいます。
225 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 11:02:05 ID:DhNogldm
226 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 12:23:51 ID:Z6jN5hsD
227 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 13:10:29 ID:M38F9B+i
今日の朝刊1面に写真付きで記事出てた。
>>219 あれが月の全球
228 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 13:44:22 ID:YbBd7F1n
229 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 13:54:15 ID:udTxE2N/
>>227 一方、アカヒは一面にゴリラの綱渡りの写真を載せ、カグヤが撮ってくれた写真は31面においやられた。
230 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 13:56:18 ID:iVNduVxM
231 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 14:08:06 ID:kcFEa3f5
散乱でベルベットのような表面の質感ですね。
232 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 15:14:03 ID:s6oeRome
松井の顔
233 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 15:15:27 ID:4iVdb24T
現在位置のページの人みてるー?
そろそろリレー衛星の軌道あたりまでズームアップしてほしいぜ。
234 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 15:36:22 ID:67PzBpcc
>>225 恐らく違和感に関しては広角レンズだからじゃないかな、、
望遠で地球から撮影する月とは全く違う感じになるのかと、、
235 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 16:19:09 ID:2gWomI7z
ひてんのクレーターなんてせいぜい数画素だろ
撮れてても地形と判別がつかないね
ま、それでもスマートやレインジャーとかも落下位置判明してるのは全て確認してもらいたいが
236 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 16:27:24 ID:h6NSDG7S
まだメインカメラの映像じゃないからな。
すごいハイビジョン映像期待してるよ。
237 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 16:41:03 ID:SOa0Vq7+
238 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 16:54:50 ID:0mvo1nXx
月周回軌道投入は読売朝刊に載ってなかったけど
今回の写真は一面に載ってた。
あの青いままで。
239 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 17:21:39 ID:4iVdb24T
現在位置のページの人乙
見やすくなったぜ
240 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 17:30:10 ID:7vRLrOWX
>>238 サイトもそのままだね
開き直ってるのかな?
それとも気付いてない?
241 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 17:32:15 ID:0mvo1nXx
>>239 大学から帰って
>>233のレスを読まずに
何となくズームしました。偶然ですね。
100kmの軌道に入ったら、更新停止予定です。
かなり円軌道に近づいてきたこともあり、
今でもあまり更新している意味がない気もしますが。
242 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 18:15:04 ID:4iVdb24T
たまに更新してぐるぐる回ってるのが分かるだけでも楽しいぜ。
これの簡易版をflashで作ってblogパーツとかにすればウケるのになー>jaxa
243 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 20:59:25 ID:DhNogldm
でも かぐや3Dは23日までシミュレートしてくれるんだよね。
VRAD分離と約100kmのSELENE軌道の3Dは見たいよ。
244 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 21:39:27 ID:Br8CTt0q
SELENE視点×10000で見てたら目が回ってきた
245 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 22:29:18 ID:mJXOAkee
246 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 22:49:23 ID:aA8fpkpL
>>245 おーすばらしい
内視鏡でお世話になっております
247 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 22:54:33 ID:4iVdb24T
>>245 画作り気合はいってんな。
JAXAもこういうの撮って欲しい。ついでにHD画質でうpしてほしい
248 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:05:19 ID:DhNogldm
ほんとだよね。気合いれてJAXA。
予算取る為にも、もっともっと広報に力を入れてほしいっす。
くだらん むだ使いの予算をもっとまわしてほしいもんだよ〜!。
249 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:15:41 ID:0mvo1nXx
今3D図みて気づいたけど、リレー衛星は
単体で飛行しているのまでちゃんと描写されてる。
主衛星のように月から線を延ばしてくれたらどこ飛んでるか
分かりやすいのに。
250 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:24:14 ID:u/vSh/wX
管制センターはしょぼいなぁ せめてSHADOの秘密基地ぐらいには
雰囲気をだしてほしい
251 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:25:58 ID:7Rnvrsnl
>>229 ウチのほうでは今日の朝刊1面にカラーでデカデカと載ってましたが。
ちなみにゴリラは昨日。
252 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:27:21 ID:8hxQg2Yd
>>238 ほんと読売のダメダメぶりわかるなw
子衛星放出のこと一言も書いてないし・・・
253 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:38:43 ID:4iVdb24T
>>250 おめーいまどきソユーズなんか4人で飛ばせるらしいぞ
254 :
名無しSUN:2007/10/10(水) 23:44:04 ID:mJXOAkee
255 :
227:2007/10/11(木) 00:05:58 ID:gkeq+xgK
>>229 ああ、朝日の1面にも載ってたよ@大阪版
キヲスクで確認したんだが、あと読売は売り切れててわからんかった
256 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 00:16:18 ID:y3yxb438
>>245の「打ち上げクイックレビュー」はかなり画質がいいから、
もしかしたらマスターから起こしてるのかな?
やっぱり光学機器メーカーだけに下手なクオリティの物を流せないって事なんだろうな。
257 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 00:51:27 ID:0y5aaRpm
今回はオンボードカメラ無かったのか?
サービス悪いぜ最近
258 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 00:51:31 ID:c9t+nTwg
>>255>>251 おおお、マヂですか。
たしかにうちのは東京版です。
1面の記事が違うなんて(wwwwwww
こちらは東山動物園のローランドゴリラが一面の真中を横にぶちぬきで。
31面のマンガの横に15x10cmくらいの写真と2段で「「かぐや」月の便り 衛星分離も成功」っていう記事が載ってるだけでした。
259 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 00:52:10 ID:gVmoPvyY
>>235 ひてんのクレーターなら、モニター用のカメラじゃなく
地形カメラが撮影しますよ。
落下点、日時、大きさ、質量、衝突速度がはっきりしている物体だから、
クレーター研究には絶好の対象となるはずです。
ひてんが無かったら、かぐやも無いはずですし、
ひてんのクレーターは、月の文化遺産と言ってもいいくらい重要だと思います。
260 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 00:57:34 ID:7A315w3n
>>257 載せてたけど故障していたというのが本当みたいね。
ライブ中継でも短い間映ったし。
261 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 01:45:04 ID:Pl/0Rm2s
>>257 三菱重工が独占してCMか何かで使うとかw
262 :
227:2007/10/11(木) 01:55:54 ID:gkeq+xgK
>>258 記事の大きさはそのくらいで、見出しは「裏にも名月 くっきり」だった
地域によって紙面が全然違うよね。
こないだの三菱重工のロケット広告とかなんてこっちじゃ全然出されて無かったし
ちなみにゴリは未確認w
263 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 01:59:31 ID:gkeq+xgK
>>257 今更な事だが、まあしょうがないよ。
中継で流れたSRB-A分離も地球が真っ白で何も見えんかったし
多分今回オンボードは全滅じゃまいか
分離映像見たかったなあー
264 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 09:28:21 ID:2aiTlc2b
>>263 明らかに露出オーバーだね。
カメラの絞りがうまく作動しなかったんだろうな。
打ち上げ映像はアピール度大なので、もすこし頑丈なのを載せてほしいな。
リレー衛星に愛称はないの?
放出は推進剤で?それともスプリングで?
どうやって回転させるの?バネかいな?
265 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 09:57:17 ID:eFzAZTHE
266 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 10:05:20 ID:VpOeVVBr
>>264 打ち上げ時ってやっぱり過酷なんだろうなあ。振動も空力も。
可動系はやっぱりトラブりやすいのか・・・
液晶シャッターとか使って解決できないかな・・・・・今度は熱が問題?
267 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 10:07:51 ID:ZWFQTTvR
遠月点が短くなってるのは分かるけど、なんで近月点はだんだん遠ざかってるの?
268 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 10:09:36 ID:7A315w3n
どんどん近月点が・・・
269 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 10:18:56 ID:VpOeVVBr
>>267 月の重力場の影響なのか、近日点噴射の影響(ピンポイントで減速してるワケじゃないし)あたりかな?
子衛星分離が終わったら調整するんじゃないの?
270 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 10:40:27 ID:7A315w3n
でもどういう噴射したら近月点持ち上がるんだ?
遠月点下げる過程では、近月点が上がるようなマヌーバ無いと思うが。
271 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 10:53:46 ID:eFzAZTHE
遠月点下げるために、近月点近辺でマヌーバ何分間か吹かすが、
噴かす間も近月点は時々刻々変化している。要はタイミングでは。
272 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 11:43:09 ID:2T+mCu+C
274 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 15:22:27 ID:VpOeVVBr
275 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 15:50:34 ID:WaAGWUCF
よく考えたなぁ
276 :
名無しSUN:2007/10/11(木) 19:58:50 ID:7A315w3n
277 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 00:58:37 ID:YQHlrTr4
いよいよ今日はVRAD衛星を分離する日だ
278 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 01:03:48 ID:uNmJGhlr
知り合いに聞いたがカメラは池上通信機とかいうメーカーのらしい
279 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 01:29:07 ID:xiDdBnCI
確か小衛星分離確認用CCDって動画録れたと思うんだけどどうなのかな。
明日VRAD分離発表と同時に新しい画が出るんじゃないかとwktk
280 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 01:53:13 ID:eEmvivC7
分離は13時30分か。明日中にリリース出るかな
281 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 03:21:37 ID:7t+G54Wc
282 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 04:10:31 ID:07OSjJKG
>>274 ゴムひも、も使い用ですねんw
なるほど、なるほど、
分離機構は、なんつーか、からくり人形の伝統ですね。
283 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 10:57:47 ID:t8K9vdaf
>>278 ドンキーコングの秘密を握っているあの会社か!
284 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 11:35:20 ID:VPvQM4Fb
>>281 じゃあ、ケーブルはカナレで、編集はイマジカなのか?
285 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 12:03:53 ID:XVWo01BI
世界最高倍率のビデオ用レンズとなると
フジノンの101倍。 キヤノンはちなみに100倍なので1倍だけ勝ってるww
でH2Aを追尾撮影したのかな? ↑の画像を見ると100倍までは行ってないような
実際はEXTで2倍にさらに拡大されるので 光学202倍というとんでもないスペックに
なるんだけど。 これと池上通信のカメラを合わせて快晴の中ロケット追尾したら
さぞかし凄い映像が撮れそう。
意外にも今までしたことあったのかな?
286 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 12:10:39 ID:XVWo01BI
ちなみに池上通信機は放送用カメラメーカー。
電車のホームとかにある防犯カメラも作ってたりする。
一般的にはあんまり知られてないので何それ?となったりするが
マニアからは神扱い。
絵作りがとても上手く、ソニーより個人的に好き。
でも結構高い。
昔は池上神話などというのまであったけど、今はそうでもない。
でもHDカメラは正直ソニーより画質がいい。
特に色再現性が極めていい、人肌を撮影しても池上以上の絵は出ないのでは?
まあ松下は比較的良いと思うが。
従ってテレビ局のスタジオ用カメラは池上のHDK-79EXとフジノンとか
キヤノンという組み合わせが多い。NHKやら日テレやテレ朝に入ってたかな。
同じ予算でどこのカメラ買いますか? といわれたらまずは池上指定。
でも同じメーカーばかりひいきにできないのでソニーやらパナも買うけどね。
VTRはHDCAMだからソニー。D5の松下も良いがwowwow辺りで使ってたかな。
287 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 12:40:10 ID:T4K6EmwM
池上のCMで ゴルバチョフ大統領がでてきて
「あなたがゴルバチョフ大統領を
見ている時、
ゴルバチョフ大統領は
池上を見ています。 」
というナレーションが流れるCMがあって
世界の出来事をまっ先にとらえるのが池上のカメラなのかと
ものすごーく感動したことがあった
288 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 12:48:57 ID:YQHlrTr4
289 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 12:54:23 ID:fXZTJUyE
PDFやめろ
実態にそぐわねーんだよ
誰が印刷用のカスデータで閲覧すっかってんだ
290 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:21:33 ID:cf8U3Gny
>>289 ん?そうか?
俺はWebでよけいなタグやらサイドメニューやらついて狭くて拡大もめんどいより
pdfの方がずっと見やすくていいと思うのだけど。
291 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:39:31 ID:J1BJ/rVC
未だにPDFにケチつける男の人って…
292 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:39:38 ID:rz2RTqiC
Adobeのプラグインしかなかった頃はpdfうぜーだったが、
今はFoxitとかもあるしな
293 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:40:39 ID:Ew2X/SWZ
書き込みから性別がわかるんだ
294 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:52:28 ID:FbQxrO8N
タイミングずらして点火されるブースターが何かかっこいいな。
タワーに炎が当たらないようになんだろうけど、
あそこでまた加速していく感じがいい。
295 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:54:59 ID:XVWo01BI
メインエンジンイグニッション
リフトオフ
この辺がいいyね
296 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 13:57:18 ID:Cz98pmKa
>>291 >>289じゃ無いが、マシンが変わらないんだから、
負担はどんどん重くなる一方だよ。
ISASは閲覧できなくなったし。
297 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 14:03:03 ID:G327oDVY
298 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 14:28:40 ID:cf8U3Gny
>>296 リンクとしてpdfおいてあるからダウンロードしてゆっくり見ればいいのでは。
それほど重いpdfおいてあるワケじゃないし・・・
まあ気になるならテキスト部の肝だけでもhtmlで書いてくれ!とメールでも出してみては?
299 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 14:46:37 ID:5Eo9uu9G
PDFをサクサク見る方法
・Adobe Reader(旧Acrobat Reader)はバージョン7か8を使う。古いマシンの場合はバージョン4を使う。
・設定でページキャッシュを使用にチェックを入れる
・Foxit Readerを使う
・ブラウザのプラグインで見ずにいったんダウンロードして開く
・ネットの回線を速くする
・CPUを最低1GHz以上にする
・空きメモリを十分に、不足なら増設
最近のPCでブロードバンド環境ならブラウザで開いても全く苦にならないよ。
容量が大きいものはいったんDLすればいいだけだし。
300 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 15:21:27 ID:fXZTJUyE
だからね、あえてPDFにする意味がわかんないの
なんだかんだ言ってそれなりのマシンでもフツーのhtmlに比べて表示は確実に遅いわけで
そもそも字がビットマップで表示される時点でアウト
もうねアホかと
301 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 15:24:55 ID:48qelqM7
302 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 15:36:52 ID:1zCiG7CM
pdfは俺も嫌い
303 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 15:37:56 ID:cf8U3Gny
>>300 >そもそも字がビットマップで表示される時点でアウト
?? とりあえず
>>288の文字はビットマップじゃないようだが。
表示時はどうせビットマップディスプレイだし。
1ページスキャンしてpdfにしたのをUpされたら流石に腹が立つけどな。
そういえば、ISAS通信とJAXA'sを比べて思ったのだが、
どちらもpdf使った広報誌なんだけど、片方は見開きが1ページになってる。
1920x1080みたいなでかいディスプレイでもないと読みにくいし、A3プリンタでもないと印刷もしづらい。
あれはなんとかしてほしい。
見開きを前提としたレイアウトしてるから仕方ないと言うかも知れないが、
今のpdfビューアーには見開き表示もあるのだから、余計なお世話かと・・・
あとで俺も要望しようっと。
304 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 15:58:42 ID:2DQJFBOg
>1ページスキャンしてpdfにしたのをUp
それNASAの公開文書でよくあるねw
酷いのになるとOCRもかけてないし
305 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 15:59:56 ID:cf8U3Gny
>>303 で、送ってみた。
>送信しました。
>回答には少々時間がかかる場合がありますが、がんばってお答えするつもりですのでしばらくお待ちください。
>JAXA トップページ
なんかほのぼのしてしまいました。
306 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 16:06:12 ID:fXZTJUyE
>>303 そうなの?まあビットマップじゃないってのは語弊だったかな
表示がClearTypeみてーな誤差拡散法のタイプにされるのがヤダ
もうこれだけで駄目だね
逆に見づらいんだよ
今の一般的なモニターの解像度じゃ無意味
307 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 16:08:51 ID:cf8U3Gny
>>306 まー一般的なモニタの解像度にあってないってのはあるな。
俺もpdf見るときは書類幅=画面幅にして見てるよ(A4の半分しか見えない)
これくらいにすれば文字高品位で読みやすいし、スクロールだけで読めるので面倒でもない。
見開きでそれをさせてくれないJAXA'sのpdfはすかん・・・・
308 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 16:36:36 ID:+t/kg2c4
>>303 うちはベクタースキャンの光速船でみてるから(wwwwwww
309 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 17:22:56 ID:cf8U3Gny
>>308 じゃあ俺はシャープポケコンのペンプロッタで印刷しようかな。
310 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 18:13:18 ID:9IfIE1t6
分離結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
311 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 18:47:15 ID:fXZTJUyE
JAXA<続きはウェブで!
_______________
| 分離結果 | ◎ 検索
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎ 検索
312 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 19:48:39 ID:mAx8cMn/
前回の子衛星分離では、北極付近の写真が発表された。
前回が北なら、今回は南を期待してもいいよね?
そう、そうだよ、今回は南極付近だよ。
えっ、あっ、写ってる、あっ
313 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 20:48:30 ID:VPvQM4Fb
メロンの食べ頃の判断は、南極付近を軽く押してみると分かるらしいが…
314 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:04:35 ID:hfQ//BKk
315 :
かぐや:2007/10/12(金) 21:05:16 ID:VYTmbxvo
316 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:11:25 ID:9IfIE1t6
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/ \__/
317 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:23:41 ID:Qs0d2z2I
おきな&おうなktkr
318 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:29:15 ID:hPF60L0+
おじいさんとおばあさんまで月に行ってしまわれましたなw
319 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:35:02 ID:xiDdBnCI
いやーうまくいって良かったのと命名センス抜群だなw
320 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:40:36 ID:aRb33cqT
>>300 紙媒体用に作ったものを安価にWebにあげるためだから、
大目に見てやろうよ。な。
htmlにする費用を肩代わりしてやれるわけでもないんだからさ。
321 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:46:41 ID:icH6Jszd
どっちがVRADでどっちがリレーだったか覚えられそうにない
322 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:53:09 ID:yyZR7/fz
>318
そういうバージョンの異伝もあるらしい
323 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:54:11 ID:lY5gmBAR
いいね、Vstarも無事分離、母子ともに健康だ!
...って、え!?
324 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 21:56:27 ID:rz2RTqiC
ほんといい命名ナリ
やもめにならなくてよかった
関係者各位おめ
325 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:02:56 ID:hPF60L0+
>>322 へーなるほど。地球でかぐや姫のことを思って泣いてるより、いい話だな。
326 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:03:15 ID:YmZpWLxc
327 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:04:10 ID:8r6c8YhP
ジジババ月に立つwww
328 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:05:58 ID:x2ryq6Mp
329 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:12:38 ID:YmZpWLxc
今は昔、竹取の翁といふ衛星ありけり。
月を廻りて重力測定をしつつ、よろづの情報を送りけり。
330 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:14:23 ID:Cz98pmKa
>>320 今時手書きの原稿を書く奴いる訳ないだろ。
pdf化するより、html化する方が遥かに簡単・再利用簡易かつ安価でしょ。
醜くてもユーザーで対処できるし。
331 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:21:44 ID:j3F4fpZ+
332 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:23:20 ID:dXzmVL3W
>>329 その月にいと強き重力源一箇所ありけり。
あやしがりてデータとるに、宇宙理学進歩したり。
333 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:23:42 ID:ywU/zeVg
>>330 htmlで原稿書ける奴もそんなにいる訳ない。
Wordなんかで原稿書けば、pdfにする方が早い。
334 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:23:49 ID:4lNJkTmJ
335 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:25:43 ID:4lNJkTmJ
336 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:37:00 ID:DrZLCDr9
じじばば涙目wwwwww
とにかくおめでとう!!!!!
337 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:38:38 ID:PM4fXAQw
昔の、「題なし」レベルかな。
338 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 22:48:42 ID:Cz98pmKa
>>333 まさか?
word原稿にいちいちタグをつけてhtml化すると思っているの?
339 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:05:00 ID:4ZV0L6YH
>>314 >>315 キタ━━━━━━(*´▽`)━━━━━━ !!!!
これで、もう全ミッションの8割方成功したも同然?
340 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:13:03 ID:j3F4fpZ+
>>339 いまはまだ準備段階なので、観測機器が立ち上がって初期調整が
終わったところからが本当のスタートだね(・◇・)
341 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:22:45 ID:xiDdBnCI
ETS-VIIIはクリティカル終了で機器チェックに入ってから
不具合が見つかった。
今回観測機器がチェック済みのHDTV抜きで14あるわけだから
それら全てが正常の動くことが確認できるまでは
気が抜けない。
342 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:22:48 ID:4lNJkTmJ
これから2ヶ月かけて調整ですか
不正確なデータを取っても仕方ないわけですね
343 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:23:44 ID:BUS+jKjA
でも子衛星分離が結構危うい印象があるからなぁ。
それが成功しただけでも全体の7割から8割成功したと言っても過言じゃないかと。
それ以外は観測器機が壊れていない限りは大丈夫な予感。
344 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:35:52 ID:mNDPunuw
ダウンサーアンテナの展開が気になる所。
345 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:40:03 ID:j3F4fpZ+
観測は太陽フレアとかも怖いし、一年過ぎてみないとなんとも言えない
っていうのは心配しすぎかなー。
マンスリートークのPodcastを聞いたら、推進剤が余ったら100キロよりも
高度下げてみるというのも選択肢にあるみたいなので、このまま優等生の
「かぐや」さんであることを祈るっす。
346 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:41:36 ID:lY5gmBAR
みどりねーさんたちは、稼働が始まってからあぼーん。
はやぶさは、山場を越えたら意識不明の重体。
宇宙機はミッションが終わるまで気を抜けない。
347 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:42:37 ID:YQHlrTr4
日本の衛星が3つも月を回るのはこれが初めてか
348 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:50:29 ID:JYxIvoi8
強烈な太陽フレアが襲って、かぐやの電子機器が故障しないか心配。
のぞみがそうだったのでは?
その対策はできてるのかな?
349 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:54:27 ID:EGnRkmw5
中国いきなりあんな大型衛星打ち上げて大丈夫か?
350 :
名無しSUN:2007/10/12(金) 23:59:23 ID:xiDdBnCI
351 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 00:03:02 ID:Si/ln4RE
>>341 おい・・・やなこと思い出しちゃったじゃないか。
気が抜けないのは確かだけど、まあ俺たちが心配して無くても中の人は気を抜かずがんがってるでしょう。
俺たちはただただ応援を続けよう。
352 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 00:10:42 ID:etI0tzpb
ホントに「おきな」「おうな」になっちまった・・・月まで付いてっちゃうのかよ!
353 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 00:47:47 ID:n1p3u86c
次のマヌーバ実施は15日か?
3Dシミュでみると、その日に軌道が変化してる。
354 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 00:48:42 ID:ZbcyBB0V
355 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 00:57:52 ID:i2Yhyufv
申し訳ございません。16対9と入力した時にルートボタンを押してしまい平方根の解になってしまいました。
逆に4対3の時は二乗ボタンを押してしまい16対9になってしまいました。
つまり入力時点では間違っておりません。苦情は受け付けかねます。 byJAXA
356 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 01:15:23 ID:0vjFR/hi
NHKのドキュメント用の衛星だな。
いったい、何億もかけて、何を調べたいのか、分かったところで行く技術は、
米国にしかないわけだし。
357 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 01:20:29 ID:vXCt4qgN
その理論だと行けない遠い星を調べることは意味がないことになる。
何を調べたいかなど公式ページ見れば分かるしニュースでも言っている。
358 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 01:21:08 ID:tCWs1H9t
359 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 01:31:34 ID:f/xgnMGD
>>356の理論だと、望遠鏡すら不要と言うことになるな。
360 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 01:32:07 ID:4J64R2K/
>分かったところで行く技術は、米国にしかないわけだし。
だから、パシリとして月に偵察に行って、
データは米国の月有人ミッションが利用するんでしょ。
なので、今回のかぐや探査は成功する。
361 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 01:56:56 ID:eLG4q71S
なんか飛躍があるぞ
362 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 02:24:12 ID:A4+l1FJW
なんでNASAはルナ・リコネッサンスという衛星を準備しているんでしょうね。
363 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 02:27:07 ID:2u+gE3AW
>>360 因みに次に米国が月に送る探査機にかぐやの観測データが反映される。
これって主に重力なのかな?
364 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 02:30:54 ID:2Vuubbnh
365 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 02:36:08 ID:vXCt4qgN
366 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 03:06:17 ID:TH5yCMSp
>>364,365
自分も仕事のない明日にでもやろうとしてたとこ。
乙+thxです。
367 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 04:57:59 ID:y3+mUMNm
368 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 05:56:15 ID:9I2zYPvw
ホントにポーンって飛んでいくんだなぁ
gifにするとw
369 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 07:53:47 ID:n59PUO3n
>>364 GJ!以下思い出して吹いた。
168 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2007/10/09(火) 21:55:17 ID:6dJLpjI5
。。
□へ
169 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2007/10/09(火) 22:05:06 ID:qph+PAez
。 。
/ / ポーン!
□へ
アトラスロケットはアメリカの大型使い捨て打ち上げロケットの一つである。【帰れない月旅行】
アトラスシリーズには大きく分けて、タイタンICBMの配備に伴って余剰となったアトラスICBMを流用・改良したアトラスI、
チャレンジャー事故の影響でアメリカの衛星打ち上げ能力が一時的に喪失したことを受けて開発されたアトラスII、
さらにメインエンジンをロシア製液酸ケロシンエンジンであるRD-180に、上段を液酸液水エンジンであるセントールエンジンに換装したアトラスIII、
及び第一段をCommon Core Boosterと呼ばれる大型のもの(メインエンジンとしてRD-180を用いる)へ変更したアトラスVの5種類のシリーズがある。
371 :
サンプルリーターン:2007/10/13(土) 09:33:00 ID:dP3qQGWJ
38年も前の月面の土と最近の人類が細菌を持ち込んでからの月の土の成分の違いを研究。
人類初! 月の裏側の石を、中国万博で展示。
372 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 10:19:21 ID:0WXqsQdM
>>353 それまで中の人はしばらくお休みだな
いまごろ 手順書よんだり バルブいじったり イメージトレーニングしているかも
373 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 10:19:54 ID:Q1wyftbT
374 :
人類とだけとしかふれあっていない人間:2007/10/13(土) 10:37:10 ID:dP3qQGWJ
拒絶反応・・・・マビキ願望・・・・ 人類以外の地球生命体との自然ふれあい。
経済関係の人類同士の損得関係の介護・介助経済管理システム……… 対人恐怖症を人間のみでで治療。
375 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 10:40:05 ID:dP3qQGWJ
376 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 10:40:22 ID:e7QLjfHv
>>373 >Lunar orbiter births two 'baby' probes
ところが付いた名前はジジババですから(w
大きな栗のめぐみさん?
378 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 11:05:44 ID:4/1XvTnL
がぐや1号 おきなとおうな
かぐや2号 月面探査車
かぐや3号 おしゃべりロボット
… …
379 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 11:33:59 ID:4/1XvTnL
>>378 ちょっと訂正します
がぐや1号 おきなとおうな
かぐや2号 月面探査車
かぐや3号 おしゃべりなムラタセイサク君
… …
380 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 11:56:18 ID:1pMBajwY
>>325 なるほど。
ええはなしじゃのう。
で、月面に空気あったっけ。
>>346 そうじゃのう。
じゃが、はやぶさたんは、何ヶ月もかけて(姿勢が安定するようにできてるらしい)、通信を回復して地球に向かってる。
すごいのう。
のぞみたんも一ビット通信でねばったし、ISAS(JAXA)の中の人は尊敬ぢゃ。
>>348 最近は宇宙天気予報もあるが、だからといってよけられるわけぢゃないしのう・・・。
381 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 12:28:03 ID:i2Yhyufv
予報で電源切るとかダメージを最小にするのが目的だろ
無意味どころかメチャ革新的だろうが
382 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 13:40:14 ID:ZbcyBB0V
383 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 14:14:06 ID:Cr0gXVSK
これから不具合の連発で宇宙のゴミ
世界の笑われ者に
384 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 14:35:34 ID:1pMBajwY
>>383 朝鮮人乙。
君の祖国は月まで探査機を到達させたことあったっけ?
385 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 15:37:35 ID:TkWzOxEn
386 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 15:56:19 ID:vXCt4qgN
おうな分離、NHKで出ました?
387 :
アポロン:2007/10/13(土) 18:56:44 ID:p6U+9A+a
388 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 19:07:38 ID:vXCt4qgN
>>387 NASA World Windでクレーター名まで確認できますよ。
389 :
アポロン:2007/10/13(土) 19:13:09 ID:p6U+9A+a
390 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 19:20:45 ID:e7QLjfHv
391 :
アポロン:2007/10/13(土) 19:21:27 ID:p6U+9A+a
392 :
アポロン:2007/10/13(土) 19:22:44 ID:p6U+9A+a
>>390 あ、そうですか、やっぱり。。。ありがとう。。。
393 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 23:10:51 ID:i2Yhyufv
画像か動画まだー
394 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 00:18:38 ID:SPl+UGNP
395 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 01:19:26 ID:xicTWB0K
アポロ計画は月に人工物体を発見して中止になったが、
今回も発見したらどうするんだろうと思っていたが、
40年の間に宇宙人は月面上の人工物体をすべて撤去したようだな。
それで各国の月計画が始まったわけだ
396 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 01:22:29 ID:7AGLIAmE
3Dシミュレーション見たら、14日から毎日軌道変更するみたいだな
397 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 01:51:57 ID:nQtCJ8im
398 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 02:29:48 ID:vrF2wByo
>>394 そう言えばそのレスに未来ニュースだなとコメント付けたな(^o^)
399 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 03:00:03 ID:nQtCJ8im
しかし、jaxaスレ住人はなんだか、生きるのめんどくさそうな人達のスレだなぁ。
400 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 03:00:29 ID:ykY40PEL
何で不思議なの?
401 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 03:46:57 ID:itvEvZri
>>400 9/15にすでに子衛星「おきな」「おうな」の名前を当てているからでないの?
彼らは無事に軌道に乗ってから名づけられた。ここ一週間のことだよ。
(内部関係者なら、予定の名前を知っててもおかしくないけど。)
402 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 04:33:47 ID:sr90PdAT
403 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 07:54:36 ID:MbowDafv
本人おつ。
404 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 10:44:53 ID:SPl+UGNP
405 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 11:00:13 ID:SPl+UGNP
406 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 11:42:05 ID:v76ZEj8y
407 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 12:53:25 ID:E3M3zFZO
「私が欲しいものを持ってきた人と結婚します」
かぐや姫はこう言って石作皇子には壊れないロケットと管制システム、
車持皇子にはいつでも使える発射場、
右大臣阿倍御主人には衛星打ち上げの大義名分、
大納言大伴御行には宇宙開発に理解のある国民世論、
中納言石上麻呂には潤沢な予算を持ってくるように伝えました。
五人の公家たちは驚きました。
どれも誰も見たことが無い伝説上の品ばかりで、手に入れるのはとても無理だと思ったからです。
408 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 13:51:42 ID:++llGAnN
409 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 13:56:44 ID:lMmdGF2F
姫様Lunaticすぐるw
410 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 17:37:28 ID:Wd0Cc6i4
のぞみ2とはやぶさ2、そして水星及び金星探査機
さらには冥王星探査機、
2兆くらい使って一度にやってほしい
411 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 17:38:43 ID:cg2cG+rw
そんだけカネあったら天王星&海王星オービターだろ…常識的に考えて
412 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 17:44:36 ID:sr90PdAT
> 「私が欲しいものを持ってきた人と結婚します」
> かぐや姫はこう言って石作皇子には壊れないロケットと管制システム、
> 車持皇子にはいつでも使える発射場、
> 右大臣阿倍御主人には衛星打ち上げの大義名分、
> 大納言大伴御行には宇宙開発に理解のある国民世論、
> 中納言石上麻呂には潤沢な予算を持ってくるように伝えました。
五人の公家たちは驚きました。
どれも誰も成しえたことが無い架空の物ばかりで、実現するのはとても無理だと思ったからです。
石作皇子はただのAtrasVの一段目を持ってきてばれ、
車持皇子はキリバスのクリスマス島に滑走路と追跡施設を作ったが発射場が無いのがばれ、
阿倍御主人はそれは絶対不変の物とされていたのに折からの不況のために吹き飛び、
大伴御行は国民世論の無理解を前に諦め、
石上麻呂は情報収集衛星名目で予算を獲得したものの肝心の他の宇宙開発予算が削られてしまいました。
うーん、難しい・・・・・
413 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:18:57 ID:UMoPf8dN
>>410-411 水星と金星、火星くらいまでは良いが、それ以降の探査機に積む電池はどうするんだ?
日本じゃ核電池なんて積めないだろ。
414 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:28:23 ID:lPvab6oF
415 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:30:14 ID:cg2cG+rw
核電池開発・装着&打ち上げは向こうで
カネさえ出せば死の商人のアメリカ大国、何でも請け負うよ
416 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:31:22 ID:4x4oyBG4
日本から金を吸い取ることしか頭にないチョンを養うのを止めれば、それくらいの金はすぐ出来る。
朝銀韓銀なんかほっとけ。
417 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:34:49 ID:vrF2wByo
>>415 たしかアメリカも原子力電池用核物質が枯渇していると
どっかで読んだ記憶が有るぞ。
いまどき核物質の本場はフランスだろ。
418 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:41:55 ID:YnNdPIRC
419 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:43:12 ID:UMoPf8dN
>>416 そればっかりは同意。
何で本国からも拒絶されてる在日を税金で養わなきゃいけないんだ。
420 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:51:23 ID:toRbtXTw
>>410 2兆もあるなら宇宙仕様のアシモを開発しる。太陽電池で動くやつ。
そして半永久的に月面を徘徊させて、着陸してくる中国の(ry
421 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:54:46 ID:pUZdA0J0
無理やり連れて来られたって未だに五月蠅い奴らなんて
さっさとお帰り願えばいいのにね
422 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:57:29 ID:ZbQ49fff
木星探査機構想はどうなった?
確か帆を広げて太陽風で木星まで航行するというユニークな宇宙船だったが
423 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:57:38 ID:SPl+UGNP
月面にASIMOは合わないと思うよ。
転んで立ち上がっての繰り返しになりそう。
やっぱり車輪の方がいいだろう。
424 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 18:59:04 ID:SPl+UGNP
>>422 一応MUSES-D候補ではあるが、今の状況ではなかなかね。
ソラーセイルの実験自体は結構毎年やってはいるが。
425 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 19:10:44 ID:toRbtXTw
426 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 19:12:28 ID:lPvab6oF
>>425 ローバーに手をつければ解決
まあ 今でもついてるが
427 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 19:13:21 ID:YnNdPIRC
>>423 ぢゃあ、アイボにして四本足にしようぜ。
まあ、四本にかぎらず、蜘蛛みたいに多足でもいいし。
素直に車輪のほうが制御がらくそうだが、月面を分厚く覆ってるレゴリスにスタックみたいに埋まって身動きがとれなくても困るし。
多脚か無限軌道のほうが踏破性能がよさそう。
428 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 19:18:56 ID:s72h69bU
とりあえずミクちゃんを月に送ろうよ。
できることからコツコツと。
429 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 19:38:07 ID:fDuN1onh
430 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 20:26:24 ID:Wd0Cc6i4
高性能原子力電池×3
超高耐久ハイビジョンカメラ×2
広角撮像カメラ
その他赤外線分光系などフルスペック搭載
アンテナはボイジャーもカッシーニも驚きの8メートル。
これでセドナ探査機というのはどうだろう?
冥王星より遠いいのはいいぞ。
H2フルスペック増強型で打ち上げ後もイオンエンジンで加速し続ける
予算は5000億円 予備機合計で2台の万全な体制。
これで打ち上げろ
431 :
Honaldo Maxell:2007/10/14(日) 20:37:28 ID:WeKVIDmo
>「地球の出」などを動画で撮像し、放映する計画です。
観たいな
名前はかぐや姫の方が良かった
432 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 20:46:31 ID:a7fS/AQ9
>>430 で なにを録るんだ
それよりも はやぶさ2も忘れずに
433 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 00:16:42 ID:Lv/914ah
>>430 原子力電池よりも原子炉がほしいな。
原子力発電所の原子炉は2年ごとに燃料交換するのだが、原子力潜水艦が搭載する原子炉は、
建艦時に据え付けたら20年以上燃料交換せずに使用し続けることが出来る。
これを宇宙で使用できるようにして、その電力でイオンエンジンを駆動するようにすれば
太陽系内だったら自由に飛びまわれるような宇宙船が作れる。
少なくとも、核爆発の反動で推進するロケットよりは、はるかに実現性が高い。
打ち上げ途中で事故を起こす危険はあるが、まったく稼動したことのない原子炉の場合は
中にあるのは天然にもあるウランだけ。
ウランはそれほど放射能の強くない核種であり、放射能の強い死の灰は含んでおらず、
たとえ飛び散ったとしてもそれほど危険はない。
イラク戦争で、劣化ウラン弾の形でかなりのウランが地上で撒き散らされたが、たいした
健康被害は出ていない。
それに比べれば小型原子炉が大気圏に突入して撒き散らすウランのほうがずっと少ない。
現実的には、たとえ原子炉の打ち上げに失敗したとしても、それによって健康被害が発生
することはほとんどないだろう。
ただし、これは原子炉が未使用だからだ。
原子炉が稼動をはじめたら地上に落ちるとかなり危険だ。
低軌道の人工衛星などには原子炉を使用するべきではないだろう。
434 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 00:23:19 ID:g7Axcuf4
まぁこの国では人を上げるより原子炉上げる方が
信頼性いりそうだな。
435 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 00:50:45 ID:b6+Ht2/R
>434
どこの国でもそうだろ!!
436 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 02:32:30 ID:YxMjQDDt
過去に何基も原子炉衛星は大気圏突入済みなわけだが
437 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 03:33:17 ID:1qXvc+RN
>>427 アイボは開発終了しましたので、ローリーでお願いします。w
438 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 07:55:33 ID:hTZJmZMX
ローリーは小惑星でいけそうだw
439 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 10:06:53 ID:Lv/914ah
>>436 公式には1基が大気圏に落ちて燃え尽きている。
ソ連が原子炉を積んだ偵察衛星を打ち上げていたが、最後は原子炉を高軌道に上げる建前にはなっていた。
核分裂生成物(死の灰)の核種によって放射能の強さは違い、一般的に放射能が強いものは半減期が短い。
だから核分裂を止めた直後には原子炉は強い放射能を持つが、数年で放射能は激減する。
(それでも生身で近寄れるレベルではないが。)
だから条件の異なる原子炉を同列において危険性を評価するべきではないだろう。
440 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 10:29:23 ID:dQWuIDFK
軽量化した月対応ミネルバとか無理かいな?
441 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 10:34:51 ID:lEIKno+Z
ソ連のトパーズ炉の技術を買い取ればいいだろうがっ。
>>439 そそ、落ちてこないように高軌道に打ち上げるのねん。
442 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 12:42:25 ID:qHpDn+n8
ここのはほんとに理系のスレッドか?
原子炉と原子力電池の区別ついてるか?
443 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 13:17:44 ID:tgFecBsj
あのな〜原子って言うのはな〜
444 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 13:25:08 ID:JyTQUYOK
途中から原子炉に変わってる
しかし原子力電池って言い回しは…
445 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 13:33:27 ID:uFzDujQ8
446 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 15:37:47 ID:OuQi3UoV
447 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 15:49:04 ID:YxMjQDDt
また墜落して村が一つ消滅するのか
日本に堕とすなよ
448 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 15:57:22 ID:GLcEYKHz
また盗んだ技術でなんかするのか・・・
449 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 16:03:43 ID:dQWuIDFK
>>446 おお、いよいよか。
落ちなければなんでもいいよ。
何観測するかわからんけど、いい共同研究でもできるといいね。
・・・・そういえば何観測するんだろ??ぐぐってもよくわからない。
どっかに情報ある?
450 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 16:15:38 ID:jkaTuZ0P
451 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 16:43:53 ID:dQWuIDFK
452 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 16:49:22 ID:JieX7t/L
453 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 16:52:36 ID:dQWuIDFK
454 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 16:55:27 ID:U56IQHsN
>>433 良いですね。それが実現したら冥王星探査機も作れそう。
しかもイオンエンジンで加速し続けるとして
物理の詳しい方にお聞きしたいですが、もしかして5年くらいで行けたりしますか?
原子炉の方は極めて堅牢かつ耐熱に優れた厳重な入れ物に入れておけば
打ち上げ失敗でもおkになりそう
455 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 17:01:35 ID:JyTQUYOK
>>450 パラボラでなく、林立する八木アンテナがイカす<ルナグローブ
しかし嫦蛾のカタチ、三菱のあれにも使った衛星バスに似てるような…
456 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 17:03:31 ID:uti+erQT
かぐや打ち上げはは国営放送が生中継したらしいが
ジョウガは当然生中継するんだろうなw
457 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 17:05:37 ID:n1oaQJD8
っ重量制限
イオンエンジン用の燃料も必要になるし、イオンエンジン使うからには出来るだけ軽い方が加速が良いので最大300kgくらいが上限じゃないか?
原子炉のみで。
458 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 17:16:36 ID:bdykjxy+
かぐやはもう観測始まるまで大イベントないの?
459 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 17:19:24 ID:dQWuIDFK
>>458 100km円軌道到達が次の到達点かね。
460 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 18:22:24 ID:KUxOeHXS
>>449 御意。
まあ、成功して、ちゃんと成果だしてくれればなんでもいいよな。
>>447 まあ、最近は長征シリーズも結構成功してるから・・・。
もっとも、長征で得たノウハウや技術が東風にフィードバックされて、日本に向けられてるんだけどな。核弾頭つきで・・・orz
>>454 > 極めて堅牢かつ耐熱に優れた厳重な入れ物
重いって・・・(汗
でも、アポロ13号が月に置いてくるはずがもってかえってきちゃったアイソトープは厳重に入ってたらしいね。
461 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 18:39:11 ID:wEzPM2s/
原子炉も原子力電池も、最終的には
熱電対での発電だからな・・・
原子炉の方が、熱がたくさん出せるわけだが。
462 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 18:43:34 ID:n1oaQJD8
原潜の原子炉がどんなのか知らないけど、減速用の炭素棒とかあるんじゃなかったっけ?
保守点検出来ない衛星ではそんな可動部は出来るだけ避けたい所だと思うんだけど。
たくさん発熱出来たところでそれだけの電気をどこで使う?って話もあるね。
電気を使おうが使うまいが常に発熱はしてるわけだし。
463 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 18:48:30 ID:g7Axcuf4
464 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 18:51:18 ID:jkaTuZ0P
深宇宙探査ならいざしらず 人工衛星なら推進剤を
補給できるシステムにすれば、寿命はのびるけどなぁ
465 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 20:25:04 ID:OuQi3UoV
466 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 20:29:49 ID:redA29aj
467 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 20:30:16 ID:g7Axcuf4
"子(こ)"衛星(えいせい)なのに、おじいさん・おばあさん……?
自ら指摘してるじゃん
468 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 20:37:39 ID:39IcFpPI
「かぐや」から分離された子衛星2機は、それぞれ「おきな」「おうな」と
名付けられました。ご存じのとおり、かぐや姫を見守り育んだおじいさんお
ばあさんにちなんでつけられた名前です。それを聞いて世のお子さんたちは
フシギに思うのではないでしょうか。
「どうして子衛星なのに、おじいさん?」で、答えを考えてみました。
「月の起源を探ろうとするということは、つまり時間をさかのぼってくるわ
けです。だから子供がおじいさんになってもいいんですよ……」
もっと答えにくい質問を誘発しそうで、合格点にはほど遠い回答ですね。
的川先生は何とお答えになるのか、伺ってみたいところです。
http://www.jaxa.jp/pr/mail/archiv_j/0070.txt
469 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 21:30:25 ID:1qXvc+RN
そういう大人たちのいい加減さを子供に教えるよい機会だと思う
470 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 21:53:42 ID:2kZUZrmU
アシモをゲッターロボ3号みたいに足を
キャタピラに変えれば月面も余裕だな。
471 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 22:09:01 ID:vN6Rh1R6
アイボもお忘れなく
472 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 00:05:23 ID:I6CmA0Ug
>>463 おお、CGじゃない奴を初めて見た。w
大きさは、はやぶさ位か。
473 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 00:07:54 ID:Hm2rJ1rL
見た目のかっこよさではかぐやの方が好き。
474 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 00:09:35 ID:XcYnB8hl
かぐやのかっこよさは異常
475 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 00:30:06 ID:WDiEJUsm
かっこはともかく。2*2*4.8メートルのものが
飛んでいるのはすごい
476 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 00:47:05 ID:b+AyqIVa
477 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 01:47:34 ID:/uErvLaE
みなさん、中国の宇宙開発に肯定的ですね 中国に限らず、アメリカ、ロシアもそうだけど
軍事に直結してるから、俺はハッキリいって中国の宇宙技術が進むのには不快感がある
478 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 01:58:08 ID:FzMejYgA
使い捨て原子炉に出来る安全性と重量ならともかく,探査機に原子炉はやめてくれ
20年というスパンではタービン等の可動部が持たない
高々数年間の予定のリアクションホイールでも壊れまくるのに......
圧力シールもせにゃならんし......冷却水兼減速材の抜けが宇宙原子炉の寿命を決めるらしい
遮蔽がほぼない状態ならそこそこ軽いらしいけど......(コスモス954:全備で5tらしい)
ってか,発電グレードのウランと劣化ウランを同一に扱うのも......
まあ,RIな発電より長寿命な電源はほしい
原子崩壊な熱源は倍積みゃ倍持つんだけどね
479 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 02:01:16 ID:yzQRvP1n
シナは東京オリンピックの期間中に初の核実験してる
核ミサイルは日本に向いている
軍事も宇宙開発も秘密主義で大嫌いだ
480 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 02:03:43 ID:lpNmZ/U3
>>477 べつに積極的に賞賛したり応援しようなんて気にはならないな。
ふーん、ま、精々がんばってねって感じだな。
軍事に直結してるから悪い等とは思わないが、
それ以前にヤツラの存在自体が邪悪だからな。
481 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 02:10:48 ID:fiRX4273
ま、なんにせよ隣国に援助をするのはたいてい碌な事にならないだろうし
ある程度突き放して見るのがベターとは思う
482 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 02:23:50 ID:VjQU33Dy
チャンドラヤーンはあのままの配色で行って欲しい
483 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 03:14:36 ID:GGdICXGJ
>>477 同じ軍事予算の使い方としては直接的な兵器購入等よりは害が少ない。
それに気違いが調べたことでも何かの役には立つかもしれんよ。w
484 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 04:01:08 ID:nRDrNrdy
シャア〜こら〜なんや
485 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 07:32:01 ID:mksqqRrL
ていうか中国は環境汚染や沿岸部と内陸部の格差を
先ず何とかすべきであって軍事や宇宙開発に金を掛
けてる場合じゃないだろと言いたい。
486 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 09:37:46 ID:rACCGnfy
日本だって俺と俺以外の格差や
俺の部屋の環境汚染をなんとかするべき
487 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 10:39:25 ID:i9GRD5/K
>>468 アトムより後に作られた両親とコバルト兄さん、という不条理を子供の頃に経験した私には受け入れられる範囲だな。
488 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 10:42:21 ID:0YbJsqKq
>>468 AIRヲタの俺にも時系列なんてどうでもいいなw
489 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 12:09:25 ID:fWa6i1UL
490 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 12:46:11 ID:sPah97rq
>>466 おお、兄貴かっこいいっ!!
>>478 ほうかい?
すまん、言ってみたかっただけ。
うちうでは、一度こわれると事実上直せないから(HSTみたいにシャトルでいける高度で、モジュール化されている場合を除く)
機械的動作をする部分は極力減らしたほうがいいね。
>>479 御意。
シナの東風ミサイルが日本に向いているのは周知。
そして、そんな国に多額のODAを出す日本・・・・orz
491 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 15:27:05 ID:aBzFvFvn
ボイジャーとかにはリアクションホイールみたいな装置は搭載されてないんですか?
姿勢制御装置はまだ動くのでしょうか?
492 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 15:40:51 ID:+PCq6BaR
493 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 15:59:43 ID:+PCq6BaR
494 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 16:20:50 ID:MqXUN0kG
>>491 スレ違い&wikiぐらい調べてから質問しようぜ。
495 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 16:30:14 ID:GOk0YZo9
>>491 >ボイジャーとかにはリアクションホイールみたいな装置は搭載されてないんですか?
姿勢制御の為の専用の可動装置みたいなのは無い。
カメラなどの観測機器の乗った走査台は可動式(て言うか可動式だから
走査台って言うんだろうけど)で実際一度故障してる。
要するに油切れで動かなくなった感じらしい。(暖めたり冷やしたりで膨張
収縮させて何とか動くように復帰させ、その後はゆっくり動かすなどの運用
で乗り切っていたはず)
>姿勢制御装置はまだ動くのでしょうか?
姿勢制御用の推進剤が無くなるより先に電源が尽きる模様。
496 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 16:46:25 ID:0k2pC9Di
497 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 17:19:55 ID:/jxEYwT1
あ〜あボイジャーなんて打ち上げられてないのに何言ってんだろうなWWWW
NASAの陰謀に決まってるんだよWWWWW
498 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 17:20:10 ID:VjQU33Dy
>>495 太陽センサーが既に太陽を捉えて無いから、姿勢制御も糞も無いような…
惰性で飛んでるだけでしょ
499 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 17:32:25 ID:mhKGm1wb
もたもたしてないで早くハイビジョン動画見せろよ。
なにもったいぶってんだ。
500 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 18:01:38 ID:9DYCt3Mg
「かぐや」の観測データは、一般にも公開されるのですか? 公開されるとしたらいつ頃ですか?
「かぐや」の観測データは、研究者による確認・検証作業を行い、打ち上げ2年後を目処に公開する予定です。
ハイビジョンはそれよりは先に見れるだろうが、 初期チェックアウト終了、定常観測の開始は12月中旬。
501 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 18:04:56 ID:/tYrdNET
ハイビジョン動画は紅白歌合戦の時だろう常考
502 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 18:08:41 ID:Nky8Uzl3
>>478 たぶん勘違いしている。
人工衛星用の原子炉も、原子力電池も
発生する熱を電気に変換して使っている。
ただ放射性アイソトープによる崩壊熱よりも、核分裂時の熱の方が大きいので
出力も大きくできる。
503 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 18:34:56 ID:qBnbm77m
原子炉搭載型イオンエンジンで是非深宇宙を目指して欲しいな、、
504 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 19:59:42 ID:sPah97rq
>>495-496 うーん、すごいなぁ。
正直感動した。
で、これが1977年の段階で打ち上げられたものだというのがさらにすごい。30年も前に。
505 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 20:11:03 ID:nOF6wHSh
506 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 15:40:02 ID:2HL2TCVY
507 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 16:40:09 ID:020jeChM
2機の探査機が回るのは初めてじゃね?
成功すればの話だけど
現状3つの衛星が回ってるしアポロでも指令船で2個が上限だったんじゃ?
史上初の4衛星かな
508 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 17:01:09 ID:pgCViTWK
中国の衛星が出す電波って
自然電波観測に影響ないのかな
509 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 17:03:18 ID:xdSDZf4U
中国の探査機に搭載される観測装置の性能はどうなのでしょうか?
510 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 18:09:37 ID:DRd5eg13
愛国心歌った曲を流すのがメインミッションです
511 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 18:14:08 ID:SiN34+jl
中国の宇宙開発なんて何の科学的・技術的成果のない人類に何も貢献しないゴミだらけだろ
宇宙開発禁止すべきだろ
512 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 19:07:10 ID:pXELuAZw
SELENE打ち上げからず〜っと3D見てるよ
パソコンずっと電源入れっぱなし
かぐや おきな おうな がんばってるから時々軌道確認してるよ
中国の宇宙開発は、科学的情報なんて眼中にないよね
何か一つでも他国に先駆けて発見や、データ発表等したことなんてないもんね〜
そんな国ほっとこ、かぐやと、アメリカ、インド、ロシア、欧州の観測で新しい月
のVisionへ だよね〜
513 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 19:11:09 ID:IObowa1F
>月探査衛星、24日打ち上げか=党大会直後に国威発揚へ−中国
ここまでして日本と敵対したい中国政府の思想は支持できないなぁ・・・
宇宙開発は科学の発展に貢献する考え方が重要で、国威発情が目的ってのは
その中国の方向性が見当違いに思えるよ。
しかし、これで日本が失敗したら世界中の笑い者になるよな。
頑張れ宇宙研。
514 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 19:14:05 ID:nWy7vh7X
発情かよw
515 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 19:18:29 ID:pXELuAZw
中国は失敗しても、めちゃめちゃ隠すんだろうな〜
フッフッフッフッ
516 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 19:48:36 ID:HbV0nC2K
>国威発情が目的
はやぶさスレ見てると人のこと笑え無い気がするのは気のせいか
・・・気のせいだな
517 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 20:33:10 ID:ybt3bxBi
でも全国民的に盛り上げたりはしないだろ
518 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:02:43 ID:IObowa1F
中国は宇宙開発目的に軍事を入れてるのが怖いね。
中国のそれが日本のカグヤを破壊する衛星破壊兵器を積んでたら
かぐやは防衛も報復できないだろうな。
ちょっと何か打ち込まれても壊れるだろうな。
これからは自衛兵器も搭載しないとだめな時代が来るのか?
519 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:04:43 ID:pXELuAZw
遠月点も近月点も100Kmに近づいて来ましたね〜
月の半径が1737.4Kmだから差し引き ”今”の高さは120Kmだよね
マニューバを繰り返して、かぐやさんがんばってるよね〜
520 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:17:30 ID:8Wac6RkB
こんなこと言ってるらしいんですけど、どう思います?
> 1 :Mimirφφ ★:2007/10/17(水) 20:32:10 ID:???
> 中国、ISS計画への参加を希望と
>
> 2007.10.17 Web posted at: 19:24 JST- CNN/AP
>
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710170031.html >
> 北京──
> 今月末にも月への探査衛星を初めて打ち上げる予定の中国が、米国や欧州、日本が主導する
> 国際宇宙ステーション(ISS)への参加を希望している。
> 中国国営紙が16日、科学技術省の李学勇副大臣の発言として伝えた。
>
> 李副大臣は、「ISSに関連した活動に参加したいと考えている。
> もし私の記憶に間違いがなければ、現在は16カ国が参加しているはず。
> 中国は、17番目の国として、ISS計画に参加したい」と述べている。
> 報道陣が、将来は宇宙で米国と協力するのかと質問すると、協力したい意向だと述べたが、
> 詳細については語らなかった。
> 中国は2003年に、旧ソ連と米国に続いて、有人宇宙飛行を成功させるなど、積極的な宇宙計画を続けている。
> しかし、米国が共産党関係者をISSに迎えたくないとの考えを持っており、これまでISS計画とは無関係だった。
> 李副大臣は、「中国政府は常に、宇宙空間の利用について、一貫して平和な外交政策を追求している」と述べ、
> 軍事的な意図はないと強調した。
>
> 関連
> 【中国】 宇宙に巨大な「破片の雲」…国際ステーションに衝突も [01/23]
>
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169547860/
521 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:24:11 ID:7NaQ4dqL
>>518 ボルト一個でも精密に投射できれば、宇宙では立派な武器になるよ。
タイミングや照準のほかにもいろいろ必要だけどね、角度とか。
522 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:29:46 ID:WmI78fIs
>>520 自分も思うところはあるけど、さすがにスレ違いだと思います。
523 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:38:46 ID:mqO65uYv
524 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:39:46 ID:dlLFJies
>>520 うは、いまごろ、迷惑すぎ。
今まで金ビタ一文もださないで、完成間近になってただ乗りかい(wwwwwwwww
>>521 ちゃんと計算されているはずだよ。角度とか。
525 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 21:43:23 ID:pXELuAZw
莫大な金のめどはついたのかな中国?
ISSに参加と言ってるけどさ〜
でもね、ISSの形は打ち上げ組み立て 前から決まってるんだよ〜
その計画を変更するならさ、、、きまってるよね 変更する お金!
地球周回衛星を打ち落とすなんて、ドッキング技術を持ってるどの国でもやれるわけなんだよね〜
でも他の国(旧ソ連も含めて)が、やらなかったのは、宇宙ゴミをつくるだけって、
みーんな解ってたからなんだよ
それをやった中国、宇宙開発の意義とか、”かんけ〜ね〜”国だよ
でも月周回衛星を打ち落とす技術はないよね〜
526 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 23:18:23 ID:IObowa1F
>でも月周回衛星を打ち落とす技術はないよね〜
警戒を怠るべきではないよ。
奴らは軌道近くで自爆してデブリ撒き散らすかもしれない。
極最近、地球軌道上で衛星爆破実験やった実績があるからねえ。
これは迷惑というレベルじゃない。宇宙戦争の仕掛け行為だ。
527 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 23:48:45 ID:pXELuAZw
ひえ〜 ほんとならこわいよぉ ちゅうごく〜
嫦娥に爆弾積み込み〜ので ”ドカン!!” デブリ撒き散らしですかぁ
528 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 23:54:29 ID:1tsSj3O2
>>525 > でも他の国(旧ソ連も含めて)が、やらなかったのは、宇宙ゴミをつくるだけって、
> みーんな解ってたからなんだよ
分かってたからやらなかったのではなくて、むかーし昔にやったから身にしみて分かっていたことなのだが。
米ソとも。
529 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 00:02:29 ID:lvwcI8p4
一口に中国といっても人民解放軍と宇宙開発をやってるところとでは感覚に温度差があるという話を聞いたことがある。
有人なんかの宇宙開発で国威発揚を建前にしながら無理なく慎重な開発をしているが
軍絡みなミッションは無茶が多い
530 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 00:22:23 ID:BeCV2AOt
中国云々よりこのフライト中の探査機が数日間情報なしって何なの?
531 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 00:38:49 ID:1GwWxffJ
今は地味に軌道修正してるだけだし情報を出せと言われても何もないのが実情
それに静かなのは何もトラブってない証拠
532 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 00:44:14 ID:plP+WcoC
マスコミは失敗した時こそ大げさに騒ぐからね。
どこか一カ所でも不具合出たらすぐさま騒ぐと思うよ。
533 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 00:57:18 ID:B5b/GFhC
ハイビジョンカメラが壊れたらNHKが喚き散らしそうだ
534 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:01:59 ID:BeCV2AOt
535 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:04:26 ID:o+gNauBN
536 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:12:14 ID:IOUCRAtj
ネット中継とかやんねえの?
537 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:16:28 ID:ZWwKWUp/
かぐやの打ち上げは中国で中継したんだろ
自国の中継しなかったら暴動だろ
538 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:20:07 ID:BeCV2AOt
過去ネット中継0じゃないかな。
あったとしても、akamai使った分散とかやらないだろうし
ネット人口考えただけでも日本からはつながりそうにない。
かぐや:高度100km(後に50kmへの移行を検討中)
LRO:高度50km
チャンドラヤーン:高度100km
嫦娥:高度200km
これが差か。
539 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:24:29 ID:zt22ar2r
打ち上げライブやるなら見たいな。
つか、嫦娥大人気だな。w
嫦娥スレってないの?
540 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 01:42:52 ID:Ae+Kz/Zm
541 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 02:31:27 ID:fQtovR+5
今現在、月を周回してる人口衛星って、かぐやだけ?
すばる望遠鏡で、周回中のかぐやを撮影することって、無理かな?
542 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 02:47:47 ID:1GwWxffJ
噴射なら撮れるかもよ
しかし輝面から数分角しか離れない18等?くらいの明るさじゃ到底無理だな
543 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 04:16:49 ID:zt22ar2r
>>541 条件(太陽の反射とか)次第では撮れるかもしれないが、点として写るだけで、形状はでは写らない。
つか、すばる望遠鏡の貴重な観測時間を費やす理由がない限りそういうことはやらないと思う。
(性能テストとかベンチマークの目的で既知の物体を撮影するということは無いこともないが)
544 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 04:21:23 ID:9OtwwiSs
ジョウガ失敗したら日本の陰謀だとか言って暴動でも起こりそう
545 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 10:41:13 ID:98yTX2za
飛ばすこと自体は、自国の金でご勝手に、何とでもやればいいけど…
宇宙にまでゴミ撒き散らす国だから…
546 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 12:33:33 ID:bjsB0QHr
>>545 いやー、日本から多額のODAを受けて、それで本来開発に投資しないといけない浮いた金でやってるから。
余った金で東風ICBMつくって日本に向けてるし。
547 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 15:30:17 ID:gjnTR6k9
>>537 打ち上げを知っているのは 全人口の0.1%ぐらいだろ
548 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 15:37:21 ID:gjnTR6k9
>>547 >
>>537 × 打ち上げを知っているのは 全人口の0.1%ぐらいだろ
○ 打ち上げを知っているのは 全人口の0.001%ぐらいだろ
549 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 15:51:37 ID:tpUE86Hz
550 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 16:14:44 ID:5srJ/N7B
551 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 16:22:52 ID:/ks9mdlI
552 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 16:36:28 ID:hPCpkyEm
通信衛星みたいな形状で、本格的な月探査が出来るのか??
553 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 16:54:35 ID:1ru9bIBo
>>549 これって、韓国と東芝のあれの再来じゃね?(「工場見せたんだから、おまえん所も見せろ」って言われて、全部持ってかれたヤツ)
「オペレーション見せたんだから、オマエん所も見せろ」って言ってきそう…
554 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 16:56:26 ID:NTatgdO4
>>552 基本的に探査自体の優先度は低いかと思う.
555 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 17:05:36 ID:/ks9mdlI
>>553 記事はちゃんと読め
> 日本側は先月、開発機構の月探査機「かぐや」の打ち上げで、
> 中国の関係者を鹿児島県・種子島宇宙センターに招待しており、
> 今回はその返礼の意味もあるという。
556 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 18:00:05 ID:Lf9epMAv
>>551 ま、待避所くらいある場所で見せるだろう・・・中国側のエライヒトも一緒だろうし。
557 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 20:48:05 ID:BeCV2AOt
ほぼ円軌道になったみたいですね。
558 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 21:14:48 ID:3ZUBFDyE
H−UAロケット13号機「かぐや」打上げライブ番組受信記念のベリカードがようやく届いたどー!
このような書き込みがけっこうあるかと思ったら全くないのね。
LUNA−FMの中の人、お疲れ様&ありうがとう!
559 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 21:55:27 ID:BeCV2AOt
560 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:13:20 ID:BeCV2AOt
>>559のによれば、最後の500Nスラスタ噴射は今日終わり
値としては正常。ただ発表は21日くらいになるかも。
561 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:30:04 ID:XHd7edfS
>>560 LOIで噴射するごとに高度が上がっていたんだよね。
LOIがアポジポイントになったのかな?
562 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:36:15 ID:BeCV2AOt
563 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:40:51 ID:QM2acKWm
>>561 LOIは単にLunar Orbit Inserfion(月周回軌道投入)って意味だから、
軌道上の特定の場所を指すものじゃないと思う。
あと、これまでは月周回楕円軌道の近月点(ペリジ)で逆噴射を行いつつ
軌道を「下げて」きている。
564 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:45:56 ID:auJmovus
565 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:49:14 ID:o+gNauBN
>>563 遠月点はそれで下がっているのだが、なぜか近月点が微妙に上がっている
で最近近月点と遠月点が
566 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 23:01:39 ID:p3NjSQDm
>>559 なんで公式に何も出さないかなあ。
運用してる側からすりゃ、単純な運用なのかもしんないけどさ。
「さあ、いよいよ円軌道に入れるよっ」とか、無理矢理盛り上げれば
いいのに。
567 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 23:28:48 ID:DkNlYKnn
明日中には軌道結果と画像を出して欲しい。
次は100Km目指して20Nスラスタで微調整に入るのかな。
その後は長〜い観測アンテナとか伸展マストとかで数週間かかるんだろうな。
嫦娥は小衛星とか長いアンテナとかも無さそうなんで、ひょっとしたらかぐや
より早く観測体制に入るかも。
568 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 23:42:47 ID:4XxIlvDN
世界へ公式データとして供されるのですから、万全の上にも万全を
期して欲しいところです。
569 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 00:03:38 ID:9YSFEd9S
日本の衛星が3つも月を周っているなんて、すごいなあ
月の発表は、月の画像を出して欲しいなあ
570 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 00:50:45 ID:s30GNabl
571 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 01:23:35 ID:cJYMtXyO
ぼやぼやしてるとNASAとかに抜かれかねないので
サイエンスなどの権威のある雑誌にしかるべきデータを掲載して
NASAの探査機のデータが出る前に先手を打つ計画とかあるのでしょうか?
572 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 01:54:56 ID:/8BP14Fn
あるんじゃね。
573 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 03:09:30 ID:eymv7E17
月じゃなくて中国とアメリカばっか見てるやつ、キモイ
574 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 07:06:04 ID:y6zo+CmW
>ハイビジョンカメラで月の地平線から昇る「地球の出」も撮影する予定。
これ楽しみだ〜
575 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 10:40:10 ID:a+pcCDPH
確かに他国にばかり気にしてる奴はキモいな
ただ、米の月政策とそれに引っ張られかねん日本は気を付けねばいかんが
576 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 10:56:07 ID:hRuzfu3h
577 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 11:18:05 ID:r2zURobR
おめ!!!!!
なんで14日の軌道変更の結果発表が今頃になったのかな?
ゴールドストーン経由だからですか???わかりません! ><
あとLOI5・LOI6でもう観測フェーズ用軌道に入ったとみていいの?
それともまだLOI7があるんですか?
まあともかくおめ!
578 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 11:26:12 ID:kNtqH7dM
>>576 どうなんでしょうね。まだずいぶん円軌道からずれてるようにみえますが。
別に完全な円軌道じゃなくてもいいのでしょうけど。
579 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 11:32:25 ID:U5GECFbp
科学者にとっては観測データのほうが重要だけど
個人的にはハイビジョン撮影が楽しみだね。
意外とこういうことって日本じゃないとできないと思うし
火星の時もそうだけど名前を載せてくれたり、一般人にも
楽しんでくれるように配慮されてるのはいいことだと思うね。
580 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 11:32:26 ID:9YSFEd9S
12月からの観測開始までに直しとくつもりなんでしょ
他天体での円軌道調整なんて初めてだろうし
581 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 13:23:21 ID:xlF6HeAZ
>>579 まあ、今回もHDTVは的ちゃんがねじ込むまで
NASDA教授は愚痴ってただけだったぽい気もするけどな。
公式に「的川センセが捻じ込んだもんスからww」なんて言っちゃうようじゃ
582 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 14:51:58 ID:2Om1qNyb
583 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 14:55:05 ID:UCrbbt4m
や・・・、やっと司姉ルートの終わりが見えてきた・・・。
本命の水樹と勝負する前に深井さんに抜き殺されてしまう・・・。
584 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 15:40:08 ID:qp9Unnq/
おい、打ち上げから極軌道投入まで、まさにパーフェクト。100点満点じゃね?優秀すぎじゃね?
585 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 15:40:56 ID:mG5NufjQ
586 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 15:45:01 ID:qDg5mf9/
ていうか、税金使ってるなら、もっと一般向けの説明をばりばりやるべきかと。
JAXAまで出かけて行かないと見れない展示とかじゃなくて、ウェブで、毎日ね。
587 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 15:49:32 ID:FH1Qom4r
>>583 ここはアトリエかぐやスレじゃないですよ
588 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 16:06:46 ID:s30GNabl
>>581 NASDAに教授という役職はいたのか?
だいたい反対したのISAS
589 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 16:12:26 ID:s30GNabl
だいたい反対したのISAS理学チーム
と書きたかった
590 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 16:55:30 ID:eU7Ip7uZ
うーん、なんか変な軌道だね
燃料もったいないし、このままかな
591 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 17:14:26 ID:f06DY8uV
月面との距離が不均一な状況で観測に影響はないのかな
軌道修正するとも言ってないよね
公開情報が少な過ぎて素人には状況が理解できません
592 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 17:46:15 ID:Yw4wmtx7
月の周回軌道に入ってから、運用の人は月の出で作業を始めて
月の入りで終了するという生活パターンになってるんでしょうか
そしてこれがしばらく続くのでしょうか
593 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 18:54:56 ID:zyCouI7O
>>590 燃料を無駄遣いするような軌道はしないと思う
すこしでも 節約するため軌道屋さんは 計算機ぶんまわして
やっていると思う。
それにしてもアポロの時代にエクセルあったらものすごい省力化に
なったろうな
594 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 19:04:22 ID:s30GNabl
問題は80,120という軌道は狙って入れたのか
100,100のつもりがこうなってしまったのか。
説明がないと分からない。
595 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 19:24:07 ID:fT8YdHtu
>>594 そうなんだよな、
俺達は100kmとのアナウンスを聞いているんだから、
平均100kmじゃ詐欺だよな。
596 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 19:33:43 ID:1DMCPUV2
やっぱ失敗かよ
こりゃはやぶさ2も予算下りないな
597 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 19:39:29 ID:f0WISy/b
まぁ、月は重心がズレてるから平均100キロてのは間違いではないだろうが…
まぁ、軌道を精密に計測しておけば、観測自体に問題は無いだろう。
598 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 19:41:00 ID:fYnkdNtE
80kmて下手したら地表に激突しちゃいそうで怖いな
599 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 19:47:40 ID:fT8YdHtu
>>597 重心のずれって地球に向けて2kmじゃん、南北でそんなずれがあるのか?
600 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:00:53 ID:uE+aL8sp
>>598 地表じゃなくて月表。
JAXAの発表は大本営と変わらない。なぜ、80,120kmになったのかの説明は欲しいね。
最終的には100kmにすると思うけど、いままでがパーフェクトで進んでいただけに残念。
601 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:06:33 ID:uE+aL8sp
>>571 「サイエンスなどの権威のある雑誌」じゃなくて、「サイエンスとかわけのわからない雑誌に・・」
はやぶさの成果を発表して・・・
3月の京都でのJAXAシンポでの読売新聞科学部長の発言より・・・
やっぱ、かぐやの報道見てると、読売は他社と違って浮いてるよね。
602 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:11:37 ID:s30GNabl
敢えて言えばだんだん近月点が上がっていってた時点で怪しかったけど。
ここからは完全に俺の妄想。
遠月点下げる段階で、だんだん近月点が上がってきて
200,130くらいまでになって200を下げるために吹いたら
123,135くらいになって近月点と遠月点が逆転した。
135を下げるために吹いたら80まで下がってしまった
603 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:11:51 ID:vKmD9Dz2
>>600 円軌道に入れるノウハウはNASAは知ってるが、
機密にしているのでは?
燃料を多く積めの意味は、月への円軌道投入が
簡単には出来ないことを意味してるのでは?
毛利さんがシャトルに乗って行った実験は
失敗が多かったが、NASAは失敗するのを
あらかじめ知っていても、黙っていたのだと思う。
苦労して金と時間をかけたノウハウを教えるはず無い。
604 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:18:42 ID:GoyMIK2v
>>601 結局月の写真も真っ青な色のまま通したな。
JAXAは何で抗議しなかったんだろ?
605 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:32:46 ID:fO/B4gDX
どうでもいいが まだ 本番運用ではないのだが?
JAXAの人があそんでいるだけかもしれなしい
606 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:37:04 ID:vzChbro+
607 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:37:43 ID:rM/NiaOG
一度で100K円軌道に入ると思っている人が多いのに驚きだな。
静止衛星でも時間掛けて何度も修正しながら静止軌道に入れる
ことを考えれば、約10倍遠い所での作業は簡単ではないでしょ。
100±20Kmは十分想定内だと思うよ。これから修正するはず。
608 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:38:47 ID:CXnHv0JH
特設サイトに「11月上旬頃 バス機器、観測機器の初期チェックアウト開始」
と書いてるから、それまでは微妙な軌道修正やるんだろ。
609 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:39:15 ID:pAGjjl3R
>>607 このスレで「一度」だと思っている人は多くないだろw
610 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:49:03 ID:UCrbbt4m
611 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:49:08 ID:qDg5mf9/
>>603 >>毛利さんがシャトルに乗って行った実験は
>>失敗が多かったが、
そうなの?
612 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:53:27 ID:fT8YdHtu
だってJAXA自身が1年の観測期間が過ぎて燃料に余裕が有れば、
50kmまで高度を下げて云々と言っているんだから。
±20kmって相当大きな誤差と考えるのが普通じゃないの?
613 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 20:56:31 ID:qDg5mf9/
特別措置で補給艦出動でつねw
614 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:07:37 ID:qp9Unnq/
50kmから撮影した月面とか、もの凄く迫力がありそうだなぁ。
615 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:14:47 ID:eU7Ip7uZ
>>607 >一度で100K円軌道に入ると思っている人が多いのに驚きだな。
だから、何度かマヌーバを繰り返した結果がコレだろ?
通常運用としての姿勢保持と高度維持はするとして、軌道投入としてのマヌーバは全て終わったはずだぜ?
誤差の範囲とは言うけど、月軌道での40kmは結構デカイと思うけど
616 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:35:09 ID:mfCqM+1g
>遠月点下げる段階で、だんだん近月点が上がってきて
>200,130くらいまでになって200を下げるために吹いたら
>123,135くらいになって近月点と遠月点が逆転した。
>135を下げるために吹いたら80まで下がってしまった
なら、120,80の120を吹くと-20と+20で、100,100になるんじゃないのか?
617 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:43:39 ID:GwfHypfe
その後も何度か軌道変更はやってるみたいよ〜
618 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:49:42 ID:fYnkdNtE
月の100km前後上空を1周1時間58分で回ってるなら
時速5万7700キロ近くでブン周ってるで正解?
速過ぎで軌道修正も神業レベルに思えてくる
619 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:50:49 ID:vKmD9Dz2
>>611 毛利さんの実験で一番期待されていたのは
無重力想定の地上では不可能な超合金の合成だったよね。
でも実際は宇宙船内は無重力では無く、微小重力がかかっていて、
うまく超合金は出来なかったと聞いた覚えがある。
この辺のノウハウはスカイラブで長期間、実験を続けていたNASAは、
毛利さんが失敗することをあらかじめ知っていたはず。
NASAは初心的実験と本音では笑っていたと思うよ。
月軌道制御もアポロの何回もの経験で
NASAは日本を含め他国の知らないノウハウを
沢山知っていて、情報は絶対公開しないと思う。
漏れもNASAの立場だったらノウハウは他国へ教えないよ。
620 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:53:12 ID:vKmD9Dz2
>>618 月の重力は地球の1/6だから、
地球軌道上で、同じスタスタ吹かしても、
月では6倍の高い感度で、敏感に軌道が変わるのでは?
621 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 21:59:28 ID:CXnHv0JH
>>616 まあ、そんな感じで中の人が必死にやってるんだろうなw
フリーハンドで円を描くのも結構難しいしな。
徐々に修正して円に近づけると。
その作業が11月上旬までかかるのか。
622 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:05:04 ID:mfCqM+1g
>月では6倍の高い感度で、敏感に軌道が変わるのでは?
小惑星イトカワでのハヤブサのマヌーバテクニックを使えば
月など余裕のはずたけど、何がどのように月の方が難しいんだろうか?
623 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:07:03 ID:s30GNabl
>>622 イトカワの重力とは比べものにならないじゃん。
月はイトカワより重力が遙かに大きいし、一様でも無い。
624 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:13:59 ID:vKmD9Dz2
PID制御など自動制御理論を使って、
円軌道に自動的に軌道の奇跡を収束させる
軌道制御プログラムを特許にしよう。
625 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:16:00 ID:vKmD9Dz2
ファジー制御はどうだろう。
まさか手動制御はやってないよね?
626 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:19:34 ID:GW/1O1I0
627 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:23:29 ID:qDg5mf9/
>>622 相手が小さいほどセンシティブにはなるけど、影響そのものがさらに小さく
なるので、無視できる程になっちゃうってことでは。素人考えですが
628 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:32:17 ID:7dSaaBj6
なんだか、成功・失敗断定厨が多いな。
まとめて、ゴールデンラズベリー賞を贈呈しようか?
観測にどの程度の軌道精度が求められているのか、また軌道修正が昨日でおしまいなのか、何もわからないのに騒ぐなよ。
楕円軌道にのせたときに、遠地点が2割ずれてると大騒ぎしたり、事前資料と1秒でも違うと大騒ぎするマスコミの記者と同じことするなよ。
知識もなく十分な情報もないのに、何かを断定するのはバカのやること。
629 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:41:09 ID:j/4Mtk+k
>>625 回答ではないが、それらを実践で検討するために「技術試験衛星」が、あるんだな
630 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:45:58 ID:CXnHv0JH
>>625 まえ仙台地下鉄で通勤してたけどアレは良いな。
加速、減速の時のガクンが無いから吊革つかまなくても楽勝。しかも停車位置はピッタリ。
JRとか人間が運転する電車より遙かに快適w
631 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:57:41 ID:fT8YdHtu
>>628 そんなラベル貼りより、的確な情報を出せ。
632 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 22:58:27 ID:eU7Ip7uZ
>また軌道修正が昨日でおしまいなのか、何もわからないのに騒ぐなよ。
観測軌道への投入オペレーションは昨日でお終いだろ
633 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 23:26:39 ID:ZoWPkE2P
〜以下の月周回観測軌道へ投入したことを確認しました。
〜以下の軌道へ投入したことを確認しました。
この違いを認識しよう。
634 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 23:30:34 ID:9YSFEd9S
635 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 23:30:52 ID:JFhMdv5q
>>631 つまり的確な情報が無い状況であれこれ言っている認識はあるんだな
636 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 23:44:59 ID:FZ5HlFrj
637 :
名無しSUN:2007/10/19(金) 23:52:19 ID:kzdm832B
638 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 00:05:21 ID:dap3zNy4
ここでも奇妙な現象が発生した。
予定では長期間使用可能なはずの衛星が、1〜2週間単位で
勝手に異常な軌道変更を繰り返し、わずか1ヶ月で月面に落下してしまったのだ。
一気に急降下し、わずか10kmまで高度が下がったと思えば、
また上昇し安定的な軌道に戻ったりした。
これを繰り返し、高度は下がり、やがて非常に短期間で落下したのだ。
月面では場所により重力が大きく変化しており、
これが人工衛星の軌道を前後・左右・上下に揺さぶるのだ。
月の質量が偏在集中(マスコン)していることが原因だが、
その構造については、はっきりとしたことはわかっていない。
639 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 00:24:58 ID:Pbl/M3vs
せっかくだから、今後100kmでなく80kmの円軌道に修正すればよいのに・・・
640 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 00:48:27 ID:aW65Kg4A
641 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 01:19:50 ID:hOIfBjPt
映像をだせ
642 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 01:36:47 ID:WEPRiKqx
きくなんたらみてーに数メートルの巨大メッシュアンテナって意味ないのかね?
無論リスクはでかい
しかし、ビットレートは格段にアップだろ
それとも衛星の重心が狂いすぎて駄目なのかな
643 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 01:46:45 ID:wKdtZ9pZ
アンテナの巨大化よりKaバンド化のほうがいい。
それにあのアンテナは微弱な電波を受信するのに特化していても
高速通信には向いてない気がする。
644 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 01:47:37 ID:u/7Jd1yS
645 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 01:52:51 ID:WEPRiKqx
そうなのか
だから深宇宙のもアンテナは比較的小さくて問題ねーんだな
ガリレオとか全方位アンテナしか使ってなくてもやり取りしてるもんな
646 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 05:38:10 ID:DTNjuy5c
ん〜 地場やら重力場やら判らんから計測するんだろう?
完全な軌道なんて無くて理想値に投入するわけで、ずっと修正しながら飛ぶんでないの。
だから、燃料 大量に積んでるんだと思ってたがちゃうん?
しかし100kmって低いなぁ。 早すぎて、画像が暈けそうだ〜。
647 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 05:46:14 ID:vtnBtWcX
>>646に同意。
NASAが言うには月を観測するには1に燃料2に燃料。
とにかく燃料をたくさん積め。話はそれからだ。
って感じだし。
648 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 09:24:10 ID:DRxmmmRw
他のスレにも同じようなこと書いたがココの方が活発なので
実は今の楕円軌道を円軌道に変える方向に軌道をゆがめる力が働くということがわかっていて、
この軌道にしたなんてことはないのかな?
ろくに噴射せずに観測開始時には勝手に100km円軌道になっていたら神なのだが・・・
あ、根拠無し妄想です。
ところで、たぶん新軌道が反映されている今日のかぐや3Dをみてみると、近月点が南緯30度あたり、
遠月点が北緯30度あたりのようだけど、それとは別に周期の1/24くらいで月中心からの距離が
10kmくらい揺れ動いている(1周の間に24回くらい)のは何?
単にかぐや3Dの計算誤差なのか?それともそういう動きをさせる何かがあるの?
649 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 09:40:00 ID:boZFEt37
>>648 >それともそういう動きをさせる何かがあるの?
月の重心は、その球体の中心から10kmくらいずれている
という暗示ですか?
650 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 09:42:55 ID:DRxmmmRw
>>649 いやそれなら軌道周期より細かい動きにはならんでしょ。
何かを暗示じゃなくて、正直全然わからないから聞いてみました。
651 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 10:22:45 ID:K3dnSKg9
652 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 10:28:04 ID:boZFEt37
>>650 円軌道をとるなら公転面で周回するのが重力的に安定ではないのかな。
(この軌道では月全面観測が不可能なのは承知)
極軌道をとると重力の変化を最も受けやすい不安定な軌道になるのでは。
もっと軽い衛星を極軌道に回せば、その摂動的動きが重力偏在の状態がはっきり
わかるからVRADなのか。
さきにVRADだけあげとけば。
あの重たいカグヤをいきなり極軌道に乗せるのいうのは
無茶な感じがしてる。
一年間運用するのは、重力分布データが不足だったのでは?
とりこし苦労ならいいけど。
653 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 10:32:26 ID:boZFEt37
>>651 こんな話を思い出した。
2001年宇宙の旅で月面に異常な磁気が発見され
なんとかモノリスという黒い石板が発見され、
そこからデムパが木星へ発信されていることが
わかり、HAL9000が木星へ行く。
しかしHAL9000コンピュータが故障、
航行困難になり、ボーマン船長は木星で遭難。
654 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 10:46:37 ID:DRxmmmRw
>>652 ×1にしてじっくり見たら、細かい上下動、上極あたりでは
30秒で月からの距離の変化が+125m/sec程度から-125m/secになってる。
つまりこの間、月軌道の丸さに加えて1G弱の加速がかかってる(w
こりゃあシミュレータの誤差か何かだな・・・・
655 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 11:00:09 ID:boZFEt37
>>654 熱心に計算したんだね。えらいなぁ。
ところで月面を地球から見ると表面にクレータが沢山あるのに、
裏面はないみたいなんだけど、その理由は何なの?
656 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 11:09:18 ID:PxrF+TdU
>>655 いや、むしろ月の裏側の方がクレーターの数が多い。
ただ表のように、大規模な溶岩の湧き出しによる”海”が、
裏側には非常に少ないだけ。
657 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 11:22:12 ID:boZFEt37
>>656 なるほ。
月で起きてる地震の原因は何ですか?
658 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 11:24:05 ID:boZFEt37
>>653 HAL9000じゃなくディスカバリー号だったかもしれない。
659 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 11:33:03 ID:dDePHTqW
>>619 >この辺のノウハウはスカイラブで長期間、実験を続けていたNASAは、
>毛利さんが失敗することをあらかじめ知っていたはず。
>NASAは初心的実験と本音では笑っていたと思うよ。
ちょっと違う。
スカイラブの実験は公表されているが、極めて初歩的でプリミティブなもの。
あの時代の装置、リソースとしてはあれくらいしかできなかった。
NASAも毛利さん以後、似たような実験をシャトルで何度もやっている。NASAといえども
宇宙実験の結果なんか予測できなかった。シミュレーションはできるけどね。
其の点は日本の科学者も米の科学者も同等だよ。
第一、毛利さんの実験が失敗だったなんて、誰が言ってんのかな?実験というものは
データを得て、何がしかの知識・ノウハウが得られれば失敗ではないよ。
660 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 11:43:35 ID:dDePHTqW
SELENEに搭載されている、ある観測機器の元関係者だが、
いちおう電源投入までは旨くいっているとの情報があり、喜んでいる。
このうえは早く初画像が見たい。早くても11月になるだろうが。
もうすぐ中国が打上げるだろうが、SELENEが観測データの質・量ともに圧倒する
ことになる。もともと目的自体が違うんだから比較は意味ないけどね。
661 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 12:10:12 ID:boZFEt37
>>660-659 info. dクス
>もうすぐ中国が打上げるだろうが、SELENEが観測データの質・量ともに圧倒する
>ことになる。もともと目的自体が違うんだから比較は意味ないけどね
もしそうであれば、EMI不要輻射がかぐやの観測に悪影響する危険があるので
今からでいいので、中国当局には打ち上げを遠慮願いたい。
日本国民のひとりとして見る直感は、中国政府の行動は反日的で
日本に敵対行動をとっているようにしか見えない。
どうせ中国は軍事優先の国策のくせに。
科学貢献・国際貢献という感覚が中国には無く野蛮国家にしか見えない。
体操競技会で日本の選手と握手さえ拒否する態度で中国人の心の狭さというか
愚かさというか、どうしようもない国民性だと感じた。
似ても焼いても食えないのはロシア、北朝鮮も・・・けっこう日本の敵は多い。
662 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 12:11:12 ID:dDePHTqW
SELENEプロジェクトは小泉内閣の下、一時総合科学技術会議に低く評価され、
もう止めろ、と言われんばかりだったこともある。それが、NASAが月再訪計画、
中国が月衛星計画を発表すると一転、国の重要プロジェクト、ということに
なり、皆関係者はあきれたものだ。国の宇宙政策不在なので、評価も他国
次第、という情けない状態だよ。
663 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 12:48:15 ID:doS5ix9z
それは費用対効果がはっきりしないから、しかたないよ。
664 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 13:49:42 ID:vyJH5+W3
>>662 そういう意味では中国の計画もいくらか役に立っていると言えるな。w
まあ各国競っていろいろやるのがいいよ。
一国が成果を独占してると陰謀説とか唱える奴が出てきそうだし。ww
665 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 13:54:09 ID:DRxmmmRw
>>664 アポロの時代も米ソ競ってたしな。
こっちは桁違いの規模だが。
666 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 14:02:18 ID:eSfRcGuX
まあ劇場型政治というものは結果がすぐに出る政策ばかりやりたがりますから。
新しい科学技術なんて一朝一夕でできるものじゃないからなおさら。
ヨソがやるからウチも・・・なんて状態じゃ先んずる進歩は見込めんな。
667 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 15:07:27 ID:XAdxUrCY
>>661 日本の宇宙開発が歪だっただけで、
中国の宇宙開発は正統的だよ。
優先順位は、軍事>民生>科学でしょ。
668 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 15:50:04 ID:iB/7oOsh
669 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 15:53:56 ID:gwTAcVND
>>661 たしかパイオニア11号の土星探査の時には、探査機が土星を通過して送った観測データを
受信するタイミングで、ソ連の軍事衛星が電波を出したので観測データが十分に受信できず、
鮮明な画像を得られなかったという事があったと思う。
通過するのと周回するのは違うからそれほどひどいことにはならないと思うけどね。
670 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 16:02:52 ID:IgJYMfEm
日本の宇宙開発は文部科学省が大半の国家予算を使っており、科学偏重は
確かだ。しかしその結果、それなりの世界的成果を挙げていることも事実だ。
ただ嘗て国会決議?で、「非軍事」と言ってしまったため、情報収集衛星の性能
や防衛省の宇宙関与に障害となっている。せめてこれを欧米並みの「非攻撃、
非侵略」に代える必要があるが、民主あたりは反対するだろう。
日本は自分で自分の手足を縛っているおバカな国、世界史上の一奇観。
しかし、中国の宇宙開発が正統的、というのには同意できない。いくら
軍事優先でも踏み越えてはならない暗黙のルールがあるはずだ。例の
衛星破壊実験のことを言っているんだがね。
671 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 16:06:41 ID:FmdKAWnq
JAXAは極左やシナのspyとかカルトの巣窟ってイメージがある
672 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 16:09:04 ID:IgJYMfEm
蛇足だが、SELENEがアメリカのクレメンタインのようにならなくて
本当に良かった。あとは機器が正常に動いてくれることを祈る。
クレメンタインは月をかすめて飛んだけで、歌のように、
You were lost and gone forever・・・・
と、なってしまった。
673 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 16:14:21 ID:9TSP19E3
得られたデータはきちんと米国にもまわして,解析して
もらわないとですね。月への探査は各国の協力態勢で
やっていく必要があります。日本の高度な貢献は国際的な
誇りとなるでしょう。
674 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 16:15:56 ID:IgJYMfEm
>>671 そりゃ誤解ぞな、もし。
そんな凄みのある人なんてどこにも居ませんぜ、旦那。
675 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 17:10:56 ID:XAdxUrCY
>>670 米ソもさんざっぱらやって来たことだし
1回なら誤射だろ(笑笑笑)
676 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 17:18:12 ID:Sehn5k/b
支那竹乙
677 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 17:32:11 ID:PxrF+TdU
>>672 クレメンタインは、月を周回して科学探査を行っている。
”どこかへ逝ってしまった”のは、月軌道を離脱して次の目標である
小惑星に行く途中での話。
678 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 17:33:04 ID:tWgA9hpV
もう地球を離れてしまった探査機のデータ送信能力は
いまさら向上できないけど。
受信側の性能UPは、やる気と予算があればできる。
老朽化が激しい日本の受信アンテナを、そろそろ新調しないと。
679 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 18:00:23 ID:mvu75WnF
月まで光ファイバー引けば良いのではないかと
680 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 18:13:39 ID:Z2++ap1y
オレは
>>661にほぼ全面的に同意する。
しかしだ、元を正せば、セレーネを当初の計画通りに打ち上げていれば
良かったのだ。
そうすれば、中国なんぞの打ち上げも関係なかっただけじゃなく、科学
観測のデータの価値としても、月探査史上に占める日本の立ち位置に関しても、
撮像された画や動画に付いても、数段上のインパクトがあったのは明白。
なんともったいない事をしたものか。
はやぶさ2などの実現・非実現かの小惑星探査に於いても同様のことが
近い将来起こる事になる。
681 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 18:41:43 ID:DRxmmmRw
>>679 ついでにCNTファイバーも引っ張ってくれないか?静止軌道まででいいから。
>>661 >>680 そのためにプロジェクト担当者同士で事前調整してたんじゃないのか?
682 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 18:54:28 ID:Z2++ap1y
>>681 してたのか? それもあってのH-IIA F13の打ち上げ時の中国担当者の招待だったのか。
でも、もし《事前協議・調整》があったとしても、守られる保証等どこにもない。
それが「共産党支配の軍事国家、中国人民共和国」
そもそも約束は破る為にあるってのがデフォの歴史だから>中狂
683 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 18:57:00 ID:SLtvKF4M
684 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 19:04:12 ID:DRxmmmRw
685 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 19:21:47 ID:EuY94wh3
SELENEの打上に,中国と事前協議・調整があったという話は聞いたことがない。
ありえない。そんなことする理由が無いじゃないか。
SELENEが当初計画より遅れたのは、衛星本体(搭載観測機器含む)とH-IIAの
技術的問題のため。
686 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 19:46:20 ID:wKdtZ9pZ
687 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 19:51:07 ID:XAdxUrCY
>>680 SELENEの打ち上げ遅れはあくまでも国内事情、
支那を警戒するのは当たり前だが、君の書き込みは
明白な「言いがかり」だよ、
もし中国人が君の発言を見たら、
日本人は不正な人種だと言う信念をさらに煽るだけだ。
688 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 19:51:30 ID:vA0X+nVP
月まで有線か
毎月100万キロほど地球に巻きつくが構わんかね?
689 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 19:54:29 ID:WiBLI0vB
北極か南極に繋げば大丈夫じゃね?
690 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 20:43:45 ID:XP5d4z+v
>>673 言われるまでもなく、アンテナ借りている以上、日本の科学者の
思惑はさておいてそうなっているはず。
「国際協力」っていうのは便利な言葉だなぁ。
一通り論文など出終われば、「はやぶさ」のときのように一般にも
細かなデータが公開されていくんじゃないかな。
磁場のデータ見ても、わからんけど。
691 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 20:49:06 ID:mvu75WnF
地球側の端っこは宙ぶらりんにさせてれば良いと思う
692 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 20:54:48 ID:oV4kgmtS
対空ミサイルや魚雷の有線(光ファイバ)制御は実用化されてるけど、
月まではどうかな。
まだ、静止軌道の中継衛星まで有線で、そこから先はレーザー光を
使う方が現実的じゃね。
693 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 20:59:49 ID:vA0X+nVP
極点でも月は5度ほど沈むからなぁ〜
上空数百kmの柱からが一番現実的か
って実用化しても何の意味も無いのが問題だけどな
694 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:01:05 ID:Z2++ap1y
>>684 常に斜め上を行くのが中韓
何はともあれ、かぐやをはじめ宇宙探査・宇宙開発ミッションが活性化しますように!(祈)
695 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:03:53 ID:Z2++ap1y
696 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:12:22 ID:oV4kgmtS
>>687じゃないがH2Aの打ち上げ失敗の影響で、その後の全ての衛星打ち上げが
ずれたことを知らないのか?
697 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:17:12 ID:oV4kgmtS
すまん。中国のせいで遅れたとは言ってないな。
698 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:20:56 ID:ZxL5uFrN
699 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:40:08 ID:oV4kgmtS
700 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:44:29 ID:2QEoQAnQ
そもそも地球ですら、ようやくマントルを直に調査できるという
段階に到達したとろなので、まして月ともなると、詳細なデータ
が得られるにつれて、謎が解決するどころか、深まっていくの
でしょうな。
('国内事情で)打ち上げが遅れたSELENEに対しての憤懣やるせない
思いを書いただけなのに、『君は中国に言いがかりを...』って
「言いがかり」を付けられてもなぁ。
しかも
>>696にまでも。これが世に言うところの『いじめ』なのか。
702 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:47:17 ID:ZxL5uFrN
調べれば調べるほど謎が深まる、嬉しいことじゃないか。
そう考えると、学者ってマゾかって思うことがあるよ。
703 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 21:51:30 ID:aLaS5NKH
だが子細に調べるに当たりペネトレータや弾丸をぶちこんだりもするS
704 :
696:2007/10/20(土) 21:54:31 ID:oV4kgmtS
>>701 だから俺は謝ってるだろうに・・・
IDみろ
705 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 22:11:38 ID:yLo94eVC
706 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 22:41:33 ID:8MSXj1Cr
中国絡みはなんか別板があったような。 そろそろそっちでやるがええかも。
無理に活性化しなくてもええと思うよこの板。
707 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 22:44:36 ID:GzZ5y9tO
>>704 ごめんよ
By ID変わったけど、元ID:Z2++ap1yより
708 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 22:49:42 ID:wKdtZ9pZ
>>698 GJ
左上、右上の紙が微妙に気になった。
比推力319.8sってのはBT-4じゃないな。
どこのエンジンだろう。
709 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 22:53:29 ID:IgJYMfEm
なーんだ、「SELENEの打上に関する中国と事前協議・調整」とは「周波数調整」のことか。
ここの何人かは、打ち上げ行為そのものについての調整があった、ということと
誤解したんじゃまいか。
親中国の売国政治家を使って、「俺らより早く打ち上げるな」などという工作でも
したのかと思った。
周波数調整なんて普通にやることで、別に政治的なものじゃない。中国もそこまで
無法者じゃなかったってことか。
710 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:00:01 ID:ZxL5uFrN
>>708 型名までは書いていなかったが、こだまでも使われたとある。
BT-4は、きずなのメインエンジンってことで、そこには写っていないが、
画像外の右側に、「米国にもない高性能を達成」という説明付きで
でーんと鎮座しておられた。
711 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:05:43 ID:XAdxUrCY
712 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:12:59 ID:mvu75WnF
「宇宙部」ってのはイカした部署名だよなw
713 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:14:19 ID:SByerg9B
中国の宇宙開発自体を禁止すべきだろ
何の新しいものもない役立たずのゴミしか上げないんだから
714 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:17:07 ID:wKdtZ9pZ
>>710 サンクス
BT-4ってIHIが作った物であり筑波はあんまり関係ないのにねw
>>713 かぐやスレです。中国云々は別スレで。
715 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:21:02 ID:IgJYMfEm
SELENE搭載の「地形カメラ(TC:Terrain Camera)」の、月面上100km
からの地表分解能は10mなのだが、地球上の大望遠鏡ではどれくらいの
分解能なのか、どなたか知りませんか?
716 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:29:27 ID:06HZFo+3
717 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:33:48 ID:cjP5Ev8Q
>>698 > 1Nスラスタは、ずーっと、謎の気体を噴いていた。w
春の一般公開と同じであるとすれば過酸化水素水。
……って写真にうつってんじゃねえか!w
触媒は何だったかな。
718 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:35:05 ID:z6GeR2Pu
二液式スラスタの燃焼ガスはそれほど有害じゃないらしいが、
1Nみたいな一液式はホントにまずいからな。
展示では何を吹いていたのだろう。
719 :
717:2007/10/20(土) 23:40:01 ID:cjP5Ev8Q
720 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:40:10 ID:ZxL5uFrN
他のデジカメで撮った画像に写っていた。
「低毒性推進薬
過酸化水素水」
って、チューブに書いてある。
721 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:43:13 ID:SByerg9B
722 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:44:37 ID:oV4kgmtS
>>718 普通に考えたら、展示用は加湿器(超音波振動のやつ)の湯気じゃないか?
723 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:47:51 ID:wKdtZ9pZ
724 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:49:19 ID:8MSXj1Cr
>>715 すばるなら100kmで5円玉の穴をみわけられるそうです。
725 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:49:52 ID:WOk1DNIk
726 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:54:11 ID:WOk1DNIk
>>725 >これは毎秒1回測定なので約1.6〜2kmメッシュになるようですが。
あーでも極地はかなり密に通過することになるので、1年間では測定点密度はもっと向上するかも。
727 :
名無しSUN:2007/10/20(土) 23:59:24 ID:7lOwUjYH
728 :
722:2007/10/21(日) 00:17:11 ID:5GNchOuf
すまん。マジレスした事を反省してます。orz
729 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 00:22:04 ID:Qet5O+Ub
730 :
月周回 談合政治:2007/10/21(日) 08:16:38 ID:5cMtTKlK
731 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 08:58:21 ID:54Z5HdfK
地球語でおk
732 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 09:20:10 ID:rABZ51jk
733 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 10:37:42 ID:Q2GQFPie
3Dで見てみると、かぐやの軌道が、落ち着いてきたな
734 :
715:2007/10/21(日) 10:47:34 ID:fuZfRZLU
>>725 >>727 情報、どうもありがとう。TCの分解能10mは充分意味があることになりますね。
ちなみにTCは確か、前方視15度、後方視15度の二本の屈折光学系で、勿論
「だいち」ほど大きくなく、ちょっとデカ目のロンパリ双眼鏡というイメージ。
マルチバンドイメージャ(MI)も同じ位の大きさの二本の屈折望遠鏡で、
こちらは直下視。
よく写真で見る山本五十六が持っている双眼鏡よりちょっと大きい程度のサイズだと思う。
口径はむしろ小さい。なにしろ月まで行くので軽量化が必須でこの程度が
せい一杯だったんだろう、他の観測機器もあるしね。
735 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 11:07:48 ID:9uJwhbSL
736 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 11:10:24 ID:9uJwhbSL
737 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 12:01:09 ID:Wf073iht
地球小さいな。
地球から見た月より4倍位大きく見えるはずなんだが、相当広角なんだろう。
738 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 12:18:52 ID:Q2GQFPie
ハイビジョンは何時??
739 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 12:25:20 ID:9uJwhbSL
740 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 12:45:37 ID:iYhoe1ob
741 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 12:56:29 ID:j3aXudyl
>>738 紅白で、小林幸子が月の映像を背景にかぐや姫の衣装で歌う時。
742 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 12:56:45 ID:fuZfRZLU
インドの月探査機 Chandrayaan-1 もなかなかの内容のようだ。
地形マッピングでは分解能5m、SELENEのTCと同じようなプッシュブルーム
タイプのセンサーらしい。また、ウェッジフィルターを使った
ハイパースペクトラルイメージングスペクロメータを積んでいるとのこと。
ウェッジフィルターは米国も日本も欧州も宇宙用は確か未だ実用化したことは
無いはずだ。仕様はいまいちだが最初というのは評価できる。
何よりも、国際セミナーを開いて、機器情報や計画を科学者に公表して
いるのがいいと思う。やはりインドは中国と違い、我々の仲間だよ。
こちらのほうは大いに応援したいね。
http://www.isro.org/Chandrayaan/htmls/home.htm
743 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:00:16 ID:9uJwhbSL
インドの観測機器は海外調達が多いからな。
744 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:23:38 ID:e/F8pVAn
「松浦晋也のL-D」より
フリーランス青木 かぐやと子衛星の軌道について。現在かぐやは80×120kmの軌道に入っているが
これは100km円軌道に近づけるのか。子衛星はねらった軌道に入ったのか。
滝澤:結論から言うと現在の軌道はねらったとおりの軌道である。100kmの円軌道に対して月の重力場の
ひずみで高度は変動する。かぐやの観測軌道は30km程度の誤差を許容している。現在の軌道は誤差の
範囲内。
今後月の重力場のひずみの影響で、だんだん100kmの円軌道に近づき、やがて近地点と遠地点が
入れ替わり、まだ軌道が楕円へとなっていく。その誤差が30kmぐらいになったらスラスターを噴射して
軌道制御を行う。
745 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:36:21 ID:9uJwhbSL
>>744も松浦さんもGJ
NHK来てたってことでニュース予約だな。
初めてホイール回り出したのか。これからずっと回りますように。
746 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:41:21 ID:iYhoe1ob
補足
クリティカルフェーズ終了の日付はいつか。搭載機器の確認はどんな順番で行うのか。
滝澤:定常制御モードに19日に入れ、20日にきちんと定常制御モードに入れたことを確認した。
佐々木:今後のスケジュールは、まずはバス系のチェックアウトを行う。冗長系のチェック。
観測系では、最初に磁気センサーのマスト伸展、レーダーサウンダーのアンテナの展開、
超高層大気プラズマイメージャー(UPI)のを搭載したジンバル機構の立ち上げを行う。
次に14の観測機器の低電圧系の立ち上げを行う。これが終わるのが11月半ばまでに。
最後に、高電圧系を少しずつ電圧を上げていくという方法で1ヶ月かけて立ち上げていく。
ただしこれは予定であり、動く可能性はある。
747 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:52:11 ID:/jikzR2K
なんか怖いくらい上手くいってるな。
748 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:54:32 ID:oAfC0Yaf
749 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 13:57:56 ID:ECvoqvIi
やっぱり遠月点123km、近月点80kmというのは狙った通りだったんだね。
今のところ、かぐやの運用は100点満点だね。さすがは姫様w
ロケットの軌道投入精度が良くて燃料の消費も節約できたし、H-IIA13号機もGJ。
相模原が災害に遭ってだめになった時に備えて臼田からコマンドを打つ
準備もしていたとか、この辺の話を聞くとゾクゾクするなー。
750 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 14:01:46 ID:9uJwhbSL
俺も地震とかで壊れたらどうするのかなーとは思っていた。
とりあえず全機器無事どうさしたらいいなぁ。
751 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 14:23:44 ID:eGR5wnMn
すげえええええええええええええええええええ
こうやって月をバックに、宇宙船の一部が写ってる写真を見るのはアポロ以来のような気がする。
752 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 14:29:07 ID:9uJwhbSL
753 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 14:42:40 ID:ECvoqvIi
ただの搭載機器確認用のモニターカメラなのに、かぐやでは大活躍しているね。
ハイビジョンカメラもうかうかしていられないぞw
衛星バス用の電源を使っているから、特段のチェックアウト無しに
気軽に使えるし、複数あるのでたまたまいいものが写っている可能性が高いし。
だいちでの大型太陽電池パドル展開画像とか、きく8号での大型展開アンテナの
幻想的な画像とか、モニターカメラって結構広報に役に立ってるね。
754 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 15:10:17 ID:Xri98H9f
なんか星の王子様の住んでた星みたいだな
755 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 15:19:21 ID:5cMtTKlK
アポロの方が本物っぽいね。
756 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 15:25:48 ID:5cMtTKlK
やっぱりデジタル送信より、38年も前の6×7エクタのフィルム
現物リターンの方がきれいで鮮明なのは当たり前かな。
757 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 15:26:21 ID:xxYIJqSh
>「いつもニコニコ記者会見ですが、」という広報の言葉から始まりました。
字幕が弾幕のように流れる記者会見・・・
758 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 16:04:43 ID:YMGCAago
クリティカルフェーズ終了 記念マキコ
759 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 16:40:37 ID:Ul/RNCAi
>>756 何と比較しているんだ 752の映像は 機器確認用で撮った画像
なのだが
760 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 16:48:35 ID:1O+3l+ZS
地上からかぐやは撮影できるか....
もし、撮れたら、やってみたい気がするな。
今週の松、満月だし。
761 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 17:09:37 ID:LZfM+s2W
写真凄いなー。
地上からだと見れないクレーターとか、ヤバイすぎる。
まだこれがオマケ的な画像だっていうんだから、凄いよ姫。
762 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 17:13:54 ID:vFyNx6zm
>>760 マジレスすると、満月の時は無理。明るさで消される。
本体はあんなんだからまず無理だけど、太陽電池がうまいこと反射してくれたら、ひょっとしたら写るかもしれない
763 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 17:21:40 ID:sVXveNoq
壱百`で、かぐやが翁と嫗に出会えたら、モニタカメラで記念写真を撮ってくれ。
764 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 17:22:48 ID:Hz4DGarc
クリティカル・軌道修正成功おめでとう。
今日は昼間も白い月が出てました。
今週火曜は十三夜ですよ。
お祝いのお供えをしてお団子を食べましょう。
765 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 17:33:23 ID:Ijvz8rM3
正直、順調すぎて怖い…
いよいよってところで何か起きないといいが
766 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 17:45:40 ID:Xri98H9f
こんなに神秘的な天体が 隣にいつもいたなんて 信じられないのさ
ずっと地球を見つめてくれていたのに♪
767 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 18:02:38 ID:Xh1I2Le0
32万画素のカメラでも結構凄い画像が取れるものなんだね。
ミネルバはほんと惜しい事したな…
768 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 18:26:20 ID:B5UMLot6
今宵は雲がない月夜。
望遠鏡引っぱり出して、お月様でも眺めてみようか。
あのあたりに姫君がいると思うと、気分も違うというもんだな。
769 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 18:52:00 ID:qOKhiXxG
予定では初期チェックアウト開始が11月上旬頃となっているが、
約2週間前倒しで実施されるという事だろうか?
>>767 あれは悔やまれるな>ミネルバ
分離直後に本体を撮影した画像があるだけに・・・
770 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 18:52:59 ID:qPdmJ8bn
>やっぱり遠月点123km、近月点80kmというのは狙った通りだったんだね。
月の重力場の差まで計算してこの軌道に入れたのか・・
JAXAの中の人スマン
上のほうで間違った軌道に入れたんじゃないのと大騒ぎした内の一人です・・・orz
771 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 19:07:32 ID:qOKhiXxG
>>770 騒ぎを静めようとしていた一人だがw
まあ、しょうがないんじゃないかな。
JAXAも軌道発表の時に”これは、予定された軌道の範囲内です”
と一言入れてくれれば誤解されなかったのは確かだし。
772 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 19:26:18 ID:Ijvz8rM3
正直、月周回軌道に投入されるだけで凄すぎ!と大はしゃぎしてて
遠月点近月点なんて全然気にしてなかった俺が来ましたよ
さて、庭に出て月見ながらビール飲むか
773 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 19:34:46 ID:+T8SuX9l
あの周りをぐるぐる回ってんのか・・・
774 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 19:46:47 ID:ceaUWzYZ
>>752 何だか一昔前の特撮用の月みたいな写真に見える。
おもちゃっぽい。
775 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 20:26:53 ID:eGR5wnMn
776 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 20:38:52 ID:fuZfRZLU
「態勢整う」と言っているが、それは衛星本体の話。個々の観測機器
担当としては、未だチェッアウトが済むまで安心できない。
祝杯は初画像まで後回しにしよう。
777 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 20:40:01 ID:FjB/DoCL
昔のアポロの写真見てもすごいなぁぐらいの感想だったが
今月の周りをへばりつくように回るかぐやをイメージしながら
カーテン開けて月とかぐやの写真を同時に眺めたら、
月が円ではなく球体(しかも質量感のある塊として)なんだと実感がわいて来たw
778 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:09:11 ID:RYFVw4R/
>>776 打ち上げ成功で祝杯、月軌道投入で祝杯、円軌道投入で祝杯、初画像で祝杯、
祝杯は何度やってもイイ。w
779 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:16:45 ID:blmjefb6
32万画素というと、一昔前に使ってた携帯についてたカメラだな…
今もってる300万画素のカメラついた携帯も、サブカメラは30万画素。
つまりはあそこで携帯で撮るとこんな感じに・・・
・・・ああ、なんかゾクゾクときた
>>767 予定じゃ、イトカワ表面を跳ね回って写真撮りまくるはずだったんだよね。
撮れてたらどんだけ凄い成果が山盛りだったろう…うう。。。
>>774 あるあるw
なんだろう、空気遠近法がないおかげで
妙に平べったく見えるというか、ちゃっちく見えるというか・・・
大きさも距離も実感しにくいから、
100km先にある巨大なクレーターなのか、
10cm先にある砂場にパンチした跡なのか、
さして変わらない不思議さというか…
いや、変な事いってスマソだけど
780 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:20:56 ID:J1HK07oV
22:30には仕事終わって家に着いてる。そん時には漏れも宴に混ぜてくれ
今宵は一層月が奇麗だ
781 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:24:10 ID:dRn5PfaD
軌道要素ひとつで失敗だと断定していた諸君、経験から学んでくれ。
不十分な情報で何かを断定するのは無理だということを。
すぐに結論がでない事に不安になる愚かさを。
782 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:26:19 ID:/jikzR2K
unmannedの方に色補正した画像あるけど凄いね、
あと、向こうの人の情熱にも感心した
783 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:27:08 ID:oAfC0Yaf
なんでこいつこんなに偉そうなの?
そもそもあの誤差を失敗と言ったやつなんて住人には居ないが。
784 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:29:30 ID:Jyae1ycB
衛星みえるの?
785 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:31:19 ID:Xri98H9f
肉眼ではむりぽw
786 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:33:23 ID:oqYILCIm
787 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:35:57 ID:S2KCEItG
起伏が激しいね。
788 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:53:35 ID:lsgrp2nL
亜人・獣人・朝鮮人・中国人は相手にしないのが一番。
789 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 21:58:42 ID:B5UMLot6
790 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:13:58 ID:+G1Za7Tp
>>789 >でも、かぐやが飛んでいるんだな、と思いつつ見る月はまた違うよ。
そう。周回軌道入り以来、月を見ると鳥肌が立ちます。
アポロの頃は幼稚園児でリアルタイムにはよくわからなかったが、
あのころもう少し大きかったら鳥肌立ちまくり悶え苦しむ状態だったと思う・・・・
自分の月探査に対する最初の強力な記憶はアポロ13号の事故・・・・
791 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:18:43 ID:sVXveNoq
>>789 青みがかって綺麗だね。俺も望遠鏡欲しくなったw
792 :
アポロン:2007/10/21(日) 22:19:26 ID:dIBBz11i
793 :
アポロン:2007/10/21(日) 22:24:43 ID:dIBBz11i
>>792 画像下側に特に明るい光点、
画像左側には赤い光点があります。
794 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:29:09 ID:54Z5HdfK
同じカメラでも同じように抜けてるから宇宙線で画素が落ちたんじゃない?
これらのカメラはそう長期間稼働するのを期待されてないはず。
795 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:29:46 ID:B5UMLot6
左側の点は、画像の中心を挟んで右上に明るい部分があるので、
レンズのゴーストと思われ。
赤い点は右下にもあるのだけれどこれはノイズっぽいね。
796 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:31:07 ID:sVXveNoq
>>792 違う画像見ると同じ所にあるから、このモニタカメラのゴミじゃないの。
797 :
アポロン:2007/10/21(日) 22:32:17 ID:dIBBz11i
ですね、どきっとしましたよw
798 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:32:50 ID:Hfs+L6wX
ハイビジョンで全く月面を撮影しないのは何故??
相当電力喰うとか訳があるんかな・・・
799 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:33:42 ID:RYFVw4R/
>>789 すごくキレイに写ってますね。
オレもいま触発されて普通のデジカメで三脚も使わず撮ってみたら、
望遠じゃないのと手ぶれで、グリンピース大のハート型の物体しか写りませんでした。orz
800 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:34:30 ID:oqYILCIm
>>791 >青みがかって綺麗だね。
それ、あんまり褒め言葉にならないからw
望遠鏡使うようになるとそんな感性は忘れ去ってしまうw
801 :
今はむかし竹鳥のおきなという……:2007/10/21(日) 22:34:42 ID:5cMtTKlK
802 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:38:44 ID:y/pUyhhv
>>781 誰が失敗と騒いだ?
jaxaの予定と実際の軌道が大分違うがどうなっているんだ?
と皆疑念を呈しただけだろ・・
これを騒いだと表現するお前の国語力こそ問題だな。
803 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:40:38 ID:Xri98H9f
アポロ月着陸の頃にちっちゃい望遠鏡でぎざぎざした月表面を見てドキドキした
子供の頃のことを少し思い出しました
804 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:44:23 ID:blmjefb6
まだ引きずる気か…
スレの平穏無事と、
各自のチンケなプライドと、
天秤にかけてどっちを選ぶか考えてレスしてくれ。
言いあってるどっちが正しいかなんてどうでも良いよもう。
糞屑みたいなプライド守るために何時までもお互い煽りあって
ずるずるとスレを腐らせていく気かよ全く。
805 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:45:16 ID:LZfM+s2W
>>798 データ転送に時間がかかるから、クリティカルフェーズ中は転送には
時間は割けなかったんじゃないかな。
806 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:46:16 ID:9uJwhbSL
JAXAもGTOミッションみたいに
実測値 計画値 誤差 許容誤差を
並べて発表すれば良かったのにな。ってかその話もういいよ。
テレビで一切流れ無くない?
807 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:49:54 ID:+G1Za7Tp
>>805 というかクリティカルフェーズ中はできるだけ余計なことはしないと決めていたのかもね。
だから、月に飛んでいく最中の時間に余裕がある場面だけにとどめたのかも知れません。
あれも、NHKかマスコミとか我々(wとかが騒いだので渋々やったのかも。
808 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:54:05 ID:Xri98H9f
政治家動かすより一般大衆有権者を味方に付けた方が予算がとれるんじゃまいか
809 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:54:11 ID:Hfs+L6wX
つーことは一応ハイビジョンで撮影してフラッシュメモリか何かに記録はしてんのかな?
810 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 22:54:39 ID:54Z5HdfK
ここはひとつ、美しい「地球の出」で定常観測開始を飾って欲しいところ
811 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 23:03:52 ID:LZfM+s2W
>>807 すぐにあの地球の映像が公開されたのは、嬉しかったなぁ。
あの地球は職場の女性陣にも好評で、あれで「かぐや」を覚えてくれましたよ。
32万画素のカメラの月も思いのほか素晴らしいので、どんどん騒いで
沢山公開してもらいましょう。
812 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 23:05:07 ID:oAfC0Yaf
実際俺に出来る一番大きなことは、
周りの人にさりげなく知ってもらうことかも。
813 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 23:42:00 ID:HazaH0wb
>>809 それ以前に回路に電源が投入されていないに1ペリカ
814 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 23:43:04 ID:Gi1yPSN0
>>806 マスコミが流さないのは、よく「反日だから」とか言われるけど、
それ以前にマスコミ関係者があまりに文系で
この手の報道が苦手なんですよ。
彼らが自分たちで理解できないばっかりに
「間違った報道をしちゃうんじゃないか」って怖いんですよ。
815 :
名無しSUN:2007/10/21(日) 23:54:50 ID:+jSl/rwQ
>>814 あーそれあるかもね。
松浦さんもぼやいてたが、せっかく現場で勉強した記者が短期で異動するので専門記者が育たないとか
816 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 00:03:43 ID:ymuygZ58
文系とは理系オンチが言い訳に使う言葉である
817 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 00:24:52 ID:0erx6Z0H
>>814 怖がる以前に
「報道する価値がある世界にも誇れる成果だと気づかない」
からロクな取材もしないし採り上げないし勉強もしない。
宇宙関係に限らず学術・技術系ニュース全般に言えるけど。
818 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 01:03:56 ID:nMUK8weJ
>>800 さっき一杯やった後で 月がとっても青いから まわり道して帰ろう♪
と思って見たら沈みかけてて赤かったw
819 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 16:17:19 ID:5tiNJdnT
>>817 価値が有るか否かは読者が判断する、
お前らじゃないことは確かだな(^o^)
820 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 16:37:23 ID:6VkJ4vUf
今はジェンダーフリーという「文化大革命」が日本に吹き荒れているからこのような「男のロマン」に抵触する事象は一切葬る事が決まっている。
文系とか理系とか関係ない。男女共同参画に湯水のように注ぎ込まれている国家予算を考えれば解る。男に家事を促す以外の報道は「反革命報道」として抹殺されるのだ。
821 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 18:56:36 ID:nMUK8weJ
女だって月にロマン感じるじゃねーの?ジェンダーフリーなんだし
822 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:00:38 ID:f+9Jq95g
女は月に支配されてる
823 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:01:22 ID:aPuR+w7t
SELENEに載せるメッセージに彼女と一緒に応募したんだが、
「いまあの探査機が月を回ってるんだよ!」なんて俺が感慨に
ふけってるのに、それを聞いた彼女は「ふーん」だってよ。
女にロマンなんてないよ(´;ω;`)ブワァ
824 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:03:14 ID:0XiHUnxi
男はロマンを追い求める生き物
女は現実を生きる物
825 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:06:52 ID:n2jvi+oM
女でこのスレに常駐してますが何か?
826 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:10:30 ID:Pa1vDZ3l
男はロマンを夢見ながら現実を生きる。
女は現実をロマンに近づけようと生きる。
827 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:11:07 ID:nMUK8weJ
828 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:21:25 ID:6AtppmVJ
>>822 確かに月経とか出産なんかは潮の満ち引き(月の引力)と同期しがちだしねぇ。
829 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 19:21:39 ID:1/8duG+A
830 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 20:48:01 ID:NiA+mmhV
>>823 かぐやが打ち上げ成功したその日に俺が家族全員分応募したのを明かしたら、
幼稚園のお母さん仲間全員に速攻でメールで自慢してたよん。
こんなことなら、幼稚園の園長先生にオススメすればよかったと思ったw
831 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 20:48:11 ID:34KgDqWL
先週あたりからスレのレベルが下がったような気がするんだけど、気のせい?
832 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 20:58:32 ID:QMhiqAUa
>>831 色々イベント合って新しく来た人が増えたんだろう。
俺も推進剤のタンクの話をしたらスルーされたorz
833 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 21:18:08 ID:SMjgnpxw
834 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 21:25:04 ID:BAZaeMDu
>>698 当日の説明者の一人です。ご来場ありがとうございました。
写真頂きました。
835 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 21:48:32 ID:NfpvDTVR
レベル下がることは悪いことですか?
836 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 22:01:09 ID:Kg1SiXST
>>832 推進剤タンクが大きい=かぐやタンは巨乳に違いない
というふうに話をふればOK。
837 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 22:05:33 ID:fYCjsaxk
>>836 だめだよ。それじゃあ1年後のかぐやは貧乳か垂れ乳になってしまうw
・・・すまん、ここ科学ニュース+板じゃないな。
838 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 22:24:11 ID:kzhotoUt
>>834 うわ、中の人お疲れさまです。
今年は春がずいぶん人出が多かった気がしますが、
今回もなかなかの大入りでしたね。
かぐやともども、この先の日本の宇宙開発に期待していますよ。
839 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 22:40:43 ID:3Hhm9PPv
>>835 今まで関心無かった人も、どんどん集まって盛り上がることは良いことだ。w
ただ、かぐやの公式サイトを一度くらいは見ろよ、と思うこともしばしば・・・
840 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:01:52 ID:nTnujBIw
月周回衛星って言うけど、衛星である月を回るのであれば
「衛星」以外の別の言い方はないのかなと思うのですが。
841 :
アポロン:2007/10/22(月) 23:04:23 ID:g5o/5JGq
842 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:06:07 ID:uW/IvDg3
レベルが上がったら、どんどん別スレ建てて、レベルの高い話をそっちでやってくれればOK
843 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:09:25 ID:5YXR15iN
>>840 正しくは孫衛星と思うが。
面倒くさいから単に衛星と言ってるだけじゃないか?
844 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:21:19 ID:un0yNOc/
>>836、837
いや、まだまだ吸う10kgのミルクがうまい運用の結果残っているんだ。
赤ん坊のような俺たちの知識欲を満たしてくれるはずだぜ。
845 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:22:02 ID:aUr+gssQ
一時のはやぶさスレはそれで多少苦労してたからなー
萌えとかいってんじゃねえよばああああああか!ってブチきれちゃう人もいれば
逆に振り切れて、はやぶさ以外の話は一切ここでするな!と言う人もいて
雰囲気も二転三転したり
まあ、基本的にはみんなまたーりしてたんだけど
846 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:32:40 ID:jG14XRV9
847 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:37:13 ID:KQD6Di9M
>>839 それは言える。
ハイビジョン画像まだーも困るが
848 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:56:03 ID:Q02CxKQ/
PCがもっさりしてたけど再起動で直る
結局切るとき休止状態とか使ってたらもっさりしてくんのね…
なんだかなぁ…
地上でこんなカスオペレーションなのに月の上空のもっと複雑な機械を操作するってすげーな
849 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 23:57:56 ID:4D7lUy5J
今週はチャンイー打ち上げがあるからネタには欠かない
850 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 00:04:44 ID:Rv0XE+Vz
851 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 00:25:42 ID:ewyRH7Mu
>>847 我が事のように、変に思い詰めちゃう奴がいるから息が詰まるんだよ
852 :
貞子:2007/10/23(火) 00:26:29 ID:LGeOoL4H
月の裏側の写真と三田光一の念写を早くくらべたい
853 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 01:19:12 ID:PIIAD10p
>>849 ∧∧
( ・ω・) チャンイーが失敗しますように
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
854 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 01:23:55 ID:0GL14YVk
855 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 01:54:24 ID:5l5YPyQD
856 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 02:09:14 ID:NHEBsFar
3D軌道は今日の午前9時で終了です。
今までありがとう。
857 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 02:13:28 ID:2JyAlND1
また中国好きの板になるのか・・・
858 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 09:32:36 ID:biJIvbt6
859 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 13:18:20 ID:TWEttUro
>>845 アニメキャラにハァハァしているやつと、探査機にハァハァしているやつなんて
たいして違いは無いのにな。ただの同属嫌悪だと思う。
860 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 13:28:29 ID:wo0Wqbsp
861 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 13:31:20 ID:HHBKTIk9
>>854 かぐやで判明した地下構造がこれだったら大騒ぎだな。
862 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 14:22:54 ID:hw0rr80i
863 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 14:44:06 ID:Wo4r6oZj
864 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 14:46:53 ID:yWX4/3CB
>>861 やはり地底にはかぐや姫の一族の居住基地があると
865 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 14:47:20 ID:MqOtYjMu
チャンイーってなんだよwww
チャンアかチャンエだろ。JAXAではチャンアと書いているようだな。
866 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 16:08:55 ID:5l5YPyQD
俺は200億と聞いたから二桁間違えたんだろう。
ってか未だにLUNAR-Aを使うのか?
867 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 16:51:32 ID:S+NgO1v1
868 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 17:12:28 ID:HHBKTIk9
>>867 > 搭載された嫦娥1号の総重量は260トンで、うち約40トンが燃料。長征3号Aの推力は300トンという。
ちょ、ちょっとまて。これが長征3号Aの間違いとしても搭載燃料少なすぎ。
長征3号Aはそんなに重いのか??
それとも酸化剤を燃料重量に加えていない??
869 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 17:14:26 ID:1/2GO6di
全部嘘で塗り固めたニセ国家の発表など何も信用するな
870 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 18:14:54 ID:HIkwRTkU
871 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 18:30:29 ID:GqWzJI1Z
>>867 Yahooニュースは今日からコメントを付けられるようになった(要YahooID)から、
間違いはどんどん指摘しよう。
872 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 18:45:27 ID:qQm1pjRP
>>871 もう指摘されてるみたいだが
> 1:2007年10月23日 18時21分
> 2点
> 「嫦娥1号の総重量は260トンで、うち約40トンが燃料」って、多分2桁間違えていますね。
> 長征3号Aの打上げ能力は地球低軌道へ8.6トン、静止軌道へ2.6トンです。(JAXAの資料より)
> 260トンもの荷物を一度で宇宙に届けられるロケットはどこの国にも存在しません。
理系独特の皮肉っぽい指摘だなこりゃ
873 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 19:11:41 ID:HHBKTIk9
>>872 それ
>>867さんが書いたんかな(w
ロケットと探査機の違いなんてよくわからないって人が書いたんでしょうね。
そうじゃなきゃ書いてる段階で気づきそうだ。
874 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 19:56:22 ID:+Y6yMzUI
875 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:26:20 ID:2dQUXSvz
876 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:27:02 ID:TY8pihX3
877 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:28:54 ID:2dQUXSvz
ところでweb中継は無いの?
878 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:31:01 ID:CSCVJNSY
それルナーAのイラストだろwwwwwwww
世界中が注目する国の機関でもその程度って
879 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:36:13 ID:KHuep+0v
国の機関なのに、肖像権や著作権の概念がないってのが凄いよな。
880 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:37:58 ID:+Y6yMzUI
中国のサイトからイラストをDLして使ってるんだろうから、
朝鮮日報を責めるわけにもいくまい・・ (´・ω・)y─┛~~
881 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:42:53 ID:5l5YPyQD
JAXAから文句言うことはできないの?
10年間LUNAR-A追っかけしていて最終的に中止に追い込まれた
俺としては到底許せないんだが。
882 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 20:47:09 ID:CSCVJNSY
某英語の掲示板で中国人が「だいち」の画像使って中国の衛星だって自慢してるのを見たことがある
そいつは異常な反日野朗で常に南京だの731部隊だの日本の悪口を言ってるのに
883 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 21:01:29 ID:yWX4/3CB
そんなに中国が嫌いなら、敵性語を使うのも止めたほうが良いw
中国もまあ大変な時期なわけだから、生暖かく見守るが吉では。
884 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 21:14:41 ID:dNxIF9Pw
嫦娥板かエロゲ板でやってくれ
885 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 21:20:57 ID:+Y6yMzUI
>>883 まぁまぁ・・
それを言ったら、
「人民」 「共和」 「共和国」 「共産」 「社会」 「資本」 「電気」 「鉄道」 「銀行」 「演説」 「主義」 etc,,
などの主要な熟語の大半は、明治時代の日本人が作ったんだから、
中国人は自分の国名すら名乗れないことになってしまうし・・
「衛星」や「探査(探索)」などもそうか。
日本が熟語化しなかった「ロケット」→(火箭)くらいは自前かな?
886 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 21:36:06 ID:yWX4/3CB
さすがにそれは著作権の期限切れてるでしょうw
こっちも漢字はフリーで使わせてもらってるし。
887 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 21:38:40 ID:CSCVJNSY
888 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 00:06:21 ID:4lmSWKd9
889 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 00:23:15 ID:hCwNKVTq
>888
やめとけ。漢字捨てるとKの国のようになってしまうぞw
890 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 00:39:01 ID:9BX6C3tA
>>874 なに、製作費2兆5900億円って・・・
891 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 01:56:54 ID:T32odRFS
全米大ヒット
892 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 02:13:51 ID:SSRj6f3e
JAXAに2兆もあったらはやぶさ2がどうのこうの という問題など
余裕でクリアできるな。
893 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 03:25:30 ID:R4rVMYOk
月周回衛星なんて、できて当たり前。って感じで、日本中冷めてますね。
技術的にそう難しいもんでもないのかな。
せめて軟着陸すれば少しは国内が興奮するか・・・
894 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 03:32:52 ID:smLwt71g
夕方のフジテレビのニュースで、
天気の石原良純が、今夜は十三夜だと解説しつつ、
望遠で月のアップも撮したのに、かぐやの事は一言も触れなかった。
895 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 03:56:42 ID:kdhnoWtz
そこで「どや。」って感じのすげー画像見たいなあ。
気が早いがw
896 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 03:58:20 ID:28GNJ4/C
15夜までに月からの画像が来れば使うところも出てきそうだが。
897 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 04:27:27 ID:WZB1hoVW
>>893 いやー それでも興奮しないと思う・・・
せめて人とばさないと
898 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 10:52:51 ID:USVMOLof
2兆円って。。。。
それこそ規模が2桁違う。。。。
どんだけどれだけガバ飲みしてんのよ!
899 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 13:37:16 ID:ucggBuKz
>817
スプートニク1号を打ち上げたときのソ連首脳部みたいだな
900 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 14:32:17 ID:2+7KMXmX
朝鮮日報に限らず韓国系のWEBニュース日本語版は、桁を間違えるので有名です。
901 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 14:52:01 ID:T32odRFS
二兆元
902 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 16:11:31 ID:c1Ctq/YP
903 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 16:57:23 ID:rPtP4UXu
中国のロケットどうなった?
904 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 17:04:08 ID:s4wkpA1u
905 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 17:16:42 ID:wmA7GRHk
906 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 17:28:32 ID:piwtXNzb
907 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:17:20 ID:B3CLaNlc
生中継してるな〜〜 スタジオに無人月面車まで出してるwスピリットのPAKURI
908 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:19:25 ID:zQWuXB0n
中国人は20年後の勝利を確信して、今日の打ち上げに臨むだろう。
中国共産党の描く「月競争」のシナリオ、
日本に技術レベルで並び(嫦娥1号)
やがて日本を追い越し米国に並ぶ(嫦娥2号)
中国国民にこのストーリーを刷り込むことこそが目的と言っていい。
アジアの覇者たらんとする中国という国を発展させる精神的な礎になるに違いない。
そして、この「競争」に否応なく日本は巻き込まれる。
翻って今の日本に、このような「成長と成功のシナリオ」を
国民に広く浸透させることができる何かがあるだろうか?
年金問題が一番の国民の関心事であるこの日本は老人だけが住む国に
なってしまったのだろうか?
「未来への意志」のない国には、もはや発展などない。
中国と同じように有人探査をやれとは言わない。
もっといえば、別段、宇宙開発でなければならないわけでもない。
しかし、私は未来に対する肯定的で積極的なビジョンがあるという点では、
中国を非常に羨ましく思う。
日本では否定されがちな「国威発揚」だが、むしろ今の日本にこそ必要ではないか?
日本人よ、中国の現状の技術レベルをあざ笑い、優越感に浸る場合ではない。
909 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:27:19 ID:g8iVg0sL
中国は特番組んで盛り上がってるな
正直羨ましいぞ
910 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:30:46 ID:nZbJG4aJ
で、失敗は成功したのかw?
仮に失敗して打ちあがったとしてもw、シャトルの軌道は知らずに衛星を軌道に接近させちまって
NASAから大目玉喰らうんだろw
まあ村が消滅するのが成功の国だからね
911 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:35:08 ID:9aqvguu1
> 日本では否定されがちな「国威発揚」だが、むしろ今の日本にこそ必要ではないか?
わしもそうおもう。
912 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:35:31 ID:B3CLaNlc
シーケンスCGが中国らしいww笑い
913 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:36:33 ID:SSRj6f3e
中継見てるけどSELENEのイメージCGやJAXA月面基地のCGもChinaのProjectとして
紹介されてた。
914 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:39:00 ID:+85nz+sr
シナーやりたい放題だな
915 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:40:28 ID:dnkY9C/p
予算あるんだから…
そのくらい自分達でなんとかしろよw
それとも、あるようでないのか?
現場にはおりてこないと予算が
916 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:41:59 ID:B3CLaNlc
ロケット見えたww見物人チラホラ生中継は、はじめて見た山の中ww
917 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:49:29 ID:g8iVg0sL
長征3Aで打ち上げるのか
それ程重量級の衛星という訳では無さそうだ
918 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 18:54:50 ID:SSRj6f3e
919 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 19:11:34 ID:28GNJ4/C
>>908 俺も概ね同意。
一時話題となったはやぶさの後継機はやぶさ2への冷遇を見るとなんかなーって思うし。
日本が世界トップの技術を持っていると言える小惑星探査(はやぶさは探査機では無いってのはここではナシで)
なんだから、後継機の予定があるのに予算出さないって・・・
920 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 19:27:41 ID:vzyBFNX0
予算出してくれ〜、という嘆願書をみんなが送れば、風向きが変わるかもよ。
921 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 19:30:14 ID:SSRj6f3e
嫦娥を機に日本が危機感持ってくれればいいのだが。
922 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 19:39:00 ID:vzyBFNX0
時はいま 天が上なる 技術船
923 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:07:49 ID:+tUEpQ+M
中国は国営放送で特番ぶっ続けで盛り上げ中
それに引き換え日本の冷淡な扱いときたら・・・
かぐやの中の人カワイソス
924 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:09:53 ID:SSRj6f3e
かぐやが科学的成果を目指しているのに対して
嫦娥は国威発揚が主目的だから報道しないと意味がない。
日本はかぐやの観測成果を待つとしましょう。
925 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:10:08 ID:+85nz+sr
朝日の光速の報道にわろた
まあ中華の地元紙だから当然ではあるが・・・
926 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:11:12 ID:SSRj6f3e
立体カメラでの撮影は世界初。
と朝日の記事に書いてあるがこれは本当?
927 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:17:17 ID:zaYbGQ61
>>925 しかも「特集」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:18:53 ID:SSRj6f3e
929 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:19:06 ID:4lmSWKd9
>>925 同胞たちの成功を素直に祝っておるのだろう
930 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:20:46 ID:4lmSWKd9
931 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:23:24 ID:SSRj6f3e
>>930 上の方の画像は既出で最後の1ページだけ新出みたいね。
932 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 20:26:59 ID:g52sEilX
>>926 家具屋より先に撮影すれば そうなるのか?
933 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 21:30:23 ID:eEBodkea
中国の場合ミッションの具体的な情報がほとんど無いので
嫦娥の立体カメラはどんなもんか?だけど
かぐやの地形カメラは10mの分解能のカメラ2台(JAXAではステレオ撮像っていってるよ)
で地形データの習得ってことみたい。 同じじゃんね〜!
世界初ってのは早い者勝ち? 中国らしいや、、、、、、。
CHR2は中国国産じゃ〜って人民にアピールしてんのといっしょだね。
934 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 22:25:04 ID:cdN6d392
>世界初ってのは早い者勝ち?
何を当たり前の事を・・・
935 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 22:30:42 ID:DlgmGFFH
中継なんてやってたのか〜
ところでジョウガの月までの軌道とか何処かに載ってない?
国家航天局のサイト見てみたけどようワカランのよ・・・
それにしてもあのサイト、何故か殆ど全てのアンカーにターゲットが設定されてて
ウザイ事このうえ無いな・・・なんか矢鱈と糞重いし
936 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 22:31:17 ID:eEBodkea
934
KY
成功もしてないのに
言うのが早い者勝ち〜っていってんのよ〜
フッ
937 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 23:01:40 ID:Rl8bgP9a
頭文字D
よろしく ステレオ撮影勝負するのだろうか
メインノズル全開
2番,3番 スラスター噴射
ぎゃぎゃー!(SE)
衛星ドリフトだっ !!
938 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 23:34:39 ID:dV14+fh6
BS1で中国の月探査の特集(名目は世界の月探査も・・・ってことだけど、
あくまで中国中心)をしていたのだけど、「かぐや」も一応さらっと触れてたっす。
「かぐや」のときって、打ち上げ日に特集やったっけ?
939 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 23:38:01 ID:SSRj6f3e
BSの特集で「技術力の高さ」とか「高度200kmは余裕の表れ」など、
NHKひどす。
940 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 23:55:09 ID:N819UJLU
かぐや「余裕っすよwww」
941 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:06:44 ID:RXb4uhCF
>>939 実際そうでしょ。日本だって後に続くミッションが予定されてるんなら、
余った燃料で低高度の探査なんてしないだろうし。
942 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:08:53 ID:O3QU+kcM
日本だって金があれば・・・
衛星だけで桁が違う予算ってどんだけよ。
943 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:14:49 ID:Ourk7nAx
>>941 定常利用後に高度下げてみたりってのは、これこそ技術力の表れだと思うが。
944 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:14:55 ID:BOLd91yw
>>941 こんな意見は初めて聞いたな。
折角月まで行ってるんだから燃料が余ったらエクストラミッションを行なうなんてのは
至極当然だと思うんだが・・・?
それとも幾ら燃料が余っていようが、如何し様が予定のミッションが終わったら
そのまま棄てちまえって事?
945 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:17:17 ID:RXb4uhCF
>>942 金もそうだけど、やってることに一貫性ないよな。
金が無いから、一貫してできないのかもしれないけど。
ここの住人には非難ごうごうかもしれないけど、一年分の予算
ロケットや衛星に使わないで、アンテナ建てるのに使って、
今後30年間の憂いを無くす、という考え方の方がいいような気がするんだが、、、
946 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:19:56 ID:RXb4uhCF
>>944 何も無駄にすればいい、と言ってるんじゃない。
もし、低高度の探査をしたいのなら、そのための
衛星を飛ばせ、という意味。
仮に余らなかったら諦める、というスタンスを問題にしてるんだけど。
947 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:22:53 ID:+74pfci0
>>946 100キロと言う中国には出来ない低高度の探査をするために
かぐやを飛ばしたんでしょ?
それ以下は諦めるんじゃなく、目的は100キロだから。
948 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:23:18 ID:Ourk7nAx
より低い高度を安定して飛ばすには、より高精度な全球重力マップ
が必要でそれを作るのもかぐやのミッションだと思う。
実際LROはそれを期待しているわけだし。
949 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:24:22 ID:O3QU+kcM
>>946 高度100kmからの探査で十分だからかぐやの周回軌道が100kmになったんじゃないの?
んで、重力場は高度が低ければより良い精度が出せるから、燃料余ったらやってみましょう。
って話だろ?
低高度の探査はやれたらいいなーっていう程度だろ。
950 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:34:21 ID:RXb4uhCF
>>947 今回は100kmということならわかる。中国に対抗するため、ではないでしょう、
計画の時期から考えて。
>>949 何のために十分なの?
>>948 だから、次のミッションがあるのなら、意味ある事だ、っていってるわけ。
もちろん、全くの無駄だ、と言ってるわけじゃ無い。
951 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:44:28 ID:Ourk7nAx
>>950 反論ばかりで、あなたの本当言いたい主張が曖昧になっていると思います。
なぜ、50kmの高度で探査したければ別の衛星でやる必要があるのでしょうか。
日本の次の月探査機SELENE-2は着陸機とリレー衛星の複合システムです。
限られた予算の中で最大限の成果を出せるように計画していますから、
わざわざ高度下げた衛星を上げる必要はないのです。
また、もしかしたらBSの特集の間違いに引っかかっているのかもしれません。
中国の次の月探査機は着陸機なのに周回機と紹介していました。
「次の周回機で高度下げればいいから、余裕のある200kmにした」
というのがNHKの間違いです。
952 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:49:28 ID:9nRRVcC6
第3の選択では月の裏側には米ソの秘密月面基地がいっぱいあるって言ってた。
953 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 00:58:43 ID:egO+h0Ut
NHKの特集では今後二年ごとに中国は月探査機を上げると言ってたし。
そんな計画じゃないよな?
954 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 01:13:43 ID:j/gQQlJ3
正直「我々の国には予算がありません。月探査したいので我々に貴国からODAで援助して下さい!」と北京でお願いしたい気分
955 :
名無しSUN:2007/10/25(木) 01:14:09 ID:tnkY2/UU
>>950 おまえ、何が言いたいのかさっぱりわからんよ。
反論のための反論ならうざいからやめてくれ。
956 :
名無しSUN: