【天文・気象】地球温暖化【高温スキスキ】part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2名無しSUN:2007/08/20(月) 10:08:13 ID:IW39iM/7
バイオ燃料より植林が効果的 温室効果ガスの削減
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2007081801000161.html

【ワシントン17日共同】代替燃料としてバイオ燃料が注目を集めているが、
同じ面積の土地で比較すると、バイオ燃料の原料となる作物を栽培するより
植林する方が、温室効果ガスの削減効果が高いとの研究結果が、17日付の
米科学誌サイエンスに発表された。発表したのは英環境保護団体ワールド・
ランド・トラストの研究者で、「バイオ燃料を増やすより、植林や森林保全
の方が温暖化防止効果がある」と指摘している。
3名無しSUN:2007/08/20(月) 10:36:15 ID:joAx2MDo
スレ乱立ですか?
こっちは政治がらみのスレで、

もう一つは雪ヲタのためのスレってことでイイ?
4名無しSUN:2007/08/20(月) 18:21:37 ID:e7ssqU9y
ここは地球温暖化に賛成のスレだろ?
スレタイが『高温スキスキ』だし
ま、俺も高温スキスキだからいいけど
5名無しSUN:2007/08/21(火) 07:46:06 ID:u53u08YZ
>>1

祈温暖化!
61:2007/08/21(火) 08:53:56 ID:YowyPFAz
>>4
高温が好きという立場から見たほうが、
温暖化を鋭く捕らえられる気がする。

否定合戦はつまらん。
7名無しSUN:2007/08/21(火) 08:59:51 ID:Fl7lwV7Y
>>6
同意
8名無しSUN:2007/08/21(火) 11:01:05 ID:LJPCnFq1
オレは厳冬低温大雪が好きだ。
だからこそ、人為温暖化を科学的にしっかり認め、危機意識を強く持っている。
高温はほんとに嫌いだ。だから地球温暖化はこの上ない脅威。
これから永遠に雪の降る寒い冬、氷点下連続の冬が来ないと思うとゾッとする。
つまり低温が好きだからこそ、人為温暖化の進行を認めている。
データを見る限り、40℃越えの異常猛暑の今年は一層危機的な状態に入っていると見てよい。
9東京23区:2007/08/21(火) 12:06:55 ID:Or5bDD1G
45 名前:名無しSUN :2007/08/21(火) 11:39:43 ID:LJPCnFq1
危機意識を持っている古館一郎氏には賞賛の意を表したい。
彼が気象予報士の資格を持ち、もっと本格的、学問的に気象学を
勉強したうえで温暖化を訴えてくだされば、一番いいのだが・・・。
ここ数日の異常猛暑も、一般の気象予報士が単純に
ラニーニャで片付けているところを、
『ラニーニャ+温暖化』とはっきり言ってくださったことは素晴らしい。

ただ、地球の発熱、という表現ややや気になる・・・。
発熱ではなくて温室効果ガスの増加で熱がこもってしまったと言うほうが正確なのだが。

彼がもっと勉強されれば、最強の警鐘を社会に訴えかけてくれそうで、頼もしさを覚える。

って事で本日のンg推奨ID・・・って書かなくてももう分かりますよねwww
10名無しSUN:2007/08/24(金) 00:40:43 ID:Rrv4szoM
日本の里山はしっかり管理せんとな
11名無しSUN:2007/08/24(金) 04:45:16 ID:lIUdbljv
欧米で冷夏らしい、ニューヨークでは昨日の最高気温が15度と8月としては観測史上最低の寒さ。
ニューヨーク市民は真夏にしてマフラーやコートをひっぱりだして着ているという。
ついにディアフターシナリオ到来か!!??
12名無しSUN:2007/08/24(金) 05:44:39 ID:MD1ciXem
欧米か!
13名無しSUN:2007/08/24(金) 08:05:10 ID:w+57QkBy
北米の2007年は、厳冬+冷夏のコンボかよ。日本は・・・orz。

>>8
>>データを見る限り、40℃越えの異常猛暑の今年は一層危機的な状態に入っていると見てよい

極東の場合、夏の気温はあまり上昇せず、冬を中心に高温化が酷いという。
冬は暖かい方が作物も育つし、暖房エネルギーは要らないし、個人的には悪くない。
夏も梅雨が長引くらしいから、ダムの水もダイジョウブだし。
今年も、暑いという割には8月限定だし、水不足の話も聞かない。
7月いっぱい梅雨で、8月が暑いというパターンなら、そういうプログラムで
作物作れば豊作だよ。
14名無しSUN:2007/08/24(金) 09:55:45 ID:D/bGD+7j
北極海での海氷面積が観測史上最小に

2005年9月22日(史上最小面積)
ttp://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/img/tp070823_02j.jpg

おととい(2007年8月22日現在)
ttp://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/img/tp070823_04j.jpg

過去5年間との比較
ttp://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/img/tp070823_08j.jpg

そして北極海の水温と塩分濃度
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/08/img/20070816_arctic_6.jpg

映画みたいになってキター!!

ttp://www.futsugou.jp/
ttp://www.foxjapan.com/movies/dayaftertomorrow/
15名無しSUN:2007/08/24(金) 10:11:31 ID:lP216mVX
>>13
確かに稲作基本の日本としては、7月梅雨8月猛暑のパターンはすごくありがたいな。
小麦とは違って稲は冷夏に非常に弱いし…。実際江戸時代の小氷期はあわひえといった
雑穀も作らないとたびたび襲う大冷夏に対応できなかったし…。

ちなみに厳冬冷夏のコンボは日本では81年を最後にない。低温時代の80年代でさえ、この
体たらく…。
16名無しSUN:2007/08/24(金) 10:16:51 ID:TXgIF5+w
年平均気温過去最高、8月の月平均気温過去最高、
熱帯夜継続日数・酷暑日継続日数過去最大、
北極の氷ほとんどゼロ。これで普通に冬が来るはず無いよな。
1990年以降の連続暖冬の大半は地球温暖化によるものだ。
エルニーニョとかカンケーないもん!!!
17名無しSUN:2007/08/24(金) 11:05:42 ID:nGO5qGVI
北極海で何が起きている?昨年の今日との比較

http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200708/P1AME20070823IC0.png
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/data/200608/P1AME20060823IC0.png

気候変動直前って感じ・・・

18名無しSUN:2007/08/24(金) 11:20:02 ID:gx5ENSYn
チンコ
19名無しSUN:2007/08/24(金) 12:31:54 ID:zzbv7Cxj
キタキタキタ――――――(°∀°)――――――
デイ・アフター・トゥモローが現実化! !

【ニューヨークで信じれらない異常気象、夏なのにマフラー冬の気温!!】

記録的な猛暑が続く日本。フル稼働のクーラーによる電力消費などのため、
東京電力の最大電力需要が22日、この夏最高を記録した。
その一方で、地球の反対側の米ニューヨークでは、21日の最高気温が
15度以下と10月下旬並みの肌寒さとなった。

CBSテレビによると、8月の最高気温で最も低かったのは、1911年に記録した15度で、
約1世紀ぶりのタイ記録。8月21日の最高気温で過去最も低かったのは1999年の16度で、
21日に限ると、過去最低・最悪となる。
ニューヨークではこの日、朝から断続的に雨が降る肌寒い1日となり、トレンチ・コートを
着た人やマフラーを首に巻く人など、真夏とは思えない装いが街のあちこちで見られた。
夏のこの時期がかき入れ時のアイスクリームやフレッシュ・ジュースの路上販売は
早々に店じまいを強いられた。


(ニューヨーク 長戸雅子)


20名無しSUN:2007/08/24(金) 12:35:17 ID:zzbv7Cxj
これから冬はメキシコ海流が滞って、猛烈寒気が発達。北判球で猛威恐れ。
21名無しSUN:2007/08/24(金) 12:36:27 ID:A+x5IhMU
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_an_wld.html

世界の平均気温は依然として過去最高。
局所的突発的な低温はおそらく地球温暖化とは無関係。一時的狭域的。
何でも結びつけるのは良くない。
22名無しSUN:2007/08/24(金) 12:44:34 ID:zzbv7Cxj
>>21
アメリカ国防総省は、気候変動よる海流激変で北極エリアで爆発的猛烈寒気が発達しやすくなるとこと。
23名無しSUN:2007/08/24(金) 12:46:56 ID:zzbv7Cxj
今回、ニューヨークやドイツを襲っている夏の記録的猛寒気はその一例の恐れとも。
24名無しSUN:2007/08/24(金) 13:26:33 ID:hflsV/ej
>>20
でも大西洋とは反対側の日本には関係ないんじゃない?
全ての寒気がヨーロッパと北米東岸に吸い取られて、極東は余計温暖化が激しくなるとか
25名無しSUN:2007/08/24(金) 13:30:30 ID:A+x5IhMU
気象庁の異常気象レポートや、IPCCの長期解析からは、
異常高温が近年多発する傾向と、異常低温の出現頻度は極端に
減少する傾向を見出している。1つや2つの猛寒気を
直接地球温暖化などの気候変動に結びつける姿勢は違いだろう。
少なくとも、ここ数年で見ても異常低温の頻度は非常に低いレベルだ。
たまたま出現しただけだ。昔からある『異常気象』の一つと捉えるべき。
26名無しSUN:2007/08/24(金) 13:31:37 ID:A+x5IhMU
ニューヨークの事例はおそらく偏西風の蛇行や南下で完全に説明できるもの。
長期的には高温が卓越しているはずだ。
27名無しSUN:2007/08/24(金) 13:36:12 ID:A+x5IhMU
ついでに言うと、日本でも2005年12月豪雪は記憶に新しい。
連続暖冬の中で唯一、まともな寒さを感じた冬だった。
しかしこれも偏西風の蛇行など、種々の自然変動が
たまたま日本付近で偶然に重なって起こったもの。
2005年12月でさえ、北半球全体は平均すると昭和に比べて異常高温
だったし、低温領域は狭かったと言える。
地球が温暖化していく中にあっても、
自然変動としての『低温側への極端なブレ』は昔と同様に起こる。
これはいわゆる以前からある異常気象と同じメカニズムで起こる。

今問題なのは、長期的に平均気温が上がっているという、高温シフトの事実だ。
地球温暖化と、異常気象は別問題として捉えるべきだ。
28名無しSUN:2007/08/24(金) 14:02:56 ID:KB5GVu/q
>>15
83年夏→83-84冬は?
雪もすごかったぞ
>>21
古館なら結びつけることが可能だけどなw
昆虫の習性と温暖化を結び付けていたから朝飯前
29名無しSUN:2007/08/24(金) 14:47:33 ID:A+x5IhMU
>>28
基本古館ファンだが、異常低温は結び付けないでほしいと言うのが本音。
異常高温の多発をこそ、もっと強調してほしい。やはり彼には気象学の知識が
無いのがイタイな。温暖化への熱意はあるのだが。気象学の知識を学んでほしい。
30名無しSUN:2007/08/24(金) 15:11:39 ID:tYiib4mb
気象学の知識があっても、あなたみたいに常識がないんじゃ、ちょっと。
31名無しSUN:2007/08/24(金) 15:15:16 ID:A+x5IhMU
いわれてしまったなw
32名無しSUN:2007/08/24(金) 15:34:53 ID:KB5GVu/q
>>29
気象学どころか科学知識はまるでないよ、あいつ
崇拝するのはやめなしゃれ
33名無しSUN:2007/08/24(金) 15:37:23 ID:hEWXBeoB
これはアメリカ国防総省の警告とおり。温暖化と関係している。
34名無しSUN:2007/08/24(金) 15:47:26 ID:hEWXBeoB
ニューヨークだけでなくドイツ、仏、北欧も異常冷夏。
一方で、大西洋メキシコ海流の影響の少ない地中海は猛暑。

これは地球温暖化などの気候変動によるものであることは明白。
35名無しSUN:2007/08/24(金) 16:29:21 ID:A+x5IhMU
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/?tm=weekly&el=fg&dt=20070822

そもそも短期間の低温で騒ぎすぎだ。
異常気象の分布を見ると、異常高温の領域はあるが、
低温の領域は描かれていないが・・・。
問題はやはり異常高温の多発にあるのであって、
低温は一時的、狭い範囲のものだろうな。

この分布図を見る限り、8月も北半球は過去最高レベルの異常高温だろう。
低温領域が狭すぎる!!!温暖化によって、異常低温が多発することは絶対あり得ない。
36名無しSUN:2007/08/24(金) 17:02:15 ID:hEWXBeoB
いや、これはアメリカ国防総省の警告とおり。温暖化と関係している。
地球温暖化などの気候変動によるものであることは明白。

37名無しSUN:2007/08/24(金) 20:00:20 ID:NEskTgbr
鉄郎  「空が点滅しているよ。なんでだい?」
メーテル「サイレンの魔女!サイレンの魔女が唄う時生きとし生ける者の
命の火が消える。アンドロメダで古くから伝わる言い伝えよ。」

ハーロック「サイレンの魔女。オゾン層が破壊され強力な紫外線が
電離の量を増加させてプラズマが増えているのだ!
機械エネルギーは使えなくなる。人力操舵に切り替えろ!」

38名無しSUN:2007/08/24(金) 20:01:40 ID:1VJDkPnh
39名無しSUN:2007/08/24(金) 20:19:12 ID:jhfp4TkC
>>37
オーツキ「これはプラズマですね」
ニラサワ「嘘じゃないんだけど、正確でもないんですよ」
40名無しSUN:2007/08/24(金) 20:34:11 ID:NEskTgbr
>>39
確かに。正確ではないと言うのは調査をしていないと言う事ですかね。
41名無しSUN:2007/08/24(金) 20:37:02 ID:8c1PlphR
3日ほど前報ステにて

古館「北日本では豪雨、関東では猛暑が続いている。
どう考えてもこれは異常気象です。」


(゜.゜)…
42名無しSUN:2007/08/24(金) 20:40:04 ID:jhfp4TkC
>>40
ネタにマジレスすまん
4337 40 :2007/08/24(金) 20:43:33 ID:NEskTgbr
オゾンホールは北極、南極が中心だが、地球全体のオゾン層の
オゾン濃度は低下しているはず。そうすると電離層、オゾン層までで
止まっていたものが中間圏以下まで落ちてくる可能性は高い。

論理的には強力な紫外線で電離が増加し地球全体が徐々に帯電し
始めるのでは?
静電気の発生が激しくなるとか、火災が多くなるとか、機械が
壊れやすくなるとか…。
4415:2007/08/24(金) 20:45:10 ID:lP216mVX
>>28
それだと年をまたぐことになる。83-84年冬は84年扱い。それに年をまたいでも
いいのならば80年以降では80年夏→80-81年冬が圧倒的に最強。
4537 40 :2007/08/24(金) 20:51:33 ID:NEskTgbr

あと、温暖化は二酸化炭素が原因ではなく、オゾン層が紫外線を
吸収できなくなってきたからでは?
46名無しSUN:2007/08/24(金) 21:06:29 ID:KB5GVu/q
80-81は雪が少ないのでインパクトがないな
夏の冷夏ぶりはすごいけどな

年またぎが気にいらないなら88年がある
東京で4月に雪が降りおったあの88年は、1月はぬくいが2月は81年に負けてないぞ
夏もなかなかの低温
4737 40 :2007/08/24(金) 21:20:28 ID:NEskTgbr
成層圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B1%A4%E5%9C%8F

「成層圏で高度とともに温度が上昇するのは、成層圏の中に
存在するオゾン層が太陽からの紫外線を吸収するからである。」


48名無しSUN:2007/08/24(金) 22:51:20 ID:hflsV/ej
>>46
56豪雪はとんでもない雪の量だぞ、岐阜県の奥美濃とか、一ヶ月以上も孤立
列車はそこらじゅうで立ち往生で車中ホテル。今なら大騒ぎだ。
49名無しSUN:2007/08/25(土) 06:46:02 ID:bM5B1E0r
50名無しSUN:2007/08/25(土) 08:50:45 ID:Vp8UB5wr
56豪雪は母親の実家の滋賀湖北でも今でも語り草になっているよ
小学校の体育館の屋根が潰れたりで凄かったらしい
51名無しSUN:2007/08/25(土) 10:02:59 ID:MYT3eBaf
56豪雪は2005年12月とは比較にならないほど、北陸平地が豪雪。
その範囲も2005/12とは比較にならないほど広範囲、かつ、異常低温。
2005/12が豪雪と言っているほうがおかしいくらい。山間部限定、津南町周辺のみの
豪雪で、福井・金沢・富山・新潟は近年と変わらぬ雪の少なさ。暖冬少雪年。
温暖化で、あの程度でも寒冬豪雪と騒がなければいけないくらい、
近年の冬は北陸平地の雪があまりにも少なすぎる!
その他、昭和には、1963,68,74,77,81,84,85,86年など、
豪雪・多雪年が3-4年周期で当たり前にあった。
それが1987年を境に完全に途絶えてしまった。
52名無しSUN:2007/08/25(土) 10:28:25 ID:rIdPgqNd
それを言うと「平成18年豪雪」と命名した気象庁もおかしいって事になるが・・・
平成18年豪雪は山雪型豪雪であって、平地は平年並の降雪量。
積雪記録を更新した地点も殆どが内陸と山間部。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9018%E5%B9%B4%E8%B1%AA%E9%9B%AA
53名無しSUN:2007/08/25(土) 11:07:16 ID:l120wfHP
集中豪雪の災害は怖いぞ
俺は昭和50年前後に豪雪に遭ったが(正確な年は覚えてない)
夜中の2時に親父に叩き起こされて、屋根の雪下ろしをしたことがある
1日に160cm積もるほどの大雪だけど、豪雪って恐ろしいほど静かなのな
そこに突然、破壊音が聞こえてきて近所の家が潰れてく光景は怖かったぞ
雪明かりのおかげで、あの光景をハッキリ見せ付けられたしね
しかも雪を下ろしても下ろしても、すぐに積もるから、あれは地獄だった

で、雪の重みで潰れなかった家でも、ふすまや障子が弓なりになって吹っ飛ぶ被害で
かなりケガした人が出たらしい
真夜中の豪雪だったから、朝まで雪に気付かなかった人が多かったらしい
54名無しSUN:2007/08/25(土) 11:26:03 ID:VWegmzGY
>>48
普段から降る所で降ってもな…

幼き頃から過ごした東京じゃ、伝説の83-84年冬なんだわ
積算降雪量90cmだよ、めったにねぇ〜よ
80-81年はくそ寒いだけで2cmだもん
普段と同じだよ
55名無しSUN:2007/08/25(土) 11:36:48 ID:/Zsq9Mnm
温暖化厨が集まるのはここですか?

懐古乙
56名無しSUN:2007/08/27(月) 07:57:48 ID:qKgKbkSJ
>>54
普段から積もるところに積もらないから大問題じゃん
98年みたいに、関東の降雪合計>>山陰の降雪合計 になって
喜んでいてはだめってことよ。
2005年12月のような、日本海側に雪、関東は乾燥と冷え込み、
東海以西の太平洋側は、にわか雪もあるってのが、冬の正しい姿ってことで
57名無しSUN:2007/08/27(月) 08:39:19 ID:4yAMnTyA
2004年の初秋は暑かった覚えが
今年も暑いらしいけど
焦げちゃうよ
58名無しSUN:2007/08/27(月) 10:09:25 ID:riITtBeE
まあ、どっちにしろ昭和な普通の冬はもう来ないと覚悟しなければいけないな。
1日でも氷点下があったり、みぞれが1日でも降れば、まともに冬が来たっていう時代に突入するよ。
平年値が1981-2010年になれば確実に。北極の氷がスカスカじゃあ、先真っ暗。
59名無しSUN:2007/08/27(月) 10:48:37 ID:KhI5FWSI
自分の体感温度で温暖化を推測するスレはここですか?ww
60名無しSUN:2007/08/27(月) 11:39:09 ID:fLMGCpbD
>>59
いいえ、オリジナルトンデモ理論発表の場です
61名無しSUN:2007/08/27(月) 21:21:22 ID:kskjXGKv
諦めろ諦めろという割には、いつまでも6190に固執したりするんだよねー。
全く諦めきれていない。
未練たらたら。
62名無しSUN:2007/08/28(火) 00:59:20 ID:N0QergGd
温暖化が嫌なら来るなよ。
ここは高温スキスキな温暖化に賛成な野郎共が集まるスレですよ。
63名無しSUN:2007/08/28(火) 17:40:43 ID:AUWU3sy2
どんどん暑くなぁ〜れぇ〜
秋刀魚・鰯豊漁万歳、万歳!
64名無しSUN:2007/08/28(火) 17:55:35 ID:wX/DGw+J
暖冬は賛成
猛暑は反対
65名無しSUN:2007/08/29(水) 11:09:58 ID:oUVj24Tr
低温寒波が好きな人間にとっての、地球温暖化問題、というスレを立てるべきだ。
66名無しSUN:2007/08/31(金) 18:15:38 ID:YU0J1xuS
お前が立てればいいだろ、あほか
67名無しSUN:2007/09/01(土) 17:33:19 ID:GuaQNMDh
>>65
【絶望】 地球温暖化問題 【手遅れ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187505491/
68名無しSUN:2007/09/01(土) 21:38:11 ID:TVcErUti
本当に地球全体が温暖化しているなら、バスラの最高気温もとっくに更新されているはずだが

1921年から一向に変わらないじゃねーか
69名無しSUN:2007/09/01(土) 22:23:06 ID:XkejmmzU
【国際】「我が国は海に沈む」 地球温暖化で水没の危機・キリバス大統領が全10万人移住計画
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630821/

70名無しSUN:2007/09/02(日) 09:06:00 ID:6xHFc6lA
>>68
中東って、地球温暖化するとかえって気温が下がる数少ない地域のひとつだったような希ガス
71名無しSUN:2007/09/02(日) 09:06:34 ID:ZAn4o02L
そんな1地点の記録だけで地球全体の温暖化傾向を否定するなんて、
とんでもない論理の飛躍だな。
72名無しSUN:2007/09/02(日) 10:24:10 ID:6xHFc6lA
>>71=ID:ZAn4o02L
温暖化否定どころか、肯定しているんですけど。数少ない地域が気温が下がるって
書いてるんだからさぁ、大多数の地域が温度上昇するってことかいてるんですけど
わかりませんか?
「・・・気温が下がる・・・」って部分が目に飛び込んだ瞬間に、頭の中ショートしちゃうのかなキミは
73名無しSUN:2007/09/02(日) 11:01:01 ID:zBkJ2dKD
新幹線が航空機より優位になればいいんだな。
74名無しSUN:2007/09/02(日) 13:33:27 ID:7OTcwaR0
日本国内の温暖化によるメリット、デメリットを教えてくれ
75名無しSUN:2007/09/02(日) 14:15:45 ID:ChVzau6j
>>70-71
じゃあ、「地球全体」が温暖化はウソでFAね
>>74
メリ:米がイッパイ作れる
デメリ:スキー場が潰れる
76名無しSUN:2007/09/02(日) 14:32:54 ID:Rhg6CuTH
>>75
そもそも地球温暖化は語弊で正しくは北半球温暖化のはず。
実際南半球は南極を筆頭に平均気温が低下している。
77名無しSUN:2007/09/02(日) 14:51:49 ID:Nz8xKqva
北極振動というヤツですか?
78名無しSUN:2007/09/02(日) 16:32:45 ID:Nz8xKqva
>>51
なんか太陽放射熱の11年周期みたいなサイクルですね。
79名無しSUN:2007/09/02(日) 17:17:31 ID:I/ae/Dvn
>>78
それを言っちゃ、身も蓋もない。
80名無しSUN:2007/09/03(月) 10:34:05 ID:1nsryxXS
9月に入っても熱帯や地点が続々と・・・・まあそりゃ、1日や2日ならば
猛暑の年は出るかもしれないが、近年は9月に熱帯夜数日当たり前になってしまった。
ちなみに今回の台風通過後もまともに寒気が下りない。秋風生成されず。
真夏以上の地獄猛暑をつれて運んでくる。
どれもこれも、北極に氷が無くなって、寒気が生成されにくくなっているからだ。
81名無しSUN:2007/09/03(月) 12:54:55 ID:4oM1oR9c
無くなってって…あたかも0になったと誤解させようとしてますね

もうほんとにタイタンあたりに移住しろよ
82名無しSUN:2007/09/03(月) 13:46:09 ID:QkuM5nA2
今日の北陸はフェーンだから、朝の気温が25℃越えなんて異常でもなんでもないよ。
しかも、まだ9月始まったばっかし。
昭和の時代でも、9月に台風が日本海に入ったり、大型台風の上陸が9月下旬に多い
ってことは、9月でも太平洋高気圧が日本スレスレに張り出してる証拠。

大昔からあたりまえに存在していた9月の夏現象を、全部異常異常と断言されても
説得力ないよ。たしかにまぁ、北極の氷が無くなるのは異常だが、波及して何が
起きるかはまだ分からない。
83名無しSUN:2007/09/03(月) 15:51:10 ID:OwcxNSjK
9月前半は海が1年で一番温かい時期だからね。
台風が勢力保ったまま上陸してくるのも当然だし、
波打ち際は陸に合わせて冷たくなり始めてても、
沖は温かいからクラゲが押し寄せてくるとかねw
84名無しSUN:2007/09/09(日) 17:58:00 ID:tiEN36x6
異常気象という言葉は数年くらい前から流行語になってるよね。
大雨が降っても雪が降ってもお天気が続いても寒くても何があろうと異常気象と言っていた。
きっと氷期が来るって言ってたけど大間違いでノストラダムスの大予言は嘘っぱちだったし2000年問題は何も無かったし
彗星の衝突も繰り返し報道されたけど、結局いつまで経っても何も起こらないから頑張って温暖化っていう
恐怖を探してきたんだね。
85名無しSUN:2007/09/10(月) 04:38:14 ID:SQoOq1J6
>>84
数年どころか…
30年以上前から流行語ですよ!
毎年冷夏で米不足って言ってた気がする80年代

そして、ノスの前には日本沈没(フィクション)を真に受ける人たちがいました
もちろん去年の映画じゃなくて、30年以上前のドラマのほう
86名無しSUN:2007/09/10(月) 10:55:18 ID:6tY6FLrC
だから、気象庁の100年以上にわたる気温観測データとか見てくれよ!!!
統計的に非常に有意な温暖化だろ!!!!
誰がどこをどう見たって温暖化はもはや否定できない顕著な現象。
9月の熱帯夜も数年に1回レベルが、毎年数日間出るようになったのも事実なんだ。

しかもこの10年のうち9年が猛暑。2003年のみ並の夏。
どう考えても高温側にシフトしている。
それをたいしたことと思わないのは、80年代以前の気候統計をしらな過ぎる証拠。
戦前は冬日の数も今の3倍くらいあった。熱帯夜は今の5分の1くらいしかなかった。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_an_wld.html
87名無しSUN:2007/09/10(月) 11:01:04 ID:6tY6FLrC
>>82
確かに観測史上の記録的高温のみを取り上げれば、昭和にも9月の高温記録はある。
しかし、し・か・し、だ!!!
その9月の高温の度合いや、観測される高温の頻度が増加し、
平均気温自体が押し上がってきていることを問題にしているのだっっ!!!!
これは長期的に見れば統計的に有意な気温上昇であり、温暖化との関連がある。

それにフェーンとか、ラニーニャ現象とか、民放に出る気象予報士はこういう
直接的な状況説明しかしないから、素人はそれで納得してしまう。
その背後にある、一番ベースにある長期的気温の上昇という事実が、
近年の高温の度合いをより強化していると言う重大な現象に対する深い考察力をなくしてしまうんだな、
こういう一義的解説は。もちろん間違っちゃいないが、深い考察力を求めたい。
88名無しSUN:2007/09/10(月) 11:04:38 ID:8lZTJXMl
ねむい。(z.z)
89名無しSUN:2007/09/10(月) 12:15:01 ID:lnAG/U/z
>>84
仕事の関係で大正時代のことを調べてたら
すでに新聞の見出しで異常気象という言葉が使われてた
その記事にあった専門家の意見で「日本で100度(華氏=約摂氏38度)以上は考えられない」は
時代を感じさせるよ
90名無しSUN:2007/09/10(月) 14:52:26 ID:X0Yi+kaA
異常気象と地球温暖化をごっちゃにしたら駄目。
異常気象とは、平均からの極端なぶれであり、地球が温暖化する以前から
常に存在していた。しかし近年は地球温暖化によって、
異常高温の割合が極端に増加し、異常低温の割合が極端に少なくなったことが
問題なのだ!!!つまりこれも長期的平均気温の上昇を
問題にしているという意味で、重要なことなのだ。
異常高温の多発・・・これは明らかな地球温暖化である!
91名無しSUN:2007/09/10(月) 15:24:34 ID:FntVp9eb
>>86
でもさ、東京なんかは平均気温が3度も上がってるわけだで、大阪は2度。
他のデータも、結局都会程気温が上がってる。

結局ヒートアイランド現象としての効果の方が余程大きくて、気候変動としての温暖化ではないように思えるぞ


その平均のグラフじゃなくて個別のデータを見てごらん

適当に地図をクリックすれば個別の気温がわかるよ
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/station_data/
92名無しSUN:2007/09/10(月) 15:48:27 ID:X0Yi+kaA
北極の氷が大幅に解けたり、ヒマラヤの氷河が大幅に後退したりしない、都市化では。
北陸平地の降雪量のトータルも激減したりしないはず、都市化では。
確かに都市部はより大きく温暖化傾向が出るけど、
地球全体の温暖化ははっきりと認められるし疑う余地もない。
その地図で見たが、北半球高緯度の冬場の気温の上昇はひどいね。
温暖化に伴う放射冷却の弱まりがはっきり見て取れるよ。
ベルホヤンスクとか。
93名無しSUN:2007/09/10(月) 16:23:57 ID:FntVp9eb
94名無しSUN:2007/09/10(月) 17:04:58 ID:u/Cd2wx5
ところで縄文時代はヒマラヤの氷や雪はどれくらいだったの?
中世のグリーンランドは氷に閉ざされてたの?
95名無しSUN:2007/09/10(月) 17:21:37 ID:FntVp9eb
>>92
北極海の氷についてだけど、

日本の発電量は水力+原子力で1兆kWh 近くある。
でも発電効率は40%程度。 つまり1兆kWhの熱エネルギーが海に捨てられている

これも都会化の影響といえなくもないだろ
96名無しSUN:2007/09/10(月) 17:33:43 ID:gp0RuVL9
>>95
それが本当だとしたら
温暖化も人間のせいじゃん、完璧に。
都市化といい、地球の害だな・・・人間って。
97名無しSUN:2007/09/10(月) 17:35:35 ID:X0Yi+kaA
>>93
http://data.giss.nasa.gov/work/gistemp/STATIONS//tmp.222242660006.1.1/station.txt
テキスト形式の月別のベルホヤンスクの気温データがあるよ。
それの1月や2月の気温を見れば明瞭。近年は-50℃以下がまったく出なくなった。

http://data.giss.nasa.gov/gistemp/maps/
それよりもこのHPは気象庁のHPにもない、詳細な長期気温変化の
分布図を任意に地図上に表すことの出来る、画期的なHPだね。良質なデータを提供してくれる。
そこで解析してみたのだが、やはり一層地球温暖化が深刻化していることを強く確信したよ。
冬の平均気温の長期変化傾向を地図上に表すと、1890-1940あたりまでの変化は
おおむね北極域高緯度の気温が上昇し、ユーラシア大陸などの中緯度の気温が
低下している。これはこの時代に北極振動による偏西風蛇行が卓越し、
1920-40年辺りの中緯度の冬の気温を著しく低下させたことと一致する。
また1940年辺りを中心に北極域高緯度の気温が高かったとの報告とも矛盾しない。

そして1940-1970あたりの冬季では、今度は逆の変化パターンが現れる。
すなわち北極域の気温が低下し、ユーラシア大陸の高緯度陸上の気温が上昇する。
これが日本の1950年代の暖冬シフトに関連する変化だと思われる。
そして北極域の気温低下で、『氷河期到来』と叫ばれたこととも矛盾しない。
北極振動による寒気の蓄積傾向である。

ところが1970-2007までの冬季の変化傾向を解析すると、
北極の気温が上昇すると同時に、ユーラシア大陸の広範囲においても著しい気温上昇が認められる。
1890-1940あたりの北極の気温上昇に伴う、ユーラシア大陸低温化とは著しく様相が異なる。
つまりもはや北極振動のみでは近年の北極の著しい高温を説明できず、
北半球全体の放射冷却の弱まりによる寒気の消滅をこの傾向は強く示唆するものであり、
人為による温暖化が近年非常に顕著になっているという主張と全く矛盾しない。

季節別の地域別の変化傾向を図に表すと、ホントにその様子が良く分かる。
98名無しSUN:2007/09/10(月) 17:56:57 ID:WvqAU9Yh
もうそれあきた、つまんない
99名無しSUN:2007/09/10(月) 18:35:30 ID:X0Yi+kaA
そしてさらにやばいことに、ここ数年の冬は北極域の気温がいちじるしく高く、
なおかつ中緯度・高緯度の異常高温も酷すぎる。1998年や2002年の異常暖冬年の解析では、
確かにユーラシア大陸の広範囲で異常高温だが、極域の一部には低偏差がわずかに見られる。
ところが2007年の異常暖冬年は、ほぼ全域でより強い高温偏差。北半球全体が全て高温一色。
アメリカ西海岸にわずかに平年並み程度の偏差が見られる以外は、全域で猛高温。
そしてこの夏の北極の氷、大幅融解。これは1990年代以降の異常暖冬よりも、
よりいっそう深刻な段階の異常暖冬だったことを示す。
100名無しSUN:2007/09/10(月) 18:59:08 ID:gp0RuVL9
>>98
じゃあ、ひっこんでろよ。
101名無しSUN:2007/09/10(月) 20:25:15 ID:v9t7AgLs
>>97
じゃぁ、ラニーニャ発動しても2007年並みの冬しか来ない可能性も高いじゃん。
べるほやんくすが−50度出てないなんて、結構ショック大きいな
102名無しSUN:2007/09/10(月) 21:25:10 ID:kHR3IzeV
103名無しSUN:2007/09/10(月) 21:29:26 ID:kHR3IzeV
104名無しSUN:2007/09/10(月) 21:51:53 ID:SQoOq1J6
>>89
そ、そんな前からですかぁ…
>>90
地球温暖化は気象の安定をもたらすといわれてますが…
>>96
地球自身にとっては太陽が膨張する方がよっぽど脅威…まぁいいか
105名無しSUN:2007/09/12(水) 07:54:04 ID:VITxARQB
今年は高温障害で米が不作だぞ!!!

高温厨死ね!!
106名無しSUN:2007/09/12(水) 08:05:27 ID:8z/tKJIe
>>105
寒くても作れないくせに…
107名無しSUN:2007/09/12(水) 10:08:10 ID:i/xizJqH
>>105
米は猛暑より低温と日照不足の影響が響くよ。
特に7月に低温だった宮城、鳥取、岡山、福岡、佐賀、島根などで作況指数が平年を下回っているから。
ちなみに九州南部は台風の影響で過去最悪の凶作。
さらに東日本でも台風9号の影響で不作になる可能性あり。
108名無し:2007/09/12(水) 10:29:27 ID:RADFho4g
西日本は作況指数が悪くても、もともと生産量が比較的少ない。高温障害は味が落ちるが収穫量激減は無い。北陸以北の低温にくらべたら、今年の夏程度は、随分マシだ。
109名無しSUN:2007/09/12(水) 10:51:53 ID:vAG/iIrM
米の生産量って年によって全然違うよな
110名無しSUN:2007/09/12(水) 12:23:19 ID:SECnfefi
気候に左右されないような品種の改良が進んでいないのか?
111名無しSUN:2007/09/12(水) 13:23:06 ID:i/xizJqH
>>110
九州では温暖化に強い品種を開発中。
温暖化が進むと農作物の収穫が減少するからね。
112名無しSUN:2007/09/12(水) 13:26:02 ID:AT9zKTel
>>111
ジャポニカやめてインディカにすればなんも問題なか。
113名無しSUN:2007/09/12(水) 14:29:21 ID:wODSpzuT
>>111
>温暖化が進むと農作物の収穫が減少するからね
114名無しSUN:2007/09/12(水) 21:41:20 ID:SECnfefi
温暖な気候に向いてない農作物の収穫は減少するってことでせう…
逆もまた然り
115名無しSUN:2007/09/12(水) 23:13:40 ID:8z/tKJIe
種まきの時期を少しずらせばいいだけなのに…
116名無しSUN:2007/09/12(水) 23:52:16 ID:2SB8pvxR
ここって温暖化を好意的に受け止めようってスレじゃないの?
117名無しSUN:2007/09/13(木) 02:19:54 ID:gUvIhSUS
温暖化で日本の文化も変わってしまいそう…。
118名無しSUN:2007/09/13(木) 07:45:32 ID:AZXZ2E/Y
木造家屋増やせばいいと思うけどな.
宮大工みたいな人間が日本に少ないのはどうかと.
119名無しSUN:2007/09/13(木) 08:26:40 ID:3ABFcIpF
>>118
縁側と長いひさし、高床で床下の風とおし良く(シロアリも撲滅)。
冬の寒さには目をつぶり、夏を快適に過ごすのが日本家屋だったはず。

ところが最近は、大して寒くも無い冬にあわせて機密性の高い家になっている
120名無しSUN:2007/09/13(木) 10:45:20 ID:4bxM2yFp
9月も後半に入ると言うのに、再びサブハイ真夏以上に増強!!!
5940レベルが持続する。こんなの、今までの暖秋でもあり得ない。
本州で熱帯夜が出る可能性が高い。今までで最強最悪の暖秋になることは確実。
北極寒気の消滅で、より一層深刻な温暖化が進んでいることも確実だ。
121名無しSUN:2007/09/13(木) 11:02:21 ID:3ABFcIpF
>>120
でもずーーーと曇りや雨予報だよ。どこが夏なんだよ。8月下旬から顕著な秋雨じゃん。
122名無しSUN:2007/09/13(木) 11:45:26 ID:4bxM2yFp
>>121
だからその曇りや雨の秋雨の状態なわりに、気温が真夏のままだろ。
この時期ならば最低気温は西日本でもとっくに20℃を割るのが当たり前!!!
北日本は霜が降りるぐらいに下がっても良い。
しかし現状は最低気温は真夏のままだ。
123名無しSUN:2007/09/13(木) 13:30:14 ID:2rXEeBFv
こちら関西。
ここ数日、朝は寒くて肌掛け布団じゃ風邪ひきます。
124名無しSUN:2007/09/13(木) 17:42:03 ID:VA9Jj+ga
>>119
気密性はクラーの効きにも影響するんだぜ

風通しなんて言ったって風自体が熱風じゃ絶対涼しくならない
夏場にファンヒーターつけてるようなもん
>>122
いや全然
9月上旬に霜とかあったら作物に大被害がありますよ
125名無しSUN:2007/09/13(木) 19:25:13 ID:H8TDggxm
>>124
昔の日本家屋は冷房を前提にして作ってないのですよ
完全にエアコンにアナタの脳がやられていますね
126名無しSUN:2007/09/13(木) 19:55:36 ID:gUvIhSUS
夏が昔より暑く長くなった気がする。
逆に冬が短くなった。
寒いの苦手だから個人的には助かるんだけど、やはり温暖化はなあ。
127名無しSUN:2007/09/14(金) 08:04:41 ID:KMxt5ZED
>>126
冬が短くなったというか、冬と呼んでもいい日が、月に2〜3日間だけしか
なくなったようなきがします。去年がとくに暖かかったせいかもしれないですが。
128名無しSUN:2007/09/14(金) 08:06:52 ID:PTbrzLJu
>>125
伝統的な日本家屋に住んでる人間乙

すべての日本人が古い家に住んでると思ってるのか(´_ゝ`)
129図を見れば温暖化は明瞭:2007/09/14(金) 10:05:27 ID:ezsbYqsy
1980年代寒候期
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1106&year1=1980&year2=1989&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=reg

1990年代寒候期
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1106&year1=1990&year2=1999&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=reg

2000年代寒候期(2007年まで)
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1106&year1=2000&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=reg

寒候期の寒気団がどんどん死んでいく様子が分かるな。
1951-80年までの旧平年値との比較で固定して見るとホントに良く分かる。
特に近年はやはり寒候期の大陸上の異常高温が一層顕著になってきている。
海洋の変化は乏しい。そして2000年代以降は、極域の気温も上がっているから、
北極振動なんかでは説明できない。どんどん温暖化している。

このため、9月後半になっても熱帯夜、真夏日。台風が日本海に入る。
北のほうからは一向にまともな寒気が南下しない、横滑り。
寒気不足がもたらしている現象だ。
130名無しSUN:2007/09/14(金) 10:14:26 ID:ezsbYqsy
グリーンランド周辺、北極振動の目安となる地域に注目してほしい。
1980年代に比べて、1990年代は確かに寒気蓄積傾向が見られる。
1990年代の北半球中・高緯度域の異常高温は北極寒気蓄積に伴う
寒気の南下の弱まりである程度説明できるかもしれない(当然この時期も長期の温暖化が大きく寄与しているが)。
しかし1990年代から2000年代の変化を見ると、グリーンランドの寒冷領域は消滅。
北極振動理論によれば寒気蓄積⇒放出、という傾向なのだが、
中・高緯度の陸上を見るとむしろ1990年代よりも高温の領域・度合いとも非常に大きくなっており、
北極振動の理論では説明できない全体の異常高温となって現れている。
海洋は相対的に上昇率が低いことを考えれば、明らかに放射冷却の弱まりが温暖化に強く寄与していることは
この図を見れば明らかだ。
131名無しSUN:2007/09/14(金) 10:22:30 ID:V71Zx0i9
>>130
>海洋
タイムラグは50ー100年はありそうだな。
132名無しSUN:2007/09/14(金) 13:00:36 ID:10ZHAZy2
>>130
能書きはいらん!命令だ!貴様が大陸に渡って何とかしてこいや!
放射冷却の弱めてる都市開発、森林伐採を体張ってやめさせろ!
あれだけは確実に人為的要因だ!ここにカキコする暇あったらすぐ飛べや!
133名無しSUN:2007/09/14(金) 13:49:13 ID:cqPGRjg5
地球温暖化なんか気にしない
134名無しSUN:2007/09/14(金) 16:52:02 ID:t52wad4L
↑正解
135名無しSUN:2007/09/14(金) 18:49:06 ID:yHOuFreW
どうせすぐに気温は冷めるし人は真実に覚めるからな。
136名無しSUN:2007/09/15(土) 03:02:23 ID:E12JaZuG
微妙
137名無しSUN:2007/09/15(土) 10:45:34 ID:WRIDqvj+
今朝は鹿児島28℃越えの超熱帯夜!!!
米子など日本海側でも28℃近い。
これは昭和で言えば8月の観測史上の高温記録を抜かすものだ!!!
向こう1週間、台風日本海突入、サブハイ増強!!!
まさに真夏のピークの天気図。その上に地球温暖化による下層高温。
日本海側、九州南部はおそらく9月下旬まで熱帯夜がこのまま持続するだろう。
観測史上最悪の8月に続いて、観測史上最悪の9月異常高温になることはほぼ確実だ。
当初予測していた9月下旬の寒気団も、南下せず、
サハリンのはるか北を横滑りする予想になっている。
それどころかとどめを刺すように9月最終日あたりでサブハイが増強する予想も・・・
このまま行けば西日本は最低気温が20℃を割らないまま10月突入という前代未聞の秋になることは確実。
地球温暖化は今年に入ってより一層高い深刻な段階に入ったことは断言できる!!!
138名無しSUN:2007/09/15(土) 14:08:16 ID:E12JaZuG
太陽系のほとんどの惑星と衛星の一部で温暖化が見られるらしいですが
139名無しSUN:2007/09/15(土) 14:13:00 ID:WKbooJNU
地球大気から漏れた大量のCO2で、
太陽系全体のCO2が増加しているものと思われる。
これは、太陽系スケールの公害事件ではないか?
140名無しSUN:2007/09/15(土) 14:57:35 ID:sa8wXsC3
  こんなリンチは 許せない!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
   
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
141名無しSUN:2007/09/15(土) 15:15:14 ID:tnLuZNvN
>>139
その通り
人類の犯した過ちが、火星にまで影響を及ぼしていると
古館さんがゆーとりましたw
142名無しSUN:2007/09/15(土) 15:45:05 ID:5Z2YGQQA
>>139
wwwwwwwww
そのうち火星人から抗議の電話が来そうだ。
143名無しSUN:2007/09/16(日) 00:19:27 ID:zKqSa3vC
夜中に電気を浪費しながらこのスレを読む・・・
急に怖くなってくる・・・
人間は、地球は、どうなっていくんだろう・・・
144名無しSUN:2007/09/16(日) 00:22:15 ID:UDxY8nmV
>>143
火星の事も心配してください。
145名無しSUN:2007/09/16(日) 00:34:54 ID:ufVf54MI
火星は火星人が二酸化炭素を排出しまくって温暖化させたんだよ
テラフォーミングだよ
そのうち海ができるよ
146名無しSUN:2007/09/16(日) 00:37:27 ID:x7JSycKg
実はNASAによれば、火星人がのったUFOが地球にもやってきているらしいんだよね。
一見すると、トミー・リー・ジョーンズそっくりなんだけど、やっぱり缶コーヒーが好きだったりと、
どこかおかしな点があるから、注意すれば、そこらじゅうに宇宙人がいるのが分かるはずだよ。
147論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/09/16(日) 01:14:51 ID:i5bVp/Ae
人類が存在し続けなければならないという価値を論証なしに絶対化するバカに対して一言。

http://pub.ne.jp/anti_dogmatism/
http://www5.plala.or.jp/a-priori/
148名無しSUN:2007/09/16(日) 05:01:59 ID:uc9H4OXg
温暖化死ね
149名無しSUN:2007/09/16(日) 10:59:05 ID:jeIAgajm
サブハイ5940猛増強、フェーンと台風猛暖気、
しかも次の熱低も同じ進路、寒気の北方上滑り・・・・。
9月はこのまま行くと確実に近年の観測史上の記録を前地点で更新する。
地球温暖化に伴う寒気不足はより一層勢いを増してきている。
全地球猛高温時代に突入。
150名無しSUN:2007/09/16(日) 11:41:53 ID:19fgiBDx
>>146
韮澤さん乙。最近どうですか?
151名無しSUN:2007/09/16(日) 11:47:23 ID:x7JSycKg
いま温暖化を騒いでいるのは、実は火星移住計画の一環でしかないのだ。
火星のテラフォーミングによる温暖化をカモフラージュするには、
地球に目を釘付けにしておく必要があったのだ!!!
でも安心して欲しい。今から教える口座に100万円を振り込めば、
もしかしたら、あなたにも火星移住のチャンスがめぐってくるかもしれないのだ!!
152名無しSUN:2007/09/17(月) 09:36:59 ID:weSskU7i
>>149
9月下旬にこんだけ大陸が暑くなってしまうと、寒気の納期に間に合わないんじゃないか。
12月まで3ヶ月も無いんだから。
153名無しSUN:2007/09/17(月) 10:40:05 ID:yDcH15RQ
>>152
そもそも9月後半になっても北極の氷が消滅で、寒気が無い。
それどころか9月下旬前半までの1週間は真夏でもめったに無いぐらいの猛暑が持続。
これは北半球の寒気不足がもたらした現象であると断言できる。
このままいけば良くても2007年冬レベルになる可能性が高い。
北半球の何処にも寒気が無く、北極振動やラニーニャに頼ったとしても、
2003年レベルまでが精一杯だ。ちなみにユーラシアの異常高温は昨年秋からずっと継続状態。
異常暖冬といい、異常猛暑といい、異常暖秋といい、何から何までもが全地球規模の
温暖化と強く関連していると断言する。
154名無しSUN:2007/09/17(月) 10:50:37 ID:sxuI5qx0
>>153
こらこらw
海水温は大気に比べると温かくなる時季が遅れるから、
9月の上旬あたりが一番温かくなるものなんだけどw
で、氷山に関しては海水温に更に遅れるだろうから、
10月半ばぐらいまで縮小が続くんじゃないだろうか?
155名無しSUN:2007/09/17(月) 10:57:56 ID:weSskU7i
>>154
海水温なんかよりも、大陸の放射冷却が日本の冬を左右するということが
嫌というほど分かったから。
156名無しSUN:2007/09/17(月) 12:52:21 ID:7M1lPGm8
>>154>>155
今年の北極の海氷面積が2005年の記録を大幅に更新して、過去最小、
季節変動を問題にしてるんじゃない。これからさらに10月にかけて小さくなったら、それこそ一層深刻な温暖化危機を
強く示しているといえる。それに大陸の放射冷却は2007年冬の世界気温分布図を
見れば明瞭なように、北極も、ユーラシアも、何処にも寒気が無い状態だよ。
157名無しSUN:2007/09/19(水) 08:03:05 ID:0KHnomOM
海の上では寒気が作られないのですか。
158名無しSUN:2007/09/19(水) 10:57:33 ID:mPtCUkh3
放射冷却は広大な高緯度大陸が重要なんだもん。
海で作られる寒気とはケタが違うよ。
159名無しSUN:2007/09/19(水) 11:10:07 ID:Yk8IN+Ch
>>158
>放射冷却は広大な高緯度大陸が重要なんだもん。
はぁ?
160名無しSUN:2007/09/19(水) 19:22:29 ID:wEhOypxH
>>155
本当かよん
>>158
ん?
161名無しSUN:2007/09/19(水) 20:38:29 ID:xyJqc4jI
強烈な放射冷却を作り出すには、高緯度にある広大な大陸が重要だ、ということ。
162名無しSUN:2007/09/20(木) 07:23:25 ID:kP5vWeas
放射冷却は 温度の3乗に比例する だから雲や高空の水蒸気で赤外線が反射されると放射冷却し辛い事になる。
163名無しSUN:2007/09/20(木) 07:24:41 ID:kP5vWeas
でも、そもそも温度の3乗に比例するから、放射冷却そのものは高温の地域からの方がエネルギー総量としては余程大きい事になる
164名無しSUN:2007/09/20(木) 08:08:35 ID:HEmzL68A
>>158
高緯度に大陸が無い陸地配置だと、地球全体が温暖化するってことですか。
地球の長い歴史上もそんな傾向あり?ですか。
北極海の氷も、高緯度大陸の一部と考えて良さそうなので、これが消失するって
いうのは、高緯度の放射冷却に影響あり?ですか?
165名無しSUN:2007/09/20(木) 09:50:03 ID:zWQrAU5v
>>164
歴史のことはよー分からんが、理論上、大陸の冬季は放射冷却が一番強烈。
実際南半球より北半球のほうが冬の寒さが厳しい。ただし、南極大陸上は
もちろんユーラシアより低温だけど。これは南極大陸の標高が高いこととも関係するし。
当然北極の氷は反射率が大きい、反射率の小さい海洋に取って代わるわけだから、
放射冷却にも影響する。
もちろん放射冷却の弱まりの第一要因は二酸化炭素濃度増加なんだが。
166名無しSUN:2007/09/20(木) 09:54:44 ID:CqFhNNjX
>>165
>放射冷却
定義は?
167名無しSUN:2007/09/20(木) 12:12:39 ID:r+EF7K4s
太陽極大期につき宇宙のあちこちで温暖化が起きています。
168名無しSUN:2007/09/20(木) 14:20:09 ID:GivhrF0f
放射冷却とは、陸地が受け止めた熱気を放射するから起きる現象。

海洋はそもそも陸地ほど受け止めないから、陸地ほど放射する必要がないだけ。

大陸放射冷却と寒気形成はあまり関係ないだろ。

169名無しSUN:2007/09/20(木) 14:35:55 ID:CqFhNNjX
>>168
レポート再提出よろしく。
170名無しSUN:2007/09/20(木) 15:24:09 ID:FWDqRgDa
海洋の方が比熱が大きいのだから、放射が少ないのは当たり前だよね。
171名無しSUN:2007/09/20(木) 16:27:26 ID:VdVcvUi2
お前らの放射並びに放射冷却に対するあまりにもいい加減な理解に唖然とした
172名無しSUN:2007/09/20(木) 17:46:32 ID:r+EF7K4s
>>171
講釈よろしく♪
173名無しSUN:2007/09/20(木) 18:29:33 ID:wcu+JEJO
「一般気象学」の内容ですら理解できてないんだろうな
174名無しSUN:2007/09/20(木) 19:38:19 ID:Cn/EGAZx
>>167
宇宙というか太陽系だな
175名無しSUN:2007/09/21(金) 13:06:17 ID:MsMd1i0d
>>168
寒気形成に高緯度大陸の放射冷却は非常に重要。全く理解されていないようで。
下のレスにあるとおり、海洋は膨大な熱容量があるから、簡単に気温は上下しないだけ。
陸は熱容量が小さいため、放射すると気温がすぐに極端に低下する。
温室効果ガスの増大はその寒気形成の大部分を妨げる。これが地球温暖化だ。
176名無しSUN:2007/09/21(金) 13:14:59 ID:MsMd1i0d
要するに高緯度大陸は、気候変化に『敏感』なんだよ。感じやすいと言うか、
表現は変だけど、まあそういうことです。
177名無しSUN:2007/09/21(金) 13:16:20 ID:d8yZJLJt
>>175
熱放射は温度の4乗に比例するのですよ。
温度が高いほど、つまり、海洋ほど放射冷却は激しいが正解。
178名無しSUN:2007/09/21(金) 13:50:05 ID:29DS1963
エネルギーで見れば確かにそうだけど、
気温の気候に対する『感度』で見れば高緯度陸上に極大がある。
179名無しSUN:2007/09/22(土) 13:08:53 ID:tcRQnloG
>>177
海洋で激しいのは放射冷却ではなく、放射。しかし、海洋上の大気の水蒸気量
(水蒸気は放射で出される赤外線を吸収しまくり再放射する)は大陸上に比べかなり
多いため、放射されたエネルギーがそのまま宇宙に放出される割合は大陸上と比べて
格段に低く、放射冷却は大陸上の方が激しい。

さらに>>175も「寒気形成に大陸の放射冷却は非常に重要」という部分は正しいが、
それ以外は的を射てない。放射と熱伝導では現象のタイムスケールが全く違うため、
いくら海洋全体では熱容量が大きかろうが放射冷却が激しければ海面温度はもっと下がる。
膨大な熱容量があるから簡単に温度が下がらないのではなく、放射冷却が活発でないから
気温が下がらないだけ。
180名無しSUN:2007/09/23(日) 03:26:22 ID:DmpBx9Y4
皆さん詳しいのでお尋ねしたいのですが
この夏はラニーニャで日本は猛暑でしたね。
この場合、アメリカ西海岸のこれからの冬はどうなると
予測されるのでしょうか。
181名無しSUN:2007/09/23(日) 08:26:55 ID:4xzxB24y
名古屋の9月の最高気温平均が31℃越えちゃってるよ
182名無しSUN:2007/09/23(日) 08:28:42 ID:mYwKwpfq
もっと暑くなれよな
寒いのは嫌だな
183名無しSUN:2007/09/23(日) 09:14:01 ID:CydpJTjb
>>180
2007年夏の気温の世界分布図
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=0603&year1=2007&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=reg

ラニーニャだから日本の夏が暑いんじゃない!
図を見てくれば分かるように、北半球はごく一部を除き、全域が高温!
ここ最近の日本の夏は温暖化によって猛暑がもたらされている。
184名無しSUN:2007/09/23(日) 10:56:34 ID:SQIZzNvU
>>183
ここは高温好きのスレなんだぜ?
185名無しSUN:2007/09/23(日) 14:23:11 ID:ZKMYvCmv
あの(^o^)
来年も
暑いかな?
186今日の一句 :2007/09/23(日) 19:30:22 ID:UHYtKNap


暑さ寒さも彼岸花
187名無しSUN:2007/09/24(月) 11:48:38 ID:EdfWelY3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190564191/
1 :出世ウホφ ★:2007/09/24(月) 01:16:31 ID:???0

【Technobahn 2007/9/22 23:51】
穀物などから生成されるバイオ燃料の利用は、これまでは
カーボンニュートラルのために地球温暖化防止に役立つとされてきたが、
こうした考えは誤っているという独自の研究報告がドイツ人研究者によって発表された。

バイオ燃料の地球温暖化に対する効果を研究したのはオゾンホールの研究で
1995年にノーベル化学賞を受賞したドイツ人大気化学者の
パウル・クルッツェン博士を中心とする研究グループ。

クルッツェン博士はバイオ燃料として広く用いられている穀物から生成された燃料を分析。
その結果、穀物から生成されたバイオ燃料は一般の燃料に比べて2倍の
亜酸化窒素(N2O)を排出することを突き止めた。クルッツェン博士は
バイオ燃料はN2Oを排出するため、カーボンニュートラルとは言い切れず、
N2Oの排出量如何によっては却って地球温暖化を
促進する効果を持つ可能性もあると論じている。

N2Oは二酸化炭素(CO2)の310倍の温室効果を持つことで知られている。

クルッツェン博士によるこの研究成果は化学専門誌
「Chemistry World」の9月号に掲載予定。 画像を拡大する

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709222351&page=2
前スレ:2007/09/23(日) 19:56:58
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190545018/l50
188名無しSUN:2007/09/24(月) 13:01:36 ID:p5LmgKcT
もうメッキが剥がれたのか
189名無しSUN:2007/09/24(月) 19:33:23 ID:0ibaO+qg
私も最初からバイオ燃料は怪しいと思ってました
190名無しSUN:2007/09/25(火) 00:20:25 ID:CKKJ1eHk
佐藤藍子乙
191名無しSUN:2007/09/25(火) 19:11:09 ID:PyWtdT/S
温暖化の原因は、つまり、穀物メジャーの陰謀だったのか。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070925i111.htm?from=main1
192名無しSUN:2007/09/25(火) 19:54:11 ID:oBY8fs9O
温暖化の原因は太陽の運動の活発化じゃねーの? フォトンベルトとかさ
193名無しSUN:2007/09/25(火) 21:20:22 ID:UuiuvU8q
フォトンベルトは、レフトビハインドとかを信じているキリスト教原理主義者の主張だろ
194名無しSUN:2007/09/26(水) 00:07:57 ID:G4xLeJfX
実際2012年に太陽系はフォトンベルトに突入しないのか?


今日の超能力捜査官のテレビみて思ったが

マヤやアステカ、インカの暦が2012に終了してるのはなんか意味ありそう。昔の人は天文学に長けてたしさマヤの予言は結構当たってるみたいだし



はいはいオカルトオカルト
195名無しSUN:2007/09/26(水) 01:20:34 ID:vrq0BKRT
196名無しSUN:2007/09/26(水) 01:39:35 ID:fFkFVTDy
>>195
なんだよそのPDFのSouth Koreaってのは!!!
197名無しSUN:2007/09/26(水) 09:35:29 ID:FoIVYU6S
南朝鮮
198名無しSUN:2007/09/30(日) 11:43:01 ID:JW5YXq4Y
温暖化騒ぎって、1970年代に起きたオイルショックに似てるな。
あのときもバカどもが根拠もハッキリしないいままトイレットペーパー
やらをを買い漁ったせいで業者が便乗値上げを繰り返した。
が、実際には石油がなくなりはせず、今日にいたってるわけだ・・・
199名無しSUN:2007/09/30(日) 13:56:08 ID:kmHxzs5Y
似てる〜w

昔、氷河期になるなる言ってた奴らが温暖化が危険だと煽ってるよ
200名無しSUN:2007/10/13(土) 11:19:21 ID:Mrfc0jyc
おい、黒点が完全に消えちゃったぞ。まじ、氷河期再来?
http://spaceweather.com/images2007/12oct07/midi512_blank.gif
201名無しSUN:2007/10/13(土) 14:09:23 ID:Hgo3+A+h
黒点の温度は周辺より低いので温暖化はあっても氷河期はないだろ
良かったな(*^^*)
202名無しSUN:2007/10/13(土) 14:57:23 ID:vYQFgjMY
今後100年以内に氷河期なる予想
203名無しSUN:2007/10/13(土) 21:14:07 ID:EAxg4xPq
太陽の11年周期を知らない厨房は学校でしっかり勉強しろ。
それとも最近の学校じゃ天文学はやらないのか?
204名無しSUN:2007/10/13(土) 21:34:27 ID:36AvdENx
1940年代に独国では21世紀の未来『最終的に人類がどうなるか』を予測した。
永遠の未成年集団。大人になりきれない親がペットのように子供を育てる。
成人しても真の大人になれず、厳しく正常な社会ではありえない事が起きる。
逆に幼い頃から大人の思考と感情を備えた子供も登場する。
結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。
何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
2000年以降はひどくなり、引き返せない社会となる。(金、社会、気候、愛、国)

【サイレントテロリストになれ】ご案内
2ch転職板−3s http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188259342/101-200
2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2ch社会学板   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1190544489/l50
2chプログラマー板http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190723619/1-100
2chアトピー板  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1190895680/
2ch派遣業界板  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1191058919/1-100
2chドケチ板   http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1191342462/l50
その日暮らし板   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1191736887/l50










205名無しSUN:2007/10/14(日) 01:00:35 ID:kwgIzWr1
>>202
1000年ならありうる
100年はちょっと
206名無しSUN:2007/10/14(日) 07:04:56 ID:pjxyxWqn
氷河期への過渡は、100年程度。一気に、10度くらい下がるのだ。
207名無しSUN:2007/10/14(日) 08:40:52 ID:tUrgbOk5
ここ馬鹿の集まりか?オゾン層破壊してるんだぞ

太陽の活動とかの問題じゃないからw
208名無しSUN:2007/10/14(日) 08:54:28 ID:nFTT3i2J
海面は今世紀の半ばには確実に上昇します。
1メートル以上は確実で
仮に1メートルでも、東京だけ見てもゼロメートル地帯の東側の都市が水没します。そこにいた人たちは、東京中にスラム街を造り、犯罪の温床が全世界規模で発生します。
オレは大丈夫と思っているあなた!
あなたは、狙われる側の人間です。気楽に生きたいなら、狙う側に行きましょう
209名無しSUN:2007/10/14(日) 09:03:11 ID:g9spT2+Q
>>208
くわしく
210名無しSUN:2007/10/14(日) 09:04:08 ID:e0eFWb6f
温暖化詐欺グループ=ノストラダムス
211名無しSUN:2007/10/14(日) 20:53:50 ID:kwgIzWr1
>>207
オゾン層の破壊と温暖化が無関係なことを知らない人は90%もいるそうだ
>>210
正確にはノスの百詩篇集の解読者と称される人
212名無しSUN:2007/10/16(火) 00:41:20 ID:g8XdfoJB
>>211
あぁ、韮沢さん…
213名無しSUN:2007/10/24(水) 14:11:58 ID:sXGqkfTJ
他スレで見つけたいいサイト
ttp://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20070918
214名無しSUN:2007/10/27(土) 00:29:44 ID:77emLet9
>>213 これおもろいね。気候モデルのくだりは納得しつつある。
215名無しSUN:2007/11/03(土) 00:20:43 ID:Nnmx2OXb
温暖化進行して、暑くて暖かい日が増えると思うとワクワクする(^∀^)
216名無しSUN:2007/11/06(火) 01:17:22 ID:uV1EyZ2q
できるだけ緑オオカリしことを
217名無しSUN:2007/11/06(火) 07:12:28 ID:NT9yVvrv
できるだけ緑スクナカリしことを。
218名無しSUN:2007/11/13(火) 03:59:00 ID:3KDlnDG4
この廃れ方は異常。温暖化を煽りたいどこかから圧力でも加わった?
219名無しSUN:2007/11/13(火) 18:30:53 ID:SIomuv4q
単に、日本人が喉元過ぎて熱さを忘れやすいだけだ
220名無しSUN:2007/11/15(木) 23:56:00 ID:JSixYkm0
ゴアさんはまだ頑張ってんのかね?
221名無しSUN:2007/11/16(金) 12:29:05 ID:EpB+tXYg
ゴアとか豆理科の陰謀だし
222名無しSUN:2007/11/17(土) 19:25:24 ID:bGRA95qm
.
223名無しSUN:2007/11/17(土) 20:06:11 ID:klsh2dmB
あのさ、地球温暖化で北極の氷がとけてどえらい事になるなら。
その氷を、ピストン輸送でサハラ砂漠の真ん中(もしくは風上)に放置するのはどうだ?
雨が降って草木が生えるまで、何年もかかるかもしれないけど。

別の砂漠には海水を撒き、天然塩田。

どうでしょうか?できればその道の学者の皆様方!!
224名無しSUN:2007/11/17(土) 20:11:15 ID:klsh2dmB

地球科学板に行って聞きます
225名無しSUN:2007/11/18(日) 03:01:21 ID:VIwPLt5E
温暖化余波 グリーンランド資源に熱視線
 島全体の8割が万年雪と分厚い氷床に覆われているグリーンランド(デンマーク領)の資源に熱い視線が注がれている。
地球温暖化の影響で氷が解け始め、作業可能な期間が長くなったためだ。新興国の台頭やハイテク製品の普及でレアメタル(希少金属)や石油の価格が高騰。これが逆に高コストのために敬遠されてきたグリーンランドの開発を見直すきっかけになっているという。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/global_warming/
226名無しSUN:2007/11/18(日) 03:12:14 ID:VIwPLt5E
気候変動、今後20〜30年が地球の分岐点…IPCC報告
 【バレンシア(スペイン)=吉田典之】地球温暖化問題について分析している国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は17日、
バレンシアで開いた総会で、3作業部会が策定した各報告書を統合させた第4次評価報告書を承認した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071117it12.htm
227温暖化推進委員長:2007/11/19(月) 05:09:14 ID:CQmh8ce3
>>225
北極に続きグリーンランドも開発が進めば、温暖化はもっと加速する。
うむ、その調子で頼む。中国とインドも経済成長に専念して、二酸化炭素をどんどん排出してください。
228名無しSUN:2007/11/20(火) 14:29:30 ID:iXkh6vUF
水がきれいになればいいのにな。
そのためにも植林せよ。
229温暖化加速化大歓迎委員会:2007/11/21(水) 01:13:24 ID:M9XF+BpK
南極や北極にも大量の資源が眠っている。
氷が解ければ争奪戦戦争→二酸化炭素大量放出 大歓迎〜
230名無しSUN:2007/11/22(木) 22:36:45 ID:hAomOVlo
寒い時は何も言わない古館…w
231名無しSUN:2007/12/01(土) 21:24:57 ID:sN0sLAWE
>>230
ちょww

少なくとも俺は二酸化炭素排出10%増しで生活して、温暖化化促進に貢献する。
232名無しSUN:2007/12/13(木) 08:40:33 ID:cHzn4e2Z
国連がカーボンフリー宣言 CO2排出相殺へ資金拠出 
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007121301000003.html
233名無しSUN:2007/12/13(木) 11:18:22 ID:QO7yGquq
極端な温暖化予測は嘘報道だってのは個人ではわかっているが、一般でちょっとでも口を開こうものなら
『あんたがおかしい』『じゃあなんでみんな騒いでると思ってるの』と頑なになる。かといってつきあいある人なら
全く話さないのも難しいからなぁ。難しいことを簡単に話そうとしたって相手は頭良くないから理解できない、
というか理解しようとしない。『屁理屈ばっかり』と言われたこともあるが、『みんな(新聞テレビ)の意見は絶対正義』の
方が屁理屈だと言い返そうものなら自分の身が危なくなっていくだけだ。
インフルエンザワクチンと同じだな。毎年打たなければ風邪移し・びびり者扱い。
234名無しSUN:2007/12/15(土) 19:39:04 ID:Zai/O6Xr
嘘っていうか温暖化という現象だからな
物差しの当て方でいくらでも正しくなるよね
235名無しSUN:2007/12/19(水) 01:09:33 ID:tmUG/GaA
age
236名無しSUN:2007/12/20(木) 01:18:40 ID:KGDHBQkQ
白熱電球の製造中止へ 温暖化対策で蛍光灯に切り替え
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198047099/

いくとこまでいきますぞ
237名無しSUN:2007/12/21(金) 01:47:29 ID:0TiLu5NH
無駄なことをやっとるな
238名無しSUN:2008/01/01(火) 23:01:19 ID:KY0UZOVh
庶民は騙されっぱなしだし、マスコミも同様。
「どうかしてる」というよりは、それが彼らの限界。
これは仕方ない。

「どうかしてる」のは「反対論を唱えれば変わり者扱いされるし、研究費もつかない」なんて言い訳で真実を述べようとしない者達。

専門家を自称する者達は、まず「二酸化炭素の吸収は飽和してるのではないか」という疑問に答えて欲しい。
239名無しSUN:2008/01/03(木) 17:39:30 ID:NNG2+twg
>>233
インフルエンザワクチンは
接種する方がビビリだと思うんだ
>>236
ヒヨコを飼うときに困るな…
>>238
二酸化炭素はのべつまくなし赤外線を吸収できるし
再放射・再吸収も際限なくできる(栄久機関…)と思ってるんだからしょうがない
240名無しSUN:2008/02/04(月) 00:33:18 ID:TXz0eqz3
>>238
まず、なぜ飽和という言葉がでてきたのかが分からない。
その飽和を唱えた奴もまた自称専門家の意見
241名無しSUN:2008/02/04(月) 17:06:39 ID:EQkZ9+77

環境問題(地球温暖化)の懐疑論についての検証
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2223180

242名無しSUN:2008/02/05(火) 11:28:26 ID:emTI2yxy
アメリカが何年も金儲けのために続けている戦争が生み出す熱量が原因で温暖化が起きてる

243名無しSUN:2008/02/17(日) 23:02:52 ID:EoLAY8aX
そう言えば9・11のテロ以降、地球は熱いですな。
244名無しSUN:2008/02/21(木) 01:27:58 ID:G+Z9FevC
今年もまた暑っつーい夏がやってくるのかな。今からワクワクが止まらないよ
去年の8月の気候がひと夏中続くような最高の夏を期待
245名無しSUN:2008/02/21(木) 08:43:02 ID:AZHyS+BA
それにはCO2だけでは無理だな。
ヒートアイランドで気温上昇してる都会で
クーラントで加湿、ドライミストで加湿、打ち水運動で加湿とやって
近隣県に盛大なフェーン現象を引き起こそう!

都会は多少気温下がるが、近隣県は40℃以上!
平均気温上げまくるぞ!
246名無しSUN:2008/02/25(月) 00:04:11 ID:hKvDAr85
今年わ猛暑かも知れん
気温の傾向が94年や88年と似てるんだが…
(雪は考慮してません)

ただ、これで猛暑になったらまた温暖化温暖化うるさくてやだなー

247名無しSUN:2008/02/25(月) 00:48:16 ID:iMrc05hW
さむいさむいさむいさむい!!!!!!
どうにか汁!!!
248名無しSUN:2008/02/28(木) 11:01:04 ID:h6miqwP1
>>247
今年も猛暑がやってくるから安心汁
249名無しSUN:2008/03/03(月) 15:38:18 ID:a/L4fXsb
温暖化すると、ユーラシア大陸でも冬季は降雪量・積雪量が増えるとわかった。
これが、日本低層へ影響しているかもしれん。

一方、春先はユーラシア大陸では降雪量・積雪量が激減する。
これが、日本で暖春、早夏へ影響しているかも。
250名無しSUN:2008/04/02(水) 11:01:37 ID:BdfAC40Z
ガソリン税も自動車取得税も下がりました♪
我が日本は温暖化に向けて着々と邁進しております♪
このような動きを大歓迎しておきながら、環境、環境と連呼する政治家、マスコミ、国民には
正直反吐がでます♪
ポーズだけの人間ではなく、本音を吐ける人間になりたいと思います♪
251名無しSUN:2008/04/02(水) 12:21:38 ID:ikLa8tgT
1998年 猛暑
1999年 猛暑
2000年 猛暑
2001年 猛暑
2002年 猛暑
2003年 並夏
2004年 猛暑
2005年 猛暑
2006年 猛暑
2007年 猛暑
2008年・・・・こんだけ猛暑ばっかならば、とりあえず「猛暑」と言っておけば
当たるわなw
252名無しSUN:2008/04/02(水) 14:03:46 ID:kHs/yycm
それは誰が定義した猛暑なの?
猛暑日 の定義はあって 「日最高気温が35度以上の日」
でも「猛暑」の定義は無いと思うけどね。
平年より高めというなら平均気温より1℃以上高い場合だけど、

平均気温が 1971年〜2000 年の 30 年平均値となっていて
都市化とエネルギー消費増に伴うヒートアイランド効果を補正しないのだから
当然のように 毎年平年より高くなってしまう。
253名無しSUN:2008/04/02(水) 16:20:13 ID:gmWaZW/Y
1961-1990年平均を基準として、全国主要地点22箇所の平年からの
偏差を平均して、1961-1990の夏3ヶ月標準偏差を基点に、
標準偏差の0.44倍以上、高温側に偏った状態を「猛暑」とした場合、
251がぴったり当てはまる。IPCC第4次評価報告では
「都市化の影響はごく小さいためほとんど無視できる」としている。
専門家の意見からも、地球全体に何が起こっているか、データから明らかでしょ。
254名無しSUN:2008/04/02(水) 16:22:47 ID:gmWaZW/Y
逆に平年値を高温側に都合よく、どんどん更新して言ったら、永遠に
地球温暖化はデータにも現れないわなw
255名無しSUN:2008/04/02(水) 16:24:38 ID:gmWaZW/Y
平年値は地球温暖化がひどくなる以前のところで止めこそ、初めて意味を持つ。
異常高温が30年続けば、社会ではそれは平年並みというのだろう。
100年後には体温越えの気温が平年並みになる。それでもそんな高温平年値を以って、
今年は猛暑ではありません!と言うのだろうか?笑える。
256名無しSUN:2008/04/05(土) 10:56:02 ID:wI6zjwHG
ここは高温スキスキな地球温暖化に賛成な人達が集まるスレですよ
温暖化がイヤなら来るなよ
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50

2581:2008/05/06(火) 09:54:32 ID:p8P77qHr
温暖化スレの中でここが一番人気がないとはw
259名無しSUN:2008/05/08(木) 19:50:18 ID:qoeEZTIq
初夏が夏の陽気になるなんてよくある事なのに
絶望視しているアホが多いのは何故だろう
260名無しSUN:2008/06/06(金) 13:43:38 ID:5eNVljm0
  米陸軍主任科学者 「温暖化、それは太陽のせいだ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212725463/l50
261名無しSUN:2008/06/06(金) 15:28:49 ID:Fl+OhEmU
>>260
「太陽のせいだ」と結論だけ述べて
「IPCCなどは地球温暖化に対する人為的影響を著しく過大評価した」
と主張されてもなぁ。
元記事には根拠も何も書いていないのか?
262名無しSUN:2008/06/20(金) 20:59:17 ID:AetF1igS
【地球ヤバイ】世界の海水温度が予想の1.5倍の速さで上昇中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213942189/l50
263名無しSUN:2008/06/20(金) 21:09:33 ID:0yHmj6VJ
264名無しSUN:2008/06/20(金) 21:46:39 ID:AetF1igS
【環境】急激な温暖化は1万年以上前にも発生していたことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213965699/l50
265名無しSUN:2008/07/08(火) 01:40:45 ID:32KvSADk
米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」 ― 2008年6月 6日
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060623.html
266名無しSUN:2008/07/15(火) 11:14:54 ID:Q9Hi0c2H
地球は100年後に破滅する。
人類の犯した過ち自然はまってはくれない。      TM
267名無しSUN:2008/07/15(火) 11:26:03 ID:+q520zse
地球が破滅?大きく出たなw
268名無しSUN:2008/07/19(土) 10:45:07 ID:jJ9jpHdu

 クジラ、イルカの狂い死はアメリカ海軍 潜水艦の新型ソ−ナ−が原因だよ。
269名無しSUN:2008/07/25(金) 08:15:57 ID:97qWJRx9
http://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/article.aspx?id=20070818000149

バイオ燃料より植林に軍配/温室ガス削減効果
 【ワシントン17日共同】同じ面積の土地なら、バイオ燃料の原料となる作物を栽培するより植林する方が、
温室効果ガスの削減効果が高いとの研究結果を、英国の環境保護団体ワールド・ランド・トラストの研究
者が17日付の米科学誌サイエンスに発表した。

2007/08/18 10:34

昔の記事だが、当然の結論って感じだなw
270名無しSUN:2008/09/29(月) 20:39:45 ID:CEHl3Cmk
今年は冷夏だったな
271名無しSUN:2008/09/29(月) 21:09:46 ID:wkz6dI9U
俺の髪の毛も急速に減少中
272名無しSUN:2008/09/29(月) 21:26:06 ID:373tnhkF
俺の髪の毛は超局地的減少
273懐疑論思想チップセット搭載脳:2009/02/08(日) 22:18:26 ID:hakTic1j BE:1624968858-2BP(0)
◆現在生きている人びとが天然資源を使いまくった場合とアホみたいに節約した場合とでは、未来に生まれるであろう個体が異なる。
  ⇒環境問題喧伝バカは生まれ得ない個体を心配するというわけの分からない行為をしている(ことにさえ気づいていない)。

※しかもこの事態は、複雑系理論が正しかろうと、非決定論が正しかろうと成立してしまうという、環境問題喧伝バカにとって悪夢のような事態である。


http://erosion.tsuchigumo.com/
274名無しSUN:2009/02/08(日) 23:12:49 ID:HB1oir9T
さいきん、地球どぅなってるんスカ??
275名無しSUN:2009/09/11(金) 21:59:29 ID:uwCzHZEh
温暖化歓迎age
276名無しSUN:2009/09/12(土) 16:06:56 ID:/RjSVebu
>>270
はぁ?
どこが
6〜8月夏季3ヶ月平均は全国で平年比プラス
肌感覚麻痺してるんじゃね?
277名無しSUN:2009/09/12(土) 16:22:23 ID:xGKqeMNt
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
278名無しSUN:2009/09/13(日) 11:11:49 ID:Kw1KaTz5
これもきっと温暖化の一部ですね

北海道・大雪山系旭岳で初冠雪、昨年より12日早く [09/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252724121/
279名無しSUN:2009/09/13(日) 14:59:53 ID:QoZM03U3
地球温暖化はCO2だけが原因だというが・・・。
木星の衛星エウロパは全球凍結している。しかし木星の他の衛星は全球凍結ではない。
天王星の衛星も全球凍結はない。
火星本体や衛星も、地球以上に氷に覆われているわけではない。
これ、結構、科学者を悩ませている。
内部構造が違う。大きさが違う。等の諸説の試みがある。

地球も7億年前、全球凍結していたという説がある。
マントル活動か微生物かメタンハイドロールか。
メタンハイドロールが噴けば温暖化だけだと思われているが。リバウンドがあるのかも。
温暖化、寒冷化は複雑要素。
内部に高温マントルがある惑星・衛星は数十億年に1回は全球凍結するのかも?
CO2だけで地球温暖化説は単純。
280名無しSUN:2009/09/13(日) 15:29:29 ID:t9jq7Gga
江守不正多
281名無しSUN:2009/12/17(木) 02:46:19 ID:p22NlDOV
江守さんがクライメートゲートの説明をしています

2009年12月11日
対談  江守正多 × 枝廣淳子
http://www.ustream.tv/recorded/2975987
282( ・○・) < こまったもんだねぇ。:2009/12/22(火) 11:48:25 ID:h1IVQpSC
 
マスコミ@2ch掲示板  マスコミが報道してはいけないこと(3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/245-
283名無しSUN:2010/01/02(土) 09:45:40 ID:hRZ3W9+d
>>280
w
284名無しSUN:2010/01/04(月) 01:24:56 ID:x8hVpXEL
温暖化している割に何故か1/1は2005〜2010まで6年連続で最低気温が平均を
下回っているのだろう
この日だけ寒冷化している?
285名無しSUN:2010/01/05(火) 01:03:27 ID:HOD+92Zo
気のせい
286名無しSUN:2010/01/05(火) 06:21:04 ID:thytFg8g
>>284
気候は常に変動していますから。
287名無しSUN:2010/01/05(火) 06:41:38 ID:thytFg8g
>>281
バランスの取れた話、だそうです。
288名無しSUN:2010/01/05(火) 07:39:13 ID:wisPea2e
北京、ソウルで歴史的大雪。インドでは寒波で死者多数。
温暖化の結果かね(W
289名無しSUN:2010/01/05(火) 07:46:02 ID:+OVl89nQ
CO2だけでは氷河期と間氷期のサイクルの説明ができない。
290名無しSUN:2010/01/05(火) 07:46:20 ID:9Gmp6oGo
温暖化待望論
291名無しSUN:2010/01/05(火) 11:57:36 ID:UHghsCss
>>289
このスレで取り扱っている「地球温暖化」は、氷河期と間氷期のサイクルとは
無関係だから当たり前。
292名無しSUN:2010/01/05(火) 14:08:03 ID:f5kaz/uH
>>288
もちろんそうです
古舘さんも温暖化の影響と言ってたので間違いありません
293名無しSUN:2010/01/05(火) 14:11:14 ID:FfB9ZJwy
CO2の長期変化も氷河期と似たようなサイクルがあるの図を見た事がありますが?
294名無しSUN:2010/01/05(火) 14:24:29 ID:ZevX0Uzq
温暖化に加えてエルニーニョによる暖冬の影響で、、、、メッチャ寒いやんけ。
295名無しSUN:2010/01/05(火) 18:19:09 ID:8NhAJ0r1
しっかし寒いなあ
はやく温暖化しろよ、マジで
296夏季月初低温厨:2010/01/05(火) 20:01:38 ID:YEOL/qhg
今年は国内はもちろん、北半球のほとんど(北米・欧州・中国・韓国)で大雪を記録しているのに首都圏は降雪すら無しで終わるのか
297名無しSUN:2010/01/05(火) 20:41:45 ID:pb47ZT+z
気が早いな。まだ冬、終わって無いから。
それに、冬型だと首都圏は余り雪降らないのが普通だろ。
降るのは冬型が緩み始める春先とかが多い。
298名無しSUN:2010/01/05(火) 21:12:34 ID:/5gMJY6l
NHKが地球温暖化でウソ報道をする理由
http://www.youtube.com/watch?v=wn0klR1N5W8
299名無しSUN:2010/01/05(火) 21:51:48 ID:FfB9ZJwy
いま放送大学がおもろい。
300名無しSUN:2010/01/06(水) 00:05:14 ID:udqDynsZ
放送大学っていえば以前、地球科学の濱田って人がやたら温暖化温暖化ってうるさかったような。
この人NHK教育とかでもたまにみるけど、そこでも環境環境ってうるさかったな。
301名無しSUN:2010/01/06(水) 03:14:47 ID:pxk1fhbi
>>296
東京で雪が降るのはいつも2月と3月
302名無しSUN:2010/01/13(水) 20:44:30 ID:3h7KMQ4i
犬は温暖化大好きだよ
日本が不利になることには積極的
303名無しSUN:2010/01/13(水) 20:47:05 ID:cNulQlul
>>302
犬って誰?
304名無しSUN:2010/01/14(木) 00:38:50 ID:wLO2oA5H
>>281
江守は暖冬だっていってたのに、、、
305名無しSUN:2010/01/14(木) 11:38:13 ID:A3Nc4hlO
>>304
メインの仕事の平均気温上昇すら外れてるのに、
素人判断の気象予測が当たるわけない。
306名無しSUN:2010/01/14(木) 22:09:26 ID:EKFP9gmW
なにが温暖化だ、ボケ!寒すぎるぞ。

いかにクソ気象庁が毎年
盲目的に長期予報=暖冬を発表していたかがわかるな。

何の根拠もなく永久暖冬予報を出し続け
マスコミ総動員で温暖化信者を増やしてきた事を反省すべきだろう。
温暖化してるなら、早くこのドカ雪何とかしてくれ。
307名無しSUN:2010/01/14(木) 22:14:47 ID:EKFP9gmW
本当に高温好きなのは毎年暖冬予報出してるバカ共だろうな。
希望的観測で脚色たっぷりの長期予報だ。
308名無しSUN:2010/01/15(金) 00:37:49 ID:UiBHhi5f
つーか温暖化した方が豪雪が増えるって前から言われてるだろ。
温暖化するなら冬も暖かくなるはずだろ!とか言ってるバカはいい加減絶滅しろ。
309名無しSUN:2010/01/15(金) 00:45:16 ID:vgqLtFgr
そうだな
冷夏になるのも暖冬になるのも温暖化のせいだもんな
310名無しSUN:2010/01/15(金) 08:04:33 ID:52xnYRsh
>>308
ヨーロッパや北米、中国、インド、韓国の記録的寒波もみんな温暖化のせいだもんな(W
311名無しSUN:2010/01/15(金) 08:25:38 ID:luZWs51F
はぐれアザラシが本州沿岸で度々みつかるようになったのも
温暖化の影響だな!
312名無しSUN:2010/01/15(金) 11:08:54 ID:4t+QkhFZ
>>308
絶滅した方が良いのはアンタだよ。

温暖化は最低気温の上昇に顕著に現れるんだよ。
一日の最低気温とか、寒い地方の気温とかの上昇。

これは、地球の気温が放射平衡で決まっているから起こる事で、メカニズムには関係ない。
まあ、二酸化炭素説はモロに放射平衡の話だが。
313名無しSUN:2010/01/19(火) 21:23:52 ID:qlTLo9Cn
温暖化のウソがまたも明らかに。w

http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201001190203.html
314名無しSUN:2010/01/19(火) 21:55:02 ID:wUFspYnt
今年は太陽の黒点が1つもないから太陽活動が例年より弱いせいもあるってこの間テレビで見た。<激寒波
315名無しSUN:2010/01/20(水) 00:24:45 ID:RuVddnwk
温暖化のウソがまたも明らかになるのも
今年は太陽の黒点が1つもないから太陽活動が例年より弱いのも

温暖化のせいです
316名無しSUN:2010/01/21(木) 00:46:55 ID:XyhvyO37
もはやIPCCに信頼性が…。
317名無しSUN:2010/01/21(木) 00:48:04 ID:Gc7RsAGT
記録的な暑さだってね。やっぱ、温暖化してるよ。
318名無しSUN:2010/01/21(木) 02:56:36 ID:tCi34PhM
温暖化大歓迎。
暖かいのが何より。
年とると寒さが身にしみるわ。
319名無しSUN:2010/01/21(木) 08:17:55 ID:u8QO1QxS
>>317
じゃあ気温下がったら寒冷化か?
北日本は昨日から気温が低下し、寒冷化が始まっているぞ(ww
320名無しSUN:2010/01/21(木) 11:18:09 ID:W0/I+SIZ
馬鹿総理。世界中に地球温暖化は何をさて於いても此れはどうのこうの言ったのだったら
いま、中国で日本のメーカーがものすごい勢いで車の生産をしているしかも日本でもエコ何とかで
大型車が売られてるとんでもないだろう。フザケまくってる。すぐ撤退させろ。
そして日本の自動車会社を皆潰せ、日本航空とんでもない。飛行機があるから海外旅行をするのである。
日本中の空港をすべて廃止してブルト−ザーで押したくって土を上に乗せて農場に変えろ
高速も廃止しろ。あるからだ、日本中の車を太平洋に長い道を作って埋めてしまえ。
321名無しSUN:2010/01/21(木) 11:31:57 ID:W0/I+SIZ
日本の人口も多すぎる50歳以上の者を皆巨大焼却炉を作りその中に放り込んで皆
焼いてあげなさい50まで生きたら充分である。
外国人のすべてもやいてしまいなさい。此れを世界標準にして世界中の人間を焼却すればよい。
黒人、朝鮮人、白人、土人はすべて焼き殺しなさい。
そして残りも犯罪者の家系をすべて、焼き殺しなさい。方輪者もすべて、ほか見苦しいもの
それに動物園の動物すべて、鳥を絶滅させる。イルカも食わないなら鯨も、勿論サメも
ワニも面倒だから明日から世界戦争をすればよい一斉に世界中を核兵器のある国が集まって
地球絶滅計画をたてて同じ時間に一斉に世界中を核爆弾で埋め尽くすのである。
322名無しSUN:2010/01/21(木) 12:07:39 ID:dKzcmWHd
ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000347-yom-soci
323名無しSUN:2010/01/21(木) 12:13:22 ID:Gc7RsAGT
いい加減な論文に騙されたんだろ。ICCPは被害者じゃないのか?
324名無しSUN:2010/01/21(木) 12:32:30 ID:PUhSz7L5
ICCPw
それはともかくインチキ論文を見分けたりするのが奴らの仕事じゃないのか
詐欺師にカモられた刑事みたいな話になるぞ
325名無しSUN:2010/01/21(木) 13:15:46 ID:dKzcmWHd
>この研究者の論文は未公表で、氷河消失の時期も予想していなかった。
> 「2035年」という時期は、別の文献の「2350年」を写し間違えた可能性があるという。
ICCPが「騙された」どころか捏造レベル。
326名無しSUN:2010/01/22(金) 18:16:47 ID:de1WNgRC
>>325
まじか?
なんでそんなことがチェックできなかったの?
327名無しSUN:2010/01/22(金) 20:19:32 ID:xTdWpuZO
間違えちゃったけどお金に繋がりそうだから
修正しなくてもいっかwなレベルなんだよ、たぶん
IPCCもただの人間の集団だったんだね
328名無しSUN:2010/01/22(金) 20:26:25 ID:kWKZnwc5
文系っぽい対応だな。経済学者/アナリストにはよくいそうだ
329名無しSUN:2010/01/22(金) 22:12:38 ID:5uWppYw+
IPCCの報告書は独立した専門家による査読の過程を何回か(3回?)経て
書かれているので、内容は信頼のおけるものです。


もし、懐疑論者が何か反論をしたら、「その根拠は査読論文ですか?」と聞いてください。




だってさw
330名無しSUN:2010/01/22(金) 23:52:26 ID:wFzFn3eL
>>329
エダヒロがそんなこと言ってたなw
331名無しSUN:2010/01/23(土) 03:13:07 ID:1kQ5HwNI
オレも某学会の投稿論文の査読したことあるけど、けっこういい加減なもんだぞw
332名無しSUN:2010/01/23(土) 08:34:36 ID:SMJIr0/p
>>323
IPCCは異論を認めない。心ある多くの科学者がIPCCを脱会した。
333名無しSUN:2010/01/23(土) 08:48:39 ID:5KOOX1rk
>>331
少なくともデータの捏造とかは見抜けないな。
334名無しSUN:2010/01/23(土) 09:38:06 ID:qy1gvqmZ
数千人の科学者が数回査読した、というのが一人の指摘で陳謝なんて
IPCCが烏合の衆か、そうでなければ、みんなで世界を欺いたかのどちらかしかない。
馬鹿の集まり?それとも詐欺師の集まり・
335名無しSUN:2010/01/23(土) 09:48:18 ID:5KOOX1rk
政治家と活動家の集まりなんだろ。
336名無しSUN:2010/01/23(土) 10:02:09 ID:RE048iX9
>>312
温暖化すっと豪雪ってのはあるんだよ
日本海の海水温が高いと水蒸気量が増えて云々
337名無しSUN:2010/01/23(土) 11:13:47 ID:5KOOX1rk
温暖化して雪が減ったって騒いでたのは嘘なのね。


今までは寒冷化してたのか。それで、今年ようやく温暖化が始まったとか?
338名無しSUN:2010/01/23(土) 17:15:42 ID:Z+PYjpBQ
>>334
宗教に近いと思う。上層部は利権絡みのカスで末端はバカな狂信者。

>>336
横からスマンが、>>312>>308の2行目に対して反論をしている。
それに対して、君の反論は論点がズレている。
339名無しSUN:2010/01/30(土) 06:26:59 ID:mmxybtkc
今月のニュートン見ると、地球には自動CO2安定化装置
(火山ー雨ー海ープレート潜り込み)があって、
一定に保たれていると書いてあったがどうなの?
340名無しSUN:2010/02/01(月) 07:17:06 ID:EV+C+VNj



Amazon.co.jp: 貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書): 松島 義章: 本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X


+2℃の世界
―縄文時代に見る地球温暖化―
神奈川県立生命の星・地球博物館特別展示室
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/index.html
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
341名無しSUN:2010/02/04(木) 06:08:21 ID:mQ1PPy9w
雪降っても温暖化、ふらなすぎても温暖化。
暖冬でも温暖化、寒冬でも温暖化、
雨が降っても温暖化、風が吹いても温暖化

そんな温暖化教信者の未来予測はもちろん「未来永劫に温暖」ww
342名無しSUN:2010/02/04(木) 08:14:59 ID:FQox7g19
これから数ヶ月間、毎日のように温暖化する。
343名無しSUN:2010/02/06(土) 10:05:55 ID:QizsYEX3
温暖化なんかねーよ!
寒すぎるだろバーカ。
温暖化対策実ったじゃないか。良かったな。
344名無しSUN:2010/02/06(土) 10:25:48 ID:qcOYbdz4
「寒ブリ」不漁、水揚げ10分の1…富山湾

 冬の富山湾の特産「寒ブリ」が不漁のまま、30日で今冬のシーズンを終えた。

 漁獲本数は昨季の10分の1程度にとどまり、水揚げゼロの日も。海面温度が平年より高く
南下が遅れているとの指摘も出ている。

 
(2010年2月1日01時38分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100201-OYT1T00132.htm
345名無しSUN:2010/02/06(土) 21:27:40 ID:90K2GASo
新潟で59豪雪以来の積雪
http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY201002060253.html
アメリカでは88年ぶりの大雪
http://www.asahi.com/international/update/0206/TKY201002060250.html
これも温暖化のせい?ww いわゆる「ゆらぎ」ww
346名無しSUN:2010/02/07(日) 05:11:53 ID:AO6azClo
スヴェンスマーク理論通りです。

太陽黒点なし

地球に降り注ぐ宇宙線が増える

雲が増える

大雪が降る

水蒸気が減る

温室効果が弱くなる

寒冷化する
347名無しSUN:2010/02/07(日) 15:39:52 ID:lqaSCkjS
温暖化温暖化ってさも大変なようなこと言ってるけど、
天気予報の馬鹿女が冬に暖かい日だとヘラヘラ喜んでるじゃん。

死ね
348名無しSUN:2010/02/07(日) 17:54:34 ID:uHE0xgSp
連日こんなに寒いと温暖化対策になんか協力する気なくす
349名無しSUN:2010/02/08(月) 23:42:20 ID:j9ASty3d
頑張って二酸化炭素出そうぜ!
このまま夏に寒波到来して冷夏とかなったらマジでシャレならんし。
350名無しSUN:2010/02/11(木) 19:21:07 ID:fuv+VP6a
二酸化炭素なんか多少だしたって気温なんて小数点以下でしか変わらんよ

それより雪ふったら必死で雪かきしろ。
年に4日、残雪時間を減らせばその地方の平均気温を1℃上げられるんだからさ
351名無しSUN:2010/02/11(木) 19:52:00 ID:lN6sAjRO
太陽活動が活発化してきたから、これからまた暑くなるよ。
352名無しSUN:2010/02/11(木) 22:25:21 ID:65+iOMvW
全然活発じゃないんだけど。
今度の活動のピークはここ100年で最低レベルだろ、たぶん。
353名無しSUN:2010/02/11(木) 23:26:39 ID:lN6sAjRO
今年の世界的な多雪は、温暖化で水蒸気量が増えてるからでしょうか?
http://www.asahi.com/international/update/0211/TKY201002110244.html
354名無しSUN:2010/02/12(金) 00:36:50 ID:8S6cCK/w
乾燥したら、温暖化のせい
湿潤になっても、温暖化のせい
全ての気象変化は温暖化のせいなんだよwww
355名無しSUN:2010/02/15(月) 10:01:19 ID:103rjFXx
そのうち四川大地震もハイチ大地震も温暖化のせいとか言い出すんじゃね?
「降水量が変わって地下水の量や流れが変わったから断層が滑りやすくなったんだ!」とかさ。
356名無しSUN:2010/02/15(月) 13:55:39 ID:TVrZxs27
冬雨前線でも来てんの? 2月にしてはやけに雨が多くね? 半分梅雨じゃん。
357名無しSUN:2010/02/15(月) 14:22:04 ID:hW7zMNn7
358名無しSUN:2010/02/17(水) 13:26:06 ID:pe4MLFOW
>>355
既に言われてたんじゃあなかったかな?
海水や地表面が熱の影響で膨張してうんたらって言ってたかな?
ソースが見当たらんけどw
359名無しSUN:2010/02/17(水) 13:30:00 ID:b2YO0VFQ
人とは何か 地球 人権
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1266377480/l50
人権問題 書き込む前に どうして読まねーの?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1265145987/l50
人権問題 書き込む前に病院へ行きましょう
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1265626346/l50
360名無しSUN:2010/02/18(木) 06:15:03 ID:Fek56pZ0
もはや、リーマンショックですら温暖化のせいらしい。
361名無しSUN:2010/02/20(土) 06:39:51 ID:dM1HB+fR
さびぃ
362( ・○・) < 世界政府の誕生 :2010/02/23(火) 19:36:06 ID:3FCgroZ8
 
温暖化の、「主たる原因は水蒸気である」と言う説を、この方は展開されています。 
『 どの程度の影響力か 』と言う疑問についても、数値を挙げて、答えていますよね。 ↓

  YouTube  2009年12月16日人為CO2温暖化犯人説捏造!英国科学者のトリック暴露映像!
  http://www.youtube.com/watch?v=QR2YuQjyCA8&feature=player_embedded

ワ−ルド・フォ−ラム2010年2月例会のご案内  

2月例会のご案内・・・ 2010年2月27日(土) 18:00〜 北沢タウンホール
http://www.worldforum.jp/information/2010/2.html   ← ( スクロールした下のほうに様々な動画があります。)

  −映像が証明する秘せられた驚愕の真実・第3弾 !−崩壊する世界経済と進行する新世界秩序の実態

  【講演予定】

  ・地球温暖化人為CO2説のウソと世界的プロパガンダの役割
  ・崩壊する世界経済と進行する新世界秩序 & 世界政府構想の実態

  ・州知事評議会創立:大統領令にみるアメリカの軍事独裁化への動き
  ・環太平洋連合 (Pacific Union)構想と日本消滅のシナリオ

  ・インフル・パンデミック騒動と「優生学」による人口削減計画の実態
  ・緊急提言! 非常事態を回避し明るい未来を切り開く革新技術の数々...
363名無しSUN:2010/02/23(火) 22:10:01 ID:7rnu9me4
温暖化を信じない人は非国民ですよ〜
364名無しSUN:2010/02/23(火) 23:19:19 ID:YMxJQBXt
ですよね〜w
365名無しSUN:2010/02/24(水) 07:18:24 ID:9Q81bFS/
そう言いつつ、日本の経済を破滅に導こうとして居るミンス。
366名無しSUN:2010/02/24(水) 12:58:45 ID:4wQSD0fx
温暖化論の推進の中心人物が

「過去15年間に温暖化を示す統計的な証拠は実は存在しなかった」

という事実を認めたと英紙報道
http://www.renewamerica.com/columns/caruba/100220
A British newspaper, the Daily Mail in a recent interview with CRU Prof. Phil Jones, revealed he knew there had been no
"statistically significant" warming for the past fifteen years.
367名無しSUN:2010/02/24(水) 13:14:29 ID:VO82Ks42
これは詐欺だ 犯罪で捜査せよって声も海外じゃ出てる
368名無しSUN:2010/02/24(水) 18:56:40 ID:GzmWAlPi
温暖化詐欺 
いわゆるクライメートゲートの背景については
ここの記事がかなり詳しい。

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
369名無しSUN:2010/02/25(木) 08:21:03 ID:K4A247yJ
マスコミも方向転換し始めたなww

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100224-OYT1T01342.htm
370名無しSUN:2010/02/25(木) 09:32:52 ID:km9kL3dp
沈む船からはなるべく早く逃げたいんだろうね
まだもう少し大丈夫と踏んでしがみついてる奴もいるんだろうが
371名無しSUN:2010/02/26(金) 17:27:51 ID:qa5uJpdI
IPCCのレポートが間違いだらけだった件への論評

>WWFの資料を引用したIPCC報告書の著者のレベルが低く、
>それを見抜けなかった査読者たちの責任でもある
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000021012010
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
IPCC報告書の著者のレベルが低く
372名無しSUN:2010/02/27(土) 18:48:25 ID:/O6maR7O
まだ2月とは思えない暖さだった。もうほとんどゴールデンウィークの陽気。
373名無しSUN:2010/02/27(土) 18:49:34 ID:tpFZyPQO
来週から又寒さが戻るから安心しろ
374名無しSUN:2010/02/27(土) 18:55:19 ID:JvUg5xuS
>>372
それは人為的CO2排出による太陽活動が影響を受けた結果だ
375名無しSUN:2010/02/27(土) 19:46:01 ID:SfZMAUVw
高温スキスキっていうのは夏に気温が40℃を超えるくらいのことも好きということなのですか?
376名無しSUN:2010/02/28(日) 10:38:09 ID:WYwWiMW/
いや確かこのスレが立ったときは

高温予報が好きな気象庁やお天気系著名人の温暖化脅威信奉者による
アホの一つ覚え的な猛暑・暖冬予想を揶揄した意図で
「高温スキスキ」と揶揄したものだった気がする。
377名無しSUN:2010/02/28(日) 14:08:45 ID:aFnrm01n
378名無しSUN:2010/02/28(日) 19:41:25 ID:QhN8q3/c
地球温暖化論に多くのデータ捏造が発覚
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#

地球温暖化への科学者の「合意」は捏造だった
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006

IPCCの地球温暖化論にたくさんのウソ
http://takedanet.com/2010/02/post_3aee.html
379名無しSUN:2010/03/12(金) 03:35:41 ID:2mOy5P0f
池田清彦教授が解説する「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
380名無しSUN:2010/03/19(金) 19:29:17 ID:f/09ohny
東工大の地球科学の教授が地球温暖化論のデタラメを告発しています。

CO2と温暖化の関係は因果関係が逆

CO2増加は温暖化の原因じゃなく結果

温暖化仮説論者はCO2以外の要因を過小評価している

あと丸山教授は気温観測にも
そもそもヒートアイランド現象とか
あと観測位置にバイアスがかかっている点
たとえば地球の表面の3分の2が海なのに
観測が圧倒的に地表に偏っていることの
バイアスへの補正がされていない点などを指摘してます

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
381名無しSUN:2010/03/19(金) 19:56:01 ID:U9cAvN1C
温暖化をめぐる各国の利権の激しい暗闘と
クライメートゲート事件の経過と背景など
とても詳しく解説してあり面白かった↓

地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
382名無しSUN:2010/03/29(月) 21:24:52 ID:lk07WwE9
この威容に寒いのなんで?
早く春よ来い。
あんだけ暖冬暖春言ってたんだから早く暖かくして欲しいもんだよな。
バカじゃないのか?
383名無しSUN:2010/03/29(月) 22:14:26 ID:eSc/uVEv
今年はエルニーニョの影響で暖冬なのです。
そこんとこヨークご理解ください。
384名無しSUN:2010/03/29(月) 22:14:26 ID:+sHG6QdG
世界の気象は、短期的な変動の度合いは過去のそれより大きくなっていると思うが、
温暖化してるというのはウソだろう。この最近の寒さは何なんだ。。。
385名無しSUN:2010/03/30(火) 14:29:28 ID:5ooBNhmR
どの統計も、直近10年ほどの数値は温暖化を示していない。

気象庁の全球データでも、都市化等による観測点の数値上昇分が
無補正で入っているのにもかかわらず、数値は「やや下降」を示している。
386名無しSUN:2010/04/04(日) 23:45:48 ID:XAsabZIh
っていうか温暖化マダー? マチクタビレタ

都内で4月なのに暖房使ってるよ

寒すぎ
387名無しSUN:2010/04/05(月) 01:00:37 ID:8+qZKnJM
さむいよ〜〜〜
黒点乞いでもしようかな。
388名無しSUN:2010/04/08(木) 12:20:51 ID:cCYDQ+0u
てめー、なんとかしろよ!
九州は4月に入ってるっていうのに、全然寒いじゃないか!
温暖化とかほざいてるヤツはどこのどいつなんだよ!
389名無しSUN:2010/04/08(木) 15:55:57 ID:Q52jZ+H7
南方のカックいい魅力的な
甲虫や植物が入ってくるから温暖化大賛成!。
390名無しSUN:2010/04/08(木) 16:17:58 ID:J/3flaxA
一部を除いて自力じゃムリだって
391名無しSUN:2010/04/08(木) 20:22:40 ID:+UIhDeMF
相関関係・因果関係

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
392名無しSUN:2010/04/08(木) 20:38:45 ID:wvppyUIc
人間がいくらチマチマ排出削減したって太陽様のご機嫌一つでどうとでも変わるんだよw
393名無しSUN:2010/04/09(金) 17:19:18 ID:6wbNpkfT
ここに詳しく書いてある。
データーの捏造やカットやなんでも来いで、
このIPCC発の人為的CO2温暖化説は造られた。

http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2010/04/ipcc-c185.html
394名無しSUN:2010/04/11(日) 14:41:39 ID:G75MCig0
石油は無尽蔵、
温暖化は嘘、
生物多様性は純血思想のナチズム、
環境保護論者は詐欺師ときちがいの集まり。
395名無しSUN:2010/04/11(日) 17:30:29 ID:NfVqEjDF
>>394
二行目以降は同意するが
石油は無尽蔵ってことはないだろ jk
396名無しSUN:2010/04/11(日) 18:14:42 ID:hHng31S1
>>394
一行目だけは同意するが
温暖化は嘘ってことはないだろ jk
397名無しSUN:2010/04/11(日) 18:21:04 ID:mpONAEo1
いや温暖化だけは嘘だろ 
他は知らんけど
398名無しSUN:2010/04/12(月) 22:18:27 ID:vU9egq8Z
雨が降ったら日照不足、
晴れたら晴れたで水不足、
ここ数年の豊作は全く報道せず。

基地外被害妄想マスゴミどもめ!

四国は大昔っから水不足だったんだよ。
雨降ったら喜べ、ボケ!

毎年毎年豊作で平年気温が続く訳が無いだろ。天候も気候も変動するんだよ。
何も異常じゃ無い。
平年と違う事が異常なら大昔っから異常気象だよ。

399名無しSUN:2010/04/12(月) 22:37:15 ID:g4kXhuKn
今日の気温は何だよ。桜の後に雪でも降るかと思ったぜ。
400名無しSUN:2010/04/12(月) 22:58:09 ID:2e0xX4Cy
永遠に都合のいい気候が続くわけじゃない
気候は常に変動しつづける。毎年異常気象なんじゃなくてそういうもの
気候は人間ごときの力で自由に変えられる卑小なもんじゃない

って3年位前からずーっと言ってる
401名無しSUN:2010/04/12(月) 23:17:15 ID:vU9egq8Z
俺は10年前から言ってる。
地球温暖化の原因は温暖化人為論者だ。

もしも例年の四国の水不足が温暖化の影響なら
江戸時代から四国は温暖化してる事になる。

太陽様のさじ加減一つで気候なんていくらでも変わる。
温暖化を恐れ耐え凌ごうとするのでは無く

温暖化という気候変動を受け入れそれに適応する姿勢のほうが重要なのだ。
人類は地球の寒冷期に多くの変革と危機を迎えた。

温暖化は何の脅威でも無い。むしろ歓迎すべき。
CO2で温暖化が促進されるならもっとすべきだ。
シベリアに農場を作ろう。南極に常夏の楽園を作ろう。
402名無しSUN:2010/04/13(火) 01:08:19 ID:IRAIBqGn
南極大陸からも恐竜化石は出ているが
それは大陸移動したからだからね
403名無しSUN:2010/04/15(木) 22:00:13 ID:eIbSmhmX
温暖化ウソでしたと正直に言えよ。
404名無しSUN:2010/04/15(木) 23:28:03 ID:RUhdabTe
寒冷化したら食料を巡って戦争かも。
真剣に食料問題を考える方がいい。
405名無しSUN:2010/04/16(金) 00:00:01 ID:vbXiyxdq
太陽活動と気象変動は関連はあるが限定的で、地球温暖化の長期トレンドには影響しない。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8615789.stm
406名無しSUN:2010/04/16(金) 00:40:01 ID:vbXiyxdq
407名無しSUN:2010/04/16(金) 09:08:27 ID:khsL05li
地球温暖化CO2犯人説は全部ウソかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4

渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#

渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
408名無しSUN:2010/04/17(土) 11:01:35 ID:yR2DDf2u
なんで温暖化が進んでいるのに4月の後半に雪が降るんだよ!
大ウソつき! ガンガンCO2出しまくってやる。
409名無しSUN:2010/04/17(土) 17:11:29 ID:KXCMpk2j
これからはこれ
時代が変わる

ドクター中松ハウスが宇宙エネルギーで稼動してて、CO2を出してない。
実話ナックルズ2010年1月号
http://megalodon.jp/2010-0417-1657-25/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org818016.jpg
http://megalodon.jp/2010-0417-1654-42/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org818009.jpg
410名無しSUN:2010/04/17(土) 19:18:48 ID:g2R2ewHW
実にナックルズらしい内容だなwww
411名無しSUN:2010/04/17(土) 19:40:32 ID:9z+DL1Yh
>>408
寒い北海道より北陸のほうが雪多いし。
412名無しSUN:2010/04/17(土) 21:09:42 ID:peLjKH9R
カルフォルニア

          いい響きだ
413名無しSUN:2010/04/17(土) 21:28:52 ID:7FHlZVwR
ここまで、どのスレやニュースを見ても4/17日の積雪に対して
温暖化驚異派の説明はゼロ。
地球温暖化がいかに幻想であったかが図らずも証明されたわけだ。
414名無しSUN:2010/04/17(土) 21:31:44 ID:PHEN2hee
予見不可能な火山爆発に説明が必要なのか?
415名無しSUN:2010/04/18(日) 03:04:04 ID:88VARwox
・・・もしかしてそれが説明?
416名無しSUN:2010/04/19(月) 15:12:17 ID:DiKAnD76
>>411
雲の所で0℃以下にならないと雪になんねーし
>>414
あんまり関係ないぞ
417名無しSUN:2010/04/19(月) 18:02:22 ID:FUH4Zghy
冷害で野菜価格が高騰してるのに温暖化とか脳みそ腐ってるんじゃないか?
温暖化厨は地球のために今すぐ死んでくれ。
418名無しSUN:2010/04/19(月) 18:12:09 ID:+F0Uoexo
中国も、寒冷化で燃料の不足や価格高騰になれば、国内政治が深刻な不安状況になる。
人民元、まもなく切り上げて、輸入原油量を増大させる。原油の争奪戦が始まる。
太陽活動低下。ラキ火山灰が成層圏へ。原油価格高騰へ。終末が来たのか?

1783年、浅間山に先立ちアイスランドのラキ火山が噴火・・・・・・・・・影響は日本にも及び、
浅間山の噴火とともに東北地方で天明の大飢饉の原因となった可能性がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89
419名無しSUN:2010/04/19(月) 18:23:22 ID:UGrnQWvf
温暖化防止取り組み“純化”の契機に
クライメートゲートが示唆したこと

by 伊藤公紀(横浜国立大学教授)日経ビジネス2010年4月15日

P01 暴かれたデータの“ねつ造”
P02 温暖化対策への投資にも疑念の目
P03 議論と政策を純化する糧にせよ
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/69/index.shtml
420名無しSUN:2010/04/19(月) 18:45:49 ID:EluY/VyQ
>>419
伊藤洋一な。
421名無しSUN:2010/04/19(月) 23:05:52 ID:diE+4rit
北極圏の氷床面積は順調に増加中
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
422名無しSUN:2010/04/20(火) 12:39:42 ID:wriZAZGV
ぞうかどころでは無く、この10年で最も氷の量が多くなりそうな
様相に見える。
はっきりしたことはこの夏にわかるだろうけど
なにか減り方が緩慢だ
423名無しSUN:2010/04/20(火) 12:47:54 ID:z2+HutFF
数字上じゃ今現在、21世紀最大面積を更新中だな。
424名無しSUN:2010/04/20(火) 13:57:11 ID:1dr5U+R5
203 :名無しSUN:2007/10/13(土) 21:14:07 ID:EAxg4xPq
太陽の11年周期を知らない厨房は学校でしっかり勉強しろ。
それとも最近の学校じゃ天文学はやらないのか?

ベルギーの太陽黒点数データセンターの
まとめでは、約12年7カ月。普段より1年半長い。周期が延びるのは、
太陽が冬眠の時期に入る前の特徴とされる。
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/S74pFzYAGC
425名無しSUN:2010/04/20(火) 15:49:42 ID:bBd+9IP8
アイスランドの火山噴火、19日以降再び勢い強まる
ロンドン(CNN) 英国の航空管制を行うナショナル・エアー・トラフィック・サービシズ(NATS)は19日、
ここ数日落ち着きを見せていたアイスランドの火山噴火が再び勢いを増しているとの情報を発表した。


http://www.cnn.co.jp/iceland/AIC201004200001.html
426名無しSUN:2010/04/20(火) 16:50:52 ID:84biN2Ru
日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート(温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の日本人物理学者らが分かりやすく解説してるブログなど↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
427名無しSUN:2010/04/20(火) 23:07:09 ID:aLWjScuB
温暖化と人類の出すCO2はあんま関係ないだろ

縄文時代や中世にも温暖化してたんだぜ
縄文時代の方が現代より温暖化してたくらい

それとも縄文人は現代人よりCO2出しまくってたとか?w
428名無しSUN:2010/04/20(火) 23:44:35 ID:38jIkYnh
>>427
温暖化懐疑派(否定に非ず)は、海と気候の研究が不十分。
と主張しているな。
429名無しSUN:2010/04/21(水) 00:09:31 ID:y6Q0Zrow
IPCCのレポート:根拠の多くは査読論文にあらず。

IPCCはそのレポートの結論を科学的な研究に基づく
厳密な査読を経た査読論文に基づくものである事を誇ってきた。
しかしIPCCに懐疑的な研究者による調査によって
実際にはIPCCのレポートのソースの約3分の1が査読論文ではない資料
によるものであることが判明した。
5,600 of the 18,500 sources in the Intergovernmental
Panel on Climate Change's (IPCC) Nobel Prize-winning 2007 report
were not peer reviewed.
"We've been told it's 100 percent peer-reviewed science.
But thousands of sources cited by this report have been nowhere near
a scientific journal."
http://www.foxnews.com/scitech/2010/04/19/united-nations-climate-global-warming-ipcc/
430名無しSUN:2010/04/21(水) 11:16:16 ID:oAV1ZkAr
「氷河が35年で消失」間違いに気づいていたが故意に見逃していた!

WGTの報告書を担当した氷河の専門家G・ケイザーが語ったところによれば、
彼は査読が終わったヒマラヤ氷河の原稿を見て、「専門家なら誰でも分かる馬鹿げた間違いだ」と
IPCCに報告したが、彼の助言は容れられなかった。つまり、問題の箇所は専門家が書いたのでもないし、
専門家が目を通してもいなかったのだ。
しかも統括執筆責任者のラルは後日、「間違いに気付いていたが、その方がインパクトが強くなると思った」と語っている。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/843?page=1
431名無しSUN:2010/04/21(水) 12:35:23 ID:Rskx49MD

     いいか、みんな。

        (゚д゚ )
        (| y |)


CO2は普通に実在するものだが、二つの話をつなげてるのは明らかに詐欺だ。

CO2温室効果 ( ゚д゚) 地球温暖化
        \/| y |\/


さらにもっともらしいコトバで偽装粉飾して……

温暖化対策税 ( ゚д゚) 地球温暖化対策基本法
       \/| y |\/


温暖化で裸族が増えるとかも、もちろんウソ

       ヽ(゚д゚ )ノ シンゴーシンゴー
        (  )
        ノω|


      __[警]
       (  ) ('A`)
       (  )Vノ )
        | |  | |
432名無しSUN:2010/04/21(水) 20:42:31 ID:uz2o2cVa
>>426
ソースは個人ブログ(キリッ
433名無しSUN:2010/04/21(水) 21:13:00 ID:pWI9pZtq
co2出さないように呼吸を抑えて来たのに、あんまりだ…
434名無しSUN:2010/04/21(水) 22:07:41 ID:Nw34Uelf

温暖化防止取り組み“純化”の契機に
クライメートゲートが示唆したこと
2010年4月15日

P01 暴かれたデータの“ねつ造”
P02 温暖化対策への投資にも疑念の目
P03 議論と政策を純化する糧にせよ

http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/69/index.shtml

435名無しSUN:2010/04/21(水) 22:17:00 ID:Nw34Uelf
■地球温暖化論への懐疑
【あめりかノート】ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 2010.3.2 02:54
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100302/amr1003020254000-n1.htm

 「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまうという予測には根拠
がなかった」

 「アフリカの農業生産は20年までに半減するという予測も間違いだった」

 「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面するという
記述にも科学的根拠はなかった」

 「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下に
なったという発表もミスで、実際にはまだ26%だった」

 こんな事実が次々と判明し、米国では地球温暖化への疑念がどっとぶつ
けられるようになった。

 これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の「気候変動に
関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。

436名無しSUN:2010/04/21(水) 22:24:48 ID:Nw34Uelf

地球温暖化への疑問続出
2010/03/03 07:34:ステージ風発
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1485066/


437名無しSUN:2010/04/21(水) 23:38:36 ID:pzFYDqMT
明日は真冬wwwwwwwwwwwwwwwww
温暖化とかいい加減にしろ
438名無しSUN:2010/04/22(木) 08:11:06 ID:aI+qTcSS
4月の下旬になったのにストーブつけた生活送るとは思ってなかったぜ・・・
早く暖かくなってくれ灯油代がかかってしょうがない。
439名無しSUN:2010/04/22(木) 12:05:49 ID:U4+9C3jr
440名無しSUN:2010/04/22(木) 16:50:00 ID:yc6aM8CG
今日も寒いね
441名無しSUN:2010/04/22(木) 16:57:55 ID:Ax65cb2x
明日も寒い
442名無しSUN:2010/04/22(木) 17:19:45 ID:U4+9C3jr
農作物がたいへんみたい
443名無しSUN:2010/04/22(木) 17:24:19 ID:LFCctIP/
「温暖化が来て人類は壊滅するぞ!!」


「だから排出権を買いなさい!!」


恐怖を煽って煽ってお布施を稼ぐカルトそのもの。
444名無しSUN:2010/04/22(木) 18:21:14 ID:KOhupRbD
この異常な気象は温暖化が原因なのか?
だとするならば、俺は鳩山をめちゃくちゃ支持する。
445名無しSUN:2010/04/22(木) 18:29:42 ID:gRv66OQa
>>444
まずはここ読んでみて

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート(温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の日本人物理学者らが分かりやすく解説してるブログなど↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
446名無しSUN:2010/04/22(木) 20:18:17 ID:2sP1oMdJ
民主党内では今、「一等市民」「二等市民」との隠語がささやかれている。
政権に入った議員は一等市民、与党に残ったのが二等市民という意味だ。
一等市民はいや応なく、担当する省庁の分野について勉強をし、官僚から
提出された資料を読み込む中で、初めて状況の厳しさに気づき、最近の
菅直人財務相の増税発言のように言動を変えたりする。
そして、それを見た二等市民はこう言い合う――「××大臣も官僚に取り込まれたな」。
端的に言って、「無駄の排除で財源は捻出できる」と公約したとき、それは
無理だとわかっていた民主党議員は中枢部等に存在する。だが、素人の
多い民主党内ではいまだに若手を中心に「財源は捻出できる」と思っている
議員は多数いるという。
長期政権が続いた自民党では、閣僚や議員は継続的に官僚から情報を入手し、
知識と政策の勘所を確実に蓄積していった(こうした関係すらも、政治家と官僚の
「癒着」と決めつける論調もあったが……)。この情報力を基に利害調整を図り
ながら政策の妥協点を探っていったのだ。
そうした訓練を積んだ議員は圧倒的に少ない民主党。事業仕分け第2弾の
報道を見るとき、こうした状況を頭の片隅に置いておくと有益だ。
東洋経済4月24日号
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/671c757715d81d95057c3e237609c4a0/page/3/
447名無しSUN:2010/04/22(木) 21:20:12 ID:21U+GFTN
>>445
個人ブログじゃん
448名無しSUN:2010/04/22(木) 21:27:20 ID:/sdZqmzJ
>>447
個人のブログとかじゃ信用できないと言うなら
マスコミ等の報道ソースを貼っときますね

クライメートゲート事件に関する米テレビ報道
http://www.youtube.com/watch?v=OIVAhIjRYHE&feature=watch_response_rev
温暖化の議論は終わったって? いい加減にしてくれないか? ABCnews
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM&feature=related
クライメートゲート事件に関する英国のテレビ報道特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY&feature=related
地球温暖化の真相とは?(朝日ニュースターTV「ニュースの深層」)ゲスト:渡辺正(東京大学教授) 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=FWSizFSkI_s&feature=watch_response
揺らぐ地球温暖化脅威論の信用。IPCCのレポートに初歩的な間違いが続出(産経新聞)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100302/amr1003020254000-n1.htm
温暖化の信ぴょう性に疑問の声(米紙ウォールストリートジャーナル報道)
ttp://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
地球温暖化 不信を広げる研究者の姿勢(読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100224-OYT1T01342.htm
449名無しSUN:2010/04/22(木) 21:40:31 ID:ups1oyuL
COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。

CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに金の割り振りは金を出した日本ではなく、
途上国代表の中国がする。

中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると
中国は激怒したそうな。

温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、
一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わりだろ。
450名無しSUN:2010/04/22(木) 23:38:37 ID:y7bkh2pD

ちなみにCO2って大気の0.03%程度でしょ
むしろ雲や水蒸気そして太陽の影響で
温暖化するかどうか決まるんじゃないのか
451名無しSUN:2010/04/23(金) 01:02:12 ID:300ZPn3d
CO2による温暖化って仮説はかなり怪しいらしい

地球温暖化の真相とは?(朝日ニュースターTV「ニュースの深層」)

ゲスト:渡辺正(東京大学教授) 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=FWSizFSkI_s&feature=watch_response
452名無しSUN:2010/04/23(金) 01:55:26 ID:1vqA8R25
地球温暖化CO2犯人説は根拠が薄弱by渡辺正(東京大学教授)ほか
http://www.youtube.com/watch?v=PvfjdkDrrD4

地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=related

渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/tachiyomi/c6503/c6503-34watanabe/index.html#

渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
http://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/web-kagaku02/c6505/c6505-66watanabe/index.html
453名無しSUN:2010/04/23(金) 03:30:34 ID:tZZrKCHw
地上波では絶対に放送できない地球温暖化論のウソ

宮崎哲弥×水道橋博士の「博士も知らないニッポンの裏」
ゲスト:丸山茂徳(東工大教授:地球科学専攻) 
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
454名無しSUN:2010/04/23(金) 03:36:46 ID:0oEzPMr5
酸性雨とか、ダイオキシンとか、オゾンホールとか最近
全く話題にならなくなった。今は温暖化がブーム。
455名無しSUN:2010/04/23(金) 03:50:30 ID:kI+8FKJx
ブームに踊らされてコスト100兆円とか
鳩山wwwwwwwwww
456名無しSUN:2010/04/23(金) 05:18:14 ID:C2nKFHte
日本の国力を弱めて中国に主権を移譲するのが民主の狙いだからね
デタラメな温暖化対策だろうが外国に送金するだけの子供手当てだろうが何でもやりますよ

民主党「憲法提言中間報告」のポイント
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
  http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
457名無しSUN:2010/04/23(金) 08:25:19 ID:+Ahzfibc
>>448
ふだんマスコミを捏造という君らが、なぜその報道は信じるの?w
地球温暖化を知らせたのも報道だよ?w

米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で
3月13日1時30分配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】米ABCテレビは12日までに、
2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、
映像を操作したものであることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-jij-int
458名無しSUN:2010/04/23(金) 09:05:37 ID:FhXaIuTa
つまりマスコミが温暖化はウソと言い始めたら温暖化してる事になるのか。
んじゃあ温暖化を喧伝してるマスコミに感謝だな。
459名無しSUN:2010/04/23(金) 09:34:04 ID:jReLjO/6
>>457
ルーピーレベルの低い煽りはやめな、ぼーや
460名無しSUN:2010/04/23(金) 11:00:52 ID:OL1bbI7a
まだ政治家の利権を理解できない奴が居ると見える。

政治家は金にならないことは絶対にやらない。
461名無しSUN:2010/04/23(金) 12:48:45 ID:lcdH8En6
800 名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/04/22(木) 19:21:03 ID:B497FHOO [4/5]
>>799

太陽のリアルタイムの活動はニュートリノで分かるはずだが、それに関して、何も研究者は言っていないぞ。
つまり、黒点が減っていてもそれは一時的なこと。

可視光ベースだと100年前の活動状況しか分からないって聞いたが。
462名無しSUN:2010/04/24(土) 02:26:31 ID:ww4nZk+J
国家主権の移譲って、、、、おぃぃぃぃ!

なんじゃそりゃあああああああああ
463名無しSUN:2010/04/24(土) 03:13:14 ID:JpaNAuVl
http://find.2ch.net/enq/result.php/25155/79
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)
Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみに二酸化炭素CO2=0.037%)
464名無しSUN:2010/04/24(土) 04:28:23 ID:6U2Wj60U
地球温暖化詐欺(アメリカ版)CNN 1/7
http://www.youtube.com/watch?v=2FBgKQXWesc&feature=related
465名無しSUN:2010/04/24(土) 11:27:09 ID:agsou+nm
きっと、冷害凶作も地球温暖化の所為、だと嘯くやつらがいるんだろうな。
466名無しSUN:2010/04/24(土) 16:17:28 ID:T7QwdcKj
もういるし
467名無しSUN:2010/04/24(土) 21:23:20 ID:QbN9eauC
さあ、どこまで氷が増えるかw
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
468名無しSUN:2010/04/24(土) 22:16:59 ID:QmbV52u/
今年は冷夏でまじヤバイぞ
469名無しSUN:2010/04/25(日) 02:58:11 ID:v256Uy5q
知らないよ。温暖化だけが危険だって喧伝してたのは脅威派だからね
470名無しSUN:2010/04/26(月) 06:02:36 ID:naV9YxDO
何いってんの?人類がCO2出しすぎたから
冷夏なんか永久に来ないよ。
471名無しSUN:2010/04/26(月) 08:00:56 ID:iSl4yjkI
永久に来ないとかw
472名無しSUN:2010/04/26(月) 08:57:25 ID:YVJJJNfc
火葬は止めて、土葬にすれば、CO2放出量は半減するんじゃんないか?
473名無しSUN:2010/04/26(月) 11:10:48 ID:yuU9BKNG
>>467
こっちのグラフもよろしく
http://arctic.atmos.uiuc.edu/cryosphere/IMAGES/sea.ice.anomaly.timeseries.jpg
http://arctic.atmos.uiuc.edu/cryosphere/IMAGES/seaice.anomaly.arctic.png

これは毎年のその時期の平均(1979-2008)の海氷面積からの偏差を
プロットしている(季節的な変動を差し引いている)。
2000年ごろから2006年にかけて緩やかに海氷が減っていたは事実
2007年の夏に何らかの理由で急激に海氷面積が減った。
これは一過性の現象のように見える。
ここ数年は冬は面積が多めで夏は少なめで、2007年にあった現象
の影響が徐々に解消して行っているように見える。

ちょうど重りをつけたバネをちょっと引っ張って離したような
動きだね。
474名無しSUN:2010/04/26(月) 11:45:22 ID:QkIpf2fv
>>470>>471

まだCO2が原因なんて思っているの?
洗脳とは恐ろしいねえ
受動素子であるCO2で温暖化できるんなら
エネルギー問題解決なんて楽なもんだ
475名無しSUN:2010/04/26(月) 14:01:06 ID:gIjHaEx4
>>474
>>471>>470をを笑ってるんでしょ
476こういうこと:2010/04/27(火) 14:35:58 ID:yc8TKxs3
石油利権の崩壊が近いから最後の荒稼ぎに出てるわけだよねえ〜
ほんとに往生際が悪いよね、世界の権力中枢の連中はw
人類を欺いた罪で深い深い地獄に堕ちればいい。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html

エネルギー大革命が起きるのは確実だから、石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
477名無しSUN:2010/04/27(火) 15:20:32 ID:xwUR94/h
【鳩山イニシアチブ】温暖化対策、中国など途上国支援方針を決定-政府
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272340416/

誰か早くこいつを何とかしてくれ、日本が怒涛の速さで崩壊していくぞ
478名無しSUN:2010/04/27(火) 17:09:30 ID:bAHpechH
>>477
日本は日本人だけのものではない
日本人皆が等しく貧乏を目指してるからな

民主党政権を終わらせないとどうしようもない
479名無しSUN:2010/04/27(火) 17:43:39 ID:c9j3b9bo
>>477
誰だよこんなのに政権とらせたの
って思う
即刻クビにしたい。アベちゃんくらいの常識も無いし
480名無しSUN:2010/04/27(火) 18:38:31 ID:fH0QzKDQ
>>473
ん? ということは、最低でも、2006年の面積まで戻らないと、
寒冷化しているとは言えないような。
481名無しSUN:2010/04/27(火) 18:45:57 ID:ffQh7zo7
>>480
うん、2000年ごろからの面積減少についてはまだ
継続している可能性は高い
私はゆっくり戻りつつあると見ているけど
482名無しSUN:2010/04/27(火) 20:10:40 ID:UpFDIhOH
>>480は目と頭どっちが悪いんだ?
483名無しSUN:2010/04/28(水) 12:39:37 ID:UDe1RC3H
両方じゃないか?
484名無しSUN:2010/04/28(水) 12:41:48 ID:2N3hMtiq
>>482
>>473によれば、グラフの縦軸は「面積」ではなく、「偏差」だとの事だが。
485名無しSUN:2010/04/28(水) 19:09:25 ID:1ybikzMK
偏差の平均・最大値および面積の平均・最大値共に
2010年は2006年の同期間の数値を超えているんだが?

>>480が「2000年」を「2006年」と書き間違えたとかではなく、
レスの通りの見解であるならば、俺も>>483に同意する。
486名無しSUN:2010/04/28(水) 20:25:22 ID:mZQM3/l4
2006年以降急速に氷床面積が回復しているように見える
487名無しSUN:2010/04/28(水) 23:21:30 ID:YjrbCJhi
温暖化で台風が強力に! ヤバいぞ。 ヤバいぞ。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20100422/
488名無しSUN:2010/05/02(日) 10:56:48 ID:DX6K7UAr
489名無しSUN:2010/05/02(日) 12:26:06 ID:/7GdPAl8
>>488
これグラフおかしいぞ。
490名無しSUN:2010/05/07(金) 04:06:57 ID:8Xa9b5Yn
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=73230554&expand
南極温暖化の進行、衛星データから判明 January 22, 2009

 最新の研究によると、気象観測所と人工衛星のデータを組み合わせた結果、
特に冬と春の間に南極大陸全土で気温上昇が進行していることが明らかになったという。

 今回の調査結果は、従来の研究で示されてきた「南極で温暖化しているのは半島部だけで、
残りの大陸部は寒冷化している」という推測とは相いれないものだ。
以前のデータは地球温暖化に対する懐疑論の根拠とされたこともある。
491名無しSUN:2010/05/07(金) 04:07:48 ID:8Xa9b5Yn
続き

 研究チームのリーダーで、アメリカのワシントン州シアトルにあるワシントン大学の
気候学者エリック・スタイグ氏は、「今回の研究ではさらに、大陸西部が半島よりも
温暖化の速度が速い可能性が示された。
これは衝撃的な発見だ。大陸東部の温暖化を示唆するデータも存在している」と話す。

 南極点から最も離れた南極半島は、過去50年の間、世界で最も温暖化が進行している場所であり、
ある推測によれば2.5度も気温が上昇しているという。
このような気温上昇により、大規模な棚氷の崩壊が発生している。

 ただしスタイグ氏は、「南極大陸は広大で、その複雑な全体像は依然として解明されておらず、
地形や季節によって温暖化または寒冷化の傾向が一定していない」という点も強調している。

 スタイグ氏の率いる研究チームは、大陸西部の氷床コアを基に、必要とされる最新データと比較しながら気候の研究を行った。
「大陸西部には常設の調査基地が存在しないため、信頼できる長期記録が入手できなかった。
従来はほかの地域から集めた観測データに依拠する必要があった」とスタイグ氏は述べる。

 過去の研究では、観測所のない地域については周囲の気温を基にした加重平均から推測されていた。
「大陸各地の気象観測所のデータをつなぎ合わせるには、衛星データの利用が優れている事に気づいた」と
スタイグ氏は話す。

 今回の最新研究は、今週発行される「Nature」誌に掲載されている。
492名無しSUN:2010/05/07(金) 04:08:44 ID:8Xa9b5Yn
続き

 研究チームは、点在する気象観測所の記録と衛星データを組み合わせて、1957〜2006年にわたる
気温変化を明らかにした。
「いまから振り返ってみると、衛星データを無視したこれまでの研究は、明らかに“木を見て森を
見ていなかった”と言えるだろう」とスタイグ氏は話す。

 今回の研究により、大陸西部の気温が10年当たり摂氏0.17度、大陸全体では10年当たり0.1度
上昇していることが判明した。

 研究チームの一員でNASAゴダード宇宙飛行センターのドリュー・シンデル氏は、「世界全体の平均気温は
過去50年の間に0.6度上昇している。南極大陸東部上空のオゾン層に開いた穴、いわゆる“オゾンホール”は、
気温を下げる効果を持つ西風を引き起こす。
しかし、オゾン層の回復が進めばこの効果は弱まると考えられ、温暖化がさらに加速する可能性がある」と話す。

 2002年、アメリカにあるイリノイ大学シカゴ校の地球環境科学者ピーター・ドラン氏は、
「南極大陸では大半の地域で寒冷化が進行している」とする研究結果を発表した。
しかし2007年、ドラン氏は「New York Times」紙に寄稿した論説の中で、自分の2002年の論文が、
例えば先日亡くなった作家マイケル・クライトンの著作『恐怖の存在(State Of Fear)』など、
地球温暖化懐疑論者に引用されていることを嘆いた。

 ドラン氏は今回の研究に対して、「第一級の専門家チームによる卓越した綿密な研究だ」と評価し
次のように話す。「さまざまなデータ源を組み合わせるアイデアは素晴らしく、対象期間もこれまでの研究より
15年拡張されている。“南極大陸西部で温暖化している領域は以前の推測よりも大きい”という主張は
データに基づいており十分妥当なものだ」。

 研究を率いたスタイグ氏は、「南極大陸の気候の全体像を完成させるには、まだデータが不足している。
衛星による観測を継続し、気象観測所を増設し、長期間の気温変動が記録された氷床コアサンプルを
もっと集める必要がある」と話している。
493名無しSUN:2010/05/07(金) 14:53:34 ID:P5D24yLn
>>490
2009年1月って何だよwwwwwwwwwwwww
494名無しSUN:2010/05/07(金) 19:13:56 ID:1Bj3RkJZ
>>492
>世界全体の平均気温は過去50年の間に0.6度上昇している

気象庁発表の世界の平均気温の上昇は過去50年で0.4℃台だけどな。
捏造的な数値な上に、捏造してもその程度でしかない微上昇w
495名無しSUN:2010/05/07(金) 20:46:22 ID:b7eoxrdJ
>衛星データの利用が優れている事に気づいた
クライメートゲート事件でデータ捏造が明らかになった今、
益々白々しいコメントだなww

しかし最近は衛星データで捏造するのが流行ってるんだなw

496名無しSUN:2010/05/08(土) 01:26:46 ID:BqUI9IjJ
原発利権と地球温暖化
http://www.youtube.com/watch?v=QoAfgkeR3GI

地球温暖化は原子炉セールスのキャンペーン
http://www.youtube.com/watch?v=3k1vy4Xx6Tg
497名無しSUN:2010/05/08(土) 14:56:19 ID:0LtCow0A
温暖化自体はしているかもしれないけど
それが人間の出すCO2のせいだって理論は怪しいね

過去にもこの地球は何度も温暖化してた時代があったけど
そのときは人類の出すCO2なんて微々たるものだったわけだし
498名無しSUN:2010/05/08(土) 15:08:10 ID:JDZ78vew
地球の気候サイクルからこの先氷河期が来ることはわかっているわけだが
499名無しSUN:2010/05/08(土) 16:39:47 ID:wnsvbkg2
シアノバクテリアによる環境破壊は何故スルー
500名無しSUN:2010/05/09(日) 21:11:14 ID:quvIsGKv
地球温暖化メタンハイドレート主犯説
http://www.youtube.com/watch?v=ZkvMVhosyao
501名無しSUN:2010/05/10(月) 23:43:22 ID:vvL3kDMV
専門家の皆様、教えてください。

数十年後の地球の気温をシミュレーションするモデルに、
現時点で入手できる最も古い気象データを入力して、現在の気温をシミュレートしたら
どうなるのでしょうか?
502名無しSUN:2010/05/10(月) 23:50:08 ID:FT+apvD5
>>501
データによると、CO2濃度は産業革命以降うなぎ登りに上がっていたのに対し、
温度は1940〜1975年まで下降していた。
これはシミュレーションでは再現できません。
503名無しSUN:2010/05/11(火) 15:41:02 ID:+O7RkOgz
>>502
> 温度は1940〜1975年まで下降していた。

ちょっと横レスだけど、そのデータはネット上で参照できますか?
504名無しSUN:2010/05/11(火) 17:43:26 ID:m9aAYvJY
505名無しSUN:2010/05/11(火) 20:29:34 ID:+sV/twAy
国立環境研究所では、1970年代半ばまでの寒冷傾向は
大気汚染による硫酸エアロゾルの要素を入れれば、
シミュレートできた。(江守)
506名無しSUN:2010/05/11(火) 21:30:21 ID:m9aAYvJY
それが本当だとすると、CO2の温暖化効果は
硫酸エアロゾルの寒冷化効果に負ける程度だということ
507名無しSUN:2010/05/11(火) 23:14:03 ID:17sDxBkZ
>>504
そのグラフを見ると、
「1940-1975年まで下降していた」というよりはむしろ・・・

1930年代の半ばあたりから1940年過ぎごろまでの「急上昇」が特徴的だよね。
そこがポコンと突出したぶんだけ、1940年代以降の横這いが下降しているように見える。

で、再び、1970年代半ばあたりから急上昇が見られる。
大恐慌前の高度経済成長と戦後の高度成長のちょうど後に急上昇が見られるね。
508名無しSUN:2010/05/11(火) 23:32:47 ID:m9aAYvJY
>>507
そんな連動はしてないよ。実際のCO2放出量は 恐慌前 < 戦時中 だしね。
http://i.yimg.jp/images/carbonoffset/graph/graph_detail05.jpg

>>505が本当なら、80年代以降の気温上昇は、CO2放出量の増加による加速ではなく、
エアロゾルの影響が薄れたことによるものだし。
509名無しSUN:2010/05/11(火) 23:55:58 ID:O4YOWdZM
地球温暖化は紛れもない事実だろ。
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/imgs/000.png
510名無しSUN:2010/05/12(水) 08:29:08 ID:5tgwEl0C
>>501です。

みなさま、ありがとうございます。
モデルの正しさはどのように検証しているのでしょうね?
いつも不思議に思います。
511名無しSUN:2010/05/12(水) 11:51:53 ID:Pj3wh0JY
>>504の青い折れ線グラフを見ると、1940年代末の溝と比較してそれ以降の溝が下がっているということはないんだから、
「下降している」とは言えないでしょう。そういう意味ではその時期もやはり気温は上昇「傾向」にある。
気象のことだからそれこそ線形グラフのようにはいかないのは当たり前。
512名無しSUN:2010/05/12(水) 12:14:20 ID:i29ORrEh
>>511
グラフ左の平年差の意味わかるか。1980年までは毎年気温が下がっていたんだぞ。
グラフにはいかにもな右肩上がりの赤い線がひっぱってあるがなw
513名無しSUN:2010/05/12(水) 12:30:31 ID:/3cTClkO
>>502
 >温度は1940〜1975年まで下降していた。
異議あり。
それは、かなり捻じ曲げた表現だな。
実際は、>>504のグラフの通り、普通にジグザグだ。
「1940年代と1960年代は〜」と言うなら、まだわかるけど。
にもかかわらず、2ちゃんの懐疑派は一律に「1940〜1975年まで下降していた」と言う。
これは、2ちゃんの懐疑派は「自分で考えない」「よそで知った(自分に都合の良い)
記述を暗記しているだけ」という証拠の一つ。
現に、破棄された このスレでは突っ込まれまくっているw

>>506
そりゃそうでしょう。
本来その程度のもの。

>>512
 >1980年までは毎年気温が下がっていたんだぞ。
は?
514名無しSUN:2010/05/12(水) 21:36:30 ID:1QgLCNC4
>>511
>>504のデータは都市化による上昇分が無補正なので、
それを加味すれば下降している可能性が高いだろうね。
515名無しSUN:2010/05/12(水) 23:39:59 ID:voriSqzy
もうすぐ灼熱地獄が来る。
516名無しSUN:2010/05/13(木) 05:55:46 ID:akd9Q9zA
地球温暖化が本当なら高層天気図にも顕著に現れるはずだけど、
そこら辺はどうなんだ?地上数キロの高度まで気温が上がるんだから
温度だけでなくX hpa高度も上昇しているはずだが。
517名無しSUN:2010/05/14(金) 18:32:13 ID:8hi/6Anz
>>516
IPCCの予想をうのみにしてさえ、「100年で3℃」だからなぁ。
つか、一律に上がるものじゃないでしょう。
どこかのスレでも議論していたけど、一万メートル以下のCO2が増えていて、
それが地上からの赤外線を吸収しているのなら、地上数キロの高度は
一時的には気温が下がるんじゃないのか?
518名無しSUN:2010/05/14(金) 19:47:05 ID:Tv6+zxRl
5月なのに雪、30センチの積雪も…【林檎が危ない】暖かかったり寒かったり…
ソース
http://news24.jp/articles/2010/05/13/07159075.html
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1273771614/
519名無しSUN:2010/05/14(金) 20:32:25 ID:imEiQ8ET
>>515
江守さんですか?
確か涙目で、10年後に猛烈な温暖化が来るんだ!
そうコンピュータはシミュレーションしてるんだ!
その時を覚えてろよ!

って、最後に日経エコロミーで言ってましたよね。

520名無しSUN:2010/05/15(土) 12:35:59 ID:v3/LE5d8
>>517
地表付近の気温が上がるのなら、地表の空気の密度が薄くなり
その結果空気は上空に押しやられる。結果上空の気圧や密度が高くなる。
更に上空は気温が下がるので密度が大きくなりそれも気圧に影響が出る。

確か赤道の上空数キロは温暖化の影響を顕著に受けて大幅に気温が上がると
どこかのリンクにあったな。
521名無しSUN:2010/05/31(月) 16:58:15 ID:m8EEI3w7
日本は温暖化でも砂漠化しないだろうしあまり困ることはないんじゃない
何でCO25なんてばかげたことに税金をつぎ込むんだか
多少気温が上がったところで大陸諸国ほど困らんだろ
522名無しSUN:2010/06/01(火) 12:54:09 ID:oa5ODa1L
マジレス
日本は食糧のほとんどを輸入に頼っています。
523名無しSUN:2010/06/01(火) 15:34:14 ID:kuwi8rka
>>522
寒冷化した時の食糧危機に備えないとな
524名無しSUN:2010/06/02(水) 18:35:34 ID:6rIFX72d
>>522
ほとんどってどれくらい?
525名無しSUN:2010/06/03(木) 03:13:37 ID:Jf2vN4z3
>>522
野菜の80%以上は国産だし
米は100%
食肉も50%は国産
しかし肥料や飼料が輸入に頼っているのでカロリーベースで40%に落ちてしまう
526名無しSUN:2010/06/03(木) 14:18:36 ID:/ngxs4tV
肉食をやめればおk
527名無しSUN:2010/06/03(木) 15:30:49 ID:trsnbKfB
そして虫食を始めよう
528名無しSUN:2010/06/04(金) 00:33:41 ID:u4KBsb20
(特にベジの)夢物語に付き合う必要ない
529名無しSUN:2010/06/04(金) 04:03:40 ID:+YrMcZYN
北極の探検隊、氷の漂流が予想超える速さと報告 (ロイター)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_arctic__20100519_2/story/18reutersJAPAN153610/
北極で60日間の観測を終えた英国の探検隊が17日、北極では氷が
予想をはるかに超える速さで漂流するなど、異常な現象が起こっていると報告した。

 探検隊は、海に吸収される二酸化炭素の増加の影響を調べる目的で北極海に出発。
吸収された二酸化炭素は海水の酸性濃度を高め、食物連鎖に影響を及ぼす可能性がある。

 報告によると、調査中に北極海の氷床が漂流した地域は500カイリ(約920キロ)に及び、
想定していた268カイリを大きく超えた。
このほか、数日かけて厚さ8─10センチの氷の上を歩いたが、周囲には
それ以上の厚さの氷は見当たらなかったという。

 科学者の多くは、北極海の気温上昇は温室効果ガスの排出によるものだと指摘している。

[ 2010年5月18日12時45分 ]
530名無しSUN:2010/06/04(金) 05:27:25 ID:VcEGIcYP
恥さらし出現

【環境】海水温:地球全体、16年で0.1度上昇 大気なら30度上昇の熱量
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275314856/
531名無しSUN:2010/06/04(金) 07:20:28 ID:7DmGIOs/
>>529
> 探検隊は、海に吸収される二酸化炭素の増加の影響を調べる目的で北極海に出発。

したのに、

> 報告によると、調査中に北極海の氷床が漂流した地域は500カイリ(約920キロ)に及び、
>想定していた268カイリを大きく超えた。

ここからこの記事がどういう目的で書かれたかは明白。
532age:2010/06/27(日) 21:38:08 ID:Nf5fXt89
 
533名無しSUN:2010/06/28(月) 10:28:39 ID:D9THMjWO
地球温暖化で群馬は熱帯になっている。
534名無しSUN:2010/06/28(月) 13:07:19 ID:gvqtBBvC
>>525
その数字は小麦とか他の食料を輸入しまくっているからだな。
テレビだかで食料全体の自給率は40%って聞いたことある。
肥料、飼料まで計算に入れたら更に下がるわけだな。
535名無しSUN:2010/06/28(月) 13:20:38 ID:V3t7P6pX
>>533
なってないよ
熱帯植物は冬が寒いので露地じゃ育たんもん
536名無しSUN:2010/06/28(月) 14:26:53 ID:vCrfJh2e
流れ的にあの画像が出ると思ったんだがw
537名無しSUN:2010/06/28(月) 15:19:01 ID:V3t7P6pX
カッパピア?
538名無しSUN:2010/06/28(月) 15:27:26 ID:eL/tYC/X
539age:2010/06/28(月) 22:51:36 ID:tMF9R/u5
540名無しSUN:2010/07/03(土) 10:37:28 ID:17fTy/fR
夏になると停滞するスレなんだな
541名無しSUN:2010/07/04(日) 13:10:40 ID:OSzl66Uy
そりゃ、まぁ…
テレビや新聞報道にかぶれやすい人が、夏に「こんなに暑いのは
地球温暖化のせいだな」と言うのと同様、ネットにかぶれやすい人が、
冬に「こんなに寒いのは、地球が寒冷化しているからだ。地球温暖化なんか嘘だ」と
「ボクは情報弱者じゃない」という自尊心を満足させるための書きこみをするスレですから。
542名無しSUN:2010/07/06(火) 15:23:17 ID:uxhb8t+S
ヒートアイランド現象という言葉を忘れないように…
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:42 ID:zxNVTIsX
アメリカの気象予報士で有名なブロガーAnthony Watts氏は、彼が突き止めた
温暖化詐欺の手法を報告。以前の私の日記でも紹介しましたが、市民が協力
して調査を行ったところ、アメリカの気温観測ステーションの90%がいつの間に
かアスファルトの駐車場やエアコンの排熱口の近くなど暑い場所に置かれて
おり、通常より1〜5℃も高めの気温を叩き出していました。加えてアメリカ海洋
大気圏局(NOAA)はデータ均質化やスムージングなどの“補正”を行い、ヒート
アイランド現象を誇張することで地球温暖化を演出しているとWatts氏は発表。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100708
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:37:18 ID:sYQeQ+7N
ソースは個人ブログ(キリッ
つか、「90%が」「通常より1〜5℃も高めの気温を叩き出していた」なら、
大騒ぎになってるよ。
したがって、そいつのブログの方が疑わしいね。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:49 ID:gg0xvwel
アメリカでも多くの人たちの間で地球温暖化は科学ではなく信念と
化していましたが、やっと皆、目が覚めたようです。

日本が未だに温暖化一色であることは知っていますし、その裁判
の話も聞いていました。
私は東大・元総長の小宮山さんの講義は学生の頃に取りましたし、
彼は私のことを覚えていないでしょうけれど、随分と鍛えてもらった。
今では温暖化研究の中枢にいる友人もおり、こうして地球温暖化の
不正を追究するのは何とも複雑な気分です。

あやふやな科学が政治的に既成事実化され世界中が盲目的に走っ
てしまい、日本も完全に振り回されました。でも遅かれ早かれ、虚構
で塗り固められた権力は崩壊する。
私も地球温暖化の科学が怪しいことや一連の Climategate騒動に
ついて、マスコミや霞ヶ関の友人たちには伝えています。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228#c
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:09:22 ID:x9Hm/tRO
文章内容を理解せず、何の疑問も抱かず、なにも考えないで
他人の文章をコピペするって、恥ずかしい事だと思わないかね?
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:10 ID:R7dsl0B5
>>546
コンピュータ、携帯電話、おびただしいテレビ番組、電子ゲームなど、
情報や刺激が氾濫するなかで、私たちは一番大切なこと、自分自身
の内面を見つめ、個人としての成長を重んじることを忘れてしまった
のです。

自分の考えではなく、意識の辺縁に入ってくる無数の情報に動かされ
て、いつの間にか自分でものごとを考え、自分とは何かを反省し、
自分の好きな道を見つけ、個人として生きていくことを、ないがしろに
してきました。

悪魔はそう言うあなたに、ささやくのです。そのささやきにあなたが動か
されれば、悪魔は大喜びでにたにた笑うことでしょう。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50613628.html
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:23:27 ID:6vDDTPw1
>>546
温暖化真理教カルト信者からみれば、まわりの人間はみな、

「温暖化ドグマを理解せず、温暖化懐疑論に何の疑問も抱かず、地球のことをなにも考えないで
他人の文章をコピペするって、恥ずかしいやつ」

にみえるのかもしれない。
549名無しSUN:2010/07/12(月) 09:27:21 ID:gZOGaerm
●●●●●●勉強会を開催しています●●●●●●
毎日、夜通しガールズバー@神戸で意見交換会を開催しています。
関西圏の方はどうぞ。教えて下さい。

地球温暖化は真っ赤なウソ(氷河期が来る)
http://www.bar-basara.com/presentation.pdf

http://www.bar-basara.com/
の下の方に詳細な地図が書いてあります。
JR三宮駅から徒歩3分。日曜日が定休日。
550名無しSUN:2010/07/12(月) 12:39:25 ID:O83vaOrk
>>548
根拠の無い決めつけと、具体的な中身の無い煽り文を書く人間は、
明らかに恥ずかしい人間だな。
551名無しSUN:2010/07/12(月) 13:32:18 ID:f5eUnk91
552名無しSUN:2010/07/16(金) 00:42:38 ID:aeILXmu6
江守さんが灼熱地獄なんて言葉使うはずないじゃんw
553名無しSUN:2010/07/16(金) 13:23:16 ID:n2E+GRmi
>>552
金星みたいになるとは言うけどって事?
554名無しSUN:2010/08/13(金) 11:16:07 ID:kxk+SSMv
地球温暖化詐欺は、貴方にどんな影響を与えるか?
FOX NEWS 2010年5月放送のTV番組より
A:http://www.youtube.com/watch?v=qU-ryGHoak4
B:http://www.youtube.com/watch?v=uo0xAWJ-CyE

環境税導入?
そのためガソリンが上がる?
その環境税でCO2排出権を中国からお買い上げ?
ウハー これは暴力では強い中国さんに、弱い日本の庶民が恐喝されてるってことだな

日本民主党らしい売国っぷりだな
政権政党なら、国民を守ってやれよな
555名無しSUN:2010/08/14(土) 07:40:39 ID:yDECnHWe
板違いもいいところ。
こんなコピペをあっちこっちに貼りまくるのが2ちゃんねるの懐疑派の特徴。
こういう事ばかりやるから、懐疑論自体がうそ臭く見える。
556名無しSUN:2010/08/14(土) 08:09:14 ID:MC7lwl7a
まあ、温暖化厨も似たようなもの

個人的には温暖化自身は否定しない

ただ、人為的CO2原因説を捏造するために行った
測定値の間引き(ヒートアイランド効果を温暖化と見せかけるなど)、
パラメータ調整(藁)は作為的過ぎて漫才のレベル
557名無しSUN:2010/08/14(土) 08:12:47 ID:3SqNwy8B
人為的CO2による地球温暖化なんてネタだろw
ネタに群がって儲けるか、ネタを否定して儲けるかだけの違いだろ

何かをぶち上げて、それをネタに儲けれればどちらでも良い
儲からないネタは無視されるだけ
558名無しSUN:2010/08/14(土) 08:27:04 ID:5s9FtHHc
増税して利権を貪りたいだけです。利権屋でも無いのに
騒いでるのはただのアスペルガー。

温室ガス25%削減 家計負担試算、13万〜76万円
http://www.asahi.com/eco/TKY200911190475.html
559名無しSUN:2010/08/14(土) 08:48:45 ID:uQ3GAsWC
>>557
人為的なのは事実だよ
アスファルトによるヒートアイランドが原因だ
CO2だけならそんなに温暖化しないが、ヒートアイランドを入れると100年で6度は上がるだろう
560名無しSUN:2010/08/14(土) 08:58:41 ID:k2LuscLB
>>559
都市部はそうかもな
561名無しSUN:2010/08/14(土) 09:04:54 ID:5s9FtHHc
まだヒートアイランドと温暖化をごっちゃにしているバカが居るとは…
562名無しSUN:2010/08/14(土) 10:28:39 ID:q8xIV6Kt

原爆記念日における天気操作

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/34/227.html

日本の気象操作の精度は飛躍的に高まっていた。
563名無しSUN:2010/08/14(土) 10:37:33 ID:s5Mk1xJi
>>562
原爆記念日とか在日乙
564名無しSUN:2010/08/14(土) 11:05:24 ID:YbhYRtW4
>>559
ヒートアイランドを積み重ねた結果、世界の平均気温も上がってしまう。
原理的には温暖化もヒートアイランドも同じだね。
565名無しSUN:2010/08/14(土) 11:09:32 ID:s5Mk1xJi
>>564
IPCCの出したデータがヒートアイランドによる温度上昇分を
加味している以上、間違いではないがなw
ヒートアイランドと現在騒いでいる地球温暖化現象は別物だよ。
都市部のゲリラ豪雨はヒートアイランドが絡んでるが。
人類の廃熱程度で地球が暖まるほど地球は小さくない。
566名無しSUN:2010/08/14(土) 19:06:33 ID:yDECnHWe
>>556
詭弁だね。
現実の温暖化厨の所業と、2ちゃんねるの懐疑厨のネットマナーの悪さを
同列に扱ってごまかすなよ。
少なくとも、2ちゃんねるの温暖化厨は、マルチポストしまくったりしないぞ。

>>561
そりゃ、「温暖化」だから当たり前じゃね。
「温暖化」という単語の定義には、「全球」も「人為CO2」も含まれていない。
567名無しSUN:2010/08/14(土) 19:12:46 ID:2xCBLhwV
このスレは「地球温暖化」だと思ってたんだが…
スレタイと違うこと書くなよ紛らわしい。
568名無しSUN:2010/08/14(土) 19:19:31 ID:r2dlp0xH
569名無しSUN:2010/08/14(土) 22:27:56 ID:MC7lwl7a
>>566
じゃあ、君の書いてあることを整理しよう
現実の温暖化厨(IPCC)
 人為CO2温暖化の教祖、経典と異なる論文は異教と判断し徹底殲滅、(論文受付しない、反論は無視してKILL)
2CHの温暖化厨
 学位晒し安芸
懐疑厨
 マルチポスト、根拠の無い論文の引用

まあ、本当に根拠無しかどうか良く分からんが
570名無しSUN:2010/08/15(日) 00:30:46 ID:VWE9SCIN
なぜIPCCはウサンクサイと見られるのか。

ここで例え話をしよう。

ジブリとディズニーとガイナックスの3社が100年後に一番流行っているアニメのタイトルを予想したとしよう。
シブリは『ワガハイはロボットである』と予想した。
ディズニーは『ワガハイはロボットである』と予想した。
ガイナックスは『ワガハイはロボットである』と予想した。

は?何で3社とも同じなの?となる。
こんなもの絶対3社ともバラバラになるよ。
全員が同じ答えなんてことがあるわけがない。
571名無しSUN:2010/08/15(日) 10:20:56 ID:g17nJxkW
武田先生の本読んだら説得力あるよね。

戦後と平成2年あたりに突然平均気温が一気に上がった。
これは調査方法の変化が原因と言ってるが
これは当たりだろう。

業界は温暖化ビジネスを広げるためにわざと
気温があがったように数字を調整したとも思える。
572名無しSUN:2010/08/15(日) 19:28:16 ID:O9lN2OJ2
いまだにIPCCを擁護してるやつもおるんかえ? そこまで信じれるなんて幸せなバカというほかないな。
573名無しSUN:2010/08/17(火) 21:16:18 ID:JRRpixcS
「信じる」のではなく…
「IPCCは、人為CO2が原因だと断定した」と、ウソを広める人がいれば、
それに突っ込みが入るのは当然。
574名無しSUN
postoil
名称 Yoshinori ISHII 石井吉徳
現在地 Zushi, Japan 逗子市
Web http://www1.kamak...
自己紹介 President of Mottainai Society もったいない学会会長、東大名誉教授、
元国立環境研究所長http://www.mottainaisociety.org
「石油ピークは食料ピーク、そして文明ピーク」、「地球は有限、資源は質が全て」、
無限の経済成長は幻想です
http://twitter.com/postoil

なかなか達者にやってますです。