【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 3【サイクロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
海外を含めた熱帯低気圧の動向を扱うスレです。
(台風/ハリケーン/サイクロン)

[参考リンク]
* NHC http://www.nhc.noaa.gov/
* CPHC http://www.prh.noaa.gov/pr/hnl/cphc/
* WMO http://www.wmo.ch/
* 米軍その1 http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc.html
* 米軍その2 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
* 米軍その3 http://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc-bin/tc_home.cgi
* デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
* 台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/

前スレ
熱帯低気圧哨戒中 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095308867/l50

過去スレ
熱帯低気圧哨戒中
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1050937963/l50
2名無しSUN:2007/08/13(月) 19:58:26 ID:V9NMNUeo
>>1
3名無しSUN:2007/08/13(月) 20:13:36 ID:WhgyeNXP
>>1
4名無しSUN:2007/08/13(月) 20:22:37 ID:3Nr1KKVr
>>1
5名無しSUN:2007/08/13(月) 21:33:53 ID:1RrDI1n3
>>1
6名無しSUN:2007/08/13(月) 21:46:36 ID:6guHrSCH
>>1
禿乙

なにげにこのスレは常連が多いんだな・・・
7名無しSUN:2007/08/13(月) 21:58:19 ID:q6AbKzN8
一時期サイクロンの人気が出たけど意外に手間が掛かるので最近は紙パックに戻る奴が多いらしいぞ。
8名無しSUN:2007/08/13(月) 22:10:16 ID:hW9mw2GM
>>1

9名無しSUN:2007/08/14(火) 13:04:01 ID:M/O/3kYs
>>1


>>6
あまり書き込みはしないけどチェックはしてる
102007年は速報値:2007/08/16(木) 07:52:48 ID:x1op4vc5
前スレがdat落ちする前に。

160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag, Hagibis, Nida, Ma-on, Haitang, Nabi, Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀) ,Sepat(active)
(HUR) Elida, Hernan, Emily
(CYC) Hary, Kalunde, Inigo, Heta, Gafilo, Bento, Percy, Glenda(2006銀), Gonu(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
11名無しSUN:2007/08/17(金) 10:05:54 ID:fnOfnO00
>>10


今年145ノッター以上が登場しないと、1996年みたいに
140ノッター金メダル乱発の恐れあり
12名無しSUN:2007/08/18(土) 07:53:42 ID:5geh+lZx
04L Deanは現在110kts
ピンホールができつつある。
雲が形良く纏まっている。もしかしてカテ5いくかも。
13名無しSUN:2007/08/19(日) 16:43:52 ID:m29qr+wW
現在のジェームスディーンの映像は?
14名無しSUN:2007/08/19(日) 17:15:08 ID:XlWWqwmt
125kts カテ4に
15名無しSUN:2007/08/19(日) 18:27:43 ID:O2xDZJxp
何でアメリカはあんなにハリケーン多いの?
16名無しSUN:2007/08/19(日) 20:07:17 ID:d8eWaEly
タイフーンとかサイクロンが無いから
17名無しSUN:2007/08/19(日) 21:07:56 ID:qHa8VAU8
今年最初のハリケーンだぞ
18名無しSUN:2007/08/20(月) 17:04:31 ID:JB3huUXg
>>15
@平野が多い
A土地が広大
19名無しSUN:2007/08/22(水) 19:28:24 ID:FLyb23C8
海胆熱帯低気圧情報より

日本の南海上に台風のタマゴ
a)中国大陸の熱帯低気圧は北西に進んで衰弱します。日本への影響はありません。
b)日本の南海上の熱帯低気圧は西進を続け、台風になる可能性があります。今後の情報に注意して下さい。
※数日中にグアムの西の海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
20名無しSUN:2007/08/23(木) 11:41:58 ID:rreteqmz
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1187655803/
ハリケーンに起きた怪奇現象
21名無しSUN:2007/08/23(木) 14:47:01 ID:ms1cMfjg
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧が沖縄に接近
a)中国大陸の熱帯低気圧はまもなく消滅する予想です。
b)日本の南にある熱帯低気圧は、土曜に沖縄本島の南を通過。台風まで発
達する可能性は低くなっていますが、沖縄本島は強い雨や落雷・突風に注
意が必要です。
※数日中にマリアナ諸島近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
22名無しSUN:2007/08/26(日) 15:51:20 ID:5SkyBZT+
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性あり
【エリア1】数日中に南シナ海中部で熱帯低気圧が発生する可能性がある。
【エリア2】数日中にフィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生する可能性がある。
【エリア3】数日中にグアム島近海で熱帯低気圧が発生する可能性がある。
23名無しSUN:2007/08/26(日) 22:27:35 ID:8t5mN7qq
>>11
Deanが145ktになったので、今年の金メダル候補に
24名無しSUN:2007/08/26(日) 22:30:49 ID:2963XuzZ
グアム島近海もう熱低いるぞ
25名無しSUN:2007/08/28(火) 15:18:20 ID:7CVmoMoV
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は台風になる可能性あり
グアム島の東の熱帯低気圧は、顕著な発達はなくほとんど停滞しています。今後は徐々に発達し、数日中に台風に発達する予想です。台風になった場合は北寄りに進み、来週の前半に本州に接近する可能性があります。
26名無しSUN:2007/08/29(水) 00:05:23 ID:zlwjEBLn
現在Activeなのは、94W・94L・94E
偶然にも同じ数字・・・
27名無しSUN:2007/08/29(水) 06:12:43 ID:nNDoejMU
0709(予定)は、上陸しなくても、9512や9617みたいに
大雨をもたらす可能性もありで、要注意?
28名無しSUN:2007/08/29(水) 23:23:56 ID:feNUWcF1
ECMWFとJTWCとでは、勢力予想にかなり差があるようだ。
http://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc_atcf_prods/wp102007.20070829140352.gif
29名無しSUN:2007/08/29(水) 23:43:50 ID:feNUWcF1
160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅), Dean(2007)
(CYC) Olaf

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag, Hagibis, Nida, Ma-on, Haitang, Nabi, Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀), Sepat(2007)
(HUR) Elida, Hernan, Emily
(CYC) Hary, Kalunde, Inigo, Heta, Gafilo, Bento, Percy, Glenda(2006銀), Gonu(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
30名無しSUN:2007/08/31(金) 21:30:46 ID:T6NpTs4X
気の早い人たちは、Deanの引退後の名前を議論している。
まだDeanの引退すら決まっていないのに・・・
Deanと似た経路をたどった2005年のEmilyは、引退しなかった。
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=31&t=97189
31名無しSUN:2007/09/01(土) 06:20:41 ID:i9ScwGBR
Atlanticでは、06L.NONAME発生。
こちらでも頭文字「F」のストーム(Felix)になる予定。
32名無しSUN:2007/09/01(土) 18:22:29 ID:i9ScwGBR
15:00に、06LはFelixと命名。
今のところ、勢力予想はカテ2で、進路はDeanと似たり寄ったり。
33名無しSUN:2007/09/02(日) 06:19:53 ID:EO1yttRX
Felixがハリケーン昇格目前。
3:00現在カテ3予想だが、カテ4行く可能性あり。
34名無しSUN:2007/09/03(月) 14:05:13 ID:TyE0rFNq
>>33
カテ5になったよ。
ちょっくらホンジュラス行ってくるわw
35名無しSUN:2007/09/03(月) 21:36:36 ID:WVD9ZocK
>>33
これで今のところ、今年のトップ2は、ハリケーンになった。
タイフーンが頑張らないと、3年連続金メダルなしの可能性も。
それどころか、今年のハリケーンの状況を見る限りでは、
2005年みたいにハリケーンのメダル独占もありかもしれない。
36名無しSUN:2007/09/03(月) 21:39:38 ID:WVD9ZocK
11E.Henrietteが、なかなかハリケーン認定をもらえずに苦しんでいる模様。
37名無しSUN:2007/09/04(火) 00:29:29 ID:sDqG8LLH
台風スレで話題になっていた「再解析」を真剣に進めていけば、
番号別のSTYやカテ5の勢力分布が、かなり変わるかも?
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/108298.pdf
38名無しSUN:2007/09/04(火) 06:11:45 ID:sDqG8LLH
Felixはカテ4に格sage。
Henrietteはまだハリケーン昇格なし。
Atlanticには、まもなくあと2つストーム生成?
39名無しSUN:2007/09/04(火) 16:15:08 ID:p0Y8u5sG
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性
日本のはるか南東の海上で、数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があるとの事。
40名無しSUN:2007/09/04(火) 16:19:46 ID:p0Y8u5sG
ECMWFによると、台風10号候補(?)の熱帯低気圧が来週初め発生、
中国大陸逝きか?
41名無しSUN:2007/09/04(火) 22:08:33 ID:sDqG8LLH
Henriette嬢がやっとハリケーン昇格試験に合格。
42名無しSUN:2007/09/04(火) 22:51:39 ID:sDqG8LLH
Felixがカテ5に復帰したそうだ。
(160MPH ≒ 140KT。MPHは1.15で割ればKT換算できる)

000
WTNT61 KNHC 041040
TCUAT1
HURRICANE FELIX TROPICAL CYCLONE UPDATE
NWS TPC/NATIONAL HURRICANE CENTER MIAMI FL AL062007
640 AM AST TUE SEP 04 2007

SATELLITE IMAGERY INDICATES THAT HURRICANE FELIX HAS CONTINUED TO
STRENGTHEN...AND HAS BECOME A POTENTIALLY CATASTROPHIC CATEGORY
FIVE HURRICANE WITH MAXIMUM SUSTAINED WINDS OF 160 MPH...260
KM/HR...JUST OFF THE COAST OF NORTHEASTERN NICARAGUA.

$$
FORECASTER KNABB
43名無しSUN:2007/09/05(水) 00:18:55 ID:BJHZ94TL
Felixは、カテ5でニカラグア上陸→カテ3へ
44名無しSUN:2007/09/06(木) 20:48:18 ID:5disAM5O
10号候補現る
45名無しSUN:2007/09/07(金) 15:45:24 ID:uqkSrMNa
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生
南鳥島の北東の海上に熱帯低気圧が発生し、西に進んでいる。
今後は発達しながら北西へ進み、台風になる予想。ただ、日本へ
接近することはないとの事。
46名無しSUN:2007/09/08(土) 00:47:03 ID:3IWtskmE
日本では、首都圏接近台風とそれ以外の台風とでマスコミの扱いが
えらく違うけれども(0709の扱い、ちと大げさではないかい?)、
Atlanticでも、米国接近ハリケーンとそれ以外のハリケーンでは
マスコミの扱いがえらく違うような・・・?
47名無しSUN:2007/09/08(土) 08:27:39 ID:3IWtskmE
Felixによる死者が100名近くになったそうだ。
Felixの国際名も引退確実かな?
48名無しSUN:2007/09/08(土) 11:41:14 ID:3IWtskmE
長いこと99Lだったじょう乱が、ついに07L.Gabrielleになった。
今年のAtlanticでは今のところ、当たりくじを引いたのは男性ばかりで、
女性はハズレくじばかり引いている。Atlanticではあと1個?勢力が
強いのが発生する予想らしいが、当たりくじを引くのは、果たして?
49名無しSUN:2007/09/08(土) 14:14:01 ID:3IWtskmE
命名国別日本上陸台風リスト

カンボジア :
中国    :0406 0610
北朝鮮   :0421
香港    :0422 0507 0613 0704
日本    :0423 0705
ラオス   :0111 0410
マカオ   :0304 0411
マレーシア :0511
ミクロネシア:0709
フィリピン :0115
韓国    :0415 0514
タイ    :0416
米国    :0206 0221 0310
ベトナム  :0207 0404 0418
50名無しSUN:2007/09/09(日) 16:07:41 ID:x7gIoaK9
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生可能性エリア
台湾から沖縄付近および日本の南海上で、数日中に熱帯低気圧が発生する
可能性があります。それぞれのエリアでは、雲の塊ができ始めています。
51名無しSUN:2007/09/09(日) 20:59:14 ID:x7gIoaK9
海胆熱帯低気圧情報より

沖縄付近に熱帯低気圧が発生中
台湾〜沖縄付近で熱帯低気圧が発生中。この低気圧は動きが遅く、沖縄付
近は木曜頃にかけて強い雨に注意が必要。また、日本の南海上でも熱帯低
気圧が発生する可能性あり。雲の塊ができ始めています。
52名無しSUN:2007/09/10(月) 00:00:05 ID:rKTALk1x
●引退アジア名と変更後のアジア名
Vamei (0126) → Peipah
Chataan (0206) → Matmo
Rusa (0215) → Nuri
Pongsona (0226) → Noul
Imbudo (0307) → Molave
Maemi (0314) → Mujigae
Sudal (0401) → Mirinae
Rananim (0413) → Fanapi
Matsa (0509) → Pakhar
Nabi (0514) → Doksuri
Longwang (0519) → Haikui
Chanchu (0601) → (未定)
Bilis (0604) → (未定)
Saomai (0608) → (未定)
Xangsane (0615) → (未定)
Durian (0621) → (未定)

●変更されるアジア名
Yanyan (0301) → Dolphin
Tingting (0408) → Lionrock

日本以外の国に影響を与えた台風のアジア名が引退するケースが多いようだ。
日本上陸台風で引退したのは、ChataanとNabiのみ。Tokageが引退しても
おかしくないと思ったが。今年いちばん引退しそうなのは、Sepat?
Fitowはどうだろう?
53名無しSUN:2007/09/10(月) 01:12:54 ID:feXvseih
>>52
Tingtingが変更されるのは日本では男性器を連想してしまうから?
54名無しSUN:2007/09/10(月) 06:05:25 ID:rKTALk1x
>>53
まあ、0408がいた頃は、そんな話題があったような・・・
そういえば、日本名の引退はまだゼロだなあ。
Usagiは引退の可能性はあまり高くなさそうな?
55名無しSUN:2007/09/10(月) 09:35:49 ID:Ck1vldc1

コップとコンパスは去れ
56名無しSUN:2007/09/10(月) 16:15:25 ID:aDlVZv0W
>>54
ところで、0721は今年は発生するのかな・・・w

まぁ、富田林市の市外局番でもあるわけだが・・・
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1000/10003/1000364741.html
57名無しSUN:2007/09/11(火) 00:39:58 ID:sr2cKqcF
0721?
それで終われば、来年のアジア名は2002年の再現なんだが・・・?

関東直撃台風としては、フィートウという名前は、結構適任だったかもしれない。
一見おとなしそうだけど、実はそうじゃないのよみたいな・・・?
変に風神なんて名乗っていたら、見掛け倒しと悪口叩かれていたかもしれない。
コンパスという名前だったら、へたれすぎるし・・・
58名無しSUN:2007/09/11(火) 16:13:06 ID:L7wpeCiR
海胆熱帯低気圧情報より

沖縄付近に熱帯低気圧が発生中
沖縄付近に熱帯低気圧が発生中。やや発達してきており、今後、数日中に台
風に発達する可能性があります。台風になった場合、しばらく沖縄近海で停
滞した後、東シナ海を西寄りに進む見込みです。また、日本の南海上でも熱
帯低気圧が発生する可能性があって、この付近に雲の塊が見えています。
59名無しSUN:2007/09/12(水) 05:47:00 ID:MHr5jenC
2007年から大幅に変更されたJTWCのドボラックテーブルについて

変更に関する公式文書
http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/tcc_pres/ATCF_for_TCC_2007_Tsui.ppt

16ページ目に
Replacement of the Atkinson & Holiday Wind-Pressure Relationship
Utilize results from Knaff and Zehr (2007)

他のレポート http://www.climateaudit.org/?p=865 を読むと、Atkinson & Holidayは
台風の中心気圧を低く見積もり過ぎらしい。

具体的には、昨年までの(140kt 898mb) が(140kt 918mb)になり、900mb割れは激減します。

関連して過去の台風の強度の見直しレポート(台風の存在する緯度、移動速度なども考慮)
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/108298.pdf

気象庁とJTWCのドボラックテーブルの違いについてのレポート
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/107845.pdf
60名無しSUN:2007/09/12(水) 05:48:31 ID:MHr5jenC
最強台風見直しについて
※JTWCは今年から最大風速?中心気圧の関係式を Knaff and Zehr (2007)式に変更

画像解析見直しでは、最強はSTY Angela(1995)で、90m/s!(一分間平均)
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/75465.pdf


■JTWC公式記録
STY Tip(1979) 870mb(観測機実測) 165KT(Atkinson & Holiday式、1分間平均)
----------------------------------------------------
STY Gay(1992) 872mb(Atkinson & Holiday式) 160KT(1分間平均)
STY Angela(1995) 879mb(Atkinson & Holiday式) 155KT(1分間平均)

■気象庁公式記録
7920(TIP) 870mb 140KT(10分間平均)
----------------------------------------------------
9230(GAY) 900hPa 110KT(10分間平均)
9520(ANGELA) 910hPa 115KT(10分間平均)

■NHC公式記録(ハリケーンも最大風速は見直し作業中のものあり)
Wilma(2005) 882mb、Gilbert(1988) 888mb、Laybor Day(1935) 892mb、Rita(2005) 895mb、Allen(1980)
899mb、
Katrina(2005) 902mb、Camille(1969) 905mb、Mitch(1998) 905mb、Dean(2007) 906mb、Ivan(2004) 910mb
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Category_5_Atlantic_hurricanes

Deadliest, Costliest, Most Intense Hurricanes
http://www.nhc.noaa.gov/dcmi.shtml
61名無しSUN:2007/09/12(水) 06:13:14 ID:MHr5jenC
>>52

命名国別引退アジア名発生年

カンボジア :
中国    :2005
北朝鮮   :2002 2003
香港    :
日本    :
ラオス   :2005 2006
マカオ   :2001 2006
マレーシア :2002
ミクロネシア:2004
フィリピン :2003 2006
韓国    :2004 2005
タイ    :2006
米国    :2002
ベトナム  :2006
62名無しSUN:2007/09/12(水) 16:10:55 ID:/wMZIL9p
海胆熱帯低気圧情報より

二つの熱帯低気圧
◆熱帯低気圧a
沖縄近海の熱帯低気圧は本島の東で動きが遅くなっている。今後も動きが
遅く、金曜日頃までは沖縄近海で停滞し続けるため、台風に発達する可能性
は低い。
◆熱帯低気圧b
沖ノ鳥島近海の熱帯低気圧はゆっくり北寄りに進んでいる。今後は西北西に
進みながら徐々に発達し、数日中に台風になる可能性がある。台風になった
場合、来週初め頃に沖縄に接近する可能性があるので、注意が必要。
63名無しSUN:2007/09/12(水) 22:53:12 ID:MHr5jenC
Atlanticで、08L.NONAMEと09L.NONAMEが同時に発生したっぽい。
あちらでは、熱低番号と国際名の逆転はあまり見たことがないような気がする。
もし逆転が起こったら、Fitow以上の神かもしれないけど?、ありえないかな・・・
64名無しSUN:2007/09/13(木) 02:36:29 ID:yCPm7bBs
65名無しSUN:2007/09/13(木) 03:44:45 ID:vwZl5VSK
>>63
09Lの方がHumbertoキタ!
09Lはハリケーン昇格の望み薄・・・w

08LがIngridになれば、正式に「熱低番号と国際名の逆転」が成立。
しかし、08Lの進路予想を見ると、(DeanやFelixみたいにはなれず)
2005年のIreneや2006年のIssacみたいになる悪寒も?
66名無しSUN:2007/09/13(木) 06:06:03 ID:vwZl5VSK
>>65
×Issac
○Isaac

08Lは、今のところは発達も動きも遅いっぽい。
アメリカのYahoo Weatherなどを読むと、フロリダ半島行きの可能性もあるらしい?
67名無しSUN:2007/09/13(木) 16:10:57 ID:RjgUQMxG
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯手気圧&発生可能性エリア
◆熱帯低気圧
今後は発達することなく西よりに進み、台風になる可能性は低い見込み。
◆発生可能性エリア
この地域で対流活動が活発になっており、熱帯低気圧が発生する可能性がある。
68名無しSUN:2007/09/13(木) 22:08:37 ID:vwZl5VSK
>>65
Humbertoがあんな位置でハリケーンになってしまった・・・ガクブル
もしかしたら、08Lの方がハズレくじだったのか?
69名無しSUN:2007/09/14(金) 16:03:45 ID:apz9C6O3
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧&発生可能性エリア
◆熱帯低気圧
弱まりながら西に進み、消滅する見込みです。
◆発生可能性エリア
この地域で対流活動が活発になっており、数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
70名無しSUN:2007/09/14(金) 21:56:54 ID:rrokxLQ9
>>52
Nariが朝鮮半島に960hPa以下で上陸なら、
Fitowよりずっと引退の可能性が高くなりそう・・・?
960hPaで上陸したRusaが引退したから。
71名無しSUN:2007/09/14(金) 22:15:27 ID:rrokxLQ9
しかし現在の予想では、朝鮮半島960hPa上陸にはならない。
72名無しSUN:2007/09/15(土) 07:58:01 ID:b3h+Bies
>>64
AngelaがTipに代わる世界最強候補?
73名無しSUN:2007/09/15(土) 17:27:55 ID:9iqGh40G
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は台風になる可能性あり
フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生し、ゆっくり北西へ進んでいま
す。今後は発達しながら、北西に進んで台風になり、台風11号の後を追う
ように沖縄に接近してくる可能性があります。今後の情報にご注意下さい。
74名無しSUN:2007/09/15(土) 23:23:13 ID:b3h+Bies
・9月最強台風
島嶼除く:6118 (925hPa 全体で第1位)
島嶼含む:7709 (907.3hPa 全体で第1位)

・8月最強台風
島嶼除く:6515, 7123 (940hPa 全体で第5位)
島嶼含む:1930年台風 (922.0hPa 全体で第7位)

・7月最強台風
島嶼除く:0704 (945hPa 全体で第10位)
島嶼含む:9609 (927.1hPa 全体で第11位)

・6月最強台風
島嶼除く:0406 (965hPa 全体で第?位)
島嶼含む:? ※気象年鑑に載っていないので、不明
75名無しSUN:2007/09/15(土) 23:31:37 ID:b3h+Bies
このスレ、No.1〜2の頃に比べたら、ハリケーン&サイクロンの話題よりも、
台風の話題が増えてきたのは、気のせい?
76名無しSUN:2007/09/17(月) 21:40:10 ID:6QTCOi2Z
そろそろ、次の台風は発生しそうですか?
77名無しSUN:2007/09/18(火) 12:30:05 ID:EvYs6oll
あげ
78名無しSUN:2007/09/18(火) 21:37:31 ID:YHIvF3eh
>>74
早速1箇所修正

・9月最強台風
島嶼除く:6118 (925hPa 全体で第1位)
島嶼含む:7709 (907.3hPa 全体で第1位)

・8月最強台風
島嶼除く:6515, 7123 (940hPa 全体で第5位)
島嶼含む:1930年台風 (922.0hPa 全体で第7位)

・7月最強台風
島嶼除く:0704 (945hPa 全体で第10位)
島嶼含む:9609 (927.1hPa 全体で第12位)

・6月最強台風
島嶼除く:0406 (965hPa 全体で第?位)
島嶼含む:? ※気象年鑑に載っていないので、不明

ちなみに、0712は926.8hPa、全体で第11位
79名無しSUN:2007/09/20(木) 22:45:02 ID:eZ6yLoiw
>>41
Ivoは比較的すんなりと?ハリケーン昇格試験に合格。
80名無しSUN:2007/09/22(土) 15:47:40 ID:CzduiUhz
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧&発生可能性エリア
ルソン島付近にある熱帯低気圧は、西に進んでいます。今後は南シナ海に入って発達しながら西進。台風になる可能性があります。また、グアム島の西の海域で、数日中に熱帯低気圧が発生する可能性があります。
81名無しSUN:2007/09/23(日) 22:27:43 ID:YLuwhfRw
>>68
9/21に08L.Ingridの公開処刑が終了。
よって、1990〜2006年まで続いてきた頭文字「I」の
連続ハリケーン記録がストップ。

1990 Hurricane Isidore 85kt(カテ2)
1991〜1994 (発生なし)
1995 Hurricane Iris 95kt(カテ2)
1996 Hurricane Isidore 100kt(カテ3)
1997 (発生なし)
1998 Hurricane Ivan 80kt(カテ1)
1999 Hurricane Irene 95kt(カテ2)
2000 Hurricane Isaac 120kt(カテ4)
2001 Hurricane Iris 125kt(カテ4)⇒引退し、Ingridに変更
2002 Hurricane Isidore 110kt(カテ3)⇒引退し、Ikeに変更
2003 Hurricane Isabel 145kt(カテ5)⇒引退し、Idaに変更
2004 Hurricane Ivan 145kt(カテ5)⇒引退し、Igorに変更
2005 Hurricane Irene 90kt(カテ2)
2006 Hurricane Isaac 75kt(カテ1)
82名無しSUN:2007/09/24(月) 23:46:52 ID:/Ett7H1q
96Lと97Lのどちらが「Karen」になるだろうか?
そういえば、カーペンターズ妹のファーストネームが「Karen」だ。

「Karen」の国際名を持つ台風
4801, 5209(北海道に上陸), 5619, 6001, 6228(STY期間5.75日)
83名無しSUN:2007/09/24(月) 23:50:36 ID:/Ett7H1q
>>82 補足
5209は、朝鮮半島に上陸後、北海道に上陸。
5619は、KarenとLucilleの2つの国際名を持つ。
84名無しSUN:2007/09/27(木) 23:10:35 ID:r5d0tEX/
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は西へ
フィリピンの東海上に熱帯低気圧があって、西へ進んでいます。今後も西寄
りに進みながら発達し、台風になる可能性があります。ただ今のところ、日本
付近へ北上する可能性は低い予想です。
85名無しSUN:2007/09/29(土) 16:19:41 ID:aOPTmA8Z
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は西へ
フィリピンの北にある熱帯低気圧は、発達しながら西へ進んでいます。今後も西寄りに進みながら発達し、南シナ海で台風になる可能性があります。日本へ北上する可能性は低い予想です。
※数日中に、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
86名無しSUN:2007/09/29(土) 16:20:15 ID:aOPTmA8Z
熱帯低気圧a
平成19年(2007年)09月29日16時05分 発表
<29日15時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 ルソン島
中心位置 北緯 17度00分(17.0度)
東経 121度00分(121.0度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
<30日15時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 16度00分(16.0度)
東経 116度00分(116.0度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 280km(150NM)
87名無しSUN:2007/09/29(土) 17:46:45 ID:37gdte3n
12L.Karenも14L.Melissaもイマイチ
今年のAtlanticにおけるハリケーン昇格は、男性ばかりだ
88名無しSUN:2007/09/29(土) 23:57:22 ID:37gdte3n
KarenもMelissaもIngridに続いてシアー地獄に遭って公開処刑?
今年9月のAtlanticは、数だけは多いみたいだが・・・
強い香具師がごくごく一部に偏り杉
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=59&t=98353&start=100

Atlanticは、エリート海域Cape Verdeで生まれても、
エリートになるとは限らないことが多い、不可解なエリア・・・
89名無しSUN:2007/09/30(日) 15:05:20 ID:rZk0dmeF
昨日ゴレンジャー見てたら、ツバサ仮面てのが風速百メートルの
ハリケーンで東京を壊滅させようとしてたけど、風速百メートルって
そんな凄いの?よく分からんけど、あんまピンとこないな、
風速百キロメートルなら、お子様番組らしくてしっくり来るけど。
90名無しSUN:2007/10/01(月) 02:29:25 ID:/cmOBSDY
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性
今後、数日中にフィリピンの東で熱帯低気圧が発生する可能性がある。
発生した場合は発達しながら北上し、沖縄などに影響してくる可能性がある。
91sage:2007/10/01(月) 07:42:41 ID:5heJ/QyZ
やめてくれ。来週末沖縄なんだorz
92名無しSUN:2007/10/01(月) 15:34:57 ID:/cmOBSDY
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は停滞したまま発達
フィリピンの東海上にある熱帯低気圧はほとんど停滞したまま、発達し、数
日中に台風になる可能性があります。また、その更に東海上では新たに熱
帯低気圧が発生する可能性があります。
93名無しSUN:2007/10/04(木) 06:30:40 ID:fyE26Qp0
>>78
0715は先島諸島でどのぐらい記録が出るか?
94名無しSUN:2007/10/04(木) 23:31:31 ID:fyE26Qp0
サオマイ 竿舞
ウーコン ウンコー
ヤギ フアン・カルロス・ピサロ・ヤギ
コンレイ 婚礼
フィートウ 吹いとう
ウィパー ウィスパー
クローサ 苦労さ
ハイエン 肺炎
ファクサイ 白菜
マットゥモ マトモ
メイサーク 名作
ナンカー 何か
ヴァムコー マムコー
マエミー 魔笑美
ケッツァーナ 尻穴
パーマァ パーマン
ニーダ ニダ
テンテン チンチン
ナムセーウン 南無青雲
チャバ 茶葉
ソングダー 宇多田
サリカー サリカ
マッツァ 松ちゃん
ナービー ナビ

(番外)
アイバン アイボン
ウィルマ ウィル魔
95名無しSUN:2007/10/05(金) 05:47:36 ID:GBdDZ3jT
>>88
死んだはずの14L.Melissaが、米海軍ページや予想図ページに復活している・・・
96名無しSUN:2007/10/05(金) 16:12:43 ID:VjP9EedU
海胆熱帯低気圧情報より

2つの熱帯低気圧
a.南鳥島の西にある熱帯低気圧は、北東へ進んでいます。今後、台風に発
達する可能性は低い予想です。
b.ミッドウェー島近海にある熱帯低気圧はほとんど停滞しています。今後も
特に発達することなく、ゆっくりとした速度で北に進み、台風に発達する可能
性は低い予想です。
97名無しSUN:2007/10/06(土) 18:36:03 ID:YuU1/Fkg
>>93
0715は史上15位、10月最強

●台風の中心気圧(陸上)●
1位〜10位までは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%B0%97%E5%9C%A7%28%E9%99%B8%E4%B8%8A%29

11位 0712 926.8hPa(2007/09/18、西表島)
12位 9609 927.1hPa(1996/07/31、西表島)
13位 9313 928.1hPa(1993/09/16、久米島)
14位 6618 928.9hPa(1966/09/05、宮古島)
15位 0715 929.2hPa(2007/10/06、与那国島)
15位 5915 929.2hPa(1959/09/26、潮岬)
17位 1920年台風 931.2hPa(1920/09/03、石垣島)
18位 7705 931.7hPa(1977/07/31、石垣島)
19位 9512 932.4hPa(1995/09/17、八丈島)
20位 8317 932.5hPa(1983/11/07、父島)
98名無しSUN:2007/10/07(日) 18:15:56 ID:z+tQ6kei
>>95
Melissa、いったい貴方は何がしたいの?
いつまでもしょぼいままNRLページに居座って・・・
99名無しSUN:2007/10/07(日) 23:53:55 ID:z+tQ6kei
100名無しSUN:2007/10/08(月) 12:18:43 ID:9gdnlLYr
>>98
MelissaがついにNRLから消滅
101名無しSUN:2007/10/09(火) 15:41:52 ID:xd8kfjLG
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性
今後、数日中にマーシャル諸島近海で熱帯低気圧が発生する可能性があるとの事。
102名無しSUN:2007/10/12(金) 00:51:43 ID:/cM2YlIo
>>99
Fitowは、「テリハボク」説の他に「マホガニー」説もあるようだ。
http://navy.ap.teacup.com/applet/yomitanbreeze/20070915/archive
103名無しSUN:2007/10/12(金) 15:33:33 ID:QCsTGlK9
海胆熱帯低気圧情報より

日本への影響はなし
日本のはるか南東にある熱帯低気圧は、今後、台風になる可能性もあります。※日本への影響はありません。
104名無しSUN:2007/10/19(金) 13:38:04 ID:jRdnrtlS
105名無しSUN:2007/10/19(金) 23:04:15 ID:nIvXRdPz
太平洋東部で、紀子さんが迷走中
106名無しSUN:2007/10/21(日) 23:54:21 ID:fw7t+APR
>>103
父島は日本ではないのか?

>>19 のときは台風になるといって、台風にならなかった。
>>103 のときは台風にならないといって、非常に強い台風になった。
107名無しSUN:2007/10/24(水) 06:50:36 ID:XPJLviqO
海胆熱帯低気圧情報によると、今後、数日中にフィリピンの東の海上で、熱帯低気圧が発生する可能性があるとのこと。
108名無しSUN:2007/10/24(水) 23:32:39 ID:hFsMEFJz
今年のAtlanticは終わったっぽい?
109名無しSUN:2007/10/25(木) 17:15:19 ID:hWY3OZzm
海胆熱帯低気圧情報より

南海上で熱帯低気圧発生
グアムの西にある熱帯低気圧は、ゆっくり西北西へ進んでいます。今後は
台風クラスの勢力に発達する可能性もありますが、日本への直接の影響は
ありません。
※数日中に、南シナ海南部で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
110名無しSUN:2007/10/27(土) 21:05:01 ID:8kR7uVUk
歴代9号を叩くページ
なぜなら、最高位は9709の65位だから
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/impact.pl?lang=ja&sort=composite&order=dec&stype=number
111名無しSUN:2007/10/27(土) 22:12:21 ID:8kR7uVUk
>>110 は1976年以降のデータだから、
エース選手?の6909や7009が入っていないのは痛いかもしれない。
112名無しSUN:2007/10/28(日) 11:36:20 ID:j2krXHx7
>>59 の台風強度見直しが採用されれば、6909はカテ2→カテ4へage。
STYとなるかどうかは不明。

最盛期勢力
中心気圧 935hPa、最大風速 45m/s、暴風域半径 140km、強風域半径 300km

上陸時勢力
中心気圧 960hPa、最大風速 45m/s、暴風域半径 140km、強風域半径 300km

高い運転技術を持つ6909と0709は、いずれも昔の言い方をすると「中型台風」
113名無しSUN:2007/10/28(日) 11:41:11 ID:j2krXHx7
Atlanticで、16L.NONAME発生。「Noel」を名乗り、キューバ直撃の予想。
114名無しSUN:2007/10/28(日) 19:18:45 ID:j2krXHx7
05A.NONAMEも発生。つか、誰も注目してない?
115名無しSUN:2007/10/30(火) 15:35:16 ID:TvbcNyul
海胆熱帯低気圧情報より

南シナ海で熱帯低気圧発生
【熱帯低気圧】南シナ海の熱帯低気圧はベトナム付近を西に進んでいます。今
後も西進を続け、インドシナ半島上で消散する予想です。
【発生可能性エリア】数日中に日本のはるか南の海上で熱帯低気圧が発生する
可能性があります。今後西進しながら徐々に発達してくる可能性があります
116名無しSUN:2007/11/10(土) 11:03:28 ID:q2FSbuQe
世界を代表する熱帯低気圧 2007年11月版
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1959 Sarah (T5914 Miyakojima), Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1974 Tracy
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Mitch
2000 Bilis (T0010)
2002 Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608)
2007 Dean, Felix
番外
2001 Vamei
2003 Parma
2004 Catarina
2006 Ioke
117名無しSUN:2007/11/12(月) 21:19:31 ID:d1/0oWqJ
118名無しSUN:2007/11/15(木) 10:40:48 ID:osOm6wwm
>>117
これ、なんだかやばいところに突っ込もうとしてないか?
119名無しSUN:2007/11/16(金) 00:25:30 ID:vz5VrxRm
>>117では、何だかヤバそうな巻き方しているなあと思って
「注目しましょう」と書いた次第。このときはまだ75kt。
120名無しSUN:2007/11/16(金) 06:28:35 ID:vz5VrxRm
世界を代表する熱帯低気圧 2007年11月版(改訂版)
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1959 Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1974 Tracy
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1984 Ike (T8411)
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Mitch
2002 Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608)
2007 Dean, Felix, Sidr
番外
2001 Vamei
2003 Parma
2004 Catarina
2006 Ioke
121名無しSUN:2007/11/16(金) 19:42:53 ID:JDWOJGny
サイクロンの強さベスト10とかないの?
122名無しSUN:2007/11/16(金) 21:47:01 ID:vz5VrxRm
>>121
残念ながら、昔のサイクロンは、ベストトラックが整備されていなくて・・・
123名無しSUN:2007/11/16(金) 23:05:50 ID:JDWOJGny
ありがおつ。今回のサイクロンは最強レベルじゃないかな?
124名無しSUN:2007/11/16(金) 23:33:57 ID:vz5VrxRm
>>123
今年のインド洋北部の最強サイクロンは、02A.Gonu

160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅), Dean(2007), Felix(2007)
(CYC) Olaf(2005)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Gonu(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
125名無しSUN:2007/11/17(土) 14:17:07 ID:j3BNOWW+
先代ハクサイは偉大だったんだな
今さらだが
126名無しSUN:2007/11/17(土) 16:53:00 ID:FWw6FTXF
ベンガル湾のサイクロン
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/world/bob/
127名無しSUN:2007/11/17(土) 20:33:21 ID:FZB8mruX
サイクロンはハリケーンやタイフーンより弱いイメージがあったが結構がんばってるな。
128名無しSUN:2007/11/17(土) 20:41:00 ID:FWw6FTXF
それは、注目度ランキングが↓の通りになっているからだろう

関東接近台風>関東以外接近台風>米国接近ハリケーン>米国以外接近ハリケーン>サイクロン
129名無しSUN:2007/11/17(土) 23:25:50 ID:jX10x217
携帯ニュース、死者数千の恐れとか
130名無しSUN:2007/11/17(土) 23:42:01 ID:KEeuv6w6
http://www.asahi.com/international/update/1117/TKY200711170257.html
バングラデシュ南部の沿岸部を15日夜に直撃したサイクロン(熱帯低気圧)で、
同国政府は17日、バルグナなど広範囲で死者1070人を確認した。
一方、地元テレビの一つは同日、死者が2000人と伝えた。
政府はすべての被災地の状況を把握できておらず、政府当局者の一人はAFP通信に
「死者数は数千人単位に増えるかもしれない」との見方を示した。
131名無しSUN:2007/11/18(日) 00:10:53 ID:44qcKt/o
あれだけの勢力で突っ込んだからな・・・
132名無しSUN:2007/11/18(日) 00:25:27 ID:3UoZ0fRP
昨年フィリピンでCimaronの被害が少なかったのは、奇跡的と言える?
133名無しSUN:2007/11/18(日) 02:44:32 ID:VIwPLt5E
戦争よっか凄いんじゃね
自由自在に制御できたら、まさに気象兵器
134名無しSUN:2007/11/18(日) 05:18:11 ID:Aa6AQ+W+
死者数千人って信じられないほど少ない数字だな。
みんな避難してたからか?
135名無しSUN:2007/11/18(日) 12:10:34 ID:G2N+5ZKP
>>124
なんかのコンクールの結果発表かとオモタ
136名無しSUN:2007/11/21(水) 23:59:08 ID:4dsHe8p9
137名無しSUN:2007/11/24(土) 22:09:43 ID:GEGkMsVS
1950〜1959年のAtlanticハリケーン名前リストが載っているページ
http://www.typhoon2000.ph/garyp_mgtcs/jul07sum.txt
138名無しSUN:2007/12/08(土) 21:25:28 ID:aasNuDdb
05P.Damanが活動中
139名無しSUN:2007/12/31(月) 17:24:08 ID:Txi8iIhs
デジタル台風:2007年台風のまとめ
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2007/summary/

ウサギの立場は??
140名無しSUN:2007/12/31(月) 22:41:25 ID:Txi8iIhs
09S.NONAME発生らしい
今シーズンはサイクロンの発生ペースが速いような気がする
141名無しSUN:2008/01/10(木) 23:08:13 ID:sKdBHPyW
サイクロンの発生ペースは速いけれども、
勢力が強くないものが多いみたい。
最近は高緯度発生が目立つような・・・?
まるで2007年の台風みたいな・・・?
142名無しSUN:2008/01/18(金) 01:13:38 ID:bxToChja
143名無しSUN:2008/01/19(土) 17:06:20 ID:3GOMIpMr
ハリケーンFelixの事後解析結果。
最盛期勢力は150ktだそうだ。(速報値は145kt)
http://www.nhc.noaa.gov/pdf/TCR-AL062007_Felix.pdf

ハリケーンDeanの事後解析はまだ出ていない。
速報値145ktだが、こちらも事後解析で150kt以上になる鴨?

最近の台風は140ktどまり。
JTWC基準とNHC基準に違いはないだろうかとすら思ってしまう。
144名無しSUN:2008/01/19(土) 17:53:46 ID:3GOMIpMr
個人的には、0505や0514の140kt解析は納得いくけれども、
0708の140kt解析には納得がいかない。(0505や0514よりは格上ではないかと?)
0708の事後解析はどうなる?
145名無しSUN:2008/01/20(日) 06:30:04 ID:C8bj37Zz
>>142
カテ3まで発達したけれども、3:00現在はカテ1まで衰弱
146名無しSUN:2008/01/27(日) 18:38:05 ID:NRBXA/ol
現在、13S.FAMEと14S.NONAMEが活動中。
それにしても、FAMEとはなんという名前なんだか・・・
そんなに有名になりたいのか?と言ってみる。
147名無しSUN:2008/01/30(水) 08:09:02 ID:T1occaX/
13S.FAMEはいったんFinal Warningになった後、復活
この他、14S.GULAと15P.GENEが活動中
148名無しSUN:2008/02/07(木) 05:52:56 ID:nJLOeKIm
16S.HONDOは、本日3:00現在で120kt(カテ4)
15P.GENEは、1/28 3:00から2/6 15:00の9.5日生き延びた
149名無しSUN:2008/02/07(木) 21:49:10 ID:nJLOeKIm
17S.NONAMEと18S.NONAMEも発生
発生ペースが早い!
150名無しSUN:2008/02/08(金) 23:54:03 ID:u7+hKrRq
18Sには「IVAN」という名前がついた。
でも、9723「IVAN」や2004年のハリケーン「IVAN」ほどは発達しない?

16S.HONDOは、125ktまで発達したが、130ktには届かず。
151名無しSUN:2008/02/11(月) 18:51:25 ID:bBdi2+NR
迷走サイクロンIVAN
152名無しSUN:2008/02/16(土) 23:00:00 ID:xNuFa3BW
18SIVANはマダガスカルにカテゴリ4にて接近中
153名無しSUN:2008/02/16(土) 23:01:58 ID:QXXXg1bP
サイクロンIVAN、21:00現在115ktで結構ヤバイかも?
154名無しSUN:2008/02/17(日) 10:49:14 ID:J/1Tvwv4
マダガスカルあげ
155名無しSUN:2008/02/17(日) 14:45:54 ID:J/1Tvwv4
上陸?
156名無しSUN:2008/02/23(土) 22:58:54 ID:7iFn7hzI
16S.HONDO、消えたかと思いきや50ktまで再発達してた。
…と思いきや、45ktに弱まった。
昨年の14S.FAVIOみたいな、凶悪なコース取りにはならないかな。
157名無しSUN:2008/03/02(日) 20:45:56 ID:RqyFoy7d
>>156
2007年の14S.FAVIOについて語る住人は、この板のごくごく一部かも?w

さて、今年は18S.IVANが登場したけれども、今度は21S.OPHELIAが登場。
(前者は2004年ハリケーンの国際名、後者は2005年ハリケーンの国際名)

それにしても、「IVAN」という名前のTCは、台風としてもハリケーン
としてもサイクロンとしても名前を残すことになるとは・・・
158名無しSUN:2008/03/09(日) 08:11:17 ID:IxQ9yDEo
23Sは55ktまで発達し、TY/HUR強度まで発達する予想も出ているのに、
なぜNONAMEのままなんだろう?
159名無しSUN:2008/03/09(日) 16:01:25 ID:IxQ9yDEo
やっと23S.KAMBAになった
160名無しSUN:2008/03/15(土) 15:52:29 ID:FOuOse7e
モザンビークを襲ったサイクロン「Jokwe」の日本語表記は、「ジョクウェ」らしい。
161くじら:2008/03/20(木) 19:13:43 ID:crSw2uAk

ハリケーンは日本の仕業だった。

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p009.html#page103
162名無しSUN:2008/03/31(月) 20:10:36 ID:aJJrvgEa
サイクロンの季節はそろそろ終わり?
163名無しSUN:2008/04/14(月) 15:56:12 ID:H5w9Rbhu
あげ
164名無しSUN:2008/04/18(金) 21:14:02 ID:AmoaNnCv
27P.NONAME発生中
165名無しSUN:2008/04/22(火) 22:50:43 ID:5yiY7wZE
9709の国際名ROSIEは、これまで世界で唯一の名前だったけれども、
とうとう28SもROSIEを名乗ってしまった。しかし、28Sと9709との
勢力には雲泥の差・・・
166名無しSUN:2008/04/22(火) 23:03:19 ID:5yiY7wZE
今年発生予定のMatmo、Nuri、Noulが今年限りで引退すれば、
おそらく世界で唯一の名前になる。他海域でも使いそうな
アジア名は、Maria、Franciscoぐらいだから。

引退アジア名のうち、以下の名前は一巡目で引退したので、
世界で唯一の名前となる。
Vamei、Chataan、Rusa、Pongsona、Imbudo、Maemi、Sudal、
Rananim、Matsa、Nabi
167くじら:2008/04/23(水) 02:50:32 ID:Vb6KdUq5
ハリケーン災害は日本の陰謀

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p009.html#page103


日本の台風が人工的に操作されていることはこれまでに説明してきたが、米国のハリケーンもまた人工的な操作が感じられた。それで、分析してみた。やはり、予想通り人工操作をうかがわせる結果が現れた。いや、人工操作以外に考えられない。 ・・・・
168名無しSUN:2008/04/23(水) 21:31:30 ID:1FrqY/jd
サイクロンROSIEは、Warning #3で早々と終了となりました
169名無しSUN:2008/04/24(木) 22:23:20 ID:S9QKAA6O
>>168訂正
Warning #3はFinal WarningではなくてRelocatedだった
しかし、Warning #6で本当に終わってしまった
170名無しSUN:2008/04/27(日) 08:41:40 ID:i6Iu98rC
2007-2008年シーズンは29Sまで発生したけれども、
カテ5まで発達したサイクロンはなかった。
最強は16S.HONDOの125kt。
171名無しSUN:2008/04/28(月) 05:14:55 ID:A+KXubqM
01B.NONAME
172名無しSUN:2008/04/28(月) 11:43:27 ID:QsdSrR7F
バングラデシュ危うし
173名無しSUN:2008/04/28(月) 22:24:52 ID:A+KXubqM
いつのまにかNARGISという名前がついて、カテ4予想が出ている・・・ガクブル
174名無しSUN:2008/04/29(火) 00:22:10 ID:a/GuEZ3u
予想通りのコースだと、インド半島を避けてくのね・・・
しかもゆっくり進むと。
しっかり発達してしまう予感。
今の予想以上に発達するなんてこともあり得る・・・
バングラやミャンマーはやばいね。
175名無しSUN:2008/04/29(火) 14:50:12 ID:N/f//X1s
Warning #1では50kt予想
Warning #2では85kt予想
Warning #7ではついに120kt予想

昨年のインド洋サイクロンは、GonuやSidrが話題になったが、
今年はまずNargisが話題になる可能性あり?

デジタル台風によると、
「この海域でこれだけ強いサイクロンが発達すること自体が少ない」
176名無しSUN:2008/04/29(火) 23:19:49 ID:Th6wrl1c
するすると発達するかと思ったら、
大きく形を崩して崩壊中。
177名無しSUN:2008/04/30(水) 00:58:33 ID:oMtqafxi
ベンガル湾北部の高シア帯が影響してか急な右カックンだな。
ミャンマーに上陸してもバングラ的には東方亜盆扱いになる訳?
178名無しSUN:2008/04/30(水) 07:47:10 ID:fnnjv4w/
Warning #8〜9では下方修正
179名無しSUN:2008/04/30(水) 13:22:24 ID:Q9IqLcyi
Tno再上昇中
180名無しSUN:2008/04/30(水) 18:32:24 ID:fnnjv4w/
2007年は、AtlanticもEast Pacificも引退なし。
DeanもFelixも引退じゃないなんて、厳しい・・・
181名無しSUN:2008/05/02(金) 07:50:26 ID:DaCtnSK6
サイクロンNargisは、5/2 3:00現在110ktに発達。再度カテ4予想。
182名無しSUN:2008/05/02(金) 11:24:18 ID:KoDj6Zkk
こりゃエーヤワディーデルタやばいな。
183名無しSUN:2008/05/02(金) 15:36:06 ID:DaCtnSK6
9:00には100ktになったのでカテ4には届かなかったけれども、
依然としてカテ3。21:00ぐらいに上陸?
184名無しSUN:2008/05/02(金) 18:43:25 ID:DaCtnSK6
15:00は115ktでカテ4になった。
9:00以前のデータには修正が入っていて、
昨日21:00から本日9:00まで105ktとなっていた。
185名無しSUN:2008/05/03(土) 00:31:15 ID:ytqsPdlt
Nargisは、5/2の21:00頃、105kt(カテ3)で上陸っぽい
186名無しSUN:2008/05/05(月) 00:20:52 ID:v7EXkLVa
デジタル台風:ベンガル湾のサイクロン:Cyclone NARGIS
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/world/bob/NARGIS/
187名無しSUN:2008/05/05(月) 00:22:32 ID:ir6Gp7R2
ミャンマーかわいそうに・・・
188名無しSUN:2008/05/05(月) 23:21:51 ID:GOT8GVl4
一万人越える見込み
189名無しSUN:2008/05/06(火) 01:34:59 ID:j4u6TKfx
コンクリの電柱ポッキリ >< コワヒ
190名無しSUN:2008/05/06(火) 01:39:18 ID:4jIXvXcP
地球温暖化あああああああああ
191名無しSUN:2008/05/06(火) 01:43:06 ID:4jIXvXcP
独立以来、あるいはここ100年間で最大規模の自然災害になっているのではないか
192名無しSUN:2008/05/06(火) 03:02:37 ID:0+yEcfqo
欧州の森が拡大=気候変動対策にも貢献
 【ブリュッセル5日時事】欧州地域で森林面積が拡大している。
欧州連合(EU)は気候変動への取り組みで世界を主導する考えだが、森林には温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を吸収する機能があり、
一定の貢献が期待されている。(時事通信)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/global_warming/

東南アジアの穀物生産半減・ADB、温暖化の影響試算
 アジア開発銀行(ADB)は温暖化がアジア地域に深刻な影響を与えるとの試算をまとめた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT2M0501005052008.html
193名無しSUN:2008/05/06(火) 18:27:43 ID:r7MIl5Jt
夕方のニュースで現地映像が多くで出したが
洒落にならないね
津波といいハリケーンといい
最近の自然災害は想像してるより死者数が1〜2桁多いわ
194名無しSUN:2008/05/06(火) 19:12:01 ID:5LDsa/hf
今回のサイクロンでは、ハリケーンKatrinaのときのように、募金した方がよいと思う。
195名無しSUN:2008/05/06(火) 19:32:13 ID:vaRcSDpi
今回のは地球温暖化云々というより、ミャンマーの建物の脆弱さと、政府の対応の遅さが被害の拡大に繋がってる希ガス
960hpaクラスなら、毎年九州に上陸してるし・・・
196名無しSUN:2008/05/06(火) 19:41:56 ID:5LDsa/hf
単純に数字だけで判断しない方がよろしいのではないかと。
197名無しSUN:2008/05/06(火) 21:21:12 ID:1DNoyAgc
ミャンマーのサイクロン被害死者2万人超えたとの報道
198名無しSUN:2008/05/06(火) 22:16:50 ID:1DNoyAgc
死者2万超・不明4万超…
199名無しSUN:2008/05/06(火) 22:24:30 ID:l2RjFV/+
高潮
200名無しSUN:2008/05/06(火) 23:08:59 ID:BbQPoRHx
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
201名無しSUN:2008/05/06(火) 23:32:08 ID:TDWluAiC
これだけ犠牲者が多いということは、間違いなく水害。
大雨による洪水と高潮だろうな。
伊勢湾台風(死者・不明者5,098人)もそうだったけど、河川の整備などの備えが
出来ていないんだろう。それにしても犠牲者の桁が違う。
202名無しSUN:2008/05/07(水) 02:19:03 ID:UEmt6E4f
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080506-OYT1T00512.htm?from=top
ミャンマーのサイクロン、死者数が約2万2000人に達し、4万1000人が行方不明

203名無しSUN:2008/05/07(水) 03:03:02 ID:YM1VJtR+
ミャンマーにサイクロン上陸ってめずらしいのかな?
死者の数が半端じゃない
204名無しSUN:2008/05/07(水) 05:25:20 ID:T2UkM6Do
>>203
今回のサイクロンは上陸利にカテ4
そして、この地域では上陸後には北上し続けるのが普通なのに、
突然東西方向へ進路を変えて、東へ進みだした。
この進路は今までに無い特殊な進路だった/アメリカ気象局談
つまり台風の通過に時間がかかりすぎた?
205名無しSUN:2008/05/07(水) 14:08:07 ID:NDYmr2df
死体集めてガソリン掛けて焼くんだろ。怖い。
206名無しSUN:2008/05/08(木) 01:25:16 ID:NdQ01Pz2
もう一個インド洋に発生してるね
207名無しSUN:2008/05/08(木) 06:30:54 ID:nvQ/TwrR
>>206
03W.RAMMASUN以外は見当たらないけど?
208名無しSUN:2008/05/09(金) 00:35:35 ID:g9Vf1xDu
>>120
これ1970年のサイクロンも、1991年のサイクロン(898hPa)も入ってないね
Nargrisはどうかな?
209名無しSUN:2008/05/09(金) 23:50:12 ID:2duN4Rzt
世界を代表する熱帯低気圧 2008年5月版
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1956 Wanda (T5606)
1959 Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1970 Bhola cyclone
1974 Tracy
1975 Nina (T7503)
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1984 Ike (T8411)
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Bangladesh cyclone, Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Mitch
2002 Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Matsa (T0509), Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608)
2007 Dean, Felix, Sidr
2008 Nargis
210名無しSUN:2008/05/09(金) 23:50:48 ID:KBnCpsE4
>>205
このガソリン高の非常時になんてことを…
211名無しSUN:2008/05/09(金) 23:51:23 ID:2duN4Rzt
>>209 続き
番外
2001 Vamei
2003 Parma
2004 Catarina
2006 Ioke
212名無しSUN:2008/05/10(土) 00:00:12 ID:zueqtfqW
>>208
>>209 >>211

>>120から追加したのは、>>208でのリクエスト以外は、
5606(デジタル台風の0608ブログで紹介されている)
7503(英語版Wikipediaによると、billion単位の被害)
0509(同上、人的被害より物的被害が大っぽい)
213名無しSUN:2008/05/10(土) 00:18:42 ID:zueqtfqW
2007年は、Gonuも入れた方がよかったかも。
行数の関係で番外を分けたついでに、もっといろいろ番外を入れたくなってきた。
214名無しSUN:2008/05/10(土) 08:17:29 ID:zueqtfqW
顕著台風一覧
http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/toukei/birn44p.html

これ見ると、カスリーン、洞爺丸、狩野川あたりも
追加候補かなという気になってくる。
いずれも英語版Wikipediaには掲載されていないが。
215名無しSUN:2008/05/10(土) 10:25:11 ID:krvYJCxR
0418は入らない?
216名無しSUN:2008/05/10(土) 11:56:45 ID:zueqtfqW
>>215
「日本を代表する熱帯低気圧」だったら、0418を入れてもイイかもしれないが。
以前は、5914や7709も入れていたが、世界レベルではどうかなと判断し、外した。
ちなみに、昨年の台風スレには、9119の損害は0418の15倍という発言があった。

billionというのは、日本語で「10億」。
$1billionだと日本円で1000億円以上。
Wikipediaによると、9119の保険支払額は5679億円。
217名無しSUN:2008/05/10(土) 19:23:17 ID:Ic3H3HW2
世界レベルでは9119もどうかな
中国やフィリピンで英語版wikiにのってる台風もたくさんあるし
218名無しSUN:2008/05/10(土) 19:39:51 ID:zueqtfqW
9119も英語版Wikipediaに掲載があり(被害額は$3 billionとある)、
世界的な知名度も問題ないと思ったけれども、いかが?

8929は、番外編候補?
219名無しSUN:2008/05/10(土) 20:27:51 ID:vVtPsypm
シーボルト台風を忘れてるぞ!
220名無しSUN:2008/05/10(土) 22:49:06 ID:zueqtfqW
次回追加予定

世界を代表する熱帯低気圧
1828 Siebold
2007 Gonu

番外
1989 Gay (T8929)
1997 Ivan (T9723), Joan (T9724)

カスリーン、洞爺丸、狩野川は、とりあえず見送り
221名無しSUN:2008/05/11(日) 01:07:27 ID:jarEjsdR
永祚の風(989年9月)というのもある。

夜、天下に大風。皇居の門・高楼・寝殿・回廊及び諸々の役所、建物、塀、
庶民の住宅、寺社仏閣まで皆倒れて一軒も立つもの無く、木は抜け山は禿ぐ。
又洪水高潮有り、畿内の海岸・河岸・人・畑・家畜・田この為皆没し、死亡損害、
天下の大災、古今にならぶる無し

とある。
222名無しSUN:2008/05/11(日) 17:40:01 ID:fDAeV0wh
>>221
ちょっと古すぎて、実際にどのぐらいのものだったかよーわからんかも?
223名無しSUN:2008/05/11(日) 18:47:13 ID:fDAeV0wh
>>196
とは言えども、やっぱり数字ありきの世界のようで?
例えば、0709なんかは、数字の面ではかなり損をしているように思える。
224名無しSUN:2008/05/13(火) 16:09:51 ID:J3UKIilQ
シーボルトがはいるなら、グレーとハリケーンは入るし
インドのサイクロンはすごいのがうじゃうじゃある
225名無しSUN:2008/05/14(水) 08:28:25 ID:Vp6ScBst
なんかまたミャンマーにTDいるけど大丈夫かよ。
226名無しSUN:2008/05/14(水) 21:56:49 ID:eDrfKc7x
>>224
ガルベストンはあったけど、グレートは確かに抜けていた。

>>225
私もアレを見ていやな予感がした。
227名無しSUN:2008/05/15(木) 20:21:53 ID:IYKcbBhu
96BのTCFAはキャンセル。現在はPOOR。
228名無しSUN:2008/05/15(木) 21:30:55 ID:IYKcbBhu
>>124更新
昨年は何とタイフーンがメダル逃し
Sidrがカテ5認定

160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅), Dean(2007金), Felix(2007金)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007金)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
229くじら:2008/05/16(金) 20:28:16 ID:1mppvt5Z


ハリケーンは人工操作以外に考えられない

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p009.html#page103
230名無しSUN:2008/05/17(土) 06:08:48 ID:joKmLaxr
マスコミは台風の被害ばかり強調するが実は海水温の上がりすぎを防いだり、
水資源の提供などプラスの面のほうが大きいのだ。
231くじら:2008/05/20(火) 11:14:57 ID:m+Ws6QHL

ハリケーン災害は日本の陰謀

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p009.html#page103
232名無しSUN:2008/05/29(木) 03:52:02 ID:aivYfvnG
90E TCFA 10.0N/88.0W
233名無しSUN:2008/05/29(木) 12:10:46 ID:om0XmOXh
>>231
どうやって操作するの?
234名無しSUN:2008/05/29(木) 12:28:44 ID:gn928Bfi
01E 発生しますた。
10.2N/86.5W @2900Z

http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/ep0108.gif
235名無しSUN:2008/05/29(木) 22:18:31 ID:OfIqR6LT
01E.NONAME→01E.ALMA
236名無しSUN:2008/05/31(土) 14:50:01 ID:o42Vn7xB
>>180
今日確認してみたら、実はDeanもFelixもちゃんと?引退していた。
Dean→Dorian(一昨年引退した台風Durianと一字違い)
Felix→Fernand(East PacificにリストされているFernandaと似ていて紛らわしい)
Noel→Nestor(9706で使われた名前)
237名無しSUN:2008/06/01(日) 10:00:22 ID:tf69KYi/
6/1 3:00、01L.ARTHUR 発生
Warning #1から命名
ハリケーンの方は果たして当たり年になるかどうか?
238名無しSUN:2008/06/01(日) 10:03:18 ID:tf69KYi/
>>237 訂正
(誤)6/1 3:00、01L.ARTHUR 発生
(正)5/31 21:00、01L.ARTHUR 発生
239名無しSUN:2008/06/01(日) 16:12:14 ID:HmPOYy9c
>>237
01E.ALMAの残骸から生まれた短命01L(余命3日)が不憫で…。・゚・(ノД`)・゚・。
240名無しSUN:2008/06/01(日) 18:35:44 ID:bqxfLK+w
>>239
まさかとは思ったけれども、確かにそうだ。女→男へ「性転換」だ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Alma_%282008%29
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Arthur_%282008%29

なお、Atlanticでは、Arthurは一度もハリケーンになっていない。
サイクロンとしては、2007年にハリケーン強度になった。
241名無しSUN:2008/06/01(日) 18:42:59 ID:bqxfLK+w
>>236
Noelは、1995年・2001年・2007年ともにカテ1ハリケーンだった。
2007年の香具師は、カテ1でも侮れない存在となった。引退扱いは妥当だろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Hurricane_Noel
242名無しSUN:2008/06/01(日) 18:58:39 ID:bqxfLK+w
今年のAtlanticの「I」stormの説明(うそw)
http://en.wikipedia.org/wiki/IKE
243名無しSUN:2008/06/02(月) 12:24:25 ID:3OKgW5fM
244くじら:2008/06/02(月) 17:13:27 ID:vDW0WW5O

米国のハリケーン災害は日本の陰謀

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p009.html#page103
245名無しSUN:2008/06/05(木) 00:46:14 ID:Xd0Cr9qm
Wikipedia英語版からの引用

Typhoon Vera (5915): $1.93 billion (2008 USD)
Typhoon Nina (7503): ≥ $5 billion (2008 USD)
Typhoon Mireille (9119): $4.7 billion (2008 USD)
Typhoon Herb (9609): $7 billion (2008 USD)
Typhoon Zeb (9810): $1.1 billion (2008 USD)
Typhoon Babs (9811): $8.7 billion (2008 USD)
Typhoon Rusa (0215): $7.2 billion (2008 USD)
Typhoon Maemi (0314): $4.1 billion (2003 USD)
Typhoon Haitang (0505): $1.21 billion (2008 USD)
Typhoon Matsa (0509): $2.46 billion (2008 USD)
Typhoon Talim (0513): $2 billion (2008 USD)
Tropical Storm Bilis (0604): $4.7 billion (2008 USD)
Typhoon Saomai (0608): $2.7 billion (2008 USD)
Typhoon Shanshan (0613): $2.7 billion (2008 USD)
246名無しSUN:2008/06/05(木) 14:08:46 ID:DDDKX/JN
247名無しSUN:2008/06/07(土) 01:11:58 ID:p//xQlcb
これを読んでいると、カンムリは2002年に引退させてもよかったのではないかと思える。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Kammuri_%282002%29
248名無しSUN:2008/06/07(土) 14:44:59 ID:cmYg2Nao
南緯32°の高緯度で98P認定

http://www.bom.gov.au/products/IDE00900.loop.shtml
249名無しSUN:2008/06/19(木) 22:12:31 ID:bzrMPJo1
>>208-226あたり
英語版Wikipediaにおける、熱帯低気圧の重要度
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Tropical_cyclone_articles_by_importance

台風の中では、7920が最も重要度が高いとみなされている。
その次のランクとされているのは、5915・7503・9125・9811・0621。
250名無しSUN:2008/06/19(木) 23:05:33 ID:bzrMPJo1
>>249
[Top] 7920
[High] 5915, 7503, 9125, 9811, 0621
[Mid] 6118, 7019, 7020, 8411, 8722, 8929, 9025, 9119, 9215, 9508,
9609, 0126, 0212, 0215, 0226, 0314, 0417, 0509, 0513, 0519,
0601, 0604, 0608, 0615, 0708, 0801
[Low] 今は調べるのが面倒なので省略
251名無しSUN:2008/06/22(日) 17:46:40 ID:MyBTWqyu
台湾・中国・日本がどうなるかまだ不明だが、
フィリピンの状況だけ見ても、アジア名Fengshenは
今回限りで引退させたほうがよいのでは、と思えてくる。
252名無しSUN:2008/06/25(水) 22:00:56 ID:WBFCefxN
世界を代表する熱帯低気圧 2008年6月版
1828 Siebold
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1956 Wanda (T5606)
1959 Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1970 Bhola cyclone
1974 Tracy
1975 Nina (T7503)
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1984 Ike (T8411)
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Bangladesh cyclone, Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Babs (T9811), Mitch
2002 Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Matsa (T0509), Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608), Durian (T0621)
2007 Gonu, Dean, Felix, Sidr
2008 Nargis, Fengshen (T0806)
253名無しSUN:2008/06/25(水) 22:01:31 ID:WBFCefxN
番外
1989 Gay (T8929)
1997 Ivan (T9723), Joan (T9724)
2001 Vamei (T0126)
2003 Parma (T0318)
2004 Catarina
2006 Ioke (T0612)
254名無しSUN:2008/06/26(木) 22:12:41 ID:x9FVMpCp
国際的には、二代目Fengshenは、初代よりもはるかに有名になりました
各国Wikipediaが何よりの証拠
255名無しSUN:2008/06/27(金) 23:41:58 ID:3V0Jc9U3
02E & 95E には皆さん無関心なんですか?

http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc.php
256名無しSUN:2008/06/28(土) 00:00:06 ID:eCdwTR2J
02EはTS昇格したらBorisという名前をもらう予定です
6年前Kennaが引退し、Karinaが今年初登場の予定です
257名無しSUN:2008/06/28(土) 12:59:33 ID:RIvFAPL3
95E → 03E に昇格。
藤原さんの登場はあるのでしょうか?
258名無しSUN:2008/06/28(土) 13:47:39 ID:uPd8Dqwj
今のところピッタリ追走予想ですね。
http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/E.html
259名無しSUN:2008/06/30(月) 05:35:57 ID:+E5TpLeC
02E, 03E, 96E
East Pacificばかり賑やかな件について
260名無しSUN:2008/06/30(月) 23:27:04 ID:G8/mQEvz
男が女の尻追っかけてるのかw
261名無しSUN:2008/07/01(火) 09:16:11 ID:+jtnXHWO
追われる側(03E)はもう尻尾掴まれて息も絶え絶え

http://www.ssd.noaa.gov/goes/west/epac/loop-vis.html
262名無しSUN:2008/07/02(水) 06:51:32 ID:3qXQ+lVm
ストーカー殺人だ
263名無しSUN:2008/07/02(水) 09:31:48 ID:JyHgrUbO
92L 発生 10.8N 16.5W @070106Z
アフリカ西岸で発生するってよくあることなの?
264名無しSUN:2008/07/02(水) 13:05:15 ID:7UjDcg6R
96E→04Eに昇格。賑わってますね。

>>263
年に3個ぐらいはあるんじゃないかな
265名無しSUN:2008/07/02(水) 17:01:19 ID:JyHgrUbO
>>264
ベストトラック見てみたら、西経10度台での発生に限ると
今世紀はまだ一つもなかった。92Lはどうなるかな?
266名無しSUN:2008/07/02(水) 23:04:15 ID:3qXQ+lVm
西経10度台だったら、アフリカの陸地にかなり近いのでは?

04EはTS昇格したので、DOUGLASと命名。
02E.BOLISはハリケーン昇格。
267名無しSUN:2008/07/02(水) 23:50:30 ID:3qXQ+lVm
92Lは02Lに昇格
268名無しSUN:2008/07/03(木) 00:14:09 ID:ctfSjOFO
おかしいなあ、02Lになったと言っているのはFNMOCだけだ
NHCなどには02L発生情報がない
269名無しSUN:2008/07/03(木) 08:46:42 ID:VqB66eSw
>>268
NLMOCでは、1400ZにTCFA出してますね。まだ02L認定はないのでは?
西経20度線を越えてしまいました。ちと残念。
270名無しSUN:2008/07/03(木) 18:49:02 ID:LKvn/Dc8
271名無しSUN:2008/07/04(金) 00:06:20 ID:ctfSjOFO
02L.BERTHAは、エリートには成長せず、カックンしそう?
272名無しSUN:2008/07/04(金) 22:34:11 ID:BezK/We5
98W POOR
273名無しSUN:2008/07/07(月) 05:48:21 ID:xuAljWCV
02Lが↓でスルーされている件について
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/
274名無しSUN:2008/07/07(月) 21:58:48 ID:xuAljWCV
05E→Elidaになりたがらなかった理由
http://en.wikipedia.org/wiki/Hurricane_Elida

05EをスルーできたElidaが、06E以降でハリケーンになったら、ある意味神

逆に、East Pacificの劣等生はIrwin
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Irwin

East Pacificで頭文字「I」のストームが連続ハリケーンを
狙う際、Irwinがブレーキとなっているのだ。(他の5つの
「I」ストームは、1回はハリケーンになっているはず)
275名無しSUN:2008/07/07(月) 23:44:07 ID:xuAljWCV
02Lはカテ3以上になる可能性もあるかもしれないけれども、
カックンして東あぼが濃厚。
276名無しSUN:2008/07/12(土) 17:10:10 ID:zYBjTCQV
06Eはもしかしたら15:00に「Elida」になったかも?
Warning #1では、ハリケーン昇格できるかどうか微妙な勢力予想。
Elidaは今年もハリケーン昇格できるかな?
277名無しSUN:2008/07/12(土) 17:36:19 ID:zYBjTCQV
やっぱり06EはElidaになった
Warning #2では、ハリケーン昇格できる勢力予想だけど、微妙・・・
278名無しSUN:2008/07/12(土) 18:06:40 ID:zYBjTCQV
1996年のElidaはハリケーンではなかった件について。
だから、今年ハリケーンになれなかったとしても、ダメージはでかくない?
279名無しSUN:2008/07/14(月) 20:44:00 ID:wBEwV7R/
Elidaハリケーン昇格おめでとう(?)
初登場からの連続ハリケーン記録じゃないけど
280名無しSUN:2008/07/17(木) 13:02:42 ID:S+Cnbwt6
07E.FAUSTOもハリケーン昇格予想
281名無しSUN:2008/07/17(木) 23:28:59 ID:5WBZE2g+
昨年のEast Pacificでは、ハリケーン昇格試験が厳しくて、
11名中合格者はたった4名だった。
282名無しSUN:2008/07/19(土) 11:08:36 ID:3GohQNFY
03L.発生
07E.ハリケーン昇格
283名無しSUN:2008/07/19(土) 19:28:27 ID:F8cc4Hzt
なにげに02Lがハリケーンに復活している件について。
Warning #65までいって、とっても長生き。
(ちなみに、2005年のIreneは#56までだった)
03LはCristobalを名乗るかどうか微妙。
284名無しSUN:2008/07/20(日) 07:29:30 ID:nOjLD6Oz
03LはCristobalになった
94Lは04Lになれるかな?
285名無しSUN:2008/07/20(日) 07:51:13 ID:QQAZru62
直系10000のはりけーん来いババア市ね

286名無しSUN:2008/07/23(水) 00:12:34 ID:dQlNxKH6
04L.Dollyを侮るなかれ
287名無しSUN:2008/07/23(水) 17:46:02 ID:E8H0aUFf
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
日本の南に熱帯低気圧が発生し、ゆっくり西寄りに進んでいます。
今後、台風に発達して沖縄に影響する可能性もあり注意が必要です。
288名無しSUN:2008/07/23(水) 22:19:21 ID:+40L5CIZ
>>281
今年のEast Pacificは、昨年より甘そう
2003年は厳しくて、8名連続不合格
9人目も苦労していた
289名無しSUN:2008/07/24(木) 00:09:55 ID:pgq97l9r
>>286
上陸寸前でハリケーン昇格
2312UTC Max85kt Gust105kt
290名無しSUN:2008/07/24(木) 00:14:24 ID:6YVHA4b3
>>289
IDが9719もどきw
Dollyはテキサス州上陸かも?
291名無しSUN:2008/07/24(木) 06:13:47 ID:6YVHA4b3
Dollyは、テキサス州サウス・パドレ島に上陸だそうだ。
上陸直前勢力は、カテ1とカテ2のボーダーライン(80〜85kt)だそうだ。
292名無しSUN:2008/07/24(木) 21:29:59 ID:6YVHA4b3
>>288
しかし、08E.Genevieveは、ハリケーン昇格が厳しくなってきた?

West Pacificでは、1〜8号までぜんぶフィリピン名をもらう珍現象?になりそう
ちなみに、昨年フィリピン名をもらわなかった台風は、以下の通り
0701, 0703, 0705, 0709, 0710, 0713, 0716, 0717, 0718, 0719, 0722
293名無しSUN:2008/07/24(木) 21:34:22 ID:6YVHA4b3
0806のフィリピン名「Frank」は引退するらしい。
アジア名「Fengshen」も引退扱いが妥当だと思う。
http://en.wikipedia.org/wiki/Typhoon_Fengshen_%282008%29
294名無しSUN:2008/07/25(金) 05:38:46 ID:wKAUDJ7W
>>228
今年世界中でカテ5がまだ0の件について。
最初のカテ5はインド洋サイクロンだったりして。
295名無しSUN:2008/07/26(土) 23:21:09 ID:JYd9M4X/
>>292
結局、08E.Genevieveもハリケーン昇格(現在は降格したが)
劣等生Irwinは、こんな年でもハリケーン昇格できない?
(Irwinは次回は2011年登場予定)
296名無しSUN:2008/07/29(火) 00:03:24 ID:WiMf6Ori
しばらくの間、AtlanticもEast PacificもWest Pacificも一休み
297名無しSUN:2008/08/05(火) 21:16:40 ID:Mm629780
05L.Edouard、04L.Dollyに続いてテキサス州に上陸
2004年はフロリダ州に上陸が流行っていたが
298名無しSUN:2008/08/05(火) 21:20:33 ID:Mm629780
何となく凄いIDw

>>293
今シーズンのAtlanticは、今のところ引退候補なし?
299名無しSUN:2008/08/06(水) 00:10:26 ID:fBzoiwRS
300名無しSUN:2008/08/06(水) 05:47:04 ID:fBzoiwRS
Edouard(エドワール)は、ハリケーンに発達せず、先ほどFA。
昨年のHumberto(フンベルト)のようにはならず。

今年の名前リストを見ると、Palomaなんていうのがいる。
湯沸器の会社もPalomaというスペル。
この他、Laura、Marco、Nana、Sally、Teddyといった、
アニメに出てきそうな名前がずらり。
301名無しSUN:2008/08/06(水) 23:18:30 ID:fBzoiwRS
YouTubeの台風動画
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=joshuaagar

比較的人気が高い(再生回数が多い)のは
Super Typhoon Angela(評価は4つ星)
Super Typhoon Yuri(評価なし)
Super Typhoon Herb(評価は5つ星)
Typhoon Yunya(評価なし)
302名無しSUN:2008/08/08(金) 11:04:56 ID:4YbDr8Op
01C.KIKAは帰化するか?
303名無しSUN:2008/08/10(日) 08:45:49 ID:b7lByT2r
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
304名無しSUN:2008/08/11(月) 11:05:34 ID:a6TTAvhU
キカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
305名無しSUN:2008/08/16(土) 09:59:58 ID:5m6JDPp4
06L.FAY
306名無しSUN:2008/08/16(土) 11:32:01 ID:5m6JDPp4
>>294
今年の金メダルが130ノッターのラマスーンになったら低レベル
せめて140ノッターに金メダルになってもらわないと
307名無しSUN:2008/08/19(火) 23:02:37 ID:N03J6Qwi
>>306
ラマスーンは速報では130ノッターではなく135ノッターだった
事後解析でカテ5いくだろうか?

フロリダのフェイはトロピカルストーム止まりっぽい?
308名無しSUN:2008/08/20(水) 21:06:52 ID:9q+dJHEZ
>>247
二代目はどうだろう?
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Kammuri_(2008)

昨年の台風で英語版Wikipediaに掲載されたのはたった3個。
今年は既に8個掲載されている。それだけ今年は海外に大きな影響を
与えた台風が多いということか。

フロリダのフェイは、逆カックン。
309名無しSUN:2008/08/23(土) 08:01:07 ID:ZSqSprO5
10E.ISELLEはハリケーン昇格にはほど遠かったが、
残がいがまだしぶとく生き残っている・・・
310名無しSUN:2008/08/25(月) 14:29:27 ID:MvNsyAZH
海栗熱帯低気圧情報

熱帯低気圧情報
数日中にフィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
311名無しSUN:2008/08/26(火) 06:19:05 ID:ZEBxjJVX
07L.Gustavに気をつけよう
312名無しSUN:2008/08/26(火) 17:42:27 ID:rnSK7gpe
海栗熱帯低気圧情報より
熱帯低気圧が発生
フィリピンの東で熱帯低気圧が発生。発達しながら西へ進み、
台風になる可能性があります。ただ、今後は南シナ海へ進む予想です。
313名無しSUN:2008/08/26(火) 21:35:01 ID:ZEBxjJVX
やっぱり07L.Gustavはだんだんやばい予想になってきているぞ
314名無しSUN:2008/08/26(火) 21:36:25 ID:ZEBxjJVX
で、よく見たら、本日の自分のIDは9810の「ZEB」じゃないか、やばいやばい
315名無しSUN:2008/08/26(火) 23:24:45 ID:ZEBxjJVX
今年初のカテ5登場?
316名無しSUN:2008/08/26(火) 23:45:49 ID:L2uuYn9O
石油精製所破壊シナリオ?
317名無しSUN:2008/08/27(水) 05:10:08 ID:vlicnGZD
グスタフ・マーラー
318:2008/08/27(水) 12:35:50 ID:b/XPN8nR
スェーデン国王
319名無しSUN:2008/08/27(水) 12:36:37 ID:b/XPN8nR
↑すいません1じゃないですTT
320名無しSUN:2008/08/27(水) 17:34:02 ID:SjdvZmDR
海栗熱帯低気圧情報より
熱帯低気圧が北上中
フィリピンの東の熱帯低気圧が発達しながら北西に進んでいます。今日か明日には
台風にまで発達し、週末には台湾の南海上に進む見込みです。そのご、大陸方面
に進む予想ですが、台湾・沖縄方面に進む可能性もあるので、最新情報をこまめ
にチェックして下さい。
321名無しSUN:2008/08/28(木) 14:27:33 ID:orTECjNg
ニューオーリンズの悲劇再びか?
322名無しSUN:2008/08/28(木) 15:37:32 ID:qI3TzDCO
海栗熱帯低気圧情報より
熱帯低気圧は弱まりつつ北西へ
フィリピン付近にある熱帯低気圧は、勢力を弱めながら北西に進んでいます。
今後も北西に進みながら、だんだんと衰弱していく予想です。
また、数日中に日本のはるか南で熱帯低気圧が発生する可能性もあります。
323名無しSUN:2008/08/29(金) 12:48:16 ID:UIW+T9tJ
海外の情報の読み方がわからん・・誰か解説七栗

FORECAST VALID 31/0000Z 21.9N 84.2W...NEAR COAST OF CUBA
MAX WIND 100 KT...GUSTS 120 KT.
50 KT... 70NE 60SE 50SW 60NW.
34 KT...140NE 120SE 90SW 120NW.

FORECAST VALID 01/0000Z 25.5N 87.5W
MAX WIND 110 KT...GUSTS 135 KT.
50 KT... 90NE 75SE 60SW 75NW.
34 KT...150NE 130SE 100SW 130NW.

EXTENDED OUTLOOK. NOTE...ERRORS FOR TRACK HAVE AVERAGED NEAR 225 NM
ON DAY 4 AND 300 NM ON DAY 5...AND FOR INTENSITY NEAR 20 KT EACH DAY

OUTLOOK VALID 02/0000Z 28.5N 90.5W
MAX WIND 100 KT...GUSTS 120 KT.

OUTLOOK VALID 03/0000Z 30.0N 92.5W...INLAND
MAX WIND 90 KT...GUSTS 110 KT.

REQUEST FOR 3 HOURLY SHIP REPORTS WITHIN 300 MILES OF 17.8N 77.3W

http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCMAT2+shtml/290231.shtml?
324名無しSUN:2008/08/29(金) 13:21:48 ID:UIW+T9tJ
下げちゃた
325名無しSUN:2008/08/29(金) 21:29:18 ID:tp2xYcWK
RSMC GUIDANCE FOR FORECAST
NAME GUSTAV
INIT 290000UTC
FORECAST BY GLOBAL MODEL
TIME PSTN PRES MXWD
(CHANGE FROM T=0)
T=00 17.3N 077.5W /////// //////
T=06 17.3N 077.4W -002HPA +001KT
T=12 17.7N 077.7W -004HPA +001KT
T=18 18.6N 078.4W -004HPA 000KT
T=24 19.0N 078.9W -006HPA +009KT
T=30 19.9N 079.9W -009HPA +013KT
T=36 20.9N 080.3W -007HPA +008KT
T=42 22.0N 081.3W -006HPA +005KT
T=48 22.9N 082.1W -005HPA +012KT
T=54 23.8N 082.7W -008HPA +010KT
T=60 24.9N 083.6W -009HPA +012KT
T=66 26.0N 083.9W -009HPA +006KT
T=72 26.6N 084.7W -008HPA +014KT
T=78 27.5N 085.1W -014HPA +011KT
T=84 28.5N 085.8W -009HPA +017KT
T=90 ///// ////// /////// //////=
326名無しSUN:2008/08/30(土) 00:47:29 ID:MVUfN0sF
最悪
グルジア情勢で原油が反応しないなーと思っていたら
ロシア進行と同時にグルジアラインは停止させてたんだねorz
今知ったよ
327名無しSUN:2008/08/31(日) 12:09:27 ID:5Z4e8+i7
んhkみてとんできました
328名無しSUN:2008/08/31(日) 12:37:33 ID:LvEWP+08
知らんかった。

グスタフ(Gustav)は、スウェーデン語・ドイツ語/ˈɡʊstaf/の人名。
スウェーデン語で「神の助け」を意味する。(wiki
329名無しSUN:2008/08/31(日) 16:00:22 ID:mCQfd1K2
330名無しSUN:2008/08/31(日) 17:39:03 ID:mEcBoz4f
ニュースでカテゴリー5になるかもっていってるなグスタフ
331名無しSUN:2008/08/31(日) 21:31:05 ID:YAnyA/kS
グスタフ1日夜上陸予定とニュースにあったけど、
これは現地時間ですか?
日本時間だと何時になりますか?
332名無しSUN:2008/08/31(日) 22:21:39 ID:YAnyA/kS
>>331
自己レス
日本時間の2日未明から早朝になる。
333名無しSUN:2008/09/01(月) 07:47:45 ID:qtYpQuvD
グスタフはカテ4で上陸じゃないみたいだな。
カテ3で上陸の模様
334名無しSUN:2008/09/01(月) 10:38:07 ID:ovLiiEao
なんかへたって来たしぃ。。
飴理科騒ぎすぎ
335名無しSUN:2008/09/01(月) 12:25:34 ID:1Gi01JUq
グスタフ・スレに発達するには、まだ勢力が弱すぎだな。今夜が山田。
336名無しSUN:2008/09/01(月) 12:31:34 ID:IMPfeZ7K BE:254700083-2BP(2)
337名無しSUN:2008/09/01(月) 15:55:05 ID:CGROurVT
グスタフなんていうから800mmバールくらいかと思ってたぜ
338名無しSUN:2008/09/01(月) 21:00:03 ID:28Y9Fz7y
アラバマ南部のモビールが集中砲火喰らってる・・・大丈夫か?
339名無しSUN:2008/09/01(月) 22:31:26 ID:6x8PxMLM
       , 彡 三 ミ
      ( ( ((´・ω・`)) ) ) 
       ヾヽミ 三彡, ソ
      / )ミ G 彡ノ
      / (ミ 彡゛
         \(
          ))
          (
340名無しSUN:2008/09/02(火) 09:53:35 ID:XTQpcilj
>>334
大変な被害です!
とかいって、収納していない日よけが飛んでいく映像を流していてワロタw
↓こういうの
http://item.rakuten.co.jp/smile88/a05644/
341名無しSUN:2008/09/02(火) 10:59:50 ID:7AIEbQ1f
結局、大した事なかったの?
342名無しSUN:2008/09/02(火) 13:02:53 ID:XTQpcilj
>>341
水害はそれなりにあったんじゃないかな。
343名無しSUN:2008/09/03(水) 01:48:00 ID:qUOnskBH
水害に関して言えばもともと防波堤等々がきちんとされてない低下層民の地域だもんな
逆に言えば金持ちなら広いアメリカいくらでも安全なところにすめると
344名無しSUN:2008/09/03(水) 07:38:43 ID:BS2pVUDc
>>242
池さんはCape Verdeのエリート海域で生まれたようだけれども、
どこまで成長するだろうか?
進路予想ではキューバ直撃だが。
>>252によると、1984年の8411が同名。
345名無しSUN:2008/09/03(水) 08:00:44 ID:BS2pVUDc
>>228 >>294 >>306-307 >>315
07L.Gustavは結局カテ5にならなかった。
今年はカテ5登場するだろうか?
346名無しSUN:2008/09/03(水) 20:57:56 ID:BS2pVUDc
>>344
09L.Ikeは、ちょっと緯度が高めだ。
West Pacificでは、9609や0505が緯度高めでもカテ5になったけど。
347名無しSUN:2008/09/04(木) 06:31:35 ID:17g8EYWf
>>81
今朝、09L.Ikeがハリケーンに昇格。
Atlanticの頭文字「I」のハリケーン昇格率がさらにage。

1989 Tropical Storm Iris 60kt
1990 Hurricane Isidore 85kt(カテ2)
1991〜1994 (発生なし)
1995 Hurricane Iris 95kt(カテ2)
1996 Hurricane Isidore 100kt(カテ3)
1997 (発生なし)
1998 Hurricane Ivan 80kt(カテ1)
1999 Hurricane Irene 95kt(カテ2)
2000 Hurricane Isaac 120kt(カテ4)
2001 Hurricane Iris 125kt(カテ4)⇒引退し、Ingridに変更
2002 Hurricane Isidore 110kt(カテ3)⇒引退し、Ikeに変更
2003 Hurricane Isabel 145kt(カテ5)⇒引退し、Idaに変更
2004 Hurricane Ivan 145kt(カテ5)⇒引退し、Igorに変更
2005 Hurricane Irene 90kt(カテ2)
2006 Hurricane Isaac 75kt(カテ1)
2007 Tropical Storm Ingrid 40kt
2008 Hurricane Ike 70kt(カテ1) ※2008/09/04 3:00現在

09L.Ikeは、本当にNHCの予想通り0709みたいにくねくね西進するのだろうか?
08L.Hannaは、3日以内に米国上陸の予想。
10L.Josephineは、あまり強くならなさそう?
348名無しSUN:2008/09/04(木) 12:29:13 ID:3jeestp3
IKEは急発達し、カテ3になった
349名無しSUN:2008/09/04(木) 17:18:32 ID:3jeestp3
IKEはカテ4
350名無しSUN:2008/09/05(金) 12:48:54 ID:AVAkn/eb
いけ?
351名無しSUN:2008/09/05(金) 13:04:37 ID:igp1GOBz
中学の時好きだった子あだ名・・・
何してんのかなー
352名無しSUN:2008/09/05(金) 19:49:41 ID:8SIjW2kz
IKEって、フロリダ直撃じゃん

http://www.nhc.noaa.gov/refresh/graphics_at4+shtml/085513.shtml?5day#contents
カテ4以上になるかな?
353名無しSUN:2008/09/05(金) 20:00:55 ID:Gn1Ah5Eg
イケメンハリケーンw
354名無しSUN:2008/09/05(金) 22:08:06 ID:EuScCOAf
IKEは、1984年に台風11号としてフィリピンで大暴れし、
太平洋北部海域を出入り禁止となった。

http://en.wikipedia.org/wiki/Typhoon_Ike
http://www.typhoon2000.ph/stats/DeadliestPhilippineTyphoons.htm
http://www.typhoon2000.ph/stats/11WorstPhilippineTyphoons.htm
355名無しSUN:2008/09/05(金) 23:34:35 ID:EuScCOAf
元々は、ユカタン半島のすぐ東の96LがIKEになって短命に終わるはずだった?
しかし、96LはTDにすら昇格しないで消滅した。
IKEに昇格したのは、Cape Verdeの97Lだった。
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=59&t=102816
356名無しSUN:2008/09/06(土) 06:43:54 ID:lnTqneQQ
>>352
IKEのNHCやECMWFの進路予想が少々南偏している。
フロリダ半島は上陸しないで、メキシコ湾へ入っていく予想。
また、一時的にカテ2まで格sage予想だが、その後どこかで再発達を開始。
さて、NRLのトップページは、HANNAではなくてIKEに変わった。
FNMOCのトップページはHANNAだけど。

↓ここで活発な議論
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewforum.php?f=59
357名無しSUN:2008/09/06(土) 13:18:03 ID:lnTqneQQ
IKEの進路予想がさらに南偏している。
香具師は一体どこをターゲットにしているのだろうか?

今年のAtlanticは、少なくともGUSTAVとHANNAが引退する可能性が高いかな。
West Pacificで最も可能性が高いのはFENGSHEN。
358名無しSUN:2008/09/06(土) 15:11:45 ID:lnTqneQQ
HANNAがもうすぐサウスカロライナ州付近に上陸の見込み
359名無しSUN:2008/09/06(土) 18:12:48 ID:lnTqneQQ
HANNAはサウスカロライナ州とノースカロライナ州の間に上陸
温帯低気圧化もそう遠くない
JOSEPHINEはFINAL WARNINGとなったので、
AtlanticはもうじきIKEだけになる予定

000
WTNT63 KNHC 060742
TCUAT3
TROPICAL STORM HANNA TROPICAL CYCLONE UPDATE
NWS TPC/NATIONAL HURRICANE CENTER MIAMI FL AL082008
340 AM EDT SAT SEP 06 2008


NATIONAL WEATHER SERVICE RADAR DATA INDICATE THAT THE CENTER OF
TROPICAL STORM HANNA MADE LANDFALL NEAR THE BORDER BETWEEN SOUTH
CAROLINA AND NORTH CAROLINA AT ABOUT 320 AM EDT.

$$
FORECASTER KNABB
360名無しSUN:2008/09/07(日) 06:39:45 ID:1GCoAjhm
IKEは運転技術がイマイチっぽい。0709に運転習えや、と言ってみる。
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al092008.20080906210603.gif
361名無しSUN:2008/09/07(日) 07:00:38 ID:1GCoAjhm
>>228
昨年のDeanとFelixの事後解析値に誤りがあったので、修正
昨年のタイフーンにメダルなしの事実は変わらず

160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)

>>345
IKEもカテ5になる器ではなさそうな??
362名無しSUN:2008/09/08(月) 22:14:05 ID:EDOQA2Ig
何度も話題になったはずの件をあえてまた・・・

ハリケーンの風速表示は、「最大瞬間風速」っぽい。
1日か2日前ぐらいにIkeの最大風速が60m/sと言っていたけど、
日本の風速に換算すれば、おそらく45m/sぐらいで「非常に強い」クラス。
「猛烈クラス」はありえない。

風速についてついでに書くと、昨年、0709の「最大瞬間風速*だけ*」
記述していた新聞がいくつかあった。(その新聞は、0704については
「最大風速」併記だったと記憶している)ちゃんと「最大風速」も
併記すべきだったのではなかろうか。今後も、一部の新聞は関東接近
台風を大げさに記述しようとするのだろうか。
363名無しSUN:2008/09/08(月) 22:23:45 ID:EDOQA2Ig
ついでにもう1つ。

カテ3以上(100kt以上)のハリケーンは、英語で「major hurricane」。
日本語では「大型ハリケーン」と訳されている。

日本の台風で「大型」「超大型」というのは、強風域の大きさの表現であり、
強さの表現ではない。強風域がいわゆる旧「中型」クラスであっても、
「大型ハリケーン」と呼ばれるのは、納得がいかない。

もっと的確な日本語訳はないものか?
例えば、日本の台風と同じように「強いハリケーン」
「非常に強いハリケーン」「猛烈なハリケーン」とか・・・?
364名無しSUN:2008/09/08(月) 22:29:21 ID:EDOQA2Ig
>>363
>カテ3以上(100kt以上)

正確には
カテ3以上(96kt以上)

しかし、通常の風速表示は5kt刻みなので、実質は100kt以上。
365名無しSUN:2008/09/08(月) 22:39:59 ID:B2cnnyay
熱帯低気圧の解析センターを1つにし、
強さ大きさの表現も全て1つの基準に統一すればよい。
366名無しSUN:2008/09/08(月) 23:16:49 ID:GPsXNKlJ BE:191026229-2BP(100)
>>362
日本が10分間平均風速を使っているのに対し、アメリカは1分間平均風速を最大風速としています。
より短い時間をとって平均したほうが風速は大きく出るため、
例えばキューバ上陸前に1分間平均風速135mph(つまり60.4m/s)を記録したIKEは
だいたい10分間平均風速53.1m/sに相当します。
ハリケーンの最大瞬間風速は最大風速とは別に発表されています。
367名無しSUN:2008/09/08(月) 23:30:41 ID:EDOQA2Ig
>>366
Ikeのキューバ上陸直前の1分間平均風速は、115kt。
2005年以後、JTWC解析で最盛期115ktの台風は以下の通り。
(カッコ内は、気象庁解析の10分間平均風速)
0503(90kt)、0515(85kt)、0520(100kt)、0719(90kt)
よって、Ikeの10分間平均は約90kt(45m/s)ぐらいではないかと推定した。
368名無しSUN:2008/09/08(月) 23:39:32 ID:EDOQA2Ig
0806の進路予想もひどかったけれども、
Ikeの進路予想もgdgd、どんどん南西へずれていく
Katrinaも最初はカテ1か2の予想だったから、gdgd
369名無しSUN:2008/09/08(月) 23:54:54 ID:GPsXNKlJ BE:424500858-2BP(100)
>>367
115ktはだいたい135mphです。どっちで発表するかは機関によるのかも。
1分間平均→10分間平均の換算は0.88倍すればよいです。
370名無しSUN:2008/09/09(火) 00:01:25 ID:ZrtGMDGm
>>369
1分間平均と10分間平均との換算は単純なもの?
台風の場合、JTWC解析値(前者)と気象庁解析値(後者)が
逆転している例はいくらでもある。
猛烈だけどカテ5じゃなかったり、カテ5だけど猛烈じゃなかったり。
強い台風だけどTYじゃなかったり、TYだけど並みの台風以下だったり。
371名無しSUN:2008/09/09(火) 07:36:01 ID:zMYIZWar
風速が強くなればなるほど両者の差は大きくなる傾向がある。
単純な計算は出来ない。
372名無しSUN:2008/09/09(火) 21:15:29 ID:ZrtGMDGm
>>366
一般の人々には
>日本が10分間平均風速を使っているのに対し、アメリカは1分間平均風速を最大風速としています。
という事実はどれだけ知られているのだろうか?
やっぱりまだまだ知られていないような気がする。
だから、今回のハリケーンIkeも「日本の台風よりずっと強いんだ〜」
というイメージを持たれているような・・・?
373名無しSUN:2008/09/09(火) 22:10:43 ID:ZrtGMDGm
0806のときは途中でサジを投げていたけれども、今回はちゃんとまじめにやっている。
Ikeの予想も難しいにもかかわらず。
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/
374名無しSUN:2008/09/10(水) 00:30:49 ID:qXRwIgI0
>>295 >>309
East Pacificは、E、F、G、Hまではハリケーン昇格したが、
その後I、J、K、Lはトロピカルストーム止まり。
375名無しSUN:2008/09/10(水) 02:44:20 ID:IQsW6h9O
1分平均60m/s=10分平均45m/s
こんな感じとなる。
376名無しSUN:2008/09/10(水) 07:35:57 ID:e+qJYY8h
台風13号が日本上陸しないことを強く祈ります
377名無しSUN:2008/09/10(水) 07:50:28 ID:xk/e4N85
気象庁の台風情報には載ってないが

海栗熱帯低気圧情報より関東の南東の海上で熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西へ進み、関東や北日本では、明日(木曜)以降の天気に影響する可能性があります。
378名無しSUN:2008/09/10(水) 07:51:38 ID:xk/e4N85

>>377
×
海栗熱帯低気圧情報より関東の南東の海上で熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西へ進み、関東や北日本では、明日(木曜)以降の天気に影響する可能性があります

海栗熱帯低気圧
情報より関東の南東の海上で熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西へ進み、関東や北日本では、明日(木曜)以降の天気に影響する可能性があります。
379名無しSUN:2008/09/10(水) 07:52:25 ID:xk/e4N85
>>378
×
海栗熱帯低気圧
情報より関東の南東の海上で熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西へ進み、関東や北日本では、明日(木曜)以降の天気に影響する可能性があります。

海栗熱帯低気圧情報より

関東の南東の海上で熱帯低気圧が発生しました。
今後は北西へ進み、関東や北日本では、明日(木曜)以降の天気に影響する可能性があります。
380名無しSUN:2008/09/10(水) 22:12:41 ID:qXRwIgI0
ハリケーンIkeに関する発言が活発な掲示板
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewforum.php?f=59&sid=87e168ee4f6f1676bca666885e8ef839
381名無しSUN:2008/09/10(水) 22:38:56 ID:qXRwIgI0
AtlanticとWest Pacificの2つの海域で引退になった英名はまだない模様。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tropical_cyclones#Retired_names

アジア名のほとんどは、Atlanticで使えないから、何だかつまらない。
Mariaは現在AtlanticとWest Pacificにリストされているけれども。
382名無しSUN:2008/09/11(木) 21:25:30 ID:4NYf9Z+l
>>328
IkeはIsaacの愛称らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AF_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
だとしたら、Atlanticの名前リストにIkeとIsaacの両方が同時に載っているのは
不思議な気がする。
383名無しSUN:2008/09/12(金) 07:57:26 ID:1tH7guPI
NHCの予想(#43)では、Ikeをむりやりカテ3にしたがっているように見える・・・
384名無しSUN:2008/09/12(金) 19:10:00 ID:OmTPfE16
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧情報
■三陸沖の熱帯低気圧は、温帯低気圧に変わりながら北海道の東へ進む見込みです。
■12(金)夜〜13(土)にかけて小笠原諸島近海で熱帯低気圧が発生する見込みです。
発生した場合はゆっくりと北上し、前回同様に、関東から少し離れた所を通過する見込みです。
台風になる可能性もあります。
385名無しSUN:2008/09/12(金) 22:56:35 ID:1tH7guPI
ハリケーンIke情報
http://flhurricane.com/ikecoverage.html
386名無しSUN:2008/09/12(金) 23:03:02 ID:GHzCoaJB
>>385
すげー、6チャンネル一度に見れる。
全部英語だけど絵だけでなんとなくわかる。
387名無しSUN:2008/09/12(金) 23:11:14 ID:1tH7guPI
強さはともかく、大きさが半端じゃないIke
英語掲示板でもKatrinaよりずっとでかいと言われている
アメリカのTokage または アメリカのNabiと言ったら大げさか?
388名無しSUN:2008/09/13(土) 00:13:09 ID:AUa4bOmv
うまくメキシコ湾に入り込んだな
389名無しSUN:2008/09/13(土) 06:52:38 ID:AK7LgvU7
キューバを抜けたあとの最大勢力は、Gustavはカテ3だったが、Ikeはカテ2。
そんなこともあって?、日本でのIkeの扱いがGustavより小さい気がする。
一方、>>380の掲示板では、Gustav関連のレス数よりIke関連のレス数の方が多い。
米国Yahooにも何だか大げさなことが書いてあるっぽいが、どうなることやら?
390名無しSUN:2008/09/13(土) 07:04:05 ID:AK7LgvU7
どうしても、気圧や風速の数字で、台風・ハリケーン・サイクロンが
評価されがちな気がする。

だから、この板では、0704の評価が高めで、0514や0709の評価が低めな
ような気がする。
391名無しSUN:2008/09/13(土) 18:25:14 ID:YE76Q1El
ハリケーンIkeは、ガルベストンに上陸
上陸時の風速はGustavと同じ95kt、気圧は952hPa(Gustavは955hPa)

000
WTNT64 KNHC 130731
TCUAT4
HURRICANE IKE TROPICAL CYCLONE UPDATE
NWS TPC/NATIONAL HURRICANE CENTER MIAMI FL AL092008
230 AM CDT SAT SEP 13 2008

...IKE MAKES LANDFALL AT GALVESTON...

RADAR DATA AND SURFACE OBSERVATIONS INDICATE THAT THE CENTER OF IKE
MADE LANDFALL AT GALVESTON TEXAS AT ABOUT 210 AM CDT.


$$
FORECASTER BEVEN/RHOME
392名無しSUN:2008/09/13(土) 18:27:45 ID:s7RSo5J3
ガルベストンはヒューストン南の砂州にある街。
さっきグーグルマップで見たがいいところみたい。
被害が少ないことを祈る。
393名無しSUN:2008/09/13(土) 18:34:53 ID:YE76Q1El
GustavやIkeの最盛期勢力(125kt)は、例えば0704や0711ぐらいなものではないかと

========================================================================
ハリケーンは台風より強力?=日米で違う最大風速
9月13日17時41分配信 時事通信

 米国や中米に本格的なハリケーンの季節が到来し、「グスタフ」や「アイク」
といった強力なハリケーンが襲来した。最大風速秒速約60メートルといわれた
両ハリケーンに対し、ちょうど1年前、日本に上陸した台風9号は同35メートル。
ハリケーンの威力が台風の2倍のようにも受け取れるが、実は日米で算出法が
異なるため、単純比較はできない。
 米国立ハリケーンセンターの発表では、グスタフやアイクは一時「カテゴリー4」
(5段階で2番目の強さ)に発達。メキシコ湾周辺の各国を襲った。一方、台風9号は
昨年9月、静岡県に上陸し、多数の死傷者を出して関東・東北地方を北上後、
北海道に再上陸した。
 気象庁によると、最大風速は、測定した風速を日本では10分間、米国では1分間の
平均で発表している。自然界の風は常に強弱があり、特に風の強い1分間を切り取る
米国式に比べると、10分間の平均では弱い風も含まれ、数値は小さくなりがちだ。
 気象観測は各国に歴史があり、習慣として根付いている。専門家は「竜巻被害の
多い米国では1分平均の方が感覚的に受け入れやすいのかもしれない」と推測している。
394名無しSUN:2008/09/13(土) 18:43:02 ID:YE76Q1El
>>392
ガルベストンといえば、このハリケーンが有名らしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Galveston_Hurricane_of_1900
395名無しSUN:2008/09/13(土) 23:47:34 ID:s7RSo5J3
台風13号に突入、「目」撮った…米軍観測機で同乗取材
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080913-OYT1T00769.htm?from=navr
396名無しSUN:2008/09/14(日) 07:26:18 ID:0Lhe0roN
GustavとIkeのどちらに軍配が上がるかは、事後解析待ち。
事後解析結果が出るのは、年末ぐらいかな?

>>388
>>237-240のArthurがうらやむだろう。
Arthurはハリケーンにすらなれないのに、
Ikeは今年Atlanticデビューしたばかりでいきなり名前を売った。

Arthurは昨年サイクロンとしてはカテ1になったが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Arthur

まさか事後解析で96Lが実はTSと判明して、本来はJosephineになる
はずのハリケーンがIkeになっちゃた、ということにならないだろうか?

Ikeの経歴
1981年 台湾上陸(8104)
1984年 フィリピン上陸(8411)、台風を引退
2008年 米国テキサス州上陸
397名無しSUN:2008/09/16(火) 00:45:30 ID:Fp61cBuV
事後解析はどうなることやら。

Landfall intensity of Ike
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=31&t=103202

今年引退しそうな名前に関する議論。
一部の名前は、もう新しい名前の候補まで議論されている。
頭文字「F」と「I」の名前は少ないから、新しい名前を
探すのが大変だという話も出ている。

2008 Cyclones Retirement
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=31&t=102025
398名無しSUN:2008/09/18(木) 22:55:58 ID:jcptQjb2
ハリケーンIkeには、2003〜2005年のカテ5ハリケーンほどの派手さがなかった?
せいか、2ちゃんねるでの扱いがいまいち地味だったような・・・
しかし、Katrinaは別格として、Ikeは2003〜2005年のカテ5ハリケーンより
何気に凄かったような気がしてきた。英語版Wikipediaでは、重要性レベルが
TopとHighのどちらなのか議論が盛ん。
http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Hurricane_Ike
399名無しSUN:2008/09/21(日) 08:51:45 ID:ahoQ8q9L
米国はD〜Iまで6連続上陸

Dolly:テキサス州上陸
Edouard:テキサス州上陸
Fay:フロリダ州上陸
Gustav:ルイジアナ州上陸
Hanna:サウスカロライナ州とノースカロライナ州の州境上陸
Ike:テキサス州上陸

また、ハイチにF〜Iまで4連続襲来
400名無しSUN:2008/09/21(日) 08:54:42 ID:ahoQ8q9L
今日は3の倍数なので、IDがアホ
今年はカテ5現れるだろうか?
401名無しSUN:2008/09/25(木) 00:18:30 ID:SGJJVFSo
ハイチに4連続襲来の後、93Lもイスパニョーラ島に居座っていて、大変そうだ
402名無しSUN:2008/09/25(木) 17:04:22 ID:xuKvpzzi
市にかけの93Lより、94Lのほうがおもろいで
403名無しSUN:2008/09/25(木) 20:44:58 ID:SGJJVFSo
をを、このスレに93Lや94Lに興味のある方がおられるとは(・∀・)
93Lはやや持ち直したようで、今頃どちらがKyleになってどちらが
Lauraになるかケンカ中?w

ところで、アメリカ歴代大統領の1人アイゼンハワー氏の
ニックネームが「Ike」で、「I like Ike」が選挙スローガン
だったとか。だから、「I like Ike」「I hate Ike」でぐぐると
きっと面白いかもw
404名無しSUN:2008/09/25(木) 20:52:35 ID:SGJJVFSo
405名無しSUN:2008/09/26(金) 05:29:42 ID:5rdzqDB9
93Lの方が11L.Kyleに昇格
406名無しSUN:2008/09/26(金) 23:59:29 ID:LO+eQX9o
94L終了か

11L.Kyle
CI# /Pressure/ Vmax
3.3 / 996.4mb/ 51.0kt
こいつはカリブ海・メキシコ湾が嫌いなんだな。
407名無しSUN:2008/09/27(土) 08:38:07 ID:GGtcAbm8
Kyleを見て真っ先に思い浮かんだのは、2003年にカナダのノバスコシア州を直撃して
引退したハリケーンJuan。

http://www.nhc.noaa.gov/2003juan.shtml
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/2003/JUAN/track.gif


以下は、何だか頭文字「I」のハリケーンが主役になっている印象。
IsabelとIvanが何度も登場する。

Hurricanes, as seen from orbit
http://www.boston.com/bigpicture/2008/09/hurricanes_as_seen_from_orbit.html

Best Hurricane Photos Taken From Space(上記のYouTubeバージョン)
http://jp.youtube.com/watch?v=1qPxFxpGaDM&NR=1


>>403の「I like Ike」ネタ
http://jp.youtube.com/watch?v=va5Btg4kkUE
408名無しSUN:2008/09/27(土) 22:20:03 ID:GGtcAbm8
>>361
4年ぶりにタイフーンの金メダルが見えてきたかも?
409名無しSUN:2008/09/30(火) 00:32:44 ID:ioejt5hf
現在、Atlanticでは12L.Lauraが活動中。
フィンランドの伸び盛りの女子フィギュアスケーターに
Laura Lepisto(ラウラ・レピスト)という名前の選手がいる。

94LはTSだったと主張している人々がいるそうだ。
I believe that 94L was a tropical storm
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=31&t=103374

ファイアーエムブレムネタは、今頃になって知った。
http://jp.youtube.com/watch?v=kBY6AjkMi9I
410名無しSUN:2008/10/01(水) 16:58:11 ID:cROcC0C4
>>216
5914は、韓国に大被害を与えた台風(死者・行方不明849名)
411名無しSUN:2008/10/01(水) 18:58:27 ID:HUDr91t1
今年の熱帯低気圧世界ランキング(暫定)

1位 JANGMI(T0815) 145kt
2位 RAMMASUN(T0802) 135kt
3位 GUSTAV 130kt
4位 NAKRI(T0805)125kt
4位 SINLAKU(T0813) 125kt
4位 IKE 125kt
4位 HONDO 125kt
412名無しSUN:2008/10/04(土) 07:37:49 ID:2NXBSZ8r
East Pacificでは、洞爺丸台風と同じ国際名のMarieがハリケーンに昇格。
彼女は本当は、East PacificではなくてAtlanticで働きたかったかも?
来年は、狩野川台風と同じ国際名のIdaがAtlanticで働く予定で、
MarieはIdaをうらやましく思っているかも?
413名無しSUN:2008/10/05(日) 14:26:54 ID:R0QW9N0T
414名無しSUN:2008/10/05(日) 14:30:26 ID:R0QW9N0T
世界を代表する熱帯低気圧 2008年9月版
1828 Siebold
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1956 Wanda (T5606)
1959 Sarah (T5914 Miyakojima), Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1970 Bhola cyclone
1974 Tracy
1975 Nina (T7503)
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1984 Ike (T8411)
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Bangladesh cyclone, Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Babs (T9811), Mitch
2002 Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Matsa (T0509), Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608), Durian (T0621)
2007 Gonu, Dean, Felix, Sidr
2008 Nargis, Fengshen (T0806), Gustav, Hanna, Ike
415名無しSUN:2008/10/05(日) 14:30:56 ID:R0QW9N0T
>>414続き
番外
1989 Gay (T8929)
1997 Ivan (T9723), Joan (T9724)
2001 Vamei (T0126)
2003 Parma (T0318)
2004 Catarina
2006 Ioke (T0612)
416名無しSUN:2008/10/05(日) 14:42:11 ID:R0QW9N0T
>>412
来年のAtlanticは、狩野川台風と同じ国際名のIdaの他、
>>414に載っている9416と同じ国際名のFred、
Joaquinがデビュー予定
417名無しSUN:2008/10/06(月) 22:28:36 ID:auZN7quB
フォトレポート:米空軍「ハリケーンハンター」--気象観測機で嵐の中心に迫る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20380915,00.htm
418名無しSUN:2008/10/06(月) 22:30:51 ID:7L6Ad0AY
(*´д`*)ハァハァ
419名無しSUN:2008/10/07(火) 07:17:46 ID:DS/7jJgH
13L.Marco活動中
急速に発達し、ハリケーンになる可能性も?
Ikeと比べるとすごく小さいとのこと
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=59&t=103480&start=120
420名無しSUN:2008/10/07(火) 19:58:57 ID:DS/7jJgH
和訳するとそれぞれ
「大型の強い台風第9号」
「ごく小さいなみの強さの台風第13号」
といったところか
421名無しSUN:2008/10/08(水) 06:18:59 ID:Hu1M2QrH
Marcoはメキシコ上陸、余命1日
結局、55kt止まりでハリケーン昇格なし
422名無しSUN:2008/10/08(水) 23:00:09 ID:Hu1M2QrH
さて、カテ4目前の15E.Norbertには誰も注目していない?
423名無しSUN:2008/10/13(月) 06:30:28 ID:OzLguW93
>>300
LauraもMarcoも短命に終わった。Nanaも短命になりそう。
424名無しSUN:2008/10/14(火) 21:27:16 ID:vsXw4Cs3
NanaはWarning「7」でFA
425名無しSUN:2008/10/14(火) 22:41:54 ID:vsXw4Cs3
15Lと16L、どちらがOmar、どちらがPalomaになるだろうか?
426名無しSUN:2008/10/14(火) 23:45:51 ID:vsXw4Cs3
順当に15Lの方がOmarに昇格
OmarもIkeと同様に元タイフーン
427名無しSUN:2008/10/15(水) 06:37:20 ID:mzLCHA9P
1992年のOmarは15号、今回のOmarも15号
一方、Ikeは1981年は4号、1984年は11号で、9号ではなかった
428アニマル:2008/10/15(水) 15:04:32 ID:LQ5PgEf+
ハリケーンはキューバを避ける

http://mofa9.hp.infoseek.co.jp/0202/6/152.html

以前から、米国の報道で、「キューバはハリケーン対策が十分できており、
米国のような大きな被害は出ない。」と、言われる。だが、
ハリケーンの道筋を詳しく分析すると、キューバを巧妙に避けて
通過することがわかる。

バミューダトライアングルはでっち上げで、実はこの地域が
ハリケーンの発生と密接な関係があり、漁船やヨットなどを
近づけないために流されたデマだ。
キューバはチェ・ゲバラやカストロの頃から日本と密接な関係にある。

429名無しSUN:2008/10/15(水) 22:38:59 ID:mzLCHA9P
>>427
頭文字「A」の英名の台風1号:Alice (7901), Axel (9201)
頭文字「B」の英名の台風2号:Bess (7902)
頭文字「C」の英名の台風3号:Cecil (7903)
頭文字「D」の英名の台風4号:Dot (7904)
頭文字「E」の英名の台風5号:Eli (9205)
頭文字「F」の英名の台風6号:Faye (9206)
頭文字「G」の英名の台風7号:Georgia (5907), Gary (9207)
頭文字「H」の英名の台風8号:Helen (9208)
頭文字「I」の英名の台風9号:Irving (9209)
頭文字「J」の英名の台風10号:Janis (9210), Joy (9610)
頭文字「K」の英名の台風11号:Kent (9211)
頭文字「L」の英名の台風12号:Lola (8912) ※8912は「Ken/Lola」の2つの英名を持つ
頭文字「M」の英名の台風13号:Mac (8913), Maria (0013) ※Mariaはアジア名だが英名でもある
頭文字「N」の英名の台風14号:Nancy (8914)
頭文字「O」の英名の台風15号:Owen (8915), Omar (9215)
頭文字「P」の英名の台風16号:Polly (7416と9216), Peggy (8916)
頭文字「R」の英名の台風17号:Ruby (6417), Rose (7417), Roger (8917), Ryan (9217)
頭文字「S」の英名の台風18号:Sally (6418), Shirley (7418), Sibyl (9218)
頭文字「T」の英名の台風19号:Tilda (6419), Trix (7419), Ted (9219)
頭文字「V」の英名の台風20号:Virginia (7420), Val (9220)
頭文字「W」の英名の台風21号:Wendy (7421), Ward (9221)

上記のうちAtlanticでも使用された英名:Alice, Bess, Faye, Maria, Omar
上記のうちAtlanticの名前リストにも載っているけれども未使用の英名:Rose, Sally, Wendy
430名無しSUN:2008/10/15(水) 23:28:00 ID:mzLCHA9P
AtlanticとWest Pacで使用されたことがある英名
(West Pacは気象庁不認定の英名を含む)
A: Abby, Agnes, Alex, Alice, Alma, Amy, Anita, Anna
B: Babe, Barbara, Becky, Bertha, Bess, Beth, Betty, Bill, Bonnie, Brenda
C: Carla, Carmen, Carol, Chris, Clara, Connie, Cora
D: David, Dawn, Dolly, Donna, Dora, Doris
E: Edna, Elaine, Ella, Ellen, Eve
F: Fabian, Faith, Faye, Fern, Flora, Flossie, Fran, Frances
G: Gilda, Ginger, Ginny, Gladys, Gloria, Gordon, Grace
H: Hannah, Hattie, Hazel, Helena, Helene, Hilda, Holly, Hope
I: Ike, Inez, Ingrid, Ione, Irene, Iris, Irma, Ivan
J: Jeanne, Joan, Joyce, Judith
K: Karen, Kate, Keith, Kyle
L: Laura, Lee, Lisa, Lois
M: Maria, Martha, Melissa
N: Nadine
O: Olga, Omar, Opal, Ophelia, Otto
P: Peter
R: Rita
T: Tanya
W: Wilma

Atlanticで未使用のもののうち、West Pacで使用されたことがある英名
Fred, Ida, Kirk, Nestor, Oscar, Rose, Sally, Sam, Teresa, Victor, Wanda, Wendy

Atlanticで未使用のもののうち、どの海域でも未使用と思われる英名
Don, Dorian, Fernand, Igor, Joaquin, Julia, Paloma, Patty, Rafael, Rebekah,
Rene, Richard, Rina, Sean, Shary, Teddy, Van, Virginie, Whitney, Wilfred
(Palomaはもうすぐ使用されるかも?)
431名無しSUN:2008/10/16(木) 00:50:52 ID:wIepHHfd
>>430の台風の名前のうち、強いハリケーンになったのは
Joan, Ivan, Keith, Rita, Wilma, Ikeだと言った人がいる
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=62&p=1841394
432名無しSUN:2008/10/17(金) 00:18:22 ID:BlDFSBhC
Palomaは短命ストームとしてのデビューを拒否
16Lは名無しのままFA

OmarはIkeと同様に引退台風
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tropical_cyclones#Retired_names

Ikeはある意味「里帰りハリケーン」
Dwight David "Ike" Eisenhower氏がテキサス州出身だから
433名無しSUN:2008/10/17(金) 08:18:19 ID:MfJFzuIE
01S
434名無しSUN:2008/10/20(月) 05:26:30 ID:jnv9d7ke
>>433
なかなか名前をもらえない模様
435名無しSUN:2008/10/20(月) 23:49:38 ID:jnv9d7ke
01SにはやっとASMAという名前がついた
ハリケーン/タイフーン勢力でマダガスカル接近?
436名無しSUN:2008/11/02(日) 08:53:55 ID:F4gxRbRQ
>>166
Matmo、Nuriは引退なしの可能性が高い。(特に前者)
Noulはそもそも今年発生するかどうかもあやしい?

>>397
「2008 Cyclones Retirement」の言いだしっぺの発言が
10/13に更新されていた。

引退がほぼ確実視されているのは、
Fengshen、Gustav、Hanna、Ike

よって、初の3連続アルファベットの引退もほぼ確実か
http://www.nhc.noaa.gov/retirednames.shtml

また、IkeのAtlanticとWest Pacificの2つの海域での
引退も、ほぼ確実か(一方、Omarは今回引退なしかも)

引退する可能性がなきにしもあらず?なのは、
Kammuri、Fay、Hagupit、Jangmi
437名無しSUN:2008/11/06(木) 23:31:04 ID:+7c0PqPB
>>432
ついに「Paloma」初登場
カテ2ハリケーンとしてキューバ直撃?
438名無しSUN:2008/11/09(日) 02:20:51 ID:VSAyY3p+
>>437
カテ4に成長
439名無しSUN:2008/11/09(日) 08:59:06 ID:UbsDjEDL
Palomaはもうすぐキューバ上陸(あるいは、既に上陸?)

カテ4になったのは、Gustav、Ike、Paloma
速報では、Gustav 941hPa、Ike 935hPa、Paloma 943hPa
大西洋気圧を太平洋気圧に換算したとしても、おそらくJangmiにはかなわない

今年大西洋初登場だったIke、Omar、Palomaはすべてmajor hurricaneに成長
(Palomaは全海域において初登場)
昨年大西洋初登場だったAndrea、Ingrid、MelissaがTSどまりだったのに対し、
今年は高待遇
440名無しSUN:2008/11/16(日) 15:34:23 ID:8RrbxpWK
26Wは、将来サイクロンになれるかな?
441名無しSUN:2008/11/17(月) 23:19:58 ID:Aalv/R5X
>>440
サイクロンになるだけの体力はなかったようで。
それにしても、8929は凄い。
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1989/32/track.gif
442名無しSUN:2008/12/13(土) 07:27:22 ID:sWf7sR9s
Paloma引退の噂もあるけど、個人的にはPalomaは引退しないと思う
理由は「Low death toll in Caymans and Cuba」
http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=31&t=102025&start=107
443名無しSUN:2008/12/21(日) 10:11:34 ID:jbcL7ISf
2008-09シーズンの南半球サイクロン

01S.Asma: 55kt
02S.Anika: 60kt
03S.Bernard: 40kt
04S.Cinda: 55kt
05S.Billy: 45kt

今のところちょっと低調気味
444名無しSUN:2008/12/29(月) 09:49:25 ID:0y7kgwk1
05S.Billyは、とりあえずカテ3(105kt)まで発達した。

さて、今年の台風たちの引退情報がまだ見つからない。
少なくとも、Fengshenは引退だと思うのだが?
445名無しSUN:2009/01/02(金) 10:07:53 ID:/kUG0d+j
2008年ハリケーンの事後解析が半分ちょっとしか終わらない状態で年明け
http://www.nhc.noaa.gov/2008atlan.shtml
446アニマル:2009/01/09(金) 13:47:28 ID:W29FrVJO
米国のハリケーンは、人工ハリケーンだった。

http://book.geocities.jp/jcxq03/02/9/103.html

http://nkinbo.hp.infoseek.co.jp/01/8/103.html

1988年前後からハリケーン・熱帯低気圧は、都市部の通過が顕著になった。
これは、明らかに人工的操作の結果であり、自然現象ではない。
447名無しSUN:2009/01/19(月) 22:10:24 ID:rr8GObIh
08S.Ericと09S.Faneleでマダガスカルをダブル攻撃

07P.CharlotteはWarning #2でFinal Warningと超短命
448名無しSUN:2009/01/20(火) 21:47:45 ID:QHN6a5aZ
シロウトから見たら、08S.Ericの方が発達して、比較的高緯度発生の
09S.Faneleの方があまり発達しなさそうにも思えるけれども?
・・・実際は逆。08S.Ericはほとんど発達しなくて、09S.Faneleは
あの位置から急発達。21:00現在、09S.Faneleはカテ2?カテ3?
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/adt/09S-list.txt
449名無しSUN:2009/01/21(水) 21:09:14 ID:zH2HR85c
09S.Faneleは、本日マダガスカルに上陸。
09S.Faneleは、05S.Billyより格上だったかも?
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/adt/05S-list.txt
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/adt/09S-list.txt
急発達するうずまきは、JTWC解析では不利なのかも?
(以前、何度かその手の議論があったかも?)

さて、06S.Dongoは、05S.Billyの残がいの近くで生まれたらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tropical_Storm_Dongo
450名無しSUN:2009/01/27(火) 05:45:50 ID:ZpH0GZN4
>>391
GustavとIkeの事後解析終了(やっと)。

上陸時勢力(速報)
Gustav: 955/95
Ike: 952/95

上陸時勢力(事後解析)
Gustav: 954/90
Ike: 950/95

事後解析レポートのページ数
Ivan: 44
Katrina: 43
Rita: 33
Wilma: 27
Gustav: 36
Ike: 51
451名無しSUN:2009/01/29(木) 22:20:07 ID:awbTOo2Y
例えば、>>156氏みたいに、サイクロンに興味をもった人は
まだこの板にいるかな?

最近は、台風スレが超過疎っているのに、2008-2009シーズンに
発生したサイクロン11個のうち、わりかしマトモなうずまきが
05Sと09Sだけだという現状では、台風スレよりさらに難しいかな?
452アニマル:2009/01/30(金) 08:02:02 ID:azlWy+dj
米国では人工ハリケーンが国民を襲う。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/103.html

1988年前後からハリケーンは、都市部の通過が顕著になった。
明らかに人工的操作の結果であり、自然現象ではない。
453名無しSUN:2009/02/07(土) 09:27:58 ID:BUlus10W
13S.Gaelがカテ4まで成長する予想
進路の方は、マダガスカルを避ける予想
マダガスカルの0213?(ナンバーも同じ13だと言ってみる)
454名無しSUN:2009/02/07(土) 12:41:54 ID:BUlus10W
13S.Gaelカテ5予想age
455名無しSUN:2009/02/27(金) 22:46:11 ID:S3E2nLYH
>>355 >>396 >>409
結局、2008年はAtlanticもEast Pacificも、名なしTSの追加なしで事後解析終了。
Ike発生前に存在していた96L、Kyle発生前に存在していた94Lも、TS認定なし。

http://www.nhc.noaa.gov/2008atlan.shtml
http://www.nhc.noaa.gov/2008epac.shtml

>>450
Ikeの事後解析レポートは今月初旬に更新され、ページ数が51→55とさらに増強。
2回のキューバ上陸によって、ぎりぎりカテ1の65ktまで勢力ダウンした。
その後、95ktまで再発達してテキサス州へ上陸した。(上陸直前まで衰えず)
456名無しSUN:2009/03/06(金) 19:31:23 ID:g7srINF6
オーストラリアのは?
457名無しSUN:2009/03/07(土) 08:33:00 ID:SJsjl53j
>>456
18P.Hamishは、まるでオーストラリアを嫌うような進路予想
まるで13S.Gaelみたいだ
いまのところ、2008-2009シーズンの最優秀賞は、09S.Fanaleだと思っている
458名無しSUN:2009/03/07(土) 19:27:14 ID:gylBienM
18P.Hamish、ピンフォールだな。
459名無しSUN:2009/03/08(日) 04:37:31 ID:T0+cLZcv
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
460名無しSUN:2009/03/08(日) 07:27:06 ID:/gkn7tGa
>>458
2〜3年前だったら、カテ5認定もらえていたかも?
最近は、カテ5認定厳しくなったようなので
461名無しSUN:2009/03/08(日) 08:56:45 ID:/gkn7tGa
>>460
ひと昔前だったら、例えば0715や0802はカテ5だったかも?
462アニマル:2009/03/14(土) 08:39:38 ID:nBgKRAW6
『経済のハリケーン』が世界中に吹き荒れた

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/103.html

http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030501000122.html

ブラウン英首相は4日、米議会の上下両院合同会議で「『古い欧州』や
『新しい欧州』など存在しない。
あるのは米国の友人である欧州だけだ」と演説、
4月5日にプラハで首脳会議を開く米国と欧州連合(EU)が協力し、
経済危機を克服しようと呼び掛けた。

463名無しSUN:2009/04/05(日) 23:28:26 ID:vHQW7ziV
26S.JADE、こ、これは神渦の卵だ…!
と思いきや、すぐマダガスカルに衝突してしまうのね…
464名無しSUN:2009/04/12(日) 07:50:44 ID:eOSn1UdT
>>249-250
英語版Wikipediaにおける、熱帯低気圧の重要度が、一部変更になっていた。

[Top] 7920
[High] 5915, 7503, 9125, 9520, 9811, 0603, 0621, 0806
[Mid] 6118, 7019, 7020, 8411, 8614, 8722, 8929, 9025, 9119, 9215,
9508, 9609, 0126, 0212, 0215, 0226, 0307, 0314, 0404, 0408,
0417, 0509, 0513, 0516, 0519, 0601, 0604, 0606, 0608, 0613,
0615, 0708, 0709, 0711, 0801, 0804, 0807, 0808, 0809, 0812,
0814, 0815, 0822
465名無しSUN:2009/04/12(日) 19:06:22 ID:eOSn1UdT
>>464
越境台風が抜けていたので、追加

[Top] 7920
[High] 5915, 7503, 9125, 9520, 9811, 0603, 0621, 0806
[Mid] 6118, 7019, 7020, 8411, 8614, 8722, 8929, 9025, 9119, 9202,
9215, 9420, 9508, 9609, 0126, 0212, 0215, 0226, 0307, 0314,
0404, 0408, 0417, 0509, 0513, 0516, 0519, 0601, 0604, 0606,
0608, 0612, 0613, 0615, 0708, 0709, 0711, 0801, 0804, 0807,
0808, 0809, 0812, 0814, 0815, 0822

個人的には、以下のような評価

[Top] 5915
[High] 6118, 7503, 8411, 9119, 9125, 9520, 9609, 9811, 0314, 0621, 0806
[Mid] 7019, 7020, 7920, 8614, 8722, 8929, 9025, 9202, 9215, 9420,
9508, 9810, 0126, 0212, 0215, 0226, 0307, 0404, 0417, 0509,
0513, 0516, 0519, 0601, 0603, 0604, 0606, 0608, 0612, 0613,
0615, 0708, 0709, 0711, 0801, 0804, 0807, 0808, 0809, 0812,
0814, 0815, 0822
466名無しSUN:2009/04/24(金) 06:26:58 ID:D8i9wXHb
>>436
Atlanticで引退したのは、Gustav、Ike、Paloma。Hannaは引退なし。
West PacificのFengshenは引退なし。

>>239
East PacificではAlmaが引退。AtlanticのArthurは引退なし。
467名無しSUN:2009/05/28(木) 05:40:25 ID:wpm4F9pB
>>466
複数の海域で引退したのは、自分が知る限り、IkeとThelma。
他に複数の海域で引退した国際名、誰か知らない?

1984 West Pacific: Ike ⇒ Ian
2008 Atlantic: Ike ⇒ Isaias

1991 West Pacific: Thelma ⇒ Teresa
1998 Australian: Thelma ⇒ Tasha
468名無しSUN:2009/06/07(日) 20:42:22 ID:P9CzEXZq
今年は台風の発生が少ないかもと言われているけれども、
ハリケーンの発生も少なくなりそう?
469名無しSUN:2009/06/17(水) 22:29:35 ID:+5cA1ESk
今年はカテ5の台風またはハリケーンは登場するのだろうか?
470名無しSUN:2009/06/22(月) 05:37:05 ID:ftidX0xf
台風上陸空白ランキング

第1位 8514 (1985/08/30) → 8719 (1987/10/17) 778日
第2位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第3位 0709 (2007/09/07) → 2009/06/22現在 654日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日

2009/08/05まで上陸がなければ、単独2位へ浮上
2009/10/25まで上陸がなければ、単独1位へ浮上
471名無しSUN:2009/06/23(火) 05:51:04 ID:lZHjKpYv
誰も注目していない?02E.Andres
472名無しSUN:2009/06/25(木) 10:25:58 ID:65MRfA1E
ぜんぜん関係ないエルサルバドルで新任の局長が「危険性は去った」とアピールしてて笑った。
最初からないっての。
473名無しSUN:2009/06/30(火) 15:49:51 ID:3ESxDjRJ
90C.INVEST
Central Pacificでは久しぶり?
474名無しSUN:2009/07/01(水) 15:50:57 ID:XpWRH/bf
もう消滅してたorz
475名無しSUN:2009/07/02(木) 22:12:35 ID:49uGv6zZ
全世界で「No Active Storms」
嵐の前の静けさ?
476名無しSUN:2009/07/03(金) 18:17:00 ID:8emUOE0r
No Active Storms
いつまで続くんだよ・・・
477名無しSUN:2009/07/08(水) 05:31:09 ID:KdvLYWVM
03E.Blanca
478名無しSUN:2009/07/09(木) 15:52:54 ID:AXZxp1oz
海栗熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性あり
ルソン島(フィリピン)の東海上で熱帯低気圧が発生し、
その後台風に発達する可能性があります。
もし台風になった場合、今のところはルソン島の北を
通過して西よりに進み、中国大陸の華南に上陸する
可能性が高いとみています。
479名無しSUN:2009/07/11(土) 19:36:52 ID:kXSPEMw1
04E.Carlosが越境する可能性はどうよ?
過去のこの海域のうずまきたちを見る限り、厳しいかもしれないけど。
例:2007年のCosmeは台風5号にならず、Flossieは台風9号にならなかった。
480超常パワーによる事件・事故:2009/07/20(月) 05:04:08 ID:2d/gl3bY
事件・事故を起こしている超常パワーについて他BBSに少しアップしました。
「千日デパート火災」「世界貿易センター」「フリートーク掲示板」で検索してみて下さい。
それ以前の文章は、飛鳥昭雄氏・NASA・JPL・NSA等情報への非科学的中傷本の2chスレッドに載っています。
2008年、文タイトル「影の政府の日本での今後の陰謀」掲示後、秋葉原事件発生。
批判サイト・中傷等により惑わされたり混乱している方は、飛鳥昭雄氏HP内「大真実!?の大真実!!」を
一通りご覧下さい。尚、当方は飛鳥氏方とは一切面識・接点はございません。
481名無しSUN:2009/07/22(水) 05:31:40 ID:2q/tme5f
>>479
04E.Carlosは、早々と冷気にやられて死亡。
代わりに、↓
91C.Investが越境する可能性はどうよ?
482名無しSUN:2009/07/23(木) 22:09:14 ID:+0e57+/q
91Cはお亡くなりになったみたい
再び全世界で「No Active Storms」
483名無しSUN:2009/07/23(木) 23:29:23 ID:+0e57+/q
と思ったら、98Lが発生していた。
しかし、位置的に大成しなさそうだ。
484名無しSUN:2009/07/26(日) 18:23:36 ID:Ec7dPsjV
Atlanticは、まだ1号の発生がない。
2006年みたいに一桁に終わる可能性もあり?
(2006年はunnamedのTSが1個事後解析されたので、実質は一桁ではないが)
485名無しSUN:2009/07/30(木) 23:47:18 ID:2DtD24y5
TCFAキター!
よく見たら、97Eに対するTCFA
486名無しSUN:2009/07/31(金) 05:17:04 ID:xu01a1F1
97E→06Eは、EnriqueではなくてLanaになっとる

TD昇格したときはまだ140E以東にあって、
TS昇格したときに140E以西に越境したんだ
487名無しSUN:2009/08/02(日) 12:01:27 ID:uxLnmLLs
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧は台風になり北上
熱帯低気圧はルソン島をかすめながら、3日には台風に変わる見込みです。
その後も発達しながら進み、5日頃には強い勢力で沖縄〜奄美に接近、
7日頃には暴風域を伴って九州など西日本に接近する可能性があります。
今後の最新情報をこまめにご確認下さい。
488名無しSUN:2009/08/03(月) 17:33:59 ID:LgmCUPg0
何かむちゃくちゃ熱帯低気圧らしき雲がわいてきたな
沖縄近海の海水温は高いのかな
489名無しSUN:2009/08/04(火) 22:22:08 ID:kB6u4ul4
Felicia(女性)をストーカーするEnrique(男性)
490名無しSUN:2009/08/05(水) 05:48:25 ID:BVf5cqi6
>>470
修正&更新

台風上陸空白ランキング

第1位 8513 (1985/08/31) → 8719 (1987/10/17) 777日
第2位 0709 (2007/09/07) → 2009/08/05現在 698日
第3位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日

2009/10/24まで上陸がなければ、単独1位へ浮上
491名無しSUN:2009/08/10(月) 01:56:15 ID:a6LaocVV
Atlanticの1号は時間の問題?
492名無しSUN:2009/08/10(月) 23:23:40 ID:a6LaocVV
今回0909が高緯度発生したということで、
Atlanticにおける高緯度発生ハリケーンを挙げてみる。
(きっと他にもあるはず)

2003年のHurricane Juan
http://www.nhc.noaa.gov/2003juan.shtml

2007年のHurricane Humberto
http://www.nhc.noaa.gov/pdf/TCR-AL092007_Humberto.pdf
493名無しSUN:2009/08/10(月) 23:32:32 ID:a6LaocVV
>>492
もっと重要なハリケーン・・・
http://www.nhc.noaa.gov/pdf/TCR-AL122005_Katrina.pdf
494名無しSUN:2009/08/14(金) 07:54:05 ID:jEE2XFmi
>>491
02L.TWOはTS昇格せずに死亡
しかし、次の90L.INVESTが活動中

EPACでは、10E.Guillermoが活動中でハリケーン昇格へ?

・・・で、このスレに投稿する人は他にいない?
現在、あまり目立ったTCがないから、注目度低いだろうけど
495名無しSUN:2009/08/14(金) 08:52:32 ID:lhRZA1Ds
熱帯低気圧の英語、tropical dipressionて変だよな

直訳したら、熱帯で落胆 になるんだよ
496名無しSUN:2009/08/14(金) 10:09:48 ID:Iwyp72HC
>>495
釣りだと思うが、Tropical Depression
497名無しSUN:2009/08/16(日) 06:15:09 ID:vIKz8Yq4
>>494
結局、02LはAnaへ昇格
03L.Billも誕生
今後、これら2個の進路に注目
498名無しSUN:2009/08/16(日) 06:26:47 ID:vIKz8Yq4
世界を代表する熱帯低気圧 2009年8月版(1/2)
1828 Siebold
1900 Galveston
1934 Muroto
1935 Labor Day
1945 Makurazaki
1956 Wanda (T5606)
1959 Sarah (T5914 Miyakojima), Vera (T5915 Isewan)
1961 Nancy (T6118 Daini-Muroto)
1969 Camille
1970 Bhola cyclone
1974 Tracy, Fifi
1975 Nina (T7503)
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1984 Ike (T8411)
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Bangladesh cyclone, Mireille (T9119), Thelma (T9125)
1992 Andrew, Iniki
1994 Fred (T9416)
1995 Angela (T9520)
1996 Herb (T9609)
1997 Linda (T9726), Paka (T9728)
1998 Zeb (T9810), Babs (T9811), Mitch
499名無しSUN:2009/08/16(日) 06:29:07 ID:vIKz8Yq4
>>498続き
世界を代表する熱帯低気圧 2009年8月版(2/2)
2002 Rusa (T0215), Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan, Jeanne
2005 Matsa (T0509), Katrina, Rita, Wilma
2006 Monica, Chanchu (T0601), Bilis (T0604), Saomai (T0608), Durian (T0621)
2007 Gonu, Dean, Felix, Sidr
2008 Nargis, Fengshen (T0806), Gustav, Hanna, Ike
2009 Morakot (T0908)

番外
1989 Gay (T8929)
1997 Ivan (T9723), Joan (T9724)
2001 Vamei (T0126)
2003 Parma (T0318)
2004 Catarina
2006 Ioke (T0612)

※「これも入れたほうがよい」「これは外した方がよい」のご意見募集!
500名無しSUN:2009/08/16(日) 18:05:30 ID:vIKz8Yq4
02L.Ana
03L.Bill
04L.Four(たぶんClaudetteになる?)

いままでおとなしかったAtlantic、急に量産体制に・・・
501名無しSUN:2009/08/19(水) 05:46:38 ID:MuJSIpQV
02L.Anaと04L.Claudetteは死亡
03L.Billは東あぼ濃厚
502名無しSUN:2009/08/23(日) 07:38:21 ID:IqqNwpsm
わが国の台風と米国のハリケーンとの比較
http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/past_shinngikai/shinngikai/takashio/051013/s3.pdf

台風9号出水時における陸域環境インパクト
http://www.tbeic.go.jp/Mente/Download/02_nih.pdf

衛星ひまわり8・9号、運用を民間委託へ
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090822-OYT1T01043.htm
503名無しSUN:2009/08/23(日) 10:48:36 ID:39xhOpX8
ECMWF192h以降にアラビア海に強力なサイクロンを示唆
504名無しSUN:2009/08/23(日) 21:59:59 ID:IqqNwpsm
11E.Hildaがもうすぐ140Eより西へ進む予定
505名無しSUN:2009/08/27(木) 13:21:45 ID:mx7he8Z3
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生の可能性あり
日本の南の海上では来週にかけて複数の熱帯低気圧が発生する可能性があります。
506名無しSUN:2009/08/27(木) 16:19:15 ID:qOCBa/i4
今ニューヨークにハリケーンが来易いパターンになってるね
いつか強いのが来るかも?
ところで過去ニューヨークに上陸したハリケーンってどれぐらいあるんでしょう?
507名無しSUN:2009/08/27(木) 16:34:08 ID:qOCBa/i4
508名無しSUN:2009/08/28(金) 23:02:49 ID:Fn1AtSjE
509名無しSUN:2009/08/29(土) 02:26:10 ID:Qyz5JWt9
http://tropics.hamweather.com/2009/atlantic/danny/trackmap_zoom1.html
西偏してロングアイランド島が危険範囲?に入って来た
ただ勢力は差ほど発達せず
510名無しSUN:2009/08/29(土) 17:37:22 ID:EKSt+BNG
02C.TWO 越境5秒前
511名無しSUN:2009/08/29(土) 22:32:34 ID:KYW2m9uN
今年はまだ世界中でカテ5ゼロ。アイダさんはどうよ?

>>510
名前もらう前に越境して台風昇格だったら、アジア名をもらう。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:12:07 ID:phGYo1qL
まさかの(?)Hurricane Jimenaのカテ5とか?
513名無しSUN:2009/09/01(火) 05:50:39 ID:6sA09pw2
Hurricane Jimenaが3:00現在135ktなので、カテ5の可能性もあるかも
514名無しSUN:2009/09/01(火) 06:25:21 ID:FSAmEpDX
Hurricane Jimena continues to strengthen rapidly, only one mile per hour away from being a category five storm.
http://twitter.com/BreakingNews/statuses/3673168175

Hurricane Jimena (2009) - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Hurricane_Jimena_(2009)
515名無しSUN:2009/09/03(木) 22:22:54 ID:cUEeUdqH
Jimenaはカテ4どまり。
Jimenaといえば、6年前に0315になり損ねた香具師を思い出す。
516名無しSUN:2009/09/10(木) 05:24:36 ID:AqcA0esP
07L.Fredがカテ3に発達
517Category 5 Tropical Cyclones:2009/09/21(月) 12:27:39 ID:s2jvmboL
160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007) , Jangmi(2008金), Choi-Wan(2009暫定金)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
518Corrected Jangmi:2009/09/21(月) 12:35:01 ID:s2jvmboL
160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007) , Choi-Wan(2009暫定金)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
519名無しSUN:2009/09/22(火) 20:19:37 ID:3E+IPGe1
別スレにこっそり書いたものを、追加&修正。

●本日現在、Wikipedia日本語版に掲載がないけど、あった方がよいと思う台風の例
6515, 6523, 6909, 7009, 7010, 7123, 7416, 8506, 8929, 9125,
9311, 9520, 9617, 9728, 9811, 0206

●本日現在、Wikipedia英語版に掲載がないけど、あった方がよいと思う日本上陸台風の例
9313, 9918, 0221, 0423, 0514
※0514は、昔あったけど、なくなってしまった・・・
※掲載があるのは、以下の通り
 5915, 6118, 7220, 7920, 8210, 9119, 9810, 0206, 0404, 0406,
 0610, 0613, 0709

●本日現在、Wikipedia日本語版に掲載がないけど、あった方がよいと思うハリケーンの例
ハリケーン・ミッチ、ハリケーン・チャーリー、ハリケーン・フランシス、
ハリケーン・ジーン
520名無しSUN:2009/09/27(日) 21:19:17 ID:DhmvdOa8
モーラコット、アータウ、ケッツァーナを引退扱いにしてほしい
そして、さかのぼってフンシェンも引退扱いにしてほしい
まあ、無理かもしれないけど?
521名無しSUN:2009/10/07(水) 00:08:11 ID:vyDxP6sX
しょっちゅうここに来るのはちょっとつらいけれども、たまにまた来ます。
他の方も、よかったらここで発言をお願いします。
今年のAtlanticは、今のところ平和です。
522名無しSUN:2009/10/09(金) 02:28:12 ID:B55aJ9tD
海栗熱帯低気圧より

日本の南の海上に発生
熱帯低気圧が日本のはるか南の海上で発生。今後、発達しながら西に
進む予想です。
523名無しSUN:2009/10/12(月) 02:01:56 ID:mbrxgolt
160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金) , Melor(2009暫定金)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007) , Choi-Wan(2009暫定銀)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
524名無しSUN:2009/10/13(火) 20:25:37 ID:/8cxspaI
>>522

日本には来るのか?
525名無しSUN:2009/10/18(日) 20:18:27 ID:nl62Xs+m
Hurricane Rick 155ktにより、タイフーンまさかの逆転負けか?
526update:2009/10/21(水) 14:11:31 ID:bZ6xCrhm
160kt
(HUR) Wilma(2005金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀) , Rick(2009暫定金)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金) , Melor(2009暫定銀)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007) , Choi-Wan(2009暫定銅)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)
527名無しSUN:2009/11/05(木) 22:41:54 ID:FDXBo4B5
ハリケーンIda、ニカラグア直撃
528名無しSUN:2009/11/09(月) 06:04:45 ID:K3Bg2cpR
>>521
Atlanticは平和で終わりではなかった
ハリケーンIdaにより、エルサルバドルで
多数の死者が出た模様
529名無しSUN:2009/11/09(月) 07:40:13 ID:rAljlUYd
はやぶさ絶対失敗間違いなし。
530名無しSUN:2009/11/10(火) 06:58:38 ID:XLmDZPDq
>>528
エルサルバドルの豪雨は、IDAではなく
96Eが直接の原因だったみたい
531名無しSUN:2009/11/10(火) 07:31:14 ID:XLmDZPDq
ハリケーンIDAがエルサルバドルの豪雨に
どのぐらい関与したのか、正確なところは
よくわかりません。
国内外の記事の記述は、IDAが直接の原因で
あると読めてしまいます。
532名無しSUN:2009/11/14(土) 15:34:43 ID:E+jMF/1F
そろそろNIDA・・とか
533名無しSUN:2009/11/25(水) 05:15:52 ID:CtVhttFy
>>526
Melorの速報値は、145ktじゃなくて140kt
よって、Choi-wanとMelorが2009暫定銀
534名無しSUN:2009/11/25(水) 05:40:43 ID:CtVhttFy
南半球は、もうサイクロンの季節
現在、02S.Bonganiが活動中
535名無しSUN:2009/11/28(土) 02:22:29 ID:I6iK8lNN
160kt
(HUR) Wilma(2005金)
(STY) Nida(2009暫定金)

155kt
(STY) Faxai(2001金), Dianmu(2004金), Chaba(2004金)
(HUR) Rita(2005銀) , Rick(2009暫定銀)
(CYC) Zoe(2002金), Monica(2006金)

150kt
(STY) Maemi(2003金)
(HUR) Katrina(2005銅), Dean(2007金), Felix(2007金)

145kt
(STY) Fengshen(2002銀), Lupit(2003銀), Jangmi(2008金) , Melor(2009暫定銅)
(HUR) Kenna(2002銀), Isabel(2003銀), Ivan(2004銅)
(CYC) Olaf(2005), Gonu(2007銅)

140kt
(STY) Podul(2001銀), Mitag(2002), Hagibis(2002), Nida(2004), Ma-on(2004),
Haitang(2005), Nabi(2005), Saomai(2006銀), Yagi(2006銀), Cimaron(2006銀),
Sepat(2007) , Choi-Wan(2009)
(HUR) Elida(2002), Hernan(2002), Emily(2005)
(CYC) Hary(2002), Kalunde(2003), Inigo(2003), Heta(2004), Gafilo(2004),
Bento(2004), Percy(2005), Glenda(2006銀), Sidr(2007)
(HUR/STY) Ioke(2006銀)

>>533の指摘はあり
536名無しSUN:2009/12/10(木) 05:38:52 ID:a8o4FeOj
サイクロンCleoの話をしたい方は、こちらでどうぞ
537名無しSUN:2009/12/21(月) 05:45:06 ID:GEN88X7d
一度死亡した05Sと06Sが復活
05Sは名前もらえる?
538名無しSUN:2009/12/23(水) 22:55:15 ID:P9dAzOU7
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_natural_disasters_by_death_toll
死者数の多い熱帯低気圧

500,000 Bholaサイクロン(1970年)(バングラディシュ)
300,000 インド洋サイクロン(1839年)(インド)
300,000 ハイフォン台風(1881年)(ベトナム)
300,000 カルカッタサイクロン(1737年)(インド)
210,000 Nina台風(板橋ダム崩壊)(1975年)(中国)
200,000 バングラディシュサイクロン(1876年)(バングラディシュ)
146,000 サイクロンナルギス(2008年)(ミャンマー)
138,866 バングラディシュサイクロン(1991年)
100,000 ボンベイサイクロン(1882年)
60,000 汕頭台風(1922年)(中国広東省)
60,000 カルカッタサイクロン(1864年)

世界はやはり広いよ、トップテンにGreat Hurricaneも伊勢湾台風も入らない
539名無しSUN:2009/12/31(木) 21:08:07 ID:sgcYkuM5
今年もお世話になりありがとうございました。
来年もこのスレをマターリとご愛顧のほどよろしくお願いします。

>>538のNina台風は、7503
http://en.wikipedia.org/wiki/Typhoon_Nina_(1975)
540名無しSUN:2010/01/08(金) 05:56:58 ID:e6/pd/yL
07S.Edzaniに興味ある人、いますか?
541名無しSUN:2010/01/08(金) 12:23:15 ID:+2vXb7Wl
ノシ
急発達したね。
542名無しSUN:2010/01/08(金) 22:17:50 ID:e6/pd/yL
一時はPOOR取り消しになったのに、凄い!>07S.Edzani
21:00現在、135ktまで成長していて、びっくり!
カテ5に届くでしょうか?
543:2010/01/09(土) 18:52:42 ID:8lWpClJ8
米国におけるハリケーン防止実験の結末

http://pwvx.hp.infoseek.co.jp/02/3/32.html

公表することで、テロ国家からの妨害工作の的となっていた。
544名無しSUN:2010/01/24(日) 14:36:18 ID:cGyblLDU
『沖縄タイムス』1月24日付紙面より
【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は22日、1996年4月にサイクロン「オリビア」が発生した際、オーストラリア西部の
バロー島で観測された強風の風速が約113メートル(時速408キロ)と観測史上世界最大の風速だったと発表した。従来の最大風速は34年に
米ニューハンプシャー州ワシントン山で観測された約103メートル(時速372キロ)とされ、62年ぶりの記録更新となる。
新たな観測記録は各国の専門家で構成するWMOの「気候委員会」が、竜巻以外による過去の強風に関するデータを分析して認定した。
545名無しSUN:2010/01/25(月) 12:57:55 ID:8W1OkclW
920hpa、125ktごときの癖に生意気だ>オリビア
546名無しSUN:2010/02/03(水) 06:09:50 ID:ms63AMKG
サイクロンは13Sまで発生
547名無しSUN:2010/02/03(水) 22:48:39 ID:eTbIP3W+
最大瞬間風速の世界新記録樹立ですか…
Barrow Island(オーストラリア) 408km/h(113.2m/s) 1996/4/10
http://www.wmo.int/pages/mediacentre/infonotes/info_58_en.html
Severe Tropical Cyclone Olivia byオーストラリア気象局
http://www.bom.gov.au/weather/wa/cyclone/about/inland_pilbara/olivia.shtml

熱帯低気圧による世界記録(日/月/年) http://wmo.asu.edu/#cyclone
Most Intense - by Central Pressure
  870mb 12/10/1979 Typhoon Tip
Most Intense - by Maximum Sustained Surface Wind
  95m/s 12/9/1961 Typhoon Nancy
Maximum Surface Wind Gust for Tropical Cyclone
  113.2m/s 10/4/1996 Barrow Island, Australia →new!
Fastest Intensification
  100mb (976 to 876 mb) in just under 24 hours 22-23/9/1983 Typhoon Forrest
Longest Lasting Tropical Cyclone/Longest Distance Traveled by Tropical Cyclone
  31days/13280km 10/8/1994-10/9/1994 Hurricane/Typhoon John
Smallest eye  6.7km 24/12/1974 Tropical Cyclone Tracy
Largest eye  90km 21/2/1979 Tropical Cycle Kerry
548名無しSUN:2010/03/06(土) 18:12:25 ID:FQEGTUSS
2009年のJTWCベストトラック(一部欠落あり)
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/best_tracks/
549名無しSUN:2010/03/13(土) 23:48:56 ID:IWtqNur/
サイクロンFaneleは、速報値100kt→事後解析値115kt
550名無しSUN:2010/03/14(日) 06:36:07 ID:KCQmF5xy
20P.Uluiが07S.Edzaniを逆転できるかどうか、注目
551名無しSUN:2010/03/14(日) 23:13:50 ID:LcA239pt
南半球あげ
552名無しSUN:2010/03/15(月) 05:44:49 ID:55djRUoo
07S.Edzaniも20P.Uluiも、最盛期勢力は140kt
553名無しSUN:2010/03/18(木) 10:44:21 ID:yIdzZiCm
 
台風もハリケーンも明らかに人工的製作物

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/103_1.html

統計により事実は明らかにされる。

その異常な動きの特徴はほぼ同じだ。
554名無しSUN:2010/04/21(水) 23:34:36 ID:RaLQw1MJ
現在の状況
台風の卵:0個
サイクロンの卵:3個
555名無しSUN:2010/05/19(水) 22:22:02 ID:o8oSHNiy
01B.Laila
556名無しSUN:2010/05/20(木) 00:16:23 ID:GgDSEhfc
>>553
またおまえか!!
統合失調症患者は帰れ!!!
557名無しSUN:2010/05/20(木) 01:30:35 ID:uVCU0dj3
ベンガル湾に発生中の雲塊はどうなんだろう?
558名無しSUN:2010/05/21(金) 06:26:47 ID:zx+++Z2/
あれはサイクロンじゃないか
559名無しSUN:2010/05/31(月) 22:18:37 ID:THO86hCu
01E.Agathaによって、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラスの3ヶ国が
大変なことになっているらしい
560名無しSUN:2010/06/02(水) 11:53:26 ID:iF2rCe0o
インド・バングラデッシュが危ない
http://qurl.com/dqpdd
561名無しSUN:2010/06/02(水) 11:59:00 ID:iF2rCe0o
562名無しSUN:2010/06/02(水) 22:29:22 ID:skcT2oOa
03A.PHETはカテ5に到達するかな?
それにしても、インド洋のサイクロンの発生数>台風の発生数とは・・・
563名無しSUN:2010/06/03(木) 00:14:10 ID:JDsf6Xk1
オマーンにカテゴリー5で上陸。油田が破壊され原油価格がまた。。
http://www.tropicalstormrisk.com/
564名無しSUN:2010/06/20(日) 19:34:32 ID:VgDYD8vE
マジ
565名無しSUN:2010/06/26(土) 19:00:29 ID:izBmWQK+
AtlanticとEast Pacificは活発
しかし、West Pacificは・・・
566名無しSUN:2010/06/28(月) 18:14:42 ID:qpkz6G5u
英米のBPの成果。アホのグリンピースはもちろん動かず。石油メジャーから金をもらってるから動かん。
まあそのせいで壊滅するのは英米、大西洋だから自業自得。今BPは英米を解放する救世主になろうとしている。
【海洋】メキシコ湾の流出原油、クロマグロ産卵場直撃
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275829840/l100
【原油流出】 原油流出でメキシコ湾のクジラが絶滅?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274713683/l100
【米国】「 全部死んだよ」 流出原油で湿地帯が壊滅状態に 回復は絶望的--ルイジアナ州[10/05/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274424015/
【海外】 アメリカ原油流出事故  環境、生態系の回復には数年かかる・・・アレン沿岸警備隊司令官
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275925583/l100

それに対しての英米人の反応。あるいみジョークだから面白がってるかもしれんw
【英国】原油流出事故のBP会長、「小さい人たち」と発言 反感買って謝罪[10/06/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276756394/l100
【アメリカ】石油流出の英BPトップは史上最悪の失言男 「メキシコ湾は広いから影響は微々たるもの」[6/3]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275657944/l50
【米英】BPのCEOに批判、公聴会後にヨット大会[10/06/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1277014093/l100
567名無しSUN:2010/06/28(月) 18:15:37 ID:qpkz6G5u
【米国】複合危機 メキシコ湾暴発も 原油流出にハリケーン急増予想[10/05/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274919005/l100

気候学者でルイジアナ州立大学教授のバリー・ケイム氏によれば、暴風雨が原油流出海域を直撃して
上陸した場合、原油流出を阻止する作業を中断せざるを得ず、原油が内陸部の数マイルの地点まで
打ち寄せられ、海岸や湿地帯あるいは湾岸全域に汚染が広がる可能性があるという。
同教授は「あらゆる方向から暴風に襲われれば、原油が押し流され、メキシコ湾全体に広がる可能性がある」
と述べた。
◆内陸部汚染の懸念
ケイム教授によれば、熱帯性低気圧では約7.6メートル、ハリケーンでは15〜23メートルの高波が
発生しかねず、「熱帯性低気圧でも、暴風雨に襲われれば原油の流出を食い止めるあらゆる努力が妨げられる。
そのような気象条件では人員を配置することもできないし、オイルフェンスも実質的に無力だ」と指摘する。
暴風雨が2005年のハリケーン「カトリーナ」のような進路をとった場合、ニューオーリンズ市の
北部にあるポンチャートレイン湖にまで原油が押し寄せる可能性があるという。 ケイム教授は 「8月
中旬から10月第1週の最盛期に大部分の嵐が発生し、規模も最大、最悪になることが多い」と述べた。

ルイジアナではすでに原油混じりの雨が振っている模様。(これが悪意あるプロパガンダではなければ)
Oil Rain In Louisiana?
http://www.youtube.com/watch?v=un8co1d4zb4&feature=player_embedded#
568名無しSUN:2010/06/29(火) 19:57:38 ID:vXSwT+oM
早速、01L.Alexがやばそうだ
今シーズンのAtlanticは、これから先が思いやられる
569名無しSUN:2010/07/21(水) 06:26:19 ID:9ahEaIVj

ハリケーンになる可能性、60%? かなりいい感じ。
ニュースでは、ほとんど出ていない。これはハリケーンにならないの?

http://www.nhc.noaa.gov/
570名無しSUN:2010/07/21(水) 16:51:32 ID:9ahEaIVj

ハリケーンになる可能性、70%? 
これはハリケーンにならないの?

http://www.nhc.noaa.gov/
571名無しSUN:2010/07/23(金) 08:50:41 ID:1K3+8nbT

ハリケーンに名前が付いた。BONNIE
7月25日(日曜日)ごろ、原油流失の現場を直撃か?!

http://www.nhc.noaa.gov/
http://www.nhc.noaa.gov/refresh/graphics_at3+shtml/145913.shtml?5-daynl#contents
572名無しSUN:2010/07/23(金) 21:54:19 ID:3BJRG2UB
03L.Bonnieは、今のところハリケーンではなく、トロピカル・ストーム
15:00現在の予報では、ハリケーンまでは発達しない
しかし、海水温が平年より高いそうだから、予報はあてにならないかも?
8〜9月頃、もっとヤバイ香具師がメキシコ湾岸を狙うかも?
573名無しSUN:2010/07/24(土) 06:27:03 ID:sYuAqdoB
ジュリア・ロバーツの本名は
「ジュリア・フィオナ・ロバーツ(Julia Fiona Roberts)」
だそうだ。

で、2010年のAtlantic Namesリストには、JuliaとFionaの
両方が載っている。

だからどうしたという訳ではないが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%84
http://www.nhc.noaa.gov/aboutnames.shtml
574名無しSUN:2010/08/03(火) 00:13:39 ID:9Y8aGCpQ

昨日までハリケーンの可能性、90%?
Tropical Depression 熱帯低気圧に発達した模様。数字が付いた。
名前が付けば、熱帯性暴風雨。ハリケーンまで発達するだろうか?

http://www.nhc.noaa.gov/
575名無しSUN:2010/08/03(火) 00:14:21 ID:9Y8aGCpQ

Colin という名前が付けば、熱帯性暴風雨か、ハリケーン。
576名無しSUN:2010/08/03(火) 19:01:52 ID:9Y8aGCpQ

Tropical Storm 熱帯性暴風雨 COLIN 発生!!

http://www.nhc.noaa.gov/
577名無しSUN:2010/08/13(金) 06:20:20 ID:zIRMZRe4
何だか、本当に今季のAtlanticはActiveなのか、疑問だ〜
http://www.noaanews.noaa.gov/stories2010/20100805_hurricaneupdate.html
578名無しSUN:2010/08/14(土) 08:27:14 ID:jg27/70j
現在、世界的にinactive。
8月とはとても思えない状況・・・
579名無しSUN:2010/08/26(木) 21:41:05 ID:1pesKsXr
Atlanticが活発化。
07L.Earlの動向に注目しておこう。
580名無しSUN:2010/08/27(金) 22:35:53 ID:r3+PUK4d
07L.Earlよりも、97L(将来の08L.Fiona?)の方がやばいかもしれない。
581名無しSUN:2010/08/27(金) 23:58:04 ID:oW7TFLMd
オメメぱっちりしてるよね
582名無しSUN:2010/08/28(土) 20:10:36 ID:Ob+mdZmY
変身
583名無しSUN:2010/08/29(日) 19:19:45 ID:H/obeozf
熱2台1発生すますた
584名無しSUN:2010/08/30(月) 04:14:35 ID:yNMxUDxS
 
米カトリーナ襲来から5周年

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/103_1.html

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/6/152_2.html

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100829/amr1008290110000-n1.htm

オバマ大統領が現地を訪問、さまざまな式典で復興をアピールするが、
明るい兆しの半面、取り残された住民との格差は拡大する一方。
課題はまだまだ山積している。
585名無しSUN:2010/09/02(木) 21:16:48 ID:/03bGM7F
>>580
08L.Fionaは、発達を阻害されたみたい。
07L.Earlは、巨大なカテ4ハリケーンに成長。
09L.Gastonは、西進する? それともDanielle・Earl・Fionaみたいにカックンする?

カックン傾向?のおかげで、メキシコ湾は無事で済む?
それとも、もっと後で発生する香具師がメキシコ湾を襲うことになる?
586名無しSUN:2010/09/02(木) 22:15:12 ID:/03bGM7F
今年は、ハリケーンIkeみたいな超大型(?)がメキシコ湾を襲ったら、大変なことになりそうだ
どうかご勘弁を>Gaston以降のみなさま
587名無しSUN:2010/09/03(金) 21:50:44 ID:8qrYmU/0
09L.Gastonは、今朝死亡した模様
588名無しSUN:2010/09/04(土) 00:30:12 ID:qMuWYJSR
しかし、09L.Gastonは生き返る可能性も残っているみたい
07L.Earlは、カナダへ向かっているみたい
589名無しSUN:2010/09/04(土) 23:56:48 ID:qMuWYJSR
ハリケーンEarl、カナダに上陸したそうだ
590名無しSUN:2010/09/05(日) 12:26:37 ID:7BHxo+s2
07L.Earlにlast advisoryが発令されたので、世界中で1009がひとりぼっちになってしまった
09L.Gastonは生き返るかな?
591名無しSUN
10L.Hermine発生