【米英】BPのCEOに批判、公聴会後にヨット大会[10/06/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫驀地 ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★:2010/06/20(日) 15:08:13 ID:???
米メキシコ湾沖の原油流出問題で、採掘権を持つ英エネルギー大手BPのトニー・ヘイワード
最高経営責任者(CEO)が、17日の米下院公聴会で証言した翌日に英南部沖で開催された
ヨットレースを訪れていたことが19日までに明らかになり、さらなる非難が巻き起こっている。

BPは前日、事故後対応に関する日々の監督責任を英国人であるヘイワードCEOから、米国人の
同社マネージメント・ディレクター、ボブ・ダドリー氏に移す方針と発表したばかりで、原油
流出が今も止まっていない中、同CEOの姿勢に新たな批判が向けられている。

ヘイワードCEOは息子と一緒に、英南部ワイト島で資産運用大手JPモルガン・アセット・
マネジメントが主催したヨット数百隻が参加する大会を訪れ、自分が所有する27万ドル
(約2400万円)相当のヨット「ボブ(Bob)」号に乗船しているところを撮影された。

BPではヘイワードCEOを擁護する対応に追われている。同社広報担当のジョン・カレー氏は
AFPの取材に対し「どこにいるときでも、彼は社内で起こっていることに関して常に把握して
いる」と弁明した。ロバート・ワイン広報担当も、ヘイワード氏が休みをとったのは油田爆発
以後初めてだと弁護した。

しかし事故で流出した原油によって、自然の聖域だったメキシコ湾岸はいまや著しく汚染され、
野生の動植物は壊滅し、湾岸の水産業にも大打撃を与えている中、ヘイワードCEOはヨット大会の
前日、米下院エネルギー・商業委員会小委員会で、原油噴出の原因について説明できず、米議員
たちから厳しい追及を受けた。

英国の環境保護団体などはヨット大会に参加したヘイワード氏の判断を強く批判している。
グリーンピースのチャーリー・クロニック氏は、ヘイワード氏の行動は「侮辱的」で「傷口に
塩を塗るような行為」に等しいと憤怒する。

ホワイトハウスのラーム・エマニュエル大統領首席補佐官は20日放映予定のABCテレビの
インタビューで、最近のヘイワードCEOの失言を引用し、「トニー・ヘイワードに言わせれば、
彼自身は普段の生活を取り戻したってことだろう。結論としてひとつ確実に言えるのは、
トニー・ヘイワードの第2の人生に広報コンサルティングはありえないということだ」と皮肉
まじりに苦言を呈した。

AFP通信(20日13:02)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2736618/5895944

トニー・ヘイワード氏(AFP via Yahoo NEWS)
http://d.yimg.com/a/p/afp/20100618/capt.photo_1276884994805-1-0.jpg

関連スレッド
【米英】原油流出のBP、被害補償で・8兆円拠出に合意[10/06/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276737816/
【英国】原油流出事故のBP会長、「小さい人たち」と発言 反感買って謝罪[10/06/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276756394/
【アメリカ】石油流出の英BPトップは史上最悪の失言男 「メキシコ湾は広いから影響は微々たるもの」[6/3]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275657944/
等多数
2七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:09:15 ID:0yA/zePm
>グリーンピースのチャーリー・クロニック氏は

まずお前が言うなwww

3七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:13:55 ID:cvajY3e3
おいおい!トヨタより酷いだろアメ公!
4七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:14:05 ID:A1H6UW/E
韓国に外注するような奴がそんな事気にする訳が無い
5七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:15:44 ID:8QYo4zou
グリーンピースは原発も嫌いだけど、
CO2がどうのとエコエコ五月蝿くて石油も嫌い
6七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:18:11 ID:328bXo0o
たまにはヨットぐらいさせてやれよ。
7七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:38:07 ID:izRua7d4
8七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:38:45 ID:ekNXwYmT
はんせんしていない。
ちよっと考えられない。
9七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 15:44:55 ID:RQZvJIHT
イルカに乗ったら好感度アップだったのに
10七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:09:40 ID:w6QjRTMZ
そこまで空気が読めないなら
メキシコ湾でヨットに乗ってほしかった。
11七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:16:00 ID:hvffjd0P
ヨットウヨクの陰謀だろ?
12七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:26:03 ID:FHPp4vZP
DQN臭がするとは思ったがモノホンだったのかw
13七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:37:55 ID:6l8uB3uq
彰男さんメシウマ
14七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:39:25 ID:vb1/E6wY
女に乗ってたらもっと叩くくせに
15七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:57:04 ID:aokG/nVa
ヨットなんて石油使わないからエコだろ
緑豆は黙ってろよ
16七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 16:58:27 ID:YBOfy+x3
左翼のせいでせちがない世の中になっていってるよなー
17七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 17:42:47 ID:OQDgV7oi
これだからボブはっ
18七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 18:24:33 ID:avegKnpD
公聴会でI'm deeply sorryって言った後に、
外で遊んじゃダメだろ、海は特にダメだろw
19七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 18:32:30 ID:Or1zFJpj
太陽ぱくぱく
20七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 18:35:05 ID:0zNOYSXm
このあと普通のCEOに交代
BPの評価上がる
そういう作戦
誰だって下を見たい
21七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 20:11:50 ID:86X9P+Ak
流石のアメ公もトヨタは誠実だったと思い始めるだろw
22七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 20:28:59 ID:eo07pVRq

 誰かー原因は法則だって教えてあげてー
23七つの海の名無しさん:2010/06/20(日) 23:43:03 ID:FNyhTDIK
>>21
あんな畜生ド人どもが、そんな事思い始めるわけ無いだろ。
24七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 00:33:13 ID:1MRHF9eW
そうそう、これでこそ大企業のトップ
一般人のイメージもそう。

当然、アメリカ人はトヨタのトップも
こういう連中と思い込んでる。
25七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 05:48:32 ID:NdSd1Cb0
>BPではヘイワードCEOを擁護する対応に追われている。同社広報担当のジョン・カレー氏は
>AFPの取材に対し「どこにいるときでも、彼は社内で起こっていることに関して常に把握して
>いる」と弁明した。ロバート・ワイン広報担当も、ヘイワード氏が休みをとったのは油田爆発
>以後初めてだと弁護した。

「社内で怒ってることに関して常に把握している」んなら事故の前兆も把握してたのに何も対策取らなかったってことだよね。
もっと最悪じゃないか。
26七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 10:27:38 ID:XC91l4xM
これ、ワイト島一周レースだろ。
http://www.roundtheisland.org.uk/
世界中の政財界の人間が集まるイベントだから、
そっちとの相談がメインだったろうな。

27七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 10:50:22 ID:00lPd3nh
嫌われ役を演じているとか?
28七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 12:00:09 ID:XC91l4xM
アメリカと英国の報道合戦だよ。
メキシコ湾の事より、株価を動かして
儲ける事に熱中してる連中だろ。

29七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 12:43:48 ID:JJ2/8guD
トヨタ涙拭けよ
30七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 13:42:27 ID:NnrPibge
【環球異見】メキシコ湾原油流出事故
2010.6.21 09:00

 米国南部メキシコ湾の原油流出事故は「米史上最悪の環境汚染」となった。
対応の遅れを批判されていたオバマ米大統領は、事故を起こした英メジャー(国際石油資本)
BPから、被害補償のために200億ドル(約1兆8千億円)の資金を拠出させるという
成果を勝ち取った。しかし米メディアの政権批判は収まらず、
英メディアは“BPたたき”の背景に潜む米英間の複雑な感情を指摘した。


▼フィナンシャル・タイムズ(英国)

◆英米間の愛憎劇は続く

 英紙フィナンシャル・タイムズの外交問題首席コメンテーター、ギデオン・ラクマン氏は
「大西洋を超えた愛憎」と題した15日付コラムで、英米両国の特別関係の背後に潜む複雑な感情をあぶり出した。

 BPのドラム缶に乗った英国の国章であるライオンと、油まみれになった米国の国鳥ハクトウワシが
にらみ合う。コラムに添えられた漫画が原油流出事故の波紋を物語っている。

 事故以前から、米英間の溝は指摘されていた。財政赤字を抱える英国が国防費さえ削減することについて、
元米国防総省高官は「米国にとって以前ほど頼りにならない同盟国」と切り捨て、
英国のキャメロン新首相もかつて、「英国の対米関係は時折、隷属的すぎた」と語ったことがある。

 ラクマン氏はまず、両国の溝の背景として、「英米間が緊張すれば、米国人は英国人をウソつきで
時代遅れの気取り屋と風刺し、英国人は銃を持つ太った宗教マニアとして米国人を描く」と、
相互の複雑な感情の存在を指摘する。

 オバマ大統領が今回、BPを旧社名の「ブリティッシュ・ペトロリアム」と呼んだことは、
その複雑な対英感情の証明とはいえないものの、大統領の“BPたたき”は、
米国世論の憤りをBPに向ける政治的な急場しのぎにすぎないとラクマン氏はいう。

 米英関係はフォークランド紛争やコソボ紛争の際もぎくしゃくした。といっても、それはいずれ
収まるのが常だった。氏はしかし、「今回の事故は尾を引く可能性がある」と予測する。

 英国は金融危機で金融街シティーが低迷、政府も巨額の財政赤字に苦しむ中、
英国民の年金資金の運用先であるBPが米国の賠償請求で危機にひんしているためだ。
そして、アフガニスタンでの米英協力などに影を落とすのは避けられないだろうと指摘する。
(ロンドン 木村正人)
31七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 13:42:46 ID:NnrPibge
>>30

▼インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(国際紙)

◆ボパールの悲劇を忘れるな

 「オバマ大統領はBPへの攻撃を一時止めて、1984年のインド・ボパールでの住民と
環境への甚大な被害に対し、米企業と当局が何をしたかを思い起こすべきだ」

 17日付の国際紙、インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは、
米国の企業がインドで引き起こした大規模な産業事故を引き合いに、
BP批判を過熱させる米政府の姿勢を皮肉る内容のコラムを掲載した。

 事故は、米化学大手ユニオン・カーバイドのインド現地法人の工場で有毒ガスが漏れ、
約2250人が犠牲になり、さらにその後、事故の影響で1万5千〜3万人もの住民が
死亡したとみられるというもの。被害の大きさから“史上最悪”の産業事故といわれる。

 ユニオン社は補償として89年に4億7千万ドルを支払ったが、
金額は「事故の規模と比較し極めて控えめな額」で、最終支払額を現在の貨幣価値で換算すると
「BPが(補償などのために)すでに支払った金額より少ない額」だったという。
同社は2001年には身売りをして「責任から逃れた」と断じた。

 さらにユニオン社の会長が、いったんはインドで逮捕されたが保釈され、
その後、殺人罪で告発されたもののインドに戻らず、そのまま逃げおおせた事実などを詳細に紹介している。

 そのうえで記事は「米国は、(自国の)大手企業が歴史上最悪とされる産業事故に対し、
補償としていくら支払ったのかを忘れるべきではない」と主張。

 「死亡したり健康を損なったりしてインドの人々が受け取った補償額と、BPがメキシコ湾での
事故に対し支払うであろう補償額とを比較したいと思う米欧の人間が果たしてどれほどいるだろうか」
との疑問を投げかけ、記事を締めくくっている。(黒川信雄)
32七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 13:42:54 ID:NnrPibge
>>31

▼ワシントン・ポスト(米国)

◆もっと重大な課題がある

 米紙ワシントン・ポストの政治コラムニスト、デイヴィッド・ブローダー氏は17日付のコラムで、
「オバマ大統領は油から赤字へ関心を移すべきだ」と強調、流出事故での指導力発揮に懸命な大統領に対し
「米国にはもっと重大な課題がある」と警鐘を鳴らした。

 4度目の現場視察、大統領執務室からの演説、BP首脳との会談という一連の演出は確かに、
「米史上最悪の環境被害に対する彼の個人的な結びつきを確立させた」に違いない。

 しかし、「人々が聞きたかったことは、問題が解決に向かっているという言葉だった」。
大統領はそうしたメッセージを発信できず、むしろ、「メキシコ湾岸の苦悩こそ最大の関心事だという
信念を劇的に表現することにより、国家にとって、彼にとってもっと重大な課題があるということを
実質的に無視している」とする。

 ブローダー氏は、米企業が今年に入り、手元資金を急増させている実態を挙げる。
景気の二番底を心配しているためで、民間の自己防衛の背景には「政府の政策に神経質になっている」
という不信感もあるという。

 実際、エネルギー政策、税制、金融規制をめぐる政府・議会の混乱、アフガニスタン情勢や
他の海外の悪い知らせは、原油流出よりも「経済の展望を曇らせている」。しかし大統領は、
こうしたことを「相対的に取るに足らないことと思っているようだ」とブローダー氏は皮肉る。

 そして、明晰(めいせき)な政治論評で数々の賞に輝いたベテランコラムニストは、
大統領に最優先事項の見直しを厳しく忠告するのだ。

 「大統領は湾岸における(政府の)無力を言い訳できる。
しかし、経済や財政の責任から逃れることのできる大統領はいない」(ワシントン 渡辺浩生)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100621/dst1006210907000-n1.htm
33七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 13:53:38 ID:whbfdsgq
アメリカは反英、イギリスは反米
34七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 14:19:33 ID:s7IZh11M
すげーなこいつらってw 自重とか自粛って言葉は無いのかw
35七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 14:31:28 ID:xpiAl4k7
★☆★トニー・ヘイワード迷言集★☆★

■4月29日 「一体、どうして我々がこんな目に合うんだ」

■5月14日 「メキシコ湾は広大だ。海全体の水の量に比べれば、流出した石油と分散剤の量など微々たるものだ」

■5月18日 「この災害の環境への影響はおそらく非常に小さいだろう」

■5月30日 「私は誰よりも終結を望んでいる。自分の生活を取り戻したい」

■5月31日 部分的に溶解した原油に生態系を脅かす汚染物質の存在を否定。「汚染物質などない」

■6月1日 原油の除去作業に当たる作業員が体調を壊したことに対し、「明らかに食中毒も大きな問題である」
36七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 17:23:10 ID:l0UskUJE

イギリス人って本当に最低だな。

この状況で(いや、この状況だからか)捕鯨問題で日本を中傷しまくるし。
37七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 20:45:00 ID:BNEFoUy/
もちろん休息も必要だし、レースで社交界の面々と内輪の話とかパイプ
作りとかあったのかもしれんけど、時期が悪すぎる。
側近は忠告しなかったのかな。
「報道されたら10中8,9叩かれますよ」って。

38七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 22:36:48 ID:mWIEDrOk
>>36
だって世界中にイギリス人というばい菌ばらまいて
アメリカ大陸やオーストラリア大陸の先住民を大量に死に追いやったクズだもん
39七つの海の名無しさん:2010/06/21(月) 23:44:56 ID:gnP3hhmb
パレスチナ問題もイギリスのせいだしな
40七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 11:09:39 ID:mEgNLvP0
モノ凄い被害なのに、あんまり叩かれないのがむしろ変。おかしい。
トヨタどころの話じゃない。

やっぱりイギリスってことで、アングロサクソンの母国ってことで
なかなか叩きにくいのか?
41七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 12:19:47 ID:hb2R9Opf
まわりにイエスマンしかいないから注意する人いないんだろうな
42七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 12:46:11 ID:sqBs+av3
もうこなったら米英戦争しかないな
43七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 13:12:42 ID:pjX9fqP3
清々しい程の偽善者ですね。
44七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 20:13:18 ID:Kmn9a5Wo
ゴルフだけじゃないしなぁwww>オバマ大統領www


難題山積のなかオバマ大統領のゴルフに非難の声

(CNN) 米メキシコ湾で原油の流出が続く中、
オバマ大統領がゴルフをしたことなどに対して野党共和党関係者が非難の声を上げた。

これに対してホワイトハウスのバートン副報道官は21日、
「大統領が少しばかり気晴らしの時間を持ってはいけないと思う人などこの国にはいないはずだ」
と反論している。

共和党全国委員長のマイケル・スティール氏は、20日に発表した声明で、
大統領が同日ゴルフをしたことや18日に野球を観戦したこと、今月上旬にホワイトハウスで
元ビートルズのポール・マッカートニーのコンサートを開いたことなどをやり玉に挙げ、
「この問題が解決するまで、ゴルフも野球もビートルズのコンサートもやめていただきたい。
自らの責務とわれわれが直面している課題に対するオバマ大統領の怠慢さのつけはあまりに大きい」
とかみついた。

これに対してバートン副報道官は、「大統領はBPに被害補償のための200億ドルを拠出させる
歴史的合意を取り付け、ホワイトハウスでのロビー活動と倫理規定を強化し、
オハイオ州へ行って景気対策について演説するなどあらゆる課題に取り組んでいる」と強調、
「父の日の週末に少しばかり自分の時間を取ることは、きっとわれわれ米国民のためになるはずだ」
と擁護した。

2010.06.22 Web posted at: 11:22 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201006220009.html
45七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 20:38:01 ID:cTrrFKj4
>>44
オバマもやってんじゃんw
46七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 20:51:37 ID:Kmn9a5Wo
>>45

920:日出づる処の名無し :sage:2010/06/22(火) 20:47:58 ID: g8cOQO/k
この記事は説明不十分。オバマ大統領チームが、BP社長のヨット・レースを避難しながら、大統領自らはゴルフを
楽しんでいるという非難がある。

ttp://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hfQ62qTEIbRH__q_rUMpzykNDtkQ
White House mocks BP CEO's yacht race, defends Obama golf (AFP) ? 15 hours ago

CNNや、その朝日チーム翻訳記事は、バイアスがきつくて事実を正確に伝えないことが屡々あるので、ソースとしては不適格
47七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 20:55:30 ID:cTrrFKj4
>>46
どゆこと?
オバマはやってないって事?
48七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 21:01:01 ID:Kmn9a5Wo
>>44

↓より、小浜くんが事故後50日間に遊んだことの箇条書き。

ttp://vikingpundit.blogspot.com/2010/06/our-man-child-president-i-think-its.html

- Vacation in North Carolina.
- Vacation in Chicago.
- Numerous rounds of golf.
- Meeting with the New York Yankees.
- Meeting with UConn women's basketball team
- White House Correspondent's Association Dinner
- Meeting with Pittsburgh Steelers
- Meeting with U.S. World Cup soccer team
- Meeting with Duke men's basketball team
- Dinner and award ceremony with Paul McCartney

あと公式行事だけど、国賓のメキシコ大統領を口実にヒスパニックの芸能人を集めて
盛大な晩餐会もやっているな。
それと独立記念日に放送する予定の音楽際の前撮りパーティーもか。
49七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 21:14:29 ID:4Q4bs7Lg
戦争をしている国は毎日のように戦死者が出るわけで、
ブッシュ大統領がアフガニスタン戦争を始めてから、今日のオバマに至るまで、
一切大統領は気晴らしをしてはいけないのかというと、それは色々異論もあるだろう。
50七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 21:28:40 ID:iXg8b5hD
>>40

十分叩かれてんじゃないの?
51七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 21:35:27 ID:S1aqUd17
日本がやらかしてたらこの5倍くらいは叩かれてただろう
同じアングロサクソン国家だからまだ身内感覚で叩きあいしてるように見えるな
52七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 21:41:10 ID:p6iChcDr
>>51
5倍で済むわけないだろ。
53七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 21:55:43 ID:vLMR94PG
まあ現時点ではトヨタなんか目じゃないレベルで叩かれてるね
この非難が大した事ないなら、トヨタはさらに大した事なかったってなる
54七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 22:04:42 ID:S1aqUd17
トヨタなんてでっち上げだったじゃん
55七つの海の名無しさん:2010/06/22(火) 23:55:31 ID:Y9nYGiou
>>54
結局証言者やテレビ屋の嘘っぱちがバレたからNASA(笑)に検証させるとか言っといて
未だに結果出ないもんな

どうだったんだよ間違いなら謝れよダメリカ
本当にアンゲロサ糞ンはどうしようもないな
56七つの海の名無しさん:2010/06/23(水) 08:18:19 ID:c2jsW8gj
トヨタ捏造詐欺に失敗したアメ公は、捕鯨で日本を叩きまくるが、
その前に原油漏れでクジラ何万頭殺戮してんだ?
トヨタに嘘のデータを被せて世界の前で恥をかかせた鬼畜野郎は、名誉毀損で消されるべきだろ!
アメ公マジ頃しまくりてぇ!
57七つの海の名無しさん:2010/06/23(水) 08:34:30 ID:TA2t0jJs
>>56
チョンおちつけ
どうした。
58七つの海の名無しさん
エシュロンさまがみてる