@@@@@@@台風情報2006(真)41号@@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・リンク・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ
@@@@@@ 台虱情報2006 (真)40号 @@@@@@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1158861018/
2名無しSUN:2006/09/23(土) 21:41:40 ID:zWJm70gQ
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
3名無しSUN:2006/09/23(土) 21:41:50 ID:QrfLVSYl
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
4名無しSUN:2006/09/23(土) 21:42:19 ID:zWJm70gQ
◇ラジオ・テレビなどの気象情報をよく聞く。
◇外出先から早く帰宅し、家族全員と連絡を取り合う。
◇危険な土地では、いつも避難できる準備を。
◇停電に備え、懐中電灯、ラジオを用意。携帯の充電を忘れるな!
◇風で倒れたり飛ばされないように物を固定。
◇飲料水・食料を、3日分ほど確保する。
◇非常持出品を準備する。
◇雨戸や窓の補強、ガラスのガード。
◇ベランダや家の周り、物干し、犬小屋、鳥小屋など、いろいろな小物の固定確認・収納。
◇農薬など「危険物」の流出・漏出防止。
◇ラジオ・懐中電灯の予備電池の用意。
◇崖、傾斜地、造成地等では、外の気配に注意。
◇最寄りの把握できている避難場所を調べる
5名無しSUN:2006/09/23(土) 21:43:20 ID:QrfLVSYl
◇ラジオ・テレビなどの気象情報をよく聞く。
◇外出先から早く帰宅し、家族全員と連絡を取り合う。
◇危険な土地では、いつも避難できる準備を。
◇停電に備え、懐中電灯、ラジオを用意。携帯の充電を忘れるな!
◇風で倒れたり飛ばされないように物を固定。
◇飲料水・食料を、3日分ほど確保する。
◇非常持出品を準備する。
◇雨戸や窓の補強、ガラスのガード。
◇ベランダや家の周り、物干し、犬小屋、鳥小屋など、いろいろな小物の固定確認・収納。
◇農薬など「危険物」の流出・漏出防止。
◇ラジオ・懐中電灯の予備電池の用意。
◇崖、傾斜地、造成地等では、外の気配に注意。
◇最寄りの把握できている避難場所を調べる。

<注意> ※次スレを立てる方へ  
スレ番号に厳重注意を払って下さい。
次スレ
@@@@@@ 台風情報2006 42号 @@@@@@
はすでに立っております。
6名無しSUN:2006/09/23(土) 21:43:41 ID:LVgN0aIb
このスレにはウソ、デタラメの情報が多いので十分注意してください。
7名無しSUN:2006/09/23(土) 21:44:14 ID:jITML7MP
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
8名無しSUN:2006/09/23(土) 21:45:14 ID:jITML7MP
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
9名無しSUN:2006/09/23(土) 21:45:44 ID:jITML7MP
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
10名無しSUN:2006/09/23(土) 21:46:20 ID:QrfLVSYl
次スレ
@@@@@@ 台風情報2006 42号 @@@@@@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1158747646/
11名無しSUN:2006/09/23(土) 21:46:23 ID:jITML7MP
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
12名無しSUN:2006/09/23(土) 21:47:27 ID:jITML7MP
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
13名無しSUN:2006/09/23(土) 21:47:38 ID:QrfLVSYl
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
見やすい進路図2 http://www.imoc.co.jp/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/kisyou/index.htm
鹿児島灯台気象観測 http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou/index.htm
米軍その1 http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見 http://www.typhoon.st/
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
14名無しSUN:2006/09/23(土) 21:48:47 ID:QrfLVSYl
台風ステーション
http://www.typhoon.st/
台風前線
http://front.eye.tc/
tenki.jp(天気図・随時更新)
http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
NAVY最新1200UTCイニシアル
https://www.fnmoc.navy.mil/PUBLIC/EFS/no_pac_prob_precip_all.html
ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!168!Asia!pop!od!oper!public_plots!2006081600!!/

(参考)コロッケ等関連
http://www.geocities.com/hs06537/korokke.htm
15名無しSUN:2006/09/23(土) 21:48:52 ID:jITML7MP
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
見やすい進路図2 http://www.imoc.co.jp/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/kisyou/index.htm
鹿児島灯台気象観測 http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou/index.htm
米軍その1 http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見 http://www.typhoon.st/
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
16名無しSUN:2006/09/23(土) 21:49:28 ID:jITML7MP
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
見やすい進路図2 http://www.imoc.co.jp/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/kisyou/index.htm
鹿児島灯台気象観測 http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou/index.htm
米軍その1 http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見 http://www.typhoon.st/
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
17名無しSUN:2006/09/23(土) 21:50:14 ID:L9pCXvkv
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
18名無しSUN:2006/09/23(土) 21:51:23 ID:L9pCXvkv
あqwせdrfgtyふじこl
19名無しSUN:2006/09/23(土) 22:00:25 ID:L9pCXvkv
で台風15号候補は日本にくるのかね?
君たち気象オタだろ。そのくらいわかるよなワラ
大体天気予報ばっかり見てて楽しい?
周りから見たらへんなオタクだよ<・;・>
気象予報士の資格もない妄想野郎ばっかりだろ??
資格くらい取れよワラまあヒッキーの君たちには無理だろうけどネ
20名無しSUN:2006/09/23(土) 22:03:24 ID:L9pCXvkv
        コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
21名無しSUN:2006/09/23(土) 22:05:51 ID:eJndXz59
なんか臭いぞ
22名無しSUN:2006/09/23(土) 22:19:26 ID:L9pCXvkv
腐女子死ねよぅおおう
23名無しSUN:2006/09/23(土) 22:20:46 ID:g5N0OVb6
腐女子死ねよぅおおう
24名無しSUN:2006/09/23(土) 22:21:04 ID:6STxH1sV
廃女子死ねよぅおおう
25名無しSUN:2006/09/23(土) 22:24:04 ID:Pi5Ae0A2
腐女子死ねよぅおおう
26名無しSUN:2006/09/23(土) 22:26:53 ID:aQJDwh6Z
腐女子死ねよぅおおう
27名無しSUN:2006/09/23(土) 23:17:26 ID:Am/Xvbhn
>>1
荒らし乙
28名無しSUN:2006/09/24(日) 00:40:31 ID:t/AfeGii
GJ その調子
29名無しSUN:2006/09/30(土) 22:53:40 ID:8YUSHRjt
時間が・・・
30名無しSUN:2006/10/03(火) 17:39:02 ID:R8dpYpD+
2006年の台風による死者および行方不明者2513名

台風1号 296(越南204比律賓37中国30台湾23日本2)
  2号 報告なし
  3号  10(大韓民国9日本1)
  4号1320(中国1280比律賓28台湾10以上日本2)
  5号  78(中国)
  6号  89(中国)
  7号   1(日本)
  8号 459(中国)
  9号 報告なし
  10号  4(日本)
  11号報告なし
  12号  3(日本)
  13号 11(日本)
  14号報告なし
  15号260(比律賓219越南41)
  16号
  17号



台風の接近する地域の方は気をつけてください
31名無しSUN:2006/10/03(火) 18:32:18 ID:hSkMENg8
次はここですね。
33名無しSUN:2006/10/03(火) 18:47:04 ID:/4d4+KMM
>>32
これはひどい
34名無しSUN:2006/10/03(火) 18:47:34 ID:liFBcjIq
>>32
中心がまだぜんぜん分からない。
35名無しSUN:2006/10/03(火) 18:52:55 ID:CGybQmYa
暴風警戒域なんだこのデカさは…
保存保存
36名無しSUN:2006/10/03(火) 18:53:48 ID:e0hb2Rwk
18時、北25kmかよ
一気にスピード上げたな
http://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMCOL.JPG
コア2DUOキター
なんか知らんけど?
38名無しSUN:2006/10/03(火) 18:58:23 ID:A8JsGRH/
台風上陸祈願・その他交通情報スレ
台風専門情報及び議論スレ
この2つあった方が良いんいじゃないか?
39名無しSUN:2006/10/03(火) 18:58:34 ID:+oT19EYw
一瞬何かと思った

ttp://www.imocwx.com/typ/typ_16.htm
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm2.html
きっきっききき奇異串か!!!まさか?
なんか知らんけど
41名無しSUN:2006/10/03(火) 19:01:57 ID:iiTlPdot
>>38
よけい荒れるもとだよ
専門スレで終了とか何か知らんけど言ってみ・・・
上陸祈願スレで不謹慎発言してみ・・・

すっげー荒れるよ
42名無しSUN:2006/10/03(火) 19:22:03 ID:zmaqAFRS
43名無しSUN:2006/10/03(火) 19:34:02 ID:Lw0XOYIh
17号候補のほうが先に本州東方沖を通過。
通過後、南側のサブHを強化。
そんで持って、16号の東進を阻んで本州に来るかもね。
やっぱし畸形だわ!!
全く期待できまへんわチキショー(´;゜;ё;◎;)ぐおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
45名無しSUN:2006/10/03(火) 19:36:15 ID:Jy1Cu/F2
http://wxmaps.org/pix/ea.vv.html
雨もたいしたことないかな。
46名無しSUN:2006/10/03(火) 19:36:34 ID:ASVp6t3v
畸形はおまえの脳味噌だ
47名無しSUN:2006/10/03(火) 19:39:00 ID:Jy1Cu/F2
>>46 ま、ええじゃないか。
48名無しSUN:2006/10/03(火) 19:40:05 ID:TKw5CN6f
大きく育てよ〜♪
98wがある限り発達できまへんと思いますわ!!
なんか知らんけど?
50名無しSUN:2006/10/03(火) 19:41:47 ID:G5A3cMK+
いつのまにか97WはFAIRになってたのね
こっちの方が台風っぽくてかっこいい
んんんんん?ひょっとして吸収するかも?
なんか知らんけど
52名無しSUN:2006/10/03(火) 19:48:10 ID:Jy1Cu/F2
53名無しSUN:2006/10/03(火) 19:49:38 ID:JHWxDrp8
だれか16号の真下に行ってトンボ取りみたいに
指でぐるぐるやって鯉。
回転方向間違えないようにナ。
54名無しSUN:2006/10/03(火) 19:50:32 ID:YWzUCqr3
0507のときは63Wっていうやつが東側に取り付いていた。
98Wはどうなるかな。
暴走半崩壊しそう!!
なんか知らんけど?
56名無しSUN:2006/10/03(火) 19:51:56 ID:PPLhaSn1
>>42
白い三連星になるのか?
それとも合体するのか?
そろそろアット岐阜氏の出没を希望しますわ!!
なんか知らんけど?
58名無しSUN:2006/10/03(火) 20:00:50 ID:ObVxIpzN
二つの台風が穴を掘りあいアッー!
59名無しSUN:2006/10/03(火) 20:01:00 ID:zmaqAFRS
>>56
98w次第で状況が大きく違いそうだな。

つちのこと同じくなんか知らんけど?
60名無しSUN:2006/10/03(火) 20:03:09 ID:93qLf7dq
暴走串か?
もしや98wが奇異串??
なんか知らんけど?
62名無しSUN:2006/10/03(火) 20:07:24 ID:R8dpYpD+
なんか空中分解しかかってるな
なまじ図体がでかいばかりに
63名無しSUN:2006/10/03(火) 20:08:07 ID:n+DdYxl5
台風1号 296(越南204比律賓37中国30台湾23日本2)
  2号 報告なし
  3号  10(大韓民国9日本1)
  4号1320(中国1280比律賓28台湾10以上日本2)
  5号  78(中国)
  6号  89(中国)
  7号   1(日本)
  8号 459(中国)
  9号 報告なし
  10号  4(日本)
  11号報告なし
  12号  3(日本)
  13号 11(日本)
  14号報告なし
  15号260(比律賓219越南41)
  16号12000万
64名無しSUN:2006/10/03(火) 20:10:00 ID:tfAVS6Mi
実は
気象庁72時間後の予想円が16号の目、そこから暴風警戒域までがアイウォールなのである。
65名無しSUN:2006/10/03(火) 20:10:03 ID:+oT19EYw
975hPa、最大風速30mなのに、
暴風半径410kmの予報はスルーなんですか。
66名無しSUN:2006/10/03(火) 20:10:19 ID:R8dpYpD+
日本沈没!?
67名無しSUN:2006/10/03(火) 20:11:53 ID:ObVxIpzN
暴風域が400キロじゃねくて暴風域に入りうる予報半径が400キロなんじゃね
68名無しSUN:2006/10/03(火) 20:12:27 ID:liFBcjIq
>>63
日本人のほとんどを殺す気か!
69名無しSUN:2006/10/03(火) 20:13:53 ID:G5A3cMK+
>>65
前スレ

>>67
それは950km
70名無しSUN:2006/10/03(火) 20:17:45 ID:5caus51s
強風域は思ったほど大きくなかったな。
71名無しSUN:2006/10/03(火) 20:20:35 ID:ObVxIpzN
てかもうすでに東アボリ成分が出てる
72名無しSUN:2006/10/03(火) 20:30:16 ID:ZSq6/Qjc
米軍の見たら円小型だな・・・
73名無しSUN:2006/10/03(火) 20:33:11 ID:+oT19EYw
>>70
最大風速がまだ、「18m/s」だからねぇ。
74名無しSUN:2006/10/03(火) 20:35:53 ID:93qLf7dq
東方ぁ盆しないでくれ
75名無しSUN:2006/10/03(火) 20:38:39 ID:liFBcjIq
76名無しSUN:2006/10/03(火) 20:39:36 ID:dWFxn2K1
時東ぁみしないでくれ
77名無しSUN:2006/10/03(火) 20:42:39 ID:ZSq6/Qjc
>>75 このぢきにこんなうごきするたいふうはぢめてみた
78名無しSUN:2006/10/03(火) 20:44:57 ID:LJ2NcfZj
つーか、この台風は全くこの先の動向が読めないようで
79名無しSUN:2006/10/03(火) 20:45:51 ID:jbbEMqt8
結局来るの?来ないの?
80名無しSUN:2006/10/03(火) 20:48:55 ID:cTJc6cuw
こないと思うよ。南にそれる。
81名無しSUN:2006/10/03(火) 20:55:39 ID:zmaqAFRS
中心が房総沖5p通過だな
82名無しSUN:2006/10/03(火) 20:57:55 ID:Fip4vUI1
空気読めてないでごめんな。ほかの地域がどうでもいいってわけでは
ないんだが
三重県鈴鹿は6,7,8あたり大丈夫そうか?
83名無しSUN:2006/10/03(火) 20:58:14 ID:Jy1Cu/F2
バビンカにゃー電計(スパコン)もお手上げじゃー。今夜の演算待ちだが今後の動き
当るか期待薄。
84名無しSUN:2006/10/03(火) 20:59:41 ID:yZjYFT/i
今年の4号みたいに中心より外側で風が強いタイプの台風かも。
85名無しSUN:2006/10/03(火) 21:02:40 ID:/+WBXNo1
異常にでかい暴風警戒域について誰か納得の行く説明をして欲しい。
86名無しSUN:2006/10/03(火) 21:05:11 ID:tfAVS6Mi
21時CI2.0?
87名無しSUN:2006/10/03(火) 21:05:39 ID:9fs1TAl1
ま た 3 連 休 か
88名無しSUN:2006/10/03(火) 21:07:32 ID:mf8BWR9h
>>38
一瞬、台風の予報円がスゴイでかくなったのかと勘違いしたよ。
89名無しSUN:2006/10/03(火) 21:12:49 ID:V+F9oNvQ
名無しが発生したな
16号とも2.0
90名無しSUN:2006/10/03(火) 21:14:36 ID:rMMiI5u/
3日後に速度が遅くなるのは・・・。
仮17号が日本の南のサブハイの後ろ側(東側)を進むと予想されるため、
その間、サブハイが一時的に西側に張り出す。
その為16号は行き場を失い、また北からの高気圧の張り出しもあり減速するとみられる。
ていうのが気象庁の予想かな?間違ってたら失敬。

参考 http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html

91名無しSUN:2006/10/03(火) 21:15:10 ID:ZSq6/Qjc
https://www.npmoc.navy.mil/jtwc/ab/abpwsair.jpg
おいおいwwこの黄色い線のところが目か!!!
四国がすっぽりそのまま入りそうなでかさだな おそろしいことになるかも・・・
92名無しSUN:2006/10/03(火) 21:15:31 ID:/4d4+KMM
よし、みんな週末は房総半島へ旅行計画を建てろ!
93名無しSUN:2006/10/03(火) 21:16:26 ID:K/TBX8Qn
>>82
去年と同じになるかもな・・・
94名無しSUN:2006/10/03(火) 21:18:38 ID:IO4c4wVC
警戒半径でか過ぎ。
大平洋Hの強まりによっては紀伊半島〜東海に向かう恐れも
あるのかもしれんな。
95名無しSUN:2006/10/03(火) 21:21:01 ID:rMMiI5u/
>>85
そうだね。いくら何でも暴風半径410キロの予想は・・・。
最大風速が30mなのに25m以上が410キロというのは
まるで冬のオホーツク海の爆低みたいなもの。
だから今回は台風というより低気圧みたいなもん??
96名無しSUN:2006/10/03(火) 21:21:08 ID:DGWkIbDh
>>94
よっしゃー、海へ高波を見に行くかー
97名無しSUN:2006/10/03(火) 21:23:29 ID:ZSq6/Qjc
今地球の磁場が弱くなってきていて重力バランスが崩れてきていてぞれに追い討ちをかけるように
温暖化・自転も年々遅くなってきているため大きい危険な台風ができやすくなってる
98名無しSUN:2006/10/03(火) 21:24:56 ID:neErwNCq
>>97
( ´_ゝ`)フーン
99名無しSUN:2006/10/03(火) 21:25:36 ID:Sy05Ms5f
ばびんちょ!
100名無しSUN:2006/10/03(火) 21:28:16 ID:ZSq6/Qjc
みっふぃーちゃんが
百げっとずざー

       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
101名無しSUN:2006/10/03(火) 21:30:59 ID:Z5PmJ4dR
>>83
電計でなくて電算じゃにゃーか?
102名無しSUN:2006/10/03(火) 21:33:15 ID:5OwndMSC
ボーダフォン台風だな〜
103名無しSUN:2006/10/03(火) 21:37:12 ID:jbbEMqt8
串焼きはいらんかね〜。つちのこ風味の奇異串だよ。珍味だよ。
104名無しSUN:2006/10/03(火) 21:38:45 ID:bhqqiO2g
960 
105名無しSUN:2006/10/03(火) 21:41:37 ID:bhqqiO2g
105なら 9時更新で16号消滅
106名無しSUN:2006/10/03(火) 21:41:51 ID:ZLNhms14
6、7で岡山へ行く予定なんだけど大丈夫かな?
107名無しSUN:2006/10/03(火) 21:41:55 ID:gb2lNlS7
108名無しSUN:2006/10/03(火) 21:47:52 ID:+lNK4m4G
つがい台風、ランデブー台風
いわゆる 98wが本体に迫る大きさになりつつある。
ここまでイレギュラーだと見ていて面白い?
進路予想精度ではピカイチの米軍(JTWC)も現状では、いつもより幅が広い。
109名無しSUN:2006/10/03(火) 21:50:49 ID:Pmk8/GAY
大型キタ━━━―――━(゚∀゚)━━―――━━!!!!!
110名無しSUN:2006/10/03(火) 21:53:15 ID:20rWbQ94
早くも北北東・・・
111名無しSUN:2006/10/03(火) 21:53:19 ID:0PPghQ85
>>108
米軍進路予想は今年は特に外しまくっているわけだが。。。
112名無しSUN:2006/10/03(火) 21:53:32 ID:wcl6ajLF
しかしながら、大幅東偏
113名無しSUN:2006/10/03(火) 21:53:37 ID:iS3BMRXl
更新で銚子のはるか沖合い通過決定
114名無しSUN:2006/10/03(火) 21:54:01 ID:Pmk8/GAY
さすがに暴風警戒域は小さくなったなw
115名無しSUN:2006/10/03(火) 21:54:01 ID:TKw5CN6f
台風 第16号 (バビンカ)
平成18年10月03日21時50分 発表<03日21時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度10分(17.2度)
東経 131度10分(131.2度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(13kt)
中心気圧 992hPa
最大風速 18m/s(35kt)
15m/s以上の強風域 南西側 650km(350NM)
北東側 410km(220NM)
116名無しSUN:2006/10/03(火) 21:55:10 ID:e0hb2Rwk
965hPaで最大風速30m予想ワロタ
気圧傾度緩すぎ
117名無しSUN:2006/10/03(火) 21:55:26 ID:+lNK4m4G
5時間位前から成長中の右上の雲が案外 本丸だったりして・・
118名無しSUN:2006/10/03(火) 21:56:14 ID:Pmk8/GAY
仮17号と藤原起こしそうだし進路は全く想像できん
119名無しSUN:2006/10/03(火) 21:56:44 ID:9yzN+WVq
>>108

デブーだよな、この台風は。
120名無しSUN:2006/10/03(火) 21:57:49 ID:9yzN+WVq
アテにならん

FXPQ21 RJTD 030600
RSMC GUIDANCE FOR FORECAST
NAME TS 0616 BEBINCA (0616)
PSTN 030600UTC 15.9N 130.6E
PRES 992HPA
MXWD 35KT
FORECAST BY TYPHOON MODEL
TIME PSTN PRES MXWD
(CHANGE FROM T=0)
T=06 16.1N 130.9E -005HPA +005KT
T=12 17.3N 131.6E -013HPA 000KT
T=18 18.7N 132.1E -013HPA -001KT
T=24 20.0N 132.4E -016HPA +002KT
T=30 20.8N 132.4E -017HPA -001KT
T=36 21.4N 132.5E -022HPA +002KT
T=42 21.9N 132.7E -024HPA +005KT
T=48 22.1N 133.1E -030HPA +008KT
T=54 22.2N 133.6E -034HPA +011KT
T=60 22.2N 134.1E -038HPA +015KT
T=66 22.3N 134.4E -039HPA +019KT
T=72 22.3N 134.6E -043HPA +022KT
T=78 22.1N 134.6E -044HPA +022KT
T=84 21.9N 134.7E -049HPA +028KT
T=90 ///// ////// /////// //////=
121名無しSUN:2006/10/03(火) 21:59:38 ID:PPLhaSn1
122名無しSUN:2006/10/03(火) 22:00:28 ID:0lOOxWj+
いつも太平洋高気圧の張り出しは台風が来る時に弱くなってる気がする
ちっちゃくて勢力の強い台風は偏西風の影響は直前まで受けにくいが、
もうここまで大きく育ってしまっていると、北側の雲が偏西風に流されて北東に
つっ走って東方亜盆だな。
誰もまさか日本に上陸するなんて思ってねえよなwwww
かなりのデカイ台風だが、また日本を涼しくするだけだよ。
処女を扱うのと同じくらい繊細な気持ちで天気図見てても日本上陸はねーよww
理系のキモ君達にはわからねえかwwwワリーワリーwwww
しばらく北上はするが、もう東遠方亜盆必死!
てっとりばやく消滅してくれればいいのにwww馬鹿が期待しちゃうじゃないかw
くれぐれもこんな糞台風で5スレ消費とかやめてくれよw
123名無しSUN:2006/10/03(火) 22:00:58 ID:0PPghQ85
マジレスするとこの台風の進路はだれも予想できない。
個人的には藤原きぼん
124名無しSUN:2006/10/03(火) 22:01:04 ID:nwsK3XYb
TYMの発達予想がどんどん加速してんのは気になるな。
125名無しSUN:2006/10/03(火) 22:01:34 ID:9yzN+WVq
>>123
海外モデルでは分裂予想もあるし。
126名無しSUN:2006/10/03(火) 22:01:40 ID:Pmk8/GAY
ちょん切るぞw
127名無しSUN:2006/10/03(火) 22:01:47 ID:qDqZQwfM
問題はこの後発生するであろう17号(と18号)だな
128名無しSUN:2006/10/03(火) 22:02:27 ID:wcl6ajLF
とうへんぼく台風
129名無しSUN:2006/10/03(火) 22:03:40 ID:TKw5CN6f
糊化効果発動するのかね。
130名無しSUN:2006/10/03(火) 22:04:07 ID:nwsK3XYb
>>122
つはさみ
131名無しSUN:2006/10/03(火) 22:05:03 ID:QemsM8cP
今の状態だと進路予想難しいね。
結局は東方亜盆か
東方→温低化→爆発→墓場逝き
ではないかと・・・・・
132名無しSUN:2006/10/03(火) 22:06:27 ID:e0hb2Rwk
この大きさと10月上旬という時期からして、日本の南海上で温帯低気圧化はしないと思うよ
133名無しSUN:2006/10/03(火) 22:09:08 ID:GsWpgZdd
 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;::)) ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,).))::::)  台風どうよ?
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) :;)...)):;::))))
   ("((;:;;;  (⌒) | :;:::::))
         三 `J
134千葉県北東部(銚子):2006/10/03(火) 22:09:46 ID:e4ldmPVS
いりません。
135名無しSUN:2006/10/03(火) 22:10:24 ID:9fs1TAl1
3連休来るなよ。
流石の台風好きな俺でも3連休は来るな。
136名無しSUN:2006/10/03(火) 22:12:40 ID:pM+Pjmd8
>134 地球温暖化なんだから、房総半島は10月も台風シーズンでいいのかも
137名無しSUN:2006/10/03(火) 22:12:49 ID:gVs95npc
暴風域急に広すぎワロタ
138名無しSUN:2006/10/03(火) 22:13:08 ID:yZjYFT/i
「中心付近の最大風速」ではなく「最大風速」といってる。
139名無しSUN:2006/10/03(火) 22:15:26 ID:gVs95npc
ちゅーか台風の本体の雲どっちだよ
140名無しSUN:2006/10/03(火) 22:15:28 ID:nwsK3XYb
気象庁と米軍の中心推定位置と進行方向が大分違う。
気象庁:17.2N 131.2E NNE
米軍:16.2N 130.3E NNW
141名無しSUN:2006/10/03(火) 22:16:31 ID:rMMiI5u/
予報 6日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯24.9゜東経137.5゜ 東北東 9 km/h
 

快速ー17号が先に通過致しま〜す。
142千葉県北西部(松戸):2006/10/03(火) 22:18:56 ID:93qLf7dq
>>134 >>136
千葉県北西部は台風は必要。
143名無しSUN:2006/10/03(火) 22:19:03 ID:0PPghQ85
マジレスすると予報円の暴風域が拡がったわけではなくその範囲内どちらに行くかわからないから曖昧にしているだけ。わからないほど円の大きさも大きくなる。決して台風が大きくなるわけではない。
144名無しSUN:2006/10/03(火) 22:20:41 ID:9pl95358
平成18年 台風第17号に関する情報
 平成18年10月3日22時15分 気象庁予報部発表

(見出し)
 台風第17号が発生しました。

(本文)
 3日21時、南鳥島近海の
北緯20度35分、東経154度00分において、
熱帯低気圧が台風第17号になりました。
台風はゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は992ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は18メートルで
中心から半径430キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
145名無しSUN:2006/10/03(火) 22:20:47 ID:RRVz9L9k
午後9時に 台風第17号が 発生しました。

146名無しSUN:2006/10/03(火) 22:20:50 ID:QemsM8cP
>>132
>日本の南海上で温帯低気圧化はしないと思うよ
ご指摘ありがとうございます。もちろん俺もそう考えています。
東方といっても暴走沖ではなくて北海道の東まで進んでからの話です。
それにしても今後の動きが気になりますね。
147名無しSUN:2006/10/03(火) 22:21:01 ID:nwsK3XYb
>>143
予報円の大きさではなく、暴風警戒域の大きさが問題にされてるのだが。
前者ならば、その解釈で問題ないけど。
148名無しSUN:2006/10/03(火) 22:21:02 ID:gVs95npc
>>143
そんなんわかってるの
予報エンと暴風警戒域の差がでかすぎ
149名無しSUN:2006/10/03(火) 22:22:16 ID:nwsK3XYb
>>148
1秒差か。

や ら な い か ?
150名無しSUN:2006/10/03(火) 22:22:30 ID:g8CQ36kZ
17号は早々に東方亜盆でおk?
151名無しSUN:2006/10/03(火) 22:22:35 ID:TKw5CN6f
17号発生キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
迷走藤原だああああああああ
152名無しSUN:2006/10/03(火) 22:22:48 ID:QhkgumJV
混沌としてきましたね
これは予報官の頭いたくなりそうな感じだ
153名無しSUN:2006/10/03(火) 22:23:19 ID:gVs95npc
16号と17号向かい合ってるバロスw
>>149
穴毛もっさりですがよろしくお願いしまアッー
154名無しSUN:2006/10/03(火) 22:23:38 ID:liFBcjIq
>>143
みんなはこんな風に考えてると思われ。
暴風警戒域の半径−予報円の半径=暴風域の半径
155名無しSUN:2006/10/03(火) 22:23:56 ID:CGybQmYa
>>143
内側の円から外側の円までの差=予想暴風域半径も
かなりあるんだが
156名無しSUN:2006/10/03(火) 22:24:00 ID:tae/NG5W
こりゃあ・・・


ワカラン
157千葉県北西部(松戸):2006/10/03(火) 22:24:18 ID:93qLf7dq
>>150
そっちは来なくていい。たぶんヘタレだから。
16号が巨大化している分、雨をより多く降らしてくれ。
158名無しSUN:2006/10/03(火) 22:24:26 ID:iiTlPdot
>>143
すまんが意味がわからん



16号台風っていうか気圧が低くなったところに雲が張り付いて
いるような感じ  骨に肉が付いているような
159名無しSUN:2006/10/03(火) 22:25:13 ID:2WtqS7qN
マジでぶつかりそうだねw
160名無しSUN:2006/10/03(火) 22:25:49 ID:gVs95npc
気象庁17号見れないよ気象庁
慌てすぎだよ気象庁
161名無しSUN:2006/10/03(火) 22:26:28 ID:e0hb2Rwk
どっちも発生直後から強風域でかすぎw
162名無しSUN:2006/10/03(火) 22:28:22 ID:ZSq6/Qjc
これってジェットストリームアタックくるんじゃね?wwww
163名無しSUN:2006/10/03(火) 22:29:02 ID:liFBcjIq
6日ごろには、16号と17号の強風域の一部が重なりそうな予感。
それにしても、名前が可愛らしい。
16号…バビンカ
17号…ルンビア
164名無しSUN:2006/10/03(火) 22:30:00 ID:ZSq6/Qjc
165名無しSUN:2006/10/03(火) 22:30:05 ID:N/tE8K0H
っていうか16号北北東に進んでるようには見えないのだが…。
166名無しSUN:2006/10/03(火) 22:30:07 ID:gVs95npc
勢力も拮抗してるし藤原さん光臨激しくキボンヌ
167名無しSUN:2006/10/03(火) 22:31:39 ID:e0hb2Rwk
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1997/512x512/GMS597101413.globe.1.jpg
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/512x512/ir.jpg

伝説的なツインズ猛烈台風97年23・24号と比べてもかなりでかいな
その分発達はしないだろうけど
168名無しSUN:2006/10/03(火) 22:31:41 ID:nwsK3XYb
衛星画像見てると、今ちょうど九州の真南にある雲の塊が16号の主体になりそうな感じが。
ここ数時間でむくむくと大きくなってる。
169名無しSUN:2006/10/03(火) 22:31:43 ID:ZSq6/Qjc
台風のフュージョン クル━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
170名無しSUN:2006/10/03(火) 22:32:09 ID:gVs95npc
wni17号情報見れないよwni
wniも焦りすぎだよwni
171名無しSUN:2006/10/03(火) 22:32:21 ID:20rWbQ94
ルンビアか・・ カコイイ名前だ
172名無しSUN:2006/10/03(火) 22:32:35 ID:GUHajsrx
結局のところ、バイオウェザーの予想みたいに
なるんじゃないか?
173名無しSUN:2006/10/03(火) 22:34:31 ID:Pmk8/GAY
衝突するやんw
174名無しSUN:2006/10/03(火) 22:39:05 ID:9fs1TAl1
消滅しろ
175名無しSUN:2006/10/03(火) 22:39:58 ID:ZSq6/Qjc
米軍って17号の要素は入ってないんじゃね?だからスピード落とす予想じゃない
これで17号の予想も入ったら・・・・wktk
176名無しSUN:2006/10/03(火) 22:41:19 ID:GsWpgZdd
前線+台風16,17=大雨祭りだわっしょい!!わっしょい!!
177名無しSUN:2006/10/03(火) 22:41:35 ID:tfAVS6Mi
>>162
北緯15度東経155度の奴が台風になったら
マチルダ中尉のお命が...
178名無しSUN:2006/10/03(火) 22:42:46 ID:l30d/IcD
で、17号がフー子なのか?
179名無しSUN:2006/10/03(火) 22:43:24 ID:e0hb2Rwk
暴風警戒域が重なってる(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
180名無しSUN:2006/10/03(火) 22:43:28 ID:kvhzp1RM
結婚台風かよ
181名無しSUN:2006/10/03(火) 22:45:30 ID:ZSq6/Qjc
ツチノコが消えたってことはmjdやばいんじゃんね?
182名無しSUN:2006/10/03(火) 22:45:55 ID:PPLhaSn1
>>171
マレーシア Rumbia ルンビア= サゴヤシ
183名無しSUN:2006/10/03(火) 22:46:04 ID:yFHIQDnf
>>168
衛星画像見る限り、気圧の中心も九州南の雲になりそう。
初期値から大きな見直しがかかるので、
今後の進路は神にしか分からないくらいの領域か。
谷に乗り切れずにしばらく紀伊半島の南に停滞する可能性も。
184名無しSUN:2006/10/03(火) 22:46:46 ID:SzRPrDny
東北東東方亜梵完全5八金打
13字塾語
185名無しSUN:2006/10/03(火) 22:47:59 ID:5/IZEITj
さーてどうなることやら。
16号も17号も勢力は差ほど無いが大きさの違いで16号が勝つかな?
どっちにしても予報官は頭痛いだろうなw
186名無しSUN:2006/10/03(火) 22:48:08 ID:VTSXOAgp
東北東東方亜梵完全5八金打
13字塾語
東北東東方亜梵完全5八金打
13字塾語
東北東東方亜梵完全5八金打
13字塾語
東北東東方亜梵完全5八金打
13字塾語
東北東東方亜梵完全5八金打
13字塾語
187名無しSUN:2006/10/03(火) 22:48:22 ID:ZSq6/Qjc
東方亜盆厨VSじょうりくぐみのたたかいがいまはぢまる
188名無しSUN:2006/10/03(火) 22:49:49 ID:7Z+rxUYD
今週末のF1は大丈夫でしょうか?
189名無しSUN:2006/10/03(火) 22:52:01 ID:xdvmkFh9
16号の二つの雲が赤外だと測定不能っぽい領域にある希ガス
190名無しSUN:2006/10/03(火) 22:52:43 ID:MKqBBCgo
偏西風頑張れ、田舎者どもを喜ばせるな!
191名無しSUN:2006/10/03(火) 22:52:55 ID:ObVxIpzN
16号、早くもカスリもしないような軌道にオン!!1
192名無しSUN:2006/10/03(火) 22:53:11 ID:RsAkTWxl
フュージョン、ハ!!
193名無しSUN:2006/10/03(火) 22:53:29 ID:Pmk8/GAY
とりあえず大雨に警戒するようにとの情報出して予報円はずっとでかいままな気がする
194名無しSUN:2006/10/03(火) 22:53:39 ID:0lOOxWj+
ごめん、正直16号がわからない奴

       ノシ



195名無しSUN:2006/10/03(火) 22:54:35 ID:k25LLzR8
米軍若干西偏も下方修正
196名無しSUN:2006/10/03(火) 22:54:44 ID:Pmk8/GAY
F1って大雨だと中止になるのか?それはそれで見ものだと思うけど
197名無しSUN:2006/10/03(火) 22:54:54 ID:nwsK3XYb
正直これはさっぱりわからん。
双方ともでかい台風なのでお互い近づくと一体どうなるやら。
198名無しSUN:2006/10/03(火) 22:55:04 ID:Qovho5jr
16号は元々91Wなのに、気象庁解析では98Wに中心が移っている
というか、jtwcが98Wを別の擾乱と解析したのがおかしいのか?
いや、でも見た目には91W(16号)と98Wは別物に見えるよね。
う〜む、なかなかomri台風や。
199名無しSUN:2006/10/03(火) 22:56:52 ID:RsAkTWxl
これはドクターゲロの陰毛だ・・・

スーパー17号よりも強力な・・・
200名無しSUN:2006/10/03(火) 22:57:49 ID:Qovho5jr
あっ、とおもたら98Wは終了か。
201名無しSUN:2006/10/03(火) 22:59:01 ID:Fip4vUI1
F1で気になってる奴も結構いるんだな。俺も同じ気持ちだよ
202名無しSUN:2006/10/03(火) 23:00:43 ID:Xk+VRc1N
大漁だー!ふっじわら!ふっじわら!関東直撃こいいいい!
203名無しSUN:2006/10/03(火) 23:00:49 ID:2DDafiGH
つちのこも合体もまあいいとして、コロッケはどのくらい買っておいた方がいいんだろう?
近所に一個50円で揚げたてのコロッケ食わせてくれる所があるから・・・。
204名無しSUN:2006/10/03(火) 23:01:15 ID:VTSXOAgp
今年で鈴鹿はF1終わりかも知れないのに中止だったら・・・
205名無しSUN:2006/10/03(火) 23:01:19 ID:vY6kr9CG
「ダブルタイフーン 命のベルト」ってヤツですかこれは
206名無しSUN:2006/10/03(火) 23:02:34 ID:Qovho5jr
>>204
来年からは富士で5年やるらしい。
207名無しSUN:2006/10/03(火) 23:02:44 ID:GG/RSRm5
人魚姫が横向きに座ってるように見えるのはお酒の影響か。
17号が頭、16号が膝に見えないか?

ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=5&element=2&time=200610032230
208名無しSUN:2006/10/03(火) 23:02:46 ID:VTpW2SBt
超大型の弱い台風きぼんぬ
209名無しSUN:2006/10/03(火) 23:02:54 ID:PPLhaSn1
またもや、つちのこがいないときに……。
何か知らんけど。
210名無しSUN:2006/10/03(火) 23:03:10 ID:Qovho5jr
もうなんかワケワカラン状態
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
211名無しSUN:2006/10/03(火) 23:03:43 ID:ZSq6/Qjc
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/typh_eng_main.html
いままでのはなかったことにしてください ぜんぶきえたw
212名無しSUN:2006/10/03(火) 23:04:17 ID:liFBcjIq
>>207
おかしいな、酒も飲んでないのに私にも見えた。
213名無しSUN:2006/10/03(火) 23:04:24 ID:QhkgumJV
http://www.tenki.jp/img/him/ni/136400-440001-0000-20061003133000.gif
これをみると日本の東に大文字のLが見える
214名無しSUN:2006/10/03(火) 23:05:35 ID:dWFxn2K1
そもそも大型台風の対等合併ってあるの?
先日の10号11号は吸収合併だったみたいだけど。
215名無しSUN:2006/10/03(火) 23:06:03 ID:neErwNCq
>>211
わろすwww
216名無しSUN:2006/10/03(火) 23:06:28 ID:Jy1Cu/F2
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
ツーショットですが、千キロ以内になれば藤原の効果がどんな風に出るのか。
217名無しSUN:2006/10/03(火) 23:06:41 ID:Qovho5jr
>>214
台風としての構造を保ったまま合併はあり得ない。
218名無しSUN:2006/10/03(火) 23:07:29 ID:VTpW2SBt
これで目が出来るまで育ったら祭りだな
219名無しSUN:2006/10/03(火) 23:07:49 ID:hzHEdQs4
日本に来る訳無いだろ、マジレスごめん
220名無しSUN:2006/10/03(火) 23:08:23 ID:kkBNsePU
16号−17号が互いに衝突した瞬間に破裂して
日本にその破裂した残骸が降ってきてきれいさっぱり
2つともなくなってしまう悪寒
221名無しSUN:2006/10/03(火) 23:09:46 ID:ZSq6/Qjc
>>216 あれじゃね?16号と17号がぶつかる接点で強力な摩擦で磁場が歪み
  異世界の扉が開いてなにかでてくるんじゃね?
222名無しSUN:2006/10/03(火) 23:10:10 ID:Y114pPEO
サゴヤシのプリンは美味しいのか?
223名無しSUN:2006/10/03(火) 23:10:25 ID:/TXQLdm7
>>207
ホントだ!すげぇ、何か感動した!!
224216:2006/10/03(火) 23:10:51 ID:Jy1Cu/F2
明日中には、台風が4,5個位できそうな雲いきじゃないかい。
225名無しSUN:2006/10/03(火) 23:11:05 ID:PPLhaSn1
>>211
それは、TD01の時のやつだからだよ。とマジレス。
226名無しSUN:2006/10/03(火) 23:11:53 ID:dWFxn2K1
>>220
その残骸で東京特に練馬あたりで超集中豪雨っていうオチもあるけど。
1時間で100ミリ超とか。
227名無しSUN:2006/10/03(火) 23:11:57 ID:OyaTyYhk
いつの間にか、6日の暴風警戒域100キロほど縮まってるね。
さすがに半径410キロの暴風域は無理があったか・・・。
228名無しSUN:2006/10/03(火) 23:12:11 ID:YOHhEO7y
今週末に鈴鹿でF1があるので、このスレを覗きにきているモタスポ板住人がかなりいると思う…
漏れもその1人なんだけどね
一昨年の惨劇を経験している者としては、あの事態だけはどうしても避けて欲しいわけで…
(暴風雨の中、車の中で一夜を過ごした恐怖は忘れられん)

スレの住人の皆様、16号と17号さんは鈴鹿の期間中に影響はあるでしょうか?
229名無しSUN:2006/10/03(火) 23:12:14 ID:neErwNCq
>>225
俺は釣られたのねorz
230名無しSUN:2006/10/03(火) 23:12:41 ID:pM+Pjmd8
>210 九州の南が本命みたい、フィリピンの東に眼ができるのかなと
思ってたけど違ってた感じだな。九州の南の雲って昨日から急速に発達してるかな
231名無しSUN:2006/10/03(火) 23:13:49 ID:EsC6pnJQ
静岡でロックフェスティバルもあるんですよ
どどどどうなんでしょうか?
232名無しSUN:2006/10/03(火) 23:14:32 ID:Iim+Kml2
16号と17号。小笠原でドッキングか?
233名無しSUN:2006/10/03(火) 23:14:41 ID:Sia1u56D
>>228
予選中止か、懐かしいな。ドライバーが戦々恐々としてたっけ
234名無しSUN:2006/10/03(火) 23:14:59 ID:Jy1Cu/F2
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
JMA(バイオ)だと16号が17号を吸収するみたい。
235名無しSUN:2006/10/03(火) 23:16:12 ID:neErwNCq
>>234
( ゚Д゚)ポカーン
236名無しSUN:2006/10/03(火) 23:16:27 ID:RsAkTWxl
>>234

セルみたいな人造人間だな
237名無しSUN:2006/10/03(火) 23:16:57 ID:JPCobnpH
17号のおかげで、東京上陸の可能性、ますます高まったね
238名無しSUN:2006/10/03(火) 23:17:09 ID:HvRk9iWq
22:30の赤外画像見てると、九州の南にある雲が巻いてきている様に見える。
239名無しSUN:2006/10/03(火) 23:17:44 ID:JPCobnpH
>>234
それで急に猛発達するパターン
240名無しSUN:2006/10/03(火) 23:17:48 ID:Jy1Cu/F2
>>235,>>236
ド素人かい。
241名無しSUN:2006/10/03(火) 23:19:04 ID:WM1KoOaq
合体キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
242名無しSUN:2006/10/03(火) 23:19:08 ID:JPCobnpH
巻きつつも

江戸に合わせる

悪魔風
243名無しSUN:2006/10/03(火) 23:20:04 ID:TKw5CN6f
落ち着いてくださいよ厨房USA先生
244名無しSUN:2006/10/03(火) 23:20:09 ID:ZSq6/Qjc
245名無しSUN:2006/10/03(火) 23:20:29 ID:YWzUCqr3
勢力が拮抗する予想なのに相寄りは無いだろ。
246名無しSUN:2006/10/03(火) 23:21:08 ID:OyaTyYhk
>>228
あの時は凄かったね。
長年鈴鹿に住んでるけど、台風で予選が延期になったのは一度も記憶になか
ったし・・・。
予選延期の決定も、結構早かったね。
金曜夕方の時点で、鈴鹿直撃が確実視されてたから・・・。

近くのボーリング場で、寝泊まりした人もいたみたいだよね。
まぁ今回の16号と17号は、たぶん大丈夫なんじゃなかろうか・・・。
247名無しSUN:2006/10/03(火) 23:21:26 ID:Jy1Cu/F2
>>242 俳句聖人お久。
248名無しSUN:2006/10/03(火) 23:21:33 ID:k25LLzR8
249名無しSUN:2006/10/03(火) 23:21:59 ID:uRS/fJNd
ほわわんとした16号が巨大低圧空域を作り出し
17号がそこを子宮としてさらに低圧に育つと
250名無しSUN:2006/10/03(火) 23:22:02 ID:hdIu4nQV
16号。
計算上の6日夜の位置が,八丈島西からここ1日で沖ノ鳥島近海に移った。
(FEAS図,Global model, Typhoon modelによる)
いくら17号の藤原がからんだとしても理解不可能。
しかし… 今後の動きを描いてみる
@16号の北側の雲が分離し,6日夜に潮岬南で前線を伴う温帯低気圧に。
 →豪雨を伴い,発達しながら北東へ。
A17号はほぼIokeのコース。
B潮岬の南800kmで停滞して結構発達した16号は,8日に17号の後を追い,父島・八丈島中間点を通り北東へ。
251名無しSUN:2006/10/03(火) 23:22:04 ID:dWFxn2K1
16号と17号のフュージョンなんて原作にねえぞ〜!!!!!


by鳥山明
252名無しSUN:2006/10/03(火) 23:22:29 ID:0lOOxWj+
>>207
E157
N38
辺りに横向きの顔があるように見えるが。
253名無しSUN:2006/10/03(火) 23:23:44 ID:VTpW2SBt
>>234
何この超巨大台風
254名無しSUN:2006/10/03(火) 23:23:59 ID:ZSq6/Qjc
>>248 曲げてキタキタキタキタ━━━(゚ω゚≡(゚ω゚≡゚ω゚)≡゚ω゚)━━━━!!!!
255名無しSUN:2006/10/03(火) 23:26:18 ID:Qovho5jr
>>248
超大型で弱い台風キタ━━━━━━ヽ(゜∀゜)ノ━━━━━━ッ!!
256名無しSUN:2006/10/03(火) 23:27:23 ID:ZSq6/Qjc
米軍の〜〜KTSは当てにならんことはこの前のサンサンでよくわかった・・・・
257名無しSUN:2006/10/03(火) 23:27:27 ID:PPLhaSn1
258名無しSUN:2006/10/03(火) 23:28:27 ID:tfAVS6Mi
超美形でエロイつちのこコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
259名無しSUN:2006/10/03(火) 23:28:36 ID:liFBcjIq
こりゃ、03時にどれだけ強風域を大きくしてくるかな。
明日以降には超大型になってるかもね。
260名無しSUN:2006/10/03(火) 23:28:40 ID:TKw5CN6f
サンサンでは950を967とか言ってたっけか米軍は。
261厨房USA:2006/10/03(火) 23:29:39 ID:Jy1Cu/F2
http://wxmaps.org/pix/ea.slp.html
そうすっね。USAは吸収合併は拒否みたいだけど連発、東海関東東北北海と。
まーねUSAにはいつもかなわないからね。今後の推移みるしかないがUSAのが
被害は少なくてすみそう。
262名無しSUN:2006/10/03(火) 23:32:10 ID:0PPghQ85
>>258
つちのこは上陸はないとみると姿を消す。
263名無しSUN:2006/10/03(火) 23:32:22 ID:hzDARXkU
東北東(笑)
264名無しSUN:2006/10/03(火) 23:32:41 ID:JPCobnpH
>>253
ちゃう、ちゃう。
爆大台風
265名無しSUN:2006/10/03(火) 23:33:18 ID:i2bfh0qZ
16号と17号を吸収するきか!
17,18号だったら・・・面白かったのに
266名無しSUN:2006/10/03(火) 23:33:20 ID:vY6kr9CG
たまには運動会のことも思い出してあげてください
267名無しSUN:2006/10/03(火) 23:34:00 ID:k25LLzR8
つちのこ不在=急発達の法則
268名無しSUN:2006/10/03(火) 23:34:42 ID:e0hb2Rwk
これだけでかいと接近だけでかなりの影響が出るんじゃないかな
269228:2006/10/03(火) 23:35:20 ID:YOHhEO7y
>>233 >>246
鈴鹿F1史上初の事態だったね
欧州は台風がないから(?)、F1関係者は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態だったと思われ
鈴鹿直撃の予報だったけど、土曜は昼までには雨もほぼ収まって、午後は晴れ間も見えてきて…
「こんなんだったら予選できたかも…」と思ったよ。
ベルシティにはお仲間が一杯いるし、某チームのスタッフもいたなぁ…

あれは今になれば1つの思い出だけど、今年は20周年記念&当面の間は最後の鈴鹿なんで、台風&豪雨は勘弁してくれ…orz
270名無しSUN:2006/10/03(火) 23:36:13 ID:JPCobnpH
>>234
東京直撃時、これだけ何重も輪がある台風は見た事がないよね

あ〜、恐ろしや
271名無しSUN:2006/10/03(火) 23:36:19 ID:9fs1TAl1
3連休旅行行く予定だったのに畜生め
272名無しSUN:2006/10/03(火) 23:36:25 ID:0lOOxWj+
この台風でようやく東京湾にもサバが回ってくるのかなっと。
273岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2006/10/03(火) 23:37:20 ID:K1T99Bif
森田氏は10月台風の上陸は10年に1回っていうけど
ここ10年に限っていえば、9810、0221、0422、0423と4個の10月台風が上陸しているのですが・・・
まあ、今回は無いかもしれないけど
274名無しSUN:2006/10/03(火) 23:37:46 ID:fGhzl32L
いつもならwktkして見ているこのスレだが、今回は...
週末沖縄行くのに、羽田から飛べないかも知れないじゃまいかorz
275厨房USA:2006/10/03(火) 23:37:57 ID:Jy1Cu/F2
今年は東京都の離島部がターゲットなんかな。父島、マーカスそして今度は伊豆諸島。
276名無しSUN:2006/10/03(火) 23:38:19 ID:g8CQ36kZ
首都圏に近づくのは早くて三連休の最終日かな?
277名無しSUN:2006/10/03(火) 23:38:44 ID:dWFxn2K1
>>264
合併しなければ、
爆乳台風。
278名無しSUN:2006/10/03(火) 23:39:09 ID:vY6kr9CG
昔々、8耐のときに台風来なかったっけ?
279名無しSUN:2006/10/03(火) 23:39:16 ID:nwsK3XYb
米軍の13号75KTはプギャーだったな。
NEWドボラックもそこまで大した精度じゃねーなーと分かった。
280名無しSUN:2006/10/03(火) 23:39:22 ID:0PPghQ85
>>270
マジレスしてあげると輪の数なんてたいした問題でないよ。等圧線の間隔が強弱を表すから。
281名無しSUN:2006/10/03(火) 23:40:47 ID:Fip4vUI1
>>269
F1が心配だよな。俺も一緒だよ
282名無しSUN:2006/10/03(火) 23:42:15 ID:kkBNsePU
>>234
どんなにデカくなろうが、どんなに勢力を増そうが、どこへ向かおうが
どうでもいい。

6日に東海道山陽新幹線を動かしてくれて、3連休に中国地方に雨を
降らせなければあとは好きにやってくれ
283名無しSUN:2006/10/03(火) 23:42:53 ID:B9vzfX71
>>281
俺も観戦しに行くからかなり心配だな
284名無しSUN:2006/10/03(火) 23:43:02 ID:qpBR6+Wv
>>272
あまり急に海が変わって欲しくないよのね
285名無しSUN:2006/10/03(火) 23:43:46 ID:Qovho5jr
しかしまあ、こんなに等圧線間隔の広い&乳輪がでかいツイン台風も珍しい。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
286名無しSUN:2006/10/03(火) 23:44:03 ID:gVs95npc
メディアの予想
・超巨大双子台風が日本襲来
・地球温暖化が原因
287名無しSUN:2006/10/03(火) 23:45:02 ID:VTpW2SBt
雲がまとまったら奇跡だな
288名無しSUN:2006/10/03(火) 23:45:16 ID:K77SRzpk
みんな連休に予定があるからさすがに好き勝手なこと言い出したな。
だったら最初から台風上陸なんて願うなよ。
俺は6日〜8日まで関東に大きな影響がなければそれでいい。
289234:2006/10/03(火) 23:46:17 ID:Jy1Cu/F2
漏れが発達させるように言わんでくれ。今夜のイニシアル楽しみに明日にそなえて寝マース。
290名無しSUN:2006/10/03(火) 23:46:51 ID:QhkgumJV
なんでも単純に地球温暖化温暖化っていう世間がうざいこの頃
推測に過ぎない話をあたかも根拠ありまくりかのようにはなすあの態度
291名無しSUN:2006/10/03(火) 23:52:04 ID:iiTlPdot
明日から太平洋側台風の影響は明日からだな
292名無しSUN:2006/10/03(火) 23:52:30 ID:VTpW2SBt
しかしまぁでかい台風だな
弱いけど
293名無しSUN:2006/10/03(火) 23:54:09 ID:Sia1u56D
>>269
ドライバー共が日本人スタッフに「なんだ、何が起こるんだ一体!この暗さは何だ!
あの馬鹿みたいな低気圧はなに!」と日本人に聞いて回ってたという噂があったっけ。

あと予測するにはまだ南過ぎ。せめて36-48h後でないとなんとも…大丈夫だとは思う、けど。
294名無しSUN:2006/10/03(火) 23:54:34 ID:Jy1Cu/F2
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
>>288 6-8日に関東影響ありなんすよ。今のところな。難解ですよ。これは。
295熊○地方気象台:2006/10/03(火) 23:56:13 ID:H+Az1p+J
やはり!10/10は晴れの特異日なのか?
17号(次期)先行北上で今週は雨ベースだが来週前半(10/10)は一時的に高気圧に覆われ
晴れベースとなる。
しかし、台風16号がNNE進から次第に速度を落としN〜NNW進し四国〜近畿に
接近してくるが、30N付近から進路を東寄りに変え10/13頃東海〜関東へ
上陸するだろう。
今回台風なれしていない関東地方は非常に危険である。
今から少しずつ台風への備えが必要かも?
296名無しSUN:2006/10/03(火) 23:57:01 ID:9fs1TAl1
んで、一番近づくのはイツゴロですか?
できれば10日以降まで粘って欲しいが
297名無しSUN:2006/10/03(火) 23:57:03 ID:e0hb2Rwk
山と渓谷社の台風学入門って買ったけどおもしろいな
2004年の上陸台風についてやたら詳しく書いてるし
298名無しSUN:2006/10/03(火) 23:57:11 ID:RsAkTWxl
この台風達は勢力増すことはないの??
299名無しSUN:2006/10/04(水) 00:00:35 ID:gb2lNlS7
17号先行北上東方亜盆、そして16号後行北上東方亜盆?
300ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2006/10/04(水) 00:02:01 ID:wZr7tay6
301名無しSUN:2006/10/04(水) 00:02:33 ID:s5Je3OZL
>>297
関係者乙
302名無しSUN:2006/10/04(水) 00:07:08 ID:0PPghQ85
さて当初の予想通り東方あぼん濃厚なわけだが明日になればさらに東偏してそう。
303名無しSUN:2006/10/04(水) 00:08:05 ID:0PPghQ85
IDが毎回変わってるかテスト
304名無しSUN:2006/10/04(水) 00:08:59 ID:P/USu1XA
名前:ST−0191 投稿日: 2006/10/03(火) 23:00:04 [ Tvt7bS3w ]

T16は付近に有力な一般流が無く、北上するものの速度はゆっくりの見込み。
一方、衛星画像・流線解析から、T17(95W)はT16からは独立した渦を形成して
おり、今後、発達しながら北に有るサブハイの辺縁流に乗り、北西進しそう。
T17は、T16東のサブハイと西のT16に挟まれる格好で、週末以降東日本に接近
する見込み。
305名無しSUN:2006/10/04(水) 00:10:00 ID:ikmDqht9
>>299
最近東方あぼんの使い方を間違えている人が多くないか?
IOKEや17号のように東経140度線より西へ入ることなく
ただ日本の東海上を北上して行く台風は東方あぼんではないと思うのだが
306名無しSUN:2006/10/04(水) 00:13:49 ID:DhDNsEG8
GSMの21時が出たが、複雑な挙動をしそうでなんとも。
307名無しSUN:2006/10/04(水) 00:18:59 ID:neX0kz3m
ダブルタイフーンか…
V3だなw
308名無しSUN:2006/10/04(水) 00:20:16 ID:pBqgME4Z
この際高望みはせんよ。
945・45の超大型で揚がりつつ温低再発達してくれればそれで十分だ。
309名無しSUN:2006/10/04(水) 00:21:58 ID:P/USu1XA
930・50で串本町上陸キボンヌ
310名無しSUN:2006/10/04(水) 00:22:45 ID:jGkDyk45
>>307
力の16号、技の17号ってか w
311名無しSUN:2006/10/04(水) 00:24:33 ID:RnlgfvG9
この気圧傾度なら945・35とかになりそうだwww
312名無しSUN:2006/10/04(水) 00:24:49 ID:wc/Zy4Xa
940・45で館山市上陸キボンヌ。そのまま暴走串で鹿島灘に抜けろ。
313名無しSUN:2006/10/04(水) 00:26:06 ID:xX0M33Nt
945・45で伊豆上陸キボンヌ
314名無しSUN:2006/10/04(水) 00:28:02 ID:i1+HK/hV
910・70でディズニーランド上陸キボンヌ
315名無しSUN:2006/10/04(水) 00:29:48 ID:/ZeAyOln
台風つーか巨大低気圧か?
316名無しSUN:2006/10/04(水) 00:29:54 ID:XE6y9XmB
880・100で埼玉県上陸キボンヌ
317名無しSUN:2006/10/04(水) 00:31:05 ID:epFuigKR
>>316
海なし県にどうやって上陸するんだよw
318名無しSUN:2006/10/04(水) 00:33:11 ID:7b+hnoaL
>>283
開催は決行するんじゃない?ただ
見に行かれるのであれば、行きつくまでの交通機関が
心配ですね
319名無しSUN:2006/10/04(水) 00:33:17 ID:FuLmlCs/
金沢イボンヌ
320名無しSUN:2006/10/04(水) 00:34:50 ID:W3Kc+++q
「相撲湾台風」として歴史に名を刻んでくれ
321名無しSUN:2006/10/04(水) 00:35:43 ID:wc/Zy4Xa
「横浜台風」はどうなったんだ?
322名無しSUN:2006/10/04(水) 00:35:56 ID:cZF91o1W
京都に915で上陸してくれ!!
323名無しSUN:2006/10/04(水) 00:37:50 ID:wc/Zy4Xa
>>316 >>322
そのうち、長野とか岐阜とか山梨とか群馬とか奈良が出てきそう。
324名無しSUN:2006/10/04(水) 00:37:53 ID:McWYNS4T
>>322
舞鶴?
325名無しSUN:2006/10/04(水) 00:39:02 ID:McWYNS4T
>>323
まさか京都に海が無いとでも?
326名無しSUN:2006/10/04(水) 00:41:30 ID:6KuBLnyL
16号   西日本直撃
17号   東北〜北海道直撃

関東無傷
327名無しSUN:2006/10/04(水) 00:42:00 ID:cZF91o1W
>>323

釣られたwwww
うれしーーww
328名無しSUN:2006/10/04(水) 00:42:24 ID:wc/Zy4Xa
>>316
埼玉なら東京湾〜江戸川をさかのぼって三郷あたりに着弾すれば可能そうだけど。
江戸川対岸の松戸の可能性も五分五分か。
329名無しSUN:2006/10/04(水) 00:43:45 ID:LpxXz/x4
jtwcは98w消したってことは中心も修正されたのかな?

通ってきた進路は?
330埼玉:2006/10/04(水) 00:45:51 ID:XE6y9XmB
>>327
私も釣られまくってるよ〜
うれちぃ♪♪♪♪♪
331名無しSUN:2006/10/04(水) 00:47:48 ID:5fFs9M6l
321
恥ずかしくて、このスレから逃走濃厚か。横浜台風は。
332名無しSUN:2006/10/04(水) 00:48:53 ID:wc/Zy4Xa
>>325
失礼しました。京都に海がありますね。
天の橋立とかありますからねぇ。
333名無しSUN:2006/10/04(水) 00:50:02 ID:hMwiW6Gi
0時でやや発達か
334名無しSUN:2006/10/04(水) 00:50:07 ID:WpIcitAU
関東の真下で合体・・・・

ってならないよなぁ
335名無しSUN:2006/10/04(水) 00:52:26 ID:FuLmlCs/
大型の台風 第16号
 10月 4日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.8゜東経131.2゜ 北 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南西側 650 km 北東側 410 km

−2hPa +2m/s 北進 
336名無しSUN:2006/10/04(水) 00:56:02 ID:wc/Zy4Xa
北成分が強くなってきたな。28度線辺りまで北進してそこから北東進すれば
期待大だな。
337名無しSUN:2006/10/04(水) 01:01:25 ID:FuLmlCs/
台風 第17号
 10月 4日 0時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯20.9゜東経153.8゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 430 km

北北西→北西に 発達はしてない。
338名無しSUN:2006/10/04(水) 01:02:05 ID:b9mvviw2
>>328
それを言ったらどの県でも上陸可能
339名無しSUN:2006/10/04(水) 01:04:31 ID:Sk1WlSuy
>>326
西日本の人間だけどもうそれでいいよ
連休に東京の方にいくんだ
340名無しSUN:2006/10/04(水) 01:10:17 ID:P/USu1XA
CORE 2 DUO
341名無しSUN:2006/10/04(水) 01:13:38 ID:NDJLKHo6
>>332
市内の人間から言わせれば、「あの辺は京都やおまへん」
擦れ違いsage
342名無しSUN:2006/10/04(水) 01:14:26 ID:NDJLKHo6
>>340
エラッタ付き?
343名無しSUN:2006/10/04(水) 01:17:10 ID:qjmXzLR6
今だにどの雲が2つの台風なのか見定まらない件
344名無しSUN:2006/10/04(水) 01:18:45 ID:/ZeAyOln
>>338
うっわw
マジレスさぶっw(;^ω^)
345名無しSUN:2006/10/04(水) 01:20:22 ID:epFuigKR
>>330
釣りのつもりか?
魚なめんなw
346@岐阜:2006/10/04(水) 01:23:35 ID:x7RSfGqP
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp192006.20061003134105.gif
JTWC#9
日本南海上で、北編有り?
347名無しSUN:2006/10/04(水) 01:26:19 ID:6tm0jmx3
南側の雲と北側の雲がSEXして、凄いことになるぜえええええええ
348名無しSUN:2006/10/04(水) 01:27:25 ID:NDJLKHo6
349名無しSUN:2006/10/04(水) 01:29:11 ID:w7WO3VM9
>>341
海みたいにデッカイ池があったよな。巨椋池だっけ。蚊が大発生して、
マラリアが流行ってた。源氏もそれに罹ったため、若紫に遭った。
350名無しSUN:2006/10/04(水) 01:29:30 ID:P/USu1XA
@岐阜氏キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
351名無しSUN:2006/10/04(水) 01:30:51 ID:6tm0jmx3
>>348
マジでSEX寸前だな!!!!!!!!!!!
352名無しSUN:2006/10/04(水) 01:33:21 ID:P/USu1XA
良コテの見解求む!
353@岐阜:2006/10/04(水) 01:34:18 ID:x7RSfGqP
354名無しSUN:2006/10/04(水) 01:35:03 ID:NDJLKHo6
>>349
そうそう巨椋池。向島とか槇島はほんまの島やった。

>>351
そろそろディープキス?
355名無しSUN:2006/10/04(水) 01:35:13 ID:9QcwpO/u
自分用に作ったんだが
この先難解となる妄想進路予想などに使えたら使ってくれ
大陸まで作画する余裕なかったんで蜜柑です。
D-pass : 5915
解pass : VERA
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000022218.zip
356名無しSUN:2006/10/04(水) 01:36:07 ID:4IpKulTR
>>348
なんだか核分裂見てるみたいw
357名無しSUN:2006/10/04(水) 01:37:58 ID:NDJLKHo6
>>355
細かい作業、乙
358@岐阜:2006/10/04(水) 01:38:02 ID:x7RSfGqP
>>355
おぉ、是非活用させて頂きます。
359名無しSUN:2006/10/04(水) 01:41:12 ID:P/USu1XA
中心は17.5N 130Eあたりで米軍寄りですね?
360@岐阜:2006/10/04(水) 01:43:09 ID:x7RSfGqP
http://www.imocwx.com/wxfax/au53_12.htm
500、300hPa高層天気図を読むと、日本のやや南海上まで
時速60km以上のジェットコアが存在している状態が数日続いています。

台風が北上しても直、この状態が続けば、台風を北または北東方向へ
押し上げる要因にはなるかもしれませんね。
361名無しSUN:2006/10/04(水) 01:46:29 ID:P/USu1XA
よく解かりました。いつも乙です。
362@岐阜:2006/10/04(水) 01:50:58 ID:x7RSfGqP
藤原の効果は通常、両台風の距離が1000km未満の場合に起きると言われてますが、
効果は詳しく言うと6種類に分けられます。
そのうちのどのパターンに当てはまるかはわかりませんが、
現在の気象庁の予報進路を見ると、
同行型(平行して進む)か、追従型の可能性があるかと思います。
363名無しSUN:2006/10/04(水) 01:52:40 ID:9ME445yW
おっぱい台風
364@岐阜:2006/10/04(水) 01:54:32 ID:x7RSfGqP
17号がこのまま北西方向に進路を取り、高気圧の淵を回るように北に抜けていくと
もし、同行型の藤原の効果が発動されれば、16号も同じように北に進路を取るので、
JTWCのように、日本南海上で北編も有り得ます。
365名無しSUN:2006/10/04(水) 01:55:34 ID:+BhE88k1
週末に名古屋あたりに直撃はありそうですか?
366名無しSUN:2006/10/04(水) 01:57:21 ID:P/USu1XA
ほぉ。
367名無しSUN:2006/10/04(水) 02:15:12 ID:OyeQTtV5
実際なぁ〜、この2つはどう動くんか教えろや〜? われ〜(河内弁)
368名無しSUN:2006/10/04(水) 02:25:20 ID:NDJLKHo6
この子らも、やったら出来る子やのにねぇ〜
369名無しSUN:2006/10/04(水) 02:32:47 ID:P/USu1XA
やったる。やったるわ!
370名無しSUN:2006/10/04(水) 02:38:09 ID:4IpKulTR
       _ミ`ー‐、
        `⌒丶、'ー-、_       +             十
           ̄\―ヽ._ 二_‐-
             \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
              ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
        +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶  __ __,. -‐二´  ̄ ―  
               _   ヽ.._ ^ω^  ノ -‐            
                  /⌒ 丶'   ⌒)    
                  / ヽ     / /    
                 / /へ ヘ / /l    台風に代わって
                 /  \ ヾミ  //     
                (__/|  \___ノ/        俺の出番だお
                    〉    / 
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\          
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||  
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
371名無しSUN:2006/10/04(水) 02:40:51 ID:piOE968G
渦巻くのか、これ。
372名無しSUN:2006/10/04(水) 02:44:38 ID:P/USu1XA
巻きつつも

江戸に合わせる

悪魔風
373名無しSUN:2006/10/04(水) 02:54:13 ID:V2NxYRYb
また台風の合体がみれそうだな。
374名無しSUN:2006/10/04(水) 02:55:58 ID:V2NxYRYb
関東で2つの台風が激突だな。
http://www.imocwx.com/typ/typ_0.htm
375名無しSUN:2006/10/04(水) 02:57:57 ID:Wm59IyJ5
平成16年以降鉄道フェスティバルは、毎年期間中悪天候に祟られているが、
今年(日比谷公園;今月7日〜8日)も鉄道フェスティバルは悪天候に祟られるのか?
376名無しSUN:2006/10/04(水) 03:00:59 ID:sosIYq1L
>>375
そもそも鉄ヲタが一同に集うなんて時点で、
すでに半分祟られてるようなもんだからな
377名無しSUN:2006/10/04(水) 03:02:16 ID:kiXiI7kq
鉄ヲタのせいだったのかああああああ
378名無しSUN:2006/10/04(水) 03:03:46 ID:i7F/0Qee
>>376

SOS
379名無しSUN:2006/10/04(水) 03:17:31 ID:/CUZSTQu
秋の行楽台風クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
380名無しSUN:2006/10/04(水) 03:20:28 ID:jRwEQUVY
何か予想図見ると夫婦みたい


夫婦台風と命名
381名無しSUN:2006/10/04(水) 03:22:22 ID:pBqgME4Z
不気味な台風2つ..

きょうは高気圧に覆われて晴天に覆われるところが多くなりそうです。
が、太平洋側沿岸には秋雨前線がしぶとくへばりついて、特に前線に近い関東・東海では雨となりそうです。
しかも悪天が週末まで続く可能性も(>_<)!
その要因は、大型の台風16号。進路や発達の動向については不確定な要素が大きく謎のヴェールに包まれていますが、
さらに17号との相互干渉(「パワーの争奪戦」と「藤原の効果」)が起こると一層予測が複雑になります。

[2006/10/04 01:49 更新]
http://www.bioweather.net/index.htm
382名無しSUN:2006/10/04(水) 03:24:19 ID:t1OwHrpj
ホントは台風大好きなくせに・・・
383名無しSUN:2006/10/04(水) 03:25:05 ID:P/USu1XA
384名無しSUN:2006/10/04(水) 03:26:41 ID:P/USu1XA
敗因は何?
385名無しSUN:2006/10/04(水) 03:29:38 ID:NDJLKHo6
>>383
バイオが上陸予想の時に持ち出すと必ず「あれは信用ならん」となるので
まだわからんのでは?
386名無しSUN:2006/10/04(水) 03:32:25 ID:2R+09ejZ
たまには首都圏に行けよ。
387名無しSUN:2006/10/04(水) 03:35:31 ID:P/USu1XA
あとはJTWCとECMWF頼み。
388くるみ:2006/10/04(水) 03:42:20 ID:1DIy39bl
GSMとJTWCはマッチしていない。
とにかく(上陸の有無なしに)秋雨前線を刺激することは必至で、5日〜9日にかけては
関東から西の太平洋側は大雨に留意であることは考えられます。
余談ですが、ヤクルトの試合消化が大変そうですな。
389名無しSUN:2006/10/04(水) 03:42:57 ID:jBb7DsBq
ここの予想すごいね、10日間で真北に約1000kmほど
移動して終了・・・www
https://www.fnmoc.navy.mil/PUBLIC/EFS/no_pac_prob_precip_all.html
390名無しSUN:2006/10/04(水) 03:44:04 ID:P/USu1XA
またもや良コテキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
391くるみ:2006/10/04(水) 03:45:23 ID:1DIy39bl
関東から西の太平洋側は大雨に留意であることは考えられます
あとで読み直すとJapaneseが変ね。
追記 勢力に変化なし 990/20 直径1060
392名無しSUN:2006/10/04(水) 03:53:37 ID:NDJLKHo6
気象庁、より停滞気味な予想になった。
この先どこに向かうかはまだ未定ですな。
393名無しSUN:2006/10/04(水) 04:02:04 ID:P/USu1XA
17号の更新遅いねぇ。迷ってるのか?
394名無しSUN:2006/10/04(水) 04:05:23 ID:/6enyANm
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/typh_eng_main.html
二ダー逝きかよwwwwwさすが二ダー予想
395名無しSUN:2006/10/04(水) 04:09:04 ID:Wim/ZHB8
>>388
ヤクルトファンなんですか?
396名無しSUN:2006/10/04(水) 04:09:54 ID:FuLmlCs/
>>385
それは、バイオが独自に計算しているんじゃなくて(ry
どっちにしても今回は藤原組長だから何をしでかすかわからないけどな。
397名無しSUN:2006/10/04(水) 04:09:56 ID:pBqgME4Z
台風 第17号
 10月 4日 3時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯21.3゜東経153.6゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 460 km
398名無しSUN:2006/10/04(水) 04:10:59 ID:P/USu1XA
これで藤原は消えたか?
399名無しSUN:2006/10/04(水) 04:17:53 ID:P/USu1XA
400名無しSUN:2006/10/04(水) 04:18:07 ID:1oXXztl6
3日後の予想暴風域もさすがに半径250qに下がってきたね。
あの410q予想はなんだったんだ?
401名無しSUN:2006/10/04(水) 04:20:15 ID:hwAQpheH
またこのスレ的には期待させるだけさせといて冷たくされる
デレツン台風で終わりそうなのか
402名無しSUN:2006/10/04(水) 04:37:47 ID:FuLmlCs/
403名無しSUN:2006/10/04(水) 04:41:17 ID:qMyYn0MB
うお!16号大型か!
でも、プリンなだけにフニャフニャ台風になるのかな・・・
404名無しSUN:2006/10/04(水) 04:47:25 ID:/CUZSTQu
もう16号も17号も消滅しそうw
405名無しSUN:2006/10/04(水) 05:11:53 ID:a6Wk+GlR
むちゃくちゃ発達過程ですが
406名無しSUN:2006/10/04(水) 05:34:08 ID:t4J+QKXe
台風は東アボになっても、3連休の西日本は大雨でメチャクチャになるんじゃ・・・
407名無しSUN:2006/10/04(水) 05:59:45 ID:NDJLKHo6
jtwc更新
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1906.gif
こちらも停滞傾向だけど北上志向強し。
408名無しSUN:2006/10/04(水) 06:02:33 ID:Zp5DgmHP
今年も沖縄本島に台風が来なかったな。北海道に例えれば数年雪が降らないようなもんだな。普通はありえない。
まあ、米軍はこの技術を平和利用に使ってくれ・・・
409名無しSUN:2006/10/04(水) 06:20:10 ID:8Fttq5GP
16号と17号の合体希望
410名無しSUN:2006/10/04(水) 06:21:01 ID:Efq22VoR
なんか寝言言ってる人がいるんですけど・・・w
411名無しSUN:2006/10/04(水) 06:38:23 ID:YhVw3QUz
まあ、この台風はあぼん気味になる方がしっかりと雨雲がかかるかもな。
中心付近はむしろスカスカだったりして。
412名無しSUN:2006/10/04(水) 06:49:21 ID:PZg9AuPf
16号なんかB級の怪獣みたいな名前だから嫌な予感が…
413名無しSUN:2006/10/04(水) 06:50:07 ID:glseJ2Pj
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
414名無しSUN:2006/10/04(水) 06:50:40 ID:glseJ2Pj
雨も僅かに降るだけ
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成

415名無しSUN:2006/10/04(水) 07:01:36 ID:Th+X7lan
17号衰弱予想とな
藤原コネ〜
416名無しSUN:2006/10/04(水) 07:21:22 ID:6tm0jmx3
>>411
中心が来れば必ず大荒れとはいえない
まさに神秘ですな
417名無しSUN:2006/10/04(水) 07:23:53 ID:wZN+tlNI
17号、三日後には消えてるのか…
418名無しSUN:2006/10/04(水) 07:25:40 ID:YhVw3QUz
17号だからな。
17号でインパクトがあるのって8317くらいじゃないか。
419すぎのこ:2006/10/04(水) 07:33:20 ID:uxiu984E
17号のエネルギー九州してるー
座qwsdv中古l;p・:@」:;lkjんvcぇwqだsrgtygjhぷおljん:;・、あざwsvfbty謬7んjみkk、おl。・;p;・
420名無しSUN:2006/10/04(水) 07:40:07 ID:ryAmw3ZZ
>>419
頭大丈夫?
421名無しSUN:2006/10/04(水) 07:41:41 ID:uxiu984E
キーボードに手をおいてたら・・・orz
スマソ
422名無しSUN:2006/10/04(水) 07:42:49 ID:XE6y9XmB
しかし相変わらず戦闘力の低い台風だな、16号は。デかいのに。
ドクターゲロ失敗作だな。
423名無しSUN:2006/10/04(水) 07:45:59 ID:set08b5J
この台風どこが中心なんだ?w
424名無しSUN:2006/10/04(水) 08:00:13 ID:Fv/8oLwy
>>423
まるで山口市みたいだ
炸裂蜘蛛のおかげで東京が1000ミリ逝きそうハァハァ
なんか知らんけど?
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
さっさと揚がって来なさい!!チキショー!!
(´;゜;ё;◎;)ぬぅおおおおおおーーーーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
428厨房MTSAT:2006/10/04(水) 08:20:52 ID:BGmG7e3C
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
おはようざーます。この面平均の指向流がはっきりしてきた。16号はこれに乗りそう。
大雑把だけど。大体やねん。他のサイト今からやねん。
429名無しSUN:2006/10/04(水) 08:22:47 ID:eDjJgvXR
午前3時 現在のPSN

T0616 PSN POOR
T0617 PSN FAIR

PSN position : 位置

PSN EXCELLENT位置極めて正確
PSN GOOD位置は正確 誤差20海里未満
PSN FAIR位置はほぼ正確 誤差20〜40海里
PSN POOR位置は不正確 誤差40海里以上
PSN SUSPECTED位置に疑い有り

430511:2006/10/04(水) 08:25:09 ID:/cxGrDGH
なんだよ逸れまくり(藁

431厨房USA:2006/10/04(水) 08:26:34 ID:BGmG7e3C
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
予想パターンに変化ありませんね。
432厨房JPN:2006/10/04(水) 08:31:02 ID:BGmG7e3C
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
夕べの予想図とは別物みたいですね。12Z初期値(イニシアル)で12時間毎予想
図を作成しているんですかね。JMA進化してる。偉い。
434名無しSUN:2006/10/04(水) 08:52:42 ID:rd5RdfGs
分裂してる? なんか知らんけど
435名無しSUN:2006/10/04(水) 08:53:25 ID:BGmG7e3C
あちこちのサイト見たけど今回は予想図バラバラでどうなるんでしょ。
一応JPNのJMA(バイオウェザー)信じますか。
ECとUSA/GFS/NAVYとUSA/NGPは16号を四国はるか沖で停滞させてます。
436名無しSUN:2006/10/04(水) 08:56:13 ID:+wrCQw+x
すでにつちのこの顔的ぐちゃぐちゃかつ接近でさらにかゆウマーって感じでキモス
437名無しSUN:2006/10/04(水) 09:06:04 ID:4j18aj9G
概ね 9日月旺頃に東方亜盆で一致。
∴ 5八金打
438名無しSUN:2006/10/04(水) 09:09:13 ID:4j18aj9G
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成
439名無しSUN:2006/10/04(水) 09:09:46 ID:BGmG7e3C
>>437
東方亜盆と言うけれど、このコースは日本領海だし東京都の島々も浮かんでるし
船舶にも影響大きいですがね。
441〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 09:19:39 ID:d7X+qa2A
串できぬのなら巨大しらたまの膨張を希望しますわ!!(´;゜;ё;゜;)
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃあああああああああ
なんか知らんけど?
442名無しSUN:2006/10/04(水) 09:21:39 ID:BGmG7e3C
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
雨雲は結構多いですが穏健派の台風じやないっすか。
443〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 09:23:11 ID:d7X+qa2A
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
串だんごキターーーーーー???
444名無しSUN:2006/10/04(水) 09:23:44 ID:/6enyANm
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/typh_eng_main.html
吸収串キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
445〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 09:30:34 ID:d7X+qa2A
纏まる気配が全然ない!!オワタな
こないにイライラする回転もめづらしいですわ!!!(´;゜;ё;゜;)
なんか知らんけど?
今年もさようなら
446名無しSUN:2006/10/04(水) 09:31:34 ID:XWX5PGE/
え、2つとも九州上陸? マジで? 
447名無しSUN:2006/10/04(水) 09:35:28 ID:jaJ6g30e
17号は亜盆確定で論外
16号はドッキング完了後、養殖マグロのメッカへ
448名無しSUN:2006/10/04(水) 09:37:20 ID:UUO0LSH6
16号まとまらねぇなー
まとまったら超大型も夢じゃないな
449名無しSUN:2006/10/04(水) 09:38:57 ID:UUO0LSH6
450名無しSUN:2006/10/04(水) 09:40:06 ID:vDxGEhCt
http://ken-nye.seesaa.net/image/typh23-2012.jpg

(´;゜;ё;◎;)ぬぅおおおおおおーーーーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
451名無しSUN:2006/10/04(水) 09:48:48 ID:jaJ6g30e
広島〜東京
強風半径800km(広島〜東京) 超大型  蜥蜴
http://earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards/shownh.php3?img_id=12540
452名無しSUN:2006/10/04(水) 09:48:57 ID:CgPvfLiw
週末の予定が立てられねーー
大阪は連休中はセーフでおk?
453名無しSUN:2006/10/04(水) 10:03:22 ID:O2e1eCrD
なんでフィリピンのすぐ東に雲の塊が2つあるんだ? 下の方がバビンカ本体だろ?
じゃあ、上の沖縄に近い方の雲は?
454名無しSUN:2006/10/04(水) 10:06:15 ID:vDxGEhCt
大型の台風 第16号
 10月 4日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.0゜東経131.0゜ 北 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 700 km 北側 440 km
455名無しSUN:2006/10/04(水) 10:07:07 ID:nZr84+mA
日本海側で40℃を越えないような台風はヘタレ認定
456名無しSUN:2006/10/04(水) 10:14:57 ID:w7WO3VM9
16、17号とも東方アポンだな。 残念!
457名無しSUN:2006/10/04(水) 10:15:17 ID:CJrGHJyq
>>453
ビアンカ
458名無しSUN:2006/10/04(水) 10:22:32 ID:O2e1eCrD
>>457
バビンカとビアンカか。まぎらわしいなw

ところで、気象庁の17号の更新遅いな。
459名無しSUN:2006/10/04(水) 10:22:40 ID:LpxXz/x4
昨日までの98wを17号と勘違いしてる人も居そう?
460名無しSUN:2006/10/04(水) 10:25:29 ID:UtH2Hcno
3連休は、北東風で関東は異常低温
の雨(小雨)となりますが、他は良く睛れて
東海以西は汗ばむ陽気でしょう。
台風は、一部島嶼以外は微塵の影響
もない見込み(5八金打)です。
461名無しSUN:2006/10/04(水) 10:25:35 ID:VpyL3ryg
セルが完全体になっちゃうなこりゃ
462名無しSUN:2006/10/04(水) 10:28:30 ID:UtH2Hcno
二個共完全東方亞盆5八金打確定
15字塾語完成

塾語ワロた
塾に行き直せ
463名無しSUN:2006/10/04(水) 10:29:01 ID:vDxGEhCt
台風 第17号
 10月 4日 9時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯21.9゜東経153.3゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 480 km
464名無しSUN:2006/10/04(水) 10:52:17 ID:XCgIImDx
なんだか気象庁やっちゃったかなwwww??
465名無しSUN:2006/10/04(水) 10:53:55 ID:jjJB1Tit
台風16号の今後の進路は気象庁の週間予報の51の数値予報のうち
半分が発達させながら北上し日本へという予報。
週末3連休は秋雨前線、台風のダブルパンチを受ける可能性あり。

○秋雨の中休み、的中。あすも秋晴れが続きそう。
しかし、あさって午後から弱い雨が落ち、その後はしばらく雨に。
雨台風になる嫌な予感。今後の情報に注意。
466名無しSUN:2006/10/04(水) 10:55:09 ID:xX/nBBlN
2004年は楽しかったな
467名無しSUN:2006/10/04(水) 11:13:27 ID:Yems6IBN
週間天気予報解説資料によると
台風16号を発達させて日本に向かわせているメンバーは約1/3。
日本の南海上を北東進する予想のメンバーが昨日より増えた。
とのこと。
468@岐阜@外出中:2006/10/04(水) 11:22:02 ID:YfFYFljc
469名無しSUN:2006/10/04(水) 11:30:47 ID:P/USu1XA
JTWCはまだ北上接近に含みをもたせてるなぁ。
470名無しSUN:2006/10/04(水) 11:34:03 ID:set08b5J
>>468
かなり勢力を強める予報だね
471名無しSUN:2006/10/04(水) 11:34:28 ID:P/USu1XA
まあほとんど停滞指向だが精力は上方修正か。
472名無しSUN:2006/10/04(水) 11:40:36 ID:4DGVlBvx
>>470,471
だね。100ktsくらいまでは発達させそうだな。
473名無しSUN:2006/10/04(水) 11:48:02 ID:SweyWuFC
8日から睛
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打完全5八金打
474名無しSUN:2006/10/04(水) 11:51:29 ID:apG/Qcv/
完全5八とか藤原ってなんのことですか?
教えて詳しい人たち。
475〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 11:52:01 ID:d7X+qa2A
さすが10月!!!
しかしもったいないな!!
476名無しSUN:2006/10/04(水) 11:59:01 ID:BGmG7e3C
>>474
5八金打は、将棋の最終手のこと。「藤原の効果」で検索してごらん。
ウィキペディアに詳しく載ってるよ。
477名無しSUN:2006/10/04(水) 12:00:21 ID:xOc6lyVk
467
それが、GSMやFEFE19に現れており、
絶望感 失望 完全5八金打
東方亜盆
を現してる。460が最終結論。
478名無しSUN:2006/10/04(水) 12:00:59 ID:T8ObG6F/
5八金打はここ2chの気象用語
479名無しSUN:2006/10/04(水) 12:04:56 ID:apG/Qcv/
教えてくれた人たちありがとう、ここはやさしいね。
480名無しSUN:2006/10/04(水) 12:05:39 ID:KHGukfv/
どーでもいいが、気象に何故将棋が?
481名無しSUN:2006/10/04(水) 12:13:29 ID:YhVw3QUz
13号の時に当初の海外モデルから東方確定とか言ってなけりゃ、
あぼん厨もそれほどうざくないんだが、厨には無理な注文か。
482名無しSUN:2006/10/04(水) 12:15:19 ID:LpxXz/x4
>>464
心配はしてたが、ついにやっちゃったよ
483名無しSUN:2006/10/04(水) 12:22:28 ID:ydtEJ0VN
>>474>>479
フジワラノリカだよ
484名無しSUN:2006/10/04(水) 12:26:27 ID:+JbjYZ9J
まっすぐ北に来いって!
485名無しSUN:2006/10/04(水) 12:35:13 ID:P/USu1XA
>>482
やっちゃったのか?
486〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 12:44:32 ID:d7X+qa2A
12時更新10年ぶりの兆大型キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!!
しかし暴風域がない!!!
なんか知らんけど?
487名無しSUN:2006/10/04(水) 12:49:17 ID:ryXKEvM2
【お知らせ】
現在、秋季食期間中のため、23:00〜00:30の画像の一部が欠ける場合があります。詳しくは、
ひまわり6号の秋季食期間中の観測について
をご参照ください。

488名無しSUN:2006/10/04(水) 12:58:35 ID:LVUbdiBt
何をやっちゃったの?
489名無しSUN:2006/10/04(水) 12:58:44 ID:97NuGXSo
16号さんがフィリピン東の雲塊に吸収されてるように見えるんだが
490名無しSUN:2006/10/04(水) 12:59:39 ID:PZg9AuPf
なぁちょっと結論急ぎすぎやしないか…
491名無しSUN:2006/10/04(水) 13:03:41 ID:jaJ6g30e
JTWC米軍 9日9時時点 最大風速 95−105kts 予想
492名無しSUN:2006/10/04(水) 13:05:58 ID:QeEcJAo8
15時はワープ?か
それとも蝶大型回転?
493名無しSUN:2006/10/04(水) 13:07:14 ID:jaJ6g30e
訂正 95−115kts
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1906.gif
米軍にしては進路予報範囲が広い
494名無しSUN:2006/10/04(水) 13:17:17 ID:mZoCraYz
で、いつなったら雲が纏まるんだい?
495名無しSUN:2006/10/04(水) 13:21:35 ID:NDJLKHo6
>>477
なあなあ、早い時期から上陸を示唆すると大体が馬鹿にされるんだが
なぜあぼんの場合はこんな時期に最終結論が出るんだ?まだ何もわからんだろ?
496〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 13:25:26 ID:d7X+qa2A
ヒント:10月の統計
なんか知らんけど?
497名無しSUN:2006/10/04(水) 13:25:56 ID:P/USu1XA
T=72で投了やむなし。
498名無しSUN:2006/10/04(水) 13:30:08 ID:+wrCQw+x
>>495
外れたときガッカリしたくない・・・
心理学で言う保険行動です
499名無しSUN:2006/10/04(水) 13:38:13 ID:73dk4X++
台風シーズンが聞いて呆れるわ
500名無しSUN:2006/10/04(水) 13:39:01 ID:vjd14CPj
弱いなー
501朝霧:2006/10/04(水) 13:41:58 ID:9Uux1JKR
日本接近は無いですか?
502〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 13:45:53 ID:d7X+qa2A
蜘蛛が関東から比島まで繋がってる!!!
奇蹟だわ!!!なんか知らんけど?
503名無しSUN:2006/10/04(水) 13:48:35 ID:P/USu1XA
504名無しSUN:2006/10/04(水) 13:49:46 ID:vjd14CPj
素人意見で申し訳ないけど、
ここ数年進路予想がひどすぎるような気がする
全部日本上陸の最悪ケースを予想してはずれているような…

うそつきがいるんじゃねえの?気象庁
虚言癖があるような職員が。
505名無しSUN:2006/10/04(水) 13:51:47 ID:PZg9AuPf
>>504
思い込みが激しいって言われないか?
506名無しSUN:2006/10/04(水) 13:53:16 ID:vjd14CPj
>>505
なら進路予想がことあるごとに日本上陸になってる理由を解説してよ
507名無しSUN:2006/10/04(水) 13:55:50 ID:P/USu1XA
もう首都圏には当分(5〜6年)来ない感じがするわ。
508名無しSUN:2006/10/04(水) 13:58:10 ID:tig8ifRA
>>506
最接近時=約4〜6日後の進路予報なんてないから、
そもそも当たりもハズレもないだろ。
509名無しSUN:2006/10/04(水) 14:02:14 ID:vjd14CPj
>>508
2日後3日後さえはずれてるってことを言いたいのだけど
510名無しSUN:2006/10/04(水) 14:08:33 ID:2A+F2/o0
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
良く睛れ 完全5八金打 
511〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 14:13:10 ID:d7X+qa2A
餅付いてよく考えてみなさいよ!!!(´;゜;ё;゜;)
10月なんかに揚がるわけがないわ!!
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
512名無しSUN:2006/10/04(水) 14:14:07 ID:zecofd/C
去年の20号みたいな感じになりそう。
ってか、脂肪多すぎて自分をコントロール出来てないよな。
このデブ。
513名無しSUN:2006/10/04(水) 14:16:59 ID:vDxGEhCt
雲が繋がった!
514名無しSUN:2006/10/04(水) 14:24:25 ID:YWsZxpAo
5八金とか一瞬降雪スレかと思ったw
結局中の人は変わってないんだなw
515〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 14:26:18 ID:d7X+qa2A
あと数時間で爆帝になりそう!!〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
516名無しSUN:2006/10/04(水) 14:26:44 ID:Bs2Z3DNu
>>504
現在、気象予報はコンピューターが『過去のデータ』を基に計算したものに、
職員が手を加えてます。
問題は『過去のデータ』を用いているところにあり、
温暖化等で地球に変化が出てるので、
この方法だと、予報がハズレやすいのです。
517名無しSUN:2006/10/04(水) 14:26:44 ID:anwIRHXF
なんかもうなにがなんだか
518名無しSUN:2006/10/04(水) 14:32:03 ID:/6enyANm
四国串キタキタキタキタ━━━(゚ω゚≡(゚ω゚≡゚ω゚)≡゚ω゚)━━━━!!!!
http://www.kma.go.kr/kma03/DATA/TYPH/typh_no2_large_p00h.gif
519〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 14:32:05 ID:d7X+qa2A
17號も空回りしてるし今年はもう終わりましたわ!!
それでは来年までさようなら ノシ
520名無しSUN:2006/10/04(水) 14:33:44 ID:/6enyANm
>>519 何回さよならしてるんだwwwwwwwwwwww
521名無しSUN:2006/10/04(水) 14:34:59 ID:Yems6IBN
南大東 14時 998hPa 鍋底というよりフライパンか?
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-92011.html?groupCode=65&areaCode=000
522名無しSUN:2006/10/04(水) 14:35:00 ID:UUO0LSH6
土の子の心の変わりっぷりがこのカオスっぷりを良くあらわしてる
523名無しSUN:2006/10/04(水) 14:36:46 ID:mCgHroOB
>>518
韓国の方ですか?
524名無しSUN:2006/10/04(水) 14:37:11 ID:vDxGEhCt
鎚の小さようなら!
525名無しSUN:2006/10/04(水) 14:44:07 ID:/6enyANm
>>523 いえ、チリ毛でかぎっぱなでシミッタレのユダヤ人ですがなにか・・・
526名無しSUN:2006/10/04(水) 14:50:43 ID:BU+HFGt+
藤原効果キター
527名無しSUN:2006/10/04(水) 14:51:19 ID:/6enyANm
なんでかな〜なんでかなんでかなんでかな〜♪wwww
528名無しSUN:2006/10/04(水) 14:56:32 ID:/6enyANm
CNNでブロンド美人が16号の実況キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
529名無しSUN:2006/10/04(水) 14:57:12 ID:Ts2giNQF
>>518
四国串キタキタキタキタ━━━<`∀´≡<`∀´≡`∀´>≡`∀´>━━━━!!!!
http://www.kma.go.kr/kma03/DATA/TYPH/typh_no2_large_p00h.gif
530名無しSUN:2006/10/04(水) 14:58:04 ID:zUFDG3ys
うそつきがいるとすればスパコンだな。
天才プログラマーがさりげなくウソをつくバグを仕込んだに違いない(`・ω・´)
531名無しSUN:2006/10/04(水) 15:00:20 ID:/6enyANm
16号よきてもいいがきゅうぢついがいにこい!!!!
532名無しSUN:2006/10/04(水) 15:02:34 ID:/6enyANm
CNN二ダーニュースのあとブロンド クル━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
゜・:,。★\('ー'*)♪才×〒"├¬♪(*'ー')/★,。・:・゜
533名無しSUN:2006/10/04(水) 15:03:29 ID:ydtEJ0VN
FNMOCは16号台湾行きかニイタカヤマノボレ
534名無しSUN:2006/10/04(水) 15:15:18 ID:vDxGEhCt
15時更新で南側 740km、北側 480km行くかな
535名無しSUN:2006/10/04(水) 15:15:43 ID:GSxJ9Xig
16号に関しては、上層の発散中心が2カ所に分裂しているよう
に見えます。どちらが、本家となるか予断を許さない緊迫した
情勢です。
536名無しSUN:2006/10/04(水) 15:18:11 ID:hmENy8dL
17号は16号に吸収されてしまえ
537名無しSUN:2006/10/04(水) 15:18:33 ID:/6enyANm
538名無しSUN:2006/10/04(水) 15:19:55 ID:/CUZSTQu
7 沖縄県 南大東島 17.8 ] 北東 13:58 14時00分現在
539名無しSUN:2006/10/04(水) 15:25:23 ID:hmENy8dL
2006年の台風による死者および行方不明者2532名

台風1号 296(越南204比律賓37中国30台湾23日本2)
  2号 報告なし
  3号  10(大韓民国9日本1)
  4号1320(中国1280比律賓28台湾10以上日本2)
  5号  78(中国)
  6号  89(中国)
  7号   1(日本)
  8号 459(中国)
  9号 報告なし
  10号  4(日本)
  11号報告なし
  12号  3(日本)
  13号 11(日本)
  14号報告なし
  15号261(比律賓219越南42)
  16号
  17号
540名無しSUN:2006/10/04(水) 15:26:14 ID:gxF2/ZI7
17号と16号はどっちがどっちに吸収されるんだろう。
541名無しSUN:2006/10/04(水) 15:37:59 ID:wnjmhurZ
それにしてもお前ら、こんな上陸もなく、猛発達もしない夢も希望もない台風でよくこんなに盛り上がれるな。
542名無しSUN:2006/10/04(水) 15:42:36 ID:NSJVJ9Hs
台風が来たら、外に出て雨戸を洗うのが楽しみなんです。
543名無しSUN:2006/10/04(水) 15:43:57 ID:hmENy8dL
久々の大型しかも2連で興奮している
544名無しSUN:2006/10/04(水) 15:45:49 ID:O2e1eCrD
確かに今年は大型が少なかったからな。どいつもこいつも強風域の半径が280kmとかばっかり。
これ以前に大型だったのはビリスとイオケぐらいか?
545名無しSUN:2006/10/04(水) 15:46:40 ID:vDxGEhCt
>>544
チャンチー
546名無しSUN:2006/10/04(水) 15:47:36 ID:/TqvF8qT
なんでもいいからどっちも早く消滅してくれ
547名無しSUN:2006/10/04(水) 15:48:10 ID:dUTDCF7G
>>541
俺の場合、日本に来なくても、いつも脳内予報を楽しんでおります
548名無しSUN:2006/10/04(水) 15:49:36 ID:P/USu1XA
こんなのに期待していた自分が恥ずかしく、とんでもない馬鹿に思える。
549名無しSUN:2006/10/04(水) 15:51:58 ID:P/USu1XA
550名無しSUN:2006/10/04(水) 15:53:51 ID:nu0wP8rn
17号に近い南鳥島も気圧下がってるな。風もけっこう強い。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44444.html?groupCode=30&areaCode=000
551名無しSUN:2006/10/04(水) 15:57:10 ID:7b+hnoaL
なんだ綿菓子、こっちにこないのか (・A・)
552名無しSUN:2006/10/04(水) 15:58:32 ID:UUO0LSH6
徐々にまとまってきてる?
それにしてもまとめきれるのか
553名無しSUN:2006/10/04(水) 16:04:58 ID:zUFDG3ys
今の状態はデブ二人が手をつないでぐるぐる回ってる状態だからな。
バレエダンサーがぐるぐる回ってるのとはまったく違う。
554名無しSUN:2006/10/04(水) 16:05:35 ID:P/USu1XA
温低化キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
555名無しSUN:2006/10/04(水) 16:07:24 ID:8ZsmhbVu
556名無しSUN:2006/10/04(水) 16:22:46 ID:zqP4H+xi
557〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 16:23:15 ID:d7X+qa2A
コア崩壊しますたわ!!(´;゜;ё;゜;)
予想以上に速く終焉的な感じやと思いますですわ!!!
今日もさようなら ノシ
558名無しSUN:2006/10/04(水) 16:25:31 ID:zqP4H+xi
991→994
wwwwww
559名無しSUN:2006/10/04(水) 16:25:37 ID:UUO0LSH6
土の子が去る→発達 が発動しそうだ
560名無しSUN:2006/10/04(水) 16:27:28 ID:dUTDCF7G
気象庁の15時発表だと、16号よりも17号のほうが勢力が強い
561〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 16:27:31 ID:d7X+qa2A
今世紀中はもう奇異串はないかも知れんますわ!!!(´;゜;ё;゜;)
22世紀までごきげんよう ノシシ
なんか知らんけど
562名無しSUN:2006/10/04(水) 16:28:42 ID:8KIG1g3S
17号に勢力抜かれたし・・・orz
563名無しSUN:2006/10/04(水) 16:29:15 ID:N7fJRSR2
今まで二つの台風が合体して一つの台風になったと言う事例はありませんか?
564名無しSUN:2006/10/04(水) 16:30:57 ID:zqP4H+xi
>>561
禿同
565名無しSUN:2006/10/04(水) 16:31:16 ID:7b+hnoaL
あぁー、こんなんじゃ1塁ベース引っこ抜いて
投げてやりたくなるなぁ
566名無しSUN:2006/10/04(水) 16:34:26 ID:UUO0LSH6
上陸しなくても南海上で一時停滞するからそのときに秋雨前線の影響が長引いて大雨になりそうだな
567名無しSUN:2006/10/04(水) 16:40:52 ID:zqP4H+xi
もうこうなったら首都圏に震度7希望しますわ。
568名無しSUN:2006/10/04(水) 16:43:31 ID:uGtODhB+
鍋底でスカスカな奴ほど、縁辺で悪さをするので決して侮れない。
どうも今回の19Wは、我々に改めてその恐ろしさを思い知らせるようだ。
569名無しSUN:2006/10/04(水) 16:51:59 ID:+aYERdzr
>>565
ブラウン乙

>>566
そうそう。週間予報では土曜辺りまで雨になってるけど、
もう少し長引くような気がする。台風が去らない限り。
570名無しSUN:2006/10/04(水) 16:53:05 ID:r0A37JgR
ねえ、16号と17号が合体したらどうなるの?
18号になるの?
571名無しSUN:2006/10/04(水) 16:54:38 ID:9fvvMoEO
もう何か訳わかんねwwwほんとに台風か、これ?南の海グチャグチャじゃん
572名無しSUN:2006/10/04(水) 16:54:59 ID:McWYNS4T
>>570
33号になります
573名無しSUN:2006/10/04(水) 17:00:09 ID:14gvnb9z
>>570
272号となります。
574名無しSUN:2006/10/04(水) 17:01:58 ID:q8MF1uAh
>>570
アタックチャァ〜ンスッ!
です。
575名無しSUN:2006/10/04(水) 17:14:10 ID:9fvvMoEO
愉快犯共乙
576名無しSUN:2006/10/04(水) 17:15:34 ID:O2e1eCrD
2つとも中心がよく分からん。衰えて温低化する前みたいな雲だな。
577名無しSUN:2006/10/04(水) 17:17:36 ID:LpxXz/x4
WNIの3本の予測、jtwcと気象庁のが逆じゃないのかな?

て誰もウニの携帯版見てねえかw
578名無しSUN:2006/10/04(水) 17:19:45 ID:jBb7DsBq
ECMWF,大幅修正。
なんとT72にはすでに東アボ・・・
579名無しSUN:2006/10/04(水) 17:23:09 ID:NhQjkSAZ
今年もドラゴンボールの季節がやって来たか・・・
さっそく16号17号のどっちが吸収されるかネタになってるなw
580名無しSUN:2006/10/04(水) 17:27:42 ID:AUEp17VI
581名無しSUN:2006/10/04(水) 17:31:32 ID:puadaQGz
>>555
Cカップくらいかな?
582名無しSUN:2006/10/04(水) 17:34:58 ID:/6enyANm
583名無しSUN:2006/10/04(水) 17:38:09 ID:/6enyANm
584私は名無し:2006/10/04(水) 17:38:48 ID:sma/YPfh
566や569の言ってる様な感じが漏れもかなりする。
台風は2個とも東アポだろうが、秋雨前線の影響+台風の間接的影響で来週半ば位までは雨続きと予想。
場合によっては記録的大雨の可能性もあるような気がする。
その後も一時的に天気は回復するだろうが、今年の傾向からいって長続きはせず、雨の多い10月になると予想。
もちろん、はずれても責任はもちませんが・・・。
585名無しSUN:2006/10/04(水) 17:41:28 ID:jBb7DsBq
JTWC#12、停滞カックンでこっちは迷走or西アボw
http://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc-bin/tc_home.cgi
586名無しSUN:2006/10/04(水) 17:42:15 ID:zqP4H+xi
米軍ワロス
587名無しSUN:2006/10/04(水) 17:44:25 ID:pBqgME4Z
>>585
紀伊串クル━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
588名無しSUN:2006/10/04(水) 17:54:56 ID:zqP4H+xi
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1906sa.gif
おまえら本気で予想する気ないだろwもう笑うしかないわww
589名無しSUN:2006/10/04(水) 17:55:39 ID:/tZJkhTM
なにがおこってるんですかwww
590名無しSUN:2006/10/04(水) 17:56:02 ID:pBqgME4Z
※軍によると日本上陸はもう間違いないな。
この進路予想だけでご飯3杯はいける。
何も知らんけど?
591名無しSUN:2006/10/04(水) 17:57:48 ID:vH57BMWi
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/satellite.html?c=jp_2
それにしても南の海上は汚いな。
もう少し片付かないかな?
17号も16号も両方とも本気で糸巻きしていると疑うぐらい。
もっと本気で糸を巻けよ。まとめなよ。
592名無しSUN:2006/10/04(水) 18:01:39 ID:4DGVlBvx
>>585
ある意味、当たらなくてもここまで思い切った予想をするのは凄いw
気象庁には絶対無理。
593名無しSUN:2006/10/04(水) 18:03:00 ID:4DGVlBvx
このスネークラインの先には・・・。
594名無しSUN:2006/10/04(水) 18:08:28 ID:VpyL3ryg


   どこいっちゃうんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

爆笑なんですけどwwwwww
595名無しSUN:2006/10/04(水) 18:11:51 ID:iCoU0UcF
台風情報が更新されても誰も貼ろうとしないんだから皆もう既に完全に諦めてるんだろうな。
大型とは名ばかりで見た目は最悪だし。米軍ではもう衰退してるし。
596名無しSUN:2006/10/04(水) 18:13:02 ID:zqP4H+xi
597名無しSUN:2006/10/04(水) 18:16:18 ID:vDxGEhCt
8月のコースから一気に10月のコース
598名無しSUN:2006/10/04(水) 18:19:33 ID:zqP4H+xi
10月に迷走ですかwあり得んだろ
599名無しSUN:2006/10/04(水) 18:28:39 ID:6ytJiYOU
>>588
それこそ、予想がつかない訳で
600名無しSUN:2006/10/04(水) 18:29:23 ID:zUFDG3ys
0318が10月下旬だけどな
601名無しSUN:2006/10/04(水) 18:32:41 ID:/CUZSTQu
どっちもスカスカやんw
602名無しSUN:2006/10/04(水) 18:33:54 ID:UUO0LSH6
画像だけ見てるとほんと台風らしくなさすぎだな
でかい秋雨前線かって思ってしまう
603名無しSUN:2006/10/04(水) 18:38:44 ID:GSxJ9Xig
http://www.ssec.wisc.edu/data/sst/latest_sst.gif

これによると、新たに16号の核となろうとしている海域の
表面海水温は30度前後ある。停滞しつつ、意外と発達
するかも。
604名無しSUN:2006/10/04(水) 18:39:35 ID:UUO0LSH6
まとまれば発達しそうなんだがなぁ・・・
605名無しSUN:2006/10/04(水) 18:41:56 ID:GSxJ9Xig
>>604
コアの位置が大きくジャンプしそうな雰囲気なんですよ。
606名無しSUN:2006/10/04(水) 18:43:23 ID:Ex90R6Z7
残念だけど今回も来そうにないね。お楽しみは来年までおあずけか。ハァー。
607つちのこさん:2006/10/04(水) 18:46:26 ID:d7X+qa2A
コアがひとかたまりになったわ!!
これで発達しそう!!ピコは960・35とみた
なんか知らんけど?
608名無しSUN:2006/10/04(水) 18:46:37 ID:McWYNS4T
テレビで藤原効果やってる
609名無しSUN:2006/10/04(水) 18:46:56 ID:/6enyANm
16号の外側の回転が内側を上回ってる限り発達しない
610名無しSUN:2006/10/04(水) 18:47:58 ID:UUO0LSH6
土の子1世紀ぶりだな元気にしてたかwwwwwwwwwwwww
611名無しSUN:2006/10/04(水) 18:48:43 ID:GSxJ9Xig
>>607
コアは形成されるものなんだが・・・。
それはおいておくとして、最盛期についは
概ね同意だ。
612名無しSUN:2006/10/04(水) 18:55:37 ID:vDxGEhCt
大型の台風 第16号
 10月 4日18時現在
ニホンノミナミ
北緯20.0゜東経131.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 600 km
613名無しSUN:2006/10/04(水) 19:00:27 ID:ivh7WNfp
台風って、近づくと融合?反発?
どっちやねん?
おせーてくんれえろい人。
614名無しSUN:2006/10/04(水) 19:02:30 ID:NDJLKHo6
気象庁も停滞しつつも北上志向になってきたね。
615名無しSUN:2006/10/04(水) 19:02:33 ID:vDxGEhCt
17号も大型になったか。
616名無しSUN:2006/10/04(水) 19:02:56 ID:nu0wP8rn
気象庁と米軍で17号の解析がこんなに違うのはなぜ?
米軍は16号のお笑い進路予想で頭がいっぱい?
気象庁985hPa 45kt
米軍1004mb 20kt
617名無しSUN:2006/10/04(水) 19:04:19 ID:vDxGEhCt
しかし早く暴風域が見たい
なんか不知火けど?
618名無しSUN:2006/10/04(水) 19:08:32 ID:BGmG7e3C
http://wxmaps.org/pix/ea.slp.html
jmaの週間予報もこれに準拠してるみたい。
619名無しSUN:2006/10/04(水) 19:10:28 ID:Yxu0G3fk
気象衛星画像どう見ても秋雨前線にしか見えないorz
620名無しSUN:2006/10/04(水) 19:10:41 ID:UUO0LSH6
今のところ16号は順調に北進してますね
621名無しSUN:2006/10/04(水) 19:11:55 ID:BGmG7e3C
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
JMAがJMA作成の予想図アテにしていないみたいな週間予報ですたい。
622名無しSUN:2006/10/04(水) 19:13:38 ID:UUO0LSH6
北側にある雲は16号にまとめられるのか、それとも梅雨前線の一部になるのか気になるな
623名無しSUN:2006/10/04(水) 19:14:24 ID:vDxGEhCt
624名無しSUN:2006/10/04(水) 19:14:28 ID:CJumdlCF
>>622
秋雨前線な
625名無しSUN:2006/10/04(水) 19:14:52 ID:J57U9zM/
16号と17号の間に、
強制的に高気圧性循環が出来てるな。
米軍予想はこれを踏まえたものかな。
626名無しSUN:2006/10/04(水) 19:17:26 ID:UUO0LSH6
>>624
素でミスったすまん
627名無しSUN:2006/10/04(水) 19:21:33 ID:V2NxYRYb
まだ発育不良のおっぱいだな。
628名無しSUN:2006/10/04(水) 19:26:02 ID:JnoKwxJw
結局、どこ行くかわからないんだね。
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1906.gif
629名無しSUN:2006/10/04(水) 19:28:22 ID:bLAbka6j
なるように なればいいのが この世間
630名無しSUN:2006/10/04(水) 19:32:56 ID:Ex90R6Z7
東方亜盆の予想が外れて接近・上陸したことってあったかな?詳しい人教えてほしいっす。
631名無しSUN:2006/10/04(水) 19:42:10 ID:lE3Kh7Gl
ふっじわら!ふっじわら!関東直撃いいいい!
632名無しSUN:2006/10/04(水) 19:48:46 ID:6pvVaTSJ
米軍が神予想してきたときいてとんできますた
633名無しSUN:2006/10/04(水) 19:53:54 ID:Yems6IBN

はっきり言って藤原紀香が発情したら何が起こるかわからない。
634名無しSUN:2006/10/04(水) 19:56:15 ID:bLAbka6j
藤原紀香に腰振られたら すぐ行っちゃうよな 天国に
635名無しSUN:2006/10/04(水) 19:58:40 ID:UUO0LSH6
重くてね
636名無しSUN:2006/10/04(水) 20:15:46 ID:J57U9zM/
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc06/WPAC/19W.BEBINCA/ir/geo/1km/20061004.0956.gms6.x.ir1km.19WBEBINCA.40kts-994mb-183N-1322E.100pc.jpg
渦の南西象限にあった発達した積乱雲がなくなったけど、
中心部へつながる長いスパイラルバンドが出来てるな。
組織化という点では、かえって良いかも。
637〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/04(水) 20:16:30 ID:d7X+qa2A
http://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMCOL.JPG
なんか知らんけどまた復活してきた!!!(´;゜;ё;゜;)
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
たまらん!!!
638名無しSUN:2006/10/04(水) 20:18:02 ID:3s9Fgo6I
>>636
ていうか、あれは発達不全の元凶くさかった。
今見ると大分コンパクトになったな。
639名無しSUN:2006/10/04(水) 20:24:30 ID:Fms0hRtN
つちのこって、
射精終わったら急に冷たくなるタイプだと思う。
何か知らんけど。
640@岐阜:2006/10/04(水) 20:30:11 ID:x7RSfGqP
>>636
スパイラルバンドと呼ぶにはもう少し綺麗にレーダーで螺旋状に見えないとあれだけど、
昨日よりかは、上空の発散が出来ているみたいだね。波状雲も見られるし。
ただ、問題なのは下層の収束だねぇ。
641名無しSUN:2006/10/04(水) 20:31:34 ID:jaJ6g30e
チューして、体液を全部吸われちゃったみたいな1000km北東への瞬間移動
これは藤原効果と断定していいのか?
642名無しSUN:2006/10/04(水) 20:31:57 ID:J57U9zM/
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc06/WPAC/19W.BEBINCA/ir/geo/1km_bw/20061004.0956.gms6.x.ir1km_bw.19WBEBINCA.40kts-994mb-183N-1322E.100pc.jpg
スパイラルバンドの先端、中心部付近。雲が渦巻いてるな。
北東象限の雲もばらけて、台風の一部に組織化してくれんかな。
643名無しSUN:2006/10/04(水) 20:33:07 ID:dUTDCF7G
台湾の予報では、藤原効果が…
http://www.cwb.gov.tw/V5/forecast/typhoon/ty.htm
644名無しSUN:2006/10/04(水) 20:41:26 ID:jaJ6g30e
豚みたいな雲に吸われた
http://www.tenki.jp/him/him_anim_su.html
※豚は財福の象徴
645名無しSUN:2006/10/04(水) 20:43:41 ID:UUO0LSH6
これ台風とは呼びがたい形をしてるが台風なんだよな
知らぬ間に前線になってたらワロス
646名無しSUN:2006/10/04(水) 20:44:58 ID:vDxGEhCt
もうどこが台風なのかわからん
647名無しSUN:2006/10/04(水) 20:49:13 ID:zUFDG3ys
つか前線じゃね
648名無しSUN:2006/10/04(水) 20:50:48 ID:mampr/A4
ここの人たちは、気象予報士さんとかが多いんですか?
649名無しSUN:2006/10/04(水) 20:52:19 ID:vDxGEhCt
21時更新でどのようになるか楽しみだ
650名無しSUN:2006/10/04(水) 20:55:59 ID:dUTDCF7G
>>648
いるだろうし、勉強中の奴もいるとは思うが、
妄想厨が大半を占めると思われ。
なお、俺は勉強中。
651名無しSUN:2006/10/04(水) 20:57:17 ID:Gg5KVY46
俺は観戦中。
652名無しSUN:2006/10/04(水) 21:08:54 ID:GSxJ9Xig
>>630
10月にありました。年は忘れました。
予想が外れて「すみません」と謝っていた。
653名無しSUN:2006/10/04(水) 21:10:23 ID:LpxXz/x4
なんか一塊になってきたみたいで明日の朝が楽しみだな
654名無しSUN:2006/10/04(水) 21:11:28 ID:uGtODhB+
0406UTCのTYMだいぶ東へ振ってきましたね。
ttp://twister.sbs.ohio-state.edu/text/station/RJTD/FXPQ21.RJTD
655名無しSUN:2006/10/04(水) 21:16:35 ID:dUTDCF7G
>>630
この台風がそうだったと思う。
気象庁が台風の中心を決めかねていたらしく、
急に北上してきて、潮岬に上陸した
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/200111.html.ja
656名無しSUN:2006/10/04(水) 21:19:40 ID:NDJLKHo6
>>655
お、元祖コロッケ
657名無しSUN:2006/10/04(水) 21:20:00 ID:SygHxxKj
16号は台風じゃなかったんじゃ?
658名無しSUN:2006/10/04(水) 21:20:07 ID:4DGVlBvx
>>637
16号は左半分、17号は右半分が発達してるな。
これがひと塊になったら超超大型台風ができる。
中心は丁度まんなか.
659名無しSUN:2006/10/04(水) 21:22:39 ID:RnlgfvG9
でかけりゃいいってもんじゃないことを肝に銘じるべきでーす
660名無しSUN:2006/10/04(水) 21:26:26 ID:BovGfVe8
>>659
頼むから俺の彼女にも言ってやってくれ。
661名無しSUN:2006/10/04(水) 21:27:38 ID:jaJ6g30e
米軍合同台風警報センター(JTWC)
西偏カックン 奇天烈予想 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.nrlmry.navy.mil/tc-bin/tc_home2.cgi?YEAR=2006&MO=10&BASIN=WPAC&STORM_NAME=19W.BEBINCA&PROD=track_vis&PHOT=yes&ARCHIVE=active&NAV=tc&AGE=Latest&STYLE=tables
米軍 5日後でもピンポイント予想で定評。0613などでは、これがジャストミートしたりする。
662名無しSUN:2006/10/04(水) 21:31:36 ID:egH0Omu/
回転してねえんだからノリカ効果も糞もないだろ
663名無しSUN:2006/10/04(水) 21:48:59 ID:g3vtwqx/
>>661
うわ、やめてくれ。
俺への嫌がらせかよ
664名無しSUN:2006/10/04(水) 21:52:29 ID:pBqgME4Z
大型の台風 第16号
 10月 4日21時現在
ニホンノミナミ
北緯20.3゜東経131.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 600 km

予報 5日21時
 台風
 ミナミダイトウジマ 南東 480 Km
 北緯22.3゜東経133.9゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
665名無しSUN:2006/10/04(水) 21:52:47 ID:dUTDCF7G
大型の台風 第16号
 10月 4日21時現在
ニホンノミナミ
北緯20.3゜東経131.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 600 km

予報 5日21時
 台風
 ミナミダイトウジマ 南東 480 Km
 北緯22.3゜東経133.9゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
666名無しSUN:2006/10/04(水) 21:53:00 ID:pBqgME4Z
予報 6日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.3゜東経134.9゜ ほとんど停滞
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 300 km

予報 7日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.1゜東経135.9゜ ほとんど停滞
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 500 km
 暴風警戒域半径 700 km

667名無しSUN:2006/10/04(水) 21:53:24 ID:dUTDCF7G
予報 6日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.3゜東経134.9゜ ほとんど停滞
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 300 km

予報 7日21時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯22.1゜東経135.9゜ ほとんど停滞
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 500 km
 暴風警戒域半径 700 km
668名無しSUN:2006/10/04(水) 21:53:26 ID:fqwP+v6E
フィリピンから沖縄へワープしてね?
台風か前線か、なんかしらんけど
669名無しSUN:2006/10/04(水) 21:54:01 ID:pBqgME4Z
進路が物凄い停滞予想になったぞww
670名無しSUN:2006/10/04(水) 21:54:56 ID:dUTDCF7G
>>664>>666
スマソ、かぶったorz
671名無しSUN:2006/10/04(水) 21:55:19 ID:AUqBgY1T
>>661
西偏と思わせつつ、藤原紀香をうけて、円を描いて再び東偏になる悪寒
672名無しSUN:2006/10/04(水) 21:59:36 ID:mqLXuIm+
回転の無い台風が?衰弱して終了!
673名無しSUN:2006/10/04(水) 22:00:15 ID:UUO0LSH6
保留・・・ってことか?
674名無しSUN:2006/10/04(水) 22:00:20 ID:NDJLKHo6
発生直後じゃないんだし南海上でこれだけ台風の形をしていない台風も珍しいなぁ
675名無しSUN:2006/10/04(水) 22:02:15 ID:UUO0LSH6
http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons002kumo.htm
これみないと中心がまったくわからないな
676名無しSUN:2006/10/04(水) 22:03:57 ID:yMfjEzzB
両方ともアボンですか。残念です。
677名無しSUN:2006/10/04(水) 22:06:28 ID:eojHqJ0p
三重には行くのかな?
今週、F1があるから、来たらえらいことになりそう
678名無しSUN:2006/10/04(水) 22:08:17 ID:fOPNuWH9
今度の連休に来ないだけでもホッとする。旅行がダメになってしまう
679名無しSUN:2006/10/04(水) 22:08:42 ID:J57U9zM/
ttp://ddb.kishou.go.jp/GRADS/GIF/508.gif
ttp://ddb.kishou.go.jp/GRADS/GIF/510.gif
ttp://ddb.kishou.go.jp/GRADS/GIF/512.gif
ttp://ddb.kishou.go.jp/GRADS/GIF/513.gif
やっぱり、17号のほうが構造的にはしっかりしてそうだな。
そして、サブH 結構がんばってるな。
680名無しSUN:2006/10/04(水) 22:09:24 ID:YhVw3QUz
気象庁は15時起算のTYMの信憑性を疑問視してるようやね。
681名無しSUN:2006/10/04(水) 22:09:40 ID:hGCDHghU
生まれた場所に帰るんでない?
682名無しSUN:2006/10/04(水) 22:12:10 ID:dUTDCF7G
16号の強風域に大東島が入りました。
683名無しSUN:2006/10/04(水) 22:12:28 ID:jRwEQUVY
>>675
中心と言われれば見えないこともないな
なんか前線上に発生しかかっている巨大低気圧みたい
684名無しSUN:2006/10/04(水) 22:12:42 ID:NDJLKHo6
685名無しSUN:2006/10/04(水) 22:12:56 ID:zUFDG3ys
686名無しSUN:2006/10/04(水) 22:15:35 ID:pBqgME4Z
大型の台風 第17号
 10月 4日21時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯22.0゜東経152.2゜ 西北西 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 600 km 南西側 460 km

予報 5日21時
 台風
 ミナミトリシマキンカイ
 北緯23.0゜東経150.9゜ 北西 6 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 150 km
687名無しSUN:2006/10/04(水) 22:16:16 ID:pBqgME4Z
予報 6日21時
 台風
 ミナミトリシマ 西北西 480 Km
 北緯25.6゜東経149.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 280 km

予報 7日21時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯30.8゜東経149.6゜ 北 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 540 km

688名無しSUN:2006/10/04(水) 22:16:36 ID:UUO0LSH6
17号と16号の位置が逆だったらもっと盛り上がってただろうな
689名無しSUN:2006/10/04(水) 22:21:22 ID:6J3v4xRb
当方初心者でROMってたんですが、「藤原効果」って何のことですか??
どなたか教えてください。
690名無しSUN:2006/10/04(水) 22:22:21 ID:HMFrpULu
台風来ないとずっと秋雨前線で雨だし
691名無しSUN:2006/10/04(水) 22:22:51 ID:pBqgME4Z
692689:2006/10/04(水) 22:24:37 ID:6J3v4xRb
>>691

即レスありがとうございます。ウィキに載ってたんですねorz
693名無しSUN:2006/10/04(水) 22:27:14 ID:dUTDCF7G
今回の藤原効果は時間待ち型と気象庁は予報してるみたいだね。
米軍は離反型と予報。
694名無しSUN:2006/10/04(水) 22:28:02 ID:/6enyANm
>>689 ヒント:芸人
695名無しSUN:2006/10/04(水) 22:29:46 ID:uGtODhB+
>>680
(2TYM+GSM)/3=JMA進路のようにみえますが、TYMに入れる初期値が強すぎて、
それを緩和させるためにGSMを参考に予報官が補正していると考えられます。
しかしながら、21時の進路予想は、TYMの前イニシャル(0400UTC)のものに近く、
一概には言えないようです。そこがプロの技の見せ所なのでしょう。
696名無しSUN:2006/10/04(水) 22:29:53 ID:X862ztXX
衛星画像見たら、すでに四国の南に来たかとオモタヨ。
前線の雲か
697名無しSUN:2006/10/04(水) 22:30:02 ID:/6enyANm
http://www.kma.go.kr/kma03/DATA/TYPH/typh_no2_large_p00h.gif
吸収串キタキタキタキタ━━━(゚ω゚≡(゚ω゚≡゚ω゚)≡゚ω゚)━━━━!!!!
698名無しSUN:2006/10/04(水) 22:32:07 ID:GSxJ9Xig
なんかもう、ぐちゃぐちゃだ
699名無しSUN:2006/10/04(水) 22:35:50 ID:/6enyANm
Hステーションキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
700名無しSUN:2006/10/04(水) 22:37:30 ID:PnLHakT9
いつの間にふたつも来たんだ、びっくりした
701名無しSUN:2006/10/04(水) 22:38:15 ID:r0A37JgR
今まで一つに合体した例はないみたいだね
今回は初めてのケースとなるか??
702名無しSUN:2006/10/04(水) 22:39:51 ID:uGtODhB+
>>679さん、このサイトにあったのですね。助かります。有難うございます。
703名無しSUN:2006/10/04(水) 22:40:15 ID:NDJLKHo6
なんか、玉がでかくなってキタ
でも、これが中心じゃないとはおかしな台風だ。
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc06/WPAC/19W.BEBINCA/ir/geo/1km/20061004.1256.gms6.x.ir1km.19WBEBINCA.35kts-997mb-196N-1338E.100pc.jpg
704名無しSUN:2006/10/04(水) 22:41:06 ID:s5Je3OZL
>>689
藤原紀香を起用していたJフォンがボーダフォンに吸収されるように台風も吸収されるさま
705名無しSUN:2006/10/04(水) 22:44:00 ID:jaJ6g30e
既に奇異串あたりでは台風の尻尾がかかり、豪雨になっているところもあるのだが
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
http://www.tenki.jp/him/him_anim_ni.html
706名無しSUN:2006/10/04(水) 22:44:46 ID:NDJLKHo6
>>705
それは秋雨前線じゃまいか
707名無しSUN:2006/10/04(水) 22:45:25 ID:NX8i08Xd
このままだと超大型で非常にショボい台風になるな。
708名無しSUN:2006/10/04(水) 22:46:05 ID:jRwEQUVY
台風にも奇形があるのか
709名無しSUN:2006/10/04(水) 22:46:48 ID:LB79FhLR
16号が反時計まわりではなく、時計回りに回転してるように見えるのは気のせいか?
710名無しSUN:2006/10/04(水) 22:46:57 ID:/6enyANm
711名無しSUN:2006/10/04(水) 22:47:05 ID:fqwP+v6E
>>704
まぁ結局そう言うことじゃないのか
勢力の大きいもの同士では反発しあうが
長いものには巻かれロッテの画台風にもあんだろ
712名無しSUN:2006/10/04(水) 22:48:03 ID:3s9Fgo6I
>>703
下層循環見ると明らかにそこは中心じゃないんだよなあ。
変な話だ。
713名無しSUN:2006/10/04(水) 22:48:26 ID:/6enyANm
>>707 マケボノwwwwwwwww
714名無しSUN:2006/10/04(水) 22:50:16 ID:3i25MpBL
705の下の雲のアニメを見たんだが
16号の雲の回転が時計回りに見えるのは酒の飲みすぎか?
715名無しSUN:2006/10/04(水) 22:51:22 ID:OsN5lUvX
>>707
非常にショボイウケたw
猛烈にショボイ→非常にショボイ→ショボイ→台風→強い→非常に強い→猛烈な
誰か区切りをつけてw
716名無しSUN:2006/10/04(水) 22:54:45 ID:/6enyANm
>>714 確かに回ってます歯車現象ですね・・・・
  この現象が起こると発達どころか発散できず衰えます 
717名無しSUN:2006/10/04(水) 22:56:59 ID:NDJLKHo6
>>714
そもそも中心がよくわからんので回転してるのかどうかもわからん!
酒の飲み過ぎか?
718名無しSUN:2006/10/04(水) 22:58:12 ID:RnlgfvG9
実態はただの秋雨前線じゃないのか?w
719名無しSUN:2006/10/04(水) 22:58:45 ID:uGtODhB+
>>714
台風の上層は時計回りに中心から吹き出す風が吹いています。
上層発散、台風などで検索されてみては。
720名無しSUN:2006/10/04(水) 23:01:16 ID:CJumdlCF
下層発散だめぽ
721名無しSUN:2006/10/04(水) 23:02:11 ID:GSxJ9Xig
>>720
下層は収束だ
722名無しSUN:2006/10/04(水) 23:03:10 ID:HMFrpULu
秋雨前線が発達して、台風は停滞して、1週間大雨が降り続く。
関東以外で。
723名無しSUN:2006/10/04(水) 23:03:22 ID:BGmG7e3C
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
16号の中心はホ20ト131位だからね。
724名無しSUN:2006/10/04(水) 23:04:04 ID:NDJLKHo6
なんかもう、温低化して中心まで前線が入ってるんじゃまいか
725名無しSUN:2006/10/04(水) 23:04:49 ID:/6enyANm
>>723 もう中心沖縄の東にあるやん!!
726名無しSUN:2006/10/04(水) 23:05:59 ID:s5Je3OZL
明日にも温低化だなorz
727ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2006/10/04(水) 23:06:58 ID:WTPTNHaV
ウイスコンシン大のをもう一つ。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsshr.html
728名無しSUN:2006/10/04(水) 23:09:18 ID:NDJLKHo6
しかしまあ17号はJTWCではTDにすらなってない。
729名無しSUN:2006/10/04(水) 23:11:25 ID:OsN5lUvX
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp192006.20061004135835.gif
どこに行こうとしてるんだろうか・・・・
730名無しSUN:2006/10/04(水) 23:11:34 ID:NDJLKHo6
>>725
絵の白玉は中心と違うよ。
731名無しSUN:2006/10/04(水) 23:12:31 ID:NDJLKHo6
>>729
しかも一気に下方修正ですなぁ
732名無しSUN:2006/10/04(水) 23:13:06 ID:ImnT6lE7
結局の所、典型的な発育不良ってヤツ?
733名無しSUN:2006/10/04(水) 23:14:10 ID:4DGVlBvx
はいっ!終わり!!
734名無しSUN:2006/10/04(水) 23:14:28 ID:mampr/A4
>>729
そのままUターンしてフィリピンへ帰る。
735名無しSUN:2006/10/04(水) 23:14:55 ID:8PX9FxwE
>>734
おかへり
736名無しSUN:2006/10/04(水) 23:15:12 ID:/6enyANm
森です。
16号と17号、どちらも中心気圧はそれほど下がっていませんが、
進路は日本に影響がありそうな予想になっています。
午後3時発表の進路予想によると、
先に17号が北上してくる見込みです。
ただ、日本に接近すればするほど、日本の上空を吹いている西風に乗って、
東へ離れていくことが考えられます(絶対に大丈夫とは言えませんが)。
一方、16号の方は動きが遅い見込みで、
土曜日の段階でも、まだ日本の南海上。
その後の進路もわかりづらく、予断を許せません。
ひょっとすると、かなり長居することになるかもしれません。
いずれにしましても、
秋雨前線に向かって湿った空気が流れ込んで、
今後、激しい雨が降るおそれがありますし、
太平洋沿岸部では、確実に波が高くなってきます。
私の経験上ですが、台風の中心気圧がたいしたことなくても、
大きさが大きければ、沿岸の波は高くなります。
連休を控えていますが、海、山のレジャーは、くれぐれもご注意を。
最新の台風情報は…
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
http://www.typhoon.st/
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
http://www.weathermap.co.jp/
737名無しSUN:2006/10/04(水) 23:15:40 ID:m/JHY/DT
>>729
ひやかしだったのか
738名無しSUN:2006/10/04(水) 23:16:18 ID:McWYNS4T
「16号が予想外の動きをしているな」
「えっ? オンタイテイキアツになる?」
「予想外だ…」
739名無しSUN:2006/10/04(水) 23:17:20 ID:/6enyANm
サンサンも吸収上陸前で45KTSと予想してた実際は125KTSあった
740名無しSUN:2006/10/04(水) 23:18:28 ID:8PX9FxwE
>>739
むなしい希望
741名無しSUN:2006/10/04(水) 23:21:02 ID:NDJLKHo6
う〜ん、どう見てもこの白玉が台風のコアで無いというのが信じられん。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
742名無しSUN:2006/10/04(水) 23:23:14 ID:UUO0LSH6
>>741
頭でっかちだな
743名無しSUN:2006/10/04(水) 23:23:38 ID:/6enyANm
医学的見地から言ったら16号は水頭賞、若しくは心臓肥大症といったところでしょうか・・・
まあ要するに畸形ですな
744名無しSUN:2006/10/04(水) 23:23:41 ID:dUTDCF7G
>>731
今年の米軍の勢力は当てにならない
っていうか、気象庁も今日の今頃はもっと発達するとしていた。
745名無しSUN:2006/10/04(水) 23:27:51 ID:GSxJ9Xig
>>741
そこは対流による熱放出が盛んなところ、いわばエネルギー供給
源かな。

746名無しSUN:2006/10/04(水) 23:31:50 ID:BGmG7e3C
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXFE507-jpg.html
JMAの予想図7日の朝09時てもこんなトコ。上陸はないでしょうね。
747名無しSUN:2006/10/04(水) 23:32:54 ID:J57U9zM/
むしろ、貴重な水蒸気を使って、台風構造の組織化を阻止してるような。
エンジン壊れて、火吹いてる車みたいだ。
748名無しSUN:2006/10/04(水) 23:34:37 ID:BGmG7e3C
>>745  専門家らしいけど積乱雲の塊なんでしょう。
749名無しSUN:2006/10/04(水) 23:36:51 ID:0sb4ab6Z
直径400kmぐらいの範囲で複数の渦ができては消えてるように見える。
こりゃ,実態は低圧部のお化け。
発表される位置は,真の意味の中心ではなく,勢力重心か?
750名無しSUN:2006/10/04(水) 23:37:00 ID:epFuigKR
もう発達も上陸も期待しないから

白玉を本州に上陸させてくれw
751名無しSUN:2006/10/04(水) 23:38:02 ID:GSxJ9Xig
>>747
そのとおりですな。エンジン、即ち、ウォームコアが
壊れているのではないかな。
また、フレームを作るべき風の場が >>727 さんが示されている
ようになっておらない。
752名無しSUN:2006/10/04(水) 23:38:26 ID:8S5KSNu+
白玉が上陸しただけでも直下は豪雨だな
753名無しSUN:2006/10/04(水) 23:38:31 ID:vH57BMWi
それにしても南の海上は汚いな。
17号も16号も本気で仕事していないでしょう。
もっと糸を巻かなきゃ。もっと綿飴をしっかりと付けなきゃ。
まとめてまとめて奇麗な渦にしてよ。
754名無しSUN:2006/10/04(水) 23:38:38 ID:jRwEQUVY
スーパーセルだよ
755名無しSUN:2006/10/04(水) 23:39:58 ID:UUO0LSH6
白玉を本州にぶちかますだけで結構威力ありそうな気がする
756名無しSUN:2006/10/04(水) 23:40:00 ID:GSxJ9Xig
>>748
知ったかぶりに過ぎません。
経験だけは長いけれど。
757名無しSUN:2006/10/04(水) 23:40:54 ID:UUI103ES
円形に近いしクラウドクラスターではないだろうか
758名無しSUN:2006/10/04(水) 23:41:31 ID:BGmG7e3C
>>754 だから積乱雲の塊なんだろ。
759名無しSUN:2006/10/04(水) 23:42:48 ID:HMFrpULu
秋雨前線と合体していいよ。
760名無しSUN:2006/10/04(水) 23:45:28 ID:GSxJ9Xig
>>757
もし、そうであるならば、熱帯収斂帯が極めて高い緯度にあって、
時期的に不自然ではありますまいか。
761名無しSUN:2006/10/04(水) 23:45:52 ID:epFuigKR
白玉上陸きぼんぬ
台風みたいな強弱のある豪雨じゃなくってずっと豪雨の悪寒

ゆっくり来てなるべく長居してねw
762名無しSUN:2006/10/04(水) 23:46:11 ID:s5Je3OZL
円形脱毛症か?
763名無しSUN:2006/10/04(水) 23:50:46 ID:yy4zsrYW
短波長赤外線(IR4)と長波長赤外線(IR1)の差分像。
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SD/00Latest.jpg

白玉の部分は辺縁がくっきりしていてぽっかり穴が空いたようになっている。
何だこれ?
764名無しSUN:2006/10/04(水) 23:51:23 ID:3s9Fgo6I
ぶっちゃけ白玉が来た方が威力ありそうw
765名無しSUN:2006/10/04(水) 23:52:06 ID:LpxXz/x4
17号半分切られてる?
http://www.tenki.jp/him/su/su_1.html
766厨房MTSAT:2006/10/04(水) 23:52:34 ID:BGmG7e3C
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsir.html
この雲の塊は上の風向でわかるように下層レベルの南西風 (暖気)と北西風(寒気)
がぶつかってできているようです。要するに極端なウインドシアー域がもたらせているものでしよう。
767名無しSUN:2006/10/04(水) 23:53:20 ID:1mzbZPBW
 赤外線画像で、23時と23時30分の画像を比べてみると、
白玉のまわりで、低い雲(薄い色の雲)が反時計回りに回転
しているように見えます。
 これは、白玉が台風の中心になったからだと思いますが、
いかがでしょうか?
768名無しSUN:2006/10/04(水) 23:54:23 ID:NDJLKHo6
白玉にはみんなの希望が詰まっています。
769名無しSUN:2006/10/04(水) 23:55:09 ID:pMySOAAE
こりゃ海水温クーラー台風ですな
770厨房MTSAT:2006/10/04(水) 23:56:27 ID:BGmG7e3C
これがこのまま北東進して日本に豪雨わもたらすかどうかは不明。
積乱雲のクラウドクラスター、スーパーセルと言えばそれでもいいのでは。
771名無しSUN:2006/10/04(水) 23:56:45 ID:m/JHY/DT
>>768
もうすぐはじけてはかなく消える希望か
772名無しSUN:2006/10/04(水) 23:58:26 ID:s5Je3OZL
台風16号なんか精子みたいな形してない?
773名無しSUN:2006/10/04(水) 23:59:07 ID:GSxJ9Xig
>>763
こんな画像まで、あるのか。
どう見るのかさっぱり分からない。
専門家さん、宜しく。
774名無しSUN:2006/10/04(水) 23:59:56 ID:BUczH/Mb
だから、既に既出のURLを貼るのはやめてね。
わざとやってるんじゃないだろうけど。
775名無しSUN:2006/10/05(木) 00:00:12 ID:NDJLKHo6
>>772
それおもた。
776厨房MTSAT:2006/10/05(木) 00:00:52 ID:BGmG7e3C
>>756 シッタカも知識のうち、わしも経験は長いで。そのうち身につくから不思議。
777名無しSUN:2006/10/05(木) 00:02:18 ID:Tiu6T3A7
スパームタイフーン
778厨房MTSAT:2006/10/05(木) 00:04:31 ID:BGmG7e3C
>>774 説明に必要だからいいじゃん。ガイシュツと思ったら見るなよ。
こんなとこ一日中眺めてねーからわからん。。
779名無しSUN:2006/10/05(木) 00:06:54 ID:GSxJ9Xig
>>776
私の教科書は、山岬正紀著「台風」(東京堂出版・昭和58年)
なんだけれど、これが今でも通用するから、台風についての
基本的なことについての知識はあまり発展していないので
あろうか。


780厨房MTSAT:2006/10/05(木) 00:07:18 ID:BGmG7e3C
>>773  ただ見やすくしてあるだけよ。MTSATのカラーと同じだよ。
高知大学の気象教室の画像ですよ。
781名無しSUN:2006/10/05(木) 00:07:53 ID:J57U9zM/
782@岐阜:2006/10/05(木) 00:08:42 ID:Wvz1Ul9f
それにしても、下層収束も上層発散も中途半端だなぁ。
ややシアーの高い領域に居るし、こんなもんかな・・
783厨房MTSAT:2006/10/05(木) 00:11:22 ID:2HpVbbZ8
>>779
そりゃー基本的には同じでしょう。観測機器が進歩して解析技術がスパコンとか
使うから進路予想は幾分進んでいると思いますよ。
784名無しSUN:2006/10/05(木) 00:13:03 ID:mhZiCTyS
詳しい皆様、
あの白玉が独立して台風になる(あるいは16号の真の中心になる)という
事はありえないのでせうか?
785名無しSUN:2006/10/05(木) 00:18:56 ID:BxvRSJS/
>>783
なのに明日の天気を外す気象庁って。。。
786厨房MTSAT:2006/10/05(木) 00:22:42 ID:2HpVbbZ8
>>784
台風の中心は気圧が低くなるわけですからまずそれはないでしょう。
確かに今までに見たこともないような現象で非常に大きいですね。
どこへ移動してどれだけ持続するのか興味深いですが、架かった地域では
豪雨になることが予想されますね。
ただ移動と共に分解していくことも考えられますよね。
災害に言及することは法規上うまくないし、今後の様子を追跡するのに興味が湧きますね。
また明日のお楽しみということで寝マース。
787名無しSUN:2006/10/05(木) 00:25:18 ID:mhZiCTyS
>>786
なるほどサンクスです。
しかし、やっぱり珍しい台風ですよね。
788厨房MTSAT:2006/10/05(木) 00:27:50 ID:2HpVbbZ8
>>785
予報の見方であながち外してもいないときでも一般の人は自分の頭上が当っていないと
当らなーーいと大騒ぎする人もいるわけで・・・。
自然現象はなかなか難解なところがあるわけですよ。じゃホントに寝マース。
789@岐阜:2006/10/05(木) 00:29:18 ID:Wvz1Ul9f
台風自身の1000hPa半径の広大さと、取り囲む高気圧との気圧傾度で、
強風域が拡大してるので、中心付近は思ったほど強い風は吹かないかもしれないけど、
広範囲に渡って風が吹く典型的な、なべ底台風。
790名無しSUN:2006/10/05(木) 00:35:29 ID:ptxqL3gt
かなり禿げてますね
791名無しSUN:2006/10/05(木) 00:36:39 ID:nVfhxcPa
なるほど、予想GUYだ
792名無しSUN:2006/10/05(木) 00:40:04 ID:PmFvkcOi

ジオンの新兵器か
793名無しSUN:2006/10/05(木) 00:44:38 ID:nVfhxcPa
もう一度書くが、ずごっく予想GUYだ
794名無しSUN:2006/10/05(木) 00:49:44 ID:mhZiCTyS
禿
795名無しSUN:2006/10/05(木) 00:49:49 ID:PapPKU8d
連邦の白玉はバケモノか
796名無しSUN:2006/10/05(木) 00:52:24 ID:+/ZQg77s
米軍と台風前線の今までの経路が違うけど何でだろ・・・
797名無しSUN:2006/10/05(木) 00:53:40 ID:mhZiCTyS
なんかこう、だんだん頭がでかくなってきて まさに精子なんですけど
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc06/WPAC/19W.BEBINCA/ir/geo/1km/20061004.1456.gms6.x.ir1km.19WBEBINCA.35kts-997mb-196N-1338E.100pc.jpg
798名無しSUN:2006/10/05(木) 00:55:09 ID:+/ZQg77s
>>797 もうその黄色いとこが台風の中心でよくね?
   
799名無しSUN:2006/10/05(木) 00:56:15 ID:mhZiCTyS
>>798
そう思うんだけどどうも違うらしい…
800名無しSUN:2006/10/05(木) 01:07:17 ID:9vAq4IGq
気象庁は白玉が本体になると見ているのでは?
今,不自然にならない程度にスピードアップさせ,北北東に進めて,
あと半日ぐらいで中心を白玉の中に入れようとしている感じ。
801名無しSUN:2006/10/05(木) 01:10:05 ID:lmgURMNo
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/200616/bd/512x512/MTS106100412.200616.jpg

このへんを見ると、全体の巻き方がよく分かる。
802名無しSUN:2006/10/05(木) 01:11:24 ID:Q1GLyYBB
>>798
オレンジの部分なんか雲頂16km越す非常に高い積乱雲の集まりだけど
渦巻いていないから中心ではないな。
しかし、この雲の下では突風と滝のような豪雨となっているだろうな。
803名無しSUN:2006/10/05(木) 01:14:32 ID:+/ZQg77s
>>802 16キロって・・・宇宙まで雲いってるんじゃね?
804名無しSUN:2006/10/05(木) 01:15:15 ID:mhZiCTyS
>>800
ああ、なるほど!
確かに気象庁の進路予想は6日0時の時点でワープしてるように見えますよね。
805名無しSUN:2006/10/05(木) 01:19:32 ID:7cG7UbzH
16`・・・
806名無しSUN:2006/10/05(木) 01:21:08 ID:Ed9Zwjje
>>800 >>804
あくまでも16号の中心(下層渦)は数百q下の北緯20度付近にあります。
これは今後も変わりません。
現在は元96wのコアが発達しておりますが、周期的に変化しますので、
今後は又南側の元91wが発達し、例の白玉は逆転致します。
この様な形態の擾乱にある典型的な特徴です。
807名無しSUN:2006/10/05(木) 01:21:21 ID:OBUCyfsd
昨日から何かオカシイとは思ってたけど、やっぱ気象庁やっちゃってたのかぁ
808名無しSUN:2006/10/05(木) 01:24:52 ID:NX6/N+iO
この雲だけで北海道よりでかい ハァハア
809名無しSUN:2006/10/05(木) 01:25:05 ID:VsBEsRuw
>>797
本当にありがとうございました。
810名無しSUN:2006/10/05(木) 01:26:22 ID:+/ZQg77s
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/typh_eng_main.html
なんで紫は意地でも九州に行かせたいんだ?
811800:2006/10/05(木) 01:27:09 ID:9vAq4IGq
わ! 21時起算のFXFE図では,白玉の上部が12時間後に強烈な低気圧となって分離し,東海地方に上陸して暴風雨をもたらす。
@仮にその通りになるとしても,台風の分裂ではなく,温帯低気圧と発表するだろう(で,低気圧による暴風警報)
Aただし,こんな暴走するのがFXFE。実際はせいぜい,前線上にできる,豪雨付きの1000hPa程度の温低。
812名無しSUN:2006/10/05(木) 01:28:07 ID:b5Xwaluu
ウリナラモデルkma.go.krは、NGワード推奨なのか (笑)
813名無しSUN:2006/10/05(木) 01:32:44 ID:mhZiCTyS
>>806
なるほど勉強になります やはり気象とは奥が深いものですね。

しかし>>741で私が言った白玉をみんなが使ってくれてるのがちょっとウレシイ
814名無しSUN:2006/10/05(木) 01:44:44 ID:cfg9aSqF
この波浪モデルの波浪域が白玉の軌跡だとすると、6日未明に白玉が日本列島上陸?
http://www.imocwx.com/rsmwv.htm
815名無しSUN:2006/10/05(木) 01:46:20 ID:Ed9Zwjje
>>813
毎年20〜30個発生する台風にはいろんなタイプがあります。
今年の5号も今回の16号と似たような形態の台風でした。
741さまもこれから台風観察を続けていけば、ある程度の凡例を当てはめられる知識は
簡単に持つことができますから、じっくりと観察を続けて下さい。
"白玉"は現在の様子を著すに、とても相応しい表現です(2ch的に)w
816名無しSUN:2006/10/05(木) 01:50:34 ID:VsBEsRuw
>>815
今年の同じ大型の発育不全台風は4号ですよね?
米軍的には05W BILISとなってますケド。
817名無しSUN:2006/10/05(木) 01:50:56 ID:mhZiCTyS
今なんか地震なかった?
818名無しSUN:2006/10/05(木) 01:53:40 ID:8ukyzXBk
>>817
どこで?
819名無しSUN:2006/10/05(木) 01:55:12 ID:OBUCyfsd
車に乗ってて気付かんかった
820名無しSUN:2006/10/05(木) 01:55:17 ID:mhZiCTyS
>>818
埼玉。揺れは感じなかったけど、部屋の扉が数秒間ガタガタと音を立ててた。
821名無しSUN:2006/10/05(木) 01:55:38 ID:Ed9Zwjje
>>816
そうでした、台湾掠めて華南に上陸した4号ですね。05wと勘違いしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
822名無しSUN:2006/10/05(木) 02:02:20 ID:8ukyzXBk
>>820
そういうのたまにあるね
俺徳島だけど,前にドーン!て何か爆発したような音がして
何だろうって思ってたら戸がゆれだして
震度1くらいの地震があったことはある
岩をダイナマイトで砕いたような音だった
さっきの>>820氏のはここには記録されてないみたいだけど↓
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/
823名無しSUN:2006/10/05(木) 02:03:41 ID:NFgUR5zM
白玉・精子台風略して白子台風
824名無しSUN:2006/10/05(木) 02:05:48 ID:Ed9Zwjje
>>823
ってことは、暴走(房総)半島の白子あたりに上陸か?
825名無しSUN:2006/10/05(木) 02:08:28 ID:+/ZQg77s
うおおおお!!!!!無性に濃い牛乳ゴックンしたくなってきた!!!!!!!
826くるみ:2006/10/05(木) 02:09:08 ID:qhYm3FRr
3時間降水量をみると5日15時〜6日15時の24時間で、都心で最低140_と
大雨になる模様。
827名無しSUN:2006/10/05(木) 02:09:40 ID:C07kyFai
>>811
ホントだな!やばいぞこれは 
おまけに大湿舌 暖気と寒気が激しくぶつかるようで  
竜巻が多数発生や記録的豪雨大雷雨 
今から非難します
828名無しSUN:2006/10/05(木) 02:12:01 ID:C07kyFai
台風こねーなんていってる場合やない
829名無しSUN:2006/10/05(木) 02:12:40 ID:Ed9Zwjje
>>827
非難する暇あったらはやく避難しろって!
830名無しSUN:2006/10/05(木) 02:16:49 ID:C07kyFai
>>829
やべ!!間違えた・・・死んできます
831名無しSUN:2006/10/05(木) 02:18:08 ID:tXaGJrm3
>>829
誰がうま(ry
832名無しSUN:2006/10/05(木) 02:18:37 ID:JBKR8Ot+
ちと質問
12日に海外行かなきゃならんのだがお昼ごろは成田大丈夫ですかね?
833名無しSUN:2006/10/05(木) 02:20:17 ID:utHMCh8W
飛行機ネタ飽きた
834名無しSUN:2006/10/05(木) 02:23:28 ID:Ed9Zwjje
>>832
いくらなんでも其処までは引きずらないと思いますが・・・。
離陸ならばかなり天候悪くても大丈夫だと思います。
念のため、前日あたりもう一度チェックを忘れずに。
835名無しSUN:2006/10/05(木) 02:53:57 ID:1n436W8/
6日〜10日まで、(四国)四万十川沿い、又は近くでキャンプ予定なんですが.......
中止した方が良いのかなぁ?

すみません!! 2ch&天気図が素人です。
優しく教えて下さい。
836名無しSUN:2006/10/05(木) 02:59:09 ID:NFgUR5zM
どうみても白玉が台風本体だろ
常識に考えて・・・(AA略
837@高知県人:2006/10/05(木) 03:00:34 ID:e19knLxz
短時間に大雨が降る可能性があるので、増水しても明らかに川の水が来ない所でキャンプをしましょう。
838名無しSUN:2006/10/05(木) 03:01:00 ID:13dAtIoL
>>835
週間予報ではまずまずの天気
台風の影響もほぼ無いでしょう
839名無しSUN:2006/10/05(木) 03:07:30 ID:1n436W8/
>836・837・838 様。
ありがとう〜ございました!!
もしもに備えて、川沿いは止めておきます。
840名無しSUN:2006/10/05(木) 03:20:12 ID:O0Px2W59
>>822
北朝鮮が核実験やったのよ
テレビつけてみて!!!。
841名無しSUN:2006/10/05(木) 03:40:09 ID:scLJOhYT
>>840
ソースキボン
842名無しSUN:2006/10/05(木) 03:45:47 ID:Efk4PBY1
釣られるなよw
843名無しSUN:2006/10/05(木) 03:53:20 ID:Q67YSl1D
バイオウェザー更新。房総沖をかすめる?感じの進路かな。

つーか、10日辺りまでは南の海上にいる予想なんだから、
週間予報は大幅に修正してもいいような気がするが…連休中の回復は無い?
844名無しSUN:2006/10/05(木) 03:56:14 ID:YjcqPpwV
大型の台風 第16号
 10月 5日 3時現在
ニホンノミナミ
北緯21.7゜東経131.9゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 600 km 南西側 560 km

予報 6日 3時
 台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 500 Km
 北緯23.3゜東経135.4゜ 東北東 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
845名無しSUN:2006/10/05(木) 03:56:46 ID:YjcqPpwV
予報 7日 3時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯23.4゜東経136.4゜ ほとんど停滞
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 300 km

予報 8日 3時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯23.6゜東経137.1゜ ほとんど停滞
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 500 km
 暴風警戒域半径 700 km

846名無しSUN:2006/10/05(木) 03:58:34 ID:UFChFY6z
こういうのが一番立ちが悪い
847名無しSUN:2006/10/05(木) 04:04:43 ID:kFexegSj
めずらしい、予想進路図だ。
848813:2006/10/05(木) 04:10:56 ID:mhZiCTyS
33j
849名無しSUN:2006/10/05(木) 04:13:29 ID:YjcqPpwV
大型の台風 第17号
 10月 5日 3時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯22.2゜東経152.1゜ ほとんど停滞
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 600 km 南西側 460 km

予報 6日 3時
 台風
 ミナミトリシマキンカイ
 北緯24.2゜東経151.2゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 170 km
850名無しSUN:2006/10/05(木) 04:14:00 ID:YjcqPpwV
予報 7日 3時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯30.3゜東経150.4゜ 北 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 280 km

予報 8日 3時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯35.3゜東経158.3゜ 東北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 540 km

851813:2006/10/05(木) 04:33:59 ID:mhZiCTyS
皆様すんまそん!
>>848で何かわけのわからん書き込みしていました!
かなり飲んでましたのでお許しクダサレ〜
852813:2006/10/05(木) 04:38:12 ID:mhZiCTyS
ちなみに…
こんな時間に書き込みしていても決してニートではありません!
システム保守関係(SE)の仕事で今日は午前2時まで仕事していました〜
853名無しSUN:2006/10/05(木) 04:42:40 ID:VsBEsRuw
>>851-852
飲んでもいいが、飲まれるな

>>T16-17
巻いてもいいが、巻かれるな
854813:2006/10/05(木) 04:44:29 ID:mhZiCTyS
>>853
はい!反省しております。

ちなみにJTWCで20Wの報告はまだ誰もしてないですよね?
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc06/WPAC/20W.NONAME/ir/geo/1km/20061004.1856.gms6.x.ir1km.20WNONAME.20kts-1004mb-224N-1519E.100pc.jpg
855813:2006/10/05(木) 04:55:21 ID:mhZiCTyS
明日は午後1時からの出勤なので余裕です〜
856813:2006/10/05(木) 04:57:32 ID:mhZiCTyS
誰かいませんか?
857名無しSUN:2006/10/05(木) 04:57:58 ID:XSLqvR7p
>>855
乙カレー
858813:2006/10/05(木) 04:59:28 ID:mhZiCTyS
>>857
アリガト〜
6時までおきてます!
859名無しSUN:2006/10/05(木) 05:00:49 ID:XSLqvR7p
>>858
なぜに6時?眠くない?
860813:2006/10/05(木) 05:04:00 ID:mhZiCTyS
>>859
それは…
今日はゴミの日だからw くらいうちに出すと近所から苦情が…
明日は午後から出勤なので起きてからでは間に合わない! エヘヘ
861名無しSUN:2006/10/05(木) 05:06:40 ID:EiF5lOr7
なんだおい酔っ払い!!!
862名無しSUN:2006/10/05(木) 05:06:44 ID:XSLqvR7p
>>860
貴方、真面目ないい人ですね。
863名無しSUN:2006/10/05(木) 05:12:21 ID:EiF5lOr7
>酔っ払い
気象ヲタなら
降るなら飲むな
吹くなら飲むな
チャネルなら飲むな
飲むなら晴天
飲むなら五八金打
飲むなら祭後
鉄則だ!!
864813:2006/10/05(木) 05:17:37 ID:mhZiCTyS
>>862

>貴方、真面目ないい人ですね。

そんなことないです。
ただの酒飲みなのでビール缶が死ぬほどたまってるだけです。
865名無しSUN:2006/10/05(木) 05:17:54 ID:5luOkqrm
>>860
カラスにこき使われてやがる。W 暗いうちに出すと、カラスが突っつく
んだよな。
866813:2006/10/05(木) 05:41:27 ID:mhZiCTyS
>>863
何となくわかりました これからも御指南をお願いします、
867813:2006/10/05(木) 05:44:34 ID:mhZiCTyS
>>865
そうなんですよ、 うちの近所結構うるさいんですわ〜

ちゅうか、スレ違いもいいとこですよね。 そろそろ明るくなってきたので
ゴミ出してから寝ます、みなさま、オヤスミナサーイ
868名無しSUN:2006/10/05(木) 06:05:00 ID:OBUCyfsd
さてすっかり陽も沈んだし風呂入って寝るか
869名無しSUN:2006/10/05(木) 06:07:20 ID:9HNjZb+R
ヘンな台風
秋雨前線が少し北上し活動が活発になります。
きょうは雨雲が北に広がり、内陸部も雨が降り、本州南岸沿いは大雨にも注意が必要です。
東北以北と九州西側は影響も少なく晴れるでしょう。
さて、2つの大型台風ですが、お互いが干渉して挙動不審に陥っています。
パワーも争奪戦で体型はデカいがしまりがなく、中心付近の雲の形が崩れています。
また、当初優勢であった台風16号の方が、17号に翻弄される形で半時計まわりに停滞します。
[2006/10/05 00:12 更新]

870名無しSUN:2006/10/05(木) 06:49:12 ID:F28boEgB
衛星画像だけを見て、台風の中心がどこか推定させたら、
果たして何人正解者が出るだろうか。
つか、遥か北側の雲がかなり発達してるから、あれが陸地に来たら被害が出そうだ。
871〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 06:55:26 ID:88xTBxTf
頼むからシラタマどっかに揚がってくれええええええ!!!(´;゜;ё;゜;)
もったいない!!なんか知らんけど?
872813:2006/10/05(木) 06:58:20 ID:mhZiCTyS
ウッホ
このスレの超美形エロテロリストつちのこキタ━━━━━━ヽ(゜∀゜)ノ━━━━━━ッ!!
これで心おきなく眠れます。 
オヤスミナサイ ウッッホ
873名無しSUN:2006/10/05(木) 07:11:24 ID:iUomVQy0
停滞して衰弱して消滅か?
874名無しSUN:2006/10/05(木) 07:11:36 ID:bmGmnrE/
おはよー、つっちー。台風どうしようもないね(´・д・`)
875@岐阜:2006/10/05(木) 07:28:16 ID:Wvz1Ul9f
日本南海上の積乱雲群に注目だね。
台風本体と分離しつつある状態で不可解な動きをする恐れ。
雲頂高度が極めて高く、低温(-80℃以下)域が広がってるので、
雲下では、突風、落雷、雹、強雨などシビアな現象が起きていると思われる。
876〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 07:32:47 ID:88xTBxTf
(´;゜;ё;◎;)ぬぅおおおおおおーーーーーーーーーーーー!!!
なんかの力でもってシラタマを陸地に押し上げたいわ!!ものすご!!!(´;゜;ё;゜;)
なんか解からんけどものすごウズウズしてきた!!(´;◎;ё;◎;)
チキショー!!なんか知らんけど今300超えてる感じですわ血圧!!!
877名無しSUN:2006/10/05(木) 07:33:08 ID:FScwABkY
GSMに期待sage
878名無しSUN:2006/10/05(木) 07:37:01 ID:FScwABkY
879〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 07:44:13 ID:88xTBxTf
あたくしシラタマニアになりそう!!!(´;゜;ё;゜;)
なんか知らんけど
880〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 07:50:01 ID:88xTBxTf
881名無しSUN:2006/10/05(木) 07:53:32 ID:L2202JRd
米軍に完全に無視されている米軍
そして、WNIの16号進路図の文字が見にくい。
http://weathernews.jp/typhoon/
882881:2006/10/05(木) 07:55:12 ID:L2202JRd
ミスったorz
×米軍に完全に無視されている米軍
○米軍に完全に無視されている17号
883〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 07:57:43 ID:88xTBxTf
884@岐阜:2006/10/05(木) 07:59:40 ID:Wvz1Ul9f
台風の位置が低緯度過ぎるなぁ。高層天気図を読むと
亜熱帯ジェット気流が北緯約30度付近まで下りてきている。
亜熱帯ジェット気流の特徴は、変動が安定していること。
暫くは今の位置に止まる見込み。積乱雲群が台風と分離されれば、北上する可能性も。
885名無しSUN:2006/10/05(木) 08:06:32 ID:cNpAnNFr
>>884


まぁ結局北緯30、東経140付近を通過になるようだな。。
秋台風はそう簡単に本州に近寄れない。
886@岐阜:2006/10/05(木) 08:07:46 ID:Wvz1Ul9f
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/AUXN50-jpg.html
次のトラフはまだ先。
大きく南にジェット気流が蛇行して、等圧線が込み合ってるのが見てとてると思うけど、
そおれがトラフ。
887@岐阜:2006/10/05(木) 08:14:54 ID:Wvz1Ul9f
http://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf(注意:pdf)
恐らく10〜11日が次のトラフに乗れるチャンス。苦しいな・・


地方遠征してきます。またそちらで書き込むかもです。宜しくお願いします。
それでは〜
888名無しSUN:2006/10/05(木) 08:16:15 ID:8eHKR+G/
もういい加減白玉を本体と認めちゃいなよ!
889ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2006/10/05(木) 08:23:11 ID:tIuZ50ma
890名無しSUN:2006/10/05(木) 08:23:41 ID:F28boEgB
もう発達メカニズムとしては、台風とは独立してんじゃね。
あの白玉を新たな低圧部にしちゃって、台風は消滅ってことでは・・・
ダメだよなやっぱ。
891名無しSUN:2006/10/05(木) 08:37:27 ID:U0qBg9p0
♪しらたま〜、あおぞ〜ら、みぃな〜みぃかぁぜ〜
892名無しSUN:2006/10/05(木) 08:42:33 ID:c/6LJP/r
しらたまぜんざい
893名無しSUN:2006/10/05(木) 08:45:33 ID:uvE3W0dQ
                  ↓白玉

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< しらたましらたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< しらたましらたましらたま!
しらたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |16 〈  |17 |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
894〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 08:45:35 ID:88xTBxTf
別の尾が伸びてきた!!!
こりぁあ捲きはじめるかも!!!
やったーーーーーーーーーーー!!!(*;◎;O;◎;)=3
なんか知らんけど?
895名無しSUN:2006/10/05(木) 08:46:59 ID:LZKlIuBv
なんかケツから吹き出てるな。
痔になるぞ
896名無しSUN:2006/10/05(木) 08:50:56 ID:OBUCyfsd
8日、9日って取りあえずは一旦晴れるんだよね?
897名無しSUN:2006/10/05(木) 08:54:41 ID:aq/wbLpb
なんか状況が混沌としてきたな。
16号の予報円は、今の進行方向の反対側に一部かかっているんだが、後退する場合もあるって事か?
そもそも四国の南にある白玉はなんなんだ?
898名無しSUN:2006/10/05(木) 09:02:27 ID:dNsBX4B+
>>897
巨大白玉
899名無しSUN:2006/10/05(木) 09:03:14 ID:XeQ9yrpb
気象に興味が無い人は白玉が台風16号だと思うよな
900〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 09:09:18 ID:88xTBxTf
901881:2006/10/05(木) 09:09:48 ID:L2202JRd
09時現在。
未だにCI値は2.5のままか…
でも、ちょwwwwww
北緯が21.9→25.0
東経が133.5→134.5
ついに白玉を台風と認めたか。
902〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 09:11:15 ID:88xTBxTf
なぜか瞬間移動キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!!
東アヴォ間違いなし!!!
903名無しSUN:2006/10/05(木) 09:13:37 ID:/5E1iaB9
涼しくなりそうな気圧配置だなこりゃ
連休後半は秋晴れだな
904名無しSUN:2006/10/05(木) 09:14:32 ID:jozK6+ij
起きた、これは酷いwwwwwwwwwwwww
905名無しSUN:2006/10/05(木) 09:14:52 ID:v+CMSlDw
8日の関東が雨じゃなければもうどうでもいい
906名無しSUN:2006/10/05(木) 09:14:57 ID:4ONpKvEW
ttp://ddb.kishou.go.jp/GRADS/GIF/612.gif
ttp://www.bioweather.net/imagefiles/typhoon/typhoon002_gms.png
完全に、低気圧性循環流と積乱雲がずれちまったな。

水蒸気は、ほとんど上の雲塊に奪われ、潜熱の放出が無いから循環流の強化も、
台風構造の組織かも望めそうも無いな。

ttp://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMWV.JPG
西象限には乾燥域が進入してるし、台風としては消滅しそうな勢いだ。
907名無しSUN:2006/10/05(木) 09:16:02 ID:slB8cAVT
両方東あぼーんだな

16号がストーカーみたいで気持ち悪いw
908名無しSUN:2006/10/05(木) 09:18:45 ID:mlY0xlPT
今日、朝ガラスにペタペタガムテープを貼ってる親父がいた
上陸すると思ってるじゃね〜。
909名無しSUN:2006/10/05(木) 09:18:57 ID:+/ZQg77s
何だこりゃ・・・・気象庁素人が予想してるのか?東に動いてるのに北北東になってるしいきなりワープしてるし
910名無しSUN:2006/10/05(木) 09:26:26 ID:aq/wbLpb
もうムチャクチャのカオスの世界だな。気象で、こんなゴタゴタ劇 初めて見たわ。
911名無しSUN:2006/10/05(木) 09:30:46 ID:9xCE2MK4
こりゃ気象庁も頭を抱えてるだろうな
いっそ白玉を18号に認定したらどうだい?w
912名無しSUN:2006/10/05(木) 09:30:59 ID:zziOPsj7
16号は11号の魂
913800:2006/10/05(木) 09:32:58 ID:9AkLfGit
>>901 やっぱり主力は白玉内(端っこだけど)と見てるようだね。
でも,まだ南方にもきっと渦が…
正式発表ではどうする? 白玉か,2つの勢力重心とるか
すげえ興味ある
914名無しSUN:2006/10/05(木) 09:35:45 ID:k9GGi7C5
こうなってる原因はなんなんだ?
915名無しSUN:2006/10/05(木) 09:36:40 ID:9xCE2MK4
白玉が台風認定だったら海水温まだ高いところだから発達してくれるかな
白玉が目を持つようになったらそれこそワロス
916厨房MTSAT:2006/10/05(木) 09:38:03 ID:2HpVbbZ8
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
おはようざーます。白玉がますます元気ですな。そこで一句。

白玉の 雨が降りしきる オクトーバー 

だいぶ字あまりですが、実況中継でしたな。
俳句聖人は如何おはすか、絶好の季題の登場だというのに。
917名無しSUN:2006/10/05(木) 09:39:22 ID:nU8Amb/F
まだ、白玉がありますな。
一夜のうちに、文字通り雲散霧消してしまうことも
ありますので。
918名無しSUN:2006/10/05(木) 09:41:02 ID:mlY0xlPT
くるのか、この台風?よくわからん。
919厨房MTSAT:2006/10/05(木) 09:41:44 ID:2HpVbbZ8
>>914  昨夜遅くに。
766 :厨房MTSAT:2006/10/04(水) 23:52:34 ID:BGmG7e3C
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsir.html
この雲の塊は上の風向でわかるように下層レベルの南西風 (暖気)と北西風(寒気)
がぶつかってできているようです。要するに極端なウインドシアー域がもたらせているも
920名無しSUN:2006/10/05(木) 09:47:17 ID:aq/wbLpb
そろそろ更新か・・・
さて、気象庁がどう出るか?
921名無しSUN:2006/10/05(木) 09:47:34 ID:nU8Amb/F
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsir.html

これを見ますと、白玉の南端あたりが、16号の中心かな。
922名無しSUN:2006/10/05(木) 09:47:53 ID:BMD1GXEX
しらたまか なにぞと人の問ひしとき 露とこたへて 消なましものを    業平
923厨房MTSAT:2006/10/05(木) 09:48:44 ID:2HpVbbZ8
でもこれだでは説明不十分ですな。高知大学かアリモリ先生グループに聞いてみないとわからない。
わしの思うに水温の低いところに入れば海面らの水蒸気補給も少なくなって分解していくのだとみたが。
写真でも本土近くでは薄くなっているようだ。このまま上陸はないだろうて。
924名無しSUN:2006/10/05(木) 09:49:19 ID:ModsrGn8
フジで藤原効果の説明キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!
925名無しSUN:2006/10/05(木) 09:54:00 ID:aq/wbLpb
更新が遅い。気象庁、悩んでるなw
白玉が台風本体だとすると、強風域の範囲はどう変わるんだろ?
6時更新では直径1160kmだったがね。
926名無しSUN:2006/10/05(木) 09:54:13 ID:L2202JRd
ぎゃーーー、16号が消えてゆく〜
927くるみ:2006/10/05(木) 09:54:49 ID:xYKRWAgS
大幅修正きましたね。なんか帳尻合わせたみたい
990台トマリでスピードUP!
928名無しSUN:2006/10/05(木) 09:55:07 ID:zziOPsj7
なんか知るけど発達予想消えた
929名無しSUN:2006/10/05(木) 09:55:41 ID:bAmdI6YN
9時更新キタ
暴風域の発生なく、そのまま衰弱予想か・・・完全に終わったな。
火曜日夕方に出てた、半径410kmの暴風域予想はどこへ行ったんだ。
930名無しSUN:2006/10/05(木) 09:56:06 ID:9xCE2MK4
台風 第16号 (バビンカ)
平成18年10月05日09時50分 発表
<05日09時の実況>
大きさ大型
強さ-
存在地域南大東島の東南東 約360km
中心位置北緯 24度30分(24.5度)
東経 134度30分(134.5度)
進行方向、速さ北東 35km/h(20kt)
中心気圧990hPa
最大風速20m/s(40kt)
15m/s以上の強風域北東側 600km(325NM)
南西側 560km(300NM)
<06日09時の予報>
強さ-
存在地域父島の西 約470km
予報円の中心北緯 26度35分(26.6度)
東経 137度30分(137.5度)
中心気圧990hPa
最大風速20m/s(40kt)
予報円の半径190km(100NM)
<07日09時の予報>
強さ-
存在地域父島の西 約320km
予報円の中心北緯 27度40分(27.7度)
東経 139度00分(139.0度)
中心気圧990hPa
最大風速20m/s(40kt)
予報円の半径300km(160NM)
931名無しSUN:2006/10/05(木) 09:56:41 ID:zziOPsj7
16号の暴風域は無理か
じゃあ17号の暴風域に機体
932名無しSUN:2006/10/05(木) 09:57:34 ID:9xCE2MK4
むしろ白玉に期待
白玉なら暴風はなくとも大雨はあるだろ
933名無しSUN:2006/10/05(木) 09:58:12 ID:BBFK4snA
とりあえず白玉上陸したらエライことになるなぁ…
正直雨だけは勘弁して頂きたい…
934名無しSUN:2006/10/05(木) 09:58:26 ID:nU8Amb/F
位置を大きく外したのですから、発達も大きく外すと
思いませんか?


935名無しSUN:2006/10/05(木) 09:59:32 ID:qRgRVkCP
瞬間移動しすぎワロタ
936厨房MTSAT:2006/10/05(木) 10:00:27 ID:2HpVbbZ8
短波長赤外線(IR4)と長波長赤外線(IR1)の差分像。
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SD/00Latest.jpg

かります。ま、パクリとも。
夕べよりは周りがぼやけてみえるが、北側にも拡散しているようにも感ずる。
937名無しSUN:2006/10/05(木) 10:01:48 ID:BBFK4snA
それにしても予想円デカいなw
まぁ想定外にもほどがあるけど
938名無しSUN:2006/10/05(木) 10:04:03 ID:aq/wbLpb
ワープ来たなwwww
6時更新から9時更新までの移動距離がおかしいし、北東に直線で移動している事になってるし・・・
939名無しSUN:2006/10/05(木) 10:05:24 ID:nU8Amb/F
こうして 皆と騒げるのも 白玉さんの お陰です
お国のために お国のために 戦った 白玉さんの お陰です
940名無しSUN:2006/10/05(木) 10:05:33 ID:bAmdI6YN
今回の16号には気象庁も、思いきり振り回されただけの感じが否めないな。

16号は16号で、最初の素材は良かったが調理に完全に失敗してしまった感じ。
特上和牛肉を真っ黒焦げの炭にしてしまったみたいなw

やっぱ発生時点でのスケールが大きいと、雲がうまくまとまらないことが多い
みたいだね。そう考えると、伊勢湾とか室戸台風は神だな。
941名無しSUN:2006/10/05(木) 10:06:14 ID:zziOPsj7
予報円の北側を進めば東日本が強風域に入る。
942厨房MTSAT:2006/10/05(木) 10:07:18 ID:2HpVbbZ8
思い出した。カコタイでもあったぞ。ワープだね。失敬忘れてた。
デジタル台風にないかな、若いモン探してみてくれ。
943名無しSUN:2006/10/05(木) 10:08:52 ID:9xCE2MK4
>>940
だな
今回つくづく思った
最近にしてはトカゲもよかったぜ
944名無しSUN:2006/10/05(木) 10:10:24 ID:nU8Amb/F
早、反省会ですか。
まあ、出足は不調だけれど、あの海域のポテンシャルに
期待している。
945名無しSUN:2006/10/05(木) 10:10:41 ID:dNsBX4B+
やっぱちゃんとした目があって強い求心力で周りの水蒸気ををグイグイ引っ張らなきゃダメなんだよ
実力もないのにタナボタで白玉もらったって空中分解するだけなんだ
946名無しSUN:2006/10/05(木) 10:12:06 ID:nU8Amb/F
早仕掛けであったわけかな。
947名無しSUN:2006/10/05(木) 10:12:19 ID:zziOPsj7
948厨房MTSAT:2006/10/05(木) 10:13:50 ID:2HpVbbZ8
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
これで拡大画像で見ると中心が白玉の中心よりやや南にあるようだ。
N24.5E134.5だから。
949名無しSUN:2006/10/05(木) 10:13:56 ID:9xCE2MK4
まぁ白玉に期待しましょうw
950名無しSUN:2006/10/05(木) 10:14:37 ID:hB0psGLK
おはようございます
7日8日と静岡は富士山の麓でキャンプなのですが
台風直撃しますかね?
なんだか16号が8日に直撃とまではいかないけどきそうなので・・・

教えてくださいよろしくです。
951名無しSUN:2006/10/05(木) 10:14:48 ID:9xCE2MK4
952名無しSUN:2006/10/05(木) 10:15:36 ID:nU8Amb/F
進め一億、白玉だ!!!
953名無しSUN:2006/10/05(木) 10:16:24 ID:aq/wbLpb
今回やっぱり発達不良になったが、このスレでもかなり多くの人が事前に予想していたね。

それにしても、気象庁の9時更新だが、勢力と強風域は6時と変更しておらず、極力平静を装っている事がうかがえる。
954名無しSUN:2006/10/05(木) 10:18:54 ID:zziOPsj7
>台風16号(BEBINCA)は極めていびつな形をしており

バロスww
955厨房MTSAT:2006/10/05(木) 10:22:47 ID:2HpVbbZ8
このスレ多彩な人の集まりだね。台風オンリー、擬人化、心理学的、世間学的
社会学的、気象庁批判派、国文学者、ETC。マイッター。
956名無しSUN:2006/10/05(木) 10:23:56 ID:nU8Amb/F
だけど、こういう予想外の展開は嫌いではない。
台風の奥深さの一端を知る良い機会であり、
台風ウォッチャーを辞められない理由でも
あります。
957名無しSUN:2006/10/05(木) 10:25:54 ID:9xCE2MK4
>>956
禿同
たとえ上陸しなくてもこのカオスっぷりがたまらん
958厨房MTSAT:2006/10/05(木) 10:28:19 ID:2HpVbbZ8
>>950
ここでは台風が来るとか災害を予想するとかはできません。
雑談しながら台風の知識などを学ぶところとお考えください。
その中で参加された本人がどう解釈するかは自由でしょう。
正確な災害情報は、その筋のサイトへアクセスするのが最良と考えます。

959名無しSUN:2006/10/05(木) 10:30:26 ID:hB0psGLK
>>958
わかりました。ありがとうございます。

逝ってきますね・・・
960名無しSUN:2006/10/05(木) 10:33:34 ID:2CrsKLz6
961厨房JMA :2006/10/05(木) 10:38:10 ID:2HpVbbZ8
http://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/eupper1.htm
JMA最新予報ですが、アメダス実況と照合してみたら降水域ピッタシ。
今後はこの強い降水エコーは東日本に移動していくと見たい。
次スレ立てる人にお願い。
検索画面に戻らないようにして欲しい。
962名無しSUN:2006/10/05(木) 10:38:21 ID:z+Zr4KA+
白玉コイコイ
963名無しSUN:2006/10/05(木) 10:38:40 ID:ZSlzVyrm
衛星画像見てたら、白玉2時間で巨大化してた
964名無しSUN:2006/10/05(木) 10:42:21 ID:NFgUR5zM
こちら湘南。
雨はほとんど降ってないけど風は吹いてる。
強風域の中に入ってると言われても違和感無いな。
965厨房JMA :2006/10/05(木) 10:42:44 ID:2HpVbbZ8
>>960
鮮明画像あり。ジット見てると中心に雲が巻き込んでいる感じがします。
また台風中心がワープする予感。
休憩します。
966名無しSUN:2006/10/05(木) 10:55:11 ID:8pljcqAP
おい


2日ぶりに予報見たらナンダコレは
ギャグか?
967名無しSUN:2006/10/05(木) 10:55:51 ID:LZKlIuBv
0423はほんとに上手に巻き込んだよな。
968名無しSUN:2006/10/05(木) 10:57:43 ID:8pljcqAP
白玉マジ怖いんだけど
969名無しSUN:2006/10/05(木) 11:03:26 ID:s5CFjddr
白玉が冗談でなくなってる件
970名無しSUN:2006/10/05(木) 11:04:36 ID:E17L6jvB
まん丸白玉ですね。
971名無しSUN:2006/10/05(木) 11:04:54 ID:z+Zr4KA+
白玉祭りクル━━(゚∀゚)━━ !!!
972名無しSUN:2006/10/05(木) 11:05:04 ID:8pljcqAP
コレが中心って言われても違和感が無いな
973志良玉弾吾:2006/10/05(木) 11:05:49 ID:a6SRXa3z
.
974名無しSUN:2006/10/05(木) 11:06:11 ID:eeXheD0e
カメハメ波日本直撃?
975名無しSUN:2006/10/05(木) 11:06:17 ID:hKOJYPu8
ほんと真っ白だな
976名無しSUN:2006/10/05(木) 11:06:07 ID:ZAbfLw2q
白玉マジキモイんだけど
977志良玉弾吾:2006/10/05(木) 11:07:27 ID:a6SRXa3z
東京水没キボンヌ
978厨房MTSAT:2006/10/05(木) 11:10:16 ID:2HpVbbZ8
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
本土上陸はないとしても東京都諸島部は体験することになるのでは。
こんなの誰にも行き先はわからねー。
979名無しSUN:2006/10/05(木) 11:10:33 ID:9xCE2MK4
このまま関東にぶつけてくれw
980名無しSUN:2006/10/05(木) 11:11:19 ID:NFgUR5zM
>>973
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
981名無しSUN:2006/10/05(木) 11:13:06 ID:11KECU4L
http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=0&element=0&time=200610051030

なにこのマッシロシロスケw。
ふざけてるなw。
982厨房MTSAT:2006/10/05(木) 11:13:16 ID:2HpVbbZ8
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm5.html
この流れでいくと関東首都圏直撃もありうるなー。わからねー。警戒するしかねー。
983名無しSUN:2006/10/05(木) 11:13:35 ID:slB8cAVT
元気玉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
984名無しSUN:2006/10/05(木) 11:15:26 ID:mvK8h9B0
>>940
なんだか例えが悪いな
バビンカなんだから
bigプッチンプリンを超える特大サイズのプリンを作って
皿に盛ろうとプッチンしたらドビェアーって全部崩れちゃったって感じじゃね?
985名無しSUN:2006/10/05(木) 11:15:39 ID:E17L6jvB
おしるこ食べたくなってきた
986名無しSUN:2006/10/05(木) 11:16:04 ID:9xCE2MK4
>>985
食べたいな
987名無しSUN:2006/10/05(木) 11:17:32 ID:62rxMbea
明日はお月見だよ

お団子食べたいな
988名無しSUN:2006/10/05(木) 11:18:17 ID:s5CFjddr
白玉が関東ぶつかったら並の台風以上の被害でるんじゃないのか
989名無しSUN:2006/10/05(木) 11:19:20 ID:11KECU4L
>>988


台風16号の名称はマッシロシロスケwに変りましたw。
990〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2006/10/05(木) 11:20:14 ID:88xTBxTf
壮絶なシラタマキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
991名無しSUN:2006/10/05(木) 11:20:15 ID:2POloN2Q
結局 関東に異常低温と小雨を呼ぶだけ
の糞台風。
7日土旺の最低13℃最高17℃@東京
992名無しSUN:2006/10/05(木) 11:23:13 ID:LZKlIuBv
アルビノかよ
993厨房MTSAT:2006/10/05(木) 11:24:40 ID:2HpVbbZ8
>>981
急激に大きく見えるのは水温の低いところに入ってきて拡散が始まっている
という見方もできるね。








994名無しSUN:2006/10/05(木) 11:24:46 ID:4XnFV7qA
マリアナ付近に出来る白玉が日本のすぐ南で出来ている感じですね。
17号が弱体化、白玉号に吸収されてしまうってこともあるかな?
995名無しSUN:2006/10/05(木) 11:24:54 ID:a6SRXa3z
十五夜台風祈願
996厨房MTSAT:2006/10/05(木) 11:27:08 ID:2HpVbbZ8
北朝鮮が水爆投下ってことは。ないよな。
997名無しSUN:2006/10/05(木) 11:28:36 ID:c/6LJP/r
997
998名無しSUN:2006/10/05(木) 11:29:18 ID:c/6LJP/r
998
999名無しSUN:2006/10/05(木) 11:29:26 ID:zziOPsj7
999なら16号東海直撃
1000名無しSUN:2006/10/05(木) 11:29:31 ID:a6SRXa3z
1000なら覚醒剤密輸で宇多田が活動自粛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。