アポロ疑惑スレ(実質37スレ目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952249/251:2005/08/02(火) 21:15:01 ID:OxBLuSRQ
連投でスマンが、
ちなみにまとめて欲しいのは、
否定派・肯定派・その他

ド素人は議論に参加出来ないんで
せめてどういう事なのか簡潔にまとめておくれ
953名無しSUN:2005/08/02(火) 21:26:38 ID:OxBLuSRQ
>>952の名前欄、
949/951の間違いだったorz
954名無しSUN:2005/08/02(火) 22:23:31 ID:5/eV6BFu
>951あなたはユリーガーガリンさんですか?
955名無しSUN:2005/08/02(火) 22:25:50 ID:uc7OhAAd
>>946
そんなにガスガス打ち上げてたら
地球の酸素がもちません(^^)
956名無しSUN:2005/08/02(火) 22:26:46 ID:b2e8ggv5
最近は科学技術が進んでいるので、
空港の管制塔で停電とか、電車がマンションに突っ込むとかは起こり得ないよな。
特にJRはATCを使ってるんだから安全性はピカ一。
957名無しSUN:2005/08/02(火) 22:54:25 ID:q2PI2bT4
タイルの突出ボヨヨヨヨン
ノグチが修理だスイスイスイ
タイルがはがれたダダ、ダダ、ダダ
958名無しSUN:2005/08/02(火) 22:56:18 ID:WVGPvgAb
人の言ことをすぐに真にとってはいけない。詐欺にひっかかるからね。
まあ、ここはそうゆう思いの強い人が集まるスレだということ。
959名無しSUN:2005/08/02(火) 22:59:57 ID:KRoOu2L+
>>952
何を「まとめて」ほしいのか、それではよくわかりませんよ。

過去スレ全部読めっつったら大変だけど、
とりあえず1にでている関連サイトは見ましたか?
960名無しSUN:2005/08/02(火) 23:12:11 ID:JLYvS2rj
>957
40過ぎのぢぢぃ発見。
961名無しSUN:2005/08/02(火) 23:30:53 ID:1JbgDMFv
スタミナでも知性でも>>960を上回るであろう野口さんをぢぢぃ扱いするのイクナイ
962名無しSUN:2005/08/02(火) 23:57:39 ID:KRoOu2L+
夏厨が暴れてるなあ。
オカ板のスレとそっくりになってるぞ。
963名無しSUN:2005/08/03(水) 00:33:01 ID:tW2h5uJx
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1120322890/l50
は、既にこの世から消えたそんざいです。     今時代は

なぜ宇宙船はまた月へ行かないのか??
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1067155455/l50
アポロは本当に月に行ったの?行ってないの?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1122303657/l50

月の人工物
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1115237074/l50
画像でしりとり
http://up01.2ch.io/g2saloon/#1
■宇宙に行き止まりってあるんですか?Part2■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121909030/l50
スターウォーズVSガンダム
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1121437527/l50

964名無しSUN:2005/08/03(水) 00:38:18 ID:+RPdQFwI
オカ板も良い具合にネタスレ化しているな
965名無しSUN:2005/08/03(水) 00:45:49 ID:g7otGe5f
>>964
あそこの連中は「ウソだー、捏造だー」って言いたいだけだし。
たまにマジな議論になっても、じきに反論できなくなったところで「ここはオカ板ですよ? ネタに
マジレスしてどーすんのワラ」とか言い出す奴が現れる。
966 ◆Root6HaSJo :2005/08/03(水) 01:01:30 ID:huMISH1c
クロの奴め。ここにレスしない所を見るとやはりν即+に出張中か。
ウザス。
967名無しSUN:2005/08/03(水) 01:12:56 ID:2wYJfen1 BE:81112673-
ニュー速出張中の人がいまつね、、
しかしまあ、なんだろうね、、彼らは本気で捏造だと信じているのか、、
それとも何か政治的意図でもあるから、あそこまで粘着なのか、、
どっちなんだろうか、、
968名無しSUN:2005/08/03(水) 01:14:20 ID:091Q3Dfa
ニセクロの人も大変だな
969名無しSUN:2005/08/03(水) 01:21:11 ID:091Q3Dfa
>>967
「真面目なんだけど考えた末の結論が斜め上」な人も混ざっているかもね。
970名無しSUN:2005/08/03(水) 01:30:56 ID:gsrpFj8+
・スペースシャトルの平均高度約400km
・地球〜月の距離約384400km
・地球の直径約127412km

地球の直径を1mとすると、地表〜スペースシャトルが3mm、地表〜月が30m
21世紀の現在、スペースシャトルに3pほどの突起が2箇所あるために、
距離わずか3ミリメートルの地球への帰還が困難になっているが、
スーパーファミコンよりも処理能力の低いコンピュータを積んだアポロ11号が
30年も前に地球〜月(30メートル)を何の事故もなく往復してしまった
971名無しSUN:2005/08/03(水) 01:56:42 ID:KhcyFCX7
当時の人間は、まさか36年後の人類の精神レベルが
これほど退化しているとは想像すらつかなかったろうに…
情けない限りだわな
972名無しSUN:2005/08/03(水) 02:02:36 ID:091Q3Dfa
そりゃ一旦地球の低軌道に乗ったら、月に行くのに大気圏を突破する必要は無いわなあ・・・。
973名無しSUN:2005/08/03(水) 02:04:28 ID:091Q3Dfa
>>971
アポロの当時から捏造論はあったよ。
常にトンデモさんとかオカルトやカルトを信じる椰子は居るってこったなあ。

ある意味、そういう椰子って提示されたものを鵜呑みにしやすいんだよな。
974名無しSUN:2005/08/03(水) 02:29:58 ID:2wYJfen1 BE:46350443-
>>973
まあNASAは宇宙人を隠していると言われればそれを鵜呑みにして、
今度はアポロは捏造だったと言われればそれを鵜呑みにすると、、
そういう人ってのはいるわな、、で、宇宙人を隠し持っていながら、月に
いったことも捏造するという論理矛盾に気づかず、というか過去の事は
さらっと忘れていたりすると、、
975名無しSUN:2005/08/03(水) 02:41:26 ID:g5BA7pBQ
そして月の裏側には宇宙人の基地があって、南極のナチ残党と共闘しているんだろうよw
976名無しSUN:2005/08/03(水) 02:56:05 ID:K7vOQjYy
スペシャの耐熱タイルは打ち上げ時から剥き出しだが
アポロ司令船の耐熱シールドは直前まで支援船がぴったり貼りついていて
ガードされてるって違いを無視されてもなぁ

13号のときもさっさと壊れた支援船を捨てたほうが早く帰還できたのに、
耐熱シールドの保護のため、結局再突入直前まで切り離さなかったくらい
977970:2005/08/03(水) 03:38:32 ID:gsrpFj8+
訂正
地球の直径約127412km→地球の直径約12742km
地表〜スペースシャトルが3mm→地表〜スペースシャトルが3cm


あとさ、月の重力波地球の1/6だから、もし月に行ってたとしたらスペースシャトルが地球を飛び立つときの
1/6くらいのロケット爆発しまくりで煙がボワーっつって帰ってきたのか?
帰りのロケット燃料もすごい量だろうし、月で飛行士たちが発射台作ったんだろうし、そもそも
そういった重くてでっかいものを積んだでっかい宇宙船を壊すことなく地球の1/6の重力とはいえ
それでも数百dはするだろう宇宙船を月に静着地したのか。
あと、ロケットが発射するときのすごい煙ってあれは発射台が溶けないように発射にあわせて
大量の水をザバーってながしてそれが気化した水蒸気なんだよな。
そんな大量の水もむこうに持ってったのか。
・・・と、いろいろ考えてみるとやっぱ無理じゃね?
978名無しSUN:2005/08/03(水) 03:43:07 ID:izG/upEx
そもそも方式が全然違うわけだからね。
最初から使い捨てを前提にした機械とは。
耐熱タイルは接着が難しくて、運用開始当初から一番の弱点だったんだよな。
979名無しSUN:2005/08/03(水) 03:53:58 ID:NOMwu2AE
アポロ厨の皆さんは
はやくここの研究者に、技術移転してあげてください。
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/1998/03/selen_j.html

それから、月面打ち上げ技術の方もヨロシク!
980名無しSUN:2005/08/03(水) 04:57:56 ID:izG/upEx
>>977
スペースシャトルの本体重量は確か70tぐらいだよ。
アポロ着陸船は下部の足の部分が発射台の役割をするから
飛行士が組み立てなくてもいいんだよ。
そして一回使って終わりだから溶けてもかまわないし。
月から戻る上部は本体重量が2tちょっとぐらい。
それを打ち上げる燃料が2.6t少々だよ。
数百トンはしないんだ。
でっかいっていう話をするならこないだ土星に行った
カッシーニっていう探査機はちょっとしたバスぐらいの大きさだったよ。
打ち上げで壊れるとか言ってたら人工衛星という機械は成立しないよ。

君には本屋へ行って「まんがサイエンス2」という本を買って読む事を
お薦めする。夏休み中に読むんだぞ。
981名無しSUN:2005/08/03(水) 05:04:51 ID:gsrpFj8+
>>980わかるました
982名無しSUN:2005/08/03(水) 07:44:06 ID:mtdPLbpi

地上400kmの宇宙すらも・・・しばらくは見納めか・・・

  今、保育園に行ってる子供達が大人になる頃にアメリカは再会だっけ?

 現実とバーチャルの差があり過ぎるとSF映画もつまんなくなっちゃうね。

983黒騎士 ◆tkrWkLNsQk :2005/08/03(水) 07:50:07 ID:NKXqtN9i
36年前の人間も月着陸がねつ造だったとは思わなかったんだろうね。
984名無しSUN:2005/08/03(水) 07:58:32 ID:3YwhUJPt
 今のありさまから過去へ遡って考えると、行けなかったような印象を
受けるのかもしれないが、

当時の人間は、過去からのいきさつ、科学の進歩の度合いを
肌で知ってたから、月への到達もすんなり受け入れられた。

人工衛星から、順順にステップアップしてるのだから、不自然に
感じる理由がないわな。


985名無しSUN:2005/08/03(水) 08:06:10 ID:BmGP+pxj
>>984
アポロを信じるのも大変だな。
986名無しSUN:2005/08/03(水) 08:21:52 ID:3YwhUJPt
>>985

 捏造だと思い込むよりは、楽ですよ。
987黒騎士 ◆tkrWkLNsQk :2005/08/03(水) 08:29:36 ID:NKXqtN9i
筋書き通りで違和感を感じなかったんだろうね。
988名無しSUN:2005/08/03(水) 09:23:01 ID:3YwhUJPt
 筋書きを書いた奴は神だね。 違和感を持たれないように、
V2ロケットの頃からネタを仕込んで、いかにも徐々に進歩していった
ように見せかけている。
いや、ロケットの原理は古代中国にまで遡るから、もうその頃から
準備を始めていたのかもしれんな。
989名無しSUN:2005/08/03(水) 09:47:55 ID:TpxmJ/Ot
死海文書のとおりだな。
990名無しSUN:2005/08/03(水) 10:14:37 ID:gsrpFj8+
で、このスレではあったことになってるの?それとも捏造でFAなの??
991名無しSUN:2005/08/03(水) 10:30:12 ID:rkF3QPgq
アポロが月に行ったのはいいとして、
何故NASAは公開する写真を加工する必要があったのか
それを知りたい
992名無しSUN:2005/08/03(水) 11:01:12 ID:FzHaN2Hi
別に加工なんかしてないがな。
993名無しSUN:2005/08/03(水) 11:25:49 ID:TpxmJ/Ot
>>991

どの写真がどう加工されてるのかね?

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/catalog/70mm/magazine/?133
994名無しSUN:2005/08/03(水) 12:12:17 ID:rkF3QPgq
http://kiti.main.jp/→サイト内の[惑星の秘密]→月の秘密→加工された地形

とりあえずこのサイトを見て思った
自分でググッた覚えはないのでテンプレから行ったサイトだと思うが?
995名無しSUN:2005/08/03(水) 13:28:01 ID:TpxmJ/Ot
そんなムー愛読者サイトを出されても。
996名無しSUN:2005/08/03(水) 13:55:36 ID:DvVFU0jG
>994
>光りと影のイタズラだったり、変形したクレータや、写真のゴミではないかと思えるものでした。
>この手の写真を見ているうちに、その多くは「何とでも言えるナ」という気がしたのも事実です。
997994:2005/08/03(水) 14:16:53 ID:iWnDr5st
訂正
月の秘密→加工された地形 ×
月の秘密→消された写真   ○

>>995
テンプレのリンク先にあるんだからしょうがない
998名無しSUN:2005/08/03(水) 14:23:26 ID:3YwhUJPt
写真をちょっと修整して誤魔化せるようなシロモノなら、
あんまり大した物は写ってないんだろうなあ・・・。

月星人とか、古代の遺跡とか、セーラー服とかが
写ってたわけではなさそうだ。

999名無しSUN:2005/08/03(水) 14:36:22 ID:DvVFU0jG
>997
黒い直線が上下を分断しているようにに見える

地平線から上の景色がすり替えられている

というのはあまりに短絡。単にそういうふうに見える地形だっただけという可能性は?
1000黒騎士 ◆tkrWkLNsQk :2005/08/03(水) 14:51:48 ID:NKXqtN9i
ねつ造発覚!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。