月の人工物

このエントリーをはてなブックマークに追加
932本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 01:15:48 ID:HXq/zqTN0
まだ電気も上下水道もないから安いぞ。
933本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 01:17:26 ID:HXq/zqTN0
携帯も圏外だし。
934本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 01:18:10 ID:HXq/zqTN0
大林組に転売しようかな。
935本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 02:07:50 ID:muE7NoHc0
通勤補助、満額出るかなぁ……
936本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 02:20:47 ID:pDM4R59q0
わたしを 月に連れてって
937本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 08:48:37 ID:HcNOR07L0
>>935
多分クビ
938本当にあった怖い名無し:2005/08/29(月) 01:45:32 ID:J96fW5uS0
半分しか出なかったら、自腹で払える?
939本当にあった怖い名無し:2005/08/29(月) 22:18:23 ID:ykxHx3x50
でも地目は山林。造成できない。
940本当にあった怖い名無し:2005/08/29(月) 23:38:08 ID:ZkBPjkoE0
田中角栄が生きていれば、あるいは、、、
941本当にあった怖い名無し:2005/08/30(火) 08:49:30 ID:1Ck5a0SyP
いくら、「コンピュータ付ブルドーザ」の異名を持った田中でも、
月の造成が出来る訳ないじゃん。常識で考えろよ。

しかし、岸信介なら、もしかすれば・・・
942本当にあった怖い名無し:2005/08/30(火) 22:17:55 ID:0B1c8ZFu0
盛土するときどんな擁壁を作ったらいーんだろーか
943本当にあった怖い名無し:2005/08/30(火) 23:54:59 ID:Of1529jY0
チャールズ・インガルスなら、、
944本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 00:44:13 ID:f/V1xSkO0
月面の小さな家
945本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 00:48:03 ID:o4qzdu9X0
少なくともコンビニが建つまでは住みたくないな、月
946本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 10:02:23 ID:daHBbtx40
月にコンビニできたらやっぱりDQNなやつらが
店の前で座り込んでカップラーメン食うのかな。
947本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 16:48:31 ID:FimBUKpw0
おれさまは宇宙人さまだぞ。昔いたずらしてちよっと月を地球に近づけてみたんだな。
地球の核は卵の殻みたいで中はどろどろのマントルだから、近づけたとたん強力な引力で「ズルッ」
と動いて大洪水になったのさ。ノアっていうやつにだけこっそり教えてやった。
あれまたやりたいなあ。そろそろいーんじないかぁ、増えすぎたし。
948本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 18:14:50 ID:g7nGwcXC0
>>947 「フェッセンデンの宇宙」みたいだなw
949本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 23:21:18 ID:GC5RdMNE0
元祖天才バカボンのイントロみたいだな。
950本当にあった怖い名無し:2005/09/05(月) 00:45:01 ID:zXsh/TTa0
次スレ希望の人いますか?10人そろったらたてます。
951本当にあった怖い名無し:2005/09/05(月) 01:16:44 ID:jnIWXwHi0
関西からカキコですが、昨日深夜にアポロ11号についてのTV観ました。
ロケットの製造や打ち上げに関わったおじいさんが何人か出てきてて、
あの時、アメリカに月面着陸させられるような技術は無かったと言っていました。
発射はさせたようですが、ロケットには人を乗せるフリをしただけで
実際には乗っていなかったようです。
いまでも人を乗せて月面着陸させられる技術は無いだろうと言っていました。
ソ連のロケット技術に対抗して見栄を張るためのウソだったようです。
その技術者は脅迫をされて、今では何とか砂漠という所で
キャンピングカー?みたいなのでネコと暮らしていました。
睡魔に襲われて半分位しか観れなかったので、↑の情報しか得られませんでしたorz
952本当にあった怖い名無し:2005/09/05(月) 01:50:53 ID:VpjblnkQ0
本当は宇宙なんて存在しないんだよ。
世界(今皆さんが地球と呼んでいるものです)の
周囲には膜が張られており皆さんが見ている
星空はその膜に投影された光なのです。
もちろん太陽も膜に映し出されているだけです。
膜の外はどうなっているのかわかりません。
無限の空間が存在するのか、それとも同じように膜に包まれた世界が無数に存在するのか。
そもそも膜の外が存在するかどうかもわからないのです。
外と中が存在しないなら膜なんて無いと思うかもしれませんが
膜の外は膜の内側の法則は関係ないのでそういうこともありえるのです。
953本当にあった怖い名無し:2005/09/05(月) 03:04:25 ID:vcW6iO4O0
月からの通信を全世界で受信してるのに行ってないなんてことはないでしょ。
954本当にあった怖い名無し:2005/09/05(月) 09:48:45 ID:Ho5BXFNE0
>>952は天才
955本当にあった怖い名無し:2005/09/05(月) 18:56:13 ID:7UMcfKh50
>>951
関東だとMXでやってた奴かなぁ>アポロ11号の番組

映画扱いだったから見なかったけど・・・見ればよかったかも(´・ω・`)
956本当にあった怖い名無し:2005/09/06(火) 00:50:51 ID:rgCd+6XI0
>>954
そーかなー…
957本当にあった怖い名無し:2005/09/06(火) 01:07:40 ID:PWkIr+tP0
何で膜と地球は接触しないの?
958本当にあった怖い名無し:2005/09/06(火) 06:02:44 ID:Hs5dg7fz0
人工衛星はどこに?大気汚染で膜は汚れないの?
と、マジレス。

クリスタルシールドが存在したのは本当らしいが。
959本当にあった怖い名無し:2005/09/07(水) 18:38:21 ID:h/h/6QKG0
カプリコン1は事実。
960本当にあった怖い名無し:2005/09/07(水) 19:58:51 ID:uS5SHLhs0
カプリコン1は、実は火星のスタジオで撮影された
961本当にあった怖い名無し:2005/09/08(木) 03:02:30 ID:raWyJAsT0
間違って火星に行っちゃったのを「月に行った」と誤魔化してるのか、、、
962本当にあった怖い名無し:2005/09/08(木) 13:58:51 ID:iiV7DaIt0
月の裏側には
フジツボがびっしり貼りついていると聞いたことがあるYO!
963本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 00:01:13 ID:PZnGSeSC0
よかった、表に土地買っといて。
964本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 02:19:32 ID:55jcTlUg0
裏の方が涼しくて良いよ、
眺めはちょっとつまらないけど
965本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 02:26:15 ID:J6WpViGd0
>>964
裏側にいるのはニート。
エリートは内部に住んでいる。
966本当にあった怖い名無し:2005/09/09(金) 03:13:12 ID:55jcTlUg0
リアル引篭りか、、
967本当にあった怖い名無し:2005/09/10(土) 00:10:06 ID:obKfzKXD0
>>960 なんだかすごく新鮮な発想の陰謀論だ。
968本当にあった怖い名無し:2005/09/10(土) 01:31:49 ID:W15N40v80
この間の台風凄かっただろ?(・∀・)ニヤニヤ
969本当にあった怖い名無し:2005/09/12(月) 05:36:11 ID:AfxU+D/kO
太陽マダー?⊂( ・∀・)⊃
(´-`)。о(月に悪い宇宙人がいるけど、どうしようもないから黙っておこう)
970本当にあった怖い名無し:2005/09/12(月) 12:23:05 ID:RBdtFAWy0
>>951
アポロ11号は月に行ったよ、だって、世界の天文台が月まで行って
帰ってくるところを望遠鏡で見てたんだ。
無人ロケットを遠隔操作で月までやって、帰ってくる方が
よほど当時の技術では無理なのでは?
もし可能だったとしたら、アポロ11号はオーパーツ

>>963
将来、月基地ができるときに、NASAに土地代を請求できるといいね。
でもきっとNASAは「ヘッ」と笑って相手にしてくれないよ。
そのとき、土地販売元にどなりこんでも時効 orz
971本当にあった怖い名無し:2005/09/12(月) 22:17:31 ID:eTkyeFAe0
あっはっはっは。。。。
972本当にあった怖い名無し:2005/09/13(火) 01:16:10 ID:R8/xNX5v0
きっとNASAは、
「現地で土地代の受け渡しするから、来てくれれば払うよ」
と言うに違いない。
973本当にあった怖い名無し:2005/09/13(火) 01:35:07 ID:WEQ3modz0
元々、月は、百万年前に竜座帝国が建造した戦闘用の人工惑星でした。
後にはオリオン人による大規模攻撃の一翼を担って改良され、
この戦争は皆さんの太陽系を荒廃させました。

ソース ttp://www.oneness-web.jp/pao/pao20050906.htm
974本当にあった怖い名無し:2005/09/13(火) 03:18:32 ID:tif9PFX00
(*´'ω')('ω'`*)
975本当にあった怖い名無し:2005/09/13(火) 18:40:09 ID:X0Q8Zpdy0
このソース、腐ってやがる・・・
ネタが稚拙過ぎたんだ・・・
976本当にあった怖い名無し:2005/09/14(水) 01:18:05 ID:wds+AIui0
あーあー。
今、月から書き込みしてんだけどちゃんと書けてるかな?
977本当にあった怖い名無し:2005/09/14(水) 04:23:29 ID:QBcUZztE0
>>976
文字化けしてるよ
978本当にあった怖い名無し:2005/09/17(土) 17:50:29 ID:hUFTFW+T0
2018年にNASAが月に行くんだって。
979本当にあった怖い名無し:2005/09/17(土) 21:50:57 ID:LULMg9Va0
(*´'o')('_'`*)
980本当にあった怖い名無し:2005/09/18(日) 01:17:24 ID:3B8Lrzbv0
あんな見えている所に行くんだから、もっと気軽に行って欲しいなあ。
981本当にあった怖い名無し
月そのものが人工
www.oneness-web.jp/pao/pao20041214.htm