関東地方大冷夏濃厚〜2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
だそうです
2名無しSUN:2005/05/26(木) 22:22:44 ID:EXwjyIm4
(異常)低温予想なんか関東のみ、
気温見ると、関東でも全域ではなく、異常低温は東京など南部だけ。
数値解析を見ると、南部・東部で特に低温目立ち、北東気流から逃れられないことを意味している。
北部や甲信はほぼ平年並み。
最低気温など、平年に大きく及ばない、13〜14℃はGW頃に相当する。
東京
// 16 14 13 14 16 15
(/) (2) (3) (2) (3) (3) (3)
// 25 22 22 23 24 23
(/) (3) (4) (4) (4) (4) (4)

平年値」
東京
最低気温 : 17.1℃ , 最高気温 : 24.4℃

東京寒冷都市化!!!!!!!!!!!!!!!
関東甲信地方
 気温は、最高気温、最低気温ともに平年並か平年より低い見込みです。 

北陸地方
 最高気温・最低気温は共に、平年並の日が多いでしょう。
北海道地方
 最高気温・最低気温は共に、平年並か高い日が多いでしょう。
東北地方
 最高気温、最低気温共に、平年並でしょう。
東海地方
 最高気温、最低気温共に平年並の日が多い見込みです。 
3名無しSUN:2005/05/27(金) 07:28:23 ID:UMngnZd4
FZCX50とかGSM見ていると
「関東のみ」の低温長期化か??
4名無しSUN:2005/05/27(金) 15:39:38 ID:DNiA3e4Z
今日も寒いよ。in東京都心
コーチ着て外出た。
5名無しSUN:2005/05/27(金) 21:01:03 ID:VXv74f66
どこに書いたらいいかわからず、とりあえずここに

東京府中(中心部に程近い)
マンションの下に油蝉が鳴いております
6名無しSUN:2005/05/28(土) 22:59:48 ID:vWjXO8l/
AGF
7名無しSUN:2005/05/29(日) 01:16:54 ID:VQv8ycli
関東地方大冷夏濃厚〜2005
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117113728/l50

【猛暑?】どうなる05年首都圏の夏【冷夏?】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116751007/l50

■今年は冷夏になる恐れ■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116674906/l50

8名無しSUN:2005/05/29(日) 01:28:46 ID:srwZMJTm
                                            
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;; -=o=-   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "      ;::)  f';;_-=o=- レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうちんちんシュッ!シュッ!シュッ! がいっぱいあったのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の俺なんだよな今の俺は
   .| ::゙l  ::´~  | .::::/.|  ' ` ,il" .|'".    | ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! シュッ!シュッ! シュッ!シュッ!
    .{  ::| 、 ::  lヽ::::ノ丿   , il   |     \________ シュッ!シュッ! シュッ!シュッ! シュッ!シュッ! シュッ!シュッ!
   /ト、 :|. ゙l;:  しw/ノ_, i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:   ∪  ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
9名無しSUN:2005/05/29(日) 23:10:06 ID:WYuftV32
>>5
それはキリギリスじゃね?
10名無しSUN:2005/05/30(月) 11:45:32 ID:/EwQuzNu
明日からは高温傾向
11名無しSUN:2005/05/31(火) 17:02:36 ID:RDCEqBt8
練馬で25,8度。熊谷より暑い!

最低気温、13,7度。水上と2度違いって
凄くない?
12名無しSUN:2005/05/31(火) 17:37:20 ID:UL6xS9No
おととしが冷夏だったな。冷夏は過ごしやすくていい。
13名無しSUN:2005/05/31(火) 17:50:24 ID:RDCEqBt8
エアコン売れづに景気後退か。
14名無しSUN:2005/06/01(水) 17:08:18 ID:dNxfIaPk
一昨年はクーラー使わなかったよ
15名無しSUN:2005/06/02(木) 14:23:18 ID:FYzPb3bX
6月は涼しそうですね。
16名無しSUN:2005/06/02(木) 18:05:55 ID:8n3pJSWT
>>12
全然過ごしやすくなかったよ。
雨ばかりで外出するのが大変で洗濯物も布団も干せなかった。
去年の方がずっとマシ
17名無しSUN:2005/06/04(土) 14:04:27 ID:4LsTQwmj
最高気温27度前後、湿度50%前後、天気は晴れなら過ごしやすいと思います。
18栃木の小山:2005/06/04(土) 14:17:18 ID:7KS4GVHe
殺人的な暑さよりはずっとマシだろ?漏れはずっと雨のほうがいい。水は生命にとって
なくてはならない存在。涼しくて多雨ならありがたい。晴れなど論外。景気だの作物だなんて
どうなろうが関係ないね。80、93、03年のような冷夏になってくれればそれでよし。さて今年こそ
千載一遇のチャンス。大いに期待
19名無しSUN:2005/06/05(日) 17:42:57 ID:NFK8SWDt
涼しい日が多くなりますように。
20名無しSUN:2005/06/05(日) 19:00:41 ID:AC5+qemi
暑い日が多くなりますように。
21名無しSUN:2005/06/05(日) 19:30:03 ID:mymeuXF6
暑いと涼しいだったら涼しいが暮らしとしてはいいに決まってる。
が、企業利益や各種産業等を考えるとそこそこ暑いのがいい。
22名無しSUN:2005/06/05(日) 19:34:14 ID:sA4YNe5e
寒い日が多くなりますように。
23栃木の小山:2005/06/05(日) 19:55:21 ID:DnbWANo8
早く冬こいこい
24名無しSUN:2005/06/06(月) 04:34:24 ID:10WDJZQQ
冷夏で良いとかいう奴は、米も夏野菜も食うこと禁止
25名無しSUN:2005/06/06(月) 12:41:00 ID:juRY2fL0
今日も>>2
26名無しSUN:2005/06/06(月) 17:30:08 ID:RQzfb1kI
今日は暑かった。
27名無しSUN:2005/06/06(月) 17:48:45 ID:Ty6M5zKi
オホーツク海高気圧がんがれ。今年は冷夏でいいです。
28名無しSUN:2005/06/06(月) 18:16:43 ID:3QzJ/u3x
チベット高気圧に覆われてほしい。からっとした暑さになってほしい。
おいしいお米や夏野菜が食べられますように。
29名無しSUN:2005/06/06(月) 18:34:09 ID:Jhwi8289
>>28
ハゲド
やっぱ晴れて暑くならないとフルーツもまずい
30名無しSUN:2005/06/06(月) 19:06:59 ID:jiU0V+83
>>24
禿同。
猛暑が良いとは言わんが、冷夏になれとか言う奴はタイ米でも喰らってろ
31名無しSUN:2005/06/06(月) 22:07:01 ID:2tUqQyTm
パエーリャ旨いぞヽ(`Д´)ノ
32名無しSUN:2005/06/06(月) 22:09:52 ID:/qOlom88
別にタイ米食ってもいいから冷夏キボンヌ
33名無しSUN:2005/06/06(月) 22:22:07 ID:luWWXKQM
白米もパエーリャも食らうが、とにかく酷暑キボンヌ
34名無しSUN:2005/06/06(月) 23:21:12 ID:nSVUuSnf
オホーツク海高気圧優勢の時代となった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう夏だというのに木々はどことなく元気が無い。
人々の表情は絶望と寒気に満ち、瞳から流れる農夫の涙が太陽光を欲していた。
「二つの高気圧がせめぎあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ため息交じりに私たち夫婦に言った。
「ええ、これからはもうおいしいお米が食べられない時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて悲しく言った。
「米という字を御覧なさい。お米を作るには八十八の手間がかかるのだけれど・・・」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って悲しく微笑んだ。
ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、備蓄米を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは輸入米に頼るしかない。」
悲壮感に満ちた農夫の表情で男は言った。
曇り空のなかを北東流が横切っていった。
35名無しSUN:2005/06/07(火) 00:52:23 ID:f6HMilcd
てか夜になるとヒンヤリするよな
去年と全然違うぽ
36名無しSUN:2005/06/07(火) 15:04:45 ID:Mcg77vAL
気温 降水量 日照時間 湿度とも平年並みであってほしい。
農作物も平年並みの収穫であってほしい。
37名無しSUN:2005/06/07(火) 17:22:44 ID:BcPZ/ptd
栃木県矢板市高原山や那須連山に湿った空気がぶつかると、集中豪雨が起こりうる。
38名無しSUN:2005/06/09(木) 14:22:03 ID:gmT7DOOd
来週から太平洋高気圧が強まるらしい。梅雨前線を刺激して、雨雲を発達させないで
ほしい。
39名無しSUN:2005/06/09(木) 15:06:09 ID:gmT7DOOd
局地的な集中豪雨を起こして欲しくない。
40名無しSUN:2005/06/10(金) 08:03:23 ID:rPIXk+4Z
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
異 常 低 温、1 4 日 火 旺 日
41名無しSUN:2005/06/18(土) 09:37:17 ID:udZIQN3T
今日も「関東」のみ低温。
このまゝ行けば、4日連続平年下@東京

大阪・名古屋・札幌は**日連続平年上
42名無しSUN:2005/06/18(土) 18:56:31 ID:qrRILZSZ
日射病が怖いので冷夏希望
去年何人死んだことか
43名無しSUN:2005/06/21(火) 23:32:53 ID:JnRlsvV+
米高くなるで

野菜モナー

石油モナー
44名無しSUN:2005/06/26(日) 09:51:26 ID:5gY1uG6O
FZCX60などで7月低温
FEFE20などで6/30からオホーツク海Hで異常低温の恐れ
45名無しSUN:2005/06/26(日) 13:08:28 ID:lB8O7ziJ
>>44
うそはよくないですよ
46名無しSUN:2005/06/26(日) 13:19:18 ID:SGoE2HO2
>>24
そのために対寒性を持たせる品種改良をしてあるのですが
>>43
石油は高くなる理由がないだろ・・・
むしろ消費が押さえられるのだから安くしてもらわないと困るね
47名無しSUN:2005/06/26(日) 17:28:37 ID:MJb4/svT
長期資料によると7月も猛暑確実決定だよん。去年異常に高温になる恐れも。
48名無しSUN:2005/06/26(日) 23:31:11 ID:SGoE2HO2
ふ〜ん、そう言ってるんなら冷夏なんだね
49名無しSUN:2005/06/28(火) 15:08:13 ID:x6DXG6K7
>>48
気象庁の長期予報ってホント当たらないよね!
現にこの6月は陰性型で梅雨寒になるという予報も見事はずしたわけだし(笑)
昨年のような猛暑の6月にはまずならないだろうと言い放ったくせに現状はこのザマだから!
50名無しSUN:2005/06/28(火) 16:19:26 ID:o0rATuGN
気象イラナイ
51名無しSUN:2005/06/29(水) 06:40:30 ID:2M9i0jWg
今夏は冷夏だぁ?
m9。゚ノノ*゚^Д^゚)゚。プギャーーッハッハッハーーーーー!!!
低温厨晒しage
52名無しSUN:2005/07/06(水) 21:50:09 ID:hbkHvcVo
53名無しSUN:2005/07/06(水) 22:14:02 ID:0nMwKxT6
>>52
キチガイ巣に帰れ
54名無しSUN:2005/07/12(火) 21:27:43 ID:5uWOBkRo
21時 19.5℃
冷夏 99%確定
55キチガイ低温厨は死。:2005/07/12(火) 22:09:15 ID:DBhRM7DO
161 名前: 名無しSUN 投稿日: 2005/07/12(火) 21:27:11 ID:5uWOBkRo
7月中旬の19℃割れは12年振り
∴ 冷夏

478 名前: 名無しSUN 投稿日: 2005/07/12(火) 21:28:35 ID:5uWOBkRo
いよいよ冷夏の到来か
1988年にしろ、1993年に白、
中旬から月末まで異常低温が続いたのは記憶に新しい
56名無しSUN:2005/07/13(水) 04:52:55 ID:3aWSaQtI
冷夏くる?
大丈夫?本当に冷夏?ここ数日暑い日続いてたから諦めてたのよ。
冷夏?まだ1パーセントぐらいは冷夏の可能性ある?
キャッホ〜イ!!!
57名無しSUN:2005/07/13(水) 07:13:05 ID:rCmi0FeW
暑い日が数える程しか無かった一昨年や1993年パターンと違って、今年は
1990年に経過が似ているので諦めて下さい。
90年7月は前半こそ北東気流が流入しやすい気圧配置(西日本では集中豪雨)の日
が目立ったが、15日前後を境に一気に高温モードに突入し、そのまま8月へと
続いたのだから。
58名無しSUN:2005/07/13(水) 18:31:23 ID:DNLiWzSW
>>57
もともとそういう天候経過は1990年と限らずよくあることだから。
第一1990年と同じ天候が続くという保障はどこにもない。
前半空梅雨や高温でも後半冷夏や長雨となった年もいくらでもあるから
油断は禁物。


59名無しSUN:2005/07/13(水) 20:41:41 ID:3aWSaQtI
ぐぇぇぇっ〜。
・・・まだ普通の夏、暑い夏の可能性あんのかよ。
だったら繰り上げて今から猛暑で9月にきっちり終わって欲しいもんだむ〜ん。
地球温暖化とか難しいことわかんないけどそんな理由じゃないんじゃないの?
近年のこの暑さ異常・・・地球壊れちゃうの?
60名無しSUN:2005/07/13(水) 22:14:39 ID:pCmlDoj+
微妙に冷夏の王道から外れているのが
今年の特徴だね。
旧盆の後誰も喜ばない猛烈残暑と見た。
61名無しSUN:2005/07/14(木) 00:40:32 ID:/KOK91sf
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
  .ト、.  /ヽ |\  /ヽ  /”゙ォv' .// // /
  |. ヽ./ | ヽ! .`、/  ヽ,/     '     /_  _
: --!          ,,,,, ,,,,,               ̄./
\      ,illllli,,,,,,,,, lllll llll               /
_ヽ    ,llllllllllllllll!' ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,             ̄ ̄ ̄''_,-
\    ,illll!' ,illll!'  !!!!lllll!!!!l゙`     ,,, ,,,     ,r-'''゙ ̄
  >   ゙゙゙゙' .,illlll゙    lllll|  llllllllll!!!!!  llll !ll! iiii,, <_.
/_   .,illlll'   ,,,,,,,llllll,,,,,,,,,,      ,,,iillll!!゙   >
 ̄/   ,llll!!'    lllllllllllllllll!!!l_      :ll!!!゙゙゜   <_
62名無しSUN:2005/07/17(日) 11:17:12 ID:EHXR5om5
大冷夏予想キタ!!!
最低21℃という、7月下旬では冷夏の指標がパワーアップして復活。
最高も28℃ということで、冷夏の本命に。

>>55
市ね、
63名無しSUN:2005/07/17(日) 12:12:06 ID:7TLzEQL5
そんな指標存在しない。
それほど珍しい気温でもない。
低温厨、馬鹿丸出し
64名無しSUN:2005/07/18(月) 11:42:58 ID:2XAz4Aop
「大」が付くかどうかは微妙だけど、冷夏っぽいな。
梅雨明け10日に最低22℃って何だよ!!

8月の東京の平均は最低24.1−最高30.8℃
従って、梅雨明けして最低22−最高29というのは
「冷夏」を意味する。
65名無しSUN:2005/07/18(月) 12:19:21 ID:FFMu/RKn
はぁ?おまえら馬鹿か?関東は連日猛暑だぞ。冷夏なんぞなるわけないだろう。
馬鹿はかきこむんじゃねーよ。
66名無しSUN:2005/07/18(月) 12:31:12 ID:G6rQrPkA
暑いよ… (´・ω・`)
67名無しSUN:2005/07/18(月) 12:39:40 ID:SOi2KHlo
>>64
低温厨は↓に帰れ !

大冷夏・低温厨専用隔離スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121567121/l50

たった一日の気温を取り出しても、何も言えん。
大体、梅雨明け後に22度切ることは、冷夏じゃなくてもある事だ。
68名無しSUN:2005/07/18(月) 13:14:54 ID:2XAz4Aop
>>67
死ね
連日20日以降最低22℃じゃないか!!
69名無しSUN:2005/07/18(月) 13:19:38 ID:2wZuui3D
あの当日の天気も当たらない気象庁が信頼度Cだよ?
70名無しSUN:2005/07/18(月) 14:40:17 ID:gnrIYLcS
ID:2XAz4Aop は話にもならんな。
予報値でもって判断をしていたとは開いた口が塞がらんわ。
71名無しSUN:2005/07/18(月) 14:46:41 ID:2XAz4Aop
大冷夏
72名無しSUN:2005/07/18(月) 14:46:58 ID:8R0inB0Q
アメダス気温TOP10(14時)

1 埼玉県鳩山 36.5 北海道知方学 14.8
2 岐阜県多治見 36.2 北海道納沙布 15.3
3 群馬県伊勢崎 36.1 北海道えりも岬 16.2
4 静岡県佐久間 36.1 北海道釧路 16.4
5 埼玉県熊谷 35.9 北海道宗谷岬 17.7
6 岐阜県大垣 35.8 北海道榊町 17.7
7 群馬県館林 35.7 北海道根室 17.9
8 埼玉県久喜 35.4 北海道厚床 18.2
9 埼玉県秩父 35.3 北海道羅臼 18.4
10 長野県南信濃 35.3 北海道白糠 18.8
 
さいたま梅雨明けしたその日に
流石だぜ。
73名無しSUN:2005/07/18(月) 15:04:45 ID:7TRnujwU
>>71
そう、希望はしているけど・・・・ねぇ。
74名無しSUN:2005/07/19(火) 06:57:04 ID:0SORIaaN
明日は28℃
いよいよ冷夏か
75名無しSUN:2005/07/19(火) 12:47:08 ID:7PQvsp5/
<梅雨明け>連休明け列島むしむし 寝苦しい夜に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000044-mai-soci

>今後1週間は首都圏を中心に、平年よりやや高めの気温が続くという。
76名無しSUN:2005/07/19(火) 14:21:55 ID:EU53shu9
家が学校の近くにあるんだけど、学校の木のところにとまっている
セミの声がうるさいよ。
77名無しSUN:2005/07/19(火) 14:31:15 ID:17PTyj0g
今日も蒸し暑いんすけど(*_*)
78千葉県流山市:2005/07/19(火) 16:30:51 ID:Iq9kJRtx
大冷夏というより、すんげえ猛暑といった方がよくねぇ?
三宅ちゃん、どないだ?
79名無しSUN:2005/07/19(火) 17:55:07 ID:i9gOgeSS
森田氏曰く今年の関東の夏は来月にならないとどうなるのかわからないらしい
北東気流の影響受けたら冷夏っぽくなりくじら形太平洋高気圧の影響受けたら
猛暑になるらしいとのこと
80名無しSUN:2005/07/19(火) 18:12:47 ID:EU53shu9
まだ予想だから解らないかもしれないが、8日分の予想天気図
(ネットオーシャン版)でみると関東地方に来週台風が来るらしいね。
この台風の過ぎた後から凄く暑くなる予感がする。
台風が南の暑い空気を運んだとかで。
その後連日猛暑が続くかも。
81名無しSUN:2005/07/19(火) 18:20:56 ID:7Lg2T4xT
もう秋の天気図なんですけど・・・
82名無しSUN:2005/07/19(火) 20:05:18 ID:3Ko7XLUw
>>81
なんか夏の気圧配置じゃないよね。
太平洋高気圧が弱いのかな
83名無しSUN:2005/07/19(火) 21:03:53 ID:5gS32xSc
>>79
2年前はそれが冷夏になったんだよな。
とにかく曇りや雨の日は多くなりそうらしい。
84名無しSUN:2005/07/19(火) 21:22:51 ID:Wbml+rMM
M氏のいっていることは尤もだが、自分では予報できないと宣言いるようなものだ
85名無しSUN:2005/07/19(火) 21:34:28 ID:Zt0XK1zs
>>79
そうなんだー。納得。
自分みたいな天気わからず人間は天気予報みるしかないんだけど
どこの天気予報も今年の夏は○○ですよ〜みたいに言わないから
猛暑なの?冷夏なの?って思ってました。
86名無しSUN:2005/07/19(火) 21:39:14 ID:0SORIaaN
87名無しSUN:2005/07/19(火) 23:47:04 ID:rhZw+FGJ
さぁ、早く閉鎖病棟に戻るんだ。!

大冷夏・低温厨専用隔離スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121567121/l50
88名無しSUN:2005/07/20(水) 00:17:48 ID:i+cRj8OK
>>80
その予想天気図を前提にすれば展開は逆だよ。
台風が南海上から本州東方海上へアボンすると、
台風の西側に入って大陸方面からの北風が日本列島に流れ込む。
ついでに台風が太平洋高気圧を日本のはるか東へ押し戻してしまう。
関東に限っては1日だけフェーン現象で暑くなることも考えられるが、
その後は2〜3日秋風が吹く涼しい陽気になる。
東海上の台風が日本付近の太平洋高気圧を強める効果は無いので、
直接的に猛暑になることは無い。
89名無しSUN:2005/07/21(木) 07:43:18 ID:XXr4wRqu
台風まだ離れているのに
「北東の風 やや強く」
∴ 明日から異常低温で日中でも20℃そこそこの恐れ
90千葉県流山市:2005/07/21(木) 11:28:13 ID:7VgHRY6I
>>89
それって、どこの話ですか?
どこでもいいけど、低温バンザイ
91名無しSUN:2005/07/21(木) 14:40:26 ID:TXghMtG1
十分に暑いよ(´ω`)旦
92名無しSUN:2005/07/21(木) 14:49:59 ID:ju0+1IZ9
冷夏ではありません。1980年代の夏と同じ状況
なだけです。最高気温も30度ぐらいはあるから。
冷夏だとはっきり断言できる年は1991年と1993年だけ。
93名無しSUN:2005/07/21(木) 15:31:34 ID:ag6iq1xA
あちゅい
94名無しSUN:2005/07/21(木) 15:33:26 ID:ju0+1IZ9
93さん。暑いでしょう。1991年と1993年の夏を知っていますか?
あの夏ってこんなに暑いって感じませんでしたでしょ。
暑いとか生暖かいというよりも寒かった気がした。
だから冷夏ではないよ。
95名無しSUN:2005/07/21(木) 16:17:10 ID:znzKy+5W
間違いなく93年は暑かったぞ
96名無しSUN:2005/07/21(木) 17:37:22 ID:ju0+1IZ9
93年って凄く寒かった気がした。91年の方がまだ
マシだった。93年にプールのバイトをしていたけど
子供たちが唇を紫っぽくしていたから。
クーラーいらずの扇風機で夏をやり過ごす事ができたから。
91年のときの方がクーラーが必要だったから。
97名無しSUN:2005/07/21(木) 19:01:43 ID:L82bP4uI
東北〜北海道の太平洋側だけ天気悪いのは
あの周辺海域の水温が異常に低いからだろ?
だから停滞前線が縦になってるしw
98名無しSUN:2005/07/21(木) 19:15:31 ID:ahoTH0Ci
93年は梅雨明けが8月中旬でしたよ
それ以後は夏らしくなったんですが
99名無しSUN:2005/07/21(木) 20:26:59 ID:owRDbiVY
93年8月は江東区で
幼女殺人事件、
宮崎つとむが逮捕。
連日の夏の寒さで頭狂ったらしい。
93年は8月22日日曜
を中心に連日暑かったし、26 27日台風以外は
晴れてた。東京都。 だが8月2日月曜〜9日月曜は連日雨か曇 低温。
10日火曜〜13日金曜は晴れて真夏日。
又、14日土曜〜17日火曜日は曇か雨低温気味、18日水曜以降は晴れて暑い日多き

8月23日は1993年も2004年も月曜日だった。あと1982・1999年も。
8月23日月曜日に関しては2004年が一番寒く低温、
1993年が 最も暑く気温高かった。
100名無しSUN:2005/07/22(金) 00:01:42 ID:y2HP6BQy
100?
101寒冷化する東京の夏:2005/07/22(金) 21:19:14 ID:w2K0SAwy
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。
ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
102名無しSUN:2005/07/22(金) 22:23:15 ID:wqNJVAdG
>>101
だがしかし東京は1980年代より30度以上の時間数は倍の400時間になっている
http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1117808174_0051.jpg
画像は今日のNHK6:50の天気予報
103名無しSUN:2005/07/23(土) 08:46:32 ID:ORqebsxQ
>>102
それでも真夏日が減っているから、30℃未満の寒い日が増えているというだよね。
104名無しSUN:2005/07/23(土) 08:52:36 ID:DIMPQ5ok
最高気温25℃以下(大手町)
1961−90 29.9日
1971−2000 29.1日
105名無しSUN:2005/07/23(土) 08:54:22 ID:DIMPQ5ok
>>104
25℃以上ね、訂正
106名無しSUN:2005/07/23(土) 11:37:30 ID:xcrJQmrW
今日の朝は寒かった!
この時期に、冷房掛けずに、毛布掛けるとは・・・
ヤダヤダ
107名無しSUN:2005/07/23(土) 11:38:50 ID:CJsFiSa0
千駄ヶ谷で雪が降ってました
108千葉県流山市:2005/07/25(月) 14:53:25 ID:PbXE0Sp8
冷夏をきぼんぬ
109名無しSUN:2005/07/25(月) 16:03:24 ID:g/MNLJac
秋を感じる 気候
また、梅雨前線!?もどきが出たのが笑える
これが8月7日(立秋)以降に現れたら、秋雨前線になるんだって。
110名無しSUN:2005/07/27(水) 16:14:08 ID:qmxCZT/M
東京
23−28の異常冷夏
111名無しSUN:2005/07/27(水) 18:52:53 ID:DcHUmr7S
空は高くないけどうろこ雲だった
秋のような感じ
いつもの9月みたいな感じ
112名無しSUN:2005/07/27(水) 19:21:14 ID:oEBvmXPu
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=48
この低気圧から流れてくる前線帯が夏を妨げているな。
おいこらおまえらは中国大陸でがんばっていれば良いんだ。
夏はやはり暑くないと夏じゃない。太平洋高気圧さん、こんな低気圧付き前線帯に
負けるんじゃないよ。おまえは夏の風物詩だろうが。
113名無しSUN:2005/07/27(水) 20:10:24 ID:DcHUmr7S
残念ながら本来の日本の夏は多雨
114名無しSUN:2005/07/27(水) 21:59:12 ID:qmxCZT/M
>>112
というか、ここにある72時間天気図、
関東だけは晴だろ

なんで曇や雨か、理解に苦しむ
115名無しSUN:2005/07/27(水) 22:02:35 ID:EygFuN4+
来週はぱっとしない天気らしいね

涼しいからいいか
116名無しSUN:2005/07/27(水) 22:10:34 ID:VY2VQ1cR
あの天気図は関東だけ猛暑にしか見えないけどね。
気象庁の天気予報見るくらいなら自分で予報するよ。
117名無しSUN:2005/07/27(水) 22:31:13 ID:VY2VQ1cR
それと7月末で東京の真夏日が
18日になるから大冷夏はもうないね。
(最低でも真夏日30日は硬い)
せいぜいやや冷夏気味程度だからこのスレは終わりだね。 
118名無しSUN:2005/07/28(木) 07:03:18 ID:Gb9/yNrD
気温は高いけど涼しい、今はまだ湿度が低いから。
119名無しSUN:2005/07/28(木) 09:21:45 ID:mhABxo2+
いつから無視無視暑さがやって来るの
120千葉県流山市:2005/07/28(木) 10:09:15 ID:k1W3cPNA
今日は暑い
121名無しSUN:2005/07/28(木) 12:24:26 ID:pTOmDEq9
関東はこのさき1週間異常は酷暑日が続く模様。
122名無しSUN:2005/07/28(木) 12:26:55 ID:AtMKEP6o
>>121
最高気温30℃以下(現状の東京予測)よりも
最高35℃以上(熊谷など)が発生する確率高そう。
123千葉県流山市:2005/07/28(木) 12:29:20 ID:k1W3cPNA
って誰がいった?
女子アナの皆さんは、明後日から涼しくなるって言っていたよ。
124名無しSUN:2005/07/28(木) 13:53:09 ID:jX4fmue0
なんか  埼玉は一日ごとに週間予報の数字が、一度ずつ
徐々に上げております。
結局、来週当日は酷暑になるのだろうか。


122のとおりになりそう。
本当に気象庁の気温予想はだめだ。
125名無しSUN:2005/07/28(木) 20:53:49 ID:aABmWqBV
気象庁の予想は「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ってところだな。
126名無しSUN:2005/07/29(金) 08:37:26 ID:Ti6vyhdo
ようやく遅い夏到来
127名無しSUN:2005/07/29(金) 13:22:21 ID:iSFaWcJD
と、思ったら
128名無しSUN:2005/07/29(金) 14:47:55 ID:kvAar8sx
今埼玉県にいます、凄く暑いです。蝉時雨が凄いです。
129名無しSUN:2005/07/29(金) 15:34:18 ID:OBUYelTH
焼け死ね
130名無しSUN:2005/07/30(土) 00:50:43 ID:zn/GcRWq
7月29日まで(東京)

真夏日    12日(平年15日)
平均気温 25.3度(平年比▲0.1℃)

あと2日残っているけど、ほぼ平年並。冷夏ではないが猛暑ともいえない。
131名無しSUN:2005/07/30(土) 09:18:05 ID:Fngg0hHq
関東地方は8月も引き続き猛暑で死者続出の恐れ。
132名無しSUN:2005/07/30(土) 15:40:00 ID:lD7Gv3sV
猛暑ではないが気温以上に暑く感じるな
133名無しSUN:2005/07/30(土) 15:44:59 ID:Jx/dPVRn
東京の週間予報、最高は32度でも最低は23度?
朝晩は割合涼しく予想してる
134名無しさん ◆WED.COAwms :2005/07/30(土) 16:53:14 ID:HSxJBNyV
今年の春辺りから曇りや雨→睛ってパターンが多い気がするが
気のせいか?
135名無しSUN:2005/07/30(土) 18:14:42 ID:K0BMGPBk
ヲイヲイ、なんだこの天気図。馬鹿前線がベッタリと列島に張りついてやがる。
梅雨明けなんて嘘八百じゃねぇかよ!
136名無しSUN:2005/07/30(土) 18:28:35 ID:uHU0axBq
長期予報によると、
東北、山陰、九州北部→平年より低い
関東、東海、近畿、四国、九州南部→記録的猛暑→残暑厳しい
137名無しSUN:2005/07/30(土) 18:58:27 ID:RWFoqhrS
>>135
毎年のこってす
138名無しSUN:2005/08/02(火) 21:02:12 ID:sEf9AxfE
M氏曰く今年の夏というか8月は気温降水量とも平年並みだけど暑さは長続きしないらしい
8月最終週あたりになると気温も30℃を下回ることが多いらしい



こりゃ法則発動で残暑は厳しそうだな
139名無しSUN:2005/08/02(火) 21:05:35 ID:cDUDdFWM
どんな法則があるの?
140埼玉南部:2005/08/02(火) 21:07:08 ID:AhR4wKj8
>>138
ほんとう?
当たれば良いねぇ・・・・当たれば・・・・ふぅ〜〜・・・あぢぃ。
141名無しSUN:2005/08/02(火) 21:28:38 ID:SCOuV8c6
というか、
8月8日 月旺 30℃
   9日 火旺 29℃

冷夏 市ね
142名無しSUN:2005/08/02(火) 21:50:13 ID:IVHIN2ty
君はそんな予報を信じるのかね?
土日あれだけはずした気象庁の予報を
最高33度最低26度に決まっている。
143名無しSUN:2005/08/02(火) 22:12:13 ID:4Zyl7MW3
>>139
気象庁の言うことは外れる
144名無しSUN:2005/08/02(火) 22:13:17 ID:Mn5R1GD7
昼は36度でもいいから夜は涼しくなってくれー
145名無しSUN:2005/08/03(水) 00:15:16 ID:MWTjWrt2
先週の予報だって今週の予報を外していたよね。
最高が32度で最低が23度だって。
東京がね。でも今週になって何度も修正修正したジャン。
で結局最高33度最低26度から25度になったジャン。
東京にとっては猛暑に近く熱帯夜の続く日々にね。
だから長期予報なんか当てにならない。
今年の夏は冷夏だと先月や先先月まで言っていたような気がしたし、
でも猛暑に近い気候になっているし。
146名無しSUN:2005/08/03(水) 01:11:50 ID:SDUoXdGS
猛暑だって言ったり冷夏だって言ったり何度も何度も修正してたよ
しかも去年より暑い大猛暑なんて予報もしてた

しかし現状は猛暑とまでは言えないだろ
どうよこれ
147名無しSUN:2005/08/03(水) 11:33:27 ID:zfzh6BpH
クソ予報出した奴は減俸
148名無しSUN:2005/08/03(水) 13:38:03 ID:kA77SO1E
>>138
つい最近までは26日越えたら最高気温は30℃割るってのが平年並みだったのだが・・・
秋の訪れが早いということは秋雨前線も早めに南下してくるのだろうか?
149名無しSUN:2005/08/03(水) 23:35:37 ID:Fz+3yAhe
天気予報っていいほうには外れないね・・・
「暑い夏ですよ〜」って言っておきながら冷夏はないけど
「冷夏か、過ごしやすい夏」って言っておきながら猛暑はよくある。
ってことで今年は激暑で長〜い夏なんでしょうな(泣)。
150名無しSUN:2005/08/04(木) 00:25:00 ID:IDNakreX
>>149
いや03年は猛暑って言っておいてあれですよ
まあ、あの方が良かったんだけど(原発が全部止まってたから)
151名無しSUN:2005/08/06(土) 00:49:30 ID:lbJuCb9a
OKHOTSK@オホーツク高気圧応援団
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058867983/l50
152名無しSUN:2005/08/18(木) 12:00:38 ID:zyKyMQfe
>>138
見事に法則が発動しちゃったな。
関東は今後も太平洋高気圧のへりに掛かるので来月中旬まで厳しい残暑が予想されますだって
NHK。
153名無しSUN:2005/08/18(木) 12:54:08 ID:SAr4W2GE
というか、冷夏撤回。
8/12の29.1℃が今月のmax。

1995年に近づく、今年8月。
最高25℃以下があった、昨年、2002、1994年は論外。
154名無しSUN:2005/08/18(木) 12:55:53 ID:SAr4W2GE
>>153
今月の最高気温の最低ね。
155名無しSUN:2005/08/18(木) 14:17:36 ID:7qdAtqRY
猛暑ではないな。夜が涼しいから。
156名無しSUN:2005/08/18(木) 18:40:57 ID:7+Lw40A5
なんか関東地方だけ残暑もしつこく続きそう
例年のことだけどね
157名無しSUN:2005/08/19(金) 19:09:43 ID:wxKDSC5q
結局冷夏ってのは嘘だったのね
158名無しさん ◆WED.COAwms :2005/08/20(土) 22:33:12 ID:7y8ZSMKy
>>156
殆ど毎年だけど、この時期の場合北からゆっくり前線が来る時って
決まって関東だけが数日間睛れて大猛暑になるんだよね。。(他は俄雨か曇)

んで前線が抜けた後は関東だけ雨で寒い。


159名無しSUN:2005/08/20(土) 23:30:46 ID:zVZKSHt8
冷夏は確実だな
160名無しSUN:2005/08/20(土) 23:48:56 ID:TceIUua+
冷夏みたいだけど、プールに行ったら真っ赤に日焼けしちゃったんです。今年の冷夏はきびしいな。
161名無しSUN:2005/08/21(日) 01:12:44 ID:dk1jE1XK
           _,;;- ー ー-:;;,,_
.        ,;-'''":::::::::::::::::::::::::"''-、
.      ,/":::::::::::::_,,,.,,..,.:"''ー;:_::::´\
.     /:::::::::::;:'''"""      .`;:::::::::ヽ
    /:::::::r''"          '、::::::::::::::i
.    i::::::r''             \::::::::::l
    l:::::;'               "i:::::::|
    |::''  ''´''''''==    ,;;;;;::::=-、. i:::::::i
.  r-|::i.    ,,,..._      _...,,,   . "::::l
  i ; i::l   ー'. .0 `..   . .'".0 ':-   i:::i-、
  l i::i     ´    ::... ` ''    i:::|'::i  
.  i "|       ,    :::..      /::〕:j   
   '-,,,.l..      ;.:;;,  ,:;. ::      |i. /  
.     i       "''        i-''"   
     i    ,_;;::::::::.::::;;.、     ./   
      '、.    ''-、::':::':::'''     /   .  
.      ;,、            ,;´  
      /、':,,_        _,.-''ト、    
      /::::`;、"'' ー;:: - :'''"  ノ::i
      i::::::::::::''-、,,_     ._,ノ::::ヽ,
     i::::::::::::::::::::::::''--::::;-''::::::::::::::i
 _,,:::-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::○:i::::::::::::::::i
 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::i:::::::::::::::::`-、_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O::::i:::::::::::::::::::::::::'''--:;;,,__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~

いい加減目覚めなさい。冷夏なわけないんだから。
162名無しSUN:2005/08/21(日) 09:36:07 ID:16yjW0n1
今年は関東のみ猛烈な猛暑だったな。冷夏まではいかないけど、静岡以西は
平年並みの平和な夏で、関東は猛烈な高温と言えるだろう。
163名無しSUN:2005/08/21(日) 13:22:39 ID:Z6qDpvQ8
他所が雨なのに関東だけ厳しい日照り
夏の恒例ですよ
164名無しSUN:2005/08/21(日) 18:11:22 ID:TE+ehVkk
逆の方が多いようなきもするが・・・。
165名無しSUN:2005/08/22(月) 00:48:41 ID:wE6l96bF
>>162
38℃行ってねいから少なくとも猛暑ではない
>>163
し、しかも関東南部だけ日照りがありがち…
166名無しSUN:2005/08/22(月) 01:41:30 ID:7mEzNBRi
てか、関東の暑さに関するスレ、いったい何個あるんだろうね。
低温やら高温やら冷夏やら猛暑やら、マジで恥かしいからなんとかしてほしいな。
167名無しSUN:2005/08/22(月) 17:27:41 ID:uvN5zTex
明後日 北東の風 曇一時雨
異常低温の到来

最高 23℃、10月並の陽気
168名無しSUN:2005/08/22(月) 17:41:19 ID:c4dxtuNN
また馬鹿が書き込んでるよ
169名無しSUN:2005/08/22(月) 18:54:28 ID:uvN5zTex
>>168
だったら説明しろ
あの気圧配置ではどうやっても25℃以下だろ
24日は日中にかけてどんどん気温下降。
昨年の8月末に最高21℃あったの忘れたのか
170名無しSUN:2005/08/22(月) 20:37:25 ID:MXjiTj12
この所演算資料も日替りメニューだから、どうなるかは当日に
ならないと判らない。よしんば昨年8/29の再来のような低温になった
としても一日限定だろうなぁ。
171名無しSUN:2005/08/24(水) 18:50:41 ID:9DRETUYz
あれこれ言ってるけど、結局今年も数値上猛暑だな。
172名無しSUN:2005/08/24(水) 22:17:41 ID:m1zCsRUp
あの気圧配置で27度を維持したのが
今年の特徴
やはり去年と違う
173名無しSUN:2005/08/24(水) 22:20:29 ID:s/mPikUd
>>166
ほんとにねー。
ちょっと涼しいと低温厨、ちょっと暑いと高温厨がスレ立てまくり。
ゴミスレにsageで書き込んでりゃいいのに。
174名無しSUN:2005/08/27(土) 10:57:09 ID:Df9ZpfXx
低温厨って1,2日涼かった位で異常異常って騒ぎやがってホント馬鹿だな!
ヒートアイランドと温暖化が進んだ現代に冷夏なんて幻だってのw
もうね、猛暑がデフォなんだよ。
175名無しSUN:2005/08/27(土) 11:23:27 ID:VeKFa3Jd
M氏曰く「30年前ぐらいは都心でも26日の富士登山閉山の日が終わるといくら晴れても
最高気温は30℃を下回る、今は来月中旬になってやっと30℃下回るようになる」だそうな
176名無しSUN:2005/08/27(土) 11:53:02 ID:Lrh5wqzN
明日は冷夏
177名無しSUN:2005/08/27(土) 12:09:58 ID:FeP8wl9i
夏に入る前にベテラン気象予報士と地球シミュレータが夏の天気に
対して真っ向から対立する予想を出していなかったっけ?
結局どっちが正しかったの?
178名無しSUN:2005/08/27(土) 12:45:38 ID:LPiaFUMu
>>175
今はそんなものだろう。
涼しい9月なんて最近は記憶に無い。
179名無しSUN:2005/08/27(土) 12:46:32 ID:1gv+hldL
>>176
そう。
北東の風曇で27℃が関の山
180名無しSUN:2005/08/27(土) 12:48:36 ID:LZm7EwQp
>>178
最近では2001年くらいか?

181文京区:2005/08/27(土) 13:46:09 ID:rXZxmHQ/
温暖化は冬に影響しますが・・
最近は、真冬でも最低気温は3−4度までしか下がらない
実際、ここ数十年でも、寒いのって84年くらいだし。
あとは、みな用無し!!
夏こんだけ涼しいんだから、冬は本当なら都心で、真冬日が
1−2回あって、根雪があって、図太いツララがあって当然!!






 最 近 の 冬 は ね 、 宮 崎 レ ベ ル だ よ ! !
182名無しSUN:2005/08/27(土) 13:58:36 ID:LZm7EwQp
>>181
1947、1961、1963、1967、1968、1974、1977、1986年なんかは用無し!?
ウエ〜ン(泣)
183文京区:2005/08/27(土) 14:34:32 ID:rXZxmHQ/
>>182
いや、違いますけどw
184名無しSUN:2005/08/27(土) 14:38:12 ID:+beyGUxg
関東スレ何個あるんだ?
一部の高温&低温厨がスレ乱立するせいで、また関東か!
とか言われるのは勘弁なんだが。
185文京区:2005/08/27(土) 14:51:36 ID:rXZxmHQ/
今日の関東は風ついぇぇ〜
この前の台風で、雨はすごかったけど
風がヘタレのためか、今日のほうが
台風っぽい希ガス
186名無しSUN:2005/08/27(土) 20:01:52 ID:dNuhqi5S
 ┌─────────┐
 │大冷夏警報!!!   |
 │   大冷夏警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  異常低温厨が           \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

187名無しSUN:2005/08/28(日) 09:20:10 ID:0UVET1E4
東京 25℃にも達しない異常低温
188名無しSUN:2005/08/28(日) 14:49:32 ID:NOUar7XK
東京 25℃に達した異常低脳>>187
189名無しSUN:2005/09/01(木) 20:24:47 ID:b3Jbq8UH
暑い夏でした 西日本の気温は史上4位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000174-kyodo-soci
「同庁によると、平均気温は平年と比べ、北日本と東日本が0・8度、西日本が0・9度高かった」

酷暑までいかなくても猛暑確定!
190名無しSUN:2005/09/08(木) 14:09:53 ID:PRiSWBgQ
平年並みに戻るのは来週後半か・・・
誰だ、今年は残暑は厳しくないなんてぬかしたのは


森田か・・・
191名無しSUN:2005/09/08(木) 16:12:39 ID:4gZrBq+i
お彼岸過ぎてまだ夏日が続けば猛暑だろうけども
平年並みに戻ればそうでもなかろう
192名無しSUN:2005/09/08(木) 20:28:18 ID:LutEU5pI
>>191

もう9月だぞ?30度位までならともかく、33度以上の気温は
やっぱりおかしいって。
193名無しSUN:2005/09/08(木) 22:02:33 ID:qMq+PPLh
今日はフェーン現象だろ?
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:40:21 ID:3z+c3pJm
はっきり言って今年の横浜の夏は去年より暑い。
部屋の温度計去年35度を指したから記念撮影したのに、
今年は普通に35度を表示。誰も興味をしめさない。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:32 ID:QNACoW8o
ここ数カ月関東は異常に高温。今日も明日も明後日も、たぶん来月になっても
真夏日から解放されることもなく、史上最悪の猛暑になるだろう。冷夏と予想
した大馬鹿基地外はどう責任を取るつもりだ!


196名無しSUN:2005/09/12(月) 12:38:03 ID:xaprmWss
残暑はまだまだ続く見込み
197名無しSUN:2005/09/12(月) 14:35:48 ID:xUHVIShC
もういいよ暑さは。
198松戸@五香:2005/09/12(月) 15:07:08 ID:MS2vzGNk
明後日から少し気温が下がるみたいだね
199名無しSUN:2005/09/12(月) 15:18:41 ID:c8F4FiNg
>>198

天気が崩れるからだろ。晴れれば暑いに決まってる。
200名無しSUN:2005/09/12(月) 19:01:38 ID:eNkchFux
このさきさらに太平洋Hが勢力を増し、歴史的な高温の9月となりそう。
もはやこの猛烈な残暑(酷暑)はとめられない。熱中症などには十分な
警戒をすること。
201名無しSUN:2005/09/14(水) 23:42:48 ID:gMH4f/E3
森田氏曰く
今年は暑さ寒さも彼岸までにはならず体育の日前後までは夏日は続くっぽいです
202名無しSUN:2005/09/15(木) 12:50:57 ID:19U5GaXj
えー旅行行くのに
203千葉県流山市:2005/09/15(木) 13:25:45 ID:3CNqSMeK
夏日って、どういう定義?
204名無しSUN:2005/09/15(木) 14:23:54 ID:TLkVfQ+p
夏日25度以上
真夏日30度以上
 
だったっけ
205名無しSUN:2005/09/15(木) 20:50:14 ID:rf3leTu1
03年 七月暑 八月寒 九月暑戻
04年 七月暑 八月中旬より弱 九月涼下旬暑
05年 七月中旬まで寒 八月暑 九月再暑
206名無しSUN:2005/09/15(木) 21:07:41 ID:2F7hKeFO
>>205
03年七月低温
207名無しSUN:2006/01/02(月) 22:03:40 ID:U8KiP1ak

208名無しSUN:2006/01/22(日) 14:09:52 ID:PCkEgGET
守保
209名無しSUN:2006/03/28(火) 14:57:18 ID:cEVFPk2T
あげ
210名無しSUN:2006/05/03(水) 03:56:01 ID:amz7aC28
あげ
211名無しSUN:2006/05/27(土) 00:15:05 ID:cMxXVx3h
212名無しSUN:2006/06/03(土) 22:59:05 ID:Ah5j0cRW
あげ
213名無しSUN:2006/06/06(火) 00:14:46 ID:OCHNRB1Z
今年は冷夏
214名無しSUN:2006/07/18(火) 23:35:49 ID:fho5n8vB
agf
215名無しSUN:2006/07/19(水) 00:00:46 ID:/Oj0Vcpz
06年予想 七月寒 八月暑(平年並み) 九月寒(残暑無し)
216名無しSUN:2006/07/19(水) 00:02:00 ID:hznOSIre
>>215
それは1988年の傾向
217名無しSUN:2006/07/19(水) 00:02:58 ID:hznOSIre
>>205
2003年も7月が低温だった。
218名無しSUN:2006/07/19(水) 00:07:23 ID:qfR6hFYg
>>215
7月は月前半の高温傾向があるから低温って事はまずないだろ。
むしろ8月がどうなるかわからんね。
219ケンケンパ:2006/07/19(水) 00:20:32 ID:h9mNkHe5
今年の7月寒すぎ。
今10月だろ。
2003年より裁ちワリー。
8月も5年周期で低温ぷらす梅雨明けづに秋雨農高。
9月には秋深まって秋冷。
夏全体で1993年に告ぐ台冷夏だろう。
7月は2003年か1988年の類似だが。
220名無しSUN:2006/07/19(水) 01:57:20 ID:zaEu2kJW
今年はh.05年に似てる。
05.7.20. 寒い終業式だったのを覚えてる。

夏寒かったのを裏返すかのように、
05年は12月がかなり暖かかった。1日〜3日とかが特に。
221名無しSUN:2006/07/19(水) 06:23:07 ID:/zJpZJT1
異常低温、持続。
GSM見ると、24日月旺までオホーツク海H強く、
1965、1986、1988、1993年並の異常低温。

東京のmaxは21〜24℃で、「風薫る5月」確定的。
体調や農作物の管理に留意を。
222名無しSUN:2006/07/21(金) 00:30:51 ID:znNgVurk
寒い夏なんてつまらない

やっぱり夏は暑くてなんぼ
223名無しSUN:2006/07/24(月) 22:14:51 ID:ozSmKBfh
あげ
224名無しSUN:2006/07/25(火) 02:03:36 ID:HjhL8Rd6
age
225名無しSUN:2006/08/09(水) 17:21:45 ID:U3y1h4Nd
あげ
226名無しSUN:2006/08/09(水) 21:36:14 ID:ejIA5c9J
1999年マンセー
227名無しSUN:2006/09/14(木) 07:22:13 ID:Usa5Q7Mm
あげ
228名無しSUN:2006/09/14(木) 18:01:46 ID:/xxv/oxC
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
230名無しSUN:2006/09/19(火) 01:42:08 ID:x/7oNbQI
ガタガタ言ってないで 学会で提唱しろよ
231名無しSUN:2007/02/08(木) 23:40:07 ID:0ygUtTnx

232名無しSUN:2007/02/20(火) 23:45:14 ID:sO7RaZAO
age
233名無しSUN:2007/03/22(木) 12:42:42 ID:BTEwEVa5
ラニョーニョがいつ解消するのかしらんけど 暑い夏になってお米が豊作であってほすぃー!
234名無しSUN:2007/05/31(木) 20:05:10 ID:3zGwurtx
関東・東海・近畿・中国・四国・九州地方異常少雨。
大かんばつ決定的。米不作。農作物大打撃。
235名無しSUN:2007/06/01(金) 20:39:02 ID:tFgO3jIC
>234 九州南部梅雨入り 水不足解消へ。おいしいお米や夏野菜が食べられそうです。
236名無しSUN:2007/07/10(火) 16:14:09 ID:BtFzyyjS
オホーツク海高気圧が南下して温暖化することを願っています。
冷夏にならないことを願っています。
北海道地方・東北地方・関東地方・東海地方の太平洋側に北東気流が入らないこと
を願っています。日照不足にならないことを願っています。
237名無しSUN:2007/07/10(火) 17:16:39 ID:bI6tE3MI
平成19年7月10日
農林水産省
水源情報(第6号)
7月9日現在の水源情報について、お知らせします。
詳細は↓
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070710press_4.html
238名無しSUN:2007/07/10(火) 22:34:19 ID:TZD+3Sj0
>>236
残念でした、来週はもっと地獄です。
239名無しSUN:2007/07/10(火) 22:37:19 ID:X9+1IKeX
異常低温厨にして真性の基地外 ID:TZD+3Sj0 の、悪行の履歴

冷夏?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121572695/
▼▼▼実は東京の夏は寒冷化していた!▼▼▼
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153298158/
■今年は冷夏になる恐れ■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116674906/
2006冷夏スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153460108/
【東北、新潟よりも寒い】寒冷関東
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102168103/
今年は冷夏と渇水の恐れ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183712709/
2007夏 関東のみ記録的冷夏
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183605678/
【夏かぜ】07年夏は93年以上の大冷夏【米不足】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1173880785/
関東地方大冷夏濃厚〜2005
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117113728/
今年って冷夏確定じゃね?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153828458/
寒い】異常低温【関東地方】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1053141267/
関東のみ異常低温。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1181507324/
関 東 異 常 低 温
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1180239731/
240名無しSUN:2007/07/12(木) 08:40:09 ID:92H3+qEx
北海道地方・東北地方・関東地方の低温状態が早く解消することを願っています。
241中野区本町:2007/08/29(水) 15:35:39 ID:wMYrljoh
冷え冷え
242名無しSUN:2007/11/27(火) 17:13:53 ID:G494QO+x
243Addicted To You(UP-IN-HEAVEN MIX):2008/01/27(日) 00:09:17 ID:YIPw+J+/
言葉にならない気持ち,蹴っ飛ばせ!
244タイム・リミット:2008/01/27(日) 00:10:40 ID:YIPw+J+/
Can You Keep A Secret?
245名無しSUN:2008/04/17(木) 14:56:27 ID:FZ6ccB6K
246Flavor Of Life:2008/04/24(木) 01:14:59 ID:v971I8KU
In My Room
247名無しSUN:2008/06/28(土) 22:02:26 ID:F3Y6eJtS
冷夏だな
248名無しSUN:2008/06/28(土) 22:09:16 ID:mJexyrYh
平年なみの暑さ
249名無しSUN:2008/06/28(土) 23:03:43 ID:j9HOViI+
オホーツク海高気圧南下温暖化
250名無しSUN:2008/08/22(金) 00:38:14 ID:frIaoMEQ
冷夏確定だな
251名無しSUN:2008/09/28(日) 23:58:59 ID:ID4w2bDA
来年はどうなるかな
252名無しSUN:2009/01/22(木) 17:02:23 ID:l7QLLDcM
寒い
253名無しSUN:2009/03/13(金) 00:44:45 ID:pmI/B5fv
今年はどうなるか
254名無しSUN:2009/04/11(土) 20:58:21 ID:mqAZ5/20
急に冷え込んできたな
255名無しSUN:2009/04/11(土) 22:44:50 ID:/UOBjiMq
糞スレ上げるな。大冷夏なんかならなくていいから。
大猛暑なら申し分ないけど。
冷夏なんてなったら作物が困ってお米まで自給できなくなるだろうがよ。
256名無しSUN:2009/04/12(日) 01:36:52 ID:RdyoPYGI
大猛暑は熱中症で死ぬ人が増える、稲の高温障害が起きる、度を越えた暑さで外出する人が減る、水不足が起きる、いいことない。
それに今はある程度米の備蓄があるから例え大冷夏になっても
93年のような米騒動は起きない。
257名無しSUN:2009/05/28(木) 19:49:37 ID:3B1cnVYM
258名無しSUN:2009/06/08(月) 13:14:35 ID:xdk9O0F5
>255
259名無しSUN:2009/06/14(日) 21:01:48 ID:Y0jKisT+
>255
260名無しSUN:2009/06/14(日) 22:10:25 ID:9bA5mUQl
>>256
そういやここ数年水不足って言葉聞かないような
261名無しSUN:2009/06/23(火) 02:58:50 ID:uOLC9cdT
>255
262名無しSUN:2009/07/21(火) 14:47:01 ID:wEUWQ3nY
>>ADD
263名無しSUN:2009/07/21(火) 15:40:29 ID:wvnCPpV8
冷夏で結構
264名無しSUN:2009/07/21(火) 16:00:37 ID:G0A4kIb2
冷夏は大飢饉の元凶
よって冷夏はお断りします
   ハハ
   ( ゚ω゚ )
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
265名無しSUN:2009/07/21(火) 16:03:36 ID:1443O7wC
熱帯夜は勘弁。
昨日はよく眠れたわ。
266名無しSUN:2009/07/21(火) 21:06:45 ID:H009JM+G
冷夏上等!!エアコンつけなくていいしいつもの夏は寄ってきてもくれない上(暑すぎて)一日中バテて寝ている
うちの猫たんが活動的でうろちょろして甘ったれてくる。
冷夏ありがとう。
幸せだ
267名無しSUN:2009/07/23(木) 06:37:05 ID:9sKrp7vW
>>266
わかるなぁ、その感じ。
268名無しSUN:2009/07/31(金) 12:14:17 ID:SVTj0/pK
冷夏
269名無しSUN:2009/08/07(金) 18:13:29 ID:eu/Dvu/N
冷夏
270名無しSUN:2009/08/07(金) 18:21:02 ID:yQCqq9h2
冷夏25℃
271名無しSUN:2009/09/04(金) 19:05:03 ID:BJ2CdnWk
冷夏
272名無しSUN:2009/12/12(土) 15:03:45 ID:EHXVQC1U
暑い
273名無しSUN:2009/12/27(日) 17:14:21 ID:GYiY5rKF
漢字厨死ね
274名無しSUN:2010/04/07(水) 23:58:24 ID:psRuAQiu
浮上
275名無しSUN:2010/04/14(水) 06:18:58 ID:UwrgLQTT
今年も冷夏希望
276名無しSUN:2010/06/04(金) 18:45:50 ID:zgiBoXh4
冷夏希望
277名無しSUN:2010/06/14(月) 19:21:13 ID:UYfDiVU5
冷夏だな
278名無しSUN:2010/06/26(土) 20:30:10 ID:aGGynybd
そうだな
279名無しSUN:2010/07/05(月) 22:12:04 ID:yHoMSwp8
冷夏
280名無しSUN:2010/07/31(土) 15:04:01 ID:z0RDfYXU
いいかげん古い基準を引っ張り出すのはやめようよ。現代の盛夏では晴れれば
35℃の猛暑日がデフォでいかに上回るかの問題。晴れて33℃を割るようじゃ
低温扱いされる。曇りでも30、1℃じゃ涼しい、30℃を割ったら低温って
言われる。これが現代の基準。基準は十年、数十年で変わっていく。十年、数十年後は
今よりも高温基準になるかもしれないし低温化して昔の基準に並ぶかもしれない。
とにかく今年の夏(7月時点)は近年の基準では疑いようの無い冷夏。
8月盛り返すかもしれないし、このまま冷夏が続いて後世に記録される冷夏になるかも
しれないし。
281名無しSUN
猛暑とかマジ勘弁