■今年は冷夏になる恐れ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
・・・・・・・。
2名無しSUN:2005/05/21(土) 20:52:48 ID:olUq8ZIa
2
3名無しSUN:2005/05/21(土) 21:00:48 ID:durBgHVN
2003年の悲劇再来の悪寒
4名無しSUN:2005/05/21(土) 21:20:14 ID:M8/x03To
8月に最高気温が20℃切ったのは衝撃的だったよな >2003
5名無しSUN:2005/05/21(土) 21:24:21 ID:xzZ32R97
西日本でさえ寒いお盆だったからな。
6名無しSUN:2005/05/21(土) 21:30:12 ID:vZEOxjYd
2003年の悲劇とは言うが厳しい残暑があった分、酷暑がなかった1997年や99年よりはマシだな
7名無しSUN:2005/05/21(土) 21:49:43 ID:ZOwxSVQp
気象庁は猛暑だと言い張ってたなw
どうなることやらwwww
8名無しSUN:2005/05/21(土) 21:56:30 ID:HRgxOa1I
3ヶ月予想では冷夏にはならないと言っていたのに
9名無しSUN:2005/05/21(土) 22:54:01 ID:IPi8atn2
まじで冷夏になるのかな?
冷夏になるんなら、俺の予定も変わって来るんだが・・・
10名無しSUN:2005/05/21(土) 23:03:32 ID:MOg1C4Fm
去年どこかの火山が噴火したのでしょうか?
まあ、シベリア高気圧にがんばってもらって、酷暑だけはかんべんしてほしい。
原油の高騰が、このまま推移すれば、ドライブ族なる時代錯誤の御馬鹿さんも
消滅して、平和な気候の日々が100年ぶりに戻ってくるといいですね。

でも、中国は、石炭燃やしまくりだから、地球全体ではプラスになってしまうのか?
11名無しSUN:2005/05/21(土) 23:39:05 ID:ypCyHCb7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000056-mai-soci

>ゴールデンウイーク以降、平年より気温の低い日が目立っているが、
>東日本以北では6月も同様の傾向が続く可能性が強まっている。
>気象庁によると、北海道の北でオホーツク海高気圧が発達し、
>冷たい空気が流れ込むと予想されるため。昨年はオホーツク海高気圧が全く発生せず、
>記録的な猛暑となったが、今年は一転涼しい6月になり、冷夏となる恐れも出てきた。
12名無しSUN:2005/05/21(土) 23:50:20 ID:fAeT0PAS
気象庁が冷夏の恐れと言ったら、今年は猛暑だろう。
13名無しSUN:2005/05/22(日) 00:25:47 ID:aFT0h5f+
銚子沖の海水温
14名無しSUN:2005/05/22(日) 00:53:05 ID:/oWVXRao
気象庁の長期予測の的中率って分からないかな。
短期予報とは予測方法が違うだろうけど
あさっての天気すらまともに予測できないんだから
真に受けてられない。

>>12
同じくそう思う。
15名無しSUN:2005/05/22(日) 01:42:50 ID:OewIEilG
>>12
同意
16名無しSUN:2005/05/22(日) 02:16:36 ID:3YhxxF7z
>米航空宇宙局(NASA)が「今年の世界の平均気温は高い」と予想していることなどから
>一部では猛暑の可能性を予想する見方もある。

何が予想だよ
そのまんまじゃねーか
17名無しSUN:2005/05/22(日) 06:08:07 ID:j044FFIS
93年といえば最強クラス9313が九州直撃
今年は上陸時930hPa割れ台風期待してます
18名無しSUN:2005/05/22(日) 07:49:26 ID:4s7VE2Kx
気象庁の長期予報って40%以下なんでしょ?
10数年前の冷夏のときもはずしてた。
あの時も雨が降るごとに寒くなって季節が逆行してた
今年と同じように・・・・。
本当にこれで猛暑か???
19名無しSUN:2005/05/22(日) 08:42:37 ID:0Au2KqCZ
仮に予報が当たっても「東日本以北」ってことは
どうせ東海より西はまた猛暑なんだろ。
夏だけ移住したいなあ。
20名無しSUN:2005/05/22(日) 09:59:07 ID:k+hrcuVj
絶対今年も猛暑に1兆円。

来年も花粉がたくさん飛びそうだ。。。
21名無しSUN:2005/05/22(日) 11:08:48 ID:UFwstm/v
でも、気象庁の予報資料には冷夏予想はない。(一ヶ月予報だけでしょ)
22今年は関東のみ冷夏:2005/05/22(日) 11:13:59 ID:aFT0h5f+
東京 異常低温
平年並すらないこの1週間
期末は「東北より低い」論外の異常低温。

最低気温」
東京
// 16 12 11 14 15 15
(/) (2) (4) (2) (4) (4) (4)

最高気温」
東京
// 21 20 21 22 22 21
(/) (3) (2) (3) (4) (4) (4)

平年値」
東京
降水量の合計 :少ない≦ 10mm<平年並≦ 26mm<多 い
最低気温 : 16.4℃ , 最高気温 : 23.9℃

28日の最高22℃、29日の最高21℃は、
東海以西、甲信越・北関東はおろか、
仙台と同値で、青森、秋田、山形、新潟よりも低い、
異常低温。
最低気温も、11〜12℃というのは4月中旬並み、
本当に異常低温である。
23名無しSUN:2005/05/22(日) 12:58:15 ID:vpDNn2dM
なんか今日暑いんだけど
このまま暑くなっていくんでネーの?
24名無しSUN:2005/05/22(日) 19:46:30 ID:ZiITLFn8
2003年は6月から肌寒かった
25名無しSUN:2005/05/22(日) 19:57:57 ID:1mjDOKtQ
2001年って今頃から暑くて半袖着ていたような
26名無しSUN:2005/05/22(日) 20:09:28 ID:bWx1q/ye
寒いと女性の肌の露出が減ってしまうので暑くなってほしいです
27名無しSUN:2005/05/22(日) 20:32:27 ID:vpDNn2dM
寒いと景気が悪くなるけど、CO2は削減できます
さて
28名無しSUN:2005/05/22(日) 21:15:42 ID:WU0LjNmZ
50%を切る予想というのは予想といえるのかなあ?
29名無しSUN:2005/05/22(日) 23:54:10 ID:FpZksMih
冷夏カモーン
30名無しSUN:2005/05/23(月) 00:13:17 ID:2uIsXGQr
10日後の天気もなかなか当たらないのに夏の天気など分かるわけない。
長期予報は薬で例えれば動物実験にも達していないだろう。
暖冬の予報が出て豪雪だったりその反対だったりする。
現代の科学では長期予報は無理だと宣言して長期予報の発表はしないでもらいたい。
的中率が90%を超える程度なら発表しても許す。
31名無しSUN:2005/05/23(月) 00:51:05 ID:xrkwG6WY
3年前も冷夏とほざいてたバカどもと気象庁の予想に反して暑い夏だった
一点2年前は暑い夏と予想しといて冷夏
32文京区:2005/05/23(月) 00:59:06 ID:lHamug8c
33名無しSUN:2005/05/23(月) 10:29:18 ID:6g7hFPZK
ということは猛暑か
34名無しSUN:2005/05/23(月) 11:55:29 ID:pUFPn+32
大阪、雨上がったあとちょっと肌寒い。
11時で20度ちょっとしかない。今年は雨が上がるごとに
寒くなってる。
なんで?
いつ暑くなるの?
35名無しSUN:2005/05/23(月) 14:29:18 ID:6g7hFPZK
金田一の速水麗華好きだったな
感じ忘れたけど
36名無しSUN:2005/05/23(月) 15:55:45 ID:oyOuFxGn
 チベット高気圧の発生する地域近辺では、昨年の12月末にスマトラ島沖で大地
震&大津波があって、インド洋の海水がかき混ぜられ、海面の水温が下がったはず。
 その津波が天候になんらかの影響を与え、日本では地震までは暖冬だったのが、
一変して、寒い冬になった。
 この影響が夏まで残って、チベット高気圧の発達が弱くなり、北日本を中心に冷
夏になる可能性は高いと思う。
37名無しSUN:2005/05/23(月) 18:30:35 ID:C0cNEDj6
と池沼が申しております
38名無しSUN:2005/05/23(月) 18:52:33 ID:Hfyl6YMW
>>36
うーん。
なんかそれらしく聞こえるなー。
39名無しSUN:2005/05/23(月) 19:24:40 ID:Hvfil9t1
>>36
今年のインド周辺の対流活動は平年並みですが、何か ?
40名無しSUN:2005/05/24(火) 20:03:56 ID:HuScVRGX
うーん津波はその場の水位が高くなってるだけで別段海水が移動した訳ではないからな。
まあ若干の水の攪拌作用があるだろけど。
41名無しSUN:2005/05/24(火) 23:48:43 ID:IEEpDlzx
あげ
42名無しSUN:2005/05/25(水) 12:03:40 ID:CiKQaY7D
【スレッドの止め方】

 名前欄 : 停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

 本文 : 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
43名無しSUN:2005/05/25(水) 19:40:03 ID:nqHHAIqM
今年の夏は北日本除き暑くなる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000511-yom-soci
44名無しSUN:2005/05/25(水) 22:10:01 ID:771Kp3Rj

やっぱ暑い夏なのね・・・。
は〜欝になっちゃうよ。
45名無しSUN:2005/05/25(水) 22:55:53 ID:ozPWaBeH
夏い暑に弱い俺としては夏い寒希望
46名無しSUN:2005/05/25(水) 23:23:51 ID:skdkC4Cq
すべっとるで・・・
47名無しSUN:2005/05/26(木) 11:20:07 ID:MvWY5aCm
今夏は関東のみ冷夏確定
もう気象庁市ね
(異常)低温予想なんか関東のみ、
気温見ると、関東でも全域ではなく、異常低温は東京など南部だけ。
数値解析を見ると、南部・東部で特に低温目立ち、北東気流から逃れられないことを意味している。
北部や甲信はほぼ平年並み。
最低気温など、平年に大きく及ばない、13〜14℃はGW頃に相当する。
東京
// 16 14 13 14 16 15
(/) (2) (3) (2) (3) (3) (3)
// 25 22 22 23 24 23
(/) (3) (4) (4) (4) (4) (4)

平年値」
東京
最低気温 : 17.1℃ , 最高気温 : 24.4℃

東京寒冷都市化!!!!!!!!!!!!!!!
関東甲信地方
 気温は、最高気温、最低気温ともに平年並か平年より低い見込みです。 

北陸地方
 最高気温・最低気温は共に、平年並の日が多いでしょう。
北海道地方
 最高気温・最低気温は共に、平年並か高い日が多いでしょう。
東北地方
 最高気温、最低気温共に、平年並でしょう。
東海地方
 最高気温、最低気温共に平年並の日が多い見込みです。 
48名無しSUN:2005/05/26(木) 12:28:03 ID:Q0TBH1m7
なつなうなゆなつっこなっつ
49名無しSUN:2005/05/26(木) 14:07:19 ID:ElLZLdTM
>>47
キチガイそろそろ消えてくんないかな。
鬱陶しいですよ。
冷夏の原因を気象庁に押し付けて解決すんのかよ。
50名無しSUN:2005/05/26(木) 14:38:50 ID:3TRs6e0P
今年の夏は涼しそうです。
51今年は関東のみ冷夏:2005/05/26(木) 20:56:50 ID:EXwjyIm4
>>49
消えません
このまま「東京」のみに異常低温出している理由を述べろ
52名無しSUN:2005/05/26(木) 21:20:40 ID:99cHMcMv
>>51
さあ早く飴の包装を検品してかごに詰める作業に戻るんだ。
53名無しSUN:2005/05/27(金) 16:16:04 ID:Bee65ZQt
>>51
キチガイそろそろ消えてくんないかな。
鬱陶しいですよ。
冷夏の原因を気象庁に押し付けて解決すんのかよ。
54名無しSUN:2005/05/28(土) 11:13:22 ID:VsRjj6RX
>51 :今年は関東のみ冷夏 :2005/05/26(木) 20:56:50 ID:EXwjyIm4
>>49
消えません
このまま「東京」のみに異常低温出している理由を述べろ

>消えません
>消えません
>消えません
>消えません
>消えません

小学生かよ
55名無しSUN:2005/05/28(土) 12:53:03 ID:dR5XpXyY
マリノスは素晴らしい
GK川口
DF中澤
MF中村
FW久保
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しSUN:2005/05/28(土) 18:12:53 ID:0oO0QfAT
俺の理論だと東北・北海道にも冷夏サインが出てる。
58今年は関東のみ冷夏:2005/05/28(土) 22:59:26 ID:vWjXO8l/
23℃??
笑ってしまうね、6月2〜4.
59名無しSUN:2005/05/29(日) 00:15:26 ID:RBTUMqkO
今日は暑かったが本当に冷夏になる?
60名無しSUN:2005/05/29(日) 01:17:29 ID:VQv8ycli
関東地方大冷夏濃厚〜2005
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117113728/l50

【猛暑?】どうなる05年首都圏の夏【冷夏?】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116751007/l50

■今年は冷夏になる恐れ■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116674906/l50

61名無しSUN:2005/05/29(日) 01:29:32 ID:srwZMJTm
                                            
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;; -=o=-   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "      ;::)  f';;_-=o=- レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうちんちんシュッ!シュッ!シュッ! がいっぱいあったのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の俺なんだよな今の俺は
   .| ::゙l  ::´~  | .::::/.|  ' ` ,il" .|'".    | ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! シュッ!シュッ! シュッ!シュッ!
    .{  ::| 、 ::  lヽ::::ノ丿   , il   |     \________ シュッ!シュッ! シュッ!シュッ! シュッ!シュッ! シュッ!シュッ!
   /ト、 :|. ゙l;:  しw/ノ_, i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:   ∪  ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
62栃木の小山:2005/05/29(日) 17:01:00 ID:lMSptrhH
今年は絶対に冷夏だよ。だってお前ら最高気温50℃こえねえと納得できないんだろ?
63名無しSUN:2005/05/29(日) 17:25:44 ID:mA2vJgB+
文章のつながりがおかしいのがいる。
64名無しSUN:2005/05/29(日) 18:26:26 ID:+0KoynbW
関東はどうなるかまだわからないけど、
西日本は暑くなりそうだ
65名無しSUN:2005/05/30(月) 00:00:55 ID:pU8w4jkK
まあ冷夏といわれた2003年も8月後半くらいからは暑かったし。
一年通して平年以下なのはもう一生無理かな・・・。
66名無しSUN:2005/05/30(月) 08:58:31 ID:FVL5E9PG
67名無しSUN:2005/05/30(月) 16:57:43 ID:32EiEKvs
今日は寒い
68名無しSUN:2005/05/30(月) 18:15:12 ID:x0vpiSkR
今年寒いよね・・・・・w
69名無しSUN:2005/05/30(月) 20:57:08 ID:yuZjpVCn
冷夏ばんざい
冷夏なら夏恒例の雷様がお休みになられるので
雷嫌いの私にとっては嬉しい情報だ
70名無しSUN:2005/05/30(月) 21:08:13 ID:FVL5E9PG
暑い・・・
こりゃ猛暑と言わんでも平年並みだな
71名無しSUN:2005/05/30(月) 21:52:21 ID:DsNjxGSI
麗香タンハアハア
72名無しSUN:2005/05/30(月) 21:58:05 ID:hXqEAFgM
関東寒いです…
73名無しSUN:2005/05/30(月) 22:57:17 ID:KxU26kY+
冷夏だと作物に影響あるから普通に夏らしい天気ではいてほしいけど、
去年みたいなのは勘弁して欲しいな。
74栃木の小山:2005/05/30(月) 23:33:45 ID:G+HE0O07
漏れは作物への影響は少なくてなるべく涼しくなってくれりゃあいいと思うよ。
それよりも今日って寒いの?朝も17℃くらいだったし小雨で湿度が上がってたのに
日中は晴れないのに20℃越えてイライラするほど蒸し暑かったぞ。ひどいもんだ。前線の北で
天気が崩れて蒸し暑いのは7月からでよくね?今5月だよ。明日は夏日のような気温だよ。
地元周辺は避暑地じゃなくって死暑地だな。こんだけ厚けりゃ自殺スポットになるぞ?
北緯40°以下は人間の住む地域じゃないね。冬もポカポカ夏は地獄。根室周辺へ逃げたいくらい。
75名無しSUN:2005/05/31(火) 00:05:36 ID:3EWG22Tq
去年5月30日の熊谷 (平年値 25.5度/15.2度)

去年30日14時 33.2℃ 日最高気温34.0℃ 日最低19.8℃
昨日30日14時 19.4℃ 日最高気温20.7℃ 日最低15.4℃

どちらが異常かは明白ですね
76栃木の小山:2005/05/31(火) 00:22:41 ID:ObMjL1mS
↑去年はやばすぎだろ?今34℃ってのは殺人並の暑さ。
77名無しSUN:2005/05/31(火) 00:33:11 ID:SNom27EI
>>75-76
去年は30日、31日と東京でも真夏日。
でも6月に入った途端北東気流冷え。
↓こんな極端な場所も。

56 :名無しSUN:04/06/01 13:16 ID:cCTfqIWw
鉾田さむーい。
5月31日13時 31.3度
6月1日13時  12.5度
78名無しSUN:2005/05/31(火) 00:33:57 ID:qEKKtMqt
なんか雹が降ってる
79栃木の小山:2005/05/31(火) 00:49:19 ID:ObMjL1mS
↑すごいね。12℃はうれしいけど31℃はいらないね。21℃で十分。むしろ今年は
22℃だけどそれでも暑い位。13年連続の異常気象。去年の6月は初日は低温でも月平均は
かなりの酷暑。今年は週刊予報では今の所去年を超える感じ。中旬から寒くても10年連続の
異常気象になると思う。
80名無しSUN:2005/05/31(火) 01:06:15 ID:bjf7UQa7
そういや去年のこの時期真夏の暑さだったなw懐かしい
81名無しSUN:2005/05/31(火) 01:19:25 ID:nlxoU7AL
つい1ヶ月前も真夏の暑さだったけどなw
82栃木の小山:2005/05/31(火) 01:20:48 ID:ObMjL1mS
男はつらいよ。小山は暑いよ。お腹が痛いよ。おしりがかゆいよ。漏れは知らぬ間にネタを披露してもうた。
つかれた。もう寝たいよ
83栃木の小山:2005/05/31(火) 02:14:02 ID:ObMjL1mS
ヒポヒポ。眠れないよう。誰か95年の6月について話してヒポ。お願いヒポ
84名無しSUN:2005/05/31(火) 06:38:47 ID:rfjBVKR3
ていうか冷夏になると東京ウォール問題なんかがどーでもよくなっちゃうだろ?
一転して来年は東京亜熱帯化も困る。
といいつつ今ストーブ焚いてるよ>Tokyo
85名無しSUN:2005/05/31(火) 12:59:05 ID:+jMPodjG
湿度さえなければ 快適なのだが
ヨーロッパの地中海のバカンスと
湘南の汚ギャルサファー 家族連れの人混み干物臭い海の家

夏と言っても比べ物にならない。
日本は夏なんかなくていい
春 秋 冬 の三季だけでよい。
夏が無くて困るのは、海の家とライフセーバーとビアーガーデンくらい
86名無しSUN:2005/05/31(火) 14:46:12 ID:ZR0nMYRy
それでも気温35℃湿度50%超えが当たり前の東南アジアよりはマシさ
87名無しSUN:2005/05/31(火) 15:01:51 ID:IxX0aJw/
今年は冷夏っぽいね。
もう6月なのに寒い・・・。
88名無しSUN:2005/05/31(火) 16:23:15 ID:LrfK7LHq
今年の夏は零下か
89名無しSUN:2005/05/31(火) 18:20:48 ID:om+RTRRR
ミニストップつぶれる?
90名無しSUN:2005/05/31(火) 18:44:38 ID:RDCEqBt8
ローソン閉店
91名無しSUN:2005/05/31(火) 22:06:56 ID:OLyyeSxJ
夏がないと米が食えんがな
92名無しSUN:2005/05/31(火) 22:14:55 ID:engn9zsv
最近気温が低めなのって関東だけだよね。ほんと関東住民が多いな。
93名無しSUN:2005/05/31(火) 22:18:15 ID:RDCEqBt8
5月は、平均気温が平年より1度、低かったらしい。
東京・・・
94名無しSUN:2005/06/01(水) 07:21:58 ID:/Z2nOpIo
もう6月なのに大阪では晴れて気温は上がってるが、風が冷たいからそんなに暑い
と感じない。朝晩は寒いと感じる日が多い。
95名無しSUN:2005/06/01(水) 11:57:11 ID:kxOXisbP
去年はもう暑かったんけど、今年はまだちょっと肌寒い気がする
96名無しSUN:2005/06/01(水) 15:27:12 ID:uaKuA62c
去年の暑さは異常。今年の肌寒さは珍しいだけで。
97名無しSUN:2005/06/02(木) 12:05:08 ID:xT3AOJA1
>>92
北海道・東北・それから関西も結構寒いんですが・・・。
なんで関東限定にしたがんの?
気象庁の人?
98名無しSUN:2005/06/02(木) 12:13:54 ID:y7pR4mra
関東以外は平年並みだろ
99名無しSUN:2005/06/02(木) 12:20:11 ID:chxLLo30
つか関東スレ多すぎ。この板に34個もある。
他の地方はせいぜい数個なのに関東は気象要素ごとに立てすぎ。
それなら他地方もトピックごとに立てたらいいのかも知れないが。
100名無しSUN:2005/06/02(木) 12:27:04 ID:DYaCQgMj
銚子 14.3℃ −2.6
親潮海水温が低い:冷夏
101名無しSUN:2005/06/02(木) 12:33:27 ID:y7pR4mra
関東関連のスレ一つにまとめたほうが便利だと思うんだけど、なぜかそうしないよね
102名無しSUN:2005/06/02(木) 12:40:10 ID:DYaCQgMj
関東スレが多いわけ
・局地雷雨が多い
・北東流という局地低温がある
・先週、東京都心だけ周辺よりも低い気温予想を気象庁が発表
・人口が多い

どちらかといえば、高温時より低温時、少雨時より多雨時に目立つ。
103名無しSUN:2005/06/02(木) 12:50:08 ID:chxLLo30
人口の多さ
北東気流による局地的低温(全国視点から)
顕著な都市気候(ヒートアイランド)

を加味しても多すぎだろw あと重複スレも多すぎ。
定住冷夏低温厨の存在がかなり大きいと思われるがな。

例えば近畿なんかは北部・中部・南部でまったく異なる気候なのに
人口の割には統一スレひとつで収まってる。
104名無しSUN:2005/06/02(木) 13:02:07 ID:y7pR4mra
雷スレ、北東気流低温スレ、高温スレ、大雨スレ辺りは関東気象情報スレとして一括したほうが
いいと思うんだけどな。関東住民も気象条件によって色々なスレを覗くのは面倒じゃないのか?
105名無しSUN:2005/06/02(木) 14:26:46 ID:FYzPb3bX
涼しい日がつづき、快適です。
106名無しSUN:2005/06/02(木) 14:46:22 ID:4gSU3cTD
今汗掻いています暑いです
107名無しSUN:2005/06/02(木) 15:52:38 ID:7Yipidhz
北東流によって関東よりむしろ
東北の太平洋側のほうが悲惨な低温状態になってる気がするんだが・・・
宮古とか仙台とかオhル
108名無しSUN:2005/06/02(木) 21:22:24 ID:V/CwdR9G
高温も低温も雷雨も大雪も日本で一番広い平野だから起こるもの全てが大規模
人口の多さがそれに拍車かけてるってだけ

>>104
それだけの要素が楽しめるんだよ。気象マニアにはたまらない。
109名無しSUN:2005/06/02(木) 21:25:27 ID:d48weRzn
はいはい全国に自分らの土地の過酷さが知れ渡ってよかったね
110名無しSUN:2005/06/02(木) 21:40:12 ID:V/CwdR9G
うわ意味わかんね(^ω^;)
煽ってるわけでもねえのに何だその逆ギレはw

つかやたら関東に食ってかかるのはどこの椰子だよ?
ここはお国自慢板とやらじゃねぇぜ?
111名無しSUN:2005/06/02(木) 21:47:01 ID:hpgtt3bt
今年は日本海や沿海州を寒気が通過することが多いね。
それに、北海道や一部の地域を除いて5月は少雨だった。気温よりも少雨の方が問題。
112名無しSUN:2005/06/02(木) 22:08:50 ID:mRqnJ38z
>高温も低温も雷雨も大雪も日本で一番広い平野だから起こるもの全てが大規模

根拠は?
113名無しSUN:2005/06/03(金) 01:20:00 ID:lWIGkRrt
涼しくていいねぇ、夜風が気持ちいいよ
114名無しSUN:2005/06/03(金) 03:27:34 ID:1k/oZr+/
>>108
北東気流(低温)スレだけで何個あるか知ってるのかよ。
関東スレと首都圏or近隣スレがこの板に40個もあるのを正当化乙。
115名無しSUN:2005/06/03(金) 06:21:57 ID:DI2khCCQ
東京だけど寒い
六月に暖房入れたの生まれて初めて
116名無しSUN:2005/06/03(金) 11:44:08 ID:R7rAI/jN
東北だけどとにかく風が強い
ンで暑い
117名無しSUN:2005/06/03(金) 12:16:40 ID:UjEPctcY
オホーツク海高気圧が急に勢力拡大してきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
118名無しSUN:2005/06/03(金) 20:41:22 ID:mcpf60+0
>>108>>110はマダァー?
119名無しSUN:2005/06/03(金) 21:42:41 ID:HC33jPpU
根室は北東の風が強く、濃い霧、気温4℃です。
120名無しSUN:2005/06/04(土) 12:30:16 ID:p4ag8NEx
真冬じゃん
121名無しSUN:2005/06/04(土) 13:53:22 ID:4LsTQwmj
北東の風が強く、涼しいです。
122栃木の小山:2005/06/04(土) 14:01:23 ID:7KS4GVHe
根室で4℃もあれば晩春の気候だろ?だめだねみんな。ちょっと涼しいだけですぐ大騒ぎする
キチガイが大勢いるんだから。むしろ今までが異常気象だったことにきずくべきだな。10年に一回くらいはまともな気候を
味わいたいものだな。東京で平均20℃きらなきゃどうってことないだろ?
123119:2005/06/04(土) 21:35:48 ID:x6/u1Gb+
今日の根室も昨日並みの寒さ。サクラは散り始めかな。
今年は極端に日照時間が少なく今日の様な天気が多い。
真夏でも最高12℃、最低7℃とかいう日が結構ありそうな気がします。
124名無しSUN:2005/06/05(日) 17:46:19 ID:NFK8SWDt
快適な夏でありますように。
125栃木の小山:2005/06/05(日) 18:21:10 ID:DnbWANo8
最高12ってすごいね。真夏だとさむくね?でも地元の殺人的なのよりはずっとマシだね。
ちょびっと寒いかもしれんが1年中快適である根室がうらやましい。夏は根室冬は旭川がベスト
126名無しSUN:2005/06/05(日) 19:33:10 ID:abp0sCbr
根室ってどこにあんの?
東京からだとパスポートなしでいけんの?
北極グマとか野放しになってんの?
127名無しSUN:2005/06/05(日) 19:36:12 ID:lkVSQEyL
>>126
冗談で言ってるんだろうけど氏ね
128名無しSUN:2005/06/05(日) 22:07:50 ID:YVHlugUw
>>125
それなら根室内陸部の中標津町(人口2.4万)あたりがおすすめ。
129仙台人:2005/06/06(月) 09:56:02 ID:sUhuY8S1
今年の7月末から8月頭に北海道(十勝のほう)に行く予定なんだが、冬物をもっていったほうが良さそうだなorz
130名無しSUN:2005/06/06(月) 11:44:51 ID:jiU0V+83
>>129
十勝がどうとか言う以前に仙台が(ry
131名無しSUN:2005/06/06(月) 17:37:07 ID:RQzfb1kI
太平洋高気圧・オホーツク海高気圧ではなく、チベット高気圧に頑張って欲しい。
からっとした暑さになってほしい。
132名無しSUN:2005/06/06(月) 18:27:26 ID:vbk0f9kT
普通に涼しすぎず、暑すぎない気候なら桶
あまりアブノーマルな気候だと物価高になってしまうから
133名無しSUN:2005/06/06(月) 22:00:13 ID:fcBrAzSs
夏だけ北海道に住みたい。
134名無しSUN:2005/06/07(火) 15:10:18 ID:Mcg77vAL
気温 降水量 湿度 日照時間とも平年並みであってほしい。
135&rlo;nasanaisuf&lro;:2005/06/07(火) 16:37:30 ID:s6aMAj6K
136名無しSUN:2005/06/07(火) 17:27:51 ID:pNw0b0zv
ビールがまずくなる
137名無しSUN:2005/06/07(火) 18:32:20 ID:VbQLiH5E
ハワイみたいな
からっとした暑さなら大歓迎!!
138名無しSUN:2005/06/07(火) 20:01:57 ID:28rkr15Q
139名無しSUN:2005/06/07(火) 20:02:28 ID:28rkr15Q
>>137
ハワイ行ったことあるのかうらやましいな
現地人は日本人的には美人?
140名無しSUN:2005/06/08(水) 14:15:27 ID:N57yWjEN
沖縄や九州もからっとしてる
141名無しSUN:2005/06/09(木) 14:16:54 ID:gmT7DOOd
来週から太平洋高気圧が強まるそうです。梅雨前線の活動をあまり活発にしないで
ほしい。
142名無しSUN:2005/06/09(木) 15:02:41 ID:gmT7DOOd
タイのスコールのような集中豪雨は起こってほしくない。
143名無しSUN:2005/06/09(木) 19:54:15 ID:4Rgzu+hY
去年みたいな災害は起こってほしくないね
144名無しSUN:2005/06/09(木) 21:03:32 ID:rPx64H10
馬鹿には死んでもらいたいです
145名無しSUN:2005/06/11(土) 21:41:18 ID:J7J7Ypoe
146名無しSUN:2005/06/12(日) 19:51:13 ID:iFZYGDkc
あげ
147名無しSUN:2005/06/13(月) 21:01:47 ID:S5FDqmFN
もし本当に冷夏になったら、
アサヒビール株買った自分がバカみたいじゃないか…orz
148名無しSUN:2005/06/13(月) 21:28:12 ID:7iYz29Uh
冷夏なんて嘘ばっか。
過去に冷夏が何度あったか考えればわかるはず。
冷夏なんてそんなに年中来るもんじゃないっつーの。
149名無しSUN:2005/06/13(月) 21:29:52 ID:aAHdeSKI
冷麺
150名無しSUN:2005/06/14(火) 10:36:16 ID:zI0UCwbV
>>148
うん、冷夏は最高でも年に1回しか来ないと思うよ(w
年に何回もくるもんか??
151名無しSUN:2005/06/14(火) 21:08:12 ID:+lYyIVFA
来たとしても関東以北だろうなあ。
最近は毎日普通に暑いわ。@東海
152名無しSUN:2005/06/20(月) 20:58:04 ID:yIB1+XKK
昼間暑くても夜涼しいからな
去年はこんなことなかった希ガス
153名無しSUN:2005/06/22(水) 01:11:08 ID:l7eFWk6C
age
154名無しSUN:2005/06/23(木) 03:01:38 ID:PKGaatSa
予報だと今週末からど晴天30℃越えが続くやん
なにが冷夏じゃ
もう梅雨らしい天気もなさそうやな
それともこれが梅雨の中休み?
どっちでもええわボケェッ!
155今年は関東のみ冷夏:2005/06/26(日) 09:51:10 ID:5gY1uG6O
FZCX40などで7月低温
FEFE91などで6/30からオホーツク海Hで異常低温の恐れ
156名無しSUN:2005/06/26(日) 09:55:09 ID:73TILoLB
↑もう少し詳しくお願いします
157名無しSUN:2005/06/26(日) 12:23:35 ID:16I6ZCl8
>>156
>>155はネタ。FEFE19ならともかく、FEFE91なんて聞いた事無い。
158名無しSUN:2005/06/26(日) 12:58:55 ID:gjjWVE2C
長期予報みても、今年は猛暑確実だね。下手をすると去年以上の高温になる恐れも。
159名無しSUN:2005/06/26(日) 13:01:35 ID:oNcduOwe
今年の冬は去年みたいに雪降りまくるかな?
160名無しSUN:2005/06/26(日) 13:15:22 ID:SGoE2HO2
予想がコロコロ変わる件について・・・

ま、冷夏の方が助かるけど
161名無しSUN:2005/06/26(日) 20:51:34 ID:JetJUDKT
>>158
太平洋H居座り始めたし普通に暑そうだね。
てか今までの夏がどんなモンだったか覚えてないや。
去年はとりあえず暑い期間が凄い長かった気がする。
台風もたくさん来たし。
162今年は関東のみ冷夏:2005/06/26(日) 21:50:47 ID:5gY1uG6O
21時 25.6℃
低温東京
163名無しSUN:2005/06/27(月) 18:42:33 ID:WCZK2wFw
ギャグ?
164名無しSUN:2005/06/28(火) 18:34:39 ID:heT14scP
お前ら暑くないか?
165名無しSUN:2005/06/28(火) 18:52:47 ID:p0ajGMpP
そう言えば10年前も凄い猛暑だったよね。
でその前年も凄い猛暑。1994年と1995年は両年とも
猛暑が続いた年だったよね。だから今年もその時にならって
去年が猛暑だったから猛暑かも。因みに1994年は猛暑で
渇水、1995年は猛暑で梅雨時期にはキチンと雨が降りました。
だから今年も大丈夫ですよ。きっと。近ごろは7月の上中旬に
かなりの降雨があるからね。
166名無しSUN:2005/06/28(火) 19:19:38 ID:oAO6LsgS
関東は、同じ干支の12年前の気候に似る事多い。夏 冬は特に。
78・90・02年夏は猛暑。86・98年1月は低温。
81・93年夏は冷夏。93・05年1月は平年並。
92・04年2月は暖冬。 85・97年7月は猛暑。
88・00年1月、史上1〜2を競う高温。
今年は93年夏に似る傾向。
だが極度な例外も世紀末〜21世紀はじめにある。

88年7月低温、00年7月高温。

89年1月大高温で平成タイ記録、01年1月は月平均、平成で低温タイ。

90年1月、平成2番目の寒さ、02年1月、88・00年に次ぐ暖かさ。

90年代半ばでは
84年、85年1月共に低温、 96年、97年1月共に高温。
167名無しSUN:2005/06/28(火) 23:25:42 ID:t5JPtiI4
>>165
まあ、96〜2002も猛暑だったけどな
2001は途中で失速したけどな
168名無しSUN:2005/06/29(水) 06:38:08 ID:2M9i0jWg
今夏は冷夏だぁ?
m9。゚ノノ*゚^Д^゚)゚。プギャーーッハッハッハーーーーー!!!
低温厨晒しage
169名無しSUN:2005/06/29(水) 08:35:28 ID:e9RqP+1J
ここは冷夏をのぞむスレになりました。
170名無しSUN:2005/06/29(水) 19:45:25 ID:V6Spb3fp
>>166
あまりに当てにならない学説なので笑っちゃう
171名無しSUN:2005/06/29(水) 20:11:31 ID:iRcPLI6U
太陽の黒点活動が活発になるのは11年周期だからそれとは関係なさそう。
172名無しSUN:2005/06/30(木) 08:27:52 ID:KMirmaRr
んで、今年は冷夏か?
173名無しSUN:2005/06/30(木) 08:41:29 ID:5yjOOiOq
今日はオホーツク高気圧で涼しいな
174名無しSUN:2005/06/30(木) 11:35:57 ID:Y5leVyXH
今日くらいがいいークーラーなくても十分すごせる
175名無しSUN:2005/06/30(木) 21:34:36 ID:DjTGVrYk
どこだよおめーら。関東か?
それより東海から西はサウナだぞ。
176名無しSUN:2005/06/30(木) 23:23:41 ID:KDbjW+Nw
今日、会社サボってサウナ行ってきたよ
平日の昼間なのになんであんな人いるのか不思議だ
177九州:2005/06/30(木) 23:26:09 ID:7TCGHi0U
夜でも室温は30〜31、5度。今日は昨日より少し涼しいけど、29、5度。
しばらくの間、冷夏キボン。
178名無しSUN:2005/07/03(日) 01:28:28 ID:hONllitP
とりあえず冷夏の可能性は無くなったな。
6月の気候と7月の1ヶ月予報見る限り。
179名無しSUN:2005/07/03(日) 02:41:04 ID:6fMsyIoL
1ヶ月予報は当てにならんからな。
5月末時点での6月の1ヶ月予報と実況を見る限り。
180名無しSUN:2005/07/03(日) 02:44:33 ID:KEl1Mxxr
来年の春に花粉が大量飛散しないのなら、別に冷夏だっていいよ。
181名無しSUN:2005/07/03(日) 08:37:29 ID:exPLMNO0
今、20度台。このままが良いな〜
182名無しSUN:2005/07/03(日) 11:34:19 ID:wrM8kaqi
涼しいじゃん、快適
183名無しSUN:2005/07/03(日) 12:28:18 ID:pyqy09oa
窓開けて涼しさを満喫。
このまま秋になってくれればいいな。
184名無しSUN:2005/07/03(日) 13:21:29 ID:5SoSlX/Z
千葉北東部
19℃
サヨナラ 太平洋高気圧
185名無しSUN:2005/07/03(日) 13:34:10 ID:jA18N9ZK
関東から北だけだろ涼しいのは、でも本当に涼しいな
この前のあれはなんだったんだ?
186名無しSUN:2005/07/03(日) 14:04:29 ID:XDKD9Jbt
今日涼しいのは関東と東北の太平洋側だけみたいね。
あとは猛暑だよ。
187名無しSUN:2005/07/03(日) 14:20:15 ID:WQJFzZ1F
北のほうだけじゃなく、九州以外の太平洋側はだいたい涼しいみたいだぞ
188名無しSUN:2005/07/03(日) 14:39:41 ID:CqZWnOjl
仙台はすずしいどころか寒い
太平洋Hカモーン
189名無しSUN:2005/07/03(日) 15:07:48 ID:8sDPlg3v
広島も雨降ってるから涼しいというより寒い。
さっきアイス食べたら冷えて、上にもう一枚着たよ。
190名無しSUN:2005/07/03(日) 15:11:56 ID:1ZewvHZD
これを梅雨寒といいます。どんな猛暑のときも梅雨寒はありました。
7月20日ぐらいになるとまた猛暑が帰ってくるに違いない。
今のうちに皆さん涼んでおいた方がよさそうですよ。
191名無しSUN:2005/07/03(日) 20:11:34 ID:bkODyibY
東京は冷夏ってほどじゃないにせよ涼しいね
海に行きたくなんない
192名無しSUN:2005/07/03(日) 20:57:18 ID:glrGvlNC
まあ夏もまだ2ヶ月はあるからね。
8月9月が涼しいまま終わるなんてのは多分無いんだろうなあ。
193名無しSUN:2005/07/03(日) 21:35:55 ID:EhMHvag9
若いころは、夏が好きだったけど、年とると暑さは、こたえるozr
194名無しSUN:2005/07/03(日) 21:37:18 ID:EhMHvag9
↑まちがえた、orz 逝ってきます
195文京区:2005/07/03(日) 23:52:55 ID:lltFdLej
>まあ夏もまだ2ヶ月はあるからね。
9月は秋ですよ・・
まあ、上旬までは夏扱いでもOKだけどNE

>東京は冷夏ってほどじゃないにせよ涼しいね
2003年より寒いわけだが
196名無しSUN:2005/07/04(月) 06:04:43 ID:/s8yLd60
ここ最近は涼しいッスね
来年度からTBS系で放送予定のサラリーマン金太郎もよろしくッス
矢島でした!
197名無しSUN:2005/07/04(月) 08:07:16 ID:yERF4gdT
>>195
キティ乙
198名無しSUN:2005/07/04(月) 11:59:48 ID:yjsH6Eun
昨日より寒いよ@仙台北
199名無しSUN:2005/07/04(月) 14:38:19 ID:u7S0A91L
あー涼しい ムチュメもすやすや お昼寝してくれた。
このままが、いいよー
200名無しSUN:2005/07/04(月) 14:49:47 ID:tnPM2Mk4
>>199
あとになって野菜が高いとか、外米は食いたくないとか言わないでくださいよ
201名無しSUN:2005/07/04(月) 16:21:17 ID:3EMjlJZo
>>199
主婦の方ですか?
でしたら雨が続くと何かと不便だと思うのですが…
202名無しSUN:2005/07/04(月) 18:02:22 ID:WDSz6wVe
皆さん今のうちに涼しさを満喫しておいた方が良いよ。
7月下旬には梅雨明けもして猛暑がぶり返してそのまま
9月下旬ぐらいまで続くかもしれないんだから。
203名無しSUN:2005/07/05(火) 02:33:27 ID:6w+pXpyO
今年は奇数月が寒くて偶数月が暖かいよな。3月以降は
204名無しSUN:2005/07/06(水) 00:10:32 ID:7uIMRJLo
オホーツク高気圧がでてきましたね
205名無しSUN:2005/07/06(水) 00:12:35 ID:FdkNtYY+
寒冷化ですか
206名無しSUN:2005/07/06(水) 00:22:18 ID:ZX3k+KrX
冷夏にならなかったらエスキモーエキス開発しよう。
207名無しSUN:2005/07/06(水) 01:30:43 ID:qTIQs5k9
今年が冷夏になるってことは来年は猛暑確定でしょ
なんだかなぁ
208名無しSUN:2005/07/06(水) 07:04:13 ID:i3xlkVu+
>>207 北海道の東のほうだが、毎朝暖房入れてるよ。
昼間も長袖でも寒い、上着が必要だ。
209関東のみ異常低温:2005/07/06(水) 07:32:17 ID:VgYSvb5D
ttp://www.imoc.co.jp/wxfax/qaca.htm
1000hpaの等圧線を見ると、くさび状に関東まで。

北東流クオリティ
異常低温
風薫る5月の恐れ、当分続き、異常冷夏の恐れ。
210名無しSUN:2005/07/06(水) 07:32:43 ID:cIvhDTo9
冷夏になんかならないよ。
長雨で寒いだけで地球の温暖化は進んでいるよ。
211名無しSUN:2005/07/06(水) 07:34:18 ID:UdqAz5F1
ヲイヲイw
根室の今日の最高気温って11℃じゃないか!
これって漏れの住んでいるところの一月の最高気温の平均よりも低いよw
212名無しSUN:2005/07/06(水) 11:55:24 ID:iZ5UUms6
>>207
わからんよ
80年代は毎年のよ〜に冷夏だったし

それにしても涼しいとあせももできなくていいよ
この間の37℃の日にあせもできまくりで大変だったぜ
213名無しSUN:2005/07/06(水) 21:03:48 ID:3nr+zr6u
冷夏といっても関東以北だけじゃない?
それより西は普通に暑いよ。
214名無しSUN:2005/07/06(水) 21:36:23 ID:WZxeg5v5
>>221
今日の根室は
最高8.9℃
最低7.2℃でした。

道路情報によると、21時の国道334号の知床峠は4.3℃でした。
雪の可能性もあるかも?
215名無しSUN:2005/07/06(水) 21:42:08 ID:7eN3XTcS
1993って関東以北は冷夏だったけど
西日本ってどうたったの?
やっぱ涼しかった?
216名無しSUN:2005/07/07(木) 12:40:54 ID:i9Pa5Q9H
今日も涼しいっす 静岡
217名無しSUN:2005/07/07(木) 12:55:31 ID:QzG+MMS0
1980年の悲劇の再来?
218名無しSUN:2005/07/07(木) 15:54:37 ID:UVQC06Fk
80年ってなんかあったっけ?
小学生だったから覚えてないや
219名無しSUN:2005/07/07(木) 16:54:34 ID:QzG+MMS0
>>218
ああ知らないか?
気象庁HPの電子観覧室で1980年の6月から8月までをよく調べてみればわかる
220名無しSUN:2005/07/07(木) 17:57:59 ID:nLibXFiK
>>219
モスクワ五輪不参加でさらに最悪な夏になった。

221名無しSUN:2005/07/07(木) 20:18:35 ID:T1/NFKGJ
222名無しSUN:2005/07/09(土) 13:21:33 ID:YRnibbeu
7月でこの涼しさ。冷夏予報当たったな。

この予報は誰が出したのかな?
223名無しSUN:2005/07/09(土) 14:42:50 ID:5XUkO7hb
NASAは今年の世界の平均気温が、
弱いエルニーニョも加わる影響で記録的高温になる可能性が高いといっていたが、
夏に世界の気温が記録的高温になった場合、
逆に日本は冷夏あるいは不順な天候になることが多い。
過去の例では1988年。
日本ではこの年の夏は記録的な低温・日照不足になったが、
世界の夏の平均気温はかなり高かった。
最近では2003年。
日本では7、8月と顕著な冷夏だったが、世界の平均気温は7、8月ともに
史上3番目の記録的高温。
また、冷夏にはならなかったものの、曇りや雨の不順天候が続いた1998年夏は、
世界の平均気温は7月、8月といずれも史上1位の記録的高温だった。
一方で、日本で猛暑となった2004年や1994年の夏は、世界的には極端な高温にならなかった。
また、日本では今年5月は早々とオホーツク海高気圧が張り出して低温となったが、世界の平均気温は史上3位の
高温だった。
224名無しSUN:2005/07/09(土) 16:41:14 ID:7GFiGd8x
義務教育生活 最後の夏が.........。・゚・(ノД`)・゚・。
225名無しSUN:2005/07/09(土) 16:47:34 ID:r3MLHnQK
義務教育???????はあ??????????
226名無しSUN:2005/07/09(土) 17:26:31 ID:i6A0LqjE
中学3年って事じゃないの
227名無しSUN:2005/07/09(土) 18:49:19 ID:kyl2eOXF
じゃぁ、受験勉強に最適で良かったじゃん
228名無しSUN:2005/07/09(土) 19:04:45 ID:6af+BGti
去年よりは涼しい
229名無しSUN:2005/07/09(土) 19:12:32 ID:v5EOXTdb
でも、明日から蒸し暑くなるらしいね。  やだなぁ。
230名無しSUN:2005/07/09(土) 20:31:22 ID:D6HPMdvd
俺が学生の時は毎年暑かったな。98年の夏休みがやや不安定だった以外は。
231名無しSUN:2005/07/10(日) 00:49:16 ID:R37UkVe1
あ〜晴れないと夏って感じがしないなぁ
232名無しSUN:2005/07/10(日) 07:04:15 ID:2HGG6mY0
といいながら、あと一週間もすればまた普通に暑くなるんでしょ。
233名無しSUN:2005/07/10(日) 23:56:57 ID:NH4qZCdI
梅雨寒
234名無しSUN:2005/07/11(月) 02:31:44 ID:cY0TawI2
中3の夏か
家の立替で雨漏りするあばら家に仮住まいしてたから
クラーなんかもちろん滅多に使えなかったよ
そして暑い夏だった(決して猛暑ではないけれど)
235名無しSUN:2005/07/11(月) 20:09:37 ID:3Vjx1LTY
北は平年並、西日本は平年かやや暑いらしい
新聞に線のmんかの見解がのっていた
236名無しSUN:2005/07/11(月) 20:15:27 ID:3P9oYsyB
今年も猛暑になる予感がする。去年と同じような気候が続いている
じゃないか。陽性梅雨ってその後猛暑になり易いんだよね。
237名無しSUN:2005/07/11(月) 20:23:20 ID:AbmxrptG
違うのは南洋の擾乱だな
今年は台風の発生が昨年より少ない
もうすぐできそうだが、その動きによってこの夏の傾向が分かってくるだろう
238名無しSUN:2005/07/11(月) 20:40:42 ID:E3qth6Rs
>>235
普段暑いところは猛暑、普段涼しいところは冷夏って感じだな。
仙台なんてクソ寒いし・・・
239名無しSUN:2005/07/11(月) 21:28:26 ID:l0dEW0Zo
近年の夏は冷夏や猛暑など多すぎて普通の夏を忘れてしまいました・・・。
最近の記憶じゃ10月初めまでは掃除などすると汗ばむ気候というイメージですが
今年の夏も長引くんですかね?
10月まで耐えられね〜よ〜。
240氏ね:2005/07/11(月) 22:04:56 ID:9XQuTgT8
気象庁
16日土旺、17日日旺
WNI
18日月旺
最低21℃(大冷夏)、最高27℃(冷夏)
∴ 今年は冷夏
241名無しSUN:2005/07/12(火) 18:19:56 ID:bAjwbjT+
今年の冬の影響で海水が冷えていて、今年は暑くならないとよ
242名無しSUN:2005/07/12(火) 18:25:34 ID:rqVVNGWb
今年も猛暑らしいね。昨年も陽性梅雨だったし、猛暑の年の梅雨って
結構陽性梅雨が多かった気がするから。
243名無しSUN:2005/07/12(火) 20:21:00 ID:uBSuZpG3
>>241>>242
なんだお前らw
244名無しSUN:2005/07/12(火) 21:01:02 ID:KIySKbwA
おいおい、過去の解説はいいから
今後を予想してくれよ。N天さんよ。
245名無しSUN:2005/07/12(火) 22:17:08 ID:kkSaU+wk
>>239
1994年は11月まで暑かったよ
もう冬ってもんは来ないんじゃないかって
マジで思ったもん

夏、扇風機は熱風だし、じっとしてても
パンツまでびっしょりだった
あれ以来、夏嫌いになっちまったよ
246名無しSUN:2005/07/13(水) 04:45:34 ID:lEkOgM2N
仙台昨日最高気温17.2℃だったw
247名無しSUN:2005/07/13(水) 12:31:33 ID:MVo+un/h
>>245
その夏は毎日ブラックバス釣りに行ってた。
頭が痛くなるほど熱くて、池の水が湯みたいだった。
248名無しSUN:2005/07/14(木) 14:35:40 ID:w3msv6wd
すでに7月中旬だから半分あたったな。あとは8月次第。
249名無しSUN:2005/07/14(木) 17:31:30 ID:vNzPhPyU
西日本は猛暑だす
250名無しSUN:2005/07/14(木) 17:49:07 ID:ZtdqOkl0
えぇぇぇぇぇ
暑いの嫌い
251名無しSUN:2005/07/14(木) 19:02:35 ID:044FVcB0
鹿児島市に住んでるけど、近年7月、8月の最低気温は27度がデフォになってきてるよ。
下手したら南西諸島と同等かそれより高いかもw
どういうことよ!
252名無しSUN:2005/07/14(木) 19:18:18 ID:SjGZtAEx
沖縄より暑い最近の熊谷ってどうよ
253名無しSUN:2005/07/14(木) 19:41:13 ID:044FVcB0
それは最高気温だけ。
254名無しSUN:2005/07/14(木) 20:02:29 ID:ewxbbSVt
最高だけ暑いならまだいい。
熱帯夜をやめてくれ。
255名無しSUN:2005/07/15(金) 01:10:26 ID:rZcP3Mm9
>>245
去年なんか12月まで暑かったよ
94年には脱水症状で死にかけたし・・・

冷夏歓迎
256名無しSUN:2005/07/15(金) 04:37:05 ID:gB3JOc7w
94年、病気療養中のおとなりのおじさんは
めっちゃ暑い日に出かけて、お亡くなりに
257名無しSUN:2005/07/15(金) 08:40:43 ID:bQOe4sWh
不用意すぎるな。
258名無しSUN:2005/07/15(金) 21:32:15 ID:xJGj3I9/
沖縄は意外に涼しい
日刺しの強さと湿度は堪らんが
259名無しSUN:2005/07/16(土) 11:54:58 ID:vvcjitX4
沖縄は蒸し暑いんでしょ?
気温より湿度高い方が不快だよね
260名無しSUN:2005/07/16(土) 22:34:10 ID:XnXWQYJK
ハワイなんかはカラッとしてるんだろう? 行ったこと無いけど・・ イキテー!
261関東のみ異常冷夏:2005/07/17(日) 11:16:16 ID:EHXR5om5
大冷夏予想キタ!!!
最低21℃という、7月下旬では冷夏の指標がパワーアップして復活。
最高も28℃ということで、冷夏の本命に。
262名無しSUN:2005/07/17(日) 12:13:20 ID:fznQSlFF
まったくもって、冷夏じゃないよ。
263名無しSUN:2005/07/18(月) 00:14:21 ID:zj14ykWy
昔は30度超えるのがあたりまえってんじゃなかった。
28度で冷夏とは・・・
264千葉県流山市:2005/07/21(木) 13:28:49 ID:7VgHRY6I
お願いです。冷夏になってください
265東京都千代田区:2005/07/21(木) 13:36:27 ID:3V7cjtTC
h 05年7月20日 Tシャツでさむー、最高20度越えたかこえぬかの境目。懐かしい。
酉年のこの時期はいつも寒い。56年も曇日ばかり。
05年8月4日の寒さは凄かった。翌年は39度上がり。
05年7月と63年7月は晴れた日、2〜3日しかなかった。98年や03年も。
266千代田区三崎町:2005/07/21(木) 13:38:17 ID:7VgHRY6I
希望的観測をありがとう。今年もそうなってくれるといいが。
267名無しSUN:2005/07/21(木) 15:19:45 ID:ju0+1IZ9
今年は無理かも。冷夏だとはっきり言える年は1991と
1993年だけだから。
その年って夏なのにどんよりと雲が垂れ下がっていて空も
薄暗かったような気がした。それに最高気温も25度以下で
最低気温も17.8どぐらいしかなかった気が。
今年の夏は1980年代の夏みたいな感じになる。とおもう。
268名無しSUN:2005/07/21(木) 20:16:42 ID:vOMc9Zvr
ほとんど触れられてないが、東北、北海道の太平洋側は今のところ完全に冷夏。
普段ですら涼しい場所だから今年は寒い。西日本と対極をなしている。
269名無しSUN:2005/07/21(木) 20:20:16 ID:ju0+1IZ9
まだ梅雨明けしていない東北やその北の北海道は空気自体が
涼しいから仕方がないのだ。
270名無しSUN:2005/07/21(木) 21:16:25 ID:H36yh4Y1
91年の関東は梅雨明けから8/3頃まではそこそこ暑かったが、その後は
盆明けまで低温だった。
271名無しSUN:2005/07/21(木) 21:35:26 ID:8Z+FdQoS
>>270
確か森田氏が梅雨明けすぐに冷夏予想をしたのだが、
8月1週目までは暑くて「いい加減な予想して」とか
言われてた。
「いや本当に冷夏になりますから信じてくださいよ」などといってるうち
確かに冷夏になったのを覚えてるよ。
272名無しSUN:2005/07/21(木) 22:06:37 ID:Ql3eON7x
まぁ、関東は冷夏というか
スッキリ晴れず、すこし蒸し暑い
偏西風の蛇行の影響がモロですな
ヤダヤダ
273名無しSUN:2005/07/21(木) 22:52:34 ID:XXr4wRqu
西日本は毎年のように暑く、冷夏はほとんど無い
最近では1999年?
274名無しSUN:2005/07/21(木) 22:54:35 ID:gZhDAWih
>>267
80年代なら大歓迎さ!
275名無しSUN:2005/07/21(木) 23:05:17 ID:mgi84PAh
>>273
近畿まで冷夏>2003年
中国四国以西は並夏
276名無しSUN:2005/07/22(金) 03:18:50 ID:ZOev8IXT
ウチの最寄りのアメダスでは昨日の最高気温34℃超えましたが・・・
ちなみにウチの室内も最高34℃いってますた
277千葉県流山市:2005/07/22(金) 10:49:33 ID:mOvk4EIe
で、今年は冷夏に?
278名無しSUN:2005/07/22(金) 15:25:01 ID:P3s54sPR
日曜の天気から晴れマークが消えた(´・ω・`) (´・ω:;.:...(´:;....::;.:. :::;.. ...

279名無しSUN:2005/07/22(金) 15:46:29 ID:gaz1qUVD
冷夏かどうかは、南洋上の台風7号が北上して日本を通過したその後がカギ!
280名無しSUN:2005/07/22(金) 17:19:58 ID:WxySEP7r
じゃ今年はやや冷夏って事で桶っ居!ですか?
281名無しSUN:2005/07/22(金) 17:34:21 ID:cibRPiIQ
今日 甲府辺りは暑いんじゃない?
282名無しSUN:2005/07/22(金) 19:56:06 ID:TMjGqQes
冷夏の年は身近で事件多い。東海・関東・東北
80年8月16日、静岡地下街爆発
93年7月、奥尻島地震
93年8月、江東区幼女連続殺人事件、宮崎つとむ
03年7月、宮城県地震
特に殺人事件は冷夏で寒さで頭狂い
283名無しSUN:2005/07/23(土) 00:42:24 ID:T1tDOQ/i
なんとなく98年に近い典型的な北冷西暑型になる希ガス。
東北太平洋側はガチの冷夏、東海以西は猛暑、関東は中間で微妙な天気。
まあ南海上の台風次第だけどね。東方アボンなら関東以北の冷夏ケテーイ、
西方に向かう、または北上して日本海へ向かうなら
全国的な猛暑傾向に変わってしまう。

>>273
西日本が冷夏になるのは本当に珍しいことだからね。
オホ高の冷気は中部山岳でブロックされるので
オホ高が強くても西日本は猛暑のことが多い。
想定するなら、オホ高ではなく満州あたりに強烈な寒気が居座って
次々に朝鮮半島あたりから西日本へ南下する状態くらいかな。
強烈な偏西風ブロッキング状態以外考えにくい。
夏以外の季節なら時にみられるが、真夏でこんなことが起こることは滅多に無い。
284名無しSUN:2005/07/23(土) 01:00:34 ID:u/aRbX9H
>>273
1999年は猛暑じゃないか?

80年以降の冷夏をざっとあげると、80〜83、88〜89、91〜93、03
285名無しSUN:2005/07/23(土) 08:47:52 ID:DIMPQ5ok
もう今年は冷夏だな
貴重な週末、海水浴場・プールは閑古鳥
NHKとかも梅雨明けとか死ね
まだ梅雨だぞ
286東京は寒冷化が激しい!:2005/07/23(土) 08:48:38 ID:ORqebsxQ
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。
ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
287名無しSUN:2005/07/23(土) 08:49:42 ID:DIMPQ5ok
>>283
北冷西暑:2005、2001、1998・・・
北暖西並:1999、1997・・・
288名無しSUN:2005/07/23(土) 09:03:00 ID:RBsPNj6y
>283 西日本が冷夏になるのは
南岸に前線が停滞つまり梅雨が明けない状態がつづく場合と
台風が弱まり熱低が停滞居座るケース
289名無しSUN:2005/07/23(土) 09:34:37 ID:G9jnJJfu
寒い、寒いよママソ(((´・ω・`)))
290名無しSUN:2005/07/23(土) 09:40:16 ID:DIMPQ5ok
>>284
やはり気象年鑑2000年版P.97を見ると、
1999年は北暖西冷のようだ。

東京など、1990年や2002年より、
この年の方が暑さ厳しかった感じ。
291名無しSUN:2005/07/23(土) 09:56:16 ID:008b1/nV
28日の予想天気図(ネットオーシャン版)をみると台風が
北上していった後に高気圧が日本列島をすっぽり覆っているよ。
だから7号台風が小笠原高気圧(太平洋高気圧)の復活を呼び起こす。
とおもう。だから来週後半から去年並みの猛暑が全国的なものになる。
292名無しSUN:2005/07/23(土) 11:40:19 ID:xcrJQmrW
梅雨明け宣言意味ネ〜
293名無しSUN:2005/07/23(土) 11:44:37 ID:xcrJQmrW
>>291
期待している。
294名無しSUN:2005/07/23(土) 11:47:53 ID:3Opfm0x/
>>291
暑いのヤダ。   この気温でいて欲しい。
ひっこめ小笠原高気圧!
295名無しSUN:2005/07/23(土) 11:53:46 ID:3Opfm0x/
でも、いいか。
28日と言えば、そのあと暑くても2週間程度。
そのくらいはしかたがないかな   でもその後も暑さ続くのか?
296名無しSUN:2005/07/23(土) 12:58:01 ID:rOsfZwiH
>>295
まあ天気(というか気候)ってのは10人いれば10通り出てくるくらい
当てにくいものだからねえ。(予想気圧配置自体当たりにくいし)
ひょっとするとあまり気温も上がらないかもしれないし、暑くなるかもしれない。
神のみぞ知るってところか。
297:2005/07/23(土) 15:43:27 ID:2LESitBC
呼んだ?
298名無しSUN:2005/07/23(土) 16:04:22 ID:008b1/nV
28日から猛暑になっても後2週間だけだといっているあなた。
それは違うよ。その猛暑が9月中旬まで続くとおもう。
いま少し涼しい夏だからその反動で去年よりも暑くなったりして。
299名無しSUN:2005/07/23(土) 16:51:21 ID:aNI3bint
頑張れ寒気!
300名無しSUN:2005/07/23(土) 17:02:34 ID:3Opfm0x/
>>298
今年の暑さは続かない。  せいぜい1週間。
気候は時々、今は夏だと言う事を思い出しての暑さだから。
301名無しSUN:2005/07/23(土) 20:32:35 ID:rHPcNuMG
>>297
涼しい夏をありがとう!
302名無しSUN:2005/07/23(土) 21:02:52 ID:DIMPQ5ok
というか、台風は九州確定、
東偏しても四国。
∴ 関東は26日〜高温多湿
303名無しSUN:2005/07/23(土) 21:46:05 ID:0w2SjrQc
>>298
んなわけないw
304名無しSUN:2005/07/23(土) 21:52:15 ID:f/xqY53A
北東北で冷夏というと、お盆前から秋中盤くらいの気候が続くんだよな
今日なんて寒くてもうすでにヤバイ

お百姓さんが心配。2年前のイモチ大発生となんか似ている
305名無しSUN:2005/07/23(土) 21:58:57 ID:rOsfZwiH
>>302
高温厨マルチウザスwwwwwwwwwwww
気圧配置予想において「確定」なんて言葉使えるわけがあるまい。
306名無しSUN:2005/07/24(日) 22:53:18 ID:P0RA2x8Z
5八金打
東方亞盆
関東低温
異常冷夏
激弱台風

4文字塾語5連発
307名無しSUN:2005/07/25(月) 00:07:18 ID:PO/0KErN
5八金玉 を忘れてる

しかし、5八金打って五八金打じゃないんだな・・・
今ごろ気付いたOrz
308千葉県流山市:2005/07/25(月) 14:50:45 ID:PbXE0Sp8
今日は関東地方、暑いけど、冷夏にはならない?
309名無しSUN:2005/07/26(火) 22:53:23 ID:bIL3ECrF
まだわかんないね
310千葉県流山市:2005/07/27(水) 16:02:53 ID:mjROKTAS
冷夏ちゃん、いらっしゃ〜い
311名無しSUN:2005/07/27(水) 16:09:01 ID:8QYeDXTO
NGワード:流山市、冷夏、異常

登録完了
312名無しSUN:2005/07/27(水) 16:10:28 ID:qmxCZT/M
最低23、最高28
超特大低温続き

なめとんのか、死ねよ
冷夏確定じゃないか
313名無しSUN:2005/07/27(水) 17:41:05 ID:KhMCBbuP
梅雨明け10日がもたないようじゃ来月は不順天候になる可能性が高いな。
盛夏期に台風が関東上陸、あさってから前線停滞。問題外。
314名無しSUN:2005/07/27(水) 18:49:13 ID:DcHUmr7S
>>311
ほとんど見れなくなるんじゃネーノ
315名無しSUN:2005/07/28(木) 00:19:26 ID:i4a8XWYF
秋雨前線w
316名無しSUN:2005/07/29(金) 06:57:39 ID:7ekBBemn
>>315
降れば良いな。  希望。
317名無しSUN:2005/07/29(金) 16:41:54 ID:Hjcmnzmb
まだどっちに転ぶかわからんな。
318名無しSUN:2005/07/30(土) 15:57:31 ID:Jx/dPVRn
>>284
西日本が?
西日本は81年平年並(7月高温、6、8月低温)、
83年平年並(6、7月低温、8月高温)、
91年やや高温(6月異常高温、7月高温、8月低温)、
99年平年並(6月高温、7月低温、8月平年並)だよ。
319名無しSUN:2005/07/30(土) 18:17:23 ID:K0BMGPBk
オホーツク気団死ね!
320名無しSUN:2005/07/31(日) 01:02:27 ID:kIzz8u+S
夏の日本は人間の住む気候じゃない
冷夏がちょうどいいんだよ!
321名無しSUN:2005/08/10(水) 22:38:22 ID:zxDVjG3n
暑杉!!!age
322名無しSUN:2005/08/11(木) 13:00:59 ID:wytqWz5R
8月に入ってしばらくは猛暑だったけど、おとといあたりからまた少し涼しくなったな
323名無しSUN:2005/08/11(木) 15:09:49 ID:AIOAeFZ2
さいたまは今日も蒸し暑いだけ
太陽がまともに照らない
最悪!
324名無しSUN:2005/08/11(木) 22:17:28 ID:n5hQR0m/
さいたまに棲むのは きっと人ではない。
325名無しSUN:2005/08/11(木) 22:48:24 ID:5O9kqAfT
埼玉も広いから北と南で気温が違うよ。
北(熊谷とか)は暑いけど、南(浦和あたり)だとちょっとだけマシ。
2度ぐらいは違うかな。

ただし南部は夕立に恵まれない。
群馬や栃木の雨雲が南下するまえに消えてしまう。
326名無しSUN:2005/08/11(木) 22:49:01 ID:+zDsRs+M
これから、たとえば明日からにでもずっと寒かったら
「2005年は冷夏」ということになるのかな?
327名無しSUN:2005/08/12(金) 01:22:26 ID:mvocZbCy
当方、千葉だが今年の夏が定番ならば
そして、今日から少しづつ涼しくなっていくならば夏に耐えられる。
今後暑さぶり返しても夜は涼しいっつーパターンギボンヌ。
そして9月は半そでじゃ少し寒い日ギボンヌ。
328文京区:2005/08/12(金) 02:21:31 ID:/f585fPu
「恐れ」って・・?
もう、既に冷夏ジャン

明日の29度は異常低温!!
池沼庁は、低温多雨情報出せ!!

今年のなつは
東海以西―1990
関東以北―1980
北海道 ―並夏
 です
329名無しSUN:2005/08/12(金) 06:41:16 ID:pVyyvOdt
関東のみ冷夏
   ・・・・
330名無しSUN:2005/08/12(金) 09:44:46 ID:uwg3goT6
低温厨って…いたい…
つまらないし、なんか見てる方がはずかしくなる。
6〜8月の平均気温で冷夏かどうか決まるのに数日の気温だけで冷夏って…もう、アホ
331名無しSUN:2005/08/12(金) 10:03:33 ID:+//NbMIU
>>326
7月が暑くなかったのでそうなります
93年もちゃんと暑い日があったのに大冷夏認定でしょ
332名無しSUN:2005/08/12(金) 11:24:15 ID:lGVCobEI
東海では連日35度前後です。
333名無しSUN:2005/08/12(金) 11:49:06 ID:gglgdM9/
冷夏じゃなくて北冷西暑だったな。
温暖化が進むにつれてこういう傾向になるという見解もあるようだ。
334名無しSUN:2005/08/12(金) 12:24:11 ID:qdho2+lD
温暖化が進むとオホーツク海Hが強まるって本にも書いてあったよ!
335名無しSUN:2005/08/13(土) 10:35:03 ID:qmClna5K
>>333
ほぼ毎年そうじゃん。特にここ数年、2001以降。
たまには東高西低の夏もみたいYO。
最近では1999年位かな?
336名無しSUN:2005/08/17(水) 05:36:46 ID:oFzqH2yK
関東、8月中旬にしては涼しいな。特に夜が涼しい。これなら猛暑とはいえないな。
337名無しSUN:2005/08/17(水) 07:09:26 ID:guYD+SaC
中国大陸で温暖化したからな。
太平洋高気圧が西日本から大陸にかけて強まった。その分シベリアからオホーツクも温暖化して高気圧が強まった。
これで良いのか。
338名無しSUN:2005/08/17(水) 17:32:30 ID:7MFJ+3fS
h 05年8月17日、都心でようやく 14日から始まった低温再来(8月は2〜9日低温、10〜13は真夏日) に終止符打、
18日以降は連日残暑だった。
8月末に関しては、05年は平成以降、01 03 08 09 13 16年よりは暑い。
特に08年や13年よりはかなり暑いともいえそう
339名無しSUN:2005/08/17(水) 21:00:03 ID:THDd3YqS
早い秋雨北!!
24日の東京、27℃は平年より4℃近く低く、9月中頃の容器。
340名無しSUN:2005/08/17(水) 21:24:44 ID:HhQ/BAwC
>339
ハァ?
24日は最低25℃の最高31℃みたいだけど。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13101.html

あまりあてにはならんけどな。
341名無しSUN:2005/08/17(水) 22:01:53 ID:THDd3YqS
>>339
WNIです。
342名無しSUN:2005/08/18(木) 00:04:32 ID:7MFJ+3fS
昨年は8月末は涼しかった。しかし、h.05年8月下旬は残暑、03年でさえ、暑かった。
h.05年や03年は h.08年や 01年よりははるかに8月末高温。
343名無しSUN:2005/08/18(木) 00:20:28 ID:OMCu1ZEg
うげ暑い。
夏やら汗やらという文字すら暑苦しい。
もう何日熱帯夜が続いてるんだよ・・・いいかげんにすれ。夏('A`)
344名無しSUN:2005/08/21(日) 01:15:27 ID:dk1jE1XK
           _,;;- ー ー-:;;,,_
.        ,;-'''":::::::::::::::::::::::::"''-、
.      ,/":::::::::::::_,,,.,,..,.:"''ー;:_::::´\
.     /:::::::::::;:'''"""      .`;:::::::::ヽ
    /:::::::r''"          '、::::::::::::::i
.    i::::::r''             \::::::::::l
    l:::::;'               "i:::::::|
    |::''  ''´''''''==    ,;;;;;::::=-、. i:::::::i
.  r-|::i.    ,,,..._      _...,,,   . "::::l
  i ; i::l   ー'. .0 `..   . .'".0 ':-   i:::i-、
  l i::i     ´    ::... ` ''    i:::|'::i  
.  i "|       ,    :::..      /::〕:j   
   '-,,,.l..      ;.:;;,  ,:;. ::      |i. /  
.     i       "''        i-''"   
     i    ,_;;::::::::.::::;;.、     ./   
      '、.    ''-、::':::':::'''     /   .  
.      ;,、            ,;´  
      /、':,,_        _,.-''ト、    
      /::::`;、"'' ー;:: - :'''"  ノ::i
      i::::::::::::''-、,,_     ._,ノ::::ヽ,
     i::::::::::::::::::::::::''--::::;-''::::::::::::::i
 _,,:::-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::○:i::::::::::::::::i
 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::i:::::::::::::::::`-、_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O::::i:::::::::::::::::::::::::'''--:;;,,__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~

いい加減目覚めなさい。冷夏なわけないんだから。
345名無しSUN:2005/08/22(月) 00:46:39 ID:wE6l96bF
熱帯夜ってほど熱くネイよ
346文京区:2005/08/23(火) 12:59:53 ID:Kx5w/SFt
今年は、夏は6月ダケ
8月上旬は高温でも、半分梅雨だから
海のレジャーは不可!!!!

10日以降、例年より1ヶ月半も早い秋!!
明日は、一段と拍車がかかって
さらに、秋は深まる

∴記録的寒秋の恐れ
347名無しSUN:2005/08/23(火) 17:37:18 ID:nKUxYzNt
>>346
低温厨ちゃんがついに夏を諦め秋に進出!
とりあえず頑張ってね。
348文京区:2005/08/23(火) 17:51:38 ID:ZF0mdsc6
低温厨」って、あのねぇ・・
ただ、異常冷夏の説明しただけですけど。
もてぃろん、春のヤシとは別人ですがw

っていか、蕊高が秋雨前線を南下させる天気図って??
ん、これってまさか!?
10月の天気図じゃないか!
そして、暗い空は半永久の恐れ
349名無しSUN:2005/08/23(火) 21:14:11 ID:0A6eXdue
今日で熱帯夜おわる
350名無しSUN:2005/08/23(火) 21:21:12 ID:xRhlmeLG
明日、明後日は日中でも10月並の異常低温(24℃程度)だが、
台風関東直撃で東京に290mmの大雨の後また酷暑
27日からは26−33ペース。
351文京区:2005/08/24(水) 02:44:00 ID:nse1gKAG
東方アボなので
超冷夏確定!!
352名無しSUN:2005/09/02(金) 23:14:37 ID:i+VfwlNl
東京 8月 28.1℃(+1.0)
353名無しSUN:2005/09/03(土) 11:12:10 ID:qWE2vDJh
おい!低温厨!暑いぞ!言い訳書けよ!
354名無しSUN:2005/09/03(土) 11:36:57 ID:eLdzHLcM
台風過ぎたらまた冷夏冷夏騒ぐんだろうな
355名無しSUN:2005/09/03(土) 12:13:22 ID:4UfoNwNm
>354
もう秋だから造語的には「冷秋」で実際は「晩秋」あるいは「初冬」なみと騒ぎだす希ガス。
356名無しSUN:2005/09/03(土) 12:49:46 ID:v2+YBx5y
冷夏予想立てたフンカス野郎共、頭まるめて謝罪しろ
357名無しSUN:2005/09/03(土) 12:51:51 ID:5UIcyKFz
7月の時点では連日平年下、特に下旬はひどかった。
冷夏予想でもしょうがない
変えたのは台風7号。
7・11・14号、全て台風のお陰(暑さ嫌いな人は台風のせい)。
358名無しSUN:2005/09/30(金) 02:22:07 ID:/RvCKsqL
今日も異常低温
359名無しSUN:2006/01/09(月) 21:51:00 ID:pxKOWw84
今年の夏は猛暑で決まり!
360名無しSUN:2006/03/07(火) 02:13:48 ID:u7idQXul
あげ
361名無しSUN:2006/03/09(木) 22:19:50 ID:VLE+3Vwu
またいつも通り北並西暑、もしくは北冷西暑
362名無しSUN:2006/04/23(日) 21:47:37 ID:vzWtjubz
今年は冷春になるおそれ
363名無しSUN:2006/04/23(日) 21:53:58 ID:hYNWVMxt
あんだけうるさかった高温厨も
今月の寒さで風邪ひいたか…?
364名無しSUN:2006/04/23(日) 21:58:36 ID:WzKRNn2Y
ちっとも温暖化してないな
365名無しSUN:2006/04/23(日) 22:09:25 ID:JIEHht89
この時期からあのオホーツク海H
冷夏確定。
366名無しSUN:2006/04/23(日) 23:06:23 ID:9f/UF8sT
早い時期からオホーツク海H現れると冷夏になりやすいの?
そういえば去年も5月早々に強烈なの現れて7月冷夏、8月天候不順のクソ夏だったな。
367名無しSUN:2006/04/24(月) 21:41:26 ID:y8KcIyey
>>366
2 0 0 5 年 夏 は 暑 い 夏 で し た が 何 か ?
368名無しSUN:2006/04/24(月) 21:52:03 ID:ZvqMtEGY
今年は初めから天候不順なわけだが
369名無しSUN:2006/04/27(木) 10:46:39 ID:u1lbi4R9
10月まで低温・多雨・寡照
370名無しSUN:2006/04/27(木) 11:06:51 ID:OrB29fv8
4月ってこんな曇りや雨ばっかりだったっけ?
晴れればそれなりに気温上がるけど、晴れないからいつもの年より寒いような気がする
ちなみに関東でし

夏がこんな気候だったらいいんだけどねー
日焼けしなくて済むし涼しいからさ
371名無しSUN:2006/04/27(木) 15:21:47 ID:h1Cua9IW
冷夏に期待すると・・・
黄砂降り杉かも・・・
372名無しSUN:2006/04/27(木) 15:27:14 ID:nLNm1nHg
毎年いま時分になると冷夏冷夏と期待するけど、
ふたをあければやつぱり猛暑なんだよね・・・_| ̄|○
373名無しSUN:2006/04/27(木) 15:32:05 ID:u1lbi4R9
猛暑になってもガッカリしないよう消極的に期待。
374名無しSUN:2006/04/27(木) 18:59:55 ID:/IoHaMaR
冷夏・低温スレ多くね?
375名無しSUN:2006/07/05(水) 01:49:33 ID:4NtowS4f
多いな
376マドンナ:2006/07/05(水) 02:09:36 ID:i2leU1ph
関東に関していえば今年も明らかに空梅雨でしょ。
377名無しSUN:2006/07/05(水) 04:04:08 ID:F1AJ6EbJ
梅雨以外の時期にさんざん雨と曇だったでしょうが
関東の上半期は曇だらけだったけどね・・・_| ̄|○
378名無しSUN:2006/07/05(水) 04:49:41 ID:Xw0AwBLW
>>376
関東の梅雨は日照時間が少なくなるだけの期間。
今年6月の東京の日照時間は79.5時間で平年のたった66%。
真冬の日本海側並みだ。空梅雨どころか梅雨らしい梅雨だよ。
一応降水量も138.5_で平年の83%。
平年よりは少ないが空梅雨では無いだろう。
379名無しSUN:2006/07/05(水) 04:50:08 ID:HAmdJUDa
不作で台所も外食も一層キビシス
380名無しSUN:2006/07/17(月) 14:58:30 ID:+LZMtMJD
そう、冷夏確定。
今日は都心は平年より少し低い程度だが、関東北部では風薫る5月。
また、オホーツク海Hが明日には1016まで発達のため、。
北東流が関東にまで入り、また500hpa5820mが関東南岸までさがる。

よって今後1週間は曇雨天続き、低温持続。
特に18日火旺、20日木旺は夏日すらならず風薫る5月、いや水戸など
東部では櫻の地点も出そうで、異常低温に対する警戒が必要である。
381名無しSUN:2006/07/17(月) 15:57:04 ID:2cNekw5S
今日は涼しくて良かばい!熊本にも冷夏くれ!
382名無しSUN:2006/07/17(月) 16:20:54 ID:+LZMtMJD
>>380は関東の説だが
大阪15時 22.8℃ 名古屋 15時 23.2℃
これの方がひどい。
383名無しSUN:2006/07/17(月) 17:22:35 ID:0+Bc58oS
冷夏最高 冷夏祈願
384名無しSUN:2006/07/17(月) 17:39:14 ID:2P0HFkCW
今のこうゆうのをいい天気とゆうんだよ。
10月頭辺りみたいで楽だわ。
385名無しSUN:2006/07/17(月) 17:43:10 ID:1+3pUI8f
その楽さが祟って農作物高騰↑

外食産業は火の車で一層キビシス・・・・
386名無しSUN:2006/07/17(月) 18:44:46 ID:j44TUjym
農作物高騰するのはわかるが、正直こんな天気が続く方が
ありがたい。
387名無しSUN:2006/07/17(月) 19:08:43 ID:ButQCEou
埼玉も東京の温暖ガスをかぶらずに済むかもね
388名無しSUN:2006/07/17(月) 21:33:34 ID:+LZMtMJD
傘持って出勤 うざい
早く夏来い夏来い
389名無しSUN:2006/07/17(月) 22:30:22 ID:M6haF0JK
ここ数年暑かったからな
1993年の再来希望!
390名無しSUN:2006/07/18(火) 23:45:59 ID:fho5n8vB
>>389
7/18から異常低温は1993と瓜二つ。
391名無しSUN:2006/07/19(水) 00:01:33 ID:/Oj0Vcpz
冷夏とオホーツク海高気圧イラネ (゚听)
392名無しSUN:2006/07/19(水) 00:11:13 ID:qfR6hFYg
猛暑と太平洋高気圧イラネ (゚听)
393名無しSUN:2006/07/19(水) 06:24:24 ID:/zJpZJT1
異常低温、持続。
GSM見ると、24日月旺までオホーツク海H強く、
1965、1986、1988、1993年並の異常低温。

東京のmaxは21〜24℃で、「風薫る5月」確定的。
体調や農作物の管理に留意を。
394異常低温冷夏:2006/07/19(水) 21:35:34 ID:/zJpZJT1


472 名前:名無しSUN 投稿日:2006/07/19(水) 21:30:05 ID:/zJpZJT1
ttp://n-kishou.com/cyclo_web/247/skaisetu_20060719010000.pdf
はいはい
冷夏確定的

オホーツク海H、寒気
7/26になって梅雨前線が南岸に離岸
サブハイ 弱い
∴ 冷夏
395名無しSUN:2006/07/20(木) 00:36:11 ID:fsTZuZ7q
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060719id25.htm
ヨーロッパが猛暑らしいが
入れ替わるように日本が涼しくなった。
2003年に似てる

しかし、2003年にフランスで15000人も死者が出たなんて
暑さに弱いのかな。エアコンがあまり普及してなかったせいか
396名無しSUN:2006/07/20(木) 07:55:44 ID:LJOccD9r
今日は6月50日です
397名無しSUN:2006/07/20(木) 09:19:14 ID:wuKxmrGf
>>395
1988年7月は日本は低温だったがアメリカ大熱波だった。
398名無しSUN:2006/07/20(木) 10:51:08 ID:kQ3/gHa3
>>393
今年の夏は1986年あたりに似てるな。あの年も6〜7月は割と涼しく、8月にも台風が
来たりして安定しなかった。7月下旬になっても梅雨そのものの天気だったしな。
しかし、時々暑い時期もあって極端な冷夏にはならなかったな。
因みに1986年も寒冬→冷春の流れで、梅雨入り・梅雨明けともに遅かった。
399名無しSUN:2006/07/20(木) 10:53:29 ID:buZTkqpX
GFSでは7/26以降は太平洋高気圧が普通に強い勢力のまま維持する予想。
下旬後半〜8月初めは少なくとも晴れて暑い日が続きそう。
西日本では冷夏の可能性はほとんど無い。
あるならば東北以北はまだ分からないが・・・。まあ平年並みくらいだろう。
400成田市:2006/07/20(木) 10:58:50 ID:djlNQILM
ECMWFでも25日前後からは太平洋高気圧が強まる予想が出てる。
401名無しSUN:2006/07/20(木) 11:00:25 ID:1Xm0xk2W
>>398
へ?
1986年は今年とは比較にならないくらい1〜7月は低温だった訳だが
402名無しSUN:2006/07/20(木) 11:07:20 ID:pqSmXFE/
冷夏!冷夏!
403名無しSUN:2006/07/20(木) 11:46:40 ID:djlNQILM
>>400
名前消すの忘れてたorz
404名無しSUN:2006/07/20(木) 16:34:15 ID:kdLtRvxH
今年は、5月が無かったし。
日本の四季が多分きえゆく運命なんでしょうね。
405名無しSUN:2006/07/20(木) 17:48:48 ID:cpALzKe5
フランス北部の夏は確か最高気温20度当たり前のはず
406名無しSUN:2006/07/20(木) 19:00:05 ID:XIlD5JJf
>>404
なんか5月からずっと梅雨ってかんじじゃね
407名無しSUN:2006/07/20(木) 19:04:50 ID:aAcdx7vA
夏は冷夏で、秋はどうなるんだ?
408名無しSUN:2006/07/21(金) 14:08:58 ID:nhWHcjhC
あーあ
もう今年は冷夏確定だね。
梅雨もずっと明けないかもしれないしね。
409名無しSUN:2006/07/21(金) 14:46:19 ID:i0D9urS7
6月は雨量が少ない・・・5月に降り過ぎ
7月は年貢滞納の豪雨は想定内
8月は・・・逆転猛暑
410名無しSUN:2006/07/21(金) 16:20:38 ID:k+ESXxKD
今年の季節
1月〜3月 冬。4月春。5月〜7月梅雨。8月〜9月夏。10月〜11月秋。
12月冬。だから
春と秋が短くなっただけかも。
411名無しSUN:2006/07/21(金) 17:25:29 ID:jP5jzAxq
この夏大ヒット。
エリック・クラプトンの「レイカ」
412名無しSUN:2006/07/21(金) 21:18:03 ID:HTOuI7Gm
春雨秋冬
413名無しSUN:2006/07/21(金) 21:54:18 ID:Qk+ewfbF
クールビズの期間なのに世の中は上着着ている人多すぎw
俺は冷夏だろうと関係なく半袖で出掛けるけどね。
414名無しSUN:2006/07/22(土) 03:54:00 ID:wIA19MiO
長い梅雨の揺り戻しで、暑い夏になる予報はないの?
ところで、超寒かった今年の冬には北極に停滞した気圧が関係してたって聞いたけど、
今は北極かどこかに停滞気圧とかあるんですか?
415異常低温冷夏:2006/07/22(土) 17:26:44 ID:f0HdS3iD
第一、こんだけ高校野球やプロ野球が半分も消化できない今週。
ましては7月下旬にもなって、台風以外でかつ九州南部の宮崎で
中止。
冷夏の象徴、である。
416名無しSUN:2006/07/22(土) 17:50:33 ID:G6EzdmnZ
>>411
吹いた
417名無しSUN:2006/07/22(土) 18:10:15 ID:BRb+zJlC
ひょっとして03年パターンか。
2学期と共に夏がやってくるのか?
418名無しSUN:2006/07/22(土) 19:12:49 ID:XTpXT1aO
ヨーロッパは猛暑らしいし
03年の再来かもね(短絡的か?)。
419名無しSUN:2006/07/23(日) 01:53:50 ID:6nHPjUkm
>>414
超寒かったのは昨年12月。
年が明けて真冬の時期〜春先に掛けては
は「いつもの暖冬ベースの並」。

420名無しSUN:2006/07/23(日) 02:17:03 ID:QTH/Yigm
山登りしてるから夏場は定期的に天気図書いてるんだけど
今年は3年前の天気図にものすごく似てる。
03年みたいになるんだろうね。
421名無しSUN:2006/07/23(日) 08:04:52 ID:rr8sUFVR
>>420
3年前は北の高気圧がもっと暴れてなかったっけ?確か仙台あたりまで来ていたような。
あと、くれぐれも遭難には気をつけて・・・
422名無しSUN:2006/07/23(日) 21:05:42 ID:5vrF/mpS
「夏の日の1993」が13年ぶりにカバーされるってマジかよ・・。
423名無しSUN:2006/07/23(日) 21:39:59 ID:r+OEhaJT
一番過ごしやすい春と秋が減ってるのか…
氏ねよ低気圧&梅雨前線
お前らはたまにでイイんだよ
424名無しSUN:2006/07/23(日) 21:51:59 ID:EbfXRSGS
>422
これのことか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060723-00000058-nks-ent

もう、冷夏が決まりだな。
425名無しSUN:2006/07/23(日) 22:26:54 ID:3VG3CWkW
冷夏は「夏の日の1993」のせい
426名無しSUN:2006/07/23(日) 22:33:28 ID:5vrF/mpS
>424
yes

今年の気象も93年のリメイクって訳だ。
427名無しSUN:2006/07/23(日) 22:34:33 ID:Ji/3tFMh
>>426
何で13年目にリメークするのだ。
なら10年後の03年の冷夏の時にリメークすべきだったのでは。
何だか13年と言うのはサイクル的にもおかしい。
428名無しSUN:2006/07/23(日) 22:38:40 ID:5vrF/mpS
ロックウェルに直ちにカバーするの中止させよう。
429名無しSUN:2006/07/23(日) 22:42:31 ID:5vrF/mpS
93年の冷夏は03年の比ではない「大冷夏」だった。
03年はこの歌をリメイクするほどでもない。
430名無しSUN:2006/07/23(日) 22:43:56 ID:wz1MTrig
そういえば、2003年は原発が総点検のためすべて止まり、電力不足が危惧されたが、冷夏で杞憂に終わった。

となると、原油上昇が激しい今年も・・
431名無しSUN:2006/07/23(日) 22:59:09 ID:5vrF/mpS
♪普通のバイウと思っていたけど げ〜
チト違い お〜そうじゃないよ。いきなり外してしまったよぉ〜。
夏の日の君にイ〜・・・

こんな歌だったよな。
432名無しSUN:2006/07/23(日) 23:14:32 ID:w+i9ym30
>>424
懐かしいな。その曲聞くと鹿児島商工の福岡&田村のバッテリーを
思い出すぜぃ。ってマニアックな話スマソ。
433名無しSUN:2006/07/23(日) 23:22:18 ID:HklmCIjr
>>431
君音痴やな
434名無しSUN:2006/07/23(日) 23:23:10 ID:VbXEJHyO
93年か。高校3年だったな。
放課後カラオケで歌った記憶がある。
435名無しSUN:2006/07/24(月) 02:43:12 ID:N7a2MLWt
はやく梅雨明けしろや!!
436名無しSUN:2006/07/24(月) 11:19:31 ID:cEjtICLo
8月上旬は日本列島に太平洋高気圧が居座り続ける予想。
梅雨明け後は晴れて厳しい暑さが持続しそうだ。台風なども近づけない。
したがって冷夏になる可能性はほとんどない、むしろ猛暑の可能性も・・・。
437名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 14:02:28 ID:xt7zyGbn
↑まじかよ?
438名無しSUN:2006/07/24(月) 14:24:36 ID:90KCTj7/
ここまできてそれはどうよと…orz
439名無しSUN:2006/07/24(月) 15:43:12 ID:0WQO7CL/
はいはい
また東京前線南下。
大冷夏確定
440名無しSUN:2006/07/24(月) 15:53:54 ID:q7OvRbBN
マイナーであるが93年はTUBEが「夏を待ちきれなくて」→「だって夏じゃない」の
流れでリリースしたのが要因
441名無しSUN:2006/07/24(月) 16:05:01 ID:QoCMSbOR
>>436
8月だけでなく9月も残暑が下旬まで続き、やっと暑さが落ち着くのが
10月の中旬。そして駆け足で秋雨の時期が巡ってきて、11月になって
本格的な秋、で秋の季節が12月中旬まで残る。12月下旬になって急に
寒さが襲いやっとスキー場にも雪が降り始める。
これ希望。
442名無しSUN:2006/07/24(月) 17:18:31 ID:gNqg6W4k
>>436
少なくとも名古屋以西は梅雨明け後はかなりの猛暑になるかも。
東北方面はどうかわからんけどな。
443名無しSUN:2006/07/24(月) 17:23:40 ID:sLHSkzu/
もう連日28〜30℃と暑さ期待も
(これでも平年より低い)、
25℃になるかどうかの程度。

関東のみ冷夏99.99999999%
確定。東海以西は軒並み猛暑。
444ちょうど2年前:2006/07/24(月) 17:29:37 ID:x77rN5ih
8 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/07/24 18:32 ID:tuNKbx+M
アメダス気温TOP10(18時)

1 福井県福井 34.0 北海道納沙布 17.7
2 福井県敦賀 33.9 北海道えりも岬 18.9
3 福井県小浜 33.5 北海道厚床 19.0
4 滋賀県大津 33.4 北海道知方学 19.6
5 滋賀県彦根 33.3 北海道釧路 20.2
6 群馬県伊勢崎 33.2 北海道根室 20.3
7 岡山県高梁 33.0 群馬県田代 20.3
8 島根県津和野 33.0 北海道榊町 20.4
9 群馬県館林 32.9 熊本県阿蘇山 20.5
10 富山県富山 32.9 北海道礼文 20.6

9 名前:名無しSUN[] 投稿日:04/07/24 18:35 ID:HIhHayY2
ガンガレ北国チーム(18時現在ベスト20)
全体 県・支庁 地名  現在 
(015):福島県   梁川  32.6℃
(018):福島県   福島  32.5℃
(031):網走支庁 遠軽  32.2℃
(060):網走支庁 網走  31.6℃
(060):青森県   八戸  31.6℃
(060):山形県   米沢  31.6℃
(060):福島県   相馬  31.6℃
(068):宮城県   丸森  31.5℃
(084):網走支庁 紋別  31.3℃
(088):岩手県   北上  31.2℃
(088):山形県   山形  31.2℃
(108):青森県   三沢  31.0℃
(115):宗谷支庁 北見枝幸30.9℃
(123):青森県   五所川原30.8℃
(123):福島県   二本松30.8℃
445名無しSUN:2006/07/24(月) 17:31:43 ID:QoCMSbOR
>>443
そうならば1998年の再来かも。
1993年とか2003年は免れるかも。
446名無しSUN:2006/07/24(月) 17:55:42 ID:4/mFz0Um
たとえば8月のうち、15日が40度近い暑さ、残りの15日が台風の影響による
雨の低温日だったとしたら、その年は猛暑?それとも冷夏?
447名無しSUN:2006/07/24(月) 21:53:53 ID:Q16KnscL
>>446
関東近辺なら、台風が来れば異常低温にはならないので、
6月 やや+ 7月 − 8月 やや+
で平年並程度。
448446:2006/07/24(月) 21:59:54 ID:4/mFz0Um
半月40度近い日があっても平年程度・・・
専門用語は体感と隔たりがある
449名無しSUN:2006/07/25(火) 04:03:15 ID:DgTwoMYW
今年は春頃に何日か雷が鳴った日があった。変だなあと思ってたが、あれは冷夏の前触れだったのか。
450名無しSUN:2006/07/25(火) 04:08:12 ID:q/mdXuIa
>>440
ギガワロスw
451名無しSUN:2006/07/25(火) 06:16:12 ID:HV4QVA2u
GSM 終わりました。
7/31からまた風薫る五月。大気不安定も加味して異常低温確定。
452天文マン:2006/07/25(火) 08:52:08 ID:1qDBfQcK
今日は28度に上がるといったのになんだこの寒さは気象庁のばかが
バナナで釘が打てる寒さ!
ダイヤモンドダストが見える恐れ!さあ、
453名無しSUN:2006/07/25(火) 10:11:04 ID:VSXeAnEG
寒くて腹が冷えて下ったぞ
454名無しSUN:2006/07/25(火) 10:19:44 ID:LNGDlf5n
きょうのGFSを見ても、8月上旬は太平洋高気圧が日本列島の真上に居座り続ける予想となっている。
北日本の一部・東北の太平洋側の一部を除けば猛暑は確定したようなもの。とにかく暑い!日差しが厳しい! そんなイメージの気圧配置だが・・。

7月最終日前後上空を寒気トラフが通過する予想で、この前後にわか雨、雷雨に注意!
455名無しSUN:2006/07/25(火) 10:40:50 ID:+a6jSzay
気温予報は外れまくりだね
この前も、前日の予報では30℃、実際は24℃
今日も28℃予報で、まだ23℃
ここのところ、当たったためしがない
さみーよボケが(((´;ω;`)))ガクガク
456名無しSUN:2006/07/25(火) 11:13:00 ID:goBMHPNQ
2003年に毎日晴れが先延ばしになったよね。毎日あさってから晴れ。
457名無しSUN:2006/07/25(火) 12:50:44 ID:4/PRP9//
なったよねって、言ってるだろう! (*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン
458名無しSUN:2006/07/25(火) 20:42:24 ID:ReC5NbVl
>>455
結局27.3℃で二アピン
459名無しSUN:2006/07/26(水) 02:59:03 ID:ok5isjdP
>>454
今年の場合GFSで高層天気図の気温だけ見ても何も分からんよw
日本上空は7月中旬からすでに十分な高温傾向だが地上はこの有様だ。
今年は暖湿流の影響が特に大きく、この傾向はなかなか変わらない。
同じGFSを見ても、8月上旬になっても上空ははっきりした高温だが
地上付近はといえば暖湿流による降雨域が日本を数日おきに覆ってくる予想だ。
高層天気図の上空の気温だけを見ていた香具師は7月16日前後に
一気に梅雨明けと言っていたわけだからね。
460名無しSUN:2006/07/26(水) 03:37:18 ID:p5Ej1TEf
ここのところの低温に慣れすぎたせいか、たかだか28℃でも暑く感じる
ι(´Д`υ)アツィー
461名無しSUN:2006/07/26(水) 06:57:43 ID:MryC06qO
来週から晴れそうだな。暑いけど農作物のためには少し晴れた方がいいだろう。東京の水がめもいっぱいになったことだし。
462名無しSUN:2006/07/26(水) 07:16:46 ID:MKGDtcum
今の「暑い」って、30℃以上をいうんじゃない?
昔の「暑い」は、28℃前後でしょ。
昔の暑い基準に沿っているなら、このまま冷夏でも問題ない気がするけど。
むしろ、冷夏でいい。
463名無しSUN:2006/07/26(水) 07:35:29 ID:2dyQaORR
東京都 26日 5時

東京地方
明日 北東の風 後 東の風 くもり(一部略)

はいはい
また異常低温の恐れ
464名無しSUN:2006/07/26(水) 10:38:46 ID:BPXG8OMX
東海以西はこれから猛暑。関東以北はまだどうかわからないが。
465名無しSUN:2006/07/26(水) 10:43:32 ID:p5Ej1TEf
今日の東京は、昨日の予報では最高気温28度だったが、
既に30度こえとるがな(;´Д`)アチィ
466名無しSUN:2006/07/26(水) 10:54:12 ID:BQpsLR9P
少なくとも西日本の連続猛暑は今年もほぼ確定。
8月は連日の安定した晴天と猛暑が続きそうだ。東日本の太平洋側・北日本の一部は知らないが。
まあとにかく暑いわ!!熱帯夜も続きそうだ。
467名無しSUN:2006/07/26(水) 11:22:40 ID:BQpsLR9P
>>459
もともと東日本や北日本は盛夏期でも安定した晴天猛暑が連続して持続するパターンというのは
平年の状態ならばありえない。1994年のような北・東日本まで安定した猛暑連続の方が異常だしな。
湿った空気の影響を受けやすく曇雨天も比較的多いというのがこの地域の天候の特徴でもある。
そういう意味では今年はそれが8月も平年より極端に多い状態になる可能性は薄い。
7月いっぱいでこの不安定な天候は解消されそうな気配だが・・・。むしろ8月は平年より暑くなりそうな気配がある。
468名無しSUN:2006/07/26(水) 11:35:46 ID:bxoBrkQY
■今年は猛暑になる恐れ■
469名無しSUN:2006/07/26(水) 12:09:30 ID:Ban2MPRc
東海以西猛暑
関東冷夏
北陸、東北以北 並み
470名無しSUN:2006/07/26(水) 19:45:19 ID:4Whl0DRO
>>469
その根拠は?
というか、なんで他所の地域に比べて関東だけが曇雨天が多いんだか
気になるし、実に不愉快なんだが?

471名無しSUN:2006/07/26(水) 20:51:18 ID:2dyQaORR
>>470
東海以西猛暑は当然
関東のみ低温、は週間予報を参照。
仙台で28℃なのに東京で29℃、それが事実。
472名無しSUN:2006/07/26(水) 20:52:42 ID:wNtoBuEh
野菜が高い ゴーヤーも高くてチャンプルー作れない@九州
473名無しSUN:2006/07/26(水) 21:02:20 ID:1KCYyLdf
>>471
週間予報なんて当てになるかよ
474名無しSUN:2006/07/27(木) 06:59:20 ID:OLFlt4Eb
オホーツク海H、8月3日木旺。
異常低温長期化冷夏確定。
475名無しSUN:2006/07/27(木) 07:18:25 ID:CtjRMrAW
まだ今年東京で蝉の声聴いてない気がするけど毎年こんなもんだっけ?
476名無しSUN:2006/07/27(木) 08:47:01 ID:Flc4GGb6
渋谷区あたりではバリバリ鳴いてるよ
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
478名無しSUN:2006/07/27(木) 10:40:25 ID:FEf0vuDV
>>474
地上天気図の一時的な形だけで低温は確定できないよ。
500では安定した亜熱帯高気圧が日本列島にしっかりと居座っている。
大気下層の状態予測は、500予測よりも信頼度が低い。
500で安定した亜熱帯高気圧があればさほど低温にはならない、むしろ朝曇りで最低気温が27℃前後の
蒸し暑さになる可能性が大。
479名無しSUN:2006/07/27(木) 11:13:51 ID:zXJLUHwn
>>475
横浜でも鳴いてるよ
沖ノ鳥島?
480名無しSUN:2006/07/27(木) 12:09:33 ID:CtjRMrAW
>>476
>>479
そうなんだ・・・吉祥寺はほとんど鳴いてない。やっぱり市部は東京じゃないのか・・・
481名無しSUN:2006/07/27(木) 12:42:34 ID:L9puW+zn
名古屋は朝5時から鳴いとる‥
何が冷夏じゃ
冗談言うな、コロスぞ
482名無しSUN:2006/07/27(木) 13:23:30 ID:oJ/wWPIy
今日初めてセミの声を聞いた@埼玉南部
483名無しSUN:2006/07/27(木) 17:23:05 ID:j2zC+M+r
このスレもそろそろ南下型消滅だな。
484名無しSUN:2006/07/27(木) 19:16:03 ID:I3tIlNGI
>>480
>>482
近くはビルが林立している所にお住まいなのでは。
自分は学校の近くに住んでいる為、結構7月の中旬ごろの
気温が35度近くなった時に既にセミの声がけたたましかったです。
@埼玉県南西部の某都市(ヒント:西部池袋沿線)
485名無しSUN:2006/07/27(木) 19:22:28 ID:tU3bazFa
福島

毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 
毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 

雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 
雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨 

あー
うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい
うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい 
うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい うざい 

ちょーうざい
486名無しSUN:2006/07/27(木) 19:29:57 ID:I3tIlNGI
>>485
気持ちは分かります、関東地方も5月の連休明けぐらいから
毎日雨か曇りのどんより天候。晴れたのは数えた方が早いぐらいの
日々しかありません。
487名無しSUN:2006/07/27(木) 20:31:18 ID:ME/lrM7/
因みに関東で日曜日が終日晴天だったのは5/21を最後に2ヶ月以上無い。
488名無しSUN:2006/07/28(金) 11:11:26 ID:2Y31koiK
だから言ったでしょ。
8月1日火旺からオホーツク海高気圧
で異常低温だって。
晴時々曇で最高28℃、最低22℃
なんて大冷夏の典型。
今年の関東の冷夏は決まった。
489446:2006/07/28(金) 16:46:55 ID:/kEEpxt8
冷夏って言葉出すと、専門家気取りがやって来て
「気象学上冷夏とは〜よって今年は冷夏ではない」
って言い出すんだけど、こんだけ日照時間が短い、梅雨明けの遅い年は
どうみても冷夏だよ
490489:2006/07/28(金) 17:14:37 ID:/kEEpxt8
489は446さんではありません。ご入力訂正
491名無しSUN:2006/07/28(金) 17:30:14 ID:ivhws3y3
ウエザーニュースの週間予報見ると、関東〜東北太平洋が
8月に入ってから連日曇りになっているのだが、


忍び寄る冷夏のパターン
492名無しSUN:2006/07/28(金) 18:23:30 ID:7I9Np1ro
どんなに日照時間が短くても、梅雨明けが遅くても平均気温が高かったら冷夏ではない。
少なくとも今年は平均気温は6月から高いはず。冷夏とは1993年や2003年のような事例を言うのだ。
今年は5月と7月が「天候不順」というにとどまる。平年並みの暑さ。

ちなみに8月上旬には上空のサブはいが勢力をかなり強めるので、
各予報よりも実況は晴天高温に偏る可能性大。
後日晴れ・高温修正あるだろう。
493名無しSUN:2006/07/28(金) 18:24:25 ID:Bx3jVUvF
西日本は猛暑、関東は気温は並だが天候不順
東北は大変な冷夏になると思う
494名無しSUN:2006/07/28(金) 18:25:56 ID:Zewfh44P
今年は1998年のようになる予感がする。
495名無しSUN:2006/07/28(金) 20:17:44 ID:9cHgNH2N
冷夏
1980年、1993年、1998年、2003年
496名無しSUN:2006/07/28(金) 20:49:11 ID:z6BQVSI/
1998年は東海以西は猛暑だったわけだが・・・。
湿度の高い猛暑で不快極まりない高温だった。
497名無しSUN:2006/07/28(金) 20:52:50 ID:SwvB/cyJ
一週間前のWNIは関東では連日雨予報を出していたが、実際は違っていた事を
考えるとあまり信用ならん。
498名無しSUN:2006/07/28(金) 23:56:48 ID:nSpL5Vcc
鹿児島の夏って年々暑くなってきているような・・・(´・ω・`)ショボーン
499名無しSUN:2006/07/29(土) 00:57:29 ID:VYeYgR5M
1998年は冷夏とは思わなかったけど。
結構きちんとした夏だったけど。
結構晴れている日数はあったし。
気温だって結構高い日が沢山あった。
1994年から1997年までが結構暑かったからそう感じただけ。
普通の夏だった。
猛暑でなれていたから冷夏だと思っただけかも。
500名無しSUN:2006/07/29(土) 10:51:46 ID:0WRdMsxq
1998年は西日本では最高レベルの不快指数の夏だ。高湿度高温が特徴。
鹿児島の夏は年々ものすごい勢いで暑くなっているよね。気象庁のデータ調べやすくなったからグラフ作ってみるとよい。
昔の鹿児島は今では信じられないほど低温。というか近年余りにも熱帯化している。

たぶん東本の低温予報も直前に一気に修正されて、
東京最低24℃、最高32℃くらいにはなるだろう。
朝曇りがある程度で結構盛夏らしい夏に。8月上旬は。
501名無しSUN:2006/07/29(土) 11:07:32 ID:KeDoyCmp
鬼畜修正なんてイラネ
異常低温キボンぬ
502名無しSUN:2006/07/29(土) 11:08:56 ID:EJ8JcgdM
週間予報が更新されたけど
東京は相変わらず涼しすぎるな。
503名無しSUN:2006/07/29(土) 11:48:18 ID:zcEltD6t
>>500
暑くなってるのは事実だけど鹿児島は94年に観測所を移転してるから特に極端に高温な値がでてるんだよ。
九州南部で比較するならその周辺の枕崎や宮崎辺りで調べろ。
504名無しSUN:2006/07/29(土) 12:15:05 ID:GTevZlEm
1998年は冷夏とは思わなかった(冷夏とは言わせない)。
高温多湿の夏だったと思ったけど。
台風の発生数は少なかったが7,8号の上陸は奇遇であった。
505名無しSUN:2006/07/29(土) 15:23:01 ID:7Klsffis
>>504
少なくとも首都圏は晴れが異常に少なかったのを覚えてる!
ほとんど海水浴行も行けなかったもの。
506名無しSUN:2006/07/29(土) 15:26:33 ID:zcEltD6t
まあ東京は日照時間が観測史上最少だったな
>1998年夏
507名無しSUN:2006/07/30(日) 00:10:14 ID:QDB6sk9h
1993年と2003年のような陽気は免れると思う。
1998年の陽気になると思う。
その直前の数年間がべらぼうに高い気温があったから、
それで体がなれてしまったから、冷夏みたいな間隔になっただけ。
1980年代の夏は1998年みたいなのが続いた。
今年もそうなりそう。2004年2005年がべらぼうに高いからこのように
感じるだけ。
1993年=2003年。
1994から1997年=2004年2005年。
1998年=2006年
という風な気候になる。
508名無しSUN:2006/07/30(日) 09:09:19 ID:S75hZf++
>>504
そのたいふうにどれだけ迷惑を蒙った事かorz
あれは油断したな。
509名無しSUN:2006/07/30(日) 09:48:49 ID:ukZcAizF
>>507
過去の気象と国語勉強して、もう一度出直して来い
510名無しSUN:2006/07/30(日) 10:43:10 ID:X03xtilp
>>506
迷走4号が接近してたような〜蒸し暑さと激しい豪雨が話題に・・・
511名無しSUN:2006/07/31(月) 16:50:49 ID:Czg9TGan
なんでみんな98年が好きなんだ?
512名無しSUN:2006/07/31(月) 17:22:08 ID:Mwj/lXZs
1月8日と15日が好き
513名無しSUN:2006/07/31(月) 21:02:14 ID:Aum0dS7i
514名無しSUN:2006/08/01(火) 01:44:23 ID:FrZovv4Q
なんかさ、さっき海外の天気見てたら
ヨーロッパ涼しくなるらしいじゃん。
天気に詳しくない自分としては、本来涼しいはずのヨーロッパが暑ければ
暑いはずの東京は涼しい。
なのに〜・・・。ヨーロッパが涼しくなったということは
恐ろし〜い暑い東京が帰ってきちゃうってことでOK?
515名無しSUN:2006/08/02(水) 21:07:04 ID:ClVx7wZ/
http://www.jma.go.jp/jp/week/index.html

旭川>>>>>>>>>>>>>>>東京
516名無しSUN:2006/08/05(土) 14:46:08 ID:XlQU7MYj
暑すぎなんですけど・・・
517名無しSUN:2006/08/05(土) 15:32:38 ID:Jg67mPEB
確率的に冷夏は・・・
518名無しSUN:2006/08/05(土) 22:38:56 ID:rCvdHELK
今年の夏は猛暑、少雨
519名無しSUN:2006/08/06(日) 00:36:54 ID:SAPd0gup
今年は熱帯夜がぜんぜん少ないから冷夏
520名無しSUN:2006/08/09(水) 17:25:48 ID:U3y1h4Nd
あげ
521名無しSUN:2006/08/09(水) 20:11:26 ID:sKJQYVCs
さげ
522名無しSUN:2006/08/10(木) 22:34:47 ID:lqRKDlqk
あげ
523名無しSUN:2006/08/10(木) 22:46:59 ID:JZuB9DVY
梅雨明けが遅く尚且つ猛暑になった前代未聞の夏になりそうです
524名無しSUN:2006/08/10(木) 23:00:57 ID:THt422ls
梅雨明けが遅く尚且つ全国的に猛暑になった前代未聞の夏になりそうです
(98年は梅雨明け遅く西日本高温)
525名無しSUN:2006/08/11(金) 07:43:37 ID:MYm4PlSZ
>>510
地獄の台風4号か?
まじ最悪だったな!
台風が停滞してる間ほぼ一週間毎日雷雨があったし
526名無しSUN:2006/08/13(日) 10:22:04 ID:/sAV7XSM
527名無しSUN:2006/08/13(日) 20:41:43 ID:KCxkZ3Tt
視野がせまいのねん。
東北は太平洋沿岸も冷夏でしょう。
528名無しSUN:2006/08/13(日) 20:44:13 ID:DW4kPmKo
>>526
もう秋だっちゅーの
529名無しSUN:2006/08/15(火) 22:41:13 ID:EtBLt+fC
関東「のみ」冷夏age
530名無しSUN:2006/08/15(火) 22:42:18 ID:EtBLt+fC
西日本冷夏、関東暑い夏
過去西暦何年??
531名無しSUN:2006/08/15(火) 22:46:52 ID:YuZEWMY2
北海道、秋の雨。
532名無しSUN:2006/08/19(土) 00:41:17 ID:BU2V35PR
>>495
猛暑は?
2001年?2004年?
533名無しSUN:2006/08/19(土) 00:51:19 ID:Bu8OY3UY
>>532
2000年代は2003年以外毎年猛暑
534名無しSUN:2006/08/19(土) 05:33:15 ID:YThnzjbX
いまから寝るのに
もう暑い
535名無しSUN:2006/08/19(土) 06:44:29 ID:BU2V35PR
>>533
言われてみると、確かにそうだorz
536名無しSUN:2006/08/31(木) 20:26:37 ID:uV0HK3Ng
2006年夏は冷夏だったでしょうか、それとも、猛暑だったでしょうか?
537名無しSUN:2006/08/31(木) 20:48:13 ID:a5Ihi01B
関東の場合は冷夏でも猛暑でもなく、平均的な夏だったらしい。
538名無しSUN:2006/08/31(木) 21:12:51 ID:0qNliqFq
気温は高かったけど夕立も多くて
感覚的には猛暑じゃなかったな
539名無しSUN:2006/09/01(金) 21:59:47 ID:Lf+YHois
平年並みでは?
80年代みたいな
540名無しSUN:2006/09/01(金) 22:57:15 ID:cZOMFQRd
ttp://www.data.kishou.go.jp/stat/tenko060608.pdf

2ページ
平均気温
日最高気温35℃以上、30℃以上、日最低気温25℃以上の日数は
共に平年を上回ったところが多かった
…大嘘 東京は平年下
541名無しSUN:2006/09/01(金) 23:06:08 ID:FQh/ZMzd
昭和55年12月〜56年3月の冬、38豪雪以来の降雪量を記録したところが
多かった。一部では累積積雪量を更新した地点も。
・・・大嘘 東京は平年下
542名無しSUN:2006/09/05(火) 11:20:00 ID:gYkVFBFe
今年は冷夏ではない。
日照不足だ。
543東京人:2006/09/12(火) 12:27:11 ID:yldE2UqW
冷夏だね、思いっきり。
残暑も無いし。
544名無しSUN:2006/10/22(日) 17:52:32 ID:2GTnTjIx
545名無しSUN:2006/12/19(火) 19:34:53 ID:Ix2A1FjU
米も結構取れたし
546名無しSUN:2007/01/27(土) 03:24:58 ID:77LCUa+B
547名無しSUN:2007/02/20(火) 23:46:02 ID:sO7RaZAO
age
548名無しSUN:2007/03/03(土) 22:17:18 ID:ug45Em3Z
オホーツク海高気圧が出現したら、上空の風を使ってオホーツク海高気圧の中心を
日本の東の海上に移動させ、日本列島に南・南東・南西の風が入り込むようにする。
そうすれば、(涼しい日があるものの)暑い日が多くなる、と考えている人はいますか?
549名無しSUN:2007/03/14(水) 14:12:28 ID:+2d9nm1m
このまま行くと今年の夏は暑くないかも
550名無しSUN:2007/03/14(水) 19:04:42 ID:rmVfNnbw
今年
2月は1989か2004、3月は1993に似てる。高温だった2月から低温の3月に突入という点。
春の低温が頻発し、梅雨寒、長い梅雨、と続き1993並の冷夏を引き起こしそう。

だれか

07年夏は93年以上の大冷夏

というスレ立てて!
551名無しSUN:2007/03/30(金) 21:27:56 ID:gDCjzYjK
ダイレイカ
552名無しSUN:2007/03/30(金) 21:31:10 ID:KV7oRszS
こんなスレが2年近くも残ってるなんて。
553名無しSUN:2007/04/15(日) 22:12:35 ID:E9zcijoD
>536 北日本・西日本・・・暑い夏
     東日本・・・・・・・平年並みの夏
     というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
554名無しSUN:2007/04/15(日) 22:40:12 ID:8gu6CErN
気象人というサイトのデータベースに載っています。携帯でもみれます。
555名無しSUN:2007/04/17(火) 00:10:51 ID:ql1KhT5w
北海道の寒い夜。工房時代の地図帳の、海流図を読みながら妄想にふけったこと。
なんとかして、オホーツク海に暖流(黒潮)が注ぎ込める条件は作れないものか、
ということだった。

オホーツクに暖流が入ってくれれば、北海道の冬が温暖になるのみならず、シベ
リア東端も温暖になり、快適な居住地・穀倉地帯として発展しただろうにな。
556名無しSUN:2007/04/17(火) 16:29:13 ID:5wZizye9
>>555なんとかして、オホーツク海に暖流(黒潮)が注ぎ込める条件は作れないものか、


北海道より緯度の高い北欧やカナダも、ちゃんと歴史ある有人地域として

発展するのを見るにつけ、オホーツクの寒さは恨めしいでつ


でも日本列島と太平洋の間に、円弧状の島なり諸島が形成されて物理的に黒潮

流入コースでもできない限り、暖流がオホーツクに入ることはないかと。

千島列島も邪魔っけだし、スムースには流入しそうにない

あと、シベリア極東沿海地帯が温暖でも、そこに流入するのは日本人では

なくロシア人と思われ・・・日本人としては、有難い話とはかぎらないでつ
557名無しSUN:2007/04/18(水) 10:43:13 ID:j9NwO0vi
やっぱり冷夏になるかも
558名無しSUN:2007/04/18(水) 14:25:58 ID:zIib/314
冷夏を防ぐには、日本列島上空の偏西風を北緯45度〜北緯50度に北上させ、
寒気が南下しないようにすべきだ、と考えている人はいますか?
559名無しSUN:2007/04/18(水) 23:35:04 ID:s57Tiz9z
>>558それを物理的に可能にする条件の仮定がないと、話が進まない罠



>>556オホーツクに黒潮が流入すれば、たしかに、普通に温暖化はするだろうけどねえぇぇぇぇぇ
カムチャッカ半島のロシア人口が一千万人を超え、かつ不凍港をもつ地域になってみろ、日本にと
っては悪夢の状況だぞ。
560名無しSUN:2007/04/25(水) 17:17:44 ID:hIrxemxP
>558 考えている人は多いに違いない。
561名無しSUN:2007/04/25(水) 17:21:06 ID:hIrxemxP
>558 上空の風を使ってオホーツク海高気圧を南下させて温暖化させる
    方法もあるかもしれない。(オホーツク海高気圧は、ゆっくりであるが、
    南東方向に移動する、というのは本当でしょうか? 詳しい方
    教えてください。)
562名無しSUN:2007/04/25(水) 19:20:35 ID:fryns8Rz
このスレまだあったんかよWWWWWWWW

3ヶ月予報出たね。今年は冷夏になりそうだ。
563名無しSUN:2007/04/25(水) 22:08:19 ID:8HCdQRKJ
嘘付けラニャーニャ
564名無しSUN:2007/04/26(木) 02:02:08 ID:bsvXzHgT
>>556
地球温暖化が進むと、海洋の循環は激変するけど、害の方が多いだろうなあ。
565名無しSUN:2007/04/27(金) 13:43:01 ID:/oqPqznU
>>562
それ、まじ?
566名無しSUN:2007/05/02(水) 18:53:20 ID:McLiCijM
暖冬冷夏ってサイコーだな
567名無しSUN:2007/05/03(木) 20:53:50 ID:T9sR5KZ3
厳冬酷暑ってサイコーだよな
568オカン:2007/05/05(土) 09:51:39 ID:oFWmJe6x
>>566
野菜が高くなる

>>567
電気代が高くなる
569名無しSUN:2007/05/16(水) 21:11:39 ID:7EEpwVGS
南高北低の気圧配置が多くなると暑い夏になる、と考えている人はいますか?
(日本列島の南から高気圧におおわれる。高気圧から低気圧に向かって、あたたかい
南・南西・南東の風が吹く。)
570名無しSUN:2007/05/22(火) 14:12:12 ID:DqE+6vDF
東高西低(東に高気圧、西に低気圧)の気圧配置によって暑夏になる、
と考えている人はいますか?
(日本列島には南・南西・南東の風が吹き込む。)
571名無しSUN:2007/06/05(火) 17:56:43 ID:N5aE9WXc
>569 570
太平洋高気圧の勢力の弱い状態が7月・8月まで続いた場合、569 570
の方法で移動性高気圧を上手に使って暑夏にすべきだ、と考えている人は
 いるかもしれない。
572名無しSUN:2007/06/08(金) 13:03:38 ID:kiGV4cyz
>>569-571
机上の空論。いくらそんなこと言ってても実際、気候は操れないんだから不毛な話をするな
573名無しSUN:2007/06/09(土) 17:25:39 ID:HILrN8Qx
冷夏だね
574名無しSUN:2007/06/09(土) 19:15:43 ID:aOpsZbuj
>572
2000年(平成12年)7月は太平洋高気圧に覆われていなかったが、
 暑かった。
575名無しSUN:2007/06/09(土) 20:17:47 ID:aOpsZbuj
>572
2006年(平成18年)6月・7月・8月は、度々オホーツク海高気圧
 が出現し、気温の低い日がかなりあった。オホーツク海高気圧が
 太平洋上に移動すると、日本列島には南・南西・南東の風が入り込み、
 気温も高くなった。机上の空論とおっしゃる前に、2006年(平成18年)
 6月・7月・8月(92日間)の天気図・各地の天気と気温を確認したほうが
 よいかもしれない。
576名無しSUN:2007/06/09(土) 23:02:38 ID:rjpnlmRj
>>574-575
太平洋高気圧に覆われてなくても暑くなる日もあるだろう
太平洋に高気圧があれば高気圧から来る南東方向の風の影響で暑くなるときもあるだろう
そりゃ当然の話だ、少しでも気象の知識がある人間なら誰でも分かる
だから何だって言うんだ
577名無しSUN:2007/06/10(日) 19:48:44 ID:8/hY5x2s
>575の形で暑夏になるかもしれない。572 576は無視すべきだ、と考えている人
 は多いかもしれない。
578名無しSUN:2007/06/11(月) 00:27:08 ID:6wAFcxJ3
人間の手で気象は操れない
579名無しSUN:2007/07/30(月) 00:21:22 ID:aTllCkrR
台風来る時期がずれてる件

台風5号が完成した件
580名無しSUN:2007/07/30(月) 23:49:30 ID:dQEL7x7J
そして猛暑
581名無しSUN:2007/08/10(金) 00:49:30 ID:5fkGEuA4
冷夏スレって、本当に必要なの?
暖候季スレや、夏季スレを無視してまで需要があるの?
だとすれば、何でいっぱい重複してるの?
どれが本スレなの?
単なる乱立スレなら、消えてもいいよね。
582名無しSUN:2007/09/03(月) 20:01:30 ID:rOV2B8w2
もう、夏は終わったからな
583名無しSUN:2007/10/06(土) 19:42:52 ID:EbD8iIvn
今年(2007年夏:6月〜8月)
北日本・西日本・南西諸島・・・暑い夏
東日本・・・・・・・・・・・・平年並みの夏
584名無しSUN:2007/10/15(月) 20:40:34 ID:bkcyDPTf
■今年は暖冬になる恐れ■ (笑)age
585名無しSUN:2007/12/31(月) 11:23:43 ID:+MA3ZMeE
今年の夏は暑かったお
586名無しSUN:2008/01/21(月) 22:25:24 ID:e+nwLg03
age
587名無しSUN:2008/02/08(金) 10:26:39 ID:9oV9ofT/
鶏の唐age
588名無しSUN:2008/02/16(土) 18:50:36 ID:JNO9ageS
冷夏
589名無しSUN:2008/02/18(月) 23:15:53 ID:RGgzhlP4
今年の夏(6月〜8月)は6月7月は気温高めで8月は冷夏と予想
結果普通の夏
590名無しSUN:2008/02/24(日) 13:15:52 ID:Po1GsZHB
東京で今年は猛暑日ゼロとなってほしい。
真夏日は15日以下で熱帯夜は3日以下。
1980年や1993年並の大冷夏となりますように。
591名無しSUN:2008/02/24(日) 13:21:09 ID:l9tOsI3V
>>589
それ何て2001年?
592名無しSUN:2008/02/24(日) 13:43:55 ID:ZprYQxYd
いや久しぶりに6、8月低温で7月高温が来ると見た
593名無しSUN:2008/02/24(日) 14:22:43 ID:pgnW1Mb3
>>592
もしそうだとしたら1981年以来の出来事になるな。

70年代以降の主な冷夏年の冷夏パターンを示すと
完全冷夏…74/76/82/93
6、7月冷夏…83/86/89
6、8月冷夏…70/77/81/92
7、8月冷夏…80/03
6月集中冷夏…(73)/(85)/(95)
7月集中冷夏…(79)/88/(07)
8月集中冷夏…71/(87)/96
といったところ…(括弧はトータルとしては冷夏となっていない事例)。

このうちの6、8月冷夏で7月が猛暑になっている事例は77、81年の2つ…。
ちなみに6、7月冷夏で8月が猛暑とまで呼べる事例はない(83年は猛暑気味だけどね)。
逆に7、8月冷夏は80年、03年ともに6月猛暑である

ちなみに冷夏の中で凶作等の被害が大きいのは完全冷夏(ある意味当然)と7、8月冷夏(盛夏期をダメにしているから)。
6、7月冷夏は余り被害を出さなかったりする…(86年は冷夏年であるが豊作年)。
594名無しSUN:2008/02/24(日) 16:49:27 ID:c1xJx91k
>>593
8月集中冷夏に01も追加で
595名無しSUN:2008/03/31(月) 09:50:03 ID:vQwWAru7
今年はどうかな
596名無しSUN:2008/03/31(月) 13:06:22 ID:6GJP+5hd
昨年ほどではないにしろ、平年より高めの暑い夏ってところかしら
597名無しSUN:2008/04/02(水) 10:40:49 ID:FM2PYvHZ
30℃までなら我慢できる。
598名無しSUN:2008/04/22(火) 19:53:15 ID:Slv6F125
>>593
8月集中冷夏に91も追加。
1991年は、トータルでは冷夏でないが、長雨と日照不足で不作。
いわゆる隠れ冷夏年。

今年は、梅雨期を中心に雨が多くなると見る。
これまでのところ1991年と似ている。
7月は北陸を中心とした日本海側で大雨に要警戒か。
599名無しSUN:2008/04/23(水) 22:45:55 ID:X/dPMiDT
>>593にいくつか間違いが見られるので訂正。

戦後の主な冷夏年の低温傾向としては、
完全冷夏…53/54/57/76/93
6、7月冷夏…(66)/83/86/(88)
6、8月冷夏…(81)/(96)
7、8月冷夏…80/82/03
6月集中冷夏…(47)/(64)
7月集中冷夏…51/65/74
8月集中冷夏…(56)/(58)/(69)/(71)/(91)/(98)

括弧は北日本限定冷夏の事例
トータルで冷夏になっていない年は除外した。

7月集中、もしくは 6、7月冷夏は、いわゆる「やませ」型冷夏で、
太平洋側ほど低温の影響は甚大である一方、
意外に日本海側では太影響が小さいことで知られている。
事実74、86年は日本海側では豊作年でもあった。

8月集中冷夏は、低温の規模は比較的小さいものの、
前線による悪天候が付随するから、北日本では地域に関係なく
凶作の影響が大きい。91、98年は東北と北陸で梅雨明けが特定できなかった。

6月集中冷夏は、その後の天候回復等により、トータルで冷夏になる事例はあまりない。
600名無しSUN:2008/06/10(火) 23:25:47 ID:cVFHZuP0
今年は(特に関東で顕著)

6月:上旬の段階で大冷夏確定
7月:梅雨明けが06,07年並みに遅くなれば大冷夏
8月:ラニーニャは消滅しているので平年以下

トータルで6、7月冷夏又は完全冷夏の可能性大。
80年は6月の気温が高かったので80/93以下の大冷夏の可能性もある。

梅雨明けが遅れると日照不足で93年以下の大凶作の危険も。
あのときと違い、タイ米はもやは輸入できない。
601名無しSUN:2008/06/11(水) 04:58:01 ID:uLD6NiG7
カンベンしてくれよ
バターがない、マグロがない、小麦粉値上げだ品切れだ
これで米不足ってなったら飢え死にだよ
602名無しSUN:2008/06/11(水) 07:58:28 ID:FJUE568U
ヤミ米喰ったっけなぁ・・・
603名無しSUN:2008/06/11(水) 20:47:42 ID:OXPgFvCA
今年はオホーツク海高気圧の南下温暖化で涼しい日もあれば暑い日もある夏に
なる。全体としては平年なみ。
604名無しSUN:2008/06/29(日) 06:54:53 ID:B4aJ0DAv
でも中国産米だけは絶対食いたくない。
605名無しSUN:2008/06/29(日) 10:15:09 ID:vyct4JLL
おコメ
ほんと
心配だよね
606名無しSUN:2008/06/29(日) 16:24:51 ID:UrfCFTsE
日照時間のきわめて多い夏
晴天がかなり多い夏
最高気温25℃〜30℃、最低気温20℃〜24℃の日がかなり多い。
熱帯夜がほとんどない。寝苦しい夜がまったくない。
農作物の高温障害がまったく発生しない。
607名無しSUN:2008/06/29(日) 16:52:04 ID:9tuNcUFo
>>606
それって移動性高気圧による晴天の空気ですよね。
サブハイなら最高気温は余裕で30度越えますし、最低気温だって25度を越える日が
続出するかもしれませんよ。
608名無しSUN:2008/06/29(日) 19:45:55 ID:XJXEBBZf
関東だけみたら6月かなりの低温だな
いつもならこの時期になれば熱帯夜の1日や2日でそうなもの
609名無しSUN:2008/06/29(日) 19:52:09 ID:ybZMBYQl
夏休み 延期
610名無しSUN:2008/06/29(日) 20:26:43 ID:PFx75TVz
UrfCFTsE にマジレスしても無駄かと思われ
611名無しSUN:2008/06/29(日) 21:37:03 ID:vfDRG/d7
冷夏に曇りの日が多い日照不足の夏

秋は早めに来て、冬は厳冬の寒い冬。
612名無しSUN:2008/06/29(日) 21:43:57 ID:7cHFqAuo
>>608
たいして低温じゃない。
東京だって平年差-0.5℃前後でやや低い程度だし。
熱帯夜なんて6月に
613名無しSUN:2008/06/29(日) 21:46:40 ID:7cHFqAuo
続き…熱帯夜なんて6月にそう簡単には出ない。
614名無しSUN:2008/06/29(日) 21:52:28 ID:vfDRG/d7
地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞  ロシア天文学者
ttp://zara1.seesaa.net/article/16814976.html
ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、
太陽活動の停滞から、6〜7年後に世界の気温が次第に低下し始め、
17〜18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。
ロシア通信とのインタビューで語った。今冬ロシアなど欧州全域を襲った
寒波も地球冷却化現象の可能性がある。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000021-jij-int

ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/11/02solar_cycle/index-j.shtml

更に詳しくお知りになりたい方は。。。

ttp://stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm
ttp://solarwww.mtk.nao.ac.jp/jp/database.html

現在の太陽黒点状況    

ttp://sunspots.sakura.ne.jp/
615名無しSUN:2008/06/29(日) 21:56:59 ID:vfDRG/d7
今後12ヶ月の黒点数の予測値
データ日: 20080629 (UT) ©SIDC
年月(UT)     黒点数
2008年06月     03
2008年07月     02
2008年08月     02
2008年09月     02
2008年10月     02
2008年11月     03
2008年12月     03
2009年01月     04
2009年02月     04
2009年03月     05
2009年04月     05
2009年05月     06
616名無しSUN:2008/06/29(日) 22:31:06 ID:vfDRG/d7
地球温暖化寒冷化に最も関わるのが雲の量である。

* 太陽活動が静かになると雲が多く、
* 太陽活動が活発になると雲が減る傾向にあります。

617名無しSUN:2008/06/29(日) 23:45:42 ID:e+luQcA1
>>608
東京の真夏日、熱帯夜の日数
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kiroku/kiroku/data/36.htm

6月まで真夏日ゼロは1995年までさかのぼることになるが、
92年とともに冷夏にはなってない。
気象庁の3か月予報だと75年パターンもあり得る。

今年の6月は3,12,26の3日が極端な低温で平均を押し下げてるね。
それ以外の日は真夏日にこそならずとも総じて蒸し暑い。典型的な梅雨だよね。
4月からの多雨と合わせ、ここ数年にはなかった現象かと。
618名無しSUN:2008/06/29(日) 23:57:35 ID:PFx75TVz
コタツも電気毛布もしまえないんですけどー(´・ω・`)
619名無しSUN:2008/06/30(月) 01:01:11 ID:U6WfbdnM
今年は(去年の夏)−(ラニーニャ)=冷夏
のパターン。去年の7月が今年は夏中続くってこと。
620名無しSUN:2008/06/30(月) 13:15:35 ID:/Q3frXDZ
>>619
>>617のようになる可能性もあると思うけどな。
1995年って関東のほうが九州北部よりも先に入梅したし、
その前年の1994年が凄い猛暑だったし。
共通点が多いと思うから。
621名無しSUN:2008/06/30(月) 21:15:03 ID:lVkPRB6L
大冷夏や猛暑、日照不足だが高温 などいろんなシナリオが考えられるが、
>>606のパターンだけはまずありえない。
622名無しSUN:2008/06/30(月) 22:45:03 ID:dOz97Vaq
>613
残念ながらここ10年は毎年のようにでてる
例え熱帯夜にならなくてもギリギリの24、23℃多発とかよくあるし
今年はまだ最低23℃もないのが凄いよ!!
623名無しSUN:2008/07/01(火) 21:59:41 ID:UvC9kolK
>>617
>気象庁の3か月予報だと75年パターンもあり得る。
75年は間違いで、むしろ85年パターン。
85年6月も今年と同様に太平洋側ほど多雨傾向
7月は日本海側ほど多雨、8月から9月は厳しい暑さ
参考年は完全に1985年。

624名無しSUN:2008/07/02(水) 22:12:40 ID:L4tpVAuG
>>604
洗剤で洗えば農薬や殺虫剤が中和出来るかも
625名無しSUN:2008/07/04(金) 15:43:43 ID:/lQfQ/ql
暑いでぇ(~_~;)
626名無しSUN:2008/07/05(土) 03:53:22 ID:+CWE5tr5
熱帯夜になるかも知れぬ(ノд`゚)゚。
627名無しSUN:2008/07/07(月) 17:29:04 ID:4sJ/cD2/
中国地方・近畿地方・東海地方・北陸地方・関東甲信越地方・東北地方
の梅雨早く明けてくれ。
628名無しSUN:2008/07/15(火) 05:19:49 ID:s1gqC/OK
中国地方、まだ梅雨明けしないなぁ。。。
629名無しSUN:2008/07/15(火) 23:24:58 ID:4r6Ky0VI
関東の梅雨明けは多分7月25日以降
630名無しSUN:2008/07/15(火) 23:53:54 ID:a4WHJamV
>>629
何だか日曜日の曇りマークが確変する予感がする。
曇りマークが晴れのち曇りマークに変更になり、
その後は全て同じマークになる。
何だか気象庁の予報と逆になりそうだから。
631名無しSUN:2008/07/20(日) 16:46:25 ID:3NkZ2Ufh
来年の天候は夏(特に7月と8月)は気温は平年以下
秋は平年並みになってほしい。
632名無しSUN:2008/07/20(日) 17:41:16 ID:ZLPjRt0w
オホーツク海高気圧の南下温暖化
633名無しSUN:2008/07/31(木) 13:26:22 ID:sInNwMII
富山で猛暑日がなかったのは新しいデータで92年。
最近は、確実に35℃も上がるな。暑すぎだお。

不都合な真実・・・
634桜井:2008/08/06(水) 21:58:18 ID:Dec9aMHm
どこが冷夏だ ふざけるな
635名無しSUN:2008/08/06(水) 23:59:15 ID:AaRq1kIN
このスレ立ったの3年前だし
今年は3年前に似た夏だね。
636名無しSUN:2008/08/07(木) 00:03:02 ID:SYZ9UrHC
本日は立秋です。
637名無しSUN:2008/08/08(金) 16:11:57 ID:mx2W6Ufk
四国はよく台風くるのでしょうか?9月頃に四国に行くのですが。よろしければ教えてください。お願いします。
638名無しSUN:2008/08/08(金) 20:15:35 ID:x/5H+eNO
来るであろう
639名無しSUN:2008/08/11(月) 23:11:18 ID:quPZN5sj
なにが冷夏だ ふざけるな
640名無しSUN:2008/08/11(月) 23:23:58 ID:VGj5gwPf
冷麺は、うまい。
641名無しSUN:2008/08/13(水) 07:57:21 ID:tctx8tgf
北日本冷夏
東日本暑夏
西日本暑夏
南西諸島並夏
642名無しSUN:2008/08/13(水) 08:51:14 ID:CEIG1iNV
冷夏だったらどれだけラクか・・・
643名無しSUN:2008/08/14(木) 10:23:52 ID:wdKKaISG
>>1
当たったね
644名無しSUN:2008/08/14(木) 10:54:08 ID:WKKIOydW
寒冷化、温暖化、気候変動は高緯度地方から始まるからな。
645名無しSUN:2008/08/23(土) 12:33:15 ID:eoEy6F+x
今年、そういえば台風来ないな
おかしいな、BY東京地域
646名無しSUN:2008/08/25(月) 01:44:49 ID:knpT+mIN
東北は確実に冷夏
647名無しSUN:2008/08/25(月) 10:32:43 ID:XkcKwF82
東北太平洋側
7月までは例年通り。気象庁の梅雨明宣言はこちらでは完全にフライング。
8月2週目に入り日照不足、低温傾向著明。天気図を見る限りしばらくこの
ままと思われ。冷夏と思いますね。
648名無しSUN:2008/08/25(月) 10:36:39 ID:HukkxAzV
>>645
東京は元々台風こねーじゃんwwww
空気が悪くて台風にも嫌われる東京wwww
俺ら涙目wwww
649名無しSUN:2008/08/25(月) 18:10:13 ID:id5sUgo6
>>646-647
東北は6月平年並、7月が高温だったので
今月が低温だったとしても7月の高温を相殺する程度。
よって今年の東北は並夏。
650名無しSUN:2008/08/31(日) 00:27:46 ID:iGK9Ct8s
関東は6月冷夏、7月異常猛暑、8月冷夏
よってトータル平年並み
651名無しSUN:2008/09/01(月) 11:41:47 ID:L91vyHAK
>>650
7月の暑さは異常猛暑というほどではないから、今年は6,8月冷夏。
トータルでここ10年では2003年に次ぐ冷夏ということになる。

救いは梅雨明けが平年並み、東京で29日連続真夏日となったことで
何とか夏としての体裁は整えたところ。
他は7〜8月の異常な雷回数&ゲリラ豪雨は記憶に残るところだね。

8月の低温が下旬でなく上旬だったら大冷夏といって大騒ぎだっただろう。
652名無しSUN:2008/09/01(月) 13:11:17 ID:z45ju5du
>>651
関東の観測地点は夏の平均がほとんど平年値を上回っていて
十分暑い夏だったと思うが?
8月は東京は平年並かやや低めの26.8℃だけど
千葉県内は高温だったし、他も大体は平年並で8月さえ冷夏だったとはいえない。
7月〜8月前半がかなり暑かったのでそれが夏の平均を押し上げた。
653名無しSUN:2008/09/01(月) 13:28:54 ID:e23MUI8p
東日本の冷夏の基準は、6月から8月の平均気温が平年に比べて0.5℃
以上低い場合。

関東地方(平野部)の気象台、測候所・特別地域気象観測所で平年以下
だったのは奥日光(平年比-0.2℃)だけ。
654名無しSUN:2008/09/01(月) 13:49:46 ID:cPn2sXfe
ご存知の通り、「平年」は1971〜2000年までの平均。

日本の観測地点(の平均)では、その30年間の都市化と全球的温暖化で
平均気温が1℃ほど上昇していることを考えると、冷夏・暖冬などを
30年遡った平年比で表すのは現実に即しているか大いに疑問。
655名無しSUN:2008/09/01(月) 14:12:08 ID:fCJAL7db
>>654
んで、今年の夏は冷夏だったとでも言いたいわけ?
656名無しSUN:2008/09/01(月) 14:19:36 ID:cPn2sXfe
いや、俺個人が定義を変えるつもりは無いので。

今年の夏は、あまり役に立たない定義上では冷夏とは言えないかもしれないけど、
ここ20年や10年の範囲で考えると凉しい夏だったということですよ。
657名無しSUN:2008/09/01(月) 14:26:12 ID:pNqSpMZ9
今年は北冷西暑でしょ
北日本は冷夏
東日本、西日本は猛暑
658名無しSUN:2008/09/02(火) 20:21:12 ID:KENyIm8q
北日本は平年並、他は平年より高い北並西暑。
7月の異常高温の影響大きく
東日本、西日本での暑い夏は5年連続。
2000年代は2003年を除いて
6月〜8月のどれかの月が異常高温だ。
659名無しSUN:2008/09/02(火) 23:40:19 ID:Dzhi8AXX
>>658
2003年も6月異常高温だったお
660名無しSUN:2008/09/02(火) 23:46:53 ID:kKZOs3Y1
6月が高温というのは、
太平洋高気圧が弱く、春と夏を分ける梅雨前線が本州のはるか南海上にあって、
前線の北側の晴れエリアに長く入っているというパターンがよくある。

6月の高温と盛夏期の高温は結びつかない。
反比例することも少なくない。
661名無しSUN:2008/09/02(火) 23:56:13 ID:Dzhi8AXX
とうきょう
6月 21.3℃(平年差-0.5℃ 昨年差-1.9℃) 小冷夏
7月 27.0℃(平年差+1.6℃ 昨年差+2.6℃) 異常猛暑
8月 26.8℃(平年差-0.3℃ 昨年差-2.2℃) 小冷夏
夏  25.0℃(平年差+0.2℃ 昨年差-0.7℃) 平年並み

2年ぶりの平年並みの夏。でもKYも7月異常高温の影響大きい。
662名無しSUN:2008/09/03(水) 23:52:43 ID:M/nsL5pZ
去年のま逆になった感じか
663名無しSUN:2008/09/05(金) 21:40:23 ID:nhVbzpEB
>>660
その例が1980年。6月は高温だったが、その後は言わずもがな。
664名無しSUN:2009/04/11(土) 00:10:23 ID:PZpxGrhP
今年
2月は1989か2002、3月は2007、4月は1995に似てる。

今年は5年ぶりの記録的猛暑か?
665名無しSUN:2009/04/11(土) 07:47:28 ID:JladWMuG
久しぶりに1993並冷夏カモーン!
666名無しSUN:2009/04/11(土) 23:11:24 ID:/UOBjiMq
>>665
お米まで自給できないようにさせる気。
外国からの輸入米は碌なお米が来ないって言うのに。
1993年って、お米まで酷い目にあったじゃない?
まだ猛暑の方が作物がきちんと育つからいいよ。
667名無しSUN:2009/04/12(日) 11:00:46 ID:nJw0egl8
ぇえええ暑っつーーーい夏が好きなのに!!

て2005年か!
668名無しSUN:2009/04/12(日) 23:03:56 ID:RWHczLnN
去年の夏は気温が激しく変動したが、今年はもう安定した猛暑でいいよ。
東京で38/29くらいでいい
あと頻繁に雷雨も
669名無しSUN:2009/04/13(月) 12:39:05 ID:43qKCC2+
>>668
雷雨があったら安定した夏とはいえないだろう。
安定した夏というのは一昨年みたいな事を言うんだけどな。
一昨年って8月余り雨が降らなかったじゃない?
だから熊谷とか多治見で40.9度を記録できたんだと思うな。
670名無しSUN:2009/05/24(日) 18:11:25 ID:qYSMGhjj
完全冷夏
671名無しSUN:2009/05/24(日) 19:14:52 ID:yZvo0ket
オホーツク海高気圧の南下温暖化
帯状の移動性高気圧に覆われる
移動性高気圧の南下温暖化
東高西低、南高北低の気圧配置の出現が多くなる
海抜高度1500m付近(850ヘクトパスカル高層天気図)に
暖気が常時流入
672名無しSUN:2009/05/28(木) 21:07:38 ID:9F7+CLL7
>>664
4月は1995年でなく1976年。
95年は西日本ほど多雨傾向。今年とは違う。
673名無しSUN:2009/06/07(日) 15:31:03 ID:xmRULBSl
沖縄の空梅雨が気になる
674名無しSUN:2009/06/07(日) 17:33:44 ID:5WdbDbpG
>>668>今年はもう安定した猛暑でいいよ

夏祭り好きなヤンキーかなにか?蒸し暑いの好きな連中だしw
675名無しSUN:2009/06/07(日) 17:44:16 ID:Cor7lsJF
安定した冷夏がいいお
676名無しSUN:2009/06/08(月) 00:06:38 ID:zeB1i0ef
一向に梅雨の気配がないな
梅雨明けせず夏終われ
677名無しSUN:2009/06/11(木) 23:41:04 ID:6zbyuT5G
冷夏・・・冷夏。。。良い響き・・・
数年ぶりにドーンと来て欲しい冷夏ちゃん
678名無しSUN:2009/06/13(土) 18:18:31 ID:jVpzPNZ8
冷夏キボンage
679名無しSUN:2009/06/13(土) 19:55:52 ID:CKBj9OP4
エルニーニョにより太平洋高気圧が発達しない。
数日の周期で天気が変化。
涼しい日もあれば暑い日もある。
湿度が高い日もあれば湿度が低くさわやかな日もある。
低気圧・高気圧が交互にやってくる。
温帯低気圧により低緯度から高緯度への熱輸送・熱運搬が活発になる。
680名無しSUN:2009/06/13(土) 20:00:00 ID:CKBj9OP4
気温、降水量、湿度、日照時間とも平年なみ。
681名無しSUN:2009/06/14(日) 04:36:31 ID:knTmJtkP
しかし雨が降らない空梅雨っぽいな
去年と同じ様なパターン
682最新異常低温情報:2009/06/16(火) 17:17:23 ID:nx/lfyJH
陸月拾捌日木旺日迄オホーツク海氣圧之北東流因関東限定記録的未曾有異常低温
東海以西睛因真夏日、関東限定曇乃至霧雨之悪天候且長期異常低温確定也

関東限定冷夏確定。
683最新異常低温情報:2009/06/16(火) 17:19:14 ID:nx/lfyJH
陸月拾捌日木旺日迄オホーツク海氣圧之北東流因関東限定記録的未曾有異常低温
東海以西睛因真夏日、関東限定曇乃至霧雨之悪天候且長期異常低温確定也

関東限定冷夏確定。
684名無しSUN:2009/06/19(金) 03:08:33 ID:QAFDuSlD
関西は全然降ってないぞ
冷夏どころか猛暑酷暑・・最悪の蒸し暑さ
685名無しSUN:2009/06/19(金) 08:19:12 ID:Wl06tTxG
02年みたいな感じで関東より西は猛暑
686名無しSUN:2009/07/03(金) 22:35:19 ID:ygashAMW
>最新異常低温情報 くん
関東限定冷夏なんてまずありえないだろ。
関東が冷夏なら、東北と北海道は言うまでもなくね。

JR東日本車両更新スレッドの長野厨くんといい勝負しているね。
これからも、面白おかしい発言楽しみにしてるよw)
687名無しSUN:2009/07/04(土) 14:30:25 ID:qVaqy9GQ
今年は大冷夏
らしいですね。嬉しいです。
688名無しSUN:2009/07/04(土) 14:48:17 ID:ruUzDt6n
梅雨明けが遅れて冷夏だと温暖化の影響なんだそうです。
気象庁の研究所の。。。の発言です。
梅雨明けが早くてもやはり温暖化の影響と言うのでしょうね。。
何か気象庁はニュートラルな情報発信が出来ない様で変ですね。
NASAもそう。どうしてですか?予算をとれて、ポストも確保できるから?
そうなら国民、政治家に問題が。。まあ国民性に問題有りですね。
689名無しSUN:2009/07/04(土) 18:48:26 ID:R89Qy000
冷夏になるんなら徹底的になってくれ。
月平気気温18℃ぐらいで。
690名無しSUN:2009/07/04(土) 18:49:27 ID:R89Qy000
×平気
〇平均
691名無しSUN:2009/07/04(土) 22:21:24 ID:lFKFVF8h
>>687
どこが大冷夏なんだよ
今日も、窓を開けっ放しで2ch中。
ちなみに大阪在住。
692名無しSUN:2009/07/05(日) 07:01:18 ID:s9QtuYhP
千葉在住だがコタツがしまえん
693名無しSUN:2009/07/05(日) 07:45:21 ID:/PeeuwXP
99年みたいな感じで関東は猛暑
694名無しSUN:2009/07/05(日) 14:17:04 ID:zbFOv5aG
今日は予報29℃のわりになかなか涼しい@東京
695名無しSUN:2009/07/06(月) 19:11:10 ID:ePn4ZllV
「冷夏のときはまともな台風が来ない」祖母
696名無しSUN:2009/07/06(月) 20:20:49 ID:Oy+NVdvR
オホーツク海高気圧の南下温暖化
帯状の移動性高気圧におおわれ全国的に好天が続く、晩春・初夏・初秋
の陽気が続く
大陸から乾燥した空気が日本列島上空に大量に流入し、乾燥した晴天
が増える。
697名無しSUN:2009/07/08(水) 00:33:11 ID:lZVIf4hj
>>696
そうであれば有り難いんだが
698名無しSUN:2009/07/08(水) 15:45:48 ID:fEDA/UMo
そのあり得ないシナリオのコピペはもう見飽きた。

・オホーツク海高気圧がのさばって曇雨天の冷夏傾向
・天候不順で盛夏期でも集中豪雨が多発するが、気温だけは高くムシムシ陽気
・太平洋高気圧に覆われ連日晴れて高温の暑い夏

などいろんなパターンがあるが、>>696みたいなことは北海道以外は絶対に起こらない。
699名無しSUN:2009/07/11(土) 10:08:22 ID:Q7qRj31i
ずっと変わらぬ気圧配置で冷夏と思わせておきながら、
いきなり台風が梅雨前線回収しにきて北に去る→猛暑開幕。  
これだな、今年は。
700名無しSUN:2009/07/11(土) 10:45:21 ID:9naKX5uh
ツンデレバンザイ
701名無しSUN:2009/07/11(土) 17:09:37 ID:A6CgZt6X
梅雨時に低気圧が日本海で発達するのは
過去30年では1993年以来
702名無しSUN:2009/07/11(土) 18:10:46 ID:mdUlRLC/
2004年も日本海で発生したような気が・・・
703名無しSUN:2009/07/11(土) 18:14:23 ID:A6CgZt6X
チーム森田のブログに93年以来と出てたんだが・・
704名無しSUN:2009/07/12(日) 13:53:39 ID:MvYEtZkl
冷夏どころか猛暑・酷暑じゃん
関西は(一部の局地ゲリラ豪雨除いては、ゲリラは本来の梅雨じゃないし夕立に近い)
殆ど降らなかったし、最悪の夏になりそう。大量の中国の熱放出や煤煙放出の影響か?

イヤラシイ暑さ到来、エルニーニョ?関係ないよ、嘘ばっか予報士ども!
705名無しSUN:2009/07/12(日) 15:42:29 ID:aYy+zHia
あと2ヶ月
あと2ヶ月でマシになっから
と慰める。。。
706名無しSUN:2009/07/12(日) 17:05:31 ID:UKDT9QGk
冷夏になるとすればむしろ来年だと思う。
エルニーニョが発生した直後より
終息した直後の方が起きやすい。
冷夏といっても西日本は平年に近く
北日本でかなり低めの夏で北冷西並パターン(1983年や2003年パターン)。

昔はエルニーニョ直後は西日本ほど冷夏になりやすかったが
西日本で冷夏が死語になった近年、よくて平年並がやっとだと思う。
2002年夏もエルニーニョ発生直後だったが西日本は猛暑だった。
707706:2009/07/12(日) 17:07:06 ID:UKDT9QGk
×エルニーニョ直後

○エルニーニョ発生直後
708名無しSUN:2009/07/13(月) 00:07:56 ID:b86EBoSp
1993年はエルニーニョ発生直後に異常冷夏
1994年はエルニーニョ終息後に記録的猛暑
709名無しSUN:2009/07/13(月) 00:08:59 ID:b86EBoSp
ダイポードモード現象が発生してれば確実に猛暑
710名無しSUN:2009/07/13(月) 01:04:16 ID:etdnFTsk
温暖化が進んでるからな
エルニーニョ=冷夏って予想もどうかと思う
ここ数年の梅雨前線の位置も北に偏ったりまだ6月なのに消滅したり
が目立つしな
711名無しSUN:2009/07/13(月) 16:32:36 ID:ikxaXpxA
>>708
93年のエルニーニョは小規模かつ短期間じゃなかったっけ?
91年〜92年にかけて長いエルニーニョが発生してて
91年が小猛暑(8月のみ冷夏)、92年が小冷夏だったはず
712名無しSUN:2009/07/14(火) 01:16:07 ID:1+DGC/+9
昨日は全国的に記録的な猛暑日だったわけだが・・・
今後も順調に猛暑が続く、でFA?
713名無しSUN:2009/07/14(火) 14:13:10 ID:4aWR1wnp
冷夏どころか猛暑酷暑こりゃ最悪の夏
関西は10月一杯まで暑いから。
714名無しSUN:2009/07/14(火) 21:59:04 ID:tUuETYZK
age
715名無しSUN:2009/07/14(火) 22:10:47 ID:cA2SffcL
そうだよな、俺も冷夏になるような予感がしてたんだよ!
716名無しSUN:2009/07/15(水) 00:30:41 ID:YIraobN+
ダイポードモード現象か?ことしは?
717名無しSUN:2009/07/15(水) 00:34:29 ID:ASQz6+TH
>>711
1992年は7月下旬のみ猛暑だった。
718名無しSUN:2009/07/16(木) 21:13:45 ID:giwHdgnR
>>711
1991年夏は北冷西暑。東北と北陸で梅雨明け特定できず
北日本では7月以降低温。
719名無しSUN:2009/07/19(日) 19:09:30 ID:oDDmVHop
天気図を毎日見るからには、冷夏というより日照不足傾向になる感じです。
720名無しSUN:2009/07/19(日) 21:04:14 ID:Z8v9meXs
>>719
晴れ予想であっても実際曇りばっかだしね@関東
721名無しSUN:2009/07/19(日) 21:48:30 ID:qOdUn1M3
今年は太平洋高気圧の活動時期が全体的に遅いと思う。
722名無しSUN:2009/07/19(日) 21:56:11 ID:xRVZE7T0
日照不足傾向って冷夏ってことじゃ?
723関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/19(日) 22:06:25 ID:A6C+TmUk
1998タイプ?または1987?
今年と旺日配列が全く一緒。
724関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/19(日) 22:11:06 ID:A6C+TmUk
北海道には低温情報出てます
725名無しSUN:2009/07/19(日) 23:24:09 ID:yrypFOxE
冷夏で結構。
726名無しSUN:2009/07/19(日) 23:48:28 ID:GD3bu3AF
>>722
気温は並〜高めだが日照不足
ムシムシ天候不順型
727721:2009/07/20(月) 07:56:47 ID:t0iKQ8mn
>>723 1998年のように推移すると思う。
728名無しSUN:2009/07/20(月) 15:08:40 ID:maoaiQN0
どう見ても北冷西暑東並
729関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/07/20(月) 21:20:04 ID:Hh8qvnOU
西暑も非常に微妙
沖縄など月初に低温記録更新したし
730名無しSUN:2009/07/20(月) 21:57:27 ID:JP4LM+2f
北部九州は今のところそれほど暑くないぜ
731名無しSUN:2009/07/20(月) 22:24:58 ID:oq3K2hQ5
福岡は眠れんほど暑いぞ
732名無しSUN:2009/07/20(月) 22:33:04 ID:s0TBnDjI
>>729
まあ結局、冷夏確定って事でいいですね。
733名無しSUN:2009/07/20(月) 22:52:38 ID:KraI/Djp
いつになったら海に行けるの……
734名無しSUN:2009/07/21(火) 08:28:47 ID:PGoKFOq6
↑来年に期待ってことで。
735名無しSUN:2009/07/21(火) 10:19:14 ID:wvnCPpV8
寒いくらいだ!
736名無しSUN:2009/07/21(火) 15:39:27 ID:Hqbj2Dwj
>>733
海なんて行かない方がいいぜ
砂浜でだべるくらいがちょーどいいぜ
737名無しSUN:2009/07/21(火) 16:53:13 ID:8TCPlILE
いつになったら、海で撮影できるんだYO!
738名無しSUN:2009/07/21(火) 17:02:09 ID:oHnOwP81
たいーほ
739名無しSUN:2009/07/21(火) 18:28:07 ID:PGoKFOq6
冷夏どころか
秋は、もうすぐそこ…。
740名無しSUN:2009/07/21(火) 20:59:17 ID:SFZDZB4q
低温に関する異常天候早期警戒情報(東北地方)
平成21年7月21日14時30分
仙台管区気象台 発表

要早期警戒
警戒期間 7月26日頃からの約1週間
対象地域 東北地方
警戒事項 かなりの低温(7日平均地域平年差−3.0℃以下)
確率    30%以上

7月26日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり低くなる確率が30
%以上と予想されます。
農作物の管理等に注意して下さい。また、今後の気象情報に注意して下さい。
本情報は7月26日から8月4日までを検討の対象としています。
なお、今後、1週目から2週目にかけて気温の低い日が多い見込みです。
741冷夏に向かっている:2009/07/21(火) 21:00:00 ID:SFZDZB4q
低温に関する異常天候早期警戒情報(北陸地方)
平成21年7月21日14時30分
新潟地方気象台 発表

要早期警戒
警戒期間 7月26日頃からの約1週間
対象地域 北陸地方
警戒事項 かなりの低温(7日平均地域平年差−2.3℃以下)
確率    30%以上

今回の検討対象期間(7月26日から8月4日まで)において、北陸地方
では、7月26日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり低くなる確率が
30%以上となっています。
農作物の管理等に注意して下さい。また、今後の気象情報に注意して下さい。
なお、北陸地方では、明後日(7月23日)から2週目にかけて気温が平
年より低い状態が続く見込みです。
742名無しSUN:2009/07/21(火) 21:16:35 ID:KKLvAXCF
雨続きで本当に夜は寒くなってる
寒さで目を覚ますって、どこが夏なのかと。
743名無しSUN:2009/07/22(水) 01:35:30 ID:cB6M4KU5
今夜も冷房いらない
744名無しSUN:2009/07/22(水) 03:00:41 ID:yE/fg1ym
今年はまだ30度超えがある分だけマシ
来年はエルニーニョ&太陽活動低下で93年を凌ぐ記録的冷夏になる悪寒
25度も超えなかったりして・・・
745名無しSUN:2009/07/22(水) 10:36:28 ID:E+BfdApO
冷夏でいいじゃないの
746名無しSUN:2009/07/22(水) 10:46:27 ID:woEchoJ9
今年=2003
来年=1993
747名無しSUN:2009/07/22(水) 15:21:43 ID:yE/fg1ym
>>746
確かに2003年に近いな
冷夏って5〜6年周期で来るから今年と来年は冷夏っぽいな
今年は1993年ほどじゃ無いのがまだ救いか
748名無しSUN:2009/07/22(水) 18:48:05 ID:woEchoJ9
>>747
今年は、今までが比較的気温が高かったからね。来年は歴史上最大の冷夏、経済が深刻に停滞して国が滅ぶほどになりそう。
再来年は猛暑だと思っているが、来年のせいでそれまで命が持つかが問題だな…
749名無しSUN:2009/07/22(水) 19:08:16 ID:QrUpTzsh
>>748
どんどん皆温暖化しようよ。
二酸化炭素吐き出そうよ。
温暖化結構じゃないの、寒冷化の方が怖いよ。
750名無しSUN:2009/07/22(水) 19:34:03 ID:woEchoJ9
俺も夏は暑い方が断然いいのに…
夏は猛暑&雷雨、冬は大雪。これが一番
751名無しSUN:2009/07/22(水) 20:14:29 ID:E+BfdApO
>>750
アホか
752名無しSUN:2009/07/22(水) 20:35:46 ID:3NYBWcJ9
寒がりたる俺は猛暑&暖冬が良いのです。
753名無しSUN:2009/07/22(水) 20:56:50 ID:1WX7m42T
夏は30/22、冬は3/-1ぐらいが丁度いい。
754名無しSUN:2009/07/22(水) 21:02:22 ID:8PuEtonW
冷夏になれ
755:2009/07/22(水) 21:09:52 ID:mlUUKfeb
(^−^)
756名無しSUN:2009/07/22(水) 21:45:26 ID:woEchoJ9
>>751
どこがアホ?もしかして今年の猛暑期待してるの?
757名無しSUN:2009/07/22(水) 23:42:26 ID:Nyul/QtK
温暖化ストップとか言ってっからだよ
見事にストップしたじゃねーか
758名無しSUN:2009/07/22(水) 23:53:18 ID:QrUpTzsh
皆で車や冷房とかじゃんじゃん使おうよ。
温暖化結構、寒冷化の方が怖いよ。
作物にも影響があるしさ。
外国産の作物なんか出来るだけ食いたくないよ。
759名無しSUN:2009/07/23(木) 06:32:03 ID:9sKrp7vW
>>748
しかもこの冬には強毒鳥フルの猛威が来るっていうしな。
ほんと、命がいつまでもつかだよなぁ。
760名無しSUN:2009/07/23(木) 08:22:30 ID:M+kZ06d2
たまの、さよなら人類を思い出してしもうた。
761名無しSUN:2009/07/23(木) 10:12:43 ID:EqT3ZEY2
涼しくて結構。
762名無しSUN:2009/07/23(木) 14:02:10 ID:zq3V3BXs
2012年人類滅亡
763:2009/07/23(木) 14:52:57 ID:8pLCl2So
くわしく
764名無しSUN:2009/07/24(金) 00:55:03 ID:QhSrL24z
>>763
マヤ暦に12年以降が無い
765草津市:2009/07/24(金) 08:12:23 ID:O+x4yrUv
今年の1月に、一応南向きの4階建ての3階に引っ越して
「夏までにはエアコン買わなきゃな〜」と思ってたけど、全然いらんわ。
扇風機も使わん日もある。涼しいって程じゃないけど。
天気予報では「今日の気温35℃」って日もあるけど、何とか過ごせてる。
確かに日照不足やね。
このままの夏が続くと、農作物は大丈夫かな?
766名無しSUN:2009/07/24(金) 23:08:20 ID:HfW7O4bu
太陽活動縮小の影響で今冬は並みで済むが
来年は夏も冬も寒いらしい
767:2009/07/25(土) 08:46:02 ID:vTauoRZk
くわしく
768名無しSUN:2009/07/26(日) 01:14:56 ID:EoXN9eN6
暑いのはいやだけど、寒いのはもっともっといや
769名無しSUN:2009/07/26(日) 06:19:42 ID:phP77Xqg
>>757
狂人
770名無しSUN:2009/07/29(水) 14:42:02 ID:QlmYZhON
7月は冷夏だな特に関東以北
771名無しSUN:2009/07/29(水) 14:49:53 ID:mPA79nJq
エコエコ詐欺が通用するのも今年までか
772名無しSUN:2009/07/29(水) 14:50:09 ID:MpsCRLkH
平均値見ると関東〜西日本は並み〜やや高だけどな
北海道はヤバイ
773名無しSUN:2009/07/29(水) 16:19:04 ID:m75wP6vP
>>770
関東は除外しろよ
774名無しSUN:2009/07/29(水) 16:49:08 ID:OeZkPGpD
ID:QrUpTzsh
確かに日照は必要だけど
暑すぎても作物にとってはだめだって。
775名無しSUN:2009/07/30(木) 20:08:04 ID:TSSfmpSM
>>770
いつでもそういうくくり方をしてればいいってもんじゃ無いよ。
平年比で言えば関東は他地域より高い。8月は知らんが。
776名無しSUN:2009/07/30(木) 23:37:20 ID:29GYrafT
秋は、すぐそこ…。
777名無しSUN:2009/08/01(土) 20:43:26 ID:44IBV2Ns
北日本の日照不足・低温状態が解消することを祈る。
778名無しSUN:2009/08/01(土) 21:26:16 ID:JPgMyChx
冷夏でもいいから03年のように9月になってから暑くなるのだけは勘弁
779名無しSUN:2009/08/01(土) 23:43:38 ID:9tfZGs1e
例年晴天率の高い8月初めがこれだともう冷夏確定。
お盆の週に三日間ぐらい晴れてそれで終わり。
9月下旬と10月に補償性よろしくどっと晴れる。
780名無しSUN:2009/08/02(日) 00:29:54 ID:2ZViXLGf
ま、どこかに高温としてツケは回ってくるだろうな。
781名無しSUN:2009/08/02(日) 15:49:06 ID:JGDVMcFt
今年って冷夏の部類に入るのだろうか...。

雨がよく降る件に関しては梅雨明けがはっきりしなかった93年と
似たような感じだけど。
93年はもう少しヒンヤリしてたようなしてなかったような...。
782名無しSUN:2009/08/02(日) 15:59:57 ID:Gsawsdg7
日照不足だけど暑いよ@東京
783名無しSUN:2009/08/02(日) 16:02:12 ID:pY3LZlQ8
>>778 9月には子どもの運動会やら地区の祭りやらあるから、残暑は勘弁して
784名無しSUN:2009/08/02(日) 17:53:00 ID:2ZViXLGf
今の感じは98年8月同様。
日照がない割に雨も降りそうで中々降らない。
細かくてバラバラの雨雲で降ってもすぐ終わるから非常に蒸し暑い。
まとまった雨は大体決まった所にしか降らない。
785名無しSUN:2009/08/02(日) 18:10:16 ID:dOEtLaNP
>>781
1993年はれっきとした大冷夏。
今年はダラダラと曇りや雨が続くだけで
低温ではない天候不順の夏。
786名無しSUN:2009/08/02(日) 19:27:20 ID:JGDVMcFt
>>785
やっぱりそんな感じだったスね。

曇り・雨が多くて最高気温が上がらず
統計的には冷夏扱いにはなりそうだけど。
787名無しSUN:2009/08/02(日) 19:33:35 ID:W8Is3wTJ
いやいや、これが夏か?全然夏らしい暑さがない。
よって冷夏
788名無しSUN:2009/08/02(日) 19:42:09 ID:889g1Jx+
熱帯雨林気候
789名無しSUN:2009/08/03(月) 16:56:30 ID:Dki4ygOr
7月の天候
http://www.jma.go.jp/jma/press/0908/03a/tenko0907.html

記録的な多雨と日照不足だったが
気温は北海道で低いほかは平年程度で、北海道以外はやはり冷夏ではなかった。
790名無しSUN:2009/08/04(火) 20:28:40 ID:+e3o7M0P
北日本の低温・日照不足が早く解消してくれ。
791名無しSUN:2009/08/04(火) 20:52:03 ID:2ERF79JX
解消したところで海水浴場はもう早仕舞い。
792名無しSUN:2009/08/05(水) 14:25:56 ID:J1SH3Xvb
海の家涙目w
793名無しSUN:2009/08/05(水) 18:36:05 ID:5jvvUckS
北日本に他地域並みの「真夏」を望むのがそもそもの間違い
冷夏が「平年」なくせに
794名無しSUN:2009/08/05(水) 18:48:31 ID:vCFS7RTZ
34℃/27℃の糞暑い日々が続くこの時期としては、今年は楽で良いが、冷夏というにはまだ程遠い。
795名無しSUN:2009/08/05(水) 22:52:33 ID:7FXaeS2g
テレ朝、猛暑日マーク哀れ・・・

天候不順でも、それほど冷夏にならないのは、
やっぱり温暖化のせいか。
796名無しSUN:2009/08/05(水) 23:12:13 ID:CgmnoYB0
>>795
1993年がおかしかっただけじゃないか。
本来の冷夏って2003年レベルが最悪なんじゃないかな。
797名無しSUN:2009/08/10(月) 13:44:01 ID:1RpSv7nY
'93年クラスの冷夏&前後に「真夏モドキ」の晩春・初秋。

これが「平年」になる悪寒
798名無しSUN:2009/08/10(月) 16:10:01 ID:SvyIpUJl
真夏日普通にあるじゃん
どこが冷夏やねん
799名無しSUN:2009/08/10(月) 16:14:46 ID:hsxhWdRK
陽射しあらずんば夏にあらず
800名無しSUN:2009/08/10(月) 16:25:21 ID:o5DF89lA
曇ってても暑い
801名無しSUN:2009/08/10(月) 17:06:15 ID:SvyIpUJl
曇ってても紫外線はあるから
作物は平気なんでね
寒いといもち病とかあるが
802名無しSUN:2009/08/10(月) 17:17:46 ID:BTlTcGMl
紫外線照射装置を引っ提げたシュトロハイム大佐の出番かw

でも「作った光でこの作物を育てられるのかッ!」だったりしてorz
803名無しSUN:2009/08/10(月) 17:18:56 ID:LYiALkOF
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続31日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
http://swnews.nict.go.jp/  ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
  (石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。
   飛躍的な食物収穫が維持されてきた。)
  (石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの1〜2年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
804名無しSUN:2009/08/10(月) 20:55:37 ID:5xMOzhmK
連続31日間、ゼロ行進中ってのはどれ位異常なのだろうか?
805名無しSUN:2009/08/11(火) 19:34:01 ID:aS2jKKU6
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続32日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
http://swnews.nict.go.jp/  ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
(太陽の黒点数の比較は過去150年分しかできない。それ以前の黒点数の記録は、欠測の日が増え
るため、無黒点日数の比較ができない。ですから、2008年の無黒点日266日は100年ぶりの極小期
ということらしいです。2008年8月から2009年7月までの無黒点日286日)
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
  (石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。
   飛躍的な食物収穫が維持されてきた。)
  (石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの1〜2年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
806名無しSUN:2009/08/13(木) 14:04:32 ID:KARoA+M1
コピペ豚死ね
807名無しSUN:2009/08/16(日) 20:51:51 ID:7wCwZSfR
寒冷化になったら、寒がりの俺はどうしたら良いんだ
鬱打氏脳
808名無しSUN:2009/08/17(月) 07:36:04 ID:Hpir1rxH
今年は農作物不作とメディアは放送しているが
少なくても冷夏ではないな
並からやや寒いくらいだろう。
809名無しSUN:2009/08/18(火) 02:18:34 ID:J1M+tTCy
秋ですな…。
810名無しSUN:2009/08/18(火) 03:46:53 ID:AWI6we7V
冷夏の基準って
7月平均気温が

沖縄  26℃以下
西日本 24℃以下
東日本 22℃以下
北日本 20℃以下
北海道 18℃以下

8月平均気温が

沖縄  26℃以下
西日本 25℃以下
東日本 24℃以下
北日本 22℃以下
北海道 20℃以下

ぐらいか?
811名無しSUN:2009/08/18(火) 08:30:56 ID:uMVdROB7
気象庁における冷夏の基準
地域平均気温の平年差(1971年〜2000年の平年値による)

北日本 -0.6℃以下
東日本 -0.5℃以下
西日本 -0.2℃以下
南西諸島 -0.3℃以下



・・・だそうだ。
地域によって差があるのね。一律で0.5なのかと思ってた。
812名無しSUN:2009/08/18(火) 14:13:52 ID:ObG4Fw/v
>>808
冷夏じゃないのに(冷夏でもだが)なぜ、やや"寒い"と表現するのか。
確かにこの夏は涼しい日がそこそこあるが寒いとは口が裂けても言えない。
暑い⇔寒い、夏⇔冬だから夏なのに寒いのは冬なのに暑いのと同じくらいありえないこと。
813名無しSUN:2009/08/18(火) 15:10:08 ID:JjnaEXwm
この板の人はみんな異常だから冬に暑いとかも言うよ。ピザ抜きで。
まあたまにあるよな、今年の2/14とか。冬は体が寒さに慣れたり、厚着したりしてるから18℃くらいでも暑く感じる。
夏は23℃以下ぐらいになると少し寒い。

結論:今年の夏は並夏
814名無しSUN:2009/08/19(水) 01:37:17 ID:EB/62ZKw
しかし夏らしい気候は1週間も無かったな
前半は無駄にジメジメしてて蒸し暑い
後半は完全にカラッとした秋の残暑だし
815名無しSUN:2009/08/19(水) 18:57:59 ID:L6nox2mQ
気温があることには変わりないから冷夏っておかしくない?
米高値で売るための布石とみた
816名無しSUN:2009/08/19(水) 19:09:45 ID:njoGvPNz
冷夏ではなく日照不足だよな・・・


とりあえず 東北の米が例年より不作なのは事実だけど
817名無しSUN:2009/09/03(木) 14:29:47 ID:d/IqhWPF
東京近郊だけどホントに残暑って無いね
夜は毛布一枚じゃ寒くて夜中に目が覚めちゃったよ
818名無しSUN:2009/09/03(木) 16:11:59 ID:GLbvke4g
これからだ。
819名無しSUN:2009/09/03(木) 16:58:40 ID:5UtD0sZO
ここ10数年は猛暑の方が多かったから、
この程度でも冷夏って感じるよな、正直。

真冬に20度の日があれば暑いと思うだろうけど、
真夏に25度だと寒く感じるってのと一緒だね。
820名無しSUN:2009/09/03(木) 18:59:03 ID:Oe1gqyWQ
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点のベストテン
821名無しSUN:2009/09/03(木) 20:55:41 ID:5UtD0sZO
<(`A`<)うわぁぁぁ
822名無しSUN:2009/09/28(月) 14:58:00 ID:V6mfzzgy
2009年夏(6月〜8月)
北日本・東日本・西日本・・・・・・平年なみの暑さ
南西諸島・・・・・・・・・・・・・平年より暑い
823:2009/12/07(月) 16:59:19 ID:vaO1pvCG
くわしく
824名無しSUN:2009/12/07(月) 20:47:16 ID:wc9KMYRM
平年並みってことは、近年ではかなり寒い部類だな
825名無しSUN:2009/12/11(金) 10:57:04 ID:xqdxVfA2
来年の夏1992年以来の猛暑
826名無しSUN:2009/12/11(金) 22:46:39 ID:9oxzWnlV
来年夏は激動型。梅雨は間違いなく多雨
来年7月の降水量は平年より多い確率100%。雨災害に用心した方が無難。
827名無しSUN:2010/01/14(木) 16:10:39 ID:TETyHZ9M
今年の夏・来年の夏は1992年以来の大暑夏に祈っています
828名無しSUN:2010/01/14(木) 22:26:00 ID:Ord1tzmw

この92年の人は一体何なの?
829:2010/01/15(金) 19:21:02 ID:y/8m42mt
プルプルプルプル
    ;∧_∧: くわしくって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
830名無しSUN:2010/01/18(月) 17:26:02 ID:C1jeKEA5
2002年、冷夏、長い梅雨、短い夏、日照不足、天候不順、秋の長雨、お米不作となりました。
2002年8月28日東京で低温注意報が出ました。東京都心でも夏らしい天気がなかったため多雨
となった。東京でも夏型は安定せず、猛暑日は1日だけ、ランニングじゃ寒い。7分袖の人が
多かった。
831名無しSUN:2010/01/31(日) 14:15:59 ID:BIrl0gNW
冷夏で危惧されるのは東南アジアに足元を見られ米価を引き上げられることだ
832:2010/02/04(木) 13:55:18 ID:tAOmYb+l
くわしく
833:2010/02/04(木) 15:40:04 ID:tAOmYb+l
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
834名無しSUN:2010/02/08(月) 14:47:06 ID:B5LcXZMk
2002年の夏、冷夏、長い梅雨、夏季の天候不順、短い夏、秋の長雨、日照不足、お米不作となった。
835名無しSUN:2010/02/08(月) 15:01:28 ID:B5LcXZMk
1992年以来の暑夏
836名無しSUN:2010/02/08(月) 21:01:19 ID:/5B87Pha
>>835
1994年の間違いでは?
837:2010/02/08(月) 21:51:07 ID:OMoLeDto
くわしく
838名無しSUN:2010/02/11(木) 08:02:48 ID:CoJYlHTa
>>836
92年の人に反応を求めても無駄かと(´・ω・`)
839:2010/02/11(木) 21:14:58 ID:8QmOb8x+
プルプルプルプル
    ;∧_∧: くわしくって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
840名無しSUN:2010/02/25(木) 08:49:35 ID:VIps6Yis
2002年の夏は冷夏、お米不作、短い夏、夏季の天候不順、長い梅雨、日照不足、夏型は長続きしなかった。
2002年7月は晴れの日が少なかったため曇りや雨が多かった。
841名無しSUN:2010/02/25(木) 08:50:19 ID:VIps6Yis
2002年の夏は冷夏
842:2010/02/25(木) 12:05:54 ID:uxsmPxw3
くわしく
843名無しSUN:2010/04/08(木) 11:26:29 ID:rZ3nEJBJ
今年は冷夏かも
844名無しSUN:2010/04/09(金) 00:47:35 ID:vqBu5t28
02年が冷夏?北日本在住か。
845:2010/04/09(金) 16:34:39 ID:qLO4A0Mq
くわしく
846:2010/04/16(金) 00:19:03 ID:OVS1PSy4
今年は冷夏だな。
4月中でこの気温日照は梅雨も在るし回復は?
農家の皆さん冷夏は間違え在りませんよ。
先手を打って下さい。
847名無しSUN:2010/04/16(金) 02:14:04 ID:Runq9IZ+
>>846
1993年の大冷害のときも4月半ばに異常低温に見舞われたんだよな。
まあ、当時と違って冷害に弱いササニシキが駆逐されたので当時のような凶作にはならんと思うが。
ただ、不況にあえぐ百貨店業界はもし今年冷夏だと今度こそ息の根を止められる所が続出しそう。
848名無しSUN:2010/04/16(金) 06:02:14 ID:oCfFs0Y4
去年の夏もも何だか涼しかったけどなぁ。
厳冬→猛暑の84年みたいなパターンにはならんのだろうか。
エルニーニョらしいから無理かも知れんなぁ。
849関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2010/04/16(金) 07:26:25 ID:UWkNylrw
>>847
1993年は5月中旬も異常低温あり
1980年も4月中旬、5月中旬に同じく。

ただ今年はそれをも凌ぐ異常低温。
850名無しSUN:2010/04/23(金) 18:33:15 ID:vXmnb24/
北日本の観測史上未曽有の冷夏は確実として、今年はまだ日本列島にまともな春すら到来していないことからもわかるように、
南西諸島以外は93年がかわいく感じる大冷夏になるだろうね。
そもそも「夏」と呼んでいいのやら?今が1月並みの気温なので、
3ヶ月遅れとして8月になってようやく5月並、にすらならないだろう。
851名無しSUN:2010/04/23(金) 19:54:34 ID:S6X5V9wi
バカ丸出し乙
852名無しSUN:2010/04/23(金) 20:41:17 ID:NdhOGQSz
今までだと土から上の作物、葉物野菜が天候不順で不作でも
土から下の作物は豊作という年が多かった
でもことしは現時点では両方ダメ
すでにタケノコは大凶作
長年農業やってる近所のおっちゃんでも
こんな年は経験した事がないって言ってた
いやな年になりそうだな
台風が少なくても豪雨とかが多いかも
853名無しSUN:2010/05/06(木) 22:42:19 ID:Q4+Ozrcr
来週からまた低温が続くみたいだね。


地方名 発表日時 警戒事項と地域 確率 警戒期間
       平成22年5月5日 14時30分

北海道地方
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
東北地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
関東甲信地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
北陸地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
東海地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
近畿地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
中国地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
四国地方 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
九州北部地方(山口県を含む) 平成22年5月5日
低温30%以上 5/10頃からの約1週間
854名無しSUN:2010/05/12(水) 18:40:24 ID:QzWW2Ss2
今年は梅雨も夏もありません。だって太平洋HもオホーツクHもなくて
当然梅雨前線も無くて春のまま秋になって冬になりそうだから。
855名無しSUN:2010/05/21(金) 18:41:01 ID:9ht09NcA
6月の1〜3日次第。ひと夏の計は6月にあり。6月がどう始まるかで決まる。

その時期に早期警戒情報(低温)が出てる。てことは・・
冷夏か、少なくとも冷夏を匂わすような気候になるってことか。
そういやその時期が晴れて暑くなったのって首都圏では06年が最後。
それ以降の年はずっと低温で、冷夏傾向か冷夏懸念がされていた。今年もまたかよ・・・
どっかのスレで9/1に異常に執着してる新手の変な奴が出てきたが、6月初めの低温も
すっかり定番化されてきたな。
856名無しSUN:2010/05/26(水) 10:50:52 ID:8OMk3lTN
3ヶ月予報だと冷夏確定だな
857名無しSUN:2010/05/26(水) 18:03:57 ID:7UGqFQey
ということは猛暑になるってことだな
858名無しSUN:2010/05/28(金) 09:26:32 ID:P/SJwIJF
気象庁の発表は逆に捉える法則だからな
大雪予報も当たらなかったし、梅雨明け宣言も撤回するくらいだ。
859名無しSUN:2010/05/30(日) 19:53:13 ID:akjt+gyE
今年は冷夏。
冷夏パターン@「西暑北冷型」
       太平洋高気圧が東海以西を覆うが、大陸の寒気が南下し、日本海に低気圧ができる。
       前線が北関東から北海道を度々通過するため、日照時間が少なくなる。
       西日本は夏らしい夏となる。

      A「やませ型」
       太平洋高気圧が弱く、オホーツク海の高気圧が強い。
       関東から北海道の太平洋側に北東の風(餓死風)が強く吹き込み、地上1000m付近で頻繁に雲を作る。
       気温は低く天気も悪い。日本海側では雲はできにくいが気温は低い。
       西日本も気温は上がらない。

   というわけで今年は「やませ型」の冷夏になる予定。
       
860名無しSUN:2010/06/03(木) 16:16:14 ID:MJ3deibR
ところでお前らが予測する冷夏レベルはどのくらいになりそう。

1.1996/1998クラス(天候不順程度)
2.1986/1989クラス(小冷夏)
3.1976/2003クラス(冷夏)
4.1954/1980クラス(大冷夏)
5.1993クラス(大冷夏+)
6.1902/1913クラス(超冷夏)
7.1816クラス(世界規模超超冷夏)

ちなみにレベル5以上だと壊滅的凶作。特にレベル7は夏に真冬を召喚するレベル。
(実際1816年は6月に吹雪とか7月に河川凍結とか夏としてはありえないレベル)

80 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:10:36 ID:PML97L0U
1816年は有史以来の最大噴火(タンボラ火山)があったから、通常の冷夏とは別にしないと。
気圧、海水温、海流なんかで説明が付く冷夏とすると、今年はLV4予想。

82 名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/06/03(木) 16:04:56 ID:MJ3deib
スレタイからして「レベル7」といいたいところだが、
沖縄は平年を上回りそうなので「レベル6」どまりかな?

6月の氷点下記録はたくさんあるが、
7月に日本(富士山等高山除く)で氷点下を記録すると新記録
(根室の0.4℃が今のところの記録かな?)
861名無しSUN:2010/06/03(木) 16:56:11 ID:71yvcGBo
黒点の異常もあるし、火山活動の活発化も気になる。
アイスランドの火山が10倍規模で再噴火するようであれば、

レベル6
862名無しSUN:2010/06/03(木) 17:58:02 ID:Xz6J75q+
しかし、暑いよ
しばらく暑い予報になってるし
863名無しSUN:2010/06/04(金) 08:03:00 ID:dZL8Rz7N
5月初旬と6月初旬は高温になる傾向がある
864名無しSUN:2010/06/04(金) 15:53:19 ID:uC/mwbWv
快晴で日差しが強いが歩いていると風が涼しくて気持ちいい。
このまま秋が来ればサラリーマンには最高の夏。
865名無しSUN:2010/06/06(日) 10:18:26 ID:8ftJKq4e
気象庁の発表した3ヶ月予報によると、
エルニーニョは終息に向かっているらしいが、太平洋高気圧の張り出しが弱く
6月は雨や曇の日多し
7月は寒気が入りやすく気温低め
8月は沖縄・西日本地域だけが暑くなる
月を通して低温傾向らしい
と大まかな予報。
866名無しSUN:2010/06/13(日) 01:10:22 ID:p2YIYK32
暑い
一週間ずっと曇りで30℃
キツい
867名無しSUN:2010/06/13(日) 01:11:26 ID:p2YIYK32
>>865最新の一ヶ月予報を見てみて
高温に変わったよ
なんだかな
868名無しSUN:2010/07/01(木) 21:59:38 ID:w9orqXe7
7月1日東京大手町、雨でもないのに真夏日に届かず。
この異常低温を大冷夏といわず何というのだ?
869名無しSUN:2010/07/04(日) 21:44:59 ID:y2Gp3Fm7
あついやんけ
雨降りつつ真夏日連続とか
870名無しSUN:2010/07/05(月) 08:50:21 ID:sgfAhT5i
この位の陽気ならコタツを片づけても大丈夫そうだな
871名無しSUN:2010/07/05(月) 18:30:33 ID:VhNnqm0M
もう7月になったのに熱帯夜にもならない24度、ギリギリ真夏日の30度
本当に暑ければ、最低気温27度、最高気温36度ぐらいはある。

やはり今年は大冷夏確定だな・・・
872名無しSUN:2010/07/05(月) 23:02:29 ID:VhNnqm0M
【気象】今年の台風まだ1個、天候不順?インド洋の海面水温が高いことが原因の可能性

7月に入り夏本番間近だが、今年は台風がまだ1個しか発生していない。
気象庁によると、6月末現在で台風が1個以下だったのは0個の1998年以来12年ぶりで、
51年の統計開始以降、ほかには73年(0個)と75、83年(1個)だけだ。
同庁は、インド洋の海面水温が高いことが原因の可能性があるとみており、
北日本を中心とした冷夏など天候不順につながる恐れもあるとしている。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278336941/
873名無しSUN:2010/07/05(月) 23:17:36 ID:J7a5iTsx
>ID:VhNnqm0M

マルチ+age嵐乙
874名無しSUN:2010/07/07(水) 16:10:30 ID:TiJZkfDq
東京大手町、7月なのにとうとう 最 高 気 温 28℃ 割 れ !!!
この 異 常 低 温 を 大 冷 夏 といわず何というのだ?
875名無しSUN:2010/07/07(水) 16:13:06 ID:0HVTUnWD
4月極低温
5月高温と低温
6月高温
7月高温

さて問題の梅雨明けと8月は如何に?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:42 ID:221C87o1
もう7月10日にもなって、東京では珍しく朝から一日晴れているのに、
熱帯夜にもならない23度、ギリギリ真夏日の30度止まり。

本当に暑ければ、最低気温27度、最高気温36度ぐらいはある。

梅雨明けの見込みも立たないし、やはり今年は大冷夏確定だな・・・
877名無しSUN:2010/07/18(日) 21:01:18 ID:bZYOHlOQ
気象庁の発表した3ヶ月予報によると、
エルニーニョは終息に向かっているらしいが、太平洋高気圧の張り出しが弱く
6月は雨や曇の日多し
7月は寒気が入りやすく気温低め
8月は沖縄・西日本地域だけが暑くなる
月を通して低温傾向らしい
と大まかな予報。

やっぱ冷夏?
878名無しSUN:2010/07/18(日) 21:18:04 ID:exqMk6kP
>>877
それは5月の時点で出てた予想かい?
879名無しSUN:2010/07/20(火) 01:41:23 ID:RBWsjsO+
4〜5月気温低目だったから冷夏予想が出たのか?単純だな・・
880名無しSUN:2010/07/20(火) 09:42:33 ID:x7otzMp9
ていうか太平洋高気圧が弱いと読んでるんちゃうの?
台風が少ないっぽいし。

今の暑さが続けば猛暑だろうけど、
果たして8月いっぱいまで突っ走ってくれるのだろうか。
881名無しSUN:2010/07/22(木) 17:48:17 ID:z1vpDoWt
意外と8月反動で寒くなったりして
882名無しSUN:2010/07/22(木) 18:19:58 ID:gOJ6g8dE
8月までこの調子で走ったら記録塗り変えだぜ
883名無しSUN:2010/07/22(木) 19:40:47 ID:b7XXYy1X
GFSxの7/31、凄い天気図やな。
本州は流石にサブハイ圏だが、サハリン以北は西高東低で夏と冬が同居状態。
盆前まではおそらく暑いだろうが、盆以降は去年以上のペースで秋が早まったりとか?
884名無しSUN:2010/07/22(木) 21:00:58 ID:5F1G3eNX
>>1
死んで詫びろ
885名無しSUN:2010/07/22(木) 21:45:57 ID:cNf0m+nC
>>883
だといいがなあ
ってか盆と言っても地域で時期ちがうっぽw
886名無しSUN:2010/07/22(木) 23:00:03 ID:er2yD5Ql
>>883
確かに今期の寒気生成は早い。
でも極の寒気自体は大したことはなく平年並みと言える範囲だと思う。
でもそれ以上に凄いのは大陸の冷え方が近年にしてはズバ抜けて早いこと。
この時期はたとえ極で寒気が生成されても日本に来る途中にある大陸で熱が蓄積されてるから
普通は日本まで寒気は届かずに消滅してしまう。
ところが今年はその大陸の冷えっぷりがハンパないから寒気の南下を止める要素がなく
日本まで寒気が流れ込む予想になってきた。
実際にGFSの期末で北海道の850Tが6℃以下というとんでもない予想が出たりしてる。
(これが現実になる可能性はハッキリ言ってほぼ0だがこういう予想が出ること自体がかなり凄いこと)
887名無しSUN:2010/07/23(金) 00:42:50 ID:GjeWwAfg
このスレの14こ
上に真逆の同じような感じのレスタイがあってワロタw
888名無しSUN:2010/07/23(金) 00:55:46 ID:47UQn1eN
予報なんて勝負事といっしょ

結果が出るまではどっちに転ぶかわからない
889名無しSUN:2010/07/23(金) 15:44:40 ID:GlDT2Cao
>>877の3ヶ月予報とか大ハズレだな
890名無しSUN:2010/07/23(金) 18:08:08 ID:TzfKGKz9
>>1
m9(^Д^)プギャー!
891名無しSUN:2010/07/26(月) 11:11:36 ID:HLMkQ7Ol
346 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/07/24(火) 17:30:29 ID:IVIVoBy5

いいかげん古い基準を引っ張り出すのはやめようよ。現代の盛夏では晴れれば
35℃の猛暑日がデフォでいかに上回るかの問題。晴れて33℃を割るようじゃ
低温扱いされる。曇りでも30、1℃じゃ涼しい、30℃を割ったら低温って
言われる。これが現代の基準。基準は十年、数十年で変わっていく。十年、数十年後は
今よりも高温基準になるかもしれないし低温化して昔の基準に並ぶかもしれない。
とにかく今年の夏(7月時点)は近年の基準では疑いようの無い冷夏。去年みたいに
8月盛り返すかもしれないし、このまま冷夏が続いて後世に記録される冷夏になるかも
しれないし。
892名無しSUN:2010/07/26(月) 14:45:35 ID:Nvx2bKex


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      今年は冷夏になる恐れ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


893名無しSUN:2010/07/28(水) 18:34:17 ID:y9Z3aLjD
明日から雨だ
こりゃあ来月は曇りや雨がちだな
894名無しSUN:2010/08/09(月) 12:29:07 ID:KZYPg7Rf
大ハズレ
895名無しSUN:2010/08/09(月) 12:31:14 ID:4b3LJeEB
これからでも…


2005年のスレか
896名無しSUN:2010/08/11(水) 18:35:37 ID:eb68g4As
盆辺りから雨や曇りの予報
これから冷夏
897名無しSUN:2010/08/14(土) 16:22:51 ID:r1k4DfTo
冷夏になったぞ
898名無しSUN:2010/08/16(月) 17:42:52 ID:X2hQ2dNF
8月後半の今から涼しくなっても、平均をとったらもう冷夏にはなりようがない。
しかも、異常天候早期警戒情報は8月27日まで高温予想。だめジャン。
899名無しSUN:2010/08/17(火) 10:59:07 ID:oBGJ1jTB
寡照でも気温が高けりゃ冷夏じゃないしな
900名無しSUN:2010/08/18(水) 11:37:57 ID:7rkP/pV9
>>897
今日も35度超えの異常猛暑ですが何か
901名無しSUN:2010/08/19(木) 09:14:51 ID:0MpehDyW
体温並の涼しさじゃないか
902名無しSUN:2010/08/19(木) 11:35:42 ID:T/sCmMhA
いいかげん古い基準を引っ張り出すのはやめようよ。現代の盛夏では晴れれば
35℃の猛暑日がデフォでいかに上回るかの問題。晴れて33℃を割るようじゃ
低温扱いされる。曇りでも30、1℃じゃ涼しい、30℃を割ったら低温って
言われる。これが現代の基準。基準は十年、数十年で変わっていく。十年、数十年後は
今よりも高温基準になるかもしれないし低温化して昔の基準に並ぶかもしれない。
とにかく今年の夏(8月時点)は近年の基準では疑いようの無い冷夏。
903名無しSUN:2010/08/21(土) 12:52:40 ID:SKTq1Des
e
904名無しSUN:2010/08/21(土) 14:32:20 ID:zcDKAUmn
凄い冷夏だったな
死人も出るくらいのいさ・・・

気象庁にユトリの民間予報士どもめが責任取れ!
905名無しSUN:2010/08/21(土) 21:33:43 ID:ZlHdJGtX
だよね
906名無しSUN:2010/08/22(日) 00:04:15 ID:l2wMA/or
最高気温30℃以下は冷夏
30℃越えでやっと夏
35℃越えで猛暑夏
907名無しSUN:2010/09/01(水) 15:01:51 ID:XFMEXytK
冷夏が懐かしいぜ
908名無しSUN:2010/09/01(水) 17:33:08 ID:qi5u5KJd
真夏日:死語
猛暑日:常用語
909名無しSUN:2010/09/02(木) 13:36:50 ID:pXHCS9fv
<猛暑>統計以来113年、最も暑い夏に 6〜8月平均気温
気象庁は1日、今夏(6〜8月)の全国の平均気温が平年より1.64度高く、
1898(明治31)年の統計開始以来最高だったと発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000006-maiall-soci
910名無しSUN:2010/09/02(木) 15:04:09 ID:BbJnqowP
今年の5月頃の書き込み読むと
笑えるなこのスレ
911名無しSUN:2010/09/02(木) 15:51:40 ID:3+Lkbhc7
実際梅雨明け前くらいまでは今年は気温低いなと思っていた記憶があるので、
笑えるというか、感慨深い。
912名無しSUN:2010/09/02(木) 18:18:40 ID:IVNHXMHx
6月下旬にロシア・北海道熱波があった時、もしやと思った
913名無しSUN:2010/09/03(金) 09:39:41 ID:lyy/NOm4
ついに94年の夏を更新したのか
914名無しSUN:2010/09/03(金) 13:23:59 ID:rJ800Sia
今年の夏、30年に一度の異常気象〜気象庁
http://news24.jp/articles/2010/09/01/07165877.html

暑さが続く中、京都・舞鶴では1日、最高気温38.3℃を記録した。気象庁は1日、
8月末までの天候まとめを発表し、30年に一度の「異常気象」と認めた。
気象庁は、気温などで30年に一度程度の記録更新があった場合、「異常気象」と認定するが、
この夏の気温の高さを「異常気象」と認めた。
気象庁の統計によると、各地で猛暑が続いた8月は、全国にある154の観測点のうち半分の77か所で
平均気温が観測開始以降、最も高くなった。全国の観測地で最も高かったのは岡山と大阪で、
8月の平均気温が30.5℃とこれまでの国内の記録30.3℃を0.2℃上回り、国内の記録を更新した。
さらに、6月から8月までの3か月間の夏の期間でも、観測地点の3分の1にあたる55地点で観測開始以降、最も高くなった。


気象庁も認めた今年のスーパー猛暑
冷夏厨は熱中症で死んだ人に土下座して自殺しろ
915名無しSUN:2010/09/03(金) 14:27:58 ID:G28r2spW
冷夏
916名無しSUN:2010/09/03(金) 15:01:39 ID:FMRXALfL
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   この期に及んで・・・   
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|   |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    冷夏だってお!!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
917名無しSUN:2010/09/03(金) 16:47:21 ID:7FnAgFVe
918名無しSUN:2010/09/03(金) 17:00:46 ID:KbwsyLQ+
>>917
その時、超絶猛暑のフラグが立ったんだなw >>12は神・預言者レベルだw
919名無しSUN:2010/09/04(土) 11:29:02 ID:2XddBXOZ


             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    低温厨プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
920名無しSUN:2010/09/04(土) 14:22:54 ID:gBdmeU+Z
改めて見ると低温厨は土下座して靴舐めさせられるレベルの
糞外しっぷりだなw

921名無しSUN:2010/09/04(土) 16:11:27 ID:gBdmeU+Z
           ,r゙'ー‐-、,
             { ; ゙ ; ミ
           _  ゙!;、`゙''デ
         ノ i`''''"ー';゙,,_
       /` ,_ r‐イ ト; |
     r" ,/ | │  li│
      ! │ ││ ,! l│
      l |  | |  ‖| l
       L」  | |  ‖ヽヽ,
      !, ヽ | │ ‖ ヽ,ヽ,_
       `゙" |_,,,」,,,_」   ゙i、_ツ
          ヽ, `イ
          ヽ, ゙ヽ,
           | ト、  ゙i,
          / ./ |  |
          / ./ │ |
        / ,l  │ |       
        ,l  l'   l  l      ,,r‐─''''''‐-、 ←低温厨
        l  l  /`゙''ヽ、_  /  _,,,_  ト、 ヽ,
        l  l  / /!  ミ`''゙  /   `;;;゙ ゙ーテ
        `!  | / / リ`ヽ、, ;:/ _,,、r''"1:::゙| リ::1
        [二ゞ,_/ ,,!; ト'゙,、{    _,,、-、ノ::::;l ノ::::|
        `'ー''''゙ '"`' ゙̄´ `''''''"   ゙''''''" `''''゙

922名無しSUN:2010/09/05(日) 01:06:58 ID:khrVLXOu
低温厨
 ↓
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消 熱 低
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒 波 温
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ で  厨
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l     は
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ


923名無しSUN
気象庁が9月も残暑厳しいと発表したら習慣予報雨模様だぜw
気象庁の発表は100%外れる法則
暖冬少雪→冬・春の大雪低温
冷夏→夏の超猛暑

見事な外れっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww