【'02】 今年の夏はどうなる?【'02】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
どうなると思う?
エルニーニョが発生しているから冷夏か?
それとも、一月〜三月 いつもより高温だから、高温傾向が夏まで続くか?
それとも、平年並か?
2名無しSUN:02/03/09 15:05
エルニーニョだから冷夏、長雨
3名無しSUN:02/03/10 10:17
凄くおおざっぱな話で申し訳ない。
年間の平均気温はだいたい一定なので、猛暑の前後には厳冬、冷夏なら暖冬、って感じに
なるような気がする。
一昨年強烈な猛暑だったので「この冬は寒いだろうなあ」と思っていたら案の定だった。
4名無しSUN:02/03/10 15:16
とりあえず、今年はしっかりした梅雨があることを願う。
渇水だけは勘弁。
5名無しSUN:02/03/10 15:24
歴史に残るようなえげつない台風が上陸して
そこらじゅうの水田、耕地、農地をぐちゃぐちゃにして
ありとあらゆる川が氾濫し
とてつもない高潮が発生し
山崩れ、土石流はあたりまえで
各地で暴風雨が吹き荒れて
途方も無い犠牲者が出ることを祈る
6名無しSUN:02/03/10 15:33
歴史に残るようなえげつない少雨で
そこらじゅうの水田、耕地、農地が干上がり
あきとあらゆる川が干上がり
とてつもなく野菜の値段が暴騰し
給水制限、給水車はあたりまえで
各地の便所の水が止まり
途方も無い量のウンコで溢れ返ることを祈る
7名無しSUN:02/03/10 15:34
>>4
ワールドカップ中は雨はあまり降らないでほしいなあ。
屋根のある札幌だけ晴れそう。
8名無しSUN:02/03/10 15:52
歴史に残るようなえげつない猛暑で
そこらじゅうの水田、耕地、農地が自然発火し
あきとあらゆる川が熱湯に変貌し
とてつもない電力消費が見込まれ
日射病、熱中症はあたりまえで
各地で灼熱の熱風が吹き荒れ
途方も無い数の救急車が出動することを祈る
9名無しSUN:02/03/11 11:07
>>1はどうなると思う?って聞いてるのに
みんな願望ばっかり(w
10名無しSUN:02/03/12 10:15
>>6
中国で異常気象にならないと野菜の値段は暴騰しないんじゃない?
11名無しSUN:02/03/12 11:00
今年の暖候期予報によると、今年は平年並みらしい。
12名無しSUN:02/03/12 11:13
春先が少雨だと
梅雨が長いっていうけどね

あと、空梅雨って2年連続ってことは
過去にある?
13サンダーハルク気象台:02/03/12 20:58
全般 暖候期予報
予報期間 4月から9月
平成14年3月11日
気象庁 気候・海洋気象部 発表

<3か月>
<確率>
 要素    地域 低い(少ない)平年並 高い(多い)%
 気温   北日本    30  50   20
 気温   東日本    30  50   20
 気温   西日本    30  50   20
 気温   南西諸島   30  50   20

<概要>
 夏平均(6〜8月)気温は全国的に平年並の可能性が大きく、その確率は
50%です。

<可能性の大きな天候見通し>
「4〜5月」 
天気は数日の周期で変わるでしょう。西日本を中心に、平年に
比べ晴れる日が多いでしょう。この期間の平均気温は北日本、東日本、西日
本では高く、南西諸島では平年並でしょう。降水量は西日本日本海側、西日
本太平洋側で少なく、その他の地方では平年並の見込みです。

「6〜9月」 
6〜7月は平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。その後
は平年と同様に晴れの日が多い見込みですが、曇りや雷雨となる時期がある
でしょう。

 6〜7月(南西諸島は5〜6月)の降水量は、全国的に平年並の見込みで
す。
14ST-0191:02/03/13 23:10
 この暖かさがいつまで続くのかにもよるが、ゴールデンウイーク頃は、
北高型になって、関東では湿気た天気になるような気がするんだが。。。
15名無しSUN:02/03/14 13:13
去年横浜から札幌へ引っ越したけど、毎日ジメジメした梅雨みたいな夏でがっかり。
北海道の夏ってもっとカラッとしたイメージがあったのに。
今年こそは・・・
16野崎:02/03/17 16:06
地球の模型作って未来を予測してみないと。「アウターリミッツ」でそんなのやってた。白いお化けに襲われて中止になるんっだたかな。古すぎてよく覚えていない。
17@札幌:02/03/17 16:28
>>15
そういや、去年真夏日が全然無かったねー。
せめてペルセ群の時はカラット晴れてほしいわ。
18エクセル ★:02/04/08 11:12
【6月〜9月】
6月から7月は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
その後は平年と同様に晴れる日が多いでしょう。
6月から7月の2か月間合計降水量は、平年並でしょう。

水不足にはならないで済むかな。。。
19エクセル ★:02/04/08 11:16
>18 は九州北部地方(山口県を含む)暖候期予報からの抜粋です。
20 :02/04/20 21:22
>>14
その予感が・・・
今年は4月からオホーツク海高気圧が顕著だったり(北海道の北に偏西風帯が
あるため、日本付近に降りてこないだけ)しているのでちょっと不気味・・・
21名無しSUN:02/04/21 10:31
1998 西日本高温
1999 北日本猛暑
2000 全国猛暑
2001 北日本冷夏

オホーツク海高気圧優勢なら今年は東日本冷夏かな。
去年も8月はその兆しがあった。
22 :02/04/21 11:00
>>14
いよいよ現実味。
まず明日は北東気流で関東のみ冷雨。
25〜27日も移動性高気圧が北に偏るため関東を中心に肌寒い曇雨天。
23名無しSUN:02/05/11 07:05
五月にこれだけ低温・日照不足・長雨なんだから夏も冷夏っぽいね。
24名無しSUN:02/05/11 16:48
1997年以降5月は高温が顕著だった。
25名無しSUN:02/05/11 19:28
>>23
西日本は高温多雨
26名無しSUN:02/05/11 19:37
南日本は、もう梅雨入りしてるよ。GWからずっと雨だ。
奄美だけじゃないだろ!
後になって、さかのぼって梅雨入りしたらしい、なんて
いうなよ。GWから晴天は1日しかないぞ。
ふざけんな。
27 :02/05/11 23:29
>>23 >>24
東京など関東は特にひどい。
気象庁は8日から今日までの4日間、最高気温20〜23度と見積もって
いたが、素人の私はオホーツク海Hがしぶとく、15〜18度の予想。
実際、後者の素人予想が的中!
今日なんか典型で、23℃予想が18.2度止まり。

今年は早々と梅雨が来た感じで、5月の平均気温6年ぶりに平年を下回り、
最近では1992年?の17.2℃をも下回るかもしれない。
少なくとも夏日頻発の1999〜2001年とも違うし、今年に似ている
といわれている1998年も5月からこんなにオホーツク海Hがしっかり
していなかったし、南高型も結構あった。
28 :02/05/11 23:31
>>27
追加:6〜7月は結構暑いかも・・・
 暖候期の低温はそんなに長く続かないと思うので
 関東(東北南部)の方々、もう少し辛抱を・・・
29 :02/05/11 23:35
関東住民なので、お許しを・・・

関東地方の気温の高低はやはり「北高型」がどれだけ出るかにかかっている。
東京の場合、
今年の3月は北高型が少なく、平年比+3.3℃は全国で2番目に大きい偏差。
1998年4月(全国で高温)は+2.2℃で全国で7番目に小さい偏差
この月は10日も北高型があったため。

昨年8月を見ても関東付近の偏差マイナスが顕著。
30 :02/05/11 23:37
>>29
ということは今のところ今年5月の平年偏差は関東がマイナス幅最大?
31名無しSUN:02/05/12 10:45
今年の入梅はいつ発表なのか?どっちにしろ五月七日に修正されるだろうね。
だとすると過去最早の記録で梅雨の期間が長引くためやっぱり冷夏かもね
32名無しSUN:02/05/12 10:58
みんなも考えを言ってみよう
33 :02/05/12 11:35
>>31
関東以西は可能性多いに有る。
でも1963年に次いで2位(近畿・四国では最早)
34クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/05/12 12:36
1963年の梅雨は一部で「梅雨入りの日特定できず」という記録が残っている。
いったいどんな梅雨だったんでしょうかね?
35名無しSUN:02/05/12 16:13
冷夏か。金融板の株のディーラーにチクってみようかしら。
36名無しSUN:02/05/12 16:48
>>34
東海地方の梅雨明けは6月22日ごろだった。

その年の6月は平均より高かった。
37名無しSUN:02/05/12 17:18
入梅が早いから冷夏らしい
38名無しSUN:02/05/12 20:58
今までのって菜種梅雨でしょ?

ここから五月晴れになるよ

39名無しSUN:02/05/12 21:28
>>35
先物板のほうがいいと思われ。
40勝手気ままに予想:02/05/12 23:39
>1
>どうなると思う?

お望みどおり予想してやるよ。
俺はピンポイント数値で勝負だ!
ちなみに根拠はない。変に突っ込まれても困る。

最高気温−関東内陸で41.2℃
短時間豪雨−東京都区内で1時間に93mm
台風襲来時の最大瞬間風速−南西諸島で55.2m/s

気温と雨はリミット8/31で、風は9/30でよろしく。
4140に便乗:02/05/13 00:06
じゃあ俺も勝手な予想。

今年は東日本冷夏、西日本猛暑。(信頼度40%)

今夏の最高気温予想
旭川33℃、釧路24℃、札幌33℃、秋田35℃、仙台31℃、いわき28℃、銚子27℃、東京33℃、
横浜30℃、熊谷37℃、前橋36℃、新潟36℃、富山37℃、金沢36℃、静岡30℃、甲府35℃、
名古屋38℃、京都38℃、大阪37℃、神戸35℃、岡山36℃、広島35℃、高松36℃、高知35℃、
福岡35℃、大分34℃、熊本37℃、鹿児島34℃、那覇33℃
42名無しSUN:02/05/13 06:55
冷夏じゃ寒いね
43クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/05/13 15:47
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm#3days
ひどすぎて言葉も出ません。完全に梅雨です。

>>38
まさか菜種梅雨ってことはないでしょう。
前線の南側は明らかに太平洋高気圧の圏内。全球のひまわり画像を見ればよく分かります。
それにオホーツク海高気圧も顕著ですし、梅雨という以外にないのでは・・・。

それにしても空梅雨の時より余ほど悪天候が続いてますよね。
44 :02/05/13 16:23
>>34
1963年の梅雨は今日のような肌寒い曇雨天の日と晴れて30℃前後の日が
交錯していたようだ。
今年の場合、陰性梅雨型で暑い前線北上の晴が少ない(5/5、5/8)し、
ぐずつきが北東気流のせいなので結構難しいのでは?
45 :02/05/13 16:24
東北地方に低温情報!
46名無しSUN:02/05/13 17:06
西日本では4月、5月が高温だと、8月も高温になりやすい。

1983年、1994年、1998年が例
47 :02/05/13 17:12
>>46
昨年もそう。
反対に関東〜北海道では低温になりやすい。
48名無しSUN:02/05/13 21:00
牛肉よりやな冷夏
49ST-0191:02/05/13 22:43
 梅雨か〜。確かに。
50名無しSUN:02/05/14 20:18
天気予報しっかりしろ
51名無しSUN:02/05/14 20:19
北冷西暑
52ST-0191:02/05/14 21:34
 明日は「梅雨入り宣言」を出すいいタイミングでは。。。
53名無しSUN@東北:02/05/14 21:53
ここんとこ毎日寒いぞ
まるでヤマセ
54東西で別れる。:02/05/14 21:55
今の状況だと東日本は冷夏傾向の夏で西日本は今の時期から梅雨の時期
のような気候になっているので気温はやや高めの蒸し暑い夏になりそう。
55名無しSUN:02/05/15 07:10
今年は寒いらしい
56名無しSUN:02/05/16 10:25
この様子だと、80%で冷夏になりそうだね。
私の考えも参考にしておいてくださいな。
冷夏説:2つあるので1つ目から。天候には周期というのがあってだね、
過去10年の天候をまとめると、92年は冬は暖冬でしたが3月から気温が
さがり4月5月は低温傾向となりました。そのまま冷夏になりました。
93年は暖冬で平年以上の雨が降りました。3月から5月は気温が下がり
少雨傾向ですが、6月以降は梅雨寒の日が多く低温・日照不足が続き
梅雨は明けませんでした。
94年は暖冬で3月に一旦低温傾向になりました。なのに4月からは高温続きで
少雨のまま梅雨の影響も小さく7月8月は全国で猛暑となりました。
95年は暖冬で春はわかりません。6月〜7月上旬までは梅雨寒の日が多く
雨も多かったので冷夏と思われていたが、下旬以降は猛暑となりました。
96年は知りません。97年は暖冬で春は今年そっくりで3と4月は暖かく
天気も安定していたのですが、5月は気温が下がり、天候不順となりました。
梅雨の活動も弱いんだか強いんだかはっきりせずに前線が南にさがって明けました。
98年は暖冬で雪が多かったです。春はかなり暖かく雨が多かったです。梅雨の
雨も多く夏はおかしい天気でした。99年以降はまたあとで
57天気:02/05/16 10:59
日本列島付近は梅雨のような天気で北からオホーツク海高気圧がはり出して
いるのにまだ、小笠原高気圧は出現していませんので長雨の冷夏傾向にあると
思いますが、はっきりと冷夏になるかどうかがわかるのは今後の小笠原高気圧
のはり出し具合がどうなるかがポイントだと思います。
58名無しSUN:02/05/16 11:02
>>56
92年は3月は高温多雨で4月は平年よりやや高い。梅雨明け後は10日ぐらい猛暑が続き、
8月前半は気温がいったん下がったけど後半は残暑が厳しかった。
96年は暖冬がストップして、3月は平年並だったけど4月が記録的低温だった。
5月は北日本で低温、他は平年並。6月は関東で空梅雨、九州では平均気温が
観測史上1位の地点もあった。梅雨明けは早いが、8月下旬が低温で秋の訪れが早かった。
59名無しSUN:02/05/16 12:36
99年は暖冬で春は暖かい春でした。天候はいたって平凡であり
梅雨には雨が多く7月中旬以降は去年とは一転して猛暑の日が
続きました。00年は大暖冬で春は寒さと暖かさの中間で雨が
多かったです。梅雨は多かったものの16日に明けました。
前線が南下したのにもかかわらず二年連続の猛暑でした。
01年は寒い冬で雪が多く3月まで降り続いたのです。
4月以降は高温傾向となりました。少雨なのに梅雨も空梅雨で
本来梅雨のピーク時の6月下旬に小笠原気団が強まって
7月は各地でかなりの猛暑となりました。
が、8月の暑さのピーク時に低温傾向となりかなり早い秋がやってきました。
02年は12月は冬型が強く寒かったのに1・2月は記録的大暖冬でした。
1月は多雨。他は少雨でした。3月はかなり暖かく高温の記録を作りました。
4月も高温は続きました。5月は低温傾向に変わり多雨ではないもののおかしな
気候へと変わってしまいました。
このように2〜3年の周期で猛暑になったり並か冷夏を繰り返しています。
92・93が冷夏。94・95が猛暑。96・97・98は並
99・00・は猛暑。01も8月は低温なものの7月が高温なので
平均ではやや高めとなります。なので今年と来年は並・冷夏に
なるらしいです。
60名無しSUN:02/05/16 12:36
 
61名無しSUN:02/05/16 12:46
              冷夏説2
今の時期としては珍しくオホーツク気団が強いです。そのため関東以北
では5月から低温・日照不足・長雨が続いています。非公式ですが
関東の入梅は5月7日と推定できます。そうすると二番目に早い記録
です。平年よりも1ヶ月早いです。梅雨明けは6月20のように
おもえますが、実際はどんなに早くても7月1日。しかも小笠原気団が
あまり強くないので私のよそうでは7月20日です。
そうなると6月の梅雨寒が心配されるので梅雨明け後に猛暑でも
平均するとあまり暑くないということになってしまいます。
     ついでに冷夏説もう1つありました。
梅雨の雨が多いと冷夏らしい。それだけです。
62名無しSUN:02/05/16 13:01
       猛暑説
最近の気候についてのことです。01年は平年どうり入梅して前半は多雨
と梅雨寒でした。6月下旬には夏のようにあつくなり、7月は
暑い夏でした。なのに8月は秋がやってきてしまったのです。
今年の冬もそうです。12月は全国で強い冬型で札幌は前代未聞の
大雪となりました。気温も並か低め。
そして正月には名古屋で記録的寒波と大雪に見まわれました。
関東でもその頃は寒さのピークでした。
ちょっと早めにがんばったために本番で衰えた気団。彼らは今年の夏に
どんな影響を及ぼすか心配です。今現在は平年よりも1ヶ月と10日ほど早く
オホーツク気団ががんばっています。この説が正しいなら6月に
オホーツク気団が弱まり早く梅雨が明ければ猛暑になります。
今度の3ヶ月予報に今年の夏のことわかりますよ
63名無しSUN:02/05/16 21:52
冷夏説を支持:太陽活動の11年周期から

最近の太陽活動
第22サイクル:1989年(極大)
第23サイクル:2000年(極大)→11年間隔

1988年は平年並みの冬、暖かい春、夏の北冷西暑が顕著でした。
(夏を除き1999年の天候に対応か)
1989年は大暖冬、春から梅雨期は多雨、やや暑い夏でした。
(2000年の天候にほぼ対応)
1990年は1月寒波、2月以降顕著な高温、夏は関東北陸以西で猛暑少雨でした。
(2001年の天候に大体近いか)
1991年は暖冬、暖かい春、梅雨期から夏の天候不順、秋の顕著な多雨が目立ちました。

太陽活動の11年周期から今年は1991年の天候に対応すると考えられ、
実際に暖冬、春の高温、南西諸島の少雨とほぼそっくりの天候になりました。
とすると、梅雨期以降は多雨が顕著になると予想され、
猛暑より不順な夏の可能性が高くなると思います。

>>59
1999年の冬は暖冬ではなく平年並みの寒い冬で、
青森では記録的な豪雪となりました。
64名無しSUN:02/05/16 22:16
ここしばらくずっと切離低気圧が上空にいるねえ。
ちょうどこの低気圧のせいで東南アジアから沖縄方面に流れるはずの湿った
モンスーンの流れが西日本の方に曲がっているみたいな感じ。
いつもの年なら移動性高気圧が通ってそのときに流れが沖縄方面に戻るはず
なんだけど、それが来れないからもう梅雨みたいになっている。
このまま6月まで偏西風の流れが東西型に戻らないなら「梅雨入り時期不明」
になるね。
65 :02/05/16 22:34
>>64
要するに4月末からの低温は「南北流」が原因だったわけか・・・
そうでなければオホーツク海高気圧が4度も来るなんてありえない。
66名無しSUN:02/05/17 06:57
それでどうなるの?
67名無しSUN:02/05/17 07:05
>63
私の考えも言います。
91年は春だけでなく6月も暑かったよ。7・8月がおかしい天気。
今年は春は暖かいが5月は低温。6月も高温になりそうにない
よって今年≠猛暑です
68名無しSUN:02/05/17 12:39
>>59
1999年は北日本で平年並の冬、西日本では12が大暖冬で2月が平年並

2000年は関東から東北の太平洋側のみ大暖冬。西日本は2月の低温で平年並
69名無しSUN:02/05/17 20:40
さあ話をもどして今年の夏について語ろう
70 :02/05/18 01:00
>>69
まずは月曜日の3ヶ月予報に注目かな?
でも沖縄の5月高温、関東以北の5月低温、エルニーニョ傾向、
>>63で述べられている太陽活動などから、今年は冷夏優勢かな?
昨年8月のような東海以西猛暑、関東以北冷夏の可能性もある。
71名無しSUN:02/05/18 06:51
寒そう
72名無しSUN:02/05/18 11:07
猛暑だけは嫌だな
出来れば北海道みたいな夏がいい>関東
73冷夏?:02/05/18 13:21
昨日、今日の天気図を観てるとオホーツク海の高気圧が南東方向へ進ん
でいるのでどうも夏の高気圧は弱そうだよ。
74名無しSUN:02/05/18 16:29
今年は秋が高温になりそう。
75名無しSUN:02/05/19 01:33
暑ぅ〜なってくれんとワシの商売上がったりやがな by海の家のオッサン
76名無しSUN:02/05/19 02:10
今年は冷夏か....。
「近年の夏は暑い」っていうけど、どうだろう?
個人的には、94・00年ぐらいしか「猛暑」の年はなかったと思うんだが....。
77名無しSUN:02/05/19 02:16
ここ10年の猛暑度ランキング(主に東京)
A(猛暑)⇔E(冷夏)

1992 C
1993 E
1994 A
1995 B
1996 C
1997 D
1998 D
1999 B
2000 B
2001 C 

とすると今年はCかDだな?
78名無しSUN:02/05/19 14:14
A希望
79なぜ?:02/05/19 15:08
>>78

渇水ひどいよーー
80名無しSUN:02/05/19 15:11
>79
夏は暑いのが当然。それに今雨が多いし6月〜7月の上旬まで梅雨で
雨多くなるんだから渇水にはならないと思う
81名無しSUN:02/05/19 15:15
>>77
ここ10年の猛暑度ランキング(主に東京)
A(猛暑)⇔E(冷夏)

1976 E  
1977 D
1978 A
1979 B
1980 E
1981 D
1982 D
1983 D
1984 B
1985 B
1986 D
1987 D
1988 E
1989 C
1990 A
1991 C
1992 C
1993 E
1994 A
1995 A
1996 C
1997 C
1998 E
1999 B
2000 A
2001 B
82名無しSUN:02/05/19 16:15
>81
おれもやっちゃうよ。
A(猛暑)⇔E(冷夏)
92D
93E
94A
95B
96C
97C
98D
99B
00B
01B
02明日の3ヶ月予報のことを語るべし
83名無しSUN:02/05/19 16:25
ここ10年の猛暑度ランキング(主に北日本)
A(猛暑)⇔E(冷夏)

1991 E
1992 D
1993 E
1994 A
1995 B
1996 D
1997 D
1998 E
1999 A
2000 A
2001 C
84名無しSUN:02/05/19 21:00
明日の予報しだい
85ST-0191:02/05/19 21:37
 最近の天気の傾向と、過去のデータを比較すると、とりあえず
「猛暑」という長期予報は出しずらそう。猛暑にならないパター
ンとしては、
1.時期的なものとして
  (1)梅雨明けが遅れる。
  (2)秋の到来が早い。
2.全般的な傾向として
  (1)梅雨明け不定、梅雨前線がそのまま秋雨前線へ。
  (2)北高型持続
  (3)寒冷渦の連続攻撃
  (4)太平洋高気圧発達不良によって、太平洋高気圧周辺の
     暖気移流が日本列島を直撃することによる多雨。
  (5)その他。
 が有ると思う。他にもあるでしょうが。
希望としては、揚子江気団の活躍による、春・秋のような周期的
な傾向のある天気がいいんだが、「そんな年があったっけ。」っ
ていう感じなので、2.(4)といったところでしょうか。
86 :02/05/19 21:46
>>77、81、82、83
関東にとっては今年の5月や昨年8月のように北東気流に泣かされ
続ければ低温になる。逆に1995年や1999年8月、2001年7月
のように南高北低が持続すると西日本では暖湿流で、北日本は前線で曇雨天
が多くなるためそれらでは低温になるが関東は南西のフェーンで暑くなる。
87名無しSUN@東北:02/05/20 01:55
雨ばっかりだぞ
88名無しSUN:02/05/20 02:24
改訂版・毎年の猛暑度(東京を中心に〉
A(猛暑〉⇔E(冷夏)

91:D
92:C
93:E
94:A
95:B
96:D
97:C
98:D
99:C
00:B
01:C
89名無しSUN:02/05/20 06:07
今の天気って秋の長雨っぽいと思うのは自分だけかな?
90名無しSUN:02/05/20 12:30
98年は冬は北日本が1月の寒冬で平年並。西日本は大暖冬。

逆に夏は北日本は冷夏で西日本は8月高温。沖縄は観測史上1位。
91名無しSUN:02/05/20 14:12
今日は朝から夏一番が吹き荒れてるねぇ。
今年は猛暑か?
92名無しSUN:02/05/20 17:44
寒冬度ランキング(主に東京)
A(寒冬)⇔E(暖冬)
77 A
78 C
79 E
80 D
81 B
82 C
83 D
84 S
85 B
86 A
87 D
88 D
89 E
90 E
91 D
92 E
93 E
94 D
95 D
96 C
97 E
98 D
99 D
00 E
01 C
02 E
93名無しSUN:02/05/20 20:51
>91
猛暑はないね。平年並だよ。で7月が暑いだけで6月・8月はストーブ
が必要http://tenki.jp/kisetsu.html
03は冷夏らしいので2004年の夏を期待しよう。
94年を超えろ超えろFIGHT!!!!!!
943か月予報でた:02/05/20 22:03
全般 3か月予報
予報期間 6月から8月
平成14年5月20日
気象庁 気候・海洋気象部 発表

<3か月>
<確率>
 要素    地域 低い(少ない)平年並 高い(多い)%
 気温   北日本    30  50   20
 気温   東日本    20  50   30
 気温   西日本    20  50   30
 気温   南西諸島   20  50   30
<概要>
この期間の平均気温は、北日本、東日本、西日本、南西諸島で平年並の可能
性が最も大きく、その確率は50%です。

<可能性の大きな天候見通し>
6月 北日本では天気が周期的に変わるでしょう。東日本、西日本、南西諸
島では、前線や低気圧の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。
 気温、降水量ともに平年並でしょう。

7月 南西諸島は晴れの日が多いでしょう。その他は前半曇りや雨の日が、
後半晴れの日が多いでしょう。
 気温は北日本で平年並、東日本、西日本、南西諸島で高いでしょう。降水
量は平年並でしょう。

8月 平年同様晴れの日が多いでしょう。一時曇りや雷雨の時期があるでし
ょう。
 気温、降水量ともに平年並でしょう。

3か月間降水量は平年並でしょう。
95名無しSUN:02/05/20 23:31
>>92

94年の冬は記録上暖冬だけど、普通の冬っていう感じだった。
寒い時は結構寒かったし。

で私なりに。
A(寒冬)⇔E(暖冬〉

90 E
91 D
92 D
93 D
94 C
95 C
96 B
97 D
98 D
99 D
00 D
01 B
02 E
96名無しSUN:02/05/20 23:35
>>92

84年のSってのが凄いよね。
その年、東京でも根雪が残ったんだろ?

近年は暖冬ばかりっていうけど、94・95はそれほど暖冬でもなかったと思う。
97名無しSUN:02/05/21 00:37
>>96
95-96の方が寒かったような気がするが。

>>95
また今年の冬も年末年始はかなり寒かったから
Dくらいが適切じゃないか?
98名無しSUN:02/05/21 07:00
今年の夏はどうなる?02
99名無しSUN:02/05/21 12:20
>>93
2003年が冷夏ってどこからの情報?
>>95
93年はEなのでは?92−93の冬は冬型がほとんど無かった冬だった。
100 :02/05/21 16:19
>>99
03年冷夏、
今年もわかんねーのに、
わかる分けないとおもう。
エルニーニョで今冬が暖か、
そのまま明くる年冷夏って推論じゃない?
101気象庁の予報:02/05/21 18:47
前回の3ケ月予報は特に5月の分は大きくはずれていた。
いまの所では夏の高気圧が元気なさそうだから平年並か夏かやや涼しい
夏になると思う。
102名無しSUN:02/05/21 20:50
03年はエルニーニョの餌食となります。
103 :02/05/22 22:53
>>101
低温は関東、東北東部だけで、他は高いらしい。
原因は北緯50度付近が高偏差となったため、地上付近でオホーツク海
高気圧を発生させたためです。
104名無しSUN:02/05/23 10:01
あと9日で6月です
105名無しSUN:02/05/25 07:03
http://tenki.jp/kisetsu.html
5月までは少し寒いかもね。6月は空梅雨?蒸し暑い?
いよいよ小笠原気団ががんばってくれます。期待しましょう
西日本は毎日暑いです。5月に入って夏日ばっかり。
ホントに冷夏になるんか??
107 :02/05/25 08:34
>>106
>>103の通りです。関東では地獄だった今月中旬、西日本では並〜高めでした。
108クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/05/25 09:09
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm#3days
28〜29日にかけて鯨の尾形が出現するようです。
これは関東内陸30℃突破か??
109106:02/05/25 15:35
>>107

なるほどー、よく見てなかった、ごめん。
110名無しSUN:02/05/25 21:00
5月の30℃?だからどしたってかんじ
111名無しSUN:02/05/27 16:05
>>96
94年は大雪が降った都市で、気温が低い日があったけど、期間は短かった。
95年は1月中旬が特に寒かった。
112名無しSUN:02/05/27 16:52
>>108
真夏っぽい予想図。
それにしても熊谷・館林あたりはアツイですね。
113名無しSUN:02/05/28 20:47
もう梅雨明けですか?
114名無しSUN:02/05/28 20:53
>113 天気図の見方もわからなぇ奴はスッコンデロ
115名無しSUN:02/05/29 07:01
5月7日に入梅してから明けてないよ
116黒田 亘:02/05/29 09:54
>115 沖縄と奄美を除いて、まだ梅雨に入っていない
117ここにきて:02/05/29 10:52
1)2002年の夏の予想
 ここにきて5月らしい晴れの多い天気になってきてるので5月に長雨
のあった年のような少し猛暑ぎみの夏になると思われますが、ここ数日
日本列島付近に寒気がなんかしてきてるので北日本ではやや涼しい夏に
なる可能性も残ってます。

2)梅雨
 沖縄付近の停滞前線も消滅しており、再登場する気配が余りないので
日本列島が梅雨入りする時期は平年並が少し遅めになると思います。
118名無しSUN:02/05/29 16:25
北日本の冬
A(寒冬)⇔E(暖冬〉
77 A
78 A
79 C
80 D
81 C
82 C
83 D
84 B
85 B
86 A
87 C
88 B
89 E
90 E
91 E
92 D
93 E
94 D
95 C
96 C
97 E
98 B
99 C
00 C
01 A
02 C(12月が平年より2度低い)

119黒田 亘:02/05/29 17:57
>118
02 D(前年12月大寒冬、当年1月暖冬、同2月大暖冬)
120ふりー ◆Eox/FREE :02/05/29 18:17
a
121名無しSUN:02/05/30 10:11
>117
下手すると今年は梅雨がないとか?
122名無しSUN:02/05/30 19:44
>118
1979年はE、1981、84年はAでしょう。
123名無しSUN:02/05/31 12:43
>>122
東日本、西日本はそれに該当する。
124名無しSUN:02/05/31 14:51
>>118のレスをしたものですが、札幌を基準に判定しました。

理科年表によると、79年は大暖冬、81,84年は大寒冬ですが北海道は
79年1月がやや低温で、81年1月、84年1月が平年並だった。
125名無しSUN:02/06/02 09:12
冬なんかどうでもええ。夏を考えよう
126名無しSUN:02/06/02 09:41
気候はややこしいです。今年の3月も記録的高温でしたが、
26日と29日はなんと・・・あの84年以上の低温でした。
93年の夏も8月21・22は94年を越えました。
94年は25℃だったのに93年は30℃をいともかんたんに
超えたんです!なので今年の6月も暑いだろうと予報が出ましたが、
暑い日が多いというだけで寒い日も1日くらいはあるという計算です。
90年の猛暑は94年とは比べ物にならないと言ってたよな?
じゃあ、過去10年の夏と93年を比べると?
127名無しSUN:02/06/02 16:48
>>126
93年の冷夏は他の年とは比べ物にならない。
6,7月が低温でも8月が平年並みであるパターンが多い。(1954,1988)
128名無しSUN:02/06/02 16:55
こじつけ大好きクンが集まるスレはここですか?
129名無しSUN:02/06/02 17:34
去年はその逆
130名無しSUN:02/06/05 16:59
夏の格付け(東日本)
A(暑)⇔E(冷)

   6 7 8 総合
78 B A A A
79 A C B B
80 A E E E
81 E B D D
82 C E D D
83 E D B D
84 B B A A
85 D B A B
86 D D C D
87 B B B B
88 C E C D
89 D C B C
90 A B A A
91 A B D C
92 D B C C
93 D E E E*
94 B S A A*
95 D C S B
96 B B D C
97 B C C C
98 C D C C
99 B C A B
00 C A A A
01 A A D B
02 C E E E

131名無しSUN:02/06/05 19:12
>>130
以下の年の評価がおかしいので一部訂正。

夏の格付け(東日本・訂正)
A(暑)⇔E(冷)
   6 7 8 総合
79 A C C C
83 E E C D
85 C B S A
87 B D D C
91 A D D D
96 D B D C
97 C C D C
98 D D D D
00 B A A A
01 C A D C
132名無しSUN:02/06/05 19:27
夏の天候(1951年以降・東日本(関東・東北)中心)
冷夏四天王
6月:57・66・81・83(54年は神として特別扱い)
7月:54・80・83・88(93年は神として特別扱い)
8月:53・76・80・91(93年は神として特別扱い)
総合:54・76・80・93

冷夏十二使徒(6〜8月平均)
冷夏四天王+53・57・81・82・83・88・91・98

79 6月高温、7月低温多雨
83 E E C D
85 C B S A
87 B D D C
91 A D D D
96 D B D C
97 C C D C
98 D D D D
00 B A A A
01 C A D C
133131(132):02/06/05 19:32
>>131の1991年8月の評価D→Eに訂正
スマソ。
134名無しSUN:02/06/06 00:27
9月も追加(主に東京〉。

78 D
79 C
80 C
81 C
82 D
83 C
84 B
85 C
86 C
87 C
88 D
89 A
90 A
91 C
92 C
93 D
94 B
95 C
96 D
97 D
98 C
99 S
00 A
01 E
135 :02/06/06 01:03
>>134
昨年9月は「高い」予想を貫いて低温だった。
136 :02/06/06 01:06
>>132
7月は83より82の方が低温では?
137名無しSUN:02/06/06 01:30
このスレはナンバーズの予想スレですか?
138名無しSUN:02/06/06 08:30
とにかくだね、今年の夏のみとうしを語ろう
139名無しSUN:02/06/06 09:55
冷害にならずにすんだのは?

 A 1954  B 1980

 C 1993  D 1994
140名無しSUN:02/06/06 11:02
>>134
9月の評価を一部訂正
78 D
79 B
80 C
81 E
82 D
83 C
84 B
85 B
86 C
87 C
88 D
89 A
90 A
91 B
92 C
93 D
94 A
95 C
96 D
97 D
98 B
99 S
00 A
01 C


141 :02/06/06 12:11
西日本?
梅雨が明けてすでに猛暑みたいなんですが、、、、
142名無しSUN:02/06/06 13:28
どうせ今年も去年と同じく。西は猛暑東は冷夏なんだよ!
143名無しSUN:02/06/06 13:40
今年は1日ごとにA〜Eで評価しようよ。それで総合を求めるんだよ。
6月はねえ1C2A3B4A5A6C
144名無しSUN:02/06/06 19:17
>>140
9月の評価をさらに修正(該当年次のみ)
90 A→C
91 B→D
98 B→C
01 C→D
気温が高くても、多雨・日照不足の場合はそれらを加味して評価を下げた。
145名無しSUN:02/06/06 19:36
5月の評価
   南 西 東 北
78 C A A A
79 C D D E
80 A B C C
81 C E E E
82 B A A A
83 B B B C
84 C D E E
85 B B B B
86 C D D D
87 C B B B
88 B B B C
89 D C C C
90 B B B B
91 A B B B
92 D D E E
93 B D D E
94 B A A A
95 C C C C
96 C C D E
97 C C D D
98 A A A A
99 B B C E
00 A A B B
01 B B B C
02 B B D B

北:北海道
東:東日本(糸魚川-静岡構造線以東)
西:西日本(同構造線以西)
南:南西諸島
146名無しSUN:02/06/07 20:51
http://tenki.jp/kisetsu.html
今後の見とおしです。気温は高いでしょう。平年同様にくもりや雨が
多くなるってさ。
147名無しSUN:02/06/07 23:17
恋の予感
148名無し:02/06/07 23:18
ビックカメラのCMによると今年も猛暑らしい
149名無しSUN:02/06/08 00:38
>>146
国土環境のお天気会員限定で見る事が出来る「全般季節予報資料」によると
「数値予報の信頼度は大きい」との由。
>>148
昨年も『今年は猛暑』って言ってた記憶がある。
まぁ所詮はエアコンの売上を伸ばす為のCMだからねぇ。
150クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/08 00:44
利根川のダム貯水率は大渇水年の平成6年を凌ぐペースで減少しています。
このまま明瞭な梅雨が来なければ7月以降深刻な事態を引き起こすことが予想されます。
151名無しSUN:02/06/08 01:09
関東都市干ばつ
152名無しSUN:02/06/08 01:59
5日後ぐらいに雨が降るらしいけど?
153 :02/06/08 02:31
よかったじゃん
154名無しSUN:02/06/08 07:03
今年は猛暑冷夏どっち?
155名無しSUN :02/06/08 17:58
霊歌
156名無しSUN:02/06/08 22:20
個人的には、1992年や1997年の夏に似ると思えるけど実際はどうだろう?
157名無しSUN :02/06/08 22:35
今日は暑いね。アイス食べたら少し涼しくなったが。
158名無しSUN:02/06/09 11:30
今日の気圧配置は、ミニ西高東低だな
159名無しSUN:02/06/09 11:40
冬型ということで明日は朝晩は冷え込みそうです
160名無しSUN:02/06/10 02:08
過去の主な猛暑年に打ち立てられた金字塔(主に東京)。

(78年)
・7月平均気温27.8℃、史上最高
・8月平均気温28.9℃、史上最高

(84年)
・16日連続熱帯夜
・9月3日に38.1℃、9月の最高気温

(94年)
・7月平均気温28.3℃(78年の記録を更新)
・8月平均気温28.9℃(史上最高タイ)
・39.1℃、観測史上最高気温
・真夏日66日、史上最多タイ

(95年)
・8月平均気温29.4℃(78・94年の記録を更新)
・超真夏日12日、史上最多
・37日連続真夏日

(99年)
・9月平均気温26.2℃(史上最高。でもこれって、平年の7・8月並?)
・9月の熱帯夜11日

(00年)
・真夏日67日、史上最多

(01年)
・7月平均気温28.5℃(94年の記録を更新)
・7月24日に38.1℃(7月の最高記録)
161名無しSUN:02/06/10 06:58
去年は寒かった
162名無しSUN:02/06/10 16:10
>>156
92年は低温、97年は6月に2回台風上陸
163名無しSUN:02/06/10 21:31
>>160
84年の熱帯夜は23日連続

(94年)
・最低気温29.3℃(最低気温の最高)
というのも追加。
164名無しSUN:02/06/11 07:07
今年は91・97・99に似てる
165平年並:02/06/11 10:30
今年は、猛暑でもなく冷夏でもなく普通の夏になると思う。
166名無しSUN:02/06/11 15:12
>>165
既に6月が高温。雨や曇りの日でも最高気温が25度以上で蒸し暑い.
167名無しSUN:02/06/12 07:03
>166
まだ終わってないよ。
168名無しSUN:02/06/12 20:49
6月が低温。よって冷夏
169 :02/06/12 23:23
過去の経験上、6月トータルで高温の方が猛暑になりやすい。
6月中に東北/関東を中心に数日は低い日があった方が猛暑になりやすい。
170名無しSUN:02/06/13 10:06
>169
オホーツク高気圧が強いと猛暑にはなりそうもないよ。
しかし、今年は太平洋高気圧が今のところ弱いね。日本に影響を
与えたのは11日のたった1日だけ。7・8月が心配だよ
171名無しSUN:02/06/13 10:33
>>169
1979年と1991年は前者が7月低温、後者が8月低温

78年と90年は6月が高温だけど、94年は6月東京は22.4℃でそんなに高くなかった。
172名無しSUN:02/06/13 11:11
俺の夏はもう終わった・・・
173名無しSUN:02/06/13 12:47
6月7月8月全て高温の夏が来てほしい。
平均気温が25℃、29.x℃、30.x℃級の猛暑を願う
174名無しSUN:02/06/13 12:58
>>173
多分関東地方が基準かな?
とにかく、オホーツク海高気圧さえ出なければ十分可能性がある。
去年の7月、28.5℃だったが下旬のオホーツク海高気圧がなければ
29℃は優に超えていた。
175名無しSUN:02/06/13 13:03
そうだよ関東だよ。
オホーツク海高気圧氏ね。太平洋高気圧がんばれ。激しくかっこよく
176風が冷たい。:02/06/13 20:43
夏の高気圧も頑張ってるが、それ以上に北の高気圧が頑張っており、日本に寒
気を送り込んでるので、大阪では昼間は日が照ってるので暑くはなるが、朝晩
の風は冷たいと感じることが多いから昼間は暑くても朝晩は過ごしやすい
夏になると思う。

177名無しSUN:02/06/13 20:52
涼しい夏はもうさんざん
178名無しSUN:02/06/13 20:56
オホーツクといえば、あの芸人を思い出す・・・
あぁ、歳がばれるね
179名無しSUN:02/06/13 22:11
>>169
1980年も6月高温、しかし7月以降低温多雨。
91年の7月は北日本と北陸で低温。

6月高温の年は猛暑(78、90年)か冷夏(80、91年)の両極端になりやすい。
180名無しSUN:02/06/14 07:00
まだ高温とは限らない。今日も低温で日差しすらない関東では
寒い
181名無しSUN:02/06/14 14:44
1985年の8月は、日本海側で記録的高温、太平洋側は多雨
1998年の8月は、太平洋側(静岡以西)で記録的高温、日本海側は多雨
182名無しSUN:02/06/14 18:00
98・93年のような夏には絶対なるなよ。
183名無しSUN:02/06/14 19:18
>>178
ツクツクボーシ!
184名無しSUN:02/06/14 19:31
98・93年
なんかあったの?
185クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/14 20:53
>>184
98年はともかく、93年は冷夏嫌いにとっては悪魔の年です。
186名無しSUN:02/06/14 20:59
93年、91年、98年は話しにならん。94年を超えてトップを
狙え
187 :02/06/14 21:45
>>186
1990年以降、東京の7月は93年を除きずっと平年上。
98年も25.4℃で若干+。
同じく中旬極寒の92年も25.5℃。
91年は26.7℃でかなり+。
今年も1ヶ月予報で高め優勢となったが・・・
188名無しSUN:02/06/15 06:58
7月ねえ?もしも今年が7月去年並の高温でも問題は8月だよ。
去年の8月は超冷夏でストーブがないと死ぬほど寒かった。
今年は6月下旬いこうはTシャツじゃないと暑いくらいになってほしい。
8月は東京で最高気温平均で35℃を希望するがさすがに難しいかな?
189名無しSUN:02/06/15 09:09
いや、個人的には今年の夏は休みがとれないから
1980、93年並みの強烈な冷夏になってほしい(藁

東日本では8月に限ると、1999、2000年は猛暑だが去年は冷夏だった。
個々の年の天候は前年の天候に似て、同じような天候が2、3年続く場合が多い。
今のところ、それに期待しているのだが。
あと、エルニーニョ現象の発生が早まるというニュースも朗報。
1991年に似た天候は十分に考えられる。
その程度の不順な夏でも有り難い。

ところで去年の7月は関東や中部地方のみ梅雨明けが早く異常な猛暑となったが、
あれは日本海にある前線に向かって南風が吹き込んだためで、
1994年のように太平洋高気圧にしっかり覆われた猛暑とは違う。
前線の位置が少し南だったら、多雨・長雨の天候になっていたかもしれない。

190名無しSUN:02/06/15 15:22
1997年はエルニーニョで冷夏が予想されていたが,関東では気温がやや高かった。
といっても,8月中旬が低温で梅雨明け後も雨の日が多い天候だった。
191名無しSUN:02/06/15 15:30
192クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/15 20:47
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/sessui/suigen_g.htm
関東地方利根川水系のダムの貯水率は相変わらず早いペースで減少し続けています。
梅雨入り後も小雨はあるもののまとまった雨が無く、この情況が続けば7月中にも給水制限
の可能性があるのではないでしょうか?
関東地方の皆さんは渇水に備えて今のうちから節水を心がけましょう。
193名無しSUN:02/06/15 20:55
最近雨ばっかりだよ。今も勢い良く降ってる。
できれば3〜4ヶ月は雨降ってほしくないんだがねえ
194クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/15 23:02
>3〜4ヶ月は雨降ってほしくないんだがねえ
実は同感だったり・・・。

しかし、雨ばっかと言ってもダムの貯水率を回復させるほどじゃないし、
今降ってる雨も狭い範囲のにわか雨っぽい。
熊谷も20時前後は5_くらいの雨がふりましたよ。
195名無しSUN:02/06/16 09:51
今年は14年ぶりの低温と多雨。
またもや関東以北は超冷害の予感。
西日本は猛暑っぽい。2ヶ月連続の低温にはうんざり。
3ヶ月予報にかけるっきゃない
196どうなるやら?:02/06/16 17:42
大阪なんか昨日の晩から今日の午前中にかけては風が冷たく寒かった。
今年は昼間は晴れてるから暑くはなるが、朝晩は風が冷たい事が多いので
少し寒いと感じるし、梅雨入りしたのに雨が少ないよ。
 よって、西日本は昼間は暑いが、朝晩は過ごしやすい夏になると思う。
関東から北は梅雨らしく雨の降ってる事が多く気温も低めになってるから
関東から北は冷夏っぽい。

197名無しSUN:02/06/16 21:00
超冷夏
198名無しSUN :02/06/17 20:36
暑いぞ暑いぞ、今年も猛暑だ〜
199 :02/06/17 21:18
>>189
全国的高温のパターンになると、関東地方は北高型の弊害を受けやすく、
かえって低温気味になることがある。
いい例が今年の5月、2000年11月、1998年4月。

今年の6月もその傾向かも?
200名無しSUN:02/06/18 00:40
ここ20年ほどの夏を年俸査定(単位:万円〉。

80:戦力外通告
81: 4500
82: 3500
83: 5000
84:20000
85:15000
86: 5000
87: 6500
88: 4000
89: 7500
90:12000
91: 5500
92: 7000
93:戦力外通告
94:50000
95:15000
96: 6000
97: 6000
98: 4000
99:25000
00:36000
01:10000



201200:02/06/18 00:54
ごめん、82・88・91・98も戦力外通告。
で01は8000万にダウン。
202名無しSUN:02/06/18 07:02
3ヶ月予報に注目
203名無しSUN:02/06/18 13:15
>>200
1994年は530000万円(53億円)
204名無しSUN:02/06/19 01:58
今年の大阪は熱帯夜70日、真夏日90日くらいになりそう
205名無しSUN:02/06/19 07:02
関東は30cm級の大雪が降りそう
206大阪:02/06/19 08:17
大阪は昼間は暑くなり真夏日が増えそうだが、朝晩は、風が冷たく肌寒い
事が多いので朝晩は過ごしやすい夏になると思う。
207 :02/06/19 13:37
そんな夏は無い藁
208名無しSUN:02/06/19 20:54
23日はかまくらつくろ
209名無しSUN:02/06/19 23:46
年俸査定・改訂版(単位・万円〉

80:  800
81: 4000
82: 2500
83: 5000
84:20000
85:14000
86: 4300
87: 5000
88: 3000
89: 5500
90:12000
91: 4500
92: 5500
93:  1000 
94:50000
95:15000
96: 5500
97: 5000
98: 4000
99:25000
00:36000
01:10000

ちなみに78年は42000万円です。
210名無しSUN:02/06/20 00:23
80年代以降の夏を各市町村で例えたらどうなるの?
211名無しSUN:02/06/20 01:01
>>210
各市町村?難しいなあ。
212名無しSUN:02/06/20 03:31
99年のような、高気圧が弱すぎて、台風のなりそこない
(今は死語となった「(風が)弱い熱帯低気圧」が幾つも出来ては
2ヶ月ぐらいずっと日本に向いまくる→大気の状態が滅茶苦茶不安定
→東京や大阪でもほとんど毎日の様に夕立の雷雲が発生
みたいになる可能性もありますかね?
213名無しSUN:02/06/20 08:53
99年は西日本ではおかしな天気でしたが、関東では暑くなり98年の冷害・
日照不足とは対照的で話しになりません。
214名無しSUN:02/06/20 11:22
>>213
98年8月は西日本で高温。鹿児島、宮崎などでは94年より暑い。
215名無しSUN:02/06/20 11:36
98年は関東冷害。九州猛暑。
99年は関東猛暑。九州多雨
216名無しSUN:02/06/20 11:52
>>212
99年はかなりの猛暑だったけど?
217名無しSUN:02/06/20 12:01
だよねー?99は暑かった。
逆に91年93年98年は雪が降りそうだった。
96年も雪ではないが寒かった。97年もいまいちだった。
94・95・99・00は30℃以上が多かった。
今年も根雪か?寒いか?いまいちか?まあまあか?猛暑か?
どうだろう?今日大体がわかるらしい。
218 :02/06/20 12:45
関東地方では長期予報で「高い」と予想すると平年並み以下になる罠。
典型的な例が昨年の8・9月、今年の5月。
高い予報が実際は低めに経過。

長期予報にはオホーツク海Hが予測できない?
219名無しSUN:02/06/20 14:55
先程3ヶ月予報が発表。気温は期間を通して平年並を予想。
国土環境のお天気会員ページで見られる資料によると、
「エル・ニーニョ現象は発生が早まる可能性があるが、太平洋高気圧の
日本付近への張り出しに影響する西部太平洋赤道域の海面水温は平年より
高い状態がまだ続いており、下がっても平年並程度。近年はエル・ニーニョ
年でも低温がはっきりしない傾向も考えると、極端な低温は考えにくい」
というのが理由らしい。
220名無しSUN:02/06/20 17:03
平年並かあ。ストーブでも準備しよっと
221名無しSUN:02/06/20 20:14
今年の初夏異様ですよね。日本全体最低気温が低いのだから。
222名無しSUN:02/06/20 20:30
気象庁の3ヶ月予報、非常に甘すぎ。
エルニーニョ年の夏は北日本で冷夏傾向が顕著。

北日本の気温確率は低:並:高=50:30:20
ないしは40:40:20だと予想したのだが。
223名無しSUN:02/06/20 20:33
>221
札幌などは最低気温は今のところ高い傾向と思われ。
東北とかはどうかな?
224名無しSUN:02/06/20 20:39
>223
明日の最高気温、紋別で8度の予想(関東の真冬並み)
夏至とは思えない異常な寒さ
冷夏必至か。
225名無しSUN:02/06/20 20:41
>>222
>気象庁の3ヶ月予報、非常に甘すぎ
禿同。
記憶にある94年の夏の気温(特に8月)は大外れ。
冷夏になると言っておきながら、実際はうだる暑さに。
8月に入ってから修正、修正、また修正は情けない。
226名無しSUN:02/06/20 20:47
>224
あそこは寒いね。オホーツク海高気圧の影響か。
札幌も明日は低めで5月並みの17℃。けど、最低気温は14℃で6月下旬並。
ていうか、最低のほうは6月入ってずっと同じような気温が続いている。
もしこのままだったら、冷夏になるかな。
227名無しSUN:02/06/20 21:00
明日は夏至で、夏至の日の晴れは珍しいのですか?
夏至の時の晴れと夏の気温と何か関係ないかな?
228名無しSUN:02/06/20 23:03
>>225
94年は5月頃まで3ヶ月予報は『盛夏期は気温は低め』と言っていたような…。
更にその4年前の90年は暖候期予報の段階で『エル・ニーニョが発生するかも
知れないので夏は低温』と発表し、5月までその予報を引きずっていたが、
6月発表の3ヶ月予報で『エル・ニーニョは今年は発生しないので平年並か高め』
と修正していた。
229名無しSUN:02/06/21 00:53
230名無しSUN:02/06/21 01:20
過去の猛暑年で打順オーダーを組みまひた(80年以降の夏を対象)。

最高気温の高さ=長打力
トータルでの気温の高さ=打率
ジメジメしてたか=得点圏打率

というのを指標に。

    年度 打率 HR 三振 得点圏 
1 左 99 .332 27 57 .423
2 遊 84 .273 13 53 .271
3 中 00 .335 42 86 .404
4 三 94 .354 53 97 .363
5 一 90 .315 20 115 .273
6 右 95 .293 21 112 .297
7 二 01 .270 15 98 .247
8 捕 85 .250 9 77 .252

ちなみに監督は78年にお願いしてマフ。
投手陣は冷夏の年におまかせ。
231名無しSUN:02/06/21 06:55
今年は夏らしくなるか?それとも涼しいか?それともストーブか?
232名無しSUN:02/06/21 11:12
>>231
北海道は間違いなくストーブの予想。

今日の新聞に3ヶ月予報出てた。
北海道、「平年並みで暑い日も多い」。
嘘こけ!
2年前の夏の記録的な酷暑も、今年の記録的暖冬も気象庁の3ヶ月予報では「平年並み」と言ってたよ。(w
気象庁の3ヶ月予報は逝って良し!
233名無しSUN:02/06/21 12:30
>>225
1988年は猛暑になるといっておきながら、7月は大冷夏。

西日本も戻り梅雨で梅雨明けを25日後に修正された。
234名無しSUN:02/06/21 12:52
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1c/1557/17482.html

この気温だと雪になるかも。
235名無しSUN:02/06/21 13:02
冷夏間違い無しだね・・・
236オーボエ:02/06/21 13:38
あすの網走の予想最高気温はなんと7度。
最低気温ではなく最高気温が7度。
オホーツクH強すぎ。
237名無しSUN :02/06/21 15:04
たしかに3ヶ月予報あてにならん
238北冷西暑型:02/06/21 17:52
今年の夏は北冷西暑型で冷の方が強い感じになりそう。
また、北の寒気団が今頃活動しているし、夏の高気圧も徐々に東へ逃げていっ
てるよ。
 それよりも梅雨本番に西日本では雨が少ないし、冬も雪が少なかった上に3
月が高温状態で、早く溶け出してしまったので、水不足にならないか心配だ。

239名無しSUN:02/06/21 20:23
94年以上の猛暑を期待するよ
240クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/21 20:27
>>238
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/sessui/suigen_g.htm
関東では南部で雨がよく降るもの水源地で雨が少なく、既に水不足一歩手前です。
平成6年の大渇水をも上回る早さで貯水率が落ちているので本当に心配です。
241名無しSUN :02/06/21 21:35
猛暑は勘弁してくれ。外仕事だからつらいよ。
242クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/21 23:18
>>241
僕は大の猛暑好きだが、
夏はバイトしてる場所が蒸風呂になるのでその気持ちは分かりますね。
243ST-0191:02/06/21 23:22
 天候不安定。大平洋高気圧の西への張り出しが弱く、中部以東では大平洋高気圧の西側の暖湿流の影響でスコールのような雨が降る。ただし、夏中この状態が続く訳では無いだろう。寒冷渦によるにわか雨も。。。
244クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/22 00:01
こんな時間になって群馬に強いエコーが現れてきた・・・
245名無しSUN:02/06/22 06:53
おれはねえ、背の高い高気圧に覆われて94年よりずっと快晴熱帯夜・酷暑日が
続いてほしいんだ
246名無しSUN:02/06/22 13:15
80年代以降の夏の気温を
人物別に例えるとどうなりますか?
247名無しSUN:02/06/24 15:55
>>246
サッカーのチームに例えると1993年が韓国
248名無しSUN:02/06/24 19:07
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020624KIIATA61010.htm


知床で季節外れの雪 内陸で霜の恐れ

 北海道は24日、上空に寒気が入って季節外れの低温になった。標高の高い山や、東部の斜里町
などでは早朝から雪が降り、国道334号の知床峠と、道道の一部が約5センチの積雪のため通行
止めになった。内陸部では25日朝、霜の降りる恐れがある。
 網走地方気象台によると、斜里町ウトロは24日午後3時現在、気温4・5度と、平年の4月上旬か
ら中旬並みの寒さ。積雪はシャーベット状だが、国道を管理する北海道開発局網走開発建設部は、
道路が夜間に凍結する恐れがあるとして、午後3時15分から知床峠周辺を約24キロにわたって通
行止めにした。
249  :02/06/24 19:08
 
250名無しSUN:02/06/24 19:08
北海道ではいいま雪降ってると
今ニュー速でそれ関連のスレたってるよ 俺が立てました
252名無しSUN:02/06/24 20:59
大冷夏だよ。
6月はDだよ。
エルニーニョの影響で今年の夏は氷点下の日もなんて言ってたが本当なのかぁ?
いくらなんでも夏に氷点下はないだろう 氷点下じゃなくて零下っていってたかな?
254クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/25 00:16
>>253
氷点下=零下
>>254 そうですよね でも夏に氷点下って・・ありえる?
256オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/06/25 01:06
>>255
富士山とか
いや、平地で
258愛知県民:02/06/25 01:43
冷夏になりそうなのは北のほうだけですか?
259名無しSUN:02/06/25 06:47
今年は夏がない
今年の冬はどうなるんだろう・・そっちも気になる
どうやら零下と冷夏を間違えていたみたいで・・本当にすんませんでした
262名無しSUN:02/06/26 17:02
関東は冬が鹿児島で夏が北海道だな。
263名無しSUN:02/06/27 01:52
東京は真夏日がゼロかも?
264名無しSUN:02/06/27 01:53
しかし、昔と比べて夏は明らかに涼しくなってるなあ。
近年の夏で、昔と比べて見劣りがしないのは94年ぐらい。
265名無しSUN:02/06/27 11:59
>>263
6月の時点で4日ぐらいはあった。
266名無しSUN:02/06/27 12:03
しかし今年は5月6月が低温。ともにDD
267名無しSUN:02/06/28 02:21
平年だと、東京は6月の真夏日って10日ぐらいあるよね?
10・20・25・10で65日が平年でしょ?
268名無しSUN:02/06/28 15:59
>>267
65日は平年よりかなり多い。6月は3・4日ぐらいが平年並み。
4・15・20・7がだいたい平年。
269名無しSUN:02/06/29 18:03
It`s too hot for me in summer in Japan!
"Reika"? No kidding!
270梅雨はいずこへ?:02/07/03 21:32
ここ数年変な天候で7月になると梅雨明け?と思うような気温も高くなり、じ
めじめとした蒸し暑い晴れの天候になってる。今年もここ数年と同じ感じにな
ってるし、梅雨の時期もあやふやな感じで気象庁の梅雨入りと梅雨明けの日の
宣言と一致してない感じなので梅雨入りと梅雨明けの日の宣言はなくてもいい
と思う。 
一時期は梅雨寒が強かったので全国的な冷夏の可能性もあったが、結局のとこ
ろ、全国的に、今年の夏も去年の夏みたいな、天候になりそうだ。


271名無しSUN:02/07/04 02:10
過去の猛暑年でオーダーを組んでみました。
主な指標として以下のものを参考にします(東京を基準)。

気温の高さ:長打力
コンスタントな暑さ:打率
残暑の厳しさ:三振の少なさ
暑さの嫌らしさ:得点圏打率

右から、打率〈得点圏打率)・ホームラン・三振の順です。

1 1999 .315(.423) 17 37
2 1990 .287(.294) 12 59
3 2000 .323(.384) 35 55
4 1994 .335(.346) 47 80
5 1978 .310(.286) 30 131
6 1995 .277(.271) 26 115
7 1984 .259(.278) 13 67
8 2001 .257(.242) 9 141
272271:02/07/04 02:12
意味不明でスマソ。
ただ、嫌らしさでは99年、トータルでの暑さ・一発酷暑では94年が一番という事を主張したかったのです。
01年は確かに暑いときもあったものの、8・9月を見ると淡白な夏だったな、と。
273台風多発?:02/07/07 20:02
台風が多発したお陰でなんとか夏らしくなりそう。
もし、台風が多発してなかったら夏がやってこなかった可能性もあったので
一安心だか、台風5号も期待はずれで恵みの雨になる程降らなかったのが残
念だ。このままだと水不足が心配だ。
274名無しSUN:02/07/07 20:13
>>273
渇水か・・・冬の雪が少なかったからね。
週間予報は無視して・・・当分暑い日が続きそうだ。
北海道/東北の低温が長期化することもなさそう。
275名無しSUN:02/07/07 20:51
>274
10日以降は低温から免れますか?
276名無しSUN:02/07/08 12:02
東京は目黒ですが今日死ぬほど熱いのですが今年は冷夏なのですか?
277名無しSUN:02/07/08 12:28
まだわかんないよ
278名無しSUN:02/07/08 13:20
今日はホント暑い。
今年は冷夏キボンヌ。
279台風の頻発:02/07/08 21:01
 今年は台風が頻発してるからこの状況が続けば梅雨明け宣言のタイミングが
難しくなるから梅雨明け宣言はちゃんとできるんだろうか?
 また、台風の頻発が長引けば夏休みの帰省や旅行に影響がでそうだ。
台風が頻発したお陰で夏がやって来てくれたのはうれしいが、頻発が長引けば
たた暑いだけの夏で終わりつまんなくなるので台風の頻発も程々にして欲しい
と思う今日この頃です。

280クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 21:14
台風が頻発しても、94年みたいにそれを全部はね飛ばしてくれるような
夏であれば問題ないのだが。果たして今年は・・・
281名無しSUN:02/07/10 06:53
今年は台風の当たり年です
282名無しSUN:02/07/13 15:34
あげ
283名無しSUN:02/07/14 12:49
過去の猛暑年をスペック化。
右から、トータルでの暑さ・一発熱波・残暑・嫌らしさの順。

84 17 19 17 16 69
85 17 18 17 17 69
90 18 18 19 19 74
94 20 20 19 19 78
95 18 19 17 18 72
99 19 17 20 20 76
00 20 19 19 19 77

総合評価で、94年がトップでした!
28401:02/07/14 13:42
今年も6月はほぼ並だったが7月は関東中心に高めの気温が多い。
7月、平年25.4℃(東京)
1990年から順番に、
25.7−26.7−25.5−22.5−28.3−26.4−
26.2−26.6−25.3−25.9−27.7−28.5

89年までは低温多かったが、90年以降93年以外は並〜高め。
並の92年は下旬、98年は上旬、99年は下旬が猛暑。
今年も上旬が26.4℃、中旬になっても暑さ続いている。
台風が多く接近したりして太平洋H弱いのに・・・
285名無しSUN:02/07/14 14:01
93年には勝てそうですか?93年と98年は寒かった。
今年は95〜97年に似てますね。最初の3日間が低温でなく
16日に台風が北日本を通って梅雨明けすれば00年並になってた
かもしれなかったのにね。
286名無しSUN:02/07/14 15:20
>>283
じゃあ,俺も。東京での夏の暑さ。
右から、トータルでの暑さ・一発熱波・残暑・嫌らしさの順。
78 19 18 16 18 71
84 18 19 17 18 72
85 17 18 17 17 69
90 18 17 18 18 71
94 20 20 19 20 79
95 19 20 16 18 73
99 18 17 20 19 74
00 19 17 19 18 73
01 18 19 16 16 69
287286:02/07/14 15:35
10段階のほうがやりやすいかも。
   暑 一 残 嫌
78 9 8 5 8 30
79 6 6 7 6 25
80 1 2 4 2 09
81 6 6 2 4 18
82 4 3 3 3 11
83 4 5 6 4 19
84 9 8 7 8 32
85 7 8 8 7 30
86 5 4 5 5 19
87 6 9 6 6 27
88 3 4 3 3 13
89 6 6 9 7 28
90 8 8 8 9 33
91 6 7 7 5 25
92 5 7 7 5 24
93 1 2 2 3 08
94 10 10 9 9 38
95 9 10 4 8 31
96 6 8 3 4 21
97 6 8 4 4 22
98 5 6 7 4 22
99 9 8 10 10 37
00 9 8 9 9 35
01 8 9 5 7 29

  
288名無しSUN:02/07/14 17:41
96より98がなぜ高い?98年は冷夏だが99年00年は猛暑。
96〜97は平年並。01年も暑くて寒いが総合は若干+。
93は20世紀最大級の大冷夏。
289名無しSUN:02/07/14 19:15
えっと、打率・本塁打のトップは94年、得点圏打率のトップは99年です。

290名無しSUN:02/07/14 19:50
夏の暑さ(東北編)
>>287に準ずる。

   暑 一 残 嫌
69 4 4 3 3 14
70 6 6 5 7 24
71 3 5 1 3 12
72 6 6 5 5 22
73 10 9 3 9 31
74 4 4 2 4 14
75 6 6 10 6 28
76 2 4 1 1 08
77 5 6 7 4 22
78 10 10 2 8 30
79 4 5 5 4 18
80 1 1 3 1 06
81 3 5 1 3 12
82 3 3 1 2 09
83 3 5 5 3 16
84 9 8 3 8 30
85 8 10 6 10 33
86 3 3 5 3 14
87 4 3 5 3 15
88 3 4 4 3 14
89 5 5 9 5 24
90 7 7 6 9 29
91 2 1 3 2 08
92 5 4 5 4 18
93 1 1 2 1 05
94 10 10 9 10 39
95 6 7 2 8 23
96 3 5 2 3 13
97 5 5 2 3 15
98 1 1 5 4 11
99 7 10 10 10 37
00 8 8 9 9 34
01 5 6 2 5 18

91は北冷西暑型、東北は11年ぶりの冷夏。
291名無しSUN:02/07/14 20:49
今年の場合は5月=D、6月=D、7月=????
292ちゃうちゃう:02/07/15 09:26
今年は5月=A、6月=A、7月=B(いまんとこ)ぐらいです
293名無しSUN:02/07/15 14:03
今年は猛暑の予感がするのだがどうよ?
294名無しSUN:02/07/15 15:36
今年の7月も顕著な低温がない。
295名無しSUN:02/07/15 16:31
もう夏ですな
296名無しSUN:02/07/15 22:26
本日までの東京の平均気温は27.0℃ぐらい。
月間でも平年の25.4を超えるのは確実。
297名無しSUN:02/07/15 22:31
暑すぎ 01.7は特別異常高温
これでもう確実に梅雨明けだし 8月はわからんが
298 :02/07/15 23:09
7月の高温は太平洋高気圧が弱くて結果的に台風の影響を受けたものという罠。。。
299名無しSUN:02/07/15 23:56
7月15日現在で、大阪の真夏日は何日あった?
300名無しSUN:02/07/16 06:57
20日頃太平洋Hが強まり今よりも高温そうです。低温にならずにすむ
301名無しSUN:02/07/16 09:53
暑いの鬱
302名無しSUN:02/07/16 12:06
台風の進路から見ると太平洋高気圧はまだ弱いな
303名無しSUN:02/07/16 12:09
21世紀の温暖化がこのまま進んだら涼しいのは貴重
80年代のレベルで安定すればまた違うだろうけど
304名無しSUN:02/07/16 21:53

今年は去年以上に秋の到来が早そうだ。
305名無しSUN:02/07/17 16:05
>>304
まだわからないかも。98,99,00年は秋の到来がかなり遅かった。
306あちゅい:02/07/17 20:10
今年、沖縄って梅雨明け宣言したの
307名無しSUN:02/07/17 20:52
ツユ明けは当分なさそうだな
308名無しSUN:02/07/17 20:53
>306 とっくの昔に(w
309名無しSUN:02/07/17 20:58
九州でまだ梅雨明けしてない。記録では?
310梅雨明けどうなる?:02/07/17 21:56
台風7号が去って太平洋高気圧に日本が覆われて夏らしくなると思った
が、梅雨が再開した見たいだし、太平洋高気圧がいる場所に低圧部
があるから太平洋高気圧の勢いも弱いのでちゃんと梅雨明けして夏が
くるかどうかあやしくなってきたぞ!
遅れてもいいから梅雨明けして夏らしくなって欲しいと願う今日この頃
です。
311名無しSUN:02/07/17 23:51
太平洋高気圧は週末に強力に張り出してくるから
その時梅雨明けです。

あんまり騒ぐほどのことはないかと。。。
312名無しSUN:02/07/18 01:01
>>311
それがそうでもなくなってきそうだから騒いでるのでは・・・
313名無しSUN:02/07/18 09:13
今年は台風の当たり年。93年にそっくりなので大冷夏だよ。
もう初霜の心配でもしなけばいかん
314中野:02/07/18 09:59
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
これを見ると、来週の後半太平洋高気圧は弱まる感じ。
台風9号の進路次第だが。
315かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/07/18 20:18
ズバリ、太平洋高気圧の張り出しが弱く、戻り梅雨・早い秋雨・
雷雨の頻発を予想。
梅雨明けが20日頃の予想だが、週間予報の最高気温を見ても、近畿で
32℃前後、関東で30℃前後の予想が出ている。
どうも梅雨明け10日の晴天・猛暑とはいかないようだ。
316名無しSUN:02/07/18 20:22
30℃!? Terribly hot for me!
317名無しSUN:02/07/18 20:23
明日、英語の試験か?
318名無しSUN:02/07/18 21:48
今月初旬までは強かった太平洋高気圧。
台風の発生と動きを見てると、
やはり今春からのエルニーニョの影響が伴ってるのかな?
319名無しSUN:02/07/18 22:20
もしかしたら今までもそおうだったかも知れんけど、
ここ数年5月頃、真夏が来たように暑くなるよね。
で、今年はその前後に雨が連日降ってて、冬のように寒くなってて。。。
なんか夏と梅雨を短期間に2回繰り返しているような気がするんだけど俺だけかな。
非常に疲れる。
320名無しSUN:02/07/19 00:23
ところで、今年も大阪は熱帯夜が多いね!
この調子だったら、今年も大阪は熱帯夜が60日くらいになりそうだよ。
321オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/19 01:16
>>316
激 し く 同 意
最低21、最高26ぐらいが希望。もちろん乾燥。
322名無しSUN:02/07/19 01:18
8月はまたさむいの?
オホーツク高気圧一生くるな
323名無しSUN:02/07/19 01:55
強制IDや連続投稿について議論したいのでおねがいします。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1008601969/l50
324名無しSUN:02/07/19 06:55
そうだ。一生来るな。俺の希望
最低27、最高35。
325名無しSUN:02/07/19 07:04
>>315
明日20日の予報、関東から晴マーク消える!
台風9号が接近予想(来週末)、来週からオホーツク海Hも強まる。

これはこれは・・・梅雨明け不明瞭か?
それとも台風9号去ってからか??
台風9号が東海上あぼーんになると、本当に夏来ない気している。
326名無しSUN:02/07/19 07:23
>>315
Weather Eyeの掲示板にも同じ事書かなかった?
327名無しSUN:02/07/19 07:27
仮に梅雨明けが遅れたり不明瞭になっても、
1980や93と同じ大冷夏はありえない。
東京など、今年は1993年7月と平均気温5度程度も違う。
328かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/07/19 07:30
>>326
そう!昔はWEATHER EYEばっかりだったけど、ここの人口の
多さにはビクーリ!
あっちもよろしく。毎日カキコしてるから。
昔、ここの荒らしがあっちにも攻撃したきましたよ。
あっちは、荒らしは即刻削除だけどね。

329名無しSUN:02/07/19 23:54
何となくだけど
9月の天気に似ていない?
330名無しSUN:02/07/20 09:02
普通に梅雨明けかな
331名無しSUN:02/07/20 10:03
明日の関東は雨。太平洋Hは後退しつつある。93年そっくり
332名無しSUN:02/07/20 10:44
今日の名古屋の予想最高気温は32℃だが、
午前10時の時点で31.3℃。修正されるな・・・・。
333名無しSUN:02/07/20 17:57
たまには冷夏やって来い。
猛暑はもう飽きた。
334名無しSUN:02/07/20 18:33
去年は霜が降りるくらいさむかった。今年こそ猛暑になれ!
8月は+3℃だあ〜!+2℃でもいいけど
335名無しSUN:02/07/20 22:31
1999、2000年と猛暑だったから今年はその可能性は小さい。
今月に入って関東以西で暑いのは、
台風の影響によるものであり、本来の太平洋高気圧による暑さではない。
北日本は対照的に低温と日照不足が続いている。

日本では猛暑は5年間隔で訪れる傾向があり、
記録的な猛暑は1973、84、94年とほぼ10年間隔で訪れている。
個人的な予想では、今年と来年はエルニーニョの影響が反映され、
今年は全国的に天候不順、来年も北日本で天候不順となる可能性が高い。
しかし、再来年は全国的に猛暑・旱魃になると思われる。
336名無しSUN:02/07/20 23:22
本来の梅雨明けじゃないんだよね
太平洋高気圧が、(゚Д゚)ゴルァ!ってくらい強くなって
梅雨明け(・∀・)!!!ってのが本来の強さ

台風も高気圧にブロックされて消滅ってかんじのはず
337関東:02/07/21 11:58
たまには冷夏キボソ。
338名無しSUN:02/07/21 12:03
今年こそ2年ぶりの猛暑になってくれ。再来年は94年を大きく
超えてほしい
339大阪:02/07/21 14:49
去年は36〜37℃連発、30日連続熱帯夜とかで結構暑かったけどなー、こっちは。
7月は東京の方がカナーリ暑かった気するけど。
340名無しSUN:02/07/21 14:50
1993年
34110:02/07/21 15:53
>>337
去年8月は関東冷夏だったので、もういい。
最近は昨年(2001)といい、1997、1996など
「西暑東冷」の夏が多い。
今年は太平洋高気圧が東偏しているので・・・
342名無しSUN:02/07/21 16:32
今年こそ猛暑希望
343名無しSUN:02/07/21 16:38
名古屋の週間予報は明日以外は最低気温が24度以下だけど
こんなの絶対嘘。
344名無しSUN:02/07/21 16:41
去年の7月は大いなる猛暑だったね。気象の世界では夏は6・7・8月の
平均であらわすけど、7月は梅雨に左右されるから極端な高温・低温が
あらわれやすいかな。沖縄以外で最も暑い8月が盛夏になるけど
どーでしょうかね。
345台風異常発生中!:02/07/21 17:07
台風異常発生のお陰でまだ、日本海にある梅雨前線へ向かって台風や、
やや東よりの太平洋高気圧からの温かい空気が流れやすくなってるから
各地でやや猛暑な状態になってると思われます。
 現在も台風が異常発生してるのでしばらくは温かい空気が入りやすい
状態なので猛暑傾向の日が続くと思います。
346気象庁の予報:02/07/21 17:10
気象庁の予報だと今年の夏は平均的な夏だと予想していたはず。
実際は台風が異常発生し、台風からの温かい空気のお陰でやや猛暑状態。
気象庁の予想もあんまりあてにならないぞと思う今日この頃です。!
347名無しSUN:02/07/21 21:20
夏が猛暑だとステンレスボトルの売り上げが伸びるとか言う事はないですか?
348名無しSUN:02/07/22 00:37
今月の東京の平均気温は、21日時点で27.4〜5℃。
平年を2℃上回っている。
しかも、最近は一日に0.1℃ずつ累積平均気温が上がっているから、このペースで行けば史上最高だった昨年の28.5℃を更新する可能性もなくはない。
349名無しSUN:02/07/22 06:57
去年は上旬から猛暑。下旬後半に涼しい日があった。今年は上旬に
涼しい日があった。下旬は気象庁の週間予報だと25−31の日が多い。
27−35が続けばありえなくない
350名無しSUN:02/07/22 11:47
>>343
やはり、週間予報の最低気温予報が軒並み上がったね(w
クソだわ気象庁。
351名無しSUN:02/07/22 14:20
 一昨日、37.4℃体感しました。
太平洋高気圧が「鯨の尾」型をしてないから、まだ、
猛暑確定と言うわけではなさそう。
 ホントに今年が猛暑だと、地球全体の熱収支が
かなり崩れだしそうな予感。
352名無しSUN:02/07/22 15:22
東京は3年連続7月が高温
353名無しSUN:02/07/22 15:28
ハドレー循環を信じませう。
354名無しSUN:02/07/22 15:40
なんでこんなに台風が・・・・
一度に3個もごろごろしてるとはめづらしい
355名無しSUN:02/07/22 16:29
>>351
いいこといった。学者の中には温暖化に懐疑を示す者がいるが、それを信じ
られたらどんなに楽なことか。でもここ10年以上の高温傾向はかなり異常
で確たる証拠はないとはいえCO2増加の影響はさすがに無視できないと思う。
ましてエルニーニョ的状況で猛暑になったら・・。中緯度対流圏全体は
ずっと高温だし、温暖化の証拠とされる成層圏の低温化もみられるそうだ。
地球の事を考えると、日本で今年猛暑になったらかなりヤバそう。
(何が好き・・というのでなく、これはマジレス)
356名無しSUN:02/07/22 22:55
8月の気温は、台風9号の動き次第かな。早く梅雨前線(蝦夷梅雨)どこかへ逝け。

http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm
これ見ると台風の進路が九州南部を弱まりながら通過し大陸に逝ってしまいそうだ。

http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
そして28日ぐらいから太平洋Hに覆われそうだけど、まだ分からない。
エルニーニョだとこの気圧配置になりにくいし、なったとしても長くは続かないし。
357名無しSUN:02/07/23 00:25
いいペースだ、東京は12日連続真夏日・9日連続熱帯夜!
現在平均気温は27.5℃ぐらいかな。
多分最終的には28.0ぐらいになりそうだ。

358名無しSUN:02/07/23 00:45
今年は猛暑ということでいいですか?
359名無しSUN:02/07/23 09:44
>>358
一応7月は猛暑でいいんじゃない?台風が九州へ行くので下旬は順調だということは
これで証明済み。気象庁は8月は暑さが長続きしないとのこと。とくに下旬は
低温の心配あり
360名無しSUN:02/07/23 10:00
近畿が冷夏って3ヶ月予報にあるが外れると思う。
361名無しSUN:02/07/23 10:11
精度が悪いためか今回の梅雨明けは明ける前と後
でちっとも変わっていない。20日にいい天気だったほかは
21日22日がいまいち。明日は関東だけ全域で雨。正直昨日も
ちょっと日がさしただけでほとんど曇だった。むしろ22日以降
梅雨らしくなった。関東以西に梅雨明けを発表した気象庁に
対して実際は20が快晴21が晴といっただけでした。
気象庁の梅雨明けを信じて夏休みは海・プール・釣り・サイクリング
などの計画を立てた人々に多大な危害を与え、中には夏のデート
にカップルが参加し、思いも寄らぬ豪雨で失恋という場合もよくあります。
こういう人たちに申し訳ないと思わないのでしょうか?
梅雨明け直後に関東だけ雨なんておかしすぎないか?
もう10月まで関東に雨は一切いらない。九州でなぜか
晴ばっかり。給水制限だな。
気象庁の予報を信じて多くの人が犠牲になったことやら?
最近はずれまくって文句が多いからもういいやと放棄でもしてる
のだろうか?やる気ないならさっさと辞めてしまえ!
もっとしっかり予報しろ。80%も当たってるわけないよ。
去年の夏以降70%。今年は50%まで落ちてる?
日本人がこんなにこまってるのにだらしなさすぎ
362名無しSUN:02/07/23 10:19
>>361
はげどう
地球上でもっともプロ意識に欠けた連中だ。
363クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/23 10:21
>思いも寄らぬ豪雨で失恋 ワロタ
364361:02/07/23 10:25
気象庁の責任重大
365名無しSUN:02/07/23 10:31
>梅雨明けは明ける前と後でちっとも変わっていない。
空梅雨でんなこといわれてモナー
366名無しSUN:02/07/23 10:54
空梅雨ってどこよ?関東は台風や梅雨前線の影響で多大な被害がでた
367名無しSUN:02/07/23 11:06
>366 もっと勉強しる!!
368名無しSUN:02/07/23 11:13
>367
関東は超渇水。貯水率ーx%。火災警報頻発。        終
369クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/23 14:25
>>366
九州・四国の情況を考えてみよう。
370 :02/07/23 19:55
>>369
四国もゲップが出るほど降りますた!
371名無しSUN:02/07/23 21:44
東京の近年の夏を野球の成績に例えて評価してみました。
左から打率(トータルでの暑さ)、本塁打(一発熱波)、三振(淡白な夏でなかったか)、得点圏打率(嫌らしさ・残暑)の順です。

1990 .311 25 75 .333
1991 .267 7 94 .235
1992 .273 9 82 .276
1993 .202 2 88 .195
1994 .389 47 73 .391
1995 .296 34 115 .303
1996 .271 11 103 .224
1997 .278 14 102 .242
1998 .266 9 111 .225
1999 .324 20 58 .438
2000 .338 35 75 .381
2001 .282 26 135 .237

独断と偏見ながら、評価させて頂きました。
やはり94年に勝る夏はないようですね。
しかし、勝負強さでは99年あたりがかなり良いのではないかと。
372名無しSUN:02/07/23 21:50
>>371
>1994 .389 47
86年のバース
373371:02/07/23 22:05
>>372
さよう。
.350・54本でも良かったはずだけど、やはり日本最高打率.389で評価すべきだなあと。
「神様、仏様、1994年猛暑様!」てな感じで。

ちなみにクリーンアップは、3番00年・4番94年・5番78年あたりが妥当かなと。
99年は1番向きかも.
374名無しSUN:02/07/23 22:06
冷夏の声も聞かれる今年ですが、東京の7月は20日まで
平均気温27.6度で、平年を2度以上上回っています。
充分猛暑です。
375名無しSUN:02/07/23 22:13
>>374
13日連続真夏日、10日連続熱帯夜.
376名無しSUN:02/07/23 22:55
>>374-375
典型的なヒートアイランド現象。
東京の気温だけで猛暑だと判断するのは早計。

今年は、太平洋高気圧の北への張り出しが弱い。
8月は北日本で冷夏の可能性があると思う。
気象庁は平年並みの予報をしているが。
来月の気温予想は低:並:高の順で

北日本 50:40:10
中部日本30:50:20
西日本 30:50:20
南西諸島20:40:40

独断と偏見で判断させていただきました。
377名無しSUN:02/07/23 23:19
八王子も暑い。関東は少なくともヒートアイランドでなく猛暑です。
太平洋Hが弱くても覆われているので暑さは変わらない。
北日本は涼しいのかな。
378名無しSUN:02/07/24 00:05
>>371
99年と00年の得点圏打率が、トータルでの打率に比して高いってのはうなずける。
最後までしぶとく猛暑だったしね。

ちなみに78年と84年も。

78 .316 30 83 .275
84 .286 25 96 .303
379名無しSUN:02/07/24 10:18
もう冷夏にはならないでほしい
380名無しSUN:02/07/24 10:29
>>379
その向きには地球温暖化に感謝!? 冷夏は減ってるよ
381名無しSUN:02/07/24 10:37
今年も大冷夏らしい
382名無しSUN:02/07/24 10:48
地球温暖化になったら雨が降らなくなるんじゃないの?
383名無しSUN:02/07/24 10:56
場所によって顕れ方は違うらしい。干ばつ地帯はより乾燥するし、逆に
台風や集中豪雨も増えるとか。
384名無しSUN:02/07/24 19:20
>>378
ちなみに過去の猛暑年だった61、67、73年と85年も。
61 .292 25 51 .353
67 .283 25 75 .321
73 .346 41 96 .300
85 .318 37 77 .346
385西日本某所:02/07/24 19:22
今日も死ぬほど暑くてたまりませんでした
ドイナカなので天然の暑さです

台風が過ぎると少しは涼しい日も来てくれるのでしょうか?
386いい加減に:02/07/24 19:49
http://www.sankei.co.jp/news/020724/0724sha083.htm

認めなさい、猛暑です。
387名無しSUN:02/07/25 22:05
今年の大阪は、このペースだと7月31日までに真夏日が50日を超えそうな勢いだよ
388名無しSUN:02/07/25 22:08
今年の夏、どうなる?…工房ですが、今日のお昼に童貞とおさらばしてきました!
389名無しSUN:02/07/25 22:11
>>387
>7月31日までに真夏日が50日
すごい猛暑だよ!
390名無しSUN:02/07/26 01:04
東京は連続真夏日が14日でストップしたようだ。
でも現時点までの7月平均気温は27.5℃で、依然として平年を大きく上回る。
391名無しSUN:02/07/26 01:20
>>361
梅雨は春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、
日照が少なくなる季節現象です。季節の変化は、ある日を境に明瞭に
その季節に入りまたは終わることはなく、双方の季節が交互に現れる
遷移期間を経て変化していきます。このため、梅雨の入り明けの時期は
遷移期間のおおむね中日を持って「○○日ころ」と表現します。
392名無しSUN:02/07/26 12:04
頃といわれても。気温予想は2℃の誤差まで許され、天気は雨が降るか
降らないかで当たった外れたの基準だってさ。
こんなにいい加減でいいの?そんなザコ予報で当たる確率80%って低すぎ
ないか?そんな誤差だらけのチンピラは100%当たってもおれは気象庁
を許さない。こんな予報ならおれでもできる。
東京(27日)27−34晴時々曇
気象庁27−33晴後曇
☆気象庁の予報的中なら関東平野ではここ数十年にない記録的多雨の恐れも?
が、おれはそういう予報はしない。今日みたいな日がずっと続けばいいんだけどな
393名無しSUN:02/07/26 14:14
東京は下がり33℃超から14時でも32.2℃止まり。
南東の風だと内陸で高温。北東なら関東全域低温。北西なら南部で高温
南西なら関東で高温。今日は内陸で35℃くらいのところ多いが
南部は出番ないね。東京28℃は無理か?27.5℃で止まってしまうのか
それとも逆転するのか?さあどうなる?
394名無しSUN:02/07/26 14:38
館林あちい
ひさびさに35越えたよ
395かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/07/26 14:53
エルニーニョと騒がれているのに、何か最近ラニーニャ発生の兆し
とかいう噂がちらほら・・・。
西日本は秋の訪れは早めの予想(9月は平年より低い)。
396名無しSUN:02/07/26 15:05
今日発表の長期予報によると、8月も今月以上に猛暑らしい
397名無しSUN:02/07/26 15:46
冷夏の年にヒートアイランド現象は無関係。

最近は平年並みの夏が少ない。
398名無しSUN:02/07/26 15:50
>>396
今年の春頃の長期予報では、冷夏だったのにね。

気象庁のやつら全員首吊って氏ね。
399名無しSUN:02/07/26 16:35
>398
02年3月11日発表 季節予報
6・7・8月の気温 低30:並50:高20
400 :02/07/26 19:49
気象庁では誰も冷夏予想なんてしてないよw


エルニーニョ>>>ビクッ>>>すわ冷夏か!

でね、これアホ丸出し
401名無しSUN:02/07/26 20:59
ヒートアイランドは冬が危険!低温高温マンセースレへいってごらん
402名無しSUN:02/07/27 20:01
10年後の夏には熱帯夜・真夏日が増えるらしいので夏らしくいいこと
だと思う。ヒートアイランドと連呼してんのいるが冬がメッチャ危険。
親が子供のときには東京都心で氷点下はあたりまえでー5℃以下の強い
冷え込みも頻発していた。しかし、最近は氷点下は幻と化し冬日が
一切ない冬も目立っている。地元でも東京でー5℃の冬があたりまえだった
ときは川でスケートができた。寒さで雪が解けにくくかまくらが
出来るほどだったらしい。があまりにもよく降るので飽きたくらいだそうです。
今は平年値ですら東京で1月2.1℃と異常に高いのにそれでも暖冬
傾向は果てしなく続いてます。氷点下よりも5℃以上のほうが多い今。
氷点下はあたりまえでー5℃頻発、0度以上は稀だった昔。
やはり冬がなくなりさみしい日本になるだろう。めんそーれ東京
403名無しSUN:02/07/27 20:16
縄文海進の頃って今よりもっとあったかかったのかな?
404名無しSUN:02/07/27 21:38
直近の体感でしか語れない愚か者どもめ。馬鹿丸出し。
特に398。恥ずかしいね。ぷ。
405名無しSUN:02/07/27 22:58
97年の8月中旬の気温は10月上旬のような気温だったよね?
406名無しSUN:02/07/27 23:56
>>405

そうでしたね。お盆の前後一時的に。
407名無しSUN:02/07/28 11:16
>>404
それよりも全国で梅雨明け発表したのが大きな間違い。関東では梅雨明け後も
天気がぐずつき、今日は典型で時々晴31℃のはずが実際は超肌寒く100%
曇となっている。異常気象だ。気象庁のザコ予報のせいで大勢の人々に
大損害を与えたことが危惧されます。五月・6月・7月」と3ヶ月も
オホーツク海高気圧の予報を外しまくったため責任重大。
1014のオホーツク海高気圧が日本海にあるのに関東では低温となっている。
大冷夏予想せずに高いと言っていたのはひどすぎる。死刑になってもおかしくない
408名無しSUN:02/07/28 11:38
昨日の予想だと東京最低28℃熊谷27℃でかなりの熱帯夜の筈が
22〜23℃という寒い朝だった。熱帯夜を信じて対策をとった
人に多大な危害を与えた気象庁は役立たず以下
409名無しSUN:02/07/28 11:41
>>408
100lの的中はあり得ないと思うんだけど?
410名無しSUN:02/07/28 11:44
おれはな、100%完全に当てろとは言ってない。80%でもいい。
最近は50%以下のような?
411名無しSUN:02/07/28 12:18
超寒夏
412品川住民:02/07/28 12:41
>>407 >>408
今回のような外れ、特に北東流絡みは日常茶飯事。
私独自の予報だと、24−31程度だと思っていたが、
案の定、その通りになりそうである。

今年は6月12日、最高29℃〜30℃予想で日中17℃前後
なんていうことがあった。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1020868054/224)
着物2枚も温度違うのだからたまらない。
413名無しSUN:02/07/28 12:42
今日は50cmの大雪の恐れ
414品川住民:02/07/28 12:50
>>408
関連記事:
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00000012-yom-soci

スレと無関係なのでsage
415名無しSUN:02/07/28 13:00
今年の気温は乱高下するなあ。
熱帯夜予想を信じてクーラーかけて寝てたらこのありさま。
体調崩すよ。
416名無しSUN:02/07/28 13:40
これも気象庁の責任。死刑決定
417名無しSUN:02/07/28 15:41
午前5時
東京23・8 秩父25・2
の逆転現象
418名無しSUN:02/07/28 15:44
東京は冷凍庫化。温暖化させないと大変だ
419名無しSUN:02/08/01 19:51
最近の気象庁の的中率<東京都心>

30パーセント
420名無しSUN:02/08/01 19:54
東京の7月は28.0℃でしたね。2001年・1994年に次ぎます。
もし8月が93年並の気温になっても、夏の気温は平年並みになります。
421名無しSUN:02/08/01 20:06
8月は平均気温29.5℃希望
422名無しSUN:02/08/01 20:07
ナゴヤンとかオオサカンはどうだったの?
東京より高そうなんだけど。
423名無しSUN:02/08/01 21:34
今年   6月    7月    もし93年8月がくる
東京  21.6 -0.2 28.0 +2.6 24.8 -2.3
名古屋 22.8 +0.5 27.8 +1.8 25.2 -2.1
新潟  20.9 +0.5 25.6 +1.1 23.3 -2.9
もし93年8月が来ても
東京 名古屋は冷夏はなし 平年並みにおさまる
新潟 まだわからないかもよん
424品川住民:02/08/01 21:55
>>423
今回、8月5日頃のオホーツク海Hも今の所影響は北日本止まり。
悪くても水戸・銚子付近まで。
東京では去年よりも高めになる可能性大きい。
425 :02/08/01 23:44
大方の予想通り今年は猛暑になりそうですね。

強力な太平洋高気圧のおかげで
梅雨もしっかり吹き飛んで
かなりはっきりした天気です。

すでに次の興味は秋の台風動向に移っていますが、
さてどうなるかな。
426名無しSUN:02/08/02 10:20
できれば95年8月がくればいい
427名無しSUN:02/08/02 14:03
7月31日までの大阪の真夏日と熱帯夜の日数は?
428名無しSUN:02/08/02 16:05
わかんねえ。関東は超寒夏。8月なのに寝苦しさ0。豪雪が止まずに降っている。
根雪。明日は凍結の恐れ。30日に回復した太平洋高気圧が2日に弱まる。
活動期はたった4日。明日はオホーツク海高気圧の圏内。最低17、最高21℃
予想。まさしく関東は異常超寒夏で平成大飢饉どころか初霜などを危惧。
あまりの寒さで酸素などの気体が液体になり何億、いや何十億もの人が
気象庁の腐った予報のせいで溺死の恐れ!そのうち地球全体が氷河になって
何もかも終わるぞ?
429名無しSUN:02/08/02 17:17
気象庁明日3日の予想気温午後5時発表
東京最高34(平年31.2)最低25
に変更。暑さは今日までで明日からは31位いってたはずじゃ
430 :02/08/02 18:36
前から気になってたが、デムパが1人いるようだなw
431名無しSUN:02/08/02 18:38
相手しないが基地
432名無しSUN:02/08/02 22:46
>>423
8月は北日本と北陸で天候不順、特に来週と下旬は低温傾向。
1987年と同じパターンになる可能性が高い。
新潟は4年ぶりの涼しい8月で、米の作況指数は97前後と不作になりそう。
433名無しSUN:02/08/02 22:56
つまるところは北冷西暑といったところか。
先月は関東以西で猛暑、東北・北陸で並、北海道で冷夏、この傾向が明瞭になった。
全国的に多雨、多湿。
エルニーニョ年に現われやすい天候分布になった。

エルニーニョ発生年=北日本天候不順、コメ不作
今年もこの方程式が成立する可能性が濃厚。
434名無しSUN:02/08/02 23:06
この調子だと、今年の大阪は真夏日が90日くらいになりそう
435名無しSUN:02/08/02 23:28
>>433
最近ペルー沖の海水温はエルニーニョどころかラニーニャの様相を
呈していると聞いたが?
436名無しSUN:02/08/03 01:00
 >>429
 31でも暑い。シンガポールなみではないか。
あんな暑さに耐えて開発したラッフルズ卿には脱帽する。
437名無しSUN:02/08/03 04:58
>>435
1991年から3年越しのエルニーニョでは、
92年後半にいったん平年並みに戻ったが、翌年に再発した。

今回の現象も、むしろこれからが本番で、
来年初めにピーク、夏には解消というのが大方の予想だろう。

最近は、発生当年よりも翌年の夏の方に影響をおよぼしている。
とすると、来年がむしろ冷夏になる可能性が高い。
パターンとしては98年と似た形になると思うが。
438名無しSUN:02/08/03 11:31
 98年は冷夏だったか?(東京)多少天気が悪かったように記憶するが、
それでも白人には皮膚癌を警戒するに十分な日差しはあったぞ。
439名無しSUN:02/08/03 12:57
明日以降は初霜を危惧
440名無しSUN:02/08/03 12:58
>>438
98年夏の関東は「平年並」。
確かに6月の顕著な梅雨寒とか、梅雨明けが遅れたとかの印象が強いから
冷夏と思ってしまうけど。
近年はエルニーニョ年でも顕著な冷夏にはならないという傾向がある。
441名無しSUN:02/08/03 13:01
その翌年の99年が猛暑。00年はそれ以上。
なんで04〜05は猛暑かも
442名無しSUN:02/08/03 13:40
なんだかまたよほうがおかしすぎる。今日は弱い太平洋高気圧の縁で
北海道付近にオホーツク海高気圧がある。なのに34℃予想はおかしい。
明日は太平洋高気圧がさらに弱まるがオホーツク海高気圧は消える予想。
しかし、曇30℃。やはり低気圧の影響か?もう9月か?
気象庁はだらしなさすぎ
443名無しSUN:02/08/03 13:45
週間予報ではさらにやばい。なんと6日以降は全国で秋雨。で、
涼しくなるとのこと。なのに日照や降水量は平年並って何?
まさか初霜や流氷の恐れを危惧。
444名無しSUN:02/08/03 14:55
まぁ、週間予報なんて所詮は当たらない。
多分悪くても曇時々晴ぐらいだろう。
445名無しSUN:02/08/03 17:44
ならばいいのだが、気象庁は明日の予報すらできないのだから
その可能性もある
446名無しSUN:02/08/03 22:29
台風来るとこうなる・・・


  
 ミ彡 〜 /⌒ヽ
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ






447名無しSUN:02/08/03 23:23
台風来るとこうなる・・・


  
 ミ彡 〜 /⌒ヽ
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ
448名無しSUN:02/08/03 23:49
台風来るとこうなる・・・


  
 ミ彡 〜 /⌒ヽ
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ



449名無しSUN:02/08/03 23:50
スレッドを立てるまでもないコピペ荒らし。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1023327231/
450ズラリーマン:02/08/04 09:28
台風来るとこうなる・・・


  
 ミ彡 〜 /⌒ヽ
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ






451名無しSUN:02/08/04 10:24
台風の話しじゃなくて夏のはなししろ
452名無しSUN:02/08/04 10:31
漏れは、内装工事の仕事してるんすが。
某日、日暮里のホテルの1室(ダブルルーム)の緊急工事で行ったんですわ。
朝の8時からスタンバイしてるのに、延長でなかなか出てこない。
10時になって、ようやくチェックアウトしてる奴らは、、、
男60くらいのハゲ絶倫オヤジ風。女は50くらいのいかにもなババァ。

で、ルームメークのおばちゃんよりdash!で入ったその部屋のゴミバコの中。
@「永遠のセーラー服セット」中身無し。
Aあのババァがこんなの?とゆう、厨房がするようなブラ。
B電動ではないが、擬似マコーン。
C中身たっぷりな、使用済みスキン3個

永遠のセーラー服にはワラタが、、、擬似マコーンは持ち帰った。
それにオイルつけておいらのチチーン突っ込んでスコスコしてみたら、気持ちいいのなんの。
うぐおー!て声出してはててしまった。あー何やってんだか。鬱。

でも漏れはあんなババァがセーラー服着たら絶対、萎える。







453名無しSUN:02/08/04 11:05
>452
ばばあは勘弁だけど気象庁の予報を女性がやったほうがあきらかによい!
最近はいい加減で夏休みが犠牲になってるのが現実。女性の予報なら
50%当たれば許しちゃう。最近は男性でおじさんばっか。
最近は気温を高めに予想している。そうすると海やプールにいくひとが多く
なるが風邪をひいて夏休みが台無しになるので大損害。
また、今頃は土用波で海に行ったが大波で溺死する可能性もある。
おれはそういう人々に慰謝料はらってもらいたいね。去年の8月もそうだった。
高い」という予報を信じて遊びに行った人がいるはず。しかし実際は
かなり寒く夕立の連日だった。海やプールへ行った人は風邪を引いたり
溺死したり、寒さで海をあきらめたかわいそうな人は釣りに行ったり球技
とかで遊んだ人もいるはず。しかし、夕立でびしょ濡れで楽しさを奪われたり、
それならまだいいものの増水した川に流されたり転んでどろだらけ
になったり風邪ひいたりと被害にあってる人がいるはず。とくにそれらで
死者がでたら慰謝料では済まない。気象庁が殺したと言ってもおかしくない。
やる気のない予報が原因なので責任重大。死刑となれ!
今度気象庁の怠慢が目立ったらブチ殺し決定。日本人の怒りが爆発するのも
秒読み
454名無しSUN:02/08/04 11:22
「晴れ」の予報は当りまくって、
「雨」「くもり」の予報は外れまくるという罠
455名無しSUN:02/08/04 11:38
逆だろがボケ。今日の最高33℃予想
456名無しSUN:02/08/04 11:41
 オイオイ、日本の八月で海いって風邪引くぐらい涼しい日って
そんなにあるか?
457名無しSUN:02/08/04 11:50
熱いのはもういい。
早く涼しくなれ。
458名無しSUN:02/08/04 11:55
あるに決まってる。去年は関東以北で超冷夏だった。
おれは数年前海に行ったが気温35℃でも日が影ると寒くて鳥肌だった。
35℃でそうなるのだから去年は被害に遭った人が大勢いるはず。
ザコ気象庁よおれらに慰謝料はらえ。
459名無しSUN:02/08/04 11:57
暑いのは、もういい。
みんな、埼玉に来てくれ。 全国で有数の酷暑地帯。
東京なんか熊谷の暑さに比べたら、、、
38度もすでに何度も、前回の猛暑のときは、死人のニュ−ス
が毎日にように流れる。
適度の夏がよろしい。
このままだと、経済活動までまじで止まってしまう。
460名無しSUN:02/08/04 13:22
暑さで死人?それよりも10日以降は初霜を危惧
461名無しSUN:02/08/04 18:10
 >>458
 そうか、そう感じる人もいるんだな。オレなんか、25度で
汗タラタラ、5月の鯉幟の頃でも海で泳げるよ(勿論、東京周辺のね)。
462 :02/08/04 19:57
酷暑による雷雲の発生で毎日のように集中豪雨・・・
なんか気候が熱帯化してきてないか?
463名無しSUN:02/08/04 23:19
 >>461です。>>462さんへ。
 ああ、ここ数年、その通りだね。ギラギラ→ゴロゴロ→ザーッ。
これじゃまるでシンガポール。
 暑がりの自分としては、ロンドンにでも移り住もうかなって気分です。
 
464名無しSUN:02/08/05 11:58
暑いのやだー
ずっと涼しくていいよー
465名無しSUN:02/08/05 12:05
たまには大冷夏きぼんぬ
466名無しSUN:02/08/05 12:10
明日高温期待の関東だったが、今日よりちょびっと高い程度で無残にも
終わりそう。10日以降は初雪の恐れ。やはり大冷夏だった。
今年は80年そっくり。
467大阪では猛暑復活!!:02/08/05 19:04
ここ数日太平洋高気圧の勢力が一時弱って、少し、涼しかったのにまた勢力が
復活してきてるからまた、大阪では、猛暑傾向の日が続きそうです。
468品川住民:02/08/05 22:19
>>466
このままあと1週間高温続けば、この夏の冷夏は北海道以外はほぼなくなった
と言えるだろう。
469 :02/08/06 00:28
>>467
今まで少しでも涼しかったかいな?
これから少しマシになるんやでー

ようやく最高気温33度ぐらいに落ちてくるみたいよ。
470名無しSUN:02/08/06 00:54
age
471名無しSUN:02/08/06 05:09
97年の8月中旬の気温は
クーラー付けると寒かったよね?
サンダルを履いていたら足が冷たかったし
472名無しSUN:02/08/06 11:58
はよ太平洋高気圧は氏ね
473名無しSUN:02/08/06 12:48
今年の大阪は、今日の時点で真夏日は40日を超えてるだろうね?
474名無しSUN:02/08/06 12:56
40日どころか、すでに50日を超えてるはず
475名無しSUN:02/08/06 13:30
大阪は6月上旬に結構真夏日稼いでたなー
今日も西寄りの風なのに、意外と気温上昇してるし。
476名無しSUN:02/08/06 14:06
今日の時点で、大阪の真夏日は何日になったの?
477名無しSUN:02/08/08 10:54
東京は暑すぎだぞ
478名無しSUN:02/08/08 17:01
今日埼玉から池袋に行ったよ。
東京は、暑いけどまだ、埼玉よりましだよ。
埼玉は、熱風地獄だよ。
479名無しSUN:02/08/08 20:47
埼玉と岐阜どちらが暑いか?。初夏に最高気温連発する熊谷、8月に入り昇り調子の大垣。
ちなみに私、東北の酷暑地福島に住んでますが何か?。
480名無しSUN:02/08/08 20:57
水戸って意外と暑い。
481名無しSUN:02/08/08 21:05
先週は、今週涼しい感じになってるって、天気予報で言ってた。
今週始め、ピ―クは火曜日ですって言ってた。
埼玉にすんでると、あまりの暑さに、外れると許せなくなってくるよ。
本当に、熱風だよ、  冬に持ち越せたら、すごい省エネになるのに。

熊谷は、10日 花火大会
皆さん  日本有数の炎暑地帯においでください。
しかも、2時から三時くらいに。
482名無しSUN:02/08/08 21:47
今年の夏は季節的にちょっと遅くなっていない?
意味分かります?
483名無しSUN:02/08/08 22:11
「暦の上では秋.....」
というのをよく聞くけど
これって、江戸時代の暦の言い方だよね?
それに、正しい気候の言い方なのかな?
484名無しSUN:02/08/08 22:15
一か月予報
【8月中旬】並。太平洋高気圧が幾分弱まり、雷雨の日が多い。
【8月下旬】低い。秋雨前線が南下。北日本と北陸で曇りや雨の日が多い。
【9月上旬】低い。全国的に曇りや雨の日が多い。
485品川住民:02/08/08 22:16
お昼の天気予報で、来週の中頃になると涼しくなると言っていた。

しかし、これは気象庁のくせで、ちょっと高温が続くと温暖化を
懸念してか、予報官の願望なのか、低い気温を予想したがる。
逆に低温傾向の時は長々と低温予想をしたがる。

国土環境などでは前線の南下がなく、当分関東など暑さ続きそう。
悪くしても先週末か先先週末程度(東京で最高30−最低24の並)かな?
486名無しSUN:02/08/08 23:18
>>485
そうなんだ。漏れは週間予報の気温予想は極端に平年から外れる場合
高温・低温に限らずどっちも平年に近い平板な予想をするように感じ
てる。
487名無しSUN:02/08/09 11:57
太平洋高気圧   だいっきらい!
もういいから、さっさとどっかへいってくれ
熊谷  明日ついに40度になるかも。
もう引っ越すしかない。
暮らせないよ、こんな町。
488名無しSUN:02/08/10 11:50
>>487
禿同

たしか、一週間前の東京の今日の予報は曇りだか雨だった。
それにしても何故、雨予報は腫れ予報にばっか変わるんだ?
489名無しSUN:02/08/10 11:54
14日以降は初霜を危惧。戻り梅雨
490名無しSUN:02/08/10 13:26

気象庁の長期予報と週間予報に怒り爆発。
491名無しSUN:02/08/10 14:37
>490
おれも爆発。14日以降はなんで曇りで25・30の涼しさになるんだか
きいてみたい。それに1ヶ月予報では16日までは夏らしいが17日
以降は涼しいらしい。もう初霜?8月なんだから今くらいの暑さが
ずっと続かないとダメだってば。
気象庁はザコすぎる。昨日は鳩山41℃といってたが35℃に修正。
ざけんなよ。どこまでだませば気が済むんだ?
それに先週は降水確率20%で大雨で濡れて帰った。それで風邪ひきそう
になった。ジャッジでは浮き輪で死にそうになったが自分がかなづちのため
店も悪いが判断を間違ったのに慰謝料6万だった。死にそうではないが
雨とあまりの寒さで風邪引きそうになったんだから慰謝料1万はらえといいたい。
かわいそうなことに日本には傘のレンタルをやっていない。買えばいいのだが
500円くらいする。それに買っても少しは濡れる上に風邪の恐れもあり
事故の恐れも普段以上にある。なので被害に遭った人一人あたり慰謝料1万
の慰謝料をはらうべき。もし14日以降に海に行く人が減ったら
海の家に慰謝料をはらうべき。国土環境ですら前線の南下を予想しないのに
気象庁は腐った予報でだましている。上旬の平均29.8℃で稼いでいるが
もし中旬が29℃以下だったら気象庁の責任重大。死刑となれ。
FUCK YOU気象庁。29℃以下だったらブチ殺し決定
492名無しSUN:02/08/10 14:54
税金使って精度の低い予報を出しまくる気象庁。
だれも処分されないのか、不思議だ。
493名古屋市民:02/08/10 15:10
危症庁の習慣予報は廃止すべし!
494名無しSUN:02/08/10 15:21
あそっか?週間予報=習慣予報ね
495名古屋市民:02/08/10 15:48
35℃手前でストップ。南風も吹いてメチャ涼しい。
これで涼しいなんて、一体、誰のせいかな?
>>494
敢えて言えば(悪)習慣予報。
496名無しSUN:02/08/10 17:26
本当に精度低い。
大体、翌日の最高気温すら前日の夕方でも
当てれないんだもんな。

しかし、太平洋高気圧本当に、逝ってください。


>>495
熊谷は、38度いったよ。
もう最低だよ。
夏は、どこかに引っ越すしかない。
なんで、こんなのどかな田舎が、日本最大級
の酷暑地になったんだろう。
497名古屋市民:02/08/10 17:31
>>496
原因の大半は「風向き」、つまり「気圧配置」だと思う。
498名無しSUN:02/08/10 17:49
また明日熊谷38度に訂正
気象庁の奴ら ぶん殴ってやりたいくらいだよ。
たしか、今年は平年並っていってたよな!
499名無しSUN:02/08/10 18:23
そういう話は気象庁を糾弾するスレで話てくだしゃい(藁
500名無しSUN:02/08/10 18:29
埼玉にすめば、この怒りはわかるよ。
本当に、人の活動する状態じゃない。
名古屋の人以外に、酷暑地帯にいる人っている?
501名無しSUN:02/08/10 18:33
それもそうだな。やっとお前らもおれの気持ちがわかったな。
はじめっから逆らわないで素直にしてればよかったのに。
気象庁に慰謝料請求の脅迫電話したほうがよくね?
502名無しSUN:02/08/10 19:32
大阪の真夏日と熱帯夜の日数(1991年以後各年の8月9日時点まで)

1991年:真夏日42日・熱帯夜22日
1992年:真夏日25日・熱帯夜15日
1993年:真夏日21日・熱帯夜9日
1994年:真夏日48日・熱帯夜38日
1995年:真夏日30日・熱帯夜22日
1996年:真夏日36日・熱帯夜19日
1997年:真夏日36日・熱帯夜10日
1998年:真夏日48日・熱帯夜28日
1999年:真夏日37日・熱帯夜20日
2000年:真夏日46日・熱帯夜29日
2001年:真夏日48日・熱帯夜35日
2002年:真夏日52日・熱帯夜29日
503名無しSUN:02/08/10 20:35
>>501
よくね? ← Good!
504名無しSUN:02/08/10 20:52
だましたザコ気象庁から慰謝料1万請求する。最近はよくなってるけど。
8月4日の大雨は許せない。まあ明日は太平洋高気圧が強まるので
もんくはないが。7月25日〜8月4日までの天気予報にはあたまにきた。
気象イチョウ氏ね。腐ってろ。クズやろうが。ブチ殺す。
テロでも起こすぞ?だました罰として死刑となれ。
505名無しSUN:02/08/10 21:00
 
506名無しSUN:02/08/10 21:02
そんなことより、責任者に謝ってほしい。
もしくは、5割給料カット
507名無しSUN:02/08/10 21:07
いや、7割カット。
508┐('〜`;)┌ :02/08/10 23:14
ここにはDQNしかいないのか?
509名無しSUN:02/08/11 01:17
やめろ!気象庁はだますつもりで予報してないはず
自然現象だからしかたないよ。
なので慰謝料請求だとか給料カットは不可能
510名無しSUN:02/08/11 01:46
だます意図は無いにせよ、クセを改善せんのはちと問題だな。
511名無しSUN:02/08/11 02:12
「今年の夏はどうなる ’02」はあと20日ですな。
今回発生しそうな熱帯低気圧がどういじわるするかが,このスレの最終章ですな。
512名無しSUN:02/08/11 05:46
>>509
甘い!
だから役所はって言われるんだよ。
その代わり、ちゃんとできたら、ご褒美を出せばいい。

しかし、初旬は北海道を除いて、猛暑でしたなあ。
513秋の到来はややはやそう。:02/08/11 07:49
しばらくは太平洋高気圧の勢力が強いので猛暑になりそうだか、北の高
気圧と夏の高気圧が喧嘩し、日本海に秋雨前線?が既に停滞してるので、
猛暑は9月に入ってもだらだと長続きせずに、やや早めのペースで秋が
やって来ると思う。
514北海道に夏はなし:02/08/11 07:53
北海道には珍しく梅雨がやって来て未だにずるずると居座ってるぞ!
だから今年は北海道には夏はない!
これも異常気象だと思う。
515名無しSUN:02/08/11 09:17
>509
お前みたいな部外者はひっこんでろ。ただ、言いたいこと言ってストレス
発散してるだけのくせに。

それにおれはこいつらのみかたじゃねえよ。
おれは7月の終わりと8月の始めにザコ気象庁にだまされて文句いったら
このクソやろうどもに反発された。なのに今は自分らも気象庁に文句
言ってる。おれが文句言ったときは反発だが自分で文句を言った。
だからおれはこいつらの味方じゃねえ。気象庁がいい加減だという考え
は同じだがこんな疫病神は気象庁並のザコ。関東以西が猛暑?には文句
ない。おれは夕立に文句ある。ざけんなよ。20%なのに濡れて風邪ひき
そうになったんだから慰謝料を被害に遭った人一人当たり1万はらえといいたい。
人をだまし困らせた責任重大。ザコ気象庁の予報で怠慢が目立ったらブチ
殺し決定
516名無しSUN:02/08/11 09:35
自然現象だから仕方ないじゃ、本当に官僚体質丸だし。
今週だって、関東は、半ばには少し涼しくなるといいながら、
1日1日と延びて、来週半ばまで猛暑とか。
なぜこうなったか、予報として何が違ってたのか
それをはっきりさせてほしい。
たしか、94年の猛暑のときも、はずしまくった。
農家や、工事現場や外で働く人だって沢山いる。
企業だったら、本当に損害賠償されるよね。
本当に役所で良かったよな。
517名無しSUN:02/08/11 10:28
9月になったらこっちにバトンタッチですな
今年の寒候期はどうなるか?(←来年2月までOK?)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1028766350/l50
518名無しSUN:02/08/11 11:03
>515

20%なら可能性ゼロじゃないだろ(当たり前やけど)・・・
0%で土砂降りになったらさすがに文句言っても良いと思うけどさ。
あんた取り乱しすぎ。

チョトハズカシーZO!
519名無しSUN:02/08/11 11:17
>>516
激しく胴衣。
役人の意識改革が必要だ。
520名無しSUN:02/08/11 11:20
>>518
でもあの日の予報の外れっぷりはヒドかった。
予報がはずれてすみませんと謝ったお天気キャスターも居たくらいだ。
521名無しSUN:02/08/11 11:28
大半の人は分かってると思うが
降水確率が高い=大雨、降水確率が低い=小雨
ではないよ。
地域にもよるけど夏に夕立があるのは別に不思議なことじゃないだろ。
522名無しSUN:02/08/11 11:47
なんだかんだ言って
天気予報は当たって当たり前だからねぇ
外れて貶されることはあっても
当たって感謝されるこはまず無い。

もっと文句言おう!
523名無しSUN:02/08/11 11:52

夕立を予想してこそ天気予報。
524名無しSUN:02/08/11 11:53
また来週腫れマーク多くなってきやがった。
どうせ腫れになるのだったら最初から曇りだの雨だのなんていわずに
腫れマークを出せやゴルァ!
525名無しSUN:02/08/11 12:37
>>524
さっき発表された週間予報のこと?
次回の土日、埼玉は35℃らしい。さて、今度は的中するか?
526名無しSUN:02/08/11 13:12
>518
ざけんなよ。そんなザコ予報のみかたをするお前が本物の部外者なんちゃう?
おとなしく引っ込めよ。今日の降水確率はザコ気象庁のは参考にするな。
東京は70%で死んでもかさをもってきなさい。明日は午前は80%
午後は90%夜は10%。なので夕方から宵のうちに隣町にサイクリングへ
いってごらん?いいことあるよ。10%だからかさはもってくな。わかったか?
もってたらブチ殺し決定。あと、今日は70%だから大きめのかさを絶対に
もってくこと、夕立で寒くなるから長袖ももってけよ。災難に
あいたくなかったらおれのいうこと聞け。ザコ気象庁のチンピラを信じるな。
おれが予報してあげたんだからありがたく思え
527名無しSUN:02/08/11 13:26
ミミズにオシーコをかけると晴れるよ
528名無しSUN:02/08/11 13:31
>>524
曇りで涼しいらしいがなにか?
529名無しSUN:02/08/11 13:36
>>526
ラスト1行は余計。あとはカッチョ(・∀・)イイ!
530名無しSUN:02/08/11 13:47
おれは526だがみんなよくきけ。
異論:13日〜15日まで曇りなのに最高33℃って何?日差しがないのに
33℃っておかしすぎないか?ザコ気象庁はなに考えてんだか。
異論2:明日晴後曇りで最高32℃って何?午前中は今日と同じように
晴れるはずで最高気温は午前の天気と関わりがあるのに32℃って何?
もっとおかしいのが熊谷の32℃。
異論3:17日以降朝晩は23℃で初霜を危惧するくらいに冷えるのは
なんで?週間予報って後半の気温をいつも低く予報する。
異論4:気象庁はなぜ今年の五月以降ザコになったのか?
531名無しSUN:02/08/11 13:57
>530
質問なんだけどなんで23℃でなんで霜を危惧する必要があるの?
532名無しSUN:02/08/11 14:06
>530それは熊谷の予報?
とすると明日12日は最高35℃水戸が32℃
13日は、くもり時々はれ・最高33℃
14・15日は、くもり・最高33℃
その理由はここんとこ晴れで37や38℃だからかもしれん(w
さらに薄曇りという裏技かもしれん
17日は最低23℃・最高35℃。日較差12℃ここまで下がるか疑問
533名無しSUN:02/08/11 14:24
>530・532
すまない間違えた一部訂正
ヤフーみたら熊谷の明日の最高32水戸33になってる
これは低い予想次の予報どうなるか
それと熊谷の13日は35℃・くもり時々はれ
534名無しSUN:02/08/11 14:29
>>532
ちょっとすんまそんが熊谷は17日でなく18日が23/35予想です
北関東は軒並み22℃
昼暑くてホンマに夜の気温そこまで下がるんかいな?
535名無しSUN:02/08/11 14:45
明日、本当に32度になったら、誉めてあげよう。
しかし、来週後半いつのまにか、高温の予想に変わったんだね。
536名無しSUN:02/08/11 15:30
もし明日〜15日まで東京が32℃以下の日が半分以上あったらブチ殺し
決定。16日以降の最低気温はおかしすぎる。秋雨前線がはるか南へ
南下し移動性高気圧の圏内ならザコ気象庁の週間予報どうりになるが。
とはいっても例年ならそういった気圧配置になるのは10月中旬以降。
よって絶対ありえない。前線南下でオホーツク海高気圧もありえない。
仙台で晴れるから。なので13〜15に前線南下はありうるがせいぜい
東北南部止まりでそのあと太平洋高気圧の圏内っぽい。(そうならいいが)
なので気象庁の週間予報は明らかにおかしい。あ。ついでだから
18日にどんだけ誤差があったか調べようぜ。
11日11時発表(東京)
日付 12   13  14 15  16   17   18
天気:晴後曇 曇時々晴 曇  曇  曇時々晴 曇時々晴 曇時々晴
最高:32   34  33 32  32   32   33
最低:28   27  26 26  26   25   25
537名無しSUN:02/08/11 15:35
だめだすげえみずらいんでかきなおし。
12晴後曇28,32     13曇時々晴27,34
14曇26,33       15曇26,32
16曇時々晴26,32    17曇時々晴25,32
18曇時々晴25,33
538名無しSUN:02/08/11 15:52
熊谷は夕方発表の明日の予想35度に修正のヨカーン
さらに,それすら外しそうなヨカーン
539親切な人:02/08/11 16:06

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/





540名無しSUN:02/08/11 16:18
おれは536だが3℃もかわるって本当?つーかお前その後の週間予報も
信じてないとか?おれも信じてないよ。13の曇はともかくとして
16以降の晴で朝晩冷え込むのはあやしい。今時前線なんか移動性高気圧
の圏内なんて秋の終わりのような気候になるはずがない。よって
気象庁の怠慢
541 :02/08/11 16:31
マジで切れてるヤツがいるな。


面白いので続けてくれ、もう何も言わないから。
542名無しSUN:02/08/11 16:41
雷注意報発令中
しか―し、埼玉ピ―カン中。
543名無しSUN:02/08/11 16:54
>541
ああ?何だコラ?誰に言ってんだ?
544 :02/08/11 17:00
>>543
お前じゃゴルァ!!
わからんのか、ボゲェ!!
頃すど!!
545名無しSUN:02/08/11 17:23
>544
なにが殺すだおい?おれは本当の事いってるだけ。
てめぇはな気象庁の味方したんだね?ザコは引っ込め
気象庁の慰謝料は総額で数千億。ザコ気象庁もそこのくそやろうも死刑になれ
546名無しSUN:02/08/11 17:27
気象庁マンセー
粘着厨房は逝ってよし!

なんならオレがおのれを死刑にしたるどゴルァ!
547名無しSUN:02/08/11 17:34
明日は栃木ではそのままだが東京と熊谷は35℃と37℃に修正されたらしい。
前日の夜は修正が多いのぉ〜
548名無しSUN:02/08/11 17:38
>547
やはりそうなったか。その点は気象庁はえらいが。夕立や北東風の予想
が下手クソすぎてあきれた。どんだけだませば気が済むのやら?
慰謝料では済まないと思うな。死刑にでもなんでもなれ
549名無しSUN:02/08/11 17:40
>>543-546
まあまあマターリいきましょうや。

それに気象庁の何に対して慰謝料が欲しいの?
わかりやすく教えれ。
話によっては100%お前の見方になってやる。
条件次第では慰謝料ぶんどりに協力してやってもいいぜ。

そうなった時にはオレもおまえ自身もそれなりの覚悟はしてもらわんとだめだが
お前が本気なら、俺は乗ってやる。
550名無しSUN:02/08/11 17:43
>>549
だから、8月4日は午前は50%で降らず、午後は晴れて20%なので出かけた
直後に大雨で風邪ひきそうになったんだよ。だからザコ気象庁に慰謝料請求。
他にも何回をだまされた
551名無しSUN:02/08/11 17:46
やっぱり、熊谷は、37度か、
昼までの、32度って予想はなんなんだ。
普通5度も違うって。
すんでる人間からすると、どうみたって
32度はない、って思ってたけど。
ぬか喜びさせやがって。
本当に、ちゃんと予想してほしい。
552名無しSUN:02/08/11 17:49
>>550
そりゃひどいな、気象庁。
確かにオレも何度も気象庁に騙された。
こりゃ慰謝料請求せんとな。
553物凄く親切な人:02/08/11 17:54
コピペ誘導
気象庁を糾弾するスレ (27)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1028524003/l50
気象庁の怠慢を批判! (102)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/980338920/l50
スレ違いもわかってないやつこそチンピラ以下の厨だよ(w
554名無しSUN:02/08/11 18:06
でも、今年の夏の話題だし、いいんでないの。
555名無しSUN:02/08/11 18:11
複数のスレに書いているようだが、「ザコ」と「慰謝料」以外に言うことないのか。
語彙が乏しいな。
556名無しSUN:02/08/11 18:31
つうか、これだけ暑いと、みんなやっぱ頭にくるのはわかるよ。
週間で、数日後には涼しくなるって言いながら、数日後には
また数日後には、少しやわらぎますといって、8月中旬に突入。
しかも、体温より暑い温度が続く。
そりゃ、普通の人なら、怒るわな。
557名無しSUN:02/08/11 19:33
おれは高温には怒ってない。
夕立や今日の水戸の低温に怒っている。
今22.7℃で初霜のような気温なのに最低24℃とかいってる。
ざけんなよ?やはり慰謝料請求しないとダメか?
558名無しSUN:02/08/11 19:45
気象庁は,翌日の高温を,外れたときを考えて低温気味に予想する癖があります。
しかし,猛暑が続いて,高温に修正することを連日余儀なくされると,いつか強気に高温予想をしてきます。
しかし,これが本当の高温のピークだったりするのです。
559名無しSUN:02/08/11 20:00
最低気温も1日でなく朝の予報しかできないくらいのザコだから。
というか朝の予報すらまともに当てられないザコ気象庁の責任重大。
水戸なんか24℃のわけがない。21〜22になおした方がよくね?
21℃ってすごいなあ。まさかもう初霜やインフルエンザを危惧しないと
いけないのか?こんな冷凍庫のような日は来ないでくれ。ダイヤモンドダスト
でも見えるんじゃねえの?まさか北東気流の仕業ではないはずだがもし
そうだったら明日の夜は大雪で関東が埋め尽くされるぞ?
今年は超寒夏がひどい。あまりの寒さで酸素や窒素などの気体が液体になり
多くの人が溺死の恐れ。太平洋や東京湾で流氷でも見られるのだろうか?
ザコ気象庁死刑となれ。総額1兆はらえ。
560東京:02/08/11 20:18
しかしココまで予想が当たらないのは
やっぱ気象衛星がおかしいのでしょうかね
561名無しSUN:02/08/11 20:21
いや、それは違うっしょ。
やっぱ能無し人間のせいでしょ。
562名無しSUN:02/08/11 20:30
>>559
>ザコ気象庁死刑となれ。総額1兆はらえ。
で、その支払いのために君の両親は税金を払うのだね(w

いいねぇ、厨房は税金払わなくてよくて(w
20度で霜が降りるのか?
最低でも10度以下じゃないと降りないんじゃないかと
564名無しSUN:02/08/11 21:29
低温気違え、ホント頭にくる!
同じネタで荒らしやがって!
雪だ氷だ霜だとアホか!
こっちは毎日暑くて死にそうなんだよ!
とっとと逝ってくれ!
565かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/08/11 21:36
>>563
気温が4℃以下になると、地面付近は0℃位まで下がって霜が
降りますね。
ましてや20℃でなんてクーラーなければ寝苦しい方もいるはず。
>>565 なるほど
567名無しSUN:02/08/12 00:42

くそ暑いし予報は外れるしで、イライラしてしょうがない。
568 :02/08/12 00:48
やばくなってきたぞ!!
また気象庁は天気予報おお外し!
何が最低28℃だ!

すずしい北東の風が入って、0時の都心は25.5℃、
銚子に至っては20.7℃だって!!!
これはまたまた〜>>515のような話が勃発か??

28℃を信じて寝た人は朝の涼しさにびっくりか??
569名無しSUN:02/08/12 00:51
>>568
28℃を信じて寝た人はカゼをひいて気象庁に治療費請求
することになるでしょう。
570名無しSUN:02/08/12 01:04
まぁ、普通の人は「最近、天気予報あたんねーな」ですむが、
粘着な人は気象台に電話で苦情をかけてくる。
たいてい、定年過ぎで家族から見捨てられたジジイかリストラくらったオヤジがおおい。

匿名掲示板で気象庁に賠償とかゆってる奴は、それ以下(w
たぶん、苦情電話の一つもかけられないんだろう?
571名無しSUN:02/08/12 01:10

じゃあ苦情電話かけてみるよ。
572名無しSUN:02/08/12 01:25
>>571 つかまらんようにな(w
573名無しSUN:02/08/12 01:26
>>558だが,やはり,暑さのピークは気温を強気に高く予想する傾向があたりましたな。
毎日28度くらいだから,気温が下がることを予想できない。
574名無しSUN:02/08/12 01:42
>>573
あんたのツメのアカを気象庁の連中に…(以下略)
575名無しSUN:02/08/12 09:52
>573
今日はおおはずれ。関東全域で23〜24℃の冷え込みで水戸はなんとおれの予想が
おおあたり。プロとは名ばかりで実際はザコ。予想では東京28℃。熊谷27℃
でこの予報なのでクーラー効かせて寝た人は今日になって風邪を引いたことだろう。
気象庁のザコ予報で風邪を引いた人や今日予定があった人に申し訳ないと
思わないんだろうか?おれは水戸の気温で察知したため窓を閉めふとんをかぶって
寝たらちょうどよかった。東京は実際と4℃もちがう。ザコ気象庁のせいで風邪
引いたんだからそういう人に慰謝料はらえ。はらわないなら斧で首を切り落とす。
死刑となれ。それにも関わらず、今日は昨日の修正を元にもどしたがそれでも
東京32℃。熊谷35℃でいずれも晴時々曇。どこが晴天だ?
空は完全に雲だぞ。いい加減にしろザコが。どんだけ人を騙せば気が済むんだろうか?
明日を晴後曇に修正。本当かね?実際は凄い寒いのに。もう初霜だぞ。
東京や関東は暗闇の底。こんな冷凍庫のような日はもう来ないでくれ。
霜どころか豪雪で関東が埋め尽くされる。此の世の終わりだぞ?
うじ虫以下のザコ気象庁は腐った予報で騙したので慰謝料総額1兆はらい、そのうえ
次ぎからは怠慢がめだったらテロでブチ殺しけってい。
気象庁は世界の悪魔以下の魔物。
576名古屋市民:02/08/12 10:01
思い出すたが、この前、いきなり最低27℃って呟かれて、結局は25℃割り込みやがった。
おかげで2週間続いた熱帯夜も途切れ、どえりゃ〜冷気で体が不調に。 マジ許さぬ!
577名無しSUN:02/08/12 10:02
どこをタテ読みしますか?
578名無しSUN:02/08/12 10:10
>>576
そうだ。それがいいだろう。慰謝料はらうのは当然。ついでに死刑となれ。
気象庁はプロではなくザコ
579気象庁ブチ殺す:02/08/12 10:43
今年は見た事も内超寒夏。テロの冬。初霜を危惧。関東
では3mの豪雪
580名無しSUN:02/08/12 11:13
今日は、外れてくれてうれしい。
埼玉は、涼しいよ。
このまま秋に突入希望。
581名無しSUN:02/08/12 12:24
02年8月上旬の気温は
東京29.8(+2.5)94年30.8には負けるが95年の29.9に匹敵
熊谷29.7(+2.9)水戸27.7(+2.5)
582気象庁ブチ殺す:02/08/12 12:55
とはいっても今年は超寒夏
583名無しSUN:02/08/12 13:36
>580
はずれてうれしいわけないだろ。こっちは慰謝料1兆ほしいくらいだよ。
さんざんだましてあやまらないんだから死刑になれ。8月1日と4日と
今日と8月に3回もだまされた。本当なら熊谷37℃のはずだったのに
ザコ気象庁は明日の予報もできないろくでなし。さっさと氏ね。
慰謝料はらって氏ね。はらわなかったら斧か刀で首を切り飛ばす
584名無しSUN:02/08/12 13:41
>>583
どうせヒッキーなんだから、天気なんて関係ないだろ?
585名無しSUN:02/08/12 13:58
1兆とか慰謝料とか、なんか厨ぽいね。
よく小学生が「慰謝料払え。損害賠償だぁ〜」とかいってるよなぁ(w
586名無しSUN:02/08/12 14:16
今時のガキは変に大人っぽいからな〜。
587名無しSUN:02/08/12 14:22
お前らごちゃごちゃうるせえよ。この前まで修正されると文句言ってたくせに
おれに文句いうキチガイは氏ね。オラ?お前ら低温ファンの首切ってやるよ。
ザコ気象庁は知能指数0のなまけもの以下でだましまくってるので死刑。
ついでにお前らの首切ってブチ殺したるよ。ざけんなよ。今日の予報なんか
ひどすぎる。東京最低28℃のはずが24℃でそれを信じて風邪引いたやつに
慰謝料はらえ。これ以上怠慢が目立ったら総額1兆じゃ済まないぞ
588名無しSUN:02/08/12 14:27
>>587
どうせヒッキーなんだから、天気なんて関係ないだろ?
気象庁に文句言いに言って来いよ。

外に出るチャンスだよ。
589名無しSUN:02/08/12 14:55
>>587って、本当に読みにくいな(w
読点の打ち方も知らないらしい。内容もないが…
590名無しSUN:02/08/12 15:10
お前らそんなに気象庁の味方するならなあわかったよ。そんないい加減
な予報ならやってやるよ。
東京13日曇時々晴最低17最高21雨10%
14日曇時々晴14−18雨30%
15日曇後雨15−18雨60%
16日大雨18−24雨90%
17日雨後晴14−26雨90%
18日晴時々雨15−25雨70%
19日雨一時曇19−23雨40%
591名無しSUN:02/08/12 17:03
>>590
はいはい。
592名無しSUN:02/08/12 22:16
590=アホ
593名無しSUN:02/08/12 22:35
590こそその予想はずしたらこのスレにいる奴みんなに慰謝料払うべし!
無責任なことは書き込まないように。
わかったら盆までにさっさと宿題済ましなさい。
594名無しSUN:02/08/12 23:22
590は税金使って予報出している訳ではないので、外れても
責任無し。
595名無しSUN:02/08/12 23:25
594=590
596名無しSUN:02/08/12 23:28
>>595
ハズレ。
597名無しSUN:02/08/12 23:30
590 必 死 だ な ! !
598名無しSUN:02/08/12 23:34
595はハズレなので慰謝料を支払ってもらいましょう。
599名無しSUN:02/08/12 23:38
590


  
 ミ彡 〜 /⌒ヽ
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ




600名無しSUN:02/08/12 23:39
慰謝料という言葉を使っているから、多分>>598=>>590だろうな。
相変わらず語彙の少ない奴(w
601名無しSUN:02/08/12 23:40
600は正解。
602名無しSUN:02/08/12 23:41
590 必 死 だ な ! !


603594:02/08/12 23:44
>>600
すまん、594だが590とは別人だ。
たぶん590は今いないと思われ。
604名無しSUN:02/08/12 23:51
>>603
>すまん、594だが590とは別人だ。
まぁ、これはそう発言するのは自由だ。しかし、
>たぶん590は今いないと思われ。
なぜそのようなことをいえるのだ?匿名掲示板で(w

590 必 死 だ な!!
605名無しSUN:02/08/12 23:52
もうやめろ!なんで,慰謝料だとか話してるの?けんかしてばっかりじゃん。
ま−たりしよう。ま−たりと
606名無しSUN:02/08/12 23:54
>>605 ネタニマジレス カコワルイヨ
607名無しSUN:02/08/12 23:57
605=590?
608名無しSUN:02/08/12 23:59
>>604
文章で何となくわかりそうなものだが。
609名無しSUN:02/08/13 00:02
610名無しSUN:02/08/13 00:05
>>609
う〜む、微妙だ。
611はじめてのチュウ:02/08/13 00:09
沼田の冬は,どんなかんじなのかにゃ?
612名無しSUN:02/08/13 00:10
>>604
>なぜそのようなことをいえるのだ?匿名掲示板で

この言葉をそっくりそのままアンタに返すよ
613名無しSUN:02/08/13 00:12
590 必 死 だ な!!
614名無しSUN:02/08/13 00:14
>>613
いい加減、勘違いを認めろよ…
615名無しSUN:02/08/13 00:21
なぜ>>614は必死なのだろうか?
616614:02/08/13 00:26
>>615
そういえばそうだな。どうでもいいことなのに。
もう寝るよ。

617名無しSUN:02/08/13 00:27
>いい加減、勘違いを認めろよ…
小学生の学級会のノリだな。ワラタヨ
618名無しSUN:02/08/13 00:28
614 必 死 だ な!!
619名無しSUN:02/08/13 00:49
>>618もかなり皮脂(藁
620名無しSUN:02/08/13 13:30
今日も27℃予想が25℃。で熊谷は北東気流が吹いてた昨日よりも吹いてない
今日のほうが冷え込みが強い。おかしすぎないか?アマチュアのおれが
大当たりで気象庁が外れ。今日の最高32℃もおかしい。晴で32℃という
のは9月だぞ?
621名無しSUN:02/08/13 13:40
名古屋の明日の最高気温、今日十一時32→35に大幅修正。
鬼畜。
622名無しSUN:02/08/13 13:49
>>621
東京は明日で残暑も終止符。明後日以降は平年並で晴でも32℃。
今年は秋が早い。大好きだった99年とは正反対
623名無しSUN:02/08/13 15:31
もう夏は十分。
今日も暑いし、明日は、なんか熊谷、36度って言ってる。
昨日の涼しさを知ったら、もう戻れません。
624名無しSUN:02/08/13 19:30
>>619
オマエモナー(藁
625名無しSUN:02/08/13 21:58
【'02】 今年の夏はどうなる?

結論として、北海道:冷夏、北海道以外:猛暑の夏
だったということで、よろしいですね。
626かんちゃん@奈良中西部 ◆yIa9AL8k :02/08/13 21:59
東北はどうだったんだろう?
627名無しSUN:02/08/13 22:02
東北は…トータルでは平年並みかなぁ?
628名無しSUN:02/08/14 09:57
今年の大阪は、8月9日の時点で真夏日52日(>>502を参照)だったわけ
だから、真夏日が8月31日まで連続すれば真夏日74日になるよ。
629海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/08/14 10:02
強い台風 第13号
  8月14日 9時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯18.3゜東経152.3゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 460 km

予報15日 9時
 強い台風
 チチジマ 南東 800 Km
 北緯21.4゜東経147.6゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 370 km

予報16日 9時
 強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯23.5゜東経143.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報17日 9時
 非常に強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯26.5゜東経140.0゜ 北西 20 km/h
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域の半径 650 km
630焦げール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/08/14 10:04
>>629
誤爆してますよ〜
631海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/08/14 10:04
誤爆しますた・・・スマソ。鬱氏
632名無しSUN:02/08/14 14:09
>>630
熊谷 明日37度予想になってるね。
つい2.3日前は、31度だったのに。
なんか、こんなに違うと、素人よりひどい感じだね。
あんまり言うと、またいろんな輩が出てくるから
NEWSで、残暑も収まってくるでしょうといいながら、
おまえなあって感じ。
なんで、こんなに外れるんでしょう。
そんなに、難しい時期なのだろうか。
気象庁の人がいたら、教えてほしい。
俺は、埼玉でも、少し大宮よりさ。
633名無しSUN:02/08/14 17:06
明日、曇りの筈がまた腫れかよ
634名無しSUN:02/08/14 21:56
大阪の真夏日は、8月31日までに70日を超えそうだよ
635名無しSUN:02/08/14 21:56
天気予報なんて当てにならん。当てにするほうが可笑しい。
636名無しSUN:02/08/14 22:01
当てにならん予報に多額の税金を投入するな!
と、怒ってみるテスト。
637品川住民@盆休:02/08/14 22:06
>>635
台風の進路予想も大きく西変。
東にそれると見ていた気象庁も大慌て・・・

台風が西に行くと関東では猛暑続くので一安心か。
そもそも今年の猛暑は9号が西に行ったお陰で起こった。
638名無しSUN:02/08/15 09:44
もう、気象庁の天気予報も台風予報も信用していません。
639名無しSUN:02/08/15 10:35
気象庁ザコすぎ。今日も晴よほうが曇。これでは作物が日照不足で
弊害を生じる危険極大化????
640名無しSUN:02/08/15 11:04
名古屋の予想最高気温の推移
昨日の11時まで:31℃→昨日の17時まで:35℃→今朝の5時まで:36℃
気象庁のやつらはホームレス以下。
641640:02/08/15 11:07
>>640
訂正
名古屋の予想最高気温の推移
昨日の11時:31℃→34℃に修正
昨日の17時:35℃に修正
今朝5時:36℃に修正
642名無しSUN:02/08/15 11:12
16日は晴で高温予想だったのに曇へ修正。気象庁のくそやろうはなまけもの以下
643名無しSUN:02/08/15 11:58
またEyeに夏厨が乱入。しかも今度はちと卑劣。
おおよそ誰かは見当つくが・・・許さぬ!
644名無しSUN:02/08/15 12:03
不明だけに不命だな(w
645名無しSUN:02/08/15 12:10
今年は、やたら変更してるから、言われてもしょうがないよ。
646名無しSUN:02/08/15 12:16
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( フメイ )   夏厨よりも
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) フメイ .)    地域レポートの方が
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' フメイ  )   イイに決まってんだ
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― 滅 ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   YOーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
647名無しSUN:02/08/15 12:25
冷静に考えよ。悪いのは気象庁職員。そして夏厨を誘うのは批評者。
地域レポを貫いてるヤシは何も悪くない・・・のに「皆」はねぇだろ!
ちっとは場所を弁えろよゴルァ!!
648名無しSUN:02/08/15 12:38
>>645みたいなヤシが(正常)利用者の心情を何も分かってない。
そもそも変更の頻度で話を片付けようとしてる間は何も解決シヤーしない。
649名無しSUN:02/08/15 12:43
Eyeを犯した夏厨も慰謝料払え!
650名無しSUN:02/08/15 12:57
不明&ジャイアンが荒らしてるのでは?シャビィも言葉遣い悪いし
651名無しSUN:02/08/15 13:01
正常利用者って何?
652名無しSUN:02/08/15 13:08
>>650
言葉遣い程度なら見逃せますが、やはり卑劣な投稿となると・・・
>>651
掲示板の趣旨通り、ひたすら地域レポを貫いてる純粋な利用者。
正常という表記はマヅかったかも。スマソ。。
653名無しSUN:02/08/15 13:29
何をしたいの? なんかもうぐちゃぐちゃになっちゃたね。
654名無しSUN:02/08/15 13:32
まだまだ夏やなぁ(シミジミ
655名無しSUN:02/08/15 14:29
ザコ気象庁のせいで夏休みが台無し。
656名無しSUN:02/08/15 20:03
ζ 〜〜〜〜
                     __ζ___  
                   /:: . . . . :::\
                 /::  . . . . . . .::\
                /::   .. . . . . . . . .    ::::ヽ
               /::.:       :. .     ::::丶
               /::.:               ::::ヽ
              /|:: . ....    `´    ...   .::|| 
              |||: . ''__::::::::::...   ...:::::::__'''  |||
              ||||: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- |||
              ._||||: .  " _,_:::::/::  :. . .._,_`  ::||||_
              / 〈:ヽーー(__.,)/^⌒^ヽ(__.,)ーー:| ヽ
             |( |:::::::   ::( ._-.、,.-, )     ノ )|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .\:::::::::::: :/::::;::;:::リ:::::::::::\  :::|/  | 
               |:::::::::;;;/ ;;》》》》》v巛巛《;;;ヽ:::::::|   < 台風来るとこうなる!! 
               |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::::::::|   |  
                \::::::::: :::: 丶――´ ::::::::::::ノ|    \________
                 ヽ::::::::ヾ::::::: ⌒::::ヽ:::::::::/  "-.  
                _,,, -ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/     `''- ,,_ 
           _,,,-'''´     \::::::::::::::::::::ノ         '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
         /    (⌒ヽ   `  l ヽ  , -┐     _,, -''' ,      \
        l     ヽ  ヽ         l   |    ´    `l       ヽ
         |      ,,ヽ、 ヽ        | _,,,L,,,,,_               ヽ
        l   /   ヽ  l        (´l)   ヽ     ヽ,       l
        |   / ヽヽ/丿ノ      ,─'''''''''''    ヽ      |       /
         l   l    、` ´ `'''l    (  __,,,,..   ll     |        /
        l  /,l  、 `'''┬'´     l ̄      )' ,'\   |       |
        l /, , l,、  `'' ┬ヽ ;;;,,,   ├'─'''''  、´' , ',', 丶 l       l
         /',',',',  -''''''''´  ヽ '';'..   `''-,,,,,   l  ' , ' ,' ,' ,丶-,,,,、   l
       /',',',',' , ',   l     ヽ   ', ' ,' , ヽ──、'  , , ' ,', ', ',' ,' ,ヽ l
       |,' ,', ,' , '   |     ヽ      '     \  ,' , ', , ', , ' , ' ,l
       |, ' ,' , ',    /      ヽ            \  ' , ,  ', ' , , ',|
       ヽ' , ,' ,  /       ヽ            ヽ   , '  ,  ', へ
        丶,,,,/           \            ヽ ' , '/;;;;;;;\
                       ヽ    ',,          `'''''''´;;;;;;;;;;;;;;;;;










657名無しSUN:02/08/16 13:51
秋到来期待age
658名無しSUN:02/08/16 17:22
659名無しSUN:02/08/17 12:47
今,日のさしている感じと風の感じが秋を感じさせたよ。今年になって初めてだ。秋がきたようだよ。
660名無しSUN:02/08/17 14:09
全然秋感じない・・・暑ひ
今年の夏も暑かった
661名無しSUN:02/08/17 15:26
今年は太平洋高気圧が、例年に比べて張りだしが弱いと、昨日言ってた。
もし通常なら、熱帯になってしまうのかな。
日本の夏は、どうなってしまうのだろう。
関東以西は、夏は暮らせなくなってしまうよ。
抜本的対策が、必要なのだろうけど、自然相手だからなあ。
662名無しSUN:02/08/17 15:28
           ヾ;;;;;;;/ 
ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/             ヾ;;;;;;;/ 
ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/ 
663名無しSUN:02/08/18 05:30
よい子のみんな、この板を参考に夏休みの
自由研究を仕上げよう!





2ちゃん見てるのはよい子じゃないけど。
664大阪府北部:02/08/20 08:33
台風13号が秋を運んで来たみたいで、もう秋の気配がし、風も強いので、少
し肌寒く感じる。もう夏は終わりに近づいてる。


665北冷西暑(やや冷強い):02/08/20 08:55
今年の日本の夏は北冷西暑(やや冷強い)の夏で、東北や北海道方面への太平
洋高気圧の張り出しが弱かったし、北の高気圧が強かったので8月上旬から中
国大陸から日本海を通って東経180度付近まで前線(秋雨前線?)が停滞し
東北や北海道では多雨&低温傾向になった。関東から西では太平洋高気圧に覆
われ猛暑傾向&少雨になった。
 また世界的には各地(特にヨーロッパ)で大雨による洪水が発生した。
日本付近では7月に台風が連続して7個の台風が入れ替わり立ち替わり出没
し、台風+梅雨前線による大雨の被害が各地で発生した。
 今年の夏は世界的に見ても異常気象の夏でした。これもエルニーニョ現象が
影響してると思う。
666名無しSUN:02/08/20 19:05
むれるね。
667名無しSUN:02/08/20 21:11
今年の夏は平年並みの気温になるいう長期予報でしたが、何か?
668名無しSUN:02/08/25 12:55
シベリアの乾いた寒気来てくれると助かるな。
走っても汗かかないし。
669小さい秋みつけた:02/08/25 13:32
秋、それは黄昏の季節・・・
670名無しSUN:02/09/10 16:50
夏終了!
また来年の夏に期待しよう。
ってか、こちらの夏はほとんどなかったし。
671西にふぉん:02/09/10 20:38
まだ暑くて死にそうですがなにか?
672東にふぉん:02/09/10 20:45
>>671
もう涼しくなったじゃないですか。
673名無しSUN:02/09/10 20:46
そうだよ。こっちは寒いんだよ。豪雪だぞ。
こんなテロの寒さ見た事ない。
で、明日で1年
674名無しSUN:02/11/10 22:20
あげ
675名無しSUN:02/12/22 23:49
あげ
676北にふぉん:02/12/23 00:04
あー寒い。今マイナス6.8度だ。岩手県南
677糸冬了:02/12/23 11:54
【'02】じゃ、来年は使えない。
=================尾張====================
678山崎渉:03/01/11 15:54
(^^)
679名無しSUN:03/01/15 17:17
早く夏よ来い!!                      
                       
680名無しSUN:03/02/08 17:30
bnkh
BJNIop
681名無しSUN:03/02/08 19:07
【'02】じゃ、使えない。
=================尾張====================

今年の太平洋高気圧の強さは
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/963510921/l50
682山崎渉:03/03/13 13:48
(^^)
683山崎渉:03/04/17 09:42
(^^)
684山崎渉:03/04/20 04:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
685名無しSUN:03/04/23 19:23
無意味age
686山崎渉:03/05/21 22:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
687山崎渉:03/05/21 23:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
688山崎渉:03/05/28 15:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
689名無しSUN:03/08/05 14:59
   __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  || 
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |     
    |   、  ー- " ノ      
   |   ”ー-- "|
690山崎 渉:03/08/15 18:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
691名無しSUN:03/11/22 14:27 ID:d/fNO4ej
このスレ終了したらしいですから、ちょっとテンプレ置かせてくださいね。
692名無しSUN:03/11/22 14:32 ID:d/fNO4ej
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.91波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第10.9波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069477548/l50
693名無しSUN:03/11/22 15:15 ID:d/fNO4ej
694名無しSUN:03/11/22 15:17 ID:d/fNO4ej
日本気象協会(JWA)
http://tenki.jp/
ウェザーニュース(WNI)
http://www.wni.co.jp/cww/

森田さんのお天気ですかァ?(お天気に関する疑問・質問に森田さんが回答します。)
http://www.tbs.co.jp/morita/qa.html
雲をつかむような話(身近な”天気”に関する知識を楽しみながら深めてゆけるサイトです。)
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2001/40457/
695名無しSUN:03/11/26 00:53 ID:hwb+Q6pt
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.92波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.91波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069775205/l50
696名無しSUN:03/11/26 00:54 ID:hwb+Q6pt
スマン、上げてしもうた。
697名無しSUN:03/12/19 02:19 ID:a8a12xNN
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.93波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.92波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071767683/l50
698名無しSUN:03/12/31 02:49 ID:fownmFWN
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.94波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.93波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072806296/l50
699名無しSUN:03/12/31 22:28 ID:RwbPj9qj
iモードお天気サイトの評価(お天気板より)

◎ウェザーニュース
○気象協会

 特にウェザーニュースは◎
 ・独自情報も多く使い勝手もいい
 ・台風情報が詳しい
 ・地震メールがある
 ・警報メールがある
--------------------------------------
×お天気.com
×e-天気.net
×BJお天気Dr.

 更新が遅かったり内容がおかしかったりする
 パケット代が不必要にかかる  などなど
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701名無しSUN:04/01/07 11:51 ID:CgLPhigN
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.95波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.94波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073443250/l50
702名無しSUN:04/01/12 23:18 ID:3X3vRcfc
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.96波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.95波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073916556/l50
703名無しSUN:04/01/19 15:06 ID:rC6ge7U9
ウエザー・アンダーグラウンド・コム
http://www.wunderground.com/global/JP.html
毎時入電のある場所は限られますが
お気に入りが活用できます。
http://www.wunderground.com/cgi-bin/findweather/getForecast?addfav=
704名無しSUN:04/02/07 03:47 ID:BOgR1q1F
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.97波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.96波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076027190/l50
705名無しSUN:04/02/07 03:48 ID:BOgR1q1F
あげてしもうたスマソ
706名無しSUN:04/02/07 17:58 ID:7/MsXlLO
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.98波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.97波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076143601/l50
707名無しSUN:04/02/08 02:30 ID:EgrMu5ER
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.99波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.98波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076174312/l50
708名無しSUN:04/02/21 10:56 ID:J2wX0vQx
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.991波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.99波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077328287/l50
709名無しSUN:04/02/28 16:42 ID:FlPdwqF9
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.992波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.991波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077953508/l50
710名無しSUN
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!第11波【風雨】
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.993波【風雨】 (途中で消えたとき)

気象庁http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
気象情報リンク集http://www.w-shinkou.org/link/index.html

雨量情報(6分で更新されます)
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2
東京アメッシュhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
列車・バス・航空機等の運行状況リンクhttp://pata.s5.xrea.com/traffic.html

前スレ
【雷雪】関東の天気が悪くなってキタ━━(゚∀゚)━━!!10.992波【風雨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077993041/l50