今年の太平洋高気圧の強さは

このエントリーをはてなブックマークに追加
788名無しSUN:2010/08/07(土) 17:20:16 ID:GGLgLFR4
そんなこと言うから、
ますます寄ってきてますよ〜
邪険にされると、ますますw
789名無しSUN:2010/08/07(土) 19:44:50 ID:bUY53Zdg
最高1026mbまで上がったの?
気象庁のアジア広域天気図で北太平洋に1032mbとか化け物みたいな高気圧は何?
790〜((油ギッシュラヴ(´;;;○;;ж;;○;) ◆895VVoilOU :2010/08/07(土) 20:12:43 ID:6m9FMHOE
1100mb希望ぬ!!
な知ど?
791名無しSUN:2010/08/07(土) 20:24:24 ID:k5n9t0qa
>>790
それは冬の大陸高気圧にお願いしろw
792名無しSUN:2010/08/07(土) 20:39:27 ID:Hf0T1ZRo
<`∀´>  <  韓国ではテッピョンヤンコンギアプニダ。   これまめな。
793名無しSUN:2010/08/07(土) 21:26:13 ID:GYNSSHdg
テピョンヤンコギアプじゃねの?
794名無しSUN:2010/08/07(土) 21:39:41 ID:MUszGGUq
せっかく10年以上の歴史があるスレなんだから、
1000までゆったりしたペースでいきましょう。
795名無しSUN:2010/08/07(土) 21:50:29 ID:k5n9t0qa
>>794
だったら、ageないでほしい。
796名無しSUN:2010/08/08(日) 01:42:39 ID:q9d0UeQM
500hPa5880m以上が太平洋高気圧の範囲とか聞いたことあるけど、
今年は5940m以上が普通なのか? それにしても6000mは初めて見たよ。
ttp://www.hbc.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_080521.pdf (気象庁)
ttp://web.kma.go.kr/jap/weather/images/analysischart.jsp?prevType=M&type=M&data=up50&tm=2010.08.05.21&x=21&y=5 (韓国)
797名無しSUN:2010/08/08(日) 09:38:42 ID:AXmGDomc
>>793
<`∀´>  <  おう、そうかもしれんw 俺在日でもなく韓国出張の前に付け焼刃で勉強しただけだからたぶん俺が間違ってるw
            でもそんな実力でも現地で十分会話出来た。  
798名無しSUN:2010/08/08(日) 19:35:59 ID:ZmPnev4n
>>797 でもそんな実力でも現地で十分会話出来た。 

すげえ。
きっと、いい心臓持ってるんだw
799名無しSUN:2010/08/08(日) 23:25:39 ID:T6imoi9/
ん?
800名無しSUN:2010/08/09(月) 00:57:49 ID:IOzgD6GN
皆が仕事してる間は最強で酷暑。
しかし、お盆休みの1週間はわざとらしく弱まって、
海、山の天気を悪くし、
おまけに恒例のお盆台風の日本列島侵入まで許す失態。
例年の景気悪くするパターンとはいえ呆れたよ。
801名無しSUN:2010/08/09(月) 11:50:43 ID:qcqZ+hjA
そして8月下旬から9月にかけて
嫌がらせのように勢力強めて猛烈残暑を作り出すんですね
802名無しSUN:2010/08/09(月) 15:14:12 ID:GL9JBlWg
上空の糞寒気と地上の猛烈な熱気を逆転させれば、
大気が超安定するけど。
803名無しSUN:2010/08/11(水) 16:07:04 ID:/GRUe5GT
<`∀´>  <  台風はテップン。   これまめな。
804名無しSUN:2010/08/11(水) 18:36:20 ID:eb68g4As
暖気ミサイル打ち上げて上空の糞寒気を消し去ってくれ
805名無しSUN:2010/08/11(水) 19:06:57 ID:in36HtpY
来週北から前線が南下してくるな
806名無しSUN:2010/08/11(水) 23:16:41 ID:eb68g4As
2010年夏
6月 高温
7月 超高温

8月前半 超高温 ←今ここ
中旬 寡照 高温
下旬 ?
807名無しSUN:2010/08/19(木) 21:52:45 ID:4QZlFxHp
今年は最強レベル
808名無しSUN:2010/08/20(金) 19:32:12 ID:Vhie8x3N
今は太平洋高気圧はどのへんにあるの?
天気予報の天気図にある高気圧は大陸からのだよね?
809名無しSUN:2010/08/21(土) 10:29:20 ID:Dv8R8+qg
訂正
2010年夏
6月 高温
7月 超高温

8月前半 超高温
中旬 高温
下旬 高温
810名無しSUN:2010/08/23(月) 19:17:41 ID:o2nrsgF+
いい加減氏ね
太平洋高気圧
811名無しSUN:2010/08/24(火) 15:10:53 ID:XwbUvIjU
冬になれば
いい加減師ね
シベリア高気圧って言うくせにww
812名無しSUN:2010/08/26(木) 02:56:13 ID:Mw/1X+vB
きょうの天気図も勢力強大だなぁ

まるで崩されそうもないように見えるが、
何がきっかけで、変わってゆくんだろうか。
813名無しSUN:2010/08/26(木) 11:10:32 ID:yZcegaIL
来週明けあたりから少しずつ高気圧の勢力が弱まる感じで
それとともに雲が増えて気温も下がってくる。
814名無しSUN:2010/08/27(金) 18:35:58 ID:GAByYFgB
今年ほど夏が暑くて長いのは、平成2年ぶり?
それ更新する?
815名無しSUN:2010/08/28(土) 11:51:15 ID:ZGS41kpc
>>1 
ジンジン人生♪20世紀の夏はジンジン♪ 21世紀の夏もジンジン♪
816名無しSUN:2010/08/28(土) 12:14:49 ID:BlqFmbtE
上海万博の為、中国が気象大気ミサイル連発中。万博終了の10月末
までこんな高気圧だろう。日本も『太平洋高気圧ハワイの方へ行っとけ』
ミサイルを放つしかないぞ。はやぶさで喜んでいる場合ではない。
817名無しSUN:2010/08/28(土) 12:16:25 ID:XNIMojgt
残念だけど
中国は来週末からシベリア寒気が南下してくる
818名無しSUN:2010/08/28(土) 12:26:28 ID:ro3cKcTR
寒気と暖気の鬩ぎ合いはカンベンだ
とっちにせよ朝鮮&韓国では記録的な大雨が・・・
819名無しSUN:2010/08/28(土) 12:35:34 ID:BlqFmbtE
今現在の日本付近の天気図だと列島の周りを低気圧と熱帯低気圧で
包囲網が出来ているんだがな・・・・
今の日本の技術で太平洋高気圧を弱められないもんかな。
はやぶさより そーゆう研究をして欲しいぞ。
820名無しSUN:2010/08/28(土) 12:42:07 ID:2wXWyUcq
今頃気合いを入れ出す、太平洋高気圧さん。
がんばりすぎです。
821名無しSUN:2010/08/28(土) 21:04:33 ID:c9OqhQdP
>>819
嫌でも冬将軍は来るんだぜ
我慢しろよ
夏は短い
822名無しSUN:2010/08/30(月) 08:36:20 ID:+hwBGOJn
さぁ今日も暑いぞ、がんばれ〜
823名無しSUN:2010/08/30(月) 19:54:33 ID:LLs1iiGY
今年の夏は糞長いよ
824名無しSUN:2010/08/30(月) 20:06:57 ID:ini3WLrc
夏は暑いものです
825名無しSUN:2010/08/31(火) 02:20:04 ID:nOqb1moy
>>822
頑張ると余計暑いだろうが
826名無しSUN:2010/08/31(火) 07:21:07 ID:aFiO5SHP
さすがヘタレ
827名無しSUN:2010/08/31(火) 09:27:49 ID:taA2ehQa
2ch屈指のご長寿スレと聞いて飛んできました
828名無しSUN:2010/08/31(火) 13:13:32 ID:FoyBQERb
ラニーニャの原因になっている海水温の高い現象は
メキシコ湾の原油流出事故が関係してるのでしょうか?
その為に強い高気圧が出来てしまう。
829はあはあ(*;◎;∀;◎;)=3 ◆895VVoilOU :2010/08/31(火) 13:14:34 ID:eEXzcDXZ
>828
実に興味深いわ!!
なんか知らんけど?
830名無しSUN:2010/08/31(火) 14:11:51 ID:FoyBQERb
原油って当たり前やけど油やん それが太陽の熱で温められる・・・
どんな雲になるかね・・・
家で普通の鍋に湯いれて油入れて熱してみ? 普通の湯よりかかなり熱いやん。
それが今回の太平洋高気圧の正体だとしたらタイミング的にも
つじつまが合う。間違ってるならスマンね。だけどちょっと異常だろ
今年の太平洋高気圧。

831名無しSUN:2010/09/02(木) 01:40:44 ID:LN15kQmh
>>828>>830
ほ〜、初めて聞いた話だな。確かに今年の太平洋Hは異常に強いと思う。
日本の地上気温だけでなく高層観測点で500hPa高度が記録的な高さらしいし・・・

メキシコ湾とエルニーニョ監視海域やフィリピン付近の対流活動と
どの程度リンクしてるのか知らんけど・・・
832名無しSUN:2010/09/02(木) 09:10:36 ID:0aHolD7t
100hPaや30hPa辺りの高高度の気圧が、平年よりかなり高い分
500hPa高度もその分、下駄を履いているようなもんだわな。
あと8月の初めにサブハイ軸が北緯40度あたりまで
北に上がってしまったもんだから
そこから季節なりのペースで軸が南下しても、今日でやっと北緯35度だw
おまけに週間予報支援図なんかでサブハイ後退が示唆されても
次の日には、たいてい日替わりしてるしw
833名無しSUN:2010/09/03(金) 22:15:55 ID:KOqeuAdN
>>832
異常気象分析検討会の見解にはメキシコ湾は出てこなかったなw

それにしても100hPa天気図は時々見るけど、
30hPa天気図って見たことないな、成層圏やんw
834名無しSUN:2010/09/05(日) 18:47:05 ID:I4XG1w+R
大気の流れ以上に、通常はある寒い海域と熱い海域の循環がストップして、熱い海の領域が、
大陸規模でできているのではないか?
835名無しSUN:2010/09/07(火) 05:54:57 ID:BvH3cbgI
弱ってきた
836名無しSUN:2010/09/07(火) 06:08:49 ID:y+pHD2K6
循環が止まる、なんてえらい事だぞ
837名無しSUN
>>833
30hPaはワイオミング大のサイト
http://weather.uwyo.edu/upperair/uamap.html
で見れる。 例えば
http://weather.uwyo.edu/cgi-bin/uamap?REGION=nh&OUTPUT=gif&TYPE=obs&TYPE=an&LEVEL=30&TIME=2010090700

半旬(月)平均図だと気象庁の大気の循環・雪氷・海況図表類
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/db_hist_pen.html
から、北半球半旬(月)平均30hPa高度および平年偏差を選択すると
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2010/extr/psnh/pen/hist/z30/psnh_pen_hist_z30_201049.gif
こんなかんじ。5月後半からは、北半球上にほとんど負偏差域がない状態

あと、ここは貴重な20世紀スレなのでレスは不要w