【初心者】スキーなんでも相談室(初級)26【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
上級なスキーヤーの方に貴重なアドバイスを頂こうというスレッドです。
初心者、初級者の方、偉大な大先輩に質問してみましょう!

・質問をしたら必ずまた見にきましょう。お礼の一言を書くと
 回答した上級者の人も喜びます。

・とにかくどんな事を聞きたいのか
 具体的に書き、質問しましょう。

【前スレ】 【初心者】スキーなんでも相談室(初級)25【初心者】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1226970346/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:38:30
>>1
31:2009/01/11(日) 00:55:42
前スレ未解決
993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:10:38
185cmの非カービング板を6年→110cmの板を5年使用してきました。
飽きてきたのと、加齢のためか小回りは膝がつらい。同行者が全員
ボーダーでコース、スピード共についていけないことから、買替え
を検討しています。
110cmの板はFANや幅広フリーボードではなく、普通のスキーを短く
した感じでビンディング付の物です。

人間のスペックは、身長172cm、体重60kgで、レベルは、状態の良い
中級コースは楽しく滑れますが、荒れたコースや急斜面の上級では恐々。
コブは無理。緩斜面でもトリッキーなことは一切出来ません。
今は年に数回しか行けませんし、上達もあきらめているのですが、
1本でオールマイティーに使えるものが欲しいです。
程度によりますが、板を替てもボーダー組が時々入り込む不整地など
へはついていく気はありません。

車載や保管場所の関係で出来るだけコンパクトな短い板が望ましいです。
予算3-4万(金具込み)で近所の店を回ったところ下の2本を検討しています。

@ATOMIC NOMAD BLUEMOON 162cm(R16/112.5/72/98)、
AK2 HELLFIRE 150cm(R14/113/85/113?)
Aはアルペン系列店専売のようです。フリースキー用と書いてあり、
少し重いように感じましたが、店員さん曰く必要十分とのことでした。

長文になりましたが、@、Aのどちらを買ったほうが幸せになれるでしょうか。
皆様のご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。
41:2009/01/11(日) 00:58:07
994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:13:09
私の意見としてはまずスレッドのタイトルを良く吟味することをおすすめします。


995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:16:25
>>993
俺ならどっちも選ばない><
Aは論外
170位のオールラウンド(R14〜16)位がなんでも出来ていいと思うよ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:27:55
スキー5年じゃ初心者とは言えないんじゃ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:35:26
>>993
乗ったことはないけど俺なら@を選ぶよ。
長さの割にはRが大きいからスキッドの技術も
活かせると思う。

あと長さは要検討。ちょっと飛ばすこともある
なら、1サイズ上げてもいいと思う。
つかレス読む限り典型的な後傾さんの気がするお!

これで俺の仕事終わりw
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:12:42
160〜165センチ、R=12〜14くらいで選ぶのが標準的だと思うな
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:20:41
私的には170、R14〜16のオールラウンドモデルを薦めたい
量販店の店員も言えるが、身長−って考え方は乗り手の目的を無視して
何となく無難に売れればいいかみたいな所がある。
>>993
膝が痛くてショートターンが苦手らしき書き込みを見て
170R14〜16でミドル主体オールダウンドがいいかなと思った。
逆に楽にショートターンで遊びたいなら>>5の薦めるタイプになると思います
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:30:50
短い板で滑ってみたいんですけど長い板とでは何が違いますか?
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:32:48
>>7
長さが違う!
釣りじゃないならもうちょっと言葉足せ
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:41:02
>>8
俺も聞いてみたいんだけど
普通に身長基準で貸してくれるカービングより短い板って滑りやすいのかな?
その場合貸して貰うときに何て言えばいいんだろう
10前スレ993:2009/01/11(日) 01:46:29
>>4
お手数をおかけしました。。
大方解決しましたが、書き込みが間に合いませんでした..。

>>前スレ994、997様
すみません。スレタイに(初級)と入っていたもので、私のレベル
でも質問しても良いかと思いました。

>>前スレ995様
レスありがとうございます。
色々検索したところ、@の上位機種(HIGHNOON 164cm(R16/117/76/103)が
ベターかと思いましたが予算的に無理だったもので、短さをセンター厚で
カバーできるものかなとAを考えました。どうも違うようですね。

>>前スレ998様
ありがとうございます。

>>前スレ999様
「後傾」そのとおりです。

>>5
>>6
ご指摘のとおり、165−170。R12-16。初中級用は何買っても一緒。
と@の店員に言われたのですが、車載用のキャリアがなく、今のところ
買う予定もないので、出来るだけ、コンパクトな板が欲しかったのです。

@をベースにもう少し検討してみます。
レスをくれた皆様ありがとうございました。&スレ汚し申し訳ありませんでした。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:49:05
普通に身長基準ってのが理解出来ない
殆どカービングスキーって同じモデルなら長さが違えどスリーサイズ同じなのは分かるよね?
ひょうたんのスリーサイズが同じなら長さが長くなればRは緩やかになる。

170センチの人と180センチの人が同じモデルの板を使うとどうなる?
170センチの人は160の板180センチの人が170の板を選ぶのか?
Rで2位の差あるぞ?w

借りるのなら自分が何をしたいか伝えればおk
ロングターンなのかショートターンなのか
12前スレ997:2009/01/11(日) 01:49:30
丁寧な人だな。
文句言って正直スマンかった。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 01:56:51
>>11
ありがとうずっと板なんて身長で適当に決められてるんだろうと誤解してた
ちなみにショートターンしたいならどういうのを選べばいいのかな
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 02:05:24
>>13
ショートだけならR12、ショートメインのオールラウンドなら13〜14
あとは予算と相談
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 07:27:30
>>10
キャリアなんかなくても車内積みで170cmくらい余裕で積めませんか?
おいらもオッサンですがセダンのトランクスルーで170cmの板を積んでます。
ちなみにNOMADの旧型とも言えるATOMICのオールラウンドスキーMETRONです。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 11:08:30
先日スクールに入った時にカービングターンの基礎という事で、暖斜面で板の
エッジを雪面にかませてターンさせ、シュプールがずれないように滑る練習を
しました。最初はコロコロ転倒していたんですが、イントラから『転ぶ原因は
内足に加重が掛かっているんで』と言われたんで外足加重を意識して行うと
結果的に随分安定するようになりました。

で、その時はそういうモンかと思っていましたが、カービングの時に内足に
加重が残ると何で転倒しやすくなるのか教えてもらえませんか?
いつもの様にずらしを含めた滑り方ではまず転倒することは無いんで不思議です。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 11:40:21
>>16
板固有の回転半径は左右二本とも同じなのに、実際に雪面に描くシュプールの
内スキーと外スキーでは回転半径は異なるから、って説明でいかが?
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 11:56:49
>>16
慣れの問題だと思うよ。最初は2枚より1枚の方が扱いやすいでしょ。
カービングの基本は両足荷重だし
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 12:12:36
>>17
レスThanks イマイチぴんと来ないんですがカービングターンの場合、板のサイド
カーブの性能がずらしを含めた滑り方より顕著に現れて、内側のスキーが先行
する形になり易いと思うんですが、このあたりが影響するって事ですかね?
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 13:28:25
>内側のスキーが先行する形

これが>>16の練習で一番最悪な形なんで、そりゃ転ぶかもなあ。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:37:34
今度、3級弱、ダン斜面なら足揃えられる。人と一緒に石打丸山に泊まりでいくんですけど、一緒に滑りたいんですが大丈夫ですかね。
一緒に志賀高原に行ったら、こっちがイライラしちゃって。
石打丸山には行った事ないですが、温泉に入りたくて、そこに決めようかと。
友達は、湯沢中里が一緒に行くにはいいと言ってたんですが。石打丸山の宿の温泉が良さそうで。
個人的には大きなゲレンデが好きですから、
ちなみに一緒に行く人はジャイアントのバーンは転ばないで降りてこれる位です
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:49:34
石打の宿に泊って中里に行けば?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:54:17
>>22
やっぱり中里はおすすめですか。
リフト券安くなるか聞いて見ようかと。
石打丸山はきついんですかね。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:30:02
>>16
そりゃもう簡単な話で「内足はずらしにくいから」でしょ
外足だったら簡単にずらせるからバランスを崩しそうになっても修正は容易
内足に乗ってバランスを崩しそうになってもずらして修正できないんでバタンと倒れる
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:33:46
要するに内足もずらせればいい。でもそのためには内足すねを立てなきゃいけない。
内足一本ターン出来ますか。すねを立てるのがコツです。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 22:10:13
>>21
志賀のジャイアントを転ばずに降りてこれるのなら、
あとはあなたに待ってあげる優しさがあるかどうかです。
優しく見守っていればそのうちだんだん上達すると思います。

緩斜面でそれなりに距離を滑りたいのなら、舞子とかでもいいと思います。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:16:42
確かに舞子はいいかも
石打近いし
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:23:24
>>26
ありがとうございます。
実は私の奥さんなんですよ。
付き合ってからシーズン5期目。
年間15日位
言うことは全く聞かず。
危険な事勝手にやってストックで叩いた事もありました。
もっと上達して欲しいから、ダン斜面をひたすらカービングを教えたいので、宿に戻ったら夫婦温泉でホッコリしたいもので。
関越はあまり知らないですから。
いいゲレンデあったら教えて下さい。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:24:48
のろけか
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:37:29
>>29
違います。
このすばらしいスポーツを知ってもらいたいんです。
最初は苦労しましたよ。
ゲレンデに出るまで一時間以上説得しましたよ。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:45:20
一級やテクを目指して練習、とかなら石打はいいのかもしれないけど、
緩斜面で練習するには向かないと思う。
それなら舞子とか、かぐらの田代とかがいいんじゃないのかな。

あと、もうちょっと文章を書く練習をしたほうがいいと思う。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 23:49:58
>>31
ありがとうございます。
スレッドには慣れていないのでつたない文章で失礼しました。
舞子ですね。検討してみます。
決して のろけ などではありません。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 08:22:32
石打丸山は中斜面に短いリフトがたくさんあるようなゲレンデなので、
自分で目的を持って繰り返し練習するにはいい。
でも初級者の練習なら、あるていど長い距離がとれるコースのほうがいいと思うよ。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 08:29:34
ワクシングに挑戦したいと思いますが、アイロンが高い><
皆さんはワクシング専用のアイロンを使用してるんでしょうか?
他に必要な道具、値段など大雑把でいいので教えていただきたいです。
ショップでワクシングしてもらうのは高すぎです><
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:21:35
スキー場でナンパって上手いこといきますか?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:34:38
苗場に1人で行った。でもスキー場の規模に比べて
初級者コースは、どれも距離が短かすぎるよ。
これなら、岩原か湯沢中里に行ったほうが良かった。
プリンスホテルは、まあまあだったけど…
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:36:04
>>34
俺、普通の衣類用のアイロンとワクシングペーパーでホットワックスしてる。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:42:42
フツーのやつのがコストパフォーマンス高い
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:43:38
>>36
初級ならドラゴンドラで田代に行くんだ。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 10:08:36
ドラゴンドラは強風になると即運休するので使えない。

ドラゴンドラが安定していれば、わざわざ重複して、
苗場プリンスホテルから田代、みつまたへのシャトルバスを走らせてないはずだよ。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 13:18:51
今日はスキーの日なんだよ。
高田で始めて、レルヒというデモが日本にスキーをやった日だ。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 16:53:30
>>37
普通のアイロンでワクシングしてまた衣類に使えますか?
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 17:13:44
>>42
ワックスをしっかりとって、その上で何処まで妥協できるかだ。自分の心に聞け。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 18:09:37
俺の心がNOとほざいてます。
これから購入をかんがえてます。家庭用のアイロンと専用アイロンどちら買うべきでしょうか?
価格的なものも含めてアドバイス頂きたいです。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 18:24:31
強風で止めるのは、別にドラゴンドラに限ったことではないと思う。
滑って降りてくることができない、移動目的のゴンドラ・リフトは早めに止めるよ。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 18:38:41
スキー初心者。大学の山岳部で山スキーを始めるのですが板を買おうか迷ってます。
スペックは168cm60kg都内在住。プルークからパラレルに移行しはじめたぐらい。
折角なのでゲレンデでの基礎スキーを練習してみようと思ってます。
今は先輩に譲り受けたAsnesというメーカーのV12(93-62-85 180cm)という板を使ってます。
年式は分かりませんが5年以上は前かと。
ものの本によると最近の板は進歩が早いから新しい板のほうが上達するとか、
最初は短めの方が上達が早いとかいろいろ書いてあるので気になります。
このまま練習するより思い切って板を買っちゃった方が幸せになれますか。

また、ビンディングは山スキー用のものを用いるので板だけで良いのですが
初中級者用の板でビンディングとセットになっていないものってありますか??
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 18:54:16
ゲレンデの技術はある程度ベースにはなると思うが、
底付きしないようなパウダーでは技術もくそもない。
度胸と勢いが全てwww

ちなみに山スキーで一番大切なのはコケない事と装備。
二番目はすべてにおいて計画的かつ迅速に行動する事。

つかスレ違いじゃね?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 18:59:41
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 19:03:53
部の人に聞いたほうがいいと思う
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 20:50:56
>>46
ブーツもちがう。
足首動くやつになる。
5146:2009/01/12(月) 21:56:06
レスthx。
折角だからゲレンデスキーもやってみようかと思って
ゲレンデスキーの人の意見も聞いてみたかったんだ。
この長い板じゃゲレンデスキー上達するの難しいのかなと思って。
スレ違いだったらすまん。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 22:37:22
>>51
93-62-85 180cmの板でゲレンデを滑るとなると、一昔前の技術が必要だと思うので、
ゲレンデスキーを効率よく上達したいのなら新しい板を買ったほうがいいと思います。
今はほとんど板とビンディングのセット販売だと考えたほうがいいです。
去年のモデルとかを探せば安く買えると思う。
長さは一時期よりは長くなってきてるよ。

ちなみにそのサイズ、よく考えたらモーグルの板とほぼ同じサイズ。
調べたらID−ONEのモーグルの板が95-61-85とかだった。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 22:54:59
板の先端に付いている、プラスチックのプロテクターみたいなのって、
何のための部品ですか?
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 22:55:26
ブーツの底に雪が付いてると板が履けませんが、あれってどうやって取るのが正しいんでしょう?
ビンディングにガンガンぶつけてたら安全のための装置に衝撃を与えるのは良くないと言われたし
ストックの説明書にはストックで叩いてブーツの底の雪を取ってはいけないとか書いてあるし…
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 23:24:47
今シーズからスキーをはじめました。
スキーのセットは何とか購入してウェアや手袋はスキー用の物ではない物で何とか見繕ってます。
手入れもしなくてはいけないのですが、店で聞くとブラシひとつでも馬鹿高い><
せっかく買ったスキーなので大事にしたいので安くメンテナンス出来る方法教えてください
アイロンなど全部買い揃える程の予算は今期ありません・・・
ご指導願います。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 23:35:46
>>51
スレチとは言えんが。
山スキーでゲレンデ降りた事ある
とんでもなく遅かったよ。山では早いのに
馴れてないのもあるが。
道具の奥深さを思い知った
釣りも好きな俺は、所変われば品変わる
のことわざを思い知ったよ。
大間のマグロと東京湾のカワハギ、
新潟のイカと長井のイカ
道具は違うがな。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:11:57
>>55
マジスレだから聞いてね。
アイロン=山田電気の一番安い奴
ワクシングペーパー=キッチンペーパー
スクレーバー=家にある定規。30センチ定規。三角定規どちらでも大丈夫
ブラッシング=たわしにキッチンペーパーを巻く
最後の磨き=ハンカチ ワクシング専用にね。汗ふかないように。

やり方

ワックスが家庭アイロンですぐ溶ける温度に
SMのように滑走にたらす
トップには多く
テールには少し
トップのワックスが伸びるからね。
そこで休憩。
お茶飲んだら、三角定規見たいなもので上から下に
力入れないで引いてく。
何回もやってね。
グズがなくなるまで

キッチンペーパー巻いたたわしでごしごし。
エッジも忘れずに
多少荒くても大丈夫。
たわしがキッチンペーパーはみ出してもても大丈夫
最後はハンカチで愛板を可愛いがってあげれば完成。
上から下にね。
いらないワックスは邪魔になるだけだから。
うまくいけば0円
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:18:47
ブラシやスクレーパーなどは100円ショップでもどうにかなる。

もしくはシーズン中は簡易ワックス、シーズンオフにショップへ、という方法も。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:23:19
>56
俺、山スキーもやるけどとんでもなく遅いってよくわからん。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:24:36
レスありがとうございます。
早速100円ショップ見てきます。
>>57
キッチンペーパー巻いたたわしでごしごし。が怖いけど勇気をもって近所のガキの板でやってみます。
上手くいったら、愛板を丹念にお手入れします。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:25:15
MINIスノーボードって面白いでしょうか? 長さ120cmぐらいのやつ
レギュラーサイズのスノーボードと比べて
短い分安定感がなさそうにみえるんですけど
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:29:19
>>61
ボードなんてバカでも出来るから最初から長いのでぜんぜん大丈夫。
できればおもちゃじゃなく、アルペンスノーボードをはじめたほうがいいよ。
フリースタイルは奥が浅いし、すぐ飽きる。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:38:54
アルペンスノーボードは
とてもじゃないがきついです
 


64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:39:32
>>55
いきなりホットワックスとかブラシとかいらんてw
とりあえず↓の品物が揃ってればいいよ。
・簡易ワックスとコルク(液体タイプね)
・雑巾
・洗車ブラシ

簡易ワックスはフッ素を含んでいる液状タイプが吉。
http://www.monster-japan.com/SHOP/tw003.html とか
http://item.rakuten.co.jp/websports/350holfluid75/
あんまり走らないけど、いまの時期の雪質なら充分。
(春先の緩んだ雪ならNOTWAXがおすすめ)

とりあえずwax塗って、乾いたらコルクでコシコシ。
滑ってりゃ落ちるからブラシなんていらんよ。
ポケットに入るサイズだから、休憩の度に塗っておけばいい。
この場合コルクで刷り込む必要はないお!

んで滑り終わったら洗車ブラシで板とビンディング周りの雪を
落として、全体を雑巾できれいに拭いて水分を徹底的に落とす。
(エアダスターがあるゲレンデなら洗車ブラシ作業は不要ね)
エッジに水分を残さず、拭き終わったら素手で触らないこと。

ほんで帰る前にワックスを塗り塗りしておけばOK。
最初のうちはこれだけで充分です。簡易ワックスはすぐに
効果がなくなってしまうけど、塗る回数でカバー。
大切に扱う気持ちが大切なのれすよん。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:42:30
>>60
57だけど
> キッチンペーパー巻いたたわしでごしごし。ブロンズブラシの代用だな。
ナーニ100分の一秒の世界?違うだろ。おいらは20も板変えたぜ
もらった板含めたら30位かな。
膝は7かいメス入れたよ。
板なんて傷つかない
腰は二回な
レジャーだ
ホッコリ温泉
ハマるなよ
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 00:45:49
>>64
ありがとうございます。
>>65
頭にメスいれてないの?
6746:2009/01/13(火) 01:13:27
>>52
モーグル用の板…!
そういえば山スキーのページで「モーグル用の板を流用するのも良い」
なんて書いてあるページもありました…^^;
やはり今のカービング板とはプロポーションからしてだいぶ違いますよね。
丁寧な回答ありがとうございます。
新しい板の購入を検討してみます。

>>56
「とんでもなく遅い」が良く分かりません。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:18:57
>>54
誰もレスしないから寝る前に書く。
親の敵みたいに蹴らなければビンディングでOK。
何度かトライしても落ちなければストックでブーツ
ソールを横からコンコン叩いてみる。
それでも駄目なら、ちょっと苦しいけど立ったまま
膝十字状態にしてストックの柄部分で殴る。

おやすみzzz
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:54:15
>>54
ビンディングにガンガン叩いて擦り落としてる。
それでも取れない雪質の時は、ストックで一撃
駄目なの?
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 01:55:31
>>57
定規は思いつかなかったわぁ。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 06:03:10
どこに聞いたらいいのかわからず
たらい回しにあっているんですが
ここで板の質問できるでしょうか?


スキー板についての質問です。
今まで2mの平板を使用していましたが
カービングのこのご時勢に便乗して先日178センチの板を購入しました。

ただ長さについて質問があります。
私は身長が173センチなのです。話を聞くと大体−10センチを選定基準に
するとのことでしたが安定を望むなら長いほうがいいとのことで
上記の板を購入しています。

実際購入してから不安なのですがカービングスキーで長い板を使用
するのはどうなんでしょうか。

一応スキーのレベルはSAJの1級はもっているレベルで
中級くらいなのです。買った後にご教授して頂くのもおかしな話ですが
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 07:06:51
>>71ここにもいたかワラ
俺的にはなんの問題もないと思う

前に2mはいてたなら、短すぎても逆に安定しなくなるだろうし、この板でカービングはできないなんて板はない。

ただ、こんなの知ってるかもしれないけど板には必ずRってゆうのがあって、それによって滑るときの弧の大きさがだいぶ左右される
(ちなみにRってゆうのはサイドカーブを延長していったときにできる円の半径の大きさ)
ま、いわば曲がりやすさの数値なわけで、それが小さければ小さいほど小さいカービングターンが可能になる

それが20以上だと小回りにはあんまり向かないかな
だから長さよりはそのRをみてもらえばいいかと



わかりづらい説明でごめんなさい
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 07:59:36
>>71
俺、身長158cmしかない小人だけど、小回り用は165cmのR12で
大回り用は185cmのR22使ってるおw
オールラウンドとして使ってるのは168cmのR14だ。

ついでに書くとノーマル板の頃は205cmを振り回してたし
最初に買ったカービング板は183cmのGS板。

結論、身長−10cmなんて(゚ε゚)キニスンナ
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 11:01:32
すいません、ビンディングの件で質問があります。

入門して4年、ビンディング付属の5万円くらいの板を使っていましたが
SAJ2級の合格を期に10万円台の板を奮発することにしました。
ビンディングは別売りとのことですが、現状は開放値8なので
開放値3−11のものにしようかと思ったところ、サイトの解説文に
「体重が軽い人、女性にお薦め」と書いてあるんですね。
こちら自慢じゃありませんが身長185cm体重90kgもある
ムダにデカいオッサンです。しかし、その上のモデルとなると
開放値6−17で「レース用」とか書いてあるんですが…
レースに出るほどの脚前でもありませんしバッチテストを受けても
せいぜい1級が目標でテク・クラなんて夢のまた夢でしょう。

どっちを選ぶべきなんでしょうか?
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 11:02:43
でも、レジャーで初級者とともに楽しむんだったら165cmが1本あれば充分。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 11:19:26
3−11でも大丈夫だと思うけど、6−17にしたほうが精神的に安心。
機能面で違いがあれば、上位モデルと思われる6−17のほうがいいんじゃないでしょうか。
逆に、軽いのがいいというのなら、3−11かな。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 11:22:09
>>74
6-17ってことはチロリアですよね?
5-15もあるけど、6-17がレース専用って訳でも
ないんで問題ないっすよ。
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 11:38:58
今季から3Dに取り組んでるんだけど、高さは十分でるのだが着地が不安定なんですよ。何かコツとかある?
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 11:39:30
板の長さでなんで未だに身長−○センチとか言う所があるんだろうか・・・

80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 12:06:47
>>78
もっと具体的に頼むわ
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:07:08
ビンディングはちょいまえのサロモンにかぎるでしょ
弱くしても全然はずれないし、こければはずれる
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:09:40
>>あ、おれも
せっかくできても次の日まったく出来なくなるんですけど…
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:13:50
時々モーグラーが整地で閉脚高速ショートターンやってるくど、あれはどうやってるんでしょう。自分はカービング世代なので、2軸系ショートターンになってしまいます。板はロシのゼニス5です。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:24:18
ここのスレタイを100回嫁
いいからいますぐ100回読むんだ
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:42:35
>>83
いにしえのウェ〜デルンという技を覚えなさい。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:46:06
>>71
カービングで長めの板の場合、小回りや中回りをする場合スキッド操作になる。
スキッドで、テクを受けるとしても全然問題無いぜ。
メーターの操作に慣れてるのなら、長めの方が安心出来るさ。
もっとマニアになりたいのなら、その板を大回り用にして小回り用も用意するさ。
>>74
現状8で、今後上げる可能性があるなら。
上のモデルを勧める。
上限付近を使う場合は、機械的ゆとりがある物を選んだ方が良いぜ。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 13:58:19
>>72
いや〜凄いわかり易いです。
誠にありがとうございます。

>>73
非常に参考になります。
ありがとうございました。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:08:37
板の長さに対する質問が多いような気がするのでテンプレでも作ったらどうだろう?

89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:34:00
すいません、初心者以前の質問なんですけど、基本的にスキー場でブーツのみ借りることは可能ですか?
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:35:58
なんでも可能^^
ウェアのみ借りてる俺が言うのだからまちがいなし
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:40:24
ビンディング調整もしてくれるし安心して板だけ持って楽しんでこい
一番恥ずかしかったのが、ストック積み忘れてレンタルした時だな
休憩所前からいいの盗むか借りるかしばらく悩んだわw
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 16:58:10
フカフカに新しい雪が積もった所にワァーイ!と行ったら、雪に足を取られて、見事に転びました。
自分、ガリなんで、あんまり体重無いからかな?とも思ったんですが、コツ‥‥みたいなのがあったら、
御教授して頂きたいです‥。DVDとかで上手い人が新しい雪の所をガンガン滑ってるのを見ると本当に羨ましい!
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 17:12:01
>>92
デブが新雪に突っ込むと板が潜ったまま浮いてこないからタイヘンですよ…
普通に外足加重でターンしようとすると外足だけ潜って股先になるんですよ…
軽いほうがラクに滑れるんじゃないかなぁ…おいらも初級者で分かりませんが…
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 17:31:03
もぉ最初はめいっぱい後けいでいかないと絶対板ささる

前傾で板もぐらして後傾で板浮かすみたいなw
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 17:53:44
>>92
最初はプルークや斜・直滑降で、雪面でトランポリンをするように上下動をする。
で、浮いた時に少し左右に板を振ってみる。後傾でも何でも構わんぜ。

反動によるターンのきっかけを掴んだら、両ヒザを緊張させて閉じて滑る。
つんのめるとこけるので、最初は後ろ気味で良いが。
次のターンに入る時、板と斜面が平行になるようにして行く。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 18:10:11
嫁(24)がスキーを始めたいらしいのですが、どこか沼田・水上あたりのエリアでスクールに定評があるゲレンデってありませんか?
僕はそれなりに滑れるのですが、あくまでも「それなり」なので最初はプロにしっかり教わったほうが良いかと思いまして・・・
お勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 18:32:44
>>96
嫁、べっぴんなら俺が教える
不細工ならスクールに叩き込め!
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 18:33:49
>>96
無難にたんばらにしとけば
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 19:39:01
>>97
不細工ではないけどスクールに叩き込むよw

>>98
たんばらが無難なんすか!ありがとうございます!
100100:2009/01/13(火) 19:41:29
金さん銀さん100歳100歳
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 19:43:53
>>96
自分の事を僕とか言うな
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 20:02:31
>>101
間違いじゃないだろう
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 21:17:55
>>76,77,86
アドバイスありがとうございます。
ご推察のとおりチロリアを検討していました。
なにしろ身体がデカいのとコブも練習するなら解放値が高いほうが
いいと言われたんですが6−17って最上位機種なんで躊躇していました。
考えてみたら板を買い替えてもビンディングは使い回せるんですよね?
フリーフレックスの銀色と赤色はカラーバリエーションかと
思っていたんですがグレードが違うんですね。
3−11は安いけど5−15と6−17は5千円しか違わないみたいですし
いちど膝を怪我してるんでビンディングはケチらないほうがいい?
ヘタクソなのに最上位機種なんてちょっと恥ずかしいけど…
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 21:28:43
でオガサカの何買うの?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 21:32:31
>>90
>>91
ありがとうございます!
楽しんできますー。
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:00:02
>>91
通報しま・・・せんでした!
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 22:28:53
>>105
借りたブーツがビンディングの調整範囲超えてたら板もレンタルだぞ
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:39
165センチ87キロのピザにはボーダーの資格ないんですかね。本格的に始めようかと思うんだけど。ピザの人っていますか?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:15:08
165センチ87キロのピザにはボーダーの資格ありますかね?冬の趣味として始めようかと思うんだけど。結構ピザの人っています?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:19:25
すまん書けてないと思って2回書き込んでしもた
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:23:19
モーグルに挑戦したいので
前傾姿勢に今まで以上に気を使おうと思っているのですが
ブーツの中、踵の下あたりに靴下丸めて入れておいて
少し背伸びしたような姿勢を無理矢理作ったりするのは危ないですか?
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:36:31
>>108
ウィンタースポーツは膝に負担が掛かるから
まずはダイエットした方がいいかもね。
それとここはスキーのスレだよ。

>>111
丸めた靴下が踵に入るようなブーツは買い換えた方がいいかもよ。
モーグラーっぽく滑りたいなら上体は起こして
下半身はブーツの脛部分に常に乗ってるような意識を持つといいと思うよ。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:39:53
>>111
つかブーツ緩すぎるwwwww
全ての動きが遅くなる。

俺のはブーツの中でソックスにしわがよっただけで激痛が襲う。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:43:54
>>104
すいません、あちこちでご迷惑をおかけしました。
大回り重視でKC-RV17にするか小回り重視でKS-EXにするか悩んだけど
KS-EXにしようかと(KS-EもKS-AMも170は他の人に買われちゃいました)
浮き世の義理もあるしVISAギフト券とかメンバーズ割引とか使いたいんで
通販というわけにもいかず、ここは店主の口車に乗ってみようかと。

なんか板も金具も分不相応な気もするけど…ダメだったらヤフオクかなw
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/13(火) 23:55:48
>>114
ssがいいぞ
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 01:51:43
ssいいね。でも初心者には高すぎるおw
11792:2009/01/14(水) 02:49:31
>>93-94-95
ありがとうございます。とりあえず、体重がガリなのが原因でなくて良かった‥…
レス頭に入れながら、とにかく練習してみます。頑張って早く格好良く滑れる様になりたい アリガト−!
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 08:18:21
ヤフオクでスキー板ビンディング315mmで購入しました。
ヤフオクでブーツ319mm購入しました。
板はフッシャーAMC776って書いてありビンディングは付属品です。
自分で調整したいので調整方法教えてください。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 08:42:15
それくらいなら調整なしでもいけるはず
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 08:44:52
結構キツイんですよ><
何とか教えてください
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 08:56:32
キツくても前圧が範囲内なら大丈夫です

前圧の調整について書きたいけど、携帯からなんで面倒だから誰か頼むw

絶対にこれじゃ判らんと思うが簡単に書くと、
ブーツはめた時にヒールピースの後ろ辺りに溝があるから、その間に入ればOK

122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:00:22
靴をはめる時に跳ね返ってきて入れ難いです><
明日〜人生初スキーで童貞すてるので万全で行きたいです・・・
レンタルの所にいってら調整位なら無料でやってくれますかね?
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:03:10
>>53
チッププロテクター?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:08:55
>>118
AMC776ってのはチロリアのレールフレックスが
採用されてるから調整は比較的簡単。

でも↓を読んで意味がわからなかったら
素直に店に持って行ったほうがいい。
http://www.tyrolia.com/public/ski-bindings/railflex-features/index.html?L=3

ちなみに前圧調整は↓にある。AMC776に採用している
項目は25ページの写真24。
http://www.tyrolia.com/certification/dls0708/Techn.Manual.english.pdf
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:29:36
ほんとただ聞いてみたいだけなんだが
ここでアドバイスくれる上級者のみなさんは
なんの板つかってるの?
よっかたらおしえてください
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:30:40
>>124
ありがとうございました。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:39:46
>>125
kc-rv 大回り
triun s 小回り
ks-st コブ &講習用
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 09:51:28
>>125
ファクトリーテストG 大回り
SLマグネシウム 小回り
GCパイロット 遊び
129118:2009/01/14(水) 10:04:32
>>124
物凄く分かりやすい説明でした^^
前後とも320mmの気持ち手前で調整しました。
又何かありましたら知恵をお貸しください。
今回は助けてもらいありがとうございました
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:24:05
>>129
前圧も調整した?しないと誤解放するから気をつけてね。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:36:49
>>130
前圧?オークションで購入するとき体重とか聞かれて調整してきていると思ってました
132124:2009/01/14(水) 10:46:15
>>131
それは多分解放値。
前圧の調整作業とは違うよ。
アドバイスしといてなんだけど、素直に店へ持って
行きなさいw

工賃掛かるかもしれないが、痛い思いするのと
治療費を考えれば充分元は取れるからさ。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:54:26
>>132
先ほどの説明にあった画像と前圧の説明ググってなんとなく理解できました。
後ろのプレートを−ドライバーで持ち上げてスライドするまでは理解できましたが
どの位置が正常値か分かりません><
ぎざぎざの線の範囲ならどこでもいいんですかね?
134124:2009/01/14(水) 11:20:40
>>133
どうしても自分でやりたいのねw

http://www.geocities.jp/sanpokojin/atsu.htm
の一番最初にある、SL100の写真を参考に。

ちなみにブーツを嵌めた状態で「合っている状態」
の写真のようになれば概ね大丈夫。

不安だったら作業後にブーツ嵌めた状態でヒール
ピース撮影して、どこかのロダに晒して。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:24:05
>>134
分かりやすい画像ありがとうございました。
うまくいきました^^
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:36:09
おいらのいきつけのスキー場にはワックスサービスが常設されてて
簡単な修理もやってくれるけどタダにしてくれとは言えないなぁw
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:10:20
>>136
俺は自分の物の手入れや出きる範囲の事を自分でやりたいだけです。
まだ滑った事はないけど愛板のホットワックスも自分でやって後は当日滑走ワックスをゴシゴシして磨くだけにしてあります。
結局人任せってのは楽チンだけど男としてかっこ悪い
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:22:58
おまえらおはよー
ワクシングの時に使うブラシなんだけど何か代用出来る物ないかな?
専門店のは高すぎるよ
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:31:20
>>138
マジスレ
たわし
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:32:58
中級ゲレンデをやんわり降りてこられるくらいの腕なんですが、
1時間も滑ると太股が痛くて連続して滑れなくなります。
後傾かも?とスネを意識して滑ってもあまり変わりありません。
原因はフォームでしょうか?体力にはそこそこ自信があるのですが。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:34:57
>>140
安いブーツだからじゃね?
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:37:32
ホームセンターに金ブラシってゆう楕円型のうってるよ
300円くらい
あとペンキ塗るハケね
ハサミで1センチくらいにきればもはや5000円クラスのブラシ
値段は88円
これはワールドカップのサービスマンもつかってる

ちなみに俺もレーサー
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:41:11
>>142
ペンキのハケは細くても太くてもいいの?それが馬毛の代用?
ナイロンの代用も教えてください
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:42:35
>>137
あなたには言ってない
「レンタルの所にいってら調整位なら無料でやってくれますかね?」
と言い放った>>122さんに言ってる
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 15:18:41
>>143あれば太い方がいいよね
で、ナイロンてのはほとんど使わない
なんでかって意味ないから

ホットワックスをやるんなら塗って剥がして金ブラシでうまげで十分
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 15:41:32
>>140
まずは念入りに滑走前の準備運動と柔軟ね。
あとブーツ内で指を握るように踏ん張ってないかい?

とりあえず最初の2本くらいは、緩斜面で太もも張り具合を
気にしながら、遅すぎるくらいのスピードと操作でターン中の
ポジション確認をしませう。

そのあと手を後ろに組んで、前傾後傾しながら滑ってごらん。
その中で一番太ももが楽な状態がベストポジション。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:05:19
カービングってスキッドよりも疲れるんだけど、そんなもん?
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:13:25
>>147
そんなもん。
ターン時に瞬間的に圧を掛けるのがスキッド、
ターン中継続して圧を掛けるのがカービング。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:49:40
>>145
早速ホー○ック行ってきた。
楕円の真鍮ブラシ100円とトタン用馬毛のハケ幅100厚み30くらいの買ってきた
これだけ有ればおk?
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:54:02
>>140
単なる筋力不足。それに尽きる。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:55:38
>>149
その真鍮ブラシではソールがやられる。スポーツ店で専用のものを買ったほうがいい。
変なところでケチるとかえって高くつくぜ
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 17:12:38
久しぶりにスキー再開したいのでブーツ買いたいのですが、フレックスが数値化されてるようで、どれぐらいが硬いのか柔らかいかわかりません

足前は中級でフリーランばかりですので硬すぎず柔らかすぎずぐらいのが欲しいのですが、フレックス値がどれくらい以上なら硬い、もしくは柔らかいのか教えていただけませんでしょうか
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 17:16:03
>>152
ところがね。メーカーによって微妙に違うんだな、これが・・・
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 17:40:32
>>151
了解!焼肉の網磨くのに使う事にした。
ショップで買うべき物、代用出来る物詳しく教えてくださいな。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 18:13:35
たとえば「チューンナップ台」=「左官馬」そのものとか?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 18:16:39
ブーツのフレックス、数値じゃなくって「大軟」、「中軟」〜「中堅」、「大堅」とかにしてくれればわかりやすいのだが。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 18:27:03
いっしょだろw
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 18:41:22
>>156
結構当たりハズレがあるからね。もちろん自分に合うか、合わないかという意味でね。
それは、地道に探っていくしかないんだね。後はチューンで1シーズンかけて自分用にカスタマイズしてゆく。
その頃には、逆に自分のほうが結構そのブーツに慣れてたりもする。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 19:09:44
そうそう。使い終わったらやわらかくなる=ティムポと同じだ。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 19:22:52
ここは良スレだな。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 19:55:01
>>140
脚力に多少の自信があるのならポジションの問題だと思うが、手っ取り早いのは
スクールに入ってどこに問題があるか見てもらう。
友達がいるんであればビデオ回してもらえばある程度は分かるはず。後傾、かぶり
等の問題があると思うけど
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 21:13:06
>>154金のやつだよ!?
使えばわかるけど傷つくとかないからww
横につかったらそりゃ線はいるけどね
なんなら売り場の見ればわかるけどホルメンとかSWIXあたりだともっと固いのだってでてる

ま、ワックス業界の罠にはまりたいなら買うべき
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 21:22:03
>>162
一体どうすればいいの?教えてください
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 21:55:20
>>体重75kg前後でフレックス100 65kg前後で90くらいでショートターンでも足首が使いやすいじゃろう
フリーランでそれ以上は必要ないよ
165名無しさん@ゲレンデいっぱい:2009/01/14(水) 21:56:15
>>152
体重75kg前後でフレックス100 65kg前後で90くらいでショートターンでも足首が使いやすいじゃろう
フリーランでそれ以上は必要ないよ
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 21:56:58
とりあえず金ブラシは絶対大丈夫
ただ粉でなくなるまで使うとワックスかけた意味あんまなくなる
あくまでも仕上げは馬で。

レーサー並のトップスピードの板をつくりたいんなら、馬毛か猪だけは買った方がいいかも


あと、シーズンの最初は柔らかめのワックスを4、5回いれてべースをつくれれば完璧

そのあとは雪によって硬めのワックス

高いの買う必要はない
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 22:05:45
>>162
> ま、ワックス業界の罠にはまりたいなら買うべき
激しく同意だな。
原価の100倍で売っている商品もある。
ブロンズブラシなら、たわしにキッチンペーパー巻いてオケよ。
一樹先生もワックスにコダワレ!とは一言も言っとらん!
168名無しさん@ゲレンデいっぱい:2009/01/14(水) 23:15:03
リムーバーの変わりに石油を使ってもソールを痛める事はないでしょうか?
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:08:22
その前に石油の匂いがする板にのりたいかどうかだろww
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:22:49
化粧品とか洗剤とかといっしょで原価は数パーセントだと思う
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:29:12
質問です
3年程前からスキーを再開したのですが
未だに昔使っていた旧板で滑っています

まだ旧板で滑ってる事については個人的に色々と
思うところはあるのですけれど、滑りが上手くなりたいなら
それらは捨て置いてさっさとカービングの板に乗り換えた方が
いいのでしょうか?
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:44:03
旧板というのは10年くらい前のものでしょうか?
いつの時代でも、最新の板と数年前の板を比べると性能には差があるわけで、
そこにさらにカービングという革新があったことを考えると、
まったく別物と考えたほうがいいと思います。
滑ってみると違いにびっくりすると思いますよ。
とりあえず一度滑ってみてはどうでしょうか?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 01:20:24
エキスパートレンタルとか言って上級者用の硬め長めの板を
レンタルしているスキー場でれんたるしてみるとか。
174171:2009/01/15(木) 02:52:40
お答えありがとうございます
うろ覚えですがこの旧板買ったのが95年辺りだったと思います
確かに悩むよりレンタルなりで一度使うのがイイかも知れぬですね。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 09:33:30
ナイロンブラシと猪ブラシしか持ってない俺がきました。
メタルとかスキーに悪そうで躊躇するぜ
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 10:09:39
じゃ、アメフラシでも使え。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 11:04:05
>>174
レンタルでチェンジできるシステムのところが増えてきてるので、
そういうところで試してみてはどうでしょう。
五竜のエスカルプラザとかにはかなり上級モデルが並んでましたよ。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 11:16:58
今日テレビでやってたね。
団塊世代がスキー場に戻ってきてるって。
その要因の一つが用具の進歩。今のカービングの板は短くて簡単に曲がるので
体力の無いシニアにも楽に乗りこなせると。カービングー!
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 12:31:31
そんでもって、息子夫婦や孫にいいとこ見せようとしてボーダーと大衝突、今日はヘタクソが多いから滑りにくい、とか、ここの支配人は友達だ、と何年も前にクビをきられたやつの名前をだして大恥をかかないように頼むよ!
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 13:22:14
おまえら、おはよー
電気やで980円のアイロン買ってきたんだけど温度設定はどうすればいいんだ?
100度くらいにしたいんだけど、どの辺かわからない
当然、手で触ってもわからないし、そこまで計れる温度計もない
ワクシングするのに最適温度にあわせるコツとかあれば教えてくださいな
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 13:26:43
低温だとドロッとしている。
高温だと白い煙が出る。
低温かなと思う一寸上で液体になる辺りさ。
ワックスによって、この温度は変わるぜ。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 13:28:15
煙がでるかでないかぐらい
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 13:46:33
150度くらいまで計れる温度計100円ショップあたにないのか?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 14:09:07
>>180
100度はアクリル・ナイロンあたり。
微調整は>>181でいいと思う。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 14:17:21
まだスキーを始めて2〜3回の初心者ですが、初心者にショートスキーは向いていますか?
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 14:43:28
板の取り回しが楽だから、ほんとの初心者にはおすすめ。
でも短い分だけ前後のバランスがシビアだし、新雪や悪雪には弱い。
ちょっとスピードを出せるようになるとものたりなくなるかも。

その不安定さが楽しいという意見もあるけれど、
自分の意見としては初心者でも150〜160cmぐらいあったほうがなにかと楽しいと思う。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 14:43:31
若干セコイ話になるが剥がしたワックスのカスって再利用できねーのか?w
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 15:03:15
>>186
ありがとうございます。
120p辺りのミッドスキーは初心者には合ってます?
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 15:16:28
>>188
渡辺一樹さんが数年前の本で勧めてましたね>ミッドスキー
うちにもありますけど最初の1年でちょっと使ったきりで
いまは納屋の奥で錆びてます…もう流行遅れかと…
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 15:33:37
流行というより好き好きジャマイカ
初心者には普通の板がオヌヌメ
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 15:42:55
ヘルメット、どう思う?SAJがポスターまでつくった割にはイントラ連中はかぶってないけど。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 15:52:05
野沢のイントラは皆被ってたな>ヘルメット

我が家は自分も被るし子供にも被らせてる。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 15:59:23
みんな片足スキーをやれ
それでどんなとこでも滑りおりてこれるようになればテクやクラなんか目じゃねぇ
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 16:11:37
SAJ公認のスクールではみんな着用してほしいな。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:25:38
スキー場情報で、スキー客が減ったとなげいているのを見ましたが、
理由はなんでなんですかね。
経済成長期のブームやワタスキのブームからは、かなり客が減ってるみたいですが。
私は、ワタスキ世代ではなく、同世代でスキーをやっている人はほぼ0。ボードは多少いますが、
私は、中学のスキー教室で始めて、ひょんなことから、ヒトリストの人と知り合って、同乗させてもらって、はじめたのですが。
理由は、巧くなれなくてやめる。宿やスキー場の人が傲慢・バブル崩壊でレジャーを控える
と、こんな感じですかね。
スポーツの中で、家族で楽しめる、数少ないレジャーだと思うんですがね。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:31:47
>>195
めんどくさいから。疲れるから。
金かかるから、ゲレのヒップホップがうるさいから。

パチンコの方が手軽でしょ?
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:34:15
平成不況の期間中のレジャー離れと若い世代の携帯代の負担増なんかが大きいんじゃないか。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:47:25
>>195
クルマが売れないのと同じで「そんなことに回すカネがねぇ」んじゃないの?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:48:41
S47年生まれ。20歳の時に同級生10人とゲレンデに行ったけど、私以外は、ボードから始めてた。
ワタスキ世代は40-50でしょ?子供が大学あたりだから金はないだろうし。
コアなスキーヤーは以外は戻ってこない気がするし、スキーヤーは16年前からレッドリスト入りだよ。


200200:2009/01/15(木) 19:52:32
200級
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:04:55
>>197
未だに携帯代がとか言うおっさんがいるんだな
今の若者の平均は7〜8k位だぞ
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:20:55
家族客が減ったとは思えないけどね?
自分1980年代後半に青春真っ只中な世代だけど
学生なんかの若い人が圧倒的に減ったと感じる
屋内で余暇つぶせるんだろね、お金かかんないし
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:26:29
地球温暖化
携帯の普及
スノボによるウィンタースポーツの分散
価値観の多様化

こんなとこじゃね?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:26:38
>>199
同世代ですね。
スクールに入ると同世代いない。
宿でも同世代はボーダーばかり。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:32:25
現在の価値観ではスキーよりもスノボの方がかっこいいんだろうね。
けど、スノボを始める若い人は金を持ってないし飽きたらさっさと辞めるので長続きしない。
結果、両方とも減ってるんだろうね、、
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:41:23
一発でスキー人口が増える方法。



来年の五輪で明が金メダルを取る事
ガンガレ 明!
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:57:03
苗場でも全盛期から比べれば、3分の1くらいか。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:13:03
全盛期350万人以上、現在は実質100万人を切ってるから3分の1以下。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:21:05
>>206
明がメダル取ってもスキー人口は増えないからw
あと、メダルに脈があるのは健太郎。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:44:02
団塊の世代がスキー場に戻ってきてる、という内容の特集を今朝のズームインでやってた。

211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:47:41
ジャンプもモーグルも金とったけどスキー人口増えたっけ?
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:50:31
>>210
こないだスクールに入ったけど、子育てがおちついてスキーを再開したって人が多かったよ。
団塊世代+団塊Jr+高校生以下だね、スキーをしてる人は。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:56:23
フリースキーも面白いよ。
スノボの真似事、邪道とかいって馬鹿にするけど。
若い子にはとっつきやすいと思うんだけどねぇ。

バブル期って平日でも駄々混みだったん?
週末の悲惨な話はよく話に聞いているけど。
214206:2009/01/15(木) 21:57:22
>>209
カリスマがあるのは、明だろ。
ビッグマウスや天然ボケ
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 21:58:10
ジャンプ、モーグルはやるスポーツじゃなくて観戦するスポーツ。
大方の人は、自分もやってみようとはおもわない。
アルペンも、もしメダルとれても体育会系イメージ強いからこれも
一般人はやらん。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:08:06
>>211
様はその後のマスコミウケじゃないかな。
ジャンプはマニアック過ぎるし。
タエは悪いイメージしかスキーに与えなかった。
スキー王子の出現に期待かな。
卓球=暗いというイメージを変えたのは違うアイちゃんだったよな。
アイちゃんがモグでメダルとっても、モグ=難しいというイメージしかない。
やっば、回転でメダル取らないと。
と俺は思う。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:16:57
>>215
なるほどな
誰かがバイアスロンでメダル取っても、やろうとは思わんな。
取っつきにくいからな
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:43:37
昨シーズン、スキー関係者が期待していたもの。
1.オージー
2.韓国人
3.「銀色のシーズン」
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:45:43
つか、メダルとってもどれもやらん。 でもやる人はやる。

フェンシングやるか?おまい
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 22:49:02
>>218
1と2は為替レートであぼーん
3は(笑)
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 23:06:04
>>220
> 3は(笑)
つまらん映画だったな。
海猿は面白かったが。
222222:2009/01/15(木) 23:11:35
222にがみっつ
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 23:16:30
>>219

> つか、メダルとってもどれもやらん。 でもやる人はやる。
静香効果で銀盤には人が増えてる。
はにかみ王子でゴルフのイメージが変わったのは事実。
マジスレだが、知り合いにフェンシング協会の理事がいるが、ファンが増えて、協会はパンク状態だと言ってた。
オフトレで通うジムの人だが、決勝見てましたよ。と言ったら、本当に嬉しそうだったよ
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 02:04:37
やっぱ明に期待でしょ。

スキークロスで。w
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 09:32:36
なんか、似合いそうだな。アルペンと両方やるとなると選手登録は割引になるだろうか。

(クロスはフリースタイル種目)
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 11:14:12
カーリング娘効果で、一時期、カーリングビギナーが激増したが一時のブーム
で終わってしまった。
モーグルも長野五輪の里谷、上村効果で当時は、なんちゃってモーグラーが
多数出現したが、今はモーグルは一部のマニアックな人達のマイナーな種目に
戻ってしまった。基本、若者はいつの時代も飽きっぽいもの。
今のところは、団塊の世代の出戻りスキーヤーに期待するしかなさそう。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 13:28:29
ワクシングペーパーの代用になるのも教えてください
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 13:31:22
ペーパーだけは厚めのちゃんとしたのをかったほうがいい
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 13:39:15
>>228
了解しました。
ホットワックス、ベース&滑走用買って来ました。
新品スキーにかける場合1回でいいんでしょうか?
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 13:46:34
>>229
凝り性な人はベースワックスを何度もかける人もいるが、レジャースキーなら一回かければ十分。
新品の板はけっこう表面がよごれてるのでクリーニングの意味もかねて、ペーパーが汚れなくなる程度にワックスかければおk。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 13:48:55
>>230
ありがとうございました。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 14:10:12
ショートスキーはパラレル走行ができないとショートスキー自体できないと言われたのですが本当ですか?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 14:29:45
>>232
翻訳してもう一度
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 14:59:42
>>232
そんなことはないでしょう。
ショートってどの程度の長さを言ってるのかわかりませんが
120cmのヨーイドンというオガサカの板など、初級者が
短時間でパラレルをマスターするために使われる板もあるく
らいです。
だだし、短い板ほど操作は楽だけど、前後のバランスは微妙
になります。
それゆえ、ポジションが悪い人のポジション矯正にも使えます。


235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 17:16:40
>>232
昔に比べてパラレルターンの敷居はずっと低くなりました。
今のショートスキーを使えば、すぐパラレルで滑れるようになるから心配無用です。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 17:57:21
わざわざ買う必要があるかは疑問だなぁ。
初めてスキーするときレンタルすればいいんじゃない?
レンタルにあるかどうかは知らないけど。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 19:07:30
スキー板ってやっぱり身長に合わせて買うべき?
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 19:27:23

量販店に店員に言えば間違いなく身長マイナスの板売ってくれるけどなw
スキーの知識薄い奴に時期だけの教育だからしょうがないけどな!

239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 23:56:25
歴8年、年間10日。
この間スクールに入ったら 谷足荷重が足りないと言われてショックでした。
谷足荷重は意識して滑っていたつもりなのに。
指摘された通りに確かに急斜面では大回りしか出来ません。
何かいい練習方法あったら教えて下さい。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 00:36:55
>>239
まずは谷脚一本で滑る練習をする。
それに慣れて来たら膝に手を当てながら谷脚を深く押し込む練習。
この時ターンを無理に繋げようせず
一度ニュートラルポジションに戻してから次のターンに入る事。
とにかく1ターンを大切に滑る。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 00:44:03
>>240

>>239
> それに慣れて来たら膝に手を当てながら谷脚を深く押し込む練習。
山側に押し込むでいいですよね。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 07:31:23
もしかして谷回りは内足一本で山回りは外足一本ですか? >谷足一本で滑る練習
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 07:39:47
8年目
スレタイ嫁
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 20:57:27
Q:スキー板の選び方を教えてください。
10数年ぶりに買い換えようと思うのですが、いろいろありすぎてわかりません。
レベルは、中の下ぐらいだと思います。
身長:175 体重65キロ 34歳
安く済ませたいです。

A:俺はスノボーをやっています。
選び方は自分の身長にあわせてかいました!
スキーの場合も自分の身長にあわせて買うといいでしょう!
むやみあたらに、自分の身長より大きいのをかうと、カーブをするのが難しくなります!
ちなみに、私は、165センチで20000チョイしました。175の場合は25000ぐらいになるでしょう!
安くてもそのぐらいはします!
参考になれば、この選び方で買ってみてください!
損はありません!


ヤホー知恵袋より
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 21:50:23
さすがヤフー、とんちがきいたゆうもあ回答だ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 00:11:10
>>243
他のスレではアラシが入っているから、ここで聞きました。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 03:34:33
板を買い替えたいのですが、どんな物が良いのか悩んでいます。
当方、身長155cm体重46kg、30代前半の女性です。
今は10年程前に買った160cmのカービングスキーを使っています。
超急斜面以外は普通に滑れますが、コブはうまく滑れません ・・・程度の足前です。
練習して2級を受けたいと思っています。

お聞きしたいのは
・女性向けモデルとそうでないものとの違い(又は女性が女性向けでない板を使うデメリット)
・この身長体重の人に向いている板の長さとR
です。

今使っている板が女性向けではないこともあり
女性向けの板限定で探すべきなのか、それともそんなことは気にせず長さとRを目安に選べばよいのか
それすらよく分かりません。

また、今気になっている板が長さ154cmR11.9なのですが、私には長いでしょうか。

長文すみません。よろしくお願い致します。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 06:24:00
>>247
一般的には男性より女性は筋力が劣るため板は柔らかく軽く作ってるようです。
でも、それなりの経験と筋力があれば一般モデルで探せば良いと思います。
長さは身長位までなら問題ないでしょう。その気になるモデルでいいのでは?

気になるようならスキー場のレンタルで150cmくらいの板を借りてみるのも手です。
今乗られているものより10cmも短いと世界が変わりますw
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 09:04:49
>>247
>今気になっている板が長さ154cmR11.9・・・

スペック的には、それでいいような気がするが、
2級受験目的なら、軽くて1日滑っていても嫌にならない物。
愛着がもてるよう、デザインも考慮したほうがいい。
女性向けは、元になったモデルより、軽く柔らかくしてるのが多い。
メーカーによっては、センターポジションをずらしてるのもある。


ぶっちゃけ、2級なら初心者向け板でも充分だが、間違っても、
受験目的にデモ系のトップモデルなど買ってはいけない。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 11:31:07
スキーヤーズサムってストックのグリップを太くしたなり難くなるってほんと?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 14:14:45
>>250
日本語でお願いします
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 14:17:17
>>251
日本語になってなかった・・・

スキーヤーズサムはストックのグリップを太くしたら発生し難くなるのは、本当ですか?
253247:2009/01/18(日) 14:37:58
248さん、249さん、ありがとうございました。
スキー選びについて書いてあるものを見ると「身長-10cm程度」となっているものが多く
また、スキー場で一度レンタルしたときは140cmの板を渡されたこともあり
身長と差がない板は長いのかと思っていました。

気になっている板を含め、女性向けでないモデルも見て決めたいと思います。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 15:04:27
>252

ストラップ使わなけりゃ良いんじゃね。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 15:23:53
スキーヤーズサムってなに?そんなスポーツ傷害があんの?
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 15:29:41
要は親指の突き指のこと
スキーヤーがよくなるからだそうだ。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 15:56:02
>>252
太いグリップを握ってないからわからんが、太さとか関係ないんじゃね?
>>254が書いてるけどストラップのような気がする。

今はレキのトリガーを使っているが、以前使っていたストラップ式の時は
グリップとストラップを一緒に握る基本の通し方はしてなくて、上から通して
グリップ握るだけにしていた。理由は転けたとき手首も指も逝かれそうだから。

ウィシュボンもフィンガーホルダーもアドタブも恐ろしくて使えない。
個人的にはレキの旧型トリガーが一番安心して使える。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 16:44:43
【ワクシングについての質問です】
ホットワクシングしてみたんですが分からない事がありましたので質問させて頂きます。
@
板にワックスを垂らしワクシングペーパーでアイロンをかけていたのですが
時々ネッパッテペーパーとアイロンが動きにくくなります。
アイロン温度の問題なのでしょうか?
A
ワクシング終了して常温にて放置してます。
削る、磨くの作業は外でもいいのでしょうか?(外は氷点下)
部屋でやると嫁に怒られそうなので問題がないのならば外でやりたいです。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:06:04
>>258
ネッパッテペーパーw
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:10:55
エッジのずらしブレーキの動作は
体重が軽い人は重い人と比べると
エッジに力をかける動作(体重移動)は
大げさにしなくてはいけないですよね?

コースの小凸凹も重い人より弾かれますよね?

板の違いが有るかと思いますが、当方56kgです。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:25:03
>>258
常温で磨くのが定石ですが、
私は、家でワックスをかけておいて、スキー場の駐車場で磨いています。
氷点下で行っても、そこそこの効果はあります。

262新潟もん:2009/01/18(日) 18:31:57
>>スキーヤーズサム
親指の剥離骨折の事。
前のめりに転倒して手を突いた時に起こります。
グリップの太さは関係ありません。
俺は左右共にやってしまいました。
昔ドイツのグローブメーカーで防止用のグローブがありました。
独特の裁断をしてあるとかで。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:53
>>259
「ねっぱる」・・・ひっつく
だとおもいます。

わたしは初心者(ボーゲンですべります)で、カービング板をかいたいなあと思いとおりがかりました。
初心者むけの手ごろなのは具体的にいくらくらいでありますか?よろしければ教えてください。
156センチ女性です。

靴は今日中古で買いました。今の靴はサイボーグじゃない!と感動しました。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:33:47
初めまして
質問ですので上げさせていただきます
今度スキー場に行くことになりまして、この際新しく板を買おうと思っています
しかし、アルペンはかれこれ8年ほどやっておらず、どんな板・靴・ポールを買っていいかわかりません
技術的にはクロカンスキーは全国レベル、アルペンも年間十数回はスキー場にいって滑っておりましたので
それなりだと思います
ただしブランクが長いので不安もありますが・・・

ちなみに身長は165センチ、体重55キロ、25歳独身です
よろしくお願いします
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:44:12
>>264
とりあえず>>263と付き合ってみて、うまくいったらうちに菓子折もって挨拶に来て下さい。
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 20:51:34
>>263
どこでどんな板を買うかでぜんぜん違う
旧モデルなら2万くらいでそれなりの板+ビンディングが買えると思う
初心者がボーゲンで滑るのならカービング性能は関係ない気がするけど、
長く使いたいのなら初心者向けより初中級向けくらいのほうがいいと思う

>>264
初心者じゃない
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:39:18
>>265
独身は関係ありませんでしたね・・・

>>266
道具に関しては初心者に近いので、ここで質問させていただいたのですが、
アドバイスなどありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 21:44:15
>>264
♂?♀?
269266:2009/01/18(日) 22:01:05
それくらいのレベルなら、どんな滑りがしたいかを言ったほうがいいんじゃないか
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:18:01
>>264
知り合いにでも聞いた方が良いだろ
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:30:23
>>268
男です

>>269
ターンよりもスピード重視で滑りたいと思っています

>>270
そうですね
会社の同僚にも聞いてみます
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:40:18

基礎大回り系で長め

ブーツ
足にあうもの

ポール
長さが分からないだろうから、長さを調整できるもの

でいいんじゃないか?
273252:2009/01/18(日) 22:54:15
>>254
>>257
>>262

スキーヤーズサムについてありがとうございました。
検索してたらそう言う文章があったもんで。
LEKIのよさげですね。後はストラップの上から通すかなぁ。

腫れてはないけど内出血してます。骨折まではしてないはず・・・
ザムストのサポータと湿布で様子見です。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:02:12
今回初めてGALAへスキーに行きます。(日帰り)用具はレンタルしようとしているのですが、
グローブ、スキー用の靴下、ニット帽、ゴーグルは買いました。
ウェアの下に着るもの、お金(Suicaが使えるようです)どのようにしたらよいでしょうか?

また換えの着替え、バスタオル以外に持って行った方がよいものがありましたら、アドバイス頂けないでしょうか?
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:03:10
スキーをしていると足の指がつめたーくなって
不快きわまりないのですが、なにかよい対処法は
ないでしょうか?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:06:33
>>275
ブレスサーモのソックスはよいよ
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:09:13
サンクス
278新潟もん:2009/01/18(日) 23:11:00
>>273
指が曲がらないくらい痛むんだったら一回病院行った方が良いですよ。
ボキって折れてるんじゃなくて、レントゲンでゴマ粒くらいの骨片が浮いてるのが
見える程度。しっかり金属プレートで外側から固定して痛みが落ち着いたら
お湯の中でゆっくり曲げるリハビリをやっていきます。
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:14:37
>>274
男ならパンツぐらい見られても気にするな
インナーは化繊の肌着の上にフリースでも着てればいいさ

>>275
足に合うブーツを探す
リフトに乗る時にバックルを緩める
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:24:45
>>272
横槍スマン
今ストックってポールって言うの?
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:41:43
>>264
会社の同僚より昔の仲間でずっとスキーしてるやつに聞いたほうが
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:41:53
274と同じなのだが、全てレンタルの時でもコインケースとかは自分で持って行った方がいい?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 23:45:33
>>274
インナーって考えるよりレンタルウェアを快適に着るならジャージとか
トレーニングウェアって結構いけるよ。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:09:35
眼鏡をしているのですが、ゴーグルは度つきの物がありますか?
それとも眼鏡の上にゴーグルをするのですか??
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:12:17
メガネかけたままで着用できるゴーグルあるよ
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:14:46
アリガトウございます
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:18:00
ただし大きなメガネだと入らないかもしれないよ
ちいさなメガネを買うか、ゴーグル内に装着できるものを買うか、になるよ
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:30:36
>>278
ありがとうございます。
頭も普通に洗えましたし、ドライヤーも持てましたw
ですが、念のため明日病院にでも行ってみます。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:51:48
ゴーグルの中に装着するレンズって、よくスキー雑誌の広告にあるね。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 00:53:29
>284
俺もめがね用持ってる。
ただし値段が安いものはすぐにくもる。

よく行くようならゴーグルがダメだと気分が滅入るから高いものを
あまり行かないならティッシュと小さいタオルそしてくもり止めでがんばりましょう。

買うときは実際着用するめがねで試してください。
287さんの言う通り合わない場合があるからね。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 06:48:48
私もメガネ用。
ダブルレンズで、曇り止めは内側には塗らず、表面だけにして下さい
と説明書に書いてあった。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 07:24:55
>>266
レスありがとうございます。
カービングは滑りやすいときいたものですから・・・
長く使いたいので初中級むけをさがしてみます。
パラレルくらいまではいってみたいです
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 08:13:46
>>273
内出血は骨折のサイン。早めに整形外科で確認を。
(整骨院とかにいるのは医師ではないので注意)
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:46:57
スキーを知人からもらったのでデビューしようと思います。
スキー板は古いみたいで若干錆びも見うけられます><
まず、メンテするのに何を準備してどの様にやればいいでしょうか?
ファミリースキー程度でスピードを争う事はないので、最低限のメンテを教えて貰えると幸いです。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 10:54:44
>>294
エッジの錆び落とし用の器具で錆を落として
スプレー式の簡易ワックスリムーバーで古いワックスを落として
スプレー式の簡易ワックスを塗ってコルクで磨けばおk
スキー場によってはワックス掛けサービスがあって
その程度の簡易メンテナンスを1500円くらいでやってくれる

ところでブーツは?
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 12:39:46
>>295
有難う御座います。
ブーツは買いました^^金具はブーツ買ったときに無料で調整してくれました。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:12:46
硬くなったホットワックスの簡単な削り方なんてあるんですか?
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 13:34:34
>>296
だったら安心ですね
簡単なメンテの解説はここ
http://www.tanabesports.com/tune_up/kaniwax/index.html
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 18:44:23
>>297
電動サンダーで削る。ホームセンターへどぞ。
300300:2009/01/19(月) 18:54:40
300級
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 18:55:24
>>299
お前がやっとけバカ
リアならシバき倒してるぞ
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 19:13:02
両足不自由になっても国体出たりスキー教師したり、空挺隊に入れるの?
なんか、色んな経歴いっぱいで、スキーもオーストラリアに呼ばれて教師したとかオリンピック目指してたとかすごいんですけど。

【札幌発】豪華脳内経歴男ABC【自称ER出身救命士】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232294769/
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 19:17:20
>>301
トマトのような真っ赤なお顔が愛らしい
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:05:29
>>303
どこにでも出てきて荒らすな!
スキー簡単杉ワロタ!←お前の糞スレに帰れ
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 22:24:45
二年目の巧くなりたい中年初級者です。
店で安い板を探してたら、オガサカのAZ-09を強く勧められました。

この板どんなんでしょう?
他に、安くて基礎向きの板ってないでしょうか…
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 22:42:00
安くて滑りやすいのは・・・
人それぞれでしょうけど、俺はフィッシャーAMC776が乗りやすいと思いますよ
値段も手ごろです。量販店で2点セットで4万5000〜ヤフオクだと3万以内で買えます。
長さも158〜6センチ刻みで有ります。
ちなみに俺は身長168で170ですけど全然楽チンですよ
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:35:07
三万円くらいでカービングスキーを買うことってできますか?
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:42:15
>>307
買えますよ。
今シーズンのモデルだとほんとの初心者向けとかに限定されるかもしれないけど、
旧モデルも視野にいれればたくさんありますよ。
ヤフオクや楽天でもいろいろあると思うので、とりあえず検索してみたらいいと思いますよ。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:50:41
最近のお気に入りは、ビン付2万5千円で買ったおにゃの子モデルだな。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:54:47
>>309
どうでもいいよ カス
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:02:38
>>310
いらね
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:10:07
>>308
ありがとうございます。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:56:26
スキー靴、板、ストックを揃えるとするとどれくらい費用かかりますか?
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 01:06:11
>>313
初心者用ならば、5万円もあれば揃うと思うよ。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 01:43:03
ターン後半の山回りで板を強く踏もうとすればするほど外足の踵部分にのってしまうのですが、これって後傾になっているということなんでしょうか?
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 05:49:43
ターン後半での外脚は、踏むというか、遠心力に耐える程度にし、意識を次のターン(目線をフォールラインへ向けるとか)に持って行ってみたらどうでしょうか
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 06:45:21
内足を畳んで深く傾くという手もあるお
深く傾く→板が撓む→ターン弧が深くなる→遠心力が増える→外足が耐える力が増える
(まぁ遠心力で強制的に起こされて吹っ飛ばされたりするんで練習して慎重にね)
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 11:52:01
>>314
ありがとうございます!

小学生以来のスキー楽しんできます
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 12:29:12
>316
>317
ありがとうございます
今度やってみます
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 14:56:39
>>319
ターン後半山回りはもう次のターンの準備期間なので強く踏まなくていいよ。前半から後半、板が真下を向く一番スピードが出る部分で踏んでいけるようにね。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:22:53
>319
足を意識すると難しいんでブーツの一番上に体重をのせる感覚、手を引かない
、目線を遠くにの三つを気をつけてみてください。

両足揃えてブレーキができるなら直滑降(短距離)からブレーキ(これを左右で1回ずつ)
どちらもできたら左ブレーキ後に軽く右ターン&右ブレーキ後に軽く左ターン
これで後ろに荷重しないようになってきたらロングで練習してみてください。

くれぐれも目線・手の位置・前傾姿勢の三つは忘れないように。
足元ばかり見てると上達のさまたげになります。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:40:52
>>315
腰を常にフォールライン方向に向ける意識で滑れば
ターン後半に踵に乗ることも無くなるよ。

323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:18:55
まだ今シーズンすべりに行ってなくて、今週末あたり行けそうなんですが
手入れは何をしておけば良いでしょうか?
スプレーワックスで十分? あ、エッジさびてるかも(;・∀・)
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:20:45
自分でできることはそれぐらいだろ
店に出したら間に合わないしな
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:23:59
>>323
ワックスがけサービスがあるスキー場に行く
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:26:07
>>307

1〜2シーズン遅れの初〜中級モデルは、大型店なら19800〜29800円であります。
昔の板と違って、中級以上の人が乗っても、それなりに楽しめると思います。

何故「昔の板と違って」かと言うと、昔のサイドカーブの無い板は技量にあった硬さが必要だったからです。
今は上級者の板もフレックスは昔より柔らかめです。
で〜、、説明が面倒になった、、、

とにかく、19800円のセットでも、2級程度まではそれなりに楽しめますから。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:41:48
明日からスノボに行くんだが
とりあえず初心者向けのアドバイスをよろ
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:44:48
>>326
スキーを再開した時に4万位のセットを買ったが、2シーズン目で飛ばすとパタパタ
して安定しないんで買い換えたよ。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:51:29
155〜165cmぐらいの長さがあれば、いかなるメーカー、グレードの板でも
1級は取れる。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:03:35
って脳内エキスパートがのたまわっておりますw
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 22:12:16
皆さんお久しぶりです。
フクピカの実験をしてみます。
覚えていますか。去年年明けに実験するといった者です。
スキー技術2級。一級は受けたけど落第。
板は四年目。サロ
今年チューンで滑走まで
滑走ワックス気に入らなかったので自分でアイロン。
滑り悪くなったので、滑走はがし、フクピカ。
明日滑ります。
場所は某有名ゲレンデ
花、国、セン、リーなどで試します。
時間があったら、黒、ウサギでも。
数人でいくので、ボードも含め。時間読めないので
夜にレポ
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:16:00
ちょっと聞きたいんですが、昔スキーをしていて今はボードをしています。
ですが、娘がスキーデビューしたので、私もスキーに転向をしようと思うんですが、板はどんなのがいいのかな?ブーツだけ買って板はレンタルの方がいい? 種類がいっぱい増えて何を買ったら…
当時は自分の身長より長かったため2Mの板に乗ってた記憶が…
今は短いですよね?
あの頃は片足スキーが出きる程度です。
御教授ください。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:47:51
中級クラスのオールラウンド板で宜しいかと。金具付きで5万円くらい。

334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 10:14:13
155〜165cmぐらいの長さがあれば、いかなるメーカー、グレードの板でも
1級は取れる。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 10:17:26
>>333
なるほど!あとは、Rを気にして探せばいいんですね?
ありがとうございます。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 10:48:14
Rとかはあんまり気にしないでもいいと思いますよ。
170とかの長めの板は大回り用、150とかの短かめの板は小回り用、
お好みで選べば宜しいかと。レース用とか検定(デモ)用とかは硬いので避けてください。高いし。
自分が楽しむためと言うよりは娘さんに付き添うだけなら2万円くらいの安いのでもいいと思います。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 11:31:58
>>336
なるほど…
娘は4歳なので紐で繋いでお散歩になるかと…
2〜3万の古いモデルでも買います。
ずっとボーゲンになりそうだけど、足もつかな…
何かコツありますか?
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:16:08
>>337
昨年、4歳の息子を2回スクールに入れた。
スクールでボーゲンヘルパーをつかって上手に滑れていたので買って今年も使ってる。
紐はつけていません。
初級者向けリフトが混んで、中級以上のコースに行かなければならないような状況にならない限り
必要性は感じません。
6歳の娘は筋力があるのか、初回のスクールのみヘルパーを使いました。

ちなみにゲレンデに行く前にWiifitのスキーをやらせていました。
そのせいか、スキーは簡単で自分にもできる楽しいスポーツだと子供たちは思っていたようです。

僕は6年ぶりにスキー復帰なのでヤフオクでコミコミ2万のフリー系の板(168cm)を買いました。
辞める前から使っているモーグル板(186cm)に比べると、ものすごく楽です。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:09:40
こんにちは、質問があります。
今度初めてスノボーをしに行くこととなりウェアを買おうと思っているのですが、
スノボのパンツの裾が2種類あることに気が付きました。
1つは普通のズボンの形で、もう1つは足の裏までゴム(?)がついているものです。
どちらのほうがオススメなのでしょうか?
また、スキーウェアのパンツとスノボウェアのパンツに違いはありますか?
スキーウェアのパンツでスノボは可能でしょうか?
質問ばかりになりましたがどなたかよろしくお願いいたします。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:22:38
ファンスキーを買いたいのですが予算的にビンディングが非開放式タイプの物しか買えないので開放式のビンディングだけを買ってきて装着したいのですが、それってファンスキーに装着できますか?やはりカービングスキー専用とかですか?
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:34:49
>>339
ここはスキーの相談室なんでスノボの事は分かりません。
スキーウェアのパンツは外側の裾の内側にスノーガードというゴムの入った裾が付いていて
スノーガードをブーツトップの上に被せて中に雪が入るのを防ぐようになっています。

>>340
スキーの長さが足りないと解放機構が正常に動作しないので無意味だと思います。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:39:47
>>341
ありがとうございます
初心者なので非開放式ビンで転んだ時に靭帯損傷などが心配だったので。ファンスキー自体スピードがあまり出ないので心配しなくてもいいんですか?
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:41:19
>>341
ありがとうございます。
スキースノボ板だったのでつい勘違いしていました。
親切に教えていただいてありがとうございました。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:54:49
>>342
ファンスキーの長さだとブーツさえちゃんとしていれば
板がついたままゴロゴロ転がっても脚は無事だと思います。
詳しくはこちらへどうぞ。
◆◆スキーボード&ファンスキーの総合スレP24◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1231254891/

>>343
よろしかったらこちらへどうぞ。
新規スレ建てるまでもない質問(スノボ編) パート40
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1229442562/
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 14:48:00
>>342
うまく転がれれば良いけど。
身長が低いと自ずと余裕がなくなるから気をつけてね。

解放式ビンディングでも保険みたいなものだけど、個人的には怖くてできない。
346345:2009/01/21(水) 14:49:20
あ、ごめん
身長が低いとは書いてないね。

俺は相手が子供だったら勧めないので、こんなことを書いてしまいました。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 17:25:38
カービング板全盛となって久しいですけど未だに古い旧式の
板しかないので、新たにカービング板を買おうかと思ってます

商品見てると、去年以前のモデル等の未使用の型落ち品
等は値段が安かったりしますけど、板の性能的には型落ち品と
新型モデルと全然違うって言う事はあるのでしょうか?
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 17:29:02
>>347
1,2年落ちならそんなに変わらないけど、5年以上前ならやめたほうがいいかも・・・・
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 17:59:04
カービング以降、画期的な機能向上ってあったっけ?
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 18:05:54
どのジャンルの板もだんだんサイドカーブがゆるくなってる
全体的に太めに
昔よりずらしやすい
多くの板がビンディングとセットに

ごめん画期的じゃないな
351フクピカ君:2009/01/21(水) 22:51:52
昨日カキコした、フクピカ君です。
朝一から、3本。
滑りは簡易ワックスより悪いが、刷り込めるだけ若干持ちがいい。
また塗り直し、3本。結果はやはり、滑りは簡易ワックスに劣るが、持ちは悪くない。
フクピカ+コルクで試す。雪の上で一人ゴシゴシ。5本ほど滑ったが、持ちはあまりかわらず。
結論。簡易ワックスメーカーも紙タイプを出せば、刷り込めるだけ持ちが違う。と感じた。
まあ、ベースワックスがしっかりしてたら、フクピカも効果あったと考える。
初心者皆さんも二年間に一回でいいからチューン出してね。
でも、レジャースキーならフクピカでも十分かと。
終わります。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:58:04
>>351
レポ乙!つーかマジにやったんだなw
思いの外、持つんだな。いわゆる簡易ワックス(スプレーとかペースト)
と変わらない印象ってことでしょ?コルクもいらないならホント楽じゃん。
ちなみにどのタイプつかったの?
ttp://www.soft99.co.jp/products/fukupika/
353フクピカ君:2009/01/21(水) 23:52:19
http://imepita.jp/20090121/856180

八方インフクピカ。
アルコールや石油系は使わないから最悪ソールに悪影響ないと思いました。
今日八方に行かれた方、ゴンドラ出口でコルクでゴシゴシしてたのは私でした。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 23:59:45
>>348
ありがとうございます

とりあえず2年くらいを目安に予算と相談してみます
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 01:49:02
むかーしむかし、まだカービング板とか無かった頃、
使い捨てシートタイプの簡易ワックスってあったような
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 13:41:55
hage
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 18:48:30
スキーのワックスがけやエッジの手入れなどが全くわかりません
簡易的なやり方で結構なんですが、チューン出すのが手っ取り早いですかね…
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 19:07:55
今週末付き合いでスノボに行くことになりました全くの初心者です。
ウェアとかボードとかレンタル出来るものはそれで済まそうと思いますが、なにかこれはレンタルないから注意して持ってけとかいうものってありますか?
今の所ウェアの下に着るジャージと代えの靴下ぐらいかなと思ってんですが。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 19:09:44
>>357
エッジシャープナーはスキーを売ってるところで売ってますよ
ワックス掛けとかはここ>>298

360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 19:10:43
>>358
ですね。後は下着とか財布とかケータイとかあなたの命とかですね
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:15:08
エッジは店に出したほうが
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:23:03
>>358 滑り方の基本はネットででも調べておいたほうが楽しめると思うよ
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:28:13
>341

ファンについているあの安っぽいビンでも、激しく転べば外れる
というか、激しく転ぶほどのスピードをファンで出すのはバカでしょう
転んでも怪我しない(外れない)程度の速度で滑る道具だと俺は思うが
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:34:41
オークションで板を買おうと思ってるのですが、子供の身長が140センチで、何センチの板を選んだらいいのでしょうか?
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:46:49
>>358
あとは毛糸の帽子くらいかな?

今週末ではどうしょうも無いけど、オクで買って使い終わったらオクで売るのが安上がり。
366一石川県民:2009/01/23(金) 10:00:25
>>130cm。さらに体格によって+-10cm
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 10:41:26
>>358
ゴーグル、グローブは要確認。レンタルの無いところも多い。
今後も続けるつもりなら買ってもいいが、
そうでないなら一緒に行くヤツに余分に持ってないか聞いてみな。
好きなヤツはひとつくらい余分に持ってたりするから。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 12:36:18
パラレルターンで右に曲がる時体はどっちに傾けるんですか?
その時の膝の角度も教えて下さい
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:25:41
>>368
上体は、傾ける意識を持たないぜ。
ヒザの角度は、求める外圧によって深くも浅くもなる。
自転車をこいでるように外脚と内脚は角度は違う。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:53:36
>>368
右に曲がるときは
左足を外側にスッと伸ばして体重を受け止めて
内側の右足の膝を畳んで膝頭を内側に向けるんだ
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 15:48:22
良く分かりませんでしたw
おきなりパラレルとか抜かしてすいませんでした。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:37:45
よくブーツの金具全部外して練習するといいとか聞くけど本当なんだろうか?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:58:47
>>372
ブーツに頼らず板の真ん中に乗って滑っているか、確認の練習。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 17:10:39
だが転倒すると足首ポッキンなんでオススメしない>バックル外し
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 22:16:08

賢太郎
いいからエヌエチケイみろ
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 22:27:53
こんな滑りが出来るのに世界では70位とか…
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 22:53:26
15年振りにスキーデビューしようと思います
学生時代2級持ってましたがギリギリ取れたレベルです。
どうせデビューするならスクールに入り1級まで目指したいと思います。
169センチ57キロとですが脚力は自信あります。
板を購入するにあたり長さやRなどアドバイスお願いします。
頻繁に買い替えできないので長く乗れる物を探してます。
宜しくお願いします。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:01:40
去年モデルのAMC776か873の170センチ
1級とるには良い板
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:05:15
レスありがとうございます。
AMC776、オークションで見つかりましたが08、09モデルです><
これで良いのでしょうか?値段的に買える板です^^
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:06:21
俺はオガサカのケオッズKS-Eがお勧め
381378:2009/01/23(金) 23:12:45
>>379
08って書いてあるのは07-08って言う意味だよ
昨シーズンモデル
頻繁に買い替えできないって書いてあったら安いほうがいいかと思って
オガサカとかヘッドも好きだけど高いからね
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:15:23
>>380
アドバイス有りがたいんですが予算的に無理でした。
すいません・・・
>>378
先日量販店に行ったところ、身長−10以上大体目線位の板で身長よりも長い板は勧められないと言われました。
少し気になります。170センチを購入してよろしいですか?
383378:2009/01/23(金) 23:20:49
長さは指向によって変わるから
1級目指すなら170でいいよ
AMCは軽いから小回りとかコブも問題ないと思う
それでも心配だったら164も可
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:25:40
>>383
アドバイスありがとうございます。
やるからには1級目指したいので170にします。
早速購入して練習頑張ります。
他の方もアドバイス有難う御座いました。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 11:13:03
5年くらい前のブーツってまだ使っても大丈夫?
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 11:59:16
>>385
神の味噌汁
5年もすると樹脂パーツが劣化してある日突然崩壊するという噂があって
実際に滑走中に崩壊したという話も聞くがどうなんだろうね

ショップに行くと「板と靴は3年で買い換えるもんっすよー」と言われるw
まぁスキーオタクは毎年毎年ニューモデルを買うからアレなんだが
ブーツはそんなに買い換えないんだよね…アタリが出たブーツは快適で
うかつに買い換えると痛くなってシェル出しとか試行錯誤の日々になるから
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 14:00:30
>>386
意見をまとめてからレスしろよ
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 14:09:27
保管や手入れがしっかりされてれば、レジャー目的なら5年くらい、普通に大丈夫。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 14:30:08
俺のオガサカ ケロッグは霊安所保管なんで、五年はイケル
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 16:06:00
俺の場合、ファミリースキー2回に一回くらいの割合でベース&滑走用って安いホットワックスだけ
滑り終わった日に滑走面は念入りに拭いて保管してるけど5年いけるかな?
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 17:08:05
>>389
ケロッグじゃないってwwww      ケロッズだよww
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 17:10:53
>>391
お前も間違えてるじゃねーかw
393385:2009/01/24(土) 17:56:24
皆さんありがとうございました。
一応、念入りに拭いた上で外干ししてからしまっているので大丈夫かも。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:17:31
足首を捻挫してしまったのですがスキーをやるのに支障はありますか?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:21:14
自分か医師にしか判断出来ないと思います。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:22:20
程度によります
できないことないけど、これからの人生で泣くことになる可能性もある
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:22:33
>>394
大丈夫!俺も右足首捻挫中だけどスキーしてる。
ただしブーツ履くのと次の日はキツイぞ!
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:31:17
>>395-397
ありがとうございます。今は歩くのは問題ないですが走るのはまだキツい状態で医者には良いと言われたのですが、スキーヤーからの意見を聞きたかったので聞いてみました。一応ショートスキーをやりたいと思っています。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:05:32
やはり明はいいな。
ビッグマウス。
天然。
賢太郎には無いな。
朝青龍が居ない相撲だ。
是非とも来期はメダル取って欲しい。
明も2ちゃんねる見てるみたいだが、是非初心者にアドバイスしてくれ。
400400:2009/01/24(土) 22:12:33
400級
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:14:38
札幌に旅行に行きます
その場で申し込める
スキー場への往復ツアーってありますか?日帰りで
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:29:47
んー、札幌のホテルに泊まった事あるけどフロントに
スキーツアーのパンフレットがいろいろ置いてあった。
ホテルからスキー場までバスで送迎の日帰りツアー。
けど、どこのホテルにもあるとは限らないんで
宿泊先に問い合わせてみたらどうだろう?
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:04:14
ツアーじゃなくても市内のスキー場ならタクシーでいけるんじゃね?
ちと出発前にネットで調べておけばおk
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 07:40:25
なるほど、ホテルか駅で聞いて見ます
フリープランで、急に行くことになったので、不安でした
タクシーはちょっとお値段が・・・
ありがとう
405新潟もん:2009/01/25(日) 07:58:11
>>404
ルスツ、キロロ、札幌国際なんかは日帰りリフト券つきパックがあります。ホテルピックアップもやってるツアーもあります。ばんけいやテイネは電車バスで簡単に行けます。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 10:41:02
ワクシングペーパー1枚でスキー3台ワックスかける俺はセコイのか?
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 10:44:09
↑バカ
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 11:02:00
>>406
ぜんぜんせこくないw 真っ黒に汚れたり、破れたりしなきゃ使えるよ
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 12:22:15
先日友達とスキーデビューしました。
親切そうなオッサンが「ボーゲンは右に曲がりたい時は左を下げて」って自分の両手を広げて飛行機みたいな格好で教えてくれました。
左手を下げて右手を上げながら右に曲がっていく姿がダサくてイヤ!
もっとダサくない練習方法教えてください。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 12:41:39
右に曲がりたいなら左足を伸ばして右足をたためばいいよ
これでも嫌なら死ねよ
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 12:42:31
スキー板を去年の春に保管用にワックスとか塗ってもらってたんだけど
来週末が今年初滑りなんですが袋から出してそのまま使えるんでしょうか?
なにかワックス取ったりするんですかね?
412新潟もん:2009/01/25(日) 12:57:41
>>409
ボード初心者の女の子なんかが、板真横にして
ズリズリズリ〜ペチョって尻餅ついたり
木の葉落しで降りてくるのを見ててもかっこ悪い、
とは思わず、かわいいいな〜と思うんだけど、
スキー初心者はへっぴり腰で腕〜身体を硬直させてまるで紙相撲。
どうもカッコよくありません。
まあこの辺がスキーが衰退した理由のひとつなんでしょうけど・・
でも大丈夫ですよ。自由に板を操作できるまでそんなに時間はかかりません。


413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 13:44:30
>>409
そのオッチャンの重心のかけ方逆じゃね?
ボーゲンしてないからわかんないけどw
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 13:59:19
スキー指導員なんてその程度のレベルだ
態度だけは一流だがw
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 14:04:53
もし、そこら中に倒したモンスターの死体が転がっているようなロールプレイングゲームがあったとして、
日本で商品として成り立つだろうか。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 14:06:44
>>413
>>414
テールコントロールではおっちゃんのやり方でいいよ。

417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 14:35:59
ハの字にして右パンチだと左に曲がる
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 18:34:15
初めてスキー板買ったんだけど、ベースワックスってまずやったほうがいいの?
店の人に、塗らないと傷みが早くなるって言われたんだけども。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 18:42:50
>>418
そんなことない。 塗る必要もない。 
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 18:58:02
>>418
2〜3日滑れば効果は無くなる。
自宅でホットワックスを出来ないならあまり必要ない。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:01:04
>>418
初めてか・・・ スプレーので充分。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:27:14
>>418
新品でもソールは結構汚れてるからクリーニングワックス、ベースワックスはしとけ
アイロンはホームセンターとか安売り店で1000円位のでいい!
ワクシングペーパーだけは純正品でも高くないし買えw
ブラシも長い目で見れば高いものでもない
まずホットワックスくれー自分でやれる環境つくれ!
それが出来ないなら店舗で暴利のチューンか毎年板買い替えすれ
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:36:38
>>418ではないが、部屋が狭くてホットワックスできません。
てなわけで、たまにスプレーするくらい。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:57:08
>>423
スキー立ててもホットワックスできるよー
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:59:45
ホトワクスしても剥がしません(^^)v
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:03:17
車にワックスかけてふき取らないのと同じw
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:05:02
俺も滑走ワックスは現地で剥がすけどな
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:08:25
>426

同じだと思うのか?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:13:28
うんこしてケツ拭かないのと同じって事だろw
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:27:56
しばらく前に潰れたスキーメーカーって何だっけ?
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:29:42
カザマ
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:32:54
ガチガチのアイスバーンの時はワックスしなくてもおk?
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:44:32
431
サンクス
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 20:55:45
>>432
板の保護も兼ねてワックスはかけた方が吉
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 21:44:03
>>430
ヤマハ。ニシザワ。オガサカ。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 21:51:35
>>435
三段オチ?
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:02:38
スレ違いかもだけど…
滑る時携帯をポケットに入れておいて壊れないもん?
結露とか心配で
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:05:22
>>437
防水携帯にすればおk
まぁ普通の携帯でも結露で壊したって話は聞かないなぁ
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:08:13
>>437
週3回ゲレンデ行ってるけど普通に携帯はウェアのポケットに放り込んでるよ。
リフトでメールしたりしてるけど壊れた事は一回もない!
転んでポケットのファスナー空いてたとかならしんぞw
ちなみにタバコもポケットだけど快適に休憩できてるぜ!
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:19:12
>>432

おk。
ベースだけのが良い。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:24:25
質問なんですが。
 東京にサロモン(demoならなお良い)の中古板を豊富に取り扱っているお店ってございませんか?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:30:09
>>441
惑星カンダハーに池
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:32:43
>>442
KANDAHAと石井だったらどっちが良いでしょうか?
444444:2009/01/25(日) 22:33:57
獅子氏
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:54:16
ブランク7年のオッサン。整地はカービング板のおかげで取り戻せた。つーか前より快適です。が…
コブ、っていうか溝!
全然滑れないー
昔のコブならそこそこ行けたのに…
あれはどうやって滑るの?
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 23:25:15
>>437
心配ならこんなのもあるよ
ttp://corega.jp/prod/wp-c/
ttp://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc16-2.html
ttp://www.rakuten.co.jp/aquatalk/105782/

まぁ、ジップロックで充分代用になるんだけどw
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 23:58:10
>>445
昔のコブとは違って今はアイスの溝だねw
あれは溝の裏を削りながらギャップにひたすら耐えるM系プレイです。

無理すると板のハリなくなったり折れたり膝の怪我に繋がるので
簡単な不整地で慣らしたらどうですか?
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 00:05:05
>>443
釣りか?
袋で読んだのか。
袋の通り、
マニアックは嫌いだが、ブーツなら、細菌部隊だろ。
細菌部隊には、どうでもいいようなマニアックな物事も売ってル
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 00:13:07
>>445
カービング板でも、足揃える。
テールコントロール。だけ=スピードコントロールが出来る
大事なのは、「溝で小さくなること」
やってみれ
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 00:50:01
>>430
一番最後に撤退した国内板メーカーはミズノ。
まあOEM享受の名ばかりメーカーだったけどね。
誰も覚えてませんか、そーですかw

小賀坂は撤退してないずら!
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 00:54:23
>>450
釣りだろ
ほっとけよ
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 00:59:25
>>451
うい。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 08:59:08
>>449
いや、いきなりそれは無理でしょ
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 10:13:56
ワクシングについて質問
自分の場合ですが
@乾拭きで掃除
Aベース&滑走用全天候用の安いワックスを垂らす。
B硬くなる前にスクレバーで削り、ナイロンブラシ
CAで使ったのと同じワックスをかけて滑走前日まで放置
Dスクレバー→ナイロンブラシ→馬毛ブラシ→白いザラザラの奴で仕上げ
滑走2回に一回くらいの割合で上記の作業してます。
家族の分4セットなのでこれでも結構な労力ですが、足りない点や余分な作業などあればアドバイスお願いします。
ブロンズ系ブラシは持ってませんが購入した方がよろしいんでしょうか?
宜しくお願いします
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 10:15:34
>>454
ワクシングスレに池
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 10:16:55
>>454
Bのナイロンブラシを 真鍮ブラシにしろ
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 10:38:20
>>456
アドバイス有難う御座います。真鍮ブラシはホームセンターの金色の奴でも大丈夫ですか?
板を傷めるならスポーツ店の高いのにします。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 12:23:28
>>457
カコのをみろ
それで信じられないならワックス業界の罠にはまれ
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 14:52:43
福岡市在住の初級者です。
九州以外のスキー場で、福岡市から移動が一番楽なスキー場ってどこら辺になりますか?
いろいろ調べたんですが、北海道まで飛行機で行って、バスでルスツ?っていうのが
一番楽そうだったんですけど。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 15:51:24
ワックスはスポンジスからシュワ〜とワックス液が出てくるプレー式
のモノが簡単でいいですよ。
自分も昔は固形ワックスをアイロンでかけてましたが、手間で手間で
今はスプレー式を愛用してますわ。
持ちや滑走性能はホットワックスには微妙にかなわないですが、レーサー
じゃなければ実用上問題ない感じですよ。

461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 16:02:07
>>460
そんなのすぐとれるだろ。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 16:13:31
>>460
一回の滑走毎にかけてるのなら問題なし
それで一日滑るならワックスなしと同じ効果は得られるなw
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 16:17:33
近所に年間会員1万円でシーズン中は何回でもホットワックスをかけてくれる
メンテナンス専門ショップがあるんで重宝してます。ありがたやありがたや。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 16:19:37
>>459
大山だろ。米子に泊まってもいいし
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 17:27:35
>>461
460ではないが、ベースと滑走ワックスをアイロンでしっかりと塗っておけば、
あとは液体ワックスだけで結構、何日も滑れるよ。
春は無理だが。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 18:40:48
>>465
だから、滑走いれたら、簡易ワックス必要ないだろ。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 20:19:45
>>459
何が言いたいのか良く分からんが、飛行機で行く楽なところがいいのか?
それとも単純に九州以外の近場がいいのか?

後者であれば女鹿平だろ、アホ
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 20:50:06
>>467
関東人の俺は、???だな。
大山には友達が大会で行ったみたいだが、俺は絶対行かない。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 20:58:50
初めて板を買うのですが、YONEXのFLとMOSSのanで迷ってます…

どちらの方が使いやすいでしょうか?
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 21:18:50
>>464
福岡からフライトありませんですた。ども
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 21:20:48
>>467
文面の通り、楽に行くとこです。
バスで何時間もは、ジジイにはつらいのです。あほ
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 21:39:08
書いてて悲しくなるのですが、
スキーウェアを買ったつもりが、
スノーボードウェアを買ってしまいましたorz
スノーボードウェアでスキーをやっても大丈夫でしょうか?
検索したら『問題ない』という意見と
『裾がエッジで切れるからやめた方がいい』という意見があって、
悩んでいます。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 21:43:26
買ったんなら使えばいいよ
裾は切れるけど特に問題ない
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 21:53:51
>>471
面倒臭がりのジジイは
Wiiのファミリースキーで充分です。あほ
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:12:36
>>472
正直スキーウェアはダサくて着てられないでしょw
それにボードウェアの方がパウダーの浸入に強かったり機能的だったりで使い勝手がいい。
http://freerideski.livedoor.biz/ この辺のサイトでチェックするといいと思うよ。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:12:58
スキーウェアでスノボはおかしいと思うけど
スノボウェアでスキーは全然ありというかわからないと思う。
スキーウェアとして販売しているものでもエッジガードがない
ものもあるし。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:22:57
老い先短いジジイには
楽に冥土に行けるところがお勧めです、あほ
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:36:08
>>475
そのサイトがいちばんカッコ悪い気がする
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:39:44
>>478
XGAMEがいけてないと思うくらい脳みそ腐ってるのか?
ほんとにスキーやってんの?
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:41:38
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 00:27:48
>>479はそのバツゲームってのをやってるのか、すごいな!
どこのスキー場に行ったらこんなのができるの?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 00:34:24
どう考えても
今時X-games知らない奴なんていないだろ
クロス競技もあるからレーサーだって基礎だって知ってるぞ普通
>>481失せろよ
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 00:44:51
初心者スレでそんな話をして何がしたいんだ?
友達を作りたいのか?
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 00:58:51
とりあえず>>475のような自分の考えを押し付けるだけのアドバイスは聞く気がしない、ってことが分かったよ
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 06:39:21
>>475が上級者じゃないってことはよくわかった。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 08:26:51
ブラシに纏わり着くワックスのカスの排除法教えてください
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 08:45:35
初心者にホットワックスを勧めるのは何か根本的に間違っていると思います。
俺はシーズン滑走日数は100日近いけど基本的にショップにシーズンに一、二回
お願いするくらいで、普段は生塗りだけだよ。
そりゃあソールは傷むかもだけど、板自体の寿命やステップアップの為の買い替えを
考えるならそれ程神経質になる必要はないよ。
今時の板なんてノーメンテナンスでもソールに雪付いてどうにもならない事なんてないでしょ?
それに初心者向きの板なんて使い捨て感覚でもいいと思うけどな。
まあベタ雪度の高い地方ならホットの方がむしろ楽、ってケースはあるかもだけど。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 10:30:34
>>487
初心者なのであえてホットワックスでのワクシングの方が利口
道具を大事に扱う事からはじめるのは何事も基本!
いざある程度滑れる様になってやり方も分からない上級者よりメンテ出来る初心者の方が俺は好感持てるな。

てかお前どっから目線?w
489新潟もん:2009/01/27(火) 11:26:09
さすがに初心者用の板は使い捨て、はちょっと言い過ぎでしょう。
耐久性に劣るわけじゃないし、上達したらすぐ物足りなくなるほどのものでもないしね。安全面にもつながる事だし初心者こそきちんと手入れしないとね。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:12:28
スキーはめた頃より現在の方が板コロコロ変えてるのは俺だけじゃねーだろw
ブーツは最低2年はかないと香ばしくならなかいから2年は履くw
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:17:19
今日量販店見てきたらラングの何とか75って07−08モデル定価35000円くらいのが
12800円だった。今使ってるのは7000円の後ろにバックル一つのダサい奴です。
来期からスクールいって2級1級とめざしたのですがバーゲンみたいなラング買うべきですか?
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:21:26
安い板はソールの素材が違うからホットワックスしても染み込まないって聞いた。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:25:03
ホットワックスで馴染まないなら生塗りなら脂肪だなw
誰に聞いたか知らないがベースからやり直せカス!
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:29:46
>>491
一般レベルの人間が板程度で劇的に上手くはならないから心配するな
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:34:04
滑走日数や雪質によるけど、初中級の板はシーズン前にホットワックスするだけで
いいと思うよ?逆に毎回ホットワックスを掛けてもソールを痛めるだけっす。

初中級モデルは往々にしてソール素材がエクストリュードだから、ワックスが入り
にくい。だったら購入時やシーズン前後に1回ホットワックス掛けて、こまめに
簡易タイプのワックスを塗るのが一番効率いいしソールにも優しいです。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:41:27
>>491
ブーツは値段で選ぶ物じゃないっす。
何足か試し履きした結果、ラングのなんとか75がベストフィットするならば買いです。
ちなみに、店でベストフィットしたからといって雪山でも同じ履き心地であることは
あまりありません。どこかしら当たりがあったり緩かったりするものですから、
ブーツ調整が出来る店で買ってくださいな。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:46:01
>>491
少なくともリアエントリーの現状よりマシだろう
つかリアエントリーでバッチテスト受けに来たら笑う
買え買え買っちゃえ
あ、ちゃんと試着して買えよ
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 12:51:29
試着は繰り返ししてきました。
履く時に今の7000円より足を入れ難いですが入ってしまえば問題ありませんでした。
残り1足だったので電話で取り置きしてもらいました。
有難うございました。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 13:02:20
>>493
エクストリュードじゃホットやってもワックスがソールの上に乗るだけだから持続効果は薄いのよん
でもシンタードに比べると堅いから何もしなくてもある程度滑るよん
気が向いたらスプレーしてやれば充分だよん

でもシンタードはなるべくホットを勧めるよん
バッチリベースバーンになったシンタードは
何も手入れをしてないエクストリュードより滑らないよん
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 13:29:54
試着できる環境裏山しい
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 14:28:16
偉い人教えて下さい.

息子(50Kg)がもらいもののスキーでGSレースに出場.
ビンディング開放値は8に設定してました.
ブーツはサロモン,板はフォルクルです.

ところが,旗門通過の際にフルバンクになると,いきなり
スキーが外れて転倒してしまいました.整備をしたのは
私ですが,かわいそうなことをしました.

開放値意外に,ビンディングのセッティングで
注意すべきことをご教授お願いしたいのですが.

よろしくお願いします.
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 14:43:47
ご愁傷様だけどドンマイっす。
息子さんに怪我はなかったかえ?

もらい物だと、誤開放の原因と思われるのは前圧調整の可能性が一番高いかな。
出来ればきちんとしたショップでやってもらうのが一番だけど、自分でやるなら
「マーカー 前圧調整」のキーワードでググれば調整方法は出てきます。

あと、草レースであっても解放値8は低すぎると思うよ。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 14:47:06
知らないにもほどがあるw

ブーツに対してビンディングの調整しろっ

それが出来なきゃ解放値を決めたところで意味がない

逆に外れずに怪我して障害者になる可能性…まいっか、俺の子供じゃねぇし

知らないって怖いな…
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 15:04:35
>>501
基本的な事だが前圧の調整はしているよね?
開放値だけを強化しても前圧がゆるゆるだと簡単に吹き飛ぶよ
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 15:41:09
>>501
体重だけでは開放値は決められませんよ。身長は?ブーツのソール長は?
ビンディングの設定は開放値だけではありませんよ?前圧は合わせましたか?

って釣りですよね?
そんなことも知らないレベルでビンディングを調節するなんて怖すぎます。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 16:01:26
スキーブーツを買おうと思いますが、DOLOMITEっていうメーカーのブーツってどうですか?
履き心地、デザイン共に気に入っています。
507501:2009/01/27(火) 16:04:51
諸先輩方,ありがとうございます.

書き足りませんでした.前圧は合わせたと思いますが,再度確認します.
開放値は,体重,ソール長の基準で合わせると6.0でした.
レースということもあり,8.0に合わせました.これでも低すぎるのですね.

もらったスキーは4年前のモデルですが,ハードに使われたものです
ビンディングの経年変化は考えられるものでしょうか?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 16:07:09
質問です。
キャリア2年、ブランク10年で今年からスキーを再開することに
なったのですが、ショップに行って店員にレベル的に初級に毛が生えた
程度だと店員に話したら
 サロモンのX-WING3か4をすすめられました。
これってどうでしょうか?
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 16:39:39
>>507
4年間ずっと開放上限ギリギリに設定していた場合を除いて、バネや解放機構の
故障は考えにくいかな。
ソール長も前圧も合っているなら単純に想定外の誤開放かなー。
どっちにしろ一度店で見てもらった方がいいと思われまする。

>>508
X-Wingに3ってありましたっけ?
どのみちX-Wingなら6、体重や脚力によっては8くらいのほうがいいんじゃないっすか?
初級の毛なんてすぐに中級に生え替わりますよ。
もしくはちょっと背伸びしてDemoXTとか、オガサカのETシリーズとかいかがでしょ?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 16:44:55
>>509
早速のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
x-wingって3は無いんですか?
勘違いですかね・・・
なんか安価でいかにも初心者向けみたいな板でしたが。。。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 17:13:57
この場所やいろんな所でアドバイス頂いて07,08、LANGE、CONCEPT 75
フィッシャーAMC776(170センチ)購入しました。
ストックは1500円の安物ですが><
これで来期からスクールに入り2級取り直し(20年前に一度合格)から1級目指したいと思います。
もう買っちゃいましたがこれで道具が悪くて落ちたとかって事にはならないですよね?
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 17:41:17
>>511
いやいや、来期とは言わず今期からやりましょうってw
AMC776いいじゃないですか。手で煽った限りではとてもきれいにたわむ板ですし、
軽いのでいいんじゃないでしょうか。
いきなりRに乗ったターンで暴走するよりは、きちんとズラす操作を習得することが
2級合格の近道です。怪我に気をつけて、楽しみながらがんばってください。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 18:04:09
長板の頃に2級取ってれば、よっぽど体力体型がかわってなければ、
今期中に今の2級は取れると思いますよ。
板は、それで必要充分だとおもいます。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 18:24:12
>>512-513
有難うございます。今期は予算の関係でスクールに通えないので来期を目標にしてました。
今期は家族で数回ファミリースキーで楽しむ予定です。
予算があれば今期初級と中級のレッスン受けてみたいです。
有難う御座いました。
レッスン費用かウェアにするか悩むけどウェアは知り合いのボード用のお古で我慢しよっと
515501:2009/01/27(火) 18:29:27
>509
ありがとうございます.一度ショップで見てもらうことにします.
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 18:43:44
>>507
別付けプレートを挟んでる場合、装着の緩みがよく起きるぜ。
ビンディングを持って揺すったりこじたりして、グラツかないか調べる。
ネジ部分が浮いている場合の対処は、全体を接着する。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:22:08
>>506
遅レス失礼。見逃してました!
ドロミテのZシリーズはステップアップにはいいかもしれないっす。
ただ他メーカーの同等トルク品に比べると妙に軟らかい気がします。
普通スキー場では外気温で室内で履いた時より固くなるんだけど、
あまり変化を感じなかったっす。

それとインナーの作りがあまりよくないかな。俺の110は何回かシェルから
インナーの出し入れしただけで、インナーの底部分が剥がれたよw

足型が合うことを前提に110が19,800円以下なら買いかもしれませんが、
個人的には熱成型が可能な他メーカーの品をお勧めします。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:34:52
ビンディングのついてない板を知り合いからもらったのですが
持ち込みの板にビンディングってどの店でもつけてもらえますか?
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:34:59
一晩中荷物(板やブーツ)を置いとくことができる場所を探しているんですが
ロッカーじゃ入らないので
カプセルホテルを使おうと思うのですが、チェックインからチェックアウトまで外に出れないのですが?
人間は外に出ていて荷物だけ置いておきたいのですが・・・

他にいい方法があれば教えてください。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:49:34
人生2回目のスキーを楽しんできた30台半ばのオッサンです。
道具を揃えたりで出費が多く、お金を払ってスキーを出来る環境ではありません。
北海道在住なので安いスキー場が近くにあり練習する時間も取れるのですが、自己流では限界がると思うし変な癖がつく前にきちんと基礎を学びたいと思ってます。
スクール以外での学習法などあれば教えて下さい。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:56:08
>>519
スキー場ならレンタルコーナーであずかってくれるかも。料金は相談して。
もしくは宅急便で配達日指定して送るとか。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 00:03:56
>>521
レスありがとうございます。

出発日の前の日に到着して、荷物預けて夜中遊ぶって感じがしたいのですが(汗

宅配も考えたのですが、微妙に間に合わないかもしれないので
確実性のある方法を選ぼうと思ったのです。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 00:28:45
>>520
てっとりばやいのはスキーのうまい友達を見つけること。

じゃなけりゃ、ゲレンデでみつけた自分よりすこしうまいと思う奴をひたすらストーカーする。
変態と思われない程度にな。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 00:33:14
>>522
どこからどこに出発する日の前日? どこに預けたいの? よく分からん。
スキー場だったら預かってくれるところが多いんで行く予定のスキー場に相談すべし。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 01:15:11
普通はスキー場へ宅配するときは前日までに到着するように送ることになってる。
だから大丈夫じゃない?
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 02:30:40
八の字でしか滑れない…
ださすぎていやだ


どうやったら八の字以外で止まれるんだ?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 02:36:54
アイスバーンってなんですか?
ゲレンデとは違うの?

>>526
横向に板を揃えて止まればいいのでは?
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 02:53:00
>>526
みんながやってるように横向きで「ズザー」と止まりたいんですね、わかります。

板を横向きにして止まる際、ボーゲンからでは内足が引っかかってしまうと思います。
そこで、足を揃えてからジャンプして、空中で板を90度回す感じで横向きで着地すると「ズザー」って止まれます。
上半身は常に斜面の下を向くことを忘れずに。
ストックを二本とも下に向けて突き出しながらやればうまく行くと思います。

とっさの急制動ではそんなジャンプなんかしてたら間に合いませんが、
練習すればすぐに瞬時に制動がかけられるようになるので大丈夫です。
しかもこれを練習すると、普通のターンでも足が揃うようになってくると言う嬉しいオマケ付き。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 06:30:56
>>526
パラレルターンで小回りが出来るようになれば
グルンと深く小回りして止まれるようになる

>>527
雨とか気温上昇とかで緩んだ雪面が気温降下で再凍結したもの
カチンカチンに硬くてスキーのエッジが立たない>アイスバーン
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 08:55:36
>>520
スクールはイイよ・・・
かなり昔だけど某平沢文雄氏のスクール付きパックツアーに参加した事がある。
スクールのテーマは「非力な人間や高齢者でも楽々滑れる」
非力でヘタレだった漏れにとって壷に嵌まった講習内容で目から鱗が落ちるような
気分だったョ

まぁスキー場併設のスクールは当たりハズレが有るし時間が短いから人によっては
適合しないからその点はご注意を
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 12:16:46
>527
読んでそのまま「凍った斜面」なんですがウィンドクラフト(風が原因)と
サンクラフト(太陽で溶けた雪が夜中に凍ったもの)があります。
もちろんそのほかの条件のものがありますが大きくこの二つです。

ウィンドの場合は雪が降り積もることもあり新雪とアイスとの境で転倒しや
すくなり、サンの場合はカリッカリッになるので527さんのおっしゃるように
エッジが役に立たない状態でとてもやっかいです。

こういうときは無理をせず時間を置くか、比較的影響のない斜面を選ぶこと
をお薦めします。ケガしやすいですからね。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 12:37:21
冷え込んだ夜、空中に水を蒔くタイプの人口降雪もアイスバーンになるな

一度、アイスバーンどころか氷そのものになってて
地面まで透けて見えてたぞ。
誰も滑ってないので行ってみたら当然滑落した。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 13:23:27
車山スケートリンクで鍛えられた俺は
アイスバーンなんぞ屁の河童
534名無しさん@メレンゲいっぱい:2009/01/28(水) 14:12:11
リアエントリーのブーツを買いたく探しています。

ノルディカのGRANSPORT18 16 14 12 10がリアエントリーっぽいのを見つけましたが、近隣のスポーツショップで展示が有りませんでした。
メーカーのHPに載っている販売店に電話を掛けて聞いてみることにしますが。

他メーカーでリアエントリーブーツが有りましたら銘柄を教えてください。
ふくらはぎのボリュームがMAXのため、フロントエントリーは履くことすら苦痛でダメです。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 14:34:24
>>534
こんなスレもありますが
【靴】スキーブーツ総合7【靴】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1232975212/
ふくらはぎが太いだけならトップバックルを延長加工してもらうという手もありますよ
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 14:40:21
>>534
GRAN SPORTはゼビオ系の店で見かけたけど、
昨季はほとんど値崩れすることなく店頭から姿を
消したと記憶してます。モデルやサイズによっては
捜索が難しいかもしれないっすよ。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 19:18:59
上半身について、質問願います。
ターンでよく、上半身を谷に投げ出せ。放り出せ、とか言います
また、上半身は気にするな。とも聞いたことがあります。
急斜面でもリズム良くターンしたいのですが、
どのような上半身の意識をしたら良いのですか?
538506:2009/01/28(水) 19:28:04
>>517
俺が見たのはDIVA9.7ってモデルみたいです。
スペック、メーカー的には止めた方がいいですか?
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 19:45:09
>>537
上半身は斜面の傾斜に垂直に立って一定の速度で下に滑り落ちて行くイメージで
腰から下だけ左右にうねうねして板を回し込んで速度をコントロールしている
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 20:24:08
今度初めてスノボにいくんですが、用具が何もありません。
バスツアーで、板・ウェアはレンタル込みらしくて、
ゴーグル・グローブは別料金ですってありました。

あと必要なのはニットキャップくらいだとおもうんですけど、
コレもスキー場に行けばレンタルとかありますか?
それとも買ってしまった方が良いですかね。。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 20:28:08
知らんがなw
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 20:31:59
>>540
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1229850316/
ここの基地外のおかげでさボーダに教える事なんてひとつもないよー
好きにすれw
行けばわかるだろ
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 21:15:41
>>538
DIVAって女性用
足にあって女性用が気にならなければいいんじゃないの
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 21:30:06
>>537
539さんの言う通りだね。急斜面でも上体が斜面に垂直にしておけば
ターンの切り替えがスムーズに行くし、ターン前半に板を斜め後ろ
山側に踏めるから前半でターンがコントロールできる。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 21:34:56
俺もヘタレなんですが、最近ようやく谷まわりでターンをコントロールするって
事が分かってきたよ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 22:28:24
傾斜がキツイところでターンする時に、何かお尻を振ってる自分に気が付いた 
これって、変なクセが付いてるってことだよね orz
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 22:31:06
一人でコソ練はじめたばかりの初心者です。
谷まわりとか山まわりってなんですか?
常に下に向かって滑るのに山やら谷やら意味がわかりません
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:00:57
板の先が横を向いてターンを切り替えてから
板の先が真下(谷)を向くまで>谷(に向かって行く)回り

板の先が真下(谷)を向いてから板の先が横を向いて
ターンを切り替えるまで>山(に向かって行く)回り
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:04:30
>>548
親切な奴だなww
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:13:38
そうゆうスレだから
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:21:08
こういった検索すればすぐ分かる事を聞く奴ってやっぱり(以下略
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 02:58:37
アイスバーンについて質問した者です!

親切にご回答下さったかたありがとうございました

アイスバーンと聞くとプシーサンディーを思い出しますね
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 03:26:05
ザーーー、ザーーー、
と大きくターンしたり
ザー、ザー
ていう間隔のパラレルターンはできるようになったんですが、
ザッ、ザッ
という感じの鋭い?ショートターンが難しいです。
荷重が間に合わないというか・・・
何か良い練習方法ありますか?
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 04:30:01
ザッザッは反復横飛びみたいにすればできるよ
これで切り替えだけの勘違いショートターンはできる

ちゃんとしたのは長くなるし、初級じゃないので他のスレで
555:2009/01/29(木) 05:04:14
555
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 06:23:09
>>553
いきなり足をそろえて練習しないで
ボーゲンの要領で開脚からがいいと思う
左右切り替えのテンポと体重移動の感覚をやしなうのが吉
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 08:13:09
>>553
体重に対して圧倒的に脚力が足りないか要領が悪いかのどちらかだ・・・
脚力は鍛えないとどうしようもないが要領の方はちょっとの勇気でなんとかなる

簡単に表現するなら怖いけどビビらず谷側に身投げする気分で飛び込め。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 09:28:34
ちょい急斜面でビビッて後傾になって
横滑り切り替え横滑り切り替えしかできなかったボクでしたが
下のほうで横からこっちにボーゲンのガキンチョが出てきて
反対側はコースアウトで逃げ場がなくてわずかな隙間を
直滑降で降りてよけた直後からチャッチャッチャと小回りできたw
559名無しさん@メレンゲいっぱい:2009/01/29(木) 10:21:12
>535
>536
情報ありがとうございます。
比較的近隣ショップで展示が有るそうですがGRANSPORTはガバッと開くようなリアエントリーではないそうです。
数年前に売っていたタイプのものやレンタルで有るリアエントリーなどのように開口が大きく履きやすいものとは構造が違うそうです。
HEADのブーツの方も云々と・・・ まあ・・現物を見てきます。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 12:31:57
>>544
539さん
ありがとうございます
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:03:03
小回り、山回りの後半で回ってきた板がすっぽ抜け気味になることがあります。中斜面までは大丈夫なんですが。
後傾だと思いますが矯正方法などお願いします。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:05:29
聞いてくれ
うれしさのあまりかいちゃう
今日、会社の帰りワ○○ルスポーツで
09モデルのサロモン、ファルコンXTを
定価55000円のを
なんと!!!19800円で売ってくれた!!!
俺今までスキーレンタルしてたから、今回は初めてスキー道具を買いにしたと言うことで
店員さんに相談を持ちかけていろいろ話しているうち、仲良くなったみたいで
特別に破格の19800でってことになりましたw
うれしすw
ブーツがヒィヒィ言わすまで大事に使います!!!
なんでブーツだけ?→会社の先輩が一番台説なのはブーツだ!と言っていました。スキー板は今秋の2010モデルを買う予定であります。

参考画像
http://www.salomon.co.jp/img/products/large/892634_fts.jpg
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:22:04
不良在庫押し付けられただけだったりして・・・
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:23:13
板は旧モデルでいいと思うよ
劇的な進化とかないから
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:38:44
来週初めてスキーに行きます。
なにかアドバイスとかして頂けますか?
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:51:53
財布にゴム。大人のマナーです。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:53:38
>>563
そっ・・・それはないお・・・・(´・ω・`)
ちゃんと目でこれでお願いしますっていってその場で買いましたよ

>>566
スキーに出会いは飾りです。エロい人にはそれがわからんのですよ
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:55:29
へーカッコイイジャン。おりも欲しいな。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:58:20
>>566
ゴム⁇
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:03:28
財布にパンツのゴムをつけて落とさないようにするんですね。わかります。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:05:23
>>570
なんかグローブにはゴムついてました
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:43:34
ダカインの170cmのスキーバッグ買ったんだけど、大きいなぁ・・・。
160cmの板だからボードバッグにしときゃよかった。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 01:10:44
>>537
上半身を谷に投げ出すような操作はしないぜ。
上体でなく、足元に意識を集中させて正確にレール操作をしてみる事だ。
角から正確にヒザを返して逆の角に乗ると、自然に上体は腰ごと谷に移動する。
スピードが出るからズラす操作でやってみる。急斜ほど分かりやすい。
上級向きのトレーニングだぜ。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 01:22:05
>>553
急いで振ろうとしない事だ。
ショートターンの場合でも、トップから切り込みテールに抜く操作を意識する。
練習法は、ハの字交互操作。しだいに揃える。
慣れてくれば板を前に送り、かなり早いピッチまで出来るようになるぜ。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 12:21:54
>>573
問題は初心者が急斜面でそれだけ多くのことを一度にはできないだろうって事だ

> 上級向きのトレーニングだぜ

要はそう言う事・・・
初心者にはまず単純明快に谷側に上半身を投げ出せ的なアドバイスがベタ
細々した事はそれができるような度胸と慣れが染み込んでからな
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 16:04:52
>>573
ありがとうございます。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 20:01:31
大先輩に聞いたんですが、猪谷千春さんと、三浦雄一郎さんなら、どちらが偉大か?
と聞いた所、猪谷千春さんとの事でした。
当時の影響は凄いとの事
やはり、賢太郎のが、一樹先生より、偉大なんですかね。
皆さんどう思います?
変な質問失礼
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 20:40:57
狭義では猪谷さんだろうが、スキーの世界を広げた功績なら三浦雄一郎さんだな。
未だに、現役アドベンチャースキーヤーだからな。
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 21:03:14
Wikipediaに一樹の名前はない
賢太郎の名前はある
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 21:35:17
>>579
比べることも愚かw
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 22:45:14
自動車で言ったらF1ドライバーと教習指導員技能競技大会入賞ぐらいの差だな。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 22:49:28
賢太郎のが凄いだろ。
朝青龍と前の海だろ。
一樹は子理屈。賢太郎は実戦
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 23:11:27
バイクで言うならMOTOGPレーサーと全国白バイ安全運転競技大会優勝者くらいの差か?
584新潟もん:2009/01/30(金) 23:28:11
>>561
ナチュラルスタンスで軸を傾けて板を回していく小回りなら
たぶん今より早めに思い切って積極的に重心を落としていくといいと思います。
閉脚でひねり中心の小回りなら
山回りの後半〜切り替えの部分で「足を後ろに引く」といいと思います。

どちらも板に重さをかけられる位置をキープすることが大事ですね。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 18:15:35
ミシュランで最高のレストランのシェフと松本の定食屋のオヤジ
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 19:02:31
http://imepita.jp/20090131/683850


http://imepita.jp/20090131/684060


ビンディング?の後ろの爪のようなとこの差がおかしいです

よくわからないですが 正常ではないですよね?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 19:10:46
>>586
ビンディングの機種名くらい書こうよ
つかショップに持ってて見てもらうほうが話が早いよ
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 19:12:17
微妙にスレチかもしれませんがお願いします。
2級を受けようと思って、検定前日にレッスンを受けたところ

小回りで「タイミングはいいのですが、ずるずる滑り落ちています。
エッジングが弱いですね。しっかり回しこんでください」

と言われました。斜度は30度くらいの斜面です。翌日の検定は
見送りました。こんなみじめな私にアドバイスをお願いします・・・
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 19:18:23
>>587

スーパーライト 9RFL
TYROLIA
と書いてあります

爪の位置は自己解決しました、すいません

しかし
買った時開放値は3.5が適正と言われたのをおもいだして 後ろの数値をみてみたら若干ずれてます

これは直した方がいいですよね?

ショップはあまりにも遠いため行けません…
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 19:34:18
実戦で磨かれたスキーの方が遥かに巧い。
よくいる形だけの奴なんか糞だよ。
一般人はおろか、スクールの講師にもそういう奴
はいるんだけどな。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 19:52:00
>>590
そういう奴は長い距離を滑れないし、ミスったらすぐ止まるんだよな。
592新潟もん:2009/01/31(土) 19:56:07
>>588
ずるずる滑り落ちてしまうのは、多くの場合
十分板に重さをかけられていないからだと思います。
板を回しこんで下さい、って言われて悩んでるようですね。
単純な事なんですが、山回りの部分で板を自分で回しても
「時すでに遅し」で1〜2回はいいかもしれませんがすぐ破綻してしまいます。
その前の少なくともフォールライン、できればもっと前の谷回りの時点で
板に重さをかけてたわませてやれば板は勝手に回ってくれます。
それで山回りの中盤ではもう次のターン方向に重心を移動していかなければいけません。
この重心の移動が不十分だと次のターンでズレてしまいます。
これは身体の傾きを中心にした回しこむタイプ小回りの話です。
最初は30度じゃ無くて10度程度の緩斜面で感じをつかんでみてください。
緩斜面と急斜面での差は、しっかり重心を落していけるかどうかの違い、
すなわち「勇気」だけですから。


593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 20:36:46
>>589
じゃあワックスサービスのある大きいスキー場に行って
ワックスサービスでワックス掛けを頼み、ついでに
ビンディングも見てもらうってのはどうですか。
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 21:12:53
ゲレンデマップで気付いた!
初心者向けに☆2・5
八方
あ、ドコガじゃ!
たんばらに☆2・5
あ、ドコガじゃ!
☆3つは苗場
だから、初心者が自信なくすんだろ!
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 21:13:31
>>588
592さんのアドバイスは凄い的確とおもいます。

自分も急斜面の小回りで、ずり落ちて悩んでいました。
最近、やっと前半から板を押してたわませる感覚がつかめるように
なって、小回りでも丸い弧が描けるようになり、後半ずり落とされ
ることもなくなりました。
最初は小回りでも少し大きめのターンから練習した方が操作感覚が
つかみやすいとおもいます。

596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 21:59:55
>>590
でも、そうやって批判する奴を滑らせたら全然たいしたことなかったって経験、
何度もしてるよw
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 22:49:56
直滑降で滑ると右の板と左の板がそれぞれ違う方向に行きたがる><
俺がO脚だから?
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 22:54:45
ブーツ買い直しましょう
ちゃんとした専門店でお店の人と相談して
自分の足に合ったブーツをセッティングしてもらいましょう。
足の形によって変わるそうですよ
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 23:10:20
>>598
そうなんですか・・・買ったばかりなので嫁が許してくれないと思います。
ちなみに、市内専門店で相談して購入しました。
板AMC776,ブーツ、ラング08モデルの何とか75ってやつなんですが・・・
600ハクソ:2009/01/31(土) 23:18:48
600ゲット?
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 00:28:50
>>599
となると
オーダー用シェルでもいいかもね
足の底の型を取って貰って
型取ったやつをシェルに作ってもらう奴ね

今度ブーツ買うときになったら
http://www.ski-boots.co.jp/tune.htm
これ系とか試してみてはいかが?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 00:40:50
>>601
有難う御座いました。エコノミーでも高いんですね・・・><
今度鬼嫁に相談したいと思います。
とりあえずは今のまま頑張ります。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 00:45:33
単に後傾で、フロントが暴れてるって落ちじゃないよな。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 00:53:23
>>603
・・・
本日人生2回目のスキーで気づいた事なので後傾かどうかわ分かりませんが
なだらかな所で膝と足首を使って重心には気をつけたつもりですが、あくまでつもりなので分かりません
次回前傾になるくらいの気持ちで望んでみたいと思います。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 00:58:50
>>599
つーかカントは合ってるんだよね?
量販店とかで角度調整できるインソールも売ってるから
試してみなされ。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 01:03:47
>>604
>人生2回目のスキー
この経験値ではまだカントがどうのって微妙なことはわからないはず・・・
おそらく技術的な問題だとおもう。もう少し様子を見てたくさん滑るべし。
真上からしっかり板を踏めるようになれば改善すると思う。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 01:11:57
どい
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 01:16:16
>>605
ラングCONCEPT 75ってブーツでカント調整が付いているかどうかも分かりません
付いていたも調整法や、自分に合った調整位置も分からないと思うので明日時間があれば買った店に行って聞いてみます。
>>606
おっしゃる通りです。
カントの意味も605さんに言われて今ググって知りました><
子供の付き合いのつもりで買ったスキーですが2回でハマリました。ガンガン滑って頑張ります。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 01:19:38
>>597
左右にスキーが開くのは、俺もなるときがあるよ。
自分は、カーブの途中で、内足のアウトエッジが立ちすぎたときだな。
外スキーが描く弧の半径よりも、内スキーの回転半径が小さいので、左右のトップが開く現象が起こる。

直滑降で左右のトップが開くということは、左右のスキーのアウトエッジに、無意識に荷重している可能性がある。
ブーツ履かないで立ったとき、脚がX脚だと、ブーツ履いたときは脛が左右に広がるので、荷重ポイントが
左右小指側になる。
この状態でスキーに乗ると、荷重がアウトサイドにかかる。
だから直滑降時にスキーが左右逆方向に開こうとしているのかもしれん。
だとしたら、使用してるブーツ持参して、確かな技術もってるところで、インソールを作ってもらうと、
荷重ポイントが正常になって、解決するかもな。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 08:24:31
カービングスキーで直滑降するときは、両膝を少しだけ内側に絞るのが基本ですお
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 09:26:36
>>610
そんなの聞いたこと無いぞ。それこそカント合ってないんでないの?
自然なスタンスでまっすぐ滑れないなんて凄く辛そうだなぁ。
例え正確にカントが合ってなかったとしても、
まだインエッジの立ち過ぎなオーバーカントの方が誤魔化し易いと思うが。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 09:36:34
つか直滑降するとラディウスでスキーがよれるんですよね。
だからといって内側に絞るというのもどうかと・・・
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 10:24:30
真っ直ぐ滑れない本人です。
早速買った店に行った報告をしますと

今の板を真直ぐ滑らすと板がフラ付きます。平面で真直ぐ志向になって無いです。
ベタに踏んでも、トップ、テイルが広くて、真ん中が細い。雪を抑えるのが難しい。直滑降する為の板じゃあ無いです。
昔々の板は真ん中に溝が在って、エッジ・カーブも大きく真直ぐだったんです。
廻らないように出来ていたんです。

との事で不完全燃焼と言うか・・・
いろんな意見を参考にこれからのスキーライフ満喫できるようにします。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 10:52:56
フラットにしたくてもエッジが外れないのか、まだスキー操作に慣れてなくてフラつくだけなのか?
どっちなんだろう?
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 11:34:12
まだ慣れないうちは雪に足をとられて股裂きになることがよくある。
対策は しっかりトップを押さえること。

平地でリラックスして立ってるときよりも、ほんの少し重心を前に出して板のトップを雪面に押しつける感じ。
これができるようになると、トップのばたつきを抑えられるだけじゃなくて
トップにかかる圧力変化を足で感じられるようになるから滑りがレベルアップする。スキーの必須テク。

慣れてくれば、濃霧で視界が限られていてもスキーからの雪面感覚を頼りに滑れるようになる。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 11:35:06
開放値が全く見えなくて、ゴムで出来てるようなビンディングがあるけどあれ何なの?
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 11:39:54
>>616
ビンディングです。
但し任意で開放するか破損以外では開放しません!
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 11:40:40
>>616
ゴムでできているビンディングはありません。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 12:54:54
>>614
WCの選手が滑ってもよれるよ。カービングスキーの特製だから・・・・
620588:2009/02/01(日) 13:55:12
>>592 新潟もんさんへ

レスありがdです。
明日から3日間スキーに出かけます。
徐々に緩斜面から慣らしていきます!
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 14:07:21
ブーツのカントと同じくらい重要なのが板のフラットだね。
チューンナップに一度も出してない板は、滑走面のフラットが出てない場合が多い。
フラットが出てない板は、左右履き替えるとエッジの掛かり具合などのフィーリングが違う。
片足ターンをしてみれば更によくわかる。

622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 15:17:01
板のフラットは初心者が追求すべき道具の問題ではないだろ。
せめて20度くらいの斜面を足揃えて降りてくるレベル以上になってから
気にすればいいんじゃないか?
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 15:32:47
フラットが出てない程度にもよるがな。
程度によっては、明らかに上達の妨げになる。
一度滑ってみて変だったらチューンに出してみるという手もある。

624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 16:22:13
スノボから転向したいんだが山もパークもゲレンデも楽しいスキー教えて
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 16:49:50
>>624
釣り??
フリースキー(?)でもすれば?

ツインチップの板乗ってボーダーの後にでも付いていけばよい
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 16:57:42
>>624
なんでスノボ辞めようと思ったの?
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 17:07:31
>>626
スキーのがカッコイイでしょjk

まぁ怪我でしばらくどっちもできんけどorz

まぁ板も8年使ってヘタレてきたので買い替えてどっちもデキル様になりたいw
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 18:26:08
パークなら確かにスキーの方が格好いい。
スキーの方が様になるといったらいいのかな。
ボードだって上手い人のはかっこよく見えるけど
現状は100人いたら99人はヘタだよね。。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 18:42:19
ワックス塗るのにアイロン使わずに、
固形ワックス生塗りしてからドライヤーつかったら楽チンなんだが、
板によくないかな?
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 18:59:59
>>629
伝聞のにわか知識でスマソ。
ホットワックスの意義は、ソール面を熱することによってポリエチレンにある
ミクロ単位の穴を広げてワックスを浸透させることにある。
と聞いた記憶がある。

ワックスだけ溶かしても意味がないような気がする。
詳しくはワックススレで頼む。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 21:12:22
パークに上手いスキーヤーが1人いたら99人のボーダーがかすんでしまうのが正解
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 21:46:34
ツインチップスキー履いた2人組が
キッカーに同時エントリーしたの見たよ
しかも1人はフェイキー(後ろ向き)
んで2人同時にバックフリップ決めてた
あんなのやられちゃボーダー涙目だな
後で見たら2人とも外人さんでしたが
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 21:48:40
フェイキーのバックフリップってどっちに回るの?
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 21:51:31
基礎のイントラでもダブルバックフリップは無理だな
540くらいはできるのかな?
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 21:54:31
できない 3も無理
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 22:07:54
すみません、ハイクってよく聞くのですが どう意味ですか?
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 22:10:40
多分リフトとか使わないでゲレンデ上ること
だと思う

正確に知りたいなら詳しい人来るまで待つべし
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 22:13:21
637さん》ありがとうございます。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 22:20:22
5・7・5のリズムだよ
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 00:52:49
すいません、インナーについて質問です。
何泊かする場合、セカンドレイヤーは上下でどの位持っていくと良いでしょうか?
2〜3泊する予定なのですが自分が初心者ということもあるので
やはり1セットでは濡れたり何やらで足りないですかね?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:13:28
ジャージいっちょあれば十分だなぁ。
化繊なら濡れてもすぐ乾くし。

スキーの服装で大事なのは汗をかかないように調節すること。
標高の低いスキー場で晴れるようなら、ウェアの下は化繊Tシャツ一枚で十分。
滑ってるうちに暖かくなるので、朝一は寒いと感じるぐらいでちょうどよい。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:30:04
>>640
俺は下着だけ日数分持って行って、中間着は同じ物着てるよ。
上は中間着を着る事もあんまり無いけど。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:40:35
>>641
ありがとうございます。
天候も考慮してジャージともう一枚持っていこうと思います。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:46:49
>>642
荷物も考えると2、3日なら寝ている間に乾かしておけば一着でも大丈夫な様ですね。
ありがとうございます。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 11:42:59
>>636
正確にはハイクアップと言います。
637さんの言うように、板を担いで登ることです。

パーク練習だけのボーダーとかリフト券買わないでハイクしてる人も
いますが、スキーヤーもリフトが掛かってないところで滑る場合には
ハイクです。
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 12:34:44
わたしは太ももが太くて(競技エアロやってたからムキムキ)、両方の板をぴたりとそろえられません…パラレル練習中だけど静止してても20センチは開きます。足が太い人や太ってる人は、どうやって急斜面でぴったり足揃えて小回り降りてこられるのでしょう?
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 12:42:00
前後にずらしてごまかせ。ジャッジから見て揃ろってりゃいいんだろ。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 12:56:32
的確な操作ができれば多少開いていても全く問題ない。
閉脚が理想とされたのは過去の話。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 13:00:18
おまえには聞いていない。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 14:08:44
ごめんなさい
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 14:09:31
>>649
お前も出てこなくていいよw  
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 15:47:56
645さん》ありがとうございました。詳しく知ることができてよかったです。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:02:02
10年前の板に乗っても今年のモデルに乗っても
まわりから滑りが変わらないってダメ出しされました
技術の問題ですか?
180の長板と165のカービングです。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:11:58
>>510
サロモンx-wing3はありますよ。
たしか去年のモデルじゃなかったかな?
初心者向けの板ですね。
今年、在庫処分でバーゲンされてましたよ。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:34:39
>>653
「昔の滑り」はいまでも有効ですよ。それはあなたの財産として取っておいて
その上に「いまどきの滑り」を積み重ねていけばいいんじゃないんですか?
別に難しくないですから。切り替えのときに板をひねって外に押し出さないで
板は雪面の上に置いたまま身体のほうを内側にスライドさせてエッジを切り替え
エッジが切り替わった板に谷回りの時点から体重を預けてたわませるんです。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:50:55
皆さんに質問です。
今年の抱負はコブコースまで上手くなってスキー検定2級を取ろうと決めています。
今までは家族スキーでレンタルでした。
今年で社会人1年目だし、資金に余裕があるので、シーズンオンまでにありとあらゆるものを準備するつもりです。
父からボーゲン出来るまで教えてくれて、中学から今までは見よう見真似で滑っていました。当然コブコースは怖くてすべれない。
埼玉北部住まい、勤務先は港区。
それでも1年間に40日以上もスキーしている社会人はいますか?
スキースクール入りたいくらいの勢いです。
ゲレンデは志賀高原スキー場か白樺高原国際スキー場をメインにしようと思っています。
そんな似た経験者いますか?
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:54:41
40歳のおっさんですがスノボデビューしたいのですが年齢的に難しいでしょうか?

スキーは20年前にやったことありますが膝の靭帯伸ばしてから辞めました。

スノボでも膝の靭帯ケガすることは多いですか?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:59:48
>>656
15年くらい前、スキー始めた年に道具みな揃えて、ロクにスクール
にも入らず、友達のいい加減な指導で、技術関係なくただただおもしろ
おかしくみんなで滑ってたなぁ。シーズン30回通ったよ。
もちろん東京とかじゃなく東北の田舎だから勤務先からゲレンデまで
車で最短40分だったというのもあるけど。
でも変な癖つかないうちにスクールでしっかり習ったほうが後々のため
にもいいと思う。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:03:08
>>657
おれも41のオサーンですが
今年からボードに手を出しました。スキーもやってますが
でも、転倒のダメージはスキーより半端なくきついから
オサーンの体力ではたいへんです
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:03:18
すみませんが教えて下さい。
雪山育ちのくせにスキー経験はほぼゼロ。
毎冬、ミニスキーで遊んでましたが…

で、只今40歳なのですが、スキーを始めたいと思っています。
現在、仙台市在住で、最寄りのスキー場まで車で40分程度です。

もう習った方が早いと思っているのですが、
この歳でスクールに行ったら浮きませんか?
ご意見を賜りたく存じます。

また、道具代の予算はいくら見てれば良いでしょうか?
できたらセールや通販なんかで安く買えると嬉しいのですが。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:06:55
>>657
スキーと違って普通にカービングしている分には膝を捻ったりすることはありません。
俺の通っているスクールには65歳のじーさんが通っている。40歳は若造です。
と40歳代中盤でボードを始めた男が言ってみるテスト。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:09:33
SAJ 2級の試験に不整地はないんでコブは滑れなくてもおk
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:13:01
>>660
リゾマン買ってズン券にスクール回数券でスクール通いまくってる70過ぎの婆さんを知ってる。
すごすぐる。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:28:57
>>660
俺も同じ歳でスクールで習ってます。
今期からスキーを始めてシーズン券買ってスクール回数券ゲレンデ通いまくりです。
ここは北海道なのでスクールは子供が多いけど浮く事もないし恥ずかしがる事もないよ
リフトからみる基本もへったくれもない中年よりよっぽどマシ

予算だけど俺は07モデルで揃えてるので、板3万ブーツ2万ウェアもらい物
シーズン券3万とスクールが一番高価かもしれない。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:31:29
>>660
スキースクールの生徒はじじ、ばば、子供が中心なので40歳では浮きません。
用具はブーツだけは店で合わせて買って、あとはオークションか中古で十分。
総額ざっと10万円。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:32:56
>>657
スキーはそこそこ滑れる上司がボード練習で怪我して入院した。
パッドの類とヘルメットを忘れずに。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 18:52:11
>>657
私の旦那も30過ぎからボードを始め3年目くらいです。
ボードは危なくてケガばかりしそうなイメージで、して欲しくなかったのですが
止めろと言うわけにもいかないので、頭用のプロテクターをあげました。
ケガには気をつけてください。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 19:14:50
脅かすわけじゃないが。

ボードのパンツは伊達にブカブカなわけじゃない。
内側にプロテクター装着したり、プロテクター付きのアンダーを履いたりするから。
スキーでは下にプロテクターは付けないことからも、如何にボードの転倒はリスク
が大きいかわかるでしょう。知り合いの若者二人が脊椎圧迫骨折経験者だよ。
保険は絶対に入ってないと。

669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 19:47:41
おいらも40代後半のおっさんスキーヤーだけどヘルメットしてるよ
若くないんだから反射神経も落ちてるし回復力も落ちてるし養う妻子もいる
ましてボードだったらヘルメット+プロテクタ必須でしょ?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:05:11
21歳の♀なんですが今からスキー始めたら浮きますか?
同世代は子供の頃からやってる人ばかりで、スノボみたいに下手仲間ができなさそう
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:07:33
>>670
じゃ、やらなきゃいいじゃんw
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:15:58
ウェアって洗うの?
洗わなくても良いよね
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:20:16
>>672
洗わなくてもいいよ。別に。汚いだけで
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:25:10
臭かったり汚れが酷い場合以外は洗わない。
ウェア専用の洗剤もあるけど
普通の洗剤で洗濯して防水スプレーをかければ
それなりに水も弾くよ。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:26:33
>>670
全然浮かないと思う。
変に気負わずに行こう!

>>672
ニクワックスでググって下され。
へたに防水スプレー使うよりは全然いいよ。
難点は脱水掛けちゃいけなくて陰干し推奨だから
乾燥に時間が掛かる事と、手洗いすると自分の
腕まで防水加工されますw
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:31:10
膝の靭帯伸びたからボードに転向?
無理だ、そういう甘い考えでボードに乗ったら膝の靭帯全部切れるだろう

そもそもゲレンデを普通に降りてくるだけならできるが面白くない
面白くないと思ったときにトリックという罠がまっている。
それからがボードの面白さでもあり危険な遊びの所以でもある。

ある意味フリーライドスキーでワンメイクしているほうがリスク少ないよ。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:31:36
ただ斜面を上から下まで滑ってる分にはボードのほうが安全じゃない?
スキーだとこけ方が悪いと二つの足がそれぞれあさっての方向行ったり、
股裂きになったり危ないと思うけど。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:35:40
>>677
普段運動もしない奴がいきがって飛んだりするからボードごときで靭帯を切るんだ。
筋肉を鍛えなきゃなw
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:37:56
ありがとう。
やっぱり手洗いだよね?
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 21:00:10
>>677
なんのためのビンディング解放機構ですかー
スキーはそんなことになると勝手に板が足から外れるんです
ボードの怖いところは前後にコケるから一気に頭を強打しやすいこと
スキーは横にコケるんで頭を打つ前に腕や肩を打つんですね
もちろん立ち木なんかに突っ込んで行けばボードもスキーも関係ありませんが
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 21:25:42
>>679
浸して手もみ洗いが一番効果あるよ。
洗濯機を使うなら「手洗いモード」とか「弱水流」で。

ただ脱水はNGなんでそのへん間違わないようにね。
洗濯機だとすすぎ段階で脱水掛けたりしますんで、
生地を傷めてしまいますんで。


腕に防水掛かると強烈に気持ち悪いけど、やっぱり
手洗いがお奨め。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 21:26:38
お店の人につられて
http://lt898.com/reism/kob_limited.html
これ買っちゃったよ
俺はモーグル初心者なのでお勧めの板どれかね?っていっただけなのにな
まぁデザイン気に入ったから良いけどさ。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 21:47:22
>677

スキーなら相当変なコケ方しない限り、足が折れる前に板は外れる
が、ボードはまず板が外れることは無いから足が折れる可能性はスキーよりもデカい
スキーなら片足で済む程度だったケガもボードなら両足漏れなくという可能性もありうるし

つーか、ケガしない、自分で制御可能な程度で滑らんバカが一番悪い訳だが
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 21:58:20
>>683
ボードでカービングできない人に語られても説得力ない
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:08:11
>>681
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:20:58
初心者のうちの重大事故はボードのほうが多い。
多くの怪我は脚じゃなくて頭部または腕だ。
これらは決して無茶して怪我するわけじゃなくて、緩斜面のごく低速で起きてる。

上級者になると、ボードはパークやトリックの失敗が多く、頭部、腕や鎖骨骨折、脊椎損傷が目立つ。
スキー上級者の事故はスピードの出し過ぎによる衝突事故がほとんど。最近はパークでの事故も増えてる。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:27:34
>684

文句言う前に、ボードでもスキーでも板がヘシ折れるくらいの転倒をしても無傷なくらい鍛えてから出直して来い
688660:2009/02/02(月) 22:41:01
皆さん、サンクスです。
一念発起してスクール行く事にします。
多分、来シーズンだけど…
基本だけでも今シーズンできたらいいなぁ〜。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:45:06
>>688
前にもレスしてる人多いけど、アラホーくらいだと子育てが落ち着いて
カムバックした人とか昔やってて運動に目覚めた人とかが普通に一人で参加してるよ。

構えずに入校してみれ。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:55:33
>>660
基本ほどスクールで教わった方が良いかと。変な癖がつくと治すのに苦労するよ。
俺、39歳だけど普通にスクールに入って教えてもらってるよ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:58:18
一番安全な板はモノスキーです、
良いところは教える人がほとんどいないので自分の勝手で滑る事ができます。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:10:00
どうでもいいかもしれないけど、スキーやった日の夜とかに
昼間スキーやってた頃の感覚とかリフトに乗ってフラフラしてる
ような感覚になるんですけど、これは何ですか?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:10:21
スキーのチューンナップするのにいいバイスは?
台形の板は挟むのは無理ですよね
ガりユム製のような挟まなくて鎖で引っ張るタイプは使いよいでしょうか?
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:12:02
>>692
スキーやめて病院に行ったら?
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:13:34
>>692
船酔いみたいなもんでしょ
慣れるしかないよ
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:13:49
今度初めてスキー行くんですけど手ぶらで大丈夫ですか?
ウェアとか借りれるとは聞いてるんですけど・・・
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:17:05
>>696
大半は金と身分証明出来る物があれば平気だよ。
場所によっては肌に触れる小物(帽子やゴーグルや手袋)は買わなきゃいけない場所もあるから
電話で問い合わせてみるのが一番。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:18:14
ウェアとか板って何年ごとに新しくしてますか?
壊れてないのを前提として。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:20:14
>>697
ありがとう!そうしますね
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:25:05
>>692
アルアルw不思議な感覚だよね。20年やっててもまだ普通にあるよ。
でも慣れると変に心地よいんだよね。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:27:39
3月22日に
はじめてスキーをやろうと思います。いとこの誘いで。
場所はNASPAガーデンスキーとのことでした。
3月下旬でも初心者な私は楽しく滑れるのでしょうか。。。?
いとこ曰く春スキーになるけど、初心者でも楽しめるよ!!と言っております。
現地に詳しい比いませんか?
宜しくお願いします
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:28:52
>>698
板は1〜2年
ウェアも1〜2年
だいたい100日以内だね
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:38:39
>>692
あるなぁ、なんていうか、膝が勝手に右行ったり左行ったりしてるような感じw
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:40:35
>>701
午前中はスクールへどうぞ。食事はビーフシチューがお勧め、うまい。
館内に日帰り温泉もあるよ。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:44:45
>>701
春スキーのざくざく雪は滑りやすいものではないが、転んでも痛くないのは良いところだ。
3月になると下手に標高の高いスキー場ではガチガチのアイスバーンになる。それよりはましだろう。
まぁなんとかなるんでないだろうか。

今年は湯沢も雪不足だ。 3/22まで雪がもてばいいが。
雪がなかったら田代にでも移動してくれ。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:59:13
SAJの試験は何級から受けれるんですか?
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 00:05:16
なるほどなる人はなるんですね。あのフラフラ感w
708706:2009/02/03(火) 00:10:39
30過ぎのオッサンです。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 00:20:41
今まで3年間で4回ボードに行きましたが、綺麗なカービングターンはできないし、
転んでしまうレベルです。今年はあと5回くらい行って、上手くエッジを使った
ターンをマスターしたいです。ボードを趣味として楽しみたいです。
質問ですが、
・DVD付の本等で、勉強して自分で試すのか、スクールに入って教えて
もらうのかで、上達に差はあるでしょうか?

・社会人ですが、なるべく数を行きたいので、バスツアーで安く行っています。
一人では、まだ行ったことがないのですが、自分のことに集中するため、
一人でも行きたいのですが、上達を目指すという点で正しいでしょうか?

・最後に、今まではレンタルだったのですが、近々、ボードセットと
ウエア、ゴーグルを購入しようと思います。
最初なので、三点セットで2万円のものと、ウエアは上下3万で5万強くらいで考えています。
初心者として、選択は間違っていないでしょうか?

長々とすみません。よろしくお願いします。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 01:34:41
>>709
スキーのスレなんですよ
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 01:45:53
>>706
受けたいと言えば何級でもうけさせてくれるが、
普通は3級から。
1級受験は2級所持が条件。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 04:28:25
>>709
スレ違いなんで簡単に答えるが、間違っていない。DVDや本でフォームをチェックし
筋トレを行って滑りに備える。一人でゲレンデ行ってたまにスクールはいる。でも、
年5〜6回の滑走では上達は遅い。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 08:13:50
>>712
709じゃないけど
ちょっと条件が709に似ていてスキー上達を目指している初心者です。
最近スキー板、ブーツ、ポールを買ったんだけど
親父(SAJ1級)にスキー上手くなるにはどれくらいかかったの?と聞いたら

親父は一年間に最低40日以上ゲレンデ通いしないとうまきんないよと言われました。
うまい人はみんなそうやってきたのですか?
社会人で埼玉住まいです。みんな、40日以上も滑って上手くなったのなら、私も本気で取り掛かろうと思います。
ゲレンデ通いに必要な資金、今年のシーズンオンまで貯めながら筋トレします。
ちなみに今年シーズンオフまであと3回知り合いと滑る予定です。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 08:14:21
適切なスレが見つからなかったのでこちらで質問させて頂きます

ビンディングの付け替えについてです

今シーズンに板を買い替え、以前使っていた板からビンディングを移植しました

以前の板も新しい板もツインチップで、以前の取り付け位置は通常の位置(後ろ気味)でした。

新しい板はパーク用に買ったので、取り付け位置がどセンターになっています。

しばらくは新しい板で滑っていたのですが、前の板を使いたくなったのでビンディングを再度移植しようと思っています。

ビンディングをもう一つ購入して、ショップでやって貰えばいいのですが、近隣にショップが無かったり、コストがかかるので…

この作業は自分で行っても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 08:34:26
>>714
スキー◆金具 ビンディング◆スキー 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1169822418/
716714:2009/02/03(火) 09:06:29
>>715

かたじけない
717712:2009/02/03(火) 09:10:33
>>713
例えば身近なスポーツとして、ボーリングで年間6日通って上手くなるとは思わないですよね。
ビリヤードに年間6日通って上達なんて知れていますよね。草野球を年間6日やっても中学3
年生の直球は打てません。上手くなるとか考える日数ではありません。

俺はへたれなんで千葉からシーズン35日間くらいしか滑りませんけどね。
数年間、集中して通うのが大事なようです。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:20:33
おいらなんかスキー場まで1時間のところに住んでるけど
日曜日と祝日しか滑りに行けないんで12月から3月の4ヶ月間
ほぼ皆勤しても20日に届くか届かないかなんだよなぁ
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:31:06
まぁスキーヤーの9割は年間10日以内だろ。
それでもそこそこ滑ってる。
競技と趣味を一緒にしちゃ駄目だろうな。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:35:01
>>713
一級は休みを全てスキーに費やすぐらいの覚悟じゃないと難しいかも。
良い指導者のたまに教わったりしながら100日以上滑れば受かると思うよ。
721新潟もん:2009/02/03(火) 10:14:04
>>713
埼玉なら場所によるけど、群馬のゲレンデならわりとすぐじゃないですか?今からシーズン券買って、今シーズンから通ってみたらどうでしょう。筋トレも大事ですが、競技をやるんじゃなければ、体力はそんなに使わないですよ。むしろ初心者の頃が一番使うかもしれませんね。
722新潟もん:2009/02/03(火) 10:28:38
>>718
俺も、そんなもんっす。
むしろ最近は東北や群馬のゲレンデ巡りが趣味になってます。地方都市のビジホ、最近安くてレベルが高いんですよね。それで地元の居酒屋行ったりとか。高崎市内の店にボトルまで入れてしまいました。スレ違いですみません。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 10:28:56
子供だと30日ちょっとでも受かっちゃうんだよなぁ;;>1級

という訳で質問です。
子供の板は中古購入、乗りつぶし。
現在中1女子、145cm30kg
昨シーズンへたれきったオガサカのg-junior140cmで
2級取得しました。目標今シーズンに1級。
今シーズン、中古のKeo'sTR150cmを中古で購入しましたが、
荷重がかけられなくて、小回りができません。
スキー場のショップで話をしたら
『この板では1級は無理、もっと軽いやわらかい板じゃないと』
といわれ、g-junior150cmを薦められました。
試乗したところ娘の感想は『やわらかくて扱いやすい』
だそうですが、現時点で扱いやすいということは、ちょっと練習すると
やわらか過ぎってことにならないでしょうか?
(今シーズン初め、Keo'sのチューンナップが間に合わず
私のレジャー板を履きました。そのときはとても扱いやすいと喜んで
いましたが、keo'sを履いてしばらくしてからその板を履いたら
ぺらぺらて怖くて滑れないと言っていたので・・・)

もし購入するのなら上のグレードのG-TEAMの方が良いでしょうか?
(G-TEAMは150の試乗板がありませんでした)
どちらを購入するにしても、予算をはるかにオーバーしていますので
他社でお勧めの(できれば安い)板は無いでしょうか?
大回りはKeo'sで安定しているので、オールラウンドでなくて
小回り向けの板で良いのかもしれません。
去年の板は弟に回してしまったのですがそれを回収して
小回りのときだけ使って、チビに新しい板を買うのもありかなと思います。

貧乏スキー一家の支離滅裂な質問になってしまいましたが、
アドバイスいただけると幸いです。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 11:13:20
>>722
おいらも居酒屋でのんだくれたいけど日帰りしかダメなんですよー

>>723
おいらの娘は小1なんでアドバイスできないけど、こんなスレもありますよー
【覇】オガサカスキー!!【覇】PART2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1203635774/
725新潟もん:2009/02/03(火) 12:14:29
>>723
技術はあるけど体重が軽く今の板がたわまない、って事でしたら、今中一ですよね。来シーズンいきなり解決するんじゃないでしょうか?
726新潟もん:2009/02/03(火) 12:34:25
続きですみません。
前の板で小回りができるんなら使ってもいいんじゃないかな、とは思いますがヘタリきった板、という事ならメリハリのあるターンは逆に厳しいんじゃないでしょうか。
1級だと不整地やコブもそれなりに滑れないと合格しません。上級者モデルよりむしろ扱い易い板の方がいいですね。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 13:18:37
昨日新しく板とビンディング買ったんだけど
身長167、体重48でがりがりな俺は開放値が4だということで、コブコースやるにしろ絶対外れやすいよ!少し強めに5〜6がいいよ。
とお店の人のアドバイスを頂きましたが
実際はどんなもんでしょうか?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 13:30:44
DIN規格で決まってるビンディング開放値は安全率をみてかなり低めにしてある。
これだと荒れた斜面を飛ばすと勝手にプレリリースしてしまうので
ほとんどの上級スキーヤーは推奨値より高めにしてるのが現実。

開放値を高くするなら、怪我防止のために太股の筋肉をよく鍛えること。
自己責任でどうぞ。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 14:17:15
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 14:20:46
間違えてカキコしちゃった
>>728
アドバイスどうもありがとうです。
んじゃあ、板が届いてきたら
ゲレンデで、私が指定した4.5で滑ってみて外れそうだったら5に上げてみるなど、試行錯誤してみます。
やっぱり脚鍛えたほうがいいですよね。
頑張ってみます。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 14:53:53
>>723
ここ初心者が質問する場所だおー
そして1級目指してるのに小回り板探してるのにワロタ!もしかして釣り?
もし釣りじゃねーんなら1級諦めろw
チビで体重軽い奴が小回り板でしかショートターンできないなら論外だ
そんな板でコブにいったら即死だろw
種目ごとに板替えて挑戦するのか?wあんまり俺を笑わせるな!
もっと筋力を付けるのが先!道具に1級取ってもらいたいのか娘に取って貰いたいのか無い金と脳みそで考えやがれ
俺は3年同じ板で2級〜準指まで取ったけど普通そんなもんだぞ!
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 15:00:29
禿同
その程度でショート出来ない奴に1級取ってもらいたくない。敷居が低くなる
Keo'sでショートターンできない奴が1級所有者とか恥ずかしくないですか?
バカ親子でバッジだけ貰う為に頑張れとしか言えない
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 15:14:01
少しは思いやりという気持ちでレスしろよ
723のやる気なくしたいのか?
現状スキーヤー人口減っているのに…
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 15:14:59
俺の所は子供のお付き合いの為にって筈が子供よりバカ夫婦の方が大金使ってるわw
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 15:45:14
>>733
俺のレス間違ってる?150センチの板に乗っかって板が撓まないでターン出来ないって話でしょ?
理屈から考えて体重関係ないでしょw逆に同じ身長のデブの方がスピードコントロールからなんやらで大変だと思わない?
それを板で何とか1級って・・・それはそれでアリだけどさ板選ぶ前にやるべき事が沢山あるんじゃないの?
1級とれば上を目指したくなるだろーに中学生で準指までとれるんだからさ
それを考えると板ではなくあしの裏にいかに体重を乗せ移動できるかでしょーよ
言い方は厳しいかもしれないけどね、親が子供の事を考えて成長させたいなら道具じゃないと思うぜ!
ここを見てる上級者なら分かると思うけど、2級合格した板なら1級いけますって!
まず子供の道具より親のペテンのチューンが先じゃないのか?
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 15:48:44
んーと、>>728氏のレスに勝手に補足。
太ももの筋肉を鍛えるというよりは、膝周りの筋肉を鍛えるってことだと思うっす。
スクワットを回数こなしても膝周りの筋肉は付きづらいので、椅子に座って膝下を
床と水平にして保持するほうが効果的っすよ。
結構きついんで、最初は30秒を10セットくらいをお奨めします。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:02:51
蛍光ガンダムウェアが流行ってた頃にスキー初めて
レースまで出て歯を折ったくらい初心者レーサーでしたが
いまだに、当時のアトミック細板使っててビンディングの開放値9。
低くしてもらったほうが良いんですか?
158cm♀50kg運動してないけどスキーに時々行きます。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:06:08
追伸:歯を折った時の値は11とかで、板が外れず縦並びのポール板が引っかかり歯から激突。
四の五の言わずに下げてもらいますー。
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:12:35
で、歯は治ったの?まず俺と付き合おうw
開放値は11でいい!歯医者の予約してからスキーに行こうw
740739:2009/02/03(火) 16:16:40
開放値5でいいよ
運動してないってアレも運動だぜ!
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:25:59
なんか最低だな・・・
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:30:06
ごめん。Myポール持ちw


743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:36:30
>>736
おお、それはいいですね。
事務系勤務だから仕事中にやってみよう。
どうもありがとうございます。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 16:55:47
この板にID導入が必要なのがわかりました
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 17:02:07
>>742
ごめん、俺のポールじゃ歯どころか小枝も折れない><
746723:2009/02/03(火) 19:58:52
>>724
スレ紹介どうもです。娘さん、小1ですか。それくらいの頃は一緒に滑れて楽しかったです。
今では完全に置いてかれますので、、、
>>新潟もんさん
アドバイスありがとうございます。
予算に限りがあるため、ダメもとで140の前の板一度使わせて見ます。
中古で買って2シーズン使ったのでボロボロで素人目にはへたれきっているように
見えますが、まだまだ大丈夫かもしれません(実際チビはそれで滑ってるわけだし)

>>731
タイトルには初級者も含まれますが、、、、。
私自身壊滅的な運痴の癖に、子供を産んでからスキーをスキーをはじめ、
いまだにちょっとでも怖くなるとボーゲンになってしまう万年初級者です。
いろいろ理論などを教えていただいても実践が追いつかず、結果、板選び等に
関しても説明聞いてもちんぷんかんぷん状態です。
それでも、ここで質問する資格は無いのでしょうか?
娘にしても、どこかのクラブに入って研鑽とか言うのではなく、レジャースキーの
延長で、上手に滑ってバッジをもらいたいだけです。
コブは、即死とまでは行かないですが今の板だと滑るというより降りると言う感じです。
要練習ですね。
keo'sを買ってしまったのは、スキー場で上手な中学生が『この板は良いよ〜』
と言っていたのをなんとなく覚えていたのとちょうど中古の出物があったので
私の独断で買ったものです。
スキーショップの方には『子供には子供にあった板がある。これは大人の板』
と言われました。なので、小回りの板を探しているのではなく、
娘に合ったオールラウンドのジュニア板の相談です。
道具に1級取らせるといいますが、どんなに良い道具でも結局本人の技量じゃないですか?
私がどんなに良い板使ったって、バッジ無理ですし(笑
747723:2009/02/03(火) 19:59:48
>>732
いくらこちらが取りたくても、それだけの技量が無ければ合格しないんじゃないですか?
体格や技量に合った道具じゃなければ使いこなせないのは当然の話で、
娘がKeo'sでショートターンが出来ないのは恥ずかしいことだとは思いません。
そんな合わない道具を買ってしまった私は恥ずかしいとは思いますが、、、。
バカ親子というのは確かに合っていますね。雪を楽しむ下手の横好きスキー馬鹿です。
748723:2009/02/03(火) 20:00:20

>>735
731さんでしょうか?
体重は、めちゃくちゃ関係あると思いますよ。実際私(娘の倍kg)がその板履いてみたら
(チビの癖に足だけはでかいので共用できる)、ちょっと踏むだけで怖いくらいに
くるくる廻ってしまって(自分の意思とは関係無しに)大回りが出来ずに、
ボーゲンで降りてきました(ボーゲンもやりにくかった)。
どう考えても娘の方がちゃんとスキー操作できているので、筋力の問題より体重の
問題のほうが大きいと思います。

板の買い替えに関しては、娘が育ったのでサイズアウトで買い替えです。
現在145cmなのでまだ140でも大丈夫だとは思いますが、
下にもチビが控えていますので(こちらもサイズアウト)、心太式に去年より
長い板の購入です。どっちにしろ新しい板を買わなければいけないのに
より良い板を選ぶのはおかしいことですか?
(合わない板を買ってしまい、買いなおし?ってのは情けない話ですが)
>ここを見てる上級者なら分かると思うけど、2級合格した板なら1級いけますって!
身長10cm体重5kg成長しても同じ板でいけるのでしょうか?

娘が最初に2級を受けたときは、散々な滑りでした。
自分が余りにも場違いな滑りをしているのは自覚できたらしく、
それからはそれなりに上達するまでは、受験したいとは言わず
1年たって2度目で合格しました。
そのすぐ後に1級を記念受験しましたが、他の受験者さんたちからは
731,732さんのように白い目で見られてたのでしょうか、、、
(点数的には不整地70後は69で、そんなにひどすぎる成績ではないと思いますが)

735さんの言うとおり去年の板のほうが身の丈に合っているのなら、
チビから板回収して、チビ用の板新調(たぶん中古ですが)したほうが
良いかなと考えています(そのほうが安上がりだしw)。
いろいろご意見ありがとうございました。
ちょっとムキになって総レスしてしまってすみません。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:03:37
>>723
atomicのSL12選手用とかバリバリ切れますよ
乗れるか知らんけど
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:08:54
>>748>>723
まず、釣り乙!
Keo'sは基本的に小回り得意な板w
>>723でオールラウンドではなく小回り板探してると言っておきながら>>748で逆の事言い出すし
他にも突っ込み所満載w

身長たった10センチ体重5キロしか増えてなくて何を言うw
カービングで言うなら身長なんてほぼ関係ないし体重5キロぽっちで板が使えないくらいなら、業界は儲かってしゃーないわw
俺なんて正月明け7キロ増えたけど当然年前と同じ板使うぜw

まぁ何を言ってもこの親には理解して貰えないだろうが、最後に言っておく!
その板でショートターン出来ないならスキーなんて辞めちまえ!
それでも諦められないならバイトでも何でもして板買え!
そのレベルの話で板買った所で何にも解決なんてしないけどなw
また買った板にケチつけて違う板で1級目指せ!そして当然の様に落ちて又板買いかえれ!
お前の話はこんなチンケなレベルなんだよw
1級ごとき量販店の3万レベルリアエントリーのブーツでも受かるんだけどなw
まぁ道具から入りなさいw


751750:2009/02/03(火) 21:12:48
てか
>現在中1女子、145cm30kg

去年より5キロ増えたんだよな?w
135センチ25キロで2級取ったんよな?w
まず飯食わせやw話はそれからだw25キロってwwwwwwww板より肉買え肉w
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:26:26
イ`
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:27:18
いくら2chでも。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:33:39
>>723
一部変なこという奴もいますが、2chの常ということで気にしない。

Keo'sTRはいい板だと聞くんだけどなぁ。だめですか?
中学ぐらいの女子はぐっと成長するので、すぐ体が追いつくとおもうんだけど。>>725に賛成。

スキーに熱中する人がいるとうれしいです。
1級がんばれ〜。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:33:57
>>723
期待してるぞ!がんばれ!
合格できたら、牛丼おごらせてもらうぜ
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:37:35
>>723
ここも参考にね!ガンバレ

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1225882380/
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:37:45
>>754
その板じゃ1級とれないバカ親子の為にやすーーーーい板紹介してやれよw
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:52:10
>>757
あんた口悪杉w

ヤフオクみてるとジュニアレーサー板が安くでてるけどこういうのがいいのかもしれんね。
しかし、すごく板にこだわりのある人だから試乗会で選ぶしかないとおもうなー。
エキスパートレンタルでいろいろ履き比べてみては?
759723:2009/02/03(火) 21:55:35
「体重の軽い初心者」と書こうと思ったんだが、省略したら馬鹿呼ばわりか。
>>750は日頃、人に面と向かって馬鹿とか言える人? 違うだろうね。
2chでストレス発散してるなら止めはしないけど、

>>757あんたの書き込みは小学校の裏サイトを見ているようだ。
(俺はTVの報道番組でしか観たこと無いけどw)

それから、何か自己主張するなら上げればいいんじゃない?
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:00:00
どうせ自称上級の俺カコイイ!2ちゃんなるに最近知って面白可笑しくカキコしてるんだろ。
かまってちゃんだから、>>723さん、wを多用しててあーだこーだ言う奴にはスルーした方がいいよ。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:00:46
>>759
煽りに反応するなってw

俺、ジュニア板はわからんけど成長期だからこそ
オーバースペックは避けた方が無難だと思う。
そんだけ。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:06:57
バカに説教するのにageるわけねーだろwここヲチ板じゃねーぞ!
そしてな体重がどうであれ2級クラスで初心とか言うなw
2級取れない奴に申し訳なくねーか?w俺は指導員だからヨユウだけどなw
匿名でなくても生徒でも、お前みたいなバカな事言う生徒には言うけどw
道具に頼って頑張れってなwそんな奴は普通に1級どころの技量じゃないしなw
1級の技量がある生徒は板、ブーツそんな高価なものじゃなくても上手いよw
蛙の子は蛙だwバカ娘にも言っとけ!
2ちゃんで情報集めようとしたらバカにされました。好きな板とお肉買ってあげますってなw
まぁせいぜい気張れ!
どの板乗っても同じだからw
オガサカにあやまっとけよwオガサカじゃーショートターン出来ませんてw
オガサカのあの板でショートターン出来ないバカ親子がどんな板選ぶのか見ものだなw
報告忘れるなよ!
763723:2009/02/03(火) 22:07:46
>>749
板紹介ありがとうございます。
検索してみたらすばらしいお値段ですね。
さすが選手用。子供の技量の前に親の財布が負けます(涙

>>750
731=735=750でしょうか?もし違ったらすみません。
釣りではありません。
上級者の方から見たら、釣りかと思うような事かもしれませんが
本人は大真面目で悩んでいます。
自分の文章読み前してみましたが、小回りの板を探しているとは
書いていませんよ。
文章下手なので箇条書きに書き出してみると
前提条件として
・Keo'sでは小回りが出来ない
 →板があっていないと言われた(子供の体格なのに大人の板は無理)
 →g-junior(小回り用の板ではない)を進められる(扱いやすいとの感想)
ここから質問
・現時点で扱いやすい板ということはもうひとつ上のクラスの板のほうが
 良いのか?(G-TEAM←これも小回り用の板ではない)
・我が家の予算ではかなり厳しいので他社のメーカーでお勧めはあるか?
・大回りはKeo'sでも安定しているので、オールラウンドの板でなくても良いかも
 そこまで選択肢を広げられるのか?広げた場合お勧めはありますか?

最後の質問で誤解されてしまったんだと思いますが、
ネットショップでG-TEAMは片落ちが無いけど、S-TEAMは去年のモデルが
残っていたので、これでもいけるなら多少なりとも安く換えるかなと思っての質問でした。

他にも突っこみどころってどこですか?
いたってまじめに書いているのですが、、、

764723:2009/02/03(火) 22:08:04
>>762
タマゴ掛けご飯でも食っとけ
765723:2009/02/03(火) 22:08:32
つづき

身長たった10cmと言いますが、スキーのサイズの目安って
身長でしません?大人の不摂生の体重増加と成長期の子供の
体系変化は一緒に出来ないと思うのですがw

750さんも自分のレベルでしかものを見られないように感じます。
>その板でショートターン出来ないならスキーなんて辞めちまえ!
keo'sの板で小回りできなければ、スキーする資格ないんですか?
じゃあ、何故スキー売り場にはあんなに沢山の板が並んでるんですか?
keo'sの板どころか自分のレジャー板でも小回りできない私は
スキーする資格ないんでしょうか?
750さんの言い草だと、現在のスキー人口の半分はスキーする資格
無いってことになりますねw
最初に娘に合わない板を買ってしまった自分は馬鹿だと思いますが、
その後、娘のレベルに合った板の質問をするのがそんなにおかしいですか?
売り言葉に買い言葉ですが、
>1級ごとき量販店の3万レベルリアエントリーのブーツでも受かるんだけどなw
そんな"お高い”ブーツ履いてるんですねw道具に頼ってますね〜ww
うちはもっとお安いブーツですよ。

>まず飯食わせやw話はそれからだw25キロってwwwwwwww板より肉買え肉
娘、肉好きですし、よく食べますよ。
ご自分はぷくぷくの健康優良児だったのかもしれませんが、
太れない体質の子ってのもいるんですよ。
私は娘より身長あって体重は少なかったです。
娘も私もそうですが、一度に沢山食べられないし食べ過ぎると吐くか
下痢するんですよ。自分の基準がすねての人に当てはまると
思わないでください。

ああ、向きになって言い返してしまったが、
もしかして私のほうが釣られてる???
766723:2009/02/03(火) 22:10:22
思わずカッしてぐだぐだ書いてたら、、、

759は私じゃありません。

767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:16:41
>>723
ご自分のレスを全部100回読み直して矛盾点を見つけなさい。
あと、身長で板選びするのは昭和生まれの癖なんでしょうか?
現在ではRを重要視すると思います。

口の悪いカス君
言いたいことは概ね同意だけど言い方悪すぎて反感しか買わないし、723さんがカス君の意見を聞き入れないと思うよ。
言いたい事は俺は理解出来るけど書き方が悪いので0点
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:23:54
723さん
板はともかく、ブーツは重要ですよ。
ショップで診てもらったら?
拙者もブーツ替えたら、凄く切れるようになった。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:31:04
カスと呼ばれて黙ってられないんで言わせてもらけどな、Keo'sでロングターン出来てショートターン出来ないバカに何薦めれる?
筋力UPと練習以外にあるのか?
魔法の板にでも乗りたいのかって話だろ?違うか??
どうしても道具で解決したいバカ親子なんだからそれなりの対応しか出来ないだろって事だw
そんな事も理解出来ない奴はカス未満だ!
俺はもう来ない!次ぎにもし態度でかいの来ても俺じゃないかな!

最後に723言い方は悪かったかもしれないけど、Keo'sでショート回りきれないんなら暫く1級とか軽々しく言うな
スキー好きなのは結構!けど無理な事を今考えるより今の板で我慢して肉食いながら練習に励むといいと思う。
親は1年金を為子供は体を作る!
来期一気に準指目指すほうがぜってーー利口だって

アバヨ
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:41:48
妄想性人格障害(もうそうせいじんかくしょうがい; 英:Paranoid personality disorder)とは、精神科医において、偏執病(パラノイア;
英:Paranoia)的特徴を伴う人格障害と診断されるものである。

この症状は、拒絶・憤慨・不信に対して過剰な感受性を示すとともに、経験した物事を歪曲して受け止める傾向に特徴がある。普通で友好
的な他人の行動であっても、しばしば敵対的や軽蔑的なものと誤って解釈されてしまう。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:42:25
この板にIDが必要なのがよくわかるスレだな
796のようなゴミ屑をNGしたいわ
言っていることは正しいけど、反感買うような汚い文章ですしね。
そんな自称上級スキーヤーとは一緒に滑りたくはありません。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:48:42
お取り込みの所すみません
以前質問した者なのですが、ブーツにカント調整が付いていなく真っ直ぐ滑るのが大変と話した者です。
今日量販店に行って来ましたが、やはりカント調整の付いたブーツは高くて買い替えは出来ません
ブーツの中に敷く物が何点かありましてメーカー値段様々なのですが、あの武器を買うと少しは改善されるのでしょうか?
そして、あの敷物を今のブーツに使用できるのでしょうか?
ブーツを買う時足のサイズ26センチで27センチを薦められ実際はいた時に
つま先が触るか触らないか程度、膝を曲げた時に余裕が出来るって感じでした。
店で聞いたのですが、開封後は返品不可との事なので試す事が出来ませんでした。
アドバイスお願いします
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:54:21
恐らく、文脈から解するに、>>748,769が言いたかったのは、板のことより、

むしろ今の日本人の多くが痩せてるってぇことだと、て俺はとった。

俺も日頃何かと感じるのが、温暖化と肉が占める仮想水の高さだ。

肉より豆を食えと言いたい!
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:57:41
そういや〜
今日は節分か
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:01:59
豆をまく風習は、イスラエルから来てるとか
776723:2009/02/03(火) 23:06:39
764も違います。トリップでもつけたほうが良いんでしょうか?

>>754
2chってことはわかってたんですが、今まで趣味系の板ばかりだったので
煽られたの初めてでカッとしてしまいました。
Keo's、多分良い板だと思います。最初に履いたときはぐだぐだでしたが
1時間、スクールに入れたらあっという間になじんで良い感じで滑っています(小回り以外w)
質問とは関係ないと思って書かなかったのですが、転勤族なため
来年は今までのようにスキーに行けるかかなり怪しいのです。
それもあって、何とか今年中に1級取るのが本人の希望です。
応援ありがとうございます。娘にも伝えておきます。

>>755
ありがとうございます。
娘、牛丼なんて言ったら目の色かえると思いますw

>>756
少し覗いてきました。
なんか耳の痛い意見がいっぱい(苦笑
うちの場合、親が初級から抜け出せないのに娘のほうが
上手いってあたりもネックです。

777723:2009/02/03(火) 23:07:14
>>758
自分自身がど下手くそなため、正に756のスレの状態で
・基礎系はオガサカがお勧め
・新品は高い
・ヤフオク検索
・オガサカのJr板無し
・keo's発見
・確かkeo's良いって言ったよなぁ→購入
でした。
先週、試乗させてもらったのですが、150cm以下の板が
2種類しかなく(MP-Sとg-junior)お店の人も薦めていた
G-TEAMに乗れなかったのと、お財布に厳しいお値段のため、
ここで質問したんですがね、まさかこんなことになろうとは、、、

>>759
騙りはやめてくださいね。
初心者とは書いてないし、初級者なのは合わない板買った
馬鹿母で、1級目指してる娘を初級者だなんて書いてません。

>>760
忠告ありがとうございます。
時すでに遅く、引っかかってしまいました。

>>761
すみません。
オーバースペック、お店の方にも言われました。
成長期だからこそ余計に気をつけなければでした。
なので、娘に合った板で長く使えるものをと思っただけなんですが
こんなことになろうとは。

778723:2009/02/03(火) 23:07:59
>>762
あおりに反応するなと言われたけど一言だけ、
2級クラスの娘のことを初心者だなんて一言も書いてないよ。
小学校からやり直したら?

>>767
10回ほど読み返しましたが、わかりませんでした。
読みにくい文章だとは思いましたが(それは反省しています)
それはともかく、
ネットで、スキーの選び方とか見ていると、
身長ー何cmとかありますが、身長比は関係ないんですか?
極端かもしれませんが、この間ショートスキーで滑ったら、
ぐらぐらしてとてもじゃないけどまともに滑れませんでした。
なので、長さ(=身長に対して)ってのは、重要なことだと思ったんですが、、、

>>768
ありがとうございます。
ブーツが重要なことはわかっているつもりです。
のでブーツはショップでみてもらって買っています。
ただ、競技用じゃないJrのブーツなので、元値もそんなに高くないし
セールで買っているので3万もしないってだけです。
つい煽りに反応してしまいました。






779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:09:07
>>772
お騒がせしてすみません。
中敷ですが、店にもよるんでしょうが量販店じゃなくて
スポーツショップだと、その場でいろいろ調整してくれますよ。
効果は、かなりあると思います。
私はどうも内股だったらしく、中敷で調整してもらったら変な具合に
蟹股に感じられましたが、滑ってみたらうまく説明できませんが
中敷入れる前より、すごく滑りやすくなりました。
・・・素人の体験談でした。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:14:59
持ち込みのブーツ(その店で買ってない)でも調整してもらえるの?
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:20:00
723
マジ身長マイナスなんて言ってる奴の相手するな
量販店のスキー知識無しで売る時に使う言葉だと思って欲しい。
メンドクサイので誰か補足してあげて
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:24:53
んと
>>723さん
量販店のバイトの変な説明で買っちゃったみたいだろうから
ここはひとまず、神田の靖国通りのスキー商店街にいってみてはいかが?
あそこなら多少知識のある店員さんが結構いると思いますよ。
興味があったら週末にでも足を運んで見てね(はぁと
スキーは道具選びからがすでに楽しいので
がんばってね
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:27:30
あ、、、買ったお店だからサービスしてくれたのかも。
買って、何回か滑って、雑談しに行ったら、
中敷勧められたんで、入れてもらいました。
たしか、『中敷代だけ』って言っていたような気がするので、
別料金払えば調整もしてくれるんじゃないのかなぁ?
不確かな事いってすみませんでした。

ただ、ちゃんと調整して入れてもらうと
効果があることだけは確かです。
784496.605:2009/02/03(火) 23:32:45
>>772
もしかして>>491.>>597さん?
効果ないかもしれませんが、現状の解決策は後述しますね。

先ず書くべき事を。
言いづらいけどやっぱり店選びの段階から間違えちゃってる気がします。
まともな店なら26cmの人に27cmは勧めません。むしろ裸足状態で左右のサイズを
ゲージで計って、大きい方の足サイズを勧めるのが定石です。
少し厚手の靴下を履く事を考えても1cmオーバーを勧めるなんてありえません。
それと経験あるスタッフなら、カント調整はお客さんが試し履きしている段階で
気付くはず。気付かなくても声掛けはするものかと。「均一に床踏めてますか?」って。

私が>>772さんと同じ立場なら、今回買ったブーツは早々にオークションに出して
ちゃんとした店で新しいのを買い直します。

それとカービングスキーであってもきちんと揃っていれば真っ直ぐ滑ります。
緩やかな斜面で緩いカーブを描きながら滑っている人を見かけることがあると
思いますが、あれはほとんどの場合、ターンのイメージや細かい足裏感覚を
確認しているためです。

さて本題。
サイズは納得していて、カント調整出来ない今のブーツを今後も使うならば
インソールでの調整しかないと思いますよ。
シダスとかの成形タイプがベストですが、ブーツが柔らかいのと、成形職人の
腕にもよるので価格に見合った効果があるかは疑問です。
とりあえず試してみる程度でいいならば、品名は忘れてしまいましたが数千円で
数パターンのカント調整が可能なインソールをビクトリアで見たことがあります。
確か赤色のパッケージだったかと。
ただ、過剰な期待は禁物です。効果があったらラッキーくらいに考えてくださいね。

以上です。
楽しいスキーライフが送れますように。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:35:40
>>723
質問内容がスレ違いです。
ここは初心者が、上級者に教えを乞うところです。
一級を目指している人についてのアドバイスを乞うのであれば、
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1232620101/l50
で質問してください。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:41:50
そこはスス板でも屈指のアレなスレだなw
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:48:19
なんか重複しそうで恐縮ですが、バッジテストに使う板ってどんなのがいいんですかね?
今はウエスト78mmで、R=16の板使ってます(atomic whiteoutってやつ)。
個人的には軽くて、ずらしやすいし気に入ってるんだけど、
2級検定とかでデモ板ばかりだったら失笑されないかと思ったりする。
レベルは、急斜面は滑れない、コブは入れないという足前です。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:56:50
中1女子向けの板をここで相談する時点で間違ってる。
だれも知識を持ってないから、具体的なメーカー名や板の名前も出てこないし。
そもそも中学生くらいのいちばん成長する時期に、
なるべく長く使うということを考えた板選びというのは無理じゃないだろうか?
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:57:50
2級なんて、何履いてたって問題無し。
笑いたい奴には、笑わしときゃいい。
そいつより上手く滑ればいいだけのこと。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:58:58
>>787
レジャー用のレンタル板(カービング用)で十分だ。
軽いから小回りとか不整地滑るのにいい。
デモのは重いから、急斜面とかでばたつき難いけど、検定で急斜面は使われないだろ?
それよりも、スキーに行く回数を増やすことだな。
逆に2級検定でデモ板はいてるほうが、豚に真珠。
良い板履いてるのに、たいした滑れないと、逆に評価マイナスらしい。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:59:04
>>723
そんなに金ないんならオガサカやめたほうがいいと思う
コネないんならジュニア用ではかなり高いほうだし

あとTRで小回りできないんならG-TEAMは無理だよ

体重軽いから大人用の中級板でいいと思うけど
もちろん軽い板で
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:59:22
>>787
2級だったら板は何でも良いと思うよ。
逆に高価な板で2級検定受ける方がなんとなく照れるかも。
それより2級受けるんだったら急斜面でしっかりと外脚に体重をかけられる練習をしとかないと。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:59:49
>>782
東京には行けません><
>>784
お察しの通り僕です。
一応買ったの量販店ではなく旭川の街の中にあるスポーツ専門店です。
買う時確か普段履いている靴下でそのまま踵をRの所に付けてメモリ見てました。
それで薦められたブーツを座ったまま装着
店員「今つま先どんな感じ?」
ボク「若干触ってる程度」
店員「立って膝曲げてみてー」
ボク「若干隙間空いた」
店員「よし!ピッタリ」
店員「くるぶしとか特に痛い所ある?」
ボク「少し違和感あるけど特別な痛みはない」
店員「どのブーツも若干の違和感や当たりはあるかね」
お支払いの流れです。
嫁に無理を言って少し高い物だったので今更買い替えやオークションに出して次ぎの物って言い難い・・・
嫁も安い物で我慢してるし・・・
でも、真っ直ぐすべらないの困りますよね・・・
今のを使いますが、インソールの調整で乗り切りたいです。
市内に量販店は2店あるのですが専門店が見当たりません・・・
買ってきてサイズに切って入れるだけなら買いたいです。
前回からボクの為にアドバイスくださってる方達ほんとうに有難う御座います。
店員って書いた所は実は店長なのでその店にはもう行きたくないです・・・
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:02:39
>>787
自分がいちばん滑りやすいと思う板でいいんじゃないの?
だれも失笑しないと思う。
むしろ「デモ板で2級受験」を爆笑すればいいと思う。
795787:2009/02/04(水) 00:08:18
履きなれた板で十分ってことですね。サンクスです。
一級になったら事情は変わってくるのでしょうね?
雲上のレベルですけど、、
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:10:08
>>793
もしかしてXE○○○それともAl○○○?
自分も親戚がいるので、
店の名前ローマ字にしたときの上から2文字の情報提供求む。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:12:41
>>793
スキーブーツ冷やして貰って履いてみましたか?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:14:03
>>795
一級までは好きな板で問題無し。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:15:15
初心者らしくいきます。
デモ板ってなんですか?
本当に知りたいです。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:17:14
>723
とりあえずK2のMinEnemyでも買ってみたら?
神田のロンドンスポーツで18kくらいだったし、娘さんが乗らなくなったら
奥さんでも、あなたでも乗れますよ。
一級はともかく、雪で遊ぶには楽しい板です。

>787
バッチテスト1級までは、とにかく乗りやすい板がいいと思います
乗っていて疲れない、一日乗れる板がいいです。
ホワイトアウトって板は乗ったことがないですが、レビュー見る限りはいい感じですね
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:17:31
>>799
デモンストレータが履く板を、日本に限ってそう呼ぶ。
海外では、普通にカービングの上位機種板扱いで、デモというジャンル自体無い。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:18:11
>>797
店内常温で、履く時も棚からストレートに頂ました。
冷やすって聞かれもしないし、今も困惑気味です。
スキーに何度か行きましたがその時は冷えてた筈です。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:24:46
>>799
競技板に準ずる構造やスペックで、
それなりに重くて、硬い。
メーカーの看板モデル。
物によっては、競技板のコスメ違いなんてのもあった。
Rは、ある程度オールラウンドに使える数字。
一般ゲレンデで使うには、最高峰の性能の板。
当然、使いこなすにはそれなりの技量を要する。
デモンストレーター・エキスパート向けってことからデモ板とよばれる。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:25:27
>>796
親戚の居ない店らしいです。とってもシンプルなお名前で買い物公園の近く
それ以上はゴメンなさい
805787:2009/02/04(水) 00:26:57
>>798-800
一級でも問題なしですか!?そこまで極められればいいけど。
あと1つ、やはりスクール入ったほうがいいですか?
3年ほど我流でやってきて、中級コースでは小〜中回りというか
スラローム的に板を横に押し出す気持ちいい滑りが出来てきたところです。
大回りはなんかやりにくい。スピードが遅いせいかもしれません。
急斜面では逆に暴走してしまいます。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:30:45
壁にぶつかってるって思うのなら、スクール入るのもいいと思うよ。
807804:2009/02/04(水) 00:31:57
>>796
親戚のお店で調整して貰えるならお店紹介して欲しいです。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:37:09
>>800
>ホワイトアウトって板

ATOMIC のホワイトアウトって言う板だが、

サイズ ラディウス サイドカット

150   15.5  114.5/79/100.5

157    16   116.5/79/102.5

164   16.5   118.5/79/104.5

171   17   120.5/79/106.5

まずRがデカイ。センターの幅も8cm近くある。
セミファット系。、悪雪、ピステとか滑る分には良いだろう。
だから春にやる試乗会での印象が、良かったんだと思う。
164cmで1740(g)と軽めではあるが、上記理由で圧雪されたバーン滑るときは、
手際よく板を回し込めないはず。検定にはあまり適さないと思う。
809496.605:2009/02/04(水) 00:43:25
>>793
あ゙ー。やっちゃったかー。
指先が緩くていいのは成長期の子供用です。とりあえず詰め物でなんとかして
翌シーズンピッタリみたいな感じですね。

後学のために書かせていただくと、履く手順としては
・立った状態でブーツのタンを斜め前上に引っ張りながら履く
・掃き終わったら座り、足を斜め45度くらいにする
・再度タンを上に軽く引っ張りながら、踵をピッタリフィットさせる
・そのままの状態で甲の上にあるバックル(前から2番目)を締める
・踵に一番近いバックル(前から3番目)を締める
・立ち上がって1番前のバックルを締め、4番目を締める
・何度か軽く屈伸運動をして、全体が均一の強さで締められてるか確認
・パワーベルトを締めて10分ほど店内を徘徊する
・痛みもなく、床も均一に踏めるようであれば概ね問題なし

但し足型は人によって違うし、店内で履いた時と雪山では硬度も変わるので、
きちんとシェルを触れる店を選ぶのが吉です。
そういった店は大抵、客が見えるような場所にブーツを広げる機械が置いてあります。

それと足に合うブーツは経験上、座った状態で履くことは困難です。
立った状態でも うにぃぃぃぃ! と言いながら押し込むくらいなんで。
要はバックルを軽く止めるだけで十分なホールド状態が維持出来るのが理想です。


あともういっちょ。
自分が>>784に書いた、簡易的なカント調整が可能なインソール見つけました。
ttp://www.genfactory.jp/gen_web/products/accessory.htm
のFootWedgeです。ベースインソールとカンティングパーツを組み合わせて
使う物です。
自分で使っている訳じゃないんで自信はありませんが、こんな商品もあるよ
ってことで。
810787:2009/02/04(水) 00:44:18
>>808
どんなRとウエストがお勧めですか?
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:54:35
悪雪、ピステのピステって何?
前後の流れから、オフピステであれば話が通じる気がするけど。


くだらない検定向けの板よりよっぽど楽しそうな板だと思う。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:01:57
>>810
乗り手の目的、好み、操作方法で勧められる板は変わってくるけど、
自分がこれまでに乗った経験からすると、
R:15以下、センター(ウエスト):7cm以下のが乗りやすい。
巷ではやってるオールラウンド系の板は、自分は好きじゃない。
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:03:26
>>787
身長や脚力がわかりませんが、買い換える必要はないと思います。
2級は足が揃った状態でスピードコントロールが出来て、安定したターンが
きちんと出来てれば問題ないですよ。

2級に合格したら、>>808氏の言うとおり技術志向のデモ系中級板を買ってみて
1級を目指すと。(80cm近いセンターはコブだときついと思います)
余った現在の板はパウや悪雪爆走板としてキープしておくのがベストと思われます。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:09:46
>>812-813
なるほど、超絶技巧が要求される一級には少々ざっくばらんな板のようですね。
ためになります。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:15:01
>>811
ピステ=ゲレンデ=スキー場の管理下にある斜面
オフピステ=ゲレンデ外=スキー場の管理外の斜面
と私は捉えてます。

確かピステって言葉はドイツ語です。
ピステンはゲレンデを整備する機械が付けられた雪上車ですが、「ン」が付くだけで
まるで違う言葉になる理由は自分でも説明できませんw
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:23:06
圧雪してあるところがピステでしょ。
グッギーがそう言ってたからまちがいない。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:41:13
なんか2chって、
重箱の隅をつつく指摘をしたり、人の嗜好を否定したりすることで、
自己満足に浸るようなやつが多いな。
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:59:30
>>809
先日から親切にして頂き有難う御座います。
先ほど教えていただいた商品は見た事ありますが使い方もわからず眺めてた記憶があります。
早速買ってみたいと思います。O脚用のを買って今より少しでも改善されれば良しとしたいと思います。
使用する際ですが、純正のインソールの上に乗せるのか?純正を抜いて新しい物を入れるのか分かりませんが・・・
買う時に店の人に確認して買う事にしますね。
先ほどのアドバイス通りブーツ履いてみましたが、若干大きかったみたいです><
足の指でグー作れました><インソール入れて丁度良くなれば儲けですね^^
何か不安な事ばかりで肝心なスキーを楽しめないのが一番のショックです・・・
今日嫁の機嫌がよくお下がりのボードウェアから新品スキーウェアになったのでスキー行くの楽しみでしょうがないのに・・・
今回のブーツ選びは失敗でしたが、ゴミではないし折角買って貰ったものなので、出来る範囲で調整して使っていきます。
残り少ないシーズン悩んだ分だけ楽しんでこれればいいなと思います。
>>809さん始め色々な方からのアドバイス本当に嬉しかったです。
有難う御座いました。
819723:2009/02/04(水) 08:16:21
>>782,783
説明ありがとうございます。
実際に店で買ったときに見たわけではなく、情報探してネットでうろうろしたときに
見たんですが、今度お店のぞいたときにはRに気をつけてみてみます。
東京は行くだけで板が1本買えてしまうのでいけませんが、
東京に行く機会があったら覗いてみたいです。

>>788
ここじゃ無理ですか、、、
なるべく長くといっても、大人みたいに5年も6年もとは考えてません。
ブーツもそうですが、きっちりジャストフィットなんて子供に買ったら
あっという間に履けなくなりますが、少し緩めを買って、
出来れば2シーズンもつと良いなあ、程度です。それでもぐんぐん成長して
あっという間にアウトってのもしばしばですが。

>>791
アドバイスありがとうございます。
まさに、こういう意見を聞きたかったんです。
お店の方に『G-TEAMでも良いかも』と言われましたが、
試乗板がなかったため、本当に選択肢に入れて良いか迷っての質問だったので。
検定受けるなら、オガサカがお勧めと言われて、
中古で買って、すごく滑りやすいと喜んでいたので、
なんとなくオガサカで考えていました。
大人の軽い板を探してみます。

>>800
板の紹介ありがとうございます。
検索してみたら、短くて面白そうな板ですね。
先シーズン末、娘はショートスキーのくるくるにハマっていましたので、
小回りも出来てくるくるも出来るってこれにするかもしれません。
私は、ショートスキーでめっちゃ怖くてまともに滑れなかったので、
この板使えるかなぁ(苦笑
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:11:11
やっちまっっったぁぁぁぁぁ
俺もブーツ選び間違ってるかもぉぉぉぉ!
実測26チョットで27のブーツ薦められるがままに買ったぞおおおおお
しかも安物じゃないから諦めきれん・・・
店の人曰く若干の余裕がないと大怪我につながるのでって言われて鵜呑みにしちまった
10回以上使って使用感満載なので返品なんて無理だろーな・・・
どうしたらいいんだ?
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:36:34
>>787
検定受けたいんだったら、受ける予定のスキー場のスクールに入って
2級を受けたいので自分の滑りを見て欲しいって言ってみれば具体的なアドバイスをもらえると思うよ。
多分、我流でやってきたなら色々癖がついてそうな気がするけどw
検定バーンも聞けば教えてもらえるかも。
検定受かると良いね。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 10:26:56
>>820
しかたないんです。初心者ほど緩いブーツをはいて上達を遅らせます。
スキーショップの店員のスキー暦は聞いたほうがいいですよ。
1級とか言うのは完全にシロートですからね。競技暦があるか指導員ぐらいは持ってる
お店の人に相談しましょう。

しかし考えてみると、どっち道、クイックな操作は出来ないですから同じことなんですがねw
しばらくそれをはいて飽きたらヤフ奥にでも出されたら?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 10:44:10
緩めだったら厚めのインソールを入れればいいぢゃない
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:10:17
靴はサイズはもちろんメーカーやフレックス(硬さ)など自分に
ピッタリのモノにたどり着くまでには時間がかかるものです。

はじめはどうしても大きいサイズのものを買っちゃいますね。
店側も小さいサイズだと当たってクレームや返品のリスクが
あるから、無難に少し大き目を進めちゃうのでしょう。

基本的には、直立した状態で指先が軽く当たり、ブーツの前傾
角度に合わせて膝を曲げると当たらなく程度が目安といわれてます。
足の長さだけでなく、足の幅が広い人は、それも考慮する必要があります。

買ってしまったモノを少しでも自分に合うようにチューンするなら、販売店
ではなくチューンナップチョップに相談するのが無難です。
825496.605:2009/02/04(水) 11:11:52
>>818.>>820
大きすぎる場合は>>823氏の書かれているとおりインソールでどうにかなる事が多いです。
根本的な解決策ではありませんが、100均で売っているような真っ平らなインソールを
購入し、元々ブーツに入っていたインソールの下に敷いて二重底にして履いてみてください。
厚紙を重ねる事でも代用出来ますよ。

根本的な解決策ではありませんが、フィット感は向上するはずです。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:19:32
大概何処のメーカーでも、シェルサイズは1cm刻みだから、
それ以下の微調整はインソール等でするしかないしね。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:44:38
間に合わせでもインナーはちゃんとしたものにした方がいいんじゃないかな。
以前、足がブーツの中で不安定だったが騙されたつもりで店が進める5千円
のインナー入れてみたら、足と板が直結した感じで全く操作感が変わってし
まった経験がある。たかがインナーとバカに出来ない。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:47:54
>>817
「便所の落書き」に今更何をw
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 11:51:26
昔つかってたレーサー系のサロモンのとか入れてみたら、
インナーに厚みがある分、ホールド感があがった。痛くは無いけど、少しきついと感じるぐらい。
ただ自分はコンフォート感があるほうが血の巡りがよくなって
足が冷えにくいので、使わない。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 12:04:35
>>828
それ最初に言ったのTBSの筑紫哲也らしいな。
マスゴミの裏が暴かれたもんだから、そういう揶揄を使ったんだろう。
規制のない環境だからこそ、本音やここだけの話を第3者に発信できる。
そういう機能を単なるストレス発散の場にするのか、有益な情報交換の場にするか生かすかは、
利用者のマナー次第だと思うけどね。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 12:59:18
茶水の有名店のベテランも怪しいのがいるからな。
さすがに極端なサイズ違いはないけど、初級者に固いブーツ勧めたり、あたり具合も聞かないしカント調整こっちから頼まないとやろうとしない。妙な測定機械に乗せられて、全く問題なし、って言われてもねー
初級者はあたりと締め付けの違いが判らんからより親切にしてやらにゃいかんのになーしかも平日
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 13:34:39
>>820
やっちまったなぁぁぁ
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 13:38:44
一応指導員してます。
1級受験目指してくる生徒でカント調整のないブーツの人は結構いますよ。
値段とデザイン、店員に薦められって理由が殆どです。
カントの合っていない滑りはある程度の経験がある人なら一目瞭然ですよね。
そこで、カント付きブーツと足に合ったブーツの選び方なども説明していますが
大半の生徒さんは、予算が無いので次ぎ買う時に参考にします。と言う結論になる事が多いです。
そこで私は、>>809さんの紹介しているインソールをお勧めしてます。
値段の割りに効果もありますし、そういう生徒さんの大半がまたサイズ大きめなので
元のインソールの上に809さん紹介のインソールを重ねて対応してます。
それで足りない時に、ブーツの裏に当て板を入れて微調整してます。
女性で少しポッチャリされた方はX脚が多いので幅1センチ位長さ5,6センチに切った柔らかいプラ版をブーツの裏の内側に貼り付けてやります。
最大3ミリくらいの厚さまでは大丈夫でそれなりの効果もあります。
指導員としてやxていいのかどうかは賛否両論でしょうが、当て板が原因の事故はありません。
初心者の方にブーツ選びって無理ですよね
私も板優先でブーツはどうせ足を不自由にされる物くらいにしか思ってなかった時期ありますから
ある程度のりこなして分かるブーツ選びの難しさをショップの店員に
求めるのは無理なんでしょうかね?クレームの少ない無難な売り方として少し大きめって教育はやめて貰いたいですね。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 13:40:17
>>832の続きをw
男は黙って詰め物w
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 16:11:15
じゃーーーーん
昨日まで素人の泣き言を見てニタニタしてたんだけど、俺まで涙目w
カント調整付き当たり前だし当然付いてる^^
インソールも自分の足に整形した物(12000円)だし
シロート共「安物買いの銭失い」って・・・授業料だと思って諦めろってレスしようと思ったんだけど
俺様もサイズ大きめ、マジ涙目!
インナー外して乾燥させといたんだけど、このスレみてインナーに足突っ込んでビックリ!
つま先1センチ位余ってる・・・
急に憂鬱になったぜ!俺も素人だったって事を確信した。
安物買いの銭失いならいいが高価な物買って銭失った俺・・・
こんな所見なかったら俺有頂天だったのにと違う方でも後悔してるわw
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 16:29:28
あたるブーツは地獄だからな。 血行が悪くて冷たいし、痛くてスキーがぜんぜん楽しくなくなる。
ほとんどの人はレジャーとしてスキーをやるだけなんだから、
たとえ敏感な操作ができなくても楽なブーツを勧めるのは必ずしも間違いとは言えない。

スキーの楽しさにめざめて、もっとうまくなりたいと向上心に燃えるようになってから、
お金をかけてぴったりフィットしたブーツを探しても遅くないと思う。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 16:42:41
親指の爪が黒くなったりするしなw
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 17:12:28
>>784>>809はテンプレ化したほうがよくね?
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 17:15:04
だらだらと書かれたテンプレなんて読む奴いないだろうな。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 18:00:17
フィットと当たりとは別。
フィットしても当たらない靴はある。
自分の今の靴はまさにそれだ。
でも、この靴にめぐり合うまで多くの月日がかかった。
数も10足は履いてきた。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 18:01:11
確かにこれからスキー用品購入する初心者には必要な事が多く書かれてるのでテンプレにした方がいいと思う
>>839が言うようにダラダラ長いのが弱点だから簡素に纏めてテンプレならいいんじゃないかな?

購入する時の参考にはとても役に立つけどその後の事で一つ質問させてもらいます。
俺は現在カント調整付きブーツ使用していてX脚なのでそれに合わせて倒してます。
調整したはいいんですが、その調整が適正かそうでないかの判断基準みたいのがあれば教えてください。
ショップの店員さんも動かし方だけ分かるレベルの方なのでどうしょうもありませんでした。
宜しくお願いします。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 19:39:16
>>842
1級6回落ちた俺が来ました。
俺の場合自分なりにカント調整後、ブーツを履いたまま鏡の前で片足立ちしてます。
バランスが取れた時に鏡を見て両肩のラインが真っ直ぐ地面と平行に近くなるまで両足調整してるよ。
我流で未だに1級持ってない俺のやり方なのでマネしない方がいいかもしれないよ。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 20:05:48
>>841
長ったらしい文章ですいませんでしたw
名無しに戻ります。

今回は超簡素に書きます!
ブーツを履いた状態で全身鏡の前に立って、リラックスした状態で軽くヒザを曲げます。
その結果・・・
ブーツの中心(中指あたり)とヒザの中心が地面に対して垂直ならOKです!

さあどうだw
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 20:24:15
ゴーグル持ってないんだけど付けないとヤバイ?
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 20:34:20
降ってたら雪が目に入って痛いよ
晴れてたら紫外戦で目をやられて数日間は苦しむよ
何かにぶつかったとき目に何か刺さって、ゴーグルさえしてれば…と後悔しても遅いよ
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 20:41:48
外足に体重をかけたときに、ブーツの中で足先(指の付け根のあたり)が動くのって、
ブーツの履き方がオカシイのか、ターンの仕方が狂ってるのか
それとも全部オカシイのか、どれだろう

ちなみに、プルークターン(?)が何とかできるレベルです
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 20:43:09
ブーツサイズ
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 21:45:26
>>847
そう、ショップが悪い
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:40
早速>>843を実践してみた。
膝が見えないのでパンツにスキーブーツえお云う破廉恥姿で鏡の前へ
リラックスしてたつもりが自分の姿が哀れで爆笑!でやり直し
なんとか恥ずかしい姿にも慣れ角度をチェック!
肉眼で中指のセンターの位置が分かり難い・・・膝の方はほぼ分かる
結果、垂直かどうか微妙w見方次第なんだろうけど許容範囲が広い感じ!
嫁に頼んでセミヌードな俺を画像にしてみる、PCに取り込み垂直をチェック!
何となく垂直クセー

Aブーツ履いたついでに万年2級のを実践
両足とも見事に傾く!右足地面左上げの時右肩下がり逆も同じ!

結果!俺には何にもわからねー!誰か再検証お願いします。
なんとなくカント調整合ってないのかな?とは思った!
カント調整バッチシの恥ずかしくないから実践宜しく
850849:2009/02/04(水) 22:20:44
日本語おかしいな
カント調整バッチリの人恥ずかしがらずに実践宜しくと言いたかったみたいです。
脳みそまで左に寄ってるのか俺?w
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 22:46:02
普段板を部屋に置いておくときどんな風に置いてますか?
せっかくだから綺麗に部屋に飾って置きたいんですが
壁に飾ったりとか、何か良い方法を知っていたら教えてください(・∀・)
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 22:52:55
簡単なカント調整の仕方。
 ブーツ履いてバックル閉める。
 くるぶしとかかとあたりにあるカント調整用のネジを緩める。
 膝をまっすぐ板の中心線方向(最近のブーツは板の中心線とブーツの中心線がオフセット
されてることがあるのであくまで板の中心線)に入るように何度か前後する。
 中心線方向にいれたまま、ネジを閉める。一人でやるとずれる場合があるので
 他の人にやってもらえたらなお良し。
こんな感じでいいはず。

あと>>809にあったカント調整ができるインソールは、知り合いのイントラ数名が
絶賛してました
なんでもそのイントラは契約メーカーから足サイズにあうブーツが送られてくる
だけなので、調整すべて自分でやらないといけない。
カント調整もネジでやる以外に、インソールでも調整できるのがいいそうな。
SIAデモのある人
あと、シダスあたりよりインソール裏がしっかりしてる(シダスは足裏の曲面にあわせる
けど空間が出来る)のでヘタりにくいんだとか。
#といいつつ、俺はそのインソールつかってないけど(オオイワで作った奴で裏は空間なし)
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 22:55:08
>>849-850
えっと・・・いまさらで申し訳ないんですが、

全身鏡がない場合、5円玉か50円玉に糸を通して、
ヒザに貼り付けて垂らせばわかると思いますよ。
試しに自分でやってみましたがうまくいきました。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 23:00:15
>>851
納屋に放り込んでお終い
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 23:01:02
>>851
シーズン中は水洗い&乾燥したらルーフボックスの中に入れっぱなし
オフシーズンはワックス塗って、乾燥剤入りのビニール袋に入れて
トイレの貯水タンクと壁の間のデッドスペースに置いてる。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 23:03:30
>>851
一緒に布団に寝ると良いよ
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 23:04:43
>>856
そうします(・∀・)
858849:2009/02/04(水) 23:31:19
>>809にあったカント調整ができるインソールは殿堂入りだな!
>>853即席サゲフリですね!もうパジャマ着てブーツも仕舞い込んだので今日はやらないけども
膝のセンター〜ブーツの先のセンターでいいんでしょうか?あくまでも中指なのかな?
この場合ほんとリラックスってのがポイントですよね?
自分の都合で多少膝を左右どちらにでも振る事が出来るので俺の場合、自分のカントが合っていて欲しいが為に膝でサゲフリを合わせそうだw
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 00:22:26
ここは何時から上級者の質問場所になったんだ?
カント云々と難しい話してるようだが、1級くらいまでならカントなんて無視しても取れるだろ?
もっと初歩てきな場所じゃないのかここは?
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 00:51:38
>>859
カントを気にするのは上級者だけじゃないと思われ。
ここ数日の質問とアドバイスはすごく勉強になったし、テク挑戦で伸び悩んでいた俺もデカブーツを無理矢理履いていた事に気付いた。
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 01:11:01
>>860
テク挑戦レベルの人がなんでここにいるの?
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 01:39:22
あの〜スキーを楽しむのは級がないとダメですか
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 01:40:28
スキー暦4年1級目指してる初心者から脱皮気味の俺がきました。
カントの話は目から鱗状態で成り行きが気になってずーっと見てました。
初心者の直滑降で真っ直ぐ滑れない話から始り最後?まで興味を持って読みました。

俺のカントはブーツの範囲までしかやってなかったし、サイズも若干大きめ><
色々勉強になりました。
こっそりインソールも買いましたw

>>861
テクレベルの人はきっと初心者さんにアドバイスに来てるんじゃなかな?

便乗して気になってた事聞きますけど、インナーにスポンジの様な素材のものを付けている人をよく見ますがアレは一体なんの為の物なのでしょうか?
カント勉強ついでに覚えれる事なら何でも知りたいので分かる方説明お願いします。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 06:58:15
>>863
ブーツのフィッティング調整のパッドかな?<スポンジ

主に、緩い部分に貼るのと、当たりがある所の周辺を囲むように貼るって感じ。
年一回ぐらいスキー雑誌とかで、基本的なやり方が写真入りで特集くまれたりする。

865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 11:19:10
>>862
いらない
粉雪と笑顔があればOK
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 15:36:22
男の子ですがとても似合っているから大丈夫と言われご近所のおば様に
紺のショートジャケットに黒のスレンダーパンツ、ウエストポーチ
それにスキー道具一式いただきました。
サイズピッタシで気に入っているので今度スキーに行くつもりですが
スキー場でこのようなスタイルの方まだいますか?
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 15:41:56
>>866
会津高原高畑スキー場が似合いそうな。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 15:42:27
ほとんどいませんが、初心者はどんなかっこをしていても許されます。きにすんな。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 16:05:22
最近の状況を鑑みるに、マジにどんな格好して行っても
笑われることはないんじゃないかと思う。
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 17:18:55
>>866
大丈夫です。たくさんいますよ。↓

http://www.youtube.com/watch?v=jtAJVfI3GSg
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 17:58:32
2級を目指しているオヤジスキーヤーです。レッスンを受けたところ、
「外足が突っ張っています」「中間姿勢を作ってください」とひたすら
言われ続けました。外足が突っ張っていると、何でいけないのでしょうか???
すみませんが教えてください。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 18:03:03
余裕がない
車のハンドル持つようにはんなりと
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 18:30:39
>>866です
皆さんありがとうございます。
ビデオを見て少し気にならなくなりました。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 19:09:28
>>871
雪面の吸収ができない。もしくは足りないんじゃね。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 19:35:50
今のスキー板は左右の区別がないのですか?昔は書いてあったような・・。
どっちでも良いってこと?
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 20:09:30
>>875
板によります。
といってもここ数年で左右が決められているのは、極僅かなパウダー専用板くらいです。
あとは一時流行した、エキストリームカービング用の板くらいですかね。

チューンナップの段階で左右のエッジ角を変えて区別している人は今でもいますよ。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 20:46:11
>>876
板によりますか。ありがとうございます。
自分が持ってるヤツは特に区別がなさそうだったのでちょっと気になったのでした。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 21:30:47
>>871
外脚が突っ張ってるって、脚を伸ばし切って滑ってるって事?
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 21:52:28
>>871
動きが硬いんじゃ。
山周りの舵取り期でつっぱっちゃうとそこで体の動きが止まってしまうから、
次の切り替えに向けてスムーズな流れるような動きがでてこない。

急激な操作をさけてスムーズなターンのつながりを意識するともっときれいな滑りになるとおもう。
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 00:40:10
>>871 と似たような質問かもしれませんが、、、

自分(シュテムターン練習中の30後半)はスクールで「右足に体重を乗せ
るターンは問題ないけど、左足に乗せる場合はターン中に左足がつっかえ棒
のようになっている」と指摘されました。
具体的にどうすれば矯正できるのかわからないのです。
何かいい練習方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 00:57:15
>>880

ただ単純に左足の使い方が苦手だと思われます。
腰、膝、足首などがしなやかに使えてないので棒みたいと言われたのでしょう。

どちらかの足が苦手なのは普通です。
しかたの無いことです。
レーサーの佐々木明も左右のターンが違います。

克服するにはコツなどありません。
ひたすら苦手な側のターンを練習する。

もしくは上達すれば自然に苦手な足もそこそこ上手に使えるようになりますから、
気にせずに練習する、、、、かのどちらかでしょう。


882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 00:59:10
追伸

雪の上に出られる時間が少ない、もしくは機会が少ないのなら、普段からイメージトレーニングすると良いですよ。

俺はスキーに行けない時は、いつも滑っているイメージで足を曲げたり伸ばしたりしています。
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 01:03:28
>>871
できない時はできるところまで戻って練習しようって事で
まずは緩斜面のプルークボーゲンで外脚の使い方の練習をしてみたらいかが?
緩斜面でできたら、次は中斜面で、って感じで。
884871:2009/02/06(金) 10:02:43
みなさんレスありがとう様です。
「できない時はできるところまで戻って練習しよう」、というのは
とても大切なことだと思いました。がんばります。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 11:08:16
得意ターンと不得意ターンの違いを探る。
そして得意ターンの動きを逆でも再現する反復。
てか、得意と思ってるターン運動が正しいとは限らないんだけど。
得意ターンの内側が開いちゃって、更に不得意ターンを
困難にしちゃってるとかね。

まぁー、右利きが、左手も利き腕の様に使おうと
思ったら、そりゃー大変だし、最初から使えなくて
当たり前でしょ。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 12:22:30
質問です。身長153だと板はどのくらいが滑りやすいですか?レンタルすると140だったり150だったりします。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 12:28:03
小回りは140、大回りは150、じゃないかな
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 12:28:15
>>886
どっちでもいいです。あなたが初心者に近ければ短いほうがいいでしょう。
ハの字(プルークボーゲン)から卒業しそうだったら長めのほうがいいでしょうね。
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 12:29:10
>>887
あのそれ意味無いです。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 12:47:23
北海道の道央圏と呼ばれる、上川(旭川方面)〜空知管区(夕張・富良野方面)とかの公立中学の話。

当該地域の中学のスキー授業で、膝に軽い障害があって山の上で滑られないでいる男子生徒がいたが、ある男性体育教師は
「あんなの放っておけ」と他の生徒に言い、
その膝が悪い男の子を放ったまま、授業を進めるべく、その子を山の上に置き去りにして体育教師や他の生徒たちは下へ次々と滑り出している始末。

膝に障害がある生徒がそのときにどう思ったか知らないが、もし、膝が悪い生徒が無理矢理滑って木に激突して死亡事故があったら全面的に体育教師の過失責任になるのでは?

しかも、この男性体育教師、後にこの方面の校長になった聞きましたが、こういうふざけた性格の体育の教師が校長をやるんだから、ヒラの先生だって不祥事を起こしますよ。体質的に…
一歩間違えれば生徒の事故死の原因にもなりかねないけど、先生っていい加減にやっても許されるんですね…

そして、あの地域の管理職は、そんな感じの人が多いのか?
しかもこの地域、管理職登用者に体育教師がかなり多いらしいけど、何か裏があるんか?
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 13:05:48
>>890
板違いですので他でやれ。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 13:08:13
>>886
レベルがわからないので何とも言えませんが、中級コースを足揃えて降りてこれる
レベルくらいまででしたら、140〜145cmでRが大きい板がいいと思いますよ。
金銭的な余裕があれば、120cmのMIDスキーでもいいかもしれません。楽しいですよ。

>>890
よくわかりませんが、氏名が割れてるならば管轄の教育委員会にどうぞ。
ここで愚痴ったところで何の解決にもなりません。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 13:51:13
>>870
このころのほうがゲレンデに好印象がもてる
今の意味不明な横ノリな雰囲気大嫌い
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 15:30:00
つかボーダーのファッションセンスはまんま
少年漫画に出てくるいまどきの不良なんだよなぁ
ま、時代についていけないオッサンの繰言と笑ってくれ
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 16:21:05
>>893
横ノリは荒っぽいというのは競馬界ではよく聞く
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 16:51:44
荒っぽいのは木刀だろ。
横ノリは2Get。
897793:2009/02/06(金) 19:48:21
>>809さんアドバイスのインソールを購入しました。
他の方が言っていたブーツの底のつま先部分と踵部分の内側に3ミリのパッキンを入れてみて
インナーとブーツ本体の間にあるプラスチック製の足型のやつの内側半分にガムテープを3枚重ねて貼って一応出来る事をやってみました。

結果、何もしない時よりも歩き易く、片足で立ってもふら付く事も無くなりました。
>>809さんの言う膝を曲げて膝の真ん中とブーツの真ん中って所も左右多少差こそありますが
何もしない状態に比べると格段に真ん中に近くなりました。
まだ実際ゲレンデで使用してないので何とも言えませんが、床を歩くだけで効果が有った様に思います。
一応結果報告です。
親切丁寧にアドバイス下さった皆様、本当に有難う御座いました。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 20:14:39
太ってしまったΣ( ̄□ ̄;
ら、足がいっそうそろえにくくなった(´;ω;`)
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 20:18:50
男はおなかだけど、女は内股に肉がついちゃうから、太ると両足の隙間がなくなるもんね…本当は平行にするのに足の太さは関係ないと思うけど、もっとガリガリなら楽なのかなあって私も思う。
900:2009/02/06(金) 20:21:35
800kg
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 20:38:01
スキーは足の筋力ないと一定以上はうまくならないから、ガリはへたなイメージ。
ピザが足をそろえてもバランス悪そうだな。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 20:48:20
競技だと100kg近い体重の選手もいるけどね。
もちろん身長高いし身体能力も桁違いだけどw
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 20:54:17
ボディミラーとか熊みたいだしね。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 21:13:43
まぁ滑降とか大回転とかターンのとき物凄い遠心力がかかるから
ターン中は自分の体重を支えるために重量挙げしてるようなもんだ
って話を聞いたことある。だから重量挙げの選手みたいなのが多いと。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 21:32:54
スレ違い乙w
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 22:15:17
んでピザ体型がパラレルにするにはぴったりそろえるのは無理と
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 22:19:10
880です。
>>881さん、>>885さん、アドバイスありがとうございました。

やはり地道に練習するしかないですね。イメトレもやってみます。
日曜にゲレンデに行きますが、連れはスクールに入るので、緩斜面
でひたすら練習してみます。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 22:55:56
>>901
ピザは足もそろえれるし問題ない。

問題はコブの吸収姿勢、  カービング大回りの内足のたたみ  
これらは腹が邪魔になって上手く出来ないはず
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 00:57:37
スキーって結構膝を曲げて低い姿勢で滑る物なんですかね?なんか、
低い姿勢で滑ると割と上手くいったりもするんですが楽な姿勢で滑ると
エッジが引っかかったりして上手く滑れないんです。表現が抽象的
ですが・・・。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 01:03:43
女は上に書いてあるとおりハラより太股が驚くほど太くなるから立ってそろえさせてもぐらついて立てないよ。ええ、うちのかみさんですがね。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 01:12:53
>>909
膝を曲げると、曲げる方向にも伸ばす方向にも自由度が増えるし、
重心も低くなるからバランスが安定して上手く滑れるのです。

楽な姿勢で膝を伸ばすと、重心が高くなる上に
それ以上膝が伸びなくなり、
膝を伸ばす方向にちょっとした修正が必要でも
修正できずに上手く滑れなかったりします。

上手い人の滑りを観察すると、緩斜面で楽な感じに滑っていても
膝は結構曲がっているのが分かると思います。

出来れば自分の滑りを同行者にビデオ撮影してもらうと
想像以上に自分の膝が曲がっていない事が確認できると思います。

初心者の頃は、やりすぎに感じるくらいに
膝を深く曲げることを心がけた方が良いと思います。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 01:14:08
>>909
カービングになってから、ポジションが低くなりました。
913909:2009/02/07(土) 02:58:42
>>911-912
レスどうもありがとうございます。お二方の書き込みで何か納得できました。
膝を伸ばした割と楽な姿勢でスキーをしていると、小回りとかエッジを立て
カービング気味(!?)な滑りなんて出来ないよ!自分下手糞過ぎ!って思ってました。
膝を曲げすぎと思うくらい曲げてみると意外と上手くターンが出来ていたり・・・。
膝を曲げすぎな訳ではなく、それが通常と考えて良かったんですかね。

昔のスキービデオとかはアンマリ膝曲げたりしてないけど、それはノーマル
スキーだからズレやすいとかそんな感じでしょうか?
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 08:21:13
八王子近辺でスノボ3点セットの下見によさげなところありませんか?
品数が多ければ多いほどいいです。神田行け(´д`) はナシでお願いします・・・
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 08:32:01
ってスキースレでした(´・ω・`)ごめんなさい
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 09:42:06
おいらはカービングターンできるようになった頃
調子に乗って高速ターンばっかやってたら膝を痛めたよ
あんまり膝を曲げすぎると膝に負荷がかかるんで注意してね
外足はスッと自然な感じで外に伸ばす(突っ張らない)
内足は畳まないと身体が傾かないけど外足だけで
体重を受け止めるんじゃなくて内足も使う
いきなり外足のエッジが抜けても内足で支えられるように
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 12:37:56
膝を曲げると疲れるんだよねw
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 13:05:09
歳をとるにつれてな
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 16:19:26
年とりたくねぇえええええ        
                by24歳
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 20:27:52
後傾が治りません。
中斜面スピードコントロールができす、足がパンパンになります。まず正しいポジションが取れてないんだと思いますが…
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 20:54:44
多分お尻がどんどん落ちていって
しっかり板に乗り込んで行けるポジションが作れてないのだと思います。
緩中斜面で大回りを1ターンごとに確実ににニュートラルポジションに戻してから次のターンに入って下さい。
焦らずゆっくり板に乗り込んでいけば自然と安定したカービングが出来ます。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 21:09:51
関東から日帰り圏内のスキー場で
スキーにワックスとかかけてくれるレンタルショップがあるところはありませんか?
自分でかけるのはやり方も道具も場所もないのです・・・
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 21:19:03
>>922
大きめのスキー場だったらレンタルコーナーに
隣接してワックスサービスがあるんじゃないの?

たとえば裏磐梯のグランデコにはあるよ。1500円。
http://www.grandeco.com/weblog/diary/archives/2007/01/post_288.html
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 21:55:43
>>920
想像ですいません。
慣れているように思えても潜在的なスピードへの恐怖心と、自身が認識している後傾癖が
ミックスされて腰が引けていると思われます。
見ていない以上技術的な事は答えづらいので、ちょっとだけ練習法アドバイスを。


お勧めは苦手な斜面で超低速&超スローリズムのショートターンを4〜6回刻んで停止を繰り返す事です。
暴走しそうなら2回刻むだけでもいいので、きちんと停止しましょう。
繰り返しやっていると板を回しやすい姿勢がわかってくると思いますし、荷重抜重も理解しやすいと思います。
一度付いてしまった癖はなかなか抜けませんので、根気よくやりましょう。
個人的には後傾癖がある方の中斜面以上での大回りは、余計恐怖心を煽る結果になるのでお勧めしません。
後傾になっている時は板もすごく走りますので。

物理的な解決策としては、ブーツ後方のシェルとインナーの間に物を挟み込む事によって
強制的に前傾角度を強してみるとか、目が悪ければコンタクト等による視度調整をしっかりやり、
良好な視界を確保して恐怖心を軽減する事でしょうか。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:06:04
>>922
苗場プリンス
http://www.princehotels.co.jp/naeba/snow/facility/sports/
の@ampワックス&チューン
>>923さんも言ってるように、大きなスキー場に行けばいいと思うよ。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:06:06
>>923
ありがとうございます!
Web見た感じだとあんまりなかったので…
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:09:32
>>920
後傾が直らなかった時に受けたアドバイス
 ・脛でブーツのベロを押すようなつもりですべる。
 ・ストックは後にひきずるのではなく、自分より前に出す。
本当に直ったかどうかは自分ではわからんが、少なくともすべるのは楽になった。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:23:18
板のセンターが
太い、短いでどのような差があるのですか?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:30:48
センターが太いと浮力が強くなるんで未圧雪バーンとか春の悪雪とかに強くなる
いわゆる「オールマイティ板」ってヤツで最近のレジャースキーの流行にもなってる
短所は切り替えがもっさりになるんで検定とかにはちょっと不利らしい
もっともオールマイティ板で2級に受かっちゃう人も普通にいる
さすがにテクニカルとかクラウンとかだと厳しいだろうが
930920:2009/02/07(土) 22:35:10
>>921 924 927 さん
早速のレスありがとうございます。
すみません。ニュートラルポジションというのはどういうものでしょうか・・・
情けない質問ですみません。

ショートターンは緩斜面限定で、中斜面は暴走してしまいます・・・

ベロで押せ、っていつも言われて意識はしてるんですが・・・




931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:39:14
>>930
ニュートラル=中立の

山回りが終わって谷回りに切り替えるときの
「板が雪面に平らに置かれて、どっちのエッジも立っていない状態」
ですね。このとき身体のほうも平らなところで立っているような姿勢になります。
もちろん足首と膝と股関節は適度に曲げた基本姿勢で。
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 22:57:04
>>929
レスさんきゅー
センターが細い方が、板が回りやすいのですか?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:07:37
いろいろ好みはあると思うけどセンター75ぐらいまでなら個人的に違和感ない
80超えると切り替えがかなりもっさり コブも滑りにくい
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:10:04
回りやすいっつうか、ズレにくくなるから、シャープなターンができる反面、
取り扱いがシビアになってくるわけだな。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:19:21
>>920
●包茎手術統一スレッドPart34●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228795661/
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:32:40
>>933-934
レスさんきゅーです
もう1つ教えてください
こぶ斜面など特殊な場面でない場合、
板が柔らかすぎると滑り辛いのですか?硬い板の方が良いのですか?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:40:51
>>936
一般的にはコブは柔らかめで張りのある板が良いと言われています。
コブにスキーのトップを押し当てる事により
板がコブの衝撃を吸収してくれます。
また板のしなりを上手く使えれば
切替えも驚くほど簡単に出来ます。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:44:26
>>920
俺の場合は足の裏全体に乗るって意識したらなおったよ
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:51:26
前でも後ろでもなく足裏全体で力強く踏めるポジションが大切だね。
強く踏めるけど踏み過ぎちゃダメよ。

その為にも大回りでも小回りでもニュートラルが大切なんだ。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:54:24
明日スキーに行くので気合入れてワックスかけて、ビンディング調整
してたらビンディングのネジをなめてしまいまいました・・・

ビンディングはこれですが
http://www.skiboardshop.co.jp/?pid=6322647
ソール長に合わせて前後に動かすパーツ?を固定するネジです。
(写真のしましまの部分の真ん中のネジ)

ゲレンデとかで修理ってできるのでしょうか?部品売ってるとか。
ちなみに行先は乗鞍高原温泉スキー場です。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:57:13
>>936
柔らかい:低速でもたわむので扱いやすい。反面高速では、板が不必要に振動して安定しないし、板も走らない。。
硬い:当然低速でたわませるには、シビアな技術が要るし疲れる。反面高速では、安定するし、板の反発を利用して、走らせることができる。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 23:59:01
質問です。
圧雪斜面と新雪(というか荒れ斜面?)での滑り方の意識の違いです。
圧雪斜面ではターン前半で足を外(やや後ろ)押し出す意識でターンを
始動しています。このやり方で多少の荒れ斜面であっても問題なく滑り
降りることができます(急斜面でもターン後半で落とされることもありません)。

が、荒れ斜面(例えばアイスバーンの上に粗目がごっそり乗っているような
バーン)ではその意識で滑ろうとすると足を取られ転倒しそうになることが
しばしばあります。そこで、足の加重意識を後から前に板を引き抜くように
強めに加重(ご理解いただけますか?)ですると安定するようになりました。

この意識って正しいですか?随分滑り方の意識が異なるように思うので
正しい意識かどうか質問させていただきました。
どなたかご教授ください。
943920:2009/02/08(日) 00:00:38
>>930さん
ニュートラルポジションは全然出来てないようです。最後まで山足?に乗って次のターンの時に無理矢理切り替える、って繰り返しです。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 00:13:45
自演
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 00:17:27
>>941,937
レスさんきゅー
大変参考になりました
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 00:23:39
>>940
>>923のワックスサービスは修理もやってたよ
乗鞍にも同じようなサービスがあるかどうかは知らないけど
ダメだったら板をレンタルすればいいんぢゃね?つか他に選択肢なくね?
947940:2009/02/08(日) 01:11:29
>>946
レスさんきゅーです

やっぱりそうですよね・・・レンタルだなあ
新しい板だったので楽しみにしてたのに(´;ω;`)
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 06:29:31
>>940
ポジドライブなのに普通のプラスドライバー使ったんじゃないの
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 08:23:32
何となく疑問に思ったので質問です。

いわゆるバッジテストの類は中学生でどこまで受験できるのでしょうか?
私の調べた限りでは
基本的に
 ・SIA
 ・SAJジュニア
 ・SAJ3級まで
条件クリアで
 ・SAJ2,1級
までだと思うのですが、
735,769に『中学で準指まで』というような書き込みがあります。
気になってネットで調べてみましたが、見た限りでは受験資格は
20歳以上となっていて、中学生でも受験できるような記述は見つかりませんでした。
実際はどちらなのでしょう?
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 09:44:02
スピードが出ると恐怖心がすごく出てしまい、体が引けて後傾になります。
どうすれば恐怖心を克服できますか?
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 10:06:52
後傾するからスピードが出る!そう考えるんだ
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 10:22:26
>>942
たぶん、
立ちかた、滑走時のポジションのとりかた、
加重方法、回旋方法あたりを、
教本を読んで確認したほうがよさそうね。

あなたの文面を読むと、
センターコントロールと、トップコントロールについて
書いてありそうにも感じられるけど、
不整地なら、センターコントロールで十分滑れるし。





953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 11:52:47
>>943
コントロールの利く緩斜面で速度を抑えつつ、やや長めの斜滑降を入れて
中廻りをして下さい。
そして斜滑降からターンに入る直前に小さく棒ジャンプし、しっかり着地して 
から次のターンに入りましょう。
ほんとに小さなジャンプでもポジションが悪いと難しいものです。
また着地時に自動的に板が斜面に対してフラットに成り易いので次のターンに
スムーズに移行出来ると思いますよ!
あくまでもポジション矯正目的のジャンプですの決して空中で板を廻さないで
下さい。
ピョンと飛んでトンと着地してスーっと回るイメージです。


954943:2009/02/08(日) 13:06:22
>>953さん
ありがとうございます。
ジャンプ、できるかな…
緩斜面で挑戦してみます!
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 13:09:32
>>950
止まれなくなるかもしれない・・・、そう考えるから怖いんだ
いつでも急制動できるように筋トレしとくのマジお勧め

>>943
スクール入って、ニュートラルポジションと谷回りを教わってきなさい
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 13:40:28
スケーティング、横滑り、キックターン等がスムーズに出来ない人も
ポジションを疑ったほうが良いですよ!
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 14:03:20
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 14:17:32
>950

後傾の恐さを身を持って味わえば治るな

パラレルターンで、オモイキリ後傾で滑れ。ターンもすること
但し、緩斜面でコケても巷に迷惑にならん状況でやれ
この恐怖を味わえば、大抵のヤツは滑る時のポジションの重要性が理解できて治る
どこでもすぐに急斜面でやらせれば治ると思っているヤツは、初心者や真に急斜面が恐いヤツの心理はわかっていない

俺の持論は「緩斜面で出来ないことは、どんなところに行っても絶対出来ない」
959新潟もん:2009/02/08(日) 15:30:32
ポジションの確認ですが
初心者向け緩斜面でかまわないので、滑り出してすぐ直滑降で軽く何回か
ジャンプしてみてください。後傾気味の人は板の前の部分が上がります。
板全体が平行して上がるようならその斜面に対してのポジションは適切です。

ターンの最後まで圧をかけすぎるとどうしても板が回りすぎてしまい
板が身体の前(斜面の下側というべきか)に来ます。そのままの位置で逆方向にターンすれば
当然板より身体が後ろにあるので身体は遅れてしまいます。
そのまま一番怖い直線部分(ターン前半から後半へ切り替わる部分)を迎えてしまえば
当然暴走します。
こうならない為には、ターンの途中でいいかげん見切りをつけて
次のターン方向へ身体をあずけてしまうことです。
そうすればターンの前半から板を踏んでいけるので、
直線部分でも安定します。下り坂のエンジンブレーキみたいなもんです。
960新潟もん:2009/02/08(日) 15:37:03
「身体をあずける」
具体的にはへそ〜極端に言えば上半身を次のターン方向へ向けて
できれば斜面の下へ自分から動いていければいいと思います。
最初は怖いので当然緩斜面で練習です。
練習っていうよりできるようになると楽しいので
景色のいい長い緩斜面やってみるといいですね。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 15:47:27
手袋なんですが、いろんな種類ありますがその位の値段のもの買えば無難なんですか?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 15:49:07
>>961
1万円
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 15:54:08
はい!無理!最高レベルじゃないっすかw
7000円位のデサントが割引で買い易いんだけど安物買いの何とかになるのかな?
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 15:54:13
俺はずっと3000円
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 15:57:14
3000円ぐらいの物でも寒い事はないと思います。
アウターとインナーが別れてる物ならインナーだけ洗えるので臭くなりずらいです。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 16:26:41
初級者のうちは寒くなくてストックにぎれればいいから、ワゴンセールの1980円で十分です。
でも微妙なストックさばきが必要になると感覚がよく伝わる革製の良さがわかってくる。
自分の場合、ファブリック製グローブを3つ潰してからLEKIの革製にしました。

安いグローブはビンディングについた雪を払ったりゴンドラに乗るので板を手に持ったりしてるとだんだん切れてくるけど
革製はぜんぜんやぶけない。耐久性は段違い。スキーにいく頻度が高いなら結局革製が安くつきます。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 16:42:06
>>966
ファブリック良くないんですか?
ファブリックの手の平が皮でコブシ部分がちょっとした格闘技できそうな括弧いいの買ってきてしまった。
>>962が1万って言うから店に行ったら定価1万位のが2割引で括弧よかったから買ったけど・・・
駄目なら明日返品してくるけど・・・
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 16:48:54
>>966
革製で革の種類によって耐久性はかなり変わってきます!

耐久性
牛>羊>鹿

価格
鹿>羊>牛

969967:2009/02/08(日) 16:54:52
俺の買ってきたの
ポリエステル
牛皮
羊皮(ピタード)
ネオプレン
プロポアインサート
って書いてある
返品か?
この衝撃吸収パットってのがカッコ良くて買ったんだけど、これから基礎始める俺にとっては間違いだったかな?
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 17:05:49
ファブリックでその値段なら返品してこい
ファブリスなら許せる範囲
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 17:09:58
基礎始めるのに選手用御購入?
ワロタwwww
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 17:20:04
ファブリックでもいいやつはすごくよく手にフィットする。
ゴールドウィンの部分革の奴、試着しただけだが指先まで感覚がとどいてすごくよさげだった。
でも耐久性という点では全牛革製にかなわないだろうな。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 17:32:30
2万円の革製で10年使えるのと5千円のファブリック製3年使えるの
ではどっちが得なんだろう?
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 17:33:57
>>973
atamawarusoudana
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 18:06:32
選手じゃないから返品してきた。
デサントの普通のスキー手袋にしてきたわ
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 20:30:15
初心者と上級者の一番の違いってスピードを出して、うまく滑れるかどうかですよね?
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 20:43:49
立ってるだけでよ初心者と上級者の見分けできますよ!
釣られた?
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 20:47:49
>>976
そうです。 一番速く滑れるワールドカッパーこそ最高のスキーヤーです。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 20:55:35
ワールド河童?

スキーしてる河童を連想してしまった。」
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 21:05:36
リフトを降りてスケーティングしてるのを見れば巧いか下手か一目瞭然です
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 21:14:34
スケーティングで分かられてたまるかw
ばーか
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 21:19:16
>981

スケーティングまともに出来ないヤツは、滑る時も重心移動がまともに出来ないヤツが多い
平地ですら出来ないことが、斜面で滑りながら出来る訳ねぇだろ
そもそもそれなりの滑走歴があるヤツならスケーティングぐらいまともにできるだろ?
983981:2009/02/08(日) 21:26:19
学生時代部活で距離スキーやってたんだけどw
今年から基礎始めた俺って下手なんだけどスケーティングはお前等より上手いと思う!
どう説明すんの?
2級落ちたしw
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 21:37:48
足を捻るだけでビンディングから外せる人が上級者です。
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 21:40:42
>>983
あなたは巧いんですよ
2級の試験で要求される「演目」を
よく理解してなかっただけなんじゃないんですか

986981:2009/02/08(日) 22:08:58
>>985
そういう問題じゃねーな!3級から取れってw
スクールでも言われたけどまだまだ2級の器じゃねーんだよ!
かれこれゲレンデに15回位いってるのに上達しねーわ
細長い板で走ってばっかりいたからだろうけどなw

人に得て不得手ってあって一部だけしか見ないでその人を判断する人は愚か
どっから目線だと言いたい!
そういう輩は初心者スレで偉そうな能書きコキの脳内ランカーだろうけどな
本当に上手な上級者は980みたいな事を言わない
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:14:14
この流れを切って質問
40歳でスキー初めて検定にも興味が出てきたんですが、何級から受験すれば良いんでしょうか?
最初の2回初心者レッスンを受けて、現在はなんちゃってパラレルで何とか滑ってます。
受験前にはまたスクールには行こうと思ってます。
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:19:25
山回り谷回りってなんですか?
自分も人に物を教える仕事だけど用語の定義は先に教えます。
今日スクールに入ったらよくわからない言葉だらけで、
強風の中滑ってる最中になんか指導されても聞き取れなくてわけわからんまま終了しました。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:21:41
私も>987と同様です。
34歳、スキーは昨シーズンから初めて20滑走目ぐらいです。
一つの目安として級を取ってみたいと思っています。

最初の目標は3級かな?と思っていますが、この年で3級ってのは珍しい方なんでしょうか?
他のスレとか見ても2級の話ばっかなので…
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:21:44
板が横を向いていて斜面下に向かう山
板が下を向いていて横に向かう谷
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:23:21
>>988
Present for you
http://esqui.269g.net/
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:30:15
>>990
逆じゃね?
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:34:49
>>989
3級は検定を実施している所がほとんどない。
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:37:01
>>993
では、中年男性で平均何回位のレッスンで2級の試験に挑めますか?
個人差はあると思いますが、頑張った人でどの位かな?
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:37:57
そろそろ新スレ立てて誘導よろしく
by上級者
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:42:44
なんか質問だけして答えてもらってレスしない奴が増えたな
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:46:34
>>996
張り付いてないだけだろw
カント調整君も翌日結果報告とお礼してただろ。
寝る人もいる時間だし明日レスみてから返答するんじゃねーのか?

てか、お礼して欲しくてアドバイスしてるみたいで嫌な奴だなw
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:48:00
>>994
10回くらいかな。
それこそ人による。
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/08(日) 22:59:45
うめ
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。