【初心者】スキーなんでも相談室(初級)25【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
上級なスキーヤーの方に貴重なアドバイスを頂こうというスレッドです。
初心者、初級者の方、偉大な大先輩に質問してみましょう!

・質問をしたら必ずまた見にきましょう。お礼の一言を書くと
 回答した上級者の人も喜びます。

・とにかくどんな事を聞きたいのか
 具体的に書き、質問しましょう。

【前スレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1206248976/
だぎゃ〜
2ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/18(火) 10:07:49
     _,,,
   _/::o・ァ  2
 ∈ミ;;;ノ,ノ
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/18(火) 13:59:12
んだべした
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/18(火) 17:14:21
スキー板は、左右を決めておくものなんですか?
脚は、左右クセがあるからそうすべきだと、DQNぽいスキーヤーが講釈たれていましたが....
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/18(火) 17:59:56
好きにすれば〜、くらいのもんだよ。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/18(火) 18:04:41
左右もそうだが上下も気を付けなくてはいけない事案だ。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/18(火) 18:17:44
>>4
左右決めるとどうしてもインエッジ側が早く痛む。
エキスパート以外は交互に履いたほうが長持ちする。
84:2008/11/20(木) 16:26:49
神経質に考えなくていいんですね、ありがとう
ランダムに履き替えます
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/20(木) 20:33:01
インエッジとアウトエッジの角度またはダリングのかけ方を変えでも
しなきゃ左右はいいんじゃない。
カービング板でダリングって余り聞いた事がないけど、
モーグル板とかは旋回性能に好みをつけるのに調節する人はいるよ。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/21(金) 15:12:14
飛行機やツアーバスに乗ってスキーに行くときは、
家からスキーウェアを着て行くものなんでしょうか?
スキー場で着替えるんですか?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/21(金) 22:26:15
>>10
最強は、ブーツを履いてラッシュアワーの山手線に乗り、羽田まで行くことだ。
もちろんゴーグル、メット、マスクは着用だ。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 15:34:39
>>10
ツアーバスならスキーウェアの上(上半身)は着て行く人もいるが、
下(下半身)は着ていかない。
飛行機だとスキーウェアはバッグに入れて行く。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 15:39:51
中年オヤジスキーヤーです。
エッジングの練習をしているといつもスクールで
「テールがずれています」と必ず言われます。
テールがずれる=角付けが甘い、
ということでしょうか?
それとも、荷重がおかしいのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 15:58:15
テールがずれる場合は、ちゃんと谷足に乗れてないんじゃないかな。
後傾になっていると、テールがずれると思うよ。
八の字でいいから、トップを前に(足を前に)放り出す感じの練習をすれば、
自然にカービングになっていくと思うんだけど。片脚にしっかり乗って、
ターンの際にはまた逆足にしっかり乗って、完全に体重移動ができていれば直ると思う。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 17:46:46
>>11は釣りに乗るバカ このスレに常駐してる
1613:2008/11/22(土) 19:16:48
>>14 ありがdです。ついでにさらに質問させてください。
昨季終了直前には、「足首の緊張が見られませんね」と
言われました。スキーで・・・足首の緊張って・・・???
まったく講師の意図したことが伝わりませんでした。
「スキーと足首の緊張」について解説いただけませんか?
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 20:19:16
相撲と同じさ。前後左右に対する緊張感が、足首に出るのさ。
相手に引き込まれるような前傾でも駄目、すぐに押されるような棒立ちでも駄目。
横綱のニジリ寄りのようにガッシリと構える事がスキーには必要なのさ。

とりあえず、四股を踏む所から始めようか。ヨイショー 
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 20:25:58
マジレスかどうか分からない、初心者の僕には。
次の回答者さん、よろしく。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 20:41:46
簡単に言うと、足首を曲げ続けること
2014:2008/11/22(土) 20:54:32
>>16
>14ですが、足首から下の重心の事だと思います。つまり、ボシキュウ(親指の付け根)から足首までをブーツの中で内側に動かすと、自然にトップコントロールができますよ。
後は上で説明した通り
足バタツクのは力が分散してるからだと思いますしっかり、片側の板に乗ることだと思います。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 21:32:45
ぐはっ!
俺のは、マジレスだぜ。
いいか、要は腰位置を20a程下げて構えろって事だ。
後ろに下げてヘッピリ腰にならないように気をつけろ。
下に下げるんだ。
するとヒザが前に出る、当然足首が曲がって緊張感が出る。
するとだな、
スキー板の前後に対する重心配分が良くなり、
曲げた状態だと、角付け角も深く取れるようになる。
そのまま上体からターンインしようとしない限り外脚に体重が乗るようになり
テールの目立つズレも無くなるって寸法だ。

どうだい、四股を踏む事でカービングターンが完成したろ???
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 21:57:21
身長165cmですが、なにげに110cmのポールを買ってしまいました。
この長さで正解でしょうか? 
ちなみにテニスをやっているので右腕のほうが少し長い、
身体アンバランス初心者です。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 22:09:22
大回りメインなら問題無し
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 22:49:53
都内近郊で、ウェアの補修やってくれるお店しりませんか?
自分で調べた結果、ビクトリアが受け付けてるみたいに書いてあったのに、
できないって言われました。

誰が情報ください
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 23:20:59
20ですが、21さんの言うことももっともだと思います。
書き方は悪人みたいですが、理論的には正しいです
ただ、身体を下げると必要以上に疲れますから、スネをブーツに当てる感覚でいいと。(自然に体が下がります)
試しに部屋でブーツ履いてスネに体重乗せて、親指の付け根に力入れて下さい。イメージトレーニングだけでもかなり違うと思います。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 23:28:54
板選びがよくわかりませんので相談に乗ってください。
スキー歴15年→ブランク5年→ファンスキー歴5年です。
最近また長板が欲しくていろいろと調べたのですが、長さの決定ですら、「あごの高さ」とか「身長−○○センチ」とか色々な基準があって・・・

カービングスキーが主流らしいですが、フリースタイル?フリーライド?というのも興味があります。
主な用途はフリーランですが、コブや、ちょっとしたエア・グラトリもファンスキーでやっていたのでやってみたいです。
ジブは多分やりません。パウダーはできれば入る、くらいであまり積極的には。

29歳で身長174cm体重74kg、2級持ってます。
興味があるメーカーは、K2、ロッシ、フォルクル、LINE、ブルーモリス等です。
予算は、安いにこしたことはありませんが、ビン入れて3〜4万位でおさまれば…甘いですかね…

前置きが長くなりましたが・・・
1.長さは何センチぐらいがよろしいでしょうか。
2.どのぐらいのシェイプがいいでしょうか。
3.ズバリ、お勧めの板がありましたら教えてください。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 23:41:10
>>26
長さは身長ぐらい。
太さはコブも行くならセンター80mm前後の板。
値段は体重もあるのでそれなりのビンを着けるとセットで五万前後は掛かります。

パウダーは専用の板をお勧めします。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 09:35:42
>>25
ガハハ 悪人は余計だがよく理解してるじゃねえかww
風が吹けば桶屋が儲かり、構えが良くなればスキーは巧くなる。
>>22
その身長の万能タイプは105前後だ。
初心者の場合ポジションが高いから、110の方が使い良いので問題無いさ。
>>24
何処をどう直すのか知らんが、裁縫屋にでも聞いてみれば?高いがな。
破れを直す程度なら、ホムセのテント地補修超強力シールを好みにカットして貼るって手もあるぜ。
>>26
長板とは呼べねえが、165前後が無難だな。
シェイプは、特別な目的の板で無い限り大して違わんから気にしなくて良い。
メーカーは、前からの3種しか乗った事がないから判らんが。
フォルクルの何とかスターは人気があった。俺は好みじゃあねえがな。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 13:16:26
ここには悪人が常駐して逝るから注意すべし。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 16:59:41
22
>>28
>身長165cmですが、なにげに110cmのポールを買ってしまいました。
>この長さで正解でしょうか?

>その身長の万能タイプは105前後だ。

本当ですか? 困った。一応今シーズン中に中級者に成りたいのに。涙。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 17:09:11
>>30

ショップでポールカットしてもらえば。
特殊なやつだとできないこともあるが。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 17:25:27
>>31
その位自分で挑戦してみるのがいい。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 17:32:56
かぐらメインゲレンデって本当に初級者向きなんでしょうか?
HPを見る限り、かなり僕にとっては急にみえるのですが。
みつまたファミリーコースの画像もありますが、こちらは
傾斜がほとんどないように見えますけど・・・
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 17:38:41
>>33
行ってみりゃわかる。どれが急に感じるかなんて人によりけりだからな・・・
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 17:42:45
>>33
みつまたファミリーは初級者にはちょうど良い斜度。ただし最後に罠あり注意。
かぐらメインは初級者向けではない。
いつも知らずに紛れ込んで身動きできず涙目の初級者がコースの端に多数いる。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 17:49:55
33
>>34>>35
レスどうもです。パンフでは両方とも緑色のコースなんですよね・・・
3726:2008/11/23(日) 18:04:58
>>27-28
レスありがとうございます。
もう少し調べて決めてみます。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 18:23:59
>>33
初級なら田代がよい。
かぐらメインは、特に午後になるとコブになるので
初級には結構しんどいと思う。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 18:34:24
33
>>38
レスありがとう。GALAでスキーデビュー(スクール)する予定でしたが、
かぐらが滑走可能になったので、どちらにするか迷っています。
かぐらのスクールなら初心者でも大丈夫ですよね???
なるべく早く上達したいので、早くスキー体験したい・・・
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 19:00:18
ヒトリストです 苗場プリンスホテル、4号館と6号館に1人宿泊のプラン
があります どちらに宿泊するのが良いでしょうか?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 20:15:26
>>40
宿スレかヒトリストスレで聞いて下さい。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 22:06:51
>>39
良くは知らないが初心者レッスンならそれなりの斜面を使うから大丈夫だよ。
かぐらならゴンドラコースやみつまたでやるのかもな。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 03:15:39
>>30
本当か?と聞かれると、適当だ。
105でまだ長いと思う基礎屋やモグラもいれば、
110でチョイ短めだと思うレーサーもいる。

要は、長さが滑りを阻害するか?漕ぐ時に力を加えられるか?
リズムを取って突きやすいか?
等の要因を解析し、板にはプレートが在ると推測した結果の万能タイプとしての提言だ。

そこに、技術要因を加味するとだな。
中級になっても110で問題無い。却って使い易いかも知れない。
で、ラストアンサーだ。110で問題ない。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 06:04:46
俺は168cmで115cm使ってるよ。昔は123cmを使ってたぐらいだ。
初心者は長いほうが平地で漕ぎ安くて便利だよ。
ショートターンできるようになったら切るなり新しいの買うなりすればよろし。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 10:13:27
伸縮式で5cmくらい縮んでたのに一日気づかなかった俺が来ましたよ
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 11:42:56
カービングスキーが全盛な今は、いきなりパラレル?と聞いたのですが、
中里スキー場のスクールでは

[A班] パラレルターンができる方
[B班] プルークターンができる方
[C班] プルークボーゲンができる方
[D班] プルークができる方
[E班] 初めての方

というクラス分けになっています。
カービングターンを目指す方は一体どこのクラスに入れば良いのでしょうか・・・

http://www.sportsprize.net/school/ski.html
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 13:27:11
直接聞けば?
[D班] プルークができる方 でしょうに
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 14:36:22
>>46
中里スキー場へ行かれるようですので
取り合えず一般レッスンに入って、そのスクールの方針を確かめてみれば?
満足出来なければ受講料が高いけどプライベイトという手もある。
それでも駄目ならその後に行かれるスキー場を変えることだなあ。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 14:56:02
>>46
いろんなスキー場を体験しる!
スクールばかりに頼るな!
滑るのは自分自身なんだ!
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 15:08:30
>>46
いきなりパラレル。それは嘘です。(とあえて言います)
基本的には初めての人はプルークファーレンから入ってプルークボーゲンという流れになります。
ただ、スキー形状から傾けるだけでターンをする特性がありますので回旋動作がほとんど
不要なこともあり、プルークボーゲンをしたときの内足の抵抗が大きくパラレルへの移行が
容易なのです。ですから中にはいきなりパラレルに導入という人もいるようですが、それは
ある程度筋力のある大人の感のいい人には使えますが、全てには当てあまらず、基本的には
プルークだと思います。また、しっかりプルークの過程を通ったほうが後々、質の良いズレや外向が
取れるようになると思います。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 16:55:32
46
>>47>>48>>49>>50
たくさんレスがありました。どうもありがとうございます。

私は、このスレにちょくちょくオジャマしている者で、
15年ぶりにスキーをやるオヤジです。
前は平板で、シュテム?迄で止めてしまいました。

カービングスキーの板は初めてなので、とりあえず試走してから
一度、スクールに入って頑張ろうと思います。
これからもよろしくお願いします。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 21:17:07
>>50
そうそう、プルークは何を差し置いても身につけるべきだ、
特にプルークウェーデルン。

あれができればショートターンなんて簡単だ。

53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 23:12:51
いくらカービングスキーになったからといって
全くの初心者がいきなりパラレルすると
逆ハの字になって股裂きの悪寒。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 00:19:22
>>52
プルークウェーデルンってめちゃ難しいよ。
それっぽい動きは出来るけど、未だにオレは出来ない。




だから小回り69点止まりなのか…
納得
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 00:37:44
>>54
プルークウェーデルン出来なきゃ70出るわけもない
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 02:39:19
パウダー用にgunの購入を検討してるのですが
164と174で迷ってます

身長160体重50で、用途はパウ70%パーク20%その他10%くらいです

174で大丈夫かなと思っているのですが、パウ板の長さの目安ってどんな感じですか?
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 05:49:26
>>56
目安と言っても、それは人と雪なりさ。
長い方が浮くには違いないが、板が雪にとられやすくなるかも知れんぜ。

その板は、164でも普通の雪なら十分な浮力がある。
56の滑りが、まだ後傾なら164を、ジャンプ型でも164を。
泳ぎ型なら174で良いだろう。
ただし、前の板と違い過ぎるサイズは、慣れる時間が必要になるかもな。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 20:01:11
パウダー70%なら174です
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 20:36:26
いや、189だろ!
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 23:44:24
>>56
俺は168cm68kgmで160cmのFAT使ってる。しかもK2の女性用。
190cmのFATも持ってるけど最近は短い方ばかり使ってるなあ。
短いのでも十分浮力あるからあとはどんな滑りを楽しみたいかだけだなあ。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 00:01:50
>>57-60
レスどうもです

泳ぎ型の滑りってのがピンとこないので・・・174を取り回すのは
慣れるまでちょっと大変そうですね。
ツリーなら164のが楽そうだし、164だと満足できないって訳でもなさそうなので
164重視で在庫探しながら、もうちょっといろいろ悩んでみますw
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 02:50:46
スキー始めたいのですが当方貧乏&運動音痴です。
帽子手袋すら持ってないのですが、
装備一式揃えたら10万円位はかかりますか?(´・ω・`)
少しでもお得に道具を揃える方法はないでしょうか?
また友達が少ないので一人で滑るつもりですが、
下手くそな初心者がわけわからんいでたちで
一人でヨタヨタしてたら顰蹙ですか?(´・ω・`)
できれば身内の姉を誘いたいのですが、
腰痛持ちの人間(姉)には危険なスポーツですか?
低レベルな質問ばかりで申し訳ありません。
どなたかアドバイスお願いします。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 04:08:21
住んでる場所と車か電車かバスで行くのかが分かればもっと具体的な回答が出来ると思う
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 04:13:47
なんにせよ最初はレンタルだ。住んでる場所を教えろと言うのは良いレンタルがある場所が教えられるから。
ウエアもレンタルはできるがウエアの良いのを置いているところはあまり多くない。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 05:04:41
>>62
ぜひスクールにどうぞ。最初は全てレンタルでいかがでしょうか?
まずは体験してみれば、あとで選んで買う楽しみもありますよ。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 07:08:31
>>61
おお。泳ぎ型ってのは俺がかってに付けた名前だった。
三浦雄一郎氏とか、あまり浮沈せずにトップだけ浮かして滑らかに滑る型だ。
雪面に余計なショックを与えない、ベテランに多い滑りだ。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 07:16:34
>>62
スキー場の街の粗大ゴミの日には、まだ使えそうな板がゴロゴロと・・
ってのは失敬。
先ず同好会に入り、連中から格安か無償で・・
これも実際的じゃあねえな。
アルペンなんかが、セットで398だかで売ってた時期もあったが、まだやってるかな。

で、アンサーだ。ネットで初心者歓迎の同好会に入り、
旧型格安店の場所とか相談に乗ってもらえ。
スキーを教わる事も出来るし友人も増えるかも知れんぜ。
SAJクラブの場合は講習料金を取られる所が多いようだから気を付けろ。
腰痛の姉さんに頼るな。
クラブが面倒なら。自分で探して店で相談して揃えろ。
6862:2008/11/26(水) 07:29:15
皆様お返事ありがとうございます。
最初はやっぱりレンタル&スクールが無難ですか?
私は今年ニセコエリアに引っ越してきまして、
各スキー場まで車で20〜30分で行ける距離です。
子供の頃から運動音痴の私でも、これはぜひやってみたいと思い、
スキー用品のカタログをちらっと見てみたら
値段の高さに少々びびってしまいました。(´・ω・`)
思ったよりお金がかかるスポーツなんだなと・・・
でも、スキー場近くの温泉に入りに行ったりすると、
スキー滑ってる人達がとっても楽しそうに見えるんですよね。
6962:2008/11/26(水) 07:34:07
あ、またレスが増えてる。>>67さんありがとうございます。
なるほど同好会なら講習料金とられませんね。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 08:00:03
>>68
じゃあ、もう滑りに行けるようですね。
初回はレンタル&スクールで良いと思います。

でもそれだけの環境だったらスキーセットを買った方が良いでしょうね。上達のスピードも違ってきます。
1シーズンで履きつぶす覚悟ならアルペンとかの大規模店(あるのか?)で
3点セット(15000円ぐらいからある)を購入した方がレンタルより安くつきます。
いずれにしろ一回行ってみるべきですね。

北海道はどのスクールが良いか知らない(マウントレースイは知人がかつてイントラやってましたが)ので他の人に譲ります。
7162:2008/11/26(水) 20:10:57
>>70さま
ご親切にありがとうございます。
そんな安いセットも売ってるんですね!
とりあえずワケワカラン不安感が解消されてヤル気がでてきました。
丁度週末に札幌に行くのでなるべく安いの探してみます。
お買い得なものがあれば買っちゃうし、なければ最初はレンタルでカバーしようかなと。
滑りも自己流で苦労するより、一度だけでもスクール活用した方がお得かもしれませんね。
あ〜楽しみになってきました。(´∀`)
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 00:28:51
>>66
なるほど。
なんかどっちでも行ける気がしてきたので、思い切って174もありですね。
結局最初の悩みに戻りましたがw 迷う・・・


>>71
役場か体育館とかに聞いてみれば、スキー講座とかコミュニティーとかあるかも?
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 01:10:43
20ですが、ニセコが近いなんて羨ましい。長いスキー歴で北海道には5回行きました。全て会社と学生時代の観光。それも夏か秋。
大会は全て本州。大山(ダイセンと読む)が一番遠い場所。
転勤のある仕事が羨ましいな。羨ましいな、技術なら答えるから。北海道レポヨロ!あなた恵まれてるよ!
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 02:41:25
ニセコか、良いなあ。
ブーツは、リアエントリーは止めた方がいいぜ。
ゴーグルは、ダブルレンズの物を。
これでも初心者は曇るが、ゴシゴシと拭くんじゃあねえぜ。
この2品は、重要ポイントだ。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 02:57:03
>>74
リアエントリなんてもう売ってねーだろw
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 03:30:28
          _j^⌒ヽ=、_r─、. スキー場、スクール、イントラ及びテククラ等の上級者に
ヒスババ    /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.   敵対的感情を持つ。自分の考えをスレタイに反映させ
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_  てスレを乱立させるところから、自己中心的で攻撃
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ  的な歪んだ性格がうかがえる。自分が上手く
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j  いかないのは廻りが悪いという論理。
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}  他人に扮して連投自演をし話の流れを自ら
     |:,._: : : /  __          |: : : :/  コントロールしようとする。不利になると初心者
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/   質問のレスを入れ、話題替えも得意技。
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./   自演はかなり巧妙に行うが、しかし最近は
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´    ヒスババを嫌う者たちから数々の指摘が入る。
      トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'     スキーの実力がない割には講釈したがる性質。
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /     立てたスレは多く、↓以下が代表的。   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     「ヒスババという言葉を作った被害妄想さんへ」
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /      「★  スキースクールの裏事情  ★」  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、    「クラウンテク所持者は何故下級者にタメ口なのか?」
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ  「ウンチクウゼカス★ スキーイントラの本音 ★ヘタクソウゼカス」
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ. 「-=・=- スキー検定での不正行為 2  -=・=-」
   ハ 、!  !ヽ      /   _  \    
   /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、      「連呼厨」 と言うのはこいつだけ
7762:2008/11/27(木) 12:14:52
皆さまご親切にありがとうございます。
もともと競争やスポーツに対する苦手意識があるのですが、
簡単なコースでひとりでの〜んびりと滑れるのなら
とても気持ち良いだろうなとゲレンデを眺めていました。
せっかくこんな土地に越してきたのにやらない手はないですよね。
自分なりにスクールやレンタル、講習など調べてます。
(いっぱいあるのでびっくりです)
なんとか滑れるようになって皆さまにご報告したいです。
>>74さま
重要ポイントご教示ありがとうございます!
ゴーグルが曇るとか曇らないとかもあるんですね・・・
なんでも一緒だと思っていました。w
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 20:58:17
基礎スキーぢゃなくて
スキーの基礎を学びたいんですが
どうすればいいのですか?

79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 21:10:30
>>78
基礎スキーを習って来い
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 22:21:26
>>62
何しろスクールは絶対入れ、スキーは自己流だと滑り込めば滑り込むほど悪い癖が固まってしまうので性質が悪い。
多少金がかかろうともできればプライベートレッスンが良いね、最近ではプライベートも格安になってきてるしいろいろ検索すると良い。
まあ平日だとプライベート状態なんて最近では結構あるけどね。
それと「どこそこが名門」とか「○×スキースクール」なんて名前で選ばないこと、要は教師一人一人の問題だし、自分にあう、あわないもあるからね。
それとある程度のレベルに達したら(2級レベル)だけど、一人の教師の言う事だけを絶対なんて思わない事、いろんな人に教わって自分の中で整理した方が良い。
スキーはシチュエーションスポーツだからいろんな考えを持っていたほうが将来的に役に立つ。

81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 01:05:03
基礎スキーは駄目!!siaの競技の基本のフリ−を習うと確実。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 02:40:17
8362:2008/11/28(金) 03:03:50
62です。色々とお返事ありがとうございます!
皆さんのアドバイスきいてるうちに、
ある程度お金がかかるのもしょうがないかな〜と納得しました。
(最初根拠もなく3〜4万位?で全部なんとかなると思ってたw)
スクールも前向き検討中です。
でも今の時点では初期投資10万円が上限かな〜(><;)
一応働いているので追加投資でなんとかなればと。
あと、シヨートスキーと普通のスキー最初どちらが良いですか?
ショートは安いし初心者向きとききましたが…
8462:2008/11/28(金) 04:59:21
>>83
あ、自己解決しました。
今寝ながら携帯で調べてたんですが
普通のカービングスキーが私に向いてる気がします。
(アクティブさより安定重視で)
すみません、実はシヨートだのファンスキーだの板の種類
あまり(全然?)わかってませんでした。(><;)
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 07:44:51
何でスキーの人はボードを敵視するんですか?
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 09:28:40
じゃあ
何で-ボードの人はスキーを敵視するんですか?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 09:42:48
>>85
世代間の軋轢ってのもあるだろうけども。
ボダはマナーが悪いと思ってる奴が多いからさ。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 14:22:33
>>85-87
どちらからも悪し様に扱われるファンスキーヤーの俺に一言
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 14:39:06
>>88
初心者みたいな人しか居ないから眼中に無い
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 14:44:13
ファンスキーは女の子が履いてると可愛いね。
最近はミッドスキーと言う120〜140cmぐらい
の板履いてる人が増えたが、スキーの快適さとファン
スキーの取り回しの良さが魅力。
一般のゲレンデスキーヤーならこれ十分。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 14:56:03
男で履いてたらゲイかオタクにしか見えないけどね。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 15:32:00
>>89>>91
扱い悪すぎワロタww
まぁ慣れてるから良いけどwww
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 16:03:07
ファンスキーは案外コブが滑りやすい。
コブが苦手なヤツは一度ファンスキーで練習してみれ。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 16:31:32
短い分コブの中でも無理矢理ずらせるからね
それで滑れると思って普通の板履くと玉砕されるんだよねw
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 16:51:07
俺は逆に、板が助けてくれないから辛かったなぁ。板に頼っていたのを思い知らされた。
だからと言って、長ければ滑れるかと言えば滑れないけど。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 17:05:14
>>80
イントラについてですが、フルメタル・ジャケットに出てくるハートマン軍曹みたいな
イントラに教わったら、すきー上手くなりまっか。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 19:44:23
多分二度と行かないよw
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 21:43:13
低レベルな質問ばかりで、いい加減名乗るのが気恥ずかしくなってきた62です。
実は今日札幌でスキー&ウェア買ってきちゃいました!
(ゴーグルはダブルレンズにしましたよ〜)
総額8万円弱でした。
安いものばかりですが嬉しくってウキウキです。
でも、さっき帰ってきてふと気付いたんですが、
これ、滑る前にワックスがけ…必要ですか?(・_・;)
手入れの事がまったく頭になく、全然用意してませんでした。
必要なら明日買いに行きますので、どなたかまたお教えくださいますか?ほんとスミマセン
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 21:52:37
>>98
おめ。とりあえずワックスセット買ってきな。

リムーバーで保護ワックス落としてから簡易ワックス。
リムーバーもワックスも薄くね。
乾いたらコルクで刷り込み。これを3回くらい。

最後にナイロンブラシをトップからテールに向かって
掛ければOK。
極端に水分含んだ雪でなければこれで十分。

滑走後はウエスで水分拭き取って、簡易ワックス塗っておく。
これの繰り返し。
10062:2008/11/28(金) 22:09:04
>>99さま
ふぉおおお〜
即レスありがとうございます!
明日さっそく買ってきます。
頑張ってやってみますね!
ほんと無知なのでここでのアドバイス本当に本当に助かります。(;_;)
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 22:13:51
補足

ワックスセット=ワックスとリムーバーとコルクとがセットになってる奴

リムーバー=ワックスを溶かし落とす溶剤

コルク=ワックスを伸ばして磨く為のコルク製のキューブ

ナイロンブラシ=ワックスコーナーに売っているブラシ(馬毛のほうがいいかも)

ウエス=綿のボロキレ

ワックスはスプレータイプでも液剤でもどっちでもいい
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 22:24:17
>>96
そんなのスキーに限った話じゃないが人それぞれだろ?、最近の若い人は叱られなれてない
し、スキーは萎縮するとよくないから楽しくノビノビ教わった方が良いと個人的には思うけど・・・。
最も今はそんなに怖い人なんかいないよ。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 23:36:24
>>98
あーそのウキウキ感羨ましいw

もう数十年スキーやってると何の感動も無くなって来た・・
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 00:19:43
>>102
いや!
スキー脇に抱え。ゲレンデをフル装備で
スキーなんて簡単だ♪
シーツの割れ目がファックだぞ♪
ボーダー見たら撃ち殺せ♪
ファックな精子が妹だ♪
と、ファミコンウォーズ風に叫びながら行進すれば、スキー巧くなるだろ。
フルメタルジャケット見たくなった。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 01:24:51
>>104
オマイ音符好きだなw
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 01:58:06
>>99
簡易ワックス→コルク
って3回も必要なんだ?
いつも1回で済ませてたよ。

>>98
ちなみに固形のやつナマヌリでも結構いけたりする。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 02:10:09
ワックスネタになるとみんな一家言あるからアドバイスもまとまらないよなw
あんま細かいことにこだわらず、スキーを楽しんでくれ。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 02:37:49
すいません、>>62さんより更に低レベルな質問なんですが・・・。
小学生の息子が、3日間のスキー教室に行くことになりました。
で、スキー用の靴下なんですが、「厚手の物だと、ブーツを履いたときに
圧迫されて痛くなるから、普通の薄いハイソックスのほうがいい。」
と説明されたんですが、スキー用のソックスって普通は厚手ですよね??

ちょっと調べてみたら、しもやけ対策やら靴ズレのことを考えたら厚手のもの、
という意見が多いんですが、どうなんでしょうか?
それとも、「短いソックス+普通のハイソックス」の重ね履き作戦もアリですか?
ただ、これだと中で2枚が擦れたりズレたりする気もしますが、どうでしょうか?

何せ、私自身も過去に1度しかスキーに行ったことがないので、
靴下一つをとっても何を買えばいいのかまったくわかりません。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 02:57:38
>>108
スキーにおける「厚手」ソックスとは皮靴時代によく見られた「毛糸製の極厚ソックス」を想定している場合がほとんど。
ポリエステルやポリウレタン製のスキーソックスなら適当な厚みだから問題無いです。
ユニクロで売ってるような3足1000円のようなコットンソックスだと春はそのほうがいいのですが、
冬休みでは寒いでしょう。

アルペン等の大規模店のワゴン品でじゅうぶんなので適当な「ハイソックス」を選んであげてください。
小学生のスキー教室ならほぼ100%リアエントリーのレンタルブーツなので、
保温性に特に問題はありません。
重ね履きなどする必要はありません。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 03:12:05
>>108
スキーと靴下は非常に重要な問題です。
足とブーツがフィットしないとスキーがまったく楽しくなくなってしまいまうからです。
レンタルスキーのブーツは必ずしもぴったり合うとは限りません。
そういうときに備えて、靴下は薄いのや厚いのをいくつか用意していくことをお勧めします。
場合によっては重ね履きもありです。

個人的にはつま先に余裕をもちつつ、くるぶしからかかとにかけてのホールド感があると操作しやすいので、
「薄手のハイソックス+つま先を切った厚手の靴下」がお勧めです。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 03:28:15
子供はほとんどの場合ゆるめをちょうどいいという。
だから、転んだときすっぽり抜けたり(板と靴だけ滑ってくw)
左右逆に履いてたりするw

薄い靴下でフィッティングして厚い屈した履かせて滑らせるという手もある
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 04:10:25
最初は、ワックスは不要だぜ。
その理由は。
滑る板だと歩行がしにくい。リフトに乗る時、前に進まねえと困る。
一寸した傾斜で予期せぬ方に滑ってしまう。よくコケル。
滑走バーンが緩斜であまりにも滑らない場合のみ、携帯簡易ワックスを塗ってもいいだろう。

他に用意すべき小物は、人によるが。
リップクリーム、日焼け止め、ウェアにパス入れが無ければパス入れ。
これ等はスキー場で売っている。高いがな。
リフトに乗る時は、初めてですって係りに伝えた方が良いぜ。
スクールだと、そこまで教えてくれるがな。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 04:24:00
初級者と中級者の境界って具体的にどんなものかわかりますか?
「○○が出来るかどうか」みたいな感じで。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 05:18:54
>>110
おめえレンタルブーツ履いたことないのか?そんなホールドあるわけないだろwww
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 05:24:35
大人ならともかく子どもに重ね履きとかありえないな。履いていて中でヨレても自分で直せないし。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 10:06:09
>>113
コブをゆっくりでバランスを崩しても滑れるのが中級者
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 10:21:37
じゃ、コブ大くずれの俺はまだ初級者か・・・orz
フラットバーンはどんな傾斜でもきれいなショートターンなのに つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 10:32:15
ショートターンできれば中級者じゃね?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 12:20:37
一級持ちでもコブは全くダメな人もいるよね
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 14:11:04
>>108です。
詳しく解説していただき、本当に助かりました!
お店に行ってみても、頭の中が「???」な状態だったので…。
ありがとうございました。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 16:43:39
久しぶりにスキーに行く者です。
最新式のリフト券って電子式の物があると聞いたのですが本当でしょうか?
ウェアにはパス入れがついていますが、ぐにゃぐにゃになってしまいます、多分。
首から吊り下げるパスホルダーを用意しておいたほうが良いのかな?
よろしくお願いします。
122ハートマン軍曹:2008/11/29(土) 17:22:41
>>121
今はグローブにICチップが入る物があります。便利そうですよ。
私は普通にウェアの中に入れてますが、ウェアの上からでも反応するので、
別に困ってないです。
最初は、少し戸惑うと思いますけど、あまり気にする事はないと思います。
パスホルダーですと、転倒したときに外れる危険があるんじゃないですかね。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 17:37:13
121
>>122さん
レスありがとうございました。安心しました。今後もよろしくです。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 20:29:41
スクールはもちろん入るべきだけどあまり教わる事に頼りすぎてもダメ、
シーズンはじめと2月頃に一回づつで良いと思います。
最終的にものをいうのはやはり本人の練習量、特にコブは「習うより慣れろ」。
はじめは整地された斜面で横滑りの繰り返しをやって、その感覚をコブに取り入れると案外すぐ滑れるようになります。
大回り系はポールをやると自然に巧くなる、常に正しいポジションじゃないとコースアウトするから無意識に矯正できるしスピードに対する恐怖感がなくなります。
レーサー上がりの人が基礎に転向しても強いのはそのためです。
余談ですが自分も昔はよく野辺山のフリーポール(一日千円)やったけど今は一般スキーヤー滑れなくなっちゃったみたいなんで残念。
そういうとこ探して行くと良いと思います。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 20:50:41
↑誰への回答か? 余計なお世話
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:02:57
>>121
八方では結構前から、ICチップのリフト券がありました。
Suikaみたいなもんなので、ポケットに突っ込んで、
それを接触センサーにあてれば問題ありません。

当然今までのリフト券ホルダに入れてもOKです。

でも、昔ながらの紙のリフト券がいまだに主役だと思います。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:21:39
icタイプは金属やお札を一緒に入れたり、近くにあると反応しない等のトラブルが発生する
ホルダに入れておくのが一番確実だけど、落とすかも
まぁ、腕にしっかり取り付けていればホルダでも落とすことはまずないが
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:56:04
関係ないけど、あした銀色のしーずんあるで、wowowで。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:12:51
121
>>126>>127
レスありがとうございます。初スキー迄が楽しみです。
ところで多分今シーズンはヒトリストのケースが多い予定です。

スクールについてですが、僕はなるべく入りたいと思います。
午前中2時間スクールに入って、午後は1人で復習みたいな感じで。
それとも、スクール一筋の方が変な癖が付かず、上達が早いでしょうか?
初スキーなので、それなりの出費は覚悟しています。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:23:48
>>125
予想通り、オマエみたいなあさはかさんが必ず出ると思った。
そのための回答を考えてたんで今から書く。
俺は80だ、62に対する補足を書いたまでだ。
ただあまり>>62とか一々書いてたらその度返事とかお礼言わなきゃならない62も大変だろ?、
ちょくちょく見なきゃならないし、その辺気を使ってやったんだよ。
読みが浅いやつはスキー技術もたかが知れてるだろうな。
124
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:25:19
>>129
どんなにスクールで見てもらっても、
数滑らないとどうにもならない状態に
なると思うから、PMは復習でいいんじゃね?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:34:17
それと125はほっといて。
>>129

初心者なら一日のほうが良いけど、初級者以上なら
午前中スクール、午後ガンガンフリースキー(もちろん教わったこと考えながら)というのがベスト。
人数が多い場合なんかだと午前中大回りで午後小回りとかいうパターンもあるから一概には言えないけどね、
そのときの雰囲気とかで臨機応変に対応してみてください。

泊りなら一日目は一日中、日帰りなら午前中だけとかでも良いんじゃない?。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:39:30
俺も午後から自己練習がいいと思うよ

俺がよくいくスキー場で、スクールシーズン券でほぼ毎日スクール入ってる人をみるが、なかなか上達していない。
俺が思うに滑走量が足りないからだと思うし、毎日スクール入っても同じような事しか言われないと思うから
イントラは迷惑してるような気がします


とりあえず、頑張って楽しんでね
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:46:10
自分で考えて滑ってみるって大事だお。

大学でそこそこ真面目なサークル入ってたけど、
毎日2時間うまい人が教えて、それ以外はフリーって感じだった。

ロングターンくらいは、みんな1シーズンでクリアね。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:51:03
平日に行って生徒数が少ない、特にマンツーマンとかなら1日でもいいんじゃないか
休日なら、リフトの優先搭乗とかがあるところじゃないと無駄になる可能性も気もする

ICのリフト券、なんといっても腕・手がいちばんいいと思う。
首からさげると滑っている時に背中のほうにいったりするし、
胸とかだと反応が鈍い時に苦労する。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 01:51:20
121、129
>>131-135
レスありがとうございます。最初は1日コースのスクールに入って
様子を見て、その後はスクールと自分1人での練習をバランス良く
配分して上達を目指します!
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 02:05:43
講習では、板の持ち方や履き方を習うかも知れない。
次に歩行訓練、歩いて登ってハの字(ボーゲンと言う)滑走法を学ぶだろう。
リフトに乗って問題無しと判断されれば、1本から数本乗る事もあるかも知れない。
これは、土日なら子供と同じ組に組み込まれるかも知れない。
ウキウキに水をさす気はねえが、こんな所が現実だぜ。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 10:04:08
ハの字=プルーク
重箱隅でスマソ
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 12:25:57
>>137
初心者コースに入った経験もないのにいい加減なことを書くなよ
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 12:34:35
最初は板の履き方すらままならないし雪上に出たら身動き一つとれないから練習もへったくれもない。
まずはスクールに入るのが正解。
初心者ゲレンデを何とかプルークボーゲンで降りることができるようになったら、
やっと一人で練習できるようになる。
そうしたら教わったことが無意識にできるようになるまで自分で練習。
できたと思ったらまたスクールに入って次のことを教わるのが良いと思う。

俺は初めての時、本で予習してから行ったが全く役に立たずに途方に暮れた。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 16:23:25
>>137
初心者驚かすんじゃねー
バカが
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 16:43:59
>>137
私も貴殿は「全く初めての方」のスクールに入った事はないと思います。
はたで見た経験があるだけかと…
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 17:21:01
>142

>はたで見た経験があるだけかと
いや、その説は否定するべきかと
完璧初めて滑ると高校生以上の大人と中学生未満の子供を一緒のクラスってことは基本的にありえない
特に小学生の関節稼動域と運動能力が高校生以上のソレを同レベルで教えるのは相当に難しいから

というか、言葉で言った動きを理解してある程度体を動かせる大人と、意味を理解できない子供は別に分けたほうが講習もしやすい上、各々の上達速度も上がる
混ぜる場合は、同伴の両親とかに講習方法を伝授する場合とかだな
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 17:59:10
数年前、車山高原で「初めてコース」に入ったのが私のスキーデビュー。
8人位いたけど、年齢構成は、見た目高校生以上で、おじさんも1人居たよ。
あっ、私は大学生だった。みんな、板は履けていた。2時間の午前の講習。
講習の最後にはクワッドに1回乗り、ファミリーコースを頑張って降りてきた。

午後からは1人で練習。当時クワッド乗場に「初めて乗るかたは声をかけて下さい」
という貼り紙がしてあって、私が「初めてです」と言った事は思い出。本当は2回目だけど。
その後、時々スクールで練習しているけど、小学生と一緒になったことは
ないから、安心してスクールに入るべし。
(長文失礼)
14562:2008/11/30(日) 19:07:20
皆さん色々なご意見、なにげなお心遣い、ありがとうございます!
どれも説得力のあるご意見ですので、選択肢が増えて嬉しいです〜(´∀`)
無理せずに自分にあってそうな方法を選ばせてもらってます。
本当は道具一式が揃ったので、すぐにでもゲレンデに行ってみたいのですが、
こちらはここ最近、小雨まじりのお天気が続いたりして、
ゲレンデの状態が悪そうなので我慢しています。転んだらジョリっと痛そうです!
ちなみに私はスクールに入る前に一度スキー場に行ってみるつもりです。
歩くのもままならないと恥ずかしいので、歩行練習&イメージトレーニングします。w
今回は質問じゃないのに書き込んでスミマセン。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 19:40:43
>>136
また余計なお世話かもしれないけどついでに。
午前中だけレッスン申し込んで先生やレッスンが気に入ったり、午後はまた別の事やりそうな雰囲気だったらまた改めて午後も申し込めば良い、差額分を払えばOKなはずなので(一応要確認)、
気に入らなかったり「もう十分」と思えばそのままやめちゃえば良い、そういう利用法もありだね。

人のアドバイスを「余計なお世話」と思うのも自由だし、シカトするのも自由です、余りいろんな人にゴチャゴチャ言われて混乱するのもよく無いですしね。
でも今シーズン中、いや3年先、5年先、10年先でも良いですが「そういえばこんなこと言ってた人がいたな」とふと思い出し練習に取り入れるような
柔軟性かつ貪欲さを持ってる人はスキーに向いてるし上達も見込めます。

スキーは状況によって様々な対応力が必要になってきますので。
あとは「アイスバーンは嫌」とか「べた雪は嫌」とかじゃなくどんな雪質も楽しんで滑る事が大切です。
吹雪いてるときも(無理はしない方が良いですけど)進んで新雪を滑るとか、風でゴンドラが止まっちゃったら初心者コースでひたすら基本の見直しをするとか、
練習方法はいくらでもあります。
それと上級になるにつれて「先生によって言う事が違う」というのが必ず出てきますがスキーは感覚のスポーツなので当然の事です、
そういうのも積極的に色々試してみてください。

私はこの辺で失礼しますがみなさんがんばって下さい、私もがんばります。
とんだでしゃばりものですいませんでした。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 20:12:40
>>133
ザウスでそういうやつ多かった、ノビノビ練習できないからみんな滑りが小さかったなあ、そこはやれることも限られてたはずだから
先生たちも苦労してたと思う。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 20:18:19
スクールシーズン券ってあるの?ワラタw
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 20:25:58
>148

あるよ
長野県の場合は3万だったか?
普通はシーズン中に2〜3回も入れば多い方だと思うがね
モトとるほど入る必要性があるのか?と疑問が沸く
150133:2008/11/30(日) 20:57:12
>>148-149
まさに長野のヤツです。
長野の共通シーズン券が持ってた時に、試しに買ってみました。

各スキー場のスクールに入ってみて思ったことは、自分にあったイントラに当たればいいのですが、
嫌な感じのイントラに当たると苦痛で仕方ないってことですね。

151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 23:40:19
俺が最初に何人かでスキーに行ったときは、会社の後輩と一緒だた。
そいつは大学のスキー部出で教え方も的確だった。
その時言われたのは、
ひとつ、自転車のペダルを漕ぐ要領。
ふたつ、地球の中心に向かって落ちていく感覚。

最初のはすぐに体も理解できたが、
二つ目を理解するのは、ずっと後に谷回りのとき
体を谷に向かって投げ出すことがが出来るようになったときだ。

この言葉には今も感謝してる。
ぼちぼち初スクールに入ります。
スレチですまん。

152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 01:22:15
>>151
よく身体を放り出すというが、初心者には難しいよね。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 01:26:11
落下方向に体を落とすのは本来人間の本能に反しているからな。
頭で理解してもなかなかすぐにできるもんじゃない。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 01:53:18
毎年、サッカー少年団の子供たちとその親を教える機会がある。

とりあえずスキーを履かせてみて、斜面を怖がるかどうかで対応を考える。
その人があんまり怖いと思わない斜面で練習させるのが肝心だと思う。

あと心がけているのは、初心者は無駄な力が入るから、とっても疲れるってこと。
だから最初にリフト乗るまでこぎつけて、斜面を一本滑ったら、とりあえず少しだけ休憩させる。

それと転んだときはすぐに助け起こす。
立ち上がるのも練習って言う人もいるけど、そんなのは慣れてきたら誰でも出来る。
それよりも無駄な体力を消耗させないで、その分は練習に使ってもらいたい。
だから転んだらすぐに手を貸して起こしてあげる。

初心者に関しては、スパルタは逆効果な気がします。


以上、初心者の友人を連れて行くときのご参考になれば。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 19:01:56
>>152
それだけだと上体から動かしちゃうからね、ノーマルスキーの時は「足元から」とよく言われたもんだったが、
カービングになってから「体全体同時に」って感じかな?、俺的には体軸を崩さないようにだけ気をつけてるけど・・・。
まあ人の感覚は其々違うからなんとも言えないけどね。
一人だけのアドバイスだとどうしても補足不足になりがちだから俺はいろんな人に教わるようにしてるよ。
「ああ、前教わったあのひとはこういうことが言いたかったんだ」と気付くときがあるからね。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 19:06:27
何しろ、昔も今も足裏感覚だけは常に感じてないとダメだけどね。
155
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 19:19:35
足裏から動かしていって、最終的に谷側に重心を落としていけってことですか?
足から先にっていうのがわかりません。
自分自身のイメージでは腿を起こす?って感じでやっています。
そうすると結局上体が下に向いていくことと同時になります。
なので違うんですよね?全然わからなくなった…。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 20:44:18
いやいや、だから「足裏から」ってのは昔の指導法だってば。
人それぞれ感覚は違うからなんとも言えないとも書いたろ?。
あんたが良いと思ってやってるのがあんたには正解なんだよ。
他に言いたいこともなくはないがここは初心者用スレだからあまり
混乱するような事は書かない方が良いな。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 21:05:13
結論は、ゆとりどもとは人種が違うということで桶
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 21:33:59
流れが全くわからん。。だれがゆとりのレスしたんだ?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 21:50:15
>他に言いたいこともなくはないがここは初心者用スレだからあまり
>混乱するような事は書かない方が良いな。

そう言わずに書いて下さい。びびっとくる説明がなかなかないので。。
本当によろしくお願いします。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 22:05:01
>>161
ギュッときてボン
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:11:37
昔のノーマルスキーはサイドカーブが無い分スキーヤーが回そうとしなければ曲がらない、しかしそれだけだとケツだけ流れるから上体は谷川にねじらにゃならん、クルマでいうとFRの逆ハン(ドリフト)を切らなきゃならん。
だから昔の「美しい滑り」とは膝が内側に折れたくの字姿勢だった。
それに対しカービングはサイドカーブの形状だけで曲がるから体重の乗せ方をうまくすること、頭のてっぺんから足元に直接エネルギーを伝える体軸を保つ事によって自然に「スーっ」と曲がる。
だから今の上級者の大回りは関節が入らないノの字姿勢になる(遠目にみるとボーダーみたいに)
しかしこれだけではエッジに乗るだけのカービングもどきで真のカービングとはいえない、真のカービングとは雪を側方に押しどけるように働きかけたときによる雪の抵抗力で板をたわませ、更にその反動(曲がった板が真っ直ぐに戻ろうとする)で加速
させる事である、つまりスキーヤーが板に乗るだけじゃなく板に力を加えなければならない。
力を加えるにしてもノーマルスキーだとグリップが無いんでまず足元からずらさないとスッテンコロリンしてしまった。
ところが今のカービングはグリップが強い分持ちこたえる、だがその分反動も強いから下手に「膝から」とか「腰から」とか、どこかしら
の関節から動かそうとすると反動で関節を痛める危険性もある、そういった安全面からも関節は入れず体軸は保った方が良い。
「昔も今も足裏感覚は感じてないとダメ」というのはスキーはやはり雪との対話だし、その雪に一番近い部分だから、
視界の悪い時にいきなり凹凸に乗り上げたとき足裏感覚が無かったら危ないしね。
151や152が言ってるのは切り替時のスキーの位置と体の位置の入れ替え(クロスオーバーという)
の事だ、だがそれも今の板であればターン後半の反動を利用すれば簡単に出来る、
但し次のターンの方向へスキーの向きを意識しなければならないが。

言ってみればカービングはターンをオートマチック化させるための道具、もっと言えばスキーをカンタンにさせる為の道具である。
なので余り難しく考えない方が良い。



164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:11:59
それじゃぐぐっときません。そういう長島みたいのじゃなくて
理屈っぽいのお願いします。もちろんいい意味で。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:15:22
>>163
おお。ありがとうございます。ぐぐっときました。
何度も反芻しながら頭にたたき込みます。
まずはお礼まで。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:22:04
164は162のことを言ってるんです、間に合わなかったみたいだけど理屈っぽく書いたのが163です。
長文で拒否されたんで続きを書きますが。
カービングの第一歩としては緩斜面を使ってプルークスタンスから両足で雪を側方へ押しどかしながら両足を広げていく練習をお勧めします、

但し腿の付け根に痛みを感じるくらいにね、感じてなければスネで思い切りブーツを押し付けてください、それが162さんの言う「ギュー」です。
それを緩めたときの反動が「ポンっ」です、この練習段階ではまだできないと思いますがその反動を利用した切り替えこそが急斜面や高速時での「クロスオーバー」につながります。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:25:42
>>158の判断は正しい、続くならこっちでやれ。
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1210406494/l50
言ってる事には疑問もあるから、俺も加わるかもしれんぜw
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:34:17
なんかムズくね?
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:43:37
161がどうしてもと言うから書いただけ、俺はもう抜ける。
それにあくまで俺の主観だ。
何度も言うが感覚は人それぞれ、「どれが正しい」「間違い」なんて絶対的なことがないのがスキー、
だからこそ奥が深く面白い。
なんで161以外の人はあまり真に受けんで良い。
やはり滑りを実際みてもらってスクールで教わるのが一番だ。
166
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:45:42
>>163
最後読んだ後に、全文読み直したらよくわかったw
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 23:49:41
>>163も、ひとつの意見に過ぎない。その程度でいいよ。
172ハートマン軍曹:2008/12/02(火) 01:42:45
初心者・初級者諸君!
理論は永遠だ。とにかく一本でも多く滑る事!
俺は全くゴルフは巧くない。
答えは面白いと思わないからだ。
面白いと思えば、早起きも苦痛じゃない。
付き合いゴルフは苦痛だが、スキーの早起きなら誰にも負けない。
要は、『楽しい。嬉しい。面白い。もっとやりたい!』
と思う事が一番大事だな。
でも、一回じゃ何も分からない。
釣りもゴルフもスキーも最低二回はやってみる事だな。自然は日によって違うからな
趣味は人生の潤滑油だからね、
おやすみ
173ペパーズ軍曹:2008/12/02(火) 06:36:55
163、166、169ですが。
夜中に「しまったあの書き方じゃあ勘違いされるかなあ?」「補足が足りなかったかなあ?」と色々考えちゃいました、167さんが疑問を感じたのもその辺から来てると思います。
なので171さんや172さんの言うとおりひとつの意見に過ぎないし実際みてもらって教わった方が良い。
172さんの言うとおり「行ってナンボ」ですよ。
あえてひとつだけ補足事項を書いときますが、板をたわませるときの動き(側方へ雪をおしどける「ギュー」のとこ)
は感覚的には腕立て伏せで伸び上がるときの感じです、但し伸びきっちゃうとダメです、動きがそこで止まってしまうし足裏感覚も無くなって危ないんで。

繰り返しますがこれだってあくまで俺の個人的感覚に過ぎません。

174161:2008/12/02(火) 08:27:27
>>163
詳しい解説をありがとうございます。
解説されたイメージはつかむことができた気がします。
あいにく私の初滑りはまだですが、がんばります。
まわりにスキー仲間がいないので、スクールに入って練習をしているのですが、
もっとびしびし言ってくれる人が傍にいたらなぁって思っています。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 09:21:29
>>172
禿同
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 09:28:56
本やビデオも余り役に立たない、映像をみてイメージトレーニングになる程度だね
177151:2008/12/02(火) 09:47:37
>>163の下三行はグッときたよ。
そっか、オートマチック化かぁ、なるほど。
あの瞬間をクロスオーバーというのか、
知らんかったありがとん。

178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 12:26:50
ビデオ、というかDVDを観るなら自分が今取り組んでる事をデモやレーサーの滑りに当てはめてその部分を
何度も何度も繰り返しじっくり観ると良い、講釈的なものは聞き流した方が良い、なんでDVD買うならあまりコメントが入ってない
イメージ映像的なものをチョイスしたほうが良いね。
「次元が違いすぎて参考にならない」ということは無い、なぜならデモの人たちはプルークの感覚を大切にしているので。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 21:22:45
>>177
まあいってみればノーマルスキーは昔の細いタイヤのFR車、今のカービングスキーは
ハイグリップタイヤをはいた最新4駆。
どちらが運転しやすいか?、比べるまでも無かろう。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 21:32:36
ハコ型の乗り物で例えるなら電車と車ってことだろうな
車ば昔の板、電車がカービンヅ板
全て自分でコーントロールしないと走らない車と、動力の加減をすればレールの上を勝手に走る電車

サイドカーブ(レール)に乗っかって暴走する人が多いから、一概に乗りやすいというのは間違いかもしれん
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 22:19:18
>>180
それはわかってるさ、俺は163だもん。

しかしこれだけではエッジに乗るだけのカービングもどきで真のカービングとはいえない、真のカービングとは雪を側方に押しどけるように働きかけたときによる雪の抵抗力で板をたわませ、更にその反動(曲がった板が真っ直ぐに戻ろうとする)で加速
させる事である

常に自分で雪や道具に「働きかける」というのをわすれちゃいけんね。
そういや雪道で事故が多いのは4駆らしいね、過信するからね。

179。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 23:05:30
以前スクールに入ったら小学生と一緒になったw

でもそいつはジュニアだが1級持ちで俺よりうまかった、最後に35度オーバーの
コースに行って滑らされた時に俺は転倒してしまったが、そいつは難なく滑って
行ってしまった。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 23:13:56
>>182
君は10歳のフランス人の少年よりフランス語が上手いかい?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 23:18:06
その問いかけは雪国の子がみんなスキー上手だという比喩なんだろうが、
君はフランス人がみんなフランス語しゃべれると思っているのかい?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 23:39:38
なんで子供のころからやってるのが巧いかっていえば恐らく直滑降ばかりやるからじゃないか?、
その中で自然と体重を乗せて曲がることを覚える、下半身もしたから出来上がる、大人からはじめたやつはそういう下半身が出来上がってない中他の筋力が育って体重が増えたから
「回そう」という余計な力を加えてしまう。
それと度胸の問題も大きい、子供は体も軟いし軽いから少々のことでは怪我もしないだろう。

そういや今年岩鞍で夕方日陰になって硬くなったエキスパート上部(斜度40度)を恐る恐る下りてたら大したレベルじゃなさそうな姉ちゃんが
かっ飛んで下りていった、女という生き物もクソ度胸あるよなあ。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 00:03:19
>>184
そういう突っ込みは愚問だなw自分では鋭い切り替えし  ぐらいに思ってるんだろうがw
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 01:35:29
小さいころから滑っているのとある程度の年齢になってから始めたのとで
いちばん違うのはスピード感覚じゃないかな。
あとは斜度への恐怖感やいろいろな状況への対応能力とか。
悪条件になればなるほど差がでる気がする。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 10:54:28
>>187
その通り
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 23:03:27
おれ雪国育ちで3歳から滑ってるけど(その前は親がおんぶとかもあるか)
キレイに滑ることはできない
ただ、コースじゃないところとかも滑ったりしてたから、
ふつう「ゲレンデ」と言われているところで恐怖感を感じたことはない
インストラクターじゃなくてパトロール的な滑りかも

あと初めて滑った時の苦労とかを覚えていないから、
初心者に教えることができない気がする
初級以上になればそれなりにアドバイスできるんだけど

ということはこのスレでは役に立たない存在かも・・・スマン
190189:2008/12/03(水) 23:15:15
滑り以外で思いついたことをひとつ

初心者は、「スキー場は寒い」と思うのか必要以上に着ぶくれしていることが多い気がする
しかも綿素材で、水分が乾かずに重くなりそうなものが多い

転ぶ、立ち上がる、外れた板をさがす、はくということを繰り返すとけっこう汗をかくから
ウェアの中に着るものは温度調節しやすいものがいいと思う
機能性重視でインナーを用意したほうがいいよ
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 04:21:26
初スキーの者です。
上は下着にフリースにジャケット。
下は下着にスキーパンツ。

特に下はこれだけで十分ですか? 何か寒いようですが。
念のため冬山用の、ほとんどかさばらない薄手の羽毛下着上下も準備しました。
よろしくお願いします。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 06:58:43
下は、サポート機能付きのパッチにロングソックスが多数派さ。
降雪時は、リフトの椅子が冷たいから、そのパンツは良さそうだが。
肌着は汗対策で、速乾、ドライを謳った物を勧める。

上は、もう1枚2枚欲しいかもな。
気候天候で大きく違うが、道の今時期は基本寒いぜ。
貼るカイロ類を用意するのも良いかもな。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 07:35:08
>>191
人によるし、行く場所によるのではないか?
でも暑かったら脱げばいいけど、寒かったらどうしようもないよ
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 10:24:02
俺は、
上、半袖のTシャツ+フリースもどき+普通のセーター(薄or厚)+上着
下、パンツ+ロングパンツ+ズボン

これで20年やってる。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 10:42:31
後は、ネックウォーマーがあると快適かなあ。
首周りが暖かいと体感がずいぶん違うよ、暑ければポケットにでも押し込んでおけばいいし。
ものはユニクロで十分
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:51:03
女はどうか?、わからないけど、スキータイツは絶対必需品、股引でも十分な気はするがな。
俺は特に寒がりなせいもあるけどフェースマスクがないと1〜2月は辛いな、でも実際吹雪きの時あれがある、ない、では全然違う、
快適であれば滑りに集中できるからね、あとなんというのか?知らないけどグローブの上にもうひとつかぶせるやつもメチャ寒いときは使う。
帽子、ゴーグルは絶対、怪我防止も兼ね膝にもサポーター、カイロも腰にする。
フリースは2月いっぱいまでかなあ?。

寒さに強い、弱いは人それぞれだし行く場所にもよるね、ちなみに私がよくいくのは尾瀬岩鞍、川場、軽井沢、ふじぱらあたりなんだけど、
八ヶ岳エリアは晴天率は高いがマイナス2桁とかメチャ寒いし、岩鞍も1月は結構くるものがあるからね。
4月のかぐらはスキーウエアーじゃ暑いからレインウエアーで十分、帽子も脱ぐ、ゴーグルは涙目にならないよう春でも着けるけど。
あと靴下は厚手のものは返って冷える、血行が悪くなるんでね、グローブもややゆったりめの方が良いと思う。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 13:01:51
それからスクールに入るときはフリーで滑る時より暖かめに着込んで下さいね、待ち時間で冷やされるし、自分だけお茶飲みに行くって訳にも行かないだろうから。
自分も大泉清里のスキー場で一月にフリース着ないでスクール入ったら手足の感覚が麻痺してリタイアした事があります、レストランに駆け込んだら貧血で倒れました。

フェースマスクは常にポケットに入れとくと心強いですよ、千円くらいです。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 13:25:07
>>192訂正
パッチ→タイツ CWXとかの事な。
>>196
オーバーグローブの事だな。清里は寒いだろうな。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 14:28:07
暑がりの俺は、191より軽装で、ハイシーズンでもフリースじゃなくてロンT。
タイツははいていない。
寒いときでも露出部分を減らすだけで、着込まないなあ。
まあ、こういう人間もいると言うことで。

フェイスガードはあると便利だけど、バンダナか大きめのハンカチでも緊急避難的には大丈夫。
吹雪の中やナイターで滑りたいほどはまったら、それから購入でもいいんじゃない。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 15:30:40
清里のスキー場は八ヶ岳の高峰から吹き降ろしてくる風が半端じゃなく寒い。
あの寒さに比べれば他のスキー場の寒さなど、へのツッパリにもなりませぬ。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 15:43:03
>>191
もう出尽くした感があるけど、俺が初ススの人に勧める装備を。
ユニクロで、ヒートテックのロングタイツ・ロングティーシャツ・フリース・ネックウォーマーを購入。5千円にならないハズ。
あとは部屋着のジャージなりスウェットの上下着て来させる。
上はロンティーにフリース、ネックウォーマー。寒ければ部屋着追加。
下はタイツに部屋着のジャージをはく。
実際、綿バリバリの下着は寒い・重いので、よっぽど金がない人でなければ買った方がいい。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 16:18:32
>>200
197だけど、やっぱそう思う?。
俺は都心に住んでる便利性利用して冬型の気圧配置のときは軽井沢や中央道方面に行くんだけどね、
まあこういったスケジュールの組み方も東京に住んでてこれからスキーを始めようとしてる人に参考にしてほしい。
規模が小さいスキー場が多いけど(ふじぱらは関越方面でも味わえない滑り応えのあるロングクルージングができるが)吹雪の中滑るより遥かにマシだからね。
西高東低のときは当然八ヶ岳の方は晴れてるし、行き帰りのドライブで富士山やら南アルプスの景色も楽しめる。
冬型の時は絶対関越トンネルより先は行かない、ガーラなんかしょっちゅうゴンドラ止まるもんね、かぐらも閉鎖されてみつまただけとか、川場もやめたほうが無難、風の通り道に造られたスキー場だから
よくリフト止まるし、そういうのはお金も時間ももったいないからしっかりした計画&情報をもって臨機応変に
出かけてね。

しかし1〜2月の北海道なんか清里どころじゃないんじゃないの?、イントラなんかも大変だろう。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:57:45
吹雪の中で滑るのもまた乙なもんだ。
ゴーグルと、特に首まわりの防寒さえ出来てればな。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 19:55:00
まあ吹雪きの時は新雪の練習になるけどね。
でも進んで天気の悪いときにスキーやりたいとは俺は思わない。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 21:02:19
>200

寒いようで大して寒くないのが清里
あの程度が極寒というようじゃ、吹雪の志賀や北海道の内陸なんか即死だよ?
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 21:17:56
志賀で吹雪いたら、初心者は宿でおとなしくしているほうがいいと思う。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 21:32:44
何回行くか分からない初心者は、とりあえずユニクロで購入だ。
ドライメッシュなどのべたつかず乾きやすいものとフリース、
あとは寒さに応じて重ね着できそうなもの。
綿100%のパーカみたいなものはお勧めしない。
濡れたら重いし、なかなか乾かないし。

タイツは、ワコールのCWXなどは機能面では文句なしだが、
正直初心者には高くてもったいない気がする。
そういう意味ではユニクロのボディテックがお勧めだったが、
すでに生産・販売終了。

ユニクロでよかった商品は、そのシーズンのうちにまとめ買いすることをお勧めする。
ワゴンに入るタイミングをよく観察だ。
スポーツ系などのものや新素材を使ったものは、翌シーズンもあると思わないほうがいい。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 23:33:30
誰かが言っていたけど、、、、

本当、行く場所とタイミング(天気)次第ですが、暑けりゃ脱げるけど、寒いとどうしようもないからね。

傾向としては、雪が多い場所は体感温度としては暖かい。山梨の人工スキー場などは寒い。理由は寒い場所に作るから、、、、



因みに自分の場合は、年間30日以上は滑ってますが、ウエアーの下は普通の下着と半そでのTシャツぐらいでOKって日が半分以上です。
でもたぶん、初心者の場合はタイツやフリースは用意して行った方が無難かな。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 23:46:31
俺の15年程のキャリア(その割に下手くそですが)から言わせてもらえば、1〜2月は「これじゃ暑いかな」というくらいで丁度良いと思う、
いくら「暑い」と感じても1〜2月に熱中症なんてあり得ないし、逆にちょっとした判断ミスでの冷えは体調不良、最悪命を落とす可能性もあるからね。
スキーは運動量も多いけど止まってる時間はその3倍以上はあるだろう、1〜2分で下りるために5分以上(?)
吹きっさらしのリフトの上でジッとしてなきゃならないし。
今朝ズームインでやってたけど、ユニクロのヒートテックって薄いけど保温性に優れた、世界中が注目してる素晴らしいものらしいね。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 00:04:00
まあ冷やかすわけでは無いけど、、、、、

上下9800円で売っているウエアーと、上下で5〜6万円ぐらいするウエアでは、かなり透湿性能と保温性能が違うと思われる、、、、

その辺も考えて、下に着るものを考えても良いと思う。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 01:08:41
それなりにちゃんとしたものならそれほど寒くはないと思う。
新しい素材とかを使っていればかなりあったかい。
ミズノのブレスサーモを持ってるけど状況によっては暑いくらい。

山系のウェアはレイヤリングが基本だから、きちんと考えて着る必要がある。
そのかわり、暑さを逃がす工夫がされているから春先などはおすすめ。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 02:22:56
俺はウェアは透湿防水機能だけの薄いやつがお薦めかな

で、中に着るもので温度調節するのが良い

ウェアの下は、春ならインナーウェアだけ、ハイシーズンならインナーウェアと薄手のベストとフリースとか
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 09:32:52
あのぅ、教えてください。
右足が外足のターンは右ターン、
左足が外足のターンは左ターン、で
いいのでしょうか?それとも、逆でしょうか?
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 09:42:49
昔オレもそれで悩んだこともあった。
素直に考えればいいだけです。
右に曲がるのが右ターン、左に曲がるのが左ターン。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 10:29:41
今度の日曜日に滑りに行く予定で、一日中スクールに入ろうかと思ってます。
休日でゲレンデは混んでると思うんですが、かなり支障ありますかね?

当方は緩斜面のボーゲンはできる程度で
初級者クラスを受講しようと思います。
まだスクールに入った事がなく
どんなものかよくわからないので不安です。
注意事項とかもあれば教えてもらえるとありがたいです。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 11:09:55
ぜひスクールに入ってください。
特に注意することはないですが、待ち時間が多いので普段より暖かい格好の方が良いと思います。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 11:44:59
シーズン初めだとまだスクール開校していないところもあるので、予め確認することをお奨めします。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 11:47:49
現在オープンしてるゲレンデは限られてるから、
どこもかなり混むと思う。
リフトの優先搭乗があるところならいいと思うが、
そうじゃない場合は大いに支障があるんじゃないか。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 13:26:45
長野・新潟で、初級者のレッスンに適したゲレンデってまだあんまりないと思う
北海道とかなら雪があるのかもしれないけど

ちなみに先週末、かぐらはリフト券購入やロープウェー待ちなんかで
駐車場からゲレンデにたどり着くまで2〜3時間かかってる
220215:2008/12/05(金) 13:29:13
ありがとうございます。
スクール開講は確認済みです。
優先搭乗なんてのがあるのも知りませんでした。
まともに滑れない状況で1日5000円の価値があるのかわかりませんが
とりあえず特攻する方向で考えたいと思います。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 13:51:31
緩斜面プルークレベルならスピードも出ないしさほどスペースを使わないから大丈夫だと思うよ
222ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/05(金) 13:54:35
     _,,,
   _/::o・ア  222
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 13:57:44
ちょっと待て
気温が下がらず雨が降ってるところが多いぞ
このあと雪にかわればいいけど・・・大丈夫か?
とりあえず明日の夕方にでも電話でゲレンデ状況と混雑状況を確認したほうがいいと思う。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 14:14:22
それは前線通過中だから。
前線東側は暖かい空気だが西側にはかなり強い寒気がある。
通過後一気に気温が下がって雪になる。
225215:2008/12/05(金) 14:16:45
場所はとらなさそうですか。
じゃあリフト待ちが問題ですね…
休日は10分〜20分待ち当たり前のスキー場なんで…


おそらく天気は大丈夫と思います。
標高が特に低いわけではないので
この寒気ですと週末は間違いなく雪だと思います。
ご心配ありがとうございます。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 18:38:33
休日って今でもそんなに待つの?
平日しか行かないから、3分待ちでもいらいらする。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 19:34:21
俺もスーパーだから平日休み、入社したてのころは友達と遊べなくて嫌で嫌でしょうがなかったけど
スキーや釣りを始めてから平日休みで良かったなあ、と心から思う。
スクールなんて平日はグループレッスン申し込んでも生徒自分ひとりなんてよくありますね。
でも休日だって昔に比べたら全然空いてるでしょ?、今年は金融不安の影響、就職もままならない学生もスキーどこじゃなかろうから過去最高のガラガラが予想される。

ところで関東人であれば初すべりはたんばらがいいね。
228215:2008/12/05(金) 21:01:03
何をするにも空いてる平日が理想的ですよね。

ところで丸一日スクールに入るのは無謀かなと思ってきたorz
とんでもなく覚えの悪い人とかと一緒だったら…
待ち時間で無駄に時間が流れてくリスクが怖いです。
短気なもんで。

普通は1日中入るものですか?それとも午前だけ?午後だけ?
すいません、聞いてばっかりで。
229189:2008/12/05(金) 21:29:10
一度もスクールに入ったことがないから分からないけど、
これまでの流れでは午前派が多い。
午後は復習もかねてフリーで練習らしいよ。
この時期なので初級者のレッスンは少ないかもしれないから、
もし1〜2人とかなら1日でもいいかもしれない。
ゲレンデの混雑状況や雪の状態も含めて考えたほうがいいのでは!?
ただこれ実体験に基づく話じゃないから参考程度にしておいてください。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 21:55:52
何しろプライベートレッスンが一番良いけどね、相変わらず半日一万7千円とかとられるのかな?。
良い教師にあたりゃ良いけどね、あと不謹慎だが美人イントラなら嬉しい。
ちなみに川場スキースクールはプライベート一時間5千円みたいだけどね。
友達2人で2時間受講しても良いかも、というか5〜6人で3千円より余程良い。
まあ知らないやつとの情報交換もまた面白いんだけどね。
231215:2008/12/05(金) 23:52:48
>>229
半日だけにしておいた方が無難ですよね…
とりあえず現地に着いてから考えたほうがよさそうですね。
では助言通りに、人数多いとかどっちか迷ったら午前だけにしておきます。

>>230
予算的にプラベーはむりですorz
今回はヒトリストなんで。
基本的に5〜6人なんですか?
参考になります。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 23:56:26
一度にそんなに覚えられるもんじゃないから、
午前レッスン午後復習がベストだよ。
じゃないと次に行ったときには忘れてるなんてことになりかねない。
233189:2008/12/06(土) 00:14:05
>>231
今シーズン何回行く予定なのかにもよるけど、
何回も行くのであれば今回は様子見でいいんじゃないかな?

ちょっと練習すれば中斜面くらいまで滑れるようになると思いますよ。
そうなったらスキー場で滑れるコースも多くなると思うので、
1本のリフトであるていど長い距離を滑ることができるようなところがおすすめです。
イメージとしては妙高杉の原みたいなスキー場。
234伝説のナイト:2008/12/06(土) 00:20:01
おいィ6年前に買った板が飽きちゃったからスキーの板買い換えたいんだが、
ちょっとうまくなった気がするもののどの板買ったらいいか俺の悩みが有頂天なんだが?

オメーラ教えてください。
硬めで切れのイイ板おながいします。
3つの中から選ばせてもらえるとうれしいかもしれない。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 00:27:02
今の板、滑りのレベル、好みの板・ブランド、予算といった情報がほしいところだ
236伝説のナイト:2008/12/06(土) 00:43:05
HEADのc140だったかc160だったか。
レベルは初級者だな。カービングのイミはわかってきた気がする程度。
今の板が柔らかすぎるので反発があって安定性が高いのが希望。
ブランドは、、、よくわからないから聞いているのだ。
好みがあるほどメーカーをよく知らない。
予算は、、、まあ8万越えると来月娘のオムツが買えなくなるな。
ということでよろしうお頼み申す。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 01:21:51
どこで買うかにもよるが、板とビンディングで8万なら
初中級むけのものは何でも買えると思う。

ただ、3つくらいあげるのは相当に難しい。
上級モデルなら各メーカーの違いがはっきり現れてるし、
試乗しているヤツラも多いからネット上の情報も豊富だが、
初中級となるとそれほど差はないから。
そう思って希望のブランドを聞いたんだが。
正直、よくスキー場で見かけるブランドの板ならどこもそれほど差はないと思う。

とりあえず、ジャンルはオールラウンド系とよばれるものから選ぶのがいい。
DEMOとかレーシングとなっているのはやめておけ、悪いが無理だ。
最近はセンター(ビンディングをつけるあたりの幅)が75mm以上の太目の板が増えてる。
新雪や春の悪雪でも滑りやすいし、カービングだけではなくずらすこともできるので楽だぞ。
逆に極端なサイドカーブのものはやめておけ。

旧モデルを狙うもおすすめだ、安いぞ。
量販店ではあまりないが、ネットで探すとけっこうみつかるぞ。
ちなみにおれは以前ここでelanの上級モデルを25000円で買ったぞ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/1001shopping/index.html
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 08:24:15
>DEMOとかレーシングとなっているのはやめておけ、悪いが無理だ。

サロモンならDEMOを選ぶしかないじゃん。馬鹿。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 08:48:58
>>237
お前に回答する資格はない
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 09:12:36
>>237
このスレに貼り付いているいつものキチ○イだ。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 09:31:56
>>237
初心者相手に何をほざいてるの?
あげくに25000円がどうたらでリンク付か。
文体で、またお前って分かっちゃうんだよ。
242215:2008/12/06(土) 10:54:17
今回は一泊二日の予定なので初日の午前中だけにします。
助言どおり今回は様子見で。


具体的なスキー場の例を出してもらえてわかりやすいですね。
一応安比はトップから転けずに滑って下りれるので
今は斜度25度くらいのコースを安定して滑るのが目標です。


このスレは助かります!
ありがとうございます。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 12:14:31
20代男です。去年、初スノボして体バキバキに痛い目にあって
今年はある程度滑れるスキーにしようと思ってます
ただ周りの友達がスノボばかりなので滑り方の違い等で色々と不便はないんでしょうか?
またウェアがスノボウェアしかないんですがスノボウェアでスキーするとやはりおかしいんでしょうか?
友人いわく「スキーはかなり上手い人がやらないと下手で目立つ」といわれたんですが本当なのでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 12:24:04
>>243
そんなすぐあきらめんでもw
周りがスノボでも不便はないだろうし
ウェアがスノボウェアでも裾がスッパリ逝きやすいくらいでおかしくはない
下手でも誰も見てないさ
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 12:29:09
目立つのは下手なのに「俺は上手いんだぜ〜」というオーラを出しながら滑ってる奴です。
本当に下手な人は誰も見てません。>244の言う通りです。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 14:34:07
寒がりな初心者スキーヤーです。
普通のマフラーをするのってオカシイでしょうか。
街では必需品です。また、それに代わる物があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 14:42:30
>>246
おかしくはないんだけど、危ない。
普通のマフラーでは万が一リフトに引っ掛かったら首吊りで死にかねない。
ネックウォーマー(筒状のフリース)にすべき。

上のリスク知ってて上手いならおしゃれでマフラーもありだけど…。
(昔ロンマフしてた人がゴーカートで死亡した事故がありましたね)
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 15:01:04
246
>>247
即レスありがとうございます。
ネックウォーマーを物色して見ます。
249伝説のナイト:2008/12/06(土) 15:06:57
237さん以外は具体的には教えてくれないんだな。
答えれないなら、わざわざ他人批判のレスとかつけずに
せめてほかに相談できるところ教えてくれよ。
ま、別にいいんだけどな。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 15:12:23
>>246
むしろバラクラバでしょ。顔どうするの?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 15:36:16
>>249
まあ、もちつけ。

>>237のアドバイスを頭に入れつつ、
とりあえずお店で予算と脚前、
それと自分の希望を店員に言い、
ベストに近い板を見繕ってもらうのがいいと思うよ。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 15:54:12
前に書いたかも知れないけど、初スキーで一式揃えました。

サロモンのDEMO XRが欲しかったんだけど、店員さんにXTを勧められて
それにしました。一応、カタログ的には、DEMO XTという名称です。
初心者、初級者向けとのこと。ICIで買いました。
DEMOという名がついていると、即、初級者には駄目と言う訳ではないと思うけど…

ちなみに、ブーツも結局XTになりました。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 16:28:20
MTBダウンヒル用のフルフェイスでスキーしたらおかしいですか?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 17:25:10
>>253
お菓子くないと思います。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 17:42:00
あるとおもいます
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 18:05:22
>>252
売らんかな主義の店なら、DEMO XRを買わされる所だったな。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 18:56:43
XTなんてオーバースペックもいいところ
まあ、それ言い出したらキリがないけどな
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 19:18:08
長板時代にスキーをやっていたのですが、最近ボードをやっていました
またスキーをやろうと思ったのですが、板も古くなったので買い換えたいと思うんです

身長170センチちょっとなんですが、どれくらいの板の長さとラディウスがお勧めですかね?
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 19:20:24
>>239 >>240 >>241
3バカども、ちゃんと伝説のナイト様に教えてやれよ
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 19:32:02
>>249
ネットで買うのははそれなりに知識がないと難しいと思うので
いくつか店をまわって実際にスキーを見るのが手っ取り早いと思うよ。
どこに住んでいるのか分からないので、近くにどんな店があるかもわからないけど、
とりあえずスキーをそれなりに扱っているスポーツ店に行って、
店員に話を聞いてみてください。
個人的には、いくつかピックアップしてくれるような店がいいと思う。
(「これがいい」とひとつだけ勧めてくる店はあまり好きじゃないので)
あるていど情報が集まったら、自分で決めてもいいし、
ここでまた訊いてもいいと思う。
できるだけ具体的な情報があったほうがアドバイスしやすいよ。

>>258
どれくらい滑ってたのか、これからどんな滑りをしたいのか、
もし分かったら教えてください。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 19:39:38
>>260
正直言ってみなさん程うまくないと思います
ただ10年程度はやっていました
綺麗な滑り方かどうかはわかりませんが、どこを滑っていても降りるのに困る…なんて事はない程度です

板の長さやラディウスによって滑りやすい滑り方とかあるんですよね…
特にこれと言ってないので、平均値的なもので行こうかな?と思っていますが…
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 19:43:24
ネットで板とか買うのは怖いよ。小さなキズが付いているかも知れん。
お店なら、じっくり見て買うことが出来る。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 19:57:45
>>261
極端に短いものやサイドカーブがきついものは減ってきていますね。
そういったものはショートターン専用モデルというかんじになり、
検定を受験する層をメインターゲットにしていると思います。
ひたすら整地でカービングターンがしたいというわけではないのなら、
>>237にもあるオールラウンドのセミファットが楽に滑れるんじゃないかな。
あとは、どこでも滑れるようですし、ボードも経験されていたようなので、
ツインチップの板も選択肢にいれてもいいともいます。
ただその場合は、完全にパーク向けというものはやめたほうがいいと思います。

とりあえず、カービングならRが小さいもの、ずらすことも考えるのならそれほど小さくないもの
新雪なども滑るのならある程度太いもの、といったところです。
うまくまとまってなくてすみません。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 20:24:53
>>231
あんたがどこの人か知らないけど、スクールによるね、八海山とか有名なスクールは平日でも5人とかになる(最近行ってないからわからないけど)、
川場も大体4人くらいかな、土日はイントラ増やして同じレベルでも班分けするとか対応するんじゃないの?。
穴場は探せばありますよ、軽井沢はSAJはいつも多いけど岡部スクールなら空いてる、イントラのレベルも岡部の方が上。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 21:32:07
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 21:38:52
ヒトリストでいい宿知りませんかね。
素泊まり・ビジネスホテルみたいな感じで。
苗場プリンスはヒトリスト良かったから、他で知りませんかね。
このスレのが宿スレより親切そうなので
平日です
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 21:42:09
初心者レベルどころかスキー自体初めてなんですが…
あの、スキーのブーツってサイズが同じならメーカーが違っていても
ビンディングの調整とか無く全部共通なんでしょうか
靴サイズが一緒の人に板だけ譲って貰えそうなんですが、
何か手間が要るのかなぁと
基礎の基礎と言う感じの内容、しかもうまく言葉で表せず
解りにくくてごめんなさい
どなたか教えてください〜
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 21:42:47
↑ですが
湯沢か白馬で
269伝説のナイト:2008/12/06(土) 21:43:01
>260
ありがとう。
神田いって買おうかなと思ってるんだが、
どのあたりに目をつけとくべきか教えて欲しかったのだよ。
なんも予備知識なしでいくと時間の無駄になろう。
まあなんだ、君のいう店員が最初に言ってくるアドバイスのようなもんのうち、
信用できるやつを抽出して欲しかったわけだな。
そういう意味じゃミナミスポーツいきゃいいのかな?

値段は安くしたいからなるべく古いモデルでこれはイイ!ってのあったら頼む
ちなみにズラすのはまったく好みじゃない。
レールにのったままカービングだけでOKなので、
スピードが乗っても板がバタつかない安定感のあるやつがいい
多少脚力要求されてもいい

おっと忘れるとこだった>259よ感謝するぞ
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 22:09:43
>>267
怪我防止の為にもショップもっていってセッティングし直す事を薦める
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 22:17:12
スキーブーツは足のサイズとは別にソールサイズというのがあります。
ビンディングはこのソールサイズに合わせるので、足のサイズが同じでも合わない場合があります。
またコバ調整が必要なビンディングもあるので、270のいうとおりショップで調整してもらうことをお勧めします。
272ハートマン軍曹:2008/12/06(土) 22:19:13
>>267
君!
靴のメーカーはみな同じサイズか?
違うだろ!
足高・指の付け根の太さ・ふくらはぎ
履いて見ないと分からない。
機能重視・見た目重視色々ある。
靴もそうだろ!履いてみなきゃ分からない。
靴が合わなきゃ楽しいスキーも苦痛なだけだ。
色々履いて歩いてみろ!
ショップの中を歩きまくれ。意外にスキー場では歩くからな。
どこか足に当たってたら、その靴はやめとけ。
楽しいスキーが苦痛になるだけだ!
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 22:33:45
>>272
ハートマン、日本語が読めないならもう一度戦場に戻れ。
>靴サイズが一緒の人に板だけ譲って貰えそうなんですが、
274ペパーズ軍曹:2008/12/06(土) 22:35:31
>>267
270だけど、よく読まなかったんで重要な事書くの忘れてた。
ビンディングの開放強度のことだ、スキーヤーのレベル、体重などにあわせそれを調節しなおさないと。
そうだよねえ?みなさん。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 22:42:38
>>274
知らん。
276ハートマン軍曹:2008/12/06(土) 22:45:41
>>269
皆が答えられなかったのも一理あるぞ!
答えは全部の板を試した事がない。試しても数本滑るだけ。
そういう俺もメーカーは3つぐらいしか仕様経験がない。
トヨタとクライスラーとメルセデスとボルボだったらどれがいい?
答えはどれもいい!
使い慣れた車が一番だ!
俺はリールはスウェーデンのアブしか使わない。理由は愛着があるからだ。
神田に行ったら、店員の目を良くみろ!一度断れ!そして、相手の背中が彼を語っている。
いい道具はいい店員が売る。健闘を祈る
277ペパーズ軍曹:2008/12/06(土) 22:46:06
かわいそうに
278ペパーズ軍曹:2008/12/06(土) 22:48:31
275のバカはほっとくとして、
>>267 いづれにせよショップへもってかなきゃダメだよ
279ハートマン軍曹:2008/12/06(土) 22:50:48
>>273
俺は靴サイズについて書いたが。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 22:51:34
何が「ペパーズ軍曹」だ。笑っちゃうぜ。 完全に馬鹿。
281サンダース軍曹:2008/12/06(土) 23:00:18
>>280
馬鹿はお前だろ
人類史上最高のレコード(突っ込まれる前にLPと書いとく)を知らないのか?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 23:17:46
>>267
初心者はとりあえずショップに行くしかない。
参考までに、ビンディングを取り付けたりする時のブーツの(ソールの)長さは、
ソールの横に3桁(単位はmm)で書いてあります。
26cmだとだいたい305前後かと思います。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 23:27:13
何とか軍曹なんて名乗っているのはただのガキだろう
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 23:31:43
>>269
ミナミとかだとあまり旧モデルはないかも。
自分は今年は行っていないので分かりませんが。
とりあえずミナミ・ビクトリア・アルペンなど大型店舗を見て、
そのあと小さな店ワンゲルとかフソウとかクルーとかをまわればいいと思います。
ところでブーツは大丈夫なのですか?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 23:47:13
>>266
とりあえず白馬で一人素泊まりでヴィラ・ブライトホーンに泊まったことがある。
以前最悪スキー宿スレで「食事がなかった」みたいなことが書かれていたような気がしたけど、
泊まってみたところ悪い感じはしなかった。
当日、連絡しないでいきなり行ってみたんだけどOKだったし、
HPでは4000円ってなってたんだけど、ちょっと狭い部屋でよければということで3500円になったし。
個人の小さな宿・ペンションは平日閑散期であればけっこうあると思います。
大きなホテルのところは1人は少ないかもしれないですね。
あったとしてもけっこう割高になると思います。
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 00:07:58
大人だったら大佐って言うよなふつう
287ソースカツ大佐 ◆Sauce/P5jE :2008/12/07(日) 01:57:28
目、目がぁ〜!
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 06:37:06
今年の年末年始は白馬で迎えようと思っているのですが、カウントダウンイベントが楽しいのはどのスキー場でしょうか?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 08:16:55
>>288
多少スレチのような… 楽しんで来てくださいね。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 12:59:17
上でも話になっていますが、具体的にどれくらいの板長とラディウスが一般的なんですかね?

スポーツショップで買おうと思ってるので参考にしたいです
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 16:53:18

初心者で身長175前後、普通の体型なら160の板でよろしいかと。

ラディアスは初中級の板なら、極端なのは無いと思われ。
13〜16mぐらいが普通なんじゃないのかな。

女性なら150ぐらいで良いかと。

最初はそんなにラディアスは関係無いですよ。

ずらして振り回す→サイドカーブで曲がる→踏んで板をしならせる→まだ続きがあるけど省略


みたいな〜順番で上達して行くんじゃないかな。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 16:59:19
>290

俺的な考えだが
初心者〜中級入り口くらいなら身長よりも短めでR=15くらいの柔らかめの板
中級を越えてきたら身長と同等かチョイ長いくらいでR=15〜18くらいでしっかりとしてチョイ固めの板
ってとこかな
レベルが高いの気になら無いけど、Rが18を越えると曲がりにくいから扱いにくいし、13以下になると逆に曲がりすぎて恐いかもしれない
整地の斜面なら固い板でもいいけど、不整地や深雪とかだと重くて固い板は不向き

俺的にお勧めで使い勝手がいいのは、セミファットと呼ばれる類の板
深雪も整地も不整地もそれなりに滑れる、適応性の広さがある
カネがあるなら、整地とコブを攻略用の板と深雪&新雪専用のファット板の2本買うという方法もある
予算と使い方次第だな
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 17:15:36
>>292

君的には身長がどの程度だとの想定での発言だろう、、、、

身長マイナス(プラス)的な決め方は、今はあんまり必要ないんじゃないかな?

294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:04:42
>>292

> >290

> 俺的な考えだが
> 中級を越えてきたら身長と同等かチョイ長いくらいでR=15〜18くらいでしっかりとしてチョイ固めの板

????
あんた馬鹿か、今そんなのないだろ。大回転の選手じゃあるまいし
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:08:09
いいじゃんどうでもw 俺の板じゃないしw
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:27:33
>>294は本当にそう思っているのか?
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:42:04
>>296
滑降の間違え
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:49:32
>>294
まずは落ち着いて、大回転の板のスペックを調べてみることを勧める。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:55:09
>>280
余程悔しいのね
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 19:02:42
>>290 160cm R=14
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 19:04:16
中級になったかなというレベルの人や以前スキーをしていて久しぶりにという人であれば、
板の違いというのは実際に滑ってみるほうが分かりやすいのではないでしょうか。
そんな時は最近増えてきているブランドバイキングというレンタルシステムが使えそうかなと思います。
交換可能だし、けっこう新しいモデルがあるようなので履き比べてみることができそうです。
(実体験じゃなくてすみません)
あとはサロモンなどの直営のところや、五竜のスキーステーションなどもいいと思います。

3月などに開催されるショップ・メーカーの試乗会は上級・レーシングモデルなどが中心なので、
あまりおすすめしません。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 19:11:47
>>300
今本を見てるけど、2級向けくらいかなというかんじの板で
そんなサイズのものがけっこうありそうですね。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 19:18:26
>>281>>299
283もそうだろうけど280は的確なアドバイス先に取られたからね(もっとも開放強度すら知らなかったかな?)。
歴史を変えた名作も知らないようだし。どっちがガキなんだか。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 19:21:33
人をバカにしようとして自らの無知ぶりを露呈する事ほど恥ずかしい事は無い。
305290:2008/12/07(日) 19:59:42
皆さんありがとうございました
160センチの板、R14前後の板を購入予定でショップに行ってきます
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 20:09:50
>>305
あくまでも一般論だよ
もし挑戦してみたいジャンルがあるのならあるていどそれに特化したものでもかまわないと思うよ


307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 20:40:44
>293

実際に買うときは自分の身長を目安に選ぶと思うがね
体重にもよるが、身長と同程度の長さの板なら深雪での浮力も確保しやすいし、高速滑走時の安定度も取れる
レベルアップには短い板でやったほうが早いのは事実だし、さならる上を目指すには少々物足りない
まぁ、人により感覚に差があるから一概に言えないけど

いえることは一昔前のカービング初期の頃と比べて、長くても十分に扱える板が増えたということ
ラインナップも160〜180くらいの設定になってる板が多いのもそのせい
長い板を毛嫌いしている人ほど、実際乗ってみるとその素晴らしさに感動するはず
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 21:07:54
初中級向けの板はほとんど150〜170のサイズ展開だと思う
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 21:14:00
>>306
とりあえず、という事です
これといって滑りたい滑り方があるわけではないので…
余裕ができたらまた考えたいところですねw
310306:2008/12/07(日) 21:29:31
>>309
無難なのはたぶんそれくらいのサイズですね。
ちなみにスレの流れでも分かるかも知れませんが、
ここ数年はセンターが若干太めになっています。
パウダーが流行ってきているというのもあるし、
太めでRがちょっと大きいほうがずらしやすく(高齢者とかでも)楽に滑れるということもあります。

ついでに長さとRの関係ですが、モデルによって、
@長さによりスリーサイズが変わり、Rは変わらない
ものと
Aスリーサイズは変わらず、長さでRが変わる」
ものがあります。
Aの場合は性格が変わってくるので長さ選びがちょっと重要かなという気がします。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 22:00:13
>305
オールラウンドに使うなら、170pのが良いと思われ…
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 22:49:15
今回、初スキーです。ウェア、グローブ、靴下、ゴーグル、帽子までは自分で買って行く予定です。
これらからお勧めのメーカーありますか?

またヴィクトリアでそろうのですかね。。
抜けてるところ合ったら合せてアドバイス頂けると助かります!
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 23:04:36
>>312
ウエアって誰かのお古とかもらえない?ヤフオクで3000円ぐらいで
落札するとか。早く上手くなりたかったら、ブーツを買うのがいいかも
しれない。ただしビクトリアで買うなら店員を選ぶこと。バイトの兄ちゃん
みたいのじゃ全然だめ。プロショップに行っても初心者の履くような
ブーツはおいていないところが多いと思うから、どうしても量販店に
なるとは思うんだけど。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 23:09:14
>>312
靴下はブーツによって微妙に違うんじゃ? 俺のは、かなり薄手。
板とブーツはレンタル?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 23:28:10
>>312
安いので良いからブーツは買ったほうがいいよ。
最初から自分の足にあったブーツは選べないと思うけど、
同じブーツを履き続けてれば次にどんなものを選べば良いか
わかってくるから。
レンタルだと毎回違うの履く事になるからキツイです。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 23:30:26
>>312
ウェアや小物となると、メーカーについては個人の好みになってくるよ。
ビクトリアで買うのであればそれほどはずれというものはないと思う。

ウェアならゴールドウィン・デサント・フェニックス・ミズノなどの国内メーカーのものであれば
機能面でもとりあえず問題はないんじゃないかな。
ただ同一メーカーでも安いモデルと高いモデルでは作りがずいぶん違うけど。

グローブは、初心者は皮じゃないほうがいい。
「ゴアテックス」って書いてあれば防水面で安心。

ゴーグルは実際につけてみて顔や鼻とあうかどうかがポイント。
レンズの色の違いとかは売り場に詳しく書いてあると思うので参考にしてください。

靴下・帽子は好きなのをどうぞ、というかんじです。
あとは寒そうならネックウォーマーとかかな。

小銭やクルマの鍵をポケットに入れておくと、
もしファスナーがあいてたら転んだ時に落としてしまうかもしれないので、
(初心者だと転ぶことも多いだろうし、ついしっかり閉めるのを忘れがちになったりすると思うので)
首からさげるタイプの小銭入れ・パスケースみたいなものがいいと思います。

とりあえずこれくらいしか思いつきません。
317316:2008/12/07(日) 23:39:33
靴下は薄手と厚手を用意するのがいいと思う。

確かにブーツを勧めたいところだけど、>>312がどれくらいやりたいのかによるかな
とりあえず1回行ってみるというのならまあレンタルでもいいし、
今シーズン何回か行く予定なら思い切って買ったほうがいいよ。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 23:42:32
やっぱりみんな最初はブーツが肝心だと経験的に思うんだな。
かくいう俺もそうだけど、足(形にも脚前にも)にあったブーツは大事。
思い切って買ってみると世界が変わるよ!と無責任なことを言ってみる。
319316:2008/12/07(日) 23:52:10
>>318
最近、レンタルのスキーはけっこう新しいものが増えているけど、
ブーツはやっぱり昔のままのリアエントリー、
しかもインナーがつぶれてそうなものばかりだからでしょ。
とりあえず足にあえばそれでOKみたいなかんじ。
320312:2008/12/08(月) 01:26:57
アドバイスありがとうございます。
ブーツまで揃えることは考えていませんでした。
やはり大きめのヴィクトリアに何日かちょこちょこ見に行かないと感覚が分かりませんね。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 02:07:47
アイススケートで、スキーの練習できますか?
できるとしたら、どのタイプのスケート靴が
良いですか?
個人的にはホッケーのキーパー用がカッコイイと思うのですが!

よろしくお願いします。
322316:2008/12/08(月) 08:15:02
>>320
もしブーツの購入を検討するなら、
なるべくたくさん履いてみて、妥協しないようにしてくださいね。
あと、スキーの時に履こうと思っている靴下があったほうがいいですよ。

ビクトリアやアルペンなら店頭に「スキーの時に必要なもの」みたいなパンフレットが
おいてあるかもしれないので見てみるといいかもしれませんよ。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 08:20:25
ブーツ、やはり大事なんですねー
去年初スキーで何箇所かでかブーツをレンタルしたけど
全て数時間で脛がメチャクチャ痛くなって
立ってるのも嫌になったけど(下手だから余計なとこに力入ってるのもあるのかな)
慣れというか、こんなもんなのかと諦めてた

自分に合ったのを選べばこれも解消されるかな?
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 09:25:12
合っていれば一日はいても全く痛くならないよ
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 18:27:08
>>323
ものすごい幅広とか甲高とかじゃない限り、さがせば見つかると思いますよ。
特に初級モデルは幅広だったりインナーが厚かったりと、
操作性能より快適性を重視していると思います。
(ブーツは上級になるほどシビアになって、選択が難しくなるんじゃないかな)
脛が痛くなった原因が分かればいいのですが。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 22:14:56
>>324
>>325
レスありがとうございます
自分に合ったものなら全く痛くならないんですね!
何せ生まれて初めてスキーブーツ履いた状態だったので
もっと経験を積めば他の人達のように痛くならない脛が出来上がる筈!
とか思い、ひたすら痛みに耐えていました
でも今年もスキー行く気は何故かたっぷりなので
今年はレンタルはやめ、色々お店で試して
脛に優しいブーツを見つけたいと思います!
…が、痛みの理由(特に甲高、幅広でもないかと思うし…)が解らない
+全て数時間履いてから痛くなったので中々難しいかな?

でも頑張って探したいと思います!
有り難うございましたー
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 22:31:04
>326

>もっと経験を積めば他の人達のように痛くならない脛が出来上がる筈
という考えがそもそも違っている
答えは2択
我慢してるか、痛くないブーツに改良してもらってるか
キミがドMなら我慢して滑ってください
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 22:45:40
脛が痛いというのはブーツのせいじゃない気がする
ふつう痛くなるのは足首より下の部分だと思う
あと、ふくらはぎが太いのできつくて痛いというのはあるかもしれないけど
滑り方じゃないか?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 22:57:41
騙されちゃだめだ!
スキーやる人はみんなドMだぞ。
だから上級者になるにつれてより上質な緊縛感を追及してラスト94mm
とかのキツキツなのを求めるようになるんだ。
ノルディカの上級者用なんて内側には肉に食い込むような棘が沢山ついて・・・
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:01:27
>>307

えーと、長い板は毛嫌いしてません(笑)

あくまでも初心者の人にお勧めしているだけです。

因みに自分は、165から192まで使い分けてます。
身長は184ですが、SL、GS、パウダー、パーク用です。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:03:29
>>312

2回目があるかどうかもわからないでしょうから、それで良いのでは?

絶対に続ける!!って思っているのなら、ブーツは買うべきでしょう。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:05:07
そうそう、それから、、、、


ブーツをレンタルなら靴下は厚めが良いかも。

自分のブーツを買うんだったら、あんまり厚くない方が良いですよ。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:08:22
いや、初めてのスキーでウェアを買いたがるってことはオシャレさんなんだよ。
きっとリアエントリーのレンタルブーツを見たら耐えられないよ。
ウェアを安いのにしてでもフロントバックルのブーツを買ったほうが
劣等感なく楽しめると思うよ。
2回目がないならヤフオクで売ればいいし。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:24:20
>>330>>293なのか?
少なくとも>>282>>307は「身長より短めを選ぶ」という初心者には分かりやすいアドバイスをしているぞ
だが>>293は「今は身長をそれほど基準にはしない」ってことしか言ってない
それじゃあこのスレに質問に来ている初心者・初級者には何の役にも立たない
長さは何を基準にしたらいいか、ちゃんと自分の考えを言うべきだろ


335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:40:15
330じゃないけど、初心者は身長を問わず160くらいのちょっと
短めの板(女性なら150でもいいくらい)が安全圏だと思います。
170超える板は挫折率がかなり高いかと。

ちなみに板の長さの選択基準はイチモツのサイズです。
身長が高い人が短い板にのっていたり、逆に低い人が長い板に
のっていたりするのはそのためです。
長い板を選ぶ小さい人ですから、短い板を恥ずかしく思う
必要はありません。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:47:59
331も332もすでに317に同じようなことが書いてある
しかも312はすでにレスありがとうって言ってるのにいまさら答えたって・・・

>>335
恥ずかしいので訊きにくいのですが、仮性の場合に気をつける点はありますか?
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:58:16
>>334

291で、160cmをすすめてます。

はい。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:01:53
>>336
生理的に嫌悪感があるでしょうから、トップガードの付いているものは
避けましょう。
そして、トップの幅がなるべく広いモノを選ぶとよいでしょう。

初心者と関係なくなって来たので黙ります・・・
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:06:30

シモネタかよ〜
340335:2008/12/09(火) 00:18:35
「初心者で身長175前後、普通の体型なら160」
質問した人がこのような体型なら具体的で分かりやすい回答だといえるけど、
>>290はそんなことは一言も言っていない。
身長や体型が違っていた場合はどうすればいいかアドバイスしたほうがいいんじゃいないのか?
341335:2008/12/09(火) 00:23:39
>>340
いや、335は俺だし。
と申しますか、もう板の長さを質問した方はこのスレを見てないと
思うので、次のネタ、じゃなかった質問がくるのを待ちませんか?
もう長さの話はいいよ。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:38:21
160センチ、R=14前後でかっとっけってことでいいだろう、もう
343340:2008/12/09(火) 00:39:54
>>341
>>335と書こうとしたつもりが間違えました、すみません。
たぶん「男性初心者なら160前後でいい」って言い切ってしまっていいと思いますよ。
ついでに>>330の最後の2行みたいなことは書かないほうがいいと思います。
逆に説得力がなくなってアドバイスがもったいないですよ。

344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:47:55
>>342
板は決まりだな
板以外で予想される質問について、先に考えとけばいいんじゃないのか
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 08:06:28
このスレ、まだシーズン初めだからか回答者おかしくない?
無責任なこと言いすぎだと思う

>>312
初スキーに、ブーツまで買っていく必要はないよ
自分の足にきっちりと合ったブーツを選ぶのは数年スキー経験がある人でも難しいのに、
一度も経験がないんじゃどのモデル・サイズが良いか選べないでしょ
履きやすいからなんて理由で緩いのを選んでしまったり、
逆に滑ってるうちに徐々に痛みを感じるようなキツイのを買ってしまう危険性がある
レンタルで十分というか、初回はレンタルにしておくべき

その他のアイテムは、>>316の通りに選んでおけばほぼ間違いないね
ゴーグルとグローブだけは、安物を選ぶと天気の悪いときにもう嫌だ(´;ω;`)ってなるから気を付けて
(ゴーグルは曇って見えなくなると超怖い、グローブは濡れて指先が冷たくなる)

>>323
それはレンタルショップに「痛いんですけど><;」って言えば、交換などの対応をしてもらえるよ
いろいろなメーカーのブーツを履けば、今後買う際にどれが自分に合ってるのかを選ぶ手がかりにもなるし

>>326
脛が痛くなるのは、きつく締めすぎて当たってる場合と、逆に緩くて擦れて痛くなる場合がある
で、どこでレンタルしても痛くなったってことは、相性というより、履き方やサイズの問題なのかも

脛以外はどこも痛くならなかったのなら、サイズが緩かったんじゃないかって気もするなー
普段からゆるめの靴を履いてて、スキーブーツも同じサイズを選んで痛くなる人って多いしさ
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 08:24:47
自分の価値観こそすべてです!って感じの人だな。
まあ、そういう人もいるってことで。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 08:25:58
>>290
150〜165cm、R=13〜16mぐらいの範囲で、柔らかめの板なら間違いない
身長・体重・筋力に合わせて微調整すればおk
ただし、ツインチップは後ろの反り返ってる部分も全長に含まれるから、補正して選んでね

>>292>>307
中級以上についてはその人の好みによるから、余計なお世話だしそもそもスレ違い
特に質問者が言及してるのでなければ、パウダーでの使用を前提としたレスも余計な混乱を招くだけ

余計なこと言わなきゃ、スレが荒れることもなかったのに・・・
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 09:26:12
150の板なんて短すぎ
買うなら160〜170、それ以下買うぐらいなら、当面レンタルしとけ

金に余裕があるなら別だが、最初から中級板買った方が長く使える
ウエスト75ぐらいのがお薦め

間違っても新モデルなんか買うな
旧モデルなら50%オフ以下で買える

349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 11:58:33
50%オフの旧モデルってどこにいけばありますか?
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 12:27:39
ネットで探せば?
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 14:00:45
質問にはググれだけで回答しそうなタイプだな
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 21:03:43

     , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
  ググレーカス [ Gugurecus ]
  ( 前224-194 )
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 21:04:02
長年の経験から、ゴーグル&サングラスは偏光機能入りのモノを買うべきだ
眩しさ対策=ミラー と言うのは俺的には間違いだと思っている
俺のはナイターでも使えるくらい遮光レベルは低いが、偏光入りの為快晴でも眩しさは感じない
斜面がはっきり見えるのは非常に助かる
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 21:20:28
確かに大事だとは思うけど、
それが実感できるのは長年の経験が積み重なる中級以上じゃないの?
偏向レンズのゴーグルって初心者が気軽に買える値段じゃないんじゃないかな。

初心者にはくもりにくいとかのほうが重要だしわかりやすいと思う。
あとレンズの色の意味の説明とか。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 21:36:33
>354

偏光入りだって、安いもんなら1.5万くらいだぞ
クソみたいなゴーグルの¥3000とかが基準ならいざ知らず、1万くらいは払わないと吹雪で曇るわ使い勝手悪いと思うがな
安物は額当てになるのが関の山
初心者ほど斜面を凝視して滑るから、斜面のよく見えるモノは必須
あとは量販に行っていろんなモノを実際に見て決めるしかない

試着する時は蛍光灯の下では参考にならんから、屋外の太陽光が入るような店でやらないとレンズの色や遮光の感じは掴めない
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:11:20
ゴーグルは色はオレンジでレンズが二重になってる奴やつでいいぞ

偏光なんていらん

あと顔にピッタリ合うようにサイズ合わせて買え

以上


357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:13:46
>351
住んでる場所もわからんのに、他に答えようがあるのか?

東京に住んでる奴に大阪の店教えたりすんのか?

頭ワリィ〜な
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:21:02
>>353〜356
自分は、カッコのいい安全メガネを使っている。

自分は透明のものを使っているが、
スモークや、オレンジのレンズもあるので、適度な遮光性がある製品も買える。

ワークマンとか、職人の店に行けば、
2000円もすれば、結構いいのが買えるので、おすすめ。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:28:24
答える側の人は、まずは住んでる場所とか必要とする情報を訊けばいいんじゃないのかな?
そのうえで、自分が分かる範囲でアドバイスすればいいと思う。
その地域のことが分からなければ、他の人に任せるとか。
あとは参考程度で、一般的な答えを出してあげるとか。
この初心者スレで「ネットで探せば?」という答えはあまりよくないと思う。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:30:04
>答える側の人は、まずは住んでる場所とか必要とする情報を訊けばいいんじゃないのかな?

これはおかしい。質問する人が書くべき情報だろ。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:33:31
ワックスって、フクピカで十分なんですか?
使ったことある人います?
一応マジなんですが
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:35:03
ワックススレに報告があったと思うけど、一本ぐらいは持つらしいよ。
だから十分ってことはないと思う。
363359:2008/12/09(火) 22:43:06
>>360
たしかに>>1では「具体的に書き、質問しましょう」とありますが、
これまでの質問を見ていると、
どこまで具体的な情報が必要なのかわからずにとりあえず訊きたいことを書いた、
というケースがあるようなので、
そのような場合は必要な情報を収集するところから始めなければいけないかなと思いました。
それともそのような質問はスルーしたほうがいいのでしょうか?
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:45:59
>>361
毎年ワックス関連のスレで一度は話題になる気がする
ただその使い方が広まっていかないところをみると効果は薄いと思う
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:59:52
>>364
逆に見ればそうですよね。
安価なフクピカが広まっても不思議じゃない
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:04:01
>>362
一本ですか。
試して、報告します。必ず。
当方、二級の男、苗場か岩鞍、志賀で試して、先輩方に報告します。1月中に。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:06:37
レーサーはウエットスーツみたいなタイツで寒くないのですか?
368364:2008/12/09(火) 23:14:26
>>366
二級なら質問に答える側でいいんじゃないw
もしある程度大人になってから本格的にスキーをしたとかなら、
小さい頃から滑ってる上級者よりも、
体験談を踏まえた具体的なアドバイスができそうな気がします。
こんなことで苦労してこうやって乗り越えたとか。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:20:42
質問の内容にもよるが、性別、年齢、身長、体重、居住地、足前ぐらいは書いて質問した方が、具体的に答えてくれるんじゃないか?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:22:00
「19才の女子大生ですが」って質問すると食いつきがいいって
言うことなら同意。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:27:22
>>369
とりあえずそれくらいあればあるていどは答えられそうだね

>>370
もうちょっと具体的なほうがいいと思う
今の時期なら「一人でさみしく」とか「クリスマスまでに」とか。
「今度いっしょに」なんて最強。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:44:21
>>368
ありがとうございます。初スキーは妙高高原赤倉。
中3、もう一度やりたいと思って、20代後半。
大学でコーラス部 目的は女の子が多いから。
ひょんなきっかけである人と知り合いに。
歌教えたらなんと、大学のスキー部の監督。
それ以来、弟子・先生がゴッチヤ。
不思議な縁でまたスキーが出来ました
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 00:00:28
>>372
たぶん大人になってから始めた人のほうが苦労しているから、
そのぶん鮮明に覚えていると思います。
それに考えて練習したと思います。
子どもだと、体が勝手に動いて滑ってるというかんじだったり、
せいぜいまねをする、というかんじで、頭で考えてないですから。

だから、自分にもあったな〜、って思ったこととかを教えるといいですよ。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 01:36:03
上村愛子さんはどこのメーカーのウェアなのかわかりませんか?
出来れば憧れの人と同じメーカーでモチベーション上げたいので。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 01:40:38
アルペンの店員に聞けば喜んで教えてくれるはず
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 02:12:01
>>367
寒いに決まってるじゃねえか。
ウエットならまだ厚みがあるが、スキー用はDH用でもペラペラだぜ。
まあ、中にフリースと貼るカイロ×4で多少は凌げる。
>>374
野郎が、桜バージョンを着ていたのを見たが。
周りのドン引きは間違い無いぜ。まあ、本人の勝手だが。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 02:28:33
>>374
> 上村愛子
一度奥志賀で、イントラ全員が人柱になってポール役
愛子姫が通りやすいように。もちろん一般スキヤは通行止め
杉山さん。元気ですか。
って感じ。
スレチゴメソ
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 04:48:40
>>376
ヘルマンマイヤーとかボーディミラーは寒いのに何であんなウエア着てるの?
もっと快適にスキーしようと思わないのですかね?
バカなの?死ぬの?
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 10:30:24
>>378
バカだねぇw
あれを着るとスピードの次元が変わるんだよ。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 11:46:48
>>374
俺も欲しい><
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 20:15:27
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 21:56:41
ウェアって女性用の方がデザインがいいのがあるよね。
それこそメンズはジャージみたいなデザインしかないから
サイズがあればレディース着るのもありだと個人的には
思っているよ。上村愛子モデルを男性が着ていても
誰も気にとめないよね。一部のマニア以外は。
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 21:58:23
>379

らしいな
そうでなければ、あんなモンに何万も賭ける必要性は無いな
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 23:01:32
スピードの次元て空気抵抗の問題なんでしょ?
じゃあどうせ寒いんだし全身タイツでいいじゃん。
そのほうが安上がりでしょ?

見てみたいー、全身タイツのベンジャミンライヒw
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 00:56:40
流れ豚切御免

板を買い換えたい初心者ですが
ブーツ(去年購入)を買った店と違う店で板を買うとして
ブーツ持参して調整してもらうのは普通?
勿論別途調整代は払うにしても何と無く悪い気がしちゃって…
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 01:06:56
>385

普通。
でも、ソール長だけ伝えればokだけどね。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 01:53:43
>>386
>ソール長だけ伝えれば

と、俺も思っていたけど実際は上手くいかないケースも多いみたい。
ブーツを持ち込んだ方が確実。
その店で取り扱ってないメーカーのブーツなんかだと地味に難しいみたい。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 02:45:27
昔オリンピックという量販店で、ScorpionHill?とかいう
ファンスキーを買ったのですが、ビンディング調整の止め具を紛失してしまいました。
メーカーに注文しようかと思うんですが、この板ってどこが作ってるんですか?
検索してもオクの出品がかかるばかりで…
あまりにも下らない板かつ質問ですみませんが、お願いします。

389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 09:46:27
>>385
板とビンディングを買ってそのビンディングを調整してもらうのは、まともなお店なら当たり前
その調整の際に、実際に合わせるブーツが手元にあれば確実に調整が出来るので、むしろ喜ばれると思うよ
事故や故障で交換させられるのがお店にとっては一番困るから、なるべくきちんと調整しておきたいだろうし

新しくブーツを買って、そのお店に「この板を調整してくれ」って持っていったらどうなるか分からないけど、
板を買ったお店ならビンディング調整はほとんど無料だよ(※怪しい通販のお店や個人売買を除く)
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 10:58:35
>>385
普通、板の買い換えサイクルの方が靴の買い替えサイクルより短いから
そういうは普通だよ。全く問題ない。
靴は左右どちらか一つ持って行けばOK。
反対に、靴を買い換える場合でも、持っている板のビンディング調整は
他店で買ったものであっても普通はやってくれる。こちらは自分でやる
人が多いが、慣れてないなら頼むほうが無難だ。

391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:22:48
>389

まともな店なら、ブーツが無ければ取り付けしようとしないはず
手元に同型のブーツがあればやってくれるだろうけど
ソールサイズだけで取り付けちゃう店ってどうかと思うが

>390

板の買い替えの方が早いとか、勝手にオマエのサイクルで語るな
ただ、板と靴を同時に買い換えるような経済的に余裕の在る人は稀


392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:28:21
教えてください
391みたいなのは無視したほうがいいのでしょうか?
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:36:04
少子化とか言うけど、人余ってるから派遣シャインとかクビ斬られてんでしょ?
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:37:07
マルチすいません!
教えてください!
ライド05/06の板でビジネスってどんな板ですか?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:55:57
>>388
検索したけどやっぱりないね。
ジュニア用ローラースケートばっかり出てきた。
たぶん無理だと思うので、
あきらめて名の知れたメーカーをスポーツ店で購入したほうがいいと思います。
個人的にはファンスキーはビンディングが開放せず危ないかな、って思いますが。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 23:31:19
>>392

前半は的を得ているので、後半だけ無視しましょう。

397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:02:58
>>396

>的を得ている

正しい↑使い方。久々に見た。
的は射るもの なんて書く馬鹿がいるが、恥を知りたい。
正しくは的は得るもの。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:14:51
>>388さん
携帯からで失礼。
ファンスキー・スキーボードのスレがあるから検索してそっちで聞いた方がいいですよ。
ちなみに俺もファンスキーやってるが、やっぱり新しいものを買った方が良いと思う。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:59:43
>>397は、
「的を得る」という比喩的表現は、中国古典『大学』『中庸』にある「正鵠(せいこく) を失する」から来ている。「正鵠」とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。正鵠から外れることを「失する」といい、当たることは「正鵠を得る」という。
「得」という字には、元々「当たる」という意味がある。いつのまにか、「正鵠」 という言葉が「的」に置き換わり、それとともに「得る」が「射る」になってしまった。
ということを言いたいんだな。
400:2008/12/12(金) 01:34:45
400
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 09:14:15
スキー以外にも、正しい日本語を教えてくれるスレはここですか?
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 19:02:18
>>391は無視
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 19:47:47
>>391
ブーツのメーカーと年式がわかれば簡単に出来ること。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 22:52:45
神田マサキさんはスキーうまいんですか?
今ドラマに出てましたが
元祖ヒッキーとか?志賀高原の大山倍達とか?
聞いた事ありますが。
知ってるひといますか?
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 07:47:08
>>404
いません
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 12:17:22

407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 12:17:45
スキー場に行けば板は現地でレンタルしてますが、レンタルするにあたって
気を付けなければならない事はありますか?
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 12:22:59
折れない心
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 12:57:52
当たり前だが、初心者ならカービングで始めた方がいい。
あえてDHで使うような長〜い板借りるとウケるかも。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 14:15:57
当たり前も何もカービング以外の板なんて置いてないだろう。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 17:05:37
190cmくらいある板が古い民宿にあったぞ。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 21:12:03
団体客とかのレンタルで20年くらい前の板のヤツとか、たまにいる
罰ゲームなのかって訊きたくなる

修学旅行くらいの人数だと、トラックで大量に運んできたりするけど
中途半端な人数だと、宿の倉庫とかからかき集めてるよ

413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 21:44:51
一緒に行ったやつがスキー場そばの小さなレンタル屋で借りたら、
中学生用の長板、しかも女の子用だったよ。
ひげ面の野郎がピンクとか入っててありえねーw

何で分かったかというと、○年○組 ○○○子って名前が入ったままだったからw
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 22:00:27
小学1〜2年生の頃に使ってた記憶があるビンディング(チロリア)と同じデザインのものを数年前にみた。
たぶん30年くらい前のモデル
タイムスリップだ
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 23:05:47
すいません、ミッドスキーってなんですか?

お店で板見ていて、そう書いてある短い板を見つけたんですが
超初心者の私には、滑っている際の板の扱いが思うようにならないため、
長いより短い方が簡単かなって思ってしまうんですが、
その反面、未だに上手く止まれなかったりするし板が短いと
雪への抵抗が少なくなって余計止まれないのかなと思ったりもして…

あれはある程度滑れて何か技的なものを楽しむ方の為のものなんですか??

416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 23:17:59
ファンスキー・スキーボードが100cm以下くらいだとすると、
それより長め、120cmくらい、
しかもちゃんと開放するビンディングがついている、
たぶんそんなかんんじだと思う
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 23:28:08
>>415
スキーを上手くなりたいなら
しっかりした指導者が居ない限り
手を出さない方がいいよ。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 23:29:16
>>415
ミッドは120〜140cm位の板ですね。なかなか悪くないですよ。
技を楽しむのではなくて、短いけど普通に滑れるがんばらない人向けの板です。
アホみたいに飛ばさなければ普通に止まるし、まあ普通に曲がります。
スキーボードが100cm以下でも意外と普通に滑れることを証明したこともあり、
実はレクリエーショナルスキーなら短い板で良いんじゃん?的な発想で
作られたのではないかと。
419416:2008/12/15(月) 23:33:10
オガサカのヨーイドンみたいに初心者をターゲットとしたものもあるよ
http://www.ogasaka-ski.co.jp/product/ski/eturn.html
ロシニョールのザミニフラッシュだとセンター82mmなので
あるていど滑れる人向け(パーク向け)かな
アトミックも去年まで出してた気がする

ただし実際に使ったことはないので、これ以上は分かりません。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 00:04:20
>>410


リフト3本ぐらいのローカルスキー場に行けば、普通にあります。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 00:06:01
>>415

普通に上達すればきっとものたくなりますが、年に1〜2回滑りに行くだけなら、むしろお勧めします。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 08:37:51
>>416-419
>>421
レス有り難うございました
もう少しマトモに滑れる段階になってから手を出すべきですね
暫く普通の板で頑張りますー
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 09:35:11
30年前の塗装が剥げた板とウェアでチャンピオンコースに行くぞ!
ボロくても気にしない気にしないwww
424sage:2008/12/16(火) 10:13:09
中学の息子がこの度スキーを始めることとなりました。
道具は知り合いから6・7年前のカービングスキーを頂きました。
いくつか分からないことがあるので、どなたか教えてください。
当方15年前にスキーを約2年経験、その後ボードに移行したため、
最近のスキー事情に詳しくありません。
息子:身長160p、体重45キロ
スキー板は、6・7年前のエランの170pちょっとのモデル。
ブーツは丁度いいみたいなのですが、
色々レスを見ると最近の主流の板より身長に対し長いよう思うのですが、
問題ないでしょうか?
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 10:39:49
>>423
張りのなくなった板でコブに飛ばされ、板と脛がボッキリ折れたら、
報告してください。

>>424
元の持ち主には訊いてないの?
>6・7年前のエランの170pちょっとのモデルのカービングスキー
これだけ見ると、その体格の息子さんには長いです。
メーカー名だけでは判断できないないので、モデル名まで書けば分かる人がいるかもよ。
>ブーツは丁度いいみたいなのですが、
サイズが合うからといって、初心者に丁度いいとは限りませんよ。
426sage:2008/12/16(火) 10:53:27
>>425
早速のレスありがとうございます。
長い板が原因で怪我したり、させたらまずいので、
購入を検討してみます。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 11:00:13
>>426
それが良いと思うよ。
中学生とかなら、新品の方がなんとなくやる気も出るかも、なんて。

あと、sageるつもりなら欄まちがってるからね。
そんなにsageんでもいいだろうけど。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 11:38:34
>>421
ものたくなるって?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 11:41:15
>>422
というより短めの板って、ある程度上達するまでは一応役に立つんだけど、
すぐ上達して物足りなくなっちゃうから、買うと少しもったいないというジレンマなんだよねw

>>424
どのモデルかが分からないから何とも言えないけど、長さが170cmちょっと(178かな?)でも、
それが初中級者向けの板であれば中学生にも問題なく使えるはずです
板の表面に書いてある文字をここに書いて誰かに聞いてみるか、
もともとの持ち主というその知り合いの方に「初心者でも本当に大丈夫?」と聞いてみてはどうでしょう

もし新しく買うなら、長さは160cm弱のものが良いとは思いますが・・・
中学生だとすぐに「フリーライド板が欲しい!」なんて言い出して、無駄になってしまう気がするのです

>>428
ものたりなくなる、って言いたかったんでしょw
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 13:13:15
中学生なんて2,3年もすれば成長して背が高くなるんだから,
170cmでもいいんじゃないだろうか。
一昔前なんて身長+20cmが標準の長さだったんだから
+10cm程度なら即ケガにつながるようなこともまずない。

結論から言えばそのまま使っても良いと思う。
板を買うのは息子さんが本格的にスキーをやりたいと言い出してからでも遅くない。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 13:21:31
気にすんな

好きなの使えばよい

普通に滑れるから
432ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2008/12/16(火) 14:23:46
俺が中学生のときなんか、親父のお下がりブリザードの195cmを使ってたぜw
身長150cmぐらいで。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 14:42:34
息子はスノボはしないのかな?
ウィンタースポーツは初めてでとりあえずスキー、というのと、
スノボをしてたけどスキーをしてみたくなった、というのとでは、
おすすめするものも違うと思う。

434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 15:45:26
>>432
自慢じゃないが俺が小学4年生(135cm?)のとき2m履いてたぞ。長すぎてシュテムのしづらいことw
だけどプライドがあったからこれ以上短くは出来なかった。

現在は175cmで160cmのSL履いてるw
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 16:15:30
たしかに何の自慢にもならん
プライドはあったが知恵がなかったようだ
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 17:17:19
まあなw 愚かなガキだったよ  
しかし195cmではスキーに行く前から格下扱いだったなw
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 18:19:17
質問です。
山スキーやツインチップの板はなんでカーブ、足のところが細く
なってないのはどんな理由なんですか。
また、モーグルの板もそうなんですか?
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 18:39:58
ちゃんと細くなってます
いわゆるパウダー用の太い板でたまに例外もあります

439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 19:58:02
たぶん>>437の質問には、サイドカーブがきつくない理由を答えればいいと思う。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 20:14:29
>>437
浮力を得るためだったり深雪でカーブしやすかったりずらしやすかったりジブで引っ掛からなかったりエア・ランディング安定したり…

ちなみに3サイズでウエストが一番太い板もあったり。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 20:55:35
開放値のことで質問です。
たまに誤開放するので板の開放値を変えたい(少し上げたい)と思っているのですが、
ショップへは板の持ちこみだけでいいのですか?
ショップの店員に電話をしたら、若い兄ちゃんみたいなのが「板だけでいいっすよ」
って言っていたんだけど、スキー仲間に聞いたらブーツも持ち込まないとちゃんと
調整してもらえないよって言うんです。どっちが正しいのでしょうか?
偉い人教えて下さい。よろしくお願いします。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:02:21
>>424
はじめのうちはレンタル、という選択はないのでしょうか?
スキー場・レンタルショップによってアタリハズレはありますが…
体格も技術もあっという間に成長しますよ。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:11:37
甥や姪もあなたの異変に気付いて敬遠する
そんな悲惨な人の生きがい
    ↓
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:24:09
>>439
437ですがその通りです
ショップでパンフもらったら気になったから
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:26:30
>>440
ジブ・エア・ランディング・3サイズ ってなんですか。
すみません。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:32:50
>441

開放値いじる前に、ソール長が完璧に調整されてるか?とかブーツの押さえ調整が可能なヤツなら調整が完璧か?とか調べろよ
ブーツを固定るす為の調整がおかしければ開放値をいくら上げても正しい動作しないぞ
素人が取り付けたビンとかだと良くあることだ

よって、ブーツがないと出来ない調整もある以上、念の為ブーツを持ってくことを薦める
447441:2008/12/16(火) 21:39:53
偉い人らしいレスをありがとうございました。
プロショップで取り付けてもらっているので、おかしなことは
ないとは思うのですが、念のため持って行きますね。
ありがとうございました。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 21:42:25
>>445
パークというのは分かるかな?
スキー場で主にスノーボードの人たちがぴょんぴょん飛んでたりするところだ。
そこに変な手すりとか箱が置いてあると思う。
その上を滑るのがジブだ。
あと、同じようにパークにはジャンプするところがあると思う。
そこで飛んでいる間のことをエア、着地のことをランディングっていう。
3サイズはスキーの先のほう・真ん中・後ろのほうの太さだ。
バスト・ウエスト・ヒップと似ているな。

それから、ググるってことばも覚えたほうがいい。
これはグーグルで自分で検索することだ、YAHOOでもかまわん。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 23:05:14
>>448
ありがとうございます。
勉強になりました。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 01:53:32
>>447

買ったときにまともなショップで取り付けてもらって、ブーツを買い換えたりしてなければ、、、
単に開放値を変えるだけならブーツを持っていく「必要は無い」と思いますよ。


持って行って悪いわけじゃないですが。


451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 20:38:33
横滑りの練習をしているのですが、上体の向きがいまひとつわかりません。
上体は谷に開いてってならったんですが、肩の向きを完全に谷にむかって平行にしたら
(つまり上半身と下半身がねじれているようにすると)全然まともにできません。
そういう意味じゃないんでしょうか?
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:22:02
>451

理想的なカタチはそれでいいと思うが
できないのは左右の板のエッジのかかりが均等じゃないからだろう
横滑りの理想は板が完璧フラットだが、とりあえず均等にエッジングすることをやるべきだネ
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:51:23
>>451
練習として行う横滑りは、それで合ってるぜ。
ヒザをしっかり曲げて両ストックを横にして持ちフォールラインに向けて行う。
向けたまま方向と水平を保ち左右入れ替える。
始める前に板を外して四股を踏め。ヨイショー。
454451:2008/12/19(金) 22:54:57
>>452, >>453
レスありがとうございます。
僕のイメージであっているんですね。その姿勢をとらない横滑り(首だけ
横を向いたような)ならフォールライン、前、後に自由に横滑りできるよう
にはなっていますので、そのイメージで練習してみます。
いつもチャレンジするのですが、どうやっても前ばかりが落ちてしまい
横滑りにならないのです。。。訓練あるべしってことなんでしょうね。。
ありがとうございました。

ところざ四股を踏むのはネタではなく本当ですか?股を割っておくと
横滑りがしやすくなる?ってことでしょうか?
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:00:57
初心者です。初心者コースで
直滑降ボーゲンと片足エッジのボーゲンのターンは
不恰好ですが転ばすに下まで降りれるようになりました。

このレベルで群馬、新潟あたりでお勧めのスクールが
あれば教えてください。千葉出発です。
456441:2008/12/19(金) 23:05:47
>>450
遅くなって申し訳ありませんが、レスをありがとうございました。
ブーツは買い換えていないので、やはり必要はないということ
でしょうか。今回は面倒くさがらずに持って行くことにします。

レスを頂いた方々、ありがとうございました。
皆さんにとって楽しいシーズンになりますように!
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:18:25
>>455
おすすめのスクールってむずかしいと思う。
インストラクターの教え方にもよるし。
まずはスキー場選びからじゃないのかな?
そのレベルが練習するのに適したゲレンデがあるかどうか。
ところでいつごろですか?
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:40:05
>>455
まあ、どこでもいいとは思うよ。
一日入ることをお奨めするよ。
あうイントラあわないイントラいるから、まずはいくつか
入ってみて相性の良さそうな人探したらどう?
459455:2008/12/19(金) 23:40:09
>>457
行く日は21日あたりを検討してます。コソ連です。
散々転んだので、こけ方だけはうまくなりました。
460455:2008/12/19(金) 23:47:10
>>458
初心者が滑りやすそうな場所を選んで行ってみます。
昼飯以外休まずに滑ってるので、そこそこ体力はあると思います。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:47:48
いずれにせよ21日じゃ選択肢はかなり限られるな。
新潟というか関越道方面だとしたらかぐらみつまた田代か丸沼ぐらいじゃね?
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:53:15
初心者にはたんばらをおススメしたいところ。
でもちょっと混むかもしれん...
コソ練なら一人かな?
確かヒトリストレーンがあったはずだから
リフト待ちもそれほどないかも。
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 00:26:39
>>454
グッと腰を下げて腰から出来るだけフォールラインに向かうんだぜ。
後ろに突き出してヘッピリ腰になるな。そこで四股さ。スポーツに適したポジを取れ。
>>456
トゥに幅高調整があるのは、サロモンのビンだけだ。
名刺厚1枚を挟んで締めた状態がベスト。
前圧は、メーカーと機種によって色々あるからこうだって事は言えないが。
ブーツの前を押し込んだ状態でカカトを浮かしたまま、ヒールとビンの隙間が数_〜5_って所が基本。
セットする時に締め過ぎか緩いかを見て判断する。
レアケースで、ビンやプレートの装着不良の場合も開放が頻発する。
ビンをこじて浮きやグラツキが見られたら、それだ。

店でやる調整は緩いから、アクティブな奴なら締める必要が出て来る。
ドライバー1本で出来るから、やり方を見て覚えてきな。
数値は4箇所共同じが肝要だ。締めすぎて骨を壊すな。
464455:2008/12/20(土) 00:41:05
>>461
かぐらと丸沼はこの土日は混む予想らしいので、
初心者なのでつらいかもしれません。
岩原あたりが初心者の練習には適していると思いますが、開いてません。

>>462
1人でコソ連です。たんばら考えてみます。


その他、アドバイスくれた方ありがとうございます。
465461:2008/12/20(土) 00:46:18
>>464
おっと、たんばらもオープンしてたのか。
初心者には最適なゲレンデなので現状ではベストだと思うよ。
466455:2008/12/20(土) 01:19:34
>>465
たんばらでスクール入ってみるのを考えてみます。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 15:28:40
どうやら明後日あたり寒波来そうだね。
塩沢あたりや志賀・白馬も全面オープンして欲しいな。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 00:47:55
真の初心者ですが
草津国際スキー場って素人にはどうでしょう?
雑誌とか見ても斜度とか…想像つかなくて

草津に1月に旅行の予定があるんですが…
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 01:14:19
悪いことは言わん、温泉に浸かっておけ
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 01:31:31
>>469
草津って急なのか?
行ったことないが、知り合いは狭いとしか言ってなかったが。
ボダ向きではない。としか知らね。
イントラ仲間でも話題にならないし、クロカンの大会があったみたいだから、平坦じゃ?
バーンフライ
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 08:10:51
>クロカンの大会があったみたいだから、平坦じゃ?
平坦部分が多いのはあってるが、クロカンはゲレンデではやらんぞ
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 13:07:47
間違えた
近くにクロカンのコースがあると。
これでいいか?バーンフライ
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 15:02:04
>>468です
レスありがとうごさいます
平坦が多く初心者でも平気…という事でしょうか?

>>469さんのレスがちょっと気になります…
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 19:22:10
温泉のついでに滑るというスキー場、といえば分かりやすいかな?
平坦というかまったいらな部分もあるのでスノボならおすすめしないです。
初心者というレベルならたぶん一番下のほうだけになるので斜度は問題ないと思う。
標高が高いから、寒さ対策は万全にしたほうがいいよ。

>>472
クロカンのコースって野沢とか白馬とかにもあるんですよ
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 20:31:01
>>474
そりゃ知ってるが、だれも答えないから、答えてやっただけだ。
クロカンの練習には近いからいいってきいたまでだよ
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 20:38:06
そーなのかー
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 21:08:43
>474

コースはあるが、一般人は使えないよ
大会とか無ければ整備してねぇから
それくらいなら、斜度の緩いスキー場で練習と言う方がいいのかもしれない
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 19:26:27
hage
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 01:48:05
リバウンドというか、板の跳ね返りを上手く制御できません
特に小回りをしようとすると跳ね返りに押されて上手くターンができない
どうすれば上手く次のターンへつなげられますか?
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 07:43:25
板のことで質問です。
サロモンのsuperaxe9 (170cm) をもらって使ってます。
なんとか中斜面で板がそろうようになってきました
でも身長150cmのわたしには長いし重いしと思ってたところへ
ノルディカのolympiafox (140cm)の型落ちを18000円で見つけました。
板かえたら、早く上達するとかもっと楽しめるとかあるでしょうか?
欲しいけど今の板もまだ使えるからもったいないかなと。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 10:11:08
>>480
長さもいいと思うし女性モデルで軽量みたいだから
とてもいい選択。いい出物見つけたね。

上達度合いも早くなるだろうし、楽しくなると思うよ。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 10:39:19
最近は型落ちの値打ち品って、なかなか手に入らないからな。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 11:11:59
横レスで申し訳ないけれど、140センチはいくら何でも短すぎると
おもうんだけど。。
484廊下の出口:2008/12/23(火) 11:14:10
>>479
斜面を今より少し緩いところに戻してゆっくり小回り。
そこで板の返りのタイミングの変化を感じてください。

戻ってきた板を体の下で通過させるといいです。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 11:47:02
140センチが一概に短いとは言えないとおもうが。
自分は身長170センチだが、145センチの板も使ってる。
お遊び用、ポジションの練習用にと手に入れたんだけど、今じゃ
それがメインになってる。
扱いやすいし、整地もコブも滑りやすい。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:12:08
俺は身長165で150に乗ってる。
歴15年
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:13:04
教えてください。


ウウェアーはクリーニングですか?

それとも洗濯機で大丈夫でしょうか?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:16:27
ウェアによりますが、そんなことを聞くくらいですから、
おとなしくクリーニングに出した方が、いいと思います。


ウェアによっては洗濯機が倒れたりとか、今までの生活では体験できなかったことが体験できたりします。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:26:14
まずは洗濯タグを確認

テクウォッシュ ニクワックスで手洗い
お金がなければエマールなどで手洗い
時間をかけてゆっくり洗って、すすぎをしっかりおこなって、日陰で乾かせばOK
洗濯機は脱水時、振動が大きくなって危険だよ

クリーニングは、信頼できるところじゃないと、トラブルの可能性もあるみたい
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 13:32:21
480です。

ありがとうございました。
今から買いに行って、週末は新しい板で滑ってきます。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:09:49
今年スキーデビューする者です。

神田で、SWIXのポールを買って、家に帰ってよく見たら、
グリップ上部に小さなベロ状の物がついていて、
それぞれのポールに、LとRと印字されていました。

これって、もしかしてレーサー用の奴でしょうか?
初心者が使用しても問題ないでしょうか?

よろしく、お願いします。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:13:16
480です。
もう一点だけ。
新品の板、チューンナップ出すべきなんですか?
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:13:22
左右逆に握ってみれば何故書いてある分る
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:23:55
>>491
特に気にすることはナイと思う
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:24:35
>>492
そこまでする必要はないかと。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:28:11
>>491
ついているのはアドタブ、
ポールの返りを敏感にし、不意なポールのずれ落ちを防止する役目があるらしい。
LRは単に左右をあらわしているだけで、グリップの形がそれぞれ握りやすいようになってます。
なのでレーサー向けというわけじゃないよ。
初心者向けとかのポールだと左右決まってないかたちのグリップですが。

>>492
板の状況と、どんな店で購入するかによると思う。
それほど神経質にならないのなら、とりあえずワックスだけ確認すればいいんじゃないかな。
チューンはいつでもできると思うので。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:33:28
>>492
中級者ですまんけど、サロモンの板を購入時チューンナップに出したら、
「正解だった」というレスが、いくつか付いたよ。
エッジとワックス。ベースワックスは追加料金で削ってもらった。
でも2週間もかかったので、シーズンには間に合わないのでは?
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:37:13
491
>>496
レスありがとうございました。アドタブと言うのですか。
安心しました…
499496:2008/12/23(火) 14:50:27
>>498
うらやましいな〜
おれなんて、今使ってるのは、中古の安物ですよw
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 14:57:28
500
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 15:45:12
>>492
あんま気にしなくてOK。
それよりワックスキットみたいなの持ってるかい?
新品の板を買ったら、まずはリムーバーで滑走面の保護ワックスを
きれいに落とす。キッチンペーパーに吹き付けて、拭う感じで落と
しましょう。ソール面に直接リムーバー掛けないでねw
剥がしおわったら、滑走ワックス吹いてコルクで刷り込んでおけば
準備OK。


個人的にプレチューン否定派なので書きますけど、まずは吊し状態で
滑ってみて、回頭性をよくしたいとか、ズラしやすくしたいとか、欲が
出てきたときに出せばいいと思いますよ。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 15:46:46
表現が変だったから訂正
×ソール面に直接リムーバー掛けないでねw
○ソール面に直接リムーバー吹かないでねw
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 16:53:17
質問だ。答えろおまいら!!!
いつ西高東低の爆弾低気圧がくるんだ。
関越かぐら以外全滅じゃないか。かぐらは馬鹿ボーダーが多いから嫌いだ!
いつ、日本列島がシマシマにのアメショの猫みたいな模様になるんだ。
教えろ!
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 17:00:09
480です。

みなさんありがとうございます。
親身なレスにちょっと感激。

ワックスキット持ってますけど、ベースワックスだけお願いしてきました。
あとは滑る前に501さんの説明どおり、
自分で滑走ワックスかければいいんですよね。
チューンナップはまた滑ってみてから考えるということで。

505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 17:21:29
>>504
うんうん。素晴らしい。
ベースが出来てるなら滑走ワックスだけでOKです。

念には念を入れるなら、昼飯時にワックス掛けておくと
ベースバーンも出にくくなるので、板の寿命を伸ばせます。

滑走後は水気をきちんと落としてワックス吹いておけば
いつでも出動できるので、面倒でもきちんとやっておき
ましょう。
怪我しないように楽しいシーズンを過ごしてくださいまし。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 17:38:43
ありがとうございます。
505=501さん? も、よいシーズンを過ごしてくださいね。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 17:40:01
>>497
私も前にチューンナップ出さないで新しいサロモンの板を下ろした事あるが
全くフラットが出てなかった。片脚づつ滑ってみると直ぐにわかる。
一度チューンナップでフラット出してからは、格段に良くなった。
板はチューンが大事とつくづくおもった。


508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 19:03:05
片足ずつ滑ると真っ直ぐ進まないとか
それは自分の身体のせいだとオモ・・・
それともサロモンの板はそんなに酷い作りなのか?
509466:2008/12/23(火) 20:14:41
遅くなりましたけど、スクール行ってきました。
色々指摘されまして課題が多いですが、
課題が見つかった分良かったと思います。

アドバイス頂いた方ありがとうございました。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 21:13:20
>>502
アレ?
いっつもリムーバーを板に吹き付けて紙で拭いてました。
これやってるとやばいですか?
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 21:53:38
>>510
別にいいと思うよ。本来そういう使い方を想定したものだ。
ただ、頻繁にだったり大量に吹き付けたりは良くない。
浸透圧の高い溶剤なのでソールの素材にダメージを与える可能性はあるし、
微細な隙間から板内部に入りこんで中に使われている接着剤を剥がしたりなんて事も
あったりなかったり・・・
>>501は念のためって事だろう。

でも普通の店で売っている新品の板の滑走面に保護ワックスなんて掛かってるの?
俺買ったら即チューンショップ行きなので気にしたこともないわ。
普及価格帯の板ならプレチューンなんてしなくていいと思うけど。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:04:00
>>510
個人的な考えが大いに入ってますが、せっかくご指名いただいた
ので書きますね。
やばいとは言い切りませんが、よくはないです。

リムーバーは、板の滑走面のワックスを溶かす物なんですね。
んで、ワックスは雪面とコンタクトを潤滑にするるだけでなく、
ソール(ポリエチレン)を酸化させないようにする物でもあります。

リムーバーをダイレクトにソールへぶっかけてしまうと、浸透して
いるワックスまで全部剥がしてしまうため、ソールは素っ裸の
状態になってしまいます。そして本来ワックスが浸透していた域に
までリムーバーの成分は残ってしまうんですね。

そうなると再度ソールにワックス成分を浸透させるためには、ホット
ワックスを何回か施さなければならなくなります。

「滑走面を意図的にリセットしてホットワックスでやり直す」という
明確な目的でリムーバーをダイレクトに吹き付けるならいいのですが、
「汚れたからきれいにする」という目的でリムーバーを使うならば
キッチンペーパー等に軽くスプレーして拭き取る程度に留めたほうが
いいと思いますよ。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:05:24
あ、>>511さんフォローありがとうございますm(_ _)m
514510:2008/12/23(火) 22:14:35
>>512
どうもです。
いつも4,5人でスキー行くんですが、
シーズン始めはリムーバーいっぱい吹きつけて、ワックス2、3回ぬって
出発なもので。
付き合いで行ってるようなものなんですが、出来るだけ疲れたくないので、
今年は下準備はしっかりやろうかなと。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:57:06
小回り中にどんどんこうけいになっていくのは
どうすればいいのだろうか?
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:57:54
前向きな気持ちを持て!
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:08:36
バッジテスト?って5級からあるらしく、
5級、4級はスクールの中で実施すると書いてあるスクールが多いです。
でも、5級、4級って、どの位のレベルなんでしょうか?
スクールに聞けと言えばそれまでですが…
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:13:56
5級:初級コースを降りてくることができる
4級:初〜中級コースで連続ターンができる
だそうですよ。
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2004/sagyou/pdf/betsuhyou05.pdf

ちなみに
ググる:自分で頑張ってグーグルで検索すること(Yahooでも可)
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:21:13
517
>>518
どうもありがとうございました。
今年スキーデビューなので、とりあえず4級を目指します。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:26:19
>>519
どうしてもというのなら、止めはしないが・・・
受けるのは子どもだけだと思うよ
ふつうは練習して中級くらいになって、2級から受験するよ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:51:45
517、519
>>520
何しろスキー場に行った事もありませんので、右も左も分かりません。
アドバイス、ありがとうございます。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 00:17:45
逆に5級のバッジは持ってる人が少なくてレアだったりする
523520:2008/12/24(水) 00:26:33
>>521
まずは楽しく滑るのがいちばんだと思うよ!
あるていどのレベルになれば、やりたいことが見えてくると思うよ。
・検定を目指す
・コブを極める
・パークで遊ぶ
・パウダーを堪能
・整地でひたすらカービング
・あまりしばられず、きれいな景色をみながら滑る(←おれw)
などなど。

初めてで、もしあまりまわりに上手い人がいないのなら、スクールに入ったほうがいいのかな
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 10:12:43
>>515
いきなり小回りというよりも中回りを少し小さくした程度のターン
で、ゆったりしたリズムで練習した方が確実ですよ。そこでポジシ
ョンとか板の確実な操作を覚えながら少しづつターン弧を小さくし
て行く方法がいいと思います。
小回りやると、板を振ってるだけでターンになってない人が多い。
後傾になると言うことは、まだそのレベルじゃないでしょうか。


525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 15:08:25
まだスキーをやったことがありません。大晦日に初めて滑る?予定です。

今は、スキーの本を買って机上で勉強中です。
ところで、パラレルターンとカービングターンの違いが分かりません。
どちらも板が揃っていて、DVDを何回見ても… 誰か教えて下さいませ!
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 15:25:34
そんなことよりまず滑れ
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 15:53:36
>>525
せめてDVDは毎日見ることだ。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 16:09:10
525
今の所、正確に回答出来る人はいない見たいですね。夜に期待します。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 16:16:02
>>525
まあまあ、そんなにあわてないで。

20年スキーやってるけど、未だに俺も違いが分らんのだから。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 16:56:20
>>525
両足が平行のまま、ずらす(スキッディング)要素を多分に含めたターンがパラレル
両足が平行のまま、ずらす要素を極小にして雪面を掘るようなターンがカービング

こんなイメージではどうでしょう?
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 16:57:37
パラレル(parallel)=平行
パラレルターン=左右の板を平行に揃えて滑ること

カービング(carving)→carve=彫る
カービングターン=雪面を彫るように、ズラさず滑ること

カービングターンは一応上級テクなんで現段階では関係ないでしょう。
まぁ意識するのは2級ぐらいから、まともにできるのは1級ぐらいからかな(異論はあると思うが)


 
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 18:09:06
高校まで授業でスキーやってたけど、カービングターンなんて
本腰いれてスキーやるまで聞いたことなかったよ
大回りで滑るとたまに雪面に板が食い込んでる感触があるけど
俺も未だによくわからん
カービングスキー使えばできるようになるんだろうか
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 18:18:00
>>525
実家の祖父(80歳)が何度同じ事を言っても言うことを聞きません。
家に突然やってくる訪問販売や勧誘などの業者は応対せずインターホンで断るようにとしつこく言っていますがどうしても玄関を開け話を聞きます。
少し前はそれで証券のなにかを買わされそうになっていました。今までに何度も詐欺にあいかけてます。
昨日、私がたまたま実家にいてたらサニックスの営業がやってきて私が応対しているのに「おじいさんはいらっ
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 19:55:33
>>532
昔の板でもカービングターンという技術はあったけど、競技とかデモとかの
一握りの人にしか出来なかったのが、指導員とか一級ぐらいの一般人の
上級者でも出来るようになったってだけ。

カービングスキー使わなければまず出来ないだろうが、カービングスキーに
したから誰でもすぐ出来るようになるってもんでもない。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 20:19:04
>>525
取りあえず、まず滑れ! 
初心者の頃はたくさん知識を得ようとするが、
実際滑ると頭も体もそれどころじゃなくなるから。
あせらないでまずハの字で荷重とエッジを意識しながら練習。


ちなみに今のカービングスキーならある程度スピードが出せれば、
初級〜中級レベルでもカービングターンは普通に出来ます。
ただ、出来るというだけで滑りの質はスキーヤーのレベル次第。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 20:19:04
>>532
使えばいとも簡単に出来るようになる
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 20:20:25
>>525
今の所、正確に回答出来る人はいない見たいですね。明日に期待します。

しいて言えば、>527が一番役に立つことを言っている。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:18:51
>>537
答えてやる。
両足スキーでシュテム動作がないのがカービング。
一時的にもたに足シュテムに乗るのがパラレル。
最大の違いは足幅
カービングターンは肩幅オケ。
パラレルターンは最大腰幅。
質問者はそんなこと気にしなくて、オケ。
まず、転ばずにリフト降りて、後ろに迷惑かけないでね。
案ずるより生むがやすし。
ま、せいぜい頑張って下さい。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:45:02
同じターンがつく言葉だから、同次元のものと考えてるんじゃないでしょうか?
カービングは実際にやってみないとなかなかわかりにくいと思うので、
スキーを知らない人向けのかなり極端で強引な説明ですが以下のような関係だと思います。

パラレルは左右の板が揃っているという状態を示している、つまり板の位置。
⇔板をハの字にしてすべるボーゲン。
ちなみに昔はパラレルは、板をそろえての中〜大回りという意味だったけど、
今はターンの大きさは関係ないです。

一方カービングは、エッジングの仕方であり、板がずれないような滑り方。
⇔板をずらしてすべるスキッディング。

だからパラレルかつカービングという滑りもあれば、
パラレルだけどカービングじゃない滑りや、
パラレルじゃないけどカービングの滑りもあるよ。
もちろんパラレルじゃなくてカービングじゃない滑りも。

ついでのショートターンとロングターンの違いもあるため、
最終的には3次元的に関係性を考えればいいと思います。

説明が足りなかったり間違っていたらすみません。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:49:33
>>525
今の所、やはり正確に回答出来る人はいないみたいですね。明日に期待します。

しいて言えば、>527が一番マシだねw
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:51:24
大晦日に初めて滑る奴に対して やれシュテムだパラレルだとwww

おれも527が一番的を得ているかと・・・・・
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:57:00
おまえら全員釣られているってことにいい加減気づけよw
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:01:22
>538

>両足スキーでシュテム動作がないのがカービング。
>一時的にもたに足シュテムに乗るのがパラレル。

意味不明つーか、シュテムの動作と意味をわかっているのか疑問
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:18:28
>>542

> おまえら全員釣られているってことにいい加減気づけよw
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:32:40
>>525
実家の祖父(80歳)が何度同じ事を言っても言うことを聞きません。
家に突然やってくる訪問販売や勧誘などの業者は応対せずインターホンで断るようにとしつこく言っていますがどうしても玄関を開け話を聞きます。
少し前はそれで証券のなにかを買わされそうになっていました。今までに何度も詐欺にあいかけてます。
昨日、私がたまたま実家にいてたらサニックスの営業がやってきて私が応対しているのに「おじいさん
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:32:45
だれも言わないならおれが言う

クリスマスだけに、ツリー
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:54:03
>>546
釣りでは
エビでたいは釣れますけど、鯛でエビはつれません
皆々様はお魚さんです。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 22:59:06
>531ですが

>>542
遅ればせながら>>537でつられたのに気づいたんで、なんか萎えた。
しかし>>538はひどいな・・・

549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:00:59
お前バカじゃないのか?
魚が2ちゃんするわけないだろ。
魚がスキーをするわけないだろ。
ちょっと考えたら魚じゃないことくらい分かるだろうに。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:08:39
>>549
釣れた!ゲット
551549:2008/12/24(水) 23:19:08
>>550
釣られた!イブにゲットされちゃった♪
552549:2008/12/24(水) 23:24:29
すまん、自分で言って悲しくなった
12月24日の夜の過ごし方、これでいいのだろうか?
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:28:50
今日イブかよー。今気が付いたw
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:34:18
うちの会社、変にクリスマスムードを出してたので、
家に帰ってきたら現実世界に引き戻された
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:52:22
おまいら、>>525に見事に釣られたな
>>526>>527の一行レスが一番まとも
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:57:16
いいんじゃないか
どうせイブにやることがないんだろうし
釣りでもスレが活性化してくれればおれは楽しいよ
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:12:35
>>556
あなた優しいポ
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:23:43
>>556
釣り師は死刑だな!
あなたを先生とよばせてもらいます。
イブに貴方のスレみたのが、最高のクリスマスプレゼントだな
ありがとう。
559556:2008/12/25(木) 00:44:31
スレが動いたとき、孤独を忘れさせてくれるんだよ
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 03:04:09
質問です!

バートンのボードを買おうと思うんですが、そうするとバィンもバートンじゃなきゃまずいですか?

なんかバートンは特殊って聞いたんで(>_<)
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 03:07:51
>>560
スキーのサロモンと同じで まあ、いいメーカーなんですが時々馬鹿っぽく見られることがあります。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 07:13:46
>>560
合えば何でも良いから店行って店員に聞け。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 11:11:28
まずはどこで質問したらいいか考えたほうがいいのでは!?
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 13:31:29
2年前にスキーを始めた時、お店で初心者ということを告げたら
サロモンのストリートレーサーというのを勧められ買いました。

この板のおかげでカービングっぽいことは出来るようになったのですが
最近になってこの板がカーブがきついモデルだというのを知りました。
板をもう少し平均的な形にしたいのですが
ベクターグライドのオムニーという板はどうなんでしょうか
上級者向けなのでしょうか。

初心者〜中級者が上級者モデルを使うとどうなるのですか?

くだらない質問ですいません
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 14:27:09
10年以上ぶりに久しぶりにスキー再開するのですが、どんな順番でスキルアップしていけばいいでしょうか?

横滑り→ボーゲン→シュテム→パラレル→カービング、スキッディングの順番で練習していけばいいですか?
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 14:39:15
>>565
たいして10年前と変わっていません。
プルーク→プルークボーゲン→シュテム→パラレル→横滑り→カービングの順番でいいのでは?
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 14:56:56
スレがやたら伸びてるなw
おまいらも良い夜を過ごしたようで、何よりだ

>>479
「板に乗る」「雪面を踏み込む」意識を持った方が良いよ
「板を回す」ことだけ考えてるとそうなる

>>560
板とバインは固さを気にするぐらいで特に相性とかないけど、
ブーツとバインは相性が悪いときっちりハマらないから気を付けて選ぼう
板だけ買い替えるなら、ブーツとバインはいまあるのを使えば問題ないと思うよ

>>564
オムニーは、上級者向けってわけじゃないけど値段が上級者向けだねw
センター幅が80mmのセミファットだから、これが平均的な板かというと微妙だと思う
でも、Rの小さい整地用の板と2本体制にするなら、なかなか良い選択じゃないかな
いまの板に対する感想とかが何かあれば、もう少しアドバイス出来るかも

>>565
昔のレベルが分からないけど、まぁそれでおk
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 15:53:53
>>567
もうバレバレだからコテつけてくれwwwwww
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:25:10
ワッフルの予感!
記念カキコ(^^)
これで、上越は大丈夫だろう!
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:28:16
スノボウェアしかもってないんですがそれでスキー初めても支障はないですか?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:32:36
支障ないです。
裾が切れやすいのがネックですが。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 18:17:43
みなさんウェアはどのくらいの周期で買い換えますか?
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 18:33:54
40年前のをそのままです
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 18:48:54
4年から5年で。でも古いのも着ます。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 19:48:12
>>565
いくらプルークを練習してもバラレルにはならない。
超緩斜面で最初からパラレルスタンスで練習しる。
今の板は身体を向けた方に曲がるから簡単。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 20:00:29
今年からホットワックスをやろうと思っています。
スキー調節台の代わりになるものは何かいいものありますか?
ホットワックスはスキーに直接垂らしてもいいですよね。
反対意見もありますが。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:00:24
>>576
勝手にどうぞ
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:02:16
>>576ワックスに詳しい人が答えてくださる、かもしれないスレ。
【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1227103218/
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:31:38
>>578
ありがとう
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:52:27
>>567
ストリートレーサーは整地されていれば
多少急な斜面でも滑れるようになったのですが
荒れているような斜面だと手も足も出ません(ずらして滑る技術がないだけですが)
あと直滑降のときに安定性がないのも少し恐いです。

自分としてはこれからコブとかパウダーとか
どこでも滑れるようになりたいと思ったのでお店に行って見てきたんです。
店員さんがオムニー(というかベクターグライド)を推していて
滑りやすい万能な板だよと言ってたのですが自分ではよく分からなくて・・・
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:38:11
スキー初心者です。
ウエアは買ったんですが下に何か着るんでしょうか?
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:44:22
>>581
綿のブリーフ、綿のモモヒキ、スキーズボン。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:06:06
ちゃんと教えてやれよ
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:05:11
>>577

>>576
> 勝手にどうぞ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:07:03
>>584
勝手にどうぞ
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:07:34
>>581
フリチンだと逮捕されますよ
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:08:51
>>581
綿以外の下着とジャージでいいんじゃね?
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:14:51
>>577
酷いなお前。
古新聞の束2つ。
段ボール2つ。
でも十分。滑らないからな。
ワックスはそのまま垂らしてもいい。
けちらないように。
初歩な事は答えてやれよ。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:15:55
>565ですが、皆さんありがとうございます
板変わっても、やることは変わり無いんですね

>575さん
体は常にフォールライン方向に向けておくように記憶しているのですが、私の記憶違いでしょうか?
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:17:59
>>581
特に寒がりでなければ、基本的にウェアの中は
ユニクロでOK。
ヒートテックインナー上下とマイクロフリースの
ジップシャツ、調節用にフルジップのフリースを
持って行けば急な温度変化にも対応できるよ。
あと、ネックウォーマーもあると便利。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:28:07
>>581
上半身は綿以外のインナー+フリース、下半身はタイツが基本かな。
インナーは綿だと汗が乾かないので、速乾性がある素材のものがいいよ。
まったくの初心者で、とりあえずそれほどお金をかけないというのなら、
>>587のジャージもありだと思うよ。
ただブーツが履きにくいかもしれないけど。
ユニクロとかでも一通り揃うと思うから、ユニクロスレを参考にしてみてはどうかな?
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:32:45
>>589
いえそれでいいです。スピードコントロールは外向傾姿勢が基本です。
だけど、この新しいスキーは内向するとターンを始めます。

ようは曲がりたい方向に体を向ければ曲がります。575の言うとおり。
最初はプルークでいいですよ。ハの字姿勢はしんどいので自然にパラレルになっちゃうから
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 09:29:39
>592
ありがとうございます

雪も降ったようなので、正月行って練習してみます
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 10:28:58
いつどこのゲレンデに行くのかにもよるとおもう。
北海道の厳寒のゲレンデなら安物のスキーウェアにヒートテックじゃ話にならない
と思うよ。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 11:01:23
>>580
そのレベルならオムニーじゃなくても良いと思うw
だいたいどこでも滑れる板だけど、買っただけで滑れるようになる訳じゃないから
ベクターグライドってビンディング別売りで、板の値段+2万円前後かかるしさ

ズラすの苦手なら、このシリーズオヌヌメ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c191126034
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67058716
大回りもそこそこいけるし、コブも滑りやすい

ちょっとパウダー行ったりいろんなとこ滑って遊んだりしたいなら、こういうタイプもオススヌ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88197845
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114425332

で、浮いた購入費でたくさん滑りに行った方が、よっぽど上達できると思うよw
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 23:19:07
リアエントリーブーツについて詳しく書かれているサイトはありませんか?
昔使っていたスキー靴が出てきてこれが当てはまるか知りたいです
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 09:45:56
           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ
    /´  /             /´  /
    \. ィ              \. ィ
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 14:37:19
>>596
足を入れるときブーツをガバッと開くと思うけど、
足の甲やスネの側が開くのが普通のブーツで、ふくらはぎ側が開くのがリアエントリー
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 15:30:12
>>592

>最初はプルークでいいですよ。ハの字姿勢はしんどいので自然にパラレルになっちゃうから

本当ですか??? 平板でパラレル出来なくてスキーを止めてしまった者です…
十数年ぶりにスキー板(サロモンXT)を購入してスキーを再開します。
パラレルは永遠に出来なくてもいいや、とあきらめていた所です。
もう歳を取りましたが、スクールに入って最初から始めるつもりです。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 15:35:46
新しいスキー用具を持てばパラレルどころかカーヴィングも夢じゃない
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 17:21:36
私もXT使ってますが、オートマッチクにターンしちゃいますよ。
最近の板はいい加減な操作でも簡単にターン出来ちゃうからこそ
スクールでしっかり基本を教わるのは良いことだと思います。
602廊下の出口:2008/12/27(土) 18:27:46
>>599

> 本当ですか??? 平板でパラレル出来なくてスキーを止めてしまった者です…

膝をひねり入れなくても傾ければ曲がるので簡単ですよ。乗れば解ります。
体を傾けると曲がるんですよ。慣れてきてパラレルにする為には内足が浮くぐらい
外足をしっかり踏んで傾けるといいですよ。
きっと面白いと感じるでしょう。頑張ってください。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 20:44:36
>602

とはいえ、プルークで体の使い方と板の扱いをしっかり理解してからパラレルに移行しないと危険
カービング板は勝手に曲がって楽だが、それは板に使われている状況
そんなお方は自分が使いこなしていると勘違いして暴走&自滅となりかねないぞ
スクールに入れとは言わないけど、知り合いに巧い人がいるなら少しは習った方がいいと思う
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 21:35:14
質問です。
穴埋めした板って簡単にビンディングが外れたりするのでしょうか?
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 21:51:52
>>604
普通は穴埋めしたところからずらして次のビンディングを取り付けるので、そういう心配はない
でも同じ場所や、ネジ穴が重なるほど近くに取り付けたら、外れたりする可能性はある
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 22:19:00
サロモンてそんな下手でも操作できるんだ、俺もサロのしようかな
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 22:33:53
うまい人が滑ってるゲレンデってどこですかね。
かぐらから、苗場に移動して、カルチャーショックだったもので。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:13:01
俺の知ってる範囲でいえば、うまい人が多いというと…

鹿沢
asama2000
野麦峠

とか。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:14:05
あ、>>608は主にスキーの場合。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:29:35
>608
鹿沢
> asama2000
> 野麦峠
中央道?ですか
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:56:01
>>608
レスありがとうございます。
ブーツを20ミリ、サイズを上げて同じビンディングを使用する形になるのですが大丈夫でしょうか?

たまにパーク入ったりするのですが
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:00:38
間違えました。
>>605に訂正。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:05:51
>>606
メーカーとか関係なく、カービングスキー以前との比較の話だと思う

>>610
上信越道の、軽井沢のちょっと先でしょ
野麦峠は知らないけど

>>611
一応20ミリずらせば安心とされてるから、トウピースかヒールピースだけ移動するならおk
ブーツセンターが1cmずれてしまうのは我慢すべし
無理してブーツセンターをキープしようと両方を10mmずつ動かしたりすると、ちょっと不安
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:21:07
足に合わないブーツを使ったら死ぬ程足先が痛くなったんですが、使い続けるとどうなりますか?。仕事で来てて買いに行けない状況なんで…
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:29:37
>>614
痛くなる状況をもっと克明に書いてくれないと、回避策も書けん。
痛いのを我慢すると、スキーをやりに行く気持ちがなえることは確か。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:30:13
鹿沢はマイナーな割にレベル高いっすね。
講習会でもないのに
スキー場を中心で割った右側は一級以上が大半って事もあります。

当たり前ですが八方も全日本レベル人が高確率で見れますよ。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:32:31
>>614
何日も履くとタコになります。
霜焼けになります。
スキーが嫌になります。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:44:24
>>615さん
すみません。1cm位は小さかったみたいで指先を常に曲げた状態にしておかないと駄目って感じで、ターンなどで体重をかける度にビリビリ痛み、半日たった今も半分マヒしたようなビリビリ痛みが残っているような感じです。
上司に言って中抜けさせて貰って新しいのを買いに行こうかと考えてますが、一万円の安物と二万円以上の物とではやはり差がありますか?
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:51:18
>>618
今はレンタルで乗り切って
後でゆっくり品定めした方が良いと思いますよ。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:08:52
>>604
あなたが凄く体重が重い人でもおそらく心配することはほとんどないと思います。
安心してください
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:10:47
>>618
値段ではない。
足のサイズにあった物を履きなさい
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:34:55
>>619さん>>621さんアドバイスありがとうございます。レンタルで当面の繁忙期を凌ぎます。値段の問題では無いのですね。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:35:00
>>618
1万円も安物だけど、2万円も安物。
去年モデルの安くなってるヤツ買えばいいじゃん。

店で試着して目星つけて、ネットで買うのも手だよ。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:44:29
>>623さん
去年モデルとかが良くわかりません…。定価に比べて安売りしてる有名メーカーものでしょうか?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:57:38
>>624
店で履いて買うことを強く勧めます。

安物といってもHELDなんかは軽くてフレックスも柔らかく初心者向き
かえって高価でもガチガチで重く前傾のきついモデルは初心者には操作しづらい。

サイズも厚手の靴下履くつもりで余裕のあるブーツのほうが
歩行も楽で長時間はいても疲れない。

そんなわけで安物=駄目と言う訳ではないので店で聞きながら買ったほうがいいですよ。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 01:59:21
>>624
何でもいいからとにかく履いてみることだよ。
合うのがたまたま去年モデルで安ければラッキーって感じで。
とにかくメーカーよりも値段よりも、まず合うか合わないかが一番重要。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 02:24:21
>>625さん>>626さんアドバイス本当にありがとうございます。
安くても良い物もある、高くても自分のレベルに合わない使い難いのもある。値段より合うか合わないかという訳ですね。店で試着して店員さんにたくさん質問するべきなんですね。ありがとうございます。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:41:04
>うまい人が滑ってるゲレンデってどこですかね。
>かぐらから、苗場に移動して、カルチャーショックだったもので。

どっちが、うまい人が多いの?
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:56:14
今の靴はフレックス(硬軟)が公表されてるから
男性で初級レベルなら80〜90ぐらいが無難でしょう。
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:58:31
>>628
苗場じゃないのか?
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 12:06:23
>>630
ハイシーズンのイメージだと
苗場はファミリー系初心者多し。
ごくまれに飛び抜けて上手い人がいる。
田代やみつまたは初心者多し。
かぐらは全体的に中級者って感じかな。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 12:27:42
苗場で良かった、年末年始。初級者より。でも大斜面は滑れるかな?
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 13:06:09
日本語の初級者?
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 13:28:31
大斜面とか暖斜面とかでも。滑れるよ
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 14:24:50
>>630
技術選手権大会のときにいったんだろう?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 14:34:17
苗場の大斜面コースを知らない人がいたのか…

http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/course.html#map
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 14:39:16
誰か
>>607>>632>>634
日本語に翻訳してくれないか?
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 14:48:40
>>637
お前がもっと日本語勉強しろよ
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:20:04
今度、初めてスキーをします。
ウエアについての質問です。

下着はEXPの厚手を購入したのですが、
すぐその上に中綿入りのスキーパンツを履くだけで寒くないでしょうか?
もしもう1枚履くとしたら、下着の2枚重ねとかになるのでしょうか?

よろしく、お願いします。
(日本語になっていなければすみません。マジレスです。)
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:50:20
>>639
エクスペディションならば、よほどの厳冬地にでも
行かない限りは凍えるほどにはならないと思うよ。

タイツ2枚重ねは動きづらくなるからやめたほうが
いいような。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 17:59:23
スノボーのウェアーを買い替えたのですが
今度のはチケット入れがついていないので
イベントでもらった腕に巻く普通のケースを使ってみました
まだ転ぶことが多いのでハズれてしまい無くすとこでした
首からぶらさげるポーチに入れて
ウェアーの中にしまっておけば?と言われましたが
脱いで出し入れも結構手が冷たいときは面倒だし
何かいい方法内ないでしょうか?
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 18:37:14
>>641
生飲みしておなかの中に入れる
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:08:44
そして尻から出す
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:23:38
>>639
使ったことないけど、どうやらジオラインのEXPなら中綿なしのパンツでもイケちゃう勢いらしい
詳しくはこっちで聞いてみると良いよ

インナーウェアを永遠に語りつづけるスレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1226314757/l50

>>641
普通いくら転んでも外れないから、きちんと腕の太さに合わせて調節できるタイプを買うべし
レストランでの休憩やトイレでジャケット脱いだりするときだけ気を付ければ、絶対なくさないはず
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:42:38
一昨日教室行ったら自分と女子中学生しかいなくて、その中学生はめっちゃうまくて
ほとんど下手な自分のマンツーマン指導だった。
ようやくプルークができるようになってきた。
パラレルできるようになるにはどれだけ時間がかかるのやら。
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 06:32:49
日記なの?質問なの?バカなの?死ぬの?
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 10:24:00
>>645
昔の板はプルークからパラレルまで、とても時間がかかりました。
今の板はプルークで楽しく滑っていれば、いつの間にかパラレルに
なっているとい仕組みになってますから心配ご無用です。

648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 10:42:16
639
>>640>>644

レスありがとうございました。
買ったのは、エクスペディションEXP厚手というインナーでした。
下は、これに中綿入りスキーパンツで、初スキーに臨みます。

僕も、早く、パラレルが出来るようになるように、練習します!
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:03:14
おいらは、ほとんど1人でスキーに行きます。

今度、フード付き4人乗りクワッドリフトがあるスキー場に行くことになりました。
フードをおろすのって簡単でしょうか? 1人で乗る事が多いと思うので心配です。
セフティバー?をおろすリフトは、大丈夫なのですが…
つまらない事かも知れませんが、マジレスです。よろしく、お願いします。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:06:11
>>646

レスありがとうございました




女子中学生と初○に臨みます。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:13:39
>>649 フードは自動で下がって、降車前に自動で上がります。
状況を見て、できるだけ相乗りするようにしましょう。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:35:16
>>649
一人でクワッド乗るときはポジション気をつけてね。
昔話だがド真ん中に座った時、区分けする棒に金玉潰されそうになったw
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:55:15
それネタでしょう。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:56:52
俺なんかケツが割れた
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:04:20
>>649です。
皆様レスありがとうございます。
ヒトリストなので、どんな小さな情報でも助かります。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:09:01
>>655
オメ
ワイヤーあるといいね。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:20:21
彼女と初スノボーに来てます

うれしげに、車で来たのですが、右ブーツの底が外れて崩壊して、はずかしい思いをしました
Wデートなのでかなり恥をかきましたが、みなさんならどうピンチを切り抜けますか?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:22:36
つガムテ
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:29:07
ガムテは持ってきてないし、店にも売ってないよ

どうすればいい?
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:38:40
上手な人は初心者を避けてくれるんですか?
2日で2回、自分が静止しているときに背中から追突されてしまい、
滑走音が後ろで聞こえるだけで怖くなってしまっています。
前見ないで後ろの仲間を見ながら突っ込んでくるボーダーなんかもいるように見えるんですが・・・
初心者は上級者には予測不可能な唐突な動きをしがちなのかもしれませんが。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:51:59
>>660
ゲレンデでは、追い越す側が避けるのがマナーと言われています。
ただし初心者とは言えども、いつまでもゲレンデのど真ん中で静止していたり、後ろを確認しないで立ち上がったり滑り出したり等するのは非常に危険ですしマナー違反です。
お互いを気遣いながらゲレンデを使用しましょう。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:05:44
>>660
衝突怖いですね。私は明日初めてのスキーなのに。
ころんでも、なかなか起き上がれないという場面もありそうで。
勿論、最初は1日コースのスクールに入りますが…
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:20:14
傷害保険に入っているけど、スキー場での怪我も保障してくれるのかな?
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:27:24
>>649
>今度、フード付き4人乗りクワッドリフトがあるスキー場に行くことになりました。
>フードをおろすのって簡単でしょうか? 1人で乗る事が多いと思うので心配です。

初めて乗る時は、リフト乗り場のそばで、他の人のやる事をしばらく観察すること
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 18:05:51
>>662
>1日コースのスクールに入りますが

1日コースに入ると、午前・午後、同じ事をやる羽目になるのでは?
受付で、ちゃんと確かめたほうがいい 老婆心ながら
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 18:12:00
>>595
やっぱりオムニーは自分には早すぎましたね。
確かにそのお金を練習にまわした方がよさげです。
教えてもらった板を参考にして買ってみます。
ありがとうございました。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:24:32
コブ王がいいと思うよ
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 20:37:51
板選び、相談に乗ってください。

やっとズラすターンの意味を少し理解した感じの初級者です。
スキー10年ぶり位。デモ方向は、ちゃんと習った事ないです。
只今、ちゃんと2本の板に荷重して曲がれるように緩斜面で
確認しながら滑ってます。当面はSAJ2級が目標。

……で、

板を買おうと思っています。HARTのC5.2の旧モデルを来年になって
から買おうと思ってたんですが、旧々モデル(06-07)のC5.2がまだ
若干在庫アリとの事なので、それでも良いかな、と思い始めました。

08-09モデルと旧モデルの違いは主に芯材の変更と聞きましたが、
07-08モデルと06-07モデルとの違いってどんなもんでしょう?

(そんなに違わないのなら、06-07モデルに飛び付こうと
思ってます。175cm 72kgで、170cmの板買う予定でおります)
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 20:42:52
>>660
1日で2回も追突されるとかありえねーー。なんか自身に問題があったと思うのが
妥当かな。車を運転する機会とかある?事故によく会うとか無い?

俺は100回位スキー行ってるけど、軽い接触が1回だけだよ。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 21:01:29
何も違わない
それがわかるレベルでもない
旧々モデルでいいよ
671668:2008/12/29(月) 21:19:03
>>670
了解すますた。ショップで聞いても、その板の何が良いのか
悪いのかサッパリだったんで、そんなトコじゃないかと想像
してました。やる気の為に少しお金払ってみますわ。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 21:27:27
>>671
670のいうとおり。
165cmぐらいでいいんでね?柔らかめのな。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 22:06:07
>>660
上手な人は初心者を避けてくれるけど、上手じゃない人は初心者を避けきれないことも
特に初心者に毛が生えた程度のボーダーは、スキーの動きを理解してないから注意した方が良い
止まるときも、出来れば転ぶときも、後ろを気にして人の邪魔にならない場所を選ぶようにしよう

あと、最近地味な色のウェアが流行ってるけど、ああいう目立たない色って見えにくいから危ないよ
特に白迷彩なんて着てる人は、どれだけ追突されても文句は言えないと思う・・・
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 22:36:25
質問です。
ノルディカというメーカーのブーツで
同じデザインでも男性用・女性用って分かれているのが
あるんですが、具体的にどう違うんでしょう?

一応女なんですが足が大きいので自分のサイズだと
どうしても男性用のブーツを選ばないといけなさそうです。
足が大きいのがかなりコンプレックスなので
外観で男性用とわかってしまうようならあきらめようかと
思っています。

アドバイスお願いします。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 23:07:25
>>674
ノルディカは最高に履きやすい。
女性用もあるが、男性のを履いていても誰も見てないよ。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 23:12:39
男性用履いても問題ない
わかるのは店員かブーツヲタだけだろう
677688:2008/12/29(月) 23:15:23
>>672
了解で。なんか、2〜3万円で売ってるエントリー
モデルとかでも良い気がしてきました。先程は、
ヤフオクでサロモンのXR(162cm)とか見付けて
ホクホクしてたのに……

165cm位で、柔らかいヤツ探してみます。見付から
なくても、しばらくレンタルも十分アリですな。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 23:25:00
>>674
違いはないと思う。
ついでに言えば、 見られるのは上手い人だけ
へたくそはガンバレと思うだけ。
誰もあんたの靴は見てないよ。
あんたが美人でも、ゴーグルで顔隠れてるしな。
靴はズボンで隠れてるし、飯や宿では靴なんか気にしないしな
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 23:28:39
>>676
ワラタ。
ブーツオタなんているのか。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 23:43:14
呼んだ?
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 00:24:22
金具オタの俺の出番がない・・・
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 03:47:13
ショートターンというのかウエーデルンというのか
どっちか分かりませんが、シュッシュッっシュッて感じのタイミングでのターンですが
暖斜面ではできるのに、斜度がきつくなってくると
シューシューシューになり、さらにきつくなるとシューーーーシューーーシューーーー
となりスキーがずれてる時間が長くないとスピードコントロールできません。
大回りでしか滑れない。
何を練習すれば、一瞬でスピードコントロールできるでしょうか?
683674:2008/12/30(火) 07:08:50
ありがとうございました。
他人(初心者)のブーツなんて気にしてないし
パッと見はどっちかわからないんですね。
ノルディカも履きやすいみたいで安心しました。

他所の板と違ってここの初心者板は
みなさん優しいですね。

アドバイスありがとうございました。

684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 07:20:21
>>682
急斜面などでのスピードコントロールは、
テールで行う方法もあるので、いいんジャマイカ?
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 07:33:26
>>682
斜度への恐怖心等で後傾してるんじゃね?
あと暖斜面じゃなくて緩斜面な。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 09:49:59
>>682
おそらく後傾、かぶり等のポジションの問題だと思う。一度スクールに入って
どこに問題があるか見てもらうのがベター
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 11:07:29
>>682
プロペラターンやテールジャンプの練習もしたほうがいいかもね
とりあえず急斜面ではハの字で早いリズムやってごらん。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 12:01:59
>>682
緩斜面ではスピードが出ないっていうだけで、もともとスピードコントロールできてないんじゃないかな
もしくは急斜面のときだけ後傾してて、エッジの切り替えができないだけっていう可能性もあるけど・・・
ある斜度から急にダメになるんじゃなく徐々にダメになるなら、やっぱり最初からダメな気がするなぁ
俺からもスクールお勧め

>>683
やっとまとまった雪が降ったから、いま皆かなり機嫌がイイのよw
まぁ普段から親切な人が多いスレだけどね、ここ
689682:2008/12/30(火) 14:26:31
多くのレス感謝です。
1回スクールで見てもらいます。
ありがとう。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 07:57:58
小物を買おうと思うのだがアウトレットモールの価格って量販店と比較して安い?
(具体的には土岐のPHENIXかEllesseでグローブ)
正月に行く機会があるのでついでにと思っているが、翌日には滑りに行くのでアウトレットに行った後に量販店に行く時間はない。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/31(水) 08:49:38
>>690
ウェアしか見てないけど、軽井沢のフェニックスは安いって
ほどではなかったよ。正月セールに期待しようぜ。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 12:53:43
スキー初級者混乱中でつ。
言葉足らずかもしれませんが、教えて下さいませ。

10年ぶり位でスキーやったんですが、ズラすターンが
出来ていないとの事。スクールの先生に聞いたところ、

1.上下動を使わず、
2.体に余分な力を入れず、
3.拇指球ではなく薬指あたりに荷重するように。

との事だったので、緩斜面で繰り返し練習をしています。


……が。


たまに気分転換で中斜面に行くと、多少スピードが乗るので、
どうしても体重を前にかけてしまいます。それに伴って、膝が
少し曲がります。雪面からの入力に対してフッ飛ばないように
する為には軽く沈み込んだ体勢のほうが楽なのです。が、今の
練習段階では、やはりこうした上下動は使わないほうが良いんで
しょうか?それとも、踏み変え動作の様な「上下動」さえ無ければ
それで良いのでしょうか?

一応、ズラしている感覚はあります……というか、踏み込まないと
(軽く膝を曲げないと)どこまでもズレて行きます。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:02:29
特に問題なさそう
先生の言いたいことがきちんと伝わってないっぽい
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:19:14
>>692
ずらしたいの? 意味不明
695692:2009/01/01(木) 13:46:38
>>693
どこまで問題ないのかがよく分かりまてん。汗)ニホンゴ不自由
で申し訳ないデス。踏み変えるような動きはしない様、ゆっくり
とした荷重移動には気を遣っているつもりです。たぶん、それは
悪い事ではないハズ。ただ、中斜面に行って同じ事をしようと
すると、スピードが乗る→膝を落とさないと飛びそうで怖い……
って感じがするんですが、この「膝を少し落とす」事は問題ない
んでしょうか?

また、膝を落とすと体重を支えたり、雪面からの入力を吸収する
のに前大腿部のチカラを使いますが、「余分なカが入っている」
事にはならないでしょうか?(←要は力の抜き方が分かってない
んだと思いますが……)
696692:2009/01/01(木) 13:47:29
>>694
ズラすターンを練習してます。ズラす事は一応出来ているんじゃ
ないかと自分では思っていますが、それを中斜面でやる時に
1.上下動を使わず、
2.体に余分な力を入れず、
……が、出来ているのか、いないのかよく分からない
という事です。

1.については
軽く膝を落とすと、雪面からの入力に対して上下動が
発生しますよね?これは仕方のないものなのか、それ
とも板の乗り方が悪い等何か問題があるのか?

2.については
膝を軽く落とすと、前大腿部には力が入りますよね?
(雪面からの入力吸収とか、体重支えるとかの為に)
そのチカラをどうやって抜くのかが分からない。

……という事です。説明が悪くて申し訳ない。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 14:35:21
>>696
脚を曲げれば太ももの前はどうしても力が入りますよ。
上体の余分な力を抜けと先生は言ってるんじゃないの?
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 15:57:13
雪面の凹凸によるショックを膝で吸収しようとしてるのかな?
それは上下動とは言わないと思う
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 16:49:32
>696

上下動っていうのは、下半身が動く分には問題ない。というか、動かさずに乗るのは不可能だから
ヒザと一緒に腰から上も必要以上に伸び縮みするなということ。
余分な力を抜けということに関しては、上体が固まってしまっているのはやめろと言う意味と、下半身が雪面の凹凸すら吸収できないほどに固めて滑るのはやめろという2点
従って体を支えるために入れている力まで抜く必要は無いけど、支える=固めるでは無いという一見矛盾に見えるその微妙な境目を自分で探ってくれ給え
700:2009/01/01(木) 18:29:10
700
701692=696:2009/01/01(木) 19:26:01
>>697-699
たぶん、上体はだいぶチカラ抜けてるような気がします。
下半身は多少チカラ入るのはしょうがないんですね?
力の入れ具合、抜き具合というのは、なかなか言葉に
するのが難しいトコなんでしょうねぇ。方向性として
間違っていないのであれば、前にスクール行った時より
はマシになってる気がするので、また少し練習してから
もっかいスクール行ってみます。ありがとうございました。
702 【大吉】 【527円】 :2009/01/01(木) 22:40:56
>>692
カービングスキーは中腰が基本だから、むしろ常に腰を落としていた方が良いんだけど
おそらく昔の癖で直進のときに体を伸ばして、弾みを付けてターンしてるんじゃないかな

あと余分な力を入れない件は、たぶん足に力が入ってるんだと思う
カービングスキーってきちんと板に乗ってれば、板が曲がるのを待ってるだけで曲がるのよ
あなたの場合はエッジを立てて、「板を曲げよう」という意識が強すぎるんじゃないかと

10年前って、まだほとんどカービングスキーが定着してなかった時代だよね?
ただズラすんじゃなく、ズレながら板が回り込んでいく感覚を覚えると上達は早いと思う
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 22:52:46
長槍から急に今の板に移行して、ずらすなと言われるのは多いがずらしが出来てない
って言われるのも珍しいな
704 【吉】 【1202円】 :2009/01/01(木) 23:17:34
でも、板の重心に乗れてないと、きちんとズラせないで外に流れてくだけじゃん
あまり聞かない言い方だけど、「ズラすターンが出来ていない」という表現は的確だと思うよ
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 23:39:50
質問です。
日本一バカボーダーが多いスキー場はどこですか?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 00:57:12
ゲレンデの真ん中に座る。
滑走禁止を滑る
宿で夜中までサワグ
ゲレンデの真ん中で座り込んで携帯で話す
注意すると、人の勝手だという
レッスンは友達から
マナーも友達から
自然が相手より、ウェアが相手、カッコいいウェアだけを話し合う。誰も気にしてないのに
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 01:00:34
>>705
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1229850316/
↑このスレのボーダーさん のホームゲレンデ
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 02:04:29
>>705
聞くまでもなくYeti。
ただ一概にバカが多いとは言えない。

正確にはマジキチDQNの巣窟。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 19:25:56
ボダでも、きちんと講習受けてれば問題ないが、ドキュソから教わったからドキュソになる。
踏まれてもしょうがない。
座り込みボダにおもいっきりエッジ効かせた奴にワラタ。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 19:37:21
>>709

> 座り込みボダにおもいっきりエッジ効かせた奴にワラタ。
結構みんな知らん振りして一回はやってるよねw
俺も狙って思いっきりかけてやったw
「あ、ああーーすーみませーーん!!」などと謝ってれば大体おk!
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 21:59:05
ゲレ中央に座り込んで上を見ている奴には
あからさまに掛けるよ。

狙い澄ましてフルカービングで迫り、衝突
直前にスキッドでぶっかけて滑り去る。
明らかにびびった顔がなんとも言えない。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:26:12
そんなことして意味あるのか?
単なる嫌がらせをしたい人間の小さい奴ってこと?
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:28:35
ちいせぇ、ちいせぇ、
バカじゃねーのか?
別に座ってる奴ほっといて行けばいいのにスキッドかけるってアホ?

そんなバカがスキーヤーのマナー最低にしてるんだよな。

早くこの世から消えてください。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:28:47
>>712
いや、危ないって事を分かって欲しいんだよ。
また、こっちも間違って突っ込みたくないし、ライン取りの中に居たら練習にもならんしな
口で言っても分からん奴は、身体に染み込ませるしかないんだよ。
コースの真ん中に居ることがどんなに危険かを。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:44:57
スキッディングターンをカービングターンにするには、
エッジを立てる事以外に、気をつけることってありますか??
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:48:35
>>715
多分その意識は危険。なんちゃってカービングになるよ。
詳しいことはスクールに入って教わるが吉。自己流の
カービングは大概間違っている。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:48:40
>>711
気持ちは分かるがびびらせ杉だろw

>>712-713
>>708が紹介するイエティのオールナイトで修行したほうがいいみたいだなw
俺も行くことあるけど、夜10時過ぎのAゲレ下部は結構修羅場だよ。
狭い斜面に5人並んで写メ撮影会、倒れたまま雪合戦始めるアホもいたし、
リフトで横になって寝るような奴もいる。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 23:49:16
重心をターン内側に落としこむ

板のトップが浮かないようにトップから雪面を掘るように
食い込ませる

719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 00:06:02
>>714
危ないなら直で言えや
頭可笑しいのか?

そんな嫌がらせしてる奴見たらマジ腹立つ
人間として糞以下だ

スキーヤーみんながそういう目で見られるから迷惑なんだよ
お前なんかスキー場来るな
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 00:11:19
>>715
切り替えで板を動かすんじゃなくて板を雪の上に置いたまま
身体がスキーを追い越してターンの内側(谷側)に落とす
んで外脚はスッと伸ばして遠心力を受け止めてスキーをたわませ
内脚は折り畳んで身体を傾けていく…とセンセーがゆってた
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 07:48:32
>>719
コースの真ん中で停まるなってのは
どこのゲレンデでもアナウンスや看板で
掲出している。

言葉でわからないのなら
態度でわからせる。

これ常識。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 09:13:57
うるせー仲良くやれ糞どもが
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:50:57
>>714
故意にやっているなら立派な傷害罪だな。
医師の診断書つけて賠償50万は取れると思うぞ
ここで書き込んで以上「うっかり」なんて言い訳できねーし

お前のようなバカはパトロールか管理事務所に言って追放してもらったほうが世のためだ。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:53:01
>>723
邪魔だから。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:54:16
>>714
しねや
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 11:12:16
コースのど真ん中に座り込んでる人はヒヨコちゃんなんだからイジメちゃダメだよ
誰だって最初はヒヨコちゃんだったんだよ
いまは中級者ぶってるおいらだって油断して初心者コースのど真ん中でコケることあるし
吹雪で吹きだまりがよく見えなくて吹きだまりに突っ込んでコケたときなんか
スキーがとっちらかって起きるのにジタバタすることあるんだから
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 11:48:48
口で言って逆切れされてリアルで喧嘩になったら嫌なチキンだろ。
だからすぐに動けないの見越して雪氷かけて逃げる。
卑怯だ。卑劣極まりない。ちょこっとボダスレに貼ってくるか?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 11:57:00
短い板が止まりづらいのは解るが
スピードがでないという理屈が今ひとつピンとこない
なんで?
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:06:29
空いてる時に斜度20°前後の斜面で直滑降して安定性を比べてみな。
限界が全然違うから。
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:15:02
>>728
それ実は難しい問題。いろいろググったが大学の教授も
間違って解釈してるし、正しく納得いく説明できる人はいない。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:31:55
>>729
 安定しない → スピードが落ちる?

つまり板のバタつき等板の挙動に無駄な動きが出る為
スピードが落ちるってこと?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:45:43
>>731
違う。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 12:52:14
>>728
20cm程度の極端に短い板を想像してみれば分かるんじゃないの
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 13:03:12
明快な理由がわからないからってw
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 13:11:47
デブなおいらが短い板で春の悪雪を滑ろうとしたが全く滑らんかった
ぐさぐさの柔らかい雪に板が埋まっていっちゃうからwww
長い板だとなんとか滑れた
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 13:42:59
>>731
考えるな感じろ
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:19:53
>>728
スポーツ用自転車と三輪車を比べてみれば何か分かるかも
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:24:05
>>728
はっきりしてることは
@同じ体重なら長い板に乗ったほうが速いし失速しにくい。
A同じ長さの板なら体重の重いほうが速いし失速しにくい。

739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:38:03
摩擦抵抗を0にするとあとは自由落下と言うことになる。
自由落下には重量による個体差はないから等しいということになる。

残る摩擦抵抗は板の幅やワックスが等しければ短いほうが少なくなる。


君らが思っているのは長くて安定するからスピードが出しやすいというところ
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:41:32
>>739
ちょっとまって、摩擦抵抗=摩擦係数xW  だよね。

741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:45:49
それと全重量ΣWに対するスキーの滑走面面積sとすると
σ=ΣW/s
σは接地圧(接雪圧)

σが小さいほど横方向へ滑り出し易いといえる。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:47:24
これは@を証明できるが、Aの反対の意味になる。

743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 15:09:26
斜面に物体Wを置いた時に鉛直方向にWという荷重が掛かるとする。
そのWは斜面に垂直方向力aと斜面進行方向力bに分力できる。

よってWが大きいほど進行方向へ係るaとbが大きくなる。
bが大きいということは速度が早くなることを意味する。

一方、aは摩擦抵抗にかかわるもので>740のWに該当する。
大きくなると速度が遅くなることを意味する。しかし、この場合
スキーの滑走面にワックスを塗って非常に摩擦係数が低くなっている。
仮に摩擦係数0とすると摩擦抵抗も0になる。Wの大小はあまり
重要でなくなる。

結果、bのプラス要因とaのマイナス要因では遥かにbの要素が優り
Aを証明したことになる。

これと>741を合わせて>738が全て証明できる。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 15:20:56
>>743
いまいち証明しきれてないな。
摩擦抵抗が極めて0に近くて接地圧が非常に大きく異なるという矛盾
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 15:34:25
>>744
まーねw そこは正直わからんw 

でも>738は事実として実感している。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 16:05:49
710 711のようなバカがいるからスキーが衰退するんだよな。
座ってるボーダーはよけりゃいいし、前を滑ってるボーダーの腕前や動きを
見極めてスピードやターンを調節すりゃ良いだけの話。

747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 19:49:27
スキーの衰退は格好よく滑れるまで時間がかかるのと、
スキーブームが去ったからでしょ。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 21:32:35
カービングスキーがもう5年早く世に出ていればここまで衰退しなかっただろうな
俺自身、アトミックの9.11に出会っていなければ間違いなくスキーは辞めていただろう
それくらい強烈な印象と滑りがあったからな

というか、カービングスキーが早く出ていればボードが生まれなかった可能性すらあるな
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 21:55:01
>>748
受け売りだろ。
読んだ事あるぞ。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 04:24:07
5年ぶりにスキーするのですが自分でカービングスキーができてるのか分かりません…
5年前は初期のカービングの板?をレンタルしてスクールに入って初めてパラレルができるようになりました。
ちなみに曲がるときにやや外足の前側に体重をかける(実際には外側のスネにも重心がかかってる)感じです。
これって昔の滑りかたなんですかね?難しい…
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 09:31:01
>>747
カー便具スキーなら初心者でも2本目でカー便具できるよ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 09:53:12
>>750
まず、カービングターンってどんな滑りなのか分かります?
カービングスキー、って言ってる時点でちょっと・・・
文章だけで判断すると、
5年前にレンタルで滑ったっきりで、
カービングターンができてるかって聞かれたら
まず出来てないでしょうね。
自分で判断するには
ターンの最中にザザーって滑る音が聞こえたら、
まずずれてると思って間違いない。
まあ別にズレるターンだって悪くないけどね。
斜面を快適に安全に降りてこれればいいんだよ。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 11:16:34
ズレないで降りることができても、対応できないくらいスピード出るから
カービングターンは追及しなくてもいいよ。

上手い人でもフルカービングで暴走しているのは稀だし混んでるゲレでは迷惑です。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 17:24:56
真のカービングターンが出来ているヤツなんか、スキー人口の1%にも満たないと思うが
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 18:47:30
>>754
偽のカービングターンとは?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 19:46:56
年間滑走日数10日以下のレジャー客…50%
年間滑走20日前後の一般的な人…40%
年間滑走50日前後の狂人…10%
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:00:35
年10日以上行ってたら危ないって。
冬の3ヶ月間で毎週土日のいずれかは行ってる事になる。

レジャーだったら年5日行けば多い方だろ
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:34:40
ゲレンデにいる人で10人に1人が年間50日前後滑走って、
流石にそれはないと思われ...
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 21:43:11
20日前後がすでに10%未満だろ
普通の社会人で20日滑るのは結構大変
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:41:16
ジモティなら普通なんじゃないの?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 00:11:50
冬は会社帰りにスキー
夏はプール。春秋は筋トレ。
って奴も居そうだな
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 11:26:13
南国の人間は10日も行けば立派な狂人です
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 11:45:50
>>755
curve 曲線
carve 彫る

カービングターンとは後者の事。
たぶんほとんどの人が前者をイメージしていると思われる。
曲がる事だけを意識してるのcurvingが偽者で,
雪面を彫る事を意識しているcarvingが本物と言うことじゃないだろうか?
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 13:16:41
気になったから、元大学スキー部の監督、雪なし県、に聞いたら、最高でも年間30日ぐらいと言っていた。平均20日と。
オフトレが大事だとさ
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 17:17:48
ウオータージャンプがある今、冬の方がスキー板履く日が少ないです・・・
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 21:50:06
すみませんが、長文失礼します。
私の師匠は現在76歳です。
三年ぶりに一緒に滑りました。
早かった。早かった。
後ろを滑っていましたが、ゴーグルが涙で濡れました。息子さんより年下の俺より、全然早い。
俺の世代でスキーやってる奴はあまり居ないが、スキーやって良かったと思いました。
車で寝て、シニア券でリフト券買って、俺を待っててくれて、一緒に滑って。
どんな雪質にも対応して。
涙でゴーグルが曇りました。
元プロの格闘技の俺は、ただ、ゲレンデでは頭下げるしかなかった。
すばらしい年始を体験出来ました。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 21:53:35
>>763
そんなの常識、ほとんどの奴が知ってるぞw

読んでて恥ずかしいぞ
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:51:18
>>757
スキー出来るのは冬の3ヶ月だけじゃいよ。
リフトでスキーが出来る期間は11月下旬から6月上旬までだよ。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:13:13
>>768
11月中旬から7月上旬までだよ。山形ではな。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:22
初めはワイパーだったのか適度にずらしができて急斜面でもなんなく滑れていました。
雑誌とか読むうちに弧を描くように滑るべしと書いてあったので、
そのように滑っていると今度はスピードの制御が出来なくなってしまいました。
だからといってフルカービングできているというわけではないと思います。
弧を描くように滑りながら、スピード制御できる方法がわかりません。
スピード制御するとすごく足に負担がくるようになりました。
500mごとに休憩しないと滑れません><
ちなみにスキー暦3年です。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:22:57
>>770
結局、なんとなくずらすか、深回りだよ
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:30:33
前半ずらし、後半カービングでターン

カービングでスピード制御は出来ません
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:31:39
>>770
実際はずらしてるのに、ずらしてるように見せないテクニックを身に付けるしかないと思う。
774770:2009/01/06(火) 00:21:56
いろんなテクがあるのですね〜スキーは奥が深い( ̄▽ ̄;)
もう少し深くカーブしてみようと思います。
ありがとうございました。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 00:28:25
スノボに行くのにジャケットがない。真冬の釣りに使ってるレインウェアで代用しようと思うのだが、そんな奴いる?
ぱっと見て違和感ないが寒いかも。中に厚着すればイケるかね。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 00:29:29
最近、やっと巧い人の小回りとおいらの下手糞な小回りの違いが分かってきた。
巧い人は板がぎゅわんと身体の前に回り込むんだ…んで板を追い越して身体が落ちて行く…
けどおいらが巧い人の真似しようと思っても板だけ先に行って後傾になるだけだし…
何かいい練習方法ないですかね?
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 00:37:09
>>776

それに気がつけるあなたは相当上達したってことです。

実は俺も初心者の頃が一番「俺って上級者?」って思ってました。
上達すればするほど、自分と上級者の違いがわかってくるってもんです。

きっとあなたも上級者の入口にたどりついたってことです。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 00:39:07
だね。それがわかれば1級ぐらいはあるんじゃない? センスいいよ。ヒスと違ってw
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 01:13:34
>>776
緩斜面でいやってほど練習してみてください。
徐々に急な斜面でもできるようになります。

上級者ほど緩斜面でも早い、、、、緩斜面でも丁寧に練習する。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 10:30:37
小回(ショートターン)りは、まずは小さめの中回りをイメージして、丁寧に1ターン
1ターンを仕上げて滑ることですよ。それから、徐々に弧を小さくしていって、リズム
も早めていくことです。
遠回りのようだけど、これが確実な練習方法。なぜなら、ショートターンは中回りや
大回りとは別モノというわけではないので。
急斜面をブレーキングしながら安全に滑り降りるテクニックのウェーデルンとショート
ターンを混同してる人が多い。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 11:11:06
>>775
袖や裾にパウダーガードという雪の進入を防ぐ機能が付いてないと、
転んだりしたときウェアの中に雪が入って冷たくなるからお勧めできない

>>776
板を先に出そうとするあまり、体が伸びちゃってるんじゃない?
上半身の姿勢をキープできるように気を付けるとか、板を引きつけるために腹筋鍛えるとか
まぁ、巧い人をもっと観察して、見て盗め
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 11:11:24
教えてください
山回りのときに、板が揺れる(ガタガタする)んですが、何が原因でしょうか?
それと、山回りのときは二つの板が並行なのに谷回りのときに板が鋭い角度のボーゲンになるんですけど、解決策ありますでしょうか?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:02:03
>>782
板に体重がかかってたらガタガタしないから、
ちゃんと板の重心に乗って雪面を踏みしめるように気を付けることだね
斜面に横向きに立って横滑りで真っ直ぐ滑ってみると、自分の板の重心が分かるよ

板が鋭い角度のボーゲンになるのは板の後半しか使えてない、つまり後傾ってこと
ビビらずに足首を前に曲げて、体を前に起こすように心がけよう
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:27:09
>>783
ありがとうございます。意識して今度滑ります。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 15:04:05
>>782
若しくはサイドカーブのきつい板で大回りしてるとか
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:25:21
>>777-781
アドバイスありがとうございます。まずは中斜面で中回りで練習して、
うまく回せるようになったら中斜面で小回り、急斜面で中回り、
そして急斜面で小回りに挑戦します。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 18:05:27
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 18:06:22
>>785
サロモンのスクランブラーを使っています。
大丈夫でしょうか?
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 18:39:05
>>786
緩斜面がいいと思いますよ。目標にしてるターンは重心を先へ先へと落としていく必要があり、あまり斜度があると怖くてなかなか落とせないから、10〜12、3度あれば十分。草津の振子沢なんか長く丁度いい。

サロモンのスクランブラーなら極端なクセはないと思うけど。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 18:49:21
バインディングとビンディング
どうして呼び名が変わるんですか?
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 19:00:40
英語的表記とオーストリア、ドイツ語的表記の違い。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 19:47:30
>>790
バインディングは米語読み=米国発祥のスノーボーダー用語
ビンディングは欧州言語読み=欧州発祥のスキーヤー用語
という話を聞いたことありますです(真偽不明)
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:00:12
SALMON X-FREE7 173cm

って板は何年の製品で、どんな素性なのでしょう?

173cm72kg、中級を目指す二年目の中年的にオケーな板でしょうか?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:13:18
>>793
1998年登場。スキートップが現在のカーヴィングスキーで、テール側は細い昔のスキー。
モーグルもこなす万能スキーでした。
何分、古い品なのでヘタリ具合によってはどうでしょう。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:22:34
出来るだけ耳が寒くならないオススメの帽子ってありますか?
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:24:16
2月後半に大学のサークル(大半が初心者)で埼玉からスキーに行くつもりなんですが、初心者向けの広いゲレンデがあって、温泉が近くにあるおすすめのスキー場ってありますか?
今のところ戸狩温泉や栂池が候補です。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:24:45
目出帽。コンビニでも使えるかも。あくまでも自己責任で。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:25:32
>>796赤倉温泉くまどー
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:25:50
岩原でいいやん
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:26:09
800
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:46:18
>>798-799
赤倉温泉と岩原ですね。調べてみます。
ありがとうございました。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 20:59:40
>>795
ヘルメット、まじオススメ
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 21:01:28
>>796
裏磐梯のグランデコに行って
金持ち→ホテルグランデコに泊まる
貧乏→川上温泉に泊まる
804793:2009/01/06(火) 21:22:56
794様 ありがとう。
この板をリサイクルショップで衝動買いしてから、昨年20日弱で何とか平行スタンス、中級斜面を降りられるようになりました。

ヘタリはあるようで、嫁に買った新品エントリーモデルより大分柔らかいです。

で、重ねての質問なんですが、ステップアップに適した板というとどんな感じでしょう?

今のところ、同じサロモンのX-Wing4か6かST3000あたりの160cmを考えてます。

目標…今シーズン中に三級受けたいなと。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 21:59:28
今年も20日くらい滑るのならX-Wing6を買ってもいいと思います。
あと、それくらいの日数なら、3級を受けるより、
スクールに入って2級を目指したほうがいいのではないでしょうか?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 22:18:06
おすすめ ストック ありませんかあ!! レキかなあ レキのどれがいいかわかりませんが
s時に曲がったかっこいいやつが06モデル8000円安いけどどうなんでしょ
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 22:48:45
>>806
それはGSやDHなどのレース用です。
808793:2009/01/06(火) 23:28:45
805氏
ありがとうございました。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:33:09
>>790

オーストリア(ドイツ語圏)では「ビンドゥング」と発音する、、、らしい。
810805:2009/01/06(火) 23:42:33
>>808
いえいえどういたしまして。
1シーズン20日滑るのなら、けっこうすぐ上達するのではないでしょうか。
たぶん用具の中では、板がいちばん消耗度合いが激しいと思うので、
それほどこだわりがないのなら格安の旧モデルなども選択肢に入れるといいかなと思います。
板は、レベルや指向が自分の滑りと極端に異なっていなければ大丈夫だと思いますよ。
上達するにしたがって、ブーツ選びのほうが難しくなりますよ。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:45:45
カービングスキー初心者なんですが、スキー板を選ぶ際の注意事項や
お勧めの板などありましたら教えてください。
当方のスペックは、オッサン、身長170cm、体重64kgで、昭和64年!に
SAJ1級を取りましたが、それ以降、冬眠状態です。
懐具合が寂しいので、安ければ安いほど良いです。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 23:59:24
>>811
165cmの板なら何でも良い。デザインで決めろ。
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:02:47
またガンガン行きたいなら高い板
それなりでいいなら安い板
160〜170センチでいい
昔の1級ならどんな板でも乗りこなせるでしょ
814811:2009/01/07(水) 00:05:34
>>812,813
レスありがとうございます。
165cm前後の安い板を見た目で選びます。
体力が無いので、それなりにしかすべれませんので。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:09:25
冬眠期間20年っうのもすごいな
かく言うおれも冬眠期間10年でカービングスキーにびっくりしたクチだが。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:10:07
尻に初心者のカラをくっつけた初級者です。SAJ2級が当面の
目標。で、教えて頂きたい事があるんですが……。

テニスだと、初心者は球打つ前に素振りやらされますよね?
テニススクールだとやらされないけど、競技として始める時
は必ずやると思います。要するに、初心者の基礎練習として
素振りがある訳です。(片足素振り等、素振りにも多少のバリ
エーションがあり、テニス向きの身体を作る為にやらされます)

テニスで言うなら素振り。バスケットで言うなら球回しとかパス
練とかシュート練。柔道ならエビやら芋虫やらせり上がり腕立て
やら一連の受身やら。陸上長距離ならペース走とLSD+ダッシュ。


同じ様に。


スキーの基礎練習で、何か代表的な練習メニューってあるんで
しょうか?……というか、あるんじゃないかと思いますので、
初級者はシコシコとコレやっとけ!みたいな練習メニューを
教えて下さい。


ちなみにスクールに通っては居ますが、2時間の講習のうち
滑れるのは20〜30分ですので、スクールのみで2級は受から
ないのではないかと考えています。今は、板の真ん中に乗れ
ているかどうかの確認と、進行方向に骨盤が向いているか
どうかの確認を延々ずっとやっているトコです。あまり知識
もなくダラダラ練習してても仕方がないので、上級者様の
お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:16:59
>>795
. ,,,,,,,,,,,,,
[,|,,,★,,|]  ←
(´・ω・`)
(つ旦⊂)
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:19:03
>>811
ひたすら整地でカービングをしたいというのじゃなければ、
あまりRが小さなスキーは選ばないほうがいいと思うよ。
セミファットとかだとずらしやすく楽だよ。
あとは滑りもそこそこできるツインチップとか。
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:20:57
>>816
反復横とび。 

プロペラターン1 (テール振り)

プロペラターン2 (ピボット振り)

プロペラターン3 (トップ振り)

スクワット

ヒンズースクワット

バーベルスクワット

モモage

エアロバイク(フルパワー5分)
820816:2009/01/07(水) 00:31:10
>>819
反復横飛び&ヒンズースクワットは普段のトレーニング
でやってます。バーベルスクワットは家に器具が無い為
出来ませんので、それ以外の筋トレメニューを加えます。
プロペラターンってどんなのか知らないのでちょいと
ググってみます。ありがとうございます。
821811:2009/01/07(水) 00:32:03
>>818
正直言うと、何をしたいのか自分でも良く分かっていません。
(正確には、現状で何が出来るのか分からない)

昔はウェーデルン(死語?)が大好きで、8割方、ウェーデルンで滑っていました。
コブも好きだったのですが、今の体力では・・・・・・・・です。

昔人間なので、ずらす系の滑りなのですが、Rが小さいとずらしにくいという
理解でよろしいでしょうか?
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:35:41
念のため。↓これはプロペラターンではない。単なるアホ。誰でも出来るエッジ切り替え回転

http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152076146
823816:2009/01/07(水) 00:38:37
>>822
ググった結果、これにちまいないと結論づけるトコで
ありました。違うのか。汗)図々しくスクールの先生
にでも聞いてみようかな。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:45:05
>>823
難しいぞ。根を上げるな!

俺は今、クラウンだが昔、師匠に小回りを教えてといったらこれを徹底的にやらされた。
これだけで斜面を降りて来いといわれた。これが小回りだといわれた。
いま、多くジュニアを指導しているが、マジでこれこそ小回りだ。エッセンスが詰まってる。
ポジションキープ力が格段に上がり、安定性は絶大になる。

これが出来ればどんな急斜面もぜんぜん怖くない。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 00:45:42
>>811
ちょっと前までヤフオクで爆安のPG-CFが出てたんだけど、もうないみたいね
昔の板しか乗ったことない人なら、サンドイッチの板が乗りやすいと思う

>>816
キッカー飛ぶなら練習も必要なけど、基礎はそういうの特にないから、
上手い人を見てイメージトレーニングでもしときなさい

>>821
Rの大きい板をズラして小回りすることは出来るけど、
Rの小さい板は、Rなりの短めターンかズラしてさらに短めターンしかできない
つまりショートターン専用板で、汎用性が低いってこと
R=15m以上の板なら、まぁ普通にどこでも滑れると思いまつ
826816:2009/01/07(水) 00:49:31
>>824
待ってました。そーゆーモノこそ今の自分に必要な要素
だと思っています。やるからには競技としてやりたいので。
早速プライベートレッスン受けてでも習ってきます。^^
827818:2009/01/07(水) 00:51:44
>>821
デモ系でもショートターン向きのRが小さな板は検定をメインに考えていると思うので、
一日フリーで滑るには向いていないと思います。
足、ふとももなどがもたないです。

コブ斜面も当時とはまったく違いますよ。
昔のような自然コブが一面にあるということは少ないと思います。
完全にラインが決まっているかんじですね。

センターが80mmくらいの、オールマウンテン系が比較的万能かな、という気がします。
ツインチップなら、滑り用に、ビンディングを若干後ろにつけるとかでもOKかな、と思いますよ。
828811:2009/01/07(水) 01:02:49
>>825,827
ご親切にありがとうございます。
アドバイスを参考にして、あとはスポーツ店の店員さんと相談します。
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 01:36:37
807 こんばんわ それは スキーを一日楽しむにはあって無いってことですか??
どんなんがいいんですかねー 持ち手の少し下から前に曲がってるものがいいんでしょうか?
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 01:49:32
ストック?
グリップの少し下から曲がってるのは、レキのSL用の旧モデルとかかな?

一般ゲレンデ用はほとんどまっすぐだよ。
伸縮するかどうか、アルミかカーボンかで形状は若干違うけど。
かたちよりも、グローブをしてにぎった時ににぎりやすいかどうか、とか、
振ったとき重心がどこらへんにあるか、をチェックしたほうがいいと思う。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 02:34:16
今時、プロペラをやらされてるジュニアが居るのか?
気の毒な話だぜ。
>>829
初〜中級は、ストックも消耗品と考えた方が良いぜ。
数千円のアルミ製ストレートで十分さ。
良い物ってのは、スイングが軽快でシナリの良い物だ。
石突き部分も重要で、アイスバーンでも滑らない形状の物。
カーボンは、良いが折れやすい。
チタンは良くて丈夫だが、それが身体に仇になる場合もある。
アルミはピンキリだ。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 08:01:30
>>827
センター80mmなんてコブ滑りにくいじゃないか
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 10:40:08
俺は自称中の下だから
ここはかなーり役に立つ
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 10:46:18
>>806 ストックの長さは 一般的には 身長×0.68
フリースタイルスキーの場合は 身長×0.6 を基準に

ストックの長さ選定表 ttp://www.sinano.co.jp/skipole/length.htm
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 10:50:36
S字ストックは超高速ダウンヒルのときに
脇の下に抱え込むとストック本体が身体の後ろに隠れて
空気抵抗を軽減できるとゆーブツなんで
レジャースキーヤーが振り回してるとヘンかも
(まぁ誰もおいらのストックなんか見てないかもだが)

レキのアルミストックでグリップの付け根から少しだけ
前に折れてるのはスポーツゼビオで安売りしてたんで
おいらしばらく使ってたですよ…ちょーしよかったっす
けど板を脱ぐときビンディングの上に落としちゃって
その上からブーツで思い切り踏んづけたら折れたw
どんなストックだってそんな状況で折れないわけないけど

んでカーボンストックに買い換えたんだが
しばらくはうにょんうにょんしなるのに慣れなかったw
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 18:07:00
今年、スキーデビューしました。

まだ緩斜面だけしか滑ったことがないけど、なるべく板を揃えて
スピードを出すと、どうしてもブーツの後ろに足が着いてしまう。
後傾って奴だと思う。早く直さなければ…
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 18:07:23
>>822
懐かしいね。これはグランドスピンと言う技です。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 18:58:19
誰も居ないプライベートゲレンデはどこかないですかね、候補としては、
平日。2月のトップシーズン
湯沢中里・マウンテンパーク津南・市営八海山・浦佐
他にいいとこないですかね。
いつも、苗場や岩鞍などだから、平日休み取れるから、プライベートゲレンデ味わいたいもので
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 19:22:40
プライベートゲレンデwww
カナダでもいってこいよ
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:13:41
>>839
カナダにも行きましたが、イギリス人のツアー客ばかりでした。
カナダでおすすめゲレンデあったら教えて下さい。
841816:2009/01/07(水) 20:16:22
お世話様です。816です。スクールで聞いてきました。
テニスにおける素振りは、スキーに於いて何ぞや?と。

「プルークだね」

明日から頑張ってプルークやりますお。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:41:02
>>838
ナイターだが、エコーバレーは一部バーンを借り切る事が出来るぜ。
俺なら御免だが、音楽も指定の曲をかけて貰える。
通年やってるのかどうかは知らねえぜ。
>>841
俺ならクローチングでレールって答えてやるw
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:51:20
湯沢エリアで平日がら空きといえば、
加山、グランビュー、石打花岡、ルーデンス、あたりかな。

ま、さすがに誰もいないってのは無理だがね。
そこまで望むのは非常識でムシがよすぎるw
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:54:43
>>832
モーグル的に滑るとか、馬鹿みたいなバンク滑りを滑るとかじゃなきゃ、ふつうに滑れると思うが。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:59:03
>>839

この馬鹿カナダ行った事がないだろ!
ハワイの海がプライベートビーチか?世界中から来るぜ。
おい、お前!カナダのスキー場のリフト構成は一定の定めがある。
それを言ってみな。
行った事あるならわかるよなw
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:00:42
裏磐梯スキー場なんかどうだ
http://www.adime.net/ubski/hot/gerend.html
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:18:35
>>843

> 湯沢エリアで平日がら空きといえば、
> 加山、グランビュー、石打花岡、ルーデンス、あたりかな。

> ま、さすがに誰もいないってのは無理だがね。
> そこまで望むのは非常識でムシがよすぎるw
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:18:59
>>843

> 湯沢エリアで平日がら空きといえば、
> 加山、グランビュー、石打花岡、ルーデンス、あたりかな。

> ま、さすがに誰もいないってのは無理だがね。
> そこまで望むのは非常識でムシがよすぎるw
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:28:05
>>843
ありがとうございます!
初めて連れていってもらったスキー場が俺達しかいなくて、それでスキーにはまりましたから
村営の小さなスキー場で、俺がリフトにのる時と降りる時、ゆっくりさせてくれて、
飯までご馳走になって
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 21:50:17
>>838
4-5年くらい前に、戸狩温泉スキー場で
「プライベートナイター」をやっていた。
今シーズンやっているかどうかは不明。

あとはCMHヘリスキーなら10人くらいで山貸し切りできる。
ガイドはいるけどね。
851850:2009/01/07(水) 22:01:04
田舎のしょぼーいスキー場なら、貸切じゃなくてもガチに客俺一人とかあったけどな。
リフト1本だったから、メシ食いにいくとリフト運休してた。

関越沿いがいいなら、赤城山第一〜第三スキー場だろうね。
リフトすらないけど。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:17:01
>>838
蔵王にこいよ。いつもプライベートゲレンデだぜw
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:34:27
1月平日の志賀一の瀬〜タンネ〜高天ヶ原

修学旅行生がたくさんいるんだけど、だいたい9:00〜11:30、13:00〜15:30くらいに滑るので
昼食時間の11:30〜13:00はほぼ貸切状態になることがあるよ。
急にだれもいなくなるから、淋しさ倍増、アイアムレジェンド的感覚に陥る。

しかも13:00になると、右から青ウェアの集団、左から赤ウェアの集団、さらに黄色ウェアの集団、
といったかんじで戦国時代の合戦の気分も満喫できるよ。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:37:42
今もやってるかわからんが、関温泉も確か三万でナイターのリフトを動かしてくれると聞いた
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:48:19
>>851
>メシ食いにいくとリフト運休してた。
ワラタ。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:49:58
>>854
高いなw
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:56:44
>>853

> 1月平日の志賀一の瀬〜タンネ〜高天ヶ原
質問者ですが、それは丸池で味わいました。
行ったら誰も居ないプライベートゲレンデ。
しばらくすると、合戦が始まりました
しばらく、私はその光景を走馬灯のようにぼーぜんと見ていました。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:38
>>846
ネコさんのスキー場ですね!
東北道か
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:03:35
>>852
一度考えました。
迷いそうで、新婚の妻を岩倉の壁?に迷い込んだら!
と考えました。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:06:34
>>858
んー猫魔の隣つーか猫魔に行く途中にちょい手前で曲がるとある小さいスキー場ですよ
クロカンコースがあったりボードのパークがけっこうマトモだったりで穴場的存在?
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:12:21
>>859
横倉の壁ね。
手前に警告の看板があるからだいじょうぶだよ。
862853:2009/01/07(水) 23:13:58
>>857
たしかに丸池もあるね
丸池はゲレンデが狭いから、すごいことになることがあるんだよね
だれもいなかったリフトが、ほんの数分後には突然大行列ができたてたりとかするし
幻を見たかと思うくらいw
合戦ポイントだと、あとはブナ平と横手山かな
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:18:31
>>860
間違えました。東北道は半たま・ジーンズしか知らないので混んでるイメージしか
ありがとうございます。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:38:18
>>861
横倉の壁ね。
岩倉の壁
と言った自分で吹いた。
一度は言って見たい蔵王。
ネラーおすすめのサゴローは知ってます。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:51:22
どうもですー ずばり レキ 08 SAPHIR 、 08 CARBON LITE 、09 TITAN LITE 、DEMO CARBON Hm
この中でお勧めありますか?チタンは体に悪い??
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:56:08
>>816

スクールでやらされた20〜30分の内容を自分一人で2〜3時間ひたすらやる。
それを週に2回、2ヶ月もやる。

あとはもう一回ぐらい講習受ければ、2級は受かるかと。

867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:56:21
>>865
金属アレルギーでも??
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:58:25
>>866
ヒトリではダメだ。的外れな状態にどんどんなれる危険性とその的外れが正しいという思い込みの
2つの負のローテーションに入る危険がある。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 23:58:49
>>865
TITAN LITE は名前がタイタンなだけでアルミ製じゃなかったっけ

つ【カーボン】ポール(ストック)を語るスレ【アルミ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1143888376/
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 00:00:03
>>840

バンフエリアのサンシャインビレッジなら人口密度低いと思われます。
日本には少ないオープンバーンです。

レイクルイーズは日本のスキー場的なレイアウトですが、やっぱり人口密度低いと思います。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 00:18:55
831にチタンは良くて丈夫だが、それが身体に仇になる場合もあると
かいてあったので・・・
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 00:33:11
雪面に刺さったりしたとき、丈夫なのでポールより先に体が逝ってしまうと言うことではないかと。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 01:13:04
結構アイスバンだね
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 03:18:33
>>872
折れたり曲がったりして欲しい状況でも、そうならないから872賢察の通り。
レキってのは、グリップ部分が特殊だったような。
レース用は、専用設計で丈夫な分スイングバランスが落ちるから一般には勧めない。
誤って人や自身を突く危険がある場合、石突きも尖っていない丸タイプを勧める。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 10:43:07
ひょんなきっかけでSalomonのSnowbladeを手に入れたんで質問 なんですが

このビンディングってくりくり回して締める奴だけど
マイナスドライバーでかなり強く締めないと滑ってる時に外れちゃったりするもんなの?
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 11:08:28
すみませんが、教えて下さい。

40歳です。スキー経験ほぼ無し。
(学生時代に2回行った事が有る)
いいオッサンなんですが、今から始めて大丈夫なもんですか?
レベル的には家族や友人と楽しくワイワイ滑れればいいのですが…

どういうスキーがいいかも御教授下さい。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 11:46:47
>>876
全く問題なし!
すぐ、中級斜面くらいは滑れるようになるよ。
板はとりあえず、量販店のでいいと思う。
初めはレンタルでも構わないが、買った方が何回もやるなら安上がりと。
ファミリー割引のスキー場もあるから探してみな
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 11:55:39
>>875
こっちのほうが詳しい人が多いかも
◆◆スキーボード&ファンスキーの総合スレP24◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1231254891/

>>876
120cm前後のショートカービングスキー(100cm前後のファンスキーとは違って
解放機構のあるビンディングが付いているもの)がオススメしますですよ
とりあえずパラレルターンが出来るようになるのが早いんで楽しいよ
んで速度とか悪雪時の走破姓とかに不満が出たら普通のカービングスキーを買い足し
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 11:55:55
20年前に比べて、道具が格段に進歩してます。

「初心者→初級」の道程は、20年前の半分、いや4分の1です。
ただし、最新の道具を使った場合です。
最新の初心者用をご用意下さい。

身長が165〜180ぐらいなら長さは160で、金具セットで07や08年モデル19800〜29800円です。
長く使おうなどと欲張らず、初〜中級モデルにしてください。
恐らく2級合格までは、それでも可能です。


急斜面をハイスピードで滑りたくなったら、、、その頃には自分なりに板が選べると思います。


ブーツは定価5万円ぐらい、旧品で2万円台、痛くならないものならOk。


道具の選択を誤ら無ければ40歳でも余裕です。
竹村健一氏は58歳から始めたそたうです。

ただし、ワールドカップやオリンピックを目指すのは諦めて下さい。
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 12:06:44
>>878
そんなの勧めるなよ・・・
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 12:11:04
>>880
ありゃ、ダメですか…>120cmのショートスキー
おいらはそれで入門してラクチンだったんで…
時代が違う? そうかも知れません…
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 12:20:13
>>879
ワールドカップで、皆川や佐々木がヘタレなので、おいらが変わりに出てやろう
と考えてますが、無理ですかねえ
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 12:40:38
諦めるな、諦めたらそこで終わりだよ

by しゅうぞう
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 13:34:30
>>881
いやいいよ。そういうのもありだ。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 13:52:36
スキー暦5年当時2級所持してましたが、冬眠
子供がスキーをしたいと言い出したので20年ぶりにスキーする事にしましたが
今のスキーにビックリ!!
身長170、体重60、顔イケメン
どの位の長さの板がよいのかアドバイスお願いします。
オークションでフィッシャーAMC776、170センチが安いので買おうと思いますがどうでしょうか?
宜しくお願いします。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 14:32:34
>>885
170よりイケメンな分165がいいと思うよ。ブサなら170でいいけど・・・
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 14:33:07
それとフィシャーは辞めとけ。固いぞ
888888:2009/01/08(木) 14:41:44
888ロボット八ちゃん
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 14:47:59
>>886
本当は不細工です><
どうしたら良いのでしょうか?
>>887
お勧めがあれば教えて貰えると助かります。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 15:40:24
>>878
でわ、そっちで聞いてみます
ありがとうございました
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:28:00
>>889
冗談だw 165でいいよ。 昔でも2級持ってれば一応、
パラレルもどきは出来るはずだから 
ラディウスは12から14ぐらいでいいんじゃないか?
ちなみにラディウスは小さいほどくるくる回る。扱いやすい反面、
高速安定性に欠ける。遊びだったら12ぐらいがいいんじゃない?

固すぎもせず柔らかすぎもせずという板が良い。
競技用はやめとけ。安セットスキーもやめとけ。
オガサカなんかはお勧めだがサロモン、ヘッド、アトミックもいい。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:55:56
やっべぇー
レス見ないで170落札しちまったぜ><
悪い評価貰ってでも振り込まないでおくべき?
5センチ長いと俺脂肪するのかな・・・
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:59:14
>>892
大丈夫、それで問題ない。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 17:02:02
>>893
ありがとう御座います。不細工に生んでくれた親に感謝しながらスキー届くのワクワクしながら待ちます。
895876:2009/01/08(木) 17:10:01
皆さん、ご親切ありがとうございます。
大変参考になりました。
嫁はほんの少し滑れるので、一緒に何とか頑張ってみます。
楽しみです。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 17:39:34
一週間スキー場に篭っていたら、コシが痛くなった。
生まれて初めての腰痛だ。
同僚には、こんな馬鹿な事は話せない。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:05:56
>>892
悪い評価貰ってでも振り込まないでおくべきだな。
いまならまだ間に合うぞ。
898894:2009/01/08(木) 18:28:44
明日振り込むってメールまでしてしまいました・・・
その5センチって致命的になりますかね?
30過ぎて身長伸びるはずもないし、致命的なら振り込まないでおきます。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:30:06
はっきり言って170と165じゃ扱いやすさはぜんぜん違うぞ
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:45:32
>>899
馬鹿じゃないの?
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:46:09
>>891
あんたも馬鹿じゃないの?
902894:2009/01/08(木) 18:48:23
>>900
俺はどうしたらいいんでしょうか?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:55:06
>>902
大して変らんよ。
てゆうかこのスレは初心者に毛の生えた人が初心者に
レスしてる場合が多いから気をつけたほうがいいよ。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:56:21
>>891の言ってる事はひどすぎ
905894:2009/01/08(木) 19:08:26
結局落札したAMC776振り込んで使う事にしました
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 19:28:09
>>905
問題ないでしょ。ちゃんと乗りこなせるから大丈夫。
心配するよりゲレンデ行って楽しんで滑るのが一番。
907ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2009/01/08(木) 19:44:44
ショートスキーで入門するのは、変な癖がつきやすいんで、
後で普通のスキーを履いたときに苦労することになる場合が多い。

個人的にはあんまりお勧めしないなぁ。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:26:43
>>905
ばかだな・・・・165だぜ本当に!  これだけ、叩かれながらもレスする俺は
一番にお前のことを考えてるぜ!!! キャンセルして165だ!
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:38:21
もうどっちでもいいからとりあえず滑り行け。
そんでインプレ書き込んだらいいじゃない。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:46:10
180とか190ならともかく、
正直165と170じゃ大して変わらんよ。

それよりマイスキー板でゲレンデを思いっきり楽しむのだ!!
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 23:41:04
私も30代半ばにしてスキーを始めようかと思っています。
身長167cm体重50〜53kg(最近測っていないので正確なのは不明)
スキーは全く未経験の女です。
どうやらカービングというのが今の主流っぽいというのは
わかりましたが、板の選び方がわかりません。
身長-10cm前後がいいらしいと聞きましたが「前後」とは
どれぐらいまでの範囲を言うのでしょう?
みなさんのオススメの長さと板をお聞きしたいです。
他人様の邪魔にならないぐらいの滑りまでには上達したいと
思っています。
店に行って聞こうかとも思いましたが
勇気が出ませんでした・・・orz
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:13:52
>>911
身長167cmでしたら板の長さは155〜165cmくらいが妥当かと。
店員さんに
「初心者です。カービングで滑りやすいヤツください。できれば安いの!」
って言えば、ちょうどいいのを見繕ってくれると思うよ。
初心者向けの板、ブーツ、ストックの3点セットで4万円とかいうのもあるし。

でも最初の2、3回はレンタルで済まし、スクールに入ってみた方がいいかもね。

やっぱり自分にスキーは合わないと思って止めると、
せっかく買った道具がもったいないし。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:48:23
>>911

155前後で。

07や08モデルで19800円程度であると思う。

初心者ならメーカーはどこでも似たようなもの。
デザインや好きなブランドで。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:50:16
>>912

レンタルって昔の板が多いからさー
スキー人口を増やす意味でも買っちゃえ〜
買えばやらなきゃならなくなるし。

って、俺は思います。

あんまりレンタル勧めないように(笑)
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:58:39
>>914
そういえばそうですね。
スキー場によっては、こんなに古い板を貸し出しているの!?
っていうことがありました。

ということで>>911さんはがんばって板買って、スキーをエンジョイしてください!
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 01:11:23
そうそう、、、特に子供や女性用はひどい。
ローカルスキー場なんてひどいもんだ。
団体に貸し出すやつもかなりひどいのが多い。


リフトから余裕で履いてる板が落下したりする、、、、
誤解放とかって範疇じゃ無いぜ。

こうなると危険ですらある。

917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 09:29:58
板の長さ。
あの神様と言われたステンマルクが、数年前に自分の普段使ってる板の長さは160cmって言ってた。ちなみに身長は180cm
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 09:48:13
乗り遅れたか・・・
俺の経験だと170センチの身長に対して板170センチってーのは致命傷だと思うぜ!
持って歩く時にチョイスミスだとバレて恥ずかしいだけではなく乗りこなす事も出来ないだろうな
今からでも遅くない165にしとけ!
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:15:46
いや、初心者なら160以下でいいと思う。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:16:51
またステンマルクは、
ショートターンはカービング特有のターン後半の伸びをを楽しめないから面白くない、コブは昔と同じでズラさなきゃいけないないのであまり楽しめない、と語ってた。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:21:43
アウディA3乗ってるが、165以下なら後部座席倒すだけで車内に積める。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:22:35
160以下はありえんw
出直せw
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:34:32
>>911
店に行って聞く勇気がないのなら・・・
超緩斜面のゲレンデも滑る度胸が無い気がするのは俺だけ?
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 10:51:31
たまにレンタルスキーで滑ったりするが、当然のごとくエッジは丸々してて全然切れない。でも板の先からそーっと荷重して板全体を使い極端な荷重や抜重を避ければ結構いける。意外といい練習になるんだよな。
925924:2009/01/09(金) 10:56:08
切れない包丁で刺身やトマトを切る時に強引に押し付けても潰れるだけだけど、包丁全体でスーッと引くとそれなりに切れるのと一緒かな。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 11:47:51
超上級者の俺が来ました
スキー板はさ身長で選ぶものではなくて目的で選ぶもんだぞ!

927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 11:56:14
>>926
そうですね。ところで技術選手権大会の決勝進出者さまですか?
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:08:20
>>927
違うわ
大会に出場してなくても上手い人は山ほどいる!雨合羽にゴム手のスキーオヤジのようにな!
そして俺様は身長167センチしかなくても170のスキーを操る魔術師だ!
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:12:34
170って板の長さ?板の数?
一度に170台のスキーを操るのなら魔術師だ。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 12:19:58
なんだ、脳内か。 いね!
931911:2009/01/09(金) 12:44:21
皆様いろいろありがとうございます。
「30過ぎのババアがくるんじゃねーよ」とか言われたらどうしようと
思いながらの書き込みだったので皆様の優しさに涙が出そう…


>>923
たぶんですがその辺りは心配ないと思います。
一応バイク(オフ車)でいろんなとこ走ってるので
そっち方面の度胸はあると自負しております。
ご心配いただいてありがとうございます。

今月ゲレンデデビューの予定ですので
それまでに155cmの板買ってスクールに入って練習頑張ってきます!
本当にありがとうございました。
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 13:22:39
>>931
なぜ155センチにしたか理解できないぞ!
カービングって分かりやすく言うとヒョウタン型なわけ(真ん中はくびれてる)
スキーサイズはどのメーカーもほぼ5センチ刻みで出してるのね
そんで、トップとテールの太さが同じなの!(ここ重要)
長さが長くなればRが緩やかになり短くなればキツクなるのわ分かるね!
そこを考えてショップで相談するのが一番だよ
身長=ではなく目的を店員にしっかり言うといいと思うよ
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 14:25:07
センターの太さも同じなら、3点でRが決まるから長くなるとゆるやかになるというのは分かるのですが、
センターの太さは長さによって違うんですか?
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:04:20
一部を除けば、ほとんどの機種は長さが変わっても、センター幅、スリーサイズは変わらないね。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:05:30
質問させていただきます

久し振りにスキーに行くんですが
今回始めての連れがいます

自分のお下がりのファンの板を使わせたいのですが
お下がりのブーツはサイズが合いません

ブーツだけ現地レンタルでも問題ないでしょうか?
お下がりの板はビンディングじゃないやつです
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:11:14
>>935
じゃ何で留めてるの? 皮ベルト?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:17:34
ファンスキーだって言うから解放機構のないビンディングのことでしょ。
ブーツだけでもレンタルできるよ。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:24:50
無知な質問ですみません

多分>>937さんの言ってるやつだと思います

現地レンタルでブーツがあるのは調べたのですが

調整すれば他のブーツでも板に合わせれるでしょうか?
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:34:38
3年前スキーに行こうとして暖冬で中止したんだけど、
そのとき塗っておいたワックスは付け直したほうがいいかな??
それともそのまま滑っても問題ない?
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:39:21
問題ない。   3年間もスキーしないんだったらぜんぜん問題ない。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:42:49
そういわんでくれ・・・w
忙しい&普段雪が降らない偏狭の地だから、なかなかいけなかったんだ><

せっかくいくんだから万全で行きたい!と思って聞いたんだよ・・・・
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:46:26
>>938
ブーツが合わないって、足にじゃなくてビンディングにってこと?
あのビンディングはどうなってるのか知らないけど、ブーツに合わせることはできるんじゃないの?
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:57:01
同じサイズの板でR14と16なら相当差はあるんですか?
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:58:51
人によってあんまり感じないかも。 でも俺ははっきりわかるよ。

12と14ではもうぜんぜん違う。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 16:01:33
>>941
まあ、問題ないよ。あんなものは心のこだわりだからね。
1/100秒を競う意外ではほとんど精神的なもの。

HOTWAXだよね。だいじょうぶ。充分滑るよ。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 16:04:37
>>945
レスサンクス

久々のスキーだし心置きなく滑れるよ
楽しんでるくるわ!!
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 16:06:37
>>946
但しブラシでしっかり磨け。テカるまで。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 16:16:38
>>935
プラスチックのビンディングなら大体は工具無しで調整可能。
金属ビンディングなら六角レンチやドライバーが必要な場合あり。
だが多分レンタル屋で貸してくれるからできる。
大小よっぽど規格外のサイズでなければ。
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 16:46:53
>>935
「ファン(スキー?)」ってのが「板の長さが100cm前後で
ビンディングに解放機構がないもの」って意味だったら
たぶんブーツのサイズに関係なく固定できるんで
ブーツだけレンタルでたぶんおk

不安だったらこっちに詳しい人がいるんで相談してみて
◆◆スキーボード&ファンスキーの総合スレP24◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1231254891/

つーか、それ、あなたの板なんでしょ?
いくら初心者でも自分の板のビンディングが
どんな機能なのかくらい知っておこうね

950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 16:59:49
質問させてください。
東京在住で、今回初めてスキーやろうと思い、
フジテンに行きたいのですが、
チェーンは必ず持参した方がよいのでしょうか?
一応スタットレスは履いているんですが・・
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 17:58:52
4WDなら問題ない
2WDなら必須
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 18:00:04
スタッドレスならばいらないと思う
スタットレスは分からない

スタッドレスでしかもチェーンも持ってるのなら、
他のスキー場に行ったほうが楽しい気がする
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 18:26:48
同意
初めてならなおさら他にしたほうが
ふじてんとかイエティは時間の関係とかで仕方なく行くところ
954935:2009/01/09(金) 18:30:02
レス遅くなりました
皆さんご丁寧にありがとうごさいますした

ファンスキー板は学生の頃に買っていて
あまり履かずにスキーボード買ってしまって
あまり知識がありませんでした

これを気にいろいろ調べ直します
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 19:20:25
とにかくみんながんがれ
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 22:10:22
スキーの手入れに最低限必要な用具と使い方など教えてください
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 22:40:18
スキーの手入れと検索すればいい
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:04:05
>>956
ここで教えてもらおうと思ってる間は、リムーバーとタオルぐらいでいいよ
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:31:18
高校時代の修学旅行でスキーしたのと、
昨年四日くらいスキー場にいった程度の「ど」が付く初心者なのだけど、

最初は、修学旅行の時に教わったとおり(10年近く昔なのでうろ覚え)
板をハの字にして滑ってたのですが、何か異様に疲れるので
板を限りなく平行に近いハの字にして滑るようにしたら、
曲がりやすくなって楽になった(雪を踏んづけるような感じで足に力を入れるだけで、曲がるようになった)ので、
そのまま満足してたんだけど、やっぱりこのままだとマズイのかな

地元にスキー場がなくて、あんまりスキーできないので
なんかスキー教室に抵抗があるけど、ちゃんと習うべきなんだろうね…
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:45:31
ボードウェアでスキーするのって変?
買いなおすの勿体無くて・・・
なお、スキーレベルは上級です
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 23:48:02
>>960
ここはスキーの初心者スレだが・・・。

実際に上手い人が自分で上級って言っているのを聞いたことがない。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 00:40:19
>>959
いいんじゃね?安全に楽しめれば。 スクール入ると上達してもっと楽しくなるぞ。

>>961
たしかにw うまいやつはテクとかクラとか県予選とか具体的なことで表現する。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 01:01:41
実際、上達するほど自分よりもはるかに上の人がいる事を自覚するんです。

自分を振り返れば、初級、中級の頃が一番「俺って上級?」って思ってました。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 02:29:06
>>959
全然おk
こんどはターンが終わったらハの字から完全に平行にして
ターン開始のときに外足を外側斜め前に踏み押して緩いハの字にする
「プルークターン」に発展させればいい
あとは緩斜面を滑り込めばそのうちパラレルターンになるよ
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 06:29:08
だいたい上級になるまでウェアに無頓着だなんてあり得ない。
ボードウェアは別におかしくはないが。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 08:53:59
子供の頃にスキーをやっていたがボードに転向して、最近スキーを再開しよう
と思ってるのでは?

結論としては普通は人のウェアなんか気にしないんで何でもおk
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 09:23:48
>>960もFAQだけど
「デモ(基礎スキー)用のピッチリめのスキーウェアでボードをするのは
かなりヘンだが、ボード用のルーズなウェアでスキーをするのは全然おk」
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 10:04:51
>>692
>>692
>>692
おおお俺がいる

板が体重に対して硬すぎるから低速でたわまなから、
って結論に自分ながら達したんだけど、違うかな?
飛ばせば普通にズラして滑れるんだよね
低速時にだけエッジ噛んじゃう
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 10:11:26
デモパンはいてへんちくりんなゴーグルでハのじでアプローチとみせかけてミスティーとかやっちゃうのががっこいいんじゃん
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 10:27:29
>>968
上半身をフォールラインへ向けながら
板だけを真横にして腰を落とす。
その状態で真下へ前後左右ブレずにズラせるなら問題ないよ。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 11:08:16
スキーの時の服装ですが、
パンツ→ももひき→?→スキーウェアですよね?きっと
?の部分はどんなものがいいんですか?教えて下さい。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 11:36:07
>>971
下着(アンダーウェア)
 汗を吸い取って溜め込まずに次の層に渡すためにも
 コットン(綿)を含まず化学繊維100%のものがいい。
 できれば登山用の高機能下着を使いたいところ。
 登山用には昔はシルク(絹)を使ったがスキーには高価すぎるかも。
中間着(ミドルレイヤー)
 保温を担当する層なので空気を多く含むものがいい。
 昔はウール(毛)が主流だったが最近はフリースなどが主流。
 後述の外着のほうに保温性がある場合は(もちろん天候にもよるが)
 ラガーシャツなど下着を隠す程度のものでも構わない。
外着(アウターシェル)
 雨と風を通さず湿気は通すものが必須。
 登山用のアウターシェルはペラペラで保温性を全く持たせず
 ミドルレイヤーで保温力を調節するようになっているが
 スキーウェアの場合はこちらに保温性を持たせたものが多い。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 11:41:36
書き忘れたけど>>972の下着は
上は長袖もしくは9分袖、下はタイツもしくはハーフタイツね。
タイツもしくはハーフタイツの下にブリーフを履くかどうかはお好みで。
俺はタイツだって下着なんだと思ってるから直穿きだけど
直穿きは落ち着かないって人もいるんで。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 11:49:19
>>971
スキーウェアや気温しだいだが?の部分は
ユニクロのマイクロフリースのズボン相当でも穿いておけ。
ジャージだとゴワゴワするかも。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:01:06
>>974
ありがとうございます。
>>972-973
素人が質問するスレなんだから少し考えてアドバイスしたら?
何言ってるんだかさっぱり分からなかった。
上級者って思われたいのだけは何となく伝わった!
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:13:13
ひどい奴だなw死んだ方が良いよ
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:27:43
>>975
そっか…これでも簡潔に分かりやすく説明したつもりなんだが…

下着は化繊のモモヒキとシャツ(モモヒキの下にブリーフを履くかどうかは好みで)
その上はフリース(気温が高めでフリーズじゃ暑けりゃ薄手の普通のシャツ)
その上にスキーウェア

これでいいか?
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:41:23
>>964
ありがとう、やってみるよ

最初は、板をしっかりハの字にして滑るようにと言われた気がするが、
板を平行に近い感じにした方が、安定して滑れる感じがするのは何でだろう
…ただの気のせい?
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:47:06
>>977
先ほどは失礼しました。
十分理解できました。ありがとうございました
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:55:52
山用アウターシェルパンツでスキー靴はちゃんと入る?
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:56:44
>>970
レスどうもです
すいません、もうすこし詳しく教えてください!

つまりそれができるのであれば板は問題ない、
足前の問題ってことですか?
確かにその練習では片方の向きで若干不安定です。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 12:58:24
>>978
うーん、いちどパラレルターン(寸前のプルークターンも含む)を
出来るようになっちゃったらプルークボーゲン(いわゆるハの字)は
「疲れる」という感想になっちゃうと思う。股関節が窮屈だからw

けどプルークボーゲンでしっかり外足に乗り込み外足を回し込む動作は
全てのターンの基本だからパラレルを覚えた後もときどき復習してね。
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 13:01:09
>>980
登山靴の上に被せるんだから入ると思う…けどガッチガチの山用はどうかな…
サイドジッパー付きで靴を脱がずに脱着できるようになってるモデルだったら
最悪、サイドジッパーを裾のほうだけ開けとくという選択肢も…ないか?
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 13:15:24
>>980
俺もスキーを本格的に始める前はモンベルの山用ウェア着てたけど問題なかった
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 13:26:16
例えばR12mの板ならフルカービングではR12m以下のターンは出来ないと考えていいですか?
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 13:39:21
>>985
板は踏めば撓む物なのでそれはないですよ。
むしろ撓ませて使う物です。

今のカービング板は傾けるだけで曲がりますが
それはフルカービングとは言いません。
いわゆるレールターンってやつです。
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 14:20:16
>>986板が傾けただけで曲がるのは板が傾けただけで撓むからです
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 15:49:41
スキーのワックスなんですが
@清掃
Aベースワックス
B余分なベースワックスを削る
C滑走ワックス
D余分な滑走ワックスを削る
Eブラシで仕上げ
の手順でいいでしょうか?
そして次回スキーにいく時も同じ工程なんでしょうか?
滑走ワックスだけでいいのでしょうか?
ご教授願います。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 16:49:04
>>988
それでいいよー。
シーズン終わりの黄砂で汚れた時以外は
4の工程からでOK。
99062:2009/01/10(土) 23:18:32
豚切スマソ
以前このスレで色々アドバイス頂いた>>62です。新スレになる前にお礼を言いにきました。
お陰様でスキーの楽しさに目覚めてしまい、
今は週2〜3回のペースでスキーに行って楽しんでます。
ひとりでも運動音痴でも全然OKでしたね!
親切にお声をかけてくださった皆様に本当に感謝です。(^-^)
現在では初心者コースなら転ばず気持ちよく滑れます。
現在の課題は斜面に角度が出てくると、
左右の脚力の違いから、踏ん張りのきく左へのターンに頼りがちになっちゃう事です。
そもそも今まで全く運動してこなかったので脚力がゼロ。
ついきき足ばかり頼って使ってしまいます。
多分力のかけ方とか重心もオカシイんだろうなと思います。
スクールにはほんとの最初に行きましたが、
今シーズン中にもう一度フォーム改善に行くつもりです。
でわでわ、ご報告まで…ありがとうございました。(^-^)
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:00:10
うむ、ご苦労
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:08:03
週2〜3回ってすごいなw
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:10:38
185cmの非カービング板を6年→110cmの板を5年使用してきました。
飽きてきたのと、加齢のためか小回りは膝がつらい。同行者が全員
ボーダーでコース、スピード共についていけないことから、買替え
を検討しています。
110cmの板はFANや幅広フリーボードではなく、普通のスキーを短く
した感じでビンディング付の物です。

人間のスペックは、身長172cm、体重60kgで、レベルは、状態の良い
中級コースは楽しく滑れますが、荒れたコースや急斜面の上級では恐々。
コブは無理。緩斜面でもトリッキーなことは一切出来ません。
今は年に数回しか行けませんし、上達もあきらめているのですが、
1本でオールマイティーに使えるものが欲しいです。
程度によりますが、板を替てもボーダー組が時々入り込む不整地など
へはついていく気はありません。

車載や保管場所の関係で出来るだけコンパクトな短い板が望ましいです。
予算3-4万(金具込み)で近所の店を回ったところ下の2本を検討しています。

@ATOMIC NOMAD BLUEMOON 162cm(R16/112.5/72/98)、
AK2 HELLFIRE 150cm(R14/113/85/113?)
Aはアルペン系列店専売のようです。フリースキー用と書いてあり、
少し重いように感じましたが、店員さん曰く必要十分とのことでした。

長文になりましたが、@、Aのどちらを買ったほうが幸せになれるでしょうか。
皆様のご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:13:09
私の意見としてはまずスレッドのタイトルを良く吟味することをおすすめします。
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:16:25
>>993
俺ならどっちも選ばない><
Aは論外
170位のオールラウンド(R14〜16)位がなんでも出来ていいと思うよ
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:26:15
新スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1231601012/
>>993
お手数だが新スレにてまた質問した方がいいかもしれないわ><
残りで足りればいいがゴメン!
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:27:55
スキー5年じゃ初心者とは言えないんじゃ
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:29:11
カービングスキー初心者だからアドバイス欲しいんだろ
意地悪しないで教えてやればいいじゃないか
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:35:26
>>993
乗ったことはないけど俺なら@を選ぶよ。
長さの割にはRが大きいからスキッドの技術も
活かせると思う。

あと長さは要検討。ちょっと飛ばすこともある
なら、1サイズ上げてもいいと思う。
つかレス読む限り典型的な後傾さんの気がするお!
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 00:40:07
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。