【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
メーカー公式サイト
・ガリウム       ttp://www.galliumwax.co.jp/
 トラブル解消方法 ttp://www.galliumwax.co.jp/snowboard/sb_howto.html
 手早くワクシング  ttp://www.galliumwax.co.jp/snowboard/sb_how2step8.html
・ホルメンコール   ttp://www.swans.co.jp/holmenkol/
・SWIX         ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO        ttp://www.tokowax.co.jp/
・テムポ        ttp://www.tempo.co.jp/
・DOMINATOR    ttp://www.lotusint.co.jp/dominator/top.html
・マツモト       ttp://www.matsumotowax.com/
・R≒0         ttp://www.r-zero.co.jp/
・戦国WAX      ttp://www.snova246.com/sengoku/


丁寧に簡易ワックスをする
ttp://www.galliumwax.co.jp/snowboard/sb_how2step8.html
保管の為のメンテナンス
ttp://allabout.co.jp/sports/snowboard/closeup/CU20060424A/
保管の為のメンテナンス【本格編】
ttp://allabout.co.jp/sports/snowboard/closeup/CU20060504A/



前スレ?
【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】31
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1205225132/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/19(水) 23:02:56
【パラフィン】ワックスを語るスレ:06〜07【フッソ】26
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1170253142/

【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】27
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1174054231/

【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】28
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1189778835/

【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】29
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1197042509/

【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】30
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1201139154/
3一部訂正&追加:2008/11/19(水) 23:04:56
・まとめサイト
ttp://www8.atwiki.jp/waxwiki/

・ホルメンコール
ttp://www.holmenkol.org/index.html
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/20(木) 02:41:46
>>1
おちゅでちゅ
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/20(木) 20:56:15
ワックスとかの本スレってここでいいの?
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/20(木) 21:23:17
直ぐにポリワックス信者に荒らされて終わる悪寒
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 14:08:56
swixとガリウムのHF
より滑るのはどっちだ?
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 18:40:54
お、本スレ復活したのか。
あっちも飽きたし、やっぱパラフィンがいろいろ語れるだろ
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 08:52:47
トップワックスしてからベースワックスをした場合、どうなりますか?
昨日間違ってベース塗ったつもりが実はトップだった。
つか逆にかけてしまったorz
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 11:24:32
ソールの分子間にトップワックスのフッ素が浸透しないだけで変わらないよ
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 19:49:20
>>10
レスありがとう
昼間にもう一度トップ塗りました
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 13:12:40
こないだ、アルペンの広告にワクシングテーブル¥6800ってあったけど、
使ってる人います?イグニオだけど・・・。

丸椅子使ってたけど、さすがに腰にくるからテーブル欲しい。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 22:15:46
>>12
多分それと同じやつをスノーボードで使ってるけど安定感イマイチ。
以前は脚立×2だったけど、脚立だと上に突起があって邪魔だった。
それよりかはマシかな。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 05:14:52
>>13
ありがと

うーん、やはり値段相応ですかね
きちんとしたとこのテーブルは高いんだよな〜。

現物みて改良できそうなら良いのですけど
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 11:30:14
ガリウムのでいいんじゃね?
ワクシングテーブルじゃなく
ワクシングスタンドの方ね。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 11:39:06
ワクシングテーブルはタイヤ使ってるよ
スタッドレスと付け替えたあとの夏タイヤを2個並べて
板があたるところにはウエスをおいとく
かなりの安定感w
ガレージでダンボール引いてその上にあぐらかきつつアイロンがけすれば腰もラクラク
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 17:46:45
ソーホースSH−1を使ってまふ
ホームセンターにて2セットで¥5k


18うっふぁー ◆v5UliwqwmE :2008/11/27(木) 21:35:45
滑れば、スプレーワックスでもOkなんでしょ。
正直、ホットワックスは面倒くさい。カスも出るし。
最近はスプレーワックスしてアイロン掛けてる。煙が凄いけど、滑るから問題なし。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 21:51:09
昨シーズン終わり頃ゼビオにふらっと出かけてWAXコーナーで物色してたら
「ホットワクシング用スプレーワックス」
なるものが売ってた。アイロンを使うものらしいが怖くて手が出せなかった。

誰か人柱になってくれないか。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 22:13:52
レスキュー使えば?
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 22:20:41
>>19
それフッ素入りのやつ?それだったらそこそこ走ったよ。耐久性も普通。
ただスプレー噴射してる時に目詰まりすることあって厄介だった。
22新顔 ◆uJ52TZ1HyQ :2008/11/27(木) 22:30:10
新品の板に数回ホットワックスを施しても、
それまで使っていた板と比べると、滑らない。
そこで、シーズン初めから滑る板にする為にワックス作業十数回を、
最初からやってみようとする奴が出ても、何の不思議も無い。
ベースワックス入れは、経験と工夫から生まれたのだろう。
2319:2008/11/27(木) 23:06:05
>>21
心配は無用、ってわけね。
とりあえず手元にあるワックスの在庫がある程度捌けたら買ってみるよ。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 01:25:38
作業台なんてなんでもいい。 ワックスメーカーのなんて高いだけ。 ホームセンターで売ってる作業台で十分
それにバイスをつければいい

ワックスメーカーのワックス用品って高すぎる
ワックス、バイス以外は、大体ホームセンターで大体揃うし、費用も1/3以下ぐらいで済むよ

25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 04:59:21
ホットワックスして剥いだ奴って
萌えるゴミ、萌えないゴミ
どっちで捨てればいいのですか?
ガリウム使ってます。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 05:32:38
>>25住んでる場所によって違うんでない?俺はペーパーと一緒に燃えるごみかな。ちなみにフッ素入りの滑走ワックスは剥がしたやつをもう一度使っちゃう貧乏人です。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 10:44:29
>>26
東京です。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 11:19:24
東京だって住んでる地域によって違うぞ
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 12:24:10
>>22
俺は自分で経験した。
最初から硬いの入れててはダメってことも。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 10:42:24
誰かヘルプ〜 今シーズンから自分でホットワックスしてみようと思ってさ、
ガリウムのピンク(ベース)をホットワクシングしてみたんだけどさ、

1回で3分の1くらい使っちゃったんだけどさ、
塗って溶かして見た感じ、ちょっと少ない感じなんだけど、
(スクレイプの必要ないみたいな感じなの)
コレって塗りすぎなのかな?このペースで塗っていくとあっという間にワックス無くなっちゃうよ。
今シーズンの給料全部ワックスになっちまうよ。
明日はがして、もう一回入れる予定。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 16:23:19
ずいぶん給料の安い奴だなw
ペーパー使えばもっと少なくて済むわ。
スキーなのかボードなのか、何に対して3分の1なのか(グラムで書け!)
ちゃんと書かないとこの程度の答えしかない。
純パラ程度の値段ならケチらず多めに使った方が滑走面焦がしたりするリスクも少なくなるから良いんじゃないの?
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 16:43:48
ワクシング初心者が何をもって少ないと判断してるのかわからないけど1/3は使いすぎ。
薄塗りでも、溶けたワックスがソール全面に広げられてればOKだよ。

スクレーピングの必要がないってのは、スクレーピングしてもカスが出ない状態。
ホットワックスしてる限りこれはあり得ないよ。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 17:59:05
>30 だけどさ〜 レスサンキュー
俺ボードでさー、ダイクマで買ってきた100gのやつね、あれ一回で3分の1使っちゃたのよ〜。
(ちなみにアイロンもダイクマでポイントで買ったやつねー)
やっぱりさ〜、ペーパーより生でアイロンをjyuーjyuーやったほうがいいのかと思ったけどさ。
ペーパー使ったほうが少なく済むなんてさ、ぜんぜん知らなかったや。
ちょっと塗れてればOKなんて、意外だよな〜 さすがワックスのスレだね。

あとさ、なんかソールにワックス塗れてねーなと思ったらさー。
(なんせ必死にjyujyuやってたからねー)
足元にワックスがみんな溶けて固まってたわ〜、ぎゃはははwww
ま、なにごもと経験するのが大事だよな〜。
明日はがしてもう一回jyuーjyuーやってみるよ。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 18:18:52
>>33
慣れてくるとペーパー使わないほうがワックスの使用量が少なくて済む。
まぁ初めのうちはペーパー使わないと思わぬ失敗をやりかねないし。
俺の場合はアイロンの後ろ約2cmが液状になるように掛けてる。

回数を重ねるうちにワックスの使用量が減ってくるから、がばてね!
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 20:40:58
>>33
>足元にワックスがみんな溶けて固まってたわ〜、ぎゃはははwww

もしかして板立ててやってるのか?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 21:00:10
>板立ててやってるのか
だとしたらそっちの方が大問題。あまりに独創的すぎる。
どおりで30gでも足りないわけだ。
スプレーじゃないんだから、滑走面上に向けてアイロンかけるのが普通だよ。

>jyuーjyuーやって
え?ホットワックス20年以上やってるけどそんな音聞いたことないぞ。
もしかして既に焦がしてないか?
君のワクシング実際に見たらもっと新事実が発覚しそうな気がする
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:07:41
>33 だけどさ〜
部屋が狭いから、タンスに立ててやったんだけどさ、今思えばさ〜
寝かしてやれば楽チンだったんだよな〜
恥かしい〜

あとさ、煙が凄くてさ〜、スゲー目にしみるんだよな〜
ボードにしみ込まないで、目にしみてどうすんだよな〜

それでさ、寝る前にもうひとつ教えて欲しいんだけどさ。
スクレイプって面倒くさそうじゃん、だからさ、どうせ明日もワックス掛けるんだからさ
(今のまま)もう一丁気合でjyuーjyuーすりゃあさ、2回掛けたことになるんじゃねーの。
もりろん、板は寝かしてやるけどね。
俺同じ失敗はしない主義だからね。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:24:55
君はワックススレ史上最大の釣り餌だな。

ご愁傷さま。最悪板ダメにしてるかも。
アイロンの温度調整とかないのか?
手遅れかもしれんけど、
せいぜい120〜130℃以上にはならないようにするべきだし、
1箇所に留まらないようにアイロンは遅くても良いから常に動かしてること。
もちろん、アイロン面が直接滑走面に触れてはならん。
あとまともに塗れた前提の話だが、スクレープやブラシやらないでアイロン重ねても
あまり意味ないよ。これは未だ信じない奴が多いから議論になっちゃうので好きに解釈してやれば良い。

なんにしろ、チューンナップ屋とかに診断してもらうことをお奨めする。
壊れた板にワックス塗っても意味ないし。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:34:14
>(今のまま)もう一丁気合でjyuーjyuーすりゃあさ、2回掛けたことになるんじゃねーの。

これはテンプレにしたほうがいいね
40ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2008/11/29(土) 22:35:56
jyu-jyu-で煙がすごくて目にしみますか…

ひどい…なんてことを…
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:36:14
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:23:41
アイロンの面がざらざらしてた!
エッジに当てたときの傷が結構がりがりしてる!
盲点だ。

アイロンがコンケーブしてきてるようなきがするし
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 23:41:30
今所持してるベースワックスがガリウムのブルー・ピンク・バイオレットで、
滑走ワックスがホルメンの黄色だけなんですが、

ピンク3回→バイオレット2回→今日ホルメン黄色をかけました。

来週滑りに行くので、滑走をもう1回塗るつもりですが、
問題ないですか?
去年からホットワクシング始めたのであまり詳しくなくて・・・
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 00:21:28
>>43
そんな感じでおk
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 02:31:17
初めてペーパー使ったんですが質問です。

まず板に置いたペーパーの上から、ワックスを適量をポタポタ落とす。

んで、いざワクシングしようとしたら既にワックスが固まってペーパーが板に貼りついてるわけですよ

なもんで、その部分だけやたらとワックスが多くなっちゃうんです

これって屋外でやってるのが原因?

どうやったら上手く出来るか教えていただけないでしょうか?
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 03:49:17
>>45
ペーパーの上にワックス垂らしてもダメだ板にワックスポタポタさせてからペーパーあててアイロンかけな
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 09:02:57
4日間くらい遠征行く時って
アイロンない場合どうしてんの?
やっぱコルクでごしごし?
48駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/11/30(日) 09:13:19
>>47
ガリウムは講習会で生塗りして
スプレーワックスで溶かして数分放置
コルクで擦り伸ばし

って教えてくれたよ
(´・ω・`)
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 10:00:06
>>獣人
3月に滑ってる時に、板走らなくなっちゃったから、連れが持ってたガリウムのスプレー式借りたのよ。
そしたらめちゃくちゃ汚れが浮いてきたんだ。その後2、3本気持ちよく滑れたんだけど…
帰りにソール見たら今まで見たこと無いくらい白くなってたんだ。ワックス抜けきっちゃってる感じ?
だからそれ以来スプレー式とかは、リムーバー的な働きもあるのかな?って思ってた。
ちなみに俺はスキーヤーで、フリーランももちろんするけど、パーク入ってる時間長いから、そんなにソールに負担?掛けて無いはず。
んで、シーズン前にガリウムの白を20回ぐらい入れて、滑る前にはANT-BB入れてTOKOの赤塗ってる。フッ素は使った事ない。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 10:29:34
good morning everivade >37 だけどさ〜
ちょっと、やべーぜ マジで。
スクレイパーとサンドペーパーでワックスはがしてみたらさ、
ソールが凸凹になってやがんのよ。
ちょっと温度が高かったみたいだわ〜。
ま、失敗は成功の元っていうからな。
ショップに出すと直すの高そうだからさ、
とりあえず(暫定処置としてさ)俺の友達の左官屋にさ、平らにしてもらうわ。
じゃみんなも失敗しないように気を付けろよ〜
51ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2008/11/30(日) 10:32:58
さすがにそれはどう見てもネタだろ。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 10:39:37
ネタだよなw
仮にマジだとしても、50なら焼けたソールでも問題無さそうだ。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 18:37:28
何度も悪い〜 >50 だけどさ〜
部屋の中がヌルヌルでスゲー滑るんだけどさ〜
もしかしてワックスって外でやるのか?
予定ではあと8回やるつもりなんだけどさ、
この調子だと、床がスケートリンクになっちまって、あぶねーよマジで。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 20:24:21
粉が滑るんだよな。
漏れも最初はびっくりした
55駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/11/30(日) 20:54:37
>>49
ガリウムのが該当するか分からないけど
他社の既存パラフィンワックスメーカーの中の人が、どこか他社のスプレーワックスの中身調べたら、パラフィンは5%に満たず、後は溶剤とガスだったんですよってビックリしてました
ぼくはスプレー散々使ってたから、そんなもんでないの?とは思ってました
だからスプレーワックスで耐久性上げるなら、固形生塗りしてパラフィンの濃度あげないとダメかな?と思います
先に書いたアイロン無いときの応急処置(固形塗って後からスプレーワックス使う)は、もちろん固形ワックスを溶剤で溶かすのが目的だと思うです
まあ滑り悪かったらお話にならないんで、手持ちのワックスでなんとかするのならスプレーワックスだけ使うのも仕方ないかな?とは思います
意味がわかってればいいかと
56駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/11/30(日) 21:03:34
>>49
あと所謂ベースワックスだけで充分滑るとき多いんだけど
善意でユーザーに金銭的な負担かけない為の「ワックスはベースだけでいいんだよ」と言った、どこぞの職人の言葉が一人歩きしてしまい、まるで滑走ワックスは無駄みたいな風潮ありますが、
滑走ワックスは滑走ワックスで、かなり使えるし、ベースを摩擦から保護し、耐久性も上がるはずだから
何かしらの滑走ワックス持ってても、いろいろ幸せになれる事が多いと思います

ANT-BB使ってるなら
マツモトの室内用のスノーバ用いいと思う
あれ寒いときと、春に使えるから
普段はパラフィン系だけで対応
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 21:39:59
競技に出るわけじゃなければベースだけでも事足りる
んでもって滑走ワックス掛ければモアベター

連休にベースのみで突撃した感想
思ったより滑らんけど何もしないよりはよい感じ
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 22:48:51
>>24 が書いてる「バイス」って何?
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 00:05:02
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tool-net.jp/g/645078/index.shtml
こういうのを、逆さに使うと板が付くよ。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 00:09:14
去年ホルメンのワックススタンド買ったんだけど、
オフシーズンスタンドの上に板3枚重ねておいたままにしてたら
受け部分の黒いスポンジがぺしゃんこになってしまった。

まあ使えるけどなんか(´・ω・`)ショボーン
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 00:50:57
スポンジ?
ゴムじゃないのか?

まぁ、どっちにしても板が滑らんかったらおKだ
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 00:58:18
俺はスポンジ部分が破損したから、スポンジ張り付けて、滑り止めマットを巻き付けた
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 00:50:10
フッ素入りWAXは競技者か金持ちがつかっていればいいんちゃう?

シーズン前に柔らかいWAX何度かかけておいて
滑る前日にメーカー指定の温度帯のWAXより一つ固いパラフィンかけておけば十分だと思う。



それでさっきベース作りしてたらとけたガリガリの緑を足に落として火傷した・・・
みんなワクシング中の火傷には注意してね
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 00:57:57
>>63
そんなWAXプレーはおやめなさい。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 12:06:00
>>63
帰ってきてから次回いくまでの間にどんなケアしてますか?

やわらかいワックスでクリーニングしてから
またベースを何度も?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 16:13:08
粉フッ素塗ってから、
固いワックスをアイロンで伸ばせ。
痛ましい事件が起きてしまった。社会保険庁の怠惰で横暴な要求を繰り返す
チンピラ職員たちにちゃんと仕事をするよう指導する激務を終え、退官後に
静かな余生を過ごしていた人柄の良い元官僚が、マスコミに煽られた
狂気の暴漢に惨殺されてしまったのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=Qbone8CRYr0

逮捕後の供述はまさに「マスコミ脳」ともいうべき、完全に無責任
メディアのテレビ、新聞が社会保険庁職員の犬の野党議員と結託して繰り広げていた、
「殺人教唆洗脳番組」の内容そのものだった。なんと株で失敗したのも、
仕事で失敗したのもすべて「厚生労働省のせい」と供述したというからあきれ果てるほかない。

実は、マスコミは以前にも一度似たような事件を起こしている。
松本サリン事件で犯人に仕立て上げられた無実の人物がいたのだ。

彼の名は河野義行。奥さんが寝たきりになるほどの被害を受けた彼は、
一夜にしてマスコミ集団に犯人仕立て上げられた。彼も一歩間違えば
今回の厚生官僚のような被害に遭っていた可能性があったのである。
反省せず無責任な報道を繰り返し、暴利をむさぼりながらついに今回の惨殺事件を
引き起こしたマスコミ。今やネットより信用されなくなり、視聴者離れが進んでいるという。

【世論調査】最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112719.html
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったテレビとCMの未来
http://www.cyzo.com/2008/07/post_735.html
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

これからもパチンコ広告主の汚れた金に目がくらんだ彼らは、無反省に無実の
人間を犯人に仕立て上げていくことだろう。マスコミに踊らされる視聴者もまた、共犯なのである。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 19:48:27
>>65

とりあえず滑り終わったらエッジが錆びないように水気を取って油性のマジック塗って家まで持ち帰る。

家に帰ってソールを見てみて毛羽が立っていたら真鍮かけて、毛羽たってなければそのまま次回使いそうなワックスを塗って放置。

あんまりにも汚れがひどかったらドミネーターのベース作成用っていうワックスがあるのだがそれで汚れをとってるよ、
なければガリウムのピンクとか白いオールラウンドワックスでOK。
リムーバーはシーズン前に入れたベースまでも浮き出してしまうから基本厳禁。


ちなみにみんなWAXはガリウム使ってるけどベース作成の時はガリウムじゃなくてKUU、TOKO、ドミネーター
のほうがいいですよ。KUUなら3色セットで2000円くらいで購入できます。ガリウムは全然WAX入らなくて大変・・・
69駐車場の獣人 ◆0LNrJlykbU :2008/12/02(火) 20:22:04
>>58
専用の板乗せる台
よく固定出来てスクレーピングのときズレなくていい

>>63
なんでそんなにフッ素嫌うの?
不思議で仕方ない
(´・ω・`)?
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 22:12:53
>>69
嫌ってるんじゃなくて必要さを感じない程度だからじゃね?
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 23:26:17
IGNIOのホットワックスってやつ使ったことある人いる?
いないなら俺が人柱になるつもりなのだが。
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/02(火) 23:29:59
IGNIOはTEMPO製だからな、とくに問題無いぞ。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 00:01:13
>>70

そういう事です。レースやるわけじゃなかったらベースしっかりやっておけばパラフィンでも十分。

んでもポール練習とかするときはフッ素塗ってるお。レースはレスキューで出場してる 

74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 19:56:27
何や そのレスキューって 救援鯛かW
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/03(水) 20:00:35
レスキューって書き込みすると、スレが荒れる気がする;
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 10:22:47
    ∩
( ゚∀゚)彡 レスキュー!レスキュー!
  ⊂彡
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 11:53:51
外でワックスかけるんだが冷えててワックスが入りづらい

皆様はどこでかけてますの?
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:02:05
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:12:36
トイレ
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:19:13
ベットでぶっかけてます
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:33:12
下ネタは外でやれぃ!
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:34:18
部屋の中
剥がすときは外
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:35:57
両方、部屋。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:38:50
中に入れますが外に出します
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:51:28
100get と 2009 あけおめ
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 12:59:05
固いベースワックスって融点どれぐらいですか?

87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 13:26:34
外で塗ると冷えすぎる
室内をトレーナーくらいで過ごせるくらい暖めろ
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 14:22:45
は阻止
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 14:56:38
中でかけたいのは山々なんだけどどうにもカスが気になってね。
前回寒波の時なんか全く溶けてくれないのよ
やっぱ怖いけど外でやるなら温度を多少上げてサクサクっとやっちゃった方がいいのかなー
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 16:19:58
剥がすのは外でもいいよ
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 16:32:01
えー
室内めちゃくちゃ有毒っしょ。
換気よくすれば問題ないけど、気化したワックスたくさん吸い込むなよ!!

しかも家の中ではがすと、ワックス落ちた部分罠みたいにツルツルするだろw
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 17:06:03
蝋燭が使えないなw
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:12:35
外に出す派ですが何か?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:20:58
外の冷えた中でホットワックスをやるならスプレーやペーストで充分
時間の無駄
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/04(木) 18:42:00
うちワックスのために、全天候型地下シェルター作ったよ。
換気もかなり良くした。
スポーツジムとしても使える。

みんな外でかけるの寒いって言ってるからおかしいと思ったら東京じゃないんだね・・・

96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 23:16:55
イヨウ ブラザーたち〜 元気カーイ
俺さ〜 >30 くらいに書き込んだんだけどさ〜
また質問があるんだよ〜

ダイクマって知ってる?
関東にしかないディスカウントストアなんだけどさ、そこでさ、
カルウムワックスがあったんだけどさ、
定価の50%オフなんだ、
そこで質問なんだけどさ、

俺さ、35歳独身なんだけど、ガン保険入ったほうが良いかな?
どう思う?
半年前に辞めたけど、喫煙歴は17年くらい(1日20本)

左の肺が痛いんだよ〜。マジピンチ!
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 23:37:28
>>96
35でその文章なら諦めた方がいいな。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/05(金) 23:38:51
>>96
どこのダイクマだ?すげー気になる。


ガン保険は俺も入ってる。アフラックのやつだけど。
入院してからじゃ遅いから入っといて損はないと思う。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 13:59:09
>>96
さすがに"カルウム"は俺も知らんが、
カリウムやバリウムはワックスになる。
下のスレ読んでみ、スゲー有益だぞ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1209973179/
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 14:15:10
>96 ですが、当面のあいだ入院いたします。
また来シーズンお会いしましょう。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 07:59:14
Vサーモワクシングとか試した人いるかな?
60度とか書いてあるんだけど板が反ったりしそうで怖いんですが。。。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 16:58:45
>>101
60度って温める温度が?
普段120℃とか140℃でアイロン当ててるんだから余裕じゃないの?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 18:02:13
>>96
どこのダイクマ?
泉、大和、海老名なら近いから買いに行くんだけど
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 20:01:51
>>102
アイロンみたいに局所的で比較的短時間な熱と違ってボード全体を釜に入れちゃう場合
どうなっちゃうのかと・・・
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 22:58:13
Vサーモやったことある。
とくに良かった感じもない。
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 16:50:18
たいていは高フッ素ワックスが一番滑る。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 18:10:28
>>105
dクス!
Vサーモは見送ることにするよ。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:33:36
風呂沸かしてボード沈めりゃいい

気休めだけどよくやるよ
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:51:35
どうゆう事だ?

水圧で浸透させるのか?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 01:52:21
60℃ぐらいの保温ケースみたいなのあったような気がするが、ワックスって融点以下だと固体になるんなら、この場合融点が60℃以下のワックスじゃないと意味無いんでねーかと思ったりする

よく冬に屋外でワックスかけてもスグ冷えるから意味無いっていう奴もいるが、浸透するのってワックスが融点以上の時なわけだから、アイロン当ててる間なわけで屋外でも室内でも関係無いんじゃないだろうか?

アイロン離した瞬間から固体化するわけだし…
111:2008/12/09(火) 01:57:23
111
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 02:32:31
>>110
外でやったらわかると思うけど
板が冷えて全然ワックスとけないw
113ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2008/12/09(火) 03:45:42
昼間に日向でやればおk
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 05:02:39
ソールが白いと眩しいんだよなw
しかも削ったりした達成感がない…
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 08:39:10
>>114
わかる!磨いた後の光沢がやっぱ欲しいよな
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 13:22:48
>>112
去年、室内でやってカスで懲りたから昨日外でやった

柔らかいやつなのに溶けにくいのがよく分かる
アイロンは室内でやることにした
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 13:33:50
>>110
ワックスが液体の時間が長いほど浸透する量が増えるので
外気温が低いと浸透量は若干減ると思う
また、板を急冷するとねじれが発生する可能性もある
さらに、外気温が極端に低い場合は屋外に放置することによりコアが痛む

と、いろいろと理由をつけられないこともない
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 14:44:39
で?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 15:19:38
繰り返し熱すると、板がゆがむよ。
120117:2008/12/09(火) 19:54:19
>>118
意味ないだろうかという疑問に対する答えでありそれ以上のものはない
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 21:20:13
で?
だってよかわいそうなやつ
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:18:40
熱によって歪むなら、アイロンしないほうがいいんじゃね?

123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:31:23
じゃあベース作るなら、夏が最適?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 22:40:02
ナノムを使った人いない?
自分は12月中に買ってかけて、元旦初すべりの予定。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:20:43
板なんて毎年買うんだから、1年で痛む訳無いじゃん
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:45:19
>>125
僕もそう思います。
ショップの人も、何もしなくて平気だよ!と言ってました。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 23:49:02
>>122
急熱、急冷しなければリスクは小さい
現在はアイロン以上のワックス浸透方法が確立されていない以上アイロンするしかない
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 00:29:21
そこで
手で擦って摩擦熱で溶かすという発送ですよ。

リアル炎のコマ。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 00:37:54
ゲームセンター嵐だっけ
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 01:26:41
>125
板、毎年買うのか?
金持ちだぬ

>126
ショップの人が?
何もしない?
って意味がわからんですが…
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 09:21:13
どこに発送だって?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 12:19:14
>>125>>126は何を言ってるんだ??
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 13:06:34
>>130
には>>125の意味が通じているみたいだから解説してもらおう!
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 14:59:54
最初に雪にワックス混ぜておけば板にワックスかけなくても大丈夫じゃね?
だからワックスを熱して気化→雲に気化したワックス混ぜる→ワックス混ざった雪が降る!
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 15:21:26
つまらん
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 15:29:34
おまえ馬鹿だなぁ
そんなことしたら飛行機がスリップして危ないだろ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 16:05:51
ちょっと教えて下さい。
SWIXのCH7とガリウムのエクストラベースのバイオレット。
設定雪温は同じだけど、アイロンで溶かす時の温度も同じ?
SWIXしか使ってないから、ガリウムは解らないです。
同じならガリウムの方がコスパ良いから、変更しようかと。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 16:21:54
質問なんですけど、滑走ワックスも複数回いれるもんですか?
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 21:23:31
滑走ワックスは一回で良いと思いますよ。別に二回入れても問題はないと思いますが。
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 21:49:03
俺は全部で7種類入れてるよ。
超快適滑走!!!!!!!!!!!!
毎週入れることにより極上に仕上がる、
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 21:54:16
クロスとかのコンマ単位の競技でない限り、せいぜい2〜3回でいいと思う。

しかし、シーズン前の下地はしっかりやらんと、もちが極端に悪い。すぐに酸化するよ。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 22:09:53
みんなシーズン前は何回もしてるけど、
滑ったあとはしてる?

もれはシーズン前3回くらいして、
週1で行くので、滑り終わったらかけてる。
時間無くても2回に1回はホッとしてる
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/10(水) 23:18:09
3日後に滑りにいくとして
3日前にワックスしといても、問題はない?
バラフィンのね。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 00:04:33
何回やっても同じ、気分の違い。
7回入れたからって7日もアイスバーンではもたない。

固さは順に入れたほうがよいが、車のワックスと同じで小まめにするのが一番。

理想は毎回。乾雪なら3日に一回。アイスなら1日一回で次の日はスプレー。湿雪なら1日一回+ブレーキの度スプレー。

これでも充分。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 00:26:42
ベースワックスって最初に入れるんですか?
最後に入れるんですか?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 00:41:55
ヒント下地
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 00:48:29
つまりゲレンデの地面にベースワックスをかけて、
地面と雪層が離れやすく雪崩を起こしやすくするんですね?
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 01:24:27
>>137
ガリウムは全然染み込まないからダメダメ。買うならKUUかドミネーターかKUU。
ドミネーターにベース作成用っていうワックスがうってるんだけど数回ぬると本当によく染み込んでベースがすぐ出来上がる。



話は変わるが俺の高校時代にスキー部なのにボーゲンもまともにできない先輩がいた。
その人は陸上トレーニングもビリで朝練はさぼって性格は最悪だし良い所がない人だった。
そこでシーズンIN直前で生意気にワックスかけいてたのだが「代わりにやります」っといってエッジを紙やすりで
まんまるにしてやったんだ。そしてワックスはノルディックのグリップワックスを塗ってやったんだ。
それから数週間後合宿、やけに遅い、回れない、止まらないの三拍子で周りからぼろっかす叩かれたんだ。
あの人今なにやってるのかな?
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 01:25:55
↑ごめんなさい。KUUが2回出ています。

>>買うならKUUかドミネーターかKUU。
                     ↑TOKO
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 02:13:52
>性格は最悪だし
お前の性格も最悪だな。頭も悪そうだし何か良い所あるのか?
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 07:00:28
ガリウムが全然染み込むんだということが分かりましたね。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 08:08:22
専用アイロン購入検討中ですが
温度のムラが少ないメーカーはどこなんですかね?
みなさん自分でアイロンの温度測定したりしてますか?
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 08:46:55
師匠から右手でワックスかける、左手でワックス削るって習ったおかげで、空手が上手くなりました!
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 12:36:54
>>152
ガリウムの5000円くらいのアイロン使ってますが十分ですよ。
ただ高いアイロンは全面均等に温まっているみたいですが安物は溶けない箇所もあるような気がします。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 14:40:04
うまくワクシングできるなら、
ガリウム悪くないよ。
ヘタクソは溶けやすいの使ってなよ
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 15:17:06
ヘタクソでなくても安くて溶け易いアイロンがいいです
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 15:27:30
マツモロワックスのデジタルアイロンは良いよ
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 18:13:28
今週日曜ワックスかけようとしてたんだけど雨だし・・・
雨の中屋根の下でできるかな?
湿度高いとソールへの浸透度とか変わるのか謎なとこだな

159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 19:01:24
タイム競ってるわけじゃないんだったら雨の日ぐらい気にするな
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 19:49:32
ガリウムでベース作ってんだけど、ドミネータに変える場合って一度リムーバーで落とすべきなんすかね?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 20:22:26
滑走面を傷めるから、リムーバーは使わずに、削っていった方が良い。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 21:23:22
>>161は無知。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:14:51
>>161は無知だな

>>160 ワックスメーカーの違いは粒子の大きさの違いなので混ぜても問題ないんだけど
人によっては無駄に1つのメーカーにこだわるやつもいる。 
ガリウムは何故かしらんがワックスメーカーの不動の地位をもっているけどベース作成には不向きだね。何度やってもなかなか染み込まない。
んでもガリウムは染み込みにくい分だけワックスも出にくいんだ。だから1か月以上時間があるならガリウムでベース作成してもいいかも
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 22:29:22
ベースは出来てて30日に滑りに行くんですが、今度の日曜にフッ素の滑走ワックス入れて、削りまでやっても大丈夫かな?

ホントは前日に滑走入れて削った方がいいのでしょうが、時間無くって…

165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 23:03:08
いんじゃないすか勝手にやてっりゃ
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 23:25:10
つかフッ素いるのか?
どこ行くのか知らないが
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 23:36:07
>164ですが
滑走ワックスはフッ素のしか持ってないです

知り合いがスキーやめたんで、いっぱい貰ったんで


>165
お前にゃ聞いてない
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 23:52:40
何をもって大丈夫とするかの基準がわからない
漠然と聞かれても好きにすればって感じ
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/11(木) 23:56:13
>>167
ママに相談しといで
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:00:53
マジカルゴーゴーどうですか?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:03:21
>>167

剥がすだけ剥がしといて前夜か当日現場でブラッシングだけとか。

つかパラで十分。
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:37:35
>>169
w
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:51:29
バカには聞いてない
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 00:52:35
>168
で?
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 02:25:27
>>168
しょうじきキモイです
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 08:17:01
ガリウムのブルーを溶かして板に落として延ばそうとしたら
水滴の跡みたいな状態から延びていかないんですけどどうしたらいいですか?
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 09:32:51
固いワックスはワックスをアイロンにちょっと当てて柔らかくしてから生塗りして
からかけるといいよ
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 10:45:33
>>176さんのように板にワックスを落として塗っていましたが
ガリウムのサイトには「ペーパーの上にワックスを落として」と書いてあるんですね
このスレの皆様はどのようにされているのですか?
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 10:51:41
ペーパー使った方がワックス節約できる
だから生塗りしてからペーパー使うことが多い
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 11:02:03
俺のやり方は

まず滑走面全域にむらなく生塗り

ペーパーにワックスを落とす

板半分づつかけて冷ましてる時にもう半分をペーパーでかけるを入り具合で二回か三回かな。

続けて同じ所をかけるのはよくないから入らなかった場所があっても冷めてからかけるようにしてます
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 11:16:14
まず、アイロン逆さにして、ペーパーにワックスを吸わせろ
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 11:47:41
みなさんレスありがとうございます いろんなやり方がありますね!
>>179 生塗り→ペーパー乗せてアイロン(ワックス垂らさずOK)で良いでしょうか?
>>180 「入り具合」ってどのように見るのでしょう 表面がテカッとしたら?
>>181 手に持ったアイロンの上にペーパーを乗せその上にワックスを・・ということでよいでしょうか?
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 12:11:24
>>182
俺は生塗り→板にペーパーのっけて上から垂らす→ペーパーにアイロン乗せて伸ばす

てかどうやろうが大差ないから自由にやればいいと思う
慣れるにつれワックス使う量も減るもんだ
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 12:15:23
>>181
そのやり方で、そのままソールにワックス塗りつけていく方法が、
一番ワックスが薄く、少なく塗れるね。
難点は、結構面倒で時間もかかることだ。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 12:27:52
夏場、竜の駐車場でワックスしようとしたら、気温と日射だけでワックス溶けまくりワロタw
生塗りなのに、塗ったそばから溶けてって、簡単に延びるし気持ちよかった
アレ見たら、やっぱVサーモ良さそうと思ったよ
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 12:29:37
>>182
入り具合はかけた後にソールをよく見ればワックスが着いている場所と着いてない場所がわかると思いますよ。
上記の方達が言ってる通りペーパーでかけていけば少しの量でも綺麗に入っていきます。
もしも入らない場所(凹み等で)あれば、その場所だけはワックスを直接気持ち多めに垂らしてアイロンを直にあてて素早くいれてみて下さい。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 12:47:06
それは塗り具合だろw
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 12:52:07
確かに、、、申し訳ない。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 13:54:17
板の上に置いたペーパーにワックス垂らすと、すぐに固まってペーパーが板にくっついてしまいます

で、アイロンかけようとしたら、ペーパーからしみ込んだワックスがその部分だけ大量に付いてしまうんですが、うまくいく方法ありませんか?
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 14:02:08
>>182
ok

板を温めてからやるとらく
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 14:05:06
>>189
釣り?
マジならそれは間違えてる
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 14:10:17
テールとかノーズのスクレーンピングってガシガシやっちゃっていいかな?
一定方向に動かしてもなかなか削れない…
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 14:45:00
>>189
ペーパーの上でアイロンをぐるぐる・・・。
ペーパー全体にワックスを塗り広げてから、ペーパーごとアイロンを動かす。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 15:01:34
>>193
ペーパー半分で十分
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 15:04:46
>>189
馬鹿だね。アイロンにペーパーを巻いておく。そのペーパーにワックスを染み込ませる。
あとは193のごとく。ペーパーごとアイロンをゆっくり引いてゆく。ワックスが出尽くしたら
また、補充してやる。

板に直接垂らす馬鹿には思いつかないだろう・・・
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 15:23:04
レスキューの社長と同じぐらい馬鹿
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 15:28:38
今日はスゲー勉強になりました
皆様ありがとうございました
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 16:22:10
俺はペーパー使わないな。
とりあえず再生回数多いやつ。


http://jp.youtube.com/watch?v=RDRoKCAFtX8
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 16:40:15
>193
のやり方だと、グルグルやってる間に板がその部分だけ熱くなってしまいませんか?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 16:42:41
はい、らくらく>>200
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 17:07:07
>>196
その名は、出すな。
涌いてきたらどうすんだ。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 17:19:47
レスキュー実際使ってみたけど
ありゃ凄い
粉とエッジで凄かった
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 19:49:33
>>202
ハイハイ!
向こうでやってね。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 19:54:22
ガリウムのワクシング説明書見たんだけどワクシングの順番が

ピンク(柔らか)→ブルー(硬い)

の順番でやれって書いてあるんだけど、固い奴最初のほうがいいんじゃなかったっけ?
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 20:00:35
説明書通りでOK
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 20:05:09
>>199
よく読め

>>202
湧くからあそこのスレで誉めてやれ
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 21:36:20
俺のやり方を紹介します。
アイロンにワックスを一瞬押し付けて(チョンと付ける)、ワックスが解けてうちに板に
こするといい具合に伸びます。コレを繰り返しすとボタボタ垂らすより薄く比較的均等
に生塗りできるので、あとはワクシングペーパー使ってアイロンで伸ばすと少量で
楽にワックスかけられますよ。
WAXが足らなかったらまたこすりつければOK

WAX溶かしすぎて無駄にすることもないし作業早いしおすすめです。
削りカスも少ない!!

誰か試してみて!是非感想が聞きたい。

208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 21:57:22
>>207
同じやり方やってる。
いろいろ試したがこれが一番楽でエコだなー。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 22:37:05
>206
意味のわかる日本語で書け
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 23:14:49
>>199
すぐ溶けるから気にすんな
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 23:33:24
当たり前の自慢すな


そんだけ少ないならペーパーも要らないよ

節約術だな

212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 00:00:54
>>211
多いとペーパーが必要なの?
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 02:14:35
むしろ少ないときこそペーパー使う気がする
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 08:27:52
林家
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 09:24:10
おーい 山田君 座布団全部はぎ取って!!
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 09:40:26
塗ってる時に小さなプツプツが浮いてくるのって、中の気泡?
ワックスが沸騰しているのとは違うとは思うんだけど。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 10:05:04
質問があります。
エクストルーテッドの板(マービン製)なのですが、
以下のようにワックスしています。

サンディング、ベース、ストラクチャー無し(2年に1度くらい店で)

ベース桃 冷温冷温冷 、 スクレイプ

ベース紫 冷温冷温冷 、 スクレイプ

ベース青 冷温冷温冷 、 スクレイプ

トップ桃         スクレイプ

とやっています。

同じような種類の板を持っている方は、
どのようにワックスしていますか?
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 11:48:24
>>207
そんなのふつうだろ?
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:06:17
>>216
ソールのWAXが入り込む隙間からでてきた気泡と思ってたんだけど、
普通に考えて粘性のある液体をかき混ぜてたら気泡混じるよね。

Vサーモから帰ってきた板に柔らかいWAXかけて
気泡混じらないか誰か試して欲しい
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:27:23
ボアの後ナイロンブラシでこすってもあんま粉出てこないんだけど
ボアで頑張りすぎ?
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:29:21
>>216
ソールが毛羽立ってるから
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:30:39
ブラッシングは電動に限るな。今年から変えたんだけど試しに従来のブラッシングしてから電動かけると粉が出る出る
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:53:40
ああ、さんまは目黒に限るよな
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 12:54:21
これからナノム買ってくるよ
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 14:17:30
>271 そのソウルにワックスしても金を溝に捨てるようなものだ
鼻くそかキムチのカスでも塗っとけ
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 14:28:38
頼むぞ271
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 14:50:49
www
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 15:00:47
ここの人たちはシンタード系の滑走面しか興味ないからな……
ワックスかけて艶のある黒色の滑走面にハァハァする人たちだから、
エクストルード?何それ?染み込まないじゃん!って考えだ。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 15:44:40
小絵たんを見てもハァハァするけど
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 16:19:36
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 16:35:09
愛があれば借金なんて・・・

  http://jp.youtube.com/watch?v=yWrpCfSFs1Y&feature=related
232230:2008/12/13(土) 16:37:13
すまん誤爆だ…
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 17:08:11
ノーズやテールにもワックスかけるんですか?
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 19:13:14
い〜え、す
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 19:43:59
表にもかけると雪がくっつかないぞ
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 20:01:05
コンケストのリペア材で修復してんだけどナカナカうまくいかないっす
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 20:10:26
ガリウムが良くくっつくど
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 20:49:27
あのさ、俺はしがないリーマンなの。年収400万程度さ。
スキースノボといのは、シーズンスポーツで一年で滑れる時期は限られてる。
夏に海外なんて、俺にはとても行けない。

今の時期だとゲレンデはオープンしたてで、滑走可能は1コースのみ、しかも初級コースなw

スス板にはワックスのスレが乱立しているが、
ワックスを掛けるのが趣味なのか、
滑走すのるが趣味なのか、

あーもーめんどくせーからいーや
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 20:51:35
要するにさ、ワックスなんて適当でいいんだよ適当で
俺なんかベース12回に滑走1回位だぜ

だいたいわかる?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 20:52:38
つまりよ、ワックスマンじゃねーんだから

滑れ ってことを 言いたいの!

ほんと空気嫁ねーな
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 21:08:45
いえいえ、あなたの滑りっぷりもなかなかのものですよ。
242217:2008/12/13(土) 21:44:23
染込まない板には下地はいらないという事でしょうか?
染込まない板には下地すら作れないという事でしょうか?

キムチはやったことないですよ、もちろん。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 22:05:30
↑あんたのコレの書き込みが判らない??↓

>冷温冷温冷
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/13(土) 22:27:01
>>242
かける労力の割りには得るものが少ないという意味ジャマイカ
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 07:33:40
>>243
冷やして固めてから剥がさずにまた溶かして・・・じゃない??
よくわからんけどたぶん
246217:2008/12/14(日) 08:50:54
>243
スクレイピングしないで、
再びワックスを温め、また冷やすの繰り返しの事です。
厳密には、冷やすというより保持を意識してます。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 09:38:20
ベースワックスってシーズン前にやっとくだけでいいの?
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 09:43:26
いきなり滑走ワックスで充分
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 10:04:22
いくらホッとワックスしても2、3本すべったら落ちちゃうんだよね
だから最近は生塗りワックスにしてるあれいいよ
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 10:21:12
>>249
も少し持つよ
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 10:47:32
いや頂上から下まで来るんなら3本が限界だな
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 10:48:31
>>249
あなたがそう思うならそうなんだろうね。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 11:05:24
>>252
じゃあ4本なw
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 11:07:45
どこ滑ってんだ?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 11:17:28
砂丘です。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 11:42:51
なんだ
名無しのジジイか
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 13:24:59
正確には2.85〜3.08本
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 13:31:06
chコールドパウダーを使ってみたんだが、ころころ転がって
入れにくい。何かコツがあるのだろうか?
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 13:46:23
>>258
回転を同調させる。
ようするに一緒に転がるってこと。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 17:14:21
でんぐり返し  できる?
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 17:38:36
クリーニングワックスってベースワックスとして使えるの?
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 21:32:52
使える
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 21:43:09
使えない
耐久性なさすぎ
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 23:24:42
おい、オマエラ!
新しい板かってきたんだけど
高分子(シンタード)の下の方に液状になったパラフィンを流し込むには
どおしたらいいんだい?

ピンクを110度設定にしたアイロンで溶かしてんだけど
とても下の方にしみ込んでいくようには思えないんだわ。アイロンゆっくり動かすの怖いし
シンタードは何度まで耐えられるんだ?
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/14(日) 23:57:12
アイロンの温度を180度にする

新しい板にフルパワーで押し付ける

ワックスを生塗りする

再びアイロンをフルパワーで押し付ける

これお何度か繰り返す
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 00:07:21
面白くない。

夏にベランダに出しときゃ、黒いソールは60度くらいになって丁度良い感じ?
やっておけばよかった。
表面だけ110℃で往復したって、中まで染み込む訳ねーよなあ。。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 00:24:46
ワックスがソールに染み込むのは、2〜3mmだよ。

>中まで染み込む
っていうのは、どういう意味?
もしかしてコア材のこと?
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 00:31:01
使わなくなった板にホルメンのアルファをアイロンで掛けて2年くらい部屋のロフトに放置したらワックスがかなり無くなってた。
こりゃまずいと思ってボアブラシ掛けてTOKO白を掛け直した。

ちなみにソールはシンタード。ロフトは夏になるとエアコンの冷気が全く届かないためかなりの高温に。

試しに復活させてみるかと密かに考え中。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 01:20:43
>>267
お付き合いありがとう。

>>ワックスがソールに染み込むのは、2〜3mmだよ。

その2-3mmの浸透が絶望的じゃないかと思ってるんですよ。
ワックスメーカーが言うように何度も塗って、剥いでを繰り返せば浸透するのか。
いやー、信じられないよ。無理。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 01:25:23
一番やわらかいワックスってサーモバッグ用の60℃で溶けるやつ?
という前提で言うと、2-3mm下を60℃にしなくちゃならない。
アイロンじゃ無理でFA?
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 08:40:44
滑走面って素材の製造の段階で1mmちょいしかないんだぜ?
それがメーカーで組まれてチューンされてくるわけだからそれより薄いわけだ。
それをさらにプレチュー

2〜3mmの浸透はありえない。
ワックスの浸透なんて0.1mmとか0.05mmの世界じゃね?

>>268
そりゃ酸化してワックスが減っただけだと思われ
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 09:01:21
浸透してもそこは地面につかないし、滑りに関係ないよ
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 09:08:42
1回のワックスで約0.1o浸透するといわれているけど、10回やって1o浸透するというのは見たことない
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 10:12:37
>>浸透してもそこは地面につかないし、滑りに関係ないよ

だれか突っ込んでやれ。俺は疲れた。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 12:31:34
ワックスの層なんてサンドペーパーで擦れば
すぐ取れちゃうくらいだよね
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/16(火) 22:32:55
おい山田!仕事中にスス板見てるのはばれているんだぞ!
同期のおまいに いいコト教えてやろう。
年明け早々に会社が倒産するぞ!
しかも、計画倒産だ!
おまいが蔵王から帰ってくる頃には、会社は無いぞ!

じゃ、ゆっくり楽しんで来てね♪
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 17:41:21
面白くない。

ワックスなんてスプレーで十分だし
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 18:43:31
こっちが本スレ?
レスキューの無双ってどうですか?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 19:30:54
>>278
おもいまよ。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 20:59:37
>>279
重いままなんですか?軽くなるといいですね。あなたの症状。
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 22:11:06
>おもいまよ
カルトワックス教祖が発した一般人には理解不能な啓示
信者のみが理解可能
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:17:25
スクレーパーの目立てで紙やすりを使おうと思ってるんですが何番ぐらいのを使用したらいいの?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:21:05
凄いのと優しいの
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:27:47
>>283
ありがと
優しさは1000番ぐらいでもいいのかい?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:35:30
>>282
600番一枚でやってる
下に敷いてコルクをガイドにして数回引く
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 00:38:20
俺は400番くらい
ホームセンターで一枚数十円だから適当に何枚か買って試してみるのがいいんじゃない
スキー用品店で買ったら高いけど
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 09:27:58
>>285>>286
ありがとう(^o^)
今日にでも買ってくるよ
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 11:55:06
神田でボード買ってダリングワックス入れてもらって、「ワックス何入れたんですか?」
って聞いたら
「え?!あ〜ガリウムの、、、ちょっと滑走成分入ったいいやつです」
と言われた、不安で夜も寝られません
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:04:13
>>288
心配ならほかの奴に板触らせるなよ
しかもそれくらいで不安になるとかおまえキモいわ
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:14:05
どうせ、ガリガリずらしまくって滑ってるんだから ワックスなんぞ何でもいいだろ?
特にボードは・・・ 
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 14:35:14
ダリングワックスとは何なのか気になって夜と昼休みしか寝られません
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 14:40:02
おれも気になって仕事中2ちゃんに釘付けです
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 14:55:33
俺も気になって授業中2chに釘付けです
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 15:20:21
もう病みつきです
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 19:41:09
店でホットワックスかけてもらって1回滑った後、
もうソールの端が白くなってきてしまったんですがこれがベースバーンなんでしょうか?
また、友人と同じペースで滑っているのに私の板だけ白くなるのはどうしてでしょうか。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 19:46:03
>>295
wwwwそれを言うならバースベーンでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 19:47:22
>>295
デブだからだよ
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 19:55:07
>>295
エクストゥルードだったってオチか
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 19:57:15
>>296
確かに。1965年に

Berth Vein  「寝床の筋状のもの」  という本来の意味が ふざけた人の冗談で
Base Burn 「底辺が燃えた」 と別の意味に訳されてそれが広まってしまった話はあまりにも有名。

しかし今日ではそれを訂正することも出来ないぐらいに広まり各メーカーもベースバーンと言っている。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 20:00:33
うそつくなよ

ちょっとモグタンと一緒に1965年に行って確かめてくる。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 21:14:23
白くなるってなんだよ!!!!
写メうpしろよ
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 21:26:39
1回ぶったくらいじゃすぐワックス切れるにきまってるじゃん

ワックスメーカーの説明書読め
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 21:28:55
安い板使ってりゃそりゃ白くなるだろ
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:07:06
雪の神様早くいっぱい降らせて
そうすれば、ここの板もくだらない事で賑わないし
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:44:09
>>295
安い板=エクストルード=頑丈=ワックス入る隙間がほとんどない。

灯油でワックス流してNOTWAXだけでよし。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 22:51:07
おれシンダード(しかもグラファイトソール)の板使ってるけど、
ワックス面倒なんだよな、最近ベース入れまくっているけど、もうやる気がなくなってきた。
かといって、ワックス無しだと(グラファイトソールは)全く滑らないし、
いっそのことエクストルードにしようかと思っている。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:04:28
エクストならいらないというわけではない。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:08:01
そういう事だ。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:27:01
>>306
めんどくさい板使ってんね…
シンタードにパラ+グラファイトでいいじゃんよ

>>307
水分量の多い雪や黄砂なんかにはエクストルードは弱いもんね。

310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:41:33
ナノカーボンソール、良いね。 
いや、走りがとかじゃなくワックスの伸びと言うか馴染みと言うか、ワックスかけてて気持ち良い。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:53:48
>>300
モグタンなつかしぃ!!!
二十年以上まえじゃないかw

グルグルパピンチョパペッピポ〜ヒヤヒヤドキッチョの〜っ!モ〜グタンッ!
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 23:57:26
やはり Berth Vein が本当だったんですね。 驚きです。
でもベースバーンが主流ですから。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 01:08:18
お姉さんがタイプかどうか重要だったモグタン
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 01:47:54
むしろモグタンがタイプ
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 09:34:03
ピンクから青?でしたっけ
まで10回ずつ入れるのは黒いソールの板の人だけやればいいんですよね

色付きの板なら
それぞれ1回ずつくらいやっておいたらいいんでしょうか
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 09:59:07
スプレーワックスでいいよ
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 11:59:57
クルクルパペッピポ・・・

全部の呪文が思い出せません・・・
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:02:04
クルクルバビンチョパペッピポ
ヒヤヒヤドキッチョの
モーグタン!
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:08:27
>>315
ピンクってモグタンのことか?
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:19:35
>>315
よくわからんがこれは釣りでいいんだよな?
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:19:45
モグタンのおねえさんのはじめてをみにいきたかったわたくし
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 12:35:17
305に一票
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 13:19:53
アラピンカラピン スカンピーン
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 17:42:20
ちょいと質問
シンタードの滑走面って黒色しかないの?
>>315の書き込みをみたらそんな感じだけど?
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 18:37:17
いろんな色あるよ
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 18:52:55
黄色とか赤とかいろんなソールがあるでしょ?着色できるんだから色じゃ判断できないよね。
いろいろ見れば気配でわかる。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 19:33:53
ソールの種類誰か全部教えて
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 20:08:28
>>327

とりあえずシャークソールがカクイイね。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 20:13:15
>>327
クレープソール
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 20:14:23
>>327
ソールバルウ 2000点
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:11:18
てまいらずな ABS樹脂ソール
これ最強。 ワックスなんぞ染込まない(hot、not共にな)

春先の黄砂対策で、ガラコを塗り塗りする。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:16:33
>>331
ふむ、ブレーキ踏んでもタイヤがロックしないから、雪面でのスリップ事故が減るよね?
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:35:47
>>327
南朝鮮の首都
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 21:38:07
俺、型枠大工なんだけど、数年前に
コンパネ でスノウボウドを自作して滑ったことがある。
当然、エッジなど ナ・シ
滑るというよりは、まるでタイヤロックでスリップしている感覚だった。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:10:09
そーるドラキュラ
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 23:58:02
>>334
チャレンジャーだなw
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 00:43:14
>>299は本当なんだなw 驚いたw
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 01:15:30
ワックスってどれくらいのペースでかけてる?
そろそろかけどきっての見た目でわからない?
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 01:32:45
ほぅ、ベースバーンが先じゃないんだ
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 09:19:47
皆ありがとう!
勉強になったよ!
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 09:38:54
ソルバルウを知っているヤツは30代以上。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 10:30:05
35才だけど知らないんだがw
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 10:52:29
おれもこのアイスバーンですっかりバースベーンです。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 13:57:47
>>341
コントローラーII
右9上2左2下9
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 18:02:24
バアスベインの話って本当だったんだね。信じてなかった。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 18:11:32
俺はミストバーンしか知らないわ。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 18:20:15
そぉぉるドラクラァ
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 19:18:14
ベース入れまくってるんだけど、3回も5回も変わらないかな・・・
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 20:51:08
硬い青パラフィンガンバッテ塗ったのに雨かよ! from sapporo
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 19:03:37
NANOWAX山光じゃなくなって大幅値上がりした?
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 00:10:06
札幌でブルーは硬すぎないかい?
旭川、十勝くらいでしょ
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 12:10:36
マツモトワックスのHPから計算すると、
どうやら、スノウボウド1回のホットワックスで使うワックスの使用量は、
おおよそ10g程度と推測されますが、正解でしょうか?
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 12:16:54
>>352
hpの計算の時点で既にてきとうw
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 13:25:54
生塗りしてからやるとか、ワキシングペーパー使うとかして節約する気がなければ
実際そんなもんだろ。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 16:20:42
詳しく計ったことはないが、実際のところ
ボードだと1回10gぐらいだろうな。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 22:53:55
皆さんワックスって普段何種類くらい使ってますか?
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:18:16
ガリウムの白と青のみ!!
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:29:25
>>356
4、5種類かな。
一応全部入れてる。やっぱ違うよ。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:33:48
伸びないね
落ちていいんじゃねか
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 23:43:52
じゃあモグタンの話に戻すか?

せくしー路線に走ったおねえさん
ttp://santa-d.net/wakabayasi-siho.html
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:13:06
ワックスの染み込む原理を詳しく図解してるサイトどこかにない?
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:29:49
>>361
ガリは一応図があったけど
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 00:41:52
ガラスに油染み込ませるのと大差ないぞw
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 08:37:16
ガラスに油ってしみこむの?

ワックスは熱膨張で広がったポリエチレンの分子の隙間に浸透することになってんだけど。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 10:21:12
硬いスノボの板にワックスが染み込むの意味わからないよな。
表面の傷にワックスが入り込んでたいらにしてる感じだと思ってたが、30回〜50回(塗って削る工程)ベースワックス入れてる奴いるし、入れた回数だけ中に浸透して滑れる回数増えるのか?
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 10:45:13
>>364
分子じゃなくて結晶だよ。
そこを間違えるとカルトが喜ぶ。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 11:13:42
ガラスもポリエチレンも結晶じゃないだろ
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 11:14:39
見えない世界での妄想だから
いろんな意見があって楽しいね。

369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 11:46:06
ガラスは、非晶だけど、ポリエチレンは結晶だよ。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 12:40:43
>>368
なんかの本にしみ込んだワックスの顕微鏡写真載ってたぞ
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 13:18:58
>>370
俺が持ってるチューニングの本に載ってたよ。
古い本だけど。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 13:36:29
ワックスは熱膨張で広がったポリエチレンの分子の隙間に浸透する
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 13:47:41
>>366
今はソフト屋だが大学院で化学を専攻していた俺に言わせるとそれも正確ではない

正確には焼結された粒子の隙間

ちなみにガラスは基本的には染み込まないけど、厳密にいえばアモルファスだけに
すこーーーーーーーーーーーーしは溶け込む
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 14:08:43
シンタードのソールは繊維みたいになっててケッコー軟らかいんだよ。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 14:20:44
>>373
ガラスの例えを出したのは染み込むといっても極わずか。
ほとんどは表面にのっているWAXということ。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 14:50:15
ガリウムのホットワックスセットBOX(アイロンとかブラシが入ってるやつ)
買おうと思ってるんですが、ホルメンコールのほうにしておいたほうがいいですか?
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 15:06:36
>>376
まぁとりあえず、みんな「セットはやめとけ」って言うと思う。
378373:2008/12/25(木) 15:11:03
>>375
エクストルードの場合は溶解させて押し出し成型なので
ほとんど隙間がないからその通り。

でもシンタード(焼結物)は細かい粒子を完全に溶解させずに
押し固めているからかなりポーラス(穴だらけ)
ということで、ワックスを何回も掛けるとだんだん穴の奥まで
染み込んでいくから当然表面に乗っているWAXよりかなりの量のWAXが入る。
どの位はいるかは使っているソールの品質によるけどね。

このスレにいるならエクストルードと良くベースが作られたシンタードでは
持ちが全然違うのは知っているでしょ?

ただ、違う堅さのベースを何回も入れるのに意味があるかはちょっと疑問。
俺は毎年ユニバーサルタイプのWAXをシーズン前に5回くらい入れる程度。
あとは毎回か2回に1度はWAXするけど、シーズン後半の方が明らかに
持ちが良くなるからベース作りは5回じゃ不十分なんだろうね。
ちなみにフッ素入りは草レースに参加するときくらいしか入れない。

>>376
好きな方でいいと思うけど、セットで付いている小さいブラシは使いづらいよ。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:31:08
おまえらバカ過ぎw
ソールにワックスが染み込むわけないし。
ワックス会社が早く使い切らせるために流したデマだよ。

ワックスは、ソールの表面にくっつくだけで、ゲレンデ2、3回すべっただけで全部落ちる。

380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:51:54
>>379
じゃあなんでスプレーワックスのみだとすぐベースバーンになるが
ホットワックスだとベースバーンになりづらいんだ?
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:53:43
ローション塗っとけ。

ぬめりが良くなるぞ。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 16:57:31
>>380
ホットワックス用のワックスの方が硬いからじゃん。馬鹿じゃん。

スプレーワックスなんて常温で液体じゃん。
ホットワックスの方は常温で固体じゃん。馬鹿じゃん。
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:06:03
>>379>>382
そう思いたければ、思っとけばいいんじゃね。
ムキになって。馬鹿じゃん。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:09:19
>>383
おまえモテないだろ
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:13:07
冷静に考えて、>>382がちっとも反論になっていない件について。

仮にスプレーワックスが1回で全て落ちるとしても
2回や3回の滑った回数の違いがそんなに差になって現れるもんかね。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:17:14
>>385
現れるもんです。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:18:28
スプレーがバースベインになりやすいのは取れやすいから
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:25:56
>>384
おまえもな。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 17:28:46
>>383
モテるモテないはともかく釣られ過ぎw
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 20:08:41
今シーズンは今まで中途半端にあまってたワックスを全部使い切りました。
ホルメンとTOKOとマツモト、色もばらばら。
きっとすごいことになるとワクテカなんですけど、
メーカー違うと相性悪いっとかってあるんですか?
ちなみに全部パラフィンのみ。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:09:12
>>387
いや、スプレーのバースベーンの原因は融点が低いからです。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:34:26
>379ってワックスした板で滑ったことないんだろうな…

393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 21:44:44
>>392
もしくはやった(やってもらった)事はあるけど違いが判るほどの技術に達してないかの2択
例えばゲレンデデビューしたての人とかに感想聞いたってチンプンカンプンでしょう
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:16:12
つ スルー
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:31:18
オレ、昔はやっすいエクストルードっていうの?白いソールの
ボード乗っていたのだが、
最近は真っ黒のソールのやつを乗っている。
これがシンタードなの?色だけじゃ判らない?
何すれば判る?教えて博士!
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:44:29
>>395
色関係ナッシング
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 22:59:09
>>395
柔らかいホットワックスだと結構わかんじゃね?
エクストってワックス融解させるとベットリ海のようになるし、
シンタは融解液を伸ばしにくくて、プツプツ気泡が出る。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:00:37
>>395
爪を思いっ切り突き立ててソールがヘコみそうならシンタード
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:13:48
>>397
そうそう
エクスは少量でも伸ばしやすいが海のようになってそのまま冷え固まる
シンタは量をケチると吸われてなかなか伸びない、んでもってスッと入っていく
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 23:53:25
板には最大なんgのワックスが浸透するんですか?
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:02:15
ホルメンとか、ガリウムとか、マツモトとか、
いろんなメーカーのワックグごちゃまぜに使うと良くない?
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:06:08
>>401
いいよ。いろいろ試して遊べ。それなりに滑る。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:18:02
ワックスの大きい粒子の隙間に小さい粒子を入れる意味って何?
小さい粒子を隙間無く入れるのとは何か違うの?
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:28:23
>>401
俺ふつーにTOKO白の上にマツモトANT BB入れてさらにホルメンを気分次第で適当に入れてるけど問題なし。
どれが効いてるのか不明ながら結構ワックスの持ちは良い。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:29:17
>>398>>399のように試してみた。

どうやら俺の板はエクストルードのようだorz

エクスの場合、簡易ワックスとワックス効果は変わらないって言うけど、
ワックス持続力はホットしたほうが長持ちするよね?だってそんな気したもん。

そうだと言って(´・ω・`)
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:36:07
>>405
ワックスの効果もホットワックスと簡易ワックスでは違うと断言する!
友達のエクストルードの板で実証済だから間違いない。
勿論持続力もホットの方が長持ちする。

なぜ友達の板で実験したのか、それは俺の板がシンタード(ISO Speed 7200)だからさ。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:44:26
エクスドの基礎板とシンタのモーグル板餅

結論から言うと『違う』
初日ホット、二日目スプレーで試したことがある
スプレーは数本で効果消滅、緩斜面で漕がなきゃならなくなったので自分でも驚いた

408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 00:48:33
エクストルードもホットワックスしたほうが全然いいよ。
エクストルードは如何に毛羽を抑えるかだと思う。
カシの5番とか試してみれば?
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 01:16:08
>>406-408

サンクス!やっぱりそうか!
今シーズン初めてホットワックスして、
初すべり一本目、雪の上に浮いてるっていう感じがしたんだよ。
初日終わっても毛羽立ってなかったし、やっぱり俺のホットワックス道は間違ってなかった。
って、重ね塗りはしてないけど。ピカピカになるまでブラシするぐらい。

カシ5番よさげですね。泊まりで行くときとか持っていって見ます。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 10:15:48
>>405
最近のスプレーワックス使ったことないから比較はできないけど、成分はおそらく相変わらず溶剤+パラフィン。
エクストは基本的に浸透しないからスプレーワックス塗っても一瞬で剥がれてポリ丸出し。

シンタはワックスのノリはいいけど滑走面がデリケートのでホットワックスする。
エクストは丈夫だけどワックスのノリが悪くポリが露出しやすいのでホットワックスする。

ホットワックスしてからスプレーワックスしたら溶剤で溶けちゃうので注意。
シンタとエクストの板使ってるけど、エクストの方はサンドペーパーで荒らして高温でワックスしてる。
これだとかなり持続するけどワックスがキレたら全然滑らない。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 10:17:23
>>409
よかったな。
そうやってホットワックスに感動する人が増えてくるとこっちも嬉しいよ。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 11:34:26
つまりいろんなメーカーのいろんな色をミックスするのが最強ですね?
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 15:54:31
>>410
おお、危ないところだった。ホットの上にスプレーはやめとくよ。

>411
エッジ調整も自分でやりたいところだが、バイス高いね・・・
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 16:43:11
正直
ガリウムのベースのみ青とか紫とかだけよりも
カー用品のフクピカの方が滑りは良かった。
当然だがSSFとかのフッ素系ならさらに上だが
ベースだけ入れるのってあんまり意味ないのかもね。

415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 17:25:59
>>406-408
3年くらい、エクストルード板に対してのワクシングについて悩んでいました
カシ5番というやつ、良さそうですね
ありがとうございます
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 20:27:36
今年からホットワックスはじめたんだけどスクレーピングって
どのくらいかけるもんなの?
やりすぎでソールとか削れそうで怖いんだけど。
後ブラシ使うときは前後にガシガシやる感じでいいの?
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 22:39:06
>>416
まったくカスが出ないくらいまで。
力はあまりいらないよ。下に押し付ける必要はない。
スクレーパがちゃんととがってれば。
ブラシも力入れない方がいい。
俺はノーズからテールに向かって一方方向でやってる。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 00:03:16
パラフィンてロウソクだろ?て思ってダイソーのロウソクベースに使ってみた。普通に使えた。スクレイパーは三角定規。ワクシングペーパーはクッキングシート。ブラシは使えそうな固いのと柔いの買った。以上525円アイロンは家庭用
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 00:18:12
今年初めてホットワックスに挑戦します。
チューンから一昨日板が帰って来ました。
店の人は滑走ワックスまで塗っておいたのでそのまま滑れます。
と言っていましたが、
他の店の人は、ベースワックスと、これとこれとこれを塗って、一週間はかかる。と言っていました。
ちなみに滑走ワックスまで塗ってもらった事は話しませんでした。
去年は、チューン後そのまま滑ったら滑りが悪かったので、マツモトのクリームワックスを塗りました。
このまま、スクレービングして、滑走ワックス塗ってもいいんですよね?
後の店の人は、チューン後フッ素ワックスを塗っても意味ない。
みたいな事を言ってました。
どなたか教えて下さい。年明けに志賀高原に行きます。
乱文失礼しました。
ホットワックスは全然違う、と聞いたので。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 00:34:34
>>419
もう既に滑走まで入れてあるなら
ワザワザあなたが滑走を入れる必要はないです。
スクレーピングしてブラシを掛けければ完成です。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 00:38:47
ソールにワックスが浸透してる動画誰か見せてくれよ
板にワックスが入り込むなんて信じられない
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 00:48:00
浸透する動画、画像ともにある。
ググれカス
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 00:50:34
>>420
ありがとうございます。
でも、滑りが悪かったので、
後、フッ素のワックス使っても大丈夫ですよね。
後の店の人は難しい事言っていましたが。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 06:21:47
ワックスがソールに浸透してるように見えるのは
液化したワックスがまた元の状態に戻ってるだけ
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 07:56:20
ということは、冷えてるだけなのに勘違いしてる奴が後を絶たないと?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 08:07:03
>>424
エクストルードは固まった餅みたいなもんだから卵かけご飯にしてもあんまりおいしくないかもね。シンタードはご飯みたいに隙間だらけで卵かけご飯がおいしいわけよ。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 09:15:56
少しは浸透するんじゃないかな。
分子レベルで。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 11:59:17
>>423
どっちも言ってることは間違っちゃいないんだよな。
チューンナップ出して、そこでワックス入れてくれてるんならそのまま滑りゃいいし(チューンナップ頼んだ店)
チューンナップして素の状態なら、自分でワクシングしなきゃいけない(別の店)。
まず今の板の状態がどんななのか把握しなきゃ。

まぁ、滑走塗ってあるみたいだけど、滑らないと思うんだったら
はがして自分の好きなワックス入れればいいんでないかな?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 12:02:31
真鍮ブラシってアイロン当てる前?それともワックス剥がした後?
使用でしょうか?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 14:01:46
基本は当てる前だけど、おれはスクレーピングのあとにも少し当てる。

力一杯やらなければナイロンより楽に取れる。
ボアがあればそれのがいいんだろうけどね。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 14:43:15
ただいま、ホットワックス中。

オカンに「切り干し大根干す台知らな〜い?あ、それそれ」

俺のワックス台は切り干し大根を干す台に使われているらしい・・・。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 14:47:54
>>428
ありがとうございます。
そうします。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 20:11:53
ガリのハイブリッド+BN_BLOCKで滑ってきたが、
パウダーでもすっげー良く滑ったよ。
硬いし、高価だが、かなり効果あり。お試しあれ。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 21:09:36
ハイブリッドってどうやって使うの?

ベース→ハイブリッド?
ベースなしハイブリッド?

BN_BLOCKってなによ?日本語じゃねいべぇよ
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 22:42:00
質問。
一週間以上ゲレンデに行く場合はワックスどうしますか?
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 22:43:47
レスキュー無双
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:43:27
>>436

> レスキュー無双
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/27(土) 23:49:22
>>434
ベースがハイブリッド
滑走がBN_BLOCK
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 00:06:45
>>NOTWAXもってけば
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 13:15:57
NANOM BASEが届いたんで塗ってみた。

ガリ桃のように溶けやすいということはない、
ANT-BBよりは溶けやすいけど。

ブロック同士でこすってみたところ、暖房の効いた室内では
ガリ緑の方が硬い。
雪面に接してるとこの状態より30度は低いから、
これが結果とはならないけど。

カーボンの影響で、塗った状態ではソールが酷く汚れてるように見える。
粉っぽいのが一部にあつまったりしてる。
剥がしたらどうなるかはまだ未実施。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 19:20:22
現状が15年位前のナショナルのワックスアイロンなんですが幅が無いので、買い換えようと思っています。
おすすめの、ワックスアイロンて何かありますか?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 19:27:08
SWIX T75110
tp://www.swix.co.jp/swix/tune_up/iron/iron.htm
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 20:34:33
今日初めてホットワックスかけた。
かけすぎた。特にテールに、もったいない。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 21:08:20
今年こそはワックスを自分でかけようと神保町に下見してきた
セットは楽だけど、結局ブラシが小さかったり、アイロンが小さかったり痛し痒し
決められなかったよ。

つーか定価売りなんだね・・・
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:44:52
セットってさ、結局HOT WAXお試しセットなんだよね。
続けようと思ったら捨てる事になるものが多い・・・
おいらが考える初心者向け最低限必要ツール。
アイロン。(高いものは、やっぱりいい。)
ブラシを一個だけですませるならボアブラシ。ちょっと高いけど・・・
(予算が許さないならナイロンブラシ。ボアより疲れるので体力が経済力を上回るなら桶)
ワックス節約のためにワックスペーパー。
(キッチンペーパーは使った事ないので使い心地は知らない。)
スクレーパー。
すぐにへたるスクレーパーを削るスクレーパーシャープナー。
(これも体力が経済力を上回れば不要。)
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 23:59:00
マツモトの極楽(液体)
最後にコルクってあるけど、マンドクサ。
最後にアイロンじゃだめでつか?
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 00:05:22
>>445
スクレーパーシャープナー?て全然使えなくないか?
俺が下手なだけかもしれんけど
何度か削るとスクレーパーの端の部分とかすげぇゴツゴツになる。
結局紙ヤスリに戻ったわ。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 00:16:20
>>447
床に紙ヤスリは、削れなくて疲れちゃいました。
シャープナーは、数秒でシャカシャカ削れるので楽。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 00:46:44
>>445
>>448
何処のスクレーパーシャープナー使ってる?
あんな物でも結構するよね。欲しいけど、俺は未だに紙やすりで我慢してる。
エッジシャープナー持ってないけど、エッジシャープナーで削っても同じだよね。
450444:2008/12/29(月) 01:14:28
>>445
さんきゅー。とりあえずメーカーのセットを買うのはやめるわ。
それ買うくらいならヤフオクの14Pとかのがマシだな。

楽天で割安な店見つけたら、土曜から冬休みだとorz
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 02:14:33
スクレーパーシャープナーはホルメンのセラミックのやつ(3000円くらい)を
使ってる。他にガリウムのファイルがセットされているやつも持ってるが、
ホルメンのやつが好み。
TOKOもホルメンと似たようなのあるけど6000円くらいする。
紙やすりで上手に砥げるならいらないだろうけど、ホルメンの簡単だよ。
買う順番ならボアブラシより優先でおすすめ。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 07:03:58
ティッシュ箱とか四角いものとファイルあったらそれでよくね?
シャープナーは楽そうだが、あの値段はぼりすぎだろ
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 07:39:34
>シャープナー
紙やすりを下に敷いてブラシのセットに付いてたコルクをガイドに使ってる
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 11:14:51
ボアブラシの「ボア」って何のこと?
何に使えばいいんでしょう。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:24:02
>>454
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 12:34:48
>>454
配管掃除
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 13:34:50
>>454
BOAの陰毛で出来てるらしいよ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 14:40:37
>>457
下半身にこすりつけたいな
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 15:08:07
>>455 イノシシなんですか。仕上げは馬毛ブラシですよね?
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 16:38:41
TOKOのカタログには「荒削りから仕上げまでの万能ブラシ」と書いてある。

意味が良くわからん。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 17:30:13
>>459

馬までやって違いがわかるなら使うんだ。
わからなきゃボアだけで十分。


俺は違いはわからないが気が済まないから馬までやってる。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 19:01:17
ホルメンコール ジャパン
tp://www.holmenkol.org/
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 13:17:51
ベース9発入れて、今日滑走1発入れた。

滑走ワックスで「生塗り使用可」っていうのがあるじゃん、
あれさ
薄くホットワックス→そのまま使用可能 って解釈してもOKなのかな?

それともさ
薄くホットワックス→ブラッシング→生塗り→使用 なのかな?

誰か教えて。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 14:16:56
「滑走の生塗り」っていうと
ベース作る→スタート直前に雪質にあわせた滑走をゴシゴシ→コルクでゴシゴシ→
ブラシでゴシゴシ→雪にスリスリ→スタート!
ってイメージなんだが…

塗りっぱなしの滑りで満足ならそのままでいいんじゃない?
>薄くホットワックス→ブラッシング→生塗り→使用
↑ならブラシかけたあと生塗り要らないかと…
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/01(木) 22:17:59
NANOMで滑ってきた

結論としては、この時期じゃ優劣はわからんねー
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 18:11:50
今度友達とボード行くことになってホットワックス頼まれたんだけど
そんな時みんなどうしてる?
オールラウンド系のワックスで適当に済ませるか
ある程度温度帯を合わせるかすげー迷ってる

ちなみに行くゲレンデは決まってる
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 18:54:11
人のなんざ何でもいいよ。
つかあいつに言えばやってくれると思われて便利屋にされるぞ。
俺は、ワックス持ち込みで1000円、自分のワックス使うなら2000円貰ってる。
エッジや滑走面いじるのや表面の補修はそれなりに貰ってる。
まあ廃業したショップからサンディングとストーンマシーン貰ってきたから出来るんだけど。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 19:37:25
>>467
ボリ杉。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 19:48:54
レスキュー無用wー
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 20:34:54
今日友達の板バッチリホットワックスで2000円。
丁寧に仕上げて90分かかった。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 20:36:55
タダでやってやれよ
472まる:2009/01/02(金) 20:41:14
それが当たり前になってもか?
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 20:42:11
固定は黙ってろ
474466:2009/01/02(金) 20:51:38
当然金は取らないつもり。ガス代高速代駐車場代は全部出すって言ってるし。
俺自身ワックス掛けるのが楽しみでボード行ってるって部分もあるし。

文句言われるの嫌だからオールラウンド系ワックスでいいやって思ってる。
今日ヒマラヤ行ったらインゴットワックスっていう安くてでかいの見つけたし。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/02(金) 22:11:36
おりのも頼むよ〜
2枚ね〜
476466:2009/01/02(金) 22:16:17
>>475
ガス代高速代駐車場代リフト代昼飯夕飯全部出すなら考える

ワックスはゼビオで売ってるXERESの白いやつでいいか?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 02:40:27
初心者の内はワックスは必要ない!
板が滑りすぎて思わぬスピードか出て危ない。
478自作派:2009/01/03(土) 08:50:58
長年色んなワックスを試して来たが値段と性能が釣りあわないので
先シーズンくらいから自作に走りました
今期は固形、液体、スタート粉の三種類作り正月休みで一通りTest終えました
スタートワックスで50gで2000円位でだせますよ
とりあえず他の方の評価欲しいのでサンプル送りますよ
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 08:52:02
お礼はテムポでw
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 09:39:15
NOTWAXってのは実際どんなもんなんですか?
使った方いらしたら教えて下さい。
年に数回しか滑りに行け無いので、ポケットパック買いまして・・・・・
もう新板に塗っちゃいましたが・・・・・
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:24:51
水の浮いた雪には流体潤滑で無敵。汚れもすわない。
ハイシーズンの堅い雪にはトップスピードが伸びない。多分界面が負けて破壊されている。
今の時期ならフッ素の入ったペーストお勧め。上からNOTだとNOTが負けても下が支えてくれるからやってみてもいい。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 10:31:26
>481
有難う、まだまだ下手っぴなんで堅い雪でトップスピードが伸びない方が良いかも、
春先はよさげですね!
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 13:37:44
>>482
そんな事言ってる時点でワックスいらんよ。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:16:21
>>483は、正しい!
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:26:53
ベースの話
スイスのTOKOは、シーズン前に7〜10日かけて9回以上を推奨
ノルウェーのSWIXは(シーズン前に)4週間かけて30〜50回推奨
ガリウムはHPに書いてある
レスキューはスス板に書いてある

こんな感じですが、ベースを入れる時期は
夏じゃ駄目なんですか?
私、アクションが遅く、しかもめんどくさがりなんで、
寒くなってきた → そろそろワックス入れないとな → まだいいや。
ってな感じで、12月からベース入れだして、やっと元日に滑走まで入れました。
ブラッシングで粉を撒きちらしてると、旦那が嫌がるので、
夏に滑走まで入れちまえば、水で掃除できると思うんですけど。
どうなんすか?
やっぱりシーズン前じゃないと酸化しちゃうんですか?
毎年毎年なぞのままです。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 14:43:26
>>485
普通はオフシーズンでモチベーションが下がっているからやらなかったり
ニューモデルの場合、それなりのルートを確保しない限り手許に板が届くのが秋口だから話題に上らないだけ
別に夏からしこしこやってもかまわんと思うよ

夏の内に終わらせて冬まで放置のつもりなら夏のベース作りの締めのワックスをこってり厚塗りにしとけばオケイでしょ
半年くらいなら酸化するのは表面だけだろうし、ソールに浸透している分についてはさほど劣化はしない
シーズンインの時にその厚塗り剥がして1回滑走入れるくらいは気にならんでしょ?
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 15:43:48
パラフィン自体は酸化するようなやわな物質ではないと思うけど。
添加物とか変わるのかね。滑走面の酸化防止に何らかのワックスは厚塗りしておくわけだし。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 16:58:49
485ですが
どうもありがとうございます。

この質問するのに5年くらいかかりました。
それくらいアクションが遅く、めんどくさがり屋です。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 17:09:58
酸化酸化言われるけど、そう簡単にパラフィン(ワックス)やポリエチレン(ソール)は酸化しねーよなw
もしワックスが簡単に酸化するなら、先シーズンのワックスなんて使い物にならなくなる。
(厳密に言えば空気に触れる面の極々わずかな部分は酸化するが無視できるレベル)
ソールの酸化も、きちんとワックスして常温・室内で保管すれば気にすることはない。
ベースバーンやアイロン焼けと区別が付かず、とりあえず知っている
「酸化」という単語を出してるだけの輩が多いと思う。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 18:10:18
もし空気に触れただけで簡単に酸化するなら用品店に売ってる板、ワックス全て使い物にならないと思う。
今日上尾のカムイ行ったらかなり前の「AXFカルテット」というAXF10からAXF40まで各15gずつ入ったやつが580円で売ってたから買ったけど問題なさそう。

定価を見たら3800円だと。いい買い物したのか微妙…
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 19:48:54
友人に昨シーズンにホットの方法を教えたのだが
シーズンオフ時の保護ワックスが完全にかかっていなくて
白いソールの一部が少し茶色がかっていた

汚れかと思ったが再度かけても治らずソール自体が変質している模様
劣化っていうのはあると思う

492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 22:08:46
>>491
それ汚れだよ白ソールは目立つから
ワックスぐらいじゃ取れない
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/03(土) 22:28:34
酸化したかどうかはわからんけど、去年シーズンオフに
ワックスかけっぱにして部屋の中で放置しといた板
最近見てみたら、表面が所々白くなって汚くなってた。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 06:28:59
あると思います。
495sage:2009/01/04(日) 09:15:54
詩吟に吹いたww
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 10:04:17
白くなってのはケバだ。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 10:08:41
カビだろ
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 11:33:06
>>490
ちょwww
家の近く過ぎて吹いたw
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 12:33:03
>>490
ワックスの原価なんて10円もない
500:2009/01/04(日) 12:49:05
価格500円
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 15:18:35
板にアイロンかける時
ノーズからテールにすーっとアイロンを移動すると、アイロンをかけたすぐうしろがワックスが溶けて
液体化してますが、これは正常ですか?
板に悪いですか?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 15:31:36
ロウソクを下から上にすーっとアイロンを移動すると、アイロンをかけたすぐうしろがロウが溶けて
液体かして垂れますが、これは正常ですか?
吸うと体に悪いですか?

そういうことだ。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 16:10:37
よくわかりせん。
素人にわかりやすく教えてください。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 16:32:56
一瞬〜数秒で固まるなら何ら問題ない
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 16:49:28
ホットワックスってのは本来固形のワックスを加熱して液状にして行うものだからして問題はない。
むしろ液状にならない方が問題じゃないかと。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 17:39:41
昨夜ホットワックスデビューした

アイロン ドンキで980円
スクレーパー ホムセンで定規100円
ブラシ 床掃除のデッキブラシ分解した
コルク ホムセン日曜大工コーナーで300円


結果 道具はしっかりそろえよう

慣れればいいんだろうけど…
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 20:55:45
>>506
ホットワックスにコルクは使わないっしょ
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 21:51:12
ホットワックスってアイロンかけて、板の裏が熱かったら板に良くないって聞いたけど、
アイロンでワックス溶かした部分触ったら熱いに決まってると思うんだがw
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:06:49
正解かどうかは判らんが手で触って温かいってレベルに抑えてる
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:40:33
最新の布団乾燥機プレサーモシステムにより
ワックスかける前から裏まで暖かいぜ
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 08:44:54
>>508
冷たい状態からワクシングをした場合、
板の裏(この場合トップシート側)まで触って熱いくらいまで
熱を掛けると、直にアイロン当たってる滑走面は相当な熱を持っている
ことになる。
スキー板は各素材を熱圧着して製造されるため、高温にさらしすぎると
接着が融けて部分的に剥離する恐れがある。

だからあんまり熱しすぎるなっつー話。
よくエッジ際がモコモコしてる板があるけど、それは下手糞がのんびり
じっくり高熱をあてすぎたせいで、エッジの金属部に熱が溜まり部分剥離を
起こしたもの。

ワクシングがんばってみようとするのは大いに勧めるけど、
焦げてたり、剥離してたり、かわいそうな板を結構見るよ。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 12:12:05
ホットワックスって、塗る→削るの工程をなんかいも繰り返すけど、
たくさんのワックスを塗る→乾かす→再度アイロン→乾かす→再度アイロン→乾かす
これじゃだめなのかな・・・。
削るが意味ない気がしてきた。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 12:27:42
>>512
クリーニングと毛羽とりがすんでて同じワックスを繰り返し入れるかつ
剥がさず放置してるワックスにほこりとか付かないって条件なら
それでもいいんじゃね?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 19:12:34
>>512
俺もそれは思ってた。
同じヤツ限定になるけど
例えばガリの青を三回入れるとするなら
三回目で初めて削れば良いんじゃないかなぁ?
もちろん1回目と2回目は青を足す作業はするとして。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 20:26:33
>>514
そのやり方が主流になりつつあるよ。
毎回剥がすのとほぼ変わらない。ワックス変える時は当然低温まで待って剥がしたほうがいいけど。

ワックスメーカーも気づいてるんだけど、今後も絶対推奨させないけど。商売だから。
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:30:16
俺も>>514と同じ方法採用してる。いちいち剥がすの面倒だし時間とワックス勿体なくて。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:35:29
俺も各色3回ずつぐらい溶かす冷やすの繰り返し
毎回剥がす方式とはもしかしたら違いがあるのかもしれんが、そこまでシビアなものもとめてないし
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:40:48
レースやクロスでもしない限り普通のホットワックスで十分だね。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:47:39
レスキューの無双が一番最適だね。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 22:58:39
毎回ワックス掛けるなら一回で充分じゃね?
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:10:55
スレチな話題から入るけど、
「もうこの板はこれ以上チューンナップできません」
ってチューンナップショップから言われた(グラスファイバーの層がうっすら見えてる)くらい、
長いこと今の板使ってるんだけど、
かなりこの板で勉強させてもらった。

キックの部分ワックス厚塗りしないで保管して、
酸化させちゃってサンディング一生懸命してなんとか元に戻したこともあったし(黒ソールだから白がチョー目立って助かった)、

>>511の言うように、20cmくらいにわたって、エッジ近くのソールの一部分モコモコさせちゃったりした。

一か所黒さびも作っちゃたし。


キックも厚塗りすべし、ってのと、ワックスはサッサカ塗るべし、ってのと
さびはこまめにチェックすべし、ってのを学んだよ。

俺の求める機能を持った次に買う板が、白ソールじゃないことだけを祈る。
機能というか特徴を求めた場合、白を選ぶことになる場合もあるからなあ。


ごめ、チラ裏すぎたか。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:42
剥がさないならアイロンも無意味だよ。
1回しか剥がさないなら1回しかアイロンがけしないよ。
時間と電気代がもったいないよ。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:28:59
実は大きな圧力鍋の中に板とワックスを入れて、ワックスがとける温度くらいを維持して煮込めば、
何十回も板にアイロンかけるより効果あるよ!
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:32:39
>>523
まあ、ヴぃさーもじゃね?
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/05(月) 23:37:47
ちょっとカッパ橋で160cmの板が入る圧力鍋を探してくる!





それだけの鍋をワックスでいっぱいに満たすには、720円の白ワックスで何個必要?
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 01:17:34
ワックス
セックス
アシックス

ワックス
セックス
シダックス

ワックス
セックス
ワッフル

ワックス
セックス
サックス

ワックス
セックス
ソックス

今日はここまで
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 09:07:54
残念だが
ツマラナイ。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 09:55:03
俺ワックス3種類を2回ずつ入れてるんだけど
6回削ってたんだがw
カスが出なくなるまで削ってたから腕が死にそうになってたよ
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 10:08:32
過去にもレスされてたけど剥がさないと意味が無いって本当かなぁ。Vサーモやサーモバッグは何故「何回もホットワックスしたのと同じ効果が得られる」んだろうな。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 10:56:56
Vサーモやっててもその後のケアはHOT WAXやるんじゃないの?
VサーモやってそれだけでOKじゃないよね?
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 11:57:28
もちろんやってるよん。重ね塗りについての疑問だよ。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:17:25
毎回剥がす剥がさないで効果の差が出たとしても、それがどれほどの違いとなるのかって話だよなー
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:21:29
ヘタクソには違いはわからんかもな。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:22:50
俺はわからんw
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:26:58
信者にはわかるんですねw
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 12:46:22
剥がさずに同じワックスを繰り返すのはサーモバッグに入れてるのと同じようなもんだよ。
何度もワクシングするくらいなら俺はバッグ入れて1回で済ます。
浸透っていう面だけで言えばこれでいいんだけど、ソールの表面処理を考えると
スクレーピングやカッパー系のブラッシングも大事だよ。

競技に使わないんだったら普通にワックスしてればいいと思う。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 13:45:30
おれの板はソール黒だからワックスかける
白くなってたら恥ずかしいしな
あとキッカーのアプローチでちゃんと走ればOK

そんなおれは適当にホットワックスかけ適当に剥がす
ブラッシングはめんどくさい・・・
普通にワックスってこれでいいのか?
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 14:07:31
ワックスが浸透して行く過程の拡大図を4コマ漫画にしてくれ。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 15:01:05
TOKOのWebにソールに浸透しているWAXの
電子顕微鏡写真があったような。

540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 15:17:46
>>583
書いてやったから見ろ。
http://www.picamatic.com/view/1681590_WAX/
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 15:33:46
>>538だった
書いてやったから見ろ。
http://www.picamatic.com/view/1681590_WAX/
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 15:34:24
>>541
グロ注意
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 16:25:15
>>541

これは残酷...
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:02:21
人間としてみるべきではない 
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:15:07
高温のアイロン押し当てたあげくに頭のてっぺんをガリガリと削るんですね。
鬼ですね。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:15:10
>>541
絵がリアル過ぎだろ…
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/06(火) 17:58:11
みんな
「ありがとう」と言えよ。

頑張ったんだぞ。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 08:34:11
自分の行くゲレンデの温度的にはベースはバイオで滑走はSSF49なんですが、新しい板に下地を作って塗る際、
ピンク→バイオ→青で下地を作ってまたバイオ→滑走でいいんですか?
それともピンク→バイオ→青の後に滑走塗って、何度滑り次回からワックスかけるときにバイオ→滑走でしょうか?
ホットワックス初心者なものでよろしくお願いします。
549541:2009/01/07(水) 09:35:36
まぁ5分ほどで書いたもんだからな
感想は>>542-546な感じでも嬉しいよ
>>547気遣ってくれてありがとう
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 12:07:16
>>549
いや俺はスゲーと思ったぞwかわいいしw

話は変わってガリから出てるハイブリッドってどう?
滑走性の高いベースらしいけど。
551774RR:2009/01/07(水) 13:15:53
>>549
5分でこれだけのクオリティ書けるのは草gレベルの絵心しかない俺から見たら素直にすごいと思うぞ
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 14:56:51
はいはい、自画自賛乙。 





























                                 
そんな絵どうでもいいしw
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:07:12
>>552
心狭いね。行間広いけど。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:11:40
>>552
心に隙間風吹いてますね
ウザイので意味の無い行間空けないでください
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:16:03
はいはい、自画自賛乙。 





























                                 
そんな絵どうでもいいしw この行間には意味があるよ
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:19:20
>>555
釣れますかー
557552:2009/01/07(水) 15:20:27
正直すまん。釣ってみたかっただけだ。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:21:35
>>557
代弁してくれたのか・・・・・
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:28:56
>>558
自画自賛乙
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:37:36
>>559
なんだ、図星で悔しくて仕返ししたかったんだねw  
561559:2009/01/07(水) 15:38:52
>>560
そうだよ、 自演してるのがばれて くやしかったんだ
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 15:48:02
>>561
代弁ありがとう
563541:2009/01/07(水) 17:31:32
>>550-551は俺の書き込みでは無いんだが・・・
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 20:27:00
>>563
気にすんなw
成りすましが成りすまされてまたまた成りすましてるって変な構図だ。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/07(水) 22:33:32
それが全部わかってる君って・・・w
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 09:51:20
ワックスくん第2話まだ?
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 10:50:36
>>566
はい。っていうか俺仕事中なんですけど・・・。
http://www.picamatic.com/view/1694964_WAX4_2/

あ、グロ注意ね。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 10:53:13
あまりにグロ過ぎて一瞬で閉じた
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 11:30:24
リアルすぎるわ
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 13:16:01
わくす君惨殺ストーリー
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 13:42:53
グロ!顔面そぎ落とし画像 要注意
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 14:47:12
じゃぁこれでおしまい。
第1話
ttp://www.picamatic.com/view/1681590_WAX/
第2話
ttp://www.picamatic.com/view/1694964_WAX4_2/
第3話
ttp://www.picamatic.com/view/1695546_WAX4_3/

見てくれた方々。感想くれた方々本当にありがとう。
無駄な時間を過ごしたな。馬鹿ども。
・・・・・無駄は俺か・・・orz

ってここは何のスレじゃ!
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 15:13:33
無駄に絵がうまいw
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:10:15
気になるがグロ耐性がいまいちな俺は開けない・・・
実際どうなってるかすげぇ気になる
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:31:48
三番目も中程度のグロ。

顔面に細かいヒビが入って・・・皮膚病か?凄いなこれ・・・
ある意味、2番目よりゾクッとするよ
576572:2009/01/08(木) 16:36:36
>>572
乙!あんたは神だ
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 16:37:34
精神的ダメージがひどい

俺もうワクシングできないよ…
WAXたん…(つд`)
578576:2009/01/08(木) 16:37:44
間違えたorz
俺は>>572とは別人です
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 17:15:45
WAXたんステッカーとか
誰か作ってくれ
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:06:56
>>579
アフォなこというなよ。ガキじゃあるまいしw
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 18:58:13
これが後に世界のWAX業界を席巻する
「WAXタンWAX」の生まれた瞬間であった
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 19:47:10
>>579
PCありゃ簡単につくれるだろ
>>580
>>579の書き込みを見て一コマ抜いてステッカーつくって貼ってしまった俺の立場はw
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 19:52:52
少なくとも、スキージャーナルの4コマ漫画よりマシだ
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 19:54:54
>>583
それと比較するのはグロ漫画君に失礼だろw
585579:2009/01/08(木) 20:06:28
PCあるけどプリンター無いよ


無理?


じゃったら依頼してくる〜
586579:2009/01/08(木) 20:07:05
PCあるけどプリンター無いよ


無理?


じゃったら依頼してくる〜

勝手に作っても
著作権とか無いよね?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 20:38:05

WAXタン・・・
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 20:41:52
(・∀・) → ⊆⊇ → __
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 21:55:44
よーよーおまいら、ワックスの話しろよ
おまいらはスキーやスノウボウドが趣味なんじゃなくて
ワックスを買い揃えたり、ワックスをかけるのが趣味なんだろww
あんな消耗品でしかも緩斜面でしか威力を発揮しないモノに萌えるなんてよアホ
若しくは身体障害者の運動音痴
ほんと薄気味悪いわw
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:17:53
>>589
そうだ、俺はワックスを買い揃えるのが大好きだあああああああああ!!!
気が付けば両手で数え切れない位の種類のワックスがそろっている。
当然ワックスをかけるのも大好きだあああああああ!!!

こんな奴の事を人は「変態」と言うらしいが俺はKと名乗る人物からこう教わった。

「 男 が 変 態 で 何 が 悪 い 」
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:18:47
おまいら(笑)
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:33:54
カッティングマシーンあるから切り文字でWAXたんステッカー作れるぞ。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/08(木) 22:53:31
>>567
面白いなおい!
惚れました結婚して
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:04:55
>>590
にぱ〜
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:09:40
俺はwaxの効果を確かめるため滑る。
滑ることよりwaxが重要だ。おまえらもそうだろ?
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 00:12:45
>>595
変態の俺に言わせると、おまえはキチガイだね。
一緒にして欲しくない。

ごめんなさい、すごくよくわかります…
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 01:34:59
いよいよ待ちに待った週末です。
かわいい子供らのスキーさばきが楽になって、緩斜面でも苦労しないように
子供らが寝てから一人でワックスをかける俺って・・・自己満足の変態野郎でつね。
598WAXタン(?)作者より:2009/01/09(金) 09:20:31
せっかく通常の流れに戻りそうなところ申し訳ない。
WAXタン(?)作者です。

>>586
許可する。

馬鹿どものための高解像度版です。
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up15183.zip
ZIPファイルです。3話入ってます。
ステッカーは必ずソールに貼って下さい。

以上。もうこれに関する書き込みは要らんと思います。
本来のスレに戻しましょう・・・俺のせいだけど。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 09:24:41
>>597 へんたいですか 夜の正しいすごし方ですよ
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 09:27:26
ワクシングルームで好きな音楽をオーディオから流しながら用具の手入れをする 至高のひと時
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 09:48:03
WAXタンのベクタデータください
602WAXタン(?)作者より:2009/01/09(金) 15:07:59
WAXタンのせいでスルーされた質問救出

>>548
自分の行くゲレンデの温度的にはベースはバイオで滑走はSSF49なんですが、新しい板に下地を作って塗る際、
ピンク→バイオ→青で下地を作ってまたバイオ→滑走でいいんですか?
それともピンク→バイオ→青の後に滑走塗って、何度滑り次回からワックスかけるときにバイオ→滑走でしょうか?
ホットワックス初心者なものでよろしくお願いします。

>>550
話は変わってガリから出てるハイブリッドってどう?
滑走性の高いベースらしいけど。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 15:08:28
名前消し忘れた・・・
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 17:12:42
じえーん
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 17:26:52
自演というほどのものでもないだろに

どちらかと言えば親切心だろ?
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 18:52:01
>>548
■ベース作り: P数回→V数回
参考:柔らかいのから硬いワックスを入れる。
回数は滑走日数によるが私はシーズン約60日以上滑るので、シーズン前に板を
セルフチューンした後に40回位いれます。
シーズン前に作ってないと文面から見受けるので、10回+10回もきついかもしれないですね、
P4回+V4回でもいいかも。面倒かもしれませんが最低限それくらいはやったほうが良いと思います。

■滑走ワックス: V+エッジ際にB

滑り終わった後
汚れが無い時:上記滑走 V+B
汚れてる時:Vかけて柔らかいうちにはがしてしまう(クリーニング)→上記滑走 V+B
ワックス切れ:V入れを数回繰り返す→上記滑走 V+B
ベース焼け→サンディング→V入れ数回繰り返す→上記滑走V+B

>>598
惨9です
>>605
スルーしろよw
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 18:59:26
レスキューなら2回でワンシーズン済んじゃうんじゃね
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 19:03:14
>>607
個人的には使い物にならなかったのでお勧めはしませんが、それもアリかもですねw
色々やってみないとねw
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 14:58:29
滑った後チェックしたらエッジのあたりが白くなっていて
これがベースバーンだと思うのですが、
この場合クリーナーで今あるベースをすべて剥がして
サンドペーパーをかけないとダメでしょうか?

それともブロンズブラシだけでいいですか?

これってFAQだと思うんですが、
まとめwikiにそのあたりの処理の仕方をまとめてほしいな
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 15:02:38
とりあえずブロンズブラシでやってみて、
ダメならガリウムの緑でホットワックスをやってみて、
それでダメならクリーナー&サンドペーパーなのかな。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 15:58:03
>>609
そんなことしなくても、普通にワックスかければOk
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 16:22:29
ソールはホットワックスかければ大体なんでも直る。
613609:2009/01/11(日) 17:32:33
ガリウム緑がなかった(´・ω・`)

とりあえず青でホットワックスやってみます。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 20:54:18
マツモトワックスのHPに、
ハイフッ素の滑走ワックスは、ワクシングペーパー使うと、フッ素がワクシングペーパーに吸い取られてしまうので、
ハイフッ素の滑走は生でアイロンかけたほうが良い
と書いてあるのですが、本当ですか?

ガリウムのハイフッソ滑走ワックス箱の裏には、滑走面の保護のためワクシングペーパーの使用を推奨します。
って書いてあります。

今は、アイロンの裏が凸凹なので、常にペーパーを使用してますが、
(ペーパー使用しないと凸凹に溶けて、上手くいかない)
フッ素がペーパーに吸い取られるなら生でやります。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:09:52
>>609 ベースバーン(毛羽)対策
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s04
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/11(日) 21:10:28
>>609 バースベーン(毛羽)対策
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s04
617609:2009/01/11(日) 21:30:33
ブロンズでがんばったあと、ガリウム青でホットワックスしてみた。
多少ましになったと思うけど
完治はしなかった。

ノーズのカーブする手前あたりのエッジ付近が
かさぶたみたいにがさっとしてる。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 09:00:11
>>614
んなわけない。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 11:32:55
>>617
メタルスクレーパー
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 12:43:27
>>614
とりあえずワックス塗り専用アイロン買え。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 13:41:30
ホットワックスすげーな。
初めてやってみたが、全然違う!!
アイロンとワックス買ってよかった
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:11:38
>>597
俺も同じ。
現地で子供のすべりを確認して、ターンに引っ掛かりがあれば秘かにエッジ落としたりして。
頭文字D状態。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:51:04
ナノムワックスを使ってみたいけど、いきなり試すにはちと高いな。

って、ググってみたら、いつの間にかホームページあった。
624:2009/01/14(水) 16:08:02
Vサーモして滑走塗って滑ってたんですがちょこちょこ傷ついてきたんでワックスかけたいんですけどどのワックスかけたらいいですか?
教えてください!
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:43:08
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 23:33:22
>>625
携帯なんだよね
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 23:53:59
>>626
携帯だから何だってんだよ?
もし携帯でみれないなら、
「携帯のみなので自力で調べるのが難しいので〜」と最初からそう書けばいいじゃん。
ま、余計なことはおいておいて、
適切な滑走ワックスをかければいい。

適切なのは何ですかなんて聞くなよw
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 00:14:07
NANOM BASE塗りっぱで3泊4日行ってきた。
雪が降らないが気温は低いガチガチ雪面を
高速滑走ウヒョりまくってたら見事にベースバーン。
ANT-BBやガリ緑でも同じ結果なような気もするけど。

ただ、これと別に湯沢のやわい雪面で日帰りした結果でも、
ANT-BBよりはげやすいようだった。
多分、カーボンのせいじゃないかな。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 02:25:02
>>627
適切な滑走ワックスってなんですか?












ちんちん
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 03:17:37
>>629
ちんぽ汁
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 10:34:49
ホットワックスできないなんて恥ずかしい・・・
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 12:15:58
何を言っているんだ?
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 19:46:03
さっき、tokoの赤をかけたよ
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 20:04:41
>>633
次は青を100回かけろ
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 06:02:22
赤は柔らかくね?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 11:00:53
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 11:04:31
>>635
俺はシーズン中、ほとんど TOKO の赤のみだけど。
雪温は測ったことないのでわからんけど、大体、気温は -8 〜 2 度ぐらいの
ゲレンデ。

TOKO の赤は塗り加減は柔らかいけど、対応する温度帯はガリウムの青と同じ
だよね。ガリウムは塗りにく過ぎ。

TOKO の青は、俺が済んでるエリアでは、売ってるのを見たことがない。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 15:22:43
>>635
必要十分
>>637
ベースに黄色→赤いれて、滑走は俺もTOKO赤パラだな@北海道
うちの地元も青売ってないなー。注文してエッジ際にだけ入れてる。
ベシャってきたらフッ素入りに切り替え。
ほぼ毎日滑ってるが、ベースしっかりいれてれば大丈夫だね。

ちゅーか、ボードとスキー両方やるんだが、ボードの人のガリウム使用率高いな。
スキーのみや、俺みたいに両刀の人はTOKOが多い

何故だw
639637:2009/01/16(金) 15:53:43
>>638
俺はボーダーっす。ガリウムって、どのお店にも置いてあるんで、手に入れやすい
という理由でガリウム使ってたんですが、TOKO の方が塗りやすい (というかガリウ
ムの伸びが悪い) という話を聞いて TOKO を試してみたら、すごく塗りやすいので、
そのまま TOKO にしてる。

でも、エッジ付近は、ガリウムの緑。たまたま売ってた低温用がそれだった、という
だけなんだけど、TOKO の青を取り寄せた方が塗りやすくて良かったのかも。

TOKO の青って、ガリウムの緑と比べて塗りやすいですか?
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 16:27:30
>>639
ガリウム&TOKOは量販店に置いてあるし入手しやすいから結構使ってる方多いんじゃないかな。

TOKO置いてあるショップが、講習会を毎年やってる良心的なところなのでTOKOにしてますw
ガリウム置いてあるところは、他のギアも売りっぱなしでアフター駄目なので行かなくなっちゃった。
まあ、TOKO使ってるのはそんな心情的な理由もあるんだけどね。
正直パラフィンに関してはどちらも差がないと感じます。(ガリウムのほうが気持ちちょっとの差で抜けにくいかな)

ガリウムの緑よりTOKOの青のほうが塗りやすいです。
赤のみの時に稀にあったエッジ際のベースバーンは、青を入れるようになってからは殆どしたことはないですね。

どちらが良いかと言ったら、パラフィンに関してはどちらもそんなに差異はないと感じます。
異論は認めるw
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 17:40:52
>>635
俺は本州だから赤でほとんど間に合う。 
春は黄色。 他はオレンジ(赤と黄のブレンド)。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 17:54:00
他ブランドに乗り換えるきっかけとかって何?

現行のままだと滑りや塗りに不満とかあったりするの?
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 18:41:08
>>642
滑りや塗りに不満など全くないw
俺は今は落ち着いてTOKOですが、単なる好奇心で今でも色々使って試すことありますよ。
個人的な結論としては、パラフィンに関しては殆どメーカーによる差異感じられない。
問題はフッ素入りが必要となった時で、これは色々試してみると面白いですよ。
化学的な観点からみても面白いもんだった。理論と実践だね。

ワックスに関することを本にしてる人をみた時は、畑は違えど似た考え方で楽しんでる人いるんだなとw
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 23:31:59
明日ロールブラシ買いに神田まで行く予定なんだけど
種類が結構あってどれが良いのか非常に迷ってる。
店員に相談するとあれこれ余計な物まで買わされそうだし。
これ一本あれば十分だと言えるやつを教えてください。
メーカーは問いません。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 23:48:40
それypりすべりに池よwwww
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 00:05:31
>>638
トコの赤パラってベースにも使えるやつだよね?
俺も北海道だけど同じやつ使ってる。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 00:46:25
>>643
なるほど

パラなら差異無しなのね
それじゃ今のところは変える必要なさそう

フッ素はまだ試してないので分からないけどこれも奥が深そうですな
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 01:21:08
お世話になってるメーカーの関係でホルメンコール使ってる。
フッ素パウダーとフッ素レーシングはちょっと難しい工程があるけど伸びはいいよ。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 06:39:43
>>644
ホットなら馬毛
スプレーやペースト・生塗りメインならナイロンでも買っとけ
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 13:11:00
フッ素って具体的にどういう化合物の形で入ってるんですかね。
NOTなんかの場合は想像がつきますけど。
フルオロ化されたパラフィンなのかな(ってPTFEか?)
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 13:12:44
滑走ワックスの上にペーストのスタートワックス塗ると滑りがぜんぜん違う気がする。
気のせいかな?
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 13:45:57
>>651
スタートワックスだからより滑って当然なのでは?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 16:46:03
Team Rescue のワックス、MUSOUやICHIBANとか如何ですか?
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 16:55:40
うんこしようとたまたま寄ったアルペンで、割れてるガリのAX20が1,300円で売ってたんだ。
普段トップ入れない俺に「試してみろ」という天のお告げと思って買ってみたよ。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 17:39:56
kuuとかいうワックスってどうなの?
結構安めに売っていたので。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/18(日) 22:33:07
>>651
気のせいだけなら1万前後もするようなもの誰も買わんだろ?

>>655
カナダナショナルチームが使ってるんだからそれなりだろう。
なので君も使ってレポしてくれたまえ。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 20:12:11
こんなスノボー用バイスガイドで固定する方法
tp://www6.ocn.ne.jp/~touch/sale.htm#1
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 21:44:49
サーモバッグみたいに、ある程度の温度でダラダラ熱してると
ワックス成分がポリエチレン内を固相拡散するの?
それとも表面拡散が主で、例えば押出成型のソールに対するサーモバッグはあまり意味が無いのかな?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 22:41:21
ソールの一部がボコボコになっています。赤い部分。
http://imepita.jp/20090119/809440
黒い部分も固いガリ緑を入れても、距離にして30km位で白っぽい感じになります。
赤いところは流石に素材が傷んでる気がするけど、黒いところはベースバーンかな?と思うので一度サンディングしてみます。

新しい板欲しい( ゚д゚)…
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:00
やっぱワックスって1回すべりに行くとほとんど全部とれちゃうな。
毎回入れるようにしてから、すべりのよさが明らかに違う。
みんなも毎回入れてる??
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:13:55
毎回入れてますよ
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:29
毎回入れてあげたい
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/19(月) 23:25:07
ハイシーズン限定で塗りっぱ2日に1回。
氷が張り付いたら現地で剥がす。
水で張り付く季節になったら、毎回剥がす。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:25:19
毎回入れてるけど、土日にすべりに行って、次の土日までに入れるのがつらいw
滑り終わったあとなんてへとへとでワクシングする気にならないし、
平日は仕事で帰ってくるの夜だから寒くてとてもできない。
しかしかけなくてはいけないので、5日かけて玄関で暖房つけながらしこしこワックス溶かしてます。
もうベースのみ。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:44:16
俺は…
山から帰ってきてスクレーパーとブロンズブラシである程度汚れをかき出す。
ベースワックス塗って剥がさず放置。
山に行く前日に剥がして、滑走入れて剥がす。
計およそ1時間30分で完了です。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:48:20
滑走を入れないで
ガリ青のベースのみじゃダメですかね?
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 00:58:58
おk
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 01:00:20
何もしないよりかマシ。
でも基本的にベースはあくまでも下地だな。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 01:54:11
ベースだけと、
ベース+滑走ってそんな違う?
体感できるほど
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 08:23:26
>>669
ニセコ、ルスツでの経験だが、、
山頂〜山腹まで3000m以上あって標高差もある場合
ベース処理のみでは、山頂〜中腹では滑るケド山腹でブレーキ!
あるいわその逆があったりする。

コンマ1秒を争うつもりはないが、上から下まで板が滑ったほうが
面白いだろ? 面倒でも滑走は入れておくべき。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 09:37:19
>>659
このボコボコはいわゆるソールが焼けちゃっている状態。
エッジ際はエッジが過熱してエッジの留め金というかソール側にインサートしてある部分が
加熱するからこうなりやすい。
下から焼けちゃっているからサンディンぐしてもボコボコは無くなるけど、
再結晶化しちゃっているからエッジ際は半エクストルード状態だね。
はっきり言って残念!な状態だけど、この程度焼けたからと言って
乗って体感できる人はそうそういないだろうね。

というかみんなスルーはかわいそうだろ
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 09:55:52
>>670
ここでいう「滑走」とはフッ素入りワックスのこと?

フッ素入りは高いんで、もう使ってない。普通の純パラフィン系のみ。
ただ、土曜日に滑りに行って、次の土曜日までに、2 回は入れるようにしてる。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 13:07:38
>>672
滑走=低・高フッソ入りワックスのことだよ
そんなにお金かかるかな? 滑走生塗り・ペーパ挟んで
ホットワックスすると2年間は持ちますよ(ガリのトップ)

滑走ワックスは無くてもイイけど、合ったほうが
楽しい!! というものです
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 13:39:18
自家製テフロンブレンドなら安くて滑って長持ちだよ
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 14:32:49
>>673
ペーパー挟んだ時点で…
676672:2009/01/20(火) 15:46:39
>>673
毎週、家族4人分のボードにワックスせにゃならんので、マメに滑走なんか
入れてたら、結構、お金かかっちゃうのよ。

1人分でいいなら、そりゃ、楽だけど…。

やり方は、生塗りしてから、ペーパー使用で薄く塗るので、ワックスの消費量
は少ないけどね。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 15:47:51
>>673
2年ももつワックスがあるのかと驚いた
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 16:13:11
俺もスキー板だと、3組を週2で入れても2年持つ・・・
滑走は高いしケチらないとね。
スノボーならもたないよね・・
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 16:13:58
>>664
ベース入れはシーズン前にしっかりやれば、TOKO赤&青を毎日入れて問題無し。
面倒でやらなくなるのは本末転倒なのでシンプルにしてる。

つか、このスレでは滑走=フッソ入りなのか?

・ベース=パラフィン(柔TOKO黄→硬TOKO赤):シーズン前にしっかり作っておく。
・滑走=パラフィンTOKO赤+TOKO青(エッジ際):シーズン中は滑走後に、これを毎回入れる。
・クリーニング=TOKO赤:必要に応じて

毎日仕事終わったら行くのでパラフィンのみ
フッ素入りなんか春先しか使えんw
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 16:23:57
オレもパラばっかり。
SWIXのCH7-10を場所や時期に合わせて使う

安く手に入るから良いけど別メーカーのほうが楽そうに見える
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:04:56
>>674
kwsk
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 18:40:22
皆さんは低フッ素ワックスは使わないのかな?
純パラフィン処理より滑ると思うんだが?

>>670 みたいに高低差の有りの3000m以上も滑れるホームなんざ
ないけどね
683ゅぃ:2009/01/20(火) 19:28:18
固形のワックスつけてみょぅと思ぅんですけど、ゃり方教ぇて頂けませんか?ぉねがぃします。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:34:48
溶ヵゝUτこすッτひoゅッ`⊂ゃれは〃大丈夫
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 19:34:49
>>683  tp://www.rakuten.ne.jp/gold/stomp/wax-school.htm
tp://www.tokowax.co.jp/8.htm
686ゅぃ:2009/01/20(火) 20:07:28
キッチンペーパーじゃダメですかね↓
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 20:12:36
まだレスキュー使ってないのかな?
688ゅぃ:2009/01/20(火) 20:24:28
レスキュー?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 20:40:07
史上最悪のクソワックス。
時々工作員が書き込みに来るけど相手にしちゃダメ。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 20:56:36
>>688
三秒で塗れて五キロ持ちます
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:12:53
アイロンのダイヤルがぶっこわれた
ガリ青がサクサク溶けるのでたぶん140℃前後と思われます ピンクなんか秒殺ですよ まっいんだけどね
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:16:19
ヴィクトリアで滑走ワックスについて訊いたけど、特にフッ素のことですとは言ってなかったが、
あれは違うのか?

俺はガリ使ってるんだけど、
白でベース作って、
フッ素の入ってない青で終わらせてる。
んで、今まで一週間滑りに行く時でも青を1回入れて終わりにしてた。
でも長い間行くとなったら(長い間でなくとも?)、何回も入れておくもんなんだね。

ところで今度蔵王に一週間行くんだが、向こうでワックスに関して何もしないとすると、
青4回入れればいいかね?

それから、フッ素入りワックスは、一番最後に1回入れればいいの?
それともフッ素入りでないワックスを何回も入れるように、何回か入れた方がいいの?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:22:26
なんのことですか?
いまクリームシチュー作ってますが、きのこ入れたほうがいいのですか?
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:25:10
とりあえず公式よく読め
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:31:46
以外とためになるよねこのスレ
考えてみればワックスってごく基本的なメンテなのに
ショップの人に聞いてもよくわかってないよね。
ギア売りつけるのには必至なのに
696ゅぃ:2009/01/20(火) 21:38:03
教えてくれた人、ありがとうございますm(__)mワクシングペーパーの代わりになるものってないですかしつこいですけどお願いします。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:40:45
こちらこそ、宜しくお願いします。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 21:54:06
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:03:57
>>695
そういうのが詳しく載ってる本とかも少ないしな
もう1個のスレで出てた「スノーボードの科学〈2〉」ぐらいか?
昔は家にネット環境も無かったから色々試行錯誤も交えてやってたな・・・
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:06:04
スス雑誌とか何やってんだろうね
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:07:36
たまにちょろっと載ってたりするけど、ほとんどカラーじゃないからよくわからないんだよね
702659:2009/01/20(火) 23:17:56
>>671
ありがとう。勉強になりました。これを聞いてなかったら、新しい板でも同じことやってたと思います。
エッジ際に一段固いのを入れるようになった昨シーズン辺りから焼いてた可能性が高いかな。

残念。・゚・(ノД`)・゚・。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:25:19
ワックスよりもエッジのメンテの方が滑りに影響あるんじゃないかと思い始めてきたが
あっちのスレは閑古鳥なんだよなあ・・・
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/20(火) 23:30:19
エッジはサイド削るだけやん
ベースやるならショップに出したほうがいい。
やっとことあるけどね。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 07:47:18
質問さして下さい。この前店員に新潟にいくといったらガリウムのSSF10とベースのグリーンを奨められて買いました。でも日本でこのワックスを使うとこは北海道のみとワックス表に書いてました。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 07:49:44
連投すみません。滑走ワックスはやはりSSF25の方がいいんですか?大差ないですか?ベースも青にしたほうがいいですか?後ナイロンブラシしかないのですが、ここで書いてあった万能に使えるボアブラシは買ったほうがいいですか?ナイロンとはやはり違いますか?
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:52:14
>>705
ガリの緑なんて、エッジ付近にのみ入れるモンだと思ってた。
ベースとして全面に塗るのは大変じゃね?
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:57:17
マルチ良くない
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 11:01:27
マルチすみません
緑は店員に雪の結晶が固いから緑の固い奴がいいとゆわれました
今、馬毛かいました
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 11:39:57
俺はとりあえず固いの入れとけば問題ないと思う。レジャーならね。
でも今の時期はフッ素はいらないんじゃないかなぁ?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 11:41:36
新品の板買ってきたんだけど、ソールについてる糊はワックスかけると剥げるもんなの?
それともリムーバーかけなきゃ駄目?新品にリムーバーは気がひけるなぁ。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 11:43:25
この文章の書き方だと、店員の言いなりだろうなぁ…。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:04:00
>>721 言いなりって何?
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:16:31
>>713

大きい金玉
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 12:20:10
板汚れてないならリムーバー塗る必要ない。それよりブロンズブラシとパラフィンの繰り返しが重要。

ブラシはナイロンだけだとよくとれない。ボアブラシは必要。ボア→馬毛→ナイロン→ポリッシュがあれば申し分ないと思う
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:00:28
>>714
いい、いなりじゃないよ!金科玉条だろ!!
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 20:07:45
新品でベース作りする気があれば
かならずリムーバーぶっ掛ける。

ROMEのAGENTとかリムーバーかけると
ケバケバで愕然とするぜ。
718ゅぃ:2009/01/21(水) 22:33:41
ワックス塗ってみたんですけど、スクレッパーでゴシゴシしたらワックス残ってないみたいなんですけど、染み込んでるんですかね?
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:36:37
>>718
気持ち悪いコテ使うなよ
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:46:16
無視しろよ
あほがうつるぞ
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 09:22:27
>>695
ワクシングの理論とかはいまだに完成してないからな。
ストラクチャーがなぜ滑るのかとかも証明されてないし。
このスレや他で議論、提唱されてることも真実かどうかわからん。
全ては経験則でしかない。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 09:27:07
>>718
先っちょからガリ白が勢いよく飛ぶくらい、
もっと丁寧にシコシコしたほうがいいと思う。
ちゃんと相手の目を見ながらね。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 12:01:22
上目使いでね。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 12:36:47
>>718
まずやさしくゴシゴシすると、ノーズからワックスが染み出てくるから、
それをノーズ〜テールに万遍なく塗り伸ばしてやって、
強弱をつけながらゴシゴシすると勢いよくベースが飛ぶよ。
ワクシングペーパーで包むと更に良し。
上目使いで大きな音をたてることが必須条件。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 13:41:41
バカにかまうなようぜーな
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 14:46:12
今日掃除してたら
max waxってのがでてきたんだけど
しかも10年前くらいのやつww
使えんのかな?
ハイドロカーボンとか書いてあるし
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 14:46:23
今行ってるゲレンデが標高低くて汚れがかなり付いて1日滑るとソールがかなり黒くなります。
それでクリーニングしてもやや黒いの残るんですけど、汚れ取りやすい方法はありますか?
ベースもシーズン前には入れてシーズン中にも滑りに行く度にアイロンはしてます。
リムーバーもあるんですが使用はしてないです。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 17:12:55
>>727
同じく標高の低いゲレンデで滑っているので毎回汚れてる

自分はブロンズブラシでかき出してから
柔らかいワックス(TOKOのイエロー)をかけて剥がす

毎回やっていれば1回のクリーニングでかなり落ちるよ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 14:38:30
ワックスのカス、特にブラッシングで出た粉を掃除機で吸うと、
フィルターを通過しちゃって、掃除機の内部がカスだらけになるんだけどオレだけ?
この前ガリの緑を初めて使って、スクレープ後のあの細かい粉を吸ったら、
中が粉まみれで、その後掃除機の調子が悪くなったよw
みんなどうしてる?ただ単にうちの掃除機(フィルター)の性能が悪いだけかな?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 14:49:40
性能が悪いだけ
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 15:04:06
業務作業用掃除機を使ってますよ
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 15:09:45
>>729
ダイソン買いなよ
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 15:24:45
>>729
うちのは大丈夫だよ

ただしワックス用は紙パックのタイプにしてるけど
734729:2009/01/23(金) 15:41:18
おお!こんなに短時間にレスありがと。

ただでさえ、嫁にワックス掛けすると滑るし汚れるって言われて、
肩身が狭い思いしてるので、掃除機が完全に壊れる前に、
紙パックの性能の良いヤツ買ってみるw
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:06:16
>>734
もしかして室内で削ってる?
いくら掃除機かけてもブラッシング後の粉は空中に舞って吸いきれないので
1シーズンで床がスケートリンクになるのでやめた方がいいですよ。

どんなに寒くても外または作業小屋などで削ったほうが安全
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 16:42:48
車庫で作業してますよ
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 18:28:52
>>735
俺は、余裕で室内で作業してるけど。もう何シーズンもやってるけど、
スケートリンク状態ってことはない。作業自体は新聞紙敷いてその上で
やってる。

ブラッシングの粉って、静電気で、ソールに張り付かない?
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 18:34:21
>>737
同じく4年ほど部屋でやってるけどスケートリンクにはならないね
フローリングの上に机を置いてその上に新聞紙と作業台を置いてやってる

ブラッシングの粉は板によっては静電気でつくけどそんなに強くはないかな?
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 18:45:25
車庫とかある人ウラヤマシス
外といってもアパートの通路でやるわけにもイカンし
結局部屋でやることになるんだよな
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 18:53:27
俺はユニットバスに新聞紙敷いてやってる。
全長が短いスキーボードだからできるんだけど。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 20:33:44
俺アパートだけどベランダでやってる
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 22:22:24
俺は嫁の腹の上でやってる。

どうも安定が悪い。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 22:40:23
BRIKOの話題が無い…
最近売ってる所も見ないし消えたのかな?
そろそろ在庫が無くなりそうなんだが、次は何を使おう
塗り易さが同じ位のメーカー教えてくれ
ガリウムは固すぎてだめだった
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 22:56:38
TOKOの赤がオールマイティーだと思う。
安いし。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:06:58
>742 俺にも使わせてくれ 別な使い道もあるな
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:15:20
>>743
ホルメンコールが塗りやすいよ。
フッ素もグラファイトも固くない。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:25:59
ちょいと質問なんですがホットワックス塗った後、スクレーピングするまで
どれくらい時間置いてますか?説明書だと常温に冷えるまでって書いてあるけど
実際どのくらい待てばいいのかいつも迷います
自分は20℃くらいの部屋で塗って、10℃以下の廊下で冷ましてますが、大体30分くらいで
スクレーピングしちゃってますが、皆さんはどうでしょう
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 00:18:28
>>747
俺は20℃前後の部屋でかけて部屋に置いたまま30分以上放置。
確か寒い所で冷ますと良くないと何かの本で読んだことがある。
元々面倒くさがりなので普段は何日も放置したままになってる。
板が冷えるまでの時間は晩飯食ったり風呂入ったりで呆気なく過ぎるから気にした事もない。

ソールを素手で触ってみて温かくなければスクレープ開始していいと思うよ。
一部例外でアイロンかけ終わってから5分後に剥がすワックスもあるけど。
マツモトのANT BBが一つの例。
一度完全に冷えてから剥がしたら途方もなく硬くてマジ驚いた。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 01:18:21
ホットワックスをかけた直後に雪に埋める
ショットガンワクシングとかいう方法が
外国のワックスメーカーのサイトに載ってたなぁ
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 16:18:22
>>749
それ効くのかよw
何の意味があるんだよwwwww
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 17:22:30
ネーミングといいバカバカしくて良いな
752747:2009/01/24(土) 21:09:44
>748
ふむふむやっぱり自然に冷めるの待った方が良さそうな感じですかね。
自分はワックスかけるのに何日もつぎ込めないので1日に3、4回塗りこみますが
何日もかけてワックスかける人は偉いなぁとおもいます。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:13:09
俺はソールにガラコを塗っているが、特に問題はない。
マネすんなよ。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:42:32
はじめてワックスがけしてるけど、はがすの大変なのな
ガリウムのベース、バイオレットなんだけど・・・
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:54:40
ベースバーン対策でガリ緑を初めて入れてみた
硬すぎ… まじ、プラスチックですか?


青が限界です…
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:54:59
>>753
しねーよ粕
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 21:56:02
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:01:23
ガリ緑は冷え切るの待たずに剥がした方が良いかも。
マジであの硬さは反則だと思う。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:34:44
なんでせっかく塗ったワックスを剥がす必要があるのかが分からない
滑ってたら勝手に削れてくじゃないか
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:35:53
お前なんか一生塗りっぱでいい。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:48:33
>>759
最高に滑る一瞬を作るため。


しかし、滑りが下手な奴ほどワクシングに没頭する。これホント。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 22:55:11
俺はワックスきれいに入れてソールピカピカだけど、
毛羽立ってる真っ白なソール見ると見るにも耐え難いわ
吐き気がする
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 23:13:47
はがしたワックス、もったいないからリサイクル
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 23:20:54
春の汚れた雪の時以外は塗りっぱで問題なし
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 23:54:37
ホットワックス初心者なんですけど、ワクシングアイロンってなんでもいいですかね?
安売りのブラク何とかでも?
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 23:55:29
部落は止めとけ。

いじめられる。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 23:55:42
今年はふくピカ君の話題は??
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 01:38:37
>>767
そりゃ〜必須アイテムだからこれから盛り上がるだろ
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 10:52:51
>>765 多少の違いはあっても基本的には、アイロンなんてなんでもいい。
家庭用のアイロンを使ってる人だっているんだから。
素人で、板1本か2本しかかけないのならブラックなんとかで充分だと思う。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 16:24:36
黒い唇ってアイロン、赤いメーカーのアイロンのOEM版だな。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 16:55:00
スレ立てるまでも無い質問のスレッドから誘導されてきた。

使いこんでソールがかなり白くなったんだけどIGNIOの真鍮ブラシ(毛羽立ち取り用と書いてある)で
コスって元の色を取り戻そうとしてみたんだけどより白くなって滑走面にキズが入った。

これはどういう事?
772ななし:2009/01/25(日) 17:26:20
771>
そりゃ オダブツじゃね〜!
サンディングからやり直すのが早いぞ!
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 18:21:17
>>755
緑はエッジだけで十分ですよ
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:29:36
>>771
違いがわからないマルチ 鼻くそでも塗っとけW
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 19:54:08
>>771
リムーバーぶっかけてからこすれ
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/25(日) 22:51:10
>>771
ローションぶっかけてからこすれ
777:2009/01/26(月) 06:59:40
777
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 08:01:02
>>771 バースベーン(毛羽)対策
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s04
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 09:43:48
2回に一回入れてればバースベーンは防げるよ
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 22:57:29
>>779
どんなところで滑っているんだ?
それとも日に10本程度しか滑らないのか?

ワックスの良く染みこんだソールなら2日位は持つことも
十分にあるのだが・・・。


781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 23:09:57
WAXやわいヤツ入れて体育会系滑りすると
毎回いれててもベースバーンなる時あるよ。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 23:50:46
白樺湖・蓼科・車山エリアなら、すぐカスカスになる
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/26(月) 23:58:15
>>780
とうぜん、Vサーモだよ。 シーズン前とシーズン中2回やっとく。
さすればバースベーンは防げる。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 00:00:44
それでもザク雪だとバースベインになるときもあるぜ。
785戸子:2009/01/27(火) 04:33:35
シーズン前Vサーモ、
シーズン中は1日滑走で3回ワックス
(クリーニング黄、黄、黄青ミックス)
してもベースバーンするよ
防ぐ手段は無いんじゃないの
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 09:50:56
雪質とソールの磨耗状態にもよるだろ

787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 16:21:11
今シーズンはめんどくさくなってリムーバー&ANTBB1回で終了
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 17:32:34
>>782
人工雪がほとんどだからな
789戸子:2009/01/27(火) 23:43:00
よるんだよベースバーン
私は、人口雪オンリーのスキー場がほとんどだから。
ずっと白馬だったらもつかもしれないね
でも実感として丸1日滑ったらどんな硬いソールでも無理な気がする
いい方法あったら教えて
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:51:10
固定はしゃべるな
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:57:50
>>789
板を増やして一本あたりの滑走時間を短くする
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 00:01:12
一度ベースバーンになると再発しやすいね。
しっかり毛羽を除去するのはなかなか難しいのだよ。
エクストリュードのソールもベースバーン起こしやすい。
人工雪、天然どちらも滑るけど、今のところベースバーンにはならないな。
793戸子:2009/01/28(水) 00:20:59
私の体験上、1度ベースバーンになると
どんなに磨いても1回滑ると白くなってしまうのだけれど
手でなおせる?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 00:45:17
ストラクチャーが消えるくらいサンディングしないと無理ぽ。
まあ白くても触ってツルツルならいんじゃんくらいで
止めとくのが吉。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 09:33:41
>>793
おれの経験上マッキーがお勧め
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 09:46:15
どんなときも〜♪どんなときも〜♪
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 09:58:48
>>793 毛羽対策
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s04
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s09
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 10:37:47
僕が僕らしくある〜ために♪
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 11:59:06
すき〜なものはす〜き〜と♪
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 12:12:26
一番好きなのは浣腸もの
2番目に好きなのはご飯
3番目に好きなのは猫
4番目に好きなのがスノウボウディング
ワックスは付属品のようなもの
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 13:57:54
アイロン、キタァ〜!!!ワックス塗りまくるぞぉ!
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 14:26:56
>>801
剥がすのを忘れるなw
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 19:22:07
>>801
コンセントを忘れるなw
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 19:39:39
だからこそバースベイン対策だよ。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 19:49:54
ガリ緑とOVER THE BB緑
どっちが硬いんぐ?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 21:32:50
ガリ緑
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 21:34:54
ありがとう
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:13:36
ストラクチャーってワックスが上に乗るなら意味ない気がするんですが、
ワックスがストラクチャーの溝の深さより薄いって前提なんでしょうか?
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:15:41
ブラッシングしてから出直して来い
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:21:06
>>809

答えてからほざけ
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:28:24
年末、27年間お世話になったワックスアイロン様がお亡くなりになりました

色々と苦労かけましたが、ありがとうございました
ゆっくりお休みになってください
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:33:50
合掌
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:37:16
>>810
ちゃんと答えてるヤシに対してひどいな。
俺からは・・・wiki嫁!
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:42:45
無知雑魚が暴れるな
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:43:25
>>808
ソール上のワックスの厚さなんて0.1mm以下の世界だぞ。
ストラクチャー内に残ってるワックスはスクレーパーじゃ掻き出せないからブラシ掛けて掻き出すんだ。
一度本気になってブラッシングすればわかるさ。
思わず「美しい」と自画自賛したくなるから。

もっとも、板にストラクチャーが入ってなければブラッシングの重要性は薄れるが。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 06:21:58
>>808
ワックスかけたことないだろ?w
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 12:25:35
>>808
新手の釣りか?
テンプレにあるサイトぐらい目を通せよ
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 12:39:13
>>808=810
wwwwwwwwwwwwwwwww
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 12:56:31
>>815

ん?実際にはゼロが理想だろ。

ワクシングの意味って滑走面に浸透させてるだけだろ。
より浸透させるために70度前後の低温処理のワクシング
とかがあるわけだが。
820815:2009/01/29(木) 13:34:01
>>819
うん。本音を晒すとゼロが理想だけど本当にゼロだと無くなっちゃうから。
大昔に読んだ本によると「ソールとワックスがミックスされたような状態」が理想だそうだ。
経験上どんだけブラシ掛けてもワックスが完全に抜けることはないみたいだし。
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 15:01:16
>>815
0.1mm以下じゃなくて0.01mm以下でしょ

0.1mmなんてコピー用紙より厚いよ
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 16:05:46
まあそれぐらいミクロな世界の話ってこった
間違ってもストラクテャーが埋まる埋まらないとかお門違いなんでw
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 19:31:27
>>822

埋まってないか?て言われたら「埋まってる」って答えるけどな、俺なら。
824沖浦克治:2009/01/29(木) 19:37:30
ですからね、私どものWAX塗ればいいんですよ
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 19:44:53
>>822
それくらいミクロって・・・アバウト杉だろw
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 19:47:07
電動ドリルに着けるローリングブラシでブラッシングしてみな?
手に持ってブラッシングするより遥かに早くかつ綺麗になるぞ。
買って良かったよ。
ブロンズ、ナイロン、馬毛、コルクとシャフトで4.5マソだった。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 19:55:57
家族4人で滑ってる俺にはロールブラシ必須

毎週4人分計8本ワックスかけてると剥がしとブラッシングが嫌になる
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:19:01
今更かもしれんが、ガリの紫の滑走だけなんで他の色よりも量多いの?
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:23:45
>>828 ピンクじゃなくて?
紫は知らんがピンクはサービスで増やしてるらしい。
たしか、昔このスレで問合せして聞いたって人がいたキガス。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:27:57
>>829
↓これ
 他は50gなのに紫だけ100g
 サービスでってことは特に原価がどうとかいう事情ではないのか
http://www.galliumwax.co.jp/lineup_snow02.html#TOPWAX
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:28:40
>>828
以前ガリウムの会社にメール送って返答もらった奴が過去スレで晒してたな。

うろ覚えで申し訳ないがたしか下記のような内容だった。
・AXFシリーズとSSFシリーズは全く同じもの
・AXFシリーズはスキーヤーが混合して使うことを想定してるため量を揃えてある
・SSF49はスノーボーダーが使うことを想定してるため量を増やしてある
・SSF49はオールラウンドに使えるため量が多いほうがいいと判断

もしかしたら間違ってるかも知れん。誰か加筆してくれ。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:33:44
>>831
ありがとう
そういう事情だったのか
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:34:06
今日初めてブロンズブラシ使ったんですが細かいキズ(ストラクチャーより目立つ感じの)が入ってるみたいでした。
こんな感じになるんですか?

あとアイロン前にブロンズ?
アイロン→スクレーピング→ブロンズですか?

今まではナイロンしか使ってなかったので教えて下さい。『自分はこうしてる。』的なのでもいいので教えて下さい。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:36:44
>>826
電動ドリルを持ってないので、一段とハードルが高いんだぜ
ドリルは買うとしたらどんなのがいいの?
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:16:22
ゲレモバを見れ
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:39:50
>>834
インパクトでなければなんでもいいんじゃね。
ホームセンターで売ってる奴で充分。
俺は仕事で使うからマキタの奴使ってる。
速度調節はあった方がいい。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:40:01
持ち歩くなら充電式、家で使うならコード式がいいみたいだね
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:51:18
>>833

毛足が短い硬いのを使って内科医?
毛足の長い柔らかいのを使おうね。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:55:41
>>838
回答ありがとうございます
とゆーことはやっぱり異常なんですね?
ブロンズ使った後って普通どんな感じになりますか?
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:00:44
多少の傷は、ワックスをかければ気にならなくなる
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:07:47
>>840
自分にはこれがキズなのかもわからないので…
ブロンズかけて出てきた白い粉はストラクチャーのワックスってことでいいのでしょうか?
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:30:49
>>840

ストラクチャーは消えないで傷だけ消えるんだwww

ワックスって便利だな。


ほとんどSEVの世界。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:31:36
>>836
メーカー推奨が1500とか2000回転てあるんだけど普通のドリルでそんだけ
回せるやつが見当たらない。
電動インパクトならあるんだけどね。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:37:58
>>842
>気にならなくなる
消えるなんて書いてないぞ
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:46:00
>>843
コード式の電動ドリルなら3000回転近くまで回せるやつあるよ。
さすがに充電式だと難しいと思うが。
マキタのHP行って探してみたら?
http://www.makita.co.jp/product/ecatalog/diy/index.html
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:47:38
>>844

いやいや、じゃあ気にならないって、どういう事よ。

単なるアンタの主観かね。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:55:12
電動でブロンズ使うとソール無くならない?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:06:08
オレは
軽くブロンズ→アイロン→スクレイパー→ナイロン→馬毛→ファイバーテックス細
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:06:09
>>846
それは書いた奴に聞いてくれw
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:19:27
>>849


色々すまん。

自分としてはリペアしない(サイズ的に出来ない)傷ってのは
結局無視するしかないと思ってるんだが。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:30:57
>>839
大抵、ワックスが線で削られてソールの傷のように見えるだけだが。
しっかり馬毛かけると消えるんだがね。表面のワックスが残ってない?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:46:51
>>845

僕の家内装工事店だからこのインパクトドライバーもってるよ。だけどインパクトドライバーだけあって値段が高いのが弱点
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 00:20:12
>>839ですが回答頂いた皆さんありがとうございます。
>>851
そうみたいですね。馬毛かけたら綺麗になりました。ありがとうございます。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 10:43:57
>>827
こらえ性のないヤツだな。
俺は家族4人分のスノーボードに、毎週ワックスしてるが、そこまで嫌には
ならんぞ。気合い入れすぎると、汗だくになっちゃうけど。

つーか、平日の夜22時以降に室内で作業してるから、ドリルドライバー
使うのは、騒音面から、ちょっと気が引ける。

うるさくないですか?実は、正直、羨ましいです。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 10:59:52
>>845
充電式探してたわ。
コードつきだと意外と安いね。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 11:01:22
充電式は複数本ブラシするのならやめといたほうがいいよ。
電池が重い!重すぎる!腕めちゃ疲れるよ。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 11:06:25
安く電動用ブラシが買えるショップを教えてください。
中々見つかりません・・・
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 11:11:41
>>857 高い物です。>>826なんか4万5千円も出してる。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 11:13:33
Y!オク探してみ。
シャフト+ブラシで1万ちょっとである。
で、安い電ドリ6Kくらい。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 11:16:51
>>857
ロールブラシは3〜4万は見た方がいい
ドリルは5〜6千円から
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 14:04:40
ブラシって高いのね。
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 14:10:49
ドリル6k円って高くない?
ホームセンター行けば、2,980円ぐらいでまともなドリルドライバー
売ってるよ。そりゃ、マキタとかリョービとかにると高いけどさ。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 14:22:39
回転数が足らなくね?
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 14:51:50
電動でブラシは楽だけど、下手するとソール痛めるから気をつけろよー
押しつけちゃだめだぞー 軽く当ててさらっと流すくらいにしろよー

あと、ワックスかすがすごく飛ぶから覚悟しろよー
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 16:41:39
そんなに脅されると怖くて使えないし
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 16:44:32
うちも家族4人分のスキーをせっせとロールブラシでワックスかけてます。

ロールブラシの場合、スクレーピングは適当でも何とかなるかな、と思って
ますが、それでいい?

スクレーパーも買ってすぐは気持ちよく剥がせるけど、すぐに角が丸くなって
スクレーパーシャープナーで研いではみるもののもう一つ。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 16:51:41
角が丸くならないうちに、400番くらいの紙やすりで研ぐといい
一回トップからテール行ったらかけるくらいな
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:10:35
スクレーパー目立てする道具売ってるよ。
俺のはトコで三千円ぐらいだった。
スクレーパーはホムセンでアクリル板買って来てサイズに切って使ってる。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:13:27
お前は何を言ってるんだ(AA略
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:18:21
冷たい泉に素足をひたして見上げるスカイスクレイパー
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:26:23
>>868
お!俺と同じヤツがいた。
ホームセンターのアクリル板良いよな
300円くらいで買えるし
好きな大きさにカットできるし
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:29:22
好きなウェアを着てるだけ 悪いことしてないよ
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:34:16
>>866
> ロールブラシの場合、スクレーピングは適当でも何とかなるかな、と思って
> ますが、それでいい?

普通にやると大変ですねえ。同じく3人分毎回ロールブラシで仕上げてますが
最近はもうスクレーパー使わないです。生塗りWAXをペーパー当てたアイロンで伸ばすだけ。
パーパーだけはふんだんに使います。汚れたら取り替える。SWIXのを愛用してます。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:40:14
ステンレスエッジでゲレンデ飛び回れ
楽しむ事に釘付け
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:40:53
ダイヤモンドファイルだねー
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:45:24
>>873
スクレーピングはある程度やった方がいいですよ
ホットワックスする意味が半減します
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 17:49:10
ロールブラシ使うんなら半減はないんでないの。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:04:36
2ちゃんねるじゃわからない 景色が見たい
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:05:29
>>875さん
早いよ早すぎる
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:12:26
ワックス垂らす瞬間の胸の鼓動焼き付けろ
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:17:16
それは素敵なワクシング、ピンクブルー重ねたい
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:18:16
ああ〜いくつかの斜面〜
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:24:09
ワクンセスワクンセス
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:32:10
>>883

お前センス無いな。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 18:54:22
眠たくっても 嫌われても 部屋の中でも やめられない〜
886873:2009/01/30(金) 19:02:59
>>876
> ホットワックスする意味が半減します
ロールブラシはベース作り&クリーニング用のブロンズ+馬毛。硬いWAX用馬毛。軟いWAX用黒ナイロン
仕上げ用グレーナイロン。4本あるとまずスクレーパーの必要感じないです。
それでも手でかけるより滑るから不思議。エクストルーデットでも効果十分ですし。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 20:02:05
おまえ達わかってると思うが、PCのある部屋でホットワックスすんなよw
蒸気で人体やられる前にPCがやられるぜ。

数年前に嫁がアロマキャンドルをPCを置いてある仕事部屋に
気を使って炊いてくれたのはいいが、ワックスでPCやられたwwww
888:2009/01/30(金) 20:05:17
ハハハ
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 21:05:23
またか
890885の続き:2009/01/30(金) 21:55:00
ダイヤファイルだねぇ
AH AH いくつかの斜面
AH AH うまく滑れなくても雪のせいだよ
あの時磨いた AH AH ソールはホンモノ
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 21:58:18
参考用に。


冷たい泉に 素足をひたして 見上げるスカイスクレイバー
好きな服を着てるだけ 悪いことしてないよ

金のハンドルで 街を飛びまわれ 楽しむことにくぎづけ
ブラウン管じゃわからない 景色が見たい

針がおりる瞬間の 胸の鼓動を焼きつけろ
それは素敵なコレクション もっともっと並べたい
眠たくっても 嫌われても 年をとっても やめられない

ダイアモンドだね AH AH いくつかの場面
AH AH うまく言えないけれど 宝物だよ
あの時感じた AH AH 予感は本物
AH 今 私を動かしてる そんな気持ち
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 21:58:38
続き


いくつも恋して 順序も覚えてKISSも上手くなったけど
はじめて電話するときには いつも震える

プレゼントの山 埋もれもがいても まだ死ぬわけにいかない
欲張りなのは生まれつき パーティーはこれから

耳で溶けて流れ込む 媚薬たちを閉じこめろ
コインなんかじゃ売れない 愛をくれてもあげない
ベルトをしめて プロペラまわし 大地を蹴って とびあがるぞ

ダイアモンドだね AH AH いくつかの場面
AH AH うまく言えないけれど 宝物だよ
あの時感じた AH AH 予感は本物
AH 今 私を動かしてる そんな気持ち

何も知らない AH AH 子供に戻って
AH AH やり直したい夜も たまにあるけど
あの時感じた AH AH 気持ちは本物
AH 今 私を動かすのは ダイアモンド
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 22:00:33

894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 22:29:18
>>887
オイオイ本当かよ!?
けどなんとなくわかる気がする。
昨年夏まで使ってたDELLのデスクトップ(XP)が怪しくなったのもそのせいか。
今はVALUESTAR(vista)使ってるけど数年後には同じ結末になるのか・・・
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 22:30:08
重複です

【パラフィン】チームレスキューのWAX【クソミソ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1231896447/
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 23:13:26
>>895

あちらはワックスではなくコーティングですので違います
重複ではありません
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 23:15:28
>>896

コーティングじゃないよw
パラよりも滑らなくなる変な物質だよw
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 00:23:36
新品の板に初めてホットワックスしてみた
スクレーピングにどのくらい力入れていいのかとかとかぜんぜんわからなかった・・・
ソールが黒じゃないからちゃんとワックスできてるかも不明

最終的にちゃんとワックスかけられてるかどうか判別する方法ってある?
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 01:04:24
雪の上を滑ってみる
900:2009/01/31(土) 01:26:14
一塗り900km
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 02:06:10
TOKOのアイロンで ワックス塗り捲れ 楽しむことにくぎづけ
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 03:03:43
>>894
いやー冗談抜きでやばいよw
別件だけど、仕事場(先に書いた自宅とは別)でワックスを大量に使うんですよ。
そこに会計用のPC置いておいたらファンから吸い込みまくって
壊れはしなかったが、内部掃除した時に物凄いヤバイことになってましたw
ファン動かなくなったしwww
人体がヤバいのは、仕事柄パラフィン常に溶かしてある部屋にいるので避けられないので諦めてますがw
マスクもちゃんとしたほうがいいですよ。
確実に体壊します(典型的な症状として、へんな咳がでるようになる)
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 12:05:58
>>902
それわかるw
俺この前初めて人間ドック受けたんだけど
肺活量測定の時に息の吐き出し方が喘息持ちと似てると言われた。
いたって健康体だけどパラフィン吸い込みすぎてるのかと思ってマスクするようになったよ。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 12:14:47
♪スプレータイプじゃ判らないワックスがしたぁいー
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 12:37:38
設楽いいやカス
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 14:13:46
いくつも試して 順序も覚えて ブラシも上手くなったけど
知らないワックス塗るときには いつも震える
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 14:46:38
スクレイピングのカス 滑り転んでも まだ死ぬわけにいかない
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 15:01:39
ソールで溶けて流れ出す フッ素ワックスを 閉じ込めろ
それは高価なマテリアル もっともっとケチりたい
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 18:35:55
ハイドロカーボンだね AH AH いくつかの種類
AH AH うまく塗れないけれど 必需品だよ
滑ると感じた AH AH 予感は本物
AH 今 ブラシを動かしてる そんな気持ち
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 20:40:20
最近ゲレンデに乗ったまま掛けれるワックスマシンって無いよね・・・
どうなったんだろうなぁ・・・
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 20:47:49
 ゆでダコ
 ヤカンあたま 
 ( =゜ω゚=)〜゚
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 21:10:43
>>910
そんなのあったな
冷えた板にホットワックスかけて急冷するやつだよな?
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 23:27:43
>>912
なつかしいなあ
つーかあれってホットワックスだったの?
スプレーワックスと同じものを塗るだけだと思ってた
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 15:40:28
めんどくせぇ〜!
めんどくせぇ〜!
ワックス、めんどくせえ!!!
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 17:17:43
雪落剤(シリコンスプレー)ってワックスの代わりにならんかね?
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 18:14:13
ホットワキシング始めて9年目だがまだまだ楽しい。
ただヘタクソなのでファイルやフラッタは使わなくなった
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 20:04:06
>>914
信者乙
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 20:04:51
ワックス塗ったことない連れに緩斜面の直滑降で
追いつけないんだが、本当に効果あんのか、ワックスの類。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:03:27
ヤフオクにね、マニアックチューンショップっていうショップがあるんだが、

そこならかなり安く道具仕入できるよ。送料かかるから毎年シーズン入る時に

ここの店で1年分買いだめをしてるよ。

ttp://www.geocities.jp/maniac_tune_shop/top.html
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:04:58
>>918

それはWAXの性能じゃくて板にのる重心で全然ちがってくる
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:30:44
ホルメンコールだねー
Ah、ガリウムのSSF
Ah、白いチョコ型のTOKO、菱形ブリコー

IGNIOはTEMPOねー
Ah、NOTは春先
Ah、ブラシを動かすのはスクレイプの後ー
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:42:34
>>916
ホットワックス2年目の若輩ですが滑りに行くよりワックス塗ってる方が楽しいw
でもまだまだ未熟なんで友人や同僚の板ブン取ってタダで塗ってる

相手にしてみればタダでワックス塗ってもらってラッキーだし
俺にしてみりゃ勉強にもなるしそもそも楽しいから一石三鳥、と思う事にしてる。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:48:03
うぇ、ホットワックス始めてみたが結構ムラになっちゃうなぁ。
ペーパー使ってるのに垂らした所がダマになっちゃうw
でも楽しいなこれ。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:52:16
白いワックスのかけらを探しにいこう
板はもうケバ立ちはじめてる
剥がし忘れたボードがあったから
もう一度スクレイパーで剥ぎしよう

初めての出会いみたいね、こんなにときめいてる
フッ素と純パラフィン、混ぜられて一つになる
ピンクガリウムが目印、ワックスで塗ってね
剥ぐときは両手で、屋外でやってる
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 23:52:56
よくわからんが伸ばすから問題なくない?
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 00:20:56
>>924

???
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 00:22:02
>>920

友人の板と乗り換えたら勝つんですが・・・
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 00:27:09
毎回HW疲れる。
まず場所確保の為に部屋の片付けから始まって、
新聞4枚で環境構築するでしょ、んでJUMPを6段重ねた
台を2つ取り出してっと。
終わったら片付け。
環境構築が面倒でなかなか始められない。
面倒なときはNotWaxです。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 00:32:36
>>927
細かいことは分からんが板の性能そのものからして違うようだな。
ソールを見比べれば一目瞭然かもしれん。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 00:49:57
>>929

なるほど板の性能だけで緩斜面でもそれだけ
違うのですね。

ちなみにどちらもアトミックのGS用で07モデル
と08モデルの違いのみです。
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:04:19
間違っワックスの仕方してるんじゃねーの?
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:05:59
>>930
板の長さが違うとか?
ちなみに気温が極端に低いときに高フッ素ワックス使うとフッ素が抵抗になって滑走性が落ちるらしい噂を聞いたことがある。

俺は普段からフッ素なしワックスしか使わないから真偽のほどは分からんが。
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:26:11
>>930
滑走面の仕上げ具合とか見れば分かるだろ。
どうせ
滑らない方はコケーブだったりマシン後のケバが残ってたりしてるんだろ。

あと「緩斜面でも」じゃなくて「緩斜面こそ」だろ。ど素人か?
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:49:09
ワックスかけるスタンドって、家庭によくあるキーボードスタンドで良くね?

あと、ガリの床に敷くシートがヴィクトリアで500円くらいだった。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 02:08:07
家庭によくあるか?
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 05:50:26
プラスチックのスキー乗せ台が売ってたよ。
溝が入って縦にも固定できる。
自分的には結構使えた。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 11:38:27
>>930
GSの板乗っててワックスかけたことが無いって言われてもな

そうか、連れの板はエッジが完璧に研いであって
自分の板はレールに乗りまくってエッジがギタギタなんだな、きっと。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 11:52:31
>>937
誰に突っ込んでんの?
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 12:09:04
>>930=>>918だろ

918 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2009/02/01(日) 20:04:51
ワックス塗ったことない連れに緩斜面の直滑降で
追いつけないんだが、本当に効果あんのか、ワックスの類。


920 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2009/02/01(日) 23:04:58
>>918
それはWAXの性能じゃくて板にのる重心で全然ちがってくる


927 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2009/02/02(月) 00:22:02
>>920
友人の板と乗り換えたら勝つんですが・・・


929 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2009/02/02(月) 00:32:36
>>927
細かいことは分からんが板の性能そのものからして違うようだな。
ソールを見比べれば一目瞭然かもしれん。


930 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日: 2009/02/02(月) 00:49:57
>>929
なるほど板の性能だけで緩斜面でもそれだけ
違うのですね。

ちなみにどちらもアトミックのGS用で07モデル
と08モデルの違いのみです。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:10:36
はっきり言って馬毛って艶出し効果だけ?
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 16:14:09
静電気除去もあるんでないの
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 17:24:15
>>937

連れの方は30年以上ブランクのあるインストラクターもされてた
方ですね。昔は銀パラとかいうワックスを塗っていたとか・・・
でも当時の板は基本は木材+塗装だったそうで、そういう意味で
ワックスは必須だったようです。
今の板は何も塗らなくてもよく滑るなあ!!と感動してました。
その方の板は新品で吊るしのままです。
こっちはシーズンオフにショップでフルチューンしてあります。
長さはどちらも181cmです。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 18:20:20
>>937
30年前なら普通にソールは樹脂でしたよ
銀パラは使ったことがありますが、
手塗り用の万能ワックスで、名前の通り銀色のワックスです
とタイムスリップしてきたおっさんが言ってみる
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 18:27:36
>>942
当時の板は基本は木材+塗装

というのは40年ぐらい前までだね。カンダハーもその頃までじゃないかな・・・
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 19:17:40
30年以上
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:03:58
>>945
いや、40年以上
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:26:34
今季アイロン買ったので初めて自分でホットワクシングするんですが
ガリウムの白のベースワックスってどうなんでしょうか?
ガリベース白×10→ガリ滑走紫×1を考えてるんですが
充分でしょうか?
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:33:07
>>946
どんだけアホなんだよw
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:38:33
色々調べてみると、現在の超高分子量 (ultra high molecular weight )
ポリエチレン製のソールはワックスなしのほうが速いというのは
科学的には周知の事実のようでした。


あースッキリした。

業者の方々、その取り巻きの方々、今日もせっせとワクシング御苦労様www
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:42:34
>>948
アホンマンはオマエw
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 20:52:18
>>949
ソース希望
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:30:10
店にホットワックスお願いした場合、どのレベルまでしてもらえるの?
たとえばガリウムの三色使って丁寧にベース作ってくれるとか、
安い滑走・ベース兼用ワックスでちゃちゃっとやられて終わり、とか。
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:41:24
>>952
クリーニングして滑走用のパラフィン入れて終了じゃね? 
ベースメイクなんかしてたら時間労力どんくらいかかる?
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:42:38
>>951
どうせ東なんとかいう哲学者のサイトだろ
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:46:27
>>954


北欧の学会に出た英語論文でしたが。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:58:52
ワックス塗って滑り終わると端っこが白くなるんだけどこれなに?
なんかやりかた間違ってるのかな?
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:06:30
>>956
ベースバーンでググレ
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:12:40
毛羽取り
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s04
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:14:29
ベースバーン(毛羽)から守るためのワクシンg
tp://www.galliumwax.co.jp/tuneup_snow.html#snow_s09
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 00:24:34
>>949
同じ平滑度なら多分そうだろうなんだろうなあ
ぬれ角なんかで変わるのかもわからんけどフッ素樹脂とかもっと滑るソールができないもんかな
切れない電球みたいにメーカーが作ると損するような材質がありそうなもんなんだが
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 00:57:33
>>960

現状でもテフロン並に摩擦度が低く、磨耗にも
極めて強いようです。

スクレーパーよりは弱そうですがw
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:45:22
>>949
ポリエチレンって素材自体はいいかもだけど、汚れや静電気なんかの状況次第で滑走性は変わってくるから…
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:52:47
ワックス塗らなかったらベースバーンはどうなるの?

毛羽になっても塗らない方が滑るの?

現実を考えても塗らない方が良いのかい?>>949
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:59:43
ワックスなんてすべりに行く度に毎回入れなきゃ効果なくなるので意味がない。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 10:09:19
入れればいいじゃん、ワックス。

そんなこともメンドクサイの?
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 11:02:16
入れて意味がないと思うなら入れなきゃいい
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 11:22:47
一日もつなら十分意味あるだろう。
問題は滑りまくると午前中にはワックス切れてくることだ。昼休みにワックスかけ直すか?
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 11:58:21
平滑性が重要だからある程度変形性のある素材をコートするんだと思っていたんだが・・
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 12:16:05
板が死んでるとワックス全然入らなくなるよな。
ワックスがすぐ切れるようになってきたら、ワックスの質のせいではなく、板のソールがもうダメになってる

俺は2年毎に板変えてるが年々安いの買うようになってきたw
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 19:29:19
ショップでメンテルーム使えてた頃は毎回入れてた
潰れてからはなかなか入れる気力が起きない
滑るための道具は重要だが、そのメンテに使う道具と環境も重要だよな・・・
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 21:30:26
>>963

ワックスなしでソールが毛羽立ったこと自体がないんだが。
いつも真っ黒だぜ?

スクレーパーがソールより硬いってのがヒントかもしれん。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:17:51
今年は暖冬で、滑りにも行かずにワックスを掛けては剥がす毎日です。
パウダー喰いたいなぁ〜!
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:40:33
>>971
乾いた低温雪の上をむき出しソール(シンタード)で平均時速100キロ以上の速度で、一気に2000m以上滑れ。
話しはそれからだ。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:07:46
>>973

別に話すことは何もないんでしません。

頑張って、ワックス塗っちゃあ剥がして、を繰り返してくださいな。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:18:01
そろそろ ふくピカ君の季節か・・・
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:24:35
オマエ盲目だろ?

それか現実を語れないバカ。
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:29:27
ワックス不要論の教祖様は
いろいろなトンデモ理論を持っているようだな。

http://cruel.org/economist/index.html
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:36:29
>>973
で、お前は実際にワックス無しのスキーでそれをやってみたのか?
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:37:59
>>977
どの辺がトンデモなの?
おまえより、よっぽどまともだと思うが。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 23:49:06
ワックスなんてよくわからん部分も多いんだから効果ないと思うなら塗るな
981956:2009/02/03(火) 23:57:37
>>957-958
ありがとうございました!!
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:27:59
>>979

ttp://cruel.org/economist/skiwax.html
ここなんだと思うけど・・・

俺もどのへんがトンデモなのかよく分からん。
実際に実験したらワックス無しのほうが速かったよ、って結論。


983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 00:58:02
ソールが新品ならそうなるかもな
理論が正しいならそのうち競技の連中が取り入れるだろうよ
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:00:28
何回この話題やってんだよ
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 01:40:08
>>983

あんだけスポンサー背負ってる貧乏レーサーが何のためにそんなことを。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 02:46:14
んじゃ実際ワックスかけない板で滑ってみな?
俺は選手用レース板下ろす特にやって見たが滑るどころじゃないぞ。
スピードなんて全然出ないし下手すりゃ下向いて止まるぐらいだ。
リフト一本何分かかった事か。
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 03:03:02
ソール黒なんだが、端が白くなるのがベースバーン?
その状態でブラッシングするとまた黒くなるんだが、これはまだWAX入れなくて大丈夫なの?
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 03:06:38
長野オリンピックの時に日本の雪はワックスがよくしみ込む板の方がよく滑る、
っていう検証結果が出てたな。
だから板のカーボン配合比を競技用モデルは通常に比べて下げていた。

逆に、ほかの国、ヨーロッパとかじゃできるだけカーボンの配合比を多くして、
ワックスはあまり浸みこまさないようにしてるとも言ってたけど。

ソースは当時のNHK。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 04:18:03
入れたら滑る。
入れなきゃ滑らない。
本当はどうであれ自分でそう体感できるから、これからもせっせとアイロンかけます。
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 06:26:13
>>989何か、素敵やん。
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 06:40:57
SEX WAXは素敵かな?
入れるなら深く、激しく。
時には浅く、優しくを織り交ぜて。
俺のチンポはブラックエレクトラ4000.
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 06:48:02
新スレ立てた

【パラフィン】ワックスを語るスレ【フッソ】33
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1233697660/
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 06:49:15
新スレじゃなくて次スレだなorz
すまん
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 08:43:25
ワックス不要論の人はスキーやスノーボードで滑った事無い人でしょ

タイムを競う競技者以外は体感が全て
ワックスかけない方が滑るってバカは重力に逆らって生きてんだろ?w
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 08:50:42
ume
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:56:11
>>992 >>1のURL変更になってるの訂正されてない
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:57:05
>>1 乙
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:57:42
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:59:03
缶や液体の簡易ワックスでもやらないと滑りは悪く上達を妨げる
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:59:34
WAXをしようジャマイカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。