検定結果を報告するスレ【基礎スキー】5点目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆nIVF9SNZKo
無いので立てておきます。
合格不合格に関わらず、バッジテストを受けた
内容をお書き下さい。

私は集計とかやりませんのでどなたかよろしくです。

まえすれ
検定結果を報告するスレ【基礎スキー】4点目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1075301603/l100

SAJより
http://www.saj-edu.ne.jp/education/license.html
今年最初の合格報告をさせていただきます。

大回り:67点
中回り:65点
小回り:66点
総合滑走:66点
計:254点     で合格しました〜!

去年の暮れに3点も足りずに落っこちてたので、まさか初回で合格できるとは
思わなかった^^;
事前講習で言われたことは、大回りで外向が出てる、全体的にスタンスが狭い
って言われました。これを注意して滑ってみたら確かに以前よりすべりが安定
したような気がしました。
さぁ〜今シーズン中にコブを滑れるようにして1級めざすぞー!!  終。

他のスレにあったのを移動しますた。
>>2
合格して嬉しいのはわかるが、計算間違えていない?
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 18:01:31
>>2
コブ死ぬ気で練習しろや
>>2 264点だろ!!
>>4 お〜お〜厳しいな。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/10 21:29:38
age
>>4
コブはその日のコンディション=運次第 と言ってみる。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 17:23:50
新雪のふかふかの状態で小回り不整地はきつい。
板が帰って来ないので自分で回さなければいけない。
テンポもどうしても大きくなり中回りっぽくなる。
7年ぶり2回目の2級検定受けてきました。
大回り66点
中回り65点
小回り66点
フリー滑降67点 合計264点でした。
コブは得意なほうなので、今月末に1級受けてきます。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 20:57:11
>>10
おめでとうございます。
報告お願いします。ハイレベルに合格した2級が1級取れるか気になるのです。
>>10
俺様が点数を予測してやる

コブは得意なほう、ということなので
>>10 の3週間後の1級検定の点数は

大回り66点
中回り65点
小回り66点
フリー滑降67点
不整地コブ70点 合計334点で不合格です。

コブは上手でしたが、他の種目は2級レベル、まだまだ練習不足のようです
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 21:08:17
>>12
つまらねえなバカ
2級受けてで67点だったら、1級受けても67点なの?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/11 22:19:03
age
SAJの建前ではそうなってるが、実際の検定では
そうじゃなくて、基準点になってることが多い。1級を例にとると

〜67:ホントに2級もってんの?
68:まだまだだね
69:惜しいね
70:合格
71:ちょっと上手い
72:かなり上手い
73〜:テク受けなよ

そんな感じになるかと。SAJの建前を律儀に守るスクールも
あるみたいだけど。そういう場合は2級で66なら1級受けても66だ。
9日に八方で検定受けたやつ居ないの?
成績表見ただけだが、えらく辛い点だったね。

八方での検定結果なら山と渓谷社の1級合格法DVDにオープニングムービーとして出てる。
大回りのジャッジが厳しい印象を受けました。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/12 17:41:33
2級の65は1級の68.5
2級の67は1級の70
2019:05/01/12 17:43:36
↑反論があるならどんどんかかってこいや
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/12 17:52:18
別にねえよ。
ま、そんなもんだろ。
2級で67出ても、1級で70出ない場合もあるとは思うけどな。
出ることもあるだろうな。
2219:05/01/12 17:55:27
よっしゃ!俺の思ってた通りだ!!
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/12 17:58:45
>22
つうかさ。
1級で70出る奴が2級の検定受ければ67くらいだろ。
でも、1級検定で69だったやつも2級の67取るかもしれない。
ここらへんの漢字わかるかな。
要するに、プラス3点というのは、現実にはなかなか出ないのだよ。
検定会場によってもだいぶ違うし。
ちょっと問題あるとは思うけどな。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/12 22:15:47
八方の1級もってんだけど
一度、超激甘のとこで2級受検してみたい。
どこがいいかな?

ありえないぐらいの点数を出して悦に入りたいです
259日に受けました:05/01/12 22:39:09
>>17
2級ですが、一応合格しました。
2級は28人受けて6人合格なので八方では高い合格率だったのでは?
ちなみに1級は15人受けて一人の合格でした。
八方は厳しいといわれますが、スキーの基本操作が出来ているかを見てるんだと思うんですが。
>>25

俺もそう思う.
見てるところって,すごい基本的なところだよね.
でも、少しでもミスすれば終わりだが
他のところならバーンの状態が厳しい場合は許してもらえたりする
>>25
合格オメデトー
トータル何点でました?
つうか、ビブ何番でした?
>>24
俺、去年の苗場Pの2級検定で+16点出した。
正直言って笑えた。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 14:12:03
>>29
4種目あるから一種目平均69点とったって、言うじゃなーい。
でも、そこは>>16の「SAJの建前を律儀に守るスクール」ですから。
つまり>>29はそこでは1級は取れないレベルと判断されたわけだ、残念!
検定というか、スキーはやっぱポジションだな
ポジション悪いまま滑ってるといくら滑っても経験値にならない
スキー技術はターン中心に語られるけど、本質はポジションにあり
そんなわけでバックルはずして緩斜面でとにかく滑り込むという練習が合格の近道だと思いますね
ま、二級までかもしれませんが
なんて思ってますよ最近
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 17:54:04
>バックルはずして緩斜面でとにかく滑り込むという練習が合格の近道だと思いますね

誰に教わったかしらないけど意味無いよそれ。
ポジションの位置がわかるだけ。

ハイスピードなフリー滑走は検定に有効な練習になりますか?
3429:05/01/13 18:20:11
>>30
検定受けた事無い方ですか?
普通はそんなに点数くれません。
私もSANの1級餅。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 18:32:04
>>34
日本語が読めない?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 18:43:08
>>33

はい。もしできるなら内足を先行させた滑りを目指すといいでしょう。

>>35
あなた言ってる意味だけがよく分かりませんw
誤→あなた言ってる
正→あなた「の」言ってる
・・・でした。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 19:27:33
>>37
16のぶんしょうがりかいできるくらい、べんきょうしようね
はいはい。
もう付き合ってられないよw
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 19:42:02
>>40
やっと理解できたみたいだねw
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 20:29:06
ストォォォォォプッ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 04:34:35
age
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/15 18:16:13
age
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 13:45:02


それは1級への合格。
星野仙一の夢は日本一。
俺にも夢はある。
それは1級への合格。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 13:02:18
2級 大65 中66 小67 総合67 合格 (車山)
1級 大68 中69 小69 不整地小69 総合69 (かぐらみつまた)不合格

こんなもんか。。。 
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 14:37:49
先シーズンの事で申し訳ないが、2級検定でオール64点でした、検定員は真面目に点を付けたのか疑問に思ったよ
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 17:21:21
↑意味不明
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 17:28:55
>>46
報告乙であります。

>>47
誰かにビデオで自分の滑りを撮ってもらえよ。
47に書いたことがとても恥ずかしいということに気付くぞ。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 17:34:59
>>46
やっぱ新潟、とりわけ上越は難しいね。
おいらの感想では上越でも以下のところは難しいと思う。

浦佐、中里、八海山、みつまた、田代、土樽
・・・・・・西武系は概して難しい?

>>47
オール64ってことは「各種目1点足りず惜しい」というより、
ポジションが悪かったり、滑りに何かくせがある等、
各種目に共通することで根本的にまずい点があるような気がする。
スクールでプライベートレッスンを受ける等、
自分にあった練習プログラムでくせを直すのが一番の近道だと思うよ。
おいらも昔1級でオール69.6とかいうことあったな・・・
やっぱりすべりが根本的にまずかった。
69と70の差、349と350の差はでかいよ。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 18:08:18
>>47です
種目により点数の上下が無いので疑問に思ったしだいです、一度レッスンを受けてまたチャレンジしたいと思います。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 19:45:08 ,
>>50
新潟と長野は特に厳しいね
でもアライは甘めだっけ?
デモがいたり、スクールで有名なところは厳しいね
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/17 19:52:07 ,
>>51さん
種目により上下がなく足りてないという場合、
やはり基本的なところから滑りや動作に対する理解を深めたほうがいいと思います。
新潟のH山やU佐スキー場のスクールでも入ったら?
一度目は土日のコースとかでそこで評判の先生みつけて、
2回目は高いけどプライベートがお勧め。
549日に受けました:05/01/17 23:55:54
>>28
ありがとうございます。
ビブは5番、点数は(恥ずかしながら)261点でした。
大66、中・小・フリーそれぞれ65でした。
5528:05/01/18 14:04:21
>>54
すいません滑りがどんなだったか失念してしまいました
7番はよく覚えてるんですがね
総滑の時ゴールに宮下デモいたの気づいてましたか?
56宮下:05/01/18 22:15:51
下手糞でも、がんばっている人の姿はいいものです
57級無き子:05/01/19 03:59:36
>>56
同情するなら点をくれ
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/19 11:17:16
by 点なき子
599日に受けました:05/01/20 00:26:12
>>55
7番の方と事前講習でも一緒だったんですが、めちゃめちゃ上手かったです。
609日に受けました:05/01/20 00:27:35
↑↑↑
宮下デモは全然気づきませんでした。何でいたのかな??
そりゃ、スクールの先生だからな
いてもおかしくないだろう・・・
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 20:20:21
ahe
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 22:01:06
ぶっちゃけ午前中の講習の段階で見極めしちゃうから本番はよっぽどのことがない限り減点対象にならんぞ
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/21 22:05:22
>>63
検定員と事前講習の先生が違う場合はどうなんよ?
つーか検定員って3人もいるし。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/22 01:03:41
>>63 3級以下の講習内試験乙
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 17:50:17
age
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 18:41:43
おんたけで受験して
合格したら顔写真upしまつ
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 19:08:04
軽井沢で2級受験。アイスバーン。
合格したけど、1級は他のスキー場にします。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 22:19:49
>>68
おめでとう
>>69
このスレは前スレに比べなんか報告者が少なく殺伐としてると思ったらその一言が足りなかったのか

>>68
おめでとう
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 22:51:39
そうだね。
2chだからって無理に殺伐とすることないゼ
受かって当然とか苦労してやっととか、いろいろいるだろうけど
祝合格なんだから、素直におめでとうと言おう

>>68
おめでとう
もう少し詳細を報告すれば同じような人の参考にもなって吉
具体的な点数や反省点とかも報告すれば
このスレの リアル上級な方々からのアドバイスも頂ける可能性あり
7210:05/01/24 00:23:54
このスレの10ですが、23日(日曜日)1級検定受験してきました。
受験スキースクールは前回と同じところです。
2級合格後から受験までの滑走日数2日
んじゃ、まず結果から。()内は2級受験時点数
大回り70点(66点)
中回り69点(65点)
小回り69点(66点)
不整地小回り68点
フリー滑降70点(66点)  346点(264点)不合格でした。
不整地小回りは検定バーンのコブが朝一できれいにならされてしまって
実際は整地小回りが2回あった形になってしまいました。
整地小回りの方が不整地っぽかったし・・・以上言い訳
大回りは持てる力のほぼ100%を出し切れたと思いましたが70点でした。
1級で加点されるってのはかなり難しいんですね。と同時に69→70点の壁も
また厚いものなんだろうなと感じました。
センセに言われたことを意識しながら練習してまた一月後くらいに
受験したいと思います。
73:05/01/24 00:36:19
>>72 乙です。

俺も今度受けてこよ。早くコブ覚えなきゃ。
>>72
残念
種目に関係なく68点はイタイな
で、それが不整地(実質整地?)だったからって、ソレばっか練習すると
今度は別の種目で・・・

75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 18:08:47
>>72
小回りが苦手なようですのでコブを滑る前に
これを見てください
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1105841871/49
7610:05/01/24 20:23:41
急斜になると小回りだめです
エッジングが甘いのかな。足がO脚なので
検定の帰りに、ひざがまっすぐ入る前々から欲しかったレクザムのブーツ買っちゃった。
明日、ナイターでも行こうかな〜
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 21:23:43
その前にインソールを作ってもらってカント調整すればよかったのにな
レグザムのブーツって前傾がきついから最初のうちは滑りにくい希ガス
7810:05/01/24 21:59:38
ラング7〜8年履いたんでもういいかなと・・・
ブーツの中でつま先立ちができそうなほどホールドなかったし
買ったレクザムは前傾11度のコンフォートモデルです。
前回も今回も検定時気温がマイナス12度だったので、室温で軟いブーツも
ゲレンデではDATAシリーズになりますw
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 22:01:46
>>76
私も去年1級受験で整地小回り69で、
そのあとスクールで猛練習して71まで上げて合格しました。
急斜面の小回りが苦手な人はとかくエッジングを意識してしまい、
特にターン後半に強いエッジングになり、反動で上にはねっ返って、
次のターンに入るのが遅れる場合が多いと思います。
私的には
「ターンの最後の谷足は少し緩める感じで、そして同時に山足をグリっとまわしこむ」
感じがいいかと。
個人の感覚なのでなんともいえませんが、コツはあると思うのでがんばってください。
8010:05/01/24 22:51:34
小回りでの症状は、まさにそんな感じ
指導員には「2軸がどうの」とか「もっと板を回しこんでください」とか言われたけど
じゃあどういうイメージで滑ればいいの?ってのが知りたかったのでタメになりますた
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/24 23:14:16
>>76
惑わすようなレスですまんけど
回し込む意識を持ちすぎるのはどうかと思うよ
俺も小回り苦手なんだけど
うまくいかない時は、だいたい上体が遅れてる。
斜度がキツイとこの状態になりやすい傾向あり
ポジションがよければ、回し込む意識なんて無いぐらいでも
板が勝手に回り込んでくる

私的には
「たかがポジション・されどポジション」かと
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 00:03:33
>>76さん
「2軸がどうの」とか「もっと板を回しこんでください」

今たぶん言葉に惑わされて、小回りのイメージが全然ない状態ではないでしょうか。
2軸の使い方はいきなり小回りでやると訳がわからなくなりますよね。

大回りから入ると2軸の意味も結構わかってくるのですが、
とりあえず検定で手っ取り早く小回り70点を目指すなら、
あまり2軸という言葉自体に惑わされるより、
股関節をつっぱらないようにしてとにかくターン後半切り替え前にすばやく谷足をたたんで、
山足を階段を降りるように下に出していくイメージを持つとポジションもよくなると思います。
うまい人の小回り見るとあまり足動かしているように見えませんが、
実際にはとにかく足動かすのが大事と思います。

83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 06:54:52
どうして切り替えが遅く暴走するのか、それを考えれば答えは出るはず。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 07:02:28
>>10>>10でコブは得意とあったけど転んだのか?
68点なんてこりゃだめだ、てなのにしか付かない点数だが。
足がO脚とか言ってないで練習あるのみだな。
たぶん2級で高得点で1級で落ちて沈んでいるのだろう。
死ぬ気で考えて滑り込むのだ!
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 18:17:03
マルチングガニックのビデオで2回連続してエッジングして反発力で
テールを逆方向へ飛ぶ練習をした。

それから小回りしてみたら、たとえば左ターンの場合、内足になる
左足を無意識に後ろに下げるようになった。
切り替えがやりやすくなった。たまに反発力で反対側に飛んで
いい感じになる時もあるが、たまになるだけ。疲れた。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 19:55:39
マルチングガニックのビデオを見て同じように練習して・・・↑です
8710:05/01/25 21:00:27
はぁ〜練習あるのみですね。
不整地小回り(ほとんど整地)はバランス崩して転びはしませんでしたが失敗でした。
まだまだシーズン中盤だし精進します
8810:05/01/25 22:14:24
あ、そうそう。総滑のスタート前、スターターに
「最後の種目だから思いっきり行ってね」と声かけられたので
「ゴールまで直滑降で行ったら何点とれるんですかね〜」って言ったら
「うーん0点か100点だな!!」って言われました。
まあ完璧ネタでしょうがって、当事者がここ見てたら正体ばれるなこりゃ
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 04:06:57
ああ、君か。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:04:24
受験料あと¥1000高くてもいいから
ビデオ撮っといてくんねーかな。出来れば解説付きで
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:17:45
ガーラって撮ってくれるって噂を聞いたんだけど。
真偽の程は確認してないけど。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:28:48
2級と1級て、毎回合格する人数て、ほぼ一定のような気がする。
1級=2〜3人、2級=5〜6人とか。
受験人数は、概ね10〜12人/回くらいか?

てことは、

2級=他の香具師と比べても恥ずかしくないくらいには滑れる
1級=自分よりもうまい香具師が3人以上いない

位のレベルが合格ラインかな?
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:47:30
>>92
んなこたーない
合格者0もザラにあるし、ほぼ半数以上のときもある
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 00:08:16
>>92
1級も2級も合格者ゼロとか、ザラにあるよ
そんな時は
うまい奴どころか恥ずかしい奴しかいない ってことかよ
9594:05/01/27 00:12:01
あららら
92に対しての長文を考えて、やっぱヤーメた
とかしてるうちにカブった
数年前に2級取って、久々に1級受験するんだが
今って、事前講習必須なんだよね?
当日午前に講習受けられる所ってあるのかな?
場所によっては前日のみ事前講習ってのもあるようなんだけど。

ついでに言えば、中央道沿いで一日で事前・検定両方受けれる
スキー場教えて貰えると嬉しい。。力試しで週末逝ってくる。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 18:39:02
>>96
ていうか、午前に講習受けられる所は全部だと思うが
前日に事前講習があるところのほうが良心的だね
午後から検定だとたいてい斜面は荒れてるからね
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 19:04:33
は阻止-1
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 19:06:28
おうよ!
うんこっこっこ
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 19:06:58
100 は阻止
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 19:07:53
失敗 (鬱)
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 19:08:05
>>101
プ=3
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 20:41:47
>99〜103
おまいらアフォだがスキーは俺より確実にうまいなort
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 20:42:33
>99〜103
おまいらアフォだがスキーは俺より確実にうまいなort
>>97
あ。事前講習ってそっちも含まれるのね。
なんか別のカリキュラムが存在するのかと思ってた。
2級受けた時もやったくせに忘れてる漏れ。
この時点で受ける資格ナシですな。。と自虐してみるw。

レスdクス。取りあえず頑張ってくる。
10897:05/01/27 22:18:20
>2級受けた時もやったくせに忘れてる漏れ

あなた多分改正前に2級取った人ですね。
今は午前中が事前講習(1級は1年に1回受ければよい)
で午後がすべて一発勝負の試験になりました。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 00:34:15
>>108
そんなことはありません。別の日のところは多数存在します。
110107:05/01/28 00:35:36
>>108

今2級の合格証見たら・・・丁度(?)3年と1日前w。
実はそん時某スクールで1泊2日の合宿で取ったから、
普通の受験知らなかったのよね(^^;
確か受験当日に講習受けてる奴いるナァ〜程度で思ってたから。

んまぁ・・・取りあえず金払って有難いダメ出し聞いてきますw
111:05/01/28 01:12:19
111
事前講習っていっても、講習してくれる人はほとんどいない罠
それどころか「事前講習で講習はしません」と試験が終わった後に言うのがほとんど。

事前検定って言葉に変えろよ
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 17:54:42
>>112
少なくとも合格に近くなる滑りをあれこれチェックしてくれるが・・・・









おまいの通うだけだろそれ。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 17:56:39
おまいの通うtokoroだけだろそれ。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 21:51:19
長野某所で1級合格致しましたので報告します
実施順に
大回り=70、小回り整地=70、総滑=71、中回り=69、小回り不整地=70でした
合格発表の時、みなさんから拍手を頂きましたが
実は1級合格はこれで5回目です
シーズン初めの足試し&SAJ登録で受けてます
テクを目指しているのに、69があって
不合格だった皆さんには申し訳なく、イヤミに聞こえるかも知れませんが
ちょいブルーになりました
116無言おじさん ◆nIVF9SNZKo :05/01/30 21:56:09
              , ' ´ ` ` 、       
              ;       `、
             :  、::;'  ::;  :;
             :、     `  ;
              :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              `:  ,、、, ;' <   >>115 祝  
               `:  `` :   \__________
                :   ;'
こないだテクニカル合格しました。
整地大回り76
整地小回り74
不整地大回り75
不整地小回り75
総合滑降75
でした。シーズン中盤とあって、受検者数は10人でしたが、
受検者のレベルは高く4名の合格です。
ちなみに8回目の合格です。
ま、長野県の主催ではないですが・・
ちなみに昨年長野T池ではー2で落ちました。
今までの経験から話すと、
谷回りをきちんと見せられるか、ターン弧をきちんと描いているかがどこの会場も評価のポイントでした。
いつになるかわかりませんがクラウン目指して館張ります。


118115:05/01/30 22:27:53
>>116
アリマトウ

反省点としては、抑えて滑りすぎたかと。
最近、やっとクロスオーバーの動きがわかってきたのですが
それが出せませんでした。
「総滑ぐらいは思い切り」とのことで全力でした(それでも71ですが)。
雪が緩かったこともあり、意識的にズラシたのも失敗だったようです。
不整地は"ちょっとコブっぽい"程度でした
2級は5人中4人合格で、不合格の1人がカワイソウでした
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 22:51:40
>>117
テクニカル合格、キタ━━(゚∀゚)━━!!
素直におめでとう

エキスパートの仲間入りでつね
不整地大回りは斜面的にどうでしたか?
120118:05/01/30 23:54:00
119>>
ありがとうございます。
不整地大回りは出だし斜度30度、ゴール地点15度程度のコブ斜面。
雪質は柔らかい反面、掘れていて溝部分はブッシュが顔出している
ところもありました。
戦略的には後ろの方(と言っても10人しかいませんが)だったので
他の人が滑っているのを参考にしました。
もちろんズラシですが、リズムや回転弧がおかしくならないように
気はつけてました。
滑っている途中は目玉を動かしていてコブの溝に突っ込まないような
ライン取りも意識してました。
後半斜度が緩くなっていたのでちょっとスピードあげて積極性もアピールしました。
講評では、不安定さを感じさせる滑り、明らかに逃げている滑りは評価が低いと言う話でした。

他の会場ではコブ斜面の他に腐れ雪、新雪もありました。
斜度はだいたい20〜30度程度だったように思います。
何回も1級や2級を受けて合格するのって意味あるか?
他の受験者に対して優越感を抱きたいためなら、それでいいけど、
上を目指してるなら素直に上のテストを受けたほうが、得られるものは
大きくね?
テクや1級までまだまだだと思ったら、SIAのゴールドやシルバーを受けてみるとか。
SIAの人によるとゴールドはテク〜1級、シルバーは1級〜2級の間くらいだってさ(ホント?)
>>121
テク>ゴールド>>1級>セミゴールド>>2級>シルバー
普通にスクールで検定受けたらこんな感じだと思う。
スクールやバーン設定により若干難易度の差はあるので大体の目安ね。

SAJは合計点で合否が決まるので得意種目でカバー可能。
SIAは全種目とも要合格点なのでコンスタントに合格点出せる技量が必要。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 22:41:17
>>121
>何回も1級や2級を受けて合格するのって意味あるか?

2級はさすがに意味ないだろうけど、1級の再受検の場合は
・今の自分に1級の技量があるかの再確認ができる
・異なる会場で受検すれば、あそこはこーだとか、実体験で比較できる
・ついでにSAJの登録手続きができる(仮もあるが)
・テク受検前に、自分の弱点が見える場合がある
・受検時のムードはあまりテクの時と変わらないので、リハーサルのつもり

テク目指してる俺は、こんな理由でたまに受けてるよ
実際のテク受検は(俺にとっては)年1回しかないし、本番に弱いタイプなので。

>受験者に対して優越感を抱きたいためなら、それでいいけど、
優越感とかは別にないな。初合格の時にはあったけど。
今はいろんな人を見て、自分なりの採点してる
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 02:23:02
>>117の文を読んで、一瞬テクに八回合格したのかと…
おまい、クラ受けろよと…

八回目の合格←八回目での合格ね。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 18:55:17
クロスオーバーってなんだろうね・・・・
>>125
重心と板の軌道が交差すること
127125:05/02/01 21:58:53
126ど、どうも
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 18:05:47
あへ
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:39:11
検定
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 23:52:12
SAJはアマチュアの団体だよな。
ほかのスポーツ団体はボランティアで無料で教えてるのに、
スキースクールでは金取ってる。
都合の良いときだけアマか。せこいエセアマ団体だな。
スキー人口が減るのも当然だろう。
アマだと税金はかかんないんだろう。
国税庁はしっかりと課税して税不足を補ってください。


131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 12:54:33
今年はあんまし報告がないですね。
どうしたんだろう。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 17:39:23
落ちまくりだからじゃない?
いやな事は思いだしたくないと・・
今日逝って来た・・。

・大回り=自分的にはOKだったが69
・整地小=苦手種目の予想通り69
・中回り=自分的にはNGだったが70
・フリー=いらんミスして69
・不整小=会心の滑りだったが69

当然あぼ〜ん・・orz
来週も逝ってきます。

今日の検定で、昨日の事前講習で2級の認定申請して
380点出してる香具師板・・(最高77点)
善いもん見せてもらった・・。
134無言おじさん ◆nIVF9SNZKo :05/02/06 19:06:33
             :  、::;'  ::;  :;
             :、     `  ;
              :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              `:  ,、、, ;' <  >>133 乙    
               `:  `` :   \__________
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 19:25:45
同じく今日北海道某所に逝ってきた

・大回り=身体が内側に倒れる癖直らず・・・64点
・小回り=自分ではいい感じだったが・・・64点
・中回り=1級のレベルに近いと言われた・・・65点
・フリー=やっぱり課題は大回り・・・64点

ちょっと癖を直しにがんばりまつ
次回は3週間後の予定。

今日の合格者は1級1人2級0人でした。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 19:27:00
>>133


結果が自分の手ごたえと真逆ってあるよね。
「え?あれで70なの?」って実感でも、ハタから見るとそれが一番イイ滑りってことだよね

雪をガッチリ捉えられずに下まで来ちゃったのに・・とか
内傾しちゃったのに・・・とか
あーぁ。後傾だぁ〜・・とか

それでも70(以上)だともう????
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 20:34:55
>>135


63点がないなら望みはあると思います
気負いすぎないようにガンガレ
今日、2級受けてきました。
大回り:66
中回り:66
小回り:67
フリー:67

去年、幾度も2級に落ちたので、恨みを晴らせました…
とても嬉しいので報告させていただきました。
来週1級受けてみます。
>>138
おめでとー(・∀・)ノ

1級も報告よろ
本日一級受けてきました
大回り69
中回り69
小回り69
不整地68
総滑 69
不整地で板が外れました。
カービング要素が足りないと言われました。
また、がんばります。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 22:48:48
スキーやめたら?
才能無いよ 君
>>141
お前のが才能無いよ
黒姫で取った方いませんか?
今度2級を初挑戦しようかと思っているのですが
平日に休みが取れそうなのでここで検定パックなるものを受けてみようかと。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/06 23:38:36
今日、滋賀県連主催のバッジテスト、伊吹山でありました。1級は合格なし。2級4人。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 04:12:22
>>140
これまでの滑走日数は?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 07:45:03
>>145
スキー初めてから3日でつ
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 18:31:32
黒姫には技術選に出ている有名デモがいるね
検定パックなるものがあるところは採点が厳しいよね
デモがいるところや、新潟・長野のスキー場は厳しい傾向がある
黒姫はその3点セットですので…

まあ、俺は黒姫で受けたことがないので実際は知りませんが
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 18:55:53
検定パックなんか最高に激甘採点
もう2級で1級って感じ
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 18:58:01
神鍋で2級ぎりぎり受かった漏れが
妙高で1級合格したのは、検定バスパックのおかげ
世間に言えないよなw
>149
それはクラブ検定のだろ
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 19:01:08
旅行会社の面子があるんで激尼にしないとなりません
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 19:03:12
はっきり言って
スキー学校の68=クラブ検定の89=スキーパックツアーの68
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 19:04:02
それで落ちた>>148にはスマソ
155148:05/02/07 19:08:45
>>154
八方と八海山だったので気にしてないw
もちろんスキースクールのやつな
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 19:15:26
八方と八海山は、当然厳しいだろ。
157148:05/02/07 19:16:53
これは人づてに聞いたけど、苗場の赤の検定パックも八方なみに採点が辛いとか
SIAだが、テング山の地獄も厳しいと聞いた
だから、常設スクールの検定パックなるものは厳しいと思ってたよ
バス会社が主催してるのは知らね
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 19:29:34
自演乙 w
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 19:32:32
>158
おれ>>156だけど、148とは別人だ。
といっても自演と思ってるんだろうから、ちょっとしたトリビアを。

八海山のスクールは、もともと浦佐のスクールの出身者が中心になって
できたものだよ。だから当然浦佐の伝統を引き継いで厳しいのだ。
160148:05/02/07 19:33:09
どこをどう読めば自演に見えるのか、頭の悪い俺にも分かるように説明してくれ
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 20:11:15
>>158
八海山の厳しさを知らないということは西日本の方ですね?
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 20:18:09
>>158
人間のクス
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 21:58:21
>>159
今年は閉鎖されてるらしいけど、浦佐スキー場の山頂レストランに、
「浦佐出身のデモンストレーター」というプレートがあるね。
その中のうちの(多分)3人が今八海山にいるよね。
浦佐の伝統とあの難易度の高いコースで、高いレベルは当然。
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 19:00:09
大回りも中も小も顔はフォールラインまっすぐ下を見ていればいいのですか?
大回りだとなんか首を交互に回すので違和感あります。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 21:19:02
>>164
大回りも中も小も顔はフォールラインまっすぐ下を見ていればいいのですか?

大回りで切り替え時に真下を見てると体も前につんのめって、
昔の滑りみたいに逆ひねりができて、
ターン前半の谷回りがきれいにできないかと。
切り替え時には斜めまっすぐ前をむくのがいいと思います。
166164:05/02/09 04:15:54
>165
ご説明ありがとうです!
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 12:56:39
>>150
クラブ検定じゃん。
甘くて当たり前。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 12:59:50
おまいら、これ知ってますか?
ちょっと古い話ですが、クラブ検定の現実です。
http://snowreports.web.infoseek.co.jp/essay-test-4.htm
ステップターン・・。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 17:28:08
今週の報告期待
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 19:02:35
北海道です。先週 娘(小学5年) が2級合格しました。
大回り・中回りが66点 フリー・小回りが65点 でした。
カービングを練習して来シーズンは1級受験です。
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 19:19:34
北海道。
スキー始めたのが4シーズン前で、その年に3級。
2シーズン目、2級。
とここまで順調でしたが、昨シーズンの検定種目変更に気持ちで負けて、
1級受験は今シーズンに初めてです。
あと1ヵ月後に受ける予定。
でも1回目なので、ためし受験です。
そう思ったほうが気楽に滑れるかなぁ。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 00:23:10
本日滋賀の某スキー場にて2級を受験してきました。
ALL65で合格しましたが、自分的には2級なんて余裕と思っていただけに
ちょっとショックでした。

次は1級めざしてがんばります。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 10:33:53
>>171>>173
>>172報告頼む!
175138:05/02/13 19:21:14
先週2級に受かり、調子乗って今日1級受けてきました。

受かりました。ぎりぎりだったけど。
突然上級者の仲間入りしてしまったので、
戸惑っています…
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 21:09:06
>>175
突然上級者の仲間入りをしたワケじゃなくて
自分が上級者であることに気が付いた のでは?
えっ?俺上級者?みたいな。

なんにせよオメデトウ
177:05/02/13 22:53:48
2月6日滋賀県の伊吹山で2級を合格しました。

そして、今日は奥神鍋で1級とりました〜。
178:05/02/13 22:56:18
>>171さん。

小5で2級を受けると言うのは、ジュニア検定1級をお持ちですか?

179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 22:31:57
昨日、草津。クラウン、何人受かったの?
180171:05/02/14 22:52:03
>>178
小学生はジュニア検定1級がないと受けれません。
小二でジュニア検定1級は受かりました。
それからが長かった。

ちなみに父の私は昨年テクニカル−4点で撃沈でした。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 02:31:55
私は,今シーズン中に蔵王温泉でスキー検定の2級合格を目指しています。
蔵王温泉には,SAJのスクールが4つありますよね。
やはり,蔵王スキー学校が一番権威があるのでしょうか?
各スクールの検定の特徴,難易度,人気,権威の高さなどについてご存知の方がいれば教えてください。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 14:38:17
息子の小学校3年生 ジュニア1級合格したのですが。。

ジュニアの試験がスキー場によってこんなに差があるとは思わんかった。
昨年も受験したのだが、レーシングチームの子でも軒並み落ちて、
26名中合格はたったの一人。もう一回受けた時は全滅。

Jr1級は難関だな〜って思っていたのに、今年某スキー場で再挑戦したら、
なんと受験者全員合格。半分ボーゲンみたいな1年生も通ってた。
あまりの差に唖然・・・

183182:05/02/15 15:06:22
なお、今回の試験は合格基準タイムが37.5秒で、息子は34秒でした。
レベルが良く分からん。
>>178 ジュニア2級でも桶のはずだが?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 00:11:46
保守アゲ
>>179
クラは全滅。。テクは1人デシタ また一から出直しですワ

ノシ
187軽井沢:05/02/19 22:46:29
この板の68です(たしか)軽井沢で2級合格した者です。オール67点。

 引き続き、先日ノルン水上で1級受験。不合格でした。大中小総こぶ 68 68 70 68 70点。
 不正地は人工コブでした。
 大中総では抜重してしまう癖が抜けず、低評価。レーシングみたいな抜重しないターンでの下半身の使い方を事前講習から何度も指摘されるが、直せず不合格。
 小とコブは抜重しても大丈夫みたいです。
真上に立ち上がっては駄目、常に体を谷側に落としていくイメージが大切だ。
というか、カービングで抜重なんてしたらふっとばされる。
外足から谷足へ、エッジからエッジへと、スムーズなクロスオーバーで連続した円運動を目指そう。
まあ、癖というか、滑り方自体を変えないと駄目だろうね。
大体、事前公衆で指摘されることって、すぐにはどうにもならないことばかりなんだよな。
ちなみ俺も一級落ちたから間違ってるかもしれないけど
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 02:21:33
>>188
うん。
>外足から谷足へ、エッジからエッジへと
この辺やっぱ間違ってるから。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 07:05:22
>>187
報告乙 これから君の修行が始まったね
先週の事で亀レスなんだが、クラ落ちました(計5回目、今シーズン1回目)

大回り(整地) 76
小回り(整地) 79
中回り     78
大回り(不整地)77
フリー滑走   78
小回り(不整地)77

小回り(不整地)は転倒こそしなかったけど真っ直ぐ行っちゃったし
後でビデオ見たら下からソール見えまくり、まあ文句言えない点数

問題は大回り、未だに外向が抜けないし谷回りのポジションがぐちゃぐちゃ
完全に迷路状態、ちなみに整地大回りは転倒もなくてこの点数 orz
何か良い矯正方法無いかねぇ

整地小回りはビデオで見ても若干ターンが細かいかなとは思ったものの
特に悪くは見えなかったんだが80出なかったorz

ちなみに今回の合格率は0/9でした(場所は甲信越地区という事だけで勘弁、
何せ人数が少ないんで・・・)


しばし競技モードに入る為リベンジは3月末
でも、厳しいだろうな
192173:05/02/20 22:24:42
調子に乗って1級を受けてきました。
大中小総こぶ 69 69 69 68 69点。

ターン後半の伸びが足りないといわれました。
しかし合格点に達したのが皆無とは。
かなり落ち込んでます・・・。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:32:02
2級合格から何日ぐらい練習した?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:40:38
同じ69でも、二人が70で一人が69の場合と
全員69とではかなり違うよね?

昔みたいに小数点以下も示してくれると目安になっていいんだが。
今日、一級受験して来ました。一昨年に二回も一級受けたのですが二度とも二点足りずに不合格で去年は高校受験で受けれず、去年から二級がないと一級が受けれないと言うことで二月の初めに二級取りやっと一級受けて合格しました。
大中小総不 75点 74点 72点 74点71点で合格。
今日は、気温が高い割に雪が良かったので良かったです。自分を含めて二人しか受かってませんでした。来年はテクに挑戦したいと思ってまつ。
196173:05/02/20 23:24:07
>>193
0日です。
1級の雰囲気を味わう程度のつもりだったのですが、
落ちるとやはり沈みますな。

>>194
受験者は漏れ1人だけでした。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 00:53:56
194はジャッジの話ね。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 17:17:27
>>194

二人が70なら四捨五入で70だろ普通。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 17:27:26
漏れの彼女。一月末1級受検。@群馬の某スキー場。
大中小総不 69 69 69 69 69点

本人は「これじゃあぜんぜん惜しくもない」つーてた。
俺から見ても正直全然無理。ここまで点数出るほうが温情判決みたいだ。
2級とってから滑走15日くらいかな。
それより短期間でよくまあ上手くなったもんだ。
俺の指導が良かったな(笑)
200:05/02/21 17:28:26
200
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 22:05:07
>199

いやらしい点数だな
>>201
妄想乙
>198
ありゃ、今は四捨五入なの?
たしか四捨五入
これ・・スキー場では勘違いしてるとこあるんだよなぁ

おれ1種目だけ70 70 69 (ほかは全部70)で不合格ってのがあったよ orz
前は小数点以下もあったよーな・・
69.7点があって不合格になったことがあったよーな・・

誰が何と言おうと、今この瞬間 俺は酔っぱらっている
とても気持ちがいい
合格者の皆さんをホテルへ招いて祝賀会をやりたい気分

だが残念ながら俺にそんな金はない
俺も昔、-0.3点で1級落ちたことあったよ。
しかも、全受験者(10人くらい)でトップの点数だったのに…(つまり合格者0)
あのときの悔しさは忘れられないなぁ。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 10:38:11
ハッポだと、70・70・69の場合は70だが、合格発表時のスコアシートには
右下に「↓」と下矢印が書かれている。
逆に、70・69・69のバヤイは69「↑」となるみたい。

何年か前、漏れがハッポで1級お受験したとき、他の種目が全部70で、1種目
だけ69↑だったヤシがいて、
最後の講評の際にそのヤシのゼケーン番号呼ばれて「検定員で協議の結果、
あなたは合格とします」なんていうことがあった。(マジレス)

漏れはどうだったかって?ンな野暮なコト聞くな。。。
フリーで滑ってる時に呼び止められて
「検定員で協議の結果、あなたは合格とします」
なんてことねーかな・・・・

名付けて「合格隊」
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 06:51:08
>>209
合格隊「そこのキミ! キミは基本ができているから2級をあげます!」
俺「・・・(1級持ってるんだけど)ドウモ」
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 22:32:22
いや、だからみんなバッジをつけて滑るのさ
合格隊「オマエには1級の資格はなぁーい!没収!」
>>210「そ、そんな〜」
とかもアリ
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 17:52:04
センタンの滑りを見たw
ボーゲンちゃんに毛が生えた程度で3級種目も危ないぞ
いままで散々言いたい放題言ってきた男の真実を見たら涙が出てきたw
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 17:53:14
>>212
ソース晒しageきぼん。
214187:05/02/24 21:13:53
 187です。今週も1級受験してきました。
 2月23日草津国際 天狗山ゲレンデ 
 大中小総不 69 70 70 69 70 不合格。
 懲りずに2月24日軽井沢で一級受験のハシゴ。不合格。
 嫌になってきた。
 
 id one フリーライドX乗ってるのだが。
 昔使ってたHEAD iC180で受験しようかな。Rがある太い板なら少しは大回り変わるかな?
 練習あるのみかな?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 21:17:32
>>214
大回りでの抜重は治ったか?
1級レベルのスピードならまだ上下動を見せてもいいが、
そろそろ前後動になるよう努力してね^^
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 21:21:26
>>214
つべこべ言わず練習するヨロシ。受験重ねるより練習したら?
1回の検定より1回のスクールの方が上手くなるっしょ。
あと、技術があれば板なんて何履こうが受かるよ。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 10:59:20
>214
上手くなりたいのか、一級が欲しいのか、どっち?
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 11:02:38
>>214
もっと練習して上手くなってから受けろよ。金と時間の無駄。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 11:50:52
>>214
1級欲しいなら、俺のバッジと合格証あげよっか?w
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 17:25:46
家にガク入れて飾りたいんで、名前が違うのはちょっと・・・・
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 22:12:02
どうしても1級ほしいなら、クラブ検定だ

中元歳暮は忘れるなよ
222シカでした。:05/02/25 22:14:39
222
今年テク落ちました。
今週友人が石打丸山で1級受けるので、
漏れも復習と言うか、実力のレベルを知りたいので、
ちっと受けてみようと思ってます。
ちなみに去年、白馬岩岳で1級取ったのですが、
石打のレベルってどんなもんでしょうか?
レベルを気にしてるようじゃまだまだとも思うんですが、
一応心構えと言うか逃げ道作っておきたいヘタレなんで(^^;
石打は知らんが、岩岳は難しいので有名じゃなかったっけ。
岩岳は難しいよ  NASPAほどじゃないけど
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 22:45:54
今週の詳細報告キボンヌ
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 23:14:00
3回目の挑戦で2級受かりました。
過去2回共−6点で不合格でしたが、今回はオール65点で
260点でした。
1級目指してがんばります(・∀・)
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 23:16:46
2級合格しました。大65中66小66フリー66でした。
3度目の正直です。やっと次に進めます。おいら一緒に受ける人に励まされてたりして
よっぽど悲愴感漂わせてたんだなあと、実際今回だめだったらバッジめざすのやめよう
と思ってたので良かったです。みなさんありがとう。
>>227,>>228
おめでとうございまする
1級目指してガンバ
230228:05/02/27 23:25:54
>>227
おめでとうございます。
期せずして同じような境遇の人と同じタイミングで書き込んでしまうとは。
231228:05/02/27 23:28:31
>>299
ありがとうございます。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 23:59:31
2月27日、黒姫高原スノーパークでのテク・クラ検定結果。
クラウンは18人中1人合格。テクは約90人受けて13人合格。
テクの合格者は数的には多目だが、実際、クラウン受けてもいいくらい上手い人が多かった。
斜面状況は、前日から降り続いていた雪が朝方にようやく止み、比較的滑り状況であった。
若月デモは検定員として登場したが、事前講習には現れず。クラウン受験者なんかは、デモに習うのを楽しみに来ている人もいるだろうに、、、
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 00:03:34
90人の受験者とは凄いね。
234timpo:05/02/28 01:13:58
2月27日、片品の某スキ-場で一級合格しました!(通算4回目、今シーズン1回目)
受験者5人中合格者2人でした。

大回り(整地) 70
小回り(整地) 70
中回り(整地) 70
フリー滑走   70
小回り(不整地)71

前日の講習でローテーションやらストックワークやら指摘されてたのですが
とにかくポジショニングに注意して滑りました。
コブ好きな自分的には不整地以外は
合格点出るか自信ありませんでしたが・・・。

とても嬉しかったのですが、実感はないですねぇ。
精進あるのみです。クラブ探さなきゃ・・・。
テク受けてきました

不整地でコケて70貰い沈没;;
75人受けて合格5人  厳しかったよ;;
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 09:31:23
ハポーで1級受けてきました。

不整地小回り:69
整地大回り:69
整地小回り:70
整地中回り:70
総合滑降:70

ダメぽ。

不整地はウスバ下部、白樺に逝く連絡コース端の本格的なコブ斜ですた。
硬いえぐれコブにバランス崩されてリズムをキープできませんですた。
大回りは最後のターンで重心を移動させるタイミングが早すぎて内脚に
乗ってしまいますた。
小回り・中回り・大回りは加点狙ってスピード出して行ったけどなかなか
加点が出ませんですた。
1級合格は49名中5名ですた。
また来年がんがろ。。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 09:57:17
戸隠でテク受けてきました。
不整地でスキー外れて、転倒こそしませんでしたが72に終わり
不合格。
それ以前に総滑73という時点で終わってましたが。

39人(?)受けて2人だったかな?
それにしても種目が多くて、仮に全種目−1でもトータルだと
−6になってしまう。−2ずつだと−12。
数字的にあたりまえだが、これ見るとヘコむ。


1級取得以降独学でしたが、やっぱ無理かも
スキー2シーズン目。
初の2級受験でしたがオール65点で合格しました。
15人中7人〜8人合格でトップの方はオール68点で合格されてました。
次は1級目指しますがあせらず練習して行こうと思います。
239ゐゑ:05/02/28 18:09:04
白馬岩岳、八方尾根、浦佐奥只見丸山、六日町八海山、金沢セイモア、アルツ磐梯
以外のスキー場で、そこそこ採点厳しくて受験者も約50人位集まるスキー場て何処か無いですか?
このスレ読んでみた処以外と苗場、黒姫、NASPA辺り美味しそうなんだけど
実際どうなんかな?聞いた事無いけどスクールの先生にトップデモ居たりするの?
上越国際や野沢温泉なんかも闇で力入れてるみたいだけど…
受けたりした人居ないんかな?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 18:29:54
いっぱいでレスつけるのが大変なので

>>234->>238
乙&おめでとう&次回まで練習がんばれ
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 19:07:24
 事前講習、あれでペース崩れるわ。
小回り、落差を取れといわれて、滑った結果、69点。中回りになってると。
大回り、上体を動かせといわれて、滑った結果、内倒になってると69点。
あ、でもね事前講習受けないと露骨に点数つらかったよ
先月末、初めて1級受けて-4点で落っこちたんだけど
先週、事前講習修了書を持って一発試験受けたら-10点だった
不整地小回りで転倒して板外れたやつと、特にミスなく降りてこれた俺と
68点で点数が同じってどういうわけ?ちなみにスクールは同じ
SAJ税納めろってこと?
志賀高原(ジャイアント)でクラウン受けてきました。
トータル、5点オーバーで合格しました。

・・・平成4年の話でした。
※当時の種目は、なかなか笑えます。
 ○パラレル(不整地急斜面)
 ○ウェーデルン(不整地急斜面)
 ○ステップ(中斜面)
 ○総合滑降(総合斜面)
 ○ゲレンデしゅぷるんぐ
 ○制限滑降

244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 19:48:45
>>242
技術がないのにわんわんわめくな、おまいなど2級だと
オール65だろ?そんなやつが1級受けてもそんな点数だよ。




>特にミスなく降りてこれた俺と





何がミス無しだ、馬鹿。思い上がりもいい加減にしろ!!!!!!
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 19:50:11
1級68点などウンコの頂上でブレイクダンスをしているハエと同じ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 20:31:36
>>242

69ならまだしも68じゃあねえ・・・  ぶっちゃけダメダメ( ´,_ゝ`)プッ  っつうことじゃん
なんも言い訳できねえよなぁ
247242:05/02/28 21:16:33
よし!じゃあ土曜日に午前午後プライベートレッスン、
日曜午前事前講習で検定受けてくるよ。
それで-10だったらスキーやめる
一級で-10って点数出るの?
事前講習云々の前にお話になっていないと思われ
249243:05/02/28 21:23:13
>>247
がんがれ!そんなに思い詰めなくてもいいから。
言いたい香具師には言わせておけ。
68点とか出てるのに受かるわけねえじゃん
常識で考えろや
プライベートレッスン受ければ-10は無いと思うが受かるかな?
プライベートレッスン中に聞いてみたら
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:06:12
2月の連休に新潟県の某所で1級受検。
「うちは厳しいですよ」と豪語(?)するだけあって−8点で惨敗。
一番低い人は−18点。恐れ入りました。

特に練習するでもなく(スキー自体せずに)2週間後に長野県の某所で1級受検。
事前講習のみでオール70で合格。

ここまで学校によるレベル差があると、ステータスとして喜ぶのは一部の検定オタクだけで、かえって検定の無意味さを感じさせますね。

ちなみに私は49歳、身長156cmのさえないおっさんです。
年間滑走日数は7−10日。板はSCENEO S400の150cmです。
まぁ級が目標になっている人は、そうだろうね。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:13:56
>>242には文才がある。
何度読んでもイケてる。
255244:05/02/28 22:16:18
>>247

お!おまい一味違うな。俺の煽りに逆にやる気を出した。
おまいなら上達するぞ!がんばって来い!
ある検定時に同乗した検定員同士の会話
「○○先生って八方で1級取ったんですか〜?すごいですね」
「いや〜お情けでくれたような1級だけどね。結構通いつめてたから」
検定員自体、場所によってレベルの差を認識してるワナ
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:16:31
尾瀬岩鞍 大70中69小69不小66(転倒)総合69
全然ダメでしt..
発表は張り出しだったんだけど二級受験で
大68中70〜72小70〜72総合滑降73(中と小の記憶が曖昧でスマソ)
という恐ろしいやつがいた。ワンピースで現れてただものじゃないとは
思ったけど二級で70以上が出ることがあることを知りました。68の
大も早すぎて2ターンしかしてなかったからだと思えるし、世の中
広いな。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:18:28
>>252
リフトが2本ぐらいしかない小さなゲレンデで取りましたね。
66というのははじめてみますた
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:18:58
 マイナス10点というと、オール68点だね!
そんなの、あるんだね。
73  テク持ってんじゃねえの? なんで受けるわけ? いやみ?

72  すげーうまい!! すぐにテク受けてもいいよ

71  うまい!! 文句なし!!

70  まあ とりあえず合格

69  あともうちょっとなんだけどねえ でも***が明らかに目立つからなぁ

68  だめだね うん・・あきらかにだめ

67  ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ なんで受けに来てるわけ? 2級はクラブか??

66  おめー ほんとは2級もってねえだろ!!
262252:05/02/28 22:27:04
一応リフトは6本あります.
テククラもやっているスキー場です.
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:28:44
>>262
了解
264242:05/02/28 22:29:17
>>244
おまい、いい奴だな。やる気が出たぜ、ありがとー
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:30:29
64点出した人見たことあるよ。去年
もち1級で

滑りは・・まぁスゴかった
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 22:57:47
2級でオール65で合格したヤシが同じスキー場で同じ滑りで
1級受けたら不整地以外は最低でもオール68にはなるのかな?
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 23:05:46
>>266
なる。っぽい

昔、2級も70が合格点だった頃
オール70で2級合格した1週間後に1級うけたら
ほぼ68だった。69もあった


67もあった
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 23:23:07
>>266
2級と1級では、採点に際し着目するポイントが異なる。よって点は異なる(異なった)。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 23:40:50
この議論を完結させるには
午前中に2級合格して午後に1級受検可能なとこしかない!
日曜の八方の2級,明らかに反則レベルの人が受けてました.
一番すごかった人は69,70,70,69とか出てた.
なんかの罰ゲームだったのかな?

しかし,1級受ける人でもコブほとんど入ったことなさそうな人意外といるのね.

271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 23:58:50
>>270
あの人すげーって他の受験生に思われ優越感に浸りたいからじゃないかと
長く検定を見ているとそういういやらしい人が結構います
>>271
俺この前、初めて2級受けたけど他人の滑りを見る余裕は無かったな
と言うより自分の滑りも覚えてない
フリーってどんな構成にしたか覚えてない
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 00:05:47
>>270
それ、多分漏れだな・・
1級を目指してんだけど、2級の合格証をなくしたために
2級をしょうがなく受検
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 00:13:42
>>272-273
結果?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 00:16:38
ひとりですべっている女の子のボーダーが
いたんだけど。声かける勇気なかったな。

ま そんなものだ。
>> 274

44番さんですかw
目指すというか,すぐ受かるんでは??
ジャッジも1級基準でつけてたように思いましたけど.
278timpo:05/03/01 00:57:02
>240
ありがとん。みなさんも頑張ってください。

・・・てか、とにかく級が欲しいという人は
スクール一箇所に絞った方がいいかもですね。
なんとなくですが。
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 10:51:57
ニセコひらふで1級受けてきました。
小回り不整地68
小回り整地70
大回り69
中回り70
総合滑降69
以上不合格。
大回りで雪の山に足を取られてしまい転倒。それでも69とは
多めに見てくれたのでしょうか?
転倒した大回りと同斜面での総合滑降では、前半スピードを抑えすぎて
しまったのが減点対象だったと思われます。
小回り不整地では2ターン目で転倒。68は妥当です。

ニセコひらふのゲレンデは荒れていて、ほぼ不整地状態でした。
いつも綺麗に整地されたスキー場で練習していたので
対応できませんでした。
もっと安定したポジションを見つけなくては。

ニセコひらふの検定レベルはどんな感じなのでしょうか?
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 11:30:04
北海道はレベル低く杉!!!!!
>>279
いつもきれいに整地されたスキー場で受ければ良かったのでは?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 22:48:09
この前、1級を見学したんですけど、ゴールで停止しない人がほとんどでした
止まらなくていいの?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 22:52:23
>>282
「必ず停止してください」と検定のときに言われない?
雪煙を上げて停止するとスピード感を表現できて
検定員のウケがいいとか・・・
>>282
一応、ゴールゾーンで停止するのが基本。
でも、受験者全員が、ゴールでちゃんと止まって、余韻に浸ってたら
進行が遅くなるので、完全に止まらずに、そのまま徐行しながら
ゴールゾーンを空けるのは問題なし。
実際の現場の雰囲気で、止まるべきか判断すればよし。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:00:30
>>282
検定前にターゲットとなる検定員を決める
毎種目、その検定員に雪を派手にぶっかけながら停止

すると
「この人はわざとこういうことが可能な技術を持っているんだな」
と判断され合格!
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:04:47
>>285
マジで!?
今まで遠慮して雪かけないように停止してたのに・・・
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:14:55
>>285はやりすぎだけど
俺は
狙った検定員に襲い掛かるイメージで滑ってる
停止の時はガンとばすのも忘れずに
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:19:12
なんでおまいらそんなに喧嘩腰なんだよ
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:22:13
>>285
φ(..)メモメモ
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:26:22
検定員の目で見ると、"迫り来る迫力・みなぎる気合"のアピールはだいじかと。
いつまでたっても下まで来ない滑りや
降りてきてもコソコソしてたら気合が伝わんない

全種目、クローチングでスタートしてクローチングでゴールだ!
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:28:36
大回りではやや横長のターンで、左右にいるギャラリーに肘鉄
マジレスしとくと他人と接触したら減点ですよ
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 08:26:24
>>281
そうですねぇ。ホームゲレンデで再受験することにしようかな。
ニセコひらふは今シーズン中に間に合ったら是非攻略したい!
オレは1級の総滑のとき、向かい風が強くて先にスタートした
連中がなかなかスピードに乗ってなかったので斜面の真ん中
くらいまで直滑ってから大回り2ターンと申し訳程度に小回り
数ターンで終わったけどギリギリ70出てました。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 18:35:22
バカ、検定員に雪ぶっかけたり、恐怖を与えるように突進したりしたら落ちるぞ。
>>285はデタラメだから、真面目に受検するやつは信じるな。
ウソだと思ったら、揃いのユニフォームで滑ってるスクールのイントラつかまえて聞いてみろ。
↑誰も本気で信じてねーって。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 19:18:55
SIAの国際スキー技術検定シルバーメダルを受検してきました
パラレルターン:70点
ウェーデルン:68点
シュテムターン:68点
落ちました (´・ω・`)ショボーン

ウェーデルンはゴール直前に転倒したので仕方ないです。
シュテムターンは・・・シュテムなぁ・・・
シルバーって、2級と同じようなレベルなのかな?
シュテムで点が出ないってのは、技術の理解が足りないってことだね。
何故シュテムスタンスをとるかわかります?
パラレルのまま切り替えができない人でも、谷足に足場を作った状態で
山スキーをシュテムスタンスにすることで、進行方向よりも大きく
ターン方向にスキーを向けた状態(迎え角を作るといいます)にできます。
そして、迎え角を持ったスキーで雪面抵抗を受け止めてやることで、
谷廻りが始められるんです。
ポイントは、
@ターンをしっかり仕上げた状態で、
Aしっかりと、谷足メインで「足場」を作る
B谷足荷重のままで、山スキーをハの字にして迎え角を作り、
C雪面抵抗を感じながら谷廻りが始まるのを感じる
Dここまでは、あくまでも荷重は谷足側です
E谷廻りが始まるのを感じたら、外スキーに荷重を移し
Fそこから先はパラレルターンを同じ要領で。
大雑把ですが、こんな感じです。
ハの字でターンを始動することの意味を考えましょう。
>>298
シルバー=2級
セミゴールド=1級
ゴールド=テクニカル
・・・という相関関係らしい(伝聞)
300297:05/03/02 19:47:52
>>298
>B谷足荷重のままで、山スキーをハの字にして迎え角を作り、
多分ここがネックです。
ハの字の作り方が難しいんで練習せんと・・・
ガンガレ!
こうやって、目標もってガンガッてる時が、一番楽しい時だから!
(`・ω・´)シャキーン
俺は、昔1級合格した時、検定員を思いっきり雪まみれにしたが合格したよ。
真ん中に立ってる検定員めがけて「うぉーーーーーーっ!」って小回りで
突撃して行ったら、相手の検定員も凄い真剣な顔でギッとこちらを睨めつけたので、
そのまま互いににらみ合う格好になり、思わずゴール超えて突撃してしまった。

猛スピードで突っ込んで行って、検定員の目の前でバンと急カーブで衝突回避。
の瞬間、我に返って「やべーーーっ」と思って振り返ったら、
なんと、その検定員はその場から一歩も動かず、凄い雪煙を浴びながらも
スコアカードにメモを取り、大声で一言「ヨシ!」と言ってくれた。
真剣にジャッジしているその姿に、ちょっと感動して嬉しかった。
304B級:05/03/02 22:14:49
つーか俺にマジ雪かけたら即落とすよ!
てかこれマジだし、ハンパないから
心の狭い検定員も居るんだなぁっ。
悪意ではなく、勢い余っただけなら許してやれ。
突撃したり、雪かけるのは、意図的には絶対×。
2級や1級の検定受けてる香具師の滑りなんて、絶対信用できないわけで。
漏れの場合、雪かけられて低い点付けたことはないけど、
スピードコントロールできないまま暴走気味につっこんできて、ようやく
止まったような香具師は、点減点したことある。
だな。故意なら×決定だ。
暴走して止まれないのも×確定。
必死に滑って勢い余っていても、ちゃんと止まれる・回避できる余裕があるなら
元気で良いと思う。
故意なら、採点以前の問題じゃ!
検定員は雪をかけられるのも仕事のうち

いやならやめろ
>>308
そんなの仕事の規定にも何も書いてません
勝手に決めないでください
戯言は脳内に留めよう、な?
だから「故意」じゃなければOKだと・・・・・。
ガンガン滑れ!。でも暴走と故意は許さんが。
SIAの踏み換えターンってどんなの?
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 06:57:14
見ている人間に不安を与えるような滑りをしてる奴は落とすよ。
これは採点基準でも結構大きなポイント占める。
故意にやった場合はあとで下のもの使って潰す。
これは個人的な感情です。
>>298
> B谷足荷重のままで、山スキーをハの字にして迎え角を作り、
山スキーの移動ってソールが雪面から離れてもいい?
スクールではソールと雪面が接地したまま「ずりずりとずらして」
ハの字を作るように言われたんだけど、これが難しくて・・・。
314298:05/03/04 18:28:13
>>313
練習のバリエーションとしては、雪面からはなす方法もある。
しかし、ずりずりが難しいというのは、おまいの乗り方に問題があると
思われ。つまり、前のターンをしっかり仕上げ、良い足場作りができていない。
ターンを終えて次のターンに入る前というのは、どんなターンでも、
必ず良い足場作りができていないといけない。
足場というのは、前後左右の適度なバランス、適度な外傾、適度な外向で
成り立つ。
テールを開き出すずりずりが出来ないというのは、おそらく、おまいは
ターンを終えた時の状態が、
@タールよりに乗りすぎている
A山スキーに体重がかかりすぎている
B両者が当てはまっている
のいずれかだろう。
>>298のBからEにかけては、スキーのセンターからトップ寄りで
雪面の抵抗を感じられるポジションでやる必要がある。
まずは平地で、静止した状態でスキー前半で雪面を押さえながらハの字を
作る感覚を練習汁。

以上を十分こなせるようになったら、おまいの言うように、ソールをはなして
操作するバリエーションをやると、より洗練された、攻撃的な滑りになり、
別の意味で良い練習になるでし。
315298:05/03/04 18:37:00
>>313
そうそう、一つ言い忘れてた。
山スキーを開きだしてハの字を作る時だけど、
真横に向かってスキーを動かすんじゃなくて、斜め前方に向かって
開きだしてみろ。
自ずと、スキートップ寄りで雪面をとらえることができる。
逆に言えば、斜め前方に開け出せないなら、それはやはりターン仕上げ時の
足場ができていないことと思われ。
316297:05/03/04 18:48:54
>>314-315
dクスです
週末、がんがって練習してきます (・∀・)ノシ
317298:05/03/04 18:53:38
>>297
おう、がんがれ!
今シーズン中に2級受かるといいな!!(・∀・)ノシ
>>317
シルバーメダル受検じゃないのか?
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 20:50:46
ジャーナル4月号みたけど1級男、北海道、新潟、長野、岐阜多いね
富山県は意外と少ない。県営スキー場が閉鎖されるわけだ。  
320298:05/03/04 21:33:12
>>318
そうだった。
シルバーだったな。

ってゆーか、2級に汁!!
>>ってゆーか、2級に汁!!

SAJの2級とSIAのシルバークラスの受験だったら
やっぱりSAJ2級のほうがメジャーなのかな??
322297:05/03/04 22:51:50
>>320
2級は持ってます
2級とシルバーが同レベルっぽいので挑戦してるんですが・・・
多英たんの騎乗位検定うけたいな
1時間半ももたないから不合格かな
>>321
そりゃそうだわな
ただSIAの場合は1種目でも合格点に達していないと通らない
SAJの場合は他種目で挽回可能なので、ある意味、シルバーの方が2級より難しいかもな
1回でも転倒したら糸冬了だからな
シュテムターンなんてSIAの検定でしか使わねーだろうなと
思っていたんだが・・・

SAJのパトロール検定でも種目あるのね ○| ̄|_
326297:05/03/05 17:29:37
>>298
>Aしっかりと、谷足メインで「足場」を作る
なんかこれを意識したら一気に開眼した気が!!
まだ一連の動きをリズムよくスムーズにはできてないですが、
前より大分良くなってる実感があるです。
ありがとうです!
327298:05/03/05 17:40:54
>>326
よし!その調子でがんがれ!
こうゆう基本をおろそかにしている香具師は、ホントに多いけど、
大事なことなんだ。
今はスキーの性能が良くなって、普通に乗ってるだけでなんとなく
パラレルに曲がれてる香具師が多いんだよね。
漏れも、大昔の蔵運にしがみつかずに、今の検定でもう一度テクと蔵を
受け直す目標に向け、がんがることにした。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:29:12
>>298
まず機種依存文字つかうんじゃねーよ下手糞
329297:05/03/05 20:53:04
>>327
面白くて急斜面で何度もシュテムしてました。
端から見たら上級者コースに迷い込んだ初心者
みたいだったろうと・・・
ボードの人。邪魔してるっぽくてごめんよー (´д`)
330ura2 EATcf-277p248.ppp15.odn.ne.jp:05/03/05 20:59:11
"omankosatoya"
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 21:15:30
とりあえず、シュテムだけは自己流に聞かない方がいいぞ。
巡視で絶対悩むから四角餅にきいとけ
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 21:30:09
毎回受験会場で一緒に受検してた香具師元気かなぁ・・・
言葉を交わしたことはないけど、毎週検定で見かけてた
漏れの方が先に合格したわけだが、漏れのゼッケンが呼ばれた
瞬間の奴の表情が今でも脳裏をよぎるよ (´д`)
333298:05/03/05 21:31:14
↑ということなので、ちょっと遠慮しとくわ。
これ以上口を出すと、荒らされそうな予感するしw。
一応、俺もクラウンなんだけどねw。
297、がんばれよ(・∀・)ノシ
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 21:41:47
でたーーーーーーーーー自称クラウン!!!!
335298:05/03/05 22:30:46
↑でましたよ〜w。
クラウン、そんなに珍しいかい?
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 22:53:08
いや全然!
ネットじゃクラウンなんて糞ほどいるし^^
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 22:57:19
なにしろ脳内クラウンだからね。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:15:43
俺、クラウンのワゴン。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:16:21
俺、クラウンゼロカスタムターボ
>>338
ダサ
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:17:02
俺、もはやクラウンですらない。元クラウン。
元クラw
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:21:41
>>339
コカイイ
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:26:28
「いつかはクラウン」はもう古い。
俺はBM。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:32:23
ネットでクラウン語る奴は99%脳内
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 15:14:26
だから俺、クラウンのワゴン。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 20:07:58
テクニカル落ちましたので半べそで報告します
・受験会場:おんたけ
・受験人数:20人(合格3人)
・獲得点数:443点
ある1種目が73点。その他74点で見事撃沈
※受験者全員にリザルトが配られた為、種目ごとの詳細は伏せます
雪が良かっただけに悔やまれます
今シーズン、ちょっと掴んだものがあって、事前では「イイヨ。イイヨー」とか言われて
期待していたんだけど、それが全く出せず
唯一、手ごたえのあったフリーも74でした

もうダメポ
どこが良くてどこが悪かったから○○点、と教えてくれると今後につながるのにね。
348346:05/03/06 20:59:25
何がダメだったかは自覚しているつもりです
それは谷周り
両足加重でジワッと切り替えて、縦ズレの谷周りを長く演技するつもりが
(事前では出来てたハズ)出来ませんでした。
滑りながら心の中で「いや違う!違う!違う!違う!」と叫んでました
出来なかった理由は、恐らく板の真ん中に乗ったまま前後の動きが無かったからと
腰を谷へ落とせなかったから。
内足トップが雪面を全く捕らえられませんでした
そんなでも74くれたって事は、「やろうとしてる事はわかるけどマダマダ」
との判定だと思っています
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 21:38:40
>>348
スマソ
漏れ2級なんだが、上を目指すにはこんな感じに
考えられないといけないんかな?
目指してるうちに自然にわかってくるようなもの?
350346:05/03/06 21:55:34
>>349
テクの場合は事前講習で「こういう滑りに点数出しますよ」と教わるし
その講習の中で、その滑りをする為に、今のアナタに何が足らないかも教わります
事前講習以外にも何度かスクールに入っているうちに
自分がうまく滑れてるかどうかはだんだんわかってきます

>目指してるうちに自然にわかってくるようなもの?

そのようですね
3511スレ目の15:05/03/06 23:35:11
某所でSIAゴールド受けてきたので報告。

パラレル 71
ウェーデルン 70
踏み換え 70
総滑 70
っつうことでなんとか合格。

種目ごとのポイントは
 パラレル・ウェーデルン 最初から最後まで一定で均等な丸い弧を描く。
  特にウェーデルンでは板を止めないように注意。

 踏み換え 切り替えのステップで板を走らせる。踏み蹴る足にしっかり
  荷重を乗せてタメを作ってから身体を前に運ぶ。

 総滑 スピード勝負。攻めないとダメ。大→小へのリズム変化で
  スピードが落ちるとダメポ。

来年はテクでも受けてみるかな……。
352297:05/03/06 23:42:46
>>351
ゴールド・・・ネ申だ・・・
>>351
おめっ! で、合格証には未だに例の70歳のヂイサンの名前が????
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 04:55:00


,i,
,*,‥,*, ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴
・-:☆:-・ ★ メールを読んでクリックするだけ!
'*'‥'*'    GetMoney! ☆
'i'   ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴
http://www.dietnavi.com/?id=608470


355ぽこたん ◆lnkYxlAbaw :05/03/07 06:52:09
おいすー^^
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:13:44
この滑り(中回り)だと1級で何点くらいでしょうか?
http://aploda.org/dat2/upload4606.wmv
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:18:51
2級で65
1級で68
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:22:40
こちらもお願いします
http://aploda.org/dat6/upload4607.wmv
どちらとも斜度は23度ほどです
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:27:35
左ターン70
右ターン69
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:28:35
ターン最初の捉え不足です
>>357
>>360
ありがとうございました。書き忘れましたが、雪は新雪の
ややふかふか状態でした。まだまだですので努力します。
>357
やっぱ2級65=1級68なの?

2級取って1ヶ月、試しに1級受けたらほとんど68だった。
2級がオール65と言うわけではなく、66もあったけど、2級
取り立てなんてそんなもん?
1級で65点って出せないですよ。。。

見るに耐えない
種目違い

って言いますので
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:37:32
>>356
1級69 2級66に見えますが・・・
>>363
だいたいそうだね。
何級でも、テクでもクラウンでも同じだね。
2点足りない → 話にならない
1点足りない → まだまだ
プラマイ0  → まあ、いいでしょ
1点オーバー → 結構いいね
2点オーバー → 文句なし!

これは、昔の検定(どの級でも70点を合格ラインとしていた)の
採点基準の名残と思われ。
えらく見にくいな....
中回り>>よく見えないが、上の方は感じ出ているんじゃない?
検定で70出るかは微妙だけど
気になったのは、肩のラインと左右のターンの不均等
肩はもうちょい水平にしたほうが板走るよ
左右の不均等はエッジングの時間を調整しれ
大体利き足に乗りすぎというパターンが多いけど
小回り
下で踏みすぎ
そこまで踏んだら板走らないし体が落ちていかないよ
2軸(体の横移動)は良い感じだから
もっとエッジングを早く切り上げてどんどん下方向へ落ちていって

最後にビデオ撮影はもっと上手い奴に頼め
368動画を上げた人:05/03/07 18:52:34
>>367
アドバイスありがとうございます。
左右の弧の大きさは違って変ですね。
肩のラインは気づきませんでした。

小回りですが踏まないように気をつけます。
ビデオ撮った人←よく言っておきますw

最後にお笑いですがこれもどうぞ
http://aploda.net/dat6/upload28903.wmv
伸び(抜重)を意識しない方が良いですよ
上に抜けているように見えます
上に抜くなら伸びない方が良いです。


個人的感想ですが。。。
370動画を上げた人:05/03/07 19:10:16
センタンさんありがとうございます。
そうですね、雪がややふかふかで怖かったので
板をなんとか動かそうと上に伸びて切り替えしました。
でも本当に上手い人なら雪面状況で言い訳はしないと思います。
(自分は・・・してます・・・)
まだまだ努力が足りないということです。がんばります。
>>368
藻前上手くなるよ
漏れも殉死・テクの時ビデオ取って貰って色んな人の意見聞いたよ
そして自分なりに纏まったら目の肥えた先生に見て貰った
ガンガレ
372363:05/03/07 19:38:01
>366
ふーむ。
ということは、1種目69であと68だった自分はとっても恥ずかしいヤツって
ことになるんでしょうね・・(汗

自分が2級取ったところは、外脚にしっかり荷重せよ、1級は両足荷重せよって
感じだったので、2級取った後は1級の滑りになるよう、カービングで滑るように
1ヶ月練習してきました。
調子が良い日に、巡視の方から結構いい感じになったと言われるようになって、
まあ試しに1級受けてみました。
なのに、検定では何故か雰囲気に飲まれ、緊張して、再び2級受験時の外脚
一本の滑りに舞い戻ってしまっていました。
検定終わった後、今日は外傾になってふんばってたよと検定員に言われるまで
頭が真っ白で気が付きませんでした。
そして思い出してみると、確かに外脚でふんばって、1ヶ月前に戻った滑りをして
しまってました・・・。
一生懸命注意しながらようやく出来るかどうか程度の滑りは、検定では出せない
ものですね。何も考えなくても、頭が真っ白で滑っても自然に出てくるようになるまで
滑り込まないといけないですね。
自分は緊張するタイプで、2級のときも最初頭真っ白で変な滑りをしてしまいました。
自分の限界スピード・限界技術よりかなり余裕がある状態で2級を受けて、初めて普通に
滑れたんでした・・・。これから何年かかるのか分からないけど、頑張ります。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 21:36:52
報告。テク
去年
大73 小74 中74 F75 不大76 不小74
今年
大75 小75 中75 F75 不大75 不小73(板外れた)

これって成長したとおもいまつか?
オレも上手い人にビデオ見て貰いたい。
ビデオの自分の滑りを見ても、恐ろしくヘタに見える。
それでも友人(巡視)には去年一級とったころとは
別人みたいにうまくなった、と言われる。

ビデオでみる自分の滑りと、滑ってるときの自分の
イメージがなかなか一致しない。

ビデオ撮影は、上手いヤツというか普通のヤツでいいと思う。
「動画を上げた人」の滑りは十分うまいと思う。
でも、ビデオ撮った人は・・・
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 22:34:52
>>374
動画を上げてみよう!
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 22:38:10
ヒトリストはビデオ撮影難しいなぁ・・・
カメラを三脚で固定しておいて、録画状態でリフトに乗って
カメラ目指して滑るか。
リフト乗ってる間に盗られそうな悪寒 (´д`)
ちょっと高くつくけど、連続写真を撮ってもらうというのも一案。
五竜のいいもりゲレンデにあるレストハウスで「連続写真撮ります」って
張り紙を見た記憶が。
交通費とリフト代、食事代くれたら、撮影してあげるよ。
オレなら昼飯代¥1500で1〜2時間
撮影につきあってあげるよ
ただし、ゲレンデと日程はこちらで指定
必要機器は希望者が用意してね

その逆でオレも撮影して欲しい
¥2000で1〜2時間撮影してくれる人募集
ゲレンデと日程はこちらで指定
ビデオカメラの用意もお願いします
画像はビデオテープではなく、WMVファイルでPCに落としたいです
当然PCはこちらで用意します

カメラは準備するのでオマイを撮ってやるが俺も撮れ!
と言う人には¥500払います。
ただしゲレンデと日程はこちらで指定

つまりカメラを持っていないヒトリストなのさー
ネタ半分マジ半分(w
ゲレは木曽方面で応相談
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 04:24:05
>>379
金云々は別にして木曽方面が具体的に
どのあたりなのか・・・
381374:05/03/08 11:03:35
>379
マイアならOKだよ。
画像はDVD,VHS,miniDV,各種動画データ お望みの型式で

毎週土日祝可だけど、レッスン入ることもあるのでその日は除く。
382動画を上げた人:05/03/08 18:48:35
>>371>>374
ありがとうございます。1級に受かるよう日々努力していきます。
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 19:50:16
私も動画上げてみました。
どうかアドバイスください。

ttp://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumPage.asp?key=1575016&un=-3838&m=2&s=0
「ski」と入力。2つファイルがあります。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 19:57:42
>>383
腕の位置が低すぎ
2の動画ではシェーレンしている

斜度は何度?
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 20:01:40
斜度は10度ぐらいしかない緩斜面です。
>>383
上手いじゃない
大回りと中回りで良いのかな?
斜度はどのくらい?
目標は?
その辺具体的に
387383:05/03/08 20:06:26
すいません、現在2級で1級目指してます。
確かに腕の位置が低いですね。
ストックがうまく使えてないのは自分でも感じます。
みれないよん
右方向へのターン弧が左方向よりも小さい
390383:05/03/08 20:18:55
>386
はい、一応大回りと中回りです。
正確な斜度は調べてみたけどよくわかりません
でした。さっき10度と書きましたが12、3度ぐらい
はあるかもしれません。

>388
すいません、macの人とかは見れないかもしれません。


>>383
1級なら中回りはいいんでね
板走ってるし....腕の位置は見てくれ
上げて、切り替えの時に引っ張らなければ良いと思うよ
点数アップするかも知れんが
大回りは25度程度の斜面でビデオの滑りが出来れば
私は2種目○あげるよ
内足使えて無いと言われるかも知れないが
内足意識しすぎて内倒しちゃうのも何だし
板は良い動きしているので検定で使うような斜面で練習しれ
392383:05/03/08 20:31:00
ありがとうございます。

>384
もう一度見てみましたが、確かに最後にシェーレンになってましたね。
そこのところを意識してみます。

>389
なるほど、もう一度じっくり確認してみます。

>391
詳細なアドバイス参考になります。
そういってもらえて少し自信がつきました。
もっと斜度がきついところで、今の滑りが
できるように練習してみます。
393297:05/03/08 20:37:30
SIAの国際スキー技術検定シルバーメダルを受検してきました(3回目)
パラレルターン:69点
ウェーデルン:68点
シュテムターン:68点

前回よりダメでつか。そうでつか・・・

ウェーデルンは本日一番の会心の滑りだったのに
転倒した前回と同点。
ああ、もう問題外なんだろうなぁ。
シュテムは「前回とは見違えたよ!」と言われたものの同点。
見違えたなら1点ください。その1点が次回への励みになります (つд`;)

SIAへの上納金が増えていく・・・
>>383
斜度20〜23度であの滑りなら1級は間違いなく70以上だな。
395ぽこたん ◆lnkYxlAbaw :05/03/08 20:49:27
>>動画

腕が使えてないおかげでだいぶ印象悪くするお!
中回りはバイクのハンドル握るように常に前に出しっぱなしがいいお!

それより小回りが気になるお!
ちゃんとストック使ってくださいお!
>>395
腕の位置はあんまし点数に関係ない気がしますが
397383:05/03/08 20:59:01
>394
本当ですか!
自分ではまだ1級受けるのには早いと
思っていたので、調子に乗って今シーズン
受けてしまうかも?

>395
これは昔からの悪い癖でよく言われます。
小回りではもっと前にストックをつくように
注意されます。バイクの意識で練習してみます。
398297:05/03/08 21:53:42
>>393
余談
合格発表の時に他の受験者の検定結果がちらっと
見えたけど、78点とか書いてあった。
SAJ見たいに合格点ぎりぎり付近の点しか出ないわけではなさそう。

これほど何度も検定受ける人は珍しいのか、スクールの人や
リフト係の人にも覚えられてしまった。
コソ練できないよ・・・
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 21:59:29
翼君!
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:00:16
うんこっこ?
若島津君!!
402379:05/03/08 23:31:23
>381
レスありがとう
休日のマイアですか。
ひょっとしてマイアのシーズン券?オレはおんたけのシーズン券です
確かどっちも¥1000で行けるハズだから、日程が合えばマジ依頼したいんだが。
捨てアドいただければメールします

報酬はシビアに決めまときますか
依頼条件の"ゲレンデと日程はこちらで指定"を妥協しますので
¥1000で1〜2時間にまけて(w
上から下から横からそして並走、オレだけをバッチシ撮影してもらいますよ(w
テクに全種目1点足らずで落ちたので、その原因を客観的に見たいのです。
すべての検定に言えることだけど
総滑で合格点出てないと、相当遠いぞ
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 23:51:24
>>403
マジですか!?

総滑のみ2点足らなかった漏れって・・
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 23:55:15
たった1000円でビデオカメラ相手持ち、1〜2時間一方的に撮影しまくれなんて条件
飲む奴は白痴。
コンビニのバイトだって、最低時給800円くらいだろ。
これは500円〜w
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 23:57:37
ダメ人間
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:02:51
>たった1000円でビデオカメラ相手持ち、1〜2時間一方的に撮影しまくれなんて条件

俺はデジタルビデオカメラ持ってるが、これで1時間撮れと言われたら、
1万円申し受けるな。
じゃなかったら、バカらしくてできないよ。

と言いながら、カノに一日中撮影させたけど(笑)
>>404
総滑落として大回り合格点出たの?
なんかやらかしただろ
総滑は調整種目だから元気良く滑れば合格点出すし
加点で調整することもある
検定で受かった香具師は点数思い出してみな
総滑は合格点出ていると思う
総滑落として受かる香具師は希
409379:05/03/09 00:06:27
そうか、そんなに俺の条件は低すぎなのか
諦めるよ
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:08:58
撮影とかで小銭を稼ごうとするなよ・・・
漏れは別に金もらわんでもやってあげる派
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:10:36
>>410
そうか。
じゃ、家の窓全部拭いておいてくれ。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:12:59
>>411
板のワックスがけで勘弁してください (´д`)
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:14:06
むしろホットワックス剥がす方をやってほしいと思う今日この頃。
だいたい30分かかる。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:14:26
379の条件に「ハァ?」とか言ってる奴って、ゲレでたまに遭遇する
「すいません。このカメラで写真撮ってもらえますか?」とかに
「あ、500円でならいいよ」とか言いそう
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:15:30
>>409
つか、スキー友達いないの?
絶対いたほうがお互いうまくなる。色々な面で得。
一人はなかなか厳しい。うまくならんとは言わないけどさ。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:15:51
ハァ?
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:17:05
>>415
漏れヒトリストヽ(`Д´)ノウワァァン
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:17:52
ガーラにビデオ撮影してくれるスペシャルクリニックっていうのある。
オレも一度受けてみたいと思ってるんだが、平日限定らしいので
なかなか調整つかないんだよなぁ。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:20:00
>>414
バカかお前。
1枚2枚写真撮るのと、1時間2時間ビデオ撮影に付き合うのと全然違うっての。

俺って頼みやすい雰囲気をしているんだか、よくシャッター押してくれと
言われるんだよ。ごく最近も狭山でwボードの女子高生数人組に、その前も
志賀高原横手山でカップルに、その前も…
金なんてもらうわけないだろーが。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:21:45
本年はもう無いが、岩岳の検定スペシャル2Daysは、練習中だけでなく
検定の滑りも撮影してくれて、検定終了後検定員によりビデオを観ながら
の講評も得ることができる。

もし、検定で後1点の壁に当たっている香具師はこれを受けて見る価値は
高いとオモイ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:25:57
>>419
バカはお前だ
1時間2時間ビデオ撮影に付き合うったってその間お前が全く滑れないわけじゃなかろう
最低時給がいくらとか計算してるあたり
仕事と金に困ってんのか?
422397:05/03/09 00:28:41
正直スマンかった
もういいよ
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:29:28
>>421
べつに2時間1000円なんて条件で付き合ってくれる奇特な人が
簡単にいると考える方が常識外れのバカ。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:30:25
1・2級挑戦者とかならテク受検の>>379みたいな人と
一緒に滑りにいくだけでも勉強になるんではと思う。
リフトで一緒に上がって、自分が先に降りてカメラのスタンバイ。
先に降りるときの滑りを見ててもらって、次のリフト上で
一言二言アドバイスもらうとかね。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:30:38
>>421
死ねよ素人童貞クン
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:33:15
ま、スキー仲間を作りましょう、ということに尽きるな。
仲間なら金なんて取らないからな。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 01:04:04
>423
>2時間1000円なんて条件〜
思いっきり時給換算(w
いいバイトが見つかるといいね

1級持ちが採用条件の冬季限定バイトもあるらしいよ
428374:05/03/09 10:14:23
>>402
>¥1000で1〜2時間にまけて(w

金なんか要りませんよ、交互に撮影するなら。
並走はオレがヘタクソだから、うまくできるかわからんけど、
タイミング合わせてリフトの上から、とかもできればいいかも。

オレは4/3まで全部の週末行くんで、日程合えば合流
しましょう。

捨てアド持ってないんで、設定したらまた書き込みます。
429374:05/03/09 10:15:39
>>413
>むしろホットワックス剥がす

オレ、はがさないでそのまま滑る派。
>>413
ワックスペーパー使うと剥す時間激減するよ
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 11:41:20
ワックスペーパーもアイロン当ててる時間が延びて、ソールの保護には
結局一長一短という気がしている。
使ってはいるが。
>>393
297よ、また受験してたのか?
その熱意は良いが、顔を覚えられるほど頻繁に繰り返し受験するのは
得策ではないよ。
検定側としては、こないだ落とした人を、1週間後に合格させる「気」に
なりにくいものだ。
まあ、少しだけ空けて、シーズン終了間際に受験してみては?
検定員に、「きっと前回の受験から、がんばって練習したんだろうな」と
良い印象になるかも。
あ、住人から寄ってたかって「脳内」とたたかれた298でした。失礼。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 15:52:24
>>432
雪質悪かったし、ウェーデルンの調子が悪いんで合格は無理と
思ってました。
ただ開眼したシュテムが何点つくか確認したかったですよ。
>>433
とりあえずそこのスクールに1日入ってみて、点数の出るシュテムを教えて貰ったら?
困ったことにスクールによって推奨する滑り方がちょっと違ってたりするからさ
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:02:35
>>434
プライベートレッスン2万円・・・
ちょっと躊躇します(´д`)
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:18:42
空いてるスクールの平日のレッスンにでも入れば生徒の人数少なくて
事実上プライベートレッスンみたいなもんだ。
437298:05/03/09 17:30:31
>>433
434が言うように、スクールに入るのは良いと思う。
合格点に、何が足りないのか、よく分かるはずだよ。
お前には、是非今シーズン中に合格して欲しいよ。がんがれ。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:33:57
>>436
スクールは3回くらい入って検定員担当のイントラに教えてもらいました。
ただ他の受講者がいると「シルバー対策」のみというわけにはいかないので
シュテムやウェーデルンはほとんど指導がなかったです (´・ω・`)ショボーン
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:37:57
そらそーだろーなー。
シュテムなんてふつうしないわな。
>>435
SIAなら検定コースをやってるところが多いから
そういうところに行けば?
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 19:23:51
>>440
なんかここまで来たら、今のところで合格しないと
悔しい気が・・・ (´・ω・`)ショボーン
>>408
俺、総69、大69、中69、小72、不71
でギリ合格。。。
+5点くらいを目標に意気込んで受験したのに
このザマ。大回り系で自分でもわかるくらいの
絶不調でした。
大回り系の修正をして、今シーズン中にテクを
試し受験するつもりです。
ちなみ7シーズンくらい前にゴールド取得。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 22:52:38
ゴールド・・・ネ申・・・ (´・ω・`)ショボーン
>>442
そんなギリ合格の香具師がテクなんて無理かと思われ。
客観的な感想として。

>>443
そんなに凹むな。
学生岩岳で予選ぎりぎり通れなかったんだけど、級やバッジで言うとどれくらいのレベルなの?
446379:05/03/09 23:28:59
>428
>金なんか要りませんよ、交互に撮影するなら。
おぉ!マジすか
オレは基本的に平日派なので、土日にマイアに行くとしたら
アナタに撮影してもらう為になります。
撮影を依頼したいのはテクでの6種目です
それさえ撮っていただければ、あとはカメラマンに徹することもできます
(もち連続してとかじゃなくて、その場のノリで適当に交代しましょう)

今のところ土日に出撃できる予定が無いので実現の可能性は正直薄いのですが、
撮ってもらいたいのはマジですので、予定できそうになったらまたこのスレに書きます。
ヨロシクお願いしまつ
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:29:50
>>442
大回り不振の原因は 何???
小回りで70オーバでる人なのに不思議
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:33:16
バッチテスト
長身というだけでマイナス1点といった印象だね。
切り返しでの重心移動なんか内倒に見える気がする。本当は目の錯覚
なんだけどね。それと、イカ帽子、これも同じ。
イか帽は
漏れなら+1だ
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:42:10
>>446
漏れも平日派なので協力できるかも。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:42:26
イカ暴でデモパン 何点アップ?
>>447

珍しいけど,そういうひとみたことあるよ.(@八方)
小回りはうまくて加点でてるんだけど,大回りとかはさっぱりなの.
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 00:00:33
>>444
試し受験と書いているハズですがなにか?
目標は-4点

>>447
小回りほど自信がある、という種目ではなかったのだが、
ここ6シーズンくらい他人に教わるということが数えるほど
しかなく、ぶっつけの受験。
挙句に、1級受験者が少なく、事前講習では2級班に
組み入れられることに・・・・
イントラが2級検定のための滑りばかりするから、
頭の中は?????状態。
パニクったまま検定へ、という流れでした。で、アボン
小回りに関しては、東北〇県の技選予選で一桁台の
成績だったヤツに、ウチの予選でても中位以上、との
評価を数シーズン前に受けていたので、絶対の自信
がありました。
裏を返せば、大回り系は下位、ということやね。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 00:02:54
>>449
スノボウェアで受検したら減点でつか?(´д`)
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 00:06:07
大回りよりも小回りの方が得意という香具師の気持ちが
わからない漏れは大回り得意派
スーツにネクタイハチマキ&赤ら顔で+2
小回りは、緩中斜面で、小人とクローチング小回りをひたすら
やると、姿勢と膝の使い方が格段に向上しますよ。
あとは、”縦に踏む”意識は常にもってます

大回りねー、決して苦手意識はないのだが。検定後に昔の
師匠に見てもらったら、OKだったんだけどなー。
やっぱ、ズレの多い、スピードを押さえた2級的な演技が
よくなかったんでしょうか。

ちなみに、総滑の事前講習でイントラから「この検定斜面
では、小回りをいれないで大→中でいいです」と言われ
その通りにやったら、後の講評で主任検定員から、「小回り
いれてください」とのこと。

受かったからよかったものの、落ちてたら暴れるところでし
た。最悪のスクールでした。1級受験者と2級受験者を同じ
班で事前講習するか、普通?また、腹が立ってきた。
場所は、群馬県の、女性が校長のところです。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 00:29:02
>>457
小人ってなんでつか?(´д`)ノ
>>458
オレ457じゃないけど

ストックの真ん中あたりを持って、足を曲げてかがんだ状態で滑る練習
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 00:58:25
女の操ね
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 01:03:42
>>457
> 1級受験者と2級受験者を同じ 班で事前講習

その場合、2級受験者にも1級の事前講習修了証が
交付されないといかんと思うが・・・
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 01:05:06
釣れた釣れたw
小回りは抵抗受けられるようになると簡単だから
ブランコのよう
大回りは動作がゆっくりだから、ある意味誤魔化し効かないよ
大回りは難しい....

という俺も小回りが得意な方
464374:05/03/10 10:29:27
>>446=379
>ヨロシクお願いしまつ

こちらこそよろしくです。
テク受験レベルの人と一緒に滑る機会はなかなか無い
ですから。平日行けるのはうらやましいです。

ちなみに私は1級は先シーズン取りましたが、テク受験には
ほど遠いレベルです。5年計画ぐらいで受けられるぐらいの
レベルに持って行けたらいいかな? ぐらいに思ってます。

>450さんも平日派ですかいいなぁ。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 17:57:19
練習方法
私は5年目にして今年初めて1級合格 続けてテクも合格しました。
練習もそれなりにしましたが、一番の要因は60インチプラズマテレビ
を買った事だと分析してます。大きな鮮明な画像で、有名デモの動きが
見やすく、板のたわみや雪煙も鮮やかにみれて、動作が非常によくわかりました。
毎日、デモの講習受けてるようでした。それと、テレビの画面に糸を
8センチ感覚で上から下といった縦に上下をテープで留めて、動きを分析しました。
>>465
なるほど...視覚トレーニングか
イイかも
しかし....60インチのプラズマテレビにテープベタベタ張って
一人でスキービデオを食い入るように見てる姿を想像すると

萎えるぞ
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 19:41:40
>>465
確かに一理どころか納得。
明日、電気屋に見学だな
>>465-467
ホントかよw
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 20:59:20
オフシーズンはひたすらイメトレですね (・∀・)
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 23:31:22
172です。
いよいよ次の日曜1級受験です。
頑張ります!!
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 23:33:37
>>470
がんがれ (・∀・)ノシ
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 23:35:07
>>470
ガンガレ!
緩んで荒れたゲレンデでの1級357点てどうですかねえ。
>>172
ガンバ!
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 23:52:34
>>473
受かったんならいいんじゃない?
476スキー運子:05/03/12 18:19:20
スキーやってる奴のきがしれないね。
検定とかどうでもいいじゃん
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 21:41:03
>>466
ダヴィンチの黄金の法則 美の数値
横線もあったらいいかもよ
今日逝って来た!
今季最高の点だったが1点差で落ちた

種目順に

フリー70↑:まあ満足な出来。予想通り。
大回り71↓:巧く滑れたとは思ったが・・。嬉しい誤算。
整地小69 :斜面中盤で後傾からやや暴走気味に。失敗ラン。
中回り69 :小回りの失敗取り返そうと、全開のギャンブル。
       かなりスピードに乗れたが、コブで飛んで大転倒
不正地70↓:中回り転倒で諦めつき、無難に消化。まずまず安定。

大回りは今年最も苦手にしていた種目で、1回も70出たこと無かった。
まさか71出ると思ってなかったので、中回りで取り返そうと無理してしまった。
転倒してなかったら受かってたのね・・orz

今日の結果で少し自信付いたので、来週リベンジに逝ってきます。
479135:05/03/13 18:09:56
今日、検定に逝ってきた(今年3回目)

フリー65点:積極的に大回り、中回りを決めてきた。
大回り64点:ていねいに行き過ぎたのが裏目、スピードが欠けてしまい
       スムーズなターンができなかった。
       内倒はOK→今日唯一の収穫
中回り65点:前回よりはリズム感悪し。
小回り64点:板を回す感覚に欠けた。板を横にずらしてエッジを
       かけ、ターンする滑り方(ワイパーのような感じ)では
       合格点は出せないとのこと。

前回よりは1点UP。いい方に考えることにしよう。
来週は遠出して検定を受けまつ。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 18:26:59
超急斜面ではワイパーのほうが安全に滑れるから!
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 18:30:45
>>479
内倒過多は減点されるよ。
2級レベルだと、内足に乗りすぎて飛ぶ危険もあるし。
斜面に対して、肩のライン平行&外足の上にしっかり腰を
乗せて、後傾しないように出来れば良い点出るよ。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 18:31:01
ワイパーってピポッドのこと?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 18:34:16
1級だとそれなりに円弧でないと点出ないが
2級はワイパーでも、65点は出ると思う。
恐らく、エッジがきつくてブレーキング動作と取られたのでは?
じんわりエッジでずらせば合格点出るYO!
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:34:08
172/470です。
本日受験終了しました。
1 大回り 自分でもはっきりイタタな滑りで69。
2 小回り 事前講習で「テールがワイパーになってるよ」と注意され、滑り方を変えて70。
3 中回り スピードに乗ってと言われたので、ガンガンに切って滑って70。
4 フリー やはりしょぼい大回りで69。
5 小回り コブに落ち込んでしまうのを恐れてコースをずらして滑り69。

やっぱり不合格でした。

また来年頑張ります!!

応援してくれた皆さん、ありがとうでした!!
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:36:59
>>484
乙カレー。モツカレー。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 18:47:54
すごい申し訳ないんだが、日本全国の検定日がずらーっと出てくる
サイトがあったら教えてください。検索しても引っかからん・・・・・
>>486
PDFで重くて申し訳ないが貼っとくよ
skichannelのサイトより

ttp://www.skichannel.ne.jp/topics/event/2004-2005tests.pdf
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 19:39:22
489486:05/03/14 19:59:56
>>487
>>488
うっおおおおおおおおおお!!!ありがとうっ!!!!!
今からじっくり見ます!!
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 20:04:57
>>489
がんがれ(・∀・)
491374:05/03/14 22:25:16
ビデオを見て貰いたい、と言ってた者ですが
先日撮ってもらったのを見てみると自分のイメージと
著しくかけ離れており茫然自失状態です。
とてもアップできるような代物じゃないんで(泣)
もう少し練習積んでからにします。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 22:35:25
↑ そんな事多いですね。 
1級受験検定ビデオ、青森のだったかな、あんな下手なのが・・・
と思ったけど、自分もそうかわりなし。
493479:05/03/14 22:52:11
>>480-483
アドバイスありがとうございます(^.^)
>>483さんのとおり、エッジを強くかけてました。
小回りの時、力みすぎるんで・・・
練習しまつ
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 00:09:16
自分でもまだ模索中(出口は見えてきたが)なんだが
エッジングは「加重でなくて荷重」なんだと教わった。
フォールラインをキープして、土台になる側(外足)の板に
体重載せていけば自然に板は撓んで曲るし
後傾にさえならなければ、余計な加重をしなくても、ズレを使えると。
ワイドスタンスよりは、ナロースタンスの方が、ズラしやすい気がする。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 00:42:23
整地大回り  74 整地だからと思いワイドスタンスにしたら新雪が積もっていて転けそうに。。。
整地小回り  75 まぁ、こんなもんだろ。
不整地小回り 74 不整地だからズラシをいれたらワイパーっぽい滑りに。。
不整地大回り 75 最初から不整地と分かっていたので、抑えて滑った。
中回り    75 まぁ、こんなもんかな。
フリー    74 小回りのリズム変化を混ぜたのが失敗

この時期に珍しい新雪だったのにワイドスタンスの癖が抜けなかった
状況に合わせて滑りを替えれば受かる気がする。。。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 00:48:28
>>495
おつ
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 02:23:37
岩岳で一級検定受けました

整地大回り  70 フルカービングで攻めて吉
整地小回り  70 前回71が出た時よりも調子が悪く不安だったが合格点を頂く
不整地小回り 70 コブではなく掘れたバーンでの小回り。以外に苦戦するもフラット
中回り    69 攻めて切っていくも、ターン弧がうまく掛けず浅回りになってしまい減点か
フリー    71 大回り+中回りにギルランデを加えた構成 バーンを大きく使い受験者19名中唯一のプラス得点

結果フラット合格でした。
念願の一級ですが、まだまだ未熟な事を痛感。
プライズからが真の上級者だと思いました。精進して頑張っていこうと思いました。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 06:33:35
一級でフルカービングとか惜しげもなく言い切れるのがすごい。
将来クラウン取れますよ、ここで。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 10:23:56
じゃあ言い直します
揚げ足ご苦労さん

500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 10:24:41
500
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 18:24:40
分析
大回り70点でる技術の人は中回り・フリーも70点でると思うが・・・
大回りと中回りのターン弧がはっきりしてないだけと思うが・・・違うかな?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 20:57:32
2級受けました
初受験です
大 64
中 64
小 65
総 65

撃沈でした
明らかに自分より下手なおばさんと同じ得点だった
がっくし

その後スクールに入ったが講師の言ってることの3分の1
ぐらいしか理解できなかった
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 21:12:31
>>502
>明らかに自分より下手なおばさんと同じ得点だった

厳しいことを言って悪いんだが、ヘタなおばさんと貴方の滑りは
他人から見ればほとんど変わらないかもしれない。
ビデオ撮って、自分の滑り見たほうがいい。
己を知れば進歩は速いよ。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 21:17:07
>明らかに自分より下手なおばさんと同じ

お前の滑りはそのおばさんと同じ
馬鹿だな
505503:05/03/15 21:27:40
>>502
ちょっとフォロー。
なかなか自分の滑りってわからないもんだよ。
たいてい、ビデオ見ると愕然とする。
でもそれでいいんだ。
戦わなくちゃ現実と・・・ってことだわ。
506502:05/03/15 21:43:40
コブがすべれなくて3シーズンずっと
コブばかり滑ってた
今シーズンようやくコブをどうにか滑れるようになって
検定に挑戦しようと思ってまず2級うけた
自分の中では2級は単なる通過点でしかなかったはずが
みごと撃沈ですわ

まあおばさんはともかく
イントラの言ってることがさっぱり理解できなかったことが
ショックだったなあ
507502:05/03/15 21:49:08
しかしまあ負け惜しみもあるが
なんか目標ができて楽しいですわ
今シーズン中に絶対2級とるぞ
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 22:22:10
>>507
がんがれー ヾ(≧∇≦)〃
二級レベルだとイントラの言ってることわかんないかもね。
しかも色んなイントラが全然違うこと言ってるようにも
思えたり。

オレも昨シーズン一級とって、今シーズンさらにがむしゃらに
滑り込んで、去年とは別人のようと言われるくらいになって
やっとイントラが言ってることが概ねわかるぐらいになってきた。
違うこと言ってるようで、切り口が違うだけだったりするんだよね。
>>509
実際、人によって違うこと言ってることもあるよ。
別にどっちが正しいというわけでもなく、それぞれ違う滑りだったりする。
スキー技術は奥が深いからね。
トップ&テールと言っても、実際にはバリエーションがあって単純じゃない。
色々滑りわけができるのが上手い人。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 00:09:45
自分より下手かどうかは別として
他人の滑りを評価できるようになったのは桶!!

あとは自分の滑りを客観的に評価できるかどうかだ!!

それが出来れば1級合格も近いぞ?
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 17:06:39
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1110449241/25
これって本当に有効なの?
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 17:18:31
>>512 極論だけど、一理ある。



好き・嫌いも分かれるとオモイ。 読み取って欲しいのは、分不相応な板を履いた
場合、評価は却って下がるヨ。「板に乗せられた」滑りは、厳しく指摘・評価される。
安物の板の場合たいていふにゃふにゃでずれやすいからコブが凄く滑りやすい
騙されたと思って滑ってごらん。たわむから吸収がしやすいよ。
それに1級のれべるなら初級板で十分。
勘違い君が多いよ 上級もでるは技術選で使われるようなもの。
技術選見たことある?人間とはおもえないスピードで落ちてくる。
そんなところでやっと性能が発揮できるのに1級めざすひとが使っても
性能なんて半分も発揮できないと思うよ。上に書いてあることだけど
一理どころかすべて的中してると思うけどなぁ。
>>514
全日本技術選の決勝に出てくる選手の板は、コスメは一緒でも中身は市販品とは違うけどな
じゃあ、レンタル板でいいってこと?
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 18:16:11
>>515
そんな人もいるが、そうじゃない選手もいる。

初心板だと板ががずれるのでは?とか心配してる奴がいたら先にゆっとく
それはお前がターン後半に雪からの圧を処理できていないだけ
俺の言ってる意味がわからないなら1級は無理だぞ!!
518だけど上に書いた「ずれるのでは?」というの場面はターン後半のことね!
でもガリガリの雪面状況なら安物の板では無理だな
ずれすぎて転ぶ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 18:29:40
漏れも、ゆっとく(←何故か変換でけない)(←でけないも変換でけない)
板をずらしやすいのとずれてしまうのは違うけど
氷の上では同じ気がする
1級受験レベルだけど基礎入門モデル乗ってる。
スキージャーナル出版の2005スキーカタログにすら載ってないような
初中級モデル。でもこれが一番乗りやすい。
前、サロモンDEMO9借りたら扱えなかった。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 18:35:10
>>514は極論。
つか暴論。
コブだけならフニャ板でもいいが整地のキレ
が悪いので損だ。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 18:51:10
損というのは、キレる板なら受かる人も、
性能の悪い板はいてるせいで落ちる可能性が
あるってコト。
>513
確かに、一理ある。でもやっぱり初心者板ってのは極論ですよね。

私は、実は>512に書かれている初心者板ではないけど、初級〜中級用の
かなりRのゆるい柔らかい板で1級受験してきました。
これでコブを滑るととても楽だし、小回りも楽。
何より、自分の足でよりどりみどりの調節が可能なんですよね。
デモ9も持っているんだけど、こっちだとスキーに乗せられている感じが強い。
自分がスキーに働きかけて滑るというより、走るスキーを調整して方向を定めて
いるような、まるで乗馬か?というような感覚があって、これは全くダメだと思い、
検定では使いませんでした。
でも、初中級板は、大回りでトップコントロールがしにくい。すぐずれてしまう。
結局、1級は整地&不整地小回りのみ70、大回りは69、中回りは何と68で撃沈。
検定員に言われたことは、ターン始動時にひねりが入ってしまっていて、トップコント
ロールになっていない、だから大回り系では点が出ない、ということでした。
何が何でもトップコントロールではないと言われるかもしれませんが、私が受けている
スキー場の事前検定では、今日はコンディションもいいし、1級受験者は大・中・総括
ではトップコントロールを見せてくださいとはっきり言われました。
それにはやっぱり、ずれが入りにくい板の方がいいですよね。
私の場合、なんとかデモ9を乗りこなした日は、中級板よりうまく大回りしていると思うし。
ただ、デモ9を履いて、明らかにスキーに乗せられているだけ、スキーの走りについていけ
てない人もいて、その人は67×3、68×2でした。
2級持ってる滑りとはとても思えず、おそらくスキーを乗りこなせていなくてかえって下手に
なっているのだろうと思われました。

結局、1級受験者がよく使っているデモ系トップモデルや競技モデルだと、スキー性能の方が
あり過ぎでかえって上達が遮られるおそれがある。
けど、初級板ではなく、もう少し性能の良い板を乗りこなせるくらいになった頃に、1級に受かる。
って感じでしょうか。
>>524
極論じゃないよ、キレって?板の反発力なら言えてるね
ウンコ板だと踏み込んでも板から反発力がこないから
次のターンにその力を使えない。
でもウンコ板でも全然返ってこないわけじゃないからね。
1級ぐらいのレベルならそんな反発力を使った滑りなんてしなくても
70出るし、ターン前半を見せて(ずらさせて)トップ&テールで
安定した滑りのが確実だと思う。
今月のスキージャーナルの八方の特集でも書いてあった気がする<立ち読み
>>526
>ターン始動時にひねりが入ってしまっていて
なぜひねりが入ってしまったかわかれば合格できるのでは?
板の性能がないからそうなってしまったと思うなら合格は無理な気がするよ。
529524:05/03/17 19:07:42
526の言う通り。
性能の良い板乗こなせなきゃ、一級は無理。
ズラシでうかるのは二級だよ。
俺は巡視だ。
悪いこといわんから上級者用板にしな、一級受験者のみなさま。
俺も巡視ですが>>529さんは本当に巡視ですか?w
釣られた 準指ね♪
あの・・・スレ違いと叩かれそうですが、もし教えていただける人がいれば、、

結構小柄な♀ですが、どういう板がいいんでしょう??(メーカー、商品名)
533523:05/03/17 19:14:58
初中級モデルの板で大回りと総滑70でたよ。
あとは69だったが・・・
ちなみにRは13
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:16:00
サロモンのVerse7の奴が合格で、demo10の奴がぶッちぎり不合格だったら衝撃ですねw
535526:05/03/17 19:17:22
>528
そうですね。板の性能がないからそうなったと言うわけではないです。
上手な人は、初級板でもトップコントロールで滑ることが出来ると思います。
ただ、堅くてキレやすい板に比べて、柔らかい板はひねったりずれたりしやすく、
1級受験中程度の自分には、なかなか難しい。
それは、自分の持っている2つの板を比べての実感です。
また、性能の良い板に乗ることによって、今まで柔らかい板ではつかめなかった
感覚を初めて感じて目から鱗ということがいくつかありました。
その後で、初中級板に乗ると、それをフィードバックできたりするんですけど、延々
初中級板に乗っていたら、いつまでもその感覚を得られなかったのではないかと
思います。
ま、いろんな板に乗って、いろんな板を乗りこなせるようになればいいんでしょうね。

536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:21:16
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:25:35
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:28:36
>>533>>526はどっちが合格に近いのか?
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:33:38
>>535
そこまでわかっているのなら合格は近いと思いますよ。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:36:40
普通に上級者モデル乗れよ
初中級者の薄くてペタペタな板はやっぱりずれるよ。
うまくなれば踏める量が増えてくるんだから自然と上級者モデルがしっくりくるだろうし
初心者モデルがしっくりくるのならその程度の技量だとということ。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 19:53:49
>>540
そうやって遠回りして上級者になった人は頭が堅いですね
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 20:35:42
板を乗りこなせてないってのはどういう感覚なんでしょう?
ズレが少なめの小回りでふっとばされるような感覚になる
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 21:27:55
>>532
524の準指だけど。
あなたには、オガサカKS-ET。
キレもズレも大丈夫。
身長150ならスキーは155あたり。 
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 22:09:39
>>532
通りがかりのテクだけど、
オガサカなんてくそ板に乗るんじゃない!
おすすめは、フォルクル5☆またはノルディカのスピードマシン。
マジレスです。
546Dica:05/03/17 23:34:46
中級以上ならノルディカSUV8か10がおすすめ!ズレ、キレ、新雪OK!
547Dica:05/03/17 23:36:24
新雪OK! じゃなくて深雪でした。
548297:05/03/18 00:42:53
まだがんがってます
予定では24日に再受験予定。
ああ、シーズンがもう1ヶ月長ければ・・・ (´・ω・`)ショボーン
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 00:52:26
>>535
あんた正しい。
初級板なんて言ってるやつは535を10回声に出して読むべし
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 03:50:48
>>549
必死だなぁw
>>548
駄目だったら来年とればいいじゃあないか
死ぬわけでもなし
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 05:02:00
>>549
初級板でも1級取れるでしょ「準指」なら(プゲラ
553C級:05/03/18 06:36:33
>>552
ええ、間違いなく取れると思います。
>548
自分もそう思います。
特に今年は12月にろくに滑れなかったし。
来年取ればいいってのはその通りなんだけど、オフシーズンの心がけが悪いのか、
前年の終わりのレベルに戻ったかなと思うのは、大体次のシーズン10日目を過ぎた
ころから。
例年、20日〜30日程度しか滑ることのできない自分は、結局1シーズンに10日程度しか
上達していない気がする。
シーズンが長ければもうちょっと上達するのだろうか。
>554

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 20:10:04
>>555
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
あっかんべぇ〜
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 21:23:28
ぶっちゃけ「テク」もってない準死はカス
大抵、ヒトの滑りはヘタに見える
自惚れは足元すくわれるゾ

切ってると思い込みながらハタから見れば実はズレズレだったりと言う罠にしっかりはまってるパターンですね
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 23:29:57
ズレの量が同じ場合、
切る滑り方を選択してズレると減点。
ずらす滑り方を選択して切れると加点。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 08:40:04
>>558
キサマ、折れのこと言ってんのか?
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 18:19:29
>>560
性解
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 23:32:47
>>554
年に10日くらいしかスキーに行けませんけど、
45歳でシルバーと2級、47歳でセミゴールド
49歳の今年、1級が取れました。

ひとつのスクールに通い詰めて、同情でもらったわけではなく、
1級も初めてのスキー場で取れました.

ちなみに身長156cmのチビで、
スキーはシニオ400の150cm、
ブーツはラングL10LADIAN-C

こんな私でも取れたんだから、
1級までは誰でも努力すれば取れるというのは本当だと思います.

日数不足といったり、道具のせいにしたり、とか逃げないで、
頑張ってください。

さすがに、これより上はちょっと無理かなと思ってますが。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 23:41:35
>>563 おめ
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 23:54:03
年に10日くらいしかスキーに行けませんけど、
テクはマジで無理くさいです・・

orz
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 01:12:23
>>563
前に一緒に受検した方がシニオ400だったなぁ・・・
中高年(失礼?)には人気の板なのか・・・

残りはゴールドですか?
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 01:13:45
>>565
テク受検者は年間どれくらい滑ってるんでしょうかねぇ。
あと、サポート無しのヒトリストで受検できるのはどこまでなんだろう。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 07:14:57
>>567
漏れの知り合い(一昨季に準指、昨季にテク取り)は
11月半ばのシーズンインから、5月のラストまで毎週土日は滑ってる。
金曜日なんかはナイターにも逝ってるらしい。
実走で30〜40日位かな。
7月まで夏スキーできる環境あれば尚よいね。
>サポート無しのヒトリストで受検できるのはどこまでなんだろう

1.5級まで
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 18:46:00
スクール入ったら、サポート付のヒトリストですか?
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 19:24:58
今日逝ってきた。
湿雪重雪でうねりつきの素敵なバーン。

フリー=71
大回り=70
整地小=69
中回り=70
不正地=70

ギリギリですた(汗)
573135 479:05/03/20 19:41:44
今シーズン最後の検定に逝ってきた(4回目)
よーやく合格しました(^_^)V
自宅から3時間かけて逝ってきた甲斐がありました。
今までレスして頂いた皆様ありがとうございますm(__)m

フリー:65点 好調を維持できた。
大回り:65点 前回の問題点が解消?された
中回り:65点 緊張していつもの切れなし
小回り:65点 練習した甲斐&ワイパーのような小回りを直しました
        だいぶん板が回せました

ぎりぎりだったので、1級はまた高いハードルになりそうですが
懲りずに頑張りまつ
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 19:57:07
>>573 おめ!

1級は、体重移動やエッジングなどの技術の理解と、自分の滑りのベースの確立
そして状況に応じて(指摘された箇所の修正も含む)変化させられる技術が必要。
残りのシーズン、とにかく滑り込め!
春の悪雪での練習は、きっと来年の糧になる!
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 20:29:12
今日1級検定いってきました長野県です。
大回り   72
中回り   71
整地小回り 71
不正地小回り72
フリー   73

整地小回りは自信があったけど残念、むずかしい・・・。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 21:17:17
>>575
テク受験してる人が1級受けたんですか?何のために?
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 21:22:11
>>576
いえ、1級持ってないから受けたんですが。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 21:24:37
>>575
あなたの今までの滑走日数を教えてください。
それと今日のそこのゲレンデの1級の合格人数も。
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 22:00:32
1級受けてきて中回りとコブで69ほか70
2級合格から滑走日数15日なので、とりあえず満足。
コブは慣れが足りないのだと思うけど、
中回りは相変わらずよくわかりません・・・
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:58:10
大回り 70
中回り 69
小回り 69
小回り不整地 70
フリー 69
合計347点 撃沈

天候晴れ、気温高め、湿雪、受験者10人中3人合格

悪い所は分かってるんだけど、昔からのクセがどうしても
ぬけない。当分無理そうだな。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 20:52:38
このスレの523ですが、70フラットで1級合格しました。
前走がコケてましたw
582502:2005/03/22(火) 20:56:17
先週のリベンジ
オール65で合格
シーズン最後の検定なので若干甘めの採点か?

来週1級受けてきます
大回り68とかもっと悪いかなあ
583297:2005/03/22(火) 22:30:18
まだやってます(´д`)
しばらく練習をしてたですが24日に再受検予定です
しかし、当日スクールに入るか悩んでます
運良く受講者が少なければシルバー対策の講習にして
くれるんでしょうが、その保証もないですし
ゲレンデクローズまであと1週間なんでちょっと焦り気味・・・
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 00:45:59
>>579
中回りは、平たく言えば連続ターン。
大回りのニュートラル区間が、極端に短くなったイメージかな。
斜度15〜20度くらいの斜面に、20mおきに左右5mくらいの振り幅で
ポールが立ってるのを滑ってくるようなターン弧?
Jr3級のセッティングがそんな感じかな?
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 01:05:35
>>583
スクールには入ったほうがいいと思いますよ。
初めて受けるスキー場ならばなおさら。
そうでなくても、当日のバーン状況から見た
採点基準なんかも教えてくれます。
スクールによっても採点基準が違うみたいですしね。
586297:2005/03/23(水) 01:24:02
>>585
何度も通ってて3回受検してるゲレンデです
検定員だけでなくリフト係にも覚えられてしまったという・・・(´д`)
スクールに入るのを悩んでるのは、スクールに入る(受講料を払う)のと
入らないのとで採点に違いが出るんだろうかということからだったりします
過去3回、同じ検定員の方でしたが、スクールに入らずに
検定だけお願いした時は点数が辛かったので・・・
バッジテストの事前講習みたいに検定に向けて集中的に見てくれるのなら
喜んで入りますけどね
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 14:28:48
スクールに入らなかったから点が厳しい、なんてケチなことは無いと思うな。
直前に事前講習受けてたら、普通に点が高くて当然という気がする。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 15:37:57
検定員です。
事前講習は合格できる力があるのに、その種目が求めているものを勘違いして
演技し、点が辛くなることを防ぐためには良いものだと思って行っています。
ただ、事前と言うタイミングであるため基礎のベースアップにはならないため
普通のスクールのように、「基礎練習でこうする」見たいな事はあまり言わない
ようにしてますが、そのイントラの考え方でしょうね。
合格点を出す力があるのに、考え方の違いで1点落とす、結果、不合格・・
などのことがないように、そんな意識で行っています。
余裕の人は必要がないかもしれませんが、自分でギリギリかな?と思う人は
一度受けてみた方が良いと思いますよ、毎回受けなくてもいいと思いますが。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 21:45:21
アドバイスありがとうございます!
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 00:06:35
クラウン受かったようなヤシはいないのか???
591579:2005/03/24(木) 01:17:54
>>584
なるほど。確かに制限滑降みたいなのは全然慣れてないから、
ポールがあるとわかりやすいかも。ありがとうございます。
大回りの短い版ってのはよく言われるけど、どうも切り返しがすばやく出来ない(内倒してるせいが大きいと思う)
ポールレッスンはあまり機会がないから、うまく目印みつけて練習してきます。
今シーズン中には合格報告したいなぁ
592297:2005/03/24(木) 18:18:52
滑りには行きましたが検定は受けませんでした (´・ω・`)ショボーン
朝の比較的まともなバーンで検定を受けたいと思ったんですが、
検定開催時間が決まってるとのことで、夕方の荒らされた
バーンでの検定になりそうだったのでパスしてきました
悪雪ではゴールドの検定バーンですよ(´д`)
今シーズン中のシルバー取得は無理でしたが、来シーズンまた
挑戦してみようと思います
SIAの検定はどのランクでも自由に受けれるので、じっくり鍛えて
ゴールドやセミゴールドに挑戦するかもです

・・・「セミ」と無印の間には高い壁があることを知った今シーズンでした
593297:2005/03/24(木) 18:54:49
そういえば、今日滑ってたらバッジテストで何度か見たことある
香具師が練習しててビックリでした
検定日に検定会場で会うのはわかるけど、平日にSIAスクールの
あるゲレンデで会うとは・・・
面識はないけど、特徴的な姿と滑りで漏れは覚えてた
何か変だなと思ったら板が変わってたw
(漏れ、ゲレンデでは板で人覚えるんで)

お互い頑張ってるなぁと無言のエールを送りあってみたり
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:12:57
転倒したのに70点でることってありますか?
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:24:26
>>593
お前、良いヤツだ。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:38:58
>593
無言のエールを送りあってみたり

って、向こうからも無言のエールが来たのか?
なんかラヂオの電波を直接受信できる人じゃね?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:43:34
初めての1級検定に行ってきました
ので報告します。
大回り 69点
中回り 69点
小回り 70点
不整地小回り 71点
フリー 70点
合計349点 駄目でした・・・
やっぱ我流で1級は無理ですね。
来シーズンはスクールに入って出直します。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:57:21
>>597
もう一回受けようよ、もったいないよ
来シーズンまで1点のことで悔しさいっぱいだよ。
俺なら受けるな。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:57:57
小回りよりも大回りが苦手だという香具師の
気持ちがわからない漏れは小回りが大の苦手 (´・ω・`)ショボーン
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 19:58:46
うんこっこ?
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:12:20
>小回り(特に不整地)得意で大回り不得意

これは経験年数が多くて我流の滑りのひと
克服するのに意外に時間がかかる

>小回り不得意

これは経験不足
時間が解決する
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:40:13
>>601
大回りが好きで小回りは苦手
コブに至っては入ったことすらない漏れは
延べ経験年数10年 ○| ̄|_

もっと滑りまつ (´・ω・`)ショボーン
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:42:04
延べ経験年数10年でも滑走日数が30日以下なら
マジウンコ
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:49:13
今シーズンは20日くらい滑ってますが何か?
滑る日数に波があるんだよなぁ・・・
605597です:2005/03/24(木) 20:52:23
>>598
そうなんです。落ちるかなと思って受けた
1級ですが、いざ落ちるととても悔しいです。
今週スクールに入って、4月におんたけで
受けてきます。
>>601
その通りだと思います。
私も不整地得意・大回り苦手(得意だと思ってた・・・)
ですが、検定後に言われたのは外向傾が強くて、横方向に板を
押し出す様に荷重してると言われました。
内向ダメダメ世代の私には修正に時間が掛かりそうです。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:55:24
>>605
それでもその点数ならすごいよな!

607478 494:2005/03/24(木) 22:17:38
>>605
>ですが、検定後に言われたのは外向傾が強くて、横方向に板を
>押し出す様に荷重してると言われました。

いわゆる「滑りが古い」ってやつ。
こういう人には徹底的に緩斜面でレールターンの練習。
それができたら、内足に両手を置いてレールターン。
ずらさない感覚を磨きましょ。
まあ、うまけりゃ1級どっかで受かるかもしれないけど、それより
本質的に今の滑りを見につける練習したほうがいいと思うな。
滑りが古くてもうまい人が、内足を使えるようになると、鬼に金棒で
本当にうまくなる。
そういう実例を何人も見てます。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:13:03
>>594
出ると思うけど、その場合は滑りの質が別次元の場合。
漏れは中回り転倒で69てのがあるが、70〜71の脚前。
転倒自体は1点減だけど、そこに至るまでのプロセス合計で2〜3点減?
てことは、72点以上の質の滑りなら、転倒で70もありかな。
でも、そんな香具師が1級バーンでこけるとは到底思えんが。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:31:36
長野の某スキー場で1級げっとできました!
整地大:70
整地中:70
整地小:70
不整小:73
フリー:70
シーズン入ったら土日全部ゲレンデで一人自主トレ。
うぅ、、やっととれた。。。(男泣き)
スキーシーズンもラスト1ヶ月ちょっと。
しばらくは大好きはコブで遊んだ後、次の目標見つけて精進します。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 00:25:04
>>596
今日は晴れてたから電波がよく飛んだんだよw

・・・冗談はさておき
レストハウスですれ違うときに何となくって感じだけど。
お互い無視してるんじゃないけど、声をかけるでもない
微妙な距離感ってのが数回あったんで「エールを送りあった」と
表現しただけです。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 00:26:16
>>609
オメ
不整地73はすごいなぁ・・・
土日全部ゲレンデももっとすごいけど
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 00:26:52
>609
73はすげえな。
合格おまでとう。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 17:02:51
>>609
不整地小回りはテクでも合格点でるな、たぶん
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 19:58:29
こないだの3連休、志賀高原ジャイアントでテク・クラ検定見てたけど、
かなり強烈なコブでした。テクの人はほとんど転けるか、コースアウトしてた。
1級とテクの不整地って全くレベルが違うんでは?
1級なんか、ココがコブ?ってコースでやってるし。
61510年前のクラ合格:2005/03/26(土) 09:28:34
>>609
おめでとう。コブ得意なんですね。
コブ得意っていうのは、ある意味、「スキーが得意」とも言えるので
(スキーに乗るバランスが良く、ポジションを自在に調整するのがうまい)、
テク、クラもこの先十分ねらえますよ♪
かくいう僕も、やっぱりコブ得意でした。
テクもクラも、アイアントで受けましたが、
基準点を2〜3点、常に超過してました。
616ゐゑ:2005/03/27(日) 18:58:29
八方で1級受けて来ましたので(他スレでの)お約束通り報告致します。
結果は…「余裕で受かりました」と書きたい処なんですが、後一歩との自己評価により真面目に報告致します。
中回り→69
小回り→69
大回り→71
総合滑降→70
不整地小回り→70
総合で1点足りませんでした。
本日の雪質は昨日までの寒波と本日の気温高で深くて湿ったベシャ雪でした。
617ゐゑ:2005/03/27(日) 19:18:34
最初の2種目で69を連発したので半ばあきらめていた処
次の種目に移る前のリフトで、カワイコチャン(他受験者)に「諦めないで頑張って下さい」とのお言葉を貰い奇跡的に71を叩き出すが、残り2種目で71が出ず撃沈。
今回の敗因はだいたい解っているつもりですが(恐らくしょうもない作戦ミスと思われ)受かるか受からないかの等線上に居ると言うのも敗因だと思いますた。
次の種目で71出せないと言うのも問題なので、次回ソコラヘンの簡単な1級を取得しておき、ある程度テクの知識を身に付けた上で八方の1級を受験するのも手だと思いました。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 20:12:07
八方はその場で得点が表示されるらしいね
69ならまだしも68とか出たらもうあとの種目やる気失せるね
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 20:37:53
おれも友達が八方で受験したので見に行ってきた。
合格してた。

>>616
最初の中まわりは止まる雪でみんな苦労してたね。
71以上の人は4〜5人しかいなかったような。
620青服:2005/03/27(日) 20:41:44
>ゐゑрウん

お待ちしておりました。な、、、、なんとぉ〜あと1点ですか?
悲しすぎますね・・・腹が立つというか全身脱力というか・・・
自分だったら結果報告を書きたくないのに本当にご苦労様でした。
カワイコチャンで71点笑えました。
深くて湿ったベシャ雪ならどう滑るかわかりずらい気がしますね。
運動を明確に見せればバランスを崩しそうになったり、いつもの動きが
できなかったり。その逆をすれば検定員に「動きがない」と見られるし。
とにかくお疲れ様でした。次回検定(来年シーズンですか?)まで苦悩の日々が
続くと思いますががんばって下さい。

私はとりあえず初受験ということで某所でオール69を目指しますw
結果報告します(嫌々w)
621191:2005/03/27(日) 22:10:09
今シーズン2回目のクラ撃沈しますた
オール79点、小回りの整地、不整地で80,79,79があった以外79のオンパレード
78以下が無かったのがせめてもの救いか?(合格率30%超の大解放日だったにもかかわらず…orz)
何か大回り訳わからんデス、競技の片手間(草レース一桁程度の実力ですが)じゃ漏れの実力じゃ限界鴨
それなりに基礎は基礎なりに集中的に教えを請わんと無理なのかな。
622383:2005/03/27(日) 22:23:52
今日、受けてきたのでさっそく報告します。
大回り 69
中回り 70
小回り 70
フリー  69
不整地 71      でした。

今日は気温が高く、ベシャ雪で上手く板
に乗ることができませんでした。


623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 22:44:07
今日白馬某ゲレンデで1級受けました
整地大回り69
整地中周り68
整地小回り69
不整地小回り69
フリー滑走68

15人受験中合格者1人

今日の雪は板が全然走らない!
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 22:45:42
>>622
フリーの69は残念。
得意種目中心の構成を考えるのも手だと思うYO!
625383:2005/03/27(日) 22:56:10
確かに今日は板が走らず難しかったですよね。
逆に不整地がやりやすい感じでした。

でも、前走の滑りをみてみるとよく板が走ってるんですよね。
この違い何なんだろう?
春スキーのベシャ雪の滑り方のコツってありますか?

>>624
フリーは大回り主体で滑ったので、
大回りの点数がそのまま出てしまった
ようですね。
個人的には大回りより中回りの方が
失敗した感じなのに、中回りの方が
良かったので少し驚きました。
626ゐゑ:2005/03/27(日) 23:09:52
>青ウェア氏
忘れずチェク入れて頂きありがとぅございます。おっしゃる通り脱力感いっぱいだったんですが、去年がー2点、今年がー1点、来年…☆と甘い期待満載で今の処余韻に浸っております。青ウェア氏も検定頑張って下さい。

>>619確かに、初っぱなの中回りは…スピード乗せていくつもりが速度合わず→ターン孤小さく→思い出した様にリズムゆっくり→ターン孤メチャクャでした。精進しないと駄目ですね。
お友達は合格されたんですか?そりゃおめでとぅございます。73人中、合格者6人位でしたか(チョット忘れましたが)ある程度特定出来るかな?掲示板見れないのが残念ですね。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 00:36:02
SIAゴールド落ちました。
パラ70 踏みかえ70 ウェ69 総69でした。
ちなみに2月末にSAJテクも受けましたが、
大73 小74 中73 総72 不大74 不小72(スキー外れる)でした。

なんとなくSIAの方がレベル低い感じがしましたが、
生徒が1人だったので検定のペースが早い早い…。滑り出してから
15分くらいで終わりました。気持ちの切り替えができないまま
終わったって感じでした。 
62874:2005/03/28(月) 01:14:00
ジャイアントで1級受けてきました
オール69で惨敗!
ひとつくらい70欲しかったな
シーズン終了。。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 10:20:35
漏れも長野県某所で1級受けてきた。
70フラットで合格。(24人中3人合格)
自分の評価ではミス連発-5で駄目だと思った。
(大回りゴールライン後で暴走転倒、小回りは板のトップが交錯、総括は外足が中に浮く、不整地消極的杉)

当日は気温が高く滑らない雪だったので、
ニュートラルをフォールライン方向に且つ長め取って下へと板を走らせるようにした。
>>625さん春雪で走らせるポイントです)
結果他の受検者より谷回りバッチリ、板も走ってたと感じた。
こうゆー雪だったので受検種目すべて限り無く100%テールに近い(w
トップ&テールで滑った。
まあ致命的なミスがあったものの、運動表現を評価してくれたので
ミスが帳消しになったのかな。検定員さん有り難うm(_)m

漏れ3年前の1級餅で、
シーズン最後の腕試しのテク受検資格取得の為に受検したのだが・・・
71フラット以上で合格だと意気込んでみたもののこのありさまorz。
まあ課題が色々と見えてきたので、これからも精進しまつ。
630383:2005/03/28(月) 13:09:43
>629
おめでとうございます。
外足が宙に浮くってのは、
すごいですね。

>ニュートラルをフォールライン方向に
且つ長め取って下へと板を走らせるようにした。
今度、これを意識して練習してみます。
アドバイス、サンクス!
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 17:23:07
板を横に向けるから抵抗がかかる。だから滑りにくい。

板を横に向けず、条件のいいいつもの整地よりややハイスピードの

滑走をすれば楽しめる。重心が後ろになることを恐れない。

上下動を使い、面を意識して重心を板の近くに保つ。



                    故 マルティン・グガニック      
632vipper:2005/03/28(月) 20:37:42
ガーラで二級受けてきたwww
なんか、風強いとかでわけわからんゲレンデつれてかれたwwww
平日なのに、40人ぐらいいるしwww
雪腐ってるから板はしらねwwww
イントラも「おもいっきり出して!」とか言ってるしwwwギガワロス
言いつけ通りやったら、68、66、66、68
俺は、ロングタウンバカかよwwww
一級全滅してるしwww
二級でデモ10(しかもXボディー)のやつが70だしてるしwww
しかもフリーでこけてるのに69だしwww
めちゃ笑えた
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 22:21:57
>>632
お前全然たいしたことねえよ
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 23:36:00
今月中旬1級に初挑戦しました.

大回り70
中回り70
小回り69
フリー69
不整地72

で合格でした.
不整地がばりばりのコブで助かりました.
でも,微妙に満足できないですね.2種目も落としてると...orz
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 13:13:34
八方の1級不整地小回り、前回はどのバーンでやったの?
おまいら教えてください。おながいします。
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 13:14:47
コブ斜だ!
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 14:06:27
>>636
了解!
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 14:11:56
>635
どっかでリーゼンの下部から白樺へ抜けるところにあるコブ斜だって読んだ。
確かずっと日陰でカリカリのコブ斜だったと記憶してる。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 16:32:27
去年3月末に受けたときは、白樺からゴンドラ乗り場に下りる最後の斜面だった。
コブっていうか荒地って感じだったね。

>>616>>619のときはどこだった?
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 16:34:33
>>639
だから コブ斜だって!!!
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 16:40:53
どんな斜面かじゃなくって、どこの斜面か聞いてるんじゃゴルァ!
おしえて下さい。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 17:29:11
どこって、たぶんスキー場だと思う!!!
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 18:44:50
はっぽうおねスキーじょうのコースのなかで
どこのコースなのかをきいとるんじゃハゲ!









と釣られてみるテスト
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 20:21:55
>>643
俺が受かったときは、黒菱の上の方だよ。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 23:04:05
↑ウソだろ?黒微視でなんて聞いたことない。
646ゐゑ:2005/03/30(水) 01:50:56
>>639僕の時はリーゼン下部から白樺へ抜ける時の斜面でしたよ。通称「うすばゲレンデ」
因みに整地も全部リーゼン下部うすばの整地でしてました。
去年まではよく白樺でやってたみたいだけど… 3月下旬だからうすばになったんかな?
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 11:01:34
>>646
レス乙。
コブ斜面は、自分が2月にツレの検定見学したときと同じ斜面だな。
2月はアイスコブのガリガリだったが、もう緩んだんだろうか。
整地種目は全部白樺の下部ゲレンデの方だった。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 13:03:13
>>647
明日と追加の3日は天気さえ良ければパノラマか黒菱だろうね
うすばも白樺もリフト動いてないから
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 13:23:19
八方で3月20日に行った1級検定は、ウスバ下が技選の影響でコブが無かったため全種目白樺で行った。
白樺の通常整地種目をやるところ、下から見て左側リフトの右サイド。
整地なんてどこにもなかったけどね。
整地種目の難易度は高かったけど、不整地としては楽だった。
ちなみに前日の事前講習の不整地は名木山の大壁でした。
コケた受講生が後頭部から流血騒ぎ、なんてことまでありましたよ。
650383:2005/03/30(水) 14:06:40
土曜1日練習して、日曜日リベンジしてきます。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 16:53:05
>コケた受講生が後頭部から流血騒ぎ

死導員の教育はどうなっているので使用か?
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 17:24:07
>>649
そんな騒ぎなかったよ ネタか?
653ゐゑ:2005/03/30(水) 23:07:16
近場で適当に1級受けようかなと、検索してみたけど、さすがに4月ともなるとバッチテスト無いね。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 23:44:57
無いことはない。
5月でもバッジテスト受けられる。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 10:29:32
かぐら田代は、4月も毎週土日やってるよ
5,6人しか受験者いないときもあり、事前講習が
かなりお得になる。マジオススメ
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 11:50:20
>>652
事実だ。
あの日に事前講習受けてたんなら気づかなかったのが不思議だ。
怪我したのは、わりと後の方で滑ってコケた人。
ネタだとか言うなら名木山のスクールに確認取ってみれ。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:32:25
>>655
人多すぎ、気温高すぎで検定時にはバーンが大変なことになってるけどな
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:58:46
>>655
週1じゃなくて週2?
SIAのIT検定波だな
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:00:53
>>658
ITなんて毎日やってるとこもあるじゃん
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:02:51
>>659
SEXなんて毎日やってることもあるじゃん
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:07:06
>658
かぐらSSで一日、田代SSで一日ってことじゃないの?
ガーラも4月に2回ある
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:28:16
日曜は雨か...orz
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:34:34
>>662
逆に言うと雨の日の方がチャンス
たぶん少しは甘い点が出るだろう。
でも霧が濃いと最後の2、3ターンのみしか見られない。
1級のコブは濡れてる方が絶対に滑りやすい。ブレーキがかかったようになる
ので切りかえを正確にやればいけるだろう。
でも整地もブレーキがかかる。
ゆるい斜面で小回りなんて板を回せないだろう。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:27:40
>>663
雨の不整地はむずいYO!
ブレーキ掛かると、ずらし難いし
まぁ、甘めの採点になる傾向があるのは認める。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 17:07:46
雨の場合検定は中止になることはあるのですか?
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 04:57:26
は、うんこっこ?阻止666

>>665
ポンチョなどを使わなければいけない(=動きが見えない)よーな
土砂降りの時以外はやってるな。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 19:20:50
今日ニセコでテクニカルありました。
50人位受験してましたが、何人受かったか知ってる人いますか?
668青服:2005/04/03(日) 19:47:16
検定受けてきました。結果は玉砕、中回り以外69でした。
下界で雨、山に上がるとみぞれのような小雪、雪面は昨日夜に
降った重い雪でモコモコの板が回しにくく、雨の日にありがちな板が滑らず
ブレーキがかかる状態。検定中はよくなる時もありましたが、
視界が全然なくなることが多く(15mくらい)霧が晴れるまで何度も中断。
(最後の2種目は完全なガスの中)ゴールに検定員が立つのではなく
見えないので途中に立ち点数を付けるというもの。
霧に突っ込んでいく検定・・・・本気で帰りたくなりました。
結果がどうであれ、すっきりせず、後で後悔しますので
こんな日は受けない方がいいです。
でも技術がない事がわかり、またやる気が出てきました。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 21:24:23
>>667
何人受かったのか知りたいね〜
ニセコのテクの前走はさすがに上手だった。
あれが75点の滑りだとしたら受かる人いたのかなぁ
ところで不整地小回りはどこでやったの?
670383 622:2005/04/03(日) 23:01:13
今日、前回とは違うスキー場で受けてきたのですが
大回り 69
中回り 69
小回り 69
フリー 69
不整地 67
という悲惨な点数でちょっとショックを
隠し切れない気持ちです。

整地種目は前回よりは上手く滑れたつもりでしたが、
1つも合格点が出なかったのは、ショックでしたが、
何よりも不整地が、なぜか67というとんでもない
点数になってしまいました。ちなみに転倒はしてません。
転倒して板が外れた人でも68でした。

今日で滑り収めなので悶々とした気分で来シーズンを迎えそうです。
671ゐゑ:2005/04/03(日) 23:14:52
>青ウェア氏
乙カレー様です。そぅですか!?視界が悪いと言うのはかなり不利でしたね。検定員が途中に立つ辺りかなりガスっていたと思います。
僕はそこまで、ひどい日に当たった事は無いですが、普段何毛に滑ってる悪雪でも検定ともなるといきなり重たく感じる時ありますモンね。
かなりへタレだった僕もコツコツと検定と事前講習でなんとか最近見れる様になったと自負しております。
例え落とされても次回受けて受かったり、総合得点上がってたりすると自分の成長過程見れて面白いモンですよ。

「諦めずに頑張って下さい。」

ムサイオッサンデ スマソ
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 23:19:51
>>670
前回より悪いな
来シーズンがんばれ
しかし67は問題外と言われているのと同じだぞ
66点を見たことあるが、本当に2級もってるの?って感じだ
673383,622:2005/04/03(日) 23:54:26
ありがとうございます。
確かに問題外ですよね。

コソーリうpしときます
ttp://www.phbb.ne.jp/BB/BAlbumPage.asp?key=1582834&un=-3838&m=2&s=0
パス ski
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 08:51:16
>>673
全体的に前後の動きが少したりないのでは?
見た感じ(違ってたらごめん)、
 小回りはターン後半に足首が緩んでいるように見える。斜度があがると暴走の原因になる。
 大回りはターン後半に内向が残っているため、切り替えで上に抜けている。もう少し早く正対をいしきしたほうがよい。
 不整地はラインを直線的にすべるにはストック長すぎ。

ただ、あの滑りが出来るのに合格できないとは?かなりレベルの高いスクールのようですね。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 09:07:32
上体が不安定、内足の遅れ、ターンのメリハリに欠ける滑り
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 10:25:55
>>675
1級がどこまで要求しているかによるが、そんなに悪くないと思うんだけど。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 11:18:48
>673

大回りと小回り、同じ斜面だろ?
もし同じだとすれば、大回りか小回り、どっちかが流れてる、真っ直ぐ滑ってない
撮影位置同じだったらターン中心の線が明らかに違う方向向いてるじゃん
だから受からない

とりあえず、斜めだろう平らだろうがスタート〜ゴール間を結んだ直線上を中心にするような滑りをするようにしたほうが見た目はもっとよくなる
ターン弱いほうをちょっと強めにするとよくなるゾ
678675:2005/04/04(月) 11:21:28
>>676
スクールにもよるけど、俺なら落とす。w
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 11:25:43
>>678
基準は?
680675:2005/04/04(月) 11:31:39
>>679
2級程度の滑りだからだよw
>>673
問題外じゃないけどスクール通え
良い所教えようか?
681679:2005/04/04(月) 11:37:54
>>680

マジレス。
言い方を変えよう。
何が出来ていると1級程度になるの?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 11:51:43
675は逃げました。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 11:55:05
>>681
俺は675じゃないけど、言葉だけで納得しようというのがそもそも間違い。
>2級程度の滑りだからだよw
これで言い尽くされてるんじゃないの?
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 11:59:42
大回り最初の1,2ターンはいいように見える
最後のほうは、外向、後傾気味でバランス崩してない?

小回りはグダグダwww
無理してるねって感じ
小回りは、中斜面でもきちんと制御してる様子を出さないと駄目でしょ

不整地wwwwww
685675:2005/04/04(月) 12:17:00
>>682
何か用ですか ヘタクソ君w

忙しいから、来シーズン構ってやるよー ぷぅっぴらぷー
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 12:23:09
全体的にターンに重みが感じられない。
多分春のグサグサ雪でしょ。
だったら、もっと外腰-外足に意識を持たないと。
1級だからっていってあんまり内足を意識する必要はないよ。
外足あっての内足、だからね。

そこの所さえ直れば受かると思うんで、
シーズン最後とは言わず田代・かぐらあたりでもう1回受けてみな。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 12:26:38
>>673
大回りはいいんじゃないの?
あれだけ滑れてれば多くの会場で70出るよ。
小回りは上体がふらついていて、ダメだね。俺の採点は68。
不整地はビデオで映っているところまではまだいいにしても、その後が気になる。
実は暴走して収拾つかなくなってるんじゃないの? 傾斜が緩いのにそれじゃ。
俺なら甘めだけど69。あのあと暴走してたら68。

でも、正直俺のいるとこのクラブ内検定なら絶対受かるw
受けにくればどうですかと言いたいくらいだ。
今は年寄り幹部がアマアマ採点をする方針みたいだが、俺の代になったら絶対厳しくする。
同じ世代の準指仲間はみんな同じ考えだ。コブ滑れない1級なんて論外だよマッタク。
688675:2005/04/04(月) 12:29:16
田代、かぐらは5月まで検定あるんだよな
でもさー受験料の無駄だと思うよ 
来年滑り込んで受ければ間違いないでしょ
689675:2005/04/04(月) 12:31:36
受検料でした
突っ込み入る前に訂正w
690687:2005/04/04(月) 12:35:04
>>688
かぐらは、校長先生が浦佐SS出身のちゃんとした人だ。
検定も必ずちゃんとしてるはず。
あそこで受けるなら受験料の無駄だと俺も思うよ。
うまくなってから受けましょう。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 12:50:34
八方で日曜日1級受けてきますた。
何でも元々の予定ではな、雪があるから急遽追加開催されたらすい。

フリー滑降⇒70
整地大回り⇒70
整地中回り⇒69
整地小回り⇒71
不整地小回り⇒70

350点フラット合格ですた。
しかし点の出やすい中回りを落としたのは。。。orz

692691:2005/04/04(月) 12:52:03
何でも元々の予定ではな、

何でも元々の予定ではなかったのが、
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 12:53:11
>>691
おめっと様。
今シーズンはお疲れさんでした。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:10:46
>>673
大回りは内脚に乗ってバランス崩してるターンもあるし、それ以外も全て内傾
のターンだから論外だyo。
小回りは左右のターン弧がバラバラだし安定感もない=暴走気味に見えるので
2級も辛いんじゃない?と思うyo。
不整地が一番いいと思ったけどな。
ただ、雪面コンタクトはなんとか保ってそうだけど、ターンする=丸い弧を描く
っていう要素が少ない(ラインをフォールラインに取りすぎ)ように思えるので
評価は割れるだろうなと思うyo。

まずは>680が言うようにスクール入って基本を再確認するのがいいと思うyo。
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:15:01
>>694
内傾と内倒を混同してる。
今のスキーは内傾でよいのだ。
あれで悪いと見るのは20年前の考え方。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:16:22
それと1級の不整地に、丸い弧は必要なし。
横滑りの切替で常識的なスピードの範囲(極端に遅くならず)で安全に
安定して降りてくれば可。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:26:51
>>694
漏れも不整地が一番と思う
良く見りゃ>>622不整地で71を出してるじゃん
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:28:01
>695
本人乙。内傾じゃなくって内倒の間違いですた。orz
てかあれを最新の内傾内向の滑りだとオモテルなら一生1級は無理だと思うyo。
>696
連投乙。であればあの滑りは「安全」「安定」とは程遠いからやっぱりダメだyo。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:35:38
>>697
383氏の最新結果はこっちだぞ

670 :383 622:2005/04/03(日) 23:01:13
今日、前回とは違うスキー場で受けてきたのですが
大回り 69
中回り 69
小回り 69
フリー 69
不整地 67
という悲惨な点数でちょっとショックを
隠し切れない気持ちです。
700:2005/04/04(月) 13:37:00
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:37:11
阻止
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:37:46
↑ワロタ
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:38:30
つーか 701を阻止したかったんだろ!
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 13:40:00
>>703
701本人乙w
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 14:19:43
>>704 空気嫁ないハゲ。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 14:44:31
>>705
デブ乙。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:11:04
>>670
>今日で滑り収めなので悶々とした気分で来シーズンを迎えそう・・・
もう滑り収めですか・・・?
だからダメなんです。
春は雪が重い為、バランスを崩しやすく、足も取られそうになります。だから、良いポジション、良いスキー操作が身につくのです。不整地にも慣れるでしょう。
春スキーでそれなりに滑ってこれるようになっておけば、来シーズン初め、手ごたえを感じるはずです。
そして1級は容易でしょう。
さあ!練習はこれからです!少なくともGWまでは滑っておきましょう!
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:22:32
>>707
んだな。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:24:54
>>707
で、長野県内ではどこがお勧めですか
来週の土日行こうと思っているのですが
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:29:36
志賀に逝け
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:39:26
志賀ですか、行って見る。
ひさびさに、熊の湯の方にでも行くかな。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:44:51
>>673
今期受けるかどうかは別として、即効で効くアドバイスを少し。

大回りはトップ&テールぎみになっている(別にかまわないんだけどね)。
滑り方を大幅に変えないで点数をアップさせる簡単な方法は、

「切り替え直後、内傾角を作るために外足を伸ばすのではなく、内脚をたたんでみな。」
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 15:52:30
>>712
形だけ内脚を畳もうとしてもダメだよ。
ちゃんと内脚も使えるようになってないと意味なし。
意味なしというより有害無益。
小手先の弥縫策は、検定員に簡単に見破られる。

内脚畳む前に(つまり内脚を本格的に使えるようになる前に)、「同時操作」を
きちんとできるようにするのが先決。今は同時操作ができていないからシェーレンしたり
している。
本当に上手くならないとダメってこった。
714673:2005/04/04(月) 16:01:02
みなさんさまざまな意見、ありがとうございます。

あの動画は検定前日に最終チェックのために
撮ったものですが、大回りではご指摘のあった
ように動きが感じられないと感じてました。
検定当日では、それを反省して前後、左右、上下
の意識をしてみましたが、逆にそれがよくなかったかも
しれませんね。

映像ではわかりずらいですが、>>686さんが言うように
撮影したところはかなり荒れてたのでバランス崩してる
様子がかなり見られると思います。確かに小回りは凸凹を
避けながら滑ってきたためか、曲がってますね。
しかし、あれだけでわかる686さんはスゴイですね。

もう、一度よく読まさせてもらいます。


715673:2005/04/04(月) 16:35:33
みなさんの意見を参考に、自分の意見を交えて改善点を書いてみます。
間違ってたら指摘してください。

大回り エッジの切り替えだけでターンしている場面が見受けられる。
     ニュートラルのときに面で捉える意識が必要。
     脚の動くをもっと見せる。内向がターン後半まで残ってる。
     悪雪ではもっと外向を意識して安定した、滑りを見せる。

小回り 上体を安定させて、ターン後半では荷重を強めていたを止めて、
     スピードを抑えて安定感を出す。

不整地 パチンコ玉のような滑りではなくコブで板を廻しこむ。


>「切り替え直後、内傾角を作るために外足を伸ばすのではなく、内脚をたたんでみな。」
なるほど、今度試しに意識してみます。

あと一番はじめの動画では腕の位置が低いといわれ、
少し矯正したつもりなんですが、みた感じどうですか?

 
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 17:08:49
>>714
>もう、一度よく読まさせてもらいます。



頭が悪いと、スキーはうまくならないよw
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 17:11:47
>>「切り替え直後、内傾角を作るために外足を伸ばすのではなく、内脚をたたんでみな。」
>なるほど、今度試しに意識してみます。

>>673がやると、このHPの一番下の絵みたいになる悪寒
http://homepage3.nifty.com/hero-hiro/sub09.html
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 17:22:01
>>717
ワロタw
719712:2005/04/04(月) 18:26:41
>673
小回りも下手じゃないと思うな。
上体をもう少し低くして、ワンテンポ遅め(次のターンのための足場を作って)に切り替えれば
良くなるんじゃない?あと、上に抜かないことだな。トップ&テールの小回りはベンディングが基本。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:28:34
>>719
あのメチャクチャに上体が暴れてる小回りがヘタじゃないってか。
おまえ、どういう滑りしてんだ?
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:31:23
>トップ&テールの小回りはベンディングが基本。

つか、この人、言うことがメチャクチャ。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:32:04
この手の板でテクニックをどうにかしようってのは無理が有るんでないの
だって、解説してる奴の技量がはっきりしてないんだから
紙面初心者に教わってるようなもんだべさ (笑)
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:35:06
>>722
その通りだが、それを言ってはわざわざ動画晒してくれた>>673に悪いだろ。
上手い奴が読むと書き込んでる人の技量は大体見当がつくが、>>673は下手だから
それがわからない。そこが問題なんだよな。
724712:2005/04/04(月) 18:51:30
なんかにぎわってきたな。

遅れているのは当然わかるが、それは上体が起きすぎているのと、足場を作る前に
動いているからだ。板の動き自体は悪くない。
クイックな抜重を要求されるのだからベンディングが基本。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:53:41
>>721
>712はスルーで桶。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:56:51
>723
じゃあ俺はそやつの滑りを見ないでアドバイスをするぞ
「もう少し外足の内膝を捻りこめ同時に内足のスネを同じ角度で先行させて切り替えと同時に次のターンの外足になるように
早めにインサイドエッジに乗れ、そして決して外足一本に乗るな!」
これでどう? 見なくても大体解るんだけど...
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:59:06
>もう少し外足の内膝を捻りこめ

1級受検者あたりだと、膝が割れずにX脚気味になる人が多いんだから、
滑りを見なくても、そのアドバイスはちょっとどうかな。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:08:56
>727
そうかすまんなあ、じゃあ....
ちょっと待ってくれ、X脚は2級レベルだぞ、シュテムの名残だろう
少なくとも両足のスネが同じ角度で働かないと話が進まない
1級ならば両足揃えて急斜面降りて当たり前なわけだからX脚だとか話が出ること自体
変だぞ?
最近レーシングスクール入ると
内足フラットでX脚作れって言われるよ。
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:13:10
>ちょっと待ってくれ、X脚は2級レベルだぞ、シュテムの名残だろう

ちょっと待っておじさんかw
ここで言ってるのはシュテムの名残じゃないよ。
外脚で無理に切ろうとするやつが、不自然にエッジ立ててそうなるんだよ。
内脚は使えてないから、エッジ立ってないし。
外エッジのエッジング角度が、内エッジのそれより大きくなるから、X脚になる。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:15:30
>440 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/03/24(木) 18:08:29
>コントロールが完全にできれば
>外足1本で行けます。
>もちろん10年前の技術でも70点はでます
>着眼点も10年前とそんなに変わっていないと思います。
つか1級は検定じゃないよ

1級は>>731のとおり


内足フラットでX脚
フォールライン後すぐのとき。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:24:51
>730
おじさんで悪いか?おまえが親父のちんぽの中に存在する前からスキーやってんだよ

だから書いてるだろう
「少なくとも両足のスネが同じ角度で働かないと話が進まない」
って
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 21:43:11
昨日かぐらで一級検定受けてきました。
大69中70小70総69不69
検定バーンはかぐらメインゲレンデでやる予定だったみたいだが視界が
悪すぎて中回り以外はゴンドラ乗り場の近くにあるペアリフト
沿いのバーン。不整地はコブではなくもっとも悪雪
なところでやった。板がめり込む雪で小回りが出来ていなくても
下まで降りてくれば69。ワイパーでも下まで降りてくれば
70が出ていた。(かぐらスクールは八方のようにその場で
点数が表示される)ちなみに俺はほとんど小回りなっていない
状態で69.一級は合格11人中1人、2級は10人中7人ぐらい
合格していた。来週またかぐらで受けます。これでスキー場は違えども
一応全種目70点出したことはあることになった。でも来シーズンに
なったら忘れんだろな(w
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 22:09:40
>八方のようにその場で点数が表示される

マジですか!?
私もそういうところで受けたいです。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 22:25:01
その場で点数が表示されるところって他にどこかある?
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 22:28:53
受けてもいいが、恐ろしく悪い点数だったりしたら相当凹むし恥ずかしいぞ?
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 22:36:46
いやいや
自分で70いったなと思って後から68だと知るよりも
その場で68と出された方が気が楽だよ。
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:13:09
「ふー、クラブ検定ばっかか?俺が本物の1級の滑りを見せてやるぜ!」
「8番スタート」
「はい!」
ザーザー、ザッ
「おし!会心のすべり!71点は堅いか!」
68
「ズコー」
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:14:07
>>739
リアルにありそうで笑えない・・・ (´д`)
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:19:09
>>739
69なら、なおリアリティが・・・
742青服:2005/04/05(火) 02:05:21
>ゐゑрウん
ありがとうございます。
そうですね、ゐゑрウんの言われるとおり、少しずつレベルアップしていくのは
楽しいものですよね。がんばって続けていきたいと思います。
今シーズンはあともう一回自分のレベルを確認したいのでチャオ御岳で
受けてきます。次のシーズンまでモンモンと過ごすのは嫌なので。。。
とりあえず今日は休みなので、車山がリフト無料ということもあり、行って
きます。
>ムサイオッサンデ スマソ
おっさんには見えませんでしたが。20代半ば〜後半くらいに見えましたけど。
ついでに私は30代前半のおっさんです(泣
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 08:47:45
>729 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:12:27
>最近レーシングスクール入ると
>内足フラットでX脚作れって言われるよ。

「センタン技術」ですか。
そんなアホなことを言うのはどこのスクールでしょう。
逝ってよしですね。
>>731は晒し上げなんですが・・・
マイアのレーシングスクールですよ
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 09:10:38
>>744
http://www.mia-ski.com/academy_matu/photo/day/miya01_a.jpg

これ、マイアのHPからだけど、どこが内足フラットなんでしょうね?
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 09:16:39
センタンに対するアドバイスと言う事だろ?
内足角度付き過ぎで荷重されていないか?荷重が甘いとか?
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 09:54:30
>>741
それが八方だとそういう点がバンバン出されてるわけで。
1種目目に67とか出された受験生は気の毒なくらい凹んでた。
748734:2005/04/05(火) 10:33:42
かぐらエリアのスクールでもみつまたスクールは
以前受けたときは後からまとめて発表だった。
かぐらスクールでは検定員が協議して発表してくれてた。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:20:22
今季もダメポ・・・来年が待ちどおしいでつ

http://blogs.yahoo.co.jp/suberunuigurumi/1000641.html
750712:2005/04/05(火) 12:59:05
皆はスルーでいいが、>673は聞いてくれ。小回りでの上体を安定させる練習を一つ紹介しよう。
ストックを二本まとめ、両エンドを両手で持つ。
腕伸ばし、水平の状態で目線の高さまで挙げる。
ストックの隙間から斜面を見て、ストックの水平キープを意識して小回りで滑る。
結構効果あります。
751ゐゑ:2005/04/05(火) 13:08:01
>>742マジですかぁ〜☆男の私でも若く見られたら嬉しいです◇実は青服さんと同年代だったりしますヨ。
車山リフト券タダかぁ羨ましいなぁ。野沢の方でもリフト券タダとか何とか話は聞いたんですが…この季節は狙い目かな?車山頑張って下さいね。
チャオ御嶽でリベンジされるんですか!?是非頑張って下さい。自分は会社の都合で八方が滑り納めの予定だったんですが…

… オレモChaoイコカナ…
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 14:28:17
>750
いろいろアドバイスありがとうございます。
712さんの練習方法参考にさせてもらいます。
大回り、小回りともベンディングを意識してみます。

あと、
>切り替え直後、内傾角を作るために外足を伸ばすのではなく、内脚をたたむ
これには目から鱗でした。

今年はもう滑りに行く暇がないので来シーズン、みっちり練習して
余裕をもって合格できるように頑張ります。
753ゐゑ:2005/04/05(火) 16:40:06
Chao御嶽のバッチテスト→4/10と思ったら4/17だったんですね。
諦めました。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:53:54
>>732
どうでもいいことではあるが、

SAJの検定には2種類あって、一つは資格検定、もう一つは技能検定だ。
技能検定とはプライズテストを含むバッチテストのこと。したがって、
1級テストも検定です。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:59:04
>>754
少なくとも今は、技能検定という言葉は使っていない。
バッジテストは検定ではない。
技術論ではトンチンカンな発言の多いセンタン氏だが、>>732
一番上の行は(そこだけ)正しい。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 21:01:12
>>753
チャオは24日もやります
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 23:29:17
センタン 内足フラット・・・・・

レーシングスクール。X脚を作れというのは確かにある。
だが、内足フラットはありえない。内足荷重で内足が体の間(骨盤の中、重心の中)
にあれば、X脚的な形もある。但し、基礎スキーではXと見られる。
基礎=綺麗な弧を描くというのが技術、1ターンを谷回りと山回りで
分ける。レースでは山回りで1ターン、谷回りで2ターンというイメージ。
例えば鈴鹿サーキットの1コーナーから2コーナーを基礎は1〜2コーナーで
1ターン。レ−サ−は2つのコーナーとしたライン。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 00:47:42
>>757
 確すかに山回りで一番傾斜(傾いた)した形(フルバンク)してては
次のターンに入るまでロス多し。レース板は反発強く、一気にターン
しやしいけど、基礎風の綺麗な弧はやりにくい。その点、柔らか中級板は
綺麗な弧が描きやすい。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 07:00:26
729 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:12:27
最近レーシングスクール入ると
内足フラットでX脚作れって言われるよ。


730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:13:10
>ちょっと待ってくれ、X脚は2級レベルだぞ、シュテムの名残だろう

ちょっと待っておじさんかw
ここで言ってるのはシュテムの名残じゃないよ。
外脚で無理に切ろうとするやつが、不自然にエッジ立ててそうなるんだよ。
内脚は使えてないから、エッジ立ってないし。
外エッジのエッジング角度が、内エッジのそれより大きくなるから、X脚になる。


731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:15:30
>440 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/03/24(木) 18:08:29
>コントロールが完全にできれば
>外足1本で行けます。
>もちろん10年前の技術でも70点はでます
>着眼点も10年前とそんなに変わっていないと思います。


732 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:23:30
つか1級は検定じゃないよ

1級は>>731のとおり


内足フラットでX脚
フォールライン後すぐのとき。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:52:36
王将アイスって何?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:10:16
これからはエッジ立てらんとチンコ立てろやぼけ!

あ・・・ちんこ立てても右手が恋人ってか?

かわいそうだね・・・。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:58:48
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:11:09
>>762
おい外足信者。
言いまかせられたからって、腹立ちまぎれに
コピペ張りまくるのはやめろ
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:13:57
>>762の意味が理解できない・・・OTZ
誰か解説しちくり
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:21:57
別にわかる必要もないと思うけど。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:24:01
滑り方に「これが正解。」ってあるんですかね〜。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:44:42
一番速いのは、フォールラインに向かって直滑降が正解。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:47:01
SAJ的にはSAJが指導している滑り
競技的には1番になれる滑り
自分的には楽しく滑れる滑りが正解
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:49:30
>>768
あなた、正解。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:50:46
どんな斜面も余裕で滑れる奴だって2級落ちたりするからねw
771青服:2005/04/06(水) 17:55:01
>ゐゑрウん

年齢・・・そうでしたか。同年代なんですね。
車山行きましたが、リフトが3本だけ動いていていました。トップス360
は閉まってましたw コブとあの急斜面へは行けました。
人もタダということでそれなりにいました。天気も良くて最高でした。

チャオですが、上の方もちらっと書いてある通り、24日はやってるのでその日に
受けようかなと思ってます。雨なら辞めます。それまで練習あるのみです。
ゐゑрウんも都合が合えばどうですか?八方−1なら確実にいけると思います
けど・・・
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:57:50
>>770
そうそう。
じゃ、SAJは不正解・・・。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:00:56
>>772
なんでそーなる?
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:05:02
>>773
SAJが嫌いなんじゃない?。
または、ただの荒らし。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:29:18
ふーん
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:29:59
車山タダって?詳細きぼん。
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:30:34
わーい777げと
778:2005/04/06(水) 18:30:42
777
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:31:06
↑アフォ
780青服 :2005/04/06(水) 18:58:58
>>776
今週の月、火が無料でした。火曜日で営業終了しました。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:41:12
>770
それはあり得ないだろう?
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 23:14:08
SAJがお気に召さなかったら落とされる。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:05:08
782みたいなやついるよね
自分が落ちたのは下手なんじゃなくて、SAJにあった滑りをしてないからと思い込みたい奴

ぶっちゃけありえねーよ
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:38:12
SAJヲタ必死だな
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:41:42
相手の要求事項を満たすことが出来ない=不適合
だから落ちる
下手なだけ
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:54:55
>>770はどんな斜面でも余裕で滑れれば滑り方は何でもいいんだろ?
自己流の変な癖ついた滑りでも八海山とか余裕で滑ってる奴いるじゃん。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:19:28
そうだろうけどもうこのスレとは関係ないな
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:26:39
「どんな斜面でも余裕で滑れる」ようなやつなら
二級どころか、一級で要求する滑りだって簡単にできるだろ。

ズレズレの斜滑降+尻餅ターンでも本人が「余裕だ」とか
言うなら話は別だが
789ゐゑ:2005/04/07(木) 14:35:12
>青服さん
車山乙でした。僕の方は4/17&4/24共、仕事の都合上休み取れないので、行けるとしたら4/10なんですよねぇ〜。
4/10は(手ごろな所の)検定も無いみたいだしコソーリヒトリスト闇練しよかな?と考えておりました。既にクローズしているスキー場も多いし、行くとすればChao御嶽になるかな?
青服さんは、4/10何処か滑りに行かれるんですか?もし滑りに行かれるんなら闇練OFFでもしたいと思うんですがどうでしょうか?
4/10無理なら適当に近場行くか、家でヌクヌクしようと思います。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 15:49:06
王将にアイス売ってるんですか?
791青服:2005/04/07(木) 19:04:58
>ゐゑрウん
今度の日曜日は仕事が入っていて無理なんですよ。残念・・・
その後の火曜日か日曜日ならいいんですけど・・・
闇練OFFいいですねw 都合合う様な事があれば、
この間のぶっ壊れビデオカメラ持って行きますw
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 19:16:22
闇練・・・
ハイシーズンだったら良かったのに・・・
いっそ来シーズンは練習&検定オフとか?
793青服:2005/04/07(木) 19:18:19
カメラですが、同じ機種のサンプル動画です。
とりあえず動きをみるだけなら安いのでお勧めです。
http://www.iodata.jp/promo/motionpix/snow/sg/movie.htm
794青服:2005/04/07(木) 19:23:47
>>792
それいいですね。来シーズン遠いなぁ。
795ゐゑ:2005/04/08(金) 00:28:31
>青服さん 4/10駄目なんですか!?非常に残念です。
ビデオカメラサンプル見せて頂きました。結構鮮明に映ってますね(後ズームなんかもっとあれば更に良いとも思いました…)
撮影会や事前講習等でのバーンの偵察、スクールの方針研究等吟味した >来シーズンは練習&検定オフとか?
是非やってみたいですね。僕は今シーズンどうやら終了しそうです。又来年宜しくお願いします。

Chao御岳検定も受けれなくて残念と言うかHOTしたと言うか…
確かに八方-1だったんですが…何か受かる気しませんね。
ココで落ちたら八方猛叩きに合うか虚証発言扱い免れない処でした…
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:35:34
>>788
自己流で余裕と言う奴は、最後の2行に近いか自覚の無い暴走野郎
797青服:2005/04/08(金) 21:08:19
>ゐゑрウん
今年は終わりということですか。ん、残念です。
面白そうなので検定オフ次のシーズンやりましょう。
虚証発言扱い・・w 大丈夫だと思いますよ。
実は車山では自分の滑りで精一杯だったので
ゐゑрウんの滑りはよく見てませんでしたが、片足のみで滑っていく
のを後ろから見てタダモノじゃない気がしました。
では来シーズンお会いしましょう。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 08:33:14
>>793
そのカメラ良いですね
お幾らくらいですか
結露で2台壊した経験あるのでスキー場は安価に限ると思います
799青服:2005/04/09(土) 17:41:23
>>798
ヤフオクで送料込みで1万ちょっとでした。
このカメラ、バッテリーが1時間くらいしかもちません。
あと、妙なエラーを起こす時があります。
詳しくはここで見てください。
【気軽に】IO DATA Motion Pix Part4.5【撮ろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089866114/
ついでにヤフオクもw
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=AVMC212&cat=23632&auccat=23632&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
800:2005/04/09(土) 18:04:12
800
801734:2005/04/10(日) 22:25:26
最近の俺の検定結果(全部不合格)
2/27 大70中69小68不(コブ)66総69 尾瀬岩倉
4/6 大69中70小70不(悪雪)69総69 かぐらスキースクール
4/12 大68中67小68不(コブ)68総69 田代スキースクール
4/13 大69中70小70不(コブ)69総69 みつまたスキースクール

自分が分からない。中回りが一日で3点も上がることってあるものか?
ただスクールによって好みの滑りがあることは確かのような気がする。
自分的にはコブの上達が分かっただけでも嬉しいところではあるが

802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 22:37:34
オレだったらそんなに立て続けに受けるより、じっくりと
滑り込んでインストラクターなりにお墨付き貰って、自分でも
滑りが変わったなぁと実感できてから受けるな。

数うちゃ当たる的に受験するのって、とにかく級が欲しいの?
ほんとに上手くなりたいの?どっち?
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 22:50:07
>>802
気持ちはわかるけど・・。

まぁ、確かにフリーで70出てないのに
連戦はどうかと思うけど。
804ゐゑ:2005/04/11(月) 02:53:58
>青服さん 片足見られてましたか…
たまに要領の確認でやってます。僕の様なアフォでも解り易くて便利ですよ。片足と言っても2種類あって
ボーゲンから山足上げる→上体は山足と同方向になる様に注意する。
ターン中外足上げる→上体を前内方向に持っていく。膝も左右同時に動く様に注意。
厳密に言うと他にも注意点は色々在るけどコレだけでもかなり気持ち良く滑れる様になりますよ。

>>801八方とかでも中回り落としてる人多いんですけど、大回りでもない、小回りでもない微妙なリズムが重要みたいですね。
尚、八方では少しでもリズムが狂う→ターン弧が変わるは命取りになりますから。
田代の検定員はどう判断したかは解りませんが…田代は厳しいんですかね?
 5級〜クラウンまで同じ採点方法する。と言う名目はあるみたいですが>>261の様に昔の採点方法に戻って来ているのも
事実の様ですね。スクールによっては小数点出す所もあったり、八方の様にその場で点数出したり…
採点方法も又色々だと思います。で、>>801氏の中回りも3点差はあるけど滑りにそう差は無いのでは無いでしょうか!?
確かに立て続けに受けておられる方も居る様ですが、僕も少し練習してから受ける方に1票。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 08:58:05
受けてみないとどの程度まで到達したかわからないと思う



と逝ってみるテスト
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 10:20:04
>>801
2月に受けて4月にまた受けるのは、到達度の評価ということもあるけど
4月に立て続けに受けているのは意味がないと思う。
それよりも上達するほうに時間と金と力を注いだらどうですかと言いたくなる。
だいたい到達度評価をしたいのなら同じ場所で受けた方が良い。
他の人も言っているが、734さんの場合同じ不合格にしても悪いけど惜しいという
感じがしない。普通に実力不足という印象。

ただバッジが欲しいだけなら、超アマアマなクラブ検定でも受けとけ。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 13:42:38
1級が最終目標なので、わざわざ
クラブに入る気なんて起きな〜い!
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 13:51:13
>801
この結果を見ると
やはり、どこか一つのスキー場に絞って
受けたほうが良さそうですね。
混乱しそうだし。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 13:58:45
>>807
アフォ。
クラブに入らなくてもビジターで受けりゃいいだろうが
つかおまえ、本当にクラブのこと何も知らないんだな。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 18:06:52
>801
オレも他のところで受けたときに、
同じ滑りをしたのに(もちろんバーンは違うが)
6点も違ったなんてことがあったよ。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 18:16:32
>810
同じ滑りかどうかは本人ではなく、検定員が決める。
点が違うならば同じではなかったということ。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 18:22:42
検定員はネ申なので絶対に正しいのです。公務員と同じです。
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 18:26:52
同じスキー場で6点違って同じ滑りだと言い張る810は自己認識狂いすぎ。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 18:43:26
>>810からは同じスキー場で2回受けたとは読み取れない。よって>>813はちsy(ry
815734:2005/04/11(月) 19:06:19
大中小で70出したことがあるんで調子よきゃ
うかるかなぁと思ったわけですよ。あとコブが面白くなってきた
ところなんで。。。
先週より7点下がって、同じスキー場で翌日違うスクールが検定やってりゃ
受けたくなるのが人情ってもんだと思うんですが。

あと、練習ギライです。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 19:10:16
>815
甘すぎ。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 19:14:27
>>815
>受けたくなるのが人情

それは人それぞれだろうな。
ちなみにオレは全然受けたくならない。

練習はオレもキライだが、もっと上手くなりたいから
寸暇を惜しんで練習するね。上達していくのが楽しいから。
818F0C:2005/04/11(月) 19:28:27
>>815確かに検定のチャンスがあったら受けてみるのもいいな。
しかし、いきなり受かるとも考えにくいな。
819ゐゑ:2005/04/11(月) 19:46:33
>>8106点の差と言うのは1種目でですか?トータルでですか?

このスレに検定員の方はおられるんでしょうか?
1種目1の差というのはよくある話なんですが
実際6点も差が開くなんて、今までパラレルでガンガンに滑ってた人がいきなり
ボーゲンに戻ってしまった様な感覚なんですが…
トータルの6点もかなり差がある様な。
今までの他人も含めてそこまで差が開いた前例見た事無いんで…
勿論スキー場は、一緒か似たレベルのスキー場になりますけど…
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:04:00
>>810は妬です。1級スレで3級から1級まですぐ取れたと吹かす大ほら吹き野郎です。
検定員はネ申なので絶対です。
6点差などありえません。
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:10:07
>>810
検定に落ちて悔しがってる奴が、検定がいい加減である=取る価値は無い
ということにして、自分を慰めているように俺には見えるな。
心理学で言う酸っぱいブドウの合理化ってやつだ。
(ブドウが欲しいのに、ブドウは高いところにあって手が届かない。
 そこで、あれは酸っぱいブドウなんだと自分に言い聞かせて納得する)
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:11:44
734さんと同様に僕もみつまたスキースクールで1級受けてきました。(日にちは4/10では?)
大71中70小72不72フ70で受かりました。来シーズンはテクも受験したいですが、70だった
種目は悲惨な点が出そう・・・。みつまたの検定の印象は厳しすぎず、甘すぎずといった
感じでおすすめといえるでしょう。1級は22人中6人合格で、2級は受験者のレベルが高く
半分以上受かってました。734さんも嫌いな練習頑張って合格してください。
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:11:10
結局、落ちたって事は受かるだけの実力が無かっただけ。
「いつもの滑りが出来たら・・・」って言うけど、検定自体が普段と違うのでいつもの滑りが出来る訳が無い。
いつもの滑りで受かろうと思うのが大間違い。
815で「大中小で70出したことがあるんで調子よきゃうかるかなぁと思ったわけですよ。」が良い例。
なんか考えが甘いような気がする。
グダグダ言う前にもっと練習しろ。すれば絶対受かる。がんばれ!。
8241スレ目の15:2005/04/11(月) 22:54:17
俺も1級何度か受けて、各種目とも1回は70だしたことあったけど
それから受かるまではしばらくかかったな。あと2点を埋めるのに
5シーズン。これは俺が運動苦手っつうのもあるかもしれんけど。

受ける日が違ってバーンやコンディションが違っても、各種目ともコンスタントに
合格点出せるだけの技術の幅が足りなかったってことなんだと
受かってから判った。

普段なら大回りで滑るところを小回りしてみる(あるいはその逆)、
コブとか深雪、検定には直接関係ないパークやエア台で飛んでみるとか
いろんな条件に積極的にトライするってのも、総合的な技術の幅が
広がって検定にもいずれ結びつくとおもう。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 00:30:57
ところでみんな1級持ってんの?
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 01:58:20
824に禿同。
種目間違いで6点差あるかもね
中回り種目で大回りして65点(見るに耐えない)とか
転倒で両足外れても67かなぁ
73点は至難の技ですね
テクニカル合格しますね


つか1級は検定じゃないんですが。。。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 02:38:00
>つか1級は検定じゃないんですが。。。

それはもう分かったからいい
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 09:55:27
>つか1級は検定じゃないんですが。。。
わかったって、3級サンw
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 16:41:28
>>823
>結局、落ちたって事は受かるだけの実力が無かっただけ。

そのとおり。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:48:11
>>815
1級までなら、飛びぬけた得意種目があれば合格も出来る。
漏れは、整地小回りだけは、ずっと69(悪い時は68)のままだった。
その代わり、フリー72、大・中71だったけど・・。
各種目で1〜2回70出しただけなら、あと10日は練習しないと・・。
とにかくフリーで71は出せるようにしといたほうが良いね。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 09:25:20
整地コマ:75(必死に滑る)
不整地コマ:75(必死に逝く)
整地大:75(必死に滑る)
不整地大:75(必死に逝く、こえぇぇ。。)
整地中:75(必死に滑る)
フリー:75(必死に逝く)
加点種目無かったが、、、
やった、、やったよぅぅぅ!!!3年越し!チョーうれしかったです!!
ホームセンターで額縁買って、縮小コピーをパウチして、、
えへえへ。。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 12:35:51
おめでと。
834832:2005/04/13(水) 15:49:54
ありがと。
ちなみに初めて受けたときの点数(3年前)
整地コマ:73
不整地コマ:73
整地大:74
フリー:74
講習内:74
よくがんばったゾオレ
でも、クラは今年40のオレにはもうムリボ...
オヤジの青春完成でつ。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 16:44:48
>>834

あんたさ、



                         マジで凄いかっこいいよ
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 18:28:52
不整地大は俺もこええよ。
あーあ。
837832:2005/04/13(水) 20:20:55
不整地大が出てきたとき「えぇぇぇ!なにこれ?」と思った。
検定員に聞いたよ。どうしてこの種目が現れたのか?


最高のパフォーマンスを見るところ
だそうです。
はっきり言ってどー滑ってきたのか覚えてない。。
2度ほど飛ばされて風景が真っ白になったことだけ覚えてまつ。。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 20:52:56
>>832
おめ!。

839ゐゑ:2005/04/13(水) 21:01:55
>>827アリガトウゴザイマス 種目違いではありえると言う話ですね。
しかし、ある程度エントランスの滑りも見ているだろうし‥‥
ある程度失敗しても67。6点良い点出したとすると73。
ん〜僕も解らなくなってきました。

まぁとにかく>>832の様にカッコ良い滑り出来る様になりたいです。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:23:55
>>839
成せば成る。がんばれ!!。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:27:10
種目間違いなら最悪でもマイナス4点の予感
842832:2005/04/14(木) 09:20:39
1級も乗り越えるのに苦労したんですよ。(2年越しだったかな?)
やっぱり加点なしのオール70でしたが。(加点出したこと無い。。)
で不思議に思うのが、翌々年受けた初テク。結果→>>834 なのだが。
1年で急激に上手くなったのかオレ?それともなに?

あと、講評でこんなこと言ってたとこあった。
+2:非のうちどころがない
+1:目を見張るものがある
±0:問題なし
−1:一つ足りない
−2:問題多数
−3:勉強しなおして来てください
微妙になるほど。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:21:46
>>842
どこのスキー場ですか?
参考のために。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:21:43
−1:2つ足りない

だと思う
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 09:33:12
今年は合格者少なかったみたいだから、、
年齢と会場言っちゃうと。。。。ね。

話変わるけど、そういえば今回も、1級も合格した年は板を新調してることに
気がついた!
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:08:27
>>845
合格おめ!。
年齢と会場言っちゃうと・・・って?
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 12:14:51
だって名前でてるもん。。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
もぅええやないか