【上級者の】スキー検定2級スレ 其ノ弐【端くれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1080827626/l50

前々スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1073983723/l50

意外と好評な2級スレ、引き続きどうぞ!
2 ◆SEXnSDfYYY :04/09/06 01:04
sage
スレ立て乙

元スレ使い切ったらこれ使おう。
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/07 00:27
ahe
5行動派 ◆qgj6DwuXLY :04/09/07 10:28
今、2級の合格証は以前とは違い、カードサイズになってしまった。
持ち運びするにはパスケースに入るので良いが、大切に額に入れて飾るのが夢なら、更に上を目指さねばならない。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/08 00:03
>>5
っていうかテクまで携帯に便利なカードサイズで良いよ。
テク受けるのもクラ受けるのも賞状持ち歩くの大変なんだから。
(縮小コピーしてるけど)
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/08 01:50
>>6
折り畳んで財布に入れとけばええやん
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/08 01:52
もちろんコピーしたやつね
保守
10行動派 ◆qgj6DwuXLY :04/09/08 23:47
コピーでいいの?
テクニカル受験するとき1級のコピー持参して却下されないの?
教えてエロイ人
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/12 00:49:23
賞状に書いてある番号が重要なんだよ。
コピーで可。
13行動派 ◆qgj6DwuXLY :04/09/13 00:33:39
>>12サンクス!
どうせ落ちる訳で、ならキレた滑りで魅了しよっと。あっ、此処は2級スレだったな、御免。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/14 21:38:59
2級は外脚にロリ続けるのが重要だ
>>10
>>12
コピーでOKのところばっかりだけど
まれに本物が必要ってところもあるから念のため本物も荷物には入れておくべし!
さらにまれだけど、スキー保険に加入してないと受験させてくれないところもあるから
それも注意!
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/16 20:29:00
age
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/16 21:38:07
オマエラネ申の言葉だ。
742 :理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/09/16 20:16:59
>>741
全然違ってたね。
俺のやりたいことは、今行われてるスキーの「マニュアル」の真偽を確かめ、その「偽」をぶち壊すことだな。
そういうスキーをしている。
そして、それなりに結果はもう出ている。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/16 22:02:50
この、理論派ってナニモノ?
結果でてるとかゆうとるが、どーゆー結果なんか知りたいのぉ

大抵、えらそうなこといってるヤツは普通にヘタなのが多いが
19理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/09/18 10:52:51
>>18
お前よりうまいよ
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 18:47:32
タカモクの本読んだけど、フミヤの事が相当悪く書かれていた。
フミヤの目で見たタカモクの本があれば読んでみたい。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 18:57:22
>>19 名前:理論派 ◆0v0ph8iOGM
>>それなりに結果はもう出ている。
どんな結果がでてるのよ〜



>>21
息子が強化選手らしい。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 19:40:41
>>22
>>息子が強化選手らしい。
何県の?、雪無し県じゃ・・・。



>>23
確か?東北の雪有り県だったと思うよ
オマエの子供は九州の学校でも行かせれば・・・ 
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 20:16:20
>>24
東北と言われてもね〜色々あるぞ。
おまえは将軍様に強化してもらえ。
26腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/09/18 22:14:21
>>22-25
スレタイ(ry
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/18 22:25:42
>>26
2級スレの初心者ですか?
28腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/09/18 23:12:58
>>27
【上級者の】【端くれ】目指します
どうすれば?

29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/19 00:21:30
>>28
日本語わかりますか?
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/19 12:18:45
理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/09/19 12:02:32
スキーというスポーツにては・・・
                ヘタクソに人格はない!
今度からサブタイ変更しよう

【理論派】スキー検定2級スレ 其ノ参【お断り】
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/29 22:46:37
age
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/30 00:34:43
>>秋田・宮城・福島レベルならたかが(ry
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/30 03:37:03
↑つー事はスキーにおいては理論派の人格は認めてはいけないんだな?
今1級検定ビデオみたんだけど....
1級ってヘタだね、2級つったらもっとヘタなのか
そう思うと絶対上級とはいわない
そんな俺は級なし。自称3級と思ってた、けど自称1級以上に改名しよう
そんな風に言ってやるな

1級なんだからヘタでもしょうがないだろ、まして2級なんて
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/13 12:19:29
前スレ999さん、書き込むなよ・・・orz
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/14 16:57:12
>>35
ご自分の滑りをビデオなどで見たことがありますか?
もし見ていなければ一度ご覧下さい。
相当下手糞な気がしますのでw
たしかに自分の映像はへたくそに見える。
「こんなに下手なのか」とがくぜんとするなぁ〜

イメージ的には上手く滑っているつもりなんだが・・・(鬱
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/14 17:32:31
一番おかしいのが全然傾いていない
俺はけっこう倒してると思っても全然傾いていない
スピーディーのつもりがうすのろ。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/18 16:53:06
私は自分の滑りをビデオで見ても、そんなに衝撃受けなかった。
いや〜下手っぴだねとは思ったけど。
ナイターのときにチェックしている影と、大差なかったよ。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/26 03:12:21
age
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/11 10:52:39
age
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/01 17:49:16
おげ
46MEIDI-YA ◆gnb29.DS6o :04/12/03 23:36:27
2級はおろか、1級も視野に入れましょう。
ttp://www.ungulation.com
決めるのはあなたです。
ビデオはとんでもなく下手なのが点でてるよねw
鰺○沢だったか?のビデオなんて(ry
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/13 00:41:36
2級チャレンジレベル
ブーツはどのようなものを選べばよいでしょう。
172cm, 65kg, 板:オガサカ KS-ST
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/13 11:22:56
>>48
足にフィトして、痛く無いもの。
1級ぐらいまでは、足に合っていれば初心者向けの柔らかいやつでも
ソフトブーツでも合格できると思う。
ただ、足に合うブーツを探すのに皆苦労している訳で・・・
Skier の DVD 「宮下征樹・嶺村聖佳スキーバッジテスト2級合格法」って
見た人います?
去年のを見て「これなら簡単じゃん」と騙された口ですが、今年のも
詐欺なのでしょうか? 今度は鰺ヶ沢ではなく一応八方のようですが・・・
>>50
受検者が、不整地かと見まがうばかりのボコボコ斜面で、ドタンバタンしながら
滑ってまつ。なんか、参考になるような、ならないような…
5250:04/12/20 21:21:16
>51
そうですか、今年のは検定バーンがだめですか・・・
もうちょっと気合い入れて作って欲しいな。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/26 18:18:25
今年最初の合格報告をさせていただきます。

大回り:67点
中回り:65点
小回り:66点
総合滑走:66点
計:254点     で合格しました〜!

去年の暮れに3点も足りずに落っこちてたので、まさか初回で合格できるとは
思わなかった^^;
事前講習で言われたことは、大回りで外向が出てる、全体的にスタンスが狭い
って言われました。これを注意して滑ってみたら確かに以前よりすべりが安定
したような気がしました。
さぁ〜今シーズン中にコブを滑れるようにして1級めざすぞー!!  終。
54ぼーぼ ◆T9HBOTqKuo :04/12/28 00:35:42
>>53 もう合格ですか。凄いデス。
色々なアドバイスがあると思いますが、
それを謙虚に試し、自分で何かを感じてみるって大事デス。
その調子で1級も頑張って下さいマシ。

まずはおめでとう。
みなさん検定用のレッスンというのは受けるんでしょうか?
場所によってはセットになっていたりするみたいで、よくわかりません。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/05 23:25:24
シーズン始まり早速合格された方がいるようですね。
かく言う私も、04年12月に2級を取ることができました。
その合格証を見て気付いたんですが、私の合格証にはSAJ会長名が前会長のツツミさんになっていたんです。
今シーズン取られた方、どうなっています?
(SAJのHPでは11月の総会で正式に辞任と新会長の承認がされていました。)
57sage:05/01/07 19:28:48
>>55 受けておいた方がぶなんなんではないでしょうか?
   自分は受けて良かったと思いましたよ。

>>56 僕のカードには「伊藤善郎」と書かれていますよ
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/07 19:29:56
↑ミスった。恥・・・
>>56
俺の場合は後で新会長のカードが送られて北よ
泊まりでスキーに行って土曜日に事前講習受けました。
「外向傾が強すぎて内足に乗れてない」と言われました。
「外側の腕を早めに回して体を進行方向に向けることで内足に乗るように」と指導を受け、
それで外足のズレもずいぶん少なくなり、自分でも向上を体感しました。
「これなら受かるよ」と言われて、ウキウキしていたら、日曜は大雪で高速が通行止め。
帰れなくなると困るので、午前中で上がることにしたため、結局は受験できず。
次の機会までこの感覚を忘れないようにしないと・・・
2級?
内足に乗れって?
うーん。。。

2級ならそこで受けるの止めた方が良いですよ。

1級でも外足だけで問題無いですよ
内足使えるに越したことは無いですけど
6260:05/01/17 22:13:19
>61
そうですか?自分でうまくなったと思ったので、指導は適切だったと思っているんですが。
「やっぱりズレないほうがいいんですか?」と質問したら、「あんまりズレると減点されるよ」って
言ってました。
言われてみると確かに「内足に乗れ」とは言ってませんでした。「内足も使って」程度です。
どうしてそこで受けない方がいいんですか?採点が厳しそうだから?
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 04:02:55
2級レベルで内足を使う技術が求められてる
としたなら厳しいということなんじゃないか?
>>62
気にせずにそこで受ければいいよ。アドバイスは万人共通ではないから。
内足に乗れ、で、ズレなくなったのだから、そのアドバイスは有効だったってこと。
オイラが言いたいのは、事前講習で外足でズレル人に内足使えって講習するのがおかしいと
外足だけでトップ&テールでもテールコントロールでも合格できるのに
2級の事前講習で新しい滑りを教えて修正って言うのが納得行かないのです。

一般レッスンなら全然問題ないですが。。。

66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 12:50:03
>>60が行ったところはよほど斜度が緩いスキー場だったと見た
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 17:37:02
「外向傾が強すぎて内足に乗れてない」と言われました。
「外側の腕を早めに回して体を進行方向に向けることで内足に乗るように」と指導を受け、
それで外足のズレもずいぶん少なくなり、自分でも向上を体感しました。


↑どこのスクールだ?大阪より西だろ?
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 18:35:38
センタンさんに禿同
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 18:45:48
>>60-68
>62を読む限りそのスクールは、交互操作的な外足荷重ではなく、同時操作的な
両足荷重で滑りなさいと言っているだけのように読める。
「ターン前半に上体を先行動作をさせた上で、内股間接の外旋を入れて積極的に
内足を使え」という意味に解釈すれば、2級の検定では不当に難度が高すぎるように
思えるが、「正対して両足荷重に」という程度なら、おかしいというほどでもないのでは?
こう言ってるんだからさ。↓

>言われてみると確かに「内足に乗れ」とは言ってませんでした。「内足も使って」程度です。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/18 19:18:25
ひょっとして内足上げてターンしてたとか
センタンさんがここにいらっしゃるようなので・・・
この前、初心者質問スレに、2級の事前講習で、足を伸ばしてターンしるの
意味が不明と書いた者です。
機会があって、別のスキー場で受けたら、結構良い点数(+10)で受かりました。
ドカ雪だったし、ずらして全然OKなようでした。
むしろ私が受験したところは、2級はきっちり正確に弧を描いてずらせないと
ダメって考えてるところのようでした。
結局今でも足を伸ばして荷重の要領が分からないけど、ストレッチングで
調子が良ければトップ&テール、安全に行くときはテールコントロールの滑りで
受かりました。
でも、前のとこだったらこの滑りではやっぱり受からないのかな、カービングで
ベンディング的に滑らないとダメなのかな・・・と今ひとつ自信が持てません。
今度、前に落ちたところでもう一回2級受けてみようかと思いますが、無意味でしょうかねぇ。
>60
みなさんありがとうございます。
内足は上げてはいませんでしたが、外足は角付けしているが、内足はフラットな状態でした。
で、ターン後半で外足のテールがズレるすべりでした。交互操作になっていたと思います。
昔のやりかたでスキーを覚えたので、「谷開きシュテム」で練習した癖が残っているんだと思います。
確かに「2級ではそこまでは求められないけどね。」と言っていましたし、単に技術の向上のために
教えてくれたんだと思いますが、求めていたのは両足加重であることは間違いないです。
それに強すぎる外向傾で、外足加重が強すぎたから「内足にもっと加重を」という指導をしてくれたの
だと思います。自分では先生に感謝しています。
ちなみに長野のスキー場です。斜度は中級コースのそこそこ急なところでレッスン受けました。
7360:05/01/18 21:31:10
>72 は 60がアンカーじゃなくて自分の名前です。ミスりました。
2級で求められているのは、外足でのコントロールだと思います。
>>71が言うように
調子が良ければトップ&テール、安全に行くときはテールコントロールの滑りで
これで充分だと思います。
もし、自分が前走を行うなら
@ストレッチングで前荷重でのコントロール
A適度な外向傾
Bずらしながら左右均等な弧
Cリズム
この辺りを重視して行います。

ジャッジを行いとしたら
着眼点は、コントロールと左右均等・リズムを重視します。
バッヂテストは、全国どこの会場で受けても同じ基準のはずだ。
はずではあるけど、実際には会場によってかなり難度が違う。
綺麗な弧を描いて運動の途切れなく、安定したターンで破綻しないで降りてくれば
完全外足荷重でも横ズレが大きくても2級合格を出すところもある。
それ以上を求めて、板を横に振ったら合格点を付けないというところもある。
これが現実。

1級以上を目指しているんなら、簡単な会場で受けないほうがいいよ。
後で苦労するから。1級についても同じ。
7660:05/01/19 23:49:23
たしかにずらせれば2級は受かるのかもしれませんが、>75 さんの言うとおり、ズレズレで
落とすスキー場もあるみたいなので、はじめての受験だし、要領がよくわからないので、
言われたとおりやってみます。
特に1級以上を目指してるわけではないのですが・・・ コブすべれないし。
とにかくセンタンさんのおっしゃる「リズム」だけは気をつけようと思います。
自分から積極的にきれいにずらすのと、ズレズレになっちゃうのとは
別物だからねぇ
きちんと踏めてなくてズレズレになっちゃえば、落ちるわ
踏めてないでズリ落ちるのは、そりゃダメだわね。
まあ問題なのは、大げさな外向傾作ってフルにズラシで降りてきたら、2級に合格
させない検定会場があるという事実だわな。
昔だったら必ず受かっているという古いタイプの滑りだ。それをどう考えるか。
せんたんさんの言われるように「2級はテールコントロールで良い」というのも正論だ。
ただ、きれいに外向傾のターンで降りてこれる人にとって、正対気味に滑ってもらうのは
そう難しいことではない。ストックを纏めて、バイクのハンドルのように胸の前に
支持して「このままの姿勢で、上体をスキーの方向に向けて滑ってみて下さい」と
言えば、一発でできてしまったりする。
だから、>>60さんのスクールの検定基準も、事前講習とセットで考えれば、妥当な
ように思う。実際>>60さんご本人も容易に指導者の要求をこなして、しかも上達
したと実感しているのだ。それでいいではないの?
>78
そうだね。
2級はきちんとテールコントロールで滑ればいいと思うけど、外向傾の強い
昔ながらの滑りだとダメかも
今は、テールコントロールでも正対気味でしょう
少なくとも昔みたいな外向傾ではないものね。

でも誰も>60がダメなんて言っていないのでは。
>「外側の腕を早めに回して体を進行方向に向けることで内足に乗るように」
上体を振り回してって、、これ駄目なんじゃないかと。。
胸の向き(というか骨盤の方向)を表現してこれになっているなら、それも
ありなのかなぁ・・。内股関節のためを作るというか。

バリエーショントレーニングで手をインサイドに振り回して先行動作を
意識付けするってのはやったことがありますがこれ、トップコントロール寄
りの操作方法の練習だったと。。

ズレズレの定義は>>77さんの言われているのと自分も同じように思います。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 21:14:57
2級目指してスクールとかで習いたいけど
「えっ、それで2級受けようとしてるの? ( ゚д゚)ポカーン」
とか思われそうであと一歩が出ない… (´・ω・`)ショボーン
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 21:20:54
>81
スキー人口が激減している昨今、貴重な技術指向のお客さんを
邪険に扱うスクールなんて無い。
安心して習いに行くといいよ。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 21:21:21
>>81
その甘い考えがにじみ出てるような顔文字を使う人は
(´・ω・`)←これ
えっ、それで2級受けようとしてるの?
と言われるかもね。



男だったら気合入れてスクールの受付で
「午前午後お願いします!!!!!!!!
と腹に気合入れて言ってこいや。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 21:40:24
>>82,83
が、がんばってきまつ
スキー歴は長いんだけどほとんど自己流だし
かなり不安だけど・・・
これを期に修正してもらいつつ2級もらってきまつ
>84

なぜ「修正」とかいうのだ
そんな考えじゃ、上達せんぞ
自己流といえど誤った技術というわけではない
修正でなく、新しい技術を習得するという気持ちで行かねばダメだぞ
そんな、型枠にはまったコンクリートみたいな滑りを求めていては確実に受からない
柔軟に対応できる技術習得を目標にガンバレ

スキーは「空手の型」じゃないんだぞ
二級受かりたいよ〜(´・ω・`)
皆さん助けて
>>85
> そんな、型枠にはまったコンクリートみたいな滑りを求めていては確実に受からない

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
検定って「この通りに滑れたら合格!」かと思ってた ○| ̄|_
やはりカービングターンは覚えないとまずいですか?
板はどんなのでもOKなんですか?
デモモデルじゃないと厳しいですか?
あと、長さとかって決まりはありますか?
教えて訓ですみません・・・
テレマークの板でも問題ありません
コントロールの質が。。ryです。
二級受かりたいよ〜(´・ω・`)
皆さん助けて
ショートスキーやスキーボードでもOKなの?
>>88
テクに受かってから考えろw
9489:05/01/26 13:45:49
>>90さんありがとう
自分の持っている板はモーグル用なんです。
今年、チャレンジしてみようと思ったけど心配になり質問しました。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 20:06:47
今、練習中なのですが、なかなかずれない小回りができません。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 21:10:32
>>95
2級の小回りにそこまでいらないよ。だいたい無理だ。
1級でもいらない。

でも一応トップコントロールの小回りの導入方法を書いておくと、
ワイドスタンスで縦長の中回りからスタート。徐々に弧を小さくしていく。
荷重で板が撓(しな)らないと、回転半径が小さくならないのだ。
そのためには早くカービングの軌道に板を乗せなければならない。
素朴な疑問なのだが
みんなトップコントロールの小回りって普通のゲレンデで使うことある?
漏れは緩中斜面だと普通に中大回りで降りちゃうのだが
ポールでもあんなに細かい動きは無いし
存在自体が不思議でならない
みんなはどうだろう?
まさか急斜で......
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 21:49:26
普通の人間には、急斜面でトップコントロール小回りは全然無理。
やるのは中斜面じゃないの?
貴方がやらないのは貴方の趣味の問題で。
>>98
そうか?
うんこっこー
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 22:35:38
>>92
どんな板でも検定やってくれるはずですが、念のため受付にて問い合わせしてみましょう。
今シーズン2級を受けましたが、そのときモノスキーというもので受けていた方もいました。
かく言う私もビンディング、ブーツもガチガチの山装備で受けていました。
さらに言えば、昔のストレートのスキーで受けている年配の方もいましたし…。
とにかく受付時に相談してみましょう。
ただ、さすがに1級やテク・クラとなってくると、どうなのかわかりませんが…
(ちなみにモノスキーでも山スキーでも合格出てました。)
↓大回りと小回りとで板を使い分けて受検する人。中回りはどっちにしよ・・・
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:00:43
2級くらいで(1級でも)板の使い分けなんていらない
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:01:39
1級までは1台で桶だろ!

オールラウンド用か、170cm位の小回り用で充分だろなどとマジレス
使い分けて受験して落ちたら恥ずかしいと思う漏れ
道具だけそろえました。みたいな… ○| ̄|_
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 23:13:39
履き替えるほどの時間も無いとおもはれ・・。
だから左右で履き分けるのさ
Σ(゚Д゚;)
一組の板、右A左Bで履くと大回り用、右B左Aで履くと小回り用、
サイドカーブの違い、ってか?

なんか大昔あったような、、、
右ターンと左ターンで回転弧を合わせずらそうだな
まず落ちるなw
そう言えば検定では何pぐらいが適してるんだろう。
一概には言えないだろうけど。
男で150とかでもありだろうか?
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 06:23:57
>>109
なるほど。いいねそれ。既に有ったのか、昔。
>>110は何か誤解してるね。左右のターンは一緒だよ。
スキー1本(1組ではない)が左右非対称で、どちらかのサイドカーブが緩い。
もう片方のスキーは、鏡面対象になってる。
履いた場合、両外エッジと両内エッジはそれぞれ同じになるから、左右のターン弧は
同じになる。

ただ、大回り用小回り用というのは、サイドカーブだけで決まるもんじゃないからねえ。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 08:27:42
>112
MIZUNOでなかったかな?
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 10:20:26
1級の大回りも二級の大回りも、求められる運動要素(滑り方)は一緒です。
同じ物を求めても、技術の完成度の違いにより1級2級とレベル分けしています。

俺が思うに、同じ基準で評価して合格点を一級90点2級70点にすれば整合性が取れてよいと思う。
テク・クラウンはまた別基準ね。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 12:39:03
>>114
すくなくとも建前上は、同じ基準で評価して、合格点がクラ80、テク75、
1級70、2級65であるはずなんだけど。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 14:12:10
>>115
それだと各滑りでの最低限のレベルが維持できないから、減点と加点を組み合わせた持ち点制でつけてる、ってどっかで見た気がする。
同一基準評価より同一級でのスキー場間格差を無くしてくれw
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 15:00:37
テレマーカーも受けてもいいの?
101を嫁
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 01:48:50
よーし、おいらはフリーベンチャーで受けちゃうぞ。
しかし、あのスキー、緩斜面小回りだと止まっちゃうが…
歩いて回るべか。
前の受験者滑る→65
俺滑る→スコアボードめくられる→64   orz
>120
スコアボードっていうと八方か?
がんがれよ〜
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 23:58:17
>96
ありがとうございます。
今はttp://216.239.63.104/search?q=cache:aoubedAal4QJ:www.skichannel.ne.jp/ugokusj/0310/+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF&hl=jaのショートターンの13、14を必死で練習しています。
他に取り入れた方がいい練習法ってありますか
スキーボード、モノスキー、テレマーク、フリーベンチャー乗りが集まって受験者が
少ないスキー場に押しかけ、検定員をビビらせよう。
スノーシューはダメ?(´・ω・`)
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 13:11:48
小回りで自分なりにテールのずらしは出来ていると思いますが
たまに左ターンでシュテム動作が若干でてしまいます。
2級合格は難しいでしょうか?
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 14:01:32
>>125
欠点が自分で分かってるなら、短期間で矯正せよ。なんとか隠し通せばよい。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/30 17:32:37
>>125
見てみねえとわからんだろ
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 00:25:22
八方尾根やニセコの検定は採点がからいと言われていますが逆に甘いのは
どこですか?わかる方教えて下さい。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 00:27:31
マイナーゲレンデでの検定でも受検者はそこそこ来るんでしょうか?
受験者一人だけ(´・ω・`)ショボーン なんてこともある?
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 02:25:53
>>125
シュテム動作って 押し出し>乗り換え>ひきつけ? それとも山開き>乗り換え>ひきつけ?
後者なら厳しいと思われ。
前者ならなんとかなるんじゃない?
まぁあんまりあからさまじゃなきゃな
って小回りでシュテム動作って難しくないか?
>>129
平日実施ならありうる
>>125
シュテムっていうかターン中盤から後半にかけてハの字になるんだろ?
内足を踵で回して外足と同調させれ
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 16:32:32
教えてください。
次の日曜に息子(小学校3年生)を2級受験させるんですが、
現在3級とJr2級を持ってます。バッジだけ持っていけば良いんですか?

また、2級ってどのくらいの斜面でするのでしょう?
極端に斜度のあるところではきれいに滑れませんが
このくらいの技術で受験させていいかなってちょっと不安です。
他の受験生の邪魔にならないでしょうか。
ジュニア2級&3級持ってるなら、そこの先生に聞けばいいじゃない
別のところで受けようと思ってるの?
>>129
日曜日でもある。(平成13年2月の出来事)

1級、2級(俺)1名ずつ。
事前講習も一緒にやった(W
でも今は、そのスキー場営業していないです(T_T)
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 17:12:33
黒姫の検定ってどうなんでしょう?
パックになっていて2泊3日とか事前講習もバッチリな感じですが。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 17:13:18
>134
別のとこです。
当方関西在住なので、バッジテストを受けるのも
遠くまでいかないとダメなんですよ。
ジュニアは信州で受けましたが、遠くて日帰りは無理なので
今度の検定は兵庫県で受けさせようと思ってます。
なお、私は全くの素人です。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 17:15:39
>>133
検定の斜度はスクールによって異なる。
一応、規定では中斜面ということになっているが、
あるところでは10度前後の緩斜面でやってるかと思えば、
別のところでは30度以上の急斜面でやったりもする。
受ける資格はあるんだから受けさせてみれば?
合格することが目的ではなくて、どこが足りないかを
客観的に点数でもって確認するものだと思えば良し。

>>128
えっニセコって採点からいの?
この前+4点で2級合格したんだけど、上級者名乗っていい?
>133
2級の整地小回りは、急斜面〜中急斜面だっけ?
私は2箇所で受けましたが、1箇所は30度前後のところ、もう1箇所は25度
くらいの斜面で小回りでしたよ。
1回だけ小学生がいたけど、小5くらいのようでした(その子は不合格だった)
141133:05/01/31 17:41:21
>138
なるほど!ありがとうございます。
ショートターンでは、急斜面であればずらす滑りになるし
緩斜面ではカービングになりますよね。全く違う滑りなのに
評価はどうするのでしょう?


>140
おお!それは厳しそうですね。
30度くらいの斜面では怖がってあまりスピードは出せません。
コンディションが悪くなければ急斜面でもスムーズなのですが
こちら(関西)のゲレンデではほとんどアイスバーンになるので、
斜度があると小回りは怖いですね。
ウーン、悩むところです。
138さんの仰るとおり、合格を目指すんじゃなく
指導してもらうってことで受験させてきます。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 18:04:40
2級の整地小回りで30度かあ。
厳しいね。
そういう条件なら、暴走せずに小回りできれば、合格点上げてもいいと思うけどな。
>>142
たいていそうだよ。
ワイパーでも暴走しなければ合格点がでるよ。
144140:05/01/31 18:07:29
私が受けたところは、1級も2級も全く同じ斜面を使いました。
1級滑った後に2級が続けて滑るという状態。
1箇所は、2級は少し下がったところからスタートだったけど、もう1箇所は
スタート位置も全く同じでした。
一般的には、1級と2級の斜面を分けるんでしょうか?
30度前後のところは、「暴走せずしっかり小回り」が合格条件のようでした。
1級も2級も。
狭山で受ければ平均七度の斜面だよ!!
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 20:08:31
>>141
2級でカービングまでは要求されないよ
ずらしで滑ってもいいけど、ずらしの量をコントロールできているか
また、きちんと外足に乗ってるか、ポジションはどうかくらい
下手にカービングで滑ってもタワミが出せるような動きないと減点されます
147146:05/01/31 20:12:30
追記

緩斜面でショートターンの検定をやる場合は、ずらしでももちろんOKだが
きちんと回す動きがないとNG
要するにワイパー的小回りは点数が出ない
148133:05/01/31 20:53:58
>146
重ね重ねありがとうございます。
上級者用急斜面やアイスバーンではワイパー的ずらしになっていると思います。
中級用までならそれなりかな〜。かなり傾いて曲がってますが
ポジションとか、外足に乗っているかは、よく分かりません。
とにかくチャレンジさせてみます。ありがとうございました。
合否は1週間後に報告します。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 21:44:51
>>145
狭山は厳しいぜ。
小回りをずらさずに派手に飛ぶジャンプターンですべっても2級はOK?
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 22:50:09
>>150
ジャンプターンも、飛ぶためには外向外傾を作った上でチェック動作
(エッジングで足場を作ること)が必要なんで、一種のズラシになるよ。
ちゃんとできてればOK。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 23:58:03
二級のフリー滑走ってどんな点に注意してすべれば良いんですか?
例えば、大回りが得意だからって、ずっと大回りで滑っていては、
やはりまずいんですかね?
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 00:37:24
>>152
絶対ダメ!とは言いませんが、
ターン弧の変化が有った方が良いです。
滑走スピードが落ちるので、
二級レベルだと小回りは入れない方が無難だと思いますが。

>>152
ターン弧を変化させるときの流れを採点の基準として見てるので、
変化はさせましょう。
そのとき、いきなり大回りから小回りに変えたりするのは駄目。
間に中回りを入れるような感じで滑りましょう。
あとはスピード命。
小回りで縦長になってもいいのでなるべくスピード落とさずに。
でもゴール地点ではきちっと止まる様に練習しましょう。
ゴールでこけたら減点です。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 06:57:05
総括は小回りとか大回りで考えると失敗しやすい。
ターン弧を深くか浅くで池
156152:05/02/01 07:25:02
>>153-155
ありがとうございます。
なるほど、ターン弧の変化が評価の基準になるんですね。

頑張っていろいろ変化させます!
157125:05/02/01 07:44:21
レス戴いた皆さんありがとうございます。
自分の症状としては右から左ターンの切り替え時に
左足が置き去りに(右足に同調しない)なってしまいます。
これって右ターン時の内足過重が原因なんでしょうか?
効果的なトレーニング方法など教えて下さい。
よろしくお願いします。
微妙にスレ違いなのでこっちで聞いてみたら如何でしょう?

★ スキーなんでも相談室(初級)Part12 ★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106994940/l50
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 19:33:27
まあ、カタいこと言わなくてもいいじゃない。

>>157
スタンス広めに。
それからスキーの左右で、前後に差がつかないように。
たぶん内スキーが前に出てる。外足をもう少し前に出して、左右のスキーが
揃うようにする。
160157:05/02/01 19:49:25
>>159
おぉ! ありがとうございます。
> たぶん内スキーが前に出てる
自分の滑りを思い返してみると確かにそうかもしれません。
こういった一撃必殺のアドバイスってほんとに助かります。
なんせ闇雲に練習する体力が・・・・(当方グスタボ・トエニのファンでした)
少しでも効率的にトレーニングしたいんですよ。
>>160
>右ターン時の内足過重が原因なんでしょうか?
山側に切れ上がりすぎなのかもしれません。(違ったらスンマソ)
右ターン後半から切り替えのところで落下する意識をもうひとさじ
加えてみてはどうでしょ?
落下もフォールラインというよりは次の左ターンマキシマムに重心を
運ぶ感じで。具体的には右ターンに入ったら目線をかえるってことで。
過重ってw
果汁
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 16:38:21
交互操作がめだってしまうと
2級はだめでしょうか?
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 16:47:49
>>164
ぜんぜんOK
>>165
「めだってしまうと」駄目ジャンネ?
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 17:41:05
片足浮かすくらいだとアレかもしらんが。。。
目立つくらいいいんじゃね?
細かいことはスクールに聞け!
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 18:14:46
自分はスキー初めて今年で7年。
世間がボードブームで盛り上がりをみせつつある時にあえてスキー始めました。
で、スクールに1回も入った事はなく(うまい人には教えてもらったりしてたけど)
あとはデモのビデオみたり、ブルーガイドSki読んだり。

で先週勇気を出して検定うけました。見事1発合格。
検定員に君ならうまくいけば1級でも通るよ、って言われました。

やっぱりうまい人のすべりをみてイメトレは大切だと思いました。
もちろん滑走日数もね。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 18:16:03
裏山椎
>168
シーズン滑走日数は平均でどれぐらいでつか?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 19:32:48
兵庫県のちくさスキー場に問い合わせたら、2級も講習を受けなければならないといわれた。
そんな、スキー場他にありますか
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 19:40:36
いま2級は、検定前講習必須が普通じゃないっけ?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 19:44:16
>>172
ないけど
174168:05/02/04 20:06:43
>>170
少々ばらつきがありますが、多い年で30日、少ない年で10日でした。
10日は初めて最初のシーズンで、その年以外は20日以上は滑って
いました。

>>172
検定前講習みたいなのは、受けました。
必須か、推奨かはわかりませんけど。

175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:10:31
2級の講習は任意だよ、まかい。
176168:05/02/04 20:11:44
という訳でまた今晩から精進しに滑ってきます。
行き先は未定です、次は一級めざしてがんばりまつ。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:11:52
>>168
貴方に足りないものが一つある気がします。
自分の滑りを見たことがありますか?
178168:05/02/04 20:13:30
>>177
もちろんです。
最初の頃は見てませんでしたが3年目くらいから
ムービー機能のついたデジカメを手に入れたので
それで行くたびに友人ととりあいっこしてました。
最近は交互操作うるせえよ

2級でもたぶんだめ
>>168
おめでとう
君はこのスレは卒業だ
1級スレで今後の活躍を祈る
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:20:16
>>168
おお、そうでしたか。
すみませぬ。
では1級目指してがんばって下さい。
結果は検定報告スレッドでお待ちしています。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:22:12
たいてい検定は午後だが、午前のレッスンは受けたほうがいいかも
検定希望だと検定種目にしぼって講習してくれるみたい
息子(中一)にレッスン受けさせたら、午後の検定そのイントラが主任検定員だった
結果は一応合格ですた
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:22:41
検定を受けるなら2月中に受けとけよ〜
3月に入ったら雪が緩みだすから悲惨だぞ〜
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 20:30:36
2月のアイスバーンで受けるか
3月の腐れ雪で受けるか

あなた次第 ウフ
>>184
アイスバーンって・・・
西日本の方ですか?
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 21:00:06
>>182おめでとー
187ぼーぼ ◆T9HBOTqKuo :05/02/05 01:32:03
>>168

おめでとうございますデス。
もう次を目指しているんですね、目標があると
スキーも一段と楽しいものデス。頑張って下さい。

>>164
よほど極端でなければ全然OKデスよ。
むしろ外足にしっかり乗り込み、ズレに乗り続ける事の方が
大事なので、良い事だと思いますデス。
ただ、状況に応じた多様な滑り方があります。時には同時操作も含め、
色々な滑り方を練習すると良いと思いますデス。

スクールや上級者に教わるとき、その人はあなたの出来ない、
または苦手な操作を教えようとするでしょう。
その時「同時操作じゃダメ」を連呼されるかもしれません。
色々なスキー操作がありますので、それもポジテブに取り組んで下さいマシ。
けっして「交互操作=2級では通用しない」とは違いますデス。
188ぼーぼ ◆T9HBOTqKuo :05/02/05 02:16:15
↑訂正

誤:その時「同時操作じゃダメ」を連呼されるかもしれません。
正:その時「交互操作じゃダメ」を連呼されるかもしれません。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 12:53:34
先週に3年生を2級に挑戦させるということで書き込みしたものです。
なんと、家族中インフルエンザで倒れてしまい、スキー場に行けず。
色々と教えてもらったのに、すいませんでした。
仕事が忙しいので、今シーズンはもう終わり。来シーズンに挑戦させます。
>>189
お大事に
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 23:30:08
以前の教程時代に2級を取った。
新しい教程で再度受験しようと思っているが。

昨年新しい教程で1級を受験したら玉砕した。
大回り・・69点
小回り・整地・・69点
中周り・・70点
小回り・不整地・・69点
フリー滑降・・70点

情けないことに小回り・整地とフリー滑降ではゴールエリア過ぎて
転んだ。

と言うわけで、今シーズンは2級を受験します。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 23:33:17
2級で交互操作はヤバイだろ・・・  

合格点はでないと思うよ
>>191
当時の1級持ちなら内足にも乗れるからすぐ受かります。。。
つか、素直にテクかクラブに入って巡視に行けばよいのに。
巡視は簡単すぎるか。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/07 23:57:26
イントラに「その板で2級は難しいかも」と言われますた (つд`;)
今から新しい板買って乗りこなせるかなぁ・・・
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 00:10:50
もしかして・・いまどき めーたーか?
196194:05/02/08 00:13:06
>>195
いや、短すぎて・・・
>>193
当時の2級だろ・・・・
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 01:00:34
ワロタ
>>194 まさかSL用の155とか?
漏れは、2級はSL用の160で受けたが、特に問題は無かったが。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 02:21:41
>>194
新しく買い換えたら、馴れるまでは暫く時間はかかるけど
今シーズン中には間に合うんじゃない?
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 22:45:00
150でも問題ないでしょ

130以下だとちょっと大回り、総合滑降がきついかも
202194:05/02/08 22:48:58
サロのDEMO9 155cmでつ
背が低いんで普通に遊ぶ分には十分なんだけどなぁ (´д`)
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 23:08:47
>>202
それで難しいって言われたの?

俺サロのVerse7 160cmで受けようと思ってたんだが、無謀なのかな?
204194:05/02/08 23:27:14
まぁ漏れの脚前見て遠回しに「今シーズンは止めた方が良い」と
言ってくれたのかもしれんが・・・ ○| ̄|_
検定の斜面にもよると思うけど
テール又はトップアンドテールを要求されると155だと2級レベルだと難しいかも
板が勝手に切れていかない?
ズレを表現するときは少し長めの板の方がズレ方が綺麗に見えるよ
指導員検定の時に俺はズレ種目は170のGS系の板を使った
身長にもよるけど160が吉かも
>>204
155なら2級ぐらい余裕じゃない?
漏れは157だったが1級も問題なし。
ちなみに俺は163cm57kg。

>>205
2級だからってテールコントロールを要求されることはないらしいよ。
1級用の2級を受けた時に聞いてみたら、レベルを落とす必要はないと言われた。
要は1級、テククラの滑りだろうが2級の要求レベルに達してれば受かると。
適正なポジションをキープ出来ているならば
1級や2級はどんな滑りでも楽勝でしょう
でも2級レベルって後ろ気味じゃ無い??
斜面にしても大回りで30度超えたとか荒れている斜面じゃ
2級ならテールでしょ
トップアンドテールを演技出来るレベルならば
ここにカキコしないよ
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 06:59:01
>>205
お前巡視もってるような書き込みしてるけど、
内容がもってないのバレバレだぞ
むかし、サロの1080をレッスンに入っていった時は「それ、基礎板じゃないでしょ〜w」と
イントラに笑われましたが、検定はこれでとりました。206さんに同意ですね。
つーか2級ごとき板なんてなんでもいいんだよ

>>203 余裕で無問題
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 09:37:27
>>202
体重が軽いでしょ?
♀?
339 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/02/08 00:26:58 ID:???
田舎モンは何やるにも気合い入ってるンだよな、必死こいてね
オレ達なんか海行ってもスキー行っても午前中で帰ってくるよ
昼には日が照りすぎるし、雪質も悪くなるし


究極のバカ。
雪質も悪くなるし、、っていろんなシチュエーションを滑らないと脚前あがらないと思われw
>午前中で帰ってくるよ

すごい早起きなんですね
田舎育ちのおれは、夏の海は夕方から。
>>海行ってもスキー行っても午前中で帰ってくるよ

m9(^Д^)プギャ---ッ
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 22:36:14
今日は暖かく良い天気でした
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 22:37:11
HI
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 22:42:20
緩斜面って、ある意味、思いっきりボロがでますよね。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/09 22:44:41
スレタイに「上級者の端くれ」ってあるけど、
2級保持だと上級?中級?
中上級にしとけ
>>220
中の上級。
>>220
まあ、せいぜい中級
上級者の端くれとか主張すると馬鹿にされるからやめとけ

昔のスレでそんなことを叫んで暴れてた厨の馬鹿さ加減を晒すために
スレタイに入ってるだけだから
スクール入る時は上級って申告してるけど、
やっぱそれも恥ずかしいの?
恥ずかしかったら
2級レベルです
と申告しとけ
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/10 01:36:46
>>206
1級、テククラの滑りで2級を受けるとそれなりに
得点も高いんでしょうか?
80点とか出たりするのかな?
普通に一般人から見たら2級は上級の端くれだろう
1級以上は病気と都連の専門委員が言ってた
確かにクラ持ってる香具師はある意味数寄廃人だし
俺も精子だが 数寄止めろと言われても....中毒症状が_| ̄|○
オレなんてスクール入ってクラス分けの時に初級者の人に、
「あの人、インストラクターと同じ滑りじゃん。
 スクールなんて入る必要ないんじゃないの。」
って言ってるのが聞こえた。

一般の人から見ればこんなもん。
実際は比べ物にならないぐらい差があるのにね。
上級者の上をエキスパートと言って、さらに分けているところも多いような…?
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/10 07:14:26
それじゃ、2級は上級、1級は病気、それより上は廃人でいいよ。

でも最近スキー場は、ほとんど上級者と病人廃人だけだ。
一般の人はやらなくなった。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/10 09:57:29
上級者の端くれ?はぁぁ?と思って来てみたら、すごく議論されてたw
俺の中では上級は1級からだな。
最近はクラブ検定による乱発とかで事情は変わったのかな。
15年くらい前だと、少なくとも俺の行動範囲内では1級受験と2級受験には格段の差があったもんだ。
テク・クラなんてきたらもう。
232223:05/02/10 17:35:07
>>228
禿同
俺の中では1級が上級者の端くれ

実際に1級なり2級なり取ってみればわかるよ
自分のレベルの未熟さが
233223:05/02/10 17:37:42
↑アンカーを間違えた
>>228 ×
>>231
2級は、胸を張ってスキーレベルは中級ですと言える感じと思いました。
自分が2級受かったときの感想です。
2級取る前、いろいろ問題を抱えていたのに、レベルは中級だと思うと言って
いた自分が恥ずかしくなりました。
でも、中級に含まれるのは早いけど、なかなかそこから抜け出せないね・・・。
235↑↑↑:05/02/11 01:41:27
少し意味不明
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 07:44:40
2級受験で 65〜66点=中級 67〜=上級

但し、1級受験で67なら中級レベルだな・・。
 
はぁ?
見るに耐えない
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 10:43:14
初心者と中級者の間はどういうレベルか?
それは初級者という。
万年初級者のことを下級者。
中級者になるのは2級をゲットしてからと心得よ。
従って2級未満は初級者と自覚しろ。

                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    あんたに言われなくったって!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 11:19:43
スキーを口ですべってる者が多いね。中級だの上級だの変にこだわるし。今は楽しみながら沢山滑ることが重要じゃないの?。下手糞の一員より。
>>240は滑ってるのは実生活だけですからぁ
>>241は滑りに行かないのかw
>>242は滑りに行かないのかw
244242:05/02/11 16:55:17
>>243
お仕事終了!今晩オールナイトに逝ってくるよ!

来週はニセコだ♪
オールナイト・・  ( ´,_ゝ`)プッ
>>240
楽しみたいだけなら、そもそも検定スレに来るなよ。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 16:31:28
2級取得を目指す皆様
2級に技術もクソもありません
足繁くゲレンデに通って下さい
ひたすら急斜面を落下して下さい
板なんて気にする位ならそのお金はリフト代に充てて下さい
2級どころか1級までなら努力でカバーできるのです
分かりましたか?

248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 16:43:27
はい。
と2級落ちがおっしゃってます
>>247

おおうそ

自己流でへんな癖がしみついて、どーしよーもなくなる
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/12 18:57:36
明日検定受けてきまつ (・∀・)ノシ
初検定なので雰囲気に慣れることと普段の自分の滑りを
出せるようがんばりまつ
>>251
がんがれ
レポートよろ
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 16:18:10
2級取得を目指す皆様
変に色気を出して色んな学校に入るのはやめて下さい
外足に全然乗れないのに『内足の使い方が・・・・』とか悩まないで下さい
ブーツをイジる位ならそのお金はリフト代に充てて下さい
2級どころか一級までなら滑走日数でカバーできるのです
分かりましたか?
はい
あ・・でもサイズのあってないブーツは代えたほうがいいよ
いくら練習したところで後傾になるから
256251:05/02/13 18:58:23
帰りますた。
落ちてきますた (・ー・)
大回り:63
中回り:63
小回り:64
総合滑降:64
合計:254点
初検定ということで緊張しまくりで、スタートしてから
ゴールするまでの記憶がありませんですた(´・ω・`)
もっとリラックスして、余裕を持って望みたいでつ
がんがりまつ (・∀・)ノシ
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 19:01:43
>>253
受験会場のスクールで「受験希望なので見てください」ってのもダメ?
ひたすら滑って、当日の事前講習を受けるだけで十分なのかな?
>256

こいつうめー って思ったやつは受かった?
それとも、誰が受かるかわからなかった?

これ重要
>>256
乙カレー。
260251:05/02/13 19:10:45
>>258
正直誰が受かるかわかりませんですた。
受験者6人で1人小回りが苦手そうな人がいますたが、
それ以外は同じくらいのレベルかなと。
自分の見るところと検定員の見るところが違うですね。
1級受験者は全員上手くて感心してたのに合格は1人で
びっくりですた。
1級はほんとに厳しいんですねぇ。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 19:24:53
誰が一番うまいかわかるようになる
     ▼
落ちた奴の理由がわかるようになる
     ▼
だれが受かりそうか候補は大体わかる
     ▼
受かりそうな中に自分も入る
     ▼
おまえら、これが合格のすべりじゃ!! よく見とけ!!
と思いながらすべる
     ▼
   合格 (・∀・)

262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/13 22:15:01
誰が一番うまいかなんて見ていない
     ▼
落ちた奴の理由は根性がないから?プゲラ
     ▼
だれが落ちそうかってオマエラ全員
     ▼
受かりそうなのは俺様だけ
     ▼
おまえら、これが合格のすべりじゃ!! よく見とけ!!
と思いながらすべる
     ▼
   不合格 (・∀・)
>>257
たぶん、「色んな学校で」毎回違うこと or いつも同じことを言われて、
変に悩み過ぎないように、ってことを言いたいんじゃないかなあ?
どこのスクールに行っても、2級は受かると言われ、最近は種目によっては
1級も狙えると言われるようになったのに、未だに2級で落ちまくっている。
原因は本番に弱い性格だとわかっているのだけど、何度も受ければ
いつかは受かるのかなぁ。
女性一人でスキー場に通って受験しているので、そろそろ辛くなってきた。
そんなこと言ったって、2級は受かると言わないと、受けてくれないじゃないですかあああああ
「2級は受かる」と言われたりするもんですか?
漏れ今まで一度も言われたことないし、聞いてもはぐらかされたり
だったんで、まだまだレベルが全然足りないってことなのかな (´・ω・`)ショボーン
言わなくても受けてくれそうな人には言いません
オイラの経験からすると、事前の講習とかで
「受かりそう」→不合格
「まだ、ここがダメ」→合格

合格しそうな人ほどダメ出しされる傾向がある
講師から「あぁ、コイツはダメだな」と思われた奴には適当に
「ハイ。いいですよ〜」とかしか言われない傾向あり
>>268
だから>>264は受からないのか?
>>264は検定が"本番"と思うからいかんのだ
別に落ちたところで、その後の人生が大きくかわるわけでもなし。
まわりの人達の緊張ぶりをみて「プッ」ぐらいの気持ちでいけ
>>264
会場をコロコロと変えないで
行きつけのスクールを作り、そこで受験すべし
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 17:32:52
>>253
本やDVDのバッジテスト対策ってのも
いろいろ見漁ったらいかんのかな?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 18:01:34
おまいら、バッジテストなんてシーズンに何度も受けられる。
受けようと思ったら5月でも受けられるんだぞ!
2回や3回落ちたところで、気にする必要全くなし。
気楽に何度でも受けたらそのうち受かるよ。
俺はもうすぐ準指検定だが、これは1年に1回きりだ。
落ちたらまた来年なんだぜぇwww
>>273
悪雪の得意な奴なら3月以降でも良いと思うが
2級当落線上にいるのが、そんなに経験豊かとも思えない
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 19:00:18
>>264
マジレスですが、俺が見ましょうか?あなたの滑り。
>264

受かろうと気負いしすぎると逆に落ちる
むしろ、どうでもいいと気楽に滑ると案外楽
あと、申し込みの順番もモノをいうぞ
同じ滑るなら、トップで滑った方が気は楽になると思う
もし、最後に滑ると、あなたの性格だとギャラリーが多すぎて厳しいんじゃないかと思うが
他の受験者達から正面から見られるのと、背中から見られるのとどっちがいいかよく考えて申し込みのタイミングを決めるといいだろうと
あと、メジャーなところで受けるより、マイナーなところで受けたほうが受験者も少なく気楽に滑れるという利点もある
どこで取ろうが、級の数字に関係はないぞ
2級はガンガン落ちてよし!!!



じゃないと1級検定のときマジ恥かくよ(・∀・)
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 21:15:35
>>275
よろしくお願いします。
今週末岩鞍で
ん?  岩鞍OFF?
280275:05/02/14 21:51:24
>>278
今週末は仕事でちょっと無理です。翌週は27日はいいですが。
群馬はキツイです。できれば長野県の中部、木曽、白馬方面なら
出撃可能です。

で、これマジなんだけど、本当に大丈夫なんだろうか。
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 22:07:56
>>280
27日だと青木湖、きそふくしま、車山、黒姫、サンアルピナ鹿島槍、
栂池高原、伊那スキーリゾート、白馬岩岳、八方尾根で
検定やってるね。
午前中に275の講習やって午後に検定受けるOFFとか?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 22:13:48
自信が無いならNASPAが一番
283275:05/02/14 22:22:20
>>281
275の講習ですか?そんな・・・・
俺今2級なんですよ。今年1級狙ってますが。
とりあえず1人を数人で見てどこが悪いのか判断というのがいいんでは?
281さんの書いたゲレンデリストには出撃可能です。
>>282
NASPA の検定って、そんなに甘いの?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 23:14:29
>>277
2級検定に落ちるのは恥ずかしくないもの?
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 23:21:23
1級受検の時にアレだと「あいつホントに2級もってんのかよ」と思われるが
2級の時には「あいつホントに3級もってんのかよ」とかは思われないね
1級検定にて、2級検定受験者が

「うわーお上手ですねぇ どちらで2級とりました?」

って聞かれますよ
>>286
産休と肉球じゃぁ(ry
今度検定受けに行こうと思うんですが
いつもはウェアのパンツをケツで履いているんですが、ちゃんと腰で履いた方が良いですかね?
290264:05/02/15 01:33:45
1日ぶりにのぞいてみたら、たくさんの方にレスをいただいていたみたいで
どうもありがとうございます。
あまり気負わずに今シーズン何度か受験してみます。
何度落ちても自分の財布が痛いだけで、誰にも迷惑はかからないですからね。
目標は1級合格なので、ここで苦労しておきます(`・ω・´)

>>275
一応言っておくと>>278さんは私ではありません。
普段は長野辺りで滑っているので、合流は可能ですが・・・
別人ってことは、278は準指で♂だったりする悪寒。
292275:05/02/15 17:56:08
>>290
別人でしたか。では「私が見る」ということは特に希望されてないようなので
去ります。
んでわ・・・
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 23:13:08
つーか岩鞍指定する奴は最低1級持ってるな、経験からいって。
あそこにいる数奇屋は基礎的な観点から見ると平均レベルがやたら高い
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:24:02
2級取得を目指す皆様
種目の練習ばかりしないで下さい
フラットなバーンばかり滑らないで下さい
朝イチの聖地した20度程度の斜面を内倒しまくりで『板走ってる』なんてカンチガイしないで下さい
不整地を死ぬほど滑って適応能力が上がれば2級どころか1級までも簡単に受かるのです
分かりましたか?
295↑↑↑↑↑:05/02/16 11:01:23
いい加減ウザイよ
釣りならヨソでやってくれ
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 11:47:31
昨年2級頂きましたが、普通に滑走してOKでした。しかもゴール前で転倒までして・・・。
1級受験の方と同じコースで受験しましたが、1級目指す皆さんはめっちゃ上手に見えたんです。(20人ぐらいかな。)
合格者は3人でしたね。来年は1級目指したいのですが、2級一発合格が妙に不安になりますね。
今はとにかく不整地のコースで目一杯練習をしています。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 12:14:25
>>296
2級を頑張って受検してると1級受検者はみんな上手く
見えますよね。
あれで落ちるのかとびっくりですが。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 12:15:58
>>294
漏れ、「とりあえず2級」と思ってるんで検定バーンで
ずっと滑ってる。
1級は挑戦するかまだわからないし。
あと、ホームゲレンデに不整地が少ない。
ファミリー向けだしね。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 14:50:17
本当にそのとおりです。やはりスキーは奥が深いです・・・。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 14:50:46
300
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 15:07:15
>>300
300って何の意味かな?
整地の大回り・中回り・小回りと不整地小回りでそれぞれ75点ずつ、とか w
テクニカル受かりそうだな
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 15:27:08
>>302,303
やはりそうですか。ということは1種目分少ないね。総合が・・・ないよ。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 22:25:57
すいません、中斜面でなら内足を上げてのターン、外足を上げてのターンを連続で
難なくできるようになりました。すいません、次はどんな練習したら良いですか?
>>305
ちゃんと出来るならそろそろ2級も受かるだろ
トライしてみろ
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 22:34:35
はい
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 22:41:04
外足を上げてのターンって内足だけで回るってこと?
そんな練習必要なのか・・・ φ(--) メモメモ
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 22:44:41
>>308
正直、2級にはいらないが、
重心移動のさせ方はわかる
>>308
正直、1級レベルでも必要ないです
外足をしっかり踏むことだけ心がけてれば十分
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 23:32:37
いつの時代の1級だ? おっさん
>>311
30のオサーンですが、1級は去年取りましたが何か
内足もつかえない1級さんでつか プケラ
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 23:46:07
>>311
採点の甘いところの1級ならありうる
いや、俺が内足ターンできないなんて一言も言ってないんだが
1級取得において必要不可欠な技術ではないと言ってるだけ
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 23:53:58
>312
クラブ検定?


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 23:55:42
おいおい !去年やっととったような奴が、1級取得において必要不可欠な技術ではないと言ってるだけ だとさ!!!


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
318308:05/02/16 23:56:56
で、結局のところやっておいて無駄はない練習なんですね
319309じゃない人:05/02/16 23:59:07
>>308
正直、2級にはいらないが、
重心移動のさせ方はわかる
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 00:05:41
去年1級クンは内足ターンはグリュニゲンターンだと勘違いしてるんだろう

バランス感覚を養うにはやっておいて損はない>>318
綺麗な整地されたバーンのみ滑るならいらんけど
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 01:11:48
そんなにクラブ内検定の2級って馬鹿にされるの?
確かに超ラクなクラブも多いだろうけど、アホみたいに
厳しいトコもあると思うんだが。
おまいら、ここは2級スレでつよ!
323C級:05/02/17 06:48:56
1級受験レベルで内足ターン(最近ではグリュニゲンの意味だが)なんて
気が向いたらやる程度でいい。もちろんできなくてもいい。
まして2級目標の人ができるとは思えんし、できると思っても
外見だけのまったく意味のないものである可能性が高い。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 07:57:38
>アホみたいに 厳しいトコもあると思うんだが。

そんなクラブ みたことねえよ
>>324はたくさんのクラブ検定受けているんですね
それなのにまだ2級スレッドにしがみついているのは何故ですか?
2級ぐらいが一番頭でっかちが多いよね
黙って外足を踏んどけばいいのに。。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 08:50:57
>325

クラブのヘタレ キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!   ( ´,_ゝ`)プッ
まあ、スキーなんて所詮、バランス感覚と足の器用さを磨くスポーツだから
一見無意味に見えるサーカス芸みたいな練習も役に立つ。

教科書通りにしか考えられない香具師は困ったもんだ。
>>328
いや、ここは2級を目指すスレだから
それを言い出したらゲレシュプだって役立つ訳だが
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 11:10:58
つまりSEXも腰を鍛えるのに役立つってことか
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 20:56:29
>>328
基礎をしっかり教えることができないから奇抜な練習方法で
生徒の関心を集め、その実中身がからっぽ・・・・。

一番出会いたくないイントラだろうなw






あーキミは指導資格ないからその道に進んでいいよ^^
>331

奇抜だろうがなんだろうが、上達できる方法なら問題はないだろうと
ただ、意味もないただの一発芸的なことならダメだよな
基礎やらを理解した上で楽しめる上達方法を教えられる講師って、あまりいない気がするのは事実かもしれん
333251:05/02/17 21:35:02
日曜の検定に向けて1日練習してきますた(・∀・)
2回程、板が外れるほどの転倒をして(´・ω・`)ショボーン
午前中は>>305の練習をやってみますた
内足上げてのターンは斜度30度のバーンではお手上げですた
18度くらいのバーンでも綺麗にはいかなかったけど、どんな目的の
練習なのかなんとなくわかったような気がしますた
外足上げてのターンは緩斜面でもダメですた
(´・ω・`)ショボーン
334251:05/02/17 21:36:30
ところで、アイスバーンとシャーベットバーンではどっちが
滑りにくいんでつかね?
昼前にはシャーベットになってしまって、小回りとか
とても苦労したでつ
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 22:08:58

ミテミテー
ウチアシターン
デキタヨー   
             ○  ワーイ♪
       ――― +
          /  \
   ____/     \
         /  
      /
     /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     右手     ○  ワーイ♪
       ――― +
          /  \
左足____/     \ 左手
         /  
      /
     / 右足
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

高等テク
     右手     ○  ワーイ♪
       ――― +
          /  \
左手____/     \ 右足
         /  
      /
     / 右足
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

超高等テク

糞スレ呼ばわりしないでくれ
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) <  >>337、全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 02:03:17
>336
めちゃめちゃ後傾じゃん
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 03:04:02
岩鞍の2級頂きました。でも町のスキー団体で20人ぐらいで集団で受けました。
女子国体を下りきったの下の斜面で(下からみて右側の斜面で)、どうみても中級?初級という感じの
とこで滑ったのですが。。。。お情けでしょうか?受けなおしたほうがいいですよねー・・・
>>340
折角受かったんだ。上目指して頑張れ!
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 10:18:13
去年1級クンは相当の粘着質だなあ。
きっと何回も落ち続けて執念で合格したんだろう。
まあ、クラブ検定で取っても八方で取っても、同じ1級だからなあ。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 11:10:10
おおまかに
テールコントロール
トップコントロール
トップ&テールコントロール
の順番で大中小周り出来る様に練習すればよろしいのでしょうか?
かなりおおまかですが教える立場の方居ましたら宜しくお願いします。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 12:22:18
おおまかに2級はテール、1級はトップ&テール程度で
ポジショニングが出来ていれば、それでOK!
2級トップ&テール、1級トップなら文句無!
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 15:30:01
〉344
ありがとうございます。テールコントロールをメインに練習頑張ります。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 15:47:53
>>345
斜面にもよるけどね。
>>340
岩鞍の場合、2級の検定にしては急か緩いかのどっちかの斜面
しかないからそんなもんでしょう。
1級だって岩鞍にしちゃ緩めのバーン使うし。

今まで見物した限りでは、岩鞍のスクールで検定受かってりゃ斜度
変わってもどこのスクールでもその級で通じると思うので上を目指そう。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 00:11:09
岩鞍のスキーレベルを考えると1級でも下級者に見えるよなー
349315:05/02/19 00:21:57
>>342
2日も前のレスに今更こだわるのは粘着とは言わないのか(禿藁
心配されなくてもクラブ検定じゃないし、1,2級とも1発で通ってるから。
2級ぐらいもっと簡単に取れるからと思ってアドバイスしたのに、やれやれだぜ
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 00:54:59
自分の通ってきた道を見下す者に進歩はありません・・・。

嘗ての自分の姿を真摯に受け止める心構えが大切なのです・・・。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 00:58:00
ソッスネ
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 19:21:37
明日また検定受けてきまつ (・∀・)ノシ
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 01:34:33
ガンガレ!
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 07:29:20
>>349 典型的な脳内一級ですな
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 08:35:51
ブランクが5年ほどあったのですが、2級一発で合格しました。
ちなみにレンタルスキーです。講習では周囲の嘲笑にも似た視線を
感じましたが、余裕の合格で誰も目を合わせなくなった。
快感w
粘着脳内1級くん いいよ いいよ (・∀・) 盛り上がってるよ
357352:05/02/20 19:18:03
落ちてきますた
もうダメポ・・・ ○| ̄|_
今回の検定は嫌なことがあって(´・ω・`)ショボーン
>>352
死ぬ気で練習だ
がんばろうぜ!
359352:05/02/20 19:42:11
>>358
今晩落ち込んで、明日からまたがんがりまつ
(`・ω・´)シャキーン

でも1人で練習するよりもスクールに通った方がいいんでつかね?
イントラと仲良しそうな香具師、優遇されてたでつ。
あと、板も買い換えた方がいいのかなぁ (´・ω・`)ショボーン
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 20:25:09
「外足に乗れてない」「後傾してる」と何度も言われるんですが、
直すいい練習法ってありますか?
意識して直そうとしてるんだけどなぁ・・・
外足だけで滑れ
前屈みで滑れ
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 20:31:44
>>360
外足のかかと(内くるぶしの下)に支点を意識するようにすると、いいのでは。
>>361
のように、前屈だとへっぴり腰になり、かえって後傾になります。
φ(--) メモメモ
>>359
スクール一度入ってみたら、目からウロコが落ちるようなこと
言われると思うよ。
板は上級デモモデルとかだったら買いかえよう。
もっとレベルの低い板の方がコントロールしやすいよ。

>>360
左右のターンの内足を浮かせて外足の前のあたりの上にクロスさせ滑る。

365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 20:38:29
>364

それ今やる? 
366352:05/02/20 20:43:34
>>364
スクールは今シーズン3回入りますた。
でもその割にあまり上達してないでつ (つд`;)
皆さん、4時間のスクール時間中に問題点とか直せてまつか?

板は>>355さんのようにレンタルの方が受かりやすかったり
するのかな・・・ (´・ω・`)
>>360
常に爪先を持ち上げて滑れ。
体重を真下に落とした低めのポジションを保つよう意識してね。
368364:05/02/20 20:51:40
>>365
やりますよ、その姿勢でストックを引きずりながらやると
さらに効果的。
DVD マルティン・グガニックのスキー上達講座スペシャル
というdvdで紹介されてます。

>>366
さしつかえなければ板のメーカー モデル名を書いてみて。
レンタル板はへたっていて、エッジも丸まっているのでずらしやすいです。

369352:05/02/20 21:03:22
>>368
SALOMONのDEMO9でつ
エッジは丸めておいた方がいいんでつか?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 21:18:12
>368

もともとは外向つくる練習じゃなかったっけ?
ほんとに今もやる?
371364:05/02/20 21:28:41
>>369
デモ9ですか。ううむ、、、あなたのレベルからするとデモ8が最高レベルで
扱える状況じゃないかと思います。ですのでデモ8以下のモデルが好ましい
ですね。もっと初級板です。
一度レンタルで安物の板を借りてみて下さい。でも必ずカービングのもの
です。もしその板がコントロールしやすく、ずらし安いものだったら
今のデモ9をダリング(検索すればやり方は書いてある)かそれでもダメなら
ビベリング(チューニングショップで滑走面側89度くらい)してもらって
下さい。
372368:05/02/20 21:32:31
>>370
やりますよ、私は外向で滑る時代の人ではないのでわかりませんが
外足にしっかり乗れるポジションができますよ。
この練習、板に正対して体のポジションをとります。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 21:36:25
>368

ちょっと興味が・・どこの県の連盟さんですか?
374368:05/02/20 21:38:37
>>373
連盟?私はただのマルティン・グガニック信者です。
なるほど  自己流ですね それはどうも
376368:05/02/20 21:48:39
自己流じゃないんですけどね・・・・
377352:05/02/20 21:48:45
>>371
8と9悩んだんでつが、旧モデルの9の方が安かったので
9にしてしまいますた (´・ω・`)
普通に滑る分には快適なんでつが・・・
エッジは0/89で、ダリング済でつ

今から新しい板を買うってのは有効な方法でつか?
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 21:54:55
何県都でもないというと、指導員資格はないってことでしょ?
自己流じゃないの? かなり疑問
379364:05/02/20 21:55:26
>>377
そうですか、、、、済み、、、、なんだ

板を買うのはお任せします。将来的にコブも滑るなら
新しく買う初級板を練習用&2級合格にしてもいいと思いますが、
でもそのお金でゲレンデに行ったほうがいいような、、、、

眠いもう寝まつ。。。。
380352:05/02/20 21:56:47
あ、あと検定員受けがいい板ってありまつか?
今日の事前講習の時に検定員に
「あたしサロモン嫌いなのよね」と言われて(´・ω・`)ショボーン
公平な採点をしてくれてるんでしょうけど、ちょっと気になったんで・・・
ずらしやすいようにダリング????  いまどき?????  
>>380
マジで?そんなとこで受けるのやめたら?
DEMO10ならまだしもDEMO9ならわざわざ買い換えるのはもったいない気がする。
384264:05/02/20 22:06:56
週末に無事合格しました。
とりあえず申し込みを早くしてトップの番号になって、前走と同じリズムで
滑ることだけを考えました。
待っている間は緊張でブルブル震えてましたが。

いろいろアドバイスありがとうございました。
来週からは1級目指して練習します。
>>380
マテリアルの受けなんて気にしてる暇があったら、少しでも練習しなよ。
何を履こうが受かる奴は受かるし。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:09:57
>>384
おめでとー
'04-'05 の DEMO9 の 3V を買ったばかりだけど、クルクル回るし
ずらすのにも苦労しないけどなあ…
388352:05/02/20 22:17:18
>>385
そうなんでつけどね (´・ω・`)ショボーン
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 23:04:01
今日、黒姫で受けてきました
小回り1点足らず玉砕!
390385:05/02/20 23:15:41
>>388
ちょっときつく言い過ぎたか、スマソ
でも、「この板の受けはどうだろう…」とか気にしながら滑るより
自信を持って滑る方が絶対に評価は高いから。ガンガレ
391Cきゅー:05/02/21 06:56:16
外足乗れてない人へ

プルークとか練習したことありますか?
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 09:04:57
>>352
まだまだ甘いな
スクール4回ということは、スキー暦も短いでしょ?
もっと練習だ
基本練習を繰り返せ
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 09:28:05
まずは斜面に慣れろ。
>>352
今回の点数を晒してみてよ。
1、2種目で1点足りないのと64オールではアドバイスも変わったりするし。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 10:39:48
大回り62 中回り63 小回り62 総滑63 でした・・・
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 10:42:27
>>373
一月上旬に2級に合格、今1級目指してますが、内足クロスは、2級、1級問わずポジションの確認のため結構やります。
先日、某ナショナルデモに教わりましたが、そこでもやりましたよ。
プルークでもやりました。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 10:42:41
>>395
ガンガレ
>>395は下手すりゃ3級を「目指す」レベルと違うか?
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 11:00:51
>>395
62なんて点数でるんですね??(失礼)
でも、これからどんどん上手くなるだけだから、マジで頑張って!
400352:05/02/21 11:50:55
>>390
あんまり気にしないようにはしてまつが、このメーカーは嫌いと
言われると(´・ω・`)ショボーンでつよ

>>392
歴自体は10年くらいでつ。
途中、ブランクも有りでつが・・・。
やはりもっと練習でつね
がんがりまつ (`・ω・´)シャキーン
みなさんは1シーズンどれくらい滑ってまつか?

>>394
大回り:64、中回り:63、小回り:63、総合滑降:64ですた。
その前は別のゲレンデで、
大回り:63、中回り:63、小回り:64、総合滑降:64ですた。
転倒して板外れた香具師も63点だったので、2級を目指すには
無謀な脚前でつかね?
オール64の人を見ると、後傾だったり、外足の乗り込みが足りない(全く出来ない
わけではない)とか、何か統一的な欠点があって、そこを直せば2級合格、って
思われてるのではないかな。
また、64点の人は、一応そこそこスピードコントロールが出来ているけど、雪質・
バーンによってはコントロール出来なくなるとか、そういう感じがする。
65出る種目もあるのに、小回りだけ64とか、大回り系は64,の場合は、その種目に
限って欠点があり、そこを練習すれば2級も間近という意味だと思う。

しかし、転倒していないのに63が出る種目があるってことは、基本的に足りないところが
ありますという意味ではないのかな。
スピードコントロールが出来ず暴走してばっかりとか、体傾けて板のRに合わせるだけで
ターンしているとか、ターンの部分が急ブレーキになっているとか・・・

検定は時間取られるし、場所によるけど、具体的なアドバイスもそんなに聞けないし、
もうしばらくは、検定につぎ込むお金をスクールにつぎ込んだ方がいいと思います。
検定何回か受けたと思って、プライベートレッスンを受けてもいいかも。
>>400
だいたい以下のような感じと思う。
62…論外。滅多に付かない点
63…根本的にまだまだ。基礎をやり直しなさい
64…もう少し。この点数がレベル的に一番幅広い
65…合格
66…けっこう上手い
67…1級受かるかも?

要するに、マイナス2点だからもう少しと思ってたら大間違い。
スクールでみっちり仕込んでもらいな。リフトでイントラの隣を狙って質問責めにしてしまえ。
知ったかせず、感じてることをありのまま言って正しいイメージのすり合わせを汁。
>>373
貴方はどこの連盟さんですか?
しょっぱい滑りをしそうな空気を漂わせてますねw
404352:05/02/21 20:54:04
とりあえず次は水曜日に滑りに行くんで、またいろいろ
練習してみまつ (`・ω・´)シャキーン
余裕があったら3級受検してみようかな。
3級も落ちたら(´・ω・`)ショボーン
ちなみに、テスト中のぶっころんでも受かるヤツは受かる
点数は若干落ちるかもしれんが、検定員が求める動きと滑りさえできていれば合格点数はもらえるぞ
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 22:04:17
>403

たたき出された364が必死です ワラ
>>406
おっさん必死だな。ろくな指導員でもねえんだろ?
粘着ぶりがよくわかるもん。
364と決め付ける脳も腐りきってるなwwwwウピ
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 22:08:42
>407

たたき出された364が必死です ワラ
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 22:29:07
>>408
お前病気じゃねえの?同じコピペしか貼れないのかバーカ死ねよ
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 22:33:22
>364

それ今やる? 

>368

もともとは外向つくる練習じゃなかったっけ?
ほんとに今もやる?

>368

ちょっと興味が・・どこの県の連盟さんですか?
センタンの予感        

412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 22:43:12
>409

たたき出された364が必死です ワラ
自己流ちゃん  ぶざま・・
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 23:21:08
アイコタンもビデオでやってたね、内足クロス
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 23:41:20
よっよよっ
内足クロスかあ 昔はよくやったね
>364

それ今やる? 

>368

もともとは外向つくる練習じゃなかったっけ?
ほんとに今もやる?

>368

ちょっと興味が・・どこの県の連盟さんですか?
指導員って粘着なんだねぇ
粘着じゃないと指導員資格はとれないよ
それじゃ指導員ってやっぱ粘着なんだ。
そりゃそうだよ 自己流でがんばるのも、指導員になるのも粘着じゃないとね
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 00:07:21
おれもうかりてーな
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 00:10:15
指導員になれば何でも「お前自己流だろ?」と人にふんぞり返って
偉そうな事言えるから俺もなりたい。
そのときは、胸に例の四角のバッチをつけとけよー  口先パワー5割増しだぞ
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 06:54:30
自己流の奴と俺の生徒をビデオで撮り比べ、ホテルで一緒に見た。
事故流さんのその後の対応がとても面白かったです^ー^
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 19:53:06
>417
こんな基本中の基本ならどこでもやってるのでわ?
内足クロスができなかったり、内足ターンができなかったりで大変そうですね(ワラ
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 22:06:07
まー2級じゃ必要ないしなw
(ワラ なんて今時使うやつまだいたんだ
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 06:49:05
俺はプゲラ、プゲラッチョも今時使いますがなにか?もつかいますがなにか?
ワロス
フォールラインを意識して滑るとか、ストックワークなどはどうですか?
小回りなんかだと前に杖のようについているとどうにも心象悪いかも。
(2級だとストックワークは関係なく、脚が動いていればおKっていいますけど)
434352:05/02/23 20:39:56
練習してきますた (・∀・)ノシ
スクールに入って、ついでに3級も受検してきますた
スクールでは「内脚の使い方が・・・」とか言われてぷちパニック。
外脚果汁ばかり気にしてたので内脚は・・・(´д`)
3級は無事合格ですた。
大回り:63、小回り:62、総合滑降:63ですた。
3級の合格ラインには達してまつが2級の合格ラインには足りないでつね (つд`;)
>434

3級のレベルに内足とか言うヤツはホントに指導員か?
内足の使い方を本気で洗練させていくのは1級超えてからで十分だと思うね
外足がしっかり使えてくれば、イヤでも内足の使い方もうまくなる
とりあえず外足を磨く方針でまちがっちゃいないと思うぞ
>>435
あーあ、そんなこと書くとまた荒れるぞ
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 22:15:09
>>434
とりあえず3級合格オメ
2・3点オーバーってことは
2級で言うと67〜68点ってことなのかな
それなら上の級目指すのも、そんなに無理なことじゃない気がするが
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 22:44:29
>>435
いや、そのとおりですよね。
>>435
まじかよ!
内足とか言われて
滑りがぐちゃぐちゃになってたよ
外足基本で滑ろうっと
>>434
大回りで内脚から雪面を捉えをるとかって指導されたんですか?
(だと435さんが書いてる通りだとじぶんも思う。。)

この内脚の使い方って「小回りで内脚が残ってシュテムターンみたくなってる」
ことへの注意でした・・・なんてオチはないよね?
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 08:14:37
2級でも小回りは内足への意識は言うね

440みたいな理由で。
はじめて聞いたら内足使え!に聞こえなくもない
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 08:59:15
つまり>>440の言う通り交互操作になってんだろ
それでは2級はさすがに無理
は様の降臨!
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 09:25:00
うんこっこ?
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 09:26:46
ちんぽっぽ?
446434:05/02/24 10:57:00
>>440
大回りの時に意識が外脚ばかりいってるから、
内脚もしっかりと言われますた。
外脚の母子宮、内脚の死子宮にしっかり加重する
意識を持つようにと・・・
要するに外腰が回ったら
内腰も回せってことじゃない
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 11:17:22
センタンは3級も無理
口だけテクニカル
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 13:14:23
てかスレタイ間違ってる。2級は中級。上級のはしくれは1級。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 14:21:29
じゃあ、次スレはお前が立てろ>>449
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 14:45:50
今すぐ立てろ
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 15:00:09
自分で立てろバカ。
たっちゃた・・・
>446

外足すら満足に動かせない状態で、内足まで意識回るか?
普通の人間は同時処理はムリだろ?
外足が意識せずにでも動かせないのに内足に意識回せば滑りは狂って当然
外足に意識をまわさなくてもターンできるレベルになってからでないと、滑りがおかしくなるヨ
じっくりとやりなされ
455現2級:05/02/25 11:59:38
やっぱり、2級を取得するとある程度、先が見えてくるっていうか
テクや技術選なども意識するようになりますね。
本格的なスキーヤーになったような感じがします。

最近、ハマッテいるのはコブ斜面です。
大回りでかっ飛ばすのが気持ちいい!
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 12:13:14
>>455
コブ斜面大回りなんで出来るのになぜ2級?テク以上の滑りだぞ。脳内か?
2級に技術選を意識されてもなぁ。。。w
>>455は草技選で2級のままテクを負かすのが目標とみた
今度2級を受けようと思っていますが、
現在使っている板が身長よりも10センチほど短いものです。
以前イントラさんにも短いですね、って言われたのですが(通常レッスン内で)
やっぱり検定となるともっと適した長さの板じゃないと不利でしょうか?
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 13:56:26
>>458
関係ない。ちゃんと技術持ってれば2級なんて板が何でも合格できる。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 13:57:10
身長に対して体重が平均的だとすれば、
−10で問題ないと思うが。
何センチの板?
身長が190cmなので180cmです
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 13:59:30
110cmでつ
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 14:18:20
一生懸命勉強してる香具師はそれですごいと思うんだけどさ、
自己流でうまい香具師って運動神経っていうかセンスっていうか
努力家っていうかすげえと思う。
458です。
身長157センチの板は146センチです。
体重も平均より少し軽めで特別滑っているぶんには不都合ないんですが・・・
ま、もう申し込んでしまったので今回はこれでいってみます。
>464
それなら、長さは問題ないと思う。
少なくとも合否に関わることはないよ。
そういや、ファンスキーやモノスキー、テレマークでも受かるって話があったな
そのあたりのマテリアルでテククラ合格っちゃうネ申はいるんだろうか
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 17:46:41
スキーはじめて2ヶ月ですが、ある程度、格好がついてきたので明日2級検定
受けてきます。
おそらく玉砕するだろうけど、今後につなげるため頑張ってきますだ。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 17:47:48
>467
報告お願いね♪
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 17:49:26
>>468
はい。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 18:15:45
明日また検定受けてきまつ (・∀・)ノシ
スキー始めて2シーズン目です。
去年3級合格して明日初めて2級受けます!
今から緊張してます・・・
>>471
ガンガレ!ちゃんと結果報告しろよ!
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 03:51:52
検定受けに出発でつ (・∀・)ノシ
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 09:23:57
むしろ、2級にも不整地種目(屮゚Д゚)屮 カモーン
そうすれば、もう中級者なんて呼ばせないぞ
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 12:32:10
2級合格めどの滑走日数て、どのくらいでしょうかね。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 12:36:52
>>475
30〜50日くらい
1級は50〜80日くらいじゃないかな?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 12:57:26
ありがd

まだ20日ほどだから、厳しかったのかな。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 13:49:52
20日だと厳しいですが、本人が1日にどれだけ真剣に練習するかで
決まりますね。私は2級は35〜40日くらいで取りました。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 14:16:22
レスありがとうございます。

ほとんど一人で滑っています。
天候にもよりますが、1日6時間〜7時間はすべります。


ビデオを見たり、本を読んでイメージを植え付けて
試しながら滑っています。
ただ悪い癖は人に見てもらわないとわからないのが困りますね。

このシーズンで3シーズン目です。
10日+2日+8日という感じです。



>>476
>>475ではないんだが、その数字って年間ってこと?それとも、スキーを始めてからってこと?
481476:05/02/27 15:01:36
>490
長く滑ってがんばりますね。
人から見てもらったりビデオで撮るのが上達の早道だと思います。
スクールに行って見てもらうととてもいいですよ。

>480
年数ではありません。年数は子供の時からやっていれば長くなりますし
全然当てにならないですよ。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 15:04:44
俺スキー暦13年、国体入賞経験有り。
でも級なんてもってねーよバッキャローめ。
>>482
へえー、国体まで出て2級検定も受からないのか。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 17:08:54
>>480
だよな。。。
年間だよな・・・。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 17:16:20
>>484
累積滑走日数だと思いますけど・・・
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 17:22:16
俺の経験からすると、スキー暦○○年と自分から言い出す奴は
レジャースキーヤーがほとんどで下手糞ばかり。
上級になればなるほど、そのスキー暦なんてものは無意味になる。
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 17:33:24
だな。
1年で1級まで取るヤシもいれば、10年やっててパラレルも怪しいヤシもいるし。
>>483
国体といってもスキーとは限らないわけだがw
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 19:40:31
>>488
スキーじゃなくとも、国体出れるってことは運動神経はいいんじゃない?
490470:05/02/27 19:59:51
受けてきますた
受かりますた〜ΣG(≧▽≦)
オール65点の260点でつ
ゼッケン番号順に呼ばれると思ってたので
自分の番号飛ばされて(´・ω・`)ショボーンだったでつが
得点順に呼んだようでいきなり自分の番号呼ばれてプチパニックですた
何はともあれ嬉しいでつ〜ヾ(≧∇≦)〃
明日からまた1級に向けてがんがりまつ (`・ω・´)シャキーン
491470:05/02/27 20:00:51
ちなみに今シーズン11日目での合格ですた
>>490
omedetou!
493471:05/02/27 20:06:21
ただいま帰宅しました。
結果はオール65点で合格しました♪
今日は雪質も良くとても滑りやすかったのでラッキーだったかも。
これからは1級目指すにあたってどんな雪質でも安定して
滑れるように頑張ります!
去シーズンの滑走日数が17日で今シーズン13日目、合計30日目での合格でした。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 20:09:20
>>493
オメデトー!
今日は合格ラッシュか!?
495現2級:05/02/27 20:14:09
>490,493
ようこそ、上級者の世界へ
>495

上級じゃねーって
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 20:23:22
いいじゃん ムキになんなよ

レジャースキー上級でいいじゃん
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 20:57:16
上級者の「入口」に来たってところでしょう

まぁとにかくオメデトさんでした
くれぐれも、暴走してケガしないようにな
2級→1級の間が一番危険なんだ
500467:05/02/27 21:31:53
報告するといって、すいません。
朝の受付時間、プチ渋滞で遅刻して受け損ねますた。
結局、今日は目一杯練習してきました。
来週再チャレンジ行きます。
受かっている人がたくさんいておめでとうございます。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 22:18:05
スクール終了後、イントラ同士の会話。
「この人、小回りが縦長」
「オッシャレー」

・・・オシャレなんすか??
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 22:19:33
>>501
ワロ
なんかツボにはまった'`,、('∀`) '`,、
合格した人、おめでとうございます
できたら↓へ詳細報告お願いします

検定結果を報告するスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1105346124/l50
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 23:09:44
今日、黒姫で受かりました。
今日は合格率高かったみたいだ
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 23:18:13
>>504
どれくらい?
漏れ受けたとこ、4/11くらいだった。
>>501
落差を取るのが流行りだからだと思われ
八方あたりでは落差をとらない、こねくり回すような小刻みな小回りだと1級は通りません
どこでもそうなんじゃない? 流行っつうか昔からそうじゃん

遅いのは講習でも、速攻で注意されるよ 2級じゃないんだから!!とか言われて
>>507
いや、たぶん八方のは506氏の想像を越えてる
他のところなら明らかに70点をくれそうでも、落差をかなりとらないと69点
ちょっと暴走ぎみ?と思うくらいまでスピードを出さないと70点は貰えない
509& ◆VZp8Lod98U :05/02/28 12:57:36
「落差をとる」ってどういうことなんでしょうか。
滑ったあと「縦長だねぇ。もうちょっと回ったら?」といわれました。
直滑降気味ってことでしょうか?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 13:17:20
>>509
ターンは始動、仕上を明確に表現すること。
仕上る前に次のターンに入ってるって事だと思われ。
>>509
ターンの切り替えから次の切り替えの間の距離が長いこと
512511:05/02/28 13:43:55
追記

距離というのは縦の距離ね
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 14:12:22
具体的に何mなの?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 14:36:27
>>509
アドバイスは510の言うとおりだね。
シュプールで弧を描く意識で滑って。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 15:04:59
だから 何mさ!
>>515
斜度によって違うだろ。
落差って1つのターンの縦と横のスペースを表しているんじゃない?
510は「落差取りすぎ」と言われたのかな?
縦長と言われたようだから...

>>直滑降気味ってことでしょうか?
その通りです  もっと板を深く回しこみましょう と言うことかな
もう少しリズムゆっくりさせて丁寧に滑るのが良いんじゃない

>>515
斜度、スピードによっても違うよ
あくまでも私の感覚だけど、平らになって止まったときのシュプール見ると
3mくらいだが...斜度増えるともっと距離は伸びるだろうね 4〜5mとか
小回りはなるべく正方形のスペースを意識して滑ってるよ

518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 16:00:37
>>517
ターンの横のスペースは、深さ
縦のスペースは、落差
だとイントラが言ってますた。
それってちょっと考えればわかることない・・・・?
まぁ間違って覚えるよりはいいが。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 19:45:25
難解SAJ技術用語ですから

エラスティックモーションくらい表現できないと2級は通りません
>520
ワロス!
弾力性のある動きってなんだ
日曜日に2級合格したけど友達にキモイとか言われそうで、言うべきか?、黙っとくべきか?
私も含めてしょせんはレジャーなもので
言うべきですよ!!

その友達にとってあなたはなんなのかがわかりますよ
キモイと思うかどうかは個人によって違うからなぁ。
スキーができる人に2級もってるっていっても大丈夫かもしれんが、
スキーをやらない人に2級持ってるって言ってもなぁ。2級がどの程度のレベルかわからないだろうし。
引かれそうな気もするが言ってみるか
言うのは、もちろんスキー仲間です
>>523
素直に辞めとけ。
スキーしない人が聞いても2級は中途半端。
1回、クラウンの検定みて見たいんだが
スキーしない人なら、1級もクラウンもわからん。
競輪しない人は、A級とS級の差はわからんし、
競馬しない人は、条件戦なんてわからんし、
そろばんしない人は、2級以上がもはや頭で計算していないレベルなんてわからん
のと同じ。
>>523
胸張って堂々と言えばいいじゃん
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 12:29:10
>529

整地ならわからんかもしれんが、不整地に逝った時にレベル差がはっきりわかるぞ
8年前に二級検定落ちたとき言われた難解な言葉
「実力は一級レベルなんだけど」

最近また検定受けたいんだけど、板ツインチップなんだよね。やっぱまずいかなあ。
きついカービングよりカービングターンの調整楽なんだけど。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 14:48:14
>532

ファンとかだとさすがに言われそうだが、ツインなら問題ないだろうと
オレ的にはファンでカービングとか完璧にかますヤツに受けて欲しいが
ショートスキー(100cm〜)で受けた人って過去にいるのかな・・・?
ちょっと気になる。釣りじゃないのでよろしく、。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 17:30:01
>>534
おまいが受けようと思っているならやめろ
2級なめすぎ
>>531
すまん。あくまでもスキースノボに興味ない人が対象だ。
>>535
もちろん受けようとは思ってないですけど、
>>466でファンスキーや(ryでも受かるって書いてあって、実際受けた人はいるのかなと思っただけです。
ちなみに漏れは>>466じゃないんで。。。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 19:36:30
一昨日野沢で受けましたが、見事落ちました(>_<)受験生49人で合格者が10人くらいだったんですけど、野沢って厳しいんでしょうか。また今度受けに行くので頑張ります!
がんばれ
>>474
>むしろ、2級にも不整地種目(屮゚Д゚)屮 カモーン
>そうすれば、もう中級者なんて呼ばせないぞ
一級でも、悲惨な事になっているのに・・・2級じゃマジけが人出るぞ
それに2級未満の奴がコブに練習にこられても困る
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 22:18:12
>>540
2級受検のために3級の取得を義務づけて(ry
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 22:36:06
それより、スノボちゃんが斜面にコブができるとぶーぶー文句言って駄スレまで立てちゃうから、
スノボ検定に不整地小回りを入れてボーダーでも普通に滑れるように教育してくれ
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 22:37:59
>540
パラレルすらできないころからコブ入ってましたが何か?
>>543
別にかまわないが。
2級の種目になると練習で大量にくるのはかんべん
キミも大量に人が埋まってる所はイヤだろ
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 23:04:56
一昔前はヘタッピが多かった
今はソコソコの人が多い
自分も2級を取って、確かに前より上手くなったと思う。
けど、周りも同じように上手くなっていて、レジャースキーヤーはどんどん減っている。
今でもスキー場に残っている人は、精進している人ばかりなので、何年経っても
スキー場内での自分の位置は同じような気がする・・・。
>>546
ある程度までいくと頭打ちになるので
いつかは追いつけるかと
そのまえに>>546が先に頭打ちに・・・
頭打ちになるというか

限界を知り、上達をあきらめるか
限界を超えようと努力するか

の2択だろうと
上昇率は低くても、長く根気良く続ければ上達するが、あきらめた時点で成長は止まる

と、マジっぽいことを語ってみる試験
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 20:56:10
>>546
老いた人から去っていくので辛抱強く続けていれば(ry
2級それぞれの種目がありますが
中回りってどういう事に気をつけて滑ればいいですか?
>>551
大回りより小さく、小回りより大きく
>551

まぁ、試験前の前奏の滑りを参考にするのが一番楽だ
まず、自分の中で大回りと小回りのリズムをしっかり決めろ
それの中間になるくらいが中回りだと思えばいいんじゃねぇか?

あとは試験会場のコース幅を良くみて、ターン幅を己で決める
幅イッパイを大回りとするなら、半分くらいを中回りとするとか

とにかく、自分の基準となるものを造らないことには話にならんぞ
小回り:1
中回り:2
大回り:4
漏れは↑くらいのリズムでターン中にカウントしてる。
しかし、昔はパラレル4ターンとか決められてたから、
そればかり意識しちまって、大変だったよな。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 21:27:46
>>551
平均的な国道の片側斜線ぐらいの広さをイメージして滑ってみれば?
端と端にポールがあるように思って。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 22:05:47
2級に中回りなんていらねーよな。
中回りはやっぱカービングで決めないと様にならんし
ともだちがこんど2級受けるというのですが、どんな滑りをすればいいのかな

カービングでギュンギュンは無理でしょ?
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 22:30:10
>>558
とりあえず、余裕で受かると思い込んでるならビデオに撮ってやって
自分の滑りと確認させてあげて。
そうすれば落ちても納得するよw
551です。
なるほど、大中小とちゃんと自分の中で意識しないと駄目ですね。
なんだかある意味一番中回りはイメージしにくかったです。
>>560
教えてもらってお礼ぐらい言えないのか?
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 06:52:17
551です。
>>561
うぜーよ、てめー
つーかお前のアドバイスなんの役にもたたねーよ
そもそもお前は人に教えるだけの資格あんのか?
まじむかつくんですけどー
563ほんとの551:05/03/03 06:57:04
>>561
ひとことお礼を言い忘れました。
アドバイスくれた皆様ありがとうございました。

せっかく良スレなので荒れる前にこれにて。
すんません、ちょっと教えてください!
検定員は悪雪などコンディションの状態も多少考慮してくれるんでしょうか?
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 08:02:35
うんにゃ
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 08:38:49
>>564
検定は、バッジテストから指導員検定まで全て、雪の状態が良い方が
受かりやすい。ということは、悪雪だからと点をオマケすることは少なく、
とにかく見た目が良い滑りに高得点がつくということだ。
スキーのジャッジというものは、技術選にしても基本的に全部この原則だよ。

まあ2級の検定で全く雪質を考慮しないかと言えば、検定員によっては
もしかしたらわずかにしてくれるかもしれないけど、考慮しなくて
当然なので期待せずにいたほうが良い。

ただし。
スクールのその年度最後の検定は、若干甘かったりする。本当。
落ちまくってる人は、諦めずに最後の検定受けてみれ。
>>564
白馬の某スキー場のイントラに聞いたら
誰も受からなくなるから考慮するってさ
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 11:09:52
>>567
某スキー場ってどこだ?
検定に興味あるからいろいろサイトまわってたけど、悪雪だったり視界が悪かったら考慮する
ってかかれてたサイトもいくつかあったぞ。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 18:35:28
>>561
キサマ人間のカスだな、他人になりすまし、悪態をつく。
ダニ以下だよ。キサマの価値など。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 18:36:25
書き直す


>>562
キサマ人間のカスだな、他人になりすまし、悪態をつく。
ダニ以下だよ。キサマの価値など。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 20:54:47
C級以上もってから検定の点数のことは語ってください。
自己流の人にいわれてもちょっと(笑)
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 22:28:17
八方では、雪質、バーンコンディション、混雑具合などを考え
それに適合した滑りを見せろと言われる。

つまり、考慮すべきなのは検定員ではなく検定者のほう。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 17:44:50
>>572

またお前か。おっさんさーネットでしかでかい口叩けねえのかよ、
お前みたいな指導員は大雨の日に川に飛び込んで自殺したらどうだ?
クズだからなwwww
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 19:17:01
ヤマケイのDVD見ると、不整地かと思うようなところで2級検定やっているけど
八方の検定っていつもあんな感じ?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 20:48:49
まじでっ!?
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 21:14:00
>>575
やるよ。
11時にスクール前集合なので、開始時には既に荒れています。w

先シーズンの3月にセントラルリフト横での2級検定の事なんだけど、
大荒れの状態で大回りをしろって。w
で、前走のイントラがコケそうになる。w
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 21:25:14
>>557
不整地大回りなんて1級にもない種目だなあw
じゃぁ
朝一で検定をやるところならそういうことは無いんだね。

ま、普通は午前に事前講習だからどうしても午後(しかも週末の)になりがちだけど。
かぐらなんて3月以降は午後には全面コブだらけ
その中で2級の検定が行われてるぞw

マニアしかお勧め出来ない
あれをコブとはいわん 

ちょっとあれた整地
>>581
膝丈以上成長した立派なコブですがなにか?
あれをコブとはいわん 

ちょっとあれた整地
>>575

あのビデオの日受けてた.ビデオにはうつってないゼッケンで助かった.
かなり荒れてたね.でも見た目ほど滑りづらくなかったよ.

って−1点で落ちたんだけど...
明日生まれて初めて検定受けてくる!
頑張るぞ〜(`・ω・´)
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 01:38:28
>>585
がんがれ!
とりあえず緊張せずに、普段の滑りを出せるように(・∀・)ノシ
587585:05/03/05 18:00:42
検定受けてきました。

大:66点
中:66点
小:65点
総:65点
の262点で合格しました!

まわりの受験者の方は思っていたよりレベルが高くてちょっと萎縮しちゃったけど、
何とか受かってよかったです。ちなみに合格率は3割ほどでした。

同時にやってた1級では残念ながら10人中一人の合格者もいませんでした。
やはり不整地小回りがネックのようでした。

来期は1級目指して頑張ります。

>>586
ありがとう。おかげさまで受かりました!
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 18:02:00
>>587
おめでとー(*^ー゚)b
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 18:56:07
はじめて2級受けることを考えています。
これまでにスキーのテストを受けたことはありません。
自己流で10シーズン、1シーズン5〜10日程度なんとなく滑ってきたので
どんな練習をしたら受かるのか、何ができていないのかが分かりません。
2級に受かるまで、みんなどういう練習をしているのでしょう。
バッヂテスト対応のレッスンをやっているところで教えてもらうべきでしょうか。
先週初めてスキースクールに入ってみましたが、一般レッスンしか無く、
バッヂテストに受かるためのレッスンとはちょっと違うような気がしました。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:00:53
同じく2級受験を考えているものです。
結局のところ2級ってのはどの程度すべれればいいのでしょうか?
映像とかありますか?
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:02:43
>>589
超マジレスだけど
2級の事前講習だけ受けれますか?とスクールに聞いてみよう。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:06:43
こうゆうの買ってこればいい
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11839175
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:28:46
>>589
「受かるためのレッスン」ねぇ・・・
なんか荒れそうな悪寒がするけど
とりあえず一般レッスンじゃなくて、プライベートレッスンで
「バッジテスト受けたいんです」と言ってみたら?
他の受講者のレベルや意向にも影響される一般レッスンよりは
集中的に見てもらえるだろうし
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:31:17
>>590
中級者コースでパラレルターンが安定して出来ること。
ターン弧が左右均一であること。
大回り、中回り、小回りの3種類の弧が描けること。
簡潔にいうとこんな感じか?

とりあえず、中級者コースで小回り(ウェーデルン)が出来ます?
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:39:44
>>594
レスサンクスです。
できると思うんですが、自分のすべりを見たことがないので、形がきれいかはわからないです。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:42:12
>>595
じゃあダメだよ
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:50:07
ダメだろうなぁ・・・
一度、自分の滑りをビデオに撮ってもらうといいかも。
多分その場で○| ̄|_ってなると思われ・・・
漏れはそうなったw
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:50:35
先日志賀高原で2級受けました。
大:68
中:66
小:66
総:67
合計267でした。
板の性能に限界を感じています。どなたかハイスピードでも安定して滑れる
お勧めのオールラウンドの板があったら教えてください。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:52:48
>>598
すごいなぁ・・・

板に関しては・・・メーカーの希望とかは?
メーカーは、ある意味宗教戦争。
600:05/03/05 19:59:12
600
>>598
まず何に乗っているかを書きなさいw
>>598
勘違い野朗だなw
何がに限界を感じていますだ。
1級受かってから言え!
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 20:21:14
>>602
もしかしたら3点セット9800円とかの板かもしれないじゃないか
・・・と擁護してみる
604589:05/03/05 20:23:52
>>590
ここ↓↓↓に2級レベルの動画あるよ
http://homepage1.nifty.com/nobuchika/ski/2kyuu.htm

2級をパスしたみなさん、スキースクールには何回もお世話になりましたか?
参考になったWEBサイトありますか?
605585:05/03/05 21:12:47
>>589
とりあえず検定を受けてみたらどうですか?

私も我流で10年ほど、年に2、3日滑る程度だったんですが、
先日ふと思い立って、一般のレッスン受けたんです。
そこで先生に、
「目標もってやったほうが上手くなりますよ。2級くらいから受けてみたらどうですか。」
と言われて、初めて検定を受けようと思ったんです。

私の受けたところでは事前講習でかなり細かく指導してもらえましたし、
検定終了後も検定時の自分のビデオを見ながらコメントをもらえて、
今日一日だけでもだいぶ上手くなった気がします。

受ける前は、何度もレッスンを受けたほうが良いのかなとか、
ビデオとかで勉強しようかなとか、いろいろ悩んでいたのですが、
とりあえず受けてみてよかったなと思ってます。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 21:24:28
>>604
漏れはスクールは何度もお世話になりました。
受験会場のスクールで事前講習の前にも何度か
教えてもらいました。
平日のナイターとかだと他の受講生いなくてマンツーマンの時も
あったし。
んで、2級受検を悩んでる人はとりあえず受けてみたらと思うです。
シーズンももうすぐ終わりなので、最後に一度自分の実力を
点数で見てみるのもいいかと思います。
607590:05/03/05 21:33:51
>>604
ありがとうございます。
回転弧のあるターンとないターンの違いがよくわからないですぅ
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 22:10:26
>>604
いいページをサンクス。
明日、初挑戦してきます。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 22:14:42
>>608
がんがれ!
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:22:17
>>599、>>601
今自分が乗っているのはサロモンのエキップ8 3Vです。
個人的にはフィッシャーに乗ってみたいと思っているのですが
アドバイスください!
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:30:20
>>610
エキップで十分じゃね?
そもそも板の性能限界ってどんなところで感じてるの?
具体的に詳しく・・・。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 23:40:51
比較的軟らかいので、切り替え時にレスポンスが遅く次のターンに
入りづらいというか遅れるというか・・・。友人のもっといい板に
乗ったらそんな感じはしなかったのですが。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 00:52:11
サロは全体的にやわいから、
Equipe10, Demo 10, Crossmax 10 より下のクラスは限界低すぎの感あり。
まぁ、おいらがデブで高速ロングターン好きなせいもあるけど。
厳しい板が好きならATOMICとかいいんじゃね?

てのはともかく、明日...じゃなくてもう今日か、2級バッジテストどこがいいかな?
ガーラ、湯沢中里、石打丸山、神立あたりが候補。


614589:05/03/06 00:56:12
>>585
>私の受けたところでは事前講習でかなり細かく指導してもらえましたし、
>検定終了後も検定時の自分のビデオを見ながらコメントをもらえて、

おぉ!事前講習や検定終了後にそんなアドバイスももらえるのですか。
それだったら、テスト付きのレッスン という意味でも受けてみる価値はありそうですね。
「検定」って点数付けられて 結果が出て ハイ終わり だと思っていました。
>Equipe10, Demo 10, Crossmax 10 より下のクラスは限界低すぎの感あり。

ワラタ、2級もうからないのに語っているなんてさ
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 09:13:39
Equipe10, Demo 10, Crossmax 10 より下のクラスは限界低すぎの感あり。



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 12:12:13
受験者は最低でもS−LABを使用する
常識です。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 20:09:33
2級なら板メーカーから支給されるでしょ?
先週、初検定で3点足りず不合格ですた。
未だがっくりきています。でも、気を取り直して再挑戦します!

ちなみに皆さん、何回ぐらい受験して合格もらっていますか?
0回
一発で一級合格した
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 20:23:55
>>619
気持ちはよくわかる。
そこで諦めるのは簡単だけど、がんがれ!
漏れは3回目で合格。
最初は緊張して滑ってる間の記憶が無かったよ。
人に見られながら滑るってのに慣れれば合格は近いかも。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 21:13:23
5点足りなかったが、1ヶ月後にはプラス7点で受かったよ。
努力しだいで何とかなる!!
2級ね、ステップイン履いて受かったよ。
受験のときオレを見て笑ってたハードブーツなお兄さんは落ちてたけど。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 21:27:42
625619:05/03/06 21:32:53
そうですね。気持ちを立て直してがんばります!
まずは残されたシーズンの練習時間を確保することからかも。
626467:05/03/06 21:58:33
今日、湯沢中里で初検定受けてきました。
予想通り玉砕。笑っちゃうような点数でした。
検定斜面はジョイフルAコースです。
しかし、ここ厳しいですね。2級受験者4人全滅、1級受験者3人全滅。
発表時に全員の点数が貼りだされたんだけど、種目別の一応の合格点(2級65、
1級70)すらもらっている人もいないようでした。
事前講習で「2級もテールコントロールではダメ。もっとズレが少ない滑り方を」
とさんざん言われました。かなりカービング的な滑り方を要求しているみたいです。
もう少し練習して、今月中に再挑戦してみたいと思います。
ただし、他のスキー場でw
>>626
ほうか、中里は厳しいのかw
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 22:04:45
>>626
乙カレー。カツカレー。
会場によって求めてるものが違うのは何とかならなのかね?
日程の都合上、別の会場で受検してみると事前講習の段階で
ダメポとか思ってしまうことも・・・。
テールコントロールだとどこでも玉砕すると思うが・・・。
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 22:09:30
>>629
そう?
というか、2級レベルでテールコントロールとか意識するもの?
631467:05/03/06 22:15:13
それで、他のスキー場での受験を考えているんですが、軽井沢プリンス
ホテルスキー場の検定ってどうなんでしょうか?
木曜日に検定をやっていて自分的には都合がいいのですが。
>>630
つか、荷重が後ろすぎたんだろ。
ジョイフルAだと無理だろ。重い雪でベロベロじゃんか
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 22:18:46
>>631
都合がいいならそこで受ければいいと思う。
事前講習以外でもスクールに入って
「ここでは何を重要視されるのか」をつかみ取って
徹底的に練習では。
634589:05/03/06 22:19:51
バッジテスト2級、初回の一発目で受かる人もいれば、
何度もチャレンジして受からずにやめちゃう人もいるのだろうけど
受かった人は、平均何回目ぐらいで受かってると思いますか?
ガーラは重心位置と内傾角重視
中里はキレ具合・角付け具合重視
636467:05/03/06 22:22:10
>>633
一度検定前に行って、スクール受けてみることにします。
アドバイスをサンクスでつ。
>>467
よく見たらスキー始めて2ヶ月じゃね〜か。
毎日滑ってたならともかく、週2でも20日ぐらいか。
検定受けるのは時間の無駄。
月20日で40日なら受かるんじゃね?
>>638
それなら年10日×4年=40日よりはるかに上手いと思う。
640467:05/03/06 23:22:40
>>637
滑走日数はだいたいそんな感じ。きっちり週2というわけではなく泊まりが
あったりですが。
なんか最近、整地の斜面はほとんど滑るだけなら滑れるようになって検定で
も受けないと中だるみしちゃう感じです。
コブはまだ苦痛なだけで、面白さが感じられません。
ほかにモチベーションを保てるようなスキー上達法があったら教えて下さい。
>>640
わざと低いレベルのレッスンを受けて、
インストラクターに絶賛されるという暇つぶしはどうだ。


と思っていたら悪い所をたくさん指摘されたりして、
自分の悪い所を基本から確認できたりなんていうおまけつきだ。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:29:27
>>641
暇つぶしに3級の検定を受けたことあり。
・・・いや、落ちなくて良かったよ(´д`)
>整地の斜面はほとんど滑るだけなら滑れるようになって

スクールで徹底的に矯正される予感
>>467
誰かにビデオ撮ってもらえ。
>>640
暇つぶしに、パークに行ってみたことあり。
ジャンプ台でいきなり鬼ゴケした。
自分が良いと思っていたポジションがダメダメだったらしい。
それ以来、パークにはたまに行くことにしている。
646467:05/03/06 23:36:21
>>641
それも面白いと思うのはベテランさんの感性でしょ。
自分の場合、初級のレッスンを受けていたのは先々月ですよ。
もう飽き飽きw
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:39:33
>>645
あ、漏れもキッカーに突っ込んで派手にこけた orz
それ以来、飛び系の人たちをちょっと尊敬・・・
648641:05/03/06 23:39:54
>>646
漏れも同じようなもんだが。

新しく指摘された箇所を矯正したことによって
「どこでもだいたい滑れるようになった」が
「どこでもきれいに滑れるようになった」に変わった。
急斜面でも一度もコケずに滑れるようになった。

基本は大事だよ。飽きたなら他のスキー場行ってみれ。
全然違うこと言われて面白いぞ。
649467:05/03/06 23:41:19
>>643
まあ、今日の事前講習はその矯正でしたね。
検定後、講習で言われたことのの練習をしたんだけど、そういう意味では
とてもためになりました。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:41:34
>>646
SIAのスクールに入ってみるのもいいかも
モーグルコースのスクール受講してみると面白いぞ
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:44:20
クラブに入ってみたらどうかね。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:45:40
おまいら優しいなぁ (つд`;)
654467:05/03/06 23:47:13
>>648
>全然違うこと言われて面白いぞ。
それは実感しました。
実は直近、某スキー場で、「もう少しズラシを大きく入れた方がいい」と
言われて滑り方を改造したばっかりだったのです。裏目w
655467:05/03/06 23:49:21
>>650>>651
SIAやモーグルも面白そうですね。
やってみるか。
ところでモーグルって特別の板がいるのですか?
あとテレマークもやりたい。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:53:31
>>655
モグルは大回り系の板である方が動作が修得しやすい。
専用板もあるが、細身軽量の非カービング板だよ。

おまいさんの板は大丈夫かねえ。
小回り系の板でも、モグルコブ初心者は問題ないけどね。


テレマークは激面白い。
山岳系のショップ行くといいぞ。そんなに板は高くない。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 23:54:39
>>655
今は板何使ってるの?
658467:05/03/07 00:02:40
>>656
どっちかというと今の板、小回り系…。
古い板のレンタルしている&モーグルスクールのあるスキー場を探してみまつ。

狭山で一度かなりうまいテレマーカーを見てから結構憧れています。
もともと自分、山屋なんでいろいろ幅が拡がりそうな気もしますし。しかし、
ブラックダイアモンドの板とか自分にしては高い。貧乏人です…。
頑張ってそのうち買いたいです。
登山板よりスス板の方が良い人が多くて楽しいです。
659467:05/03/07 00:05:51
>>657
アトミックのスレでも書いたけど、02年のβカーブ8.18でつ。
5980円也。ただ金具は割に一体型のガッシリしたのをつけてしまいました。
660467:05/03/07 00:05:56
ところでSEXって気持ちいいものなのかなぁ〜?
あ〜早くSEXしてみたいよ〜!!!!
661467:05/03/07 00:06:27
>>660
偽物w
662467 :05/03/07 00:09:27
SEXってそんなにいいものなのですか?
トリップつけろ467
664467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:10:35
>>660
偽物w
以後トリップ付けます。
665467 ◆sSayz2DDd2 :05/03/07 00:13:35
早くSEXしたいなぁ〜
666467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:14:25
わー、偽物が出るのははじめてでつ。
この板のコテハンになろうかなw
多分、さろっとさんとかニアミスしていると思うけど。
ファンスキーやんけw
668467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:15:53
>>665
とっととセックスしろよ。童貞君
青いやつだったかな?
トップがゆるいからコブ入るとキョドると思われ。
整地でズレの滑り、切り替え時の屈伸がしっかりできるなら
それでコブレッスン受けても大丈夫。
耐久性だけ心配して無理をしないように
670467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:17:53
>>667
ファンスキーなんすか。じゃ、結構遊べるの?
8.18はファンスキーじゃないだろ
小回り向け初級板だ
672467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:23:06
>>669
サンクス。
たしかに、キョドりますが自分の技量のせいか板のせいかはわかりません。
30度台の小回りって整地でないからなかなかわからないです。
コブレッスンってガーラでやってますね。一度受けてみたいです。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 00:25:48
初級板でもしっかりトップを使えば板のばたつきも少ないだろう。
ズラシの小回りをやる分にはいいんじゃないか。
674467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:30:59
>>673
ズラシの小回りが安定していて良い感じです。
レンタルの板より少し硬い感じで。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 00:35:20
すごいなぁ
もうそんな感覚がわかるんだ
・・・漏れより上だ ○| ̄|_
わはは
ガンガレ675
677467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:39:19
今日、検定、終わってからトップ&テールと荷重重視の滑りを練習して
大回り、中回りはきっかけがつかめたような。
小回りはまだそれでやると暴走する。
あとモーグルやコブ対策のスクールに入ってみよう。
日記です。
板が柔らかいとビヨヨンと板が振動してしまうですよ
679675:05/03/07 00:41:58
先日、初めてファンスキー履いて
「たわまねー」(当たり前)って思ったくらいで ○| ̄|_
680467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:42:09
>>675
ガンバですよ。
>>679
ワロス
おまい面白い香具師だな
682675:05/03/07 00:50:36
正確にはファンスキーで滑ってみて、自分の板のあの感じが
板をたわませて推進力を得てるってことなのかと体感
同じ板で滑ってると、それが板の特性なのか脚前によるものなのか
判断できないし (´・ω・`)ショボーン

>>680
漏れとりあえず2級持ってるんだが・・・ orz
5級からとりなおすか・・・
683467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 00:56:52
本当は自分、ファンスキーにはうるさい。
ファンスキーも自前のを持っている。登山靴で紐にゆわえてくくり付けられるタイプ。
あれで去年捻挫して、そんで今年基礎的なスキー技術を身に付けようかなと思った。
といってもファンスキーで滑ったのは5回くらいでしかないけど。
>>682
5級はどうだろ。落されたらすごいショックかもしれませんね。
684675:05/03/07 01:03:18
漏れはたまたま時間ができたんで滑りに行こうと思ったけど
ワックス剥いでなくて面倒だったからレンタルで済ませようと。
折角なら履いたことないファンスキーで遊んでみようと思った次第。
685467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 01:07:49
>>684
ファンスキーって実はつまらなくない?
登山靴で履くと後傾になって結構デンジャラスだけど、スキーブーツで履いて
見たら遅くてびっくりした。
ファンスキーはパークでレールとかキッカーに入ったりとか、
グラトリやるために履くと考えると楽しいですよ。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 01:12:23
ファンスキー履いてとりあえずやってみること
キッカーで飛んでみる
着地に失敗して雪まみれ orz
688467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 01:14:03
自分も飛びたいな。
久々にファンスキーしてみようかな。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 01:17:45
>>688
思い立ったが吉日
690467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 01:23:52
>>689
じゃ、次、借りてみます。
自分のを登山靴で試すと全然ダメというか石井スポーツ社員にビンディングの
耐久性に問題ありとあらかじめ宣告されていて。
このスレの住民はホント楽しそうだなや。
692467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 01:31:00
楽しいのが一番だぎゃ。
467がぼうりょくうさぎと判明w
694467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 01:42:10
>>693
別人ですが何か?
ちなみに私は、ソースカツ丼スレの1です。
良いコテハン案の募集中です。誰か良い名前を付けてねハート
ただのブタ
でどう?
696467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/07 01:49:54
>>695
もう少しひねりが欲しい。
61点!
697現2級:05/03/07 02:44:01
>>467
奇遇ですね、私も昨日中里に行ってましたよ。
検定もちょっと見てたけど、そうですか合格者ゼロでしたか。
もしかして、リフト一緒に乗ったかもしれませんね。

698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 04:54:00


,i,
,*,‥,*, ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴
・-:☆:-・ ★ メールを読んでクリックするだけ!
'*'‥'*'    GetMoney! ☆
'i'   ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴
http://www.dietnavi.com/?id=608470

699ぽこたん ◆lnkYxlAbaw :05/03/07 06:56:05
2級受験レベルで自分の滑りでテールやトップ&テールの滑りを
表現できるとは思えないお^^

できるなら受かるお!
700:05/03/07 06:59:12
700
701675:05/03/07 11:41:54
>>694
Σ( ̄□ ̄;;
敵だ・・・
カツカレースレの住人だし・・・
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 11:43:31
>>697
「同日同会場で受検」かとおもた
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 11:46:42
2級受験オフなんかどうでしょ?
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 11:53:37
>>703
脳内クラウソや脳内生死の方に指導してもらえるなら是非!
まだ2級合格もらっていない身にはこれからどうしようかと迷う。
これから雪は悪くなるだろうし。
それでも練習してもう一度ぐらい今シーズンに受けたほうが良いのか・・・
はたまたもうきっぱり来シーズンから出直すか・・・
>>703
このスレニ資格持っている香具師
いっぱいいそうだがな.....話の内容から
本当に企画あるなら集まりそうだね資格持ち
漏れは殉死だが日程が合えば協力するぞ
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 21:50:19
>>706
このオフに参加します。参加しませんか?
その時色々と教えていただきたいです。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 21:50:48
すみません。このオフです。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1109767774/l50
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 21:58:51
いっそ、資格持ちも全員で受検して検定員を困らせるとか。
落ちたら恥ずかしいが・・・
>>707
残念だが今週末は菅平で殉死のサポートで駆り出される
スマソ
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 22:04:16
斜度が急になると小回りでだんだん後傾になって
暴走気味になるんですが、何かいい練習方法ってありますか?
多分、斜度にビビってるんじゃないかと思うんですが、
がんがん滑って斜度に慣れるしかない?
>>711
ついでだから
体の前で強くエッジングすると体を次のターンスペースへ
落とし辛くなるよね.....
斜面が急になるほど体の前で板を止めるようなエッジングじゃなく
板のトップを回し込むようにして弧でスピード調整するのがヨロシ
最初は慣れないだろうから1ターンごとにストレッチングでも使って
体をニュートラルにして下に落ちる感覚を味わってみて
713707:05/03/07 22:19:41
>>710
そうですか、残念です。
714711:05/03/07 22:35:40
>>712
どうもです。

> 斜面が急になるほど体の前で板を止めるようなエッジングじゃなく
> 板のトップを回し込むようにして弧でスピード調整するのがヨロシ

あああ・・・
こういう感覚がまだ理解できないです (´・ω・`)ショボーン
もしかしたらそういう板操作をしてるのかもしれないけど、
「そう、今のそれだよ!」と言ってもらわないと理解できないかも。
スクール通い続けるかなぁ
>>714
ノルディックスキーのジャンプ(の滑空姿勢)をやっていると考えながら滑ってみる練習をしてみてください。
コツがリフト2〜3本でつかめると思います。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 23:44:28
>>515
わかりやすい説明ありがとうございます。
板をV字にして滑ってみます。
717716:05/03/07 23:45:58
すいません。レス番間違えました。
>>715さんへのレスです。
718715:05/03/07 23:46:16
>>716
違いますw
ナイスボケですねw

体を死ぬほど前に倒す、ってことです。
前倒するギリギリのラインがどこなのかを探ってください。
そのマージンを少し残したあたりが攻めるポイントです。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 23:56:09
安比の検定って難しい??
(´・ω・`)しらんがな
行ったことない
722467 ◆zqdZbHSHIg :05/03/08 00:13:35
>>715
自分もそれ練習してみます。
ためになるアドバイスをサンクスです。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 00:14:48
指導員混じってるのか?
2級の話をしたら
スノボの坊主がコケにしてきた
そんなもの?
725マッチ棒:05/03/08 00:35:17
>>724
そのスノボ坊主はスキー1級なんだよ。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 08:32:30
>>705
検定を受けろとは言わないが、悪説でも練習はしておくといいよ
絶対に来シーズンに役立つから

あと、午前中に検定をやったり(ノルン水上)、検定バーンを
設けて一般人が入れないように規制して斜面が荒れにくいところ
(GALA、チャオ)もあるよ
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 08:48:42
恐ろしく条件の悪い斜面で受かった時の方が自信は持てるね
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 08:58:30
恐ろしく条件の悪い斜面で受かった時の方が自信は持てるね
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 12:15:27
いくら自信があるからって2回も書き込まなくても…
>>726さん
どうも、705です。アドバイスありがとうございます。
かなりモチ下がってきたんですが、
まだ雪もあるし、せっかくやり始めた事なので仕事調整して練習してきます。
ノルン水上、良さそうですね。今度行ってみようかな。
外足が流れる(上半身が内に入り過ぎる)とスクールで指摘されたのですが,
矯正する練習方法があれば教えてくだされ。
上半身を内に入れないようにする
>>731
内足は少し持ち上げて外足一本でターンする練習をひたすらしる
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 18:43:05
>>731
左右のターンの内足を浮かせて外足の前のあたりの上にクロスさせ滑る。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 18:53:13
実際2級って上級者なの?
736731:05/03/08 18:54:47
>>733
ご丁寧に助言をありがとう御座います。
今週末より片足練習に励みます。
中級じゃない、もしくは自称上級
>>734
クロスはひねりの練習も兼ねてるので
やってもやらなくてもいい
>>731
内倒してる場合
 外肩・外腰を下げる、外膝を曲げるよう意識。
 練習方としては、外側のストックを引きずる、身体の前にストックを横に両手で持ち
 水平をキープしながら滑る、低速で外脚一本での片足ターンなど。

外向が強く腰が内側に落ちてしまう場合
 正対を意識。外腰・外手を前に。
 練習方としては、外手を前・進行方向を指さす、クローチングしながらグリップを
 ターンの進行方向に向けるなど。

いきなりターンの流れの中でやるのはなかなか難しいので、斜滑降や山回り1ターン
だけから地道に練習することをオススメする。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 20:25:13
内倒と内傾の違いがわかりません (´・ω・`)ショボーン
>>740
行きすぎると内倒
742ぽこたん ◆lnkYxlAbaw :05/03/08 20:52:36
おいすー^^
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 20:52:55
今日は、悪雪(シャバ雪)だと、脚前の違いがはっきり出ることを実感した
皆様、何故そのように軽快に滑られるのですか ○| ̄|_
744731:05/03/08 21:23:29
皆さんご親切にありがとう御座います。特に>>739さんの詳しい解説に
感謝します。これまで内側のストックを思いっきり引きずっていました。

なんだか下手なスクールに入るより,このスレで教えてもらった方が
上達が早いような気がしてきました。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 21:43:03
>>744
文字だけでイメージがつくれるならな。
ただ思い違えて覚えてしまうと後で困りそうだ。
2ちゃんねると、スクール併用で相当上達早くなるよ。
ってか検定を報告するスレみたいに動画をうpしたら?
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:39:47
>>747
画像うpして評価してもらうスレを建てて欲しいと思う
正直、ウザ
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:42:42
こんなところでデタラメアドバイス受けてたら、ますます下手になるぞ。
>745

てゆーか、文字だけで完璧なイメージが作れるヤツが2級に留まっているわけがないと言う罠
>>750
そのとおりです。このスレのおかげで1級受かりました。
>>743
悪雪対策は所詮、慣れですから。
743も悪雪を嫌がらずに練習を続ければ、来シーズンには慣れてるでしょう。
753743:05/03/08 23:19:54
>>752
嫌ではないけど、体力が持ちません ○| ̄|_
きっと上手くなれば、省エネな滑りが出来るんだろうけど・・・
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 23:58:42
>>753
谷回り減速、山回りで切る。
これだと悪雪でも足は疲れず、コントロールは楽で、しかも見た目も良い。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:01:15
なんちゃって2級なので切れません orz
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:07:55
>>755
そんなビシっと切れて無くても、山回りであまりずらさないで
行くだけで良し。
それだけだと暴走するから、スピードコントロールは谷回りで。
春の悪雪の中でたくさんずらすと足が疲れて続かない。
シュプールは細いほうが足に横向きにかかる力が小さいので疲れない。
わかるでしょ。
上の意識を少し持って滑るだけでも全然違う。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 00:14:20
>>756
がんがりまつ (´д`)ノシ
悪雪、プチ不整地は慣れもあるが、ポジションだと思うよ。
ど真ん中に乗ってればなんの問題もない。
八方とかでこんな不整地でやりやがってって思っている人は、
ほぼ後傾だから、真っ平らでも受からない。
ビビって後傾になっている人は慣れってのもあるけど。
ビビリだって?!この俺様が?ハッ!笑わせやがって!
だって俺様だぜ?

っぽいオーラを出してるやつは、ほぼ後傾
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 07:28:17
後傾後傾というけど、後傾だから悪いというほど単純でもない。
ターン後半(山回りから後半からニュートラルの手前)は別に後傾でも
構わないのだ。それが楽なら。
ただターン前半(ニュートラルから谷回りに入るところ)からフォールラインに
向くときは、前気味に乗っていないとダメだね。板が先に行ってしまって暴走する。
ポジションの前後を調整しながら滑ることができると楽だよ。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 08:10:38
ターン終盤で項計になれば板は走って加速する
そのままだと転ぶが、きっちり軸移動かまして切り替えできれば問題ない
それどころか、更なる加速を生み、キレいいターンになる

ようは項計も使い様だヨ
なんでも前傾がいいわけじゃねぇってこと
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 12:33:47
んなのだれでも知ってますよ
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 13:42:39
そんなことは無い。
その証拠に、ただ後傾が悪いという人が多い。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 13:55:09
後から知っていたというのは、後出しじゃんけんみたいなもので、
いくらでも言える。
知っていたなら>>760>>761が書く前に自分で言えばいいのだ。
しかし、後から文句を言う人は自分から書くことを絶対にしない。
なぜなら、そういうことを言う人は、実は全然知らないからなのです。
まああれだ
ターン後半に後寄りの荷重で板を走らせることよりは、前半にしっかり
前に乗ることを身に付けなきゃ駄目なレベルの香具師が圧倒的に多いだろ。
だからアドバイスとしては後傾になるなと強調するわけで。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 14:27:04
フォールライン後傾で、暴走必至。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 15:10:07
トップコントロール(カービング)は、常に前傾。
圧を掛けつづけないとトップを抑えられない。
でも足は凄く疲れる。
2級の人には正直関係ない。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 16:16:53
>>767
>トップコントロール(カービング)は、常に前傾。

不正解

足が疲れるなんて滑りがおかしい。

>>767の方が正しいと感じるのは俺だけ?
ただのレールターンでも後傾になるとずれるから、スピード出れば
ますますそうなるかも。
足が疲れるかどうかは筋力にもよるとおもうけど。
>>769
?

前傾ならテールがずれるyo
>767
いつも常に前傾にしていて脚も妙に疲れていたんですけど、ある日ふとターン
後半はテールに圧をかけるようにかかと荷重になって、前傾過多のポジション
から板の真ん中に乗るようになったようで、すごく滑らかなトップコントロールが
出来るようになって、目から鱗だったんですけど。
間違っているの?
誰かに確認したわけでなく、単なる感覚に過ぎないんだけど。
一級受験中の自分に教えて下さい。
長野県で明日検定をやるところをご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい
只今、スキー修行中で出先にいる為、調べられません_| ̄|〇
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:21:12
>>771
正解
>>767
ヘタクソ
「2級の人には」といいつつおまいさんは1級もちでもなければ
2級もちでもない


終了
>>772
明日は無いよ
明後日11日なら戸狩であるけど
775774:05/03/09 17:34:16
ちなみに事前講習は明日だが
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:39:06
>>772
長野県と言っても広いわけだが
木曜は「軽井沢プリンスホテルスキー場」で
実施してるよ。
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:41:46
うんこっこ?
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:50:07
>>771 >>773
トップから彫りこませるからトップコントロールであるわけで、
斜面が急になるほど前を抑えないとトップが浮く。
真中だと小さな凹凸でポジションが後になってしまってこのときズレる。
斜面が硬かったり急だったりスピードが上がったりして条件が
厳しくなるとわかるはず。
即レスありがとうございます!ヽ(゜∀゜)ノ
そうですか、今日スクールに入って良い感じだったので忘れないうちにと思いまして。
明日も再びスクールにはいろうかなぁ。
ちなみに2級にシニオS400ってありですか
?これかハートのクエストしか板の手持ちがありません。
ちなみに戸狩の検定バーンってどんなかんじですかね?
>>779
シニオS400でも別に問題ないだろ。
1級受験にも十分使えるし。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 20:12:59
ハートのクエストで2級は十分
八方のスクールで、ターン後半は意図的に後傾してターンの切れをだせ。
と教えられた。思わずマジですか?と質問したら本気のようだった。

783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 20:43:13
>>782
かかとに乗れってことだろ?
おまいが馬鹿なんだよん
>>783のバカへ
いや、かかとよりもっと後ろ。スキーのテールに体重をかけるように、
オーバー気味に練習させられた。その中でもっと後ろに乗れ、
と言われたのでマジですか?って聞き返した。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 21:16:08
>>754
山回りで減速するのはわかるけど、
谷回りで減速ってどんなイメージで行うんでしょ?
イメージがわからないんで・・・
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 21:38:30
>>778
でたらめなことを・・・・
トップを押さえ続けていたらターンがいつまでたっても終わらないんだけど
>>785
要するに山回りでズラして、谷回りで切る滑りでしょ
788787:05/03/09 21:42:43
失礼、逆だw

正しくは、谷回りでズラして、山回りで切る滑り
ズレ→キレか
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 21:50:32
>>787
それは、「なんちゃってカービング」
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 21:58:11
山回りでズラすならフォールラインに対して
抵抗が生まれて減速するのはわかるけど、
谷回りでも減速するのか・・・
今度試してみます
あまり減速しない。
場合によっては加速してしまうだろう・・・
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 22:30:47
>>792
Σ(゚Д゚;)
雪質によっても乗る位置変わるよ
理想は谷山共にニュートラルだけど
硬ければ前目→ニュートラルでおk
柔らかければニュートラル→踵
柔らかい雪で前目に乗るとトップ潜りすぎてターンが詰まるよ
795C級:05/03/10 07:01:55
昔、遅れないように遅れないようにと1シーズン通して意識している奴が
いた。確かに後掲は直ったが、小回りがどうにもワイパー。
ある日小回り中に思い切って後掲気味で滑った、トップが動くようになった。

そんな奴もいる。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 07:05:14
2級はワイパーで良いんだよ
確実なスピードコントロール
減速要素が大きい小回りで充分だろ
いい加減なC級だな
そんなこと書いて受験者が後ろに乗って暴走
責任取れるのか?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 07:33:26
>796

そりゃ、現在のシステムになる前の動きだろ?
今のはズレズレでもいいだろが、一応丸い弧を描く感じにしないとダメだと思うが
ワイパー的動きだとマンガの雷みたいなターン弧(?)になるから点数が伸びないと思われ
イメージ的には三日月を雪面に描くような感じで「コントロール」を見せていればいいだろうと
もし「キレ」の滑りが出来るならやってもなんら問題は無い
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 07:39:58
796は自己流ですた  ワラ しかもじじい
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 07:48:53
>>798が童貞クンと言う事について
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 08:41:33
うんこっこ?
現在も10年前もそんなに変わらないけどなぁ
ステップが無くなったくらいで
小回りは同じだよ

>>796には大凡同意
先週の検定員はワイパーはダメって思いっきり言ってたぞ
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 10:26:27
落ちたんだw
>>803
事前講習で言ってたんだよ!



落ちたけどなw
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 10:34:10
2級くらい、ワイパー許してやれよ!
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 10:43:36
どうやってもこいつ点数出ないな。
後で言われるの嫌だな粘着そうだしな
TOPから回せって言っておこう。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 11:14:57
10年前の検定員の視点はわかりませんが、
ワイパーってどんな動きを例えているかって事でしょ。

スキーのテールを振りだす動きの結果の稲妻型のシュプールは
山回りの最後で内倒・後傾してるって事。
コントロール出来るポジションにいれば
スキーは弧を描くシュプールを残しますよ。

もちろんシュプールじゃなくて
その時の動き・ポジションを見て採点するでしょうけど。

あと、「後傾」はコントロールを失うほど
後ろに行ってる場合の表現で
ズレをコントロールしたり、切れ・加速を作りだすために
スキーの後ろよりに荷重するのは
「後ろより」だったり「かかとより」だったり
「くるぶしの下」とか表現しますが、
後傾とは、言わないようにしています。混同すると困りますから。

1級くらいであれば、ある程度ポジションが出来ているので
切れ・加速を作りだすための後ろよりに荷重を実感してもらうために、
極端な後ろ荷重をするバリエーショントレーニングもあります。

2級を目指すのであれば、コントロール出来るポジションに
居続けることを意識した方がいいと思います。

ワイパーはダメというのは、そう言うことだと思います。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 12:34:36
796は文章理解力が中学生以外だな
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 12:35:33
現行のSAJ教程でワイパーの小回りってのは立派に残っている。
だいたい準指の検定種目の中にあるのだ。
俺も>>796>>801が言うように2級はワイパーで十分だと思う。
ただ現実問題として>>804が受けたSSでワイパーではダメと言っていたのなら
それに文句をつけても仕方ない。バッジテストは全国どこで受けても同じ採点基準で
あるはずだしそうあるべきだが、現実が優先だ。
ワイパーがダメというのなら、丸い弧を描いて降りればよかろう。
と言っても、どう滑ればよいのか、804にはイメージが湧かないと思う。
イントラを前にして二人組みで後について滑ると、たぶん一発でできるようになる。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 12:55:14
1級スレでも見たけどC級って他人事で文章書くね
しかもいい加減だね
その上、煽りは名無しだね
811771:05/03/10 13:17:18
>778
ターン前半ではトップに荷重して、ターン後半(特にニュートラルに入る前)に
テールの角を意識しました(かかとの真下というよりは、本当にテールの方へ)
すると、スキーがぐっと前に押し出されるようになって、自然に股関節・膝・足首が
曲がって低い姿勢でニュートラルが作れたんです。
その、スキーが前に動く力を利用して、スキーが前に進んだところでターン内側
斜め前にふわっと身体を投げ出すように荷重すると、きれいな弧を描けている
感覚だったんですけど。
本を読んでも、ターン後半はかかと側に荷重を移すと書いてあって、ああこれが
その意味だったのか・・と一人感動していたんです。
でもこの感覚は間違っているってことですか?
今後、これを生かして練習していこうと思っていたので、間違っているならどこが
悪いのか教えて下さい。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 13:34:51
>>811
>ターン後半(特にニュートラルに入る前)に
>テールの角を意識しました(かかとの真下というよりは、本当にテールの方へ)

トップ&テールならそれでいいけど、そのタイミングでトップコントロールだと
ニュートラルが間延びする。(スキーに積極的に働きかけないノーコントロールの
時間ができる)
ただ811は、きれいな弧を描くことが課題である段階のようだから、その滑りで十分。
813771:05/03/10 14:19:02
>811
つまり、やっぱりテール側に荷重するのは良くない、常に前傾でって意味ですか?
(テール側に荷重って、別にテールをずらしているわけではないんですけど)
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:21:57
だから斜面によるでしょ。中斜面だったらそれで良いだろうし、急斜面で
それだったら暴走するだろうから前で押さえないと。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:23:08
2級ってそんなに熱く語る程か?
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:25:49
このスレに二級の人いるの?
817771:05/03/10 14:27:02
何回もごめんなさい。
(自分は1級受験中で、常に前傾にしていた頃の受験では大回り等が69でした)

>767の、
>トップコントロール(カービング)は常に前傾

について聞きたいのです。
(急斜面でトップコントロールするわけじゃないので、斜面はとりあえず置いておいて)
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:29:48
1級スレで聞けよ
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:32:38
>>818
お前何様だよ
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:34:14
お互いさまだよ ばーか がははは
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 16:10:28
んだんだ。1級スレ逝け。
2級を何回もガンがっているヤシって3級も受けたのか?
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 16:26:49
>>817
767がいっているのは感覚的なことなんだろうが、
他人に対するアドバイスとしては没だ。
正しくは「上半身の前傾を保ちながら、谷回りは前 山回りは踵より」
トップ加重じゃターンを仕上られないよ。

今の感覚で桶。
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 16:32:33
>>821
漏れ3級も持ってる
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 16:57:36
前傾ってのは体(主に上体)の位置をスキーセンターより前に置くってことで、
前傾=トップ荷重ではないでしょ
前傾でも、足首の角度等で、テール荷重はできる。
ターンの基本は、トップから入ってテールで抜けるだけど、
ハイスピードなカービングでは前傾姿勢をとってないと、後半のスキーの加速に、
体が遅れるリスクがある。
また、上体の位置を頻繁に変えることは、バランスを崩す要因になる。
足首の角度なんかで荷重位置をコントロールしたほうが、
当然上体は安定しているし、細かくすばやいコントロールが可能なのは自明だろう。
もちろん、レーサーのようなスピード限界ですべる場合は別で、
少しでも板を走らせるため(トップの抵抗を減らす)に、上体の位置も積極的に動かす。
バランスを崩すリスクとスピードを天秤にかけているわけだ。

そんなわけで、
>トップコントロール(カービング)は常に前傾
となるんだろう。

ちなみに俺は、ロングターンのようなゆっくりしたモーションなら、
上体も動かすけど、中小回りのカービングでは、やっぱり、
常に前よりかな。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 17:30:42
俺は小回りカービングは後ろよりだけどな。人によってだいぶ違うんだな。
ちなみにテク餅。
後に乗って小回りカービングなんて有り得ん。
妄想テクなら後傾小回りカービングでコブ走破とか言いそう。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 21:12:59
受かりました…
大回り 73
小回り 70
中回り 72
総合  73
1級 挑戦したいけど不整地、滑ったことないです…
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 21:14:06
すげぇ・・・
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 21:15:43
>>827
どこで受けたの?
これだけの点数叩き出すのに不整地滑ったことないというのも・・・
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 21:17:34
とある雪有り県です。指導員の人に3日ぐらいたたきこまれました…
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 21:21:18
センタンって2級なんて受からないレベルだよね?
3級がギリギリってどっかのスレに書いてあった
そんな人が偉そうに書きこんで良いのか?
別に良いのでは
>831
たしかB級じゃなかった?
2ちゃん連盟公認のバッジテストとかやってほしい。
もちろん、主任検定員はセンタン氏で。
2級受けてみますw
>>833 無理無理
SAJに公認スキークラブ・公認スキー学校登録・バッジ試験開催登録
10万円以上上納金払わないとならないです。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 21:57:37
>>835
2ちゃんねる有志でクラブ登録すれば?
>835

バッジは交付できずとも、公正な目で見て点数はつけられるだろ
検定員なら目合わせとかやってるはずだし、斜面設定の指導も受けてるだろ
今更検定員の資格ないよ じゃ、あまりにダサいぞ
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 01:55:39
2級検定見てて思ったんだが、1級余裕で受かるようなレベルの受験生と
一緒に受けるのとても嫌じゃないか?
そういう奴ら(特に地元のガキ)、スタート待ちで全然緊張せずにお喋りしたり、
座り込んだり、仲間を冷やかしたり、
ゼッケン早い奴の滑り見て、こいつ落ちたなとか笑いあって余裕
そういうのがいると、気が散らんか?おっさんチャレンジャーは
クラブ登録14万+SAJ会員登録料×30人分だけでしょ
バッチテスト開催するのはお金かからなかったはず
事前に都道府県連盟に行事予定表提出するだけだったと思うが
技能テスト開催するの有料になったの??
>>835
講習とバッチテストで儲けだしてるクラブ所属か
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:37:55
>827
2級検定でこの点が出るってすごいね・・
23点オーバーで合格?
これなら不整地65だって合格するじゃん
でもやっぱり不整地ダメダメだと、発表までに点数調整されちゃうのかな。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:40:35
妄想にマジレスすんなよ。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:55:17
2級で73点なんて有り得る訳けーだろ!
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 10:12:06
1級も2級も合格点=70点だった時代を知ってるオサーン脳内ヌキーヤだろ。w
無知晒しage。
845841:05/03/11 10:16:18
>842
マジレスのふりして827の出現を待ってたのに〜
>>839 バッチテストするのに有料か無料か知りません。
試験開催するのに公認スキー学校登録で6万円程度掛かるんじゃなかった?
>>840
オイラの所の講習はボランティア
体協ですので毎年赤字です。
補助金で補填しているようですが。。。

2級でも73点とか出せるけど勇気が必要ですね。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 21:15:50
一応合宿のスクール入ったから
明日受けるけど指導員からもほぼ
無理って言われてる…

63とか出して貼り出されるの鬱だ…
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 21:19:23
>>847
がんがれー
とりあえず今の自分の状況を確認するためと思って気楽にー
>>847
62
61
63


とかね
850847:05/03/11 21:25:44
61なんてあるの?
ガクガクブルブル・・・

ますますやるきがなくなった


そんなマイナス思考で臨んだら、本当にそんな点数が出ちゃうぞ
どうせ受からないんだったら、自分の100%以上が出るくらい攻めろ
転倒上等な感じで
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 21:33:11
>>847

ある意味恥さらし。
人生の屈辱の時と怖気づこう。
これをバネに2級ゲットだ。
63ってありえないぐらい低い点なんですか?
では、2級程度の不合格って最低でも皆さん64の点がついてるのが普通なんでしょうか?
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 22:15:28
>>853
漏れ63とったことあるよ。
転ぶことなく63点がついたら、しばらく検定なんて受けないで練習したほうが良い
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 22:28:53
(´・ω・`)ショボーン
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 00:14:13
70点を合格としていた時代、漏れは66とか取ったことあるよ。
>>857
どんな滑りだったんだ?
後傾しまくりで鬼ゴケしたんだろう・・・
>>855
>転ぶことなく63点がついたら、しばらく検定なんて受けないで練習したほうが良い

はぁ〜、そうなんですか。俺の場合コケずに
中63点、小64後は65で落ちたんですが、これってどうなんでしょうか?
今シーズンはあと1回ぐらい練習に行ってその後またチャレンジしようかと思っていたんですが。
やっぱ、検定は来シーズンまで待ったほうがいいですかね?

思い当たる点としては中なのに大に近い滑りをしたってことかもしれないです。
種目違いってことで減点されるということも聞きました。
でも、小も1点足りないのでやはり根本的な問題なのかな。
小回りでウェーデルンやったおっちゃんが63貰ってた。
安定感は全受験者(1級受験者も含めて)の中で最高だったのだが。
検定の意味を考えさせられた出来事ですた。
Crossmax 10 175cm で事前講習無しで
小回り65 フリー64 中回り64 大回り63
とりあえず S400CB 160cm で事前講習つきで受け直すつもり。
>>863
板がどうこう以前に根本的に技術が不足してる悪寒
同じ金払うならスクール入った方がいいよ
うーん、とりあえず、前走見て
「えー、大回りでここ4ターンもするのー???」
と思っちゃったりして。ふだんなら2ターンぐらいで抜けて行く場所。
GS用にと思って買った板なんで全体的に種目にあわせるのが難しかった。
小回りも前半のキレが足りず、というかテール叩きつけ気味で失敗したかな?
と思ってたら65出てくれたので複雑な気分。
だから、ちょい柔らかい小回り板ならなんとかなるかな、と。

スクールは、来週の連休はポールレッスン受けようかなと思ってる。
予約しないとな(今からとれるかなぁ...)。

常設の一般レッスンだと、つまらない気分にさせられることが多いから、
いまひとつ受ける気しないんだよね。
学生だったら平日2泊3日コースとか行くんだけどね。
ていうかあれは楽しいんだが今はそんな暇がない。
>>865
完全に勘違いしてる悪寒
ポール入っててその点数はお寒い限りですな
まあポールに入るだけならボーゲソちゃんでもできる訳だが
正直、2級に受からない人はポールレッスンより先にやることが
あるような気がする。
まぁ、楽しけりゃいい、速ければいい、という思考なんで SAJ の体系を覚えたいわけじゃないんで。
検定失敗したのは滑べった瞬間に普段出来てることが出来てなくて失敗とわかってる。
便宜上2級は欲しいけど、脳内のやりたい滑べりを変えるつもりはないな。
やりたいことを常にやれる筋力・体力・心がいまいち不足してるような気はしているが。


>>869
脳みそも不足してると思うぞ。
ポールでまともに滑れるヤシなら、2級不合格なんてありえない。普通は加点が出て合格る。
今のレベルで“楽しけりゃいい“は実現できても“速ければいい“は夢のまた夢。

ポールでも基礎は大事だけど、まあいいんじゃない?所詮は趣味だし、楽しくやれば。
>>868
30代のオッサン暴走スキーヤーとしては人生は短くて時間がないので
一般レッスンでパラレルターンがおぼつかない人と一緒に
ゆっくりとずらすターンの練習をさせられてしまうのは
つ ま ら な く て
嫌なのですが。

SAJの階級の上のほうに登っていくならともかく、
入口のところで苦労して歳とっていくぐらいなら、
スッパリと今後は基礎スキー系は近寄らないことにして、
ポールレッスンばっかりうけてマスターズな草レースめざしますです。

何だ、釣りだったのか
相手して損した
ポールレッスン見てると、どうしようもなくズレズレで、レールターンも
無理な人がいたりする。
初歩的なレールターンができれば、タイムも飛躍的に縮まるだろうに
と思うけど、そういう人はどれだけポールバーンに入ろうが一生ズレズレで激遅。
>>874
いますねそういう人。すごい緩斜面でポール滑ってるのに
グダグダな滑りをしている人・・・。
2級も受からない勘違いレーサーが、急斜面でかっ飛ばしていたら
怖いなーと思ったのだけど、そんな心配必要ないか。
板をたわませられないから、皆が4ターンのところが2ターンなんだろうね。。
>>876
知合いの一級持ちレーサーから、検定に対して板長杉・硬杉と言われたからS400 と言ったんだけど。
金と暇あれば SA-N 買って検定合宿逝きますけど、あいにく違うんで。
板をたわませるほうは、今はレッグプレスが 150kg 10x3 ぐらいしかできない虚弱体質なので、
来シーズンまでには 200kg できるパワーを作ろうと思います。
もちろん、パワーでたわませるのではなくて、外力に耐えられる身体つくり。

いや、だから道具とか体力とかじゃなくて純粋に足前の問題なんだが。。

滑ってる方面、だいたいでいいから教えてよ。
寄り付かないようにするから。
>>877
あんた面白いな。ネタ満載だよ。
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 13:41:45
>>863 >>865 >>869 >>872 >>877
さらしあげ
>>877
>知合いの一級持ちレーサーから、検定に対して板長杉・硬杉と言われた

二級検定の一般論から言えば確かにそうだろうよ
逆に言えば、あんたの板をまともに履きこなせるレベルなら二級なんかでつまづいたりしないもんだ
もっと物事をはっきり言ってくれる友人を選んだら?
64ならまだしも、63が出てるようでは。。。 

板の問題じゃないでつよ? ( ´,_ゝ`)プッ
根本的にパラレルになっちゃあいないってことでつ

たぶん切り替えで、足がパッカーと開いてるんじゃない?
883877の知り合い:05/03/12 14:02:07
僕の知り合いがご迷惑をお掛けしているようで、大変申し訳ありません。
正直、彼のレベルでは3級もどうかというところですが、せっかく彼なりにやる気になっているのに
水をさすのも可哀想かと思って、とりあえず板についてだけアドバイスしてみました。
ここでこんなことになってしまうとは思わず、皆さんに申し訳なく思っている次第です。
今度会うときには「m9(^Д^)プギャーッ」とよく言っておきます。。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 14:06:50
>>872
>一般レッスンでパラレルターンがおぼつかない人と一緒に
>ゆっくりとずらすターンの練習をさせられてしまうのは
>つ ま ら な く て
>嫌なのですが。

2級に受からない貴方は、パラレルターンのおぼつかない人、ということになるわけですが。。。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 14:15:55
>>862
小回りとウェーデルンって違うの!? Σ(゚Д゚;)
>>885
元々は小回りとウェーデルンって同じはずなんだが、現在は
ズレの多いワイパー的な小回りをウェーデルンと呼ぶヤシが多い。
何か知識の無さを露呈してるみたいだから、俺は区別して呼んでるが。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 15:37:16
>>877
>レッグプレスが 150kg 10x3 ぐらいしかできない虚弱体質
ここ、密やかな自慢っぽい気がするね。でも本当に虚弱。
163cm57kgの俺でも200は軽々上がる。

もちろん、パワーでたわませるのではなくて、外力に耐えられる身体つくりですw
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 15:43:45
うんこっこ?
889受かるかなあ?:05/03/12 17:39:17
@ですけどシュテム操作がみられるようですが・・・ 

切り替え時に脚が開いてません?
自分でも確認してみてちょ

891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 17:44:09
顔アップw
892受かるかなあ?:05/03/12 17:56:31
>>890
うむうむ、確かにそうですね。
ちなみに僕は撮影者です。

ところで2級で70以上って出ないんでしょうかね?
僕も明日一緒に受けるんですけど、目標73なんでw
予想:大回り63
>892
おまい  わかってるんだったら、ちゃんと注意してやれよ
ひでー野郎だな
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:06:17
>>889
気持ち良さそうに滑ってて悪くない。
無理にひねり回すような感じもなく楽に滑っていて、疲れないタイプの滑り方で
あるところは長所だと思います。
でもあえて粗探しをすればスキーに乗せられてる感じの滑りで、自分から働きかける
要素がもう少し。急斜面や不整地で滑りを通用させるには、より積極的な操作が
必要ではないでしょうか。
2級の検定だったら、易しめのところだったら合格、厳しいところだとあと
少しかな、というところでしょうかね。
896受かるかなあ?:05/03/12 18:14:17
>>894
ひでー野郎と言われても…
自分としては、「切り替え時の踏みかえ動作」と「上に抜くような抜重」が気になったので、
そのようにアドバイスはしましたが…

自分もそうだけど、そう簡単に体が覚えた癖は抜けないですよね。
おいらも(カービングスキーがでる前の)カービングターンはできるんだけど、
明日の2級は何点取れる事やら?

897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:16:04
>2級の検定だったら、易しめのところだったら合格

あれだけ足が開いて合格はないだろ
易しめって斜面がってこと?
めちゃくちゃ厳しく見られるからかえって不利では

抜けない抜けない 一言で簡単に抜けるようなら、みんなすぐに合格
しかも本人は気づかない場合がほとんどだし
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:24:45
>>897
いや、別に@の大回りの開脚はかまわない。
閉脚という条件は特に無い。

むしろ点が出ないのはDの小回りだな。
上体が完全に足の後追いになってる。
これは易しめのところでも合格点でないかも。
てゆーか、ずーっと開脚ならいいんだけど
切り替え時にやったらパラレルができない
って思われるよ

あれで受かるところを教えて
友達に教えてあげたい
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:33:56
>>900
プルークになったりシェーレンになったりしてるけど、この滑りは
パラレルターンだよ。シュテムではない。
貴方はあの滑りを見て、足が開く所ばかり目に付くのかもしれないけど、
検定員は全体の流れや、もっと本質的なところを見ている。
だからパラレルのできない人と思われることはない。
いいなあ
そういうやさしいところ!!!

どこ?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:36:23
クラブでは?  ワラ
んん・・・・
きわどいけど受かるんじゃないかとおもふ
受かったら、受けた場所教えてください!!
まじです 

おながいします!!!
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:39:56
あんなゆるい斜面で検定?どこよここ?wwwww
907受かるかなあ?:05/03/12 18:45:06
基本的に901に同意

「どちらかと言えば小回りの方が点が出ない」に対し899に同意
大回りの方が安定感があるとおもふ

まあ10年前なら合格ラインなんですけどね
908901:05/03/12 18:46:47
Dの小回り。
一見器用にきれいに回ってるように見えるけど、スキーが先に滑って
体がついていく形になっているので、少し急になると暴走してしまうはず。
2級でも、これはまずいね。

見る目の無い人は、滑りの本質が見えていないから、表面的な
ところ(足が開くとか)しか問題にしない。
検定では、もっと深いところを問題にされるよ。
901はどこか?早くレスしる!!!
910受かるかなあ?:05/03/12 18:47:58
>>906
Dは緩いよね、検定バーンじゃないし
でも@は2級の斜面としては、妥当では??
911847:05/03/12 18:48:36
>>849
転倒してなくて
64 64 63 63 ですた
8人中同点最下位(2人合格)

ストックで首つって死んだほうがいいですね



シュテムでOKなところを教えてください
まじで  

もしかして>>901って、かの有名な自己流さん?
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:53:18
>>911
乙カレー。モツカレー。
漏れの最初の受検の時と同点だよ。
ここからがんばれー (・∀・)ノシ
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:53:30
だめだなあ  ちゃんといつもの質問をしないと

>>901

  ど こ の 県 連 で す か 
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:55:31
>>912
SIAならシュテムターンが種目でありますよw
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:57:16
>>912 >>916
SAJでも静止巡視はシュテムが種目にありますが何か?
918受かるかなあ?:05/03/12 18:57:46
901って有名人なの??
891以降では、もっともな事言ってる人の一人だと思うよ
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:58:13
やっぱ動画出ると盛り上がるね。
上げてくれた>>889に感謝!
>>918
知識だけなのです
実際はひどい足前。
921受かるかなあ?:05/03/12 19:01:55
>>919
そうなんだ?
明日受験にあたって、何か参考になる事ないかと覗いたんだよね。

ところで、さっきも聞いたんだけど、2級で70以上ってなかなか出ないの??
922847:05/03/12 19:04:15
>>914

ありがと
最下位ってことはこれ以上落ちようがないわけで
実質何もできてないってことなんでしょうな

はぁ・・  うけなきゃよかった
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 19:08:00
2級で70以上はなかなか出ない。
でも、絶対出ないかというと、そうでもない。
バッジテストに全然関係なかった競技上がりとかの人が、技術選に出ることになったり、
準指取ることになったりして、それでも2級から受けるしかないから受検する。
そういうとき、平均70以上の異常に高い点が出ることがある。
やっぱり自己流さんですた・・・
925モデル:05/03/12 19:14:18
>>919
889に感謝よりも私に感謝して下さい。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 19:15:18
>>925
ご本人?
だったら乙。
927受かるかなあ?:05/03/12 19:15:35
>>923
確かに技術選レベルの人ならそうですよね、きっと。

例えばテクって、75で合格ですよね。
その人が2級受けたら、70以上は出るんでしょうか??
個人的にはなかなか出しづらい気がするんですよ。少なくても75とかは。
>>921

取りあえずガンガって2人の結果を
明日、報告シル
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 19:18:20
いつもの粘着ゴキブリ馬鹿がまたうごめいてるな
また夜まで煽り合いするか?馬鹿指導員君wwwwwwwwww
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 19:21:35
変身後の自己流さん キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
931モデル:05/03/12 19:22:58
頑張ります
932受かるかなあ?:05/03/12 19:31:58
>>928
まず、おいらの合否は報告します。
「モデル」も本人の許可があれば。

万が一良い点数だったら、ブランク前の技術レベルも公表しましょう!
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 19:34:17
>>930
おい馬鹿、明日俺様はゲレンデに行くので早く寝る。
今日はやりあえないんだ。わりいな。
お前も早く寝ろ、必死にオナニーしてなwwwwwwwww
変身後の自己流さん またキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

とってもわかりやすくてOKだよ!!(・∀・)
しかし、おもしれえなぁ

   ど こ の 県 連 で す か

で、ピタリと自己流のレスが止まって、その数分後に変身モードの自己流

毎度のパターンだな 
そろそろ次スレのタイトルを考えよう。
個人的には上級者の文字は外せないと思うんだが。

【上級者】スキー検定2級スレ 其ノ弐【草レース】
なんてどうかな?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 20:04:57
【上急者】スキー検定2級スレ 其ノ弐【谷回りなし】
【レース】スキー検定2級スレ 其ノ参【ポール】

【内足】スキー検定2級スレ 其ノ参【ターン】

【ゲレンデの】スキー検定2級スレ 其ノ弐【暴れん坊】
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 20:10:42
【スピードだけは】スキー検定2級スレ 其ノ参【上級者】
【自己流】スキー検定2級スレ 其ノ参【お断り】
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 20:15:11
【俺上手いよ】スキー検定2級スレ 其ノ弐【教えてあげようか?】
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 20:19:27
とりあえず、>980踏んだ人が好きなの選んでたてるということで。
それと其ノ弐じゃなくて其ノ参だったわ。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 21:06:39
>>935
今度は1級スレに現れますた
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1110449241/56
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 21:10:48
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 21:52:47
>>889

最後に顔がもろ出てきたんだがw
人権侵害にならないか?
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 22:06:56
>>945
たいした顔じゃないから大丈夫だろう。
947受かるかなあ?:05/03/12 22:15:18
>>946
931のとおり、本人も頑張ると言ってるんだから、あんまり失礼な事言うなよw

>>945
てなことで大丈夫でしょう

>>947
あの顔の人、俺の中学高校時代の同級生の佐藤君と似ているよ。
>>947
あの顔の人、俺の中学高校時代の同級生の伊藤君と似ているよ。
>>947
あの顔の人、俺の中学高校時代の同級生の加藤君と似ているよ。
>>947
あの顔の人、俺の中学高校時代の同級生の斉藤君と似ているよ。
952モデル:05/03/13 09:11:45
今から申し込みます
953モデル:05/03/13 11:17:49
大回りと小回り終りました
954モデル:05/03/13 12:54:51
全部終りました。1時半発表です。
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 13:54:31
結果はどうでしたか?
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 13:59:51
>>954

957モデル:05/03/13 14:15:16
合格です。二人とも。応援ありがとうございました
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 14:20:53
>>957

GJ!!!

オメデトー!!!!!

多分、合格って書いた手前内心キになってたふ
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 14:33:49
>>957
おめでと。佐藤君。
>>957
おめでと。伊藤君。
>>957
おめでと。斉藤君。
962受かるかなあ?:05/03/13 15:35:24
>>957
おめでと。加藤君。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 16:28:15
>>957
おめでとー
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 20:51:04
【正統派】スキー検定2級スレ 其ノ弐【中級者】
でどうだ
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 20:56:34
【発展途中】スキー検定2級スレ 其ノ弐【中級者】

1に
まだまだ本気だしてないぎゃよ

でどうだ
↑センス無さ過ぎw
↑じゃあ、お舞はどんなの?
↓書いてみろ
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:04:34
【自信満々】スキー検定2級スレ 其ノ弐【落ちてがっくり】
969966ではないが:05/03/13 21:05:05
【人には言えない】スキー検定2級スレ 其ノ弐【でもほすぅい】
【出来てると思ったら】スキー検定2級スレ 其ノ弐【やっぱり出来てない】



だめかぁ・・・
【基礎スキー】スキー検定2級スレ 其ノ弐【入門】

うーん、思いつかん

971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:18:05
たかが2級されど2級

2級が入り口です。
【ズレてる?】スキー検定2級スレ 其ノ弐【気になる年ごろ】



↓だめだな
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:24:57
次スレは「其ノ参」ですから・・・
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:28:33
じゃ其ノ参で
【早く上級者に】スキー検定2級スレ 其ノ参【なりたーい】
980踏んだら適当なの選んで立ててね
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:28:39
【チンチン】スキー検定2級スレ 其ノ参【シュッシュッ】
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:34:16
【上級者の】スキー検定2級スレ 其ノ参【入り口】
上級者の入り口は1級のような気がする
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:37:04
【雪上の】スキー検定2級スレ 其ノ参【プリンス】
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:38:04
【暴走】スキー検定2級スレ 其ノ参【特急】
【受ければ】スキー検定2級スレ 其ノ参【合格】
【誰よりも】スキー検定2級スレ 其ノ参【スキーを愛してマス】
【Motivation】スキー検定2級スレ 其ノ参【Max】


>>980

乙!おまかせ。よろしぽ
983980:05/03/13 21:45:48
新スレ立てたよ。

【発展途中】スキー検定2級スレ 其ノ参【中級者】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1110717860/l50
>>983
死ねボケ
誰がなんと言おうと俺は上級
埋め
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:02:51
新スレ立つと急に埋め進行・・・
>957
何点やったの?
>957
なあなあ何点やったの?
あなあな?
産め
>957
ねえってばねぇ?
次スレで聞いたら?
シンスレにも書いてあったよ
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:19:01
(・∀・)ノシ
999999:05/03/13 22:20:03
999ノシ
(・∀・)ノシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。