【発展途中】スキー検定2級スレ 其ノ参【中級者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 20:36:39
2級の合格証なくした。
1級受けれない・・・
953931:2006/01/11(水) 21:02:56
斜度が緩いなんて言ってないよ
湯沢のNASPAとかは最大38度あるけど、聖地斜面は4つしかない
そのうちの1つは迂回路みたいなもん
これなら1日で滑り方を頭の中で組めるでしょ
緩斜面の方が難しいのには同意
でも、小回りに限っては緩いほうがやりやすいような気がする
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:33:12
斜度がゆるいと、なぜ厳しいか。
理由は簡単、体をさほど動かさなくても曲れるし、暴走の心配ないから。
簡単にターンできる斜面でも、きちんとスキーに働きかけるように
体を動かせているかどうかが、採点の基準。
ヘロヘロの緩斜面でも、前後・上下の動きや、フォールラインに体を向ける動作を
きちんと入れてやること。
まぁ、自動車教習の後方確認くらい大げさにしてやればいい。
多少のオーバーアクションでも、正しい動作なら加点対象になる。
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 19:38:14
2級って受かっていても再度受験できる?
一度受かった人は1級しか挑戦できないとか
そういうことはないよね?
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 19:51:36
>954

>理由は簡単、体をさほど動かさなくても曲れるし、暴走の心配ないから。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

違う。キッチリと体を動かせないと滑れない
スピードが出ないということはスピードを落とさない動きが必要

むしろ、斜度があるほうがスピードで動きが誤魔化せる分、度胸さえあれば楽に曲がれる

キッチリと滑るとして、緩斜面の方が楽に滑れるというヤツほど、実は板に使われた滑りをしていると俺は思う
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 22:58:31
追記

体を動かすと言っても、斜度とスピードに応じた動き
緩斜面じゃ、ハタからみると動いてないように見えても僅かな動きでコントロールしているわけで
大きく動けばバランス崩すし動かなければまともなターンにならない
同じことでも動きの範囲が狭く繊細な分、厳しく感じるわけだ
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:02:50
斜度の緩いスキー場では、二級でもカービングショートターンができないと
受かりません。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 00:23:40
ズラシでも受かります
ただし、ズラシで滑走速度が落ちると減点される
どの種目でも、基本は等速滑走
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 01:02:41
>斜度の緩いスキー場では、二級でもカービングショートターンができないと
受かりません。

テクでもカービングショートターンが出来ないやつは多数います。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 06:54:15
ところで、次スレって立ってるのか?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:45:20
月間スキーグラフィックについているDVD(小回り)を見たのですが
あんな感じで滑れないと2級合格出来ないですか?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:56:05
ダイナランドで検定受けたことある香具師いる?
検定バーンを教えて欲しい・・・。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 23:01:53
>>963
ここで答えが出なければ、スキースクールに電話してみればたいてい教えてくれるよ。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 14:15:26
>斜度の緩いスキー場では、二級でもカービングショートターンができないと
受かりません。

2級レベルは確実なスピードコントロールが求められているわけで、カービングとかそういう次元の問題は関係ないだろうと
できれば大幅なプラスにこそなれ、マイナスにはならんな
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:57:06
いや、2級はカービングやっても「頑張るねぇ〜」程度
2級のテーマはあくまでテールコントロール
もちろんスピードが遅いと落ちるなんて事も無い
後傾暴走や内倒、腰のローテーションが不合格の原因ね
いくら板に乗れててもローテーションが見え見えだとまず受からない
昨シーズンの俺がそれ
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 00:45:37
ガーラでは結構スピードが遅い奴でも2級は合格出ていたが、
他のスクールでは大回りでスピードがないと落とされる。
ガーラでスピード出して暴走だと落とされそれ以来、抑えてコントロールを
見せてきたつもりが今度はスピードもないとだめだなんて
ガーラで受けときゃよかった。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 10:57:37
やっぱ、それは場所によるよね。
2級でもスピード求めてくる所もある。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 11:06:42
大回りでスピード無くて落とされた香具師って

・ゆっくり回りすぎて、等速でターンが仕上がらなかった
・斜滑降区間長くて、円弧のターンにならなかった

とかじゃないか?
ゆっくり回っても、きちんと円弧になって等速なら
2級レベルでは、66点は貰えると思うのだが
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 11:35:35
意識してずらす滑りでゆっくりなのは当たり前だし、全然問題なし。
一見、切る滑りでゆっくりというのは、問題がある。谷回りでずり落ちているとかね。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 11:39:09

谷回りで ×
山回りで ○
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 13:31:55
落差使えば余裕っしょ
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 19:09:38
2級でも速度不足と言うスクールはある。
ターンを丸く仕上げるのはもちろん、トローンとした
すべりだと減点だと。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 20:52:41
>973
何処のスクール?kwsk
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 22:53:00
あの、質問でーす!!
2級って認定でも取れるって聞いたんですけど、
実績ってどれくらい必要なんですか??
以前認定で取った事ある人とか聞いた事ある人とかいたら教えてください!!!
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:00:17
>>975
ttp://sajsena.web.infoseek.co.jp/file003.htm
↑を抜粋すると
1.SAJ会員であること。
2.クラブ推薦の場合は、申請者履歴欄に記入してもらうこと。
3.当スキー学校のなじみのお客さんで(原則、最低2〜3回以上入校)、
  申請時の講習は検定員資格を保有する者があたり、おおむね2級相当の
  実力があると認めた者。
4.クラブ推薦者で、競技大会参加経験者は、申請書の大会履歴欄に記載してもらうこと。

とりあえず、SAJ会員でないと無理なのね。
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 01:02:44
>>976
会員じゃないとだめなんですかー。
しかもクラブ推薦とか。。。めんどうだ。。。
大会はで出るけど使えなそうですね。。。
どうもありがとうございます!!
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 09:08:56
>>977
普通に受けなよ
まさか、落ちるかもしれない程度の技術?
それなら1級で詰まるわけだし、練習あるのみ
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 00:55:57
技量から鑑みた、2級合格可能なレベル

@大・中・小回りの滑り分け、リズム変化が自在に出来る
AMAX30度・AVE20度・400m位の整地バーンを、全開で滑りきれる
BAVE10度位の不整地なら、無難に滑りきれる

このレベルなら、2〜3回も受講してコツを習えば余裕
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 00:57:41
SAJ会員なら、認定可能だろうとおもはれ
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 11:09:19
機能は吹雪で、今日は晴れ
コンディション良さそうですねぇ
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 20:21:53
>>979
このスレにそこまで滑れる奴いないでしょ
Aは1級の俺でも少し不安
全開で滑りきるってターン弧とスピードは一定?

たぶん@とAができれば事前講習1単位で余裕合格
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 22:55:13
2級で何ができたら合格というのは意味がない希ガス。
特に最近の傾向として総合力とかどんな斜面でも滑れる
応用力とかいろんな事を言い出した。
それだけ目先の変化をつけないと付いてこないのだろう。
信者が。
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 12:00:30
1級までのレベルならスケーティングやらせれば7〜8割は判別できるよ
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 18:38:49
>>984
2級ですが、インラインやってるからスケーティングなら最強ですが。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 18:39:55
安藤美樹ですがry
987982:2006/01/25(水) 20:14:28
>>984
俺はスケーティングで斜面登れないよ
イントラに「乗る位置がわかってれば君なら簡単にできるよ」って言われた事あるけど、
その「乗る位置」がわからん
教えてくれ〜
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 23:12:55
蹴り出す板とともに、滑らせたい方向に体重移動するだけ
斜度にもよるが、別に難しい事でもない
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:16
つまり後傾ちゃんだと、登坂スケーティングは無理
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 00:21:50
>>985
インラインやってるとスケーティングは楽勝ですよね。
まだボーゲンちゃんの時に、上りでスケーティングして周りにびびられましたw
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 03:21:28
学生のころ、友達に誘われて当時あった池袋アイススケートリンクへ。
シーズンのオープン日か何かだったような。
ふだんスケートなんぞ全くやらないから、全然滑べれないわけだが、
そこに、やたらとスケートが上手なご老人が。

そして、親切にも無料レクチャーしてくれた。すぐに滑べれるようになった。

そしたら、スキーの上達と無関係にスケーティングだけはうまくなった。

で、別の年にふとテレビのニュースをみていたら、
スケートリンクのオープン日の映像で、あのご老人が映っていた。
どうやら毎年オープン日に来て映っているらしかった。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 13:15:29
今シーズン受検して見ようと思いますが、
何かオススメのDVOとか無いですか?
5年前に一点足らずで落ちて以来
スクールも入った事無いんです
5年前とあまり内容は変わって無いですか?
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 13:51:22
次スレ
【発展途中】スキー検定2級スレ【中級】其ノ四
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1138248402/
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:02:02
DVOって何?
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:17:28
すまん!DVDな
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:24:55
宮下征樹・嶺村聖佳 スキーバッジテスト1級合格法
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:42:14
さぁて、いよいよ1000が近づいてまいりました!
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:43:09
1000
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:44:50
1000
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:45:50
100000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。