【発展途中】スキー検定2級スレ 其ノ参【中級者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
>>1が早く死にますように。。。
3はやっ

乙!!だが・・・
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:47:40
>>1
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:49:15
中級者かよ〜
まあ、いいや。

オレは2級落ちたけど、
レーサー上級だから
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:54:48
>>5
ぷ。
速いレーサーが、2級落ちることは有り得ない。
激オソ勘違い君だね。
71:05/03/13 21:55:40
2級程度では、やはり上級者一歩手前って所だろ
2級、1級を受験する頃のレベルが一番スキーが楽しいのだけど

ある程度なれた人(勘違い野郎含む)なら3日ぐらい集中的してレッスン受ければ、合格できると思う
81:05/03/13 21:59:17
早く2級で上級者を語っていたのが恥ずかしいと思えるレベルまで来てね
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:03:26
>957 :モデル :05/03/13 14:15:16
>合格です。二人とも。応援ありがとうございました

前スレで動画を提供して下さったこの方、点数を教えていただけませんか。
参考にいたします。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:05:53
ものすごくセンスの無いスレタイですね
1はスルーな方向で
>>7
禿同
煽りじゃなくて客観的事実として、2級は中級
理論先行で自分のレベルを勘違いした香具師が多いのも特徴だよね
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:22:23
前スレうめ完了
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:35:00
2級とったスキー場にもよるでしょ。
ぷりんす系某スキー場で1級とったけど、某スキー道場では中級扱い。
1級2級にレベルを語ることがくそ。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:46:22
1級を目指しているのですが、ここに書き込んでも良いでしょうか?
昨年から不整地小回りが増えたので、毎回こぶの練習をしています。
今まで目の前のこぶしか見えていなかったのですが、
今日は1つ先や2つ先のこぶを見る事が出来ました。
いくらか余裕が出来た証拠なのでしょうか?
といっても、相変わらず3〜4個のこぶで転んでいますが、
このように練習していれば滑れるようになるんでしょうか?
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 22:58:55
べんじんぐですべれ
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 23:15:18
オール65でした。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 23:56:18
黒姫で2級とったけど、レベルはどうなんだろう?
19589:05/03/14 00:00:25
これまで自己流でなんとなく滑ってきたので、
2級を受けることを思い立ち、でもどんな練習をしたら良いかわからず、
前スレで「とりあえず受けてみたら?」とアドバイスをいただいた者です。
今日、初めてバッジテストを受けました。もちろん2級です。
3月中旬らしからぬ新雪で雪面はボコボコぎみでの検定でした。
結果はオール65で合格でした。本番で明らかに自分でわかるミスがあったので、
ダメだと沈んでいただけにとてもうれしいです。
事前講習でのアドバイスで、それぞれの種目のリズムに気を付けて滑りました。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:02:35
>>19
おめでとー。
来シーズンは1級目指してがんがってください。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:05:57
>>19
こういう香具師が受かると、必死に2級を受けて落ちてる
香具師が哀れだな・・・(´д`)
>>18
どこで取っても中途半端なので、まとめて中級
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:07:54
>>21
どんなスポーツでも良くある話だね
24589:05/03/14 00:18:41
>>19
いえいえ、ほんと必死に受けましたよ。本番は緊張しました。
「2級合格法」のビデオも入手して何度も繰り返し見てイメージを作りました。
今シーズンで10シーズン目です。これまで、1シーズン5〜10日ぐらい滑ってきました。
2級合格めどの滑走日数が30〜50日って前スレで書き込みがありましたが、
その日数からすると、とっくにオーバーしてますね・・・・。
25589:05/03/14 00:19:51
>>19
>>21
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:23:29
>>15
一度コブスクール入れ
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:26:41
俺も2級とった頃は上級と思ったけど。
1級検定時に2級の滑りを見たら愕然としたよ。
2級と1級の差は大きいね。
1級で上級と思ってけど、テクを受けに行ったら愕然としたよ。
目指すのはテクだ。
レーサー、早い人ならテクちょい前クラスだよ
その上にクラがあって、技選予選があって、さらに・・・
きりが無い訳で
一応一通りの条件で滑れると言う事で、1級で上級?
1級はレジャーとしての上級者 スポーツとしての初級者
要するに、スレタイにケチ付けてるヤシは中級以下ってことでFA?
>>31
そんなことも無いと思うが、井の中の蛙と言う事で
ま、やっと本来のスレタイになったということだな
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 11:05:12
30の意見が俺にはしっくり来るが、ほとんどのスキーヤーがレジャー志向であることを考えれば、二級は上級者の入り口で良いのではないかと。小回りもあるし。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 11:27:05
もう、2級が上級かなんてどうでもいいよ。下らん。
そんなの人によって違うだろ。
36晒し:05/03/14 11:33:45
897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 18:16:04
>2級の検定だったら、易しめのところだったら合格

あれだけ足が開いて合格はないだろ
易しめって斜面がってこと?
めちゃくちゃ厳しく見られるからかえって不利では
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 21:26:27
スマソ
思いっきり基本的なことを聞くが、大回りでターンしてるときって
へその向きってどこ向くのが正しい?
行きたい方向?板の向き?フォールライン?
>>37
前半行きたい方向、後半若干フォールラインぎみの板の向き
まあほぼ板の向き
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 21:36:31
今シーズン、下級者から三級に足を踏み入れた僕からしますと…

二級はレジャースキーからの脱却という感じがします(´・ω・)

憧れの2級…まだ先は長そうです
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 21:42:33
へそは前半内向、中盤正対、後半外向で
イインチャウ 
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 23:08:26
>>39
頑張れ。DVD買ってイッパイ滑り見て。
イッパイ滑って。時々教えてもらえ。(注:自称上級者じゃダメだぞ)
空いてるバーンでは直滑降・または極力少ない回転数で降りる(急斜面でな)。
安全確認してから限界スピード超えて滑ってみろ。怪我が嫌なら解放値低くしとけ。
まあ、頑張れ!
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 23:12:19
>>38,40
dクス
ちょっと混乱してしまったんで・・・
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 23:58:42
各級の合格基準は、全スキーヤー中の偏差値と考えると大体あってない?
2級の65は、5段階評価の4、10段階評価の8か9ってとこ。
頭のいい方だけど、すごいというほどではない。
進学校の連中(テク・クラまで目指す人)からみれば、ただの人。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 00:02:47
>>40
俺は小回りのときはそんなイメージだけど、
大回りのときは前半は外向けるイメージだなぁ。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 00:40:36
だいたい中級って設定がな。初級と上級で十分でしょ。>>30の意見には「その通り!」
中級の概念が規定されなくては議論は無駄。
初級者を笑えるが、上級者には笑われるレベル。とか。
板はずしておりてくるレベルを脱した、自己流スキーヤー。とか。
だいたい2級受けて落ちる香具師と、受かる香具師は激しく違うが。
落ちた香具師はリベンジとかいって練習もせず懲りもせずレベルアップしないまま受けてないか。
運わるく落ちたんじゃねーぞい。へただからだ。準初心者だ。
2級はレジャーとしての中上級者 スポーツとしてのド初心者
3級=一人で怪我せずにスキーが出来るレベル
2級=初心者にスキーを教えられるレベル
1級=スキーの技術を理解できるレベル
テク=金を取ってスキーを教えられるレベル
クラ=それらを見て「ニヤリ」とできるレベル
まあ真剣に上を目指してる香具師なら、他人をけなしたりは栓だろ。
大概、壁に当たって上に行くことを諦めた香具師が、自分より下の香具師を(ry
スキー場行っても1級以上のヤシってイントラ以外あんまし見かけないよね。
その点でも、2級レベルぐらいでもリフト乗ってるヤシが指をさす存在だよね。
50名無しさん@ゲレンデおっぱい。:05/03/15 02:26:57
>>47ちなみに
5級=板装着しボーゲンで降りれるレベル?
4級= わ?
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 03:16:11
なんか「中級者」に禿げしく抵抗してる香具師がいるが、
2級を実際に取ってみたら「上級者」なんて恥ずかしくて
言えないと思うよ
>41さん
ありがとうございます(´・ω・)
まだまだ下手な自分ですが、技術選を偶然にも生で見てしまったので…
コブでグリグリな凄まじい滑りを僕もいつかやってみたく思ってしまいました。
さぞ爽快だろうなぁ…

53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 07:08:18
>>51
同意、
2級受ける前の事前講習やスクールで自分の未熟さに気づき、とても上級者などと思えなかったよ
>落ちた香具師はリベンジとかいって練習もせず懲りもせずレベルアップしないまま受けてないか。

そう考えると普通の社会人の場合、
1ヶ月に1回ぐらいでチャレンジするっていう感じなのかな?
私の場合だと毎週1回は練習×3〜4回で検定受験。

確かに毎週受けても仕方ないよね。

正直、月イチでも受け杉と思われ。
誤解を恐れずに言えば、2級なんてわざわざ目指すほどのもんじゃなし
そんな頻回に受けなくてもいいと思うけどな。
普通に真面目にやってれば、いつの間にか合格レベルに達してると思う。
そんなことより、一番スキーが楽しい時期なんだから技術の向上も含めて楽しんで滑ればいいのに。
検定に受からなくて悶々としてるなら本末転倒な気がする。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 10:09:13
中級者かよ〜
まあ、いいや。

オレは2級落ちたけど、
レーサー上級だから
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 12:15:05
↑競技下がりってやつだな
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 13:27:47
>>47
わかりやすい
そういやスクールのアルバイト募集で
「2級以上」ってあるのが多いけど、そう考えると
2級は初心者指導レベルだね。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 13:29:32
まぁ 使いっパシリってことだ!
>>47
ワロタが禿同。おまいセンスあるな!

>>51
漏れもそうオモフ。
大体、2級が上級か中級かなんていう定義に拘ってるヤシは、
滑りもきっと技術の本質が理解出来ていないまま上級者のフォームだけを
真似ようとしてるヤシと思われ。
そんなヤシはやっぱ上級とは呼べない罠。

1級や2級の称号は自己満足のために欲しいものだけど、
実はみんな上級者になってカコイイ滑りを披露して「カコイイ!!(・v・)」とか
言われて羨望の眼差しを浴びたい!オニャノコからモテたい!ウハウハになりたい!
ってのはない?
漏れは少なくともそうだ!

そんな漏れはテクまで果てしなく遠い1級餅。
>>58-59
うちは2級は指導はできない。パシリ。石油当番。掃除係、スクール開講時の整列、ゼッケン担当。
などなどの任務に就く。1級餅の地元高校生より格下。最下級班のアシスタント。ほぼ無給。
なお派閥の選択を間違えるとえらい目にあう。
2級はそんなポジションだ

62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 14:59:17
>>61
その条件で来る奴いるのか。
篭りでリフト券目当てかな。
>>62
規模がでかいからな。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 16:43:54
>>61
1級の地元高校生が教えることあるの?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 16:45:49
地元高校生がタメ口のイントラだったら素敵。
「あー、あんたエッジ切り替えてるだけね。ちゃんとターンしてよターン」
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 18:53:25
修学旅行も来ないのに規模がでかいのか?
修学旅行の団体が来ても間に合うってスキー学校
栂池以外にあるのか?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 19:21:27
書き込む場合は、必ずぬるぽも一緒に書き込みたまえ。

          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   ( ^^  )
 (  ^^ )/ ) )  |   |    //   \
 (  ⊃/ //  ∧_∧    (__(_/`  |
  \__//    (  ^^ )       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   ぬ        る        ぽ

68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 19:33:10
>>67
がっ
6947:05/03/16 00:03:38
漏れは
はっきり言って
1級(先週転倒で349点=今週は合格するだろ)当落線上レベル。
で、やっと技術の入り口が見えたレベル。
1級合格直後の前走ってどうよ?
中学生でやらされてた香具師いたけど
漏れより下手だったぞ?(漏れ=中回り71で不合格)
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 00:17:49
>>70
誰か通訳してくれ・・・
10回読み直しても理解不能(´д`)
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 00:29:47
>>71

1級合格直後に前走をさせられた人のすべりってどんなもんなでしょうかね?
中学生で(多分シーズン中に1級に合格した人)前走させられてた人がいたけど
俺より下手だったぞ?(俺は中回りで71点出たけどな?不合格だったけどよ!!)

こんな漢字か?
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 00:32:08
>>72
dクス!
中学生で、しかも1級直後の前走てのは勇気いるわな?
多分、協会期待の大型新人か
もしくは大口叩いて凹ませたい香具師のどっちか。
まあ、70点の滑りが出来るから前走としてはいいんじゃない?
でも、ここは2級スレだから、1級スレに書いてくれ
・肩のラインは斜面と平行
・外足に荷重しっかりする

トップコントロールの必要無いし(65点では)
内足意識しすぎて、内足荷重もスピード不足で外足抜け(ガサい)
では点出ない(外足主体でも71点出る)
特に「内足主導」とか「トップコントロール」とか声高に言ってる
スクールほど平均レベル低い。

コレをベースに滑れ、各種目とも2級レベルなら余裕だと思うが?
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 03:48:17
八方で中回りだけ64、一点たらずで落ちちゃった。一ヶ月後他で受けて受かったから良かったけど。
>>75
>まあ、70点の滑りが出来るから前走としてはいいんじゃない?
>でも、ここは2級スレだから、1級スレに書いてくれ

禿同!
もっと2級レベルの話題に絞ってくれ!
65点の前走してくれるとありがたいよなあ〜

>>77
八方でその点出るなら他では楽勝でしょう?
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:31:56
神立ってどう?新潟だからそれなりに難しいのかな?
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 12:38:18
甘いスキー場ってどこ?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 12:50:13
タ○○ボ!
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 13:27:29
痰壷?
>>81
死国のヌキー場(久万等。)
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 15:42:01
大阪在住ですが、スキー場によって受かりやすさに差があることを最近身にしみて感じる。
岐阜、滋賀、福井あたりの日帰り圏内で受かりやすいと思うとこ教えてくらはい。
ちなみに漏れは箱館山、鷲が岳、余呉とか受けたが箱館山はジャッジ厳しいと思ふ
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 15:52:27
2級を取る事が目標になちゃってるね
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 16:06:02
>>86
すんません。2級は持ってるんですが1級が受からなくて
だいたいどこで受けても2,3種目は70もらえるんですが、スキー場によってそれが小回りだったり大回りだったりばらばらなんでどこでもいいから1級受かりたいんです
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 16:17:27
>>87
同じ所で受ければ。
そのうち同情点くれるよ!たぶん・・・
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 16:20:12
>>87
1級スレ逝け

★スキーバッチテスト1級を目指してるやつら 3★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1110449241/
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 16:26:53
>>89
オマイが逝け

★スキーバッチテスト1級を目指してるやつら 3★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1110449241/

って2級も持ってないんじゃ、逝ってもしょうがないか・・・・・・
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 16:32:37
>>90
正直すまんかった・・・
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 17:08:28
>>88
めいほうのHP見てると合格率は高いですね。まぁ合格率が高くても受験者のレベルが高いだけかもしれませんし、なんとも言えませんが。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 17:11:43
>>87
先もある事だし、もう少し頑張ってみたら?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 19:20:33
>>87
上手くなる気がないんなら、俺のバッジと合格証あげよっか?
名前だけ修正液とかで直しとけばいいじゃん。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 20:11:12
>>94
くださいw
あっかんべぇ〜
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 23:41:05
>>88
個人的な感情が働かないように3人の検定員の
平均値を使うんじゃないか?
逆に、厳しくて有名なとことかネームバリューのあるとこってどこですか?
八方が厳しいとは良く聞くけど。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 00:08:24
2級とか1級という肩書きには、それなりに責任伴いますから。
自己満足のレベルなら良いでしょうが、他人に自慢するならば
それなりの滑りをして貰わないと・・。
もし簡単に2級欲しいなら、ツアーでS幌K際に逝って下さい。
>>87
妙高にいけ、2,3種目70が出るなら間違いなく合格
ここで不合格なら、orz
でも実力が伴わない1級は単に自己万だ
>>98
ガーラ、八海山、黒姫は比較的レベルが高いと聞くけど
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 01:21:08
>>87
お前は上手くなることが目標じゃないの?
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 02:21:41
>100
八海山、黒姫はよく聞くけど、ガーラもそうなの?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 02:47:35
>>100
妙高といっても沢山スキー場がありますが、どこがいいんですかね?
>>101
もちろん上手くなりたいです。ですが来年は就活で忙しくなってあまり滑りに行けないと思うので、沢山すべることができた今シーズン中に合格したいんです
>>98
八方ときたら志賀なんかも難しいのかな?
会場はいろいろあったみたいだけれど。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 12:20:24
ナスパは難しいよ

ほんとだよ
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 20:00:19
別に何処でも良いじゃん






2級なら
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/20 21:26:27
ある意味八方の2級は威張りがいがあるな
「おれ、はっぽーの2級なんだぜ!すげーだろ?」
>>103
そんなに1級が欲しいなら、どこかのスキークラブに入って、そこで検定を受ければ良い。
クラブ検定なんてカッコ悪いなんて言うなよ。
今年中にどうしても欲しいのだろ?
あと、スレ違いだから1級スレに行って。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/21 01:27:58
2級に価値なんかないない。どこでとっても2級は初心者の上だってだけ。
3級におまけで点数つけたクラス。
だいたいこんな板なんであるの?2級なんて基礎スキーのくそクラスでしょ。
基礎スキーとか言わないか?ごめん。まあ受かる人は良いとして、受からん人はがんばろう!
運悪くとか、検定員がたまたま厳しくとか、あいつが受かって俺が?なぜ?、とか思っている人!落ちる人はそんな人達でっせ。
とにかく滑り込め。練習!自己流はまったく価値無し。形だけので自分が気持ちいいカービングの形もだめ。
形だけニュートラル、荷重、後傾、形のみレールターン。みんなだめ。これ全部自分がはまったこと。
まあ出来てりゃ1級だ。漏れは1級だが、2級のころがかわいいし、はずかしいいまでは。
がんばろう!
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/21 01:57:10
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ




11198:2005/03/21(月) 06:27:32
レスくれた方、ありがとうございます。
まだ2級受けたことのないのですが、そんなにスキー場によって
違いがあるのかと思って聞きました。

どこで受けるかなんて気にせず、良く行くスキー場で
来年受験してみます。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 20:24:27
ふじてんにて玉砕してきますた。
2級は13人中、合格は2名…
ふじてんって厳しいの?
ちなみに1級は全滅…
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 20:34:15
何処でもそんなもんでしょう。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 23:05:32
>>109
???
意味わからんのは俺だけか。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 07:04:18
>>112
私も今シーズン2級を落ちた口なんだけど
やっぱり2級受験者8人で一人合格、1級は9人全滅だった。(in長野県)

2級って低レベル扱いだけれど受験者も多いし、
思っていたよりも落ちる割合も高いんだなぁって思った。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 08:41:48
最近は3級でも結構落とすとスクールのイントラが言ってた。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 09:10:27
昨日も二級受けたが 滑った。
一種目も合格点取れなかった・・・。
前回 後2点だったので プライベートレッスン2日張り込み 自信満々だったのに・・。
同じスキー場なのに何で 下がるの??
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 09:48:25
下手になったか、バーンの状況がよくて評価が辛くなったか。

自分のすべりをビデオで確認してみては?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 12:09:46
>>88

そのめいほうで、1級初受験してきました。

7点足らずに轟沈・・・

またこのスレから出直しでつ・・・    
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 12:30:23
>114
必死で煽って楽しいと思っている年頃なんでしょう。
板とスレを間違えるのは、わざとなのか、何なのか・・・
121117:2005/03/22(火) 12:43:03
講師の方には 楽して二級を取って一級の壁で苦しむより 実力をつけて一級に近づくほうが貴方の為と言われました。
成る程!と その時は納得ですが 今日になったら口惜しいよ!
来シーズン 二級一級立て続けに受かって復讐だ!
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 13:11:20
楽して一級を取ってテクの壁で苦しむより 実力をつけてテクに近づくほうが貴方の為
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 13:28:46
>121

落ちたヤツに対する慰めだと思うが、意味無いな
受けてみないとレベルなどわからんし、実際問題、点数もわからん
常に練習してうまくなるという向上心を持てということだ


楽しく滑れればいいって人には関係ないかもしれんが
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 13:42:48
>>121
うまくなりたかったら、3月4月は当然ハイシーズン。
毎週末スキーに通う。
ゴールデンウィークは当然スキー。
ただ滑るだけではなく、上手なスキー友達と組になってビデオを撮り、
フォームをチェックする。
春スキーは晴れれば暖かいのでビデオ撮りが楽です。

上手なスキー友達のいない人は、進歩が遅いか、もしくはお金がかかります。
巧い人と一緒に滑っているだけで、無意識のうちに影響されて自分も巧くなる。
本当です。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 13:46:48
>>109


>自己流はまったく価値無し。




またこいつかw
126124:2005/03/22(火) 13:51:43
>>109
>落ちる人はそんな人達でっせ。

関西の人?
「形のみレールターン」って、2級くらいの人で、緩斜面でもレールターンできる人は
そもそも少ないよ。
最近2級も難し目らしいし、レールターンくらいはこなしたほうがいいね。
127117:2005/03/22(火) 15:51:28
>>124 有難う。
成る程。スキーは未だシーズン終わってないか。
私の廻りは ゴルフばっかでスキーは孤立無援・・
民宿の親父か私の子供に頼むか!
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:02:56
スマソ
上級中級レベルの話題を再燃させるようだが、
板買って金具付けてもらうときにワークショップチケット書くじゃない。
あそこのスキーレベルって、2級だと中級?上級?
選択によって解放値変わるものだし、いつも悩む・・・。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:06:28
>>128
店に聞いてみれば?
つか、解放値って、自分で勝手に調整しない?
表も参考にしつつ、表で最高7であるところ、コブの中で外れるから
9にしたりする。あとは自己責任になるけど。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:15:17
解放値なんて好きにいじれるから、どうでもいいんじゃないの。
店の人の前でいいカッコしたかったら、上級にしとけば。
コブによく入るなら、2級でも上級にして設定してもらった方がいいしね。
中級とか言って調整してもらっても、板が外れてばっかりだよ。
あんまり高い値にすると、コブで変な格好で刺さってもスキーが外れないけど・・・。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:24:17
>>128
2級と書けば?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:25:30
2級だと中級 キッパリ
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:40:35
>>132
どっちでもいいじゃん
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 19:46:59
>>128
板なんぞ買ってる金あったら、スクール等入れ
さっさと1級とれ
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 05:51:53
身長175cm、体重72kg
1級受験の時に、信頼できるショップの人(知り合い)が
開放値=5で設定してくれました。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 06:32:51
>>135
コブに入ったらはずれるのでは?
漏れ体重54キロで店の初期設定で5.5です。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 06:51:33
自己流イントラが出没してますねw
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 07:04:16
>>136
外れないだろ
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 07:47:41
>135

明らかに弱すぎる
開放値を決める表も、機械もないだろ その店
正規な値だと、6〜7の間になるはずだ
強いと外れないという可能性が増えるが、よほど過ぎないとそんなことはなく動作する
逆に弱いと、ターンの最中のちょっとした加重変化で外れる可能性がでる
気をつけろ
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 09:33:44
>>135
開放値=5で一緒だ
ただ−10cm−15kgだけど
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 09:35:28
165p54s、足のサイズ25pで解放値5.5。

初級で計算すると3.5,中級だと4.5になるらしい。

コブに入ると言ったら5.5になった@ゼビオ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 09:45:37
>>141
見た目で判断されたんだろ!
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 09:47:54
>>135はひどく弱く感じるが、ソール長が長くなると、解放値は下がる。
だから案外正しいのかも、とも思う。
ただ、俺は店の設定より3くらい大きい値にしているが、今まで転んで
ビンが外れずに怪我をしたことはない。>>139が「よほど過ぎないと」と
書いてるとおりだ。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:05:10
まぁショップでやっているのだから、あながち間違っていないと思われ
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:32:10
自分で開放恥変えたら、ケガをしたときに自分のせぇーになるんだろ!
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:36:59
自分で変えなくても、開放値を決めたショップの責任にするのは難しいぞ
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:39:47
>>146
ちゃんと、ビンディングの説明書に責任回避の断り書きがある。
「ビンディングは全ての怪我を防止するものではありません」
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:45:08
>>147
>>146は開放値決定の責任問題
説明書はビンディングの責任問題(こっちの責任にするのは、ほとんど不可能)
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:52:12
>>148
いやだからさ、ショップの設定した解放値がよほど変な値で、
しかもその値に設定した証拠があれば、ケガをしたとき
ショップの責任が認められる可能性もある。
でも、ショップの設定したのが妥当な値だったら、使用者がケガしても
責任を負わない、ということ。

どうせ責任を負わないなら、自分で設定変えてもかわらんだろ。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 10:57:39
>>149
すまんな一応、ショップは正しい値で設定した事を前提で言っている
とうぜん、開放値が変ならショップの責任、ショップから貰った設定値決めた事を証明する紙を無くしていなければ
開放値の変更もほどほどにな
たまに高くしたのが原因で板折る奴いるからな〜(足じゃないだけ良かったって感じだが)
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 11:00:36
設定は、それぞれマニュアルがあるでしょ。

漏れは172×56位だけど
設定は8にしてる。

ショップでは4位なこと言われたよ。
それ以上にするなら誓約書にサインだって
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 11:02:57
1,2級ならショップに決めてもらった開放値にしとけ
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 11:13:11
>>151
PL法で、責任被るのを恐れてるんだよね、ショップは。
まあ、コブの中でバンバン外れるようなら、自分で設定上げるしかないね。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 14:44:56
       大/中/小/総
2月20日  64/63.3/65.3/64.3 計256.9 不合格
3月06日  64/64/65.3/64.3 計257.6 不合格
3月21日  66.3/65.3/67/65 計263.6 合格!
俺の滑りは進化している。 
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 15:17:30
ちなみに、中の63点はどうして?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 15:38:07
>151

正常な値がいくつかはこの際考えないとして
一応、その正常な値ってのは金具メーカーが決めた統一基準だからね
メーカーが保障する部分はその値に設定した場合のみって、取り扱い説明書にも書いてあるはずだけど
もし、その値以外に設定した場合は自己責任になるわけだから、誓約書か認めたサインをしろって言われてるのは筋だ
ショップの責任回避って言えば聞こえ悪いけど、正規な値に調整すべきところを変えるわけだから仕方ないよね
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 17:23:38
だな、
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:09:03
一級のスレはもりあがってるみたいなんだけど、二級はそうでもないね。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:39:02
小回りである斜度を越えると板をうまく制御できなくて
暴走気味になってしまうんですが、なんかいい克服方法というか
練習方法ないですか?
苦手な斜度でひたすら滑り込み?
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:40:08
>>159
とりあえず、ワイパー小回りから練習してみれ
かかとで交互に押し出す小回りのことね
161478 494:2005/03/24(木) 21:49:53
>>160
だな。
ワイパーでいいのだ。
急停止とかやってみな。
それ以前に、途中で何回か止まる練習。
たぶん、振り方とエッジングが少ないし、外向傾ができてない。
外足にも乗り切れてない。

横滑りも練習するといい。モロ、ズラシだよ。
これはすごく重要。2級のうちに完全マスターだ。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:50:58
最近、小回りが暴走しなくなって喜んでいたんだけど、週末に久々スクールに
入って顔見知りのイントラさんに言われた。
「いつのまにか逆のストックを突くようになっている」って。
うわー、気にしていなかったけど言われてみれば逆かもしれない・・・。
ストックの突き方を治してもらったら、また暴走するようになりました(泣き)
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:53:12
ワイパーでいいですか・・・
以前にスクールで「弧を描きながら滑る」と言われたんで
ずっと練習してたんですが・・・ (´・ω・`)ショボーン
ゲレンデで、このバーンではなんとかできるけど、
こっちのバーンではお手上げ状態でずっととまってました・・・
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:55:31
斜面にあった滑りを選択するってのがあって
その過程は正しいと思うよ
165478 494:2005/03/24(木) 22:00:14
>>163
ワイパーでいい、というのは「暴走しないことが先決」ということ。
そこの検定会場が、弧を描く小回り(つまりトップ&テールということだ)を
求めるというのなら、そこまで練習するほかないでしょ。
とにかく、ワイパーで暴走しないように滑ることができなければ、弧を描いて
暴走しないように降りるのも無理。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 22:08:39
>>163
弧を描きながら小回りして滑りたいならもっと姿勢を低くしる
スピードに負けて後傾になってるから暴走する
あと右利きか左利きか知らないが苦手な方のターンを最後まで仕上げることを意識すれ

あと、斜度があるところでは緩斜面と同じようなスピードで小回りしようとしたら
ワイパー以外は無理
弧を描きながら滑る小回りならそれなりのスピードが出る
それは.別に良いこと
ある程度のスピード以上出ないでコントロール出来てればいい
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 22:09:06
感謝面を滑る時に、弧を描く意識を持つと良いよ。
168162:2005/03/24(木) 22:12:00
小回りでストック突かないと合格点は無理かな。
漏れ、どうもストックワークが苦手で小回りに限らずノーストックの方がはるかに
うまいと言われる。
ストックワークを気にするとストックを内側に突くことに意識が行きすぎて、内
倒になる傾向があるみたいだ。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 22:13:44
>>168
まだ余裕がないからだな
足が勝手に動くようになれば上半身のことを考える余裕が出てくるので
ストックは落ち着いて突けるようになると思われ
170162:2005/03/24(木) 22:18:24
>>169
なるほど、足が勝手に動くようになってから、ストックのことをじっくり練習する
という手もありかもね。
当面ノーストックをガンガン練習してみまつ。
171159:2005/03/24(木) 22:25:23
皆様dクスです
残り少ないシーズン、がんがって練習します
(`・ω・´)シャキーン
172478 494:2005/03/24(木) 22:26:10
ストックワークはストックだけの練習するといい。
一番いいのは、上手い人の後ろで、プルークスタンスの小回りをやること。
プルークなら暴走しないから余裕が出るはず。
もちろんストックのタイミングも、上手い人に合わせる。
173478 494:2005/03/24(木) 22:36:58
あともう一つ。
1〜2級くらいの大抵の人が、片方のストック跳ね上げたり、とにかくストックが変だ。
小回りでは、突かないストックは、かならず「引きずる」こと!
174162:2005/03/24(木) 22:38:54
今ちょっと、コンビニまで酒を買いに行って思ったんだが、ストックワークの
練習って、別にスキー場に行かなくても、普段くねくね歩いて、手首をひね
ってって感じでできるね。
この動きを自動化して、あとはノーストックのときと同じ姿勢・同じ下半身の
動きを保って滑るようにしたらいいのではないかとふと思った。
175162:2005/03/24(木) 22:41:11
>>173
>突かないストック
これは突きそこねたストックのこと?
それとも突かない側のストック?
176478 494:2005/03/24(木) 22:45:32
>>175
突かない側のストック。
DVDかなにか有ったら、小回りのストックだけ注目してみ。
突かない側は、ほとんど引きずってる。
177162:2005/03/24(木) 22:49:16
>>176
サンクス。納得です。
外傾姿勢を保つためにも有効そうだね。
月刊渡辺一樹というDVDがあるんで確認してみますわ。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 11:21:41
左右アンバランスにストック突くくらいなら全く突かないほうがマシ
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 23:36:16
小回りは、さすがにアンバランスであっても突かないことには話にならんだろ。
小回りの要領として、暗黙のうちにストックを使うことは常識となっている。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 09:58:52
「逆側のストック突いている」の意味だけど、
もしかして、ターン終了〜ターン導入の間じゃなくて
ターン中〜ターン終了の間で突いてるて意味じゃないかな?
つまり、突くタイミングが遅いて言う意味なんだけど。
屈伸運動とストックのバランスがちぐはぐで、見た目にも良くないですね。
ダブルストックの練習すると、突くタイミングを覚えやすく
(タイミング悪いと、うまく突けない方のストックがある)
ポジションの確認も出来ます。
181162:2005/03/26(土) 10:14:32
ダブルストックの練習をしたらいつの間にか外側のストックだけ突く
ようになったみたいです。
身体の方の屈伸のタイミングはおかしくはないみたいだけど。
もう1回、ダブルストック練習をして逆に突くようにしてみよう。
明日あたり練習に行くつもりでつ。
このストック癖を治して、来週末に再挑戦してみまつ。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 12:50:46
逆のストック突いちゃう人って、外向が作れてないんじゃない?
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 17:59:56
シーズン最後受けてきました。
大65、中64、小64、フリー65 でまた玉砕orz
2週間前より中が1点上がったけど・・・

どうも交互操作が出てしまうことがあります。(特に左右で苦手なほうに)
これを直す練習法を教えてください。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 22:27:48
>>183
ワイドスタンスになりすぎていませんか?
クローズスタンスと比べて、ワイドスタンスは
左右の脚操作が難しくなります。
日ごろからトレーニングしたり、ストレッチしてないと
左右の脚力や可動域にも差がありますし。
2級レベルでは、クローズドスタンスでも充分です。
ズレズレのターンでも、ポジションやリズムが良ければ
65点どころか、67点でも出ます。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 00:13:46
2級合格ってこれくらいらしい。

ttp://homepage1.nifty.com/nobuchika/
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 17:20:48
シーズン最後にと思って、2級の検定受けてきました。
オール64でダメポでした。
自分としてはイメージ通りに滑れたのですが、
合格の滑りとギャップがあったようです。

このシーズンもう少しすべるか、来シーズンにまわすか考え中です。
がっくし
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 19:02:32
>>184
183です。アドバイスありがとうございます。
ワイドスタンス・・・というよりももっとレベルが低いというか
シュテム要素が入った感じらしいんです。
スクールでもそこを指摘されてさんざん片足ターンの練習(?)をさせられました。
そういう練習以外に他にも効果的な練習があれば、と思ったのですが。

とりあえずもう今シーズンは終了なので来シーズンからがんがりまっす。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 20:56:25
2週間ほど前に「モデル」の滑りをあぷした者です。
今日は自分の滑りを撮ってもらったので、参考にあぷします。
2級合格半月後の滑りです。
ttp://homepage2.nifty.com/fwiw0144/050312/1.htm
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 22:01:49
>>184
踏み替え動作とかが出るんですか?
スタンス広くて、外脚に乗っていった時に(どちらかと言うとワイドスタンスは内脚荷重向きですから)
内脚が窮屈になって、そんな動きが出ることもあります。
段階的に滑りのイメージを作っていくしかないと思いますが

1・ずれても良いので、クローズスタンスを意識しながら、滑ってみてください。
2・ターンの時は、無理に内傾せず、両肩を斜面に対して水平にしてください。
3・切り替えの時には、フォールラインに向かって体重移動(上に抜重はNG)
4・ターンの際には、外脚のトップが内足のトップを追い越しながら回す意識を持ってください。

これだけでも滑りの質が変ってくると思いますよ。
一つ一つクリアしてみてください。
2級はその気になれば、週一でも1年で取れますよ。

190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 01:17:53
>>188
左ターンは良いが、右ターンが??だ。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 12:56:23
シーズン最後に初めて2級受けてきました。
合計270点で合格できたたけど、
2級検定で最高何点くらいもらえるものかね?
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 13:02:40
400点に決まってんだろ!
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 15:39:15
やった、2級一発合格

大、中65小64フリー66

今年はスキーは5回しかやってないからダメもとで。
25回滑ったボードはJSBA2級落ちたけど
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 15:48:45
おめでとう
ボードも頑張れよ
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 15:55:56
>>192
まぁ実際はそんなに出ない訳で
196193:2005/03/28(月) 16:17:56
>>194
どもども

197vipper:2005/03/28(月) 20:49:42
ガーラで二級受けてきたwww
なんか、風強いとかでわけわからんゲレンデつれてかれたwwww
平日なのに、40人ぐらいいるしwww
雪腐ってるから板はしらねwwww
イントラも「おもいっきり出して!」とか言ってるしwwwギガワロス
言いつけ通りやったら、68、66、66、68
俺は、ロングタウンバカかよwwww
一級全滅してるしwww
二級でデモ10(しかもXボディー)のやつが70だしてるしwww
しかもフリーでこけてるのに69だしwww
めちゃ笑えた
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 21:00:02
こけて合格点以上って滅茶苦茶だな
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 21:23:02
どこ?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 21:23:50
今だ!は阻止ィィィィィィ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∩)    (´´
    ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡
""""""""""""""""""""""(´⌒(´⌒;;
              ズザーーッ
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 21:25:44

>>197 祭日だろ?
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 22:15:27
やたらとw連発する奴って頭悪そうだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203201:2005/03/28(月) 22:19:21
調べたが今日検定やってたな
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 00:44:21
別スレによると、GALAの検定は布場でやったみたいですね。
休日だと4/29にまだ検定してるみたいなんで、初受験してみようかと思ってたんですが
>>197 のような状況ならやめた方が良いかな。
それとも197やこけてた人がやたら上手いだけ?

2級は何人くらい受かったのか教えて欲しい。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 12:43:13
>>197
合格オメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 13:08:40
>>204
お前は、合格率で決めるのか?
自分の腕と相談汁
案外何とかなるものさ
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 19:10:08
受ける奴が下手なら、100人受けても一人もうからん。
上手ければ100人全員受かる。

あんまり合格率は関係ないんじゃ?
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 01:59:11
スキー場によって、合格者乱発するところや、出し渋るところがあります。
検定の基準は、原則平等なのですが、必ずしもそうではないのが現実です。
ex)八宝や茄子葉や札国がそうであるように・・・
大抵のスキー場で検定の時は、3人ローテで採点してませんか?
初めの3人の平均(余程極端でない限り)と前走(+2〜3点見当)の差が
採点基準となる(バーン状況を加味した)場合が多いように見受けられるのは気のせい?
スキー場ごとの合格率は、大体毎回同じ位になってるような気がします。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 13:27:08
>>208
八方や黒姫等は、結構違うぞ合格率、特に2級は
1級以上になると、その下を持っているから似たようになるかも知れんが

>バーン状況を加味した
これは解らん、ただ会話で先週はアイスバーンで暴走気味が多く殆ど落しちゃったって聞いたことがある
また、今週はいい雪質で皆助けられたなと聞いたこともある

2級ごときで、そんなの気にしなくても大丈夫だから、ごちゃごちゃ言わずに受けろ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 13:36:23
>>208
>スキー場によって、合格者乱発するところや、出し渋るところがあります。
>検定の基準は、原則平等なのですが、必ずしもそうではないのが現実です。
上手ければ問題なし

>採点基準となる(バーン状況を加味した)場合が多いように見受けられるのは気のせい?
>スキー場ごとの合格率は、大体毎回同じ位になってるような気がします。
上手ければ問題なし

よって、スクールで絶対と言わすまで、修行汁
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 13:55:04
>208

逆にお舞に聞くが

春先の腐れ雪と、強烈アイスバーンで全く同じ滑り出来るか?
板が同じに滑るか?
同じ速度出せるか?

普通に考えればわかりそうなもんだが
もし、同じに滑れる技術があれば1級や2級どころか技術戦でトップ争いに参加できるワイ
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 14:03:33
>>208
落ちすぎて疑心暗鬼?(たぶんこっちだろ)
・それなら、スクール通いで回り並になってから受けろ
慎重過ぎ?
・2級だと、ありえない人も(上手すぎ、特に下手すぎ)いるので試しに受けてみろ
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 17:27:14
バーン状況に合わせて滑りましょう。
新雪には新雪の。アイスバーンにはアイスバーンのね。

しっかり圧雪されたバーンといまの腐れ雪は、
同じように滑る必要はまったくない。

違いがあって当然。

21445:2005/03/30(水) 17:35:30
この時期、昼間は雪が融ける。
それが朝晩の冷気で固まって、アイスバーンになってしまうことがある。
アイスバーンは、ともかくエッジが立っていないとどうしようもない。

2級くらいの人に特に言いたいが、エッジを研ぐ習慣を付けた方が早く
上手くなるよ。
貴方が目標とするような上手い人は、必ず自分でエッジを研いでいる。
上手い人になりたかったら、上手い人の真似をしましょう。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 17:55:27
知識があればいいが。
知識ない人がいじると、とんでもないことになる。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 18:08:58
ローラーでコロコロって道具と普通のヤスリがあると、誰にでも簡単にエッジ研げますよ。テク必要無し。
詳しくはエッジすれで。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 21:37:48
2級合格しますた!!
大回り・・65
中回り・・65
小回り・・65
フリー・・65
のギリギリですが・・・
今日のバーンは滑りやすくて良かったです。
ゲレンデ整備の人に感謝します。
前回は違う場所ですが64・64・63・64だったからお情けで受かったのかな?…
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 21:49:51
前回からどのぐらい練習したの?
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 22:12:28
>>217
おめでとー
滑りやすかったのが勝因?
220217:2005/03/30(水) 22:13:34
>>218
前回から3日くらい滑りました。
今回はズン券持っているところなんでコースに慣れているというのも
ありますが、コース状況も良かったのでいつもの滑りが出来ました。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 22:45:23
3日で5点も上げたならなかなかじゃないか
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 22:48:43
>>220
64→65は、案外簡単な場合もあるが
63→65を3日で修正は、なかなかやるな
努力したんだな
223208:2005/03/31(木) 00:33:15
>>209-212
誤解があるようなので、言い訳がましいとは思いますが、弁明します。
腐れ雪とアイスバーンを同じ滑りできるとは、私は一言も言っていませんし
2級に落ちたとも書いた覚えは無いんですが…。

因みに(バーン状況を加味した)という表現は
圧雪整地は採点が厳しく、悪雪不整地は採点が緩くなるという意味です。
受験者の滑りを見て(若しくは事前講習で)その日の採点基準の辺りを取る
という意味で書いたつもりなんですが…。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 00:40:38
>>223
>圧雪整地は採点が厳しく、悪雪不整地は採点が緩くなるという意味です。
ない、あったとしても上手なら無問題
>受験者の滑りを見て(若しくは事前講習で)その日の採点基準の辺りを取る
ない、あったとしても上手なら無問題

お前の腕次第だ、ごちゃごちゃ言わずに受けろ
もしくは来シーズンにしろ
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 00:48:34
>>お前の腕次第だ、ごちゃごちゃ言わずに受けろ
もしくは来シーズンにしろ

1級持ってるんで遠慮しときます
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 00:55:54
オチもついたようで。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 01:15:16
札幌在住
年間滑走日数=25日

ポールやってた頃は、エッジ研いでたけど
基礎やるようになってからは、自分で研いだこと無い。
シーズン終了時のチューニングで研いでもらうくらいかな。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 01:18:08
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 19:34:46
3年ぶりに滑ったのですが、5日ほどスキースクールに入ったら受かりました!
小回り67
中回り64
大回り65
フリー66

それまでシュテムターン程度しか出来てなかったので、びっくりです。
富●野のスクールがまじおすすめ。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 19:51:04
>>229
おめでとー!
来シーズン1級がんばれよ
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 20:47:34
>>229
まさか、クラブ検定より甘いという国際検定ではなかろうな?
http://www.sapporo-kokusai.co.jp/ski2004/3days.html
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 20:59:01
>>231
マジでよく知らんのだが、クラブ検定って何?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:04:45
>>232
指導員が3人いれば検定が出来る
スキークラブには指導員資格を持ってる香具師が3人以上いるところがある
そういうところはクラブ員や、検定合宿などの参加者には、甘い甘い採点をする
よって、スキースクールの検定では63点をたたき出す奴でも余裕で受かったりする
それがクラブ検定

そういう背景で、「どこで2級とったの?」と聞かれて、「クラブ検定で取りました!」
なんて行った香具師は必ず馬鹿にされる
それがクラブ検定

ぷっ!★クラブ検定★ダサっ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1079537298/l50
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:10:19
>>233
ありが豚
黒姫の宿泊パック や 八方のスキーバッジテスト1,2日スペシャル も該当するの?
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:12:33
>>234
馬鹿野郎
そこはスキースクール主催で、数あるスクールの中でもとんでもなく採点が厳しいところだ


釣りか?釣られたのか?俺は。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:26:10
>>235
いや本気だスマン、安心しました。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:56:31
>>229
漏れもシュテムはできるがパラレルもできるが急斜面になると・・・。
なのだが5日間で2級とれるのか!?
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:58:32
>>237
もともとの下地があれば可能じゃない。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 22:01:49
>>238
基本がなぁ・・・orz
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:19
2級は認定制度復活したから
クラブでの取得が更にしやすくなったね。
2411級餅 淫虎目指してる者:2005/03/31(木) 23:16:06
2421級餅 淫虎目指してる者:2005/03/31(木) 23:17:27
なんだ、ここまだ続いてるのか。

ど素人が自分のヘタレぶりを吊るして傷を舐めあうスレなんだろ?
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:18:04
クラブ検定だけど審査が結構厳しいところで、3年かけてやっと2級獲りました。
次は一級か…また3年かかるかなぁ
ちなみに一般的な二級保持者はどんな滑りするの?
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:18:40
>>237
大回りは、深回りで落差を抑える。
小回りは、ずらしの練習をする。
中急斜面を滑る、2級以上はリズムとポジション取りが重要。
やや前傾をいつも保てるように、日頃から足裏感覚を鍛えることが大切。
左右のターンが均等になるように、膝や腰関節の柔軟も欠かさずに。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:20:43
テク・クラ持って無い香具師が、2級受験者を素人呼ばわり?
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:20:42
>>243
ttp://homepage1.nifty.com/nobuchika/ski/2kyuu.htm
年数よりも滑走日数を書いた方が・・・
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:24:40
>>243
テールコントロール
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:26:36
>>244 246
dクス
日数は1シーズンで10日間ぐらいかな、レッスン付も遊びも合わせて
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:27:28
>>243
とりあえず合格オメ。
2級から1級までは、3年も掛からないと思うYO!

・ポジション=2級はある程度までの後傾でも桶だが、1級はNG
・スピード=特にフリー滑走での速度が違う
・エッジング=「ずらし」も「切り」もある程度の使い分けが出来ること
・谷回り意識=ターン前半での円弧運動の中で、スピードをコントロール(ずらしで桶)

これが課題かな?
とにかく滑り込んで、いろんな滑り方が出来るようになることが大切。
種目的には、小回りを中心に練習した方が良いかも知れない。
あと「ずらし」の練習ね?不整地に使える。
2501級餅 淫虎目指してる者 ◆CSZ6G0yP9Q :2005/03/31(木) 23:44:10
俺様が本物
#12345
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:49:45
>>248
よ−わからんが、クラブ検定ってことはクラブ員でしょ。
滑走日数って、クラブ員でもレジャーなみの10日ぐらいなんだ。
もっとガシガシ滑る奴が一杯居ると思ってた。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:55:23
>>251
市内にヌキー場の沢山ある、札幌辺りならともかく
本州(特に関東)のクラブなら、年間10日(特に社会人)あたりは
妥当な日数だと思はれ。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/01(金) 00:05:04
そうなんだ、知らなかったなー
254244=249:2005/04/01(金) 00:14:51
シュテムは外脚に乗って逝く練習(1級受験者もやることある)にもなるから
シュテムが出来れば、ずらしは桶だ!(フォールラインに意識を持って逝くイメージさえあれば)
ポジション作りのポイントは尻かな?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:49:44
>>251
俺も今年2級受かったが、クラブとかに入ってないから1シーズンの滑走日数は2、3日だな。
年に10日も滑れるなんてうらやましい限りだよ。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:56:27
>>255
そこでヒトリストですよ
クラブと日数とかそんなに関係ないじゃん
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:01:22
住んでる場所にも夜だろうけどね
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:32:02
ここは、1級と比べて静かだね
合格報告ばっかだし
やっぱり皆一発合格するから、書くこと無いのかなぁ〜
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:29:15
1級を目指してるような香具師らはみな頭でっかちになるからじゃねえ?
2級までなら理論なんて不要だからな

まあ、それを煽るSAJや雑誌が悪いか
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:41:18
そんで、実際のところ、みんなスキー滑走日数は?
スキーはじめての日から2級合格まで約何日?

261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:45:28
2級から1級までの日数ならともかく。
あんまり参考になら無いと思うぞ。

最初から2級目指していたなら早いと思うし、
子供時からレジャーで変なクセついた跡に2級は遅いと思うし、
周りにちゃんとした上手い人がいて変なクセが少ないとやはり早いと思う。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:04:59
でも、活気もないし、こんな感じでどう?
■滑走暦:6年目
■滑走日数:53日
■総スクール数:3日
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:64、65、66、66
■合格したところ:黒姫
■合格した年:ひみつ
■2級をめざした理由:2級とはどんなものか知りたくて。
■合格時の感想:案外簡単だった。でもスゲー嬉しい。
■環境:レジャー、スゲー上手い人が師匠

折角だから1級までは、やって見る。まだ師匠にGOサイン貰えない。
テク以上はレジャーの世界では無いから、やる気無し。
やる気になった所で、とても合格できるとは思えない。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:05:12
漏れは変な癖があったためか2級受かるまで10回以上は受けた。
けど、1級までは他の人と比べてかなり短期間で到達したと思う。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:41:45
>>260
漏れの滑りのルーツは、98頃まで趣味でやってた草レース(ナスターでHC=20ちょい)
その頃は基礎なんて興味なくて、RNS乗りで、ステッピング&両足荷重で一気に板を撓ませた反動で
フォールラインに板を飛ばす滑りばかりしてた。
その後5シーズンほどブランクがあって、札幌転勤と同時にスキー復活&基礎デビュー。
世間はすっかりカビングちゃんになっててびっくりした。
ブランクの割には、3〜2級は一発合格(講習内検定だったし)
去年は雪不足で10日ほどしか滑れず、検定そのものを断念。
今シーズン、1月3日に初滑りで好感触。
週1滑りのぺースで、2月初めに初受験。
スクール〜検定のローテで、5回目で1級取得。
ポールの時の癖が抜けるまでに、かなり苦労した。
中回りやフリーは、大体71以上出てたが、小回りは結局70出なかった・・orz



265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:00:30
>>263 変な癖って?
266262:皇紀2665/04/02(土) 01:58:08
結局さらしたの俺だけ、恥ずかしーな。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:25:04
■滑走暦:10年目(途中ブランク5年くらい)
■総スクール数:5日
■受験回数:3回
■合格時の点、大中小フ:65、65、65、65
■合格したところ:伊那スキーリゾート
■合格した年:2005年
■2級をめざした理由:1級への階段
■合格時の感想:意外だった(落ちたと思ってた)
■環境:レジャー。ヒトリスト。

なんとなくで再開したスキーだけど、検定を目指すように
なって今シーズンはほぼそれの練習で終わりました。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 23:36:42
■滑走暦:10年くらい×2、3日
■総スクール数:3日(内2日修学旅行)
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:66、66、65、65
■合格したところ:西日本の某スキー場
■合格した年:2005年
■2級をめざした理由:このスレ見て、自分でも受かるかなと思ったから。
■合格時の感想:受かってよかった 。
■環境:レジャー。

1級までは何年かかるかなぁ
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 00:49:37
>>268
年2〜3日じゃぁ、1級は(ry
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 10:28:53
■滑走暦:11シーズン(連続ではない。2→3シーズン目は5年ブランクあり)
■滑走日数:1シーズンあたり5日〜 多い年で10日ぐらい
■総スクール数:1回(今シーズンはじめて)
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:65、65、65、65
■合格したところ:滋賀県箱館山
■合格した年:2005
■2級をめざした理由:自分のレベルを確認したい。刺激がほしい。
■合格時の感想:おぉ、受かった。
■環境:レジャー。自己流。今年はバッジテスト対策のビデオを購入。

最近だらだら滑ってるだけで、なんかスキーが面白くなくなってきていたが、
バッジテスト受験を思いつき、スクールにも初めて入ってみたら、
スキーがまた面白くなった! おぉ、そういう感覚で滑るのか と。
これまでの、ただなんとなく滑る ってのとは違って、スキーの奥深さの
入り口が見えたようで、今シーズンはとても面白かった。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 14:55:04
2級のDVD見るとあんなんで受かるのか、と言って俺のレジャー友達は受けたな。ちゃんと合格もした。
あのDVDって客寄せの為にギリギリの惨いので編集しているのかなぁ。
それとも全体的にあんなもんなの?年1回程度入るレジャーの方がよっぽど上手なんですけど。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 15:08:33
>>271
だから、スレタイも中級だろ
2級は自称が消えただけ
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 16:06:10
■滑走暦:13シーズン
■滑走日数:1シーズンあたり5日〜12日ぐらい
■総スクール数:0回
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:66、66、66、66
■合格したところ:めいほう
■合格した年:2005年 3月
■2級をめざした理由:自分のレベルはどれぐらいかと思って。
■合格時の感想:思ったより嬉しかった
■環境:レジャー(一緒行く人はボーダーばかり)、自己流

2級合格後の翌週、1級にチャレンジしましたが1点足りず
で落ちました。我流の滑りでは2級が限界だと思います。
検定には興味がなっかたのですが、はまってきました。
今シーズン中に1級取得を目指して頑張ります。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 16:47:49
内倒しまくりでダメダメです。
何かよい練習方法ないでしょうか?
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 17:28:39
↑ひたすら外足を踏む。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 17:39:01
■滑走暦:2シーズン
■総スクール数:半日1回
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:オール65点
■合格したところ:きそふくしま
■合格した年:2005年
■2級をめざした理由:自分のレベル確認、目標を作りたかった。
■合格時の感想:素直に嬉しかった!
■環境:レジャー。彼女と行くのでスクールもあまり入れない。検定ビデオをみて参考にした。

来シーズン1級目指すべくGWまで滑りに行きます。
ただ先は長いと思われ・・・
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 18:23:33
>>275
それだと、外足だけ突っ張って結局内倒なオチだったりして
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 22:19:53
>>274
上体を垂直に保つか、外側の肩を下げる意識で。
2級程度のスピードじゃ上体の内傾なんて要らないよ
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 07:43:49
>>274
両側のストックを引きずりながら大回り
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 07:51:08
>274

トップ系のシュテムでもやってみればどうだ?
内藤さんだとできないから
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 11:17:21
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 22:42:32
小3の息子が合格しました。
■滑走暦:3シーズン
■総スクール数:合宿3回
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:67、67、66、66
■合格したところ:黒姫
■合格した年:2005年
■2級をめざした理由:腕試し
■合格時の感想:嬉しかったと言ってます。
■環境:ファミリースキー、みんなで楽しく

来シーズン1級にチャレンジ。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 22:45:10
>>282
すごいなぁ・・・
なんか自分がちっぽけな存在に・・・ (つд`;)
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:03:33
>>283
がんがれ!
きちんと習えば、2級は10日も滑れば取れる!
285283:2005/04/04(月) 23:06:14
>>284
いやいや、2級は持ってるんだが>>282みたいに
小3で高得点を出すってのがすごいなと思って。
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:15:44
282のお父ちゃんですが、私は級なしです。
息子が合格したので、来シーズンは私も取りたいと思うのですが
私が2級を受験している横で息子が1級を受験するという
情けない状況になりそうです。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 23:21:06
>>283
それはスマソかった。
じゃあ1級がんがれ!
20日も滑れば取れる!
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 07:31:55
オール65のやつは最低でも30日は滑らないと1級は無理だろう。

オール66のやつは30日ぐらいで受かるだろう。不整地はしらんが。

2級で66.5点ぐらいの滑りができればだいたい1級の70の実力はあるといっていい。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 08:02:19
>283

桧枝岐行って、ジャリンコレーサー見てこい
そんなことは、どーでもいいかなあ、って思えるようになる
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 00:44:47
>>288
たしかに。
だが、フリーと小回りが66ならまだまだ。
まぁ、取るのも時間の問題だろうが。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:33:26
あれ〜、おっかしいなぁ〜
受験者の中で一番おれの滑りが
速かったのに受からないなんて。

逆に速すぎて見えなかったのかね?
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:35:42
暴走は落ちる。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:06:39
後傾なんだろ!
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:25:23
>>291
2級を暴走で落ちたのか?
先はながそーだぬ
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:31:59
マタクだぬ。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:42:19
特に小回りで暴走は多いぬ。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:13:16
一旦暴走を始めたら抑えるのが大変・・・
とまれば良いんだろうけど、検定んときに一旦停止したら
減点だろうなぁ・・・
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:15:34
>>297
暴走後のリカバリーを考えるより
暴走しないように腕を磨きなさい
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:16:29
>>298
お前は検定受けるのはまだ早い
300299:2005/04/06(水) 18:17:58
>>297だった
301297:2005/04/06(水) 18:22:05
早かったのか・・・
受けちゃった (´・ω・`)ショボーン
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:23:01
>>297
マジで3、4級から始めた方が
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:24:06
>>301
何点だった?
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:27:49
最近は3級でも落とすって、クラブのC級検定員(SSのイントラ)も
言ってたなあ。
302じゃないけど、>>297は3級マジで受ければ?
305297:2005/04/06(水) 18:34:28
3級:188点
2級:260点
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:35:00
■滑走暦:3シーズン
■滑走日数:1シーズンあたり15日ぐらい
■総スクール数:0回
■受験回数:3回
■合格時の点、大中小フ:66、65、65、66
■合格したところ:教えない
■合格した年:2005年 2月
■2級をめざした理由:俺は上手いから当然だろ?凄い点出してやる
と、思い込みの激しい馬鹿な理由。
■合格時の感想:やっとかよ。。。。。
■環境:家から1時間くらいでゲレンデがあるので、激しく自己流。

俺は飛ばせるしイケてると思って受けたら全部64だった。
次の検定もイケてると思って受けたら2点足りず落ちた。
ビデオで撮ってもらい見るのが合格の早道か・・・・
それと重心を低く、板の押し出しがきれいにできていて
少し谷回りが表現できれば合格すると思う。
ずらしにくいデモトップモデルはやめた方がいい。
俺はそれのせいでずいぶん遠回りした。
初級〜中級の板の方が↑で書いた事がやりやすい。
この板の方が必ず合格は近くなる。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:39:14
>>306
合格御目〜
次は1級だ。

1級はある程度キレを要求されるから、上級板を乗りこなせないと駄目だよ。
デモ用の1個下くらいでちょうどいいんじゃないかと思うけど。
コブの練習は初級板でよい。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:39:41
板のモデルをどうのこうの言うより
自分にあった板がいいよ
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:43:37
>>308
>自分にあった板がいいよ

駄目。
2級に受かったばかりくらいだと、ずらしやすい板を良いと思い込む。
それでは切った滑りを覚えるのが遅くなる。
次の段階は未完成であってもカービングの基礎。
310306:2005/04/06(水) 18:46:51
>>307
ありがとう。中級の板買います。でも金がないです。
1級スレで初級板でも谷回りを見せれば合格できるなんて書いてあったので
挑戦したいと思います。
311307:2005/04/06(水) 18:52:09
>>310
ただ1級のバッジが欲しいだけなら、簡単なところで受ければ
ロクにコブも滑れず細いシュプールも描けずで合格する。

ただ、何のためにバッジテスト受けるかだよなあ。
あんまり楽なところは挑戦する価値がないと俺は思うよ。

一番公平正確なジャッジだと思うのは、都道府県連が主催するバッジテスト。
SSは難しめが多く、クラブは簡単なのが多い(難しいところもある)。
技術選予選をジャッジする人たちが、1級の検定に当たっていたりする。
312307:2005/04/06(水) 18:53:05
技術選予選をジャッジする人たちが、1級の検定に当たっていたりする。

「都道府県連が主催するバッジテストは」が抜けてた。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 21:49:34
>>309
まぁバッチテストが目的ならそれでもいいかと
私は、レジャーなので扱いやすい板で1級は合格したけど、別に遠回りしたとかは思っていない
なんか、1級受験では皆高い板ばかりだったので、板は場違いな雰囲気だった
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 21:58:34
都道府県連が主催ってのはSSとは違うの?
315timpo:2005/04/06(水) 22:09:24
〉313
オレも1級2級合格した板が、未だに愛用してるボロボロの1080だったからけっこう浮いてた
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:10:58
ずらしやすい板でも十分切れます。
オートマチックに切れる板以外駄目というのは
根本的に滑りに癖があるのではないでしょうか。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:29:43

「弘法筆を選ばず」

上手な人は、どんな板でも何とかするもの
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:39:09
>>317がいいこといった!
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:40:31
■滑走暦:スキー2シーズン→スキボ5.5シーズン→ スキー1.5シーズン
     計9シーズン
■滑走日数:10日→80日→15日
■総スクール数:SIA合宿1回、SAJ1日1回
■受験回数:1回
■合格時の点、大中小フ:66、65、64、65
■合格したところ:奥美濃、某スキー場
■合格した年:2005年2月
■2級をめざした理由:スキボからスキーに戻ってから、検定というものを知り、
           一度客観的に採点して欲しくなった。
■合格時の感想:楽勝と思ってたのにギリギリ、正直ホッとした。
■環境:雪無府民。師匠と呼べる人無。ツレは皆同レベル。
    現在1級目指して練習中!なのにボードデビューしてしまった・・・


3月末に1級受験、7点も足りずに木っ端微塵。
全てがレベル不足なうえに、コブ斜面は出たとこ勝負。
そりゃ落ちるはわな・・・
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:51:30
>>317
>>317
「どんな筆でも美しく書ける」と言う解釈と
「筆を見きわめ、その特徴を生かした書を自由自在に書きなさい」と言う解釈などいろいろな解釈がある。
これは、自分の腕の無さを棚に上げて、より良い道具を選ぼうとする人への戒めの言葉です。
だからと言って、道具の特徴を生かさない使い方も良く無いと言うことです。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:52:23
アンカー2個つけてるし馬鹿な俺
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 00:16:24
コブ王 不整地を選ばず
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 05:57:39
弘法って・・・
それが2級やっと受かった程度の腕の人を例える言葉ですか?
初級板使ってると進歩が遅いよ。
レジャー板で1級受かった人は周囲にいるけど、上級板に履き替えてから
板の重要性がやっとわかったみたいだな。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:24:18
>>323
1級スレで総スカンを食らったからといって
こっちに逃げてくるなよ
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:51:52
弘法は実際には、最高級の筆を使っていたのだと書道教室開いてる叔父が言ってた。
真偽の程は知らん。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:16:40
>323

板つーか、チューンの仕上げ状態だとオレは思うが
上級者に近づくほどチューン仕上げ状態の変化がわかる
まぁ、レンタルで使うような安い板じゃちょっとって気はするが
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:19:25
所詮2級レベル初級板でも10年前の2mの板でも楽に受かる。
エッジなんか有れば問題ない。レンタル板履いて合格できないなんて基本が出来ていない証拠。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:21:04
>>326
んー
ウサンクセーこと言ってた叔父を持つ者ですが。
初級者でもアイスバーンにいけば、いい加減なエッジと仕上げの良いエッジの差くらい
身を持ってよくわかるんじゃないの?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 16:05:49
>>325
>>320よめ、そう言う事だ

>>323
>>320よめ
板なんて個人の自由だ、アドバイスなら嬉しいが
お前はタダの独り言
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 17:15:45
結局2級〜1級受験にオススメな板ってなんですか?
volklとelanとfischerだとどれがおすすめ?
来期の板でかなり悩んでます。
スレ違いかもしれないが、2級はS400で受かりました。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 17:21:08
そのまま履き続けろ
オーバースペックだ!
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 17:26:07
ちなみにS400CBでも1級の不整地はダイジョブ?
プレートがあるとコブはやりにくそうな気が・・・
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 17:29:58
うんこっこ?
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 21:00:53
>>330
volklで決まり!5Starがいいと思うよ。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 21:27:41
>>332
プ
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 22:04:39
>>332
全然おk。
てか、漏れなんかテクでもこれ1本で通してるよ。
まあ、あと不整地小回り74、他75なんだが。
337332:2005/04/07(木) 22:17:57
>>336
了解しました!
それを聞いて安心しました。腕(脚?)を磨きます!
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 23:54:25
私のスクランブラー77ではどうかな〜?
今まではいたスキーの中で最高に扱いやすいんだが。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:01:47
扱いやすいなら、それで良いと思うけどね
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:16:39
こんど先輩からフィッシャーのVC510という板をもらえるのですが
この板で2級は大丈夫ですか?
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:22:26
2級は何でも大丈夫だと思う。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 01:07:27
>>340 
漏れは、その板のこと良く知らないので・・・
個人インプレHPで「VC510」でググって見たけど
「大回り系だけど、思ってたより扱いやすい」的なこと書いてあるな。
でも「カービングに特化」とか「新雪でもつれ気味」とか言う記述もあるから
1級の不整地には、ある程度の足並でないと難しいかもしれない。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 04:36:20
VC510はその当時のトップモデルです。
分厚いプレートが標準装備ではなかったかな?
過去ログでは「イージーな板」って意見と
「アイスバーンでしかたわまない」「1級でも手ごわい」って意見とあってようわからん。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 10:16:07
どーでもいいってこったろ
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 15:00:24
板の感じなんか個人的だからな
特に雑誌のは鵜呑みにしたらエライ目にあうね
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 02:58:47
貰い物の板なら、贅沢は言えんな。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 19:55:54
さっき苗場から帰ってきました。1級は21人中、合格1人。2級は16人中、合格2人。1級のコブでは15人が転倒。2級の整地バーンも荒れていて、ほとんど不整地同然でした。この時期のバッジ受験はある意味で不利だね。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 21:05:21
>>347
まだ苗場ゲレンデでやっているの?
遅い時期は田代でやると聞いたけど。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 10:55:45
苗場にはまだまだ雪が残ってるからでしょ
去年の今頃は検定バーンには雪がなかったからね
350豊里予:2005/04/11(月) 17:22:23
苗場は厳しいんだね受けるのよそう。。。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:12:32
苗場の赤スクールは八方並みに採点が辛いからな
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:43:55
elanの、「integra X 2.0」160aという型遅れの初心者板を使ってます。
おそらく、現行A02の前身タイプだと思います。
昨シーズンスキーを始めて2シーズン目が終わって、
到達レベルの目安というか、一つの動機付けとして、
来シーズンは検定にチャレンジしたいと思ってます。
1シーズン10日以上を目標とし、何とか2シーズンで20日の滑走日数です。
2級合格には30〜50日程度の滑走日数ということで、運がよければ来シーズン、
あるいは来々シーズンに何とか合格できるのかな、という感じです。

そこで、2級受験レベルであれば、この板でも対応可能でしょうか?
買い替えるなら、買い替えタイミング、仮に05モデルで選ぶならどのメーカーの
どの機種あたりがよいのか教えて下さい(長さも)。
来シーズン以降に買う場合、当然今期モデルは売り切れかもしれないし、
廃盤になってるかもしれないですが、今期モノならこの辺り、という
イメージが分かればよいので、その板の在庫状況についてはご考慮
頂かなくて結構です。
身長173a、65`です。

ちなみに、
サロモン scrambler55の165a
atmic C8.2 160a
フィッシャー RX4 160か165a

あたりはどうかな、と思ってます。


353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:00:46
>>352
1級までは板は何でもいいというのが、
スス板でのなんとなくのふいんき(な(ry)です。
2級ならなおさら・・・。
354352:2005/04/11(月) 22:12:28
>>353
即レスありがとうございます。
自分は簿記1級を持ってることが密かな自慢であり(w 、
学生のころ英検1級を難しいなー、と思ったことがあるので
スキー1級も難しいというイメージがあったのですが、
そのレベルまでは道具関係ないんですね。
とりあえずは、今の板で頑張ります。

ややスレから外れますが、ついでに教えて下さい。
激しいキズや転倒などによるダメージは除いて、
初級〜中級レベルが普通に滑る場合、板の寿命は滑走日数で
何日くらいなのでしょうか?
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:18:13
>>354
>1級までは板は何でもいいというのが

早く上達したかったら、板を選ぶべき。
何でもいいというのはデタラメ。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:24:35
>>355
はいはい、またお前ね。
ヘタクソは黙ってろ。

>>354
80〜 100日
357352=354:2005/04/11(月) 22:25:24
>>355
アドバイスありがとうございます。
多分、ですが、ヘタレの私が推測するに、お二人のご意見は
一見正反対のことを言ってるように見えるけど、実は同じようなことを
言っておられるような気がします。
つまり、多くのメーカーが色んな種類の板を出してますが、
このメーカーのこの板がベスト、ということではなく、
このレベルの中ならどれでもいいよ、ってな感じではないでしょうか?
何でもいい、といいつつも上級者向けの板は乗りこなせないでしょうし、
かといって、始めて板をはく人向けの板でも不足、みたいな。
そういう観点から、最初に>>352で自分なりに調査して、
候補の板を挙げてみたのですが、>>355さんのご意見はいかがでしょうか?
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:25:47
>80〜 100日

デタラメの垂れ流し乙。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:27:07
>>354
1級スレを読んでみなよ。初級板でも1級は受かるよ。理由がわかる。

360352=354:2005/04/11(月) 22:28:01
>>356
ということは、自分の場合だと、5年以上使えそうですね。
板を替えたほうがよい、とのアドバイスを貰ったり、
もう少しスキーが分かって板の特徴が理解できるようになったら
買い替えを考えて、不満がなければ、2級までは現行板で頑張ってみようかな
と思います。
回答ありがとうです。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:28:17
atmic C8.2 160aいいね。中級板。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:30:06
初級板でも1級は受かる。すでに上手な人なら。
しかし初級板を履くことは、1級への最短コースではない。
363356:2005/04/11(月) 22:30:18
>>360
板の滑走面と滑走面を合わせるとたわみで隙間ができるでしょ?
それが無くなってくると寿命かなって思う。
>>358みたいなのはスルーしてください
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:30:29
>>352
今年スキーをはじめたばかりだけど毎週練習し続けて24日目で2級
に合格したよ。
1回目は中回り64、残りオール65の1点マイナス。この時は19
日目に受験。
2回目はフリー66の大中小オール65。
板はRX-4でした。
2級に板の選択は重要ではないよ。
レベルに釣り合わない上級者向けデモ板はマイナスしかないと思うけど。
要は大中小とも均等なターン弧を描くことと、大中小のターンサイズ
を間違えない(このサイズの間違いで落ちる人が結構いました)
フリーは斜面を目いっぱい使う。
このあたりがしっかり出来てれば合格は近いよ。
頑張れ。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:31:43
なんであっち(1級スレ)でもこっちでも、マテリアル選びで
論争になるんだろう・・・ (´・ω・`)
366356:2005/04/11(月) 22:32:35
初級板で1級は受かる。下手な人なら間違いなくこれをおすすめ。
上級を履くことは、1級への最短コースではない。
板のポテンシャルが技術の向上を著しく妨げる場合が多い。

367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:33:38
>>365 だって上級板信者が必死なんだもんw
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:34:33
>初級板で1級は受かる。

ズラシで受かるレベルの低い会場なら。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:37:00
>>368
上級板信者必死だなw
内脚主導のカビングちゃんよ。
今の腐れ雪がろくに滑れずここで鬱憤晴らしか?
朝から晩まで教程でも読んでろよw
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:37:33
とりあえずelanのintegra X 2.0で2級ってのは問題なしでしょ。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:38:18
2級程度の人は、板の手入れがひどいことが多い。
ワックスを掛けずに白い状態になっていることが多い。
ベースワックスで良いからホットワックスをして、ワックスを
切らさないようにするのが大切。
エッジもガタガタが多いが、こういうスキーは上達の妨げにはなっても、
上達を応援することはない。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:38:29
>>369
ワロタ
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:39:01
1級受検に上級板がいるか初級板でいいかは1級スレ逝け
ここは2級スレ
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:40:24
1級の話を出した>>359は反省すること。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:42:17
>>364
今年始めたばっかの奴に板を語られてもな、まだ2級だろ
(今年から始めたから2級は、しょうがないけど)


板の話は、流せよ
種目改定時の1,2級DVDでも言っていたけど
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:43:17
>>365
>なんであっち(1級スレ)でもこっちでも、マテリアル選びで
>論争になるんだろう・・・ (´・ω・`)

スタッドレス不要みたいな考えの馬鹿が自作自演で暴れているから。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:44:31
>>376
なるほど・・・
釣られる漏れも悪いのか・・・ orz
大人になろう
378359:2005/04/11(月) 22:44:34
>>374
すまなかった。反省・・・・・・・
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:44:52
>>375
>今年始めたばっかの奴に板を語られてもな、まだ2級だろ
>>364
>>今年スキーをはじめたばかりだけど毎週練習し続けて24日目で2級
>>に合格したよ。

どうせツクリだし。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:46:27
熱くなった人の一言
 ↓ 
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:46:28
>>376
そうそう。板が良ければ自分の技術が上がるとかw
カービングに執着しすぎで見てられないよw
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:47:07
いや、冷めてるけどなぁ
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:47:58
買える技術はお金を出して買いましょう
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:48:38
>>375痛いよお前
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:50:07
板に金かけてる馬鹿は技術がない(上級板信者)
その金をスクールにつぎ込む奴は上達が早い。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:50:14
どちらかというと2級のやつが板を偉そうに語るほうが痛い。
387364:2005/04/11(月) 22:51:23
ツクリとか言われても困るよなぁ。。。
ちなみに先週1級も受けたよ。337点で撃沈したけど。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:52:33
マジレスだが2級は「動き」だけを検定員は見る。
カービングの「動き」はいらない。
どうターン弧を描くかだけ。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:54:20
板なんて、高くてせいぜい十何万。
(まあ2級には高すぎる板はかえって悪いが)
それくらい惜しむより、ちょうどいい板に乗った方がいい。
せいぜい7、8万だ。たぶんもっと安い。
これくらいのレベルの人は、上手な友達がいると、すぐに上手くなる。
だが、普通はそういう友達はいないからスクールにでも入るしかない。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:55:30
2級を目指す諸君に言いたい。
上級板だけはマジでやめておけ。
使える人が使えて扱えるものだから。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:57:14
上級板は、乗れないと弾かれるみたいだな。
2級目指すくらいのレベルなら止めとけ。
まあ俺は、子供の頃から上級用の板に乗っていたが。
392352=354:2005/04/11(月) 23:00:22
何か自分の質問が原因で荒れ模様になったようで申し訳ない・・・
個別にレスするのは省略させて頂きますが、2級受験ということであれば
今の板で問題なさそうな雰囲気ですし、まだ板の「たわみ」もしっかりしてるし、
当面はこの板でいくことにします。
頑張って来シーズンに2級合格して、その時に1級を目指し新しい
板を買いたいと思います。
その際はまたアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:01:20
>何か自分の質問が原因で荒れ模様になったようで

スレが活性化したという説もある
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:02:30
>>392
頑張って下さい。


ということで上級vs初級 板戦争はこれで終了
395メリッサ:2005/04/11(月) 23:03:20
俺はSAJ1級ですが、そんなに板にはこだわりませんでした。
まったく自分のレベルについてきてくれない板だと困りますが、そんなに性能が優れなくても1級をとれるし
2級ならなおさらだと思います。 それよりもブーツのほうがよっぽど大事でした、ブーツが自分にあった良いものではないと
実力出すどころか、とんでもなく下手になってしまうんで。
本当に板にこだわりだすのは、テクニカル目指すぐらいだと思います。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:03:35
>>384
痛いなら病院池
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:04:33
>>395
同意

398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:08:46
>本当に板にこだわりだすのは、テクニカル目指すぐらいだと思います。

知り合いにレジャー板で1級取った人がいる。
だからレジャー板で1級取れるというのは本当だ。
ただし、その人はそこから伸びていない。
1級とってからかなり経つのに、なんとなくフォームに変なクセがついたまま。
399mo:2005/04/11(月) 23:09:59
400
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:10:21
>>398
フォームと板と何が関係あるんだ?
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:14:18
実際下手な人ほど、スキーの手入れも、板の選び方も、いい加減。
2級でも手入れだけは上級者並にきちんとやりなよ。
上達の速さが違うから。

上級者の合宿に行くと見事に上級板が並んでいる。
夜の乾燥室はホットワックス作業をする作業台の順番待ち。
台まで持ち込む人達もいる。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:15:26
>>400
関係があるかないかは知らない。
ただ、レジャー板で1級を取った人ということで思い出しただけ。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:15:35
>上達の速さが違うから

かわらないと思う。1級くらいまでは。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:18:26
>>403
いや、変わるな。
卑近な例を出すと。。。
たとえば板が滑りやすいと、平地の移動も楽になる。
これだけでも疲労が違ってきて、練習の効率が良くなる。
スキーの滑りが良くて、悪いことは何も無い。
405352=354:2005/04/11(月) 23:23:47
色々参考になるレスありがとうです。
とりあえずは、これでラストということで、また疑問が出れば
お願いします。

>>392
ありがとうございます。

>>395
なるほど。。。
実際に検定を受けて、合格した方が振り返ってみての
ご意見は参考になります。
ブーツは良いもの(値段が高いという意味ではなく)を買ったほうがいいと
店員さんに言われたので、時間をかけて選んだつもりです。
1年以内なら無料で調整してくれるということだったので、違和感がある部分を
調整してもらい、当たりや違和感のない状態になってます。

>401
ソールがエクストルードらしく、ホットワックスはあまり効果が
ないそうなのですが、おまじないとして、オールインワックスを
毎回1回だけかけてます。
全く何もしないよりはマシだろうし、いい板を買ったときの
ワクシング練習にもなると思って。

ふと思ったのですが、ツインチップのフリースタイル板で検定を受ける、
ってのはふざけてるでしょうか??
実際に買うわけじゃないんですが、単に興味で伺うだけです。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:23:59
>>404
シーズン初めの時や、春の雪での暖かめのアイロンワックスくらいでしょ。
差が出まくるのは。
温度が低い時はワックスなしでも意外と滑るからなぁ。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:26:49
>>405
ツインチップok
フリーライド飛び系ok
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:34:17
>>406
ホットワックスしないでいると、ソールが酸化して白くなってきて傷む。
こうなると、チューンに出して一旦削らないと滑らない。
ホットワックスはスキーの滑走面を保護して寿命を延ばすという効果もあるのだよ。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:36:10
上手くなるには板に金注ぎ込む余裕あったら滑走日数増す。
ワックス数回掛けてる暇あったらハイクしてでも滑る。
では駄目なの?
数本滑ってビール片手に仲間とマテリアル、技術論談義もいいけど。。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:41:07
>409
疲れて距離滑ってもダメ。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:47:10
来週苗場で2級受けようと思っているんだけど、347さんの
結果を見ると自信なくなっちゃったなー。苗場って、そんなに
難しいの?
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:58:39
>>411
うけてみろよ>>347が腐れ雪で不整地が苦手なだけかもしれんし
かえって難しいところで2級を受けた方がいいと思うが、
2級では場違いも多少許されるが、1級であいつ2級持ってんの・・・は悲惨だぞ
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 00:01:13
春の汚れた湿雪は滑りが悪いから、丁寧にホットワックスをかけておけ
2級の人は初級板でもまあ良いが、スキーの手入れが悪くガタガタだと
上達が遅れるぞ。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 00:03:43
ホットワックスの掛け方は、ワックスを130度で溶かして垂らし、
ワックスファイバーを使って延ばす。
柔らかいうちにプラスチックスクレーパーで剥ぎ取り、ナイロンブラシをかける。
最後に馬毛のブラシで仕上げ。
これ以上の複雑なことはいらない。
ワックスは全てベースワックスで十分だ。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 08:03:39
>414

細かいようだが、ワックスによって溶解温度が違うって知ってるか?
低い分には溶けにくいだけだが、高くした場合滑走面焼くぞ
ワックスも焼けてクサイしな
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 09:31:56
>>414
ワックスファイバーって何?
ファイバーテックスとかいうペイパーのこと?
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 09:59:19
ホットワックスの経験が浅い人は、130℃以上でないと溶けにくいワックスは
使わないほうがいい。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 14:28:03
>416
ワクシングペーパーのことだろ
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 18:07:36
130℃なんてわからん
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 18:35:39
アイロンに温度表示あるじゃねえか。
正確かどうか知らんがw
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:35:39
ソールの酸化なんて、そんなに急に起こるものではないから
競技でもしない限りは、滑走10日に1回アイロンかければ充分。
ただし毎回ペーストワックスくらいはしておくこと。
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 07:14:35
>>421
ダメ。
本人が気づかないうちに滑らなくなっている。
道具の管理がいい加減なのは、下級者への道だ。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 08:48:29
ペーストワックスかけるだけでもマシだろ。
そりゃ毎回アイロンのほうがいいかもしらんが
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 09:25:49
>422

大丈夫
気にしなければ無敵だから
塗る塗らないは個人の自由だが、塗るならしっかり塗ってやれって言うのが俺竜
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 14:54:23
>>1-424
泥棒八方なんかに教えてもらってるから、合格できねーんだよ
教えてもらっているのは、泥棒技術か?
そう言えば、妙に上級板はけと暴れていた奴、泥棒したいから?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 15:06:17
煽りはageで書け
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 15:13:31
全部上げちゃうと、返しも同じになるから
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 15:57:01
>>425
八方なんか行かないもーん
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 15:45:49
まだ今シーズンに検定を受ける香具師いる?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 15:55:14
受かったから今期はもう受けません。
来期は1級目指します。
つか、今の時期は悪条件でハイシーズン時に余裕で受かるくらいの腕じゃなきゃ
きびしいんジャネ?
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 15:59:01
>>430
場所を選べばバーンのコンディションの良いところはあるよ
GALAなんてジジを半分セパレートして一般人が滑れないように
してるから斜面も荒れないしね
でも、採点は厳しめだが
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 17:40:39
GALAは以前ジャーナルでふじてんで1級落ちて八方で落ちて
GALAだと受かったという特集を見たよ。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:21:28
ガーラは八方、浦佐よりは易しいが平均よりは難しめだよ
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:56:16
今年、俺の友達は岩鞍で2級をマイナス4点で落ちて、
次の週にGALAでプラス1点で受かってたが……
435メリッサ:2005/04/15(金) 23:50:38
>>405さん
やはりスキー用品を買うなら一番良いのはスキー専門店だと思います。
チェーン店みたいな、スキーだけではなくスポーツ用品を色々売っているところは、
あまりお勧めしません。バイトがアドバイスしてたからです。色々質問してみたんですが、
全然ただしくない、あいまいな答えばかりでした。 もし今はいてるブーツがスキー専門店で
店員の人に相談した結果、買ったものならOKです。専門店だと名前はわすれたんですが、ブーツの角度を
きつくしてくれるパーツをつけてもらうこともできますし。

でもやっぱりブーツは自分にあうつかいやすいもの探すと、値がはりますよね〜
最低でも4万はいくと思います。(たぶん) 俺は6万5千円の使っています。
レクザムを使っていて、すごく気に入っていますよ。
一度ははいてみたいな〜フルカスタムのブーツ! 15万ぐらいかかるそうですよ
436メリッサ:2005/04/16(土) 00:16:24
>>401さんのいうとおり道具を大切にすることは、上達の近道になると思います。
手入れをすることで、スキーをするにより良い環境になるはずです。
スピードも上がるし、そうなれば恐怖心や、スピードが出たときの対処の仕方なども身につくと思います。
手入れをしなければ、道具の不備にきづかず怪我をすることもあるんで、手入れは絶対に必要です。

ぶっちゃけたはなし2級を取ったときワックスぐらいしか手入れをしたことはありませんでした、っというより
滑った後はタオルで板を拭かないとさびてしまうということ自体しりませんでした。おかげで、さびて今はつかっていません。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 09:31:48
>滑った後はタオルで板を拭かないとさびてしまうということ自体しりませんでした。おかげで、さびて今はつかっていません

シーズン中でその程度のサビなら滑れば取れる
つーか、サビ沸いた程度で板を封印するのは道具大切にしているとは言えない
サビたらサビ取るとかするのが真に大切に使うということだと思うが




って真剣なレスはいけ間せんか
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 09:55:51
>435

>一度ははいてみたいな〜フルカスタムのブーツ! 15万ぐらいかかるそうですよ
チューン転にフルオーダーメイドブーツのポスタあったから聞いてみたが、辞めたほうがいいといわれた
理由
1.既存ブーツで足はいらんヤツが仕方なし選ぶもんだ
2.高い割に性能がイマイチ

既存ブーツでちょっと当たるとか程度なら調整で十分だし、選択肢が極端にない分どーしてもって人以外にはすすめんと
6万のブーツを2万程度の出費で調整後はけるならそのほうが安いし種類も豊富な分選択できるから、よく考えろってよ
ある程度のセットになったブーツを調整したほうが安いし確実だね
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 22:46:14
骨格は上手い下手にかかわるものではないから
合わなかったらどうしようもないだろ。
既製品+微調整で行ける奴もいればフルカスタムしなければ
駄目な奴もいるブーツだけは人それぞれ。
糞安いブーツでも超高級品でも合わなければ意味なし。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 00:36:25
フルカスタムのブーツは、えてしてフレックス硬め。
しかもフォーミングだったりすると、締め付け結構きつくてしんどい。
2級受験レベルなら、ビタビタのフィッティングでなくても差し支えはないし
練習量=滑走量増やしたいんなら、それなりの快適性も必要。
足裏感覚は重要だから、ソールは作ったほうが良いかもしれないが
インナーは、熱成型のもの程度で桶だろうと思われ・・。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 02:41:37
>>438
スレ違いのような気がするが、それってシトローツだよな?
カスタムであることに金かかってても研究開発やデータ蓄積に
金かけられてないメーカだよね。

市販ブーツに金かけてチューンする方向もあることを忘れずに。
R&D
森スポーツ
プロトタイプ
などなど。市販ブーツに+10万以上かけるという感じで。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 11:01:03
>441

そーです そのメーカー

でも、ブーツをいじるにしても+10万ってこたないだろ
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 21:54:23
そりゃフワフワのブーツに比べればキツイと思うが
締め付けきつくて辛いフルフォーミングは根本的に作り間違ってるぞ。
でも確かにレジャーで必要はないな
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 23:42:41
後傾にならないように、サポート入った仏履け!
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 01:25:18
>>442
R&D http://www.ski-boots.co.jp/ の「ベーシックコース」で+10万。インソールつくるともう+2万全後。
「スペシャルコース」で+25万以上だが、こっちは2級前後は関係ないな。
森スポーツは、サイトはないがググると似たような値段。

プロトタイプ http://www.prototype.co.jp/ はもう少し安いか。
インソール作成含めたら+2万じゃ収まらんけど、+4万〜7万かな?
アレス http://www.allesbdl.com/ も似たような雰囲気だけど価格表が細かいのでわからん。

いずれにせよ、このクラスの店は当たり出しとかのレベルではなくて、
足とブーツのアラインメントの整合性をとってまともに動けるブーツを作る、という
水準の仕事をしてくれる。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 17:53:51
ブーシに10万も20万も払うぐらいなら、その分滑り込めって。
車なんかでも、走り込んでもないくせにパーツに余計な金注ぎ込んでるヤシがいるよな。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 22:41:58
普通の足の人には関係ないが骨が歪んでいたらブーツで補うか手術だからなぁ。
どちらが安いか微妙。
時間ある香具師は手術した方がもちろんいいのだが。
シーズン20日以内検定目的程度だと根性でカバーできるかな?
それ以上の滑りするなら痛いブーツで無理すると骨が変形して入院必須だよ。
448メリッサ:2005/04/21(木) 00:46:44
人間て左右の足のサイズって違うんですよね。きき足のほうが少し小さいはずです。
だから最初から合うブーツっていうのは絶対に存在しないはずです、かならず買った後の
微調整は必要ですね。
>>437
たしかに錆すべれば取れる程度のものですが、その板は、遊び用の板で短くて深い雪に入っても
出やすく、ジャンプとかしたり、楽しむためのもののやつで、技術の上達を目指したものではないのでもうつかわないんですよ。
もうひとつ板もっているのでそれは大事にしてます。その板は真剣にスキーやるほうとして使っています。
っていうか前の板いらない、やすっちいやつだし、速度でないし、スピード出してカービングターンやるとめっちゃ不安定で
あの板じゃ1級うからないですし。 誰かにあげるつもりです
449メリッサ:2005/04/21(木) 00:55:16
2級やまだ自分のやりたいスタイルを決めてない人はまだ高級なブーツを買う必要はないと思います。
大回転とかやるならかなり固めのブーツが必要だと思いますし、基礎スキーなら硬すぎずやらかすぎず
、モーグルやるならにしてもがちがちのハードブーツを買ったりすると最悪ですし
あまり高い板やブーツを衝動買いするのはやめたほうがいいです。
ブーツはスキーの命なんで、本当に最高のパートナーになるものを見つけたいもんですね〜
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/21(木) 02:35:39
>>446
10万程度だと交通費含めるとたいした日数ではないな。
で、その日数分以上の効果があるんだよ。
社会人は時間を金で買うんだよ。
ていうか、俺の場合、
当たり出し程度じゃたいらな床にブーツで安定して立てないんで、
そんなんでは上達なんてありえないというのが、やってもらってよくわかった。

とういか、日常の靴は病院で作った医療用のインソール入れてて、
ロード自転車用の靴もシダス入れてる状況なんだが、
そういうのが必要だとはじめに気づいたのが高い金払ってスキーブーツ作ったときで、
むしろそれがわかったのがよかったよ。
脚の筋肉もつきかたがおかしかったから、筋トレとインソールで矯正した感じだしね。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/21(木) 19:50:25
a
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/21(木) 19:54:49
>>450
サラリーマンは自分の時間を売る商売いだよ。

そこまで、変な足だといろいろたいへんそうだな。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/21(木) 20:11:58
ゲレンデでO脚の人結構いるよね。
コブ等でクローズスタンスになると股下変な形の人。
インソールとカントあわせぐらいは安いブーツでも必要でしょうね。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 08:21:23
>450 は、骨格が歪んでるだけだな
インソールとか以前に整体に通って骨格異常を矯正したほうが安いと思うが
っていまさら遅いな
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/23(土) 00:49:24
>>454
すでに膝を負傷して、その治療でスポーツ整形とリハビリに通った結果矯正終了。
医療用インソールてのが
http://www.orthotics-society.or.jp/
にあるDSISってやつで、3年くらい履いてる。

単に偏平足と思ってたんだが、
くるぶしが内側に下がってそのせいで全体に歪んでたということで
自覚症状なくても歪んでる場合は多いみたいだね。
で、そういうのに気がつかないでいるといつまでもフラットに踏めないってのがあるんだ。
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/23(土) 15:25:36
1級2級程度ならカントとインソールで十分だろ?
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/23(土) 18:36:29
>>456
まぁ、あなたはそうだということでいいよ。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 22:01:51
えろい人に質問だけど、インソールは理解できる。
でもカント調整で何か効果はあるのか?
俺は、レグでは左足内側にに1°のスペーサーを入れている。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/30(土) 07:47:04
>458

インソールはどっちかってーと土踏まずを補佐するもん
どっちかってーとカントはO脚とかを修正するもん

折角やるなら両方同時にやったほうがいい
ブーツはいてヒザ曲げたときにヒザが内側や外側に向く場合は(OやX脚になってる)カントをいじれば大抵は治せる
また、カントあってないといらんところに当たって痛い場合もあるしな
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/06(金) 21:28:20
======2==C==H==ス==ス==板==新==聞===========

  あの異色コテハン理論派氏問題発言
  「二級とまりはイタイ奴 」

===============================発行日:2005/05/06

skiレーシング系通称もっこりスレで
理論派 ◆0v0ph8iOGM 氏が5月5日夜、
問題のスレを立てその後問題発言と思われる書き込みを続けた。

「例外的にSAJ1級所得者にも書き込みを認めますが、2級とまりは認めません。」

レース系にバッジテスト所持者は関係あるのか?
これは1級に満たない者への明らかに差別ではないか?
元々のコテハンたちは特に変わった発言はないが、それ以外の
関係者は驚きを隠せないようであり、1級未満者の不満が爆発するのは
必至である。


詳細スレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1115288818/


─────────────────────── 2ch-スス板─
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/07(土) 00:27:51
股関節の柔軟が重要。
それでも足りないようなら、ブーツ弄って可。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/07(土) 13:58:21
63オールで落ちました、てへっ

463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/12(木) 18:46:59
がんばれ
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/31(火) 22:56:42
hosyu
4651級餅 淫虎を目指している者:2005/06/02(木) 20:10:21
最初からヘタレがヘタレぶりの傷を舐めあう糞スレ以外のナニモノでもない
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/02(木) 23:20:14
830 :1級餅 淫虎を目指している者 :2005/06/02(木) 20:10:57
最初からヘタレがヘタレぶりの傷を舐めあう糞スレ以外のナニモノでもない


831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/02(木) 22:22:45
>>830
おやまあ強気ですね。
君はイントラ向きとは思えないね。



832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/02(木) 23:18:36
小回り下手なのに、1級取ってしまったから
ヘタレといえばヘタレなのは認める。
準指やテクならともかく、たかが1級にヘタレ呼ばわりされるは
何となく釈然としないが・・。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/03(金) 18:54:50
僕が行くスキースクールに>>465が所属しませんように・・・
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/07(火) 22:32:02
>>467
大JOBだYO!
どうやら、まだ淫虎じゃないらしいから。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/10(日) 13:57:47
こちらをご覧下さい。
技術向上を目指すすべてのスキーヤーに贈る言葉です。

I have a dream!

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1114415037/749
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1114415037/751
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/14(木) 19:02:43
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1117016314/936
中○生の水着写真をサムネイルで25人ほどアプしてあります
とりあえず早めに消すのでさっと落としちゃって
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/18(木) 19:58:13
☆*゜:ヾ(´▽`)ノシ:゜*☆
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/13(火) 08:28:31
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 19:43:13
検定2級ってリフト券割引とかの恩恵があるの?
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 20:06:34
ない
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 20:16:16
ないね
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 21:29:56
1級が受けられるようになります

こんだけ
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 21:40:39
>>476
重要だね
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 21:48:07
準指、正指ならリフト券割引もあるけどな(GALA,浅間など)



479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 22:26:16
大学のサークル程度なら、それなりにえばれる。
でも体育局で、技術系の香具師は、当然テク・クラレベルだから(ry
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 22:27:08
高田万由子は2級
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/25(日) 23:12:29
峠恵子は 1 級
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/26(月) 00:54:38
ゴルフの芹沢信夫は、正指?準指?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 02:42:40
釈 由美子は2級らしい
一緒に行きたい…
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/05(水) 07:05:29
エライ斜面につれてかれて
「お逝きなさい!」とか言われてみたい
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/14(金) 20:16:29
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 00:30:55
雅子様も1級
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 00:34:46
>>486
皇族でもSAJ会員なのかな?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/22(土) 00:51:54
>>487
1級前は臨時会員制度じゃん
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 00:01:24
そろそろシーズンインだが
受験希望者の意気込みなどを訊いておき鯛
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 00:04:30
>>489
釈由美子と1級受験
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 00:46:46
>>490
釈由美子に指導
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 10:27:01
>>491
釈由美子を調教
4931033:2005/10/27(木) 11:56:02
スキーNOW スレみたいになってきた…
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/29(土) 00:16:44
♪ッスキー・ナォウ!!2006・・。

こんばんわっ!クリス・ぺプラーです。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/29(土) 00:41:22
どうせなら「スキーナウ、フォゥーーー」とか
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/30(日) 21:24:36
♪ッスキー・フォウ!!2006・・。

オッケ〜イ!いいですかぁ?ハード・ゲイです。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/03(木) 19:28:22
最近は「ゲイも寒い」そうなので
雪なんか降らせちゃったりフォゥ!!!
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/10(木) 00:02:29
釈由美子で早漏
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/10(木) 09:12:34
スクールに入らないと何がなんだか解らないから落ちる
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/10(木) 09:13:34
事前講習→検定  これで(落ちても)レベルアップするのは確か
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/10(木) 09:16:37
いきなり検定を受けるのではなく、
スクールに入り「検定を受けたいのですが、何級から受験するべきですか?」って聞いたらいい。
講習内容もそれ用になるから。
できるだけ、検定を受けるスクールに通うこった。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/17(木) 23:48:23
ネットに転がっている、受験記を読むとみんな大変な思いをして
受験をしているんですよね。そして、スクールという搾取軍団に
金を吸い取られていて、習い事なんだから金がかかって当然と
いう人までいたよ。馬鹿だよね。そんな苦労して2級とかとっても
けっ2級かよといわれるのが落ち。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 03:07:26
スキジャをみたら、スキー場バイトの募集に何ヵ所か2級でもいいとこがあった。
どうせ子供向けの教室と雑用だろうけど、一度篭ってみたい。
彼女がいなくてもスキーのことを考えていれば寂しくない。
今まで検定受けたことなかったけど、スクール入って腕磨いて2級受かってやる。
来年こそは独りでも熱い冬に…
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 12:25:13
>>503
全米が泣いた!
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 12:29:13
>>503
資格はなくても良いところもあるよ。入ってから練習して鍛えられる。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 23:04:11
>>503
資格はなくてもいいんだけどスクールの面子っちゅうのがあって、
見栄えの悪い滑りだとスクールウェアで滑っちゃダメゆうのもある。
んだけどパス券は借りれるしタダで滑れることには違いない。
有名どころは避ければ結構どこでも人手不足…
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/18(金) 23:05:15
27日に狭山で検定やるから、みんな来いよな
5082キュ2回小僧:2005/11/21(月) 15:02:37
級を取るなら各都道府県連主催の検定を受けた方が、
正確無比なので結果がどうであれ自分自身が、
納得できる希ガス!
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 20:14:40
狭山って、2級取れるの?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 21:40:22
>>509
取れるよ
アホみたいにジャッジが厳しいけど

http://www.seibu-group.co.jp/rec/sayama/lesson/lesson.html
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 23:19:54
ホントだ・・。て、検定ナイターかよ?
あそこは2級でも、イントラバイト可らしいからな。
2級は2級でも、それなりなのか?
漏れの逝ってた大学が近所だったが、馬鹿にして一度も逝ったこと無かった。
当時はザウスがまだ存命だったから、そっちばかり逝ってたな・・。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 00:18:19
>>アホみたいにジャッジが厳しいけど
とはいっても2級だろ?
他所さんでの1級レベルを要するとは思えんが...
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 00:26:51
おそらく斜面が簡単だから
ポジションの見所(後傾など)が厳しいのではないかと思われ
514さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 00:31:26
狭山スクールを受けたときもポジションと外足加重を気をつけれと
言われました。関係ないけどあそこのスクール一人だと時間を短縮されます。
515512:2005/11/23(水) 00:36:38
>>514
どこでも言われるって(^^;)
516さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 00:46:01
いやつまりそこを検定でよく見るってことで
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 00:47:09
>>512
ジャッジの厳しさで八方・浦佐並だと言われる苗場の赤スクールが運営していて
狭山では斜面が簡単だから更に厳しくジャッジしてるらしい

狭山スレで検定を見学した奴が言うには、合格点を出すにはトップコントロールを要求されるそうなw
518512:2005/11/23(水) 00:59:10
1級・2級は斜面に応じてテールコントロール、
トップ&テールコントロール、トップコントロールを
選択して滑ることが必要。
1級と2級の差は完成度と斜面の難易度に対して選択すべき
コントロールの差(テール<トップ&テール<トップ)。
狭山の斜度ならトップコントロールに近いコントロールが
求められて当然だし、完成度が求められて当然。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:00:22
>>518
そう
つまり、不整地種目が無いだけの他の1級受験と同レベル
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:06:31
ちなみに合格率はこんな感じだってさw↓

488 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2005/11/16(水) 01:13:38
いくらボコボコしていても「外足に乗り切れていない」で落とされるのが狭山の検定。
平らでも合格率は低いけどな。
漏れが受けたときは27人中1人合格(割と好コンディション)。落ちてよそで受かったけど。
521512:2005/11/23(水) 01:09:35
狭山(平均7°)で滑れるんだから
1級合格者が15°程度の斜面で滑る完成度
(斜面の難易度を無視して同じくらいの完成度)
が無きゃ受かんないでしょ。

狭山の2級が他のところで1級レベルというのは大きな間違い
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:16:26
>>521
平均7度って言っても、下の方のほとんど傾斜のない斜面も入れて計算してるからな
検定は一番傾斜のきつい(15度〜)ところだよ

ここでグダグダ屁理屈こねても埒が明かないので、一度見学されてみたらどうですか?
523512:2005/11/23(水) 01:16:42
>いくらボコボコしていても「外足に乗り切れていない」で落とされるのが狭山の検定
どこもいっしょ
「外足に乗り切れていない」は内足でリカバーしてはいけない
という意味ではないから。
ボコボコなら完成度の及第点が下がるだけの話。
他のゲレンデで受かった方はもともとボーだラインにいて
そのとき良い滑りが出来たということだと思う。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:18:31
>>523
最後の2行は違うと思いますw
525さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 01:18:34
斜面の荒れ具合入れると完成度の高い演技って
他よりしんどいような気がしてしょうがない。
526512:2005/11/23(水) 01:22:20
>>524
ゲレンデの相性、その日の出来具合、件定員の主観
を含めての発言ですが....
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:24:23
>>526
そうです
八方・浦佐の検定が他の山の検定よりジャッジが明らかに厳しいのは、誰が見てもわかるでしょ?
わかりませんか?
528512:2005/11/23(水) 01:26:48
>>522
キツイとこって、最初の漕いだら終わってしまう部分のこと?
あえて「平均」で表現しましたが、八方の検定バーンは
1級も2級も最大35°ですよ?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:29:15
>>528
え?
白樺、名木山の検定バーンってそんなにきつくありませんでしたが?
1級コブ斜面は別ですよ
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:32:35
話がそれてますが、512氏は、八方・浦佐で2級を落ちた奴は、他の山でも落ちるといいたいわけですね?
受かったらそれは、たまたまコンディションが良かったと?
ジャッジのせいではないと
531512:2005/11/23(水) 01:36:25
>>529
白樺の最大斜度(ゲレンデHPより)です。
実際に滑る部分の微妙なところはお許しください。
検定も受けて経験してますが、実測はしてません(^ ^;)
ただ、15°と比べれば大した差じゃないでしょ?

コブ斜面は違うのは知ってます。白樺・名木山はコブにならないから...
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:39:27
>>531
計測してるのがどこかはわかりませんが、
整地種目の検定バーンはせいぜい20度前後でしょう

で、530の質問にも答えてくださいよw
533512:2005/11/23(水) 01:44:51
>>530
違います
ですから、私は検定員の主観も含まれるといってます。
ただ、
「トップコントロールが求められるから難しい」
「外足に乗り切れていないと落ちる」
「狭山の2級は他の1級(的)」
という書き込みに異論を述べたまでです。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:46:56
>>533
そうです
つまり、狭山の検定も「検定員の主観」も多分に含まれている種類のスクールが
さらに「検定員の主観」をこめた検定だと思ってください

一度ごらんになれば分かると思います
535512:2005/11/23(水) 01:55:37
>>534
そうですか...機会があったら観てみます。
ただ、
「検定員の主観」に左右されてはさびしくないですか?

検定場所の(微妙な)差を追求するより、検定員の鼻を明かす
ことを追求したほうが前向きと感じたので書き込みました。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 01:58:09
狭山、八方、浦佐がきついという話が出ているが、俺的には湯沢中里が一番きついんじゃないかと
思う。あそこの一、二級合格ゼロがデフォルト。
というか、種目別の合格点クリアすらゼロが当たり前。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 02:02:29
>>535
最後の2行

たぶん、誰もそんな余裕はないと思いますよ
1級以上を持ってる奴が面白半分に受けるようなら別ですけどね
538512:2005/11/23(水) 02:07:35
叩き覚悟で言いますが、
「簡単なところで2級とって満足」
なら私の発言は無意味です。
捨て置きください。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 02:10:49
2級なんて通過点だし、正直どこでもいい罠w
つか
簡単なところだろうが通過点と考えれば?

2級はコントロール重視
ズレようが切ろうが
外足でその斜面を自分で安定したコントロールが出きるか?
が見所

フォームは結果論。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 02:13:01
>>539-540
自分もそう思う
スキー場はどこでもよいから
2級取れたんなら次は1級を目指せばよい
ありゃ
かぶった。。。
543さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 02:15:23
二級スレでそれ言っちゃったらw
544512:2005/11/23(水) 02:19:57
タイトルの「発展途上中」ってそういうことじゃないの?
545さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 02:30:01
発展途上のぼくは今日も今からランニングしてきます。
反復横飛ですよ
547さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 02:35:06
公園のベンチを頂点に段差付きでやってます。
それは踏み段昇降では?
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 02:39:24
オソラか雪有り県で1級欲しいOrz
550実践派 ◆RC4WCCdFdI :2005/11/23(水) 02:48:00
先生!

10円落ちてました〜
551さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 03:08:26
といわれると思ったのでちゃんとした反復横飛びしてきました。
めちゃきついw
10円みっけ練習は奥が深すぎて文章で顕すのは難しいです。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 09:06:23
まぁ2級スレの質問者は、2級合格が当面の目標なんだから
通過点と言われてもなかなか納得しにくいわな。

上級者のコテハン諸兄もそういう頃あったと思うんだけど。
554さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/23(水) 09:27:01
もういい大人なんで大概のことは
ちゃんと分かったうえで言ってるんだけどねww
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 09:45:21
2級ってリフトが架かってるコースならどこでも滑れるはず。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 10:04:58
>>555
コブは滑れん。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 10:12:41
一級持ってますが、コブは満足に滑れま(ry
5582キュ2回小僧:2005/11/23(水) 11:12:39
要するに1級又は2級持っていても、どのスキー場、スクールで
取ったかによってかなり技術レベルが違ってくると
いうことなのか〜?
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 15:31:00
上から下まで全体から見ればたいした差はないんじゃない?
だけど、級の合否だけを基準に見れば狭い範囲で差があるのは事実
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 15:40:17
>>554
とりあえず狭山で3級とか言ってる椰子が
わかってるとはとても思えん
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 22:26:44
多少コンディションが悪くても、全開で滑れる。
そのような得意種目が1〜2個あれば
苦手種目があったとしても、合格点はカバーできる。

ただ、フリーで合格点出せないようなら問題外。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 23:16:47
>>561
落ちたことを検定員の主観だけのせいにしている香具師には
何言っても無駄じゃん?
563さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/24(木) 02:35:39
唯心論的な会話ならごめんだw
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/24(木) 22:42:00
同じターンの質の場合
高難度のバーンでは、いかにスピードをコントロール出来てるかが重要。
低難度のバーンでは、いかにスピードに乗れてるかが重要。

565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/24(木) 23:51:55
平均7度なら、小&中は漕ぎながらのターン
大回りはターン数減らしてカービングでないと
点数でないんでないの?
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/25(金) 14:31:14
今年2級を受けようとする俺に

おすすめの板を教えてほしいんだけど

ここで聞いてもいいかい?
567さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/25(金) 14:35:46
K2 MACHSCOMP
エラン S10 FUSION
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/25(金) 14:40:12
>>566
初中級者用モデルならなんでも良いと思いマス
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/25(金) 14:42:14
>>567
ありがとう

どうせならわけも聞いていいかい?
570さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/25(金) 14:50:21
まあ一応調べた限りなんだけど
中級上級モデルで取り回しに定評のある小回り系で
型落ちが結構安い点。
しかしそのわりに驚くほどのモデルチェンジをしていない点
そして何よりブランド的価値での高値になりにくい。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/25(金) 15:49:46
>>566
パブリックエネミーめっちゃオールラウンドに使えるよ。
でも、スクールによってはツインチップてだけでなめられるから注意!
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/25(金) 16:09:04
ただパブリックエネミー、というかK2全体に言えるけど、
コスメがイタ杉だよねぇ・・・
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 10:15:29
そうそう
狭山で良く見る星条旗のK2板なんてイタすぎ!
乗ってるやつも、アゴヒゲ生やしたナルシスト系っぽい奴だった
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 12:52:03
その星条旗あちこちで知ったげなこと逝って回ってるらしいが、
見た目はともかく、足前どうなのよ
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 14:52:30
>>574
2級もまだ持ってない脚前らしい。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 15:29:55
2級スレで板のコスメが・・・とか言ってる奴は、一生2級取れなさそう。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 19:31:41
>>576
乙! K2の板調子どうっすか?
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 19:45:36
>>576
心配するな、1級もっとる
579さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/26(土) 21:07:53
>>573 とりあえず目撃したんだったら声かけなよ?
 気が向いたらジュースぐらいおごるからさあw
5802キュ2回小僧:2005/11/26(土) 21:23:49
そもそも2級取ることなら、しっかりと板に乗れてれば、
受かると思うよ?板の価格、性能はあまりカンケー無い様な希ガス??
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 22:15:00
そう思ってたが、最近違う意見
 2級受験レベルだとエッジコントロールやポジションにまだ難があるので
カービングに特化した板(エッジを外せない・なんちゃってカービングに
酔ってしまう)や走る板(ついてけない・ギャップで抑えきれない)
だとかえって上達が遅れるような希ガス。
 中上級レベル(フレックス・トーション弱め)の板で練習したほうが
いいような...
 
 
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 22:43:44
一生懸命滑れ
2級に受かりたいなんて願望は不要
滑走日数が全て
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/26(土) 23:26:53

主旨はわかるが主観種目だからな〜
滑走日数だけじゃダメじゃん?
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 00:20:00
初心者からでも…
センスが良くて連続滑走1週間以上が3回以上という条件付で30日
センスが無くて連続滑走1週間以上が6回以上という条件付で100日
連続滑走ができないのであれば不明(無限大)
10年以上学生を見続けている漏れの経験上…
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 00:23:35
>>580
そうそう、アホな奴は板が技術を引き出すとか訳のわかんねーこと言ってる
奴が多い。板が引き出すというのはもっと上のレベルでのこと。
2級に受からないレベルなら上級もモデルを使うこと自体が不合格に繋がる。
何がデモ10だよ、ばかかっつーの
19800円のふにゃふにゃの板が一番適切。
これマジレスなんで本当のことだよ。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 00:28:12
>>584
35〜40日ぐらいが平均じゃないかな?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 01:06:11
ボーゲンちゃんの頃、パラレルできたらカコイイ!と思った。
2シーズンくらい後に3級とった。
その後6年後くらいに検定見て、今なら2級も余裕でイケるかも?と思い
たまたま行ったスキー場で受けたら余裕だった。
パラレルらしきことはできるようになっていたが全部後傾のままw

一昨年たまたま安かったので検定パックで1級受けた。
予想通り箸にも棒にもかからなかった。コブ悪雪で点数足りなかった。
自分でも無理だと思っていたが一応パックだから受けなきゃいけなかったので。
またそのうち機会があれば受けようかとも思うけど
それだけに情熱を燃やす気にはなれないな。
今使ってる板はその店で一番安かった板だけど特に不満なし。
シュテパラちゃんの頃のが板選んでたかもね。

チラ裏スマソ
588587:2005/11/27(日) 01:09:43
ブーツ、ためしに初心者用のぐにゃぐにゃの使ってみ。
漏れ、たまたま借りてみたら飛躍的に小回りできるようになったよ。
感覚がつかめれば自分のブーツでも同じようにできた。
もし小回りで悩んでいる人いるならぜひ試してみて。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 01:35:26
>>586
篭りならそうかもねー
合宿及び日帰り主体だと平均でそれはちとチビシー
>>588
確かに2級クラスなら板もブーツも柔らかいのがいいけど…
レンタルのリヤエントリーじゃなきゃ
あれは柔らかいとかそういう次元を超えてるからねー
問題は多少荒れた状況での検定もありうるので
検定だけで考えると柔らかすぎは厳しいときも!
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 01:45:04
>>588
今まで足首を固定されていただけでは?
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 01:53:57
>>590
そのとおり。
2級受けようとか思う前のことだけど。
漏れの場合硬いブーツだと足首曲げる感覚を掴めてなかった・・・
もともとセンスないんだよ。

>>589
検定受けるのに使うのは推奨しないけど、一度機会があれば試してみるのもイイかと。
借りたのはラングの女性用初心者快適モデル。フロントバックルの。
2時間くらい借りただけなんだけど、
その後は自分のデモモデルでも同じようにできるようになったから。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 10:33:56
目から鱗ってやつですな〜
5932キュ2回小僧:2005/11/27(日) 13:59:26
>587
ワシも、某大型スポーツ店にあった、ビンディングセット込み
で、\16000位の板ですた、気に入っていて今も使っていますよ。
ただ、サイドカーブキツメのをワザト選んだような希が!
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 14:07:04
俺は2級レベルでもブーツはある程度しっかりした物選んだ方がいいと思う。
ある程度滑れる人(1級以上)なら、ブーツのサポート無しでもニュートラルポジションのキープ出来ると思うけど、
2級レベルの人だとニュートラルのキープ出来ないでしょ?
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 14:14:23
センター踏めないヤシが2級とってどーする?
足首から動けないならその先は無い
靴のフレックスの差なんて
003とその他コンドームの差程度
マテリアルにこだわる前に自分の未熟さを思い知れ
休日は一日中靴履いて過ごせ
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 14:29:17
レーサーの靴買って足首動けず直立したまま
滑ってくる奴がいる。
大金はたいて50000円もしたらしいが、哀れ。
19000円のソフトブーツのがどれだけ上手くなるのが早いか。
ミエをはる奴ほど上達は遅い。
597さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/27(日) 14:29:27
たまにブーツの金具止めないで滑るけど練習になってるかな?
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 17:13:06
2級受験用とか、1級受験用とか
板をわざわざ換える事は無い。
体重軽くて脚力無い香具師は、ヤワな板。
体重重くて脚力ある香具師は、多少硬めの板。
2級レベルじゃ、オールラウンドやデモモデルに関しては
何処のメーカーがどうとか言うレベルじゃないから
何を使っても問題無い。好きな板をはけば良い!
漏れは2級受験の時は、エキップ8-3Vだったが、特に問題なかった。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 18:01:45
>>595
>センター踏めないヤシが2級とってどーする?
こういう奴って多いよね・・・
スキーの上手い下手ってのはニュートラルからどれだけ適切なタイミングで
前後の荷重移動が出来るか?ってのが重要でしょ!
センターに乗り続けたら、曲がらないし、走らないでしょ?
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 18:01:56
>>598
あのね、ずれにくい板ってのは本当に2級受けるレベル人には弊害になるよ。
何でもいいわけじゃない。
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 18:10:13
>>600
2級レベルじゃあ満足に板に乗れないだろうから、ずれ安い板、ずれ難い板ってのはあんまり関係ないと思う。
道具オタクって直ぐに道具の薀蓄を語るけど、実際2級程度ならどんな板でも違いが解らないでしょ?
テク以上の奴が板の良し悪しを語るんなら判るけどね・・・
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 18:11:53
>>599
脳内みたいだが相手してやろう
おまいのいうニュートラルって何だ?
足首の緊張は解く事は無ぇよ
荷重移動?
足首さえ曲がりゃ勝手に曲がってくよ
常に力を伝達できる場所にいるには
足首のブロックが最も重要
603599:2005/11/27(日) 18:30:03
>>602
本物の脳内みたいだが相手してやろう
>足首の緊張は解く事は無ぇよ
正解!
>足首さえ曲がりゃ勝手に曲がってくよ
イマイチ!!!
直滑降から足首曲げれば板は曲がるか?
足首なんか曲がらなくても、足裏の荷重バランスをちょっと
崩すだけで今の板は十分曲がるけどね・・・

ニュートラル=ニュートラルポジション=板履いて自然に立てるポジション。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 18:41:22
2級から上は、足の裏で感じて見ないことには、・・・
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 18:43:34
>>603
クローチングで直滑降から曲げるためにはどーするか知ってるか?
ブーツ内の内反、外反だけでターン可能
まぁおまいの足前だと
膝入れてガクガクブルブルだろうがな
606599:2005/11/27(日) 18:53:49
>足裏の荷重バランスをちょっと崩すだけで今の板は十分曲がるけどね・・・
ブーツ内の内反、外反と同じなんだけど・・・
理解出来なかったか?
607さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/27(日) 18:58:56
テストザネーションでIQでも調べるべ
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 19:00:00
>>606
バランスを崩すってどこの教程よ?
もしかして在日?ニダ
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 19:02:25
>>606
もう飽きたから良いが
テクとってから出直して来い
雪無し県の準指が
610599:2005/11/27(日) 19:03:16
>バランスを崩すってどこの教程よ?
脳内君じゃないから教程なんて見たこと無い!
自分の感覚で理解していること。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 20:15:00
「ずらし」も「切り」も上体(ていうか体重)を
曲りたい方向の谷側に落としていく感覚だけ考えてれば良い。
足裏感覚はとても重要だが、そればかり考えて滑ってると後傾になる。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 20:35:08
>>611
おまいが王冠持ってるならおまいの中で消化汁
シロウトが常に上体から動くとケガをする
まぁ膝の靭帯が多いな
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 20:36:02
だから板もブーツも19800円でいいよ。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/27(日) 20:48:25
>>612
上体から動くてほどのモンじゃない。
体重移動の切り出し方のイメージを言っただけ。
「ずらし」も基本は、ずらす方向への体重移動で
直進力を逃がして、スピードコントロールする事。

それに、怪我は足首とか膝とか動かすことばかり
考えてる方が起きやすいと思うが。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 00:32:31
まあそこまで難しいことはいいじゃん。
道具やテクニック?(小細工)で一番悩むのもこの時期なんだしさ。
高い道具使ってみてもいいし、ヤワくて安いのでも受かるし。
実際のとこ、踏めてなくて多少後傾でも受かるし。

ズラしを意識しなきゃいけないのはもっと高いレベルの話ってことで。
って、コントロールするズラしのすべりって難しいと感じてるのはオレだけか?
611の言ってることはわかるんだが。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 00:50:15
道具をグレードアップするとずらすのがムズイ
古い言い方だけどズレと切れの難しさを感じる自分は結局下手糞
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 01:08:52
>>614
ロンスポで七千円くらいで買った板ではやはりダメですか。
618581:2005/11/28(月) 01:49:01
>>615
おっしゃる通り、私も昔は同じ意見でしたよ
前は出せる範囲の金で納得できる(ハイスペック)板買えって言ってました。
2級受験意識し始めるレベルから道具を意識したり、道具のせいにしたりするから。
満足する道具買えば、後は自分の問題だろ?って
(どうせ使いこなせやしないけど、安心感って大事じゃない?)
だけど今思うと、技量を超え過ぎた道具は進歩の妨げになる希ガス。
だからあえて書き込んでみた。
まあ、道具について悩むのも楽しみなんだけどね
上体からターン作るってオイラは良くないと。。。
やっぱ雪面から
下からですよ。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 06:59:20
>>619
>>614は独自の教程で育ってるから
なんでも2級はSIAでとったらしい
1級はFISでとりたいんだと
621さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/28(月) 09:52:46
もっこリワンピースって何であんなに高いんですか!
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 10:31:46
センタンさん愛用のワンピース
http://store.yahoo.co.jp/3ds/b5eda4ada4.html
詳しいねw
そのワンピ愛用してます
ハム太郎も。。。
でもワンピで受験しても加点されないですよ 多分

道具は、r18位で柔らかめの板が良いんじゃないかと
ジュニアのGS用板 165cmあたりが狙い目では?
624さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/11/28(月) 14:14:17
つまりセンタンさんはこのワンピを俺に買えといってるのか
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 16:46:56
キモイコテハンは出て行けよ
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 16:57:32
http://www.skinet.co.jp/kentei/calendar/index.html
さろっとさんと一緒に2級受験のお知らせ
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 19:11:54
センタンとか言うコテうざい
いつも1行レスで、自分がテクもちと言うだけで技術、知識のひけらかし
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 19:20:49
>>627 詳しいな
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 21:26:52
別にココ数レスに関して、先端はうざいようには見えないが
620=627
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 21:32:32
まぁ、4級あたりから出なおせ屋
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 00:00:09
少し硬めの板で、テールエンドのエッジを多少だリングしてやると
ヘタにヤワな板より、角付けしにくいので簡単にずらせます。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 10:39:10
628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 19:20:49
>>627 詳しいな


629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/28(月) 21:26:52
別にココ数レスに関して、先端はうざいようには見えないが
620=627

センタン↑
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 10:45:50
533 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/11/25(金) 08:53:05
ポテンシャルを小出しにしてきているオイラは楽勝ですw
まだまだ、発展途上。

見てください、この自信ありげな態度。
自分が上手いと思い込んでる発言。
まだ本気出してないよ ですか?
リアルであったらこの人に本当に言ってやりますよ。
お前なんて全然上手くないって!
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:01:20
マルチで僻みコピペウザッ
本人の前で堂々と言え
1級レベルと比べるな馬鹿
テクニカル獲ってからにしろ池沼
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:10:48
>>634
名無しで逃げないで下さいよ
コテハンならコテで書きなさいよ
センタン!
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:12:26
釣りって簡単>>635入れ食い
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:15:44
センタンのレベルじゃ3級も合格無理
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 11:36:30
688 センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU 2005/11/28(月) 18:19:22
ずらさないとインスペクションで怒られるよw
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 23:13:22
前回2級受けた時にあんたのすべりは固いといわれて
全然ぴんとこなかったんですが、ビデオなど見てあのとおりに
滑らないといけないというので、その形を作るとそのまま
動かさないように滑っていたようです。確かにの体に力が
入っているのが最近自覚できます。しかし、どう演技しろと
言うのか。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/29(火) 23:55:34
>>639
自分の滑りをビデオにとってもらえ。よく分かると思うよ。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 00:39:59
SAJを儲けさせるのは犯罪だぞ。
検定なんぞ不要。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 00:44:23
>>641
SIAよりマシ
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 16:42:47
>>639
ひざを曲げて足首も曲げて重心を下げて滑りなさい
それだけです。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 17:22:08
ずっとウンコ座りでよかとですか?
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 17:35:13
>639
局面局面で動きつづけるイメトレでがんがれ!





それでも硬いならイメクラ逝け
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/30(水) 17:59:39
イメクラに行くとますます硬くなるのですが
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/01(木) 18:38:05
>639
その形のポジションは正しいが、
切り替え時にいったん腰高のニュートラルに戻してからまたポジションを作るのをゆっくり繰り返すべし
この動きに慣れればダイレクトに腰を落としたままダイレクトに切り替えしても違和感がなくなる
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 00:27:34
受験の一週間前にスクールに入ったら、ターンとターンの間に
ニュートラルポジションを作る練習をやりました。そして、事前
講習の時にニュートラルポジションを設けた方がいいのか、
それとも最近のスクールの傾向である、

ダイレクトに切り返して滑った方がいいのか聞いたところ、その主任
検定員は何が気に触ったのか、2級でも1級の滑りをすれば点が
出るんだとか、言って怒り出しその後の見本の滑りも2級はこんな
感じですという滑りがとても手抜きのこんなのでいいよ的なすべりで
何ができていれば合格というのが全然理解できませんでした。

プルークで滑っているような女の子が合格して、特に失敗してない
自分がなぜ落ちたのか今でも理解できません。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 00:48:23
>>648
素直に読ませてもらうと、失敗しなくても
「プルークで滑っているような女の子」より下手で、
ろくに指導した内容も理解(体現)出来ていないのに
むずかい(脳内な)事いってるから、
「下手に考えずに、これ位の滑りをすれば合格できるよ」
とレベルを落として手本を見せてくれた。FA

650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 00:55:38
前走がハイレベルな滑りすると受験者が
「あんな風に滑らなけりゃいけないのか〜」
と勘違いして自分の滑りが出来なくなるから、
合格点+α程度の滑りに抑えるのが普通
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 00:58:49
なるほど。
最近の前走はレベルを落とした手本も見せるのか。
でも2級ってプルークのようなとろんとした滑りでも
受かるのか。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 01:08:15
>>648
なんか頭でっかちになりすぎだろ。もっと気楽に通って滑走量を増やせよ。

>ダイレクトに切り返して滑った方がいいの
この件で、もうターン中のポジショニングがめちゃくちゃな感じが窺える。
653650:2005/12/02(金) 01:15:05
レベルを落とすといっても2級67、1級72の滑りだからボーダの人には高いレベルだよ。
だけど、1級受験者が2級の前送見れば手を抜いてるように見えるかも。

651=648?
648は「プルークで滑っているような女の子」といってるが、
「プルークで滑った」と言ってない....その女の子が本番で
どんな滑りしたのかわからんから、なんとも胃炎。
余りにも消極的なすべりなら2級でも合格は出来ない。
前走の話
オイラの所属先では
その級の合格点の滑りをしろと言われる
70点の滑りをしろと(昔だけど)
準指受験のとき前走やれと言われ1級と2級のときは良かったが
3級の時に凄く怒られた。。。切りすぎって
>>650が言っているけど
前走は手本じゃないです
手本になろうとして滑りますが
持っている余裕が違うんで
MAXで滑っているのと60%で滑る
この余裕の違いが出ます
総滑での組みたては参考になりますけどね。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 01:42:43
一級と二級の前走って別々にやらないだろ。
一緒だろ。
648が言っているのは、事前講習での見本であって
前走はまた別のはなし。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 01:51:59
>>653
去年某所で受けたとき、ものすごく遅いが極めて優美なテールコントロールで滑っていた
小学校高学年か中学生の女子が大回り67点取って受かっていた。
下手っぴいが切ったつもりで速く滑るより、そっちの方が評価が高いのは納得したわ。
>>655オイラのとこは前走別々っすよ。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 11:47:51
>>655
同じバーンでやっても別だよ。一緒だなんて聞いたことない。
2級の前走が1級レベルで滑ると検定員に怒られます。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 15:11:04
>648
そもそも、検定印に気に入られるかどうか?によってくるとも思います。
昔、級を受けたとき、どう考えても、1級に見合わない人が、
合格していましたが、(某、妙○シ-○スキースクールでの出来事)
あまりのことに、皆ざわざわしていたので、主任検定印の一言。
検定とはあくまで、技術の到達度を測るものなので上手い、下手ではない
とのことですた?その受かった人は、事前公衆前にも、プライベートスクール
などにも入って、お金をかなりかけていたような木が???
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 15:27:43
>>655
1級と2級の前走を一緒にやるって、どこの会場だ?
聞いたこと無い。
どこか言ってみ。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 15:33:09
前走無しというところもあるぞw
あえて前走無しにしますと言っていたが、何があえてなのかなあと思った
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 15:34:10
俺、去年安比で2級受けて落ちたんだけど
安比って難しいの?
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 15:43:17
>662
たぶん、簡単ではないし、特に難しくもないと思う。
妥当なんじゃ。

前走必須とは、たしかに規定に書いてないな。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 15:43:19
安比は超簡単
6652キュ2回小僧:2005/12/02(金) 16:03:35
>660
僕も、今まで検定を受けてみて、1級、2級の前走を
一緒にすることは、無かった。
前走の人が、同じ人というのはあったのだが?
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 18:52:55
>633

そうなんですか。自分が受けた時と前回と
受かってる人数がかなり少なかったな。
結構、うまい人も落ちてたし。
富士見パノラマと軽井沢プリンスの検定見たけど
かなり、下手なやつも受かってたよorz
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 19:57:55
>結構、うまい人も落ちてたし。
>かなり、下手なやつも受かってたよorz

それを言う奴はまた2級も落ちるだろう。
俺は経験者だから死ぬほどわかる。
見る目も経験不足。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:40:43
>それを言う奴はまた2級も落ちるだろう。
俺は経験者だから死ぬほどわかる。
見る目も経験不足。

それはないな。
おいらの周りは、テク、クラが多いからさ。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:43:38
>668
667の言う通りだ。
おまえの周りがいかに上手かろうが、おまえ自身に見る目がなきゃ仕方ない。
腕が上がれば見る目も上がる。
要するに、おまえはまだ下手なんだよ。
検定員の目は、節穴じゃないぜ。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:52:45
てか、テク、クラの連中が言ってたんだけどね。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:55:57
もう無理すんな。
帰っていいよ>>670
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 21:08:27
安比で670が落ちる所と、富士見パノラマと軽井沢プリンスの検定を
670と一緒に知り合いの「テク、クラの連中」が見ていたというのは
無理がありすぎ
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 21:34:19
安比も、軽井沢、富士見も同じメンバーで行ったんですけどね。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 21:38:11
2キュ受からない藻前とそんなに一緒に行くのか?
テク、クラの連中ってのもあやしいな
脳内にだまされてるよ、藻前
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 21:46:42
別に一緒にいったっていいでしょうが。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 22:24:29
おまいら、あまり脳内ちゃんをいじってると、そのうち、
デモの人とかオリンピック選手が出てきて、際限なく
話がでかくなるからやめとけ
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 22:36:20
ほら675は脳内ちゃんじゃないかもだよ
まわりがひょっとしたら自称くん
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 22:54:42
675自身に見る目がないから、クラだと言われりゃクラになっちゃうんだろうな。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 00:13:38
ちゃんと、証明書見たことありますから。
あんたら、人間不信か?
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 01:31:08
>>660
検定会場とか検定員と受験者の数、コースレイアウトにもよるんじゃね?
3月末、万座で2級と1級の前走一緒にやってたよ。
停止線を変えてたな。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 01:45:16
検定落ちて、自分はうまいのに落とされたと思っている人は
また落ちるよね。
自分がへたなのに気がつかないと上達しないというのが
最近よく解りました。
スピード出して滑っていると細かく色々練習した事が、頭から
飛んで、スピードに身を任している自分に気がつきました。
でも気がつくのに時間掛かったけどね。
女の子がトローンと滑っていると何であれが受かってと思うんだろな。
女の子ってエックス脚の人がよく、プルーク入れて滑っているように
見えるんじゃないか。全部が65点以上という規定もないし、
ふたつの種目が64点でも他でカバーしていれば受かることもあるのだろ。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 04:26:41
>>666

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:40:43
>それを言う奴はまた2級も落ちるだろう。
俺は経験者だから死ぬほどわかる。
見る目も経験不足。

それはないな。
おいらの周りは、テク、クラが多いからさ。


669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:43:38
>668
667の言う通りだ。
おまえの周りがいかに上手かろうが、おまえ自身に見る目がなきゃ仕方ない。
腕が上がれば見る目も上がる。
要するに、おまえはまだ下手なんだよ。
検定員の目は、節穴じゃないぜ。


670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 20:52:45
てか、テク、クラの連中が言ってたんだけどね。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 07:55:11
>>681
まあ、自分のどこが悪いかわからなかったら、また落ちるに決まってるわな
そりゃ。緩斜面をゆっくり滑るのはボロが出やすいから練習になるよね。
かっとぶと一見うまく見えるけど、本当は暴走気味になってるだけ。
ただ、かっとんでも絶対に誤魔化されないって、とあるスキー場でバッジテスト
やってる検定員(漏れの個人的知り合い)が言ってた。
特に2級はスピードは二の次で取りあえずコントロールできていることが何より
重要だから、とろんと滑る女の子じゃないけど、ていねいにゆっくり滑る方が
ポイント高いわ。
乱暴な滑りは、まず落ちる。
6842キュ回小僧:2005/12/03(土) 09:43:17
安比で2級もとれない香具師が、受かった香具師の
ことを、上手い下手と言ってもあまり説得力無いと
言うか・・・・・?
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 09:48:29
>684
おまいさん、コテ半に一つ2が抜けてるぞw
板のTOPに圧が伝わっているか否か?
TOPに圧を伝える荷重の位置(ポイント)
2級のコントロールってこんな感じかな

種目違いは良くありますが
小回りが中回りになっているとか。。。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 10:10:40
>>685
名無しやらコテ反等で自演するのに忙しいからだろ!
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 17:59:38
どれだけ飛ばせるかが上手い下手のレベル!
たらたら滑って何が2級だ!
見る目が悪いよ!
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 18:11:56
そんなありふれた釣り餌では誰も釣れないかと
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 18:40:05
はい次ー
おーおー元気いーなー
うわ危な!突っ込んでくるなよー逃げとこー
(立ってイスの後ろに避難)
あー!雪飛ばしやがって…
クソ度胸を評価して64!はい次ー
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 19:23:15
先端って、いろんなとこでそれっぽいこと書いてるけど
いつもピント外れだよなww
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 19:24:22
お前が理解できないだけ
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 20:50:04
巧い・ヘタをスピードだけで判断してると2級は落ちる。
左右のターン幅が均等か、コントロールしようとする意識を表現しているかが重要。
極端な話、ズレまくりのターンで、チンタラ滑っても
正確な滑りをしようという意識がが出来ていれば、2級は取れます。
滑走スピードが重要視されるのは、1級のフリー滑走からです。
もちろん、滑走スピードが高いに越した事はありませんが
2級受験レベルでの全開滑走は、ともすると暴走と取られかねないので
注意が必要です。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:55:06
今のうち、癖の無いうちにプルークボーゲンをやっておいたほうがいい。
結局プルークボーゲンなんだよな。
6952キュ2回小僧:2005/12/04(日) 08:41:44
>693
確かに、2級レベルでなら、スピードよりも、板に乗れているか?
とか、正確な滑りを目指したほうが、受かると思うよ。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 10:16:53
プルークボーゲンなんかで受かるか!
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 10:43:30
>>696
そうか...。おまいは「完璧」にプルークできるんか。うらやますぃ。
漏れなんか暦10年だが今だに「完璧」なプルークができんorz
これさえできたら、漏れの壁を1つ越えるんだが、難しいな。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 11:42:27
早く頑張って1級めざしているやつらのスレに行きましょうよ
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 11:47:21
>>698
えっ?じゃあ1級も確実じゃんか。
ここの板レベル高けえ...
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 11:58:48
ボーゲンで2級は受からない!
そんなのわかりきったことだ!
板のキレだよ!走り!深いバンク角!
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 12:11:35
>>700
あの...プルークボーゲンなんですが...。
釣りですか?
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 12:19:19
>>700
とゆうか...きりばんなんですが...。
冷静ですか?
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 12:37:08
>>700
そらキミ、受からんわ...(´・ω・`)
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 12:45:58
ボーゲンの奥の深さがわからないうちは2級むりぽ
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 16:40:22
>>704
あ〜あ...言っちゃった。この板では禁句だったのに。
706700:2005/12/04(日) 17:28:44
あんまりな話だね
ボーゲンはそろえないことだし
そこから抜け出せないなら未熟ってことじゃん
平行にもできないのにどうしてって!
わかんね
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 18:38:59
>>706

バカかい?
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 20:47:44
>ボーゲンはそろえないことだし
>そこから抜け出せないなら未熟ってことじゃん

ちょっとボーゲソ練習してから語れって感じだ



709ピンキーバニー:2005/12/04(日) 21:03:58
おまいら全員
全くもって駄目
クローチング組んで内反、外反だけでターンする練習汁
2級受からんヤシは三国人と同じ
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:07:11
この板必要ないんじゃないの?
削除したらどうかな?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:20:51
この板・・・・・・

プ
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:23:37
>>709
へえ〜っ。そりゃ画期的だ。
ついでにその練習方法がどんな意味があるのか教えてくれたら助かるんだけど。
バーンコンディションはどんなもんでもいいのか?斜度とか?上半身の動き、ポジショニング
はイランのかいな? そう考えると2級のトレーニングって難しいなあ。

でも癖のつかないうちにプルークはしっかりしといた方がいいぞ。
癖入っちゃうと、なかなか抜けねえからな。
713#:2005/12/04(日) 21:25:35
>>709
内反外販って何よ?
714ピンキーバニー:2005/12/04(日) 21:38:18
産休レベルの三国人ども
内反外反の意味も知らんのか?
てか「上半身の動き」だって・・・プップクプーだな
5度位でクローチング組んでみろ
もっともクローチングすらできんだろうがな
クローチング組んでターンするにはどうしたら良いか
おまいら身障だから膝入れるだろ
その時点で負け犬ケテーイ
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:41:50
>>714
上半身の動きはいりませんか?
でクローチングの時、ポール(ストック)の先はどこに持っていけばいいですか?
わからないので、この2点だけ答えてくれたらありがたいのですが。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 21:42:20
クローチング=はげ
717名無しさん@ゲレンデいっぱい:2005/12/04(日) 21:48:16
クローイチンコ
718ピンキーバニー:2005/12/04(日) 21:49:44
>>715
ポールのセンタン?
何聞いてんの?
膝と膝の間にヒジ入れるんだよ
元全日本の〇山さんに聞け
上半身必要無いか?
斜度によるだろうが
漏れは5度でやれと言ってる
おまい35度でクローチングで降りてこい
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 22:01:54
そうなんですかあ。勉強になります。(^^)
膝と膝に入れるだけでいいんですか?○山さんは本当にそんなこと言ってたんですか?
今一度、お調べになったほうがいいんじゃないですか?
で、クローチングのトレーニングなんですが、内反外反でのターン
(角付)だけでいいんですか?
だったらクローチングで総滑も急大もOKですね。がんばります。
35度と言えば、戸隠のシルバーですね。
そこでやればいいんですか?

720ピンキーバニー:2005/12/04(日) 22:12:33
>>719
エラそうにホザいてるが
35度でクローチング組めるなら組んでみれ
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 22:14:26
>>720
できません?本当にできません?
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 22:16:55
基礎の練習で
何のためにクローチング組むか
足もとから動くために決まってるだろ
足裏、足首の感覚ないヤシが
上手くなれる訳が無い>>719の様に三重県の準指で満足ならそれでも良いがな
723ピンキーバニー:2005/12/04(日) 22:19:24
>>721
おまい粘着だからもう良いよ
面倒くさ
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 22:47:08
>>723
そうですか、、、残念だなあ。
じゃあ私も一言あなたにアドバイス。アンタ理論無え〜(ゲラ)
もう少しだったんですけどね、確かにクローチングは良い練習方法ですよね。
角付の意識とか、切り替えしの感じの掴み方とか。
クローチングの練習に関する習得の理論はまだあるのかも知れないけど、オレが
意識してるのはそこくらいです。
でもプルークボーゲンが大切なのは本当ですよ。いまだにできない人が多すぎますからw
>>722
あなたも2級受験ですか、お互いがんばりましょうね。
準指で満足したくないなら、なおさらプルークは必要だと思うんですが。
もしクラブに所属しているのなら、その辺お聞きになった方がいいのかも。

725ピンキーバニー:2005/12/04(日) 22:53:47
>>724
おまいセンタン?
漏れテク餅なんだけど
ちなみに>>722は漏れが書いたんだが
漏れとしてはおまいとは頑張りたく無いな
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 23:09:34
>>725
テクニシャンが中級レスに来て、優しいですね。これからもご指導お願いします。
理論を出せばセンタンですか?脳みそ筋肉だったらそれでもいいんですが。
クローチングの必要性は理解できますが、それだけではないでしょう?
まして癖がつかないうちに、プルークが必要というのは、あなたの所属する
クラブでは教えてないのですか?
いいサイトがありましたので、ご覧になればどうでしょう?
私も勉強のし直しです
ttp://www.bhsst.com/kodomo/index1.htm
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 23:17:04
あ、あのさぁクローチングって何?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 23:17:39
>5度位でクローチング
漏れもイントラにすすめられたことがあるけど、重心の前後動を足裏で行う感覚をつか
むのにとても良いらしい。
729ピンキーバニー:2005/12/04(日) 23:20:46
クローチングとは
アナルを捧げる時のスタイル
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 23:24:20
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 23:33:43
  ∩___∩      |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>725    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 20:04:36
クローチングは良しとして
内反とか外反とか、エッジ立てることしか考えてない香具師は
カビングマンセーな上に、ズラシが出来ない椰子と考えても良いかな?
仮に1級持ちだとしても、不整地小回りが無い頃の香具師だな。
不整地でズラさずに滑れるレベルの香具師なら
テクどころか、クラかデモレベルだろう品。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 20:06:29
1級スレより

939 :621:2005/12/03(土) 16:10:15
>>935
もう少し頭を軟らかくする訓練をしましょう。
頭堅いとスキー上手くならないよ。
俺の書いたインソールってのはパワープラスやシダスなんかの成型インソールじゃないよ。
最初からスキーブーツやスニーカーに入っている要らなくなったインソールをベースに作るんだよ。


940 :ピンキーバニー :2005/12/04(日) 21:14:55
新聞でも敷いとけ

621=ピンキーだろ?
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 09:50:15
>>732
宿題。
ズラシを広辞苑で調べなさい。
と,スキーの勉強をもう一度しなさい。
735ピンキーバニー:2005/12/06(火) 12:08:10
ズラシだとかキレだとか
分けて考える時点で負け犬ケテーイ
板の真上に居てあげれば状況に応じてどうにでも操作できる
不整地だって同じ斜面状況じゃないので
足裏でそれを感じなければ駄目
漏れが1級取った時は「横滑り」なるクソの様な種目があった
しかしあれも左右の板が同じ角度で角付けされてなければならず
現在のカービングの要素の
左右の板の同調ができなければ合格点は無理だった
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 12:11:44
板の真上にいたら、直滑降か横滑りしかできねえじゃんか。
737ピンキーバニー:2005/12/06(火) 12:16:13
>>736
本当に頭悪いな
というか2級未満は始末に終えん
斜面に対し垂直なポジションにいれば良いだけ
まぁそのためには足首がブロックできてないと無理な訳だが
足首ブロックしたら板が操作できねぇだろ
なんて不毛な書き込みはせんようにな
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 12:17:28
 ∩___∩      |           , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>735    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 12:26:16
>>737
こいつカルト宗教みたいだな。
正しい道に導くのも邪魔くさくなってきた。
とてもプラ勿とは思えん。
740ピンキーバニー:2005/12/06(火) 12:39:19
テク未満のヤシにつべこべ言われたかねぇな
漏れ行きつけのチャイナパブのルカちゃんの方が余程まともな事言うぜ
今日もキャバって来るか
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 12:44:38
テク未満って言ってるところがど素人
で,おまいどこでとったの?
沖縄県連主催か?(ゲラ
742ピンキーバニー:2005/12/06(火) 13:06:06
黒姫だが文句あるか?
743ピンキーバニー:2005/12/06(火) 13:27:33
そんなに漏れを拝見したいなら
明日かぐらに来い
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 13:46:30
>>743
必死になるなよーw
沖縄に黒姫ってSCあったかなあ。
ってお前のウソ,すぐわかるんだよ!
745ピンキーバニー:2005/12/06(火) 14:24:09
>>744
おまいこそ必死だな
2級とってケツ拭いてからまたおいで
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 14:31:28
黒姫ってまた中途半端だな。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 14:33:20
>>745
晒してみてー!じゃあ信じてあげる(ゲラ
オレも今日からプラ勿になるから,街であったら頭下げるんだよ(ゲラゲラ
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 14:43:33
理論派君が七誌で必死にかいてるスレはここですね。
コテやめて七誌が一番楽か。
先端に頭下げなくてもいいしな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 14:46:42
スス板ってシーズンになればなるほど変なのが湧いて使い物にならなくなるな。
750ピンキーバニー:2005/12/06(火) 14:54:43
おまいらそんなに漏れの事好きなら
mixi招待しちゃるから
連絡汁
[email protected]
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 15:08:07
>>750
ついでにIDとパスもヨロ。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 16:16:38
>>745
ねえ、おまいのクラブではそれをコンセプトとして指導してんの?
753ピンキーバニー:2005/12/06(火) 17:14:15
>>754
書き込みの意図は分からんが
既にクラブなんか顔出してねぇ
金だけ払ってるがな
漏れの言ってる事が理解できんなら
mixiで漏れの仲間紹介してやるからアドレス送れ
[email protected]
さっきから待ってるが誰も送ってこんな
リアルになると途端にこれだ
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 17:41:09
>>753
おまい、突っ込みどころ満載だなw
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 17:42:05
アフォの相手すんな
アフォがうつるぞ
756ピンキーバニー:2005/12/06(火) 18:11:10
今から神田にレキのポール買いに行くから
おまいら邪魔すんなよ
アスペン行こっかな〜
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 18:22:28
えっと、まとめると
これからアスペン行くからおまいら来いよと・・・
はいはい
758アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/06(火) 18:36:00
>>715
ストックの先端位置を気にするより握ったグリップを顔の前方に持って来い。
視界の邪魔にぎりぎりならない高さでより前方がいい。
実際この位置が低い場合が多くストックがアンテナのように
高く上がってる香具師がいるww
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 18:51:38
センタンですね
先端
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 18:52:09
TOPじゃなくあえてセンタンですね
761アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/06(火) 18:53:11
>>756
組むなら曲がったやつ買ってこいよw

16000円也・・
762アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/06(火) 18:54:34
>>759-760

こらこら 
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 18:56:08
センタンなんか気にするな
これですね
764アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/06(火) 18:58:52
まっ、そういうこと・・・

グリップの位置を決めれば、後はおのずと決まるってこと
765アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/06(火) 20:34:16
ちょっと上からROMってみた
何だここw

>ぴんきー
ストック買って来たか?

あーあ、初心者相手に何をやってんだかw
お前さあ、ここはスキーが一番楽しい頃の連中のスレだろ
そのことを弁えて希望を持たせてやるようなアドバイスをしろ

テク持ちを自慢できるようなぬるま湯に浸かってないで
もっこりスレへ来いwww
766ピンキーバニー:2005/12/06(火) 22:01:30
>>765
今、1リットルの涙観て
泣いた
アルペンよ、おまいのおかげで目が覚めたぞ
そうだな、この頃が一番はまってた
サルのセンズリ状態だったな
とりあえず今からイパーツこいて寝るわ
明日5時起きだし
じゃな
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 16:17:47
しまったあ!!ピンキーバニーにやられたあ!orz
768アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/08(木) 08:41:06
>>766
まっ、改心したようだな

つうかお前こきすぎw
何だか寂しそうなヤツだな
だからもっこりスレで遊んでやると言ってるんだ
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 09:16:26
>>768
ピンキー、スキー知らないよ。
でピンキー、来たメールちゃんと返事だしたんか?w
770ピンキーバニー:2005/12/09(金) 09:25:44
誰も送って来んぞな
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 15:49:40
>>770
もっかい見てみ
772ピンキーバニー:2005/12/09(金) 16:23:52
>>771
送ったぉ
773771:2005/12/09(金) 16:49:49
>>772
しばらく待たれたい。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 16:14:24
ここ、スキーの掲示板だよね・・・・・・?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 01:15:54
検定で言う「小回り」ってのはウェーデルンの事でいいんですか?
776ピンキーバニー:2005/12/12(月) 03:12:24
>>775
違います
クリスチャニアの事でつ
777あえて名無し:2005/12/12(月) 03:44:31
>>桃兎

おまいはプロペラターンだけやってろ

ぐふぇふぇふぇ
778あえて名無し:2005/12/12(月) 03:46:05
そして華麗に
は 阻止
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 00:22:00
みんなだまってプルークしれ〜
変な形が入らないうちに。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 10:35:41
2級未満くらいが一番プルークボーゲンを馬鹿にしている時期だと思ふ
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 10:38:55
>>780
彼らは、やっとハの字から卒業した!って意識が強いだろうからな。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 22:04:44
卒業した、と思えるなんて幸せな考えだよな
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 23:44:32
ムキになってボーゲン馬鹿にする奴がいるが、多分脳内だよな
実力者になるほど基本も大切にする(馬鹿にしない)もんな
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 07:02:32
【アンチ・プルーク中患者】

・左右不均等で不細工なターン弧になっている
・あるいは直進すらマトモに出来ずエッジ痕がブレまくり
・「ずらし」と「ズレ」の区別が出来ない
・ターン弧が非円形であり、特に導入部が鋭角になっている
・スキーのトップがよくバタつく

これらの症状が自覚できず「ゆっくり滑る香具師は下手糞」と考え
毎回テストに落ちてる。
そのうち怪しげなコテハンで検定スレを荒らすようになったり
負け犬なスレを立てるようになる。

785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 08:22:26
>・ターン弧が非円形であり、特に導入部が鋭角になっている
>「ゆっくり滑る香具師は下手糞」と考え

スピードに慣れることも重要だけど、ある程度出せるようになったら、こんどは
むしろゆっくり滑る練習をしたほうがいいくらいだ。
ターン弧を丸くすることは重要だね。
ターン導入部というのは谷回り。(ターンのフォールラインに向かっていく部分)
2級を受ける人のターンの多くは、そもそも谷回りと呼べる部分が全く無い。
山回りから一気にフォールラインを向き、フォールラインで加速暴走して、
山回りで慌てて減速するようなターンになってる。これでは合格は無理。

そういう人にプルークボーゲンをしてもらうと、やっぱり谷回りが無いんだよ。
谷回りで充分減速すれば、フォールラインで慌てなくて済むから余裕を持って
山回りに入れる。そのときの山足の使い方は、パラレルターンと全くいっしょです。
とりあえず、プルークボーゲンでターンして、フォールラインで停止する練習から
やってみ。たぶん難しく感じると思う。停止が出来たら滑らかにターンを繋げる練習。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:27:01
>785

むしろゆっくり滑る練習をしたほうがいいくらいだ。

同意
スピードと斜度にごまかされていると良くわかるだろうね
緩斜面でできないことは急斜面じゃ絶対にできない と、師匠に言われたが確かにそう思う
無理にプルークで滑る必要は無いが、ゆっくりと緩斜面でパラレルでも十分な効果はある
787ピンキーバニー:2005/12/19(月) 21:38:05
技術だ何だという前に
おまいらは先ず筋力が足らん
階段登れ
駅から歩け
席が空いたらババァに譲れ
人間として最低限の努力した上で検定受けろ
2級受からんヤシは身障か童貞
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:51:06
>>787
死ねよクズ
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:53:21
>>787
身障で童貞で1級持ちですが何か
790ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:03:14
>>789
憐れよのぉ
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:04:31
>790
死ねよクズ 788じゃないけど788に同意。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:05:41
>>788
おまい、会社の忘年会にも呼ばれんらしいな
漏れが年賀状送るから
住所晒せや
ちなみに漏れの住所は182-0007 調布市菊野台 3-1-23 テラス大町本村公園105
793ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:11:48
おまいら
リアル入ると途端にこれだ
漏れと話したいヤシ電話して来い
08065700366
おまいらさ
個人情報漏れるとヤバいと思い込んでるだろ
おまいらの情報なんざ
チロルチョコの価値すら無い
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:16:02
795ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:18:08
漏れん家のベランダに
夏タイヤ+スタッドレス置いてるから
盗むなよ
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:18:29
なんだ、雪無し君か。
797ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:19:45
>>796
都連なめんなぉ
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:20:56
>>797
名無しとコテを使い分けて自作自演してると、こういうわけか。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:28:38
都連自体は舐めてないよ
その他大勢の香具師以外だけどね
800ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:30:35
>>798
もぉ、おまい面倒臭過ぎウザ過ぎ
漏れのスペック
本籍
東京都昭島市福島2-2
現住所
182-0007 調布市菊野台 3-1-23 テラス大町本村公園105
本名
有田公明
生年月日
昭和45年6月15日生
そんなに漏れとコンタクトとりたいなら
08065700366へ電話汁
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:34:10
おっさん、ついに発狂か。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:36:19
調布の住所は、柴崎駅降りてすぐそばだな。さてそんなアパートあったかなw
803ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:37:57
>>801
だからイパーン人の個人情報なんざ
ケツ拭き紙程度だと教えてあげてる訳だ
勿論おまい自身の個人情報とやらも
3円の価値しか無い
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:39:21
だれか近所に住んでる奴遊びに行ってやれよ
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:39:26
その他大勢の雪無し君となんて、コンタクトしたくありません
綺麗なお姉さんとなら、すぐにでもコンタクトしたいでつ
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:40:31
>>800
ピンキーさんは、都連所属の指導員なの?
807ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:41:10
>>802
新築だから
やふうの地図検索じゃ載ってない
ローソンの道挟んで奥にあるぞ
一生懸命捜してる>>802の姿が笑えるな
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:41:17
モモってさ、このスレすぐageたがるけど
そんなに剥きになるほど2級欲しいのか?
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:43:54
新築≒ANEHA≒即退去
810ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:46:07
>>806
指導員なんざ持ってないぉ
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:47:35
>ピンキーバニー

あのな、早く首吊って死ねよ。お前にできる最低限のことだ。

死ね これだけ。
812ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:48:10
>>808
だってここが一番食い付きいいぉ
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:48:11
>>810
それじゃ、一般で都連所属なの?
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:49:10
コンタクトなんてどうでもいい。お前がどんな名前でどこに住んでるなんて
興味もない。

死ね それだけ。
815ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:49:36
>>813
登録料だけ払ってるが
今年はクラ受けるし
816ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:51:36
すぐに(氏ね)が出てくる
2級スレは
漏れの格好の餌
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:51:42
>815
なんで2級のスレに来るの?
2級持ってない人に見えるんだけど。
818ピンキーバニー:2005/12/19(月) 22:56:41
>>817
そんなに漏れと滑りたいなら
mixiでメール送れ
(ありた)
で検索しつマイミク申請すれ
それが面倒なら
[email protected]
08065700366
182-0007 調布市菊野台 3-1-23 テラス大町本村公園105
有田公明
へ連絡汁
もう寝るわ
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:06:52
あぼ〜ん依頼してきました
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:17:31
>>818
とりあえずメールマガジン10通送っ(ry
821アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/20(火) 08:55:51
>>ぴんきー

ぼけぇ! つまみだすぞ!! 
822ピンキーバニー:2005/12/20(火) 09:55:58
アルペン
スマソ
ちょいと漢気を晒し過ぎた
823アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/20(火) 20:29:37
23日〜今シーズン初めての本格練習
晴れてればいいんだがなぁ〜

でも22日に再び寒波の予想が・・・orz
824アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/20(火) 20:31:12
ひぃぃぃっ  初めて誤爆したぁ〜!!
825アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/20(火) 20:34:48
ぴんきーが馬鹿やってないかパトロール中だったw

騒がせたな
826アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :2005/12/20(火) 20:42:50
>>ぴんきー
お前の名前でググッても何も出てこないんだけどw
ある意味羨ましいなぁ〜

内緒の話だが
もっこりーずのコテはみんな出てくるよ リザルトが・・・
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 00:46:13
http://www.janis.or.jp/users/kouriki/crown.htm

で、黒姫の2級って自己申告アリなのか?
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 00:53:24
都連のポイントリスト見てきた。
SLもGSLも「有田」ではヒットしませんな。
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 01:01:05
田原なんかただで2級検定してくれるらしいぞ。
恐ろしく緩斜面でなぜか混んでいるスキー場らしい。つまり
昨日今日すべりしだしたボーダーが斜面にたくさん座っているってこと。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 01:34:47
モモは級別をパックで取ったのか
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 00:04:27
つまり2級・1級が欲しい香具師は、若月さんのキャンプにパックで酸化しろと?
832さろっとさん ◆RKNmiP0POk :2005/12/22(木) 00:28:37
分かりました。
833ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2005/12/22(木) 11:17:34
面倒くせぇなぁ
都連って、くらぶの所属が都連だっつーの
ちなみに、草レースの経験すらないし
ポールはアップラインに遊びで合流した時しかくぐってない
リアルな漏れを観たいヤシは正月に黒姫に集合汁
ラベンダーのソフトクリーム驕っちゃる
834ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2005/12/22(木) 11:21:02
アルペン
ポイント貯まるとどうなるの?
マジに質問
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 14:01:01
都連って準指や正指はポール種目ないのかな?
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 14:10:49
準指にポールあるよ(制限滑降と呼ぶ)。
正指には無い。
準指の検定種目はどこの都道府県連でも共通。
正指の検定はSAJ中央の直轄。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 20:33:35
>>834
ポイント貯まるとお米券が貰えるぎゃ
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 22:48:22
>>834
ポイントが多いと優先的にスタート順を遅くしてくれる。朝1のスタートは寒くて嫌だからね。
インスペ終わったら、レストハウスに帰って身体を十分暖めて、ゴーグルの曇りを拭いて、
ゼッケン100番がゴールしたらゆっくりとスタンバイに入る。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:13:42
>>838
斜面荒れるし早くスタートしたほうがよくないか?
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:47:20
>>839
甘いなw
841ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2005/12/23(金) 17:01:58
>>840
シャア?
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:09:05
ちぃっ!
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 19:39:00
気温が低い方が、バーンが硬くてスピード出ると思うんだが…。

と釣られてみるtest
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 20:46:46
>838

普通、レースの世界早い選手ほど先にスタートしないか?
どこのレース見ても1本目の順番はどうかしらんが2本目は早いものからスタートさせるだろ
そうなるとポイントの高い選手(早い選手)は先にスタートすることになりそうなもんだが
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 22:33:44
さすが2級スレだな。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 22:35:41
>>844
公認レースを1シーズン出てみれば分かるよw
847ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2005/12/26(月) 18:09:53
今シーズン
既に2級受かったヤシいる?
だからといって何かある訳ではないが
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:21:22
468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:12:03
バイトでイントラやってます。関係者が必死で宣伝します(?)

全くスキーを履いたことの無い人が、一応パラレルターンできるようになるまで、
プライベートレッスンだと、だいたい5日。
やさしめの会場でSAJ2級取得するまで、さらに5日。
小学校高学年くらいの子供だともう少し速い。
かかる費用は1日20000〜25000円くらい。

みなさんの技術の進捗状況と比べてどうですか?
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:53:20
>>848 そだね。オレは厨房の時約30分のレッスンでノホホーンと取った。
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:05:24
>>847
ノシ
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:10:17
>>850
おめっとはん

どこで取ったか、もし晒せたらお願いしやす。。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:17:52
>>851
かぐら
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:21:33
おおおおお。
かぐらで2級かあ。
それは、ますますおめっとはん!
854ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2005/12/26(月) 21:45:48
>>852
おめでc
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 00:15:48
FISのWCで、2本目でスーパーラップ出した香具師を
なかなか後続が抜けないなどと言ってみるtest
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 15:30:55
ヒント:ポイントが増える≠ポイントが貯まる≠ポイントが多い
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 15:44:48
かぐらSSは湯沢地区で校長が浦佐の元校長な割りに、検定は難しくもなく、また簡単でもない。
つまり、難易度は全国的にみても普通。
でも、みんな先入観で難しそうに思い込んでるから、威張れるよw
ここだけの内緒の話だ。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 16:26:07
>>857
そうなのか。
853だが、おれも当然難しいと思ってたなあ。
ま、本当はバッジテストは評点が妥当なのが一番良いわけだけど、難易度の差って
明らかにあるよな。
おれ、かぐらSS校長の行方さんは、直接習ったことあるから知ってるぞ。
むこうは俺のこと覚えてないかもしれんがw
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 18:59:00
40度ぐらいの斜面をさくさくおりられれば2級はうかるかな?
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 19:01:33
1級も受かります
つか



クラも受かる
サクサク降りれるなら
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 19:12:06
斜度なんてかんけーねーよ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 20:39:53
関係ない。
861の言う通り。
急なところを滑れるのがエライと思ってるレベルのやつは3級。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 20:50:08
2級検定で大回り小回り用の2本の板で受けようと思います。
アドバイス下さい。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 20:52:09
荒地の九社麺すべれればうまいとおもうけどな
ただし2級程度では無理!
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 20:54:17
荒地って・・・
不整地ってんだよスキー用語は。
そんな言葉使ってるようじゃ、2級程度は無理!
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 20:55:31
865
整地してなきゃ、荒地だろ。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 20:59:14
>>863
2本もいらんがな〜
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 21:00:05
>>863
2級なら1本でいけるよ
履き替える時間もないだろうし
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 21:01:34
>867-868
釣られるアホ
870863:2005/12/27(火) 21:08:37
僕が馬鹿でした、すみません。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 22:06:56
>886

まぁ、荒地でも間違っちゃいないがな
田んぼや畑じゃないんだから、荒地って表現はあまりよくないな
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 23:37:08
マテリアルの話になると、板ばかり話題に上がるけど
ブーツはどうなんかね?
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 00:10:59
>>865
おまい、何でも形からはいる面白みのない人間なんだろうな
はやりのカービング滑りばっかやってそ・・・・

874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 00:32:51
>>873 リキむな糞もらすぞ。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 14:58:58
>>861-862
40度くらいの斜面をカービング大回りで滑れれば倉くらいは楽勝
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 17:48:58
>875

度胸があれば誰でもできるだろ
それを言うなら、その斜面で決められた数のターンをこなせることができるなら可能かもな
コントロールできずに暴走しているだけという可能性もあるからな
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 19:15:44
>>875
君は2級以下。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 00:13:16
今の級別試験に、ターン数のしばりなどありませんが
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 13:26:20
876が言いたいのは
「斜面で決められた数のターンをこなせることができるなら」
=「ターン弧の大きさをコントロールできる」
だろ?これがわからず
「ターン数のしばりなどありませんが (878)」
などということは.....
ただ、876もいい感じだが、
度胸だけでは無理と思うぞ?

880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 20:05:48
ageるほど面白くありませんね
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 20:31:09
2級レベルでは、ターンの大きさもシビアには求められませんが
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 02:38:37
あけおめ
やっぱ学校とかで受ける検定って
情がからんでくるんですかね・・・?
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 20:14:04
大概の場合、学校のスキー合宿で受ける検定なんていい加減だから当てにスンナ。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 22:52:45
学校のヌキー合宿ってSAJもやってるの?
SIAばっかな肝酢
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 23:23:19
>>881
何ターンで滑れば合格ではなくて、
半径何mで滑れば合格ではなくて、
スピードを含めたコントロールが出来てるかが問題なのだが、
お前脳内だろ?
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 08:14:21
>885

おまい、ちょっと文章をもっとよく読め
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 11:25:05
888は対策本部:2006/01/06(金) 11:26:45
888
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:57:51
>>888
やってることは同じわけだが・・・
890ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2006/01/08(日) 20:09:15
最近、クラブ検定見んな
10年前は志賀あたりだと毎週の様に見たもんだが
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 20:15:11
クラブ検定のが受かりやすいのかな?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 20:16:33
>>890はパック検定だから相手にするな
因みに若月デモの親戚は漏れの1年先輩だ
893ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2006/01/08(日) 21:08:30
>>892
黒姫の9割はパック検定だが?
ついでに狭いスキー界
縁故を晒すの辞めれや
漏れとおまいもある意味兄弟の可能性あり
894892:2006/01/08(日) 23:03:13
漏れはパックじゃないし
若月デモとは顔見知りでもない

よっておまいと兄弟ではない
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 01:32:37
今年、2級合格したいんだけど、何処のスキー場で受けたら、合格しやすいのですか?
白馬の八方が難しいのは聞いたことがある。そんなところでは絶対受けない。
簡単に合格もらえるスキー場は何処ですか?
関東から車で行けるところ希望。
スキーはよく行くけど、なにせ、スクールに一回も入ったことなく、
試験も一回も受けたことのない、自己流なものなので。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 01:37:41
いつも行ってるところで受ければええがな。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 05:40:17
>>895
どこぞかのスキークラブに入ってクラブ検定。
それで2級持ち?( ´,_ゝ`) …と言われるくらい簡単にとれるらしい。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 17:18:20
>895

それ以前nなぜ取りたいのかを問いたい
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 18:05:50
自己流だとどこでも無理じゃないの?
900900:2006/01/10(火) 18:06:30
>>899

そのとおり
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 18:12:54
>>898
漏れは別人だが、来シーズンゲレンデバイトで篭りたいので2級は持って起きたいのら
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 18:46:44
>>895
SAJ2級を取得するという事は、SAJに入信するのと同じ事だと心得よ。
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 18:52:14
1級からだろ?
2級も受からない>>902センタン?
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 18:57:02
2級といっても都会の人が取ろうとしたらかなりの滑走日数がいるよ。
バカでも取れるもんじゃないしね。取った奴がいちばんわかってると思うけど。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 18:57:08
ゲレンデで  上手さでは目立たない 2級
       少しは上手いじゃん  1級
       結構上手いじゃん   テク
       すっげー上手いじゃん クラ
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 19:17:47
>901

篭りたい?
イントラでもやる気か?
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 19:23:29
>>901
イントラ見習い+雑用でスクールに入るんなら、スクールで検定やってくれるから
そこで受けるのが安くていいよ。
たぶん何度落ちても検定料はかからないと思う(受かったら公認料が必要)。
ただし身内で甘いということは絶対に無い。かえって厳しく採点されることはあっても。
資格によって給料が違うことも多いし。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 19:48:25
スクール嫌いがイントラになりたいというのは、変な話だわな。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 20:04:07
>>895
とりあえず、滑りをうpするとかしないと判断できない
俺も事前講習行くまでは2級なら問題ないだろうって思ってたけど、格の違いを見せ付けられたね
ほとんどの人が形がしっかりしてるのに、以前の俺は脚の動きしか意識していなかった
もちろん受かりたかったから頑張ってフォームを補正して、本番でもスピード抑えて滑った
大回りで稼いでなんとか1点オーバーで合格したが、我流はやめとくべきだよ
特に小回りは回転半径とかより上体のフォームが決定的らしいし
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:36:46
>上体のフォームが決定的らしいし ]

なわけないよ
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:38:12
2級以上でパト募集してたから、やりたい
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:43:24
>>911
ぜってーキッツイぞー
仕事は雪上の土方みたいなもんだからね。
わかってんのかね。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:48:14
>912
やったことある人?
経験談聞かせて?
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:48:38
>911

パトってのは、誰も滑ってないような恐ろしい斜面を点検で滑ったり、ケガ人を搬送したり、キツイぞ
恐らく2級程度の技術じゃ、いいところ荷物運び(一番ツライ)すらできないのではと
ポールを20本位束にしたのを抱えて滑れる(ある程度の速度も必要)くらいの技術と体力は最低限必要だぞ
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:50:07
あれって、資格なくてやってもいいの?
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:53:08
>914
そうな大変なんですか?
でも、やってみたいです。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:55:14
>915

x級以上と明確なのもあるが、大抵はx級以上、もしくは同等な技術を持つ人
ってなってるからね
ようは、あのコース整備員(人力)的な仕事をこなす体力と気力があるかってことだろうが
なにしろ、天候は一切関係ないから
オイラの体験
2級の頃バイトした
バイク関係のライセンスに付属で付いていた
スノーモービルの競技ライセンスがあったので
スノーモービル係りでしたw

基本的には事前の危険個所点検がメインの業務でした。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:57:29
>>915
やれる。まともなスキー場でも半分くらいは資格なしだよ。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 21:58:39
一応、2級以上ってなってても
採用されるのって難しいかな?
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:00:28
>>911
2級で雇うなんてフル勤務じゃなきゃ無理だぞ。11月から終了後まで
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:02:20
2級といってもどのくらいの技術なの?
俺なら2級検定受かりたての基礎スキーヤーは雇わない。元レーサーとか優遇する
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:06:43
>918
それってスノーモービルを運転してやるんですか?

>921
やっぱりそうなんですか。
1級は?1級なら結構いる?

>922
ぜんぜん、そんなんじゃないですよ?
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:11:47
1級が最低条件じゃね?滑りのレベル的に。

つーかモービル運転してみたいなぁ。なんか資格いるの?
925ピンキーバニー ◆DVrieXHBPU :2006/01/10(火) 22:12:54
>>922
やっぱ扇子だろ
ピンサロのフェラが一番扇子を問われるな
まんまん使えば大抵は桶だが
おクチだけで逝かせるには潜在能力が必要だ
2級の受かり方はそいつの将来を投影する
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:15:59
下っ端はやっぱ体力が最優先事項じゃねえの?
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:20:21
言ってみればライフガードみたいなノリ?
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:35:01
>>918
そういや、昔キロロで滑った時に、合間に
スノーモービルのライセンスとったなぁ(YAMAHAの)
もう失効してるから履歴書に書けん・・・。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:43:15
>>928
あれ2年ごとに更新だったよな。だるいもんな
930895:2006/01/10(火) 23:05:40
895です。
変身遅れてスマソ。
皆さんレスありがと。
なんで2級受けたいと思ったかというと、せっかく、お金使って
スキーに何回も行っているし、スキー初めて15年くらいたったし、
5年くらい前は年間滑走日数は30回くらいで(でも最近は年間10回くらいかな。)
がんばってきたので、成果を残しておこうと思って。
ヒトにスキーが趣味ですというのに、級があったほうが納得してもらえそうなので。
一応、素人の人から見ると、うまいヒトに見える位の技術です。
きっと、基礎スキーヤーから見ればなっちょらんと思われている可能性大。
それで、イントラ目指すとか、1級取るとかは望んでないの。
ただ、思い出作りとして、2級が欲しいの。
だから、審査の甘め、または簡単な検定バーンのあるゲレンデが知りたいの。
どなたか、よろしくお願いします。
長文失礼
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:10:09
ヒント:斜面が少ないスキー場に行けば検定バーンは・・・
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:20:10
>>930
箕輪
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:23:18
>>930
とかいって検定受けてみると、全然受からなくて
愕然とする悪寒。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:28:20
>>930
俺が受けた中で甘めかな、と思うのは、苗場プリンスホテルスキースクール(藤島)。
事前講習もバーンに応じた滑りを親切にレッスンしてくれたし、そのせいで甘く感じ
たのかも。
しかし、上越のあの辺で甘いというのは、よそで甘いことになるかは不明ですが。
検定バーンは2級が滑るところは最大斜度せいぜい20度。ただ、間違えて苗場スキー
スクール(園部)の回に行くと激辛判定が待っていまつ。検定バーンは同じはずだけ
ど。
935930:2006/01/11(水) 00:08:06
むむむ。
>>931
斜度がやさしくても、検定員の目が厳しかったら。。。

>>932
遠い。。。

>>933
そんな予感がするので、やはり、事前にスクールに入った方がよいのですかね?

>>934
苗場プリンスの方ですか。候補に入れます。
貴重なご意見ありがとうございます。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:10:52
「2級以上」の縛りが肝
2級持ってて「1級取りたい」て香具師多いわな
「1級以上」て書くより「2級以上」て書く方が
よく釣れるんだわ
特に、大学生の基礎系サークルの香具師が
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:13:12
やっぱ、パックで黒姫だろ
ピンキーでも取れるくらいだから
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:15:22
>>935
検定を受けるゲレンデのスクールで一度は習ってみることを
お勧めする。
いや、マジで。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:23:45
>>936
そいつら試験期とかでコロコロ帰るけど、そんなんでもいいの?
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:26:16
2級は見なし検定あるから、パックで取れるよ
3級だったら、一見さんの通いでも取れる
2級なら、普通に滑れる香具師なら
2泊3日くらいの講習+検定付きのプログラムだな
大体半数(半数は勘違い野郎)は、一発合格するだろ
良心的なところだと補修もあるしな

だからこそ、自称2級持ちはあまりバイトの口がないわけだが
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:27:00
>>934

>検定バーンは2級が滑るところは最大斜度せいぜい20度。

へ、そんなもんなの ? 小回りぐらいは 30 度近いところでやるかと
おもた。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:27:33
>>939 そいつらクビ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:36
>>941
概ね、934であってるよ
ただ、2級でも最大25度で、平均が15〜20度の間かな
1級と2級は使う斜面いっしょで、スタート地点が違うくらいのもん
944930:2006/01/11(水) 00:41:57
うむむ。
一度スクールに入るか。
いや、一度検定受け手落ちたら入って出直すかな。

パックという選択肢もあるのか。
知らなかった。。。

スクールに入るにしろ、いきなり検定受けるにしろ、パックにしろ、
まずはゲレンデ選びだな。
弘法筆を選ばずというが、私は、そんなこと言わずに、
簡単なところで、楽に受かりたいへたれでし。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:49:53
>>944
パックなら札幌国際。激甘らしい。
946941:2006/01/11(水) 00:51:07
>>943
そうだったノカー。Thx

しかし、20 度といっても甘く見ちゃいかんしなあ。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 01:00:43
>>946
斜度が甘いからといって、自分にとって心地よいスピードで小回りを滑っていると、暴
走と判定されマイナスポイント取られて驚くことがあるよね。つーか。自分が2級を取っ
たときの小回り64の理由がそれだったw
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 11:00:46
オレは斜度が甘いほうが難しいと思うんだけど・・・・
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 11:29:38
緩斜面の小回りで板を大きい幅で早く動かすのは難しい。
それが出来れば1級レベル、2級はコントロールした上で、早く滑れれば65点は出る。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 12:35:18
>>948
正解!m9(・∀・)
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:06:26
>>931
斜度が緩いとターンの質を厳しく
みられるよ
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 20:36:39
2級の合格証なくした。
1級受けれない・・・
953931:2006/01/11(水) 21:02:56
斜度が緩いなんて言ってないよ
湯沢のNASPAとかは最大38度あるけど、聖地斜面は4つしかない
そのうちの1つは迂回路みたいなもん
これなら1日で滑り方を頭の中で組めるでしょ
緩斜面の方が難しいのには同意
でも、小回りに限っては緩いほうがやりやすいような気がする
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:33:12
斜度がゆるいと、なぜ厳しいか。
理由は簡単、体をさほど動かさなくても曲れるし、暴走の心配ないから。
簡単にターンできる斜面でも、きちんとスキーに働きかけるように
体を動かせているかどうかが、採点の基準。
ヘロヘロの緩斜面でも、前後・上下の動きや、フォールラインに体を向ける動作を
きちんと入れてやること。
まぁ、自動車教習の後方確認くらい大げさにしてやればいい。
多少のオーバーアクションでも、正しい動作なら加点対象になる。
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 19:38:14
2級って受かっていても再度受験できる?
一度受かった人は1級しか挑戦できないとか
そういうことはないよね?
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 19:51:36
>954

>理由は簡単、体をさほど動かさなくても曲れるし、暴走の心配ないから。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

違う。キッチリと体を動かせないと滑れない
スピードが出ないということはスピードを落とさない動きが必要

むしろ、斜度があるほうがスピードで動きが誤魔化せる分、度胸さえあれば楽に曲がれる

キッチリと滑るとして、緩斜面の方が楽に滑れるというヤツほど、実は板に使われた滑りをしていると俺は思う
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 22:58:31
追記

体を動かすと言っても、斜度とスピードに応じた動き
緩斜面じゃ、ハタからみると動いてないように見えても僅かな動きでコントロールしているわけで
大きく動けばバランス崩すし動かなければまともなターンにならない
同じことでも動きの範囲が狭く繊細な分、厳しく感じるわけだ
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:02:50
斜度の緩いスキー場では、二級でもカービングショートターンができないと
受かりません。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 00:23:40
ズラシでも受かります
ただし、ズラシで滑走速度が落ちると減点される
どの種目でも、基本は等速滑走
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 01:02:41
>斜度の緩いスキー場では、二級でもカービングショートターンができないと
受かりません。

テクでもカービングショートターンが出来ないやつは多数います。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 06:54:15
ところで、次スレって立ってるのか?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:45:20
月間スキーグラフィックについているDVD(小回り)を見たのですが
あんな感じで滑れないと2級合格出来ないですか?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:56:05
ダイナランドで検定受けたことある香具師いる?
検定バーンを教えて欲しい・・・。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 23:01:53
>>963
ここで答えが出なければ、スキースクールに電話してみればたいてい教えてくれるよ。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 14:15:26
>斜度の緩いスキー場では、二級でもカービングショートターンができないと
受かりません。

2級レベルは確実なスピードコントロールが求められているわけで、カービングとかそういう次元の問題は関係ないだろうと
できれば大幅なプラスにこそなれ、マイナスにはならんな
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:57:06
いや、2級はカービングやっても「頑張るねぇ〜」程度
2級のテーマはあくまでテールコントロール
もちろんスピードが遅いと落ちるなんて事も無い
後傾暴走や内倒、腰のローテーションが不合格の原因ね
いくら板に乗れててもローテーションが見え見えだとまず受からない
昨シーズンの俺がそれ
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 00:45:37
ガーラでは結構スピードが遅い奴でも2級は合格出ていたが、
他のスクールでは大回りでスピードがないと落とされる。
ガーラでスピード出して暴走だと落とされそれ以来、抑えてコントロールを
見せてきたつもりが今度はスピードもないとだめだなんて
ガーラで受けときゃよかった。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 10:57:37
やっぱ、それは場所によるよね。
2級でもスピード求めてくる所もある。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 11:06:42
大回りでスピード無くて落とされた香具師って

・ゆっくり回りすぎて、等速でターンが仕上がらなかった
・斜滑降区間長くて、円弧のターンにならなかった

とかじゃないか?
ゆっくり回っても、きちんと円弧になって等速なら
2級レベルでは、66点は貰えると思うのだが
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 11:35:35
意識してずらす滑りでゆっくりなのは当たり前だし、全然問題なし。
一見、切る滑りでゆっくりというのは、問題がある。谷回りでずり落ちているとかね。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 11:39:09

谷回りで ×
山回りで ○
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 13:31:55
落差使えば余裕っしょ
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 19:09:38
2級でも速度不足と言うスクールはある。
ターンを丸く仕上げるのはもちろん、トローンとした
すべりだと減点だと。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 20:52:41
>973
何処のスクール?kwsk
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 22:53:00
あの、質問でーす!!
2級って認定でも取れるって聞いたんですけど、
実績ってどれくらい必要なんですか??
以前認定で取った事ある人とか聞いた事ある人とかいたら教えてください!!!
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:00:17
>>975
ttp://sajsena.web.infoseek.co.jp/file003.htm
↑を抜粋すると
1.SAJ会員であること。
2.クラブ推薦の場合は、申請者履歴欄に記入してもらうこと。
3.当スキー学校のなじみのお客さんで(原則、最低2〜3回以上入校)、
  申請時の講習は検定員資格を保有する者があたり、おおむね2級相当の
  実力があると認めた者。
4.クラブ推薦者で、競技大会参加経験者は、申請書の大会履歴欄に記載してもらうこと。

とりあえず、SAJ会員でないと無理なのね。
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 01:02:44
>>976
会員じゃないとだめなんですかー。
しかもクラブ推薦とか。。。めんどうだ。。。
大会はで出るけど使えなそうですね。。。
どうもありがとうございます!!
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 09:08:56
>>977
普通に受けなよ
まさか、落ちるかもしれない程度の技術?
それなら1級で詰まるわけだし、練習あるのみ
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 00:55:57
技量から鑑みた、2級合格可能なレベル

@大・中・小回りの滑り分け、リズム変化が自在に出来る
AMAX30度・AVE20度・400m位の整地バーンを、全開で滑りきれる
BAVE10度位の不整地なら、無難に滑りきれる

このレベルなら、2〜3回も受講してコツを習えば余裕
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 00:57:41
SAJ会員なら、認定可能だろうとおもはれ
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 11:09:19
機能は吹雪で、今日は晴れ
コンディション良さそうですねぇ
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 20:21:53
>>979
このスレにそこまで滑れる奴いないでしょ
Aは1級の俺でも少し不安
全開で滑りきるってターン弧とスピードは一定?

たぶん@とAができれば事前講習1単位で余裕合格
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/24(火) 22:55:13
2級で何ができたら合格というのは意味がない希ガス。
特に最近の傾向として総合力とかどんな斜面でも滑れる
応用力とかいろんな事を言い出した。
それだけ目先の変化をつけないと付いてこないのだろう。
信者が。
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 12:00:30
1級までのレベルならスケーティングやらせれば7〜8割は判別できるよ
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 18:38:49
>>984
2級ですが、インラインやってるからスケーティングなら最強ですが。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 18:39:55
安藤美樹ですがry
987982:2006/01/25(水) 20:14:28
>>984
俺はスケーティングで斜面登れないよ
イントラに「乗る位置がわかってれば君なら簡単にできるよ」って言われた事あるけど、
その「乗る位置」がわからん
教えてくれ〜
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/25(水) 23:12:55
蹴り出す板とともに、滑らせたい方向に体重移動するだけ
斜度にもよるが、別に難しい事でもない
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:16
つまり後傾ちゃんだと、登坂スケーティングは無理
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 00:21:50
>>985
インラインやってるとスケーティングは楽勝ですよね。
まだボーゲンちゃんの時に、上りでスケーティングして周りにびびられましたw
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 03:21:28
学生のころ、友達に誘われて当時あった池袋アイススケートリンクへ。
シーズンのオープン日か何かだったような。
ふだんスケートなんぞ全くやらないから、全然滑べれないわけだが、
そこに、やたらとスケートが上手なご老人が。

そして、親切にも無料レクチャーしてくれた。すぐに滑べれるようになった。

そしたら、スキーの上達と無関係にスケーティングだけはうまくなった。

で、別の年にふとテレビのニュースをみていたら、
スケートリンクのオープン日の映像で、あのご老人が映っていた。
どうやら毎年オープン日に来て映っているらしかった。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 13:15:29
今シーズン受検して見ようと思いますが、
何かオススメのDVOとか無いですか?
5年前に一点足らずで落ちて以来
スクールも入った事無いんです
5年前とあまり内容は変わって無いですか?
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 13:51:22
次スレ
【発展途中】スキー検定2級スレ【中級】其ノ四
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1138248402/
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:02:02
DVOって何?
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:17:28
すまん!DVDな
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:24:55
宮下征樹・嶺村聖佳 スキーバッジテスト1級合格法
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:42:14
さぁて、いよいよ1000が近づいてまいりました!
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:43:09
1000
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:44:50
1000
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/26(木) 17:45:50
100000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。