ここでネズミ捕り(スピード違反)やってたよ連絡網1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
スキー場の行き帰りに見かけた、もしくは自分が捕まった
ネズミ捕り(スピード違反)をやってた場所を吊るしましょう。

心がけよう、安全運転!

http://www.mapion.co.jp/
http://www.mapfan.com/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 09:44
2!>>1乙!
料金所入り口でのシートベルト取り締まりもありか?
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 09:49
>3
アリアリ。
ではさっそく。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F14%2F46.660&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F04%2F27.211
2年位前、ここの下り車線でやってました。
ちょうど信号もなくて直線で、スピードの出るところなんだよね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F15%2F56.821&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F02%2F15.567
県道30号の登り車線。
かるい上り坂。
捕まった車は田んぼの中に入れられてた。(w
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F26%2F13.453&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F45%2F51.740
狭山スキー場のウラの道。
クネクネした道でローリング族の取り締りのようだったが、
30km制限で普通に50kmくらいは出ちゃうので、普通に捕まった。

八王子バイパスの料金所で飲酒やってたことがある。
おれゲンチャだったけどハーってやった。
昨日の夕方、妙高高原インターで、(多分)シートベルト検問。
赤倉、杉の原辺りから帰ると思われる車が大漁でした。
シートベルトはちゃんとしましょう。
>>11
漏れも今年2回、腺シーズンも1回見た。
あそこはカーブしているから問答無用で捕まるね
>>1-999 GJ!
こういうのって、一見アウトローな報告スレに見えるけど、
実は知ってればみんなそこでは減速するし、安全意識も高まって
結果的にはみんな安全運転になる罠。
オービスの場所をポリスが公開してるのも同じこと。

安全運転になって、余計な出費も減って、いいこと三昧。

よ〜くかんがえよ〜 おかねはだいじだよ〜
冬でも測定寒いのにご苦労・・・と一瞬思ったが
今はパトカーでも移動オービスでも車内で待ち伏せオッケーだもんね。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 16:29
ひとつ思い出した。
白馬オリンピック道路の途中のどこかのトンネルの出口でネズミ捕りやってたわ。
白馬->中条に向かう方向で。
トンネルの中を計測してた感じ。

おりは逆向きに走ってたから見えたけど、反対向きからは全然見えないし、
うまいことやるな、とおもたんだ。

あそこ、意外とトンネルでスピード出しちゃうこと多いからね。
抜かす人も多いけど、気をつけましょ。
深夜のR17、渋川から沼田へ行く途中の信号(範囲広くてスマソ)
あと少しのタイミングで黄色から赤に
停車したらパトカーが止まってた。あぶねー。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 16:38
長野道 更埴ー豊科間は覆面がうろついてまふ
晴れた日はご注意を

通称 虫ですな
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 16:42
踏み切りの一時停止を見張ってるのもあるな。
こないだうちの近所でやってたよ。
あまりに家の近くなんで場所は吊るさないけど。
皆さん一時停止はしましょうねー。
関越道上り、湯沢〜関越トンネルの間
降雪で制限速度80kmになってたところをパトカーが普通に100kmで走ってらっしゃいました。
新潟県警やるな。
関越が霧で50km/h規制の時、白黒パトが左車線を50km/hぴったしで走ってた。
漏れが右車線の先頭だったのだが、痺れを切らして52km/hくらいで抜きにかかると赤灯パカパカ。
諦めて減速すると消灯、また抜きにかかるとパカパカの繰り返し。渋川から沼田あたりまで神経戦が続いた。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 18:07
あっまりかんけいないかもしれないけど、週末の昼間に高尾街道でシートベルト検問やってたことあるよ。
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&SbmtPB=MAP&MAP=E139.18.22.4N35.40.49.7&Func=INDEX&&
あたり。
おっさんつかまってた。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 18:12
>>18
うちの近所は夜中の12時過ぎにやってた。
田舎なんで、ほとんど電車なんて通らないとこだぜ。
意味あるか?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 18:14
>22 のように明らかにノルマ稼ぎのようなものもあれば
>20 のように全体の安全を優先させるのが目的な場合もあるな
まあおりは取り締まる方の人間なんだが
ドキュンカーには問答無用で切符切るぞ
普通のあんちゃんや普通の家族連れは見逃すときもある
 .,∧.,,∧
(::;´::岩;;`) >>24
うんこ〜
  
>>24は虫
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 19:43
高速道でセダンを抜く前に無線のアンテナがついてないか確認しるべし。覆面のおそれ
環八、ながーいトンネル内で移動オービスいることあり。
金曜深夜とかは気をつけるように。
R34にやられますた
じゃあ群馬県民から。
関越はですね群馬県内はR34スカイラインの黒がいたとおもった(ガンメタ
だったっけな?)埼玉県警も合わせてR34(否GT-R)スカイラインの覆面は
何台かある。色に関係なくR34スカイラインには注意です。
勿論セドリックセダンなどの典型的な覆面車も多数存在してます。
あと、埼玉県警ですが、もう引退したかもしれませんが先代ソアラの
覆面が居ます。色は淡いブルーメタリック。
あと前橋IC手前の直線の無線式のオービスは既にありません。
その1km程手前、直線になり始めの所にLHシステム(ループコイルタイプで
CCDカメラ本部直結タイプ)が新設されてます。
Nシステムと間違えて余裕で飛ばしすぎないように。
それより手前の北関東道高崎JCT過ぎてすぐの所のはNシステムなんで平気。

あと下道派の人へ。
R17上武国道は移動オービスが出ますよ。注意。
3130:04/03/08 20:26
あ、オービスは下りの話ね。
上り駒寄PA方向から前橋IC手前のHシステム(はんぺんレーダー)は健在ですよ。
ラジオライフとか読んでそうなレスだなw
おりもR34にやられそうになったことある。
中央道山梨県内、上野原〜一宮御坂間は要注意。
シルバーのR34、ナンバー憶えちゃったけどあえて書きません。
夜間追い越し車線を調子よく走っていると
あっという間にキセノンヘッドランプが迫ってくるので
道を譲ろうと走行車線に入るとそいつも後を追って
ピッタリとついてきて数秒間様子を窺い
「こいつは行かないな」と判断したら、追い越し車線に出て
フル加速。あっという間に見えなくなった
動きが非常に怪しいので判りやすいw
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 20:41
R34ってナンダと思って「国道34号線」で検索しちゃったおいらはアフォですか?アフォですか?
素の状態でフル加速なんかしたら覆面でも速度違反ですが?
>35
んなことは分かってますが何か?
>>35
おりもそうなんじゃないの?と思い
こいつについて行ったらどうなるんだろ?と一瞬思ったが
重たいクロカン4駆では、2.5Lツインカムターボの車などに
追い付けるはずもないので諦めました。
ヤツは明らかに130前後は出ていたはず。
>36

>「こいつは行かないな」と判断したら、追い越し車線に出て
>フル加速。あっという間に見えなくなった
についてのレスですが何か?
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:16
中央道の上り135kmポストあたりにあったオービス撤去してなくなった?
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:21
小仏トンネルの先の下り坂のトンネルの出口のオービスも無くなってるね
>38
まさか警察が交通法規を破るはずがないとでも思ってるのでつか?
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:25
>>37
2.6ツインターボ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:27
須玉ICから入ってすぐの上り坂のオービスはまだあるね
4430:04/03/08 21:29
>>34
ここの真ん中あたり
www.ne.jp/asahi/rjoo/area88/zukan/zukan2.htm
>>34
R34が日産のR34型スカイラインて知らなければ
なに言ってるのか解らんよねw 
アフォじゃ無いから安心してねw
>>42
GT-Rじゃなくてね、4ドアセダンの25GTT(だったかな?)
だったよ。ブリスターフェンダーじゃなかったし。
R34て4ドアGT-Rってあったっけ?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:35
>>43
オービスじゃなくて、初期のNシステム。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 21:36
143ぐらいで前の車の列と巡航してたら後ろから
後ろから強烈な速さで煽られたよ。
DQNだと思い道空けてしばらく走っていたら
その車が覆面だった・・
馬鹿みたいなスピードで煽るな K察
でもさ、セドリックやクラウンのセダンなら勿論だし
スカイラインも覆面としてはメジャーになってきてるし警戒するよね。

これでレガシィのワゴンのターボとかステージアのターボとかだったりしたら
油断しそうで怖い。そんな覆面があるなんて聞いた事ないけどさ(交通機動隊では)
ちゃっかりスキーとかボードとかダミーで積んでたら無茶苦茶捕まる予感。

50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 22:18
>>30
こないだ深夜の上武道路で捕まった...
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 22:55
こないだ山陽自動車道で白いR34の覆面にやられた…
最高で多分ふわわkm/hは出てたけど、気付いて減速したから
116km/h、36km/hオーバーで助かった。。
>>49
八王子だけど、レガシーワゴンの覆面見たよ。
この目に間違いなければだけど。
周りにいた友達もみんな、
「いまのサイレン回ってたのレガシーだったよな?」
って、顔を見合わせたから、たぶん本当だとおもう。
>>49
スキーとか積んでたら赤色灯が見えない罠
・・・てるぞーボックスから赤色灯が出てきたら(ガクブル
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 23:25
>>49
湘南にはサーフボート付きの覆面がいます
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 23:52
お前ら馬鹿か? 
ネズミとりやってるから気をつけるのか?
検問やってるからベルトすんのか?
免許返納して来いこのチンカスどもめ!!!!!!
>>55
ネタニマジレス、カコワルイ。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 00:35
>>55
そうです。
ベルトはいつもしてるけど、鼠やってたら速度落とす。
だって制限速度でなんて走ってないもーん。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 00:48
まあ、藻前ら、↓を活用しる!

http://www.kenmon.net/top.html
5955:04/03/09 00:52
>>57
氏ね!おまいみたいのがいるから事故が絶えないんだよ!
おれは制限速度を一度も破ったことはないとは必ずしもいえなくは無い
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 00:59
>>59
うじね!って何ですか?
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 01:00
毎週日曜日の環七外回りの高円寺越えたあたりでねずみ取りやってる。
早朝だからスキー向かう車もよくつかまってる。
光電管式だから無線傍受のレーダーが有効。

それから55はおばか。 ププッ
6257:04/03/09 01:03
>>59
なんだ、同類やん。
日本の速度制限は反則金&罰金稼ぎのために、あんなスピード設定なのよん。

鼠が分かったら、制限速度「以下」で、警官の顔を見ながら
その前を走り抜ける。

改めて書くまでもないが、制限速度は上限値。
どんなに速く走ってもそれ以上はダメって速度。
制限速度を守って走るってのがいかに難しいか。。
ってゆーか、迷惑だな。
6357:04/03/09 01:09
6455:04/03/09 01:14
>>62
一緒にスンナ!俺は警察庁の下っ端役人だ 文句あるか?
立場上つかまるわけいかねーだろ? 全部もみ消しだ!!
6557:04/03/09 01:20
あー、なんだ。諸悪の根源かぁー。
って書きかたしたらあかんな。

もみ消しいいなー。うらやましー。
制限速度の設定はやっぱり、内部でも
罰金目当てだろってよな空気あるん?
それとも当然!てなかんじ?

ってスキー板から話題がズレつつある…。
6657:04/03/09 01:23
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 13:13
>49
近畿自動車道にはステージア(水色)の覆面が走ってます
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F36%2F09.956&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F30%2F44.375
の万座草津方面から軽井沢方面行き。

斜めのわき道に車を入れてました。
探知機が反応しなかった。光電管なのかな。
対向車のパッシングで助かりました。

万座方面から浅間白根ルート610円ケチって,○万円取られないように!


http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F34%2F34.079&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F20%2F27.019
御代田方面から旧軽方面行き
バイパスとの分岐で交通量が少なくなって,軽い下り坂に合わせてアクセル踏むと赤切符。
これはあまりにも有名なポイントだが,スキー帰りで通る人はいないかな?
平日昼間の晴れた日はよく湯沢の料金所の影にコソーリ警官隠れてベルト検問やってるよ。
|ω・´)
京都大阪から滋賀へ行く人、
367でシートベルトやってましたよ。
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=7&SbmtPB=MAP&MAP=E135.50.19.5N35.08.12.2&Func=INDEX&&
良スレage
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 15:08
滋賀県北部、余呉へ行く道でスピードやってますね。
詳しい場所忘れましたが、木之本ICから北に走ったところだったかな?
>>71
良スレって意味しってる?
俺もどこか提供したいけど、思い出せるところがないな。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 15:12
V35(大阪、埼玉)
M35(大阪)

も気をつけられたし!
>>73 良スレ荒らすなよ
>>76
荒したいのか?
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 15:25
諏訪南インターの日曜日の午後は要注意。シートベルトよくやってるよ。
俺は捕まりました。
73 76 77
もまいらまとめて氏ね
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 15:34
このスレを警視庁交通機動隊に通報しました。

てめえが死ぬのは勝手だが他人を殺すな、巻き込むな。
暴走野DQN野郎は人に迷惑かける前に死ね。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 15:36
>68
漏れも一つ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F33%2F43.765&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F34%2F10.530

たぶんここら辺。草津から万座ハイウェイに抜ける道。
漏れは、表マンからの草津行きだったので反対車線でもうまんたいですた。

>30
えぇ〜前橋ICのところって新しく出来たの??
やっべぇ〜かなぁ〜。こないだガシガシとばしてたからな〜。
なんか、目印(看板)とかカメラとかついている?
ついていたなら速度おとしているからへいきだとおもうが・・・・・


8268:04/03/13 00:49
>>81
あー。そこでやられたらアウトだね。
群馬県警は光電管多用するのかな?


前橋IC周辺のオービスは位置が変わったのでは?
おいらのGPS探知機はオービスのないところで警告を出し,
オービスのあるところは無反応です。
カーナビのオービス情報は正確に警告してくれます。
>>80
警察正義!制限速度マンセー!
なヤツ発見。
おまわりさんのイヌですか?イヌのおまわりさんでつか?
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 01:19
高鷲インターで
ベルト検問ようやってるねえ。
しかも結構捕まってるヤシおるし。
漏れはベルトせんと腰痛くなるからするけど。
85れっど ◆RdRmcarS7Q :04/03/13 03:08
>84
今月入ってからむちゃくちゃ仕事してます。岐阜県警。
国道21・19はシャレにならないくらい警邏・摘発。

なにかあったのかな?


86れっど ◆RdRmcarS7Q :04/03/13 03:09
あ、岐阜県警に限らないか・・・。
87交番勤務:04/03/22 12:14
オレ今年は本庁いきたいんだよ。でさ、点数稼ぎたいから
このスレを有効活用させてもらうね。
ヨロシク頼むぜ、ぼんくらちゃんたち♪
野沢温泉のスカイラインコースでネズミ捕りやってました。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 12:23
>>84
DQNがわんさか捕まるからです。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 12:50
いまさらだがレス

> 39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/03/08 21:16
> 中央道の上り135kmポストあたりにあったオービス撤去してなくなった?

たしかにもうないね。ちなみに以前あった場所は136kmポスト付近

> 40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/03/08 21:21
> 小仏トンネルの先の下り坂のトンネルの出口のオービスも無くなってるね

小仏ではなく笹子トンネル先ね。ちなみに上り
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/22 17:26
まぁ、アレだけど

意外と覆面の走行マナーも悪かったりする
わざわざ遅く走って渋滞させ、追い抜いた車を捕まえる

コレって卑怯だよな
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 03:10
> わざわざ遅く走って渋滞させ、追い抜いた車を捕まえる

いいや、名目上は法廷速度で走ってるんだから
それ以上の速度で走ってる一般車が悪いのは当たり前。

といってみるテスト
警察は売上達成に必死
警察を擁護してるヤシは関係者か
もしくは決まり事第一主義で現実の見えてない馬鹿

とい(ry
94古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/03/26 23:34
週末につき、注意喚起age。
95古スレふぁん:04/03/28 05:19
目白通りの下りにオービスが設置されたね
年増苑の辺り
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 15:16
今日このへんで店開いてました。藤岡方面へ向かう車を狙い撃ち。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F54%2F08.085&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F15%2F35.145
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 15:29
>96
おお、バイパスのところですね。
あそこらへん、けっこうギスギスしてるから飛ばしちゃうね、確かに。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 16:30
>>92

ソレいってはオスマイだよ
しかし、捕縛だからといってもだ

渋滞列から突然の進路変更(ある意味仕方ないが
追い越し車線の列に突然の割り込み(後続車が事故を起こす危険盛大

は っ き り い っ て

事故の元


しかも、回転等付パトが回転等無灯火で制限速度オーバーあたりすでに間違っている
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 18:10
スピード違反で走ってるヤシがいるから
それを捕まえるヤシが必要になる
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/29 18:12
100
>>98 99
別のスレでやってくれ
たのむ
>>101
クソレス書かないでくれ
たのむ
>>90
いまさらだがレス

> >40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/03/08 21:21
> >小仏トンネルの先の下り坂のトンネルの出口のオービスも無くなってるね
>
> 小仏ではなく笹子トンネル先ね。ちなみに上り

下りじゃないの?
笹子トンネルの更に先の、日影トンネル出た直後。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 22:44
えー久々に
GWが近づいてきましたが・・
120号大間々警察署前
土日、休日の早朝からやってます
お気をつけて
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/01 14:14
468 :クルマ鍬 :04/05/01 09:54
オリンピック道路(小川村辺り?)
取り締まりの準備してました
気をつけて下さい


誰かオービススレにも書き込んでくれませんか?
携帯からなんで、今の僕にはココが精一杯です
106クルマ鍬:04/05/02 02:39
>105さん
ありがとう

と、云う訳でみなさん気を付けて。
空いてると結構出してしまうトコなんで・・・

あと、3日は交通規制(通行止め)があるみたいだね。
こちらも注意汁!
ちょっと前になりますが…

6/26(土)に、竜に行く途中にネズミ捕りに引っかかりますた。
_| ̄|○


R298 幸魂大橋 和光 → 戸田方面にて
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F38%2F08.199&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F48%2F44.601


皆様お気をつけを…
>>107
橋の上で計測やってるんだ

パトや白バイ追尾じゃなくって、レーダーや光電管の接地タイプだったんだ
109107:04/07/10 23:59
>>108
片側2車線+歩道+外環 と幅の広い&直線の橋なんで、
ネズミ捕りには格好の場所のようです。


ちなみに、光電管ですた。
良スレhage
111:04/08/04 15:54
111
 
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/04 16:21
>>107
竜ってのはどこの事ですか?
カムイ龍(竜)ヶ崎
114112:04/08/06 00:32
あ、やっぱ茨城の竜ヶ崎のことか。
どーもでした。

ちなみに、よく竜ヶ崎って聞くんだけど、
室内じゃすごい所なの?
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/06 09:25
情報すれあげ
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/13 18:13
群馬県館林市の県道でねずみ捕りやってました。かなり速度オーバーして通過したけど捕まりませんでした。これって運がいいのですかねぇ?それとも、後日郵送で来ちゃうのかなぁ?
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/13 18:36
>>116
そんなローカルなこといちいち書くなよ
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/17 16:47
>>116
館林の県道だけじゃ情報不足ですよ
>これって運がいいのですかねぇ?
運が良かっただけでしょう
他の車が捕まっててスルーか準備中もしくは撤収中のどれか

それと、ネズミ捕りでその場で止められなきゃ無問題でしょ
オービス等での撮影じゃないんでしょ?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/18 15:48
県道8号線(足利から館林に向かうルートです。)直線なのに30キロ制限の場所で(足利から館林に入ってすぐの地点)やってました。
118さん返答どうもです!
>>1のマップを使う
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/16 11:08:29
◆◆◆◆◆◆
http://stangun.msweb.jp/eshop/abirco/car/index_car.htm
スピード違反取り締まりや、電波式オービス等で使用されるXバンド(10.525GHz)と同じ周波数の電波を
送信してレーダー探知機の周波数の計測及び作動状態を確認するためのテスターです
間欠発信では、最近のレーダー探知機は反応しませんが、10.525GHz/24.200GHzに使用される球速を測るレーダー方式のスピードガンや取締り用レーダーに悪影響(検速不可)を起こす可能性が非常に高いので、
その様な場所では間欠発信にしない様注意してください。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/01 03:09:01
長野市およびその周辺を9箇所ほど

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F17%2F15.923&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F38%2F07.622&
須坂市幸高の交差点、信号無視ならびに速度違反

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F15%2F29.404&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F38%2F21.749&
長野市屋島の屋島橋のたもと、一方通行逆走

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F14%2F56.720&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F37%2F45.093&
長野市屋島の千曲川左岸の堤防道路、一時不停止

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F14%2F53.645&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F37%2F40.587&
長野市屋島の千曲川左岸の堤防道路、速度違反

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F11%2F36.200&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F37%2F23.255&
長野市若里の犀川左岸の堤防道路、速度違反

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F11%2F59.261&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F37%2F44.900&
長野市若里のビッグハット付近、一時不停止

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F13%2F34.539&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F35%2F57.156&
R403長野市大室、速度違反

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F13%2F50.372&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F36%2F12.192&
長野市川田の千曲川右岸堤防道路、速度違反

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F13%2F56.562&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=36%2F36%2F10.663&
R403長野市川田、速度違反

最近行われいるかどうかは不確かでつ
>122
乙、ナビにフラッグ立てておきます
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/04 18:52:13
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/31 21:22:30
ネズミ捕りやってる奴なんて使い物にならない奴ばっかり、おまけに高卒
青切符なら厄介な奴だなと思わせれば見逃してくれる
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/01 02:27:48
東京西地区、日野市及び立川市住人は竜飛橋で油断するな。
>>126
近くの日野橋もそうだけど、あの辺って白バイウロチョロしてるよな。
こないだ橋渡ってたら白バイがミニバンの後ろにコソーリ隠れて前の様子を窺い
違反者ロックオンしたとたんフルスロットルで飛び出してたよ。
128失敗 ◆NG1s5//Djw :04/11/06 03:55:43
最近の移動オービスってレーダー探知機作動しないのあるねぇ

もっとも漏れの探知機が古いだけなんだが。
新しいのさえ買っていれば…orz
129107:04/11/06 05:12:59
ご愁傷様です。。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/01 00:48:39
最近は見かけないけど、談合坂SA入り口制限速度40km/hを狙ってネズミ捕り
やってたときはビビッタよ。

入れ食いだったけど。
131古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/02 00:56:47
>>130
そんなのってありなんかよ‥。

全然関係無いけど、今日松山自動車道を走ってたのさ。
で、オービスを確認してメータ読み100km/hまで減速したんだけど、
フラッシュ?がボヤッと光ったのね。
過去に光らせたことあるし、無問題だとは思うんだけど、
やっぱりなんか気になるんだよな‥、忘れるまで。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/03 17:34:58
>>131
おめでと!記念パピコ
>>131
やったな 免停
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/03 23:32:30
さいきんは携帯&シートベルトの取締りが多い
135古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/04 02:58:59
>>132-133
いや、光り具合は撮影する感じじゃなくて(経験者なのでw)、
なんかこう、パチッと小さく光る感じ。
アレがなんとなくムカツクな、と。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 14:29:21
12/12の話だけど、神戸のポートアイランドで。
湊島トンネルを出たところでやってた。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.40.27.804&el=135.12.50.424&la=1&sc=3&CE.x=328&CE.y=344
事故の多いような場所じゃないと思うんだが・・・
こんなことより、繁華街の駐車違反取り締まってくれい。
>>135
それってオービスじゃなくてNシステムだろ
138古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :04/12/22 00:03:17
>>137
オービスの話でつよ。
ttp://www11.plala.or.jp/sp1/s_matsuyama001.htm
139失敗 ◆NG1s5//Djw :05/01/26 02:54:15
そろそろ通知が来る頃なんだが。
来たら免停ケテーイ orz
信州中野ICから志賀高原までの道って、取り締まりしてるんでしょうか?
雪が無かったら結構飛ばしてる車多いんですが・・・
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 18:47:24
ちなみに、雪が降ってたらネズミ捕りって出来ないですよね?
142古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/29 20:53:39
>>141
やっててもやってなくてもどっちでも良いけど、
おれは取り締まられるような速度を出さない。
>>141
一般ドライバーが「みんな結構なスピード出してるな〜」とか
「シートベルトしてないやつ多いな」なんて思ってるとK察は
それ以上に思ってる、と以前捕まった時軽察官が言ってたよ。

>>140
>>141
http://www.kenmon.net/top.html
出かけるときに参考に汁。
>143
サンクスです。
悪い誰か、143の文の翻訳頼む
146古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/01/31 23:39:29
>>145
一般ドライバーが「みんな結構なスピード出してるな〜」とか
「シートベルトしてないやつ多いな」なんて思ってるときは
K察はそれ以上に思ってる、
と、以前捕まった時、軽察官が言ってたよ。

こんな風にしたら意味は通るかな?
147( ´∀`) ◆eardKycD56 :05/01/31 23:50:17
古スレタソは今年もFLOWのキャンプ行くのかニャ?
148古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/01 00:12:15
>>147
ん?なんだかんだで行くですよ。
ファースト石打で待ってるからー。(ノ゚Д゚)ノ POR!!
環2@横浜。覆面ウジャウジャ。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 23:19:22
ネズミ取りの場合、車団の3台目は捕まらないって知ってた?
151145:05/02/03 02:57:15
>古スレ
サンクヌ
152古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/03 09:23:17
そー言えば、環2@横浜の内回りにオービスできたね。
R16→保土ヶ谷BPの間だっけかな?
たまにしか通らない人はお気を付けあれ。

>>151
どいたまして。
R19号下り(名古屋方面逝き)、大桑村須原駅手前(道路がdown→upするところ)で

上松交機のパトがアパッチ襲撃準備中!下り勾配なのでspeed注意!
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 01:06:30
素敵な情報age
諏訪南出入り口ベルト
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 02:41:20
湾岸神奈川上りで覆面らしき
古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 さんって、ご近所さん?。
158古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/02/28 17:30:17
>>157
横浜川崎市民なんて掃いて捨てるほどいるんちゃう?
まぁ環二は結構な頻度で行ったり来たりしてます。
最近はおれはあんまし覆面とか見ないなぁ。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 14:10:07
関越ではよく覆面が取り締まりやってる
3車線あるところでは、真中の車線にスタンバイして、追い越し車線を
制限速度+20キロ以上で走ってくる鴨を待ち構えている。
捕まらないコツは、車列の先頭にならないことだ。
関越はわかりやすい
まだいるかな4ドアGT-R
あとはクラウンとかセドグロ

新潟に入ると8ナンバーだからすぐわかる
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:20:28
関東圏の交機は、最近カーロケを切って取締りをしている場合がある。
カーロケ対応の安全装置利用者は念頭に置いておいて。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:45:05
TLアンテナ立ててる車なんて他に無いから、3ナンバーでもすぐわかるっての。
ただ、最近はあまりにも目立つというのでTLアンテナを付けずにダイバーシティー
アンテナに偽装しているものもあるらしい。
だいたい追い越し車線を走ってると、他の車の陰になって中央の車線を走行する
覆面の姿がわからないので注意だ。
警察車両は必ず洗車をきちんとしているから、汚い車は覆面ではない。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:58:58
実は、この前 覆面のお世話になって・・・・・・

ついでなんで、車内をクマナク観察させてもらったのだが
以前は良いマーカとなっていたTLや携帯アンテナはつけていない。
後方の窓に貼り付けるタイプを使用している模様。
後部ウィンドウの電光表示板も 通常はタタミ、電動!で起き上がるタイプ。
外見、只のグロだが、エンジン音がオカシイ。臭い。3ナンバー。

ここまでやられると、一寸ネェ〜。
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 10:06:02
>>163
後の窓、カーテンとかで中見えなくなってたんじゃないの?
アンテナ立って無くても、覆面はやっぱりどことなく変だよ。
俺は消去法で、「覆面では有り得ない」と確信できる場合以外は
デフォルト覆面だと思ってる。
だけど、ほとんどの車が覆面だとは有り得ない証拠があるので、
結局残りはほぼ覆面なんだよなあ。
165164:05/03/11 10:19:13
もう少し詳しく言うと。
カーテンやスモークで中の見えない2500〜3000ccクラスの車。
これは覆面である可能性が有るが、同じスモークでも族車タイプの一見して
汚い車は覆面ではない。中が見えないのにいかにも公用車っぽいピカピカの
車は不自然であり目立つ。こういうのは覆面の可能性が高い。
同じピカピカでも、公用車のピカピカと車マニアが磨き上げるピカピカでは
違うのである。ピカピカトロトロ過ぎるのも覆面ではない。
スポーツタイプの車は、個人の所有車だと洗車をしていないのが多い。

車の中が見える場合。交機は二人で取締りをやっているので、二人乗車で
(運転席助手席)なければ覆面ではない。

あと走り方も、覆面はキビキビしている。
動きも変な車線変更をするので不自然だ。
166163:05/03/11 10:20:55
後部席の窓はスモークが張ってあった。
前席窓は、俗に言うプライバシーガラス。メットを被った青服は見えにくい。
以前はドアミラーでなくフェンダーミラー仕様を使っている場合が多かったが
ドアミラー仕様だった。

>後の窓、カーテンとかで中見えなくなってたんじゃないの?
これは、後部席に乗せられた時に観察させてもらった(勝手に)ので、間違いない。
後部窓も軽いスモークがかかっていた。

漏れも、追い越し時には ナンバー及び乗車人員数(必ず2名)、フェンダーミラー
洗車状況を確認しているが.........うかつであった。

ナンバーで県外は所轄の問題で取り締まりが出来ないはずなのだが.....高速道では
通用しない場合もあるので要注意。
167164:05/03/11 10:22:07
>外見、只のグロだが、エンジン音がオカシイ。

エンジンだけど、アイドリングの回転数を上げてある以外は、完全ノーマルだよ。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 10:27:32
定番中の定番だが、新潟の湯沢ICでは降雪がない時に、
シートベルト検問が始まります。
濡れの経験では、丁度今頃から開始されます。
結構な確立でサインしている人を見かけました。
みんな気を付けましょう!!
169164:05/03/11 10:36:07
>>166
あー、あとナンバーが有るよね。
本庄児玉IC下り(埼玉県)から群馬ナンバー(R34)の覆面が乗ってきたことが
あった。隣の都道府県のナンバーは要注意だろうな。
ただ、上里のあたりで練馬ナンバーだったら、交機の覆面じゃないよね。
170163:05/03/11 10:39:38
>>164

エンジン音を聞く限り、圧縮率を上げていると思われる。
少なくとも、バランスの悪いエンジンの振動ではなかった。
アイドリングを上げてあるのはストール対策と思われ。
3Lグロごときが高速道であの加速を見せるとは思えない。ギヤジー!!!!!
>>168
つか取締り以前にシートベルトしたほうがいいと思う。
172古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/11 14:17:11
>>165
車線変更もそうだけど、ターゲットをハッケソした後の加速も
なんか特徴があるよね(w
セド/グロとかだと、リヤが沈んで思い切りハの字になる。


>>166
>前席窓は、俗に言うプライバシーガラス。

コレ↑ってあり得なくない?
見にくくなるような透過率は、基準に満たないと思うけど。


>>170
過給圧じゃないの?
まぁどっちでも良いんだけどさ。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 14:56:48
>172
170がお世話になったのはターボ車じゃないんじゃない?
圧縮くらいは簡単に調整できるわな。
パトカーが車検を通らないような改造するわけないから、前席プライバシーガラスは
ありえん。と俺も思う。

>セド/グロとかだと、リヤが沈んで思い切りハの字になる。

あの四角いY31とかまではそんな感じで走ってたけど、今の(今じゃなくて、最後のか)
セドグロとかはさすがにサスが良くなってて、少しはマシだったよ。
174古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/11 15:36:11
>>173
覆面PCに詳しい訳じゃないからなんとも言えんけど、
NAで圧縮率を上げるなんてメンドイことやるかね?
ターボなら極端な話、過給さえ上げれば出力うpだけど、
圧縮率上げたらそれなりにアチコチ手を加える必要アリでしょ。

圧縮の調整?
薄いガスケットに交換・ピストンの換装or加工・シリンダヘッドの加工。
他にも方法はあるだろうけど、どれも簡単にはいかないっしょ(w

とか言って、最近のPCは(も?)そこまでやってんのかねー。
175163:05/03/11 15:55:00
>>173-174

うーん、実際如何なんだろう?
アイドリング時に細かい振動が出ているんで、通常?の車両とは違うと言う印象。
古く調子が悪い...と言うエンジンでは成し得ない走りであったし。ターボ?

古い議論(PCはエンジン改造を施しているか?)の再燃をやっても意味無いか?

何れにしろ、法の名を借りた暴走族には注意しよう!
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 16:02:14
>アイドリング時に細かい振動が出ているんで

単にマウントヘタってんじゃないの?
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 12:13:31
覆面パトカーにしても制服パトカーにしても、エンジンやサスペンションは
ほとんどノーマルなんだとさ。
なんでかというと、改造すると信頼性が下がって故障しやすくなるからだと。
三才ブックスのパトカーの本に書いてあった。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 12:36:16
最近の日本車って馬力規制のしがらみで280馬力となっているけど、
海外では300馬力以上出ているからね。
海外仕様のインマニやCPUとか使っていれば、
見た目ノーマルでも中身は海外って事できるよね。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 12:39:23
>海外仕様のインマニやCPU

警察は、まずそういうの使わんだろうなあ。
それに深追いは大事故の元だし、悪質な暴走車を捕まえる方法はICの閉鎖とか
他にもあるからな。
180古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/12 13:51:53
うーん、おれもPC=改造車って思ってた口だけど、自分や周りの
経験からすると、あんましいじくらないような気がするんだよね。
>>177氏も行ってるけど、なんせ余計な手間が掛かるようになる。
サーキットでコンマ何秒を走る訳じゃないので、そこまで苦労して手に
入れられるモノを考えると、なんか割に合わない。

と、そんな話をしても、うちらもそこそこ高速移動できれば良い話なので
>>175氏も言うようにもっと役立つ会話をした方が良いかもね。
PCの出没しやすい区間・時間とか。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 17:00:59
そもそもパトカーって市販車を改造して作ってるわけではない。(少なくとも
交通取締り用の覆面に使うようなクラウンや旧セドなどは)
工場から出るときに既にパトカーであって、型式番号も市販車と違う専用の番号を持っている。

あいかわらず役に立たなくてすまんな。
今日長野道で覆面をハケーンした。R34の4ドア車(GT−Rではなさそう)
濃紺か黒系の色(日没後だったので良く判りずらい)のに、捕まってた車あり。
麻績インター過ぎて松本方面へ少し逝ったバス停で。
覆面だとある程度の距離追尾しないと捕まえないでしょ?

普通に周囲に気を配って運転してれば気が付くよ。
あいつらの動きはあやしすぎるもん。

2/25の24時頃、圏央道で初めて覆面に遭遇した(ディアマンテ)
そのせいで大幅に時間をロスしたよ。
R34の4枚ドア
Royalクラウン
四角いクラウン
四角いセドグロ
ギャラン(最近見ないな)
色は白、銀、紺あたり
おっさん×2名乗車、水色服
こんなのが合流してきたら100%に近い確立で覆面だろ。
>>183が言うように普通に見てりゃ覆面は気づくよ。
たまに後からひっそり現れてビビル時もあるけど。
メン×2はデフォルトですか?
ついでにヘル着用率も100パーですか?
>>185
メットはかぶってないことの方が多い気がするけど。どっかには
積んでるんだろーけど、まだ連れ込まれたことが無いからわか
らん。おっさん×2はデフォじゃない?
>>186

交機の内規で、高速道ではメット必須らしい。一般道でも都内の交機はシテイル。
2名乗車も規則らしい。 ついでに、情報までに言うておくと、都内の一部のPCでは
一部始終をビデオ撮影している車両もあった。車内より前方を映している。
いや、車内から後方を映すカメラも搭載しているよ。
東京都多摩西部のパトに乗っかってるの最近見たよ。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 10:32:03
>>185
>メン×2はデフォルトですか?

女性警察官(今は婦人警官と言わない)と二人一組で屋根にサーフィンだか
積んだ覆面が走ってたって話を聞いたことがある。本当かどうかは知らない。
ただ、女性の白バイ隊があることも確かだから、男女ペアも無いとはいえない。
いずれにせよ、必ず前に二人乗車。交機の覆面で、この例外は聞いたことが無い。
都内の交機の婦警さんが二人一組でパンダに乗ってるのは見たことある。
白バイの制服のようだったけど雨だったからかな。
ミニパトは別にして、警視庁のQSなら実質女性小隊だから男と混合乗務は
ないものかと。
>>190
俺が男女ペアという話を聞いたのは神奈川県警だよ。
まあ、噂話ということだ。
上にも書いたけど真偽の程は不明。
ミニバンの覆面がいるって
本当ですか?
どんな覆面がいたっておかしかない。敵だって、いろいろ考えている。
ミニバンは知らんが、ステージアの覆面は知っている。
昔の話だが、関越にはプレリュードの覆面に男女ペアの警官が乗って
いた。
194古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/16 18:13:07
MX-6の覆面なら見たことある。

ちょうどその頃、その車を買おうとしてたので、
ハッケソしたときはマジでビビッタ(w
でも、日本の覆面は、ある意味仁義を切っていると思う。

カナダで出くわした覆面は、スキーキャリアを載せたワゴン車。
見通しの良い直線の路肩で、リアゲートを空けて、キャンピングテーブル
を広げて、くつろいで・・・・・・・・と見せかけて、手前にはきっちりレーダが!
(一応、制服だけど、冬は皮ジャン姿なんで、余計に紛らわしい)。

ソコマデやるか?
>>184
最近はV35もいる。関越で見た。
ソアラも沢山いたけどもう退役したかな。

>>194
MX-6は大使館周辺の警備とかで今も使われてるみたい。
交機じゃなければクーペもワゴンもミニバンもクロカンも普通に居るね。
要人警護ではセルシオやシーマも・・・

>>195
NYにはイエローキャブ覆面が居るよ。
>>194

これは見た。 黒のセル塩。窓は防弾ガラス仕様(<==初めて見た!)
(ガラスの厚さが通常仕様とけた違いに厚い)。青ナンバーじゃナインで警察だと思う。
屋根には収納式赤色灯。 ただ、覆面といっても交機ようじゃないな。あれは。
捜査用と警護用は完全にスレ違い・・・
だけど、別にいいよ。好きだから。なんかヲタ臭いスレッドになってきたなあ。

警護用なら、黒のデボネア(最終型)も見たぞ。TLアンテナ2本。
背広が4人乗っててさ、後席右側からニンジン出して、無理やり割り込んで合流してた。
199197:05/03/17 10:12:09
>>198

メンゴ! たしかにスレ違いだナ......

まあ、ついでなんで

恐らくSPでは無いかとオモイ。乗員の服装(背広)、体格(スゲェ〜と思わせる姿)
行動(赤色灯点灯し交差点のど真ん中で停止、窓開けてニンジンで交通遮断。
後続の黒塗りを先行させる)など、滅茶苦茶 ヤクザな行動をしていた。
ナンバーは「8」で白。

要人が羽田を使うときは、変な物が見れるチャンスでもある。  (結構迷惑だけど....)。

首都高をPC3台で横並びし、交通に栓をした前を走る大型白バイ(GoldWing!!!)に先導された
社列と出くわした事も(多分、皇族)。写真を取ろうにも、横にいた警官に制止されNG。

脱線、これにて終了!
>>183
>覆面だとある程度の距離追尾しないと捕まえないでしょ?

追尾する距離なんて、法律や政令で決まっているわけではないし、
内規すらないはず。「測定するに十分な距離」があればいい。つまり、
現場の裁量だ。実際、俺の前を走っていた車が覆面につかまった時
の追走時間は5、6秒、距離にして2〜300mってとこだった。(追い越し
車線を飛ばしていた俺と前車の間に、走行車線の覆面が割り込んだ。)


それから追走は必ず後ろにぴったりとつくものと思い込むのもやめた
ほうがいい。ルームミラーに写るか、写らないかの距離でも捕まる。

まあ、単独や先頭きって走っていると捕まるということだな。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 13:41:03
以前、TVの特集で有料道路での取締りをやってたときは、
追尾→速度を三回呪文のように唱える→捕獲ってかんじだった
なんかスレ本来の内容から外れていってるようなので、一つ情報。
群馬ですが、下道で結構需要がありそうなので。
17号下り、上武道路の終わり付近、50号と合流するあたりでネズミやってました。
地元民は知ってるかな?県外ナンバーはお気をつけて。
そういえば、上武道路延長区間が開通するんだっけ?
群馬の人、補足あればよろしく。
関越の側道、前橋の産業道路
204古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :05/03/17 20:56:28
ねずみ取りって、日中しかやらないよね?
移動するモノに関しては、出没時間帯なんかも欲しいなー、とか思ってみたり。
先月だったか1月だったか忘れたけど、軽くフジテンのナイターへ行った帰り、
R139から富士吉田方面へ向かう途中でネズミ捕りやってた(氷点下2〜3度の中)。

途中のシェルのスタンドの人たちが、3人位で両腕を下げて下げて(スピードダウン)の
ジェスチャーをやって教えてくれて、それまで制限速度+20〜30位で走ってたのが
一気にスピードダウンし、助かりました。
長野県、安曇野 R147の東側を走る通称「広域農道」

真冬でも白バイが出没する。雪の降る中取締り。積もらない限り走るそうです。
207206:05/03/17 21:46:26
ゴメン。ミスった

×:東側
〇:西側
最近の対向車はパッシングしてくれんのぉ
>>204
環2の高架下の道路で、22時頃ねずみやってたことあるよ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 00:31:22
コーキのおまわりも、ご苦労だな
211古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/21(月) 22:46:55
>>209
ネズミってことは、光電管使ったサイン会の方式?
高架下ってことは本線じゃないのね?
どこだろ?あんまし本線以外は走らないけど。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 00:50:04
>>211
新横方面の第三京浜入り口のちょい先(本線じゃないよ)
かすかにパイロンが見えたので飲酒検問かと思いきや、ねずみ(光電管)だった
友人曰く、昼はよくここでやってるけど夜見たのははじめてらしい
213失敗 ◆NG1s5//Djw :2005/03/30(水) 01:51:35
>>204
トラックなどの重量検査(通称鉄板、カンカン場)などで23:00過ぎまでやってた事あり。
移動式は夜がメインみたいなもの(今まで昼間で見たこと無いだけ)
準夜勤+残業で帰宅が3:00過ぎでも営業してたよ。
国道1号線だけど。

遅レススマソ
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 02:12:18
R19号下り(長野方面行)、田立を過ぎたダム湖畔(トンネル&洞門過ぎた直線部分)にオービス設置工事中。

以前、旧山口村の馬篭へ行く交差点付近にあったヤシ(=橋の架け替え工事でしばらく行方不明中)の
再設置と推定。多分、レーダー式Hシステムと思われる。

現場は若干登りではあるが、見通しもよくスピードを出し易い場所につき要注意!

それから。。。>>153は正しくは上り(名古屋方面行き)が正解!
東京からは遠ざかるが、R19は名古屋行きが上りで、長野行きが下り。。。スマソ。
(ちなみに中央道は、その逆だからヤヤコシイ。。。orz)
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 22:14:06
>>214
名古屋方面からだと、南木曽大橋の手前辺りだよね?
確かにあそこはトンネル抜けて視界がひらけるからペースは上がるね。
216古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/03/31(木) 04:09:13
>>213
情報サンクス。
よく考えたら、首都高の移動式オービスなんかは深夜に出るらしいね。
いちおー気を付けよっと。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 05:43:37
>>215 >名古屋方面からだと、南木曽大橋の手前辺りだよね?

YES!橋のすぐ手前は若干左に曲がってるけど、その手前。
直線ストレートの終了部分ナリ。非常に危険な位置の悪寒。。。
218215:2005/03/31(木) 22:09:16
>>217
サンクス。19号、普段オービスにやられると思われるスピードまでは出さないけど。
俺、もう今シーズンは終了っぽいので、通るのは来年かな?

219失敗 ◆NG1s5//Djw :皇紀2665/04/02(土) 02:37:00
先日、夜勤での出勤時に信号待ちしてたらセコ道から国道に出てきた1台のセダン。
なんか怪しいと思いそのセダンを観察したらお約束のアンテナ+助手席に後付けドアミラー+ダブルのルームミラー。
完璧な覆面パトでしばらくそいつの後ろを走ってたら結構なスピードで追い抜いたスカイライン。
覆面はクラウンだったがすげぇ加速で追尾、あっという間に見えなくなった。
なんかの本で覆面はミッション車、と書いてあったがセダンと言えど3Lクラスになると速いねぇ。
かなり先の交差点曲がった所で捕まえたみたいで覆面の中で調書?取ってたみたい。

ご愁傷様…
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 18:59:08
>>214のオービスですが、4月2日に通過した時には工事完了の模様。。。

速度警告表示も新設されていました。

しかし、レーダー照射の形跡はナシ。ループ・コイル型に変更か?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル!!
221古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/04/04(月) 20:26:14
そーいや、環二のオービス手前辺り、信号が無くなっててビックリ。
寝ぼけて信号無視したかもって最初思った(w
222:2005/04/05(火) 10:59:49
222
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 07:12:08
>>219
場所くらい書いてよ
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 07:45:51
先代クラウンロイヤルがまだ増え続けてるような気がする。
一般用はモデルチェンジしても警察用はまだ先代作ってるのかな。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 02:10:23
タクシー用で生産継続されているので、そのまま流用かと。
勿論、中身は別物。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 18:12:12
チェックするヤシはいるのかな?
とりあえず報告・・・

群馬県R17(上武道路)前橋方面、R50に接続する1km手前に歩道橋ある。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.21.40.408&el=139.10.10.828&la=1&fi=1&sc=5
そこの下に光電管を設置、ネズミ捕りしてたよ。

ポイント手前が立体交差なので、非常にスピードが乗る地点なので注意!!
(制限は60km/h、・・・ココから前橋市内へは、よく白バイが潜んでるの注意したほうがいいと思われ)
227古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/04/18(月) 23:00:06
>>226

そこは良く通るけど、やっぱり深夜しか通らなかったりするんだよね。
でも、油断してる場所でもあるので、情報サンクス。

ところで、その先の上武道路延伸が気になる。
便利になったんだろうか?
最近は下道で行ってないから、様子が良くワカラン。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 18:40:12
>>224

やっぱり一般モノとは別の代物の様だ
http://www.asahi.com/national/update/0419/JJT200504190003.html?t
一般車に対象が及ばないところを見るとブレーキは専用品か?
ブレーキがこれなら、エンジン・サスは押して知るべしか?
229失敗 ◆NG1s5//Djw :2005/04/23(土) 05:51:04
>>223
遅レスすまそ
愛知の国1、岡崎の薬師寺手前の直線。
調書取ってたのは鋼機の交差点。
230226:2005/04/25(月) 03:44:45
>>227
上武道路延伸は役に立たない。接続先は片側1車線だけど、俗に言うワインディングだよ。
道幅もところどころ、狭いよ。
延伸先の接続箇所(よく覚えてないが・・・)
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.23.14.700&el=139.8.47.270&la=1&fi=1&sc=5
そのまま、直進するとR17の前橋市荒牧町にでる・・・と思う。
(渋川方面から桐生・笠懸方面への抜け道と聞いたことがあるw)

・・・昼間なら、R50を走り、環状線→R17の方が全然速いと思われ。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/25(月) 10:57:52
名古屋市西区の矢田川堤防道路(庄内自動車学校前)
一昨日に続き昨日も実施。(土日と連夜)
以前は東向きを対象にやっていたが成果が上がらないのか
西向きを頻繁に行っている。

信号の無い一直線の堤防道路のためスピードを出しがちなのだが
制限40`で55`走行でもウェルカムされます。
(列の先頭を走ってしまうと後続車がガンガンつついてきます。
仮に40`で走ろうものならちょっとした渋滞ができてしまう。)

見晴らしが良い堤防道路なので必ず夜間行い、しかも赤色灯はつけません。

先頭を走ってくる車のほぼ9割以上が切符を切られる極悪路線です。
後続車のつっつきを我慢して60`で走っていても20`オーバー
15000円もっていかれます。
善良な市民もこれでは怒り心頭です。

まあ結局は彼らにしてみればドル箱といったところなのでしょう。

232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/29(日) 00:11:57
長野市若穂綿内国道403号線沿い
一時不停止の取り締まりやってました
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.36.25.231&el=138.15.4.546&la=1&sc=3&CE.x=308&CE.y=96
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/29(日) 01:57:33
長野に行くと、速度違反より一時停止の取り締まりがすごく多くない?
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/31(火) 14:43:47
朝にたまに木崎湖でやってた、マジびびった
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/31(火) 15:10:04
今朝、物置きに仕掛けました。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/31(火) 15:53:35
>>235
ねずみピッタンコ?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/02(木) 16:12:57
トリモチ状になったヤシだね。
よく捕れるけど、手についたら悲惨なんだよな。あれ。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/15(水) 04:51:17
椎坂注意!いるぞ
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/17(水) 02:28:16
保守
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/17(水) 21:01:33
長良川堤防道路の情報キボンヌ
241ねずみ:2005/09/04(日) 21:45:15
岡谷インター付近に隠れてた
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>233

止まらないバカが多いからな