【SAJ】水平面ってどうよ【新教程】

このエントリーをはてなブックマークに追加
180脳内スキーヤー
>>nanaタソ

スキチャンにも書いたんだけど、水平面水平で斜滑降しない気が…

かいつまんで言うと、前においらが書いたパターン
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/6437/suiheimen/
でテールだけずれて、テールがずれると、進行方向に対して板の向き自体
が山向きに迎え角を持つ状況になるから、板が水平になっていたとしても、
雪面から山向きへの力を得てしまうので、山向きに移動するのでは、と。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 11:49
脳内さん、これは専門家達に言いたいことだが
↑↑は脳内理論!!

山側に登っていくことも出来るが
斜滑降は出来るって言う実験結果を考察しないと

理論と実験結果が異なることは良くあることでしょ

実験の仕方や用具が悪かったのか?希にしか起こらないことなのか?
データー不足、見落としなどで結論が間違っていたか?
根本的に理論が間違えているか??

スキーは人がやることだから、それも含めてスキーの理論としないと
そこに何らかの動作が伴うならそれを解明する事でしょ

つーか山向きの力を得てるのは何度も聞いてる、にしださんも言ってる
なのに斜滑降するのはなぜ?山回りしないのはなぜ?
と展開してほしい
182180:03/12/03 12:34
>>181
いや、斜滑降出来ない、とは言ってないよ。

板の横方向の傾きを水平にしたときは、板のRや斜度、方向によらずに
斜滑降する、というのが違ってるんでは、と言ってる。
あくまで特定の条件に対して、ということです。

実は、水平で斜滑降するという意見の人も、おいら(とあとたぶんnanaタソ)
と、148とおじゃタソ、ではその理論的説明が違ってるんだよね。
おいらは山向きの力自体が得られないから、という理由なんで、トップと
テールで受ける力が相殺し合う、という(そんな認識で良いよね?)という
理由とは違っている。
だから、そういう展開にはおいらは持ってけないんです…

ところでなるべくsageでやりません?
あっちも、一つのスレでまとまってやりゃいいのに…
183スキチャンの148:03/12/03 21:33
俺も考え方が変わりました。山向きの力が得られないと思います。
にしださんには、あっさり、否定されてしまいましたが、スキーのトップは雪を削りながら進んでゆくときは、そのトップは削って出来た底面よりの雪面抗力を受けていないと思います。

斜滑降をしようとして、滑り出せば、最初は、スキーが溝を彫るために、雪の中に沈んでゆきます。
この沈んでゆくときは、まだ、溝は彫られていないので、底面よりの雪面抗力は受けていないと思います。

よって沈んでゆくときは、(溝を彫っている途中では)斜滑降で滑り出すという条件があるので、スキーの左右方向、前後方向の自由度はないので、スキーの向きは変わらないと思うのです。
よって、エッジはは沈み込んでゆくときの抵抗として摩擦力を生むだけとなります。

水の中をスキー板の左右前後が傾かないように固定して沈めてみてください。(人間が乗ってバランスを取っていることにしますか。)
この状態ではスキーがどんな形でも、どんな向きでも、人間によりコントロールできて、はじめと同じ状態で沈んでゆくことが出来ます。
そして、スキー板が沈んで、底に落ちて、始めてスキー板の底面にスキー板の向きが変わる力が発生すると思います。この場合は人間の力で、コントロールは出来ないですね。

同じ理屈で、斜滑降で底面が出来ても、トップはまだ底面に接していないので、スキーの斜滑降という方向性により、前方よりの抵抗しか受けないと思うのです。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 23:56
>148
正気か?
スキーしたことあるのか?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 23:58
>>184
こんなきもいスポーツやったことありませんが何か?
186nana:03/12/03 23:59
>>180

いままで触れなかったんですが、水平面理論の考察の初期段階としては、板の
方向を考えてなかったと思うんですよね。
たとえば、直滑降とは、板の方向がFL向きの時、滑走面が斜面下に傾くから進む。
横滑りは、板の方向が横向きの時、滑走面が斜面下に傾くから進む。
このように滑走面の方向を基準に考えると、2つは等価だという発想がベースに
あると予想してます。

これをイメージしやすいもので考えると、お風呂に金属の円盤を沈めようとする
ときを考えます。
水平に維持していれば、円盤は水の抵抗で、ゆっくりと沈みます。
(この状態を静止状態とみなしてイメージします)
水平から少し傾ければ、傾けた方向に円盤はすーっと動きながら沈みます。
垂直に近いぐらい傾ければ、円盤はストンとすばやく沈みます。

で、わたしは正直、そこまでしか考えてないのです。

「雪面フラットな板は谷に向こうとする」とか、「トップが広いから、板の向き
は山に向かおうとする」とか、そんなもの板の性格がどうだろうが、人間がいか
ようにでも操作できるものですよね?だからあまり興味がなかったのです。
187nana:03/12/04 00:00
>テールがずれると、進行方向に対して板の向き自体が山向きに迎え角を持つ
>状況になる

これって、斜滑降から斜めの横滑り(方向を変えないまま:旧一級検定のやつ)
ですよね?横滑り状態に移行したときの角付けが水平面と・・・あっ・・

・・・えーと、山回りするかも・・・・

斜滑降時の進行方向と、横滑り状態時の滑走面の傾きの向きにギャップが(角付
けが水平面でも)生じるならば、山回りっぽいですね!!

ただ、斜面の斜度・板の向き(長軸)・角付け角(短軸)の組み合わせで考えな
ければいけないので、よーわからんです。
188nana:03/12/04 00:01
そうそう、スキチャンの埋もれたスレに書いたんですが、山回りする方法その2
はどーですか?

---

重心を斜面垂直の上方向(空中へ向かって)へ持ち上げようとする時、斜面垂直
方向へ加わる力(いわゆ る垂直抗力)が重力の斜面垂直方向の分力に加わりま
す。その限られた時間の間は、重力の斜面水平 方向の分力に逆らって、斜面水
平の上方向へと重心を持ち上げることができるのです。

水平面なら斜滑降派として
「水平面マイナスの山回り」とは板の移動そのものは山回りかもしれないが、重
心は谷に落ちだして(重心 の移動は谷回り)いるはず、という主張でした。
しかし、いわゆるストレッチングターンにおいてはそうでない場合もありそうで
す。(例外的かもしれませんが)
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 00:02
>148
どうやら、織れのスキーとは違うスキーを持ってるようだな
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 01:01
>nana
なんで今まで山回りしないって思ってたか教えてくれ。
191180:03/12/04 10:29
>>186
> 「雪面フラットな板は谷に向こうとする」とか、「トップが広いから、板の向き
> は山に向かおうとする」とか、そんなもの板の性格がどうだろうが、人間がいか
> ようにでも操作できるものですよね?だからあまり興味がなかったのです。

このへん同意。雪面フラットな板は谷に…とかトップが広いから山に…とかは
少なくとも物理的な根拠がいまいち不明と感じます。

> 斜滑降から斜めの横滑り
> 横滑り状態に移行したときの角付けが水平面

そんな感じです。角付けして作られる面が水平面なのだけど、進行方向に対して
面は斜めを向いているため、山方向への力を得てしまうと。

ちょっと考えたのは、テールの形状があまり広がっていない、ほんとにしゃもじ
みたいなもっと極端に言うと、イチョウの葉みたいな形状の場合は、斜滑降する
と考えていいのかな、と。
そうなると今の板が、テールが短くてトップのほうが広い、というのはそういう理由
もあるのかな、と思ったのでした。
192180:03/12/04 10:31
>>188
> す。その限られた時間の間は、重力の斜面水平 方向の分力に逆らって、斜面水
> 平の上方向へと重心を持ち上げることができるのです。

持ち上げようとする力の分力になるから、斜面水平の下方向への力になるんでないの?
193180:03/12/04 10:38
>>183
> 削って出来た底面よりの雪面抗力を受けていないと思います。

水平面。。。タソとの議論でも思ったんだけど、ちょっとこのへんのところを
曖昧なまま通して来てたと思う。

おいらは削っている最中も底面よりの雪面抵抗を受けていると思います。

削っているというよりも、押しつぶしているというモデルで考えるとすると、
雪面を押しつぶしていくと、ある程度までは沈むけど、その間押す力は
必要ですよね。押す力が必要ということは、それだけの反力を得ている
ということになると思われます。

うーん、でもまだ考えがまとまってこないな…
194183:03/12/04 17:36
>>193

>おいらは削っている最中も底面よりの雪面抵抗を受けていると思います。

もちろん、削っているいる最中も、雪面抵抗は受けていると思いますが、スキーが沈んでいるうちは、反力は小さいのじゃないかな。
スキーが沈んでいっているので、スキーの向きや傾きはスキーヤーによって、どうにでもなると考えました。
斜滑降中のトップも、滑り出したときの角度を維持したまま滑っていくのも、同じことかなと考えました。
195183:03/12/04 19:10
>>186
同じようなことをスキチャンの671に書き込んでました。
円盤が撓んでいれば、ターンしながら沈んでゆく感じがしませんか?
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 20:57
沈むと削るは違うぞ。
沈むに着目すると沈んでる最中はほとんど抵抗を受けない。容易に塑性化し、塑性変形中の抵抗力なんてしれてるからな。
削るに着目すると、抵抗をたんと受けるぞ。
その違いが感覚的に分からない限り、何時間あたまを捻っても間違った答えしか出ないぞ。
197183:03/12/04 21:33
>>196
ご提案ありがとうございます。
教えて下さい。スキーの場合深雪なら、沈むで良いでしょう。
アイスバーンなら、削るでしょう。
どの雪質から、沈むと、削るの違いに線引きできますか?
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 22:24
>183
雪質なんて関係ないぞ、ミクロに見るから分からないのだ。
深雪の上に間抜け面して立ってるだけなら沈むだ。
スキーのエッジ、ソールでも良いが、滑りながら押しのけるのなら、削ると考えた方がよい。エッジに集中して反力を受けるか、面で受ける分が増えるか、その程度の違いだ。
言葉に惑わされてはいけない。
ちなみに、彫るってのは削ってるうちに抵抗が急激に大きくなる非線型を考えないと理解できないぞ。
健闘を祈る。
199183:03/12/04 23:19
>滑りながら押しのけるのなら、削ると考えた方がよい。

深雪でも滑りながら押しのければ、削るなの?
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 23:33
>183
なかなかよい質問だ。もう少しだ、がんばれ。

押しのける、とは直滑降ではないからな、あくまでもターンをしてるときを考えろ。

削ると言うと硬いもんを捻り鉢巻で、と思うのは仕方がない。なにせ、そんなこと今まで考えたことなかったんだからな。
さて、君に質問だ。よく削れるメタルのスクレーパーで、
・硬いプラスチックを削る。
・(同じ動作で)バターを削る
・(同じ動作で)砂を削る
この3つ、動作は同じだ。はナニが違う?

近視眼的に考えると、ニシダに市野と言われるぞ。

健闘を祈る。
201nana:03/12/05 00:19
>>191
仮に、「斜滑降から斜めの横滑り」時に、横滑り状態が完全に水平面垂直(向き
が真横、角付けが水平面フラット)ならば、同じ方向への等速な横滑りになりま
すよね?
板の向きが真横と斜滑降との中間だったら、どうなのでしょう・・?
横方向への加速と重力でズレ落とされる加速のベクトル和は斜滑降していた向き
よりも上になるでしょうか・・・?
いずれにしても迎え角がついても角付け不足で重力に逆らうだけの上への力が発
生しなければ山回り不可、上への力が上回れば山回り可能でしょうかね。

>>192
>>188は図を書いて整理しないと伝わらなさそうですね・・
話題の本筋とは大きくずれますが、もし正しければ実際の滑りへの役立ち度が
そこそこありそうなので、いずれやってみたいと思います。

>>193
「物理的には」削っているときと壁を押しているときの区別は不要だと思ってい
ます。
バンクの中の車でも、路面の歪みまで考えれば、重心の移動方向と抗力の方向は
垂直から少しだけずれるはずで、それが「物理的に」迎え角の無いターンは不可
能ってことだと思います。
スキーでの掘り込みとずらしも重心の移動方向と抗力の方向が垂直からずらす効
果としては等価で、どちらも減速になると思うのです。
そして、スキーの「自転」レベルの話をする時に掘り込みとずらしの違いが出て
くるんと思うんですが、ああ、この先は難しそうですね・・・
202nana:03/12/05 00:21
>>195
読み返してみました♪
「円盤が撓んでいれば」の拡張って、実際の滑ってる感覚とあわせてイメージす
るだけなら良くわかる感じなんですが、理屈レベルで考えると、どうにも難しく
て、先へ考えを進められないんですよね・・・

>>200
私にも教えて下され〜〜
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 10:40
>コアの内向 って何?
>21m規制って何?
そして>21m規制になったので内向って何?

勝手な解説キボンします

>188 スキーセンター付近の垂直抗力と
スキートップの迎え角による回転モーメントは切り離して考えた方がイイかな?と
斜滑降が出来るわけだからスキーセンターの圧では横力は発生しなし、
トップの圧もスキーの撓みの反力が圧だから大きくならない

204180:03/12/05 10:59
>>194

まだ考えまとまってないんだけど、トップは普通、足下より圧が低くなるだろう
から、必要な分だけ沈んで行ってるというか、削れてるようにも思う。
削っている時も、壁が出来てしまっているときも、雪面抵抗は同様と考えても
いいのかも…

ああ、やはりまとまってないな。
205180:03/12/05 13:39
>>201
> 板の向きが真横と斜滑降との中間だったら、どうなのでしょう・・?

つか、Rが付いている時点で完全な斜滑降はできない、ということでないのかな。
なんかみん掲スレでもそんな話でてるけど、Rが付いている以上、真っ直ぐ進もうと
思ったら必ずどこかがずれてないと真っ直ぐは行けない罠。

> 横滑り状態が完全に水平面垂直(向きが真横、角付けが水平面フラット)

そう考えると、nanaタソの言う上記状態は、テール部分エッジ方向のみが向きが
真横であって、そこから先の板全体が上にしなっていて、そこがズレながら
進んで行ってる、というような状況なのではないかと思います。
そういう状況を作りうるのか考えてみないといけないけど。

> 横方向への加速と重力でズレ落とされる加速のベクトル和は斜滑降していた向き
> よりも上になるでしょうか・・・?

真横方向だと真上にいかないといけないが、ななめ下を向いていれば、
山側の意味が真上方向ではないから、山回り可能でしょう。

> >>188は図を書いて整理しないと伝わらなさそうですね・・

あ、わかった。持ち上げられる方向は板の面に垂直だけど、分力の方向は
斜面に対して考えてるから、斜面に対しては斜面上向き方向への分力が
出来る、という意味か。
206180:03/12/05 13:40
>>201
> 「物理的には」削っているときと壁を押しているときの区別は不要

そこまでしか沈んでいない、ということはそこまで沈んでいる時点で必要な
力は返ってきている、というようなイメージで考えてるんだけど、うーむ
やはりうまくまとまらないな。

> スキーでの掘り込みとずらしも重心の移動方向と抗力の方向が垂直からずらす効
> 果としては等価で、どちらも減速になると思うのです。
> そして、スキーの「自転」レベルの話をする時に掘り込みとずらしの違いが出て
> くるんと思うんですが、ああ、この先は難しそうですね・・・

自分は「ズレ」は「彫り」が「滑り」をはさんで連続的に起きている状態、と
考えていて、そういうモデルならば、計算機に計算させていろいろと考察
することが可能なんではと思ってるんだけど、ピュアなカービングみたいに
単純な式で考えることは出来ないでしょうね。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 20:51
遠心力に耐えてるだかだから反力なんか無い、つー事か?
迎え角がスキーの方向を変えてる
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 00:40
毒舌だが許してくれ。

非線形って知ってるか?これを知らんとイロイロ考えるだけ無駄だだからな。

言葉だけじゃ分からん、台所にでも行って輪ゴムを持ってきてくれ。
ゴムの性質って知ってるか?力を入れた分だけ伸びるってか?
それだけでは、○○○に小学生並みの頭だって言われるぞ。
伸びきったら、キレるまで力を増やしてもほとんど伸びないはずだ。
これをゴムのハードネスと言ったりするが、ハードネスを起こす前と後ではバネ定数が明らかに違う。これも一種の非線形だ。

メタルのスクレーパーで削ってみたか?
脳内で実験するのもよいが、面倒くさがらずに実験してくれ。

固いプラスチックを削る。手を添えたくらいでは削れないぞ。ぐっと押し付けなくてはいけない。押し付ければ押し付けるほど良く削れるし、素早く動かした方がもっといい。
しかし、押し付け方がキツすぎたりすると、今度は食い込んで削れないがな(これが非線形だ、分からなかったら言ってくれ)。
バターはどうだ?
砂はどうだ?
汗の量は違うだろうが、現象は変わらんだろう。
しかし、この現象をそのままカービングに当てはめようとすると、スキー好きな経営学の先生と同じレベルに落ち着くから気をつけてくれ。

君らのスキーで"雪の上"ならどうだ。
アイスバーン、圧雪、深雪、いちいち分けて考える馬鹿さ加減にそろそろ気づいた方がいいと思うが。

追伸
君らはカービングの"彫る"を根本的に勘違いしている。勘違いしたままではこれまた時間の無駄だ。

検討を祈る。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 01:15
科学じゃないかもしれない、感覚的だけど

1,雪面に角付けをするとスキーは撓んでトップは内に切り込む
2,スキーヤーの進行方向に対してトップが角度をもつ(迎え角)
3、トップはスキーヤーが進むことによってトップはより内側に撓もうとする
4,それに対して質量が集中しているスキーヤー真っ直ぐに進もうとする
5,撓んでいるトップは耐えきれずにスキー自身の張力によってズレもどる
6,この反力によってスキーヤーに内向き回転モーメントがおこる
7,モーメントによる自転によりスキーヤーの進行方向が内側を向く
8,ターンに続く

撓んだスキーが滑走することによってより撓もうとする所が肝かな??
トップが掘った溝にそって進むってのは、なんだかピンとこない!ンだな
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 01:18
>208 水平面。。ぽいな
211nana:03/12/06 02:50
>>205

>テール部分エッジ方向のみが向きが真横であって、そこから先の板全体が・・
いえいえ、そこまで考えてないです。たわみ無し、カーブなしのモデルで、実験
として板の向きを強制的に変えた場合、力の向きはどっちになるのか?ってこと
だけなんですが、それが幾何学的にきっちり図でイメージできないので・・


>>188はだいたいそんな感じです。
静止からの動作で考えると、

 ○  
 │    ○
\─ →\\
 \   \

こういう重心移動って、上手くやれば板が下に落ちることなくできるし、一瞬で
板を持ち上げるように動作すれば、重心は下に落ちるけど、板を持ち上げること
はできますよね?

       ○    ○
\ ○  \ │  \\ 
 \─ → \─ → \
  \    \    \

上下動を使えば(一瞬だけど)上に登れないはずの水平面フラットからでも、板
も重心も斜面の上に行けますよね?
これらをターン後半に行えば、前者は板は水平面フラット以下でも山回り(重心
は谷回り開始)後者は板も重心も水平面フラット以下でも山回りしている瞬間を
作ることができる。
役に立つかもしれない結論としては、「いわゆる次の旗門に高い位置から入るた
めのストレッチング切り替えは、水平面フラット以下で行っても効果がある」
212nana:03/12/06 02:50
>>206
そうか、スキーでカービングなら、テール側は最大圧力がかかった後だから、も
う削っていないんですね。って、こっから先も難しそう・・・


>>208
ってゆうか、きっと以前に私にもいろいろ教えてくれたななしさんですよね?
この素っ気無さに勉強意欲がかきたてられますです。
で、非線形はなんとなくわかるんですが、カービングの"彫る"にもう少しヒント
ください♪
213nana:03/12/06 02:52
ああ、ずれまくりだわ・・・・
214183:03/12/06 09:25
削るでも、彫るでも、沈むでも、スキーの底面が落ちるところまで落ちないと、底面に働く、抗力はスキーを動かすほど大きくならないとおもう、
非線形でエッジが大きな摩擦力を生み出すことはあるのだろうと思ってきたけど、スキーの挙動に影響を与えられるとしたら、バリが出ているかなような特殊な状態で、一般的にスキーにならないと思う。
斜滑降で、スキーが接雪してから、スキーの底面に雪面抗力を得るまでは、最初の斜滑降をするという条件で、スキーの向きが維持されてゆくと思う。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 09:50
>209
やっと脳内で滑り出したようだな、なかなかよい。どうやら君はスキーのどこを使ったら良いのか知っているようだ。
君が書いたように、トップが掘った溝にそって進む感覚を磨いてくれ。
ただし、思い違いをしているところが数点ある。もう少しだ、がんばれ。

>nana
君の納屋からスキーを持ってきてくれ。トップに彫刻刀はついてるか?ついてないってか?
どんな格好をしてる?
横から見てくれ、前にいきり立っていることだろう。上から見たらどうだ?とんがるように丸まってないか?

せっかく納屋から出したんだからな、スキーのトップを前から横から眺めながら考えてくれ。
君が滑ったあとに深さ1cmのシュプールがついていたとしよう。
君のスキーのトップは、進みながら雪に触れた瞬間に1cmの溝が彫れかどうか教えてくれ。
なかには彫れると言い張るやつもいるかもしれんが、君のはそんなホラーなスキーでないことを祈る。
>209
正解だね。
でもモーメントまで考える必要ないんじゃないかな。
ターンの本質じゃないし、ややこしくなる。
もっと単純化して、質量慣性の無い板、外力としてはフォールライン方向の
重力だけを考えたほうが簡単だと思うよ。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 20:40
>なかなかよい
>正解だね。
悪い気はしないが答えを書いてよ
>モーメントまで考える必要
谷回りではまだイイが迎え角は抵抗になると思う
ターン終盤は迎え角を避けて慣性モーメントで自転してるんでは?
または逆捻り(L=0)で結果外向による自転?
ターン中の抵抗をどのように避けてるか?まで行きたい
>食い込んで削れないがな(これが非線形だ、分からなかったら言ってくれ
スキーに置き換えると何よ??
硬い雪なら問題ないがバーンが柔らかいと山回りの抵抗は大きい
山回りでターンを大きくすることで抵抗から逃れるようなことを云う人がいるが
レースシーンい於いては谷回りやフォールラインを多く持ちたいから
ターン後半で弧を大きくするのは自分的にはやらない
基礎屋やゲレンデスキーヤーには程良い減速かもしれないけどね

最近のレースではターンの終盤で後ろ乗りで抵抗を回避する乗り方が目立つ
重心が安定したテクニックを持った選手を見てみたい

220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 11:16
>217
君はなかなかのヤリ手のようだ。着目点がとてもよい。
なかなかよいとしたのは、進みながらターン・ターンしながら進むと考えたところだ。
君は年をとりながら三次元の世界に生きているようだな。

216が書く様に、君を動かすのは重力のみだ。
大きさはともかく、向きを考えてみるとよい。
重力を自在に操っているつもりかもしれんが、所詮君はニュートンの林檎と同じだ。
林檎のように地面に落ちて腐らずに済んでいるのは、君の足元に雪の斜面があるからだ。
さて、これだけでは地ガキのように直滑降しかできない。
行き先を変える為に君はどうする?
君の考察のように、スキーが抵抗を受ける操作をしない限り君の行き先は滑り出した方向のみだ。
すなわち、行き先を変えようとすれば減速を産む。なかには加速するなどと超常現象を起こす奴もいるらしいがな。

せっかく三次元の世界に住んでおるのだ。区間に分けて考えてみることを提案しよう。
大きな抵抗を受けてもよいから君の行き先を変えたい区間、君のターンを維持する為に最小限の抵抗を受ける区間、今さっきまでの抵抗すら不要な区間。

いやはや、こんなとこでnanaタソに繋がるとは奇遇だ。

>218
カービソグに興味がないのか?

>219
見たいが誰が参考になる?
221890:03/12/07 11:33
>>220
カービングは「彫る」でずれないのですか
「削る」ではだめなのですか?
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 16:51
>890
削って溝を作ることを彫るでよい。

しかし、禅問答には飽きた。一時撤退するとしよう。
223180:03/12/08 10:35
>>208=215=220=222

こういうのは毒舌とは言わないよ。

208の書き方は、自分は知っているんだけど、ヒント出すからおまいらで考えて
みろよ、あとで漏れが添削してやるから、という感じだね。
こういう書き方は、最初から自分が正解を持っている先生、考える方は分かって
いない生徒、という立場付けがなされるわけだ。
生徒は、先生の出した問題に、自分なりに納得のいく範囲での答案を出す。
そうすると、先生が気に入らない答えであれば、ちょっと違うからもうちょっと
考えてみ、とダメ出しできるし、先生にとって都合の良い回答であれば、それを
認めるだけで、その回答者は先生は正しい答えを知っていると思ってしまうわけだ。
そして先生は自分の考えを直には言わないから、自分の意見に対して反論を受ける
ことはありえない。

なんか非常にずるいやりかただよね。
「禅問答には飽きた」と言っているが、自分がわざと禅問答にしているのだろ?

余計なことをぐだぐだ書いてしまったが、自分の理論があるなら、ストレートに
他人にわかりやすいように、素直に書いたらいいじゃん、と言いたい。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 20:01
>>223 同意!しかし学者系のヤシはみんな同じだね
西田も、平行面。。もこいつも
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 23:33
>180
ちょっと脳内の交通整理してみただけだが、お気に召さなかったようだな。
君は探求心が豊かだと思っていたが、とんだ思い違いだったようだ。探求よりもぬるま湯のなかでの議論、いやいや、お喋りがスキなようだな。

反論したくてウズウズしているようだな。なら、183タソの、

>削るでも、彫るでも、沈むでも、スキーの底面が落ちるところまで落ちないと、底面に働く、抗力はスキーを動かすほど大きくならないとおもう、

から逝くとしよう。

183タソの主張はある意味正解である。生真面目だ。

まずは、言葉を定義してみよう。

削る>雪を引掻いたりつぶしたり押しのけたりしながら連続的に移動しながら抵抗を受けること
彫る>雪を引掻いたりつぶしたり押しのけたりした結果それ以上押しのけることができなくなること
沈む>鉛直方向に雪をつぶしたり押しのけたりした結果それ以上下がることができなくなること

すると、183タソの主張は全て網羅されている。アイスバーンを削る時は引掻くが卓越するだろうし、深雪を削る時はつぶしたり押しのけたりが卓越するだろう。

まずは言葉の定義についての提案だ。定義付けに不満があり盛りこみたいことがあるなら意見を言ってくれ。

>224
いつまで涙目でクリンチしてるいのだ、ママは来ないぞ。
226183:03/12/09 22:14
>>225
定義は了解しました。
斜滑降で滑っているとき、トップの反り返った部分は、山側に向いていますが、山向きの力は発生しるのでしょうか?
トップのエッジが「掘る」ような、条件となっていれば、山向きの力を受けるということかな。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 22:36
>183
ヨイようだな。
では、話しを続けようではないか。

君はサリゲニ斜滑降と言っておるが、これまた定義しないと何処ぞの板のようになってしまう。
恐ろしいことだ。

愛知の経営学者に倣い、フォールラインに角度を持ちつつ直進するとでもしてみるか?
イカがか?
228183:03/12/09 22:44
>愛知の経営学者に倣い、フォールラインに角度を持ちつつ直進するとでもしてみるか?

それでよいです。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 23:02
>183
書き忘れておった。

君が斜滑降をキメ満足そうに振り返ると、直線の溝が彫りこまれておる。
イや、ヨク見ると直線の幅30センチ程のズレ跡のようだ。

このどちらも斜滑降でヨイか?
あの誰かよりも前戯が長いな
231nana:03/12/10 09:08
気持ちよければ長くても良いわよ♪
もう乾いちゃった!
233180:03/12/11 17:17
>>225

208がみんなが納得いくように、脳内の交通整理してくれるのならそれは大歓迎
だと思うよ。
おいらも今、ターンするための力をどうやって得ているのか、について考えが
いまいちまとまってないのでね。
だがあの書き方からは、そういうストレートな意図は感じられなかったんで。

まあでも、意見が求められてることについては返事書くよ。
削る、と彫る沈むが違うのは同意。
が、彫るは沈むの一部でないかと思う。結局のところ、板が押しつける力で
押しのけられないところまで沈むのは同じだから。
削る、は沈みながらも「連続的に移動しながら」というところが大きく違う。
彫る沈むは限界があるが、削るは条件があえばずっと削り続けることが出来る
(デラパージュなど)から。

斜滑降は、ズレのない溝ということではなく、直線的な斜め移動という認識。
サイドカーブがある場合、ズレのない溝だと弧を描いちゃうことになるから。

あとはおいらの質問にも答えてよ。
208は、どんな立場(水平面否定とか肯定とかどっちでもないとか)から、
どんな主張がしたくて、どんな理論を展開したいの?
234nana:03/12/12 00:04
>>233
私の読みでは彼はレベル1,2段階上だわ。
加速の時にもこんな感じでヒントだけ出していったから、結局自分たちで考えな
きゃいけなかったんだけど(それでスレひとつ使い切ったわね)でも、正解を示
されるだけでは解らないことを私たちは学んでいったわよね?
きっと彼にはここで主張したいことなどないのよ。
戯れに見かけたスレで、ちょっとかまってくれる気になっただけ。
まあ、私にとっては同じ勉強になるっていうなら、ちょっと怪しい正解を書き連
ねてくるにしださんとかへの反論を考えるよりも、気分的に楽だわ。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 12:53
まるで神様だ
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 21:23
水平面理論?経営学者のヨタ話コトか?

彫るのが沈むの一部?、脳内の交通整理はまだお済でないようだ。
それにしても日本語は難しい。

君は、今、ナンの話をしたい。スキーか?スケートか?それともクタビレた船の話か?
ちなみにスキーの話がしたいのだが、君はクタビレタ船の方に興味があるようだ。

しかし、彫る、沈むは限界があると考えたことは賞賛に値する。素晴らしい。

さて、そろそろ何処に住むか決めようではないか。2次元?3次元?ハタマタ4次元か?

これは提案だ。
スキーの話だ、とりあえず2次元の世界に引っ越そうではないか。経営学的なセンスはないのでな、断面ではなく平面としよう。君の背の高さは0だ。

難しい話は○○○にまかすとするが、これから必要になるかもしれない。
進行方向に向けY軸をセットし、Y軸に直交し右に向けX軸をセットしよう。そして、Y軸方向に常にaと言う加速度を受ける疲れる世界だ。

少し話が脱線するが許してくれ。
君の手元にスキーが届けられた。ビンも一緒だ。ビンは何処につけてもよい。
曲がりにくくてもよい、とにかく直進安定性の高いスキーとしたい。君は何処につける、真ん中より後、前、どちらだ?
また言われのない難癖つけられてもオモシロくない。オレなら前だ。
君はどうだ?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 17:28
通常より後ろ

                 ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v      / `v  
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::●:::::}       
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ このしれは机上の理論だけで滑れない
            丶::::::::              ノ   脳内の集まりでつか??
             `ー――--------――‐       滑りに行け粕ども  (^∀^)ゲラゲラ     
239180:03/12/15 10:59
>>236
とりあえず208の話に乗っかっとくから、条件設定も了解したよ。
ビンは一番頭。

彫ると沈むが違うのであれば、それをどこで線引きする?
深雪であれば沈むというのなら、締まってきて浮遊感が少なくなった
雪は?今の時期みたいに、まだ雪が少なくてあまりがっちり圧雪入れ
ないようなバーンは?

あと前にも書いたが、最終的にどんな主張したいのかだけでも書いてよ。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/15 18:55
“たわむ”寸胴の板でのターン始動はどうやる?

その板に乗ったスキーヤーがタケコプターでジャイロ効果を持つ
カービングターンは出来る?

たわんだ状態で固まってるサイドカーブがあるスキー板
カービングターンは出来る?
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 00:19
>180
最終的に?そんなモノはないがな。頭の体操と言った感じだ。

まあ、カタクなるな。
スキーの角を使って雪の壁を作るのだ。彫るでヨイではないか。
彫刻刀で彫るとは言っても沈むとは言わんだろう、どうだ?
君がカタクナに沈むと言うなら、そうしてもヨイが。

ビンは前につけると言うのか、これは意見が一致したようだ。
まあ、飛行機の後退翼みたいなモノだ。
乗る位置が直進性に関係あるなら、曲がる原因の一つに人間が乗る位置も関係があると言うことだ。
おっと、当たり前だと怒らんでくれ、なかには当たり前のことを見落とす学者もいるんでな。

そう言えば、最近はビンの位置が前にあるスキーも多い。
板キレの前後の長さの差に頼らずともターンデキルってコトか。
まあ、これは独り言だが。

連想ゲームってトコだ、ナニか連想してくれないか?
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 00:46
実際は直進安定性の高いスキーならBINは後目だろ
243180:03/12/16 11:31
>>241
彫るでも良いよ。あくまで言葉の問題だから。
ただ、厳密に考えると沈むというか、押しつぶしているのほうが
正しいように思う。
彫刻刀の例で考えると、角刀で彫ると、彫った分は全部削り
とられてしまい、その分が残った木のほうに押しつけられて
底の木の密度が高くなって堅くなる、とかはないよね。

連想か。
現実的には一番前にビンがついてたら、トップがもぐりやすくて
もぐったら一気にブレーキが掛かってすっころぶな、というくらい。
あとは単発のプロペラ飛行機か。
前が重くて推進力を作ってて、後ろに舵があるから。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 17:09
ねぁ、>180と神様は
マジでさBINを前にズラしたり、後ろのズラしたりして
スキーに乗って試したことないの??
脳内ゲレンデのみでスキー技術論を作ってんの?
245180:03/12/16 17:56
>>244
これについては完全脳内ゲレンデ。
実際だとビン後ろに付けたほうが直進するな。
前に付けるとくるくる回る板になるよね。

ではなぜ前、と考えたかというと、ビンが一番後ろにあるとする
とき、トップにちょっとでも左右方向の外力が掛かったとき、
テコの原理的に、一番影響を受けて、人間が操作しようとする
力が一番必要になるから。

直進安定性というと違ってくるみたいだから、人間が操作しやすい
のが前、操作しにくいのが後、という表現だとどうだろう。
>180 斜滑降の話と同じなんじゃないか?
前に乗ればトップ方のエッジで雪を受ける力が大きくなる
スキーは曲がろうとする
後ろに乗ればテールがしっかり押さえられる
それこそ飛行機の後退翼が機能してるのと同じ

香具師は人の介在が必要と言いたいだけだろ、話の中身は無い、自身の技術も無い
今回は取り違えちゃて間抜けだけどね
脳内ゲレンデのみでスキー技術論を作っていくと見落としだらけで
間違った結果が生まれる、実験や測量、経験を無視してどうする
つーか学校の試験感覚でしょ!問題を解くのは楽しいけど、
その値は事実とは異なるって

>>削る、と彫る沈む
三次元だろうが脳内ゲレンデで考えるのはヤメタ方がイイよ
圧雪で有ればセンターは彫らないし、削らない、沈まない

>最近はビンの位置が前にあるスキーも多い
前を短くしたいのはレーサーの願い、なんでかわかるか?平行面。。さん!
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:02
>ビンをBINと書く君
君は面白い、非常に愉快な気分だ。
君のリアルは君の中だけにしかない、しかも猫の額より狭いリアルだ。
たかだか数センチしか動かないビンで試してみただけで、全てが分かった気がしている君は幸せモノだ。
その点、180の脳内は君のリアルより広い。
しかし愉快だ。

>180
直進安定性が高いスキーと言った問いに対して君は頭と書いた。
このような理由からだろう。
まるで、サーフィンのハンテンのような前のりの君が直滑降を始めた。
すると雪面の乱れからややハスを向くこともあろう。
そんな時、テールに受ける抵抗の合力位置と君自身の重心位置の差により向きが復元すると。
しかし、前に乗り過ぎると、テール側は大して抵抗を受けんかもしれんな。
ま、ヤリスギはナンにしてもイカンと言うコトだ。

>246
飛行機の後退翼についての知識がタリンな、がっかりした。
まだまだ技術論なんて域には達しておらん、焦るな。
ちなみに平行面ではないが。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:21
みんなこんなこと考えながらスキーしてるの?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:42
>246
君の言うことはよく分かった。脳内と実際の違いに興味があるのでな。
いや、君のように野性的でないのが残念だ。

ところで”レーサー”の願いとはなにか?ご教授願えないか。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:54
>249 愉快さんも連想しなきゃ
ホントはリアルな経験が必要だけどね

脳内は広くていいね、実際に試すまでは広く考えるのがイイヨ
どうも試してもいないのに決めつける奴ばかりだ
愉快さんはハッキリしないトコがいいね、解んないだけだろうけどね
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 23:55
ビンディングを前の方に付けるとテールの押さえが無くなり
かなり不安定になると思うけど

車で言うと後輪がロックするとスピンしちゃうよ、
サイドブレーキ引いてスピンターンって奴と同じ

実際のスキーは>猫の額より狭いリアル に乗るんだよ
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 00:37
>251
気に障ったようで悪かったな。
織れのリアルは君達エキスパートに比べればもっと狭い、悪く思わないでクレ。
なら、一番後ろにつけたらどうだ?
君が押さえたいスキーは後ろにない。
君の言い分によるとかなり不安定なはずだ。前によればクルクル回る、後ろによれば安定する、断言できるヤがウラヤマシイ。

ま、スキーとは違うと怒られそうだ、悪かったな。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 09:54
age
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/19 08:59
安定ね、
スキーに於ける静的安定、または動的安定は何による?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/19 20:31
>254
イヤイヤ、君は素晴らしい。ビギナーの戯言にも耳を傾けてくれる。

実のトコロ、スキーの安定においては、乗ってるヤシが支配的だろう。特に君のようなエキスパートは尚更であろう。
君の高性能ジャイロ装備では、軸も回転方向も速度も自由自在だ。イヤイヤ羨ましい。

ま、ビギナーの老体の戯言だ、そうそうムキにならんでもよかろう。

残された少ない力だ。
足元のスキーが曲がりたがってるかどうか知りたいだけだ。君のようなエキスパートのように、スキーを振り回すことができんのでな。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/20 22:57
>スキーが曲がりたがってるかどうか
トップに掛かる圧力しだいかな?
初滑りに行ってきたけど、まだまだ、雪面に角付けして滑っている人が大半だね。
この人の特徴として、切り替えたら、すぐに足を伸ばして、エッジを立てに行く。

水平面に角付けしてやることで、落下しながら、自分からスキーに働きかけなくても、ターンは始まるのだが・・・。
たぶんこのときにスキーは走っていると思う。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/22 19:14
スピードが上がれば雪面に角付けするしかないよ
落下するの待ってられないって
でも確かに谷回りを長く取れなくて間延びした山回りのヤシが多いね
山回りがズルズルと長くて斜滑降みたくなっちゃって
谷回りはクルッって回っちゃう“つ”の字のターン
減速し易いからヘタレ向きだな
>>258

>スピードが上がれば雪面に角付けするしかないよ

どのぐらいのスピードからそう思う?時速何キロとじゃなくても良いので、例上げて説明してみて。

初滑りのときの感覚では、緩斜面だけど、GSの速度でも曲がっていったよ。
傍から見ていた人は、どう感じたか分からないけど、自分としては、スキーを雪面にフラットに置いて、そこから、体軸を谷側に移行して、そのフラットの状態を長く保つ。
自分では、角付けや加重の感覚はないのに、曲がってゆく。
水平面にフラットの斜滑降から体軸を谷側に移行させて、スキーを滑らせるだけで、自然に曲がってゆく。こんな感じだ。

260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 10:42
自分でも落下って言ってるじゃん、
GSの速度でもターンが大きければ待ってりゃ下に向くさ
水平方向に投げたボールは初速が速いほど地面に落ちないのと同じ
もっとタイトなセットを想定して滑ってみなよ
GSのタイトなセットでも、ライン取りによって、落下していく部分は作れるよ。
今までより早くターンを仕上げて、谷回りに入るタイミングを早めます。谷回りを長く取る感じか。
そして意識は今までより、より直線的に。
これが出来れば絶対速くなるよ。インターバルで、スキーが走り、雪煙を上げずに、谷回りが始まる。
スラロームでも同じだよ。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/24 15:59
>>早くターンを仕上げ られるならタイトじゃないよ
もしくはスピードが上がってないか、
セットによって滑り方を変えるのは、ちょっと・・・。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 21:05
>>262
急斜面の物凄く振ってあるオープンを想像してみても、スピードは出せないと思うが。
これって一般的にタイトなセットだよね。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/26 13:17
>264 つーかさ、ポールあんまりやらないでしょ、基礎ラーでしょ、
たまにポールを練習でやるぐらいでしょ、
266264:03/12/27 09:37
ポールしかやりまへん。
もっとも今はコーチングだけです。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/27 17:52
>266
レサーだったらターン頭から角付けするターンもやるだろ
しかし初滑りに行ってきたってコーチがか?
SAJクラブ内コーチかい?
水平面を語るレーサーがいるわけがないと思うが
>257とは違う人か??
268264:03/12/27 18:54
結果が出ています。このやり方で、成績を書くと個人が特定されるので書けませんが。

>レサーだったらターン頭から角付けするターンもやるだろ

このパターンが一般的ですよね。だから勝てないのです。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/27 21:14
>結果が出ています
雪無し県内ででしょ
この時期に2chやってて、しかも>初滑りに行ってきたけど
なんてコーチはいないって

>水平面にフラットの斜滑降から体軸を谷側に移行させて
何て云うのは出来て当たり前の初歩段階でしょ、
ターンの頭からエッジを決めて入っていく事が難しい
重力方向と逆方向に対して角付けするバランスの妙によって
谷回りから雪をしっかり捉えることがキレであり、
走りを生むと信じてるよ
>インターバルで、スキーが走る ってのは
水平面フラット〜雪面フラットの間だね
ココでの捉えが一番難しい、だからか?みんな重要視しないが
働きがけをしないどころか雪面を離さないように必死
雪を捉えず放物線に頼るターンメイキングじゃキツイと思うよ
そしてココは一番スキーが横向いてる時だよ走りは幻想と思うよ
270264:03/12/27 22:39
>地元は雪国です。
オリンピック選手も何人も出ています。
でも、みんな、遅いのです。
ベンデイング中心でターンのはじめから、エッジングしてゆくので、走りがありません。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/28 00:33
ターンの初めからエッジングする必要が無いならしないよ
ゲレンデで見た大半の人がターンはじめからエッジングするのは
谷回りをキッチリ乗ってくバランスが養われてないからだと思う
無意識にエッジングして早くターンを山回りにして楽になりたからでしょう
そんなヤツはポール中ではスキーを早く回すからカタハンする結果になる
だから次の段階としてニュートラルを取って先落としを教える
早くターンを仕上げてポールを上から巻くように入ったりする事をさせるでしょ
でも、勝つ為にはもっとタイトなラインが必修になり
どこからでもポールに切り込めるスキーコントロールが要求される
それにはニュートラルを排除したターンの繋ぎも出来なきゃいけない
だからターンコントロールには初期からの雪面コンタクトも有りだよ


>ターンの初めからエッジングする

この定義から始めないといけませんが、エッジングというのだから、スキーに角付けだけでなく、加重も加えたことを想定しているのでしょう。
具体的には、中間姿勢から、足を伸ばしエッジングしてませんか?確かにこの方法で、ターンは早く始められますが、(捉えは早くなりますが。)
走りがなくなります。フラットが出来て、スキーが走り、やっと次のターンに入れるぐらいの方が良いのです。
もし、余裕があれば、もっと直線的なライン取りをしてみるのも良いでしょう。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/28 10:54
雪面を捉えていれば伸びようが縮みようがなんでもイイよ
走りがなくなるのは捉えてないでスキーを外に押し出したり捻るから
押し出せば腰が外れて、捻れば過度な外向が出る
>走りがなくなります ってのは>272はどうしてだと思うの??


274272:03/12/28 17:53
押し出しターンになっているから。シュプールではずれは確認できないと思いますが、伸ばしまわしは一種のズレです。
ところで、雪面を捉えている事の定義は何?
水平面信者の皆様

初すべりはお済ですか?
雪上での感覚はいかがですか?
水平面の無意味さに気づかれましたか?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/30 19:57
シュプールではずれは確認できない??誰に吹き込まれたのか知らないが
伸ばしまわしでも押し出しターンでもズレて無いターンはあるよ
雪面を捉えている事の定義?そんな事言うプレーヤーはいないよ
捉えてる、乗れてる、走ってる、定義は?力学で話すの?
>雪面を捉えている事の定義
雪面抵抗によりスキーが外力を受けていて、スキーの速度、方向性に変化が及ぶときかな。
つまり、水平面に角付けでも、スキーは雪面抵抗により外力を受けるので、捉えたことになりませんか?
(例え、雪面にフラットでも。)
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/01 00:52
あけ
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/06 01:02
“たわむ”寸胴の板でのターン始動はどうやる?

その板に乗ったスキーヤーがタケコプターでジャイロ効果を持つ
カービングターンは出来る?

たわんだ状態で固まってるサイドカーブがあるスキー板
カービングターンは出来る?
このスレ見てれば
シーズンにはいって雪の上では水平面なんて
ドーデモイーってことがよくわかるな
>280
そうでもないよ。
水平面のお蔭で、ターン後半で、重心を谷側に落とすことで、次のターンが容易に始められるようになった。
前半はスキーを操作しないで、スキーに任せ、後半で、圧をかけて、コントロールしてゆく。
それは水平面とは関係ないだろ
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 11:25
>282 同意
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 13:05
一通り読んで、全部理解しました。
>>281
そりゃ逆だ。
前半は自分から脚を伸ばして圧を受けに行く。
後半はスキーに任せて、むしろ圧を吸収して次のターンにつなげていく。
286281:04/01/16 06:11
>285
竹田征悟タンの滑り方でツネ。いわゆるベンデイングでつね。
折は、佐々木明ふうに、前半はスキーまかせでつ。
前半はスキーまかせって、何年も前から宮下征樹(というか八方SS)が言ってたことだよな。
何を今更って感じ。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/17 11:40
後半スキーまかせだよ!おいらは、
カービングターンの場合ね、
前半スキーまかせはスピードコントロールはできる。
カービングスキーなんだから、男らしく後半はスキーまかせな爽快ターン
したらどう!
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/17 21:01
宮下は、時代遅れ、しかもムキになって、数年前から滑りをかえない。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/17 22:40
いろんな滑りがあっていいはずなのに
SAJはそれを赦さない
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 00:08
雑誌でこれは悪い滑りとか×って断定しない方がいいね、
悪い滑りにはカービングにあったいいところが含まれているんだから、
カービングスキー付けて骨盤寝かせるのはそろそろそぐわない様な感じ、
内足主導でもよいし、外足100%じゃなくても悪くない、
腕なんかも振っていいと思うし、スキーもスポーツなんだから、、、
固まった形で滑って楽しいのかな?
>>291
禿同。

でも、最高の滑りは、インゲマル ステンマルクの滑りに、収束するのじゃないかと思う。

今でも、ノーマルスキーを履いていた、ステンマルクのビデオを見て、上体の使い方などが参考になります。

293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 10:17
でも、ステンマルクの滑りではテクは受からないよ

SAJの矛盾
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 12:41
特に八方辺りでは相手にされないような・・・
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 16:24
>>294
そんなくだらないところに行って、プライズテストを受けてる暇ねえよ。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/24 12:14
ところでスイング操作って何?教せ〜て
今度は相対的水平面に角付けで、カービングする?
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 17:36
ほぉほ?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 01:10
水平面理論ももう終わりかぁ

今シーズンはもつと思ったけど
来年はどうするんだろSAJ
ひっそりと300
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 11:45
コントロールできねぇ
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 18:07
最近水平面が見えるようになってきました
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 22:07
これも
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/07 20:41
↑次のネタでも期待しようや。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 19:28
教程に、理論は絶えず変わり続けるってなこと
書いてたんじゃないの?
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 20:19
ステンマルクの滑りでテクニカル受からないんじゃデモなんか74点だな
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 20:28
>306
ステンマルクは2級もってないからそこから始めないと
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 20:30
>>307 もまえは59点だな
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 20:36
>308
シャレもわかんねーのか?ばーか
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 20:51
>>309 全角か?ばーか
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/12 20:15
いわゆる「体を落とす。」ということは、相対水平面より、重心を下に落とすことか?
>>311

まだ相対水平面とか言ってる馬鹿がいたのか
もう水平面理論は終わったよ プッ
水平面はスキーの運動を考えてゆく時の一つの方法です。
別に水平面理論でなくてもよいが、水平面理論で考えたほうが分かりやすい場合ある。
たとえば、WCのGSの選手の滑りに見られる、ターン前半の全身の内傾は、相対水平面にフラットに乗っているという表現が出来る。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/02 00:41
終了

水平面の次はまともなテーマかなSAJ
315313:04/05/04 06:40
レーシングキャンプに行ってきたが、ターン後半の上体のポジショニングで、山回りの時に谷肩を下げろと言うアドバイスがあったが、
水平面理論的に言うと、相対水平面に対して、谷肩を下げなさいということになるな。
絶対水平面に対して肩は水平ということになる。
今まで、ターン後半は、相対水平面に対して肩を水平にしてきたので、どうしても谷スキーのグリップが弱かった。
もっとも、キャンプでは「水平面」と言う言葉は一切使われなかったが。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/04 09:53
>>315

>もっとも、キャンプでは「水平面」と言う言葉は一切使われなかったが。
あたりまえ
そもそもなんで水平面なんかで考えなきゃならんの
斜面に対して考えればいいんだよ
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 17:33
まだあったの
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 00:49
水平面理論
 投稿日 2004年6月18日(金)19時26分 投稿者 AL7818 削除

水平面理論について考えてみました。
水平面理論に疑問をもたれている方に見ていただければ幸いです。
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/

6月20日には東京でセミナーもあるようです。
http://www.sak.or.jp/news/pdf/tokyo040518.pdf
直接質問されてみてはいかがでしょうか?
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 21:27
語られているに違いないが、、、

仮に『水平面』を理解したとして、スキーが上手くなるのか?
理解して上手くなった人いる?


320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/20 03:05
AL7818はココにいるのか?
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/20 20:08
聞いてきた
 投稿日 2004年6月20日(日)20時08分 投稿者 電卓 削除

聞いてきたが、やっぱりよく分からんぞ<市野理論

増田千春の『基礎の外向傾と競技の外向傾って微妙にちがわない?』
の問いかけに、小田島賢VS市野か? と思わしき場面があったが。。。
『理論と競技の滑りとは一概に比較できない』という市野氏の言により
肩すかしの形。。。ナンジャソリャ?

基礎では、外向傾=ずれと捉えられがちですが、競技では次のターンへの
きっかけ作りとなっております。と小田島賢は明確な答えだったのだが。

例のナントカ水平面の話は時間の関係か、はしょられました。
ただ、内脚・外脚の2軸の話とトップコントロール・テールコントロール
については、指導員検定とかでもなかなか理解している人は少ない、
とか言ってましたが、言葉の定義もはっきりしないような理論体系では、
理解もままならないのは当たり前じゃないかな? と

指導員受験した人、大変でしたね。。。。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/22 12:55
今度は内脚・外脚の2軸か
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/23 15:59
AL7818 は雪上検証したの?



http://www008.upp.so-net.ne.jp/skilab/art-mecha-turn.html

・なぜスキーのトップの幅がテールより広いのか
・なぜスキーセンター(ブーツセンター)がテールよりにあるのか

考えてみてください。

この理論もかなり怪しいぞ
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:21
やっぱり、スキッドとカービングの原理がごちゃ混ぜな理論でどちらかに
無理やり方向づけしようとしてる。
カービングターンしたければ内脚主導だし、スキッドしたければ内足はじゃまなだけ
この検証の自転はスキッドに有効だけどカービングには不向きなんだけどな、。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:23
検証じゃなかったね、理論だったね。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:23
>324 おまえこそ解ってないな
人から聞いたことを信じ切っていて自分の滑りがない
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:24
もう一度、市野先生の理論を読んでみた。
昨年は冷静さに欠けていたが、改めて読んでみて愕然とした。
もしかして、こんなに議論をする価値がないのではないか?市野先生、かなりの狸か単なるアホか?大方↓なことだと思われるがいかがか?

先生いわく、
「雪面から押し返す力によってスキーの裏側の直角に交わる力は相殺されますので、横軸方向の山側へ行こうという力が残り」
とあるが、その後いきなり先生は一刀両断横軸方向へは落下できない!とおっしゃっている。
その結果、
「スキーの板はフレックスがありますので、除雪抵抗を受けますと、スキーの先端が上に上がります。浮きますと、戻そうとする抵抗の中心が雪面から浮くことによって後ろにずれます。回転モーメントが働き、スキーの先端が内側に落ちることになります」
とあるが、これは目新しい知見ではなくスキーの向きが変わることを山側へ落下すると言いかえているに過ぎない。

先生は、カービングターンとスキッディングターンの境界がスキーの傾きにあるのでは?と考え、水平より山側に傾くと“食い込む気がする”し、谷側だと“ずれる気がする”と考え、その考えの前段として水平面を引き合いに出しているのではないか?

もしかして・・・先生、でたらめ?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:26
>>324

まったくわかってないな
カービングターンだけ特別なものだと思うからそうなるんだよ
カービングターンにもズレがあるってことを理解しないと
市野教授と同じ過ちを起こすゾ
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:31
>328はチョットは解ってるようだ
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:46
ある意味で別のものだよ、
例えば自動車でたとえるとWRCみたいなドリフトでコナーリングするのと
F1のようにグリップ走行でコーナーリングするのとの違いみたいなもんなんだけどな
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:51
F1ではスピンは失敗、曲がれそうにないカーブはグリップ走行では
スピード出せないよ
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 07:43
>328
同意

>330
見てくれの違いに騙されない方がいい 完璧なグリップ走行などありえないゾ
程度の差と理解した方がヨイと思われ
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 08:44
だめだこりゃ〜
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 23:02
そもそも、発表した本人が改善の余地あると認めていることを皆忘れているだろ
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 23:03
スキーを滑らす力のほとんどは重力であると言って良く、そのままでは最大傾斜方向に滑っていくだけですので、何らかの力を加えることによってターンをすることになります。
従来、何らかの力とは、雪面よりの抵抗であると言われ、スキーの傾けや前後の体重移動、体の捻りなどによって巧みに抵抗を調整し、様々なターン弧をかきスピードの調整をすると考えていました。

新しい教程では、従来抵抗と考えられていた何らかの力は実は横軸方向への落下であるとしています。
今までは、曲げるのに必要な抵抗を場面に応じて曲がること以外に、できるだけ減速しないようにとか、できるだけ安全にとか、そんな抵抗を得る手法?を追い求めていました。
ところが、新教程ではどうやって横軸に落下させるか?ということになりますが、具体的に横軸への落下をどのように感じとればよいのか分からないわけです。雪面にめり込むわけではないですし。
感じとれないものをどのように教えどのように教わるのか?力学的にはともかくとして(教程のベクトルの絵などはイメージとしてとらえるしかありませんが(苦笑))、教程としてどうなのでしょうか?
指導員の方どうですか?
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/04 20:15
ドリフト駐車、世界一やってるから見れば!
>>335
無茶な話ですね。
力学とか、教程とかって話がややこしくしている。
例えば、初心者にそんな事いう?言わないと思う。ってか言っても仕方ない。
そんな話はすべきでない。
其れよりもすべき事、>>335はどう思う?

君のレスがベクトルとかなにやらわかんない話にしたいように感じたから。違ってたらスマソ。
初めの一歩は誰でも同じだろ。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/05 01:20
初心者のためだけの教程ではないのでは、(っていうか初心者は教程書など知らない)
指導員が当然わかっていなくてはならない理論を書いているのではないですか?
この辺、理解しないで教えるとまったく違うことを教えてしまうと思うが。
ある人は内傾内向、またある人は外向外傾、おそわる方は混乱するだろう。
教える方も理解していない節がある。ましてや内傾内向、内足主導ができる
技術レベルでもない指導員がそれらを理解できるとは思わない。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/06 13:16
338>>指導員が当然わかっていなくてはならない理論

だったらいいんだが、自分よがりの理論だな
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/06 13:37
技術レベルでもない指導員
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/06 13:39
>>技術レベルでもない指導員
コレが問題
SAJがいけない
技術があれば内傾内向、またある人は外向外傾
それぞれ、その人にあった指導が出来る
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/03 00:52
隙チャソのBBSが完全閉鎖になったのは
水平面のせいですか?
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/01 19:03:51
で、水平面あってたのか?かなり気になる。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/01 19:47:35
水平面はみんなの心の中にあるんだよ
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/02 10:43:36
さすがにSAJもやばいことに気づいたから
水平面の話はあまり出さなくして
今年は2軸理論だろ
そして静かに闇の葬るのではないか【水平面理論】
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/02 16:55:34
しかし、2軸も危ういぞ。検索かけてみるべし。2軸理論提唱者とそれに懐疑を抱くもののどちらが説得力あるか。
理論って、そんなに簡単に言えるものなものか?

>344
水平面は心の引き出しの奥深くにいれときます
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/02 18:34:45
スキーの滑る理屈すら満足に解明されていない現状だっつーのに、操作の理論が構築できるわけないだろ
いろいろ出現する理論は考え方の一つと思えばそれで解決
深く突っ込むとバカらしいからやめるべし
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/02 20:11:32
2軸は理論というよりは、滑り方の1つとして位置づけできるから
つっこまれたって大丈夫なわけだ

水平面理論は思いつきで地球上にデタラメな力を作っちゃったから
つっこまれるわなぁ
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/13 21:16:08
水平面理論って今でも信じてる人いるんですか?

 |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
 |゚ソ

    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン

     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/16 01:23:59
水平面のことはあまり触れないで下さい
うやむやにしたいのです
今年は2軸なんで・・・
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/16 11:59:36
スイマセン
2軸について詳しく知りたいのですが
何を参考にすればよいのでしょうか。
またできれば簡単な説明を頂ければうれしいです。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/21 18:19:31
http://www.juen.ac.jp/skic/theory.htm
これ水平面の信者が書いたのだろうが、
よく読めば水平面の欠点がしっかり書いてある
谷まわりの欠点・・・
信者はわかってないのかな ワラ
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/10/21 19:18:27
↑みん掲でやれ
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/05 20:12:01
また、実際に左右の荷重移動を肩甲骨を意識しながらやってみると肩甲骨を意識したほうが内足の荷重がしやすくなった気がしました。このことを意識することで、ヒップファーストになりにくく、ショルダーファーストになりやすいのではないかと思いました。
>>355

こういう信者に支えられているんだね
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/10 00:57:35
>356
カービングの楽しさ判らないんだろなきっと
水平面と肩甲骨を意識して滑る・・・
ミラクルだ〜

カービングの楽しさどころかスキーの楽しさもわからんだろうね
>>358
355じゃないんだけど、どこか体の一部に意識を持ってって加重移動をする、
ってことについては別に良いんでないの?
朝一の気持ちのよい晴天のノートラックの新雪斜面でも
肩がどうとか腰がどうとか面がどうとか
この人たちは考えて滑ってるのですか?
>>360
この人たちはそんなに朝早く滑りません
朝から緩斜面で山まわりだから
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/18 23:20:55
NZで
水平面に角付けするだけで雪面から浮いて曲がれるようなりますた
今年のギセンはイタダキデス
>>362

空中浮遊でもしてろ バカ
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


かいちょー、水平面どころか急降下だね。
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/20 00:13:56
>363
おまいトップコントロールできねえだろ
>トップコントロール

バッカジャネエノ
死ぬまでターン内側へ落下してろ

>>366
本気で信じてるのか?水平教?
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/20 22:13:49
>367
148にオセエテもらったからマチガイナイ
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/20 22:45:35
http://sakag.web.infoseek.co.jp/nikki15.htm
WCのトップレーサーだって内主導なんだよ
モマエラいちからでなおせ
370理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/11/21 10:57:24
最近内向姿勢が必要というのが怪しく感じてきた。
ターン後半外向があって、それが前半の内向につながると言われてるが
ターンに必要な向心力を得るのに外向は必要ではない。
角付けさえあれば良いので、角付けを取るのに外向は必ずしも必要ではない。
したがって、外向がいらないので、内向もいらない。すべて正対でいいんじゃないかと
思う。
外向も、内向も、次のターンへのきっかけつくりで出るだけだと思う。
>370
チミは脳内でなく雪上でスキをしたことあるか?
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/22 01:28:18
確かに下半身は正対でいいと思うけど
上半身は内向だったり外向だったりして
上下の捻りとそのひねり戻しが有効じゃないのかな?
多くのスポーツ全般に同じ要素が多いよ。
373理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/11/22 17:14:11
>>372
たぶん同じことを言ってると思います。
捻りとその捻り戻しは、次のターンのための、先行動作として
有効だと思うのです。
エッジングそのものには、無くても良いと思います。
>>369

ダイブセンノウサレテマスネ ジブンデヨクカンガエテネ
ワールドカップ選手が内主導に見えるなら
キョ○ジュと同じくらい重症です
375経済学者:04/11/22 22:01:30
>374
今年はチータになるのでみのがしてください
>>375

チータはスキーと何にも関係ないけどね ホースもね
しかし言葉巧みだよな〜
さすが経営学キョ○ジュ
今のトレンドを押さえてるね 2軸 古武道
今年の中央研修会テーマは
水平面定食(2軸フライ、古武道味噌汁、ショルダーファースト御新香付)
こんなとこだろ
377関係者:04/11/23 23:38:41
>376
愛知県をバカにするなヨ!
愛知では最新の理論の普及に努めてんだヨ!市野を理解できんやつはスキー下手なんだよな
雪国の連中にまかしちゃおけないんだよ!
愛知を助けてくれようとしてるんじゃないの?
愛知デハ最新かもね
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/24 14:26:23
>>377
誤: 市野を理解できんやつは
正: 市野に騙されるやつは
デタラメだから理解できなくて正常
381経済学者:04/11/25 00:19:09
>380
もまいら内倒ローテーションのどうしようもない下手糞でもオレノ理論ではリスペクトされるんだよ
感謝されこそすれアホ呼ばわりされる筋合いはないんだけどね、わかる?
サハァシィってやつちょいと騙してつまんねえ雑誌にあてこんだだけでエスエージェーのアホどもなんてイチコロでさ
ケケケ
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 00:02:56
>>373>捻りとその捻り戻しは、次のターンのための、
>先行動作として有効だと思うのです。

捻り戻しが山回りで板を下に向けていく為の必要な動作だって!
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/kensyu-riron01.html

去年のパランダーで懲りたのかレーサーの写真は無し。
さらに滅茶苦茶だな
バイク 馬 チーター
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/27 18:43:51
ココの人たちはみんなデタラメに気づいているのですね
386理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/11/28 07:44:33
>>383
サンクス
今回は、内向の話は出てこなかった。
市野アボーンの予感
>>387
だね
SAJ以外ではすでに(はじめからか)全く相手にされていないからね
まぁ、デタラメなんだから
148やnanaはどうした?
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/28 16:16:23
SAK より。

> ◆2004年度の反省
> 反省としては、解説が「山回り」によるものに限定された事

誰か教えて。「山回り」って切り上がってく方だよね?
391148:04/11/28 19:38:11
148ですがなにか?
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/11/29 23:42:43
まだいたか
393148:04/11/30 23:39:10
みんななんだよ〜オリがにしだにヤラレそうになって半泣きになったとき助けてくれたじゃないかァ
みんな横への落下ワカルよね 中学生レベルの話なんだヨォ 今更ウソだったなんてナイよネ教授ゥ
とにかく横へ落下スルんだよ これジョーシキ
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/01 12:53:15
自由落下であってターンじゃない
コントロール出来ない谷回りなんて意味がない
>>383
キョージュ、結局、水平面への角付けで説明できなくて、斜面への角付けで説明してる
396市野 聖治:04/12/01 19:48:53
>395
あなたは中学生以下ですね 相対水平面が斜面に一致するのです
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/01 19:52:52
応用物理学会誌に投稿されたんだろ、新教程読むとさ。
で、学会の反応はどうなのよ?w
398市野 聖治:04/12/01 20:48:10
>397
機械系では相手にされそうになかったので応用物理を選びました SAJやニシダには内緒にしてください
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/02 19:05:35
センセ〜

ニシダはもう知ってるようですよ
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
400148再び:04/12/02 20:23:58
俺も考え方が変わりました。山向きの力が得られないと思います。
にしださんには、あっさり、否定されてしまいましたが、スキーのトップは雪を削りながら進んでゆくときは、そのトップは削って出来た底面よりの雪面抗力を受けていないと思います。

斜滑降をしようとして、滑り出せば、最初は、スキーが溝を彫るために、雪の中に沈んでゆきます。
この沈んでゆくときは、まだ、溝は彫られていないので、底面よりの雪面抗力は受けていないと思います。

よって沈んでゆくときは、(溝を彫っている途中では)斜滑降で滑り出すという条件があるので、スキーの左右方向、前後方向の自由度はないので、スキーの向きは変わらないと思うのです。
よって、エッジはは沈み込んでゆくときの抵抗として摩擦力を生むだけとなります。

水の中をスキー板の左右前後が傾かないように固定して沈めてみてください。(人間が乗ってバランスを取っていることにしますか。)
この状態ではスキーがどんな形でも、どんな向きでも、人間によりコントロールできて、はじめと同じ状態で沈んでゆくことが出来ます。
そして、スキー板が沈んで、底に落ちて、始めてスキー板の底面にスキー板の向きが変わる力が発生すると思います。この場合は人間の力で、コントロールは出来ないですね。

同じ理屈で、斜滑降で底面が出来ても、トップはまだ底面に接していないので、スキーの斜滑降という方向性により、前方よりの抵抗しか受けないと思うのです。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/03 11:29:24
日本語に問題が、、、
水平じゃない水平面なんてのも日本語的に破綻してると思うぞ。
403:04/12/03 20:34:59
>399
わけわからない
いろんな香具師がいたが 元気だろうか↓

その抵抗というのは、ターンに使われる方向の反力ではなくて、スキーを
減速させる方向の力ではないの?

> 市野さんの解説によると、斜滑降では、スキーが滑るときに働く
> 力はスキーの山側半分にのみ発生し、除雪抵抗もやはり山側半分
> に発生し、力の作用点が一直線となるので、スキーに回転モーメ
> ントが発生しないので直進するとなっていたと思う。

そこでいう山側半分とは、スキー板の山側半分という意味なのかな?

あと力の作用点が一直線になる、というのはおかしいと思う。
そうなるのは板がストレートの場合だけでしょう。

民系でnanaタソが書いてた説明では、山側へ向かう反力が発生しないから
山側へターンすることがありえない、ということで説明されていた。
今回おいらの考察したものでも、同じ結論でつ。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/04 09:52:40
>>404
生きてるよ。
ネタがない。
雪降らない。orz
406市野 聖治:04/12/04 22:24:40
市野です
ごめんなさい みんなでたらめでした 今から考えるまったく意味のない水平面に根拠をつけるため 横への落下を捏造してしまいました
引っ込みがつかなくなり今までがんばりましたが もう限界です もう これいじょう虐めるのはゆるしてください
さようなら
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/04 22:35:04
1軸2軸って身体の軸だったんだな!
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/kensyu-riron01.html
スス板上ではスキー板の軌道や重心の軌道の中心軸のコトのように議論されてたと思うが

しかし、どれも内足主導や水平面理論の正当理由にならないのに
いかにも理論の裏付け理由のように語るのはスゲえな
あの程度で人を誑かせる思うと宗教ってのも思ったより楽ってことだな
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/04 22:37:04
148
てめえバカ?
148降臨キボン
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/05 00:40:11
で位地乃はいつ辞めるんだ?
予想でもするか?
オレの予想 今シーズン限り
>410
今シーズンも単かも試練
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 00:22:18
書き込みできない
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 00:24:43
あれ書き込みできた。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 00:28:45
内足主導できないと高速ターンできないだろう
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 01:26:27
>>414
まだわかんないの?
くうき嫁
もう意地乃がいつ辞めるかって段階なんだよ
内足主導とか言ってる場合じゃない
>>407
確かに。
最初聞いたときはすっかり誤解して、まともな方向に戻ったんだな、
というかそんな話はずっと昔に言ってたことでないの?とか思ってしまったよ。
予言しよう

今年はいろいろな自己厨理論がいたるところで語られることであろう。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 17:04:20
>>414 SAJ1級以下レベルの高速ターンな
>>418
SAJ1ノ級
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 22:37:37
>418
直滑降からターンしてごらん外足で、
お見舞いはいけないあしからず。
421市野 聖治:04/12/06 22:55:33
>420
チョッカコウからのプレターンと高速ターン中の内主導と、どのような関係があるのですか?
次の講習会のネタに使いたいものですから教えて下さい
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/06 23:45:28
>>420
早く脱会できるといいですね
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 00:47:42
>422
そんな組とは無縁
イメージできないの?命知らずだね参った。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 00:57:43
あなたはどんどん直滑降でスピードが速くなって行きます。
60km/h、70km/h、80km/h、90km/hだんだん怖くなってきました。
それではそろそろ左回りに外向外傾で外足主導でターンしましょう!
ひえ〜遠心力が、、、、、
425424:04/12/07 01:12:10
間違ってもで書いたこと実行するなよ!
責任は負えないぞ!
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 09:31:45
>>424
ハア?普通、どっちでもターン出来るぞ。
じゃあなにか?昔のストレートな板の頃はダウンヒルはなかったってのか?
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 09:33:30
必死だな
くだらね
どうして連続ターンで考えないんだ
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 10:19:56
内足主導ってのはね、外足だったものが内足に変わる時に
つまりターンの切り替え時に如何に内足の構えにスムースに
移行するかが重要だってこと。
じゃ主導じゃないってことだ それならわかる
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 16:57:59
>>424 俺、外足
431市野 聖治:04/12/07 18:45:32
>428
内主導のターンは内側のスキーのほうが撓むように加重するのですがなにか?
あなたチーター知ってます?
よくわかんねぇんだけどよー

漏れは加重というよりバランスを取ってる感覚のが強いのだが、
(高速で滑っているときにタワませたら、タワミの量にあわせて力を抜かねえか?)
極端に言うと、
高速ターンでアウトエッジだけで雪面に板を食い込ませたターンをできるように成れ
ってことなのか?
433市野 聖治:04/12/07 20:06:50
>432
その通りです WCレーサーは内足一本で滑ってます 実際に見たから間違いありません
434424:04/12/07 20:16:08
>427
あのね、直滑降からターンできれば、
斜滑降からターンが簡単にできる。
それを交合にやれば連続ターンだよね。
高速の場合だよ内足主導は、
先をみこして内傾で担保しておくと
遠心力に強くなる。
内足から外足で頑張れるまでの余裕があるってこと。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 20:20:15
>>内足から外足で頑張れるまでの余裕があるってこと
最初から外足で余裕もってりゃイイじゃん
436424:04/12/07 20:53:40
簡単なことだけど外足で遠心力に釣り合っていれば
問題はないけど、ターンサイズを小さくすれば
遠心力が大きくなって釣り合いがくずれる
どうあがいても外側に飛ばされる。
急ハンドルと同じ、
424も出直したほうがいい

>>431
本物のキョウジュは「加重」とは絶対に言わんぞ
これからもその名前で書くなら「荷重」と書いとけ
438148:04/12/07 21:53:22
本物です。
水平面理論ではいろんなことを考えさせてもらい
大変勉強になりました。
市野先生の今後のご活躍をお祈りしております。
>148
呑気に祈ってる場合じゃないぞ!
市野先生マジでヤバイ、助けられるのは148しかいないぞ!
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 23:02:37
そうだよ、内足一本で滑るんだよ!!
だから俺のシュプールはいつも一本。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 23:31:23
内足マンセー!
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/07 23:34:09
盛り上がってるなここ
しかしマジやばいと思うけど、どうなるんかね?
443市野 聖治:04/12/07 23:41:30
>437
ごちゃごちゃ言うなヨ!
こっちはアボ−ン寸前なんだよ アボーンされちゃうくらいなら外主導が新しいくらい言っちゃうからねオレは
前から言ってるだろ みなさんと一緒に考えましょう ってよ 結構伏線はりまくってッからね そう簡単にはやられないよ
こっちはなんでもいいんだよ チーターと馬の次は魚でも出してケムにまくとすッかね
ケケケ
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 00:13:40
魚いいかもね 水中なら横軸落下もアリ?

>みなさんと一緒に考えましょう
うそばっかり 聞く耳もたんがんこもの
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 09:24:41
今年巡視受けるので、ずーっと1から読んでここまで来たが。。。

○トップコントロール:水平面に対して内側に角付け
○テール、トップ&テール:水平面に対して外側に角付け

この「文章」だけをおぼえることにします。
水平面って何よ?と語りすぎると、フツーの人たちにバカにされそう。。。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 12:43:39
>>445
バカにされるどころか相手にされません。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 13:09:40
両足で滑っている場合、当たり前だが内・外両スキーに力は加わっている。。
切り替え時にそれまで外足として内エッジに乗っていたものを、エッジをはずし
フラット、次に内足として外エッジに乗っていく過程は意識しないとなかなか出来ない。
逆に内足だったものが外足になっていく過程は、上記の内足への移行が出来れば
ある意味何も意識しないでも自然に出来る。
つまりターン導入期は主に内足の動かし方を意識しなさいってのが「内足主導」。
内足への荷重なんてのは意識しなくたって内足を持ち上げない限り自然にそうなる。

>447
内足なんかに荷重してませんがなにか?
449市野 聖治:04/12/08 14:26:53
>つまりターン導入期は主に内足の動かし方を意識しなさいってのが「内足主導」

あなたは分かっていませんね かってに内足主導を拡大解釈しないで下さい スキー教程をもういちど読んでから出なおして下さい
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 16:10:50
もうどーでもいいんじゃない?理論は。現れた結果がよければ。。。

教程が語っているよい結果が現れるための操作感覚や脳内理論なんて
人それぞれあっても。結果さえよければねっ

原因が重要視されてると言っても、客観的に判断するための材料は結果だし。

理論をシノゴノ語ってもへたっぴなら説得力なし。
うまけりゃそいつの語る理論はある意味当たってる。

だから、おれは結果から理論を追求することにします。
これは山頂からのパラシュート降下と同じである。(疲れるなぁこういう表現)
451市野 聖治:04/12/08 16:24:55
>450
>原因が重要視されてると言っても、客観的に判断するための材料は結果だし

今年の技センや国体の上位は 愛知県勢ばかりになるでしょう
みなさん 内側の落下が鍵です
>>451
先生!意味がわかりませんっ!
水平面なんて現場はw 
そもそもトップコントロールなどと英語圏の人間にも?な造語の時点でw
製紙巡視の筆記で仕方なくイヤイヤ使わねばいかん単語かって程度

脳内スキーヤー市野含め凶育本部は氏ね
誰にでも受け入れられる正しい競艇を競技本部に編集してホスイ
454424:04/12/08 22:33:04
447がまともなこと言っている。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/08 23:46:39
もうだめじゃん 水平面
スキーの壁 (市野聖治・全日本スキー連盟イグザミナー委員会委員長)

運動感覚
教程改訂後1年が過ぎ、各方面から反論や多くのご意見が寄せられてきている。このような大きな変化に対して必ずより戻しがあり、今年度はこの壁を乗り越えていきたい。
特に、主観・内観部分に位置する「スキーヤーの感覚」と客観・外観部分の科学的な「知」の間の壁(「スキーの壁」)を融合させていくことがテーマになりました。

さらに中学1年理科教科書の自転運動の解説を引用し、スキーは自然の力によって自転運動と公転運動が起こされ、これによってターン運動が導かれているということをわかり易く解説されました。
その上で、私たちがスキー上で行うべき運動はこの自然エネルギーの有効活用であり、その具体的なヒントとして古武術などを引用されながら2軸運動感覚、中心軸運動感覚として解説されました。
457理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/09 21:58:15
スキーに正対している状態をうまく表現する言葉が無いかな
上体や骨盤はスキーに正対というが、太腿や膝、下腿もやはりスキーに正対
しているときはあるわけで、こんなときはなんて言えば良いのだろう?
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/09 22:02:20
スキーに正対って進行方向に正対?
459理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/09 22:04:43
カービングのときは、スキーの方向=進行方向と考えても良いので
スキーに正対というときは進行方向に正対でよいと思います。
>459
スキー靴による運動の制限と左右の足の骨格的バランスを苦慮しないとね!
正対=外向だよね
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/09 23:08:20
(・∀・)ニヤニヤ
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/09 23:10:05
なぜ正対にこだわる??
だれか、たのむ
用語を統一してくれ....

競技で言えば、正対するのは、ポールにアタックする前後であって、
常に正対はしないよ

常に斜面の下を向いている

基礎では、踏み続けてターンをするようだが、極力踏まないでいるのが競技スキー
カレ・パランダーの写真を見せて内向だか正対だとか説明してたけど、
写真じゃなくて、動画でみてみ!
ターン後半は内向してないし、ターン前半は、踏
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 00:04:04
>>460
グラフィックの特集で亜亜瑠&出絵のYさんも同じ事書いてたね
あれを読めば教程の嘘っぱちがよくわかる
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 00:10:41
>>極力踏まないでいるのが競技スキー
セットによるよ、結局は踏まなきゃならない場面もある
しかし、いかに踏まないで落ちていくのかが勝ち負けを決める

競技の常識
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 00:34:41
>>競技の常識?? それで飛ばされる!
佐々木が流行らした一か八かの滑り
踏まないことばかり考えて
上体がバランバランの綱渡りみたいな奴
セットが優しければいいけど完走できるのは5本に1本?
完走出来りゃ速いと思いこむ、そんなの競技じゃねぇ
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 01:34:16
この掲示板内容が良くなってきているぞ、
>>468

どんなレベルのレーサーだって、レベルの違いこそあれ同じことを目指しているけど
速く滑るための常識だよ

友達にレースやっている人いない? 聞いてごらん

471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 10:01:13
常識!常識!って

水平面理論を信じてる基礎オタと同じだな
レサーなら自分で考えろよ、ダセー
472理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/10 20:43:45
>>464
確かにポールを滑っているとき、上体は常に斜面の下を向いているのが理想。
でもこれは、次のターンへの方向付けのための先行動作がそうさせるもの。
エッジングにはこの操作は必要ない。基本的に正対。方向付けのため、外向が出る。
>>472

エッジングに外向きが必要ない
そのとおり!!

ターン後半では、いかにエッジングをやめて落ちて行くかが求められるから
横向いてばかりじゃ、落っこちてこない
>>471

板がズレなければ、速いとでも思っている?
ずっと踏んで切って滑ってみ

タイム計ったことある?
>474

おもしれ〜YO!

落っこちてばかりで最速化ヨ!落っこちれるスペース作るのが技術だろうが

せいぜいチョッカコウしてろヨ!目指せ250キロオーバー!

語り所間違えてるのに気付ケヨ!
チョッカリだけじゃ、そりゃ確かにレースにならんよ
可能な限り、ターンをしないのが速いということ


ま、確かに場所違いだったな
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 22:23:03
>>472 理論派gは良くわかってないな
>474 なんでトキするか考えてみ
>476

おもしれ〜!!!!!!

>可能な限り、ターンをしないのが速いということ

減速要素が少ない最小限のターンをするってことだろ!
水平面とどっこいだな、落下が最速ってか?!

わかんなきゃ別にいいよ

レースするやつなら、当たり前のことだけどな
>>478

言い方をかえてやろう
板が下を向いている部分で踏む
板が横を向いている時には極力踏まない
(最近は知らんが)基礎スキーの最後まで引っ張るエッジングじゃ、
レースでは確実に損をする


こっちも面白いから、もう少しつきあってやるよ
どういうターンが速いと考えている?

ほれ、語れ!
>>480
> 板が下を向いている部分で踏む
> 板が横を向いている時には極力踏まない

478では無いが。
小田島理論(明感覚)で合ってますか?

482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 23:11:56
>可能な限り、ターンをしないのが速いということ…これは常識

>板が下を向いている部分で踏む…踏まなくてもいい
>板が横を向いている時には極力踏まない…踏まざる得ないだろ
>スキーの最後まで引っ張るエッジング…これもある
483481:04/12/10 23:14:55
>>482
> >可能な限り、ターンをしないのが速いということ…これは常識
> >板が下を向いている部分で踏む…踏まなくてもいい
> >板が横を向いている時には極力踏まない…踏まざる得ないだろ
> >スキーの最後まで引っ張るエッジング…これもある

あ、よかった。
同じ考えの人が居た。

小田島理論って、そんなもんあるんかいな?
よく知らんが、、、

どんなレベルのレーサーだって、早くターンをやめようやめようと思いながら
滑っている

ほよーんとはいって、ぐっと踏んで、さっさと止めちゃう
ただ、ゲートに入れなきゃ意味ないので、それは調整
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 23:19:34
↑スレ違い
競技スレにでもいってやってくれ
ココは水平面理論がいつアボ〜ンするかを考えるスレです
>480
感覚論はあなたの脳内にしまっておいてください
487481:04/12/10 23:23:50
>>485
> ↑スレ違い
> 競技スレにでもいってやってくれ

そりゃそうだ。でも

> ココは水平面理論がいつアボ〜ンするかを考えるスレです

すでにアボーンしてるでしょ。出てきた時から。
>481
確かにそりゃそうだが。。。発祥の地ではまだ頑張ってるぞ!
ttp://www.ski-aichi.jp/
489481:04/12/10 23:33:17
>>488
> >481
> 確かにそりゃそうだが。。。発祥の地ではまだ頑張ってるぞ!
> ttp://www.ski-aichi.jp/

愛知は変わった人多いから・・・
確かにスレ違いだったの

すまんの〜


やはり、基礎と競技の壁は厚いのー
>どんなレベルのレーサーだって、早くターンをやめようやめようと思いながら
>滑っている
>ほよーんとはいって、ぐっと踏んで、さっさと止めちゃう
>ただ、ゲートに入れなきゃ意味ないので、それは調整

ライン鳥の問題が大きい化と 上手くいった時に落っこちてる感覚になるかと 落っこちるとライン鳥が上手く逝くわけではないかと
速いかどうかはまた別の問題化と
目的が違うからだな

ターンをすることが目的の基礎スキーと
一刻も早く光電管を切るのが目的の競技スキー


493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 23:43:57
>早くターンをやめようやめようと思いながら滑っている

コレは正解

>>極力踏まないでいるのが競技スキー

コレはちょい違う
踏むことでターンを早く止められることもある
ソースは、昨夜オレが書いた内容だな
すまんの〜 少し、訂正しておくかの〜

極力(最後まで)踏まないでいるのが競技スキー
暇だからイイよ
496481:04/12/11 00:02:25
>>490
> やはり、基礎と競技の壁は厚いのー

そんな事は無いんだけどね。
解ってる人たちはわかってるヨ。

ある種の人たちが頑ななだけで。
食べる為には仕方ないんじゃないかな。

ところ2軸2軸って誰かさんが初めて言った様に言ってるけど、
昔から2軸で操作してたんだけどなあ。もう20年近く前だ。
最近のセットは真っ直ぐで、高速セット傾向だ
だが、粋なセッターなら落とし穴を作る

基礎やカバは踏んでくことでカービングでも減速してることを解ってない
481さんさ!2軸って結局なんなのよ?

コブスレなんかで軌道のことと書いてたが
どうやら体軸のコトみたいだし、なんなの?
>>497
ザブトンあげよう


ゴールは、斜面の下にある
横にゴールはない

横向きにいくら速くても、速く感じるだけで、レースの世界では意味がないこと

って、スレ違いだったな
オレも暇だからの〜
>カービングでも減速してることを

ターンしてるんだ〜普通は減速要素がたっぷりだろ
マジで理解していないのか?
501481:04/12/11 00:37:22
>>498
> 481さんさ!2軸って結局なんなのよ?
> コブスレなんかで軌道のことと書いてたが
> どうやら体軸のコトみたいだし、なんなの?

どうやら体軸のコトみたいだってまんま体軸の事だよ。
両足(2軸)それぞれ別の動かし方するけど同時操作。
このスレで紹介されてるリンク先読んでそう思ったんだけど。
昔から言われてる事だよね、こんな事。

両足べったりくっつけて(1軸で)ズレズレで最近まで滑ってた大学の先生は
カーブスキー履いたら自然とスタンス広くなって2軸にで滑れる様に
なったから誰かに言いたく(自慢したく)なったんじゃない。

寝ます。雪ふらねーかなー。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 01:03:50
基礎ラ〜=水平面を考えてる わけじゃないからね
水平面なんか考えてるのは、一部の信者と亜意地県
純死精死受験者はしかたなく教程に書いてあるから・・・
基礎ラ〜でももう相手にしてないだろ水平面!
>499
真下向いて落っこちるのと 旗門から旗門へヨコ移動するのと 競技の世界ではどっちに大きな点数がつくんですか
504理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/11 09:35:27
>>503
釣りか?
競技の世界では、最短距離を出来るだけスピードを出して(滑走の抵抗を減らして)
滑れば、タイムは出ます。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 17:10:40
で、こういうの
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/kensyu-riron01.html
聞いてみんな信じちゃうの?
少し考えればデタラメだってわかると思うんだけど?
気になってここのLOGを読んでみたうえで、神奈川県連のHPをみてみたがなー
さっぱりわからんね<市野氏

新たな考え方を導入しないと、取り残されるって書いてあったが
理解できない内容では、意味がなかろうに

マスターベーション満載だな


見えない面に見えない線
いったい基礎スキーってなんだ?
見えない面が見えると、先生になれて、尊敬されて、大会でもいい点が取れるんかの?
ここで話題になるだけはあるのー

SAJのテキスト買うといくらだ?
研修会に出るといくらだ?

壮大な集金システムやのー


と、言いつつもポイントレースに金払っているわけだが
さらに旗門員で、なぜに金を納めるんだろう?(毎年思う)
>>506
> と、言いつつもポイントレースに金払っているわけだが
> さらに旗門員で、なぜに金を納めるんだろう?(毎年思う)

その金でいつかアルペンのクリスタルトロフィーが日本に来るのさ・・・
>理論派 ◆0v0ph8iOGM
で、抵抗=踏む、なんだ。
最速下降線ってやつ考えてみ。理論派最速の滑りがそこにあるぞ!
>>501 両足加重は1軸ってことだな
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 21:03:43
SAJ的にはニ軸
しかしあいまいだからな〜SAJ
明快に2軸はこれ!なんて答えないでしょ(両足使ってりゃ2軸)
だからつっこまれても逃げ道があるわけ水平面理論と違って
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 21:12:57
>505
市野先生!!ズボンが長すぎます!!
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 21:53:23
市野水平面理論!いいんじゃないの!

エッジを外せば谷回ターンを始めるのは当たり前
>>507

まじっすか?

しかたない。1000円/年で佐々木明が勝つなら払うかの〜

514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 22:28:28
>>512

水平面より谷側へ角付けしても、斜面への角付け残ってますから
残念! 水平面斬り!
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 22:59:14
>>514 じゃ、
斜面とスキーがフラットになって初めてターンを開始するとでも?
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 23:08:32
>>515
水平面理論だと水平面フラット斜滑降だろ
そこから【水平面より谷側へ角付けすればスキッディングターン山まわり】だろ
↑去年の研修会でさんざんやったでしょ
だからね、どんなターンでも切替で水平面フラット斜滑降から
水平面より谷側へ角付け角付けしていくでしょ
ということは、水平面理論ではスキッディングターンであろうと
カービングターンであろうと必ず切替で
【水平面より谷側へ角付けすればスキッディングターン山まわり】
が入っちゃうんだよ
よく勉強しろよ信者
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/11 23:26:43
>【水平面より谷側へ角付けすればスキッディングターン山まわり】が入っちゃうんだよ
は??
谷側へ角付けして山回り?は?
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/12 00:32:52
>>517

http://www.saj-edu.ne.jp/edu2004/kaigi/s/ichino25-w200.jpg

山まわりが気に入らないなら横滑りでもいいぜ プ
>516
今年からトップコントロールの谷まわりは斜面に角付けとなりましたがなにか?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/12 09:36:14
>>519
じゃ、切替で 水平面フラット〜水平面マイナス角付け〜斜面への角付け
水平面マイナス角付け の部分はなくなったってこと?
トップコントロールに限らずテールコントロールでも
【水平面より谷側へ角付けすればスキッディングターン山まわり(横滑り)】
こうなるな
テールコントロールの谷回りも水平面理論じゃ説明できんね

メチャクチャだな水平面理論
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/12 11:54:09
いまさら説明しなくてももういいよ
522理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/12 17:53:32
>>508
最速下降線、サイクロイド曲線ですね。
ターン後半、マキシマムからRが徐々に大きくなる山回りが必要ですね。
>520
>水平面マイナス角付け の部分はなくなったってこと?

今年からなくなりましたがなにか?
少々怖いですが、一気に、水平面フラット〜斜面への角付けとしちゃえばいいんです。
ワールドカップレーサーもそうしてます。
今年のギセンの評価ポイントですから、みなさん意識的にここんトコを演技して下さい。
524腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/12/12 21:20:01
>>523
本選Bランク以上の選手じゃないと
意識しても演技出来ない悪寒・・・
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/13 00:05:14
>一気に、水平面フラット〜斜面への角付けとしちゃえばいいんです。

スキーの壁を乗り越えるのはそれしかないかwww
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/13 00:41:44
>>523
おいおいじゃあ一気に切り替えない
テールコントロール谷まわりへはどうやるんだ?
>526
テールコントロールはレベルの低い人達が使う逝けてない技術なので そんなことは気にしたことはありませんがなにか?
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/13 23:49:44
>527
その通りなんだが
目的が違う人と論じてもかみ合わないよ。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/13 23:58:42
ばーか!
水平面フラット〜斜面への角付の間にも
確実にスキーは落ちていくからターンするんだよ
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 00:58:12
>>529
水平面理論上は正解!大正解!
水平面理論ではきれいな丸いターン弧は描けませんなw
水平面理論上は切替後必ず、
>確実にスキーは落ちていく
からね。切り替えて、斜面への角付けまでの間
横滑りか山まわりしちゃうんだよね

お〜い教授 答えてよ!
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 01:09:45
山まわりは当たり前だろーが
532腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/12/14 01:25:16
>切り替えて、斜面への角付けまでの間
>横滑りか山まわりしちゃうんだよね

外観上はそのとーり

但し、その時になってもまだダラダラと板を踏んでるよーな香具師(ヘタクソ)は
感覚的(体感的)には外圧を感じて気持ちイイんだろうが
そんなことすると板が走らん。
533市野 聖治:04/12/14 08:03:55
今から大学に逝かねばならんが この板にはアホしかいないようなので 特別に解説しておくぞ

>530
確かにそのとおりだ だが、織れの言っているのは そんな瑣末なことじゃない 水平面に対する角付けが トップコントロールとテールコントロールを支配するのだ
ただ 問題がある 織れの脳内理論で そんなもの未だに検証されていにないのだ 二死だには内緒だぞ
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 11:06:03
>>532
>>外圧を感じて気持ちイイ……この場面じゃ外圧は感じないだろう
535理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/14 17:07:43
山膝をちょっと曲げて、肩のラインが鉛直方向にたいして水平になるようにした斜滑降から
上体を谷側に傾けて滑っていくと谷回りが始まる。この場合すきーには極力
力を加えずに、落下に任せてやるのだけど・・・。
水平面への角付けで谷回りが始まったことにならないかな。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 21:40:01
↑水平面理論は理解していないようだ
まぁ理解していない方が好結果が出るけどね
て言うより理解できちゃったと思ってる人はだまされてるんだが・・・
537理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/14 21:46:58
「肩のラインが鉛直方向にたいして水平になるようにした斜滑降」この場合は
水平面に角付けしていないよね。これが否定されると以降の議論が始まらないのだが。
>537
わけわかんねぇ
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/14 22:58:17
>>537
それは水平面理論とは関係ないのでやめましょう
ここでする議論ではないよ
540市野 聖治:04/12/14 23:18:32
みなさん、SAJのHP見ましたか?
私の理論のおかげで、アルペンのSLチームの調子が良いようです。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 00:27:08
教授!教えてください
http://www.worldskinews.com/reports/Val_disere/01_1.html#
このヘルマンマイヤー
相対水平面よりプラスの角付けしてるのにスキッドしてますよ
理論とあわなくないですか???
相対水平面よりプラスの角付けだからトップコントロールですよね
でもトップ浮いちゃってるんですけど・・・
もうお休みですか?また大学出勤前にお願いします
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 01:37:06
第一回
まず自由落下をイメージする。
980galで水平面に対して垂直に落下する。
この時何か物に衝突しない限り垂直方向の力でしかない。
では水平方向に移動するにはどうするか、
他の物と衝突して方向が変えられる。
衝突した時重心との角度によるが鉛直方向の力の他、水平方向の力が生じる。
スキーの場合落下する力が物に衝突したのと同じで斜面によって
垂直な力と水平方向の力が生じる。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 09:32:59
でてきたな信者
544実用新案出願中(水平面チェッカー):04/12/15 18:07:22
スキーの板の上に水準器を貼り付けたよ!
たしかに水平面に対して角付けしてたわ!!
545理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/15 18:24:28
>>544
マジなら質問に答えていただけませんか?
谷回りを考えると、最初水平面に対して負の角付けでターンが始まるわけですが、
いったんターンが始まると遠心力が働いて、相対水平面に角付けが無い状態になるはずです。
つまり水準器は板が傾いていないことを示すはずですが、どうでしょうか?
546市野 聖治:04/12/15 18:38:24
最初に、水平面を基準とした「角付け」に焦点をあてた研修から始まった。
斜面下方へ自分自身が滑走するという条件で、自分自身を中心としてブーツを自分の前に置くと「ずれやすい角付け」になり、反対にブーツを自分の後ろに置くと「ずれにくい角付け」になるという説明があった。
さらに、前者はテールコントロールに相当し、後者はトップコントロールに相当することが示された。
これは水平面を基準とした角付けを感覚的にとらえるひとつの方法として有効であると思われた。
547市野 聖治:04/12/15 18:40:18
次に、外脚主導、両脚主導および内脚主導の感覚的なとらえ方として、外脚主導の場合には外脚を曲げ続け、両脚主導の場合には両脚を曲げ続ける。
そして、内脚主導の場合には内脚を曲げ続ければよい(曲げ荷重)という説明があった。
さらに、中心軸運動感覚と2軸運動感覚の内容に関する説明と実技研修が行われた。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 18:43:18
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 18:48:24
>>545
>最初水平面に対して負の角付けでターンが始まるわけですが
はじまらないのよ水平面理論では!斜面にフラットを通り過ぎてないからw
水平面理論最大の欠点だろ
だからキョウジュは今年、瞬時に切り替えるとか言い訳してるわけ
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 18:50:50
>>いったんターンが始まると遠心力が働いて
落下だから遠心力は無
551理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/15 18:55:21
>>550
遠心力が無ければターン前半に内傾は現れない。
552市野 聖治:04/12/15 19:02:36
>551
だからワイドスタンスで内足に乗るのです。
553市野 聖治:04/12/15 19:05:27
>549
ターンが始まることを実験で確認しています。そして、権威ある学会で認められています。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 19:23:57
>>553
それはもう否定されてますがw
555市野 聖治:04/12/15 19:27:04
>554
なにか証拠でもあるのならいつでも受けて立ちますがなにか?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 19:43:41
きもい
558市野 聖治:04/12/15 19:49:17
>557
今年はなんばとニ軸ですがなにか?
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 20:06:11
>>558 市野 聖治
あなたに「きもい」と言ったわけではないのですが、
反応するという事は、思い当たる部分があるのですね。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/15 20:17:39
>>556
>>谷回りに入ってからしばらくの間、
>>模型スキーは山側にエッジを立てたままターンを続けています
これで水平面理論照明に充分じゃん
561市野 聖治:04/12/15 23:46:44
>560
あなたはよくスキーを分かっています。

>>模型スキーは山側にエッジを立てたままターンを続けています

を、横滑りじゃないかと難癖をつけてくるやつがいて困っています。

最新の滑りは、山側にエッジを立てて谷まわりです。ワールドカップレーサーはみんなこうやって滑っています。
もちろん、佐々木明もそうです。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 00:26:00
必死だなw
>最新の滑りは、山側にエッジを立てて谷まわりです。
>ワールドカップレーサーはみんなこうやって滑っています。
>もちろん、佐々木明もそうです。

ちなみに谷まわりでエッジは立っていても、踏んでませんから!
ここで踏むのか、踏まないのかで勝負は決まるんだな

踏むと遠回りになるし、ゲートに入れないときだってある

基礎じゃ切って滑ろうが何の制約もないが
レースじゃ最初っから切って滑ることはナンセンスなんだわ
もちろん最後まで切って滑るのもナンセンス

学生さんの基礎ラーがポールに入るとよくそういう間違いをする
564市野 聖治:04/12/16 00:56:00
>563
スキーの壁を感じています。壁を破るのにはまだまだ時間がかかりそうですね。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 10:25:04
巧みだな〜
スキーの壁って言葉で逃げれるもんね
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 10:27:43
市野はまず日本語を勉強すべきだな
567実用新案出願中(水平面チェッカー):04/12/16 12:29:04
煽りじゃなく本当にやってみたのよね。(よくやるねぇ。。と笑われた。。)
<実験の条件>
緩斜面整地、低速、ナチュラルスタンス、パラレル、中回り、左斜滑降から右1ターンで山へ登りきって終了。左(外)板の前ビン付近に貼り付け
<結果>
○テールコントロール(と思ってる滑り。基礎パラレルターンズレズレ風)
斜滑降時:左に角付け
切替し時:左→右に角付け
舵取り時(谷回):水平付近
舵取り時(山回):左に角付け
○トップコントロール(と思っている滑り。レールターンパッツンパッツン風)
斜滑降時:左に角付け
切替し時:左→右に角付け
舵取り時(谷回):右に角付け
舵取り時(山回):右に角付け

スピード出したら泡だってなにがなんだか。。。
おれの技術力と測定結果には責任もてないが、これを踏まえてどーですか?
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 12:43:19
意味無いよ
人間がやっちゃだめだって
何の証明にもならん 乙 もうやめとき
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 12:53:53
742 :理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/09/16 20:16:59
全然違ってたね。
俺のやりたいことは、今行われてるスキーの「マニュアル」の真偽を確かめ、その「偽」をぶち壊すことだな。
そういうスキーをしている。
そして、それなりに結果はもう出ている。
570実用新案出願中(水平面チェッカー):04/12/16 15:55:23
この理論初めて読んだとき「なるほどねぇ」と思ったが、ちょっと試しにと
遊びでやったら。。?!?! なのです。。(去年の話)
特に切替し時はどんな滑りでも必ず内へ角付けします。水準器見て強引に外
へ角付けすると板が内へ入ってこない猛烈違和感。ひょぇーこえぇぇぇ。

あと、テールコントロールの谷回り時の水平が??なの。
水平でも外へ板はちゃんと逃げてく。測定誤差?多分想像するに板の底面に
かかる雪の圧力分布が違ってて(水平面にはフラットだが斜面には傾いてる)
水平に踏んでも横ずれするとか。。(よくわからん)

よってオレの感想は、
水平理論だけで板を操作すると(水準器見ながら理論を実行する)
まともに滑れないです。だからこの理論は神にはならないと思う。

それとも検体がへたくそ?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 16:01:38
>>570
スキーに水準器取り付けるって事?
それはすばらしいアイディアだが、重力のほかに遠心力が働くので
ターン中には水準器は正しくフラットを示さないぞ!

572実用新案出願中(水平面チェッカー):04/12/16 16:03:03
水平面理論って遠心力を含めた相対水平で語ってるんじゃない?
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 16:11:39
>572
原論文に当たってないが、教程を見る限り、そんなことは言ってないな。
P22に図があるけど、水平面はただの水平面だ。
574実用新案出願中(水平面チェッカー):04/12/16 16:16:31
んー。なんかよくわからなくなってきたぞ。
舵取り中どーやって水平面(絶対水平って表現?)外側に角付けできるんだ?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 16:27:25
俺は相対水平面なるもの(なんか聞いたことある)が正しいのかどうかも
わからんのだが、ちょっと計算してみた。

rの回転弧を線速度vで通過するときの角加速度を求めてみる。
r=12[m], v=[30m/sec]とおく。(線速度、はやすぎか???)
角速度 ω=(30×1000)/(60×60×12)=0.83[rad/sec]
加速度 α=r×ω^2=8.3[m/sec]

上の条件でターンすると、ほとんど重力加速度9.8[m/sec]と同じ大きさに
なってしまう。
相対水平面というのを考えると、水平面から45度近く傾いた面になってしまうということ。
それでいいのか、市野氏とSAJ????

もうずっと物理なんてやってないから、どっか間違ってたら指摘してね。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 16:30:00
× rの回転弧を線速度vで通過するときの角加速度を求めてみる。
○  rの回転弧を線速度vで通過するときの加速度を求めてみる。

×加速度 α=r×ω^2=8.3[m/sec]
○加速度 α=r×ω^2=8.3[m/sec^2]

×重力加速度9.8[m/sec]
○重力加速度9.8[m/sec^2]

ううむミスだらけ
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 16:55:28
計算工房が出てきて流れは↓と同じだな
【脳内】ターンで加速は可能か?4【スキー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1065500551/

578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 17:00:45
いくらやってもダメだって
だってもともと某の思いつき脳内理論で
何の根拠も無いんだよ
それを「科学」とか言っちゃうんだからね すごいよ
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 17:11:44
論より証拠だな
>>563>ちなみに谷まわりでエッジは立っていても、踏んでませんから!
>ここで踏むのか、踏まないのかで勝負は決まるんだな

基礎でも踏めませんから、残念!
581573,575:04/12/16 17:20:35
うん。なんか根拠なさそうだよね。
でも、速度が上がるほど角づけを強めなくてはならないのは
相対水平面が傾いていくからだ、と言い切ってしまえば、
素人を納得させるのには丁度よさそう。わかりやすいじゃん(笑)

一方、実験的には、実用新案出願中(水平面チェッカー)氏の提唱する
水準器を載せたスキーを使って、相対水平(またはそれよりマイナスの
角づけ)の状態でカービングが可能であれば、「相対」水平面理論は
否定されるわけだ。

つか、理論と呼ぶのもどうでしょうかね。
経済学と違って、物理は厳密なのですw
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 17:48:05
あのなぁ水平面理論ってのは教程なんだよ
パンピーに教える為の教えかたなんだよ
間違ってても上達の助けになればいいんだよ
SAJは過去にどれだけ間違ったことやって来たか
いまさら騒ぐなよ
583市野 聖治:04/12/16 22:25:34
>582
権威ある学会で認められている、物理学的にも正しいものです。私のスキーもあなたのスキーも横への落下でターンするのです。
何度も言うようですが、権威ある学会で認められているのですから、間違いであるわけがありません。私の理論を間違いだと言う人は、応用物理学会に喧嘩を売っているのと同じです。
そこのところをよく考えて発言して下さい。

とにかく横への落下によりターンしますし、内側のスキーの方が軌道が短くて済むのですから、内主導でターンすれば、あなたもワールドカップレーサーのように、トップコントロールで最短距離を滑ることができるのです。

中学生にも分かる簡単な理論です。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 22:35:38
市野理論破綻の瞬間ですか?
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 22:43:32
>>583
横への落下については学会に認められている論文にはありませんでしたが?
それから内側のスキーのほうがたくさんズレているんですよ
ご存知ありませんかキョウジュ?
586理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/16 22:48:28
3年ぐらい前、市野さんと個人的に知り合いになった知人が
相対的水平面の話を聞いてきて、その理論から「棒の滑り」というのが
あり、それが速さに結びつくということでした。
その当時は、何が何やら分からなかったのですが、最近はその「棒の滑り」
が分かってきたように思えます。
587市野 聖治:04/12/16 22:50:02
>586
今はニ軸となんばです。スキーの技術も進歩しているのです。
>583,587 市野キャラ楽しそうだな、
俺にもやらせろ、ゆずれ
589市野 聖治:04/12/16 22:58:10
>588
あなたに譲るとします。今後はあなたが市野聖治です。
590585:04/12/16 23:10:53
私の質問には答えていただけないのですね キョウジュ
中学の教科書までは勉強なさったのですね
ついでに高校〜大学まで勉強なさってはどうですか?
内側の方がたくさんズレてるとか、横への落下なんてしないことがわかりますよw
もうすぐアボ〜ンなんですから急いだ方がいいですよ
591市野 聖治:04/12/16 23:28:21
では説明しましょう
我々は重力の落下がスキーを回すことをはっきり定義づけました。
それは、横軸方向の落下と縦軸方向の落下の2つ。
大げさに言えば、世界のスキー教程では、縦軸は書いてありますが、
横軸は取り扱ってこなかった、横軸は落下ではなく、押すんだという形だったのです。
この横軸の落下を考えなければいけない、スキーの板は水平な面より谷側に倒す。
スキーがターン外側にまわってくる。
それに対して、回転内側に倒す、山側にスキーが行こうとする力が働く。
この力を落下ということが理解難しい、谷側についても、人間が押すのではなく、
自然に落下する力であることを認識しなくてはいけないのです。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 23:40:53
732 :理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/16 22:52:26
結論として2軸の滑りをすればスキーが体より遠くを回るで良いかな。
2軸の説明は雑誌でも読んでください。いちいち解説してられないw

593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/16 23:53:04
落下じゃなくて感性なんじゃないか?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 00:08:00
>>591
コピペはいらんよ
質問に対する説明になってないしw
まぁ、いつもの作戦だな
本物そっくり 合格!
595もと市野 聖治:04/12/17 00:22:34
>594
とにかく実験で確かめ、権威ある学会で認められています。
それとも、あなた、横への落下が起きないことを証明できますか?
まずは学会で認められてから喋って下さい。
596新しい市野 聖治:04/12/17 00:26:21
http://sel.mech.akita-u.ac.jp/jsss/gakkaishi11.html
日本スキー学会第11回大会論文集 を手に入れて読みたまえ
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 00:32:50
>>595
すいません、
何学会ですか?
スキー学会とかいう冗談は
やめてね。」
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 00:42:52
>>595
>まずは学会で認められてから喋って下さい
あんたでしょそれw
横への落下についてはなんの証明もされてないでしょ

>権威ある学会で認められています
−掲載論文一覧−
●Experimental Study of the Mechanism of Skiing turns.
 T. An Uphill Turn from Straight Running Downhill
 Japanese Journal of Applied Physics
 Vol.26,No.7,July,1987,pp.1185-1189
●Experimental Study of the Mechanism of Skiing turns.
 U. Measuremente of Edging Angles
 Japanese Journal of Applied Physics
 Vol.29,No.6,June,1990,pp.1203-1208
●Method for Drawing Locus of a Sliding Ski as Observed
 from Direction Perpendicular to Snow Surface
 Jpn.J.Appl.Phys.Vol.34(1995)pp.674-679
 Part1,No.2A,February 1995
●Experimental Study of the Mechanism of Skiing turns.
 V. Measuremente of Edging Angles of Skis on Snow Surface
 Jpn.J.Appl.Phys.Vol.35(1996)pp.2377-2382
 Part1,No.4A,April 1996
●Coefficient of Kinetic Friction of Snow Skis during Turning Descents
 Jpn.J.Appl.Phys.Vol.37(1998)pp.720-727
 Part1,No.2,February 1998
 ©1998 Publication Board,Japanese Journal of Applied Physics

認められてないよ


599もと市野 聖治:04/12/17 08:02:30
>598
直接は認められていませんが、β0則がアクセプトされた時点で間接的に認められたと解釈していますがなにか?
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 08:42:05
>>598
応物学会なんて、ほとんどジャッジはスルーで、4年の卒論レベルでも
出せば載るじゃん。
「論文が掲載された=学会で認められた」ではないんだよ。

知らないの?
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 09:03:04
市野先生は何人いるんだ?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 09:08:01
もうダメジャン
「権威ある学会」これも使えなくなりました
キョウジュどうする?
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 17:53:30
>水平面チェッカー
ワロタ!!
604もと市野 聖治:04/12/17 22:40:09
>603
今年のギセンは、水平面チェッカーに類似するモニタリングシステムでジャッジします。
どれだけ切れていても、相対水平面に対して角付けしていないようだと減点します。
また、スキッディングしているのに、相対水平面に対して角付けしている場合も同様です。
注意して下さい。
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 23:02:50
>どれだけ切れていても、相対水平面に対して角付けしていないようだと減点します。
>スキッディングしているのに、相対水平面に対して角付けしている場合も同様です。

おかしいですね〜キョウジュ
科学(水平面理論)的にそんなことは起こらないはずですよ
冷静に!それでは自分から破綻していることになります
科学が勝利するんでしょ
妄想が止められなかったばっかりに人生を棒に振ってしまう、寂しい老後だな、市野
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/17 23:18:18
たしかギセンのコーディネーターもはずされたはず
>607
そりゃそうだろ
市野の正体って、下手の横好きな大学教授の肩書きを持ってる少々声のデカイおじさんだろ
609腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/12/18 04:25:33
>>608
×少々声のデカイおじさん
○相当声のデカイおじさん
>>604
実用新案出願中ということだから、勝手に使うのまずいんじゃねーか?
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 23:18:28
>605
第2回
水平面に上から荷重しても鉛直方向のベクトルです。

水平面に角付けすると水平面に斜めの方向のベクトルが働きます。

斜めのベクトルは鉛直方向のベクトルと水平方向のベクトルに分けて
考えることもできます。ここで水平方向のベクトルが生じていること
になります。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/19 23:45:26
>>611
だから中学レベルではなくて高校〜大学の力学を勉強してくださいw
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 00:10:54
>612
レベルに関係なく単純なことを書いただけです。
理解できませんか?
2は2です。2は1+1でもあります。
これは高等数学でも変わりません、
小学校の基礎学力が必要ですね。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 01:00:00
ご苦労様
もういいよ
キョウジュに基礎学力があれば
教程もこんなことにならなかったのにね
616理論派 ◆FysmZZPgYM :04/12/20 13:24:04
痛い奴ばかりだな
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 20:36:33
>614
水平面に角付けすることは水平方向に力を加えること、
このことを理解しないといくら説明しても堂々巡りに
なるだろうね!
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 20:59:30
簡単なことだけど
スキー及びスキーヤーに加わる抵抗には
摩擦抵抗、除雪抵抗、圧雪抵抗、空気抵抗があるけど
これらの力は合成して一つの力として考えられる。
又合成した力は鉛直方向と水平方向の分力としても
考えることはできる。力の合成、分解は中学校で習ったはず。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 21:28:02
2つの力の合成は
R=√(P^2+Q^2)・・・・@
tanθ=Q/P・・・・・・A
空間に力のベクトルが存在していて真上から見たとき、
真横から見たとき、正面から見た時、ベクトルの長さ方向は
見る角度によって変化する。
何か基準を設定しない限り100人が違う方向から見れば100人が
違う答えをする。
地球では絶対水平面を基準にすれば垂直方向の分力は一致することになる。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 21:46:48
マジに思ってきたのだが。
スキーするのにそんなに物理の議論が必要なのだろうか・・・・
やっぱりおかしいぞ。これ。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 22:00:09
@式A式は2つの力が直角に交わる時、
二つの力の角度がαの時は
R=√(P^2+Q^2+2*P*Qcosα)・・・・B
sinθ=(Q/R)*sinα・・・・・・C
(PとQの合力がR)
>スキー及びスキーヤーに加わる抵抗には
>摩擦抵抗、除雪抵抗、圧雪抵抗、空気抵抗があるけど
>これらの力は合成して一つの力として考えられる。

ビックリ!ほんとにそう思ってるの?
こういうのをデタラメといいます
>618

いいねぇ
なら、水平に対してある軸まわりに15度回転した平面を基準として力を分解してみ

みなさ〜ん、新理論の発表です!ある軸まわり15度回転した平面理論で〜す!!!
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 23:05:26
>622
正確には分からないが大体そう思っている。
デタラメというからには、理論立てて4つの抵抗を否定
してみてはいかが、あなたの理論を先入観捨てて聞くよ。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/20 23:28:25
>623
絶対水平面は落下力と直角でないと意味無いのだが?
スキーは落下力を水平方向の力に変えて行う運動が大部分でないかい?
15度平面を回転させてその平面を基準にする意味は何?
水平面に対して15度傾いた雪面に垂直に荷重ができてその平面に平行な
分力が無ければ、遠心力(みかけの力)と落下力の合力がその平面に
直角になった時だね。カント勾配とるのはこれ。
>625
わっはっは!!!!!!!!!!!!

>スキーは落下力を水平方向の力に変えて行う運動が大部分でないかい

なんで水平なんだよ!釣りか?
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 00:06:30
>626
わっはっは!!!!!!!!!!!!って
簡単になんで水平なんだよ!を説明してきたつもりなんだけど。
>スキーは落下力を水平方向の力に変えて
スキーの進む斜面方向だろ
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 00:58:57
例えばさ、
水平面を真上から見下ろす。
スキーヤーは直滑降して斜面を滑り降りる。
力を使って降りたのでは無く、ほとんど落下力で
滑り降りたわけで、
地図を見る様に上から見るとA地点からB地点へ移動している。
上から見た移動は水平面を移動している様に見える。
これは落下力を斜面が水平方向の移動する力に変えている。
、、、、、
まず落下力は斜面に沿った力と斜面に対して垂直に押す力に分けることができる
斜面に沿った力は水平方向のベクトルとその垂直な落下力に分けることができる。
この斜面によって発生した水平方向のベクトルが取り出される。
束縛運動って知ってる?
>629
斜面の傾きを自由自在に変えて、自由自在なターンをお楽しみ下さい
バカっていいよな、考えること少なくて済むからさ
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 17:56:52
カービングターンを理解できなるのが束縛運動に捉われてしまうことだね。
束縛運動だから斜面に沿ったベクトルでしかないわけだが、
前から書いているようにこのベクトルの見方は
基準がなければいろいろに見えてしまう。
水平面を基準にすれば垂直水平から観察して合成すれば実際のベクトルの
所在が分るはず、
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 18:12:12
斜面に沿って滑ることは束縛運動だから直滑降しかできないのですね!
自由にターンして遊べないわけだ。
スキッディングターンだって束縛運動だけどね。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 19:10:29
>634
大胆な!
ターンするには体にロープを巻きつけてターンの中心に
なりそうなところに支持してから滑る。
又はボブスレーのようなコースを作ってから滑る。
後者はコース設営するだけで、くたくたになってしまうが、
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 21:39:55
だから
例えば2は2だけど1+1でも0.5+1.5でもあるのですよ、
これをとりだ出して片方の要素だけ見るのではなく
両方の要素が同時に働いて2なのです。
束縛運動は2で絶対2だから1+1などありえないと言いたげに聞こえますよ。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 22:19:07
斜面を斜滑降していてスキー板は水平面に平行、この束縛運動のベクトルを
水平面を基準に上から見ると斜滑降の進む方向に向く(板は縦滑り)
この状態でスキー板を斜面に平行になる様に傾ける。
斜面に対して平行だから束縛運動のベクトルが斜面に沿って現れる。
(板は横滑り)雪面にフラットで水平面に角付け、
これを例によって上から眺めてみる。水平方向の成分は縦すべりの方向と
その直角な横滑りの方向の2つのベクトルがあることになる。
これを同じ水平面で合成すれば実際に進む方向がわかる。
水平面に垂直な方向の成分を観測しても縦滑りも横滑りも
同じベクトルにしか見えない。
>638
えっと、あなたはキチ○イが釣りかどっちですか?
スキーの動き方を物理的に説明できたとしよう
それで、スキーを上手くあやつることができるんかのー?

見えない面と見えない軸で上手くなるのか、速く滑れるのか

板の設計者とか技術書を書く人には必要なことでも、エンドユーザ(滑走する人)にとってはそんなことはブラックボックスで充分じゃないの?

ネットワーク構成や伝送手順を知らなくとも、75になるオレのオヤジは携帯電話やIP電話をあやつっとるがなー
641もと市野 聖治:04/12/21 22:55:55
>640
スキー教程はそもそも初心者はを相手にしてませんがなにか?

水平面やら軸やらあげくの果てには、スキーの壁やらは理解の外だが、
感覚を大事にするヤツと口先だけのビックマウスの壁は大いに認める
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 00:02:04
>640
ところで何も考えないで滑っているの?
用具の差も気にならない?
物理的説明でなくて、中学校の理科的説明なんだけどな、
斜面に束縛されるんであって、シュプールに束縛されるんじゃない。
>>644
エッジが立ってりゃシュプールにも束縛されるだろ。
正確には束縛された運動の結果がシュプール。
どういう条件で束縛されるのかを言ってんのが水平面云々なんだろ。
水平面理論では、ずれが無いんだ??ふ〜〜〜ん
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 16:07:43
知らなかったんですか?
水平面理論には迎え角は無いんですよw
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 16:15:21
シランカッタ 正直スマソ
スキーは束縛運動だけじゃ説明できないんだよ。
束縛されてるのは板であって、重心はある程度の範囲で自由に動ける。
だから、力学教科書の最初に出てくる質点の束縛運動で考えてると破綻するよ。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 21:02:50
>>648
水平面理論は神秘的な力でターンするのです
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 00:09:20
カービングターンは迎え角はいらない、
水平面に角付けするのが基本。
>651
オマイの自慢のカービングターンは板が撓んでないとでも言いたいわけ?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 00:40:29
>>651
迎え角についてもう一度勉強しなさい

http://www.ski-and-ski.com/work/WCup05/GrandiFlachau05-GS.jpg
スキーがどういう形状になっているかよくみなさい

信者の皆さん 鵜呑みにしてはだめです
よくみて下さい
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 00:48:20
その勉強したことこの場だご披露してはどうですか?
カービングターンと迎え角の関係とか、スキーがどのような
形状になっているのか、宜しくお願いします。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 00:53:06
>652
カービングは撓むぞ!
それと迎え角どう関係しているの?スキッドと勘違いしてないか?
656652:04/12/23 01:05:20
>655
オマイのカービングターンってどんなだ?キレのイイターンってか?
その程度の頭しか持ってないってことは、キチ○イ市野と同程度の厨房レベルだな

オマイの自慢の撓んだスキーはオマイの進行方向より内側に向いてるだろ
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 01:34:43
基礎スキーで言っていた迎え角は外向が基本、
進行方向に板を迎え角をとって雪面から圧をもらう
板の前半分が長いから抑えようとしなければ勝手に回転する。
撓まない板でもひねりながらじょうずに雪面をそぐようにすれば
ターンする。
一方カービングは荷重するから撓む、力学でいうと撓み角法そのもの!
>657
>基礎スキーで言っていた迎え角は外向が基本

日本語になっていませんが?

>一方カービングは荷重するから撓む、力学でいうと撓み角法そのもの!

意味不明ですが?

もう少しない頭ヒネッテ下さい 楽しみにしています
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 01:52:48
カービングの場合、スキー板の撓みは重要で
ヤング係数とか断面二次モーメントとか板の性能が
質の良いターンに結びつく。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 01:55:32
あなたの場合下半身捻り杉!残念
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 09:35:09
>>657
だから迎え角を勉強しろといっている
>>656がせっかく説明してくれているのに
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 10:43:05
>661
やっぱり昔の基礎スキーヤーに多い発想だな
カービングスキーは迎え角取とらなくてもターンする。
傾くだけだターンするんだよ。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 10:53:52
水平面に角付けとか意味理解してないで
カービング系の技術教える教師がいるみたいだけど、
スキー本来のスキッド系の発想でカービングを教えられても
迷惑なんだな。コンフォートを欲しているスキーヤーなら
かまわないよ。
>662
はぁ、頭悪いって言うのはいいね、ホント 悩み少ないでしょ?

あのね、カービングスキーはね、傾けるだけで”スキーが撓んで”、”スキーを平面的に振らなくても”、”ある程度の迎え角”をとっちゃう訳
もちろん、それ以上迎え角が欲しけりゃスキーを平面的に振らなきゃいけないよ!
その逆も然りね、ワカンナカッタラちょっと考えてから書きこんでね!オバカサン!

つまりね、迎え角の発生させるヤリカタが違うだけなのよ、分かるかな?

釣りだったらスマソ
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 11:32:02
だから発想が違うんだなわからないかな?
物に荷重したら剛性によって違うが物は変形する。
この変形量は撓み角法で解析できる。
迎え角をとってターンするのと
荷重した結果ターンするのでは考え方というか
ターンのやり方が違ってくる。
普通のターンは2つの方法が混ざりあっているわけだから
勘違いするのもわかるが、少し力学を勉強しないとわからないかもな。
666:04/12/23 11:32:30
666
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 11:51:40
そもそも迎え角なる力学用語はあるの?
それで定義はなんなのかわかってるの?
カービングで撓んでいるのは進行方向に曲がっているからだろう。

迎え角
進行方向に対してスキー(板)を横向きの状態にした場合、
スキー(板)の長軸方向と進行方向がつくる角度。
この角度が大きいとよこずれが多く、小さいとよこずれが少ない

この文言も意味わかるの?
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 12:01:00
ちなみに長軸が撓んだとき撓み角θはたくさん有りすぎで
どこの角度とるの?
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 12:07:02
>664
俺はタイヤ替えてくる。
君は基礎スキーの概念に捉われず大いに力学勉強してくれたまえ。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 12:26:43
>>669
タイヤ替えながら車が曲がるときの迎え角も考えてね
671もっくり ◆DQN/owTLL. :04/12/23 13:30:49
板のトップに向かっての形状で角付けしたとき
厳密に言うと迎え角だと思いますが
どうなんでしょう?
板が撓んで自然にできるトップの迎え角で混乱してるのか?

板を主眼とするとレールに乗ったカービングは迎え角は限りなく0なハズだが。
でなければ細いシュプールは残らないと思われ。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 14:35:23
板にRは要らないんだね
674もっくり ◆DQN/owTLL. :04/12/23 14:42:21
板のトップで削ったシュプールでテールまでなぞる事は僕には出来ません
>>673
Rは撓みを作りやすいように要るんじゃないの?
トップとテールがエッジグリップ大、センターが小なら(ry
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 14:51:09
撓みが作りやすい
それが迎え角では?
板自身が撓んでるのは迎え角なんでつか?
そこが混乱の元なのかなと。

スキッドの場合には明らかだから混同することはないんだろうけどね。
678もっくり ◆DQN/owTLL. :04/12/23 14:56:28
ブーツつま先の方向(板のトップセンター)に対して
インエッジは迎え角になっていると言うことを言いたかった
確かにブーツつま先が基準で板のトップとの角度なら迎え角ありですね。

ただ難しいのは、カービングターン中だとブーツとトップの距離も板の撓みでターン
弧の一部になっちゃってるので、ブーツつま先とトップの方向だけ見て判断しちゃっ
てもいいのかなって事でつね。
板を基準としてみると、トップ部と進行方向の角度が迎え角だと思われ。

だからカービング中は限りなく0。
スキッドだとちゃんと角度が付いてる。
680もっくり ◆DQN/owTLL. :04/12/23 15:23:15
よくよく考えて見たら
板の進行方向よりインエッジは内側を向いているんじゃないかと
インエッジのトップに迎え角は存在すると思いますが・・
何度も言いますけど
板の迎え角じゃなくインエッジの迎え角ですが
うーん、そのRを利用してのカービングスキーなんだろうと思うんでつが、
スキー設計的にはそうでしょうけど滑走技術的に板自身の迎え角を意識し
てって言うのはどうなんでしょうね。
漏れには判断つかないし、混乱の元になりそう。
普通は車のタイヤのキャンバーなんかは意識しないのと同じで。

何だかチャットになってしまった。(汗
よく読んだら変だった。orz
× スキー設計的
○ スキー板設計的
683681:04/12/23 15:56:52
再び訂正
× タイヤのキャンバー
○ タイヤのトーインやキャンバー
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 15:56:57
>670
あのさ、前輪でみると、ステアリングをきると回転軸の束縛運動だから
本来回転方向にタイヤ転がって行くだろう、
でもなんでカーブできると思う
答えてくれたら板にワックスかけるのやめてお相手してあげるよ。
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 15:59:36
左右の回転数の差からとか言うなよ。
後輪も同様にステアしたら回転方向にタイヤ転がって行く希ガス。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 16:36:13
>>684
君がタイヤ替えてる間にいい方向に来てるんだから
出てこなくていいよ ワックス塗ってください
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 16:41:05
ワックスを塗りながら
なぜサイドカーブが深くなったか考えてね
>672
>板を主眼とするとレールに乗ったカービングは迎え角は限りなく0なハズだが。

本気か?
お前、イチノと同じく緩斜面の帝王山回りマンセーなヤシでつか?
690もと市野 聖治:04/12/23 17:47:48
みなさんまだ分かってませんね、スキーのターンに迎え角は要りません。
横への落下でターンするのだから、私はサイドカーブなんてなくてもカービングできます。
サイドカーブに頼っているようでは、まだまだみなさん技術戦のレベルに達していませんね。
>>689
緩斜面の帝王山回りマンセーってのは漏れには何なのかはよくわかってないんだけど、
谷回りから山回りまでずっと細い二本のシュプール残ってる時はそうなんじゃないの?

もちろんフラットバーンの中斜面くらいまでしかできないけど。
692689:04/12/23 18:28:01
>691
さて問題です。
君の自慢のレールターンが残した細いシュプールは、スキーのどこの部分が通った跡でしょうか?
@スキーの先っぽ
A真中へん
Bいっちゃん後ろ

@かな?Aかな?それともBかな?
いや、@とBの組み合わせかも?いや、@とAとBかもね〜?

さて、どれかな?
>>692
自分ではシュプールしか見れないから多分なんだけど、1〜3全部だと思うんだけどな。
ズレてる跡(三日月みたいに)はないから。

自慢のって訳じゃないけど、随分練習はしたなぁ。
694689:04/12/23 19:36:03
>693
>自分ではシュプールしか見れないから

見れないのになんで答えられるんだ?ずれてる跡がない?なんでないって言えるんだ?
そりが知りたいぞ
>>694
粘着だなぁ。停まって斜面振り返ってるからに決まってるぢゃん。

数ターン滑ったら停まって確認しないとわからないでしょ。
もちろん練習以外の時はいつも見てるわけぢゃないけどねw
696689:04/12/23 19:45:32
>695
粘着で済ますのね、じゃ、いいわ
>>696
695で答えてると思われ。
日本語苦手?
698689:04/12/23 20:06:14
>697
オマイも頭悪いクチか?
シュプールって、スキーが通ったあとの残りカスだろ?
残りカス見たからって、692の答えにはならんだろ
スキーの前が僅かにずれても、スキーの後ろがずれてなければ、きれいなレールターンのシュプールつくだろうに
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 20:21:44
>>698
これになかなか気づかないんだよね
残されたトラックのように撓んだと思ってる
きれいな2本レール(トラック)はスキーのテールが
最後に通過した軌跡なんだけどね
これはSG誌の10月号P17に詳細に書いてある
700:04/12/23 20:23:00
700
695さま、回答をどうぞ
702理論派 ◆0v0ph8iOGM :04/12/23 20:39:39
695ではないが、ズレのないターンはありえないと俺は
思ってる。
迎え角が無ければターンはしない。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 20:42:43
確かに多少はズレるだろうけど
704もと市野 聖治:04/12/23 20:53:13
>702
私の研究によって現代のスキーは迎え角を必要としなくなりましたがなにか?
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 21:49:07
カービングは迎い角関係ないね!
水平面に角付けする意識がターンに導く。
706もと市野 聖治:04/12/23 22:22:50
>705
あなた、まだ表面的に理解しているだけですね。
カービングはおろか、スキッディングだって迎え角は不要なのです。何度も繰り返すようですが、横への落下によりターンするからです。
良く理解してから書き込みして下さい。間違ってしまう人がでてきたらどうしてくれるんですか!
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:30:02
脚の押し出しでスキッティングしますが
市野さんも言ってましたが何か?
708もと市野 聖治:04/12/23 22:35:19
>707
押し出し云々は、横への落下を助長させるための方法論を言っているのですがなにか?
押し出しで迎え角をなんて言ってませんよ。あなた、勘違いしてませんか?
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:39:46
>横への落下によりターンするからです。
内旋でその場で回れないんですね
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:42:44
センセ〜
水平面に対しマイナス角付け横への落下して
どうしてそこからターンになるんですか?
ターンしないで横へ落下し続けて困っています
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:42:53
その場で捻って落下で進む
立派なターンですが何か?
712もと市野 聖治:04/12/23 22:43:37
>709

そんな古めかしくて低級な技術は相手にしてませんがなにか?

あなたはまだスキーの壁を超えられないようですね
713もと市野 聖治:04/12/23 22:46:45
>710
一気に斜面に対して(その心は、相対水平面に対してと思いこむ)角付けして下さい
怖いですが、必要な動作として今年からとり入れました
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:50:18
思いこみなんですか?
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:51:41
>一気に斜面に対して(その心は、相対水平面に対してと思いこむ)

センセ〜
公に斜面に対してなんて言っていいんですか?
また突っ込まれますよ!
716710:04/12/23 22:55:06
センセ〜
私が聞いているのはスキッディングターンですが?
水平面(相対水平面)に対しマイナス角付けで谷へ落下していきますよね
そこからどうやってスキッディングターンになりますか?
雪面抵抗は考えちゃいけないんでしたよね、水平面理論では!
やっぱり神秘の力でターンしますか?
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 22:56:07
思いこみでターンします
遠心力と向心力・・・
719もと市野 聖治:04/12/23 23:17:39
>716
神奈川の講演で話しましたがなにか?
これ↓です。

プルークボーゲンでターンするとき、外スキーを100%落下させるというイメージでは出来ないのです。
どうしても、外スキーが落下するというポジションまでは、むしろ人間の力で、筋力で移動させなければいけません。
その意味で、身体運動のひとつに「抜重・回旋」でスキーを移動させるということを、はっきりと位置づけました。

つまり、水平面理論では上手く説明できなくなったので、苦し紛れに少し昔に戻しました。
これからは、2軸とナンバで余命を延ばすつもりです。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/23 23:33:25
>>719
苦しいですね〜
捻らなきゃスキッディングターンできませんか・・・

>つまり、水平面理論では上手く説明できなくなったので
頑張って!センセ
721もっくり ◆DQN/owTLL. :04/12/23 23:36:58
つか
リアル市野さん言ってることを実践できないから・・
最近、ようやく足が伸びてますけどね
722695:04/12/24 00:02:43
>>698
>スキーの前が僅かにずれても、スキーの後ろがずれてなければ、きれいなレールターンのシュプールつくだろうに
スキーの前がずれてれば、多少なりとも幅は広くなるんでないの?

>>699
>きれいな2本レール(トラック)はスキーのテールが
>最後に通過した軌跡なんだけどね
まあテールが最後に通るから一番残るってのは同意だけど、朝一のまだ誰も踏んでない所でも
大体の所はわからないのでつか?
トップが空を切ってさえいなければ痕跡は残ると思われ。

キレとズレはどちらか一方のディジタル的なものじゃないと思ってるんだけど違うのか?
現に失敗カービングターンは勝手にズレるし。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/24 00:08:11
>>721
つか実践できるわけありません
横への落下なんて地球上に存在しませんから〜残念!
>695
>キレとズレはどちらか一方のディジタル的なものじゃないと思ってるんだけど違うのか?

そのとおり!
反りあがったスキーのトップからセンター付近を使ってスキーのテール部分がずれないほど深い(強い)トラックを刻み込む行為そのものがズレだったりする
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/24 12:27:19
ズレマンセーの方々が集うスレはここでつか?
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/24 12:41:59
>>725
信者 必死だなw
そろそろ148復活キボンヌ
"sage"と設定すれば、下げ設定
入力なしで上げ設定なんだが

"age"と入力している痛いやつが一匹
アゲになってないことに気づいているのかな?

HNを変えて書き込んでいるが
チョンバレ

もしかして、釣りか

>728
釣りですがなにか?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/25 12:18:58
そもそも水平面理論自体が釣りなんだからw
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/25 23:59:23
外足始動でトップコントロールのカービーングターンは有りですか?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/26 01:08:43
無しです。きっぱり!
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/26 01:14:09
>>731
これ教程にはあるよね
第3章は費羅皮氏が書いてるから外主導トップコントロールがある
第2章はキョウジュが書いてるからトップコントロールは内主導

教程書いた頃は費羅皮氏もまだ少ししか洗脳されていなかったようだが
今はすっかり洗脳されちゃったな
蛇ー奈留でも2軸2軸とほえてるし
734148:04/12/28 05:04:47
今月号のジャーナルの平川さんの2軸の解説読んでたら
私が日ごろ感じてることと、同じ感覚が書いてあり、びっくりしました。
ターンでの基本ポジションは、肩のラインを水平にしたスタンスを広げた斜滑降にあると
私は思っているのです。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 11:10:18
平川や市野に振回されてどうすんの?
既に148氏の感覚自体が刷り込まれてんだよ
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 20:23:45
>>731
内外かぎらず、1本でカービングできるんだからさ。
どっちでもできることはできるよ。
ただ内足主導の方が、タイミングをずっと速くできるじゃん実際。
ちょっと体軸傾けるだけで内足から食いつき出すんだからさ。外足は遅いよ。
SAJの教程に関係なく、それが実感としてわからんのはただの下手。
たぶん内足1本でカービングできない人。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 21:07:25
  ヽ    十     __|__ __|__   /_l_  | ヽヽ __|__
 ー─、   |/⌒ヽ  __|    |/   /|  ─   |      |
    | /|    | /     / ヽ    |  ─   |      レ--、
   _ノ   |  __ノ ヽ__  (__    |  匚]   ヽ___ノ   ヽ____ノ や


  |      |  _|_ _|__   |         |__
  |   ヽ  |    |    |   \. |   ヽ   _|
  |    )  |    |    | _|    |    ) /  |\
  し      |   ノ   /(__ノ\  し     ヽ__/  \

738148:04/12/28 21:44:24
>>736
同意いたします。
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/28 22:50:42
>>736
>タイミングをずっと速くできるじゃん実際。
>ちょっと体軸傾けるだけで内足から食いつき出す

つーことはだ
雪面に対して内足が食いつき、タイミングをずっと速くが始まる
だよね

内足始動は水平面理論を否定してますから、、、、残念!
水平面理論と内足始動を一緒に扱う市野は、、、、、切腹!
740腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/12/28 23:38:25
心の中で水平面理論を完全否定しつつ
現場では・・・
さも水平面理論を肯定してるような滑りを演じ切り
オサーン信者をかく乱し続ける。

これ最狂
741741:04/12/29 10:33:23
>148

148本人だよね?

もう、蒸し返すつもりはないんだけど、例の水平面で山回り谷回りとか、横への落下でターンする、なんかについて今どう考えてるのよ?

738で同意しているところをみると、水平面&横への落下の呪縛から解き放たれたような気がするんだけど。
742148:04/12/29 19:33:38
横への落下という言葉自体はあまり好きではあえいませんが
水平面理論により自分なりにターンの仕組みについて理解したつもりです。
特に、相対水平面を考える考えることにより、重力と遠心力の合力が
どういう方向に働き、プレーヤーの感覚として、どんな感覚が得られるかに
ついて考えを進めることが出来ました。
したがって、横への落下によりターン云々はどうでも良くなりました。
一つ言えることは、相対水平面にフラットに乗るとターン中でも、エッジを
立てている感覚は無いと思います。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/30 20:10:33
>148氏(みんな)はターン中に足首をルーズにして雪を捉えるする感じ?
それとも足首に力を入れていく?
744腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/12/31 00:27:07
ターン中はあまり気にしたことないが
切り替えの時に足裏の角度を変えて行きたいので
その瞬間足首に力が入る。
アイスバーンだとついリキんでしまう。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/31 01:37:36
カービングほど足首を固定してやらないとならない、
束縛運動では何を束縛するかでまったく変わる。
スキッドの延長で考えていると逆効果だよ。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/31 11:18:31
>744 ターン中は気にしないんだ、ブーツもルーズ派?
>745 なに言ってんの?だれか翻訳して
747腹踊り ◆1eBNh4rhyw :04/12/31 18:10:26
>>746
ブーツどころか人生そのものがルーズだよ
748148:04/12/31 19:08:26
>>743
「雪を捉える」というのは、なんとなくニュアンスは分かるが、
具体的にはどういうことを言うのだろう。
自然にスキーが回りだすことかの受動的な表現なのだろうか?
それとも、積極的に自分の筋力を用いて、スキーに雪面からの抗力を
得られるように、能動的に働きかけることかな。
たぶん能動的行為だと思うので、ターン後半のマキシマム付近のことだとすると、
自分で足首に力を入れてゆかなくても、自然と力が入ってくる感じがします。
俺の場合内足を常に引くようにしているので内足の足首は常に緊張している。
俺は古いタイプのスキーヤーだったのでどうしても前後差が出てしまい、
これを矯正するのに内足を引くって動作を教わったのだが、この動作によって
結果的に内足のスムーズな切り替え、内足への自然な荷重を可能にしたと思う。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 01:24:36
>749
カービングなら内足引かない方がいいよ、
回りやすくはなるけど逆効果じゃないか、
誰に教わったの?
内足を引く前は内足が前に出ていて前後差があった
古いタイプのスキーヤー?
>>750

カービングで滑り続けることには否定的ながら
内足を引くまたは外足を前に出す

これをするとかなり切れるが....
750はやったことないのか?
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/02 21:54:31
それは山スキーの構えだよ!
まったく逆やって切れるの?
山スキーは束縛を板面で束縛、
分からないだろうね。
だから、やってみろって
こっちはやった経験から書いている

本気か? かわいそうだから指摘してやるが
>>752の書き込みは恥ずかしいことだぞ
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 00:08:25
君のは内足主導は無理
分からないだろうね!
別に困るわけでもないがそれはそれでいいんだけど。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 01:06:47
内向にして内足を引くと自分では前後差がなくなっていると
勘違いする。両足二軸に荷重している状態で内足を引くと
外足に荷重がかかってしまうのです。内足を引いて内足に荷重する
には重心を後方にするととりあえず内足荷重にできるけど、
ターン前半はTOPに荷重したいから逆の重心移動だね!
内足を引くのなら外足主体に荷重したターンになるそれはそれで
良いんだけどね!

756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 13:10:30
>>753
ここは脳内が楽しく理屈をこね合うスレだから、
リアル上級者の感覚的な表現は理解されない。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 13:18:27
>>755
外向が強いからその矯正手段として内足を引いたんだろう。
どちらにしても程度の問題があるし、感覚の違いもある。
テレマークのように内足を引くわけじゃないんだから。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 17:34:58
カービングの段階
1.外向でやるやつ
2・内向なんだけど外足主体
3.内向で内足主導で両足が使える。
3になるとスピードに強くなる。
>755
古いタイプのスキーヤーって書いてあるから1.の外向でやってたやつ
が最近2.の内向なんだけど外足主体になったやつだろ、

テレマーク理解できるとカービングが理解できる。
束縛運動の次元増やすのがカービングターン
水平面に角付けするとカービングターンになること
と関係しているのだけど、な。
759理論派 ◆0v0ph8iOGM :05/01/03 17:58:22
2軸運動でも、ターン後半は外足加重(内足も使える)だと思います。
内足にも荷重して、骨盤を回してエッジングでしょう。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 18:44:29
骨盤を回す?
これも違うんじゃないかな、
骨盤はできるだけ正対になるようにする。
内向で上半身捻るけど、ね、
何故骨盤回すとNGかというと
ターン前半スキーTOPターン外側に荷重したいのに
骨盤を内向に回すと逆方向に回す分けだから
カービングターンではNG!
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 19:12:38
>>758
まだこういうバカがいるとは・・・
恵巣栄J狂逝部の責任は重大だな
762理論派 ◆0v0ph8iOGM :05/01/03 21:24:11
>>760
骨盤はスキーと正対です。
上半身をフォールライン方向に固定しておいて、骨盤を回すようにして
エッジングします。
別な表現では、外スキーを先行させることでもあるでしょう。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/03 23:50:07
>762
多分ショートターンのことだど思うけど、
カービングではそんなことできないよ!
ずらすのなら外足主体で可能だね。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/04 00:20:01
ショートターンで
>上半身をフォールライン方向に固定しておいて、
エッジングするときは正対になる真横、
骨盤を回すのは反発受けて回るので
エッジングの圧は抜けて行く時だよ、
オイラは内足引く
ショートターンでは骨盤は回さない

ターンは足元から造るって教わったので
雪面に近い場所から考えます。
多少は板の回し込みも使うときもあるけど、
板の回し込みを中心に考えるのは、脚力頼みのぶん回しと言うよな。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 21:03:45
水平面理論アボ〜ンまで
あと 50日!?
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 22:08:31
>767
それでカービングできるようになったの?
50日の内何日スキーできるの?
やっぱできるようになれないは、残念!
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 22:41:20
>768
カービングなんぞカービングスキーを使わなくてもできますがなにか?
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 23:31:11
言ってくれるじゃんか、




尊敬しまそ。
ほとんどの場合は、レールターンと勘違いしてるんだよな。

オツムの弱いヤツに何言ってもムダであ〜る。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/13 23:39:42
>>768

発祥の地I知見の方ですか?
ご苦労様です
しかし・・・ほんとうにもうオワリが近いですよ
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/14 19:58:38
今年は愛・地球博があるだぎゃ〜
味噌かつもあるでよ!
教授のブースあるでよ〜
うそついちゃあかんわ〜
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/16 23:44:50
うわ〜
今年のセンター試験物理TB、第2問Bにスキーの問題でたしょ!
わかったかな?受験勉強よして1日位スキーやってれば、、、
この問題は解けたはず、解けたと思う、解けないやつもいるけど、
来年も類似問題愛知県発で考えておくから、一日位はスキーやっても
いいんだよ!
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 23:51:34
具等フィ苦の付録DVD最悪
墓穴掘ってんな〜キョウジュ
内足を引くようにして滑る特典

・その場でやってみるとわかるが、内足を引くと体が少しだけ前に出る。

つまり、重心の移動がまだできないド後傾滑りをしている人に最適ってことだw
777:05/01/24 13:32:20
777
長野県のスキー場でSAJのコーチ達が、山回りの途中で腰を下ろすような
練習をしているんですけど、あれって何の練習なんですか?
言われた通りに滑る生徒達の前十字靭帯が激しく危険に見えるんですけど。
本人たちに聞けYO! 
こそこそこそこそ・・・
>>778
当然だけど、受講しないと教えてくれないもん。
SAJの資金源にはなりたくないし。

変な練習方法質問スレでも立てるか。
新理論を考えて発表するのは大いに結構なんだが、一般人に普及させるのは
その理論に基づいて開発した板が市販されるようになってからにして欲しい。
今、みんなが使っているスキー板はそんな理論の存在すら知らない方々が
開発したんだし、そんな使い方されると想定もしていないわけだよな。
板ってのは、作って乗ってみて、良さそうなヤツを量産するって聞いたにょ
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 16:12:32
カービングと内足をいしょにすな
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/25 16:36:15
>>778 重心を前にもってくる練習です
座りこんだ方が楽に重心が前にくるのです
>>782
じゃあ、その理論に基づいて滑る人が、乗ってみて、良さそうだと
判断した板が市販されるようになってからにして欲しい。
786778:05/01/26 02:07:03
>>784
回答ありがとうございます。
でも、彼らはブーツの後ろ側に寄りかかるように座り込んでいるので、
重心が前に来るとはどうしても思えないのですが…。
当然ですが、板のトップはパタパタと浮いています。
おいらは板のテールのシナリとかエッジの存在を確認しているのかなぁ
って思っていました。
787784:05/01/26 13:09:14
練習風景を見てないので判らないが
お尻の位置がブーツの踵側に近づく
ことにより重心が土踏まずより前に
来るのです
但し中急斜面での高速ロングターン
用のテクですが
>>785 
チェックに時間と金がかかりすぎてムリで〜す。
そんなことしていては商売になりませ〜ん。

どの業界でも一緒だけど、新モデルを買う方はありがたいリピーター。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 14:21:01
>>788
水平面理論なんて最初っからメーカは無視してますから
残念! 新理論斬り
>>789
御用商人のオガサカにも相手にされてない理論ってことなんですね。
>>787
( ゜д゜)ポカーン
馬鹿にも判るように、もう少し解説していただけませんか?
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 21:12:37
http://www.yuushin.org/8_backnumber/BN_4/4_03.html

頼みの古武術もあやしいぞ
もはやチーターに頼るしかないか
信者の方 肩甲骨を使った滑り見せてくれ〜
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 21:16:58
>>778
>長野県のスキー場でSAJのコーチ達が、山回りの途中で腰を下ろすような
>練習をしているんですけど、あれって何の練習なんですか?

今年度のSAJの中央研修会だかで、デモがやってたらしい。
もう都道府県連レベルに伝わってきていて、俺もやったよ。
長野に限らず各地のスキー学校に行くと、やらされるかも。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/26 21:24:25
795793:05/01/26 21:30:19
>>778
つづき。
なんの練習かというと、(特にズラシのターンしか知らない人に)楽に外足で
切る感じを体験させるためのヴァリエーション。
未熟な人でも、谷回りの早いタイミングから雪面の抗力を感じることができる。
>>793 >>795
ありがとうございます。
こっちの方が当たっているのかな?
>>未熟な人でも、谷回りの早いタイミングから雪面の抗力を感じることができる。
えっと、切替え時〜谷回り〜山回り、ずーっとやるんですか?
目的に対する効果はあると思いますか?
(特に失敗した時)膝に負担がかかると思うのですが、そのリスクは感じなかったですか?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 00:57:36
>>794

2ジクもね〜 ネタ切れのコジツケダヨネ
別に前からやってたジャン あんなこと
世の中のコブドウ、2ジクブームにのっけただけでしょ
無理があるよね〜

コブドウだってたまたま
[ねじらない、ためない]云々をキョウジュが悪用しただけでしょ
スキーとどう結びつくかなてことはどうでもいいのよ
今までやってないことをやれば
「新しい時代、道具は変わった、技術は変わった」だから
で、相手にしないやつには
「古い人間、新しい技術を取り入れない頑固者」だからね
うまくやったもんだね〜キョウジュ
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 06:31:44
>>796
>えっと、切替え時〜谷回り〜山回り、ずーっとやるんですか?

貴方が見たときにも、普通の姿勢からターンのたびに座り込んでいたでしょうが、実際。
ニュートラルポジション(フラット)から座り込む。座り込んで回る。
座り込む動作が切り替えであるから、そこから山回りでターンを仕上げるまで
ずっと座った姿勢だよ。そうだったでしょ?

座って外足を伸ばせば、外足のエッジは強制的に立たざるを得ない。
だから未熟な人でも自動的に外足がキレて抗力が生じるわけだ。
膝を伸ばしている限り、怪我や障害の心配はまずないと思うよ。
ちゃんと伸ばさないと圧も逃げるし、膝に変な力が掛かるかも知れないから、とにかく膝を伸ばすこと。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 06:40:24
座ったりするの…
この前、八方で教わりましたよ。

でも曲がるときにでなく、斜滑降ででしたが…

体の曲げ伸ばしがスムーズになりました(´・ω・)
ん?
でも…座り込むまではいかなくても緩斜面で曲がりながらした気が…

800は対策本部:05/01/27 07:46:48
断固阻止。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 07:57:01
漏れも未熟な人ですが座れません
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 09:10:41
未熟すぎるやつは無理すんな
未熟な人はできない罠
804796:05/01/27 11:52:18
>>798
んー、なんか見たのと違うなぁ。
見た目なんで、本人達の意識とは違うかもしれません。
フォールラインぐらいから座り込んで(気持ちでは谷回り途中なのかも)、
山回りをずーっと座って引っ張って(膝は倒していたかも)、
立ち上がって切り返しだったと思う。
外足を伸ばす動きはしていなかったと思います(両足同時操作っぽかった)。
>>799
前段階として斜滑降でもしていたような気もします。

SAJの今シーズンの流行練習かと思ったけど、違うようですね。
それとも技を伝授していく途中で変異しているのか。
805784:05/01/27 15:36:18
>>791 ロングターンで山回りをしている時は
外足に体重の1〜3倍ぐらいの荷重(力)が掛かる
この力を内足にも分担しないとズレ(雪壁破壊)
が発生して通りたいラインより外回りのライン
を通ってしまうことがある
内足に加重(体重を乗せる)するには後傾ぎみの
フォーム(重心)を前にもってくる必要がある
そこで座り込むと重心が前にきて内足に加重
できるようになる これでいいかな
806784:05/01/27 15:53:57
座り込むと重心が前にくることが判らないのかな では別解
中間姿勢で山回りをしている時は若干だけど内足は体より前にあり
外足は体より後ろにある つまり内足から見ると重心は後ろにある
言い方を変えると内足にうまく加重できてない後傾となっている
座り込むことにより内足に体が近づくので重心が前にくる
807791:05/01/28 02:14:26
>>806
こっちですね。
>>中間姿勢で山回りをしている時は若干だけど内足は体より前にあり
>>外足は体より後ろにある
これを言い切ってしまうところが納得できないです。
上体が外向している影響が残っているか、内脚に対する圧力が大きくなる
のを嫌がって、曲げを大きくする替わりに前に足を逃しているんじゃない
ですか?

>>座り込むことにより内足に体が近づくので重心が前にくる
内足が前、外足が後、体(重心)が真ん中の関係は変わらないけど、
中間姿勢よりも近くなるという理解でいいですか?
座り込むと前後差がなくなるわけじゃないですよね。
808784:05/01/28 07:23:57
難しいことは判からんが内足を折り曲げる(たたむ)と自然に足首が
前にでてしまう現象が起こる これは骨盤が外向でも正対でも同じ
そこで内足の足首を緊張(甲を上に持ち上げる又はブーツのベロに
脛を押し当てる)させてあまり前に出さないようにしていると思う
しかし内足が後傾だと中々体の方にこない そこで座り込むテクになる
座り込むと若干は前後差が少なくなると思う
(前後差はあっていいと思う 無いと切替が難しくなる)
809784:05/01/28 07:39:56
切替時にはあまり内足(前のターン時の外足)がたたまれていない状態で
谷回りを始めるよね そして谷回りからフォールラインに向かって放物線を
描きながらターンしていく時に徐々に内足がたたまれていくよね
この時に前後差が発生してしまうし、内足にも加重したいと言うことで
座り込むテクを使用すると言うことでいいかな
まあ座り込むというよりも内足の雪面が近づいてくるから
仕方なく内足をたたむのではあるが。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 11:25:15
いや お尻の落とし方から見てたたむをこえている
ino股さんが技選で使ったテクだね
812791:05/01/28 12:55:58
>>808-811
テクニックとして了解しました。
内脚が座り込んだ形になるんですね。外脚はそれなりに伸びている。
見た練習内容とは違いそうです。でも勉強になりました。
ありがとうございました。
>>778 で書いた練習は、外脚・内脚両方とも座り込んじゃうんです。
外脚も思い切り曲げて座っている。
いまだに謎です。
813もっくり ◆DQN/owTLL. :05/01/28 13:10:21
クランマーターンで2軸の内足の軸を確認していたと思われ
814784:05/01/28 13:18:02
やだなあ 外脚・内脚両方とも座り込んでいるなら先に書きなよ
多分荷重位置の確認と思う 座り込んだ時足裏のどの辺に体重を
乗せたらレールターンがうまくいくかの練習と思う
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 16:38:13
まじでレールターンってなに?
板なりにターンするってこと?
ちなみに俺は自分でターン弧の大きさきめられが?
>815
>ちなみに俺は自分でターン弧の大きさきめられが?

結局、わかってるんじゃん
語りたいことがあるなら語ってご覧
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 18:10:39
>板なりにターンするってこと 、、、で正解ってことかい?
そうだとすると、板なりって どういうこと?

ちなみに俺は自分でターン弧の大きさきめられるが?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/29 18:31:35
レールターンって、
それともズレ落とされないような弧の大きさでターンするってこと?
ズレそうになったらターン弧を大きくしてカービングして行くターンかな?
しかし>>814の文章には当てはまらんな

それとも弧のRの大きさを変えないターンってことで、
決まったレールのターンで、レールターンかな?

819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 00:22:11
おいおいみんな
ここは水平面理論がいつ終わるか
予想するスレだよ
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 17:03:07
すでに終わってます。
ずいぶんと神経質なヤツがいるようだなw 痴呆でっか?
>>820
では、どなたか、過去の歴史として「水平面理論」を改めて解説・総括して
もらえませんか?
5W1H は忘れずに…。
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 18:06:42
↑ぷっ
ところで、市野先生ってスキーはどのくらいお上手なのでしょうか?

滑ってる動画とかないのでしょうか?
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 20:49:28
まともに滑れたら、あんなモン思い付く訳なかろう
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/31 22:31:03
1990年に
雪の無い愛知県砂の上で
キョウジュが
模型スキーを
こじつけのために
滑らせた


>>826
プロジェクトXっぽいと、終わった感が出る気がします。
市野センセが滑ってる様子、誰か見た人居ないの?
市野さん主演の「水平面理論の実践〜急斜面不整地編〜DVD」とか観てみたい
>>826
「キョウジュ」ってサンドスキーが専門なの?
知らなかったよ。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 10:26:46
>>829
無理言っちゃいけません
不整地じゃ相対水平面の観測が不可能です
波だっちゃう・・・涙
ウインドサーフィンに例えれば、波一つ無い鏡の様な池でのみ可。
市野先生って、相対水平面理論の検証のために、いつも水を入れた紙コップを
持って滑っているって本当ですか?
イニシャルDの拓海君みたいですね。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 16:15:11
そんな自分でデタラメばらすようなことはしないでしょ
バカにしちゃあいけないなぁ

波紋に目覚めたんだろw
>>832 例えるにしても考えろよ
それじゃ風もないから進まないだろ
>>831
市野君は60度くらいの激急斜面でも水平面つくれるらしい

>>836
無風とは書いてない と レスしてみる
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 18:57:51
>>837
風があったら波紋があるでしょ と レスしてみる


マジ相対水平面なんて信じてる香具師いるのかな?
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/01 19:16:06
>>838
波紋が無い。風はある。それが水平面理論が実践できる例え。

コブも斜度変化も雪質変化も無い、一定斜度で鏡の様にグルーミングされた緩斜面
なら、市野センセのゆーとーり滑られるかもしれん。
      波紋といえばジョジョだろが!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
      ∧_∧      ∧_∧         . ∧_∧
      (:・Υ・ )      (; `∀´)         ( ¬θ¬) 
     /::::::::::::::::\   / ∧∧∧\        /::::::::::::::::\
     |<|◆◆◆|>|  //\∨∨∨/ ̄\     |::|::::::::::::::::::|::| 
__  |:::|::::::::::::::::::|:::| | ̄ ̄ \   /  ヽ \_ |::|::::::::::::::::::|::|  
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| \            \            \           \
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..||
   .||              ||  ||             . ||            ||
>>838
>>マジ相対水平面なんて信じてる香具師いるのかな?

信じていないなら、普及活動しているSAJ役員は全員「詐欺師」ってことですか?
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 09:19:37
公の場では普及活動?しているが
実際の現場では全く無視されてるよ
SAJの役員だって全員馬鹿なわけじゃないから、間違いだとわかってる奴もいるだろ。
問題なのは、トップが言ったことに対して「間違いだ」と言えない組織の体質だ。
こうなると、もはや宗教団体だ。
>>841
営業マンだからといって自社製品を(ry
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 15:01:04
最近、市野せんせーいらっしゃいませんね。
また新たな理論を開発中なのでしょうか?
>843
いや、バカばっかりだから意見など無い。
>>792,>>794 さんのリンク先から
>例えば、“足裏の垂直離陸”とかいうのは、“膝の力を抜いてガクッと沈み込むこと”に
>過ぎない。脚がつっかい棒になって支えられていた体重を瞬間に落とすことによって生じる
>エネルギーを沈身として用いたり、浮身として体重を軽くしたりするのであって、人造人間
>キカイダーのエアクラフトみたいな足裏からジェット噴射で浮き上がるような表現を使う
>から曲解と神秘化が蔓延するのである。

これは同意ですね。
スキーの理論を見慣れているから、用語の読み替えは無意識にやっていたのでね。
市野一派にしても、反対派にしても、物理的に説明しているようで、物理的におか
しい言葉をいちいち読み替えねばならんから、もう慣れっこになってんだよな。
>>847
キカイダーとはまたレトロな…。
せめて、ジオン軍のドムぐらいにしないとジジイにしか解からんぞ。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/02 23:07:48
曲解と神秘化ね
水平面理論に関しては“押しつけ”だな
2軸ターンは“こじつけ”
あのう、、、SAJを援護するつもりはないのだが・・・

腹筋か板のシナりを使えば脚を曲げずに離陸できるかと。。。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/03 00:38:38
>>849
座布団2枚

来年改定されんかな〜教程
急がないとかつてのボーリング場のように
スキー場もつぶれるよ
もう遅いか・・・精憮もああだしな
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/04 07:24:05
誰もこないね
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 15:07:24
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!よ
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 15:10:24
来たね 水平面ってどうよ
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/08 20:06:47
フッフッフ
水平面理論は今年の技術選
「ナチュラルバーン」でその無意味さが証明される
>>855
ってか もともとデタラメなんだからw
ナチュラル

     ■   
    ○丿ミ     
   /|─■て    
  ._|-┐._| ̄|○
     バーン!!
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/11 14:48:17
>833 >先生って、相対水平面理論の検証のために、いつも水を入れた紙コップを
持って滑っているって本当ですか?
そんなことできるわけないだろう!
先生は胃にビールを入れた状態で水平面を確かめて
滑っているので、理論は確かだよ!
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 22:50:33
今週末は正指検定です。水平面、二軸を理解してない人は落とされるのでしょうか?
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 23:17:47
>859
理解して内観ではそうならないように、外観ではそうなるように滑るのが、合格への近道です
禅問答みたいんだな。
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 21:58:10
>>861
そういうもんだろ 水平面理論なんて
受験の為だけに覚えるだけ
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 00:16:30
昨季よりSAJの技術テーマの一つとなった“中心軸運動感覚”と“2軸運動感覚”。
今季技術選の採点ポイントとも言われているこの2つの感覚をより実践に則した観点で、
HTMでもチームの滑りからSAJイグザミナー望月弘文氏が解説する。

864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 00:48:08
>>863

中心軸とニ軸ね
これ別に昨季とかじゃなくて昔からあるよね
ただ中心軸とかニ軸とかこじつけてるだけでしょ
(いろんなスポーツではやりだから)
教授も「水平面理論」で「理論」としてしまったがために
いろいろたたかれてるから、
今度は「感覚」だよね「ニ軸運動感覚・中心軸感覚」
「感覚」ならあやふやだからいくらでも言い訳できるからね
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 09:37:39
シーズン真っ直中SAJの人の意見を聞きたいが
>>865
失敗だと思ってますよ
次はもうちょっとマシにしますよ
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 01:39:49
2軸も水平面も来シーズンは使わないって聞いたよ
既に使ってないって話だが
水平面、内足主導、二軸、どれも、掲示板の脳内スキーヤーにしかうけてない
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 11:09:32
マジ!?廃止かい
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 22:20:54
もうすぐイチノの出鱈目が白日のもとに晒されるようです 関係者の皆さん逃げ遅れないように急いで下さい
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/28 01:15:10
幹部の中にはもうすでに逃げにはいっている者もいるようです
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 22:17:14
それでも内側への落下でトップコントロールとかいうんだろうな イカレ狂呪
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 00:26:41
まあ本人も今年は少し逃げてるけどね
理論じゃなくて感覚(2軸感覚)だから・・・間違いも正解もないわけで
しかし>>870にも書いてあるが、もうダメだろ
権威ある学会説も、横への落下についてはなんら認められていないし
ロボットのインチキぶりもさすがにもう誰もだませないでしょ
昔なら有耶無耶になっただろうけど
今はWeb上だけでもかなり記録が残っちゃってるから・・・
ご丁寧に自分で2冊も本出してるし・・・
しかしこのデタラメが完全に明らかになるのも時間の問題だが
ジャー○ルとかどうなるんだろ?
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 10:22:08
山回りから瞬時!に雪面フラットそして角付けしてターンなんて出来ないと思う
切りかえの時(言いようでは水平面角付け時)にスキーは微妙に方向を変えてると思う

山回りから角付けが緩めばスキーヤは落下方向への支えを失う
そこで谷側のエッジが立っていたら逆エッジで飛ばされると思う

スキーヤーは自然と切り替え時にスキーが放物線を辿るように調節してる
上手く出来てなければ切り替えてもターンせずにスキーは真っ直ぐに進んでしまう

水平面理論は悪くない、、、、、と思う。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 11:01:31
>>874
もうすこし勉強しましょう(水平面のことなんて考えなくていいから)
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 14:31:18
山回りから角付けが緩めばスキーヤは落下方向への支えを失い下に落ちる
そしてスキーを下に向けていけばターンになる

当たり前のことだと思うが >874はバカか?
>874
市野師と同じレベルの力学的センスの持ち主だね。
きっと気が合うんじゃないかな。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 16:59:10
どっかおかしいかい?
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 22:22:44
>878

おかしくないトコがない
マジェスティックターンとはどういうターン?
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 23:50:05
しかし、トップコントロールで落下とかやっちゃってる痛いシドーインとかキソスキーマニアとか憐れだねえ

ま、失われた2年ほどの逝き証人になっちゃってください 愛知県民は2年どころじゃないけどね
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 23:56:14
↓このような人もいますが

外足主導は大回り(外回り)するのです。ターン内側のスキーを主に
使う、内足主導は内側にグイグイ引張ってくれます。スピードが上がる
ほど外足主導は曲がってくれません、ですからレーサーは絶対内足主導で
なくてはいけません。ノーマルスキーではこうは行きません。タイムを
計れば歴然です。surasura9さん(名前出してすみません)がポールで
内足アウトサイドで・・・がそのままです。ですけれども、皆さん何を
目指すのでしょうか?国体、クラウン、技術選?この様な人なら、骨格を
変えてでも鍛錬しますが、ここまでやらなくてもトップ&テールコント
ロールで両スキー主導ならば、なかなかいけます。外足主導も結構
ですが、ノーマルスキーや外足主導では成し得ない鋭く曲がるカービング
ターンを皆さんやってみたいでのはないですか?板のサイドカーブなりの
ターンってつまらないと思いませんか?内足を使えばハイスピードで
ギューンってターンしますよ。
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 00:46:00
>>882
こういう痛いソースどこ?教えて!
楽しいから前後も読んでみたい
しかしこういうこと書いてる香具師
水平面理論崩壊間近なんだけど全く気づいてないのかな???
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 12:16:10
そんなにギューンなら内足おぼえなきゃと思うが、、、どうなんだい?
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 12:36:51
で、どれが148なんだ??
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 22:23:18
>883
ネタもと読んでみるとこのイタ過ぎる香具師、技術戦のチャンピオン目指してるようで

ポカ-ン(゚o゚)ポカ-ン

どっかのメーカーのサポートついてるみたいなコト語ってたが
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 22:23:55
うんこっこ?
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 22:28:44
何か今回、センセイは韓国でも
公演しているようですが、
もし、この理論がいづれコケちゃった場合、
「謝罪と賠償」っていう話に間違い無くな
るんだろうな。
いっそのこともう、ウリナラ起源って言う
事にしちゃったらどうだ?
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 22:44:34
↓ポカ〜ン

kyons3さん以下外脚会の方まだいたんですね。もうすぐ選考会です、
仕上がりましたよ!明日チーム(某メーカー)で会場の下見に行きます。
 ああこれね、でも皆さんは、切り替え時に内脚をたたんで踏めますか?
精々テールでしょ?それか内側にバッタリですね。内は前に出て、外は、
踏める位置でその後方ですから、腰はガバッと開く、当然前後差が付くね。
その前後差とWCの前後差は全く意味がちがうのよね!腰見てね!
あなた方は100%内脚を切り替えで踏めない。って谷回りなんて多分
ちょこっとしか出来ないからそれでも良いか!でもレーサーもエキスパート
も腰正対、内脚たたんで真ん中でも前でも踏める、雑誌では、揃えろとか、
正対とかは、書いてあるが出来ない!
何故だろう、答えは簡単・・・
次に続く!!!!
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 23:35:54
外足ではレールターンしかできないってこと???

この人は山回りも内足のみで滑るの???

色々聞きたい
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 23:45:10
>891

こいつスゲーおもしれえ、こんなコト書いてんの
本気だったらかなりのイカレ度だな 148ではなさそうだが。

外スキーを主導で使うターンは落下運動を外側に生起させるターンですから俗に言うサイドカーブなりのターンなんて言ったりしますね。
若しくはそれより大きくなる。
ではどのようにしてターンを小さくするかだ?たわませるもOKですが、外足荷重だと落下運動を外側に生起させているのでずれ易い。
では内足アウトサイドでも積極的にトップを食い込ませてエッジングしてはどうだろうか?カービングスキーが落下運動を内側へと引張ってくれるかも?
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 00:55:49
外足荷重だと落下運動を外側に生起、、、、ってどういうことだろ??
内足荷重だとどうなるんだろ???

色々聞きたいな
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 01:01:01
>>893
まだ起きてるみたいだから聞いてみ?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835109&tid=a4dfa4sa4ja4ga5aba1bca5sa5sa50a5bfa1bca5sa2v&sid=1835109&mid=1&type=date&first=1

sansansan033
でもこの人さ、技術選の予選の結果言わないよね
落ちたんじゃね〜か?

書いてる内容からして予選通るとは思えんけど
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 07:29:25
内足加重というより二軸感覚になるんじゃないかな(死語ですまん)
少し重いが・・・
http://www.cxmedia.co.jp/com_ski/com_ski_main.html
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 10:02:11
>>895
教程の書き直しだけ・・・
つまらん
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 10:54:16
SAJは教程しか信じない

冗談で信者と呼んでたが、 マジ宗教と感じてきた
sanバカ(sansansan, hp, ryo3)、おまけ(kansaijin, ami その他)
sanばか、シーズン終了
全日本に出れるわけはないと思うが、この時期に全日程終了の正指導員、検定員
クラウン、全部持ちって??
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 16:46:47
>898 バカが多い
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/06 21:43:13
↓(@_@)↓ポカーン

さてと、今日でスキーの全日程を終了します。裏山でちょこっと
遊んできましたが、今年は雪、多かったね。これでも正指導員、検定員
クラウン、全部持っています。しっかしいい加減な、カービング技術論
を恥ずかしげも無く、よく言うよね。でも暇つぶしにはなったよ。
複数IDを同じトビで使う奴は、姑息な奴って言います。人間性、疑われる
よ。すぐ判っちゃうもんね。
では、さようなら、sansansan033も削除です。掲示板も見ること
無いかな!
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 15:48:47
↑sanばか、自分のやってた事は白状する
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 22:09:48
投稿者: sansansan033 (27歳/男性)
SAJ採点では100点満点です。
私の採点では∞です。このワンカットの写真ですが、内足の外旋と
それ程倒していない軸が観られます。GSのスピードを考えれば
私達では及びもつかない、トップコントロールの超発展形でしょう。
完璧なターン導入部です。もう県レベルでも試行錯誤が始まっている
はずです。私も取り組んでいますよ。
全日本スキー連盟のアルペン
トップスキーヤーは佐々木選手ですよ、この滑りが究極の目標に
なる訳です。批判出来る人は、ワールドクラスのコーチか選手くらい
でしょ!後は何も知らないペーペーのスキーヤーだけです。
kyons3さん、通常のスキーから較べると失敗ターンに見えてしまいそう
ですが、完璧なターン導入部なのです、もっと隠されたテクがあるかも
しれませんね。
が、とりあえず今のカービングをマスターしてからの発展形と考えて
下さい。
佐々木の滑りが究極の目標ってか
勝手に目指せよ

漏れはミハエル・フォン・グリュニゲンのターンを目指すわ。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 11:14:28
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 16:53:07
sanばか、hp、duel 新san馬鹿トリオ
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 23:12:07
duelmasutersのmasuterとは新手のスマタのことでつか?
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 23:51:00
>907
まさかとは思うがsanバカ=スマタなのか
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 01:30:22
ところでチョコ貰った?
お返しが迫ってきたね、
これで2回は行けるはずがおじゃんということか、
既婚者の諸先輩は女体面への種付けは重要な摂理と思われますが、
我輩は週末の水平面への角付けが今は重要な命題なのです。
でも、週末はびんぼになってしまいます。

910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:26:52
投稿者: bakuchoman
一流どころは皆内足主導でしょう。

ワールドカップ見てて分かりませんか?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:34:13
マジレスなんだけどさ

内足主導だと >>905 的なフォームになるでしょ
そんな奴はWCを見ててもいないぞ!?
かなり特別な場合のみの滑りじゃないの????

マジで問いたい
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:43:20
>905
>内足主導だと >>905 的なフォームになるでしょ

905的フォームの演技が内足主導だ
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 23:14:36
セイカの急斜面小回り不整地ワロタ 新テクニックペダルプッシング風ですか?
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 00:31:44
ほんとに今年で水平面終わっちゃうんですか?
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 09:20:24
中身的には、最初っから終わってたけどな
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/shigazin/shigazin15.html
に書いてあるように、相手にされてなかったんだから 
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 14:26:21
SAJ信者の意見を聞きたい
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 15:58:55
                      |
                iコ|
. . . . . . . . . . . . . . . . . .  iェエェュ. . . 水平面〜〜
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .l llll l. . . . . .
             l二二二:l
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._.| ’:::::|_.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.__.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . |  ::::::|. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. : . : . : . : . : . : . : . : . : . | ’:::::|: . : . : . : . : . : . : . : . _,,:
. : . : . -: . : . : -. : -. : .- |  ::::::|:- . -: . :'' ." :'' '' ."." .
.- : . :- . : -. : . : . -: . : . | ’:::::|: . : . : . : . : . : . : . : . : .:.:
. : .- : . : . : -. : . : . : . : . |  ::::::|: . : . : . : . : . : . : . : . : .:.
. : . : . : . : . : / ̄/l/ ||lllll|:::|二:ヽ、-'''ヽ. : . : .:.:.:.:.:.
. : . : . : . : . : | ̄ |::ll|:|!⌒|lllllll|::.|>):`//l;;;;;;,':,'- 、__,,;
.:.:.:.:__,,.. .-‐;|二二I~Il.:::::::::::I~Il二二l_/.;; ;;;;;;;;;;;"'-
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 18:55:30
癒される
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 19:58:13 ID:
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074737129/l50

末期ガンだがこっちで盛り上がってるよ【内足主導】
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:02:02
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1112668974/l50
水平面理論に内足主導で最強

新スレ
こちらへ移動
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/30(土) 22:40:27
age
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/02(月) 10:23:39
このスレの始めの方って、何でこんなに痛い香具師バッカだったの?
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/03(火) 09:45:45
ようやく【水平面】のデタラメに気づいたんだよ
去年なんか水平面叩きの連中がたたかれてたからね
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/03(火) 12:16:30
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1114738929/l50
水平面マンセーしてた連中がイチノを叩くスレ
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/06(月) 09:58:07
あげ
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/06(月) 16:35:34
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/06(月) 16:42:42
こっち
先に埋めろよ
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/21(火) 20:12:19
煤板の色々なスレッドを見てきた。
センタンは3級レベルのスキー技術もない。過去のオフ会参加者が証言している。
スキー雑誌の受け売りの書き込みしかしない。
七誌で荒すセンタンは、ニートであると私は確信した。
実際にゲレンデに出る事も無く、部屋でスキー雑誌を見て書き込むだけの香具師。
センタン、少しはスキーを実際に滑ってみてからレスしてみたらどうだ?
ボーゲンしか出来なくても緩斜面だけでも何か感じるだろう?
そんな事を書きこんでもらいたいよ。
部屋に篭もりっきりのセンタンに外の景色を語らせるのは無理だと判っているけどね。
出来ないのなら、書き込みを遠慮してほしいよ。
センタンのような七誌荒らしの排除と、スレの的確な方向付けがスレッドマスターの役割。
私に対する誹謗中傷は、全てセンタンが行なっている。
関係ない事を書き綴るセンタンからこのスレを守る事が、私の使命。
目を瞑って白馬の状況が思い浮かぶ。
そんなスレッドにするために、私が存在する。
だからもっこりスレの攻撃してください。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/17(水) 22:26:20
全く分かりません
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 17:38:33
SAJはクソ団体

あんな教えじゃ ホントに上手くならないよ!
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 17:59:56
>>930
現場ではまったく相手にされてないけどね〜糞教程
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 22:40:45
ここで吠えてないで、一回ぐらい滑りに行ってみたらどう?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>932
年間100日くらい滑りに行ってますがなにか?