海外通販・個人輸入 総合スレッド 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
海外通販や個人輸入に関することをなんでもどうぞ。
何も調べない「教えてちゃん」はどこでも嫌われるゾ。
また、マルチポストも控えてください。

翻訳依頼はENGLISH板とかでおながいします。
 → http://academy6.2ch.net/english/
また、輸入代行サービスについての質問もスレ違いですのでこちらのスレへどうぞ。
 →個人輸入代行・詐欺
   http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1233216059/

よくある質問
Q .http://www.○.com/で買い物したいんですが送料はいくらですか?
A. 自分で調べてor問い合わせてください。それくらい自分でできないなら、絶対やめたほうがいい。意地悪言ってるわけではない。
Q. 送料高くない?
A. 海外だから当たり前。海外だろうと、値切りは非常識。送料や手数料に納得できないならそこで買わなきゃ良い。
Q. 関税や消費税っていくらかかるの?
A. 品物や量によって全然違うから、http://www.customs.go.jp/で自分で調べれ
  ただし、担当者によって何が適用されるか違うこともある。つまり運もあるってこと。
Q. 局留や営業所留ってできないの?
A. 海外通販=個人輸入では、その性質上まずムリです。
Q. (特定のショッピングサイトに関して)このサイトで買い物しても大丈夫ですか?
  心配なのであれば、実際に購入する前にそのショップの評判を知るためにレビューをあらかじめググる事。
  http://www.ripoffreport.com/default.asp ←こういうレビュー検索サイトもあります。

>>2      過去ログ
>>3-6辺り 関連リンク
2おかいものさん:2009/03/24(火) 16:15:41
3おかいものさん:2009/03/24(火) 16:15:44
ジェトロ-個人輸入情報ページ
http://www.jetro.go.jp/basic_trade/private/
海外オンラインショッピング入門講座
http://www.jshopguide.com/tutorial/tutorial.html
個人輸入センター
http://www.diyer.com/
個人輸入大好き! -- 海外通販マニュアル
http://www.interq.or.jp/world/shopping/
excite翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
The World Time Server (世界の時間)
http://www.worldtimeserver.com/
英文電子メール文例集
ttp://kidnapper.8m.net/english.html
荷物を送るとき便利なページ
ttp://www.ta-ka-ra.com/tsuika/okuru.htm
4おかいものさん:2009/03/24(火) 16:15:48
カーゴナビ
http://www.cargonavi.com/
Yahoo!ファイナンス - 外国為替レート表
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
日本郵政 ホーム
http://www.japanpost.jp/
ゆうちょ銀行-国際送金
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/kaigai/sokin/kj_tk_kg_sk_index.html
USPS - The United States Postal Service (U_S_ Postal Service)
http://www.usps.com/
Fedexのトラッキング(米)
http://www.fedex.com/us/tracking/
Fedex(日)
http://www.fedex.co.jp/
DHL Japan
http://www.dhl.co.jp/
税関ホームページ
http://www.customs.go.jp/index.htm
探している商品がアイテム単位で検索できるサイト
http://www.thefind.com/
5おかいものさん:2009/03/24(火) 16:15:51
【iHerb】海外から輸入したサプリや雑貨【vitaco】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1220889071/

【個人輸入】靴の海外通販3【関税】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1234328976/

※各商品ジャンルで個人輸入のスレッドを調べたいときは、
"個人輸入"でスレタイ検索するとそれぞれ該当のスレッドが出てきます。
6おかいものさん:2009/03/24(火) 16:15:58
英語以外の翻訳サイト

機械翻訳サイト 英語⇔日本語を含む各国語 (※精度高め)
ttp://www.freetranslation.com/

辞書サイト 日本語⇔各国語
ttp://www.dicts.info/dictlist1.php?l=Japanese

辞書サイト 英語⇔各国語
ttp://www.dicts.info/dictlist1.php?l=English


店の評判を調べる方法

(1) 店名 review でグーグルなどで検索。
商品が届かないなどの苦情が多い場合は特に要注意。

(2) 消費者による苦情情報サイト Ripoff Report
ttp://www.ripoffreport.com/
使い方: Search a Company に店名を入力し Search をクリック
7おかいものさん:2009/03/24(火) 19:53:24
BIDBUYは遅いし対応悪いし最悪
8おかいものさん:2009/03/24(火) 21:40:38
教えてください

海外の薬を輸入して飲んでいるのですが、このたびの法改正で
購入できなくなるのでしょうか?
正直購入できないと困るので・・・・・
9おかいものさん:2009/03/24(火) 23:00:49
ほんとの個人輸入についてはこれまで通りと言われてる。
個人輸入代行はだんだん規制厳しくなってるけど。
10おかいものさん:2009/03/25(水) 00:32:58
USPSでCAから発送された商品が一週間もたったのに追跡してもAcceptanceのままだ。たまにそのままいつの間にか東京税関にあるってこともあるんだがチョット心配。
11おかいものさん:2009/03/25(水) 00:42:46
スタンダードメールで注文確認メールから10日後に船便が出たというメールがきた。
スタンダードメールって追跡できないはずだが、その店が出向日を調査済みで
客に教えてくれたってことなのかな?
12おかいものさん:2009/03/25(水) 00:51:02
>>10
経過の更新が何日分か遅れたり、なぜか経由の途中で一旦戻ったように表示されることはたまにあるね。
1週間も出発点で動かないとかは、さすがにちょっと長すぎるとは思うけど。
13おかいものさん:2009/03/25(水) 02:49:56
>>12
Priority Mailだから少し時間かかること多いけどな。もう少しまってみるけど、もしだめならどこに問い合わせるべきかな?買った店?それともUSPS?
14おかいものさん:2009/03/25(水) 07:24:42
>>1
15おかいものさん:2009/03/25(水) 09:07:15
前スレの983さん
レスありがとうございました。
16おかいものさん:2009/03/25(水) 15:00:47
>11
shippedは発送したって意味だぞ。
17おかいものさん:2009/03/25(水) 15:47:48
前、自分の住所記入ミスで
3個頼んだもののうち別送の一個だけ届いて他ふたつは未着と書いたものですが、
その後会社より電話があり
宛先不明で戻ってきたので再度送りますと連絡あった!
未着分は一万円くらいで
自分のミスだしもう無理だと諦めていたけど地味にすごくへこんでいたので嬉しい!
18おかいものさん:2009/03/25(水) 16:41:28
俺、住所とか名前は間違えないようにコピペしてる。
19おかいものさん:2009/03/25(水) 17:09:48
見直ししないやつが信じられない。
それも国際荷物で。
20おかいものさん:2009/03/25(水) 17:16:10
はあそうですよね
自分も自分が信じられなかった
寝不足で頭が朦朧としてて確認したけど住所の間違いに気づかなかった
21おかいものさん:2009/03/25(水) 17:23:49
>>13
間違いなく発送できてるのか店の信用の問題でもあるわけだから、店に確認してもらうのが先じゃない。
22おかいものさん:2009/03/25(水) 17:27:31
>>20
ミスはミスにしても、そういうあほくさいミスが未然に回避できる点でも、支払い住所以外には送らないタイプが一番安心ともいえますな。
23おかいものさん:2009/03/25(水) 22:19:28
俺は県名入れ忘れ、電話番号間違えてたけどちゃんと届いたよ
弩田舎だから国際郵便が頻繁に来るの俺んちだけみたいで郵便番号だけで持ってきたようだ・・・
24おかいものさん:2009/03/25(水) 22:21:24
あ、郵便番号と名前ね
25おかいものさん:2009/03/25(水) 22:50:32
>>23
国内郵便でも、都道府県を入れない程度は問題にならないじゃない。
郵便番号で今は町村まで特定できちゃうわけだし。
電話は届けるための確認の必要がない場合は関係ないことになるし。

>>24
そりゃ、「届けたら間違い」にしかならんね。
26おかいものさん:2009/03/26(木) 00:39:10
>>23
一応市だけど郵便番号+何番何号+よくある名字で届いたことあるよw
肝心のn丁目が抜けてたのにすごい。
でも配達の人変わっちゃったからもうだめぽ。
27おかいものさん:2009/03/26(木) 03:18:54
郵便番号とフルネームでほぼ特定できてしまうなw
28おかいものさん:2009/03/27(金) 02:10:31
マジレスすると、JAPANさえはっきり書いておけば、
そのあとの細かいところ見るのは日本の郵便局だからな
それ考えれば実は難しいことなんか無い
順番間違えても問題なし
つか日本の郵便番号もしっかり書いておけ
29おかいものさん:2009/03/27(金) 02:56:04
そういえば、葉書の誤配で、「名字が同じ」で、「郵便番号と番地までの表記はウチと同じ」で、「集合住宅の部屋番」は「ウチとは違う」けど存在しうるもので、
「番地の数字は明らかな間違い(実在する数字を越えてる)」なんてのが来たことがある。
ウチではないから、当然、出した人がを間違えて書いたわけで、番地の後の部屋番が正しいなら、ウチとは別のn階建て以上の集合住宅
だろうと推定できるけど、何か全くの間違いということもありえないではない。
最寄りの郵便局(今は支店といったっけ?)に持っていって説明したら、重ねては来なかったから、おそらく送り返したのだろう。

>>26
長年住んでる一戸建ての家で、配達の人も変動がないなら、相当に融通を効かせてくれるみたいね。
ウチのほうは逆に、新興の高層住宅が沢山増えてる地域で、自分自身も新参だし、入れ替わりも激しいから、全然駄目。
30おかいものさん:2009/03/27(金) 02:57:52
そういえば、「世田谷区桜新町 フグ田サザエさん」でファンレターが届いたなんて話があった。
31おかいものさん:2009/03/27(金) 03:42:23
アメリカから21日に東京国際の税関に入って、土日は仕方ないとして、月曜から丸2日放置されて、3日目にやっと出て翌日到着。

遅い・・・
32おかいものさん:2009/03/27(金) 14:42:19
>>31
それで遅いとか言ってる人は、ヤマトとか使ったほうがいいよ。
33sage:2009/03/27(金) 17:55:31
ヤマトでamazon.uk転送してもらったけど即届いたよ。
34おかいものさん:2009/03/27(金) 18:29:27
>>16
マジすか・・
発送までに10日もかけて何やってんだか。
35おかいものさん:2009/03/27(金) 18:33:54
国際小包とかでも土日放置されたことないよ。関税に引っ掛かったんじゃないの。
36おかいものさん:2009/03/28(土) 01:31:19
20万円を超える郵便物を外国から受け取る際には、税関へ輸出入申告を行い、許可を受けることが必要
って事なってるけども、これは大手運送会社経由だったらかってにやってくれるのかな?
http://www.customs.go.jp/tsukan/kojinyunyu.htm
仕入書も用意しなきゃいけないのかな?
37おかいものさん:2009/03/28(土) 01:37:24
 日本郵便使ってるところだけじゃね?(パーセルフォースとか)
 先週末、イタリアからUPSで自転車が届いたけど、UPSは
提携先がヤマト運輸だから、運送会社任せだった。4000ユーロ強の
買い物で、消費税のみ14000円を配達員に渡して終わりだった。
38おかいものさん:2009/03/28(土) 03:03:10
>>10だがまだAcceptanceのままだ、夕べ買ったところに電話してもこっちでもわからんの一点張り、USPSに電話してもうまく追跡番号が伝わらずで役に立たないし、仕方ないので郵便局から捜索願いだしてみたがわかるのは1ヵ月後だとか....。
後できることはクレジットカード会社との相談と何があるかな?
39おかいものさん:2009/03/28(土) 03:21:16
>>38
うまく伝わらないのはお前の語学力が役立たずなのでは。
いずれにしても郵便局の結果が出ないうちに
クレジットカード会社に相談とか意味不明なことして
ひっかきまわすなよ。余計にややこしくなるわ。
40おかいものさん:2009/03/28(土) 03:26:37
>>39
いや、なんか自動音声認識で追跡番号を入力するんだがそれが何度やっても...ちなみに4-5年位イギリスにいたから訛ってても普通にはしゃべれるよ。
機械相手だからその辺自信のない部分もあるが....
ebayの商品をpaypalを通して買ったからあまり長いと争議に出せないんじゃないかね?最悪返金してもらわなきゃならないし、郵便局への相談は
後のほうがよかったか....。たしかに引っ掻き回して泥沼になる危険もあるんだよな。
41おかいものさん:2009/03/28(土) 09:13:13
Bidbuyの発送の遅さは異常
42おかいものさん:2009/03/28(土) 09:17:22
>>37
そうなんだ−。どうもありがとう。
43おかいものさん:2009/03/28(土) 12:14:08
前スレで商品の合計の重さよりかなり重く計算されたと
言ってたものですが、結局その重さがあったので
問題ありませんでした。
一個一個の商品に書かれてる重さがあまり参考にならないだけでした。
44おかいものさん:2009/03/28(土) 12:30:14
ずっとヤマトとか転送とか使ってて、久々にUSPSにしたら、ショップの発送メールから
一週間Electronic Shipping Info Receivedのままだ。
やめときゃよかった…
45おかいものさん:2009/03/28(土) 13:30:43
ヤマトってなに?
黒猫?クロネコヤマト転送サービスやってるの?
46おかいものさん:2009/03/28(土) 13:41:01
>>45
公式にやってるって訳じゃないけど、メールで頼む。
手順がちょっと面倒くさい。
47おかいものさん:2009/03/28(土) 15:26:23
>>45
米国からの通常の2kgの送料は30ドル。

転送サービスの場合2kgで45ドル+燃料費3ドルほど。
48おかいものさん:2009/03/28(土) 16:11:40
>>46
>>47
ほう初めて知った
どうもありがとう
49おかいものさん:2009/03/28(土) 17:33:46
俺が買ってから一週間くらいしたら値段が倍近くになってた。1万が2万。
やたら安いと思ったらやはり間違いだったのかな。
日本だったら間違いなので差額を払えとか言ってきそうだけど
発送メールはすでにもらってる。
ただ追跡すらない船便だから無事に届くかどうか・・・・
50おかいものさん:2009/03/28(土) 17:43:59
未だにShippedを船便と思ってる奴居るんだな
51おかいものさん:2009/03/28(土) 18:20:21
30日かかるって言ってるから船便だと思ったんだが。
52おかいものさん:2009/03/28(土) 18:23:14
船便なら90日かもしれんな
53おかいものさん:2009/03/28(土) 18:28:41
そんな向きにならなくても・・
54おかいものさん:2009/03/28(土) 22:25:45
イギリスからの荷物をroyalmailで追跡したら「海外の郵便事業に渡った」的なことが出たんですけど
日本郵便で追跡出来るようになるまでって結構時間が掛かるものですか?
イギリスからは初めてで、尚且つ追跡出来る物で送って貰ったのも初めてのもので。
55おかいものさん:2009/03/29(日) 02:00:00
せめて一週間経って慌てろよ。
56おかいものさん:2009/03/29(日) 02:37:17
>>35
21には税関に入っていたのだから、4日ほど引っかかっていたということかな?
何だろ???

>>32
それって料金はどうなるの? 二重取りされちゃうんじゃない???
57おかいものさん:2009/03/29(日) 07:35:55
>>56
もちろん。
でもたいてい国内は送料無料じゃまいか
58おかいものさん:2009/03/29(日) 16:32:32
輸入代行スレはここ?
59おかいものさん:2009/03/29(日) 16:42:37
>>54です
解決しました、すみません。
60おかいものさん:2009/03/29(日) 19:25:45
>>56
22日に税関と発送って追跡にでて23日に届いたよ。
61おかいものさん:2009/03/29(日) 19:30:06
「中央区難波3-2-1」とかだと、
Street Addressの所には、
「3-2-1, nanba, chuo」で良いんでしょうか?
62おかいものさん:2009/03/29(日) 20:36:42
アドレス記入方は検索したらいくらでもあるよ

3-2-1 Nanba Chuo-ku 区までいれたら親切な書き方だと思います
63おかいものさん:2009/03/29(日) 21:11:00
メンバー登録でreceiverって入力欄あるんだが
どゆこと?入力する枠の右にReal receiver name required!とある。
レシーバー?受信機?なにをいれるとこ?
64おかいものさん:2009/03/29(日) 21:24:33
荷受人:荷物を受け取る人。 自分の名前でいいんじゃないの。
65おかいものさん:2009/03/29(日) 21:26:31
>>64
ありがと!!!
66おかいものさん:2009/03/29(日) 23:04:49
教えたがりはトラブルメーカー
67おかいものさん:2009/03/30(月) 03:57:47
海外通販もろくにググることもできないゆとりが使うようになってきたか
68おかいものさん:2009/03/30(月) 16:52:12
朝からずいぶん円高進んでるなw
69おかいものさん:2009/03/30(月) 23:10:28
>>57
あ、なるほど。
70おかいものさん:2009/03/31(火) 07:34:13
こんにちは、イギリスに在住です。
http://www.pixmania.co.uk というサイトで3月24日にカメラをオーダーしたのですが、1週間たってても銀行のアカウントを確認してもその会社への引き落としのデータがありません。
オーダーする際に間違いなくカードの情報など打ち込んで払ったのですが、どういうことなのでしょうか。。?
実はそのカメラの前に別の商品を間違えてオーダーしてしまい、支払い済だったのでキャンセルしてrefundを頼んだのですが、そのときに支払ったお金もアカウントに表示されません。。

私は本当に払ったのでしょうか。。?それとも引き落としとはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?

私はsoloカードを使用しています。
その会社に全てのオーダーのキャンセルと支払いについての問い合わせしたら直接(ドイツの)販売会社AVIDES Media AGから今日返事が来て、
「誠に申し訳ありませんがお客様のオーダーは本日づけで私どもの会社のシステムに送られてきましたので、遅くなってしまいましたが配送は3〜5日後となります。」
と書いてありました。他のカスタマーは3週間たっても商品が届かなかったなどの苦情を後で知ったのでその事も踏まえて苦情のメールをしました。

配送はなんとか期待して待つとしても、私の支払ったお金が一体どうなっているのか一切わかりません。。


オンラインバンクアカウントを確認してもその会社への引き落とし履歴だけが見つからないんです。。
今日は預金の引き出しをしたのですが、それすらすぐにアカウント履歴に反映してるのに。。
しかも使ってしまったサイトが非常に悪名の高いところだと後で知ったので余計に不安なのです。。
ドイツの方じゃない会社に何度支払いについて問い合わせしてもそれだけは答えてくれないし。。。


どなたかご助言頂けますと幸いです。。すみません。。
お願い致します。
71おかいものさん:2009/03/31(火) 11:14:44
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、
DHLで送ってもらって掛かった関税は、後から請求書が別途届くと認識しているのですが
2月に荷物が届いてから、まだ何の請求も届いてません。
通常どのくらいで届くと考えておいたほうがいいですか?
箱の外に張られてた用紙には関税約$300だと書かれてました。
特に振込み先など書かれてないのでこのまま待っていればいいのでしょうか。
ちゃんと払えてない税金があると思うとドキドキしてしまって。

2月にイギリスからDHLで送ってもらって、関税が$300ほどだと箱の外に貼り付けられた紙に書かれてたのだけれど、
まだ何の請求書も来ないのですが、通常どのくらいで届きますか?
72おかいものさん:2009/03/31(火) 11:15:48
↑すみません、下2行は消し忘れです・・
73おかいものさん:2009/03/31(火) 11:28:22
>>70は国内通販じゃん。
74おかいものさん:2009/03/31(火) 13:08:11
>>70
カード会社に聞かないと分からないでしょ。
というか、カードで支払ったお金っていうのがよくわからん。
引き落とし? デビットなの?
75おかいものさん:2009/03/31(火) 13:09:29
>71
大体は一週間くらいで届くはずだから問い合わせてみたら?
うちも請求書が届かなくてすっかり忘れていたら数カ月後に再送してきたよ。
ともあれ下二行で十分だw
76おかいものさん:2009/03/31(火) 13:20:51
>>70
国内通販なんだし、イギリス在住ってことは英語出来るんだろうし
電話すればよくないか?
口座から引き落とされてないんじゃ放置でいいじゃん
心配なら口座番号変えれば?
77おかいものさん:2009/03/31(火) 14:35:35
>>75
ありがとうございます。
やはり遅いようなので問い合わせてみますね。長文すみませんでした。
78おかいものさん:2009/03/31(火) 16:16:00
70です。
デイビッドで支払いました。
会社の電話番号がサイトに記入されてなくメール以外に連絡がつかない状態です。。
やっぱりカード会社に聴くのが1番ですか。。
79おかいものさん:2009/03/31(火) 16:39:55
日本からドイツへ小包を送る場合、料金やスピード、検品の厳しさ等を鑑みて、日本郵便とDHLとどちらがいいのでしょうか?
80おかいものさん:2009/03/31(火) 16:46:48
西濃運輸
81おかいものさん:2009/03/31(火) 16:51:23
>79
それは海外生活板で尋ねた方が良いよ。
82おかいものさん:2009/03/31(火) 17:43:15
>>81
割り込みだけど、なんと、一般と北米の海外生活板なんてあるのね。
83おかいものさん:2009/03/31(火) 18:14:53
誰も"David"には突っ込まないのか・・・
84おかいものさん:2009/03/31(火) 19:12:17
輸入した家電の充電器に100-240Vって書いてあるが
そのまま使っていいんだよな?プラグはAタイプだからおkなんだが
85おかいものさん:2009/03/31(火) 19:14:57
>>84
日本は下限90Vまで許容してる
君んちのコンセントしだい
86おかいものさん:2009/03/31(火) 19:15:17
>>84
おk
87おかいものさん:2009/03/31(火) 19:53:28
>>85>>86
サンクス!!!
88おかいものさん:2009/03/31(火) 20:48:50
ロイヤルメールのインターナショナルとスタンダードって
追跡がなるかないかの違いで
日数は同じなんですかね?
89おかいものさん:2009/04/01(水) 00:36:01
ebayで買い物したら相手がfedexで送ってきた。
あのクソ会社、関税立替えておいたから手数料自己負担で振り込めだと。
配達の時には何も言わずに後からいきなり封書を送りつけるなんて、馬鹿かと。
勝手なことしやがった上に横柄。
最悪だよ。

郵便なら受け取りの前にちゃんと関税がかかったか教えてくれるし、
いやなら商品受け取り拒否もできるのに。
90おかいものさん:2009/04/01(水) 01:29:51
どっちが
91おかいものさん:2009/04/01(水) 05:09:40
>>89
なんという自己中wwwwww
92おかいものさん:2009/04/01(水) 05:33:32
>89
根本的な解決にはならないけど電話すればカードで払えるよ。
93おかいものさん:2009/04/01(水) 06:43:59
>>80
おるかー?

西濃はネ申
94おかいものさん:2009/04/01(水) 11:55:13
関税はいくらかかるか具体的には税関通過するまでわからないんだから、
配達の時点で受取人に確認するぐらいのことして当然だと思うんだけど?
まあどうせFEDEXは二度と使わない。
国際郵便の方が遥かにいいわ。

>>92
ありがとう。
95おかいものさん:2009/04/01(水) 15:04:39
うざ
96おかいものさん:2009/04/01(水) 15:37:25
USのソフトウエアなんかで目にするOEMって買っても大丈夫なの?
安いんだけど価格差がありすぎて気になる。
97おかいものさん:2009/04/01(水) 16:18:50
納税は国民の義務ですから、個人でオークションに出品している
転売業者にも売上をきちんと申告してもらいたいですね。
ウェブのフォームかメールか、余った年賀葉書ででも、管轄の税務署にチクりましょう。
チクっても正直に申告納税している人には迷惑はかかりませんし、
あなたが自分の住所氏名を明かす必要もありません。

文面は
この人と何度かオークションで取引しましたが、
売上をきちんと申告されているかどうか疑問に感じたのでお知らせします。
相手方住所氏名電話・ヤフーオークションのユーザID・振込先口座・口座名義

国税庁の公益通報の受付・相談窓口
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/koekitsuho/madoguchi/02.htm

税務・財務行政へのご意見・ご要望の受付(フォーム入力)
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
98おかいものさん:2009/04/01(水) 16:27:53
以上、国税庁、税務署からのお知らせでした
99おかいものさん:2009/04/01(水) 17:54:16
その調査対応費用も税金なので、お忘れなく
オクなんてよっぽど売り上げてなきゃ回収に費やす費用のほうが高いわ
100おかいものさん:2009/04/01(水) 19:26:06
米国ヤマトはぇぇ
ロスから3日でついたwww
101おかいものさん:2009/04/01(水) 19:36:31
頑張って運びました
102おかいものさん:2009/04/01(水) 19:37:06
おつかれさまです
103sage:2009/04/01(水) 20:08:19
英国ヤマトもぇぇ
すぐついた。
104おかいものさん:2009/04/01(水) 20:42:20
英amazonでDVD買ったんだけど
届かなくてもう一度商品を発送してもらったんだがそれも届かない・・・

どうなってんだろ
105おかいものさん:2009/04/01(水) 21:11:05
取りに行けばええやん
106おかいものさん:2009/04/01(水) 22:40:25
確かに米国ヤマトは「はええ」
「ええ」かどうかは税金の取られ具合で最終的に判断。
取られるのは当然だと思ってるから念のため。

UPSも速いけどな。
107おかいものさん:2009/04/01(水) 22:45:55
でも糞高いけどね
108おかいものさん:2009/04/01(水) 22:55:25
ヤマトは安い、それ先に書けよ。
しかし、残念ながらヤマトなんて代行屋以外に使ってるショップは見た事ない。
109おかいものさん:2009/04/01(水) 22:59:12
>>78
馬鹿??英国在住で2chで質問、デイビッド??w 
お前、全く英語喋れないうえに、友達も居ないだろwww 
頭が悪い哀れなやつ しかもSoloって貧乏人向けだね。
自分はすぐ小切手保障のあるSwitchと会費無料のGoldカードつくってくれたよww

あのな、Direct Debitは日本語そのまま「デビット」って発音すりゃいいんだよ。
しかも、Pixmaniaなんて聞いたことないって思ったら・・典型的な大陸向けw

ホームページみたら住所も電話番号もちゃんと載ってるけど?何嘘ついてるんだか、馬鹿丸出しw

支払いならPending Orderと出るはずだし、なければ請求もされてないからほっときゃいい。
あ、でもカード番号だけ盗まれて悪用されるかな?ww
銀行に電話すりゃ一発ですむのに2chで相談とはw

世界で一番安くて品質のいいカメラが溢れてる国の人間のくせに
怪しいサイトでカメラ買ってドイツの会社がどうとかこうとか日本人失格w あーおかしい

110おかいものさん:2009/04/01(水) 23:12:14
>>88
ロイヤルメールの国際「追跡」って当てにならないどころか
紛失率が異様に高いからお勧めできない。気をつけて!! 
働いてるのはアフリカ来て数ヶ月の移民がほとんど
で毎月逮捕者が出てるぐらいだからね。先進国で最低のサービスだから。

日本から国際追跡便で送っても日本を出た瞬間から紛失状態。ロイヤルメールは
「わかりません」そんだけ。

もし大切なものを送るのならSmall Packetに安い菓子やスーパーで買った紅茶でも詰めて
その中にこっそり忍ばせるのが封書より確実だし安いし早い(日本まで一週間以内)
封書もカード入れてたら高い確率で紛失する。(日本人、ヨーロッパ人少なくとも10人以上経験済み)

小包の外に貼る申請用紙には安い値段を書き込む。高価なものは記入するな。
菓子、紅茶、スカーフ、CD合計15ポンドとか書く。カードとか書類は書くな。
どうせいい加減で調べないから。 
111おかいものさん:2009/04/01(水) 23:12:44
ん?
俺は日本在住で尼U.S.から色んな物購入してるが、ここのみんなはBOOKやDVDしか買ってないの?
112おかいものさん:2009/04/01(水) 23:16:26
>>111
色んな物って何?例にだしてみ?

米尼で本やDVD以外のもの注文すると送料が高くね?
だから国内で輸入品扱ってるサイトのほうをつかったりする

113おかいものさん:2009/04/01(水) 23:18:32
尼はそもそも海外発送不可なものも多いしな。
ebayとかexpansysとか使ってる
114おかいものさん:2009/04/01(水) 23:40:36
>>110

もうかれこれ20年、RoyalMailで靴、レコード、CD、重衣料その他
数え切れないほどのものを個人輸入しているが一度も紛失されたことはない。
115おかいものさん:2009/04/01(水) 23:46:45
>>112
昨日尼U.S.でPCのパーツ頼んだ。
送料は別にかかるけど、日本で買うより安いから。

>>113
そう、そこが盲点。 
海外配送不可の商品も簡単に日本に送らせる手があったりする。
116おかいものさん:2009/04/01(水) 23:53:19
アーネストソーンの公式から直接通販したことある方いますか?
117おかいものさん:2009/04/02(木) 01:35:11
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   この>>109はゴミ箱行きでいいか?
;ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|   .〉'.ヘ    ''  ./     \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( ´D`) \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::(U,U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             UU
118おかいものさん:2009/04/02(木) 01:38:04
でもまあディビッドはわらったw
119おかいものさん:2009/04/02(木) 07:51:58
>>115
どうやると簡単に日本に送ってもらえるの?
代行業者使ったら高いよね。
120おかいものさん:2009/04/02(木) 09:14:59
どうせ転送でしょ。もったりぶるほどのことかよ。
121おかいものさん:2009/04/02(木) 10:40:16
クレカは通るから転送が簡単で安上がりだな。
122おかいものさん:2009/04/02(木) 12:18:33
20万円以上輸入して、郵便事業(株)から価格資料(インボイスなど)を送れと葉書が来ました。
発送元に電子インボイスを請求して印刷して郵便事業(株)に送ればいいのでしょうか?
123おかいものさん:2009/04/02(木) 12:33:42
>>122
そうだよ。
ってか、やっちゃったね。品物にもよるけど関税かかるよ。
124おかいものさん:2009/04/02(木) 13:14:26
FAX送りました。
関税はたしか無税の商品なので大丈夫です。
関税は1万以上(実際はもっと上までOkとか)なら全部対象かと。
(昔通関士取ったけど実務した事ないから忘れてしまったw)
125おかいものさん:2009/04/02(木) 13:19:02
そういえば面白い事が>>36も私ですが、
送り元が「インボイスの名前と価格はなんにする?」って聞いてきたけど、
消費税や関税を脱税するために、よく頼まれてるんだろうか・・
126おかいものさん:2009/04/02(木) 17:33:07
>>125
そういえば、アメリカの直販で、「値段のサバを読んでくれという依頼があるが、ウチはそういうことはしないけんね(趣旨)」とわざわざ書いてあるところもあった。
127おかいものさん:2009/04/02(木) 18:12:15
>>125
私もきかれたことある
きかれるとこは品数によるけど$99くらいにする
128おかいものさん:2009/04/02(木) 19:05:40
129おかいものさん:2009/04/02(木) 23:41:41
>>114
日本在住? >>110全部読めばわかると思うけど、危ないと指摘してるのは
ロイヤルメールの「追跡」メールの封書なんだけど?あなたが「紛失がない」って
言ってるのは小包じゃん。それを>>110で薦めてるんだけど・・・w

英国在住なら知ってると思うけど、重要書類や銀行カードの入ってる
封書の追跡メール、これが紛失率が異様に高い。新聞にでも出てる。
ヨーロッパの銀行から英国に送ったり、日本から送ったりしたのが一番危ない。
カード偽造組織に狙われているとか。

だからビジネスをしてるひとは絶対ロイヤルメールを使わない。紙一枚でも
フェデックス、これ常識。ま、炎上したりはしたけどねw
130おかいものさん:2009/04/02(木) 23:51:57
あ、でもわかりにくかったか。>>110
Small Packet = 通常小包(一キロ以下)
これは早いよ。3日で日本についたこともあった。

20年以上の信頼があって何よりですしたね、でもRoyal Mailは糞メールです。
ドイツと仏は日本並みのレベルに達してるとは思う。
特にドイツ、転送でビジネスに使用するひと凄くおおい。ロンドンに支局だしてるぐらいだし。
131おかいものさん:2009/04/03(金) 00:01:37
偉そうに断言してる割に根拠レス
132おかいものさん:2009/04/03(金) 02:00:44
だから何?
133おかいものさん:2009/04/03(金) 02:02:34
ハロッズの通販最強
専用ポイントカードも日本に送ってくれる
134おかいものさん:2009/04/03(金) 12:35:54
外国為替がじわじわと戻してきてるな
135おかいものさん:2009/04/03(金) 16:33:23
せっかく円高だったのになあ。
136おかいものさん:2009/04/03(金) 20:30:31
だった・・・
まだ十分高いじゃん・・・
137おかいものさん:2009/04/03(金) 20:57:20
いいじゃん。ここ来るバカの人数は確実に減った。
語りたがりの知ったかが出てきたけど。
138おかいものさん:2009/04/03(金) 21:57:02
何よりですしたね
139おかいものさん:2009/04/03(金) 22:43:06
よりどりのすしねた
140おかいものさん:2009/04/03(金) 23:33:34
まだまだ全然いけますよ。

貧乏人が減って何よりですなw
 
141おかいものさん:2009/04/03(金) 23:51:38
だいたい欲しいもの輸入しちゃったから
円安でおっけーヽ(・∀・)ノ
142おかいものさん:2009/04/04(土) 00:18:20
12月〜1月を勝負時と踏んでバンバン買い物したせいでカード破産一直線だw
143おかいものさん:2009/04/04(土) 00:37:05
為替よりpaypal手数料が高え!
144おかいものさん:2009/04/04(土) 00:37:33
paypalがリボ払いになっちゃって利息ついてハサーンな感じなんだけどみんなそう?
145おかいものさん:2009/04/04(土) 07:20:53
いいえ
146おかいものさん:2009/04/04(土) 16:35:37
>>143
そうかな
147おかいものさん:2009/04/05(日) 10:29:49
輸入したDVDのパッケージが割れてた(´・ω・`)
保険で弁償してもらう手続きって面倒でしょうか?
148おかいものさん:2009/04/05(日) 10:55:27
>>147
凡用ケースなら消耗品と考えよ。
補償付きの発送方法なの?
149おかいものさん:2009/04/05(日) 11:03:54
>>148
英国ヤマトの補償付きです
日本未発売のコレクターBOXなので
パッケージも重要なんです(´・ω・`)
150おかいものさん:2009/04/05(日) 11:29:32
USPSのTrackっていつ反映されるの?
2日前にExpressMailの発送メールとTrackナンバー教えられたんだが、
いまだにThere is no record of this item. になってる
151おかいものさん:2009/04/05(日) 11:49:56
>>149
だったら面倒とかどうとか聞いてないでさっさと手続きすればいいのに。
152おかいものさん:2009/04/05(日) 12:48:06
>>150
到着してもそのままとか普通。
153おかいものさん:2009/04/05(日) 13:17:28
>>152
そうなんだサンクス
ヤンキーはどんだけいい加減なんだよ
日本郵政じゃ考えられんな
154おかいものさん:2009/04/06(月) 00:36:21
SELLERとやりとりしてたら"whebyou"って単語がでてきた
ググってもでてこないし返事かけなくて困った・・・
どういう意味かわかる方いらっしゃいますか?
155おかいものさん:2009/04/06(月) 00:50:25
前後がなきゃ推測できないわ。

それでもエスパーすれば
when you のtypoじゃないのか。
156おかいものさん:2009/04/06(月) 01:46:36
>>150
コピペを間違えてるとかのときにも出るから要再チェック。
何によって違いが出るのか知らんけど、反映されるまでの遅れは、時によってけっこう違うから、何も出ないからといって動いてないということではない。

>>152
「普通」ってことはないんじゃない???
157おかいものさん:2009/04/06(月) 03:16:33
「よくある」
158おかいものさん:2009/04/06(月) 10:37:46
>>155
ああごめんなさい
全文だと Please let me know whebyou will be on for me to post it for you so no one else gets it.
ebayでのやりとりです
to以下はわかるのだが、何を知らせろと言っているのかがわからなくて・・・
159おかいものさん:2009/04/06(月) 14:20:41
>>158
itがわからんよ。
最初の連絡とか住所とか送金とかだな、多分。
48時間以内に連絡無いとキャンセルとかなんだろ。
160おかいものさん:2009/04/06(月) 15:31:30
ポンド150円でございます。
161おかいものさん:2009/04/06(月) 15:56:35
>>150
トラッキング番号を発送者に確認すべき!
本当に業者によってはいい加減な番号教えてくるぞw
162おかいものさん:2009/04/06(月) 16:21:06
>>159
そういうことか
とりあえず送ってみます
どうもありがとう
163おかいものさん:2009/04/06(月) 18:57:15
>159
手元のキーボードよーく見てみろ。
bの横にはnがあるだろ?
普通に考えてwhen youのタイプミス。

Please let me know / when you will be on for me to post it for you / so no one else gets it.
164おかいものさん:2009/04/06(月) 19:11:49
>>163
単語がわからないのではなく
簡単な文自体がわからない人なのだから
甘やかしてはためにならない。
165おかいものさん:2009/04/06(月) 19:28:36
>>157
m9(`・ω・´) よくない! なんて力んだりして。

だけど、個人的には、10回程度しか利用してないものの、実際の動きの翌日か翌々日くらいには反映されるほうが普通で、
届いた後でも全く動かなかったことは一度もないから、反映が非常に遅いのが「普通」とは考えられないんだけどね???
局(?)によって違いが極端なのかな???
166おかいものさん:2009/04/06(月) 19:45:03
167おかいものさん:2009/04/06(月) 20:11:23
>>165は数が一番多いものを普通と表現したいタイプなんだな。
168おかいものさん:2009/04/06(月) 21:11:27
>>165
アイハブで3回ほどUSPS利用したけど
3回とも商品届いた後になっても
There is no record of this item.のまま

注意:国際エアメール(郵便局)をご利用のお客様は追跡番号が送られても追跡は出来ませんのでご了承下さい。

アイハブに書いてあるから追跡できないんだろ。普通。
169おかいものさん:2009/04/06(月) 21:19:44
>>168
アイハブは普通郵便だからだろ
170おかいものさん:2009/04/07(火) 00:10:58
裏技改造の馬鹿が重複スレ立ててるな
削除依頼だしとく?
171おかいものさん:2009/04/07(火) 01:04:42
出しておいたほうがよさそうだな。
内容が殆ど変らないし。
172おかいものさん:2009/04/07(火) 19:21:52
もう出てるぞ
あ、出したからか
173おかいものさん:2009/04/07(火) 20:48:58
英尼からDVD来ない・・・・
174おかいものさん:2009/04/07(火) 21:33:13
リチウム電池入りのMP3機器ってやっぱり輸入不可ですか?
175おかいものさん:2009/04/07(火) 21:38:27
なにがどうやっぱりなのかと
176おかいものさん:2009/04/07(火) 23:11:28
UPSで発送してもらったんだが、追跡すると自然災害でException の状態らしい
ちゃんと届くのかね?(’A`)
なにかこっちからアクションした方がいいか?
177おかいものさん:2009/04/07(火) 23:20:20
UPSに直接問い合わせるべし...
178おかいものさん:2009/04/07(火) 23:26:27
NATURAL DISASTERなんてLATE AIRPLANEのようなもの。
配達予定日過ぎるまでほっとけ。
179おかいものさん:2009/04/07(火) 23:32:41
そうする〜
さんきゅ
180おかいものさん:2009/04/08(水) 01:42:09
>>167
中国語として読んだ場合にどうなるかは知らんけど、それが日本語としての常識。

>>168
あ、そっか。「USPS」で括ったのが間違いだった。。。
トラッキングは「EMS」のオプション(当然料金の内)で、そちらは、「元々トラッキングはできないタイプ」だね。
普通とか書留とかかな。
181おかいものさん:2009/04/08(水) 01:43:58
>>176
その「自然災害」ってのが何なのか興味がある。←野次馬根性丸出し
182おかいものさん:2009/04/08(水) 02:17:44
>>180
たまには日本語の辞書を引こう。
183おかいものさん:2009/04/08(水) 02:45:37
>>182
「遅れるのが普通」も何も、「いつまで待ってもあるはずがない」ものの話だったことが分かっていってる?
184おかいものさん:2009/04/08(水) 08:37:34
流れ見てて日本語としての常識が分かってないのはあなたじゃないの?って思う

普通って言葉をよくある事だよって意味で、宥めるため使ったと見られるのに
よくない!とかワケわからん否定しだして「普通」がどーたらからぐちゃぐちゃうるさい
185おかいものさん:2009/04/08(水) 09:31:40
>>181
イタリアの地震じゃね?
186おかいものさん:2009/04/08(水) 10:55:55
オーダー内容変更してくれってメールしたのに、何も言わずに発送通知が来た。
トラッキングナンバーだけ送ってくる所だし、凄い不安だ。
187おかいものさん:2009/04/08(水) 11:01:17
>>186
国にもよるが オーダー変更してくれと言ってOK〜♪とメールが着たのに
平気で間違った商品を送ってくるのが海外通販だ。
あと1週間ガクブルで待つがよろし。
188おかいものさん:2009/04/08(水) 13:17:50
機械的な受注メールと発送メールが来ただけで待てど暮らせど何も送られてこない
こちらからの二回の問い合わせメールにも何の音沙汰も無し

やられたかな?ちなみにドイツにあるバッグのネットショップ
189おかいものさん:2009/04/08(水) 15:57:41
>>186
オーダー内容の変更をしたいときは
1そのまま買う
2いらないものを返品する
3新規に注文する
のようにするのが間違いが少なくてよい。
2の返送料の大小は自分の側の都合だから仕方ない。
190176:2009/04/08(水) 16:16:07
UPSにメールしてみたら、すぐに返ってきた
好印象だ

経由地のアンカレッジで火山が噴火して、1日遅れてるらしいよ
191おかいものさん:2009/04/08(水) 16:18:18
それで最近の荷物がシアトル経由なのか?
192おかいものさん:2009/04/08(水) 16:30:06
193おかいものさん:2009/04/08(水) 19:01:55
火山とは・・・
アメリカクオリティww
194おかいものさん:2009/04/08(水) 21:43:48
>>184
それは、「珍しいというわけではない」という否定に、なんとなくくっつける、あいまいなニュアンスの使い方の話ね?
それは流行語的な特殊な使い方であって、そういう使い方をするのが「普通」ではないよ。

> よくない!とかワケわからん否定

(´・ω・`) 冗談通じないのがいるから疲れる。
195おかいものさん:2009/04/08(水) 23:28:50
natural disasterってえのは自分も初めて見たよ。
196176:2009/04/09(木) 12:20:43
噴火というアクシデントがあったけど、今朝無事に千葉に着いたらしい
初めて海外通販したけど、緊張したぜぇ
あとは関税か…
197おかいものさん:2009/04/09(木) 12:49:38
心配するな、UPSはしっかり税金払わせてくれる。
198おかいものさん:2009/04/09(木) 15:03:26
日通航空だと通関した後、トラッキング情報の所に着払いの金額が出るんだよな。
ヤマトとか国際小包は出ないんだけど。
199おかいものさん:2009/04/10(金) 16:34:43
>>186
俺の状況に似てるな
オーダー変更依頼のメールしたらデイビッドから返事が来てよ、
YES WEE CAN とかおちゃらけてんだか分からない内容でさ
そのあとに来た発送通知のメールじゃ、変更前のオーダーのままなんだよ・・・

明日あたり届きそうなんだがガクブルだぜ
ほんと頼むよデイビッド
200おかいものさん:2009/04/10(金) 16:36:03
スペル間違ってるけど気にしないで
201おかいものさん:2009/04/10(金) 17:22:04
>>199
俺も今同じような状況。大丈夫だろうか....
まだ米国内陸送中のようだが...。
202199:2009/04/11(土) 15:44:22
やっと届いた。オーダー変更もきちんと処理されてたみたい
世話になったなデイビッド

しかし日本郵便の方で不備があるとは思ってなかった・・・
203おかいものさん:2009/04/11(土) 23:40:51
アメリカンイーグルの海外公式サイトで
初の通販をしたいのですが、初めてでも
問題なく買うために、通販方法を説明しているサイトなどありますか?
204おかいものさん:2009/04/12(日) 00:29:33
>>203
無い
205おかいものさん:2009/04/12(日) 00:29:39
ググると沢山見つけられるよ。
206おかいものさん:2009/04/12(日) 08:27:12
英国のロイヤルメール(エアメール)って土曜日でも配達されますか?
207おかいものさん:2009/04/12(日) 11:01:08
>>206
海外からの郵便物を国内で配達する業者はどこだよ?
常識で考えろや
208おかいものさん:2009/04/12(日) 11:27:40
>>206
普通に考えて日曜はともかく土曜は配達されるよな
209おかいものさん:2009/04/12(日) 12:58:03
EMSのトラッキングが9日に上海の集配所出たよってなった後
まったく更新がないんだけどこんなもんなの?
そろそろ不安になってきた
210おかいものさん:2009/04/12(日) 12:59:29
服の購入には、関税ってどのくらい徴収されるのでしょうか?
211おかいものさん:2009/04/12(日) 13:06:51
212おかいものさん:2009/04/12(日) 13:08:33
213おかいものさん:2009/04/12(日) 13:37:45
>>211,212
ありがとうございました。

後ついでに、購入金額に関係なく、基本の分野とWTO協定の合わせた%分
取られるってことですよね?
214おかいものさん:2009/04/12(日) 13:40:36
違う。特恵税率、協定税率、暫定税率、基本税率の順に優先
215おかいものさん:2009/04/12(日) 13:44:44
>>214

すばやいご返答ありがとうございました。
216おかいものさん:2009/04/12(日) 14:41:32
>>207
気分はよくなったか?
チンケな男。
217おかいものさん:2009/04/12(日) 14:59:58
$11.95の金額表示に立っているものって
11ドル95セントって意味ですよね?
日本円みたいに1,000円のカンマの意味ではないですよね?
218おかいものさん:2009/04/12(日) 15:12:50
1.1万円はいくらだよ
219おかいものさん:2009/04/12(日) 15:16:08
ドル=円の換算率って購入日のものが適用されるのでしょうか?
220おかいものさん:2009/04/12(日) 15:49:54
>>217
千の位にカンマを打つのは英語方式だよ。
221おかいものさん:2009/04/12(日) 16:04:41
いつもは買うばっかり、向こうから来る荷物を追跡してるが、今回は
珍しく返品をしてみた。ちゃんと届くか楽しみw
222おかいものさん:2009/04/12(日) 16:14:11
>>218,220
11000円ですね。
初めての海外通販でテンパってました。
すみません。
普通のシャツが11万9500円もするわけ無いですよね・・・。
223おかいものさん:2009/04/12(日) 17:19:24
>>215
207乙
224おかいものさん:2009/04/12(日) 22:45:26
>>219
カードなら何とかセンターに伝わった時点とかいう話で、それが何日か後になるのが普通なので、結果として何営業日か後の相場に基づくもよう。
225おかいものさん:2009/04/12(日) 22:48:31
>>222
??? 217がミスタイプではないなら、「十一点九五米弗」掛ける「約百」でしょ??? 全く別の人???
226おかいものさん:2009/04/12(日) 23:06:12
どういうこと?
227おかいものさん:2009/04/12(日) 23:44:39
十一点九五なのか
千百九十五なのか解らないから聞いたんだろ

千百九十五なら11万9500円になっちゃうと思ったんだろ
228おかいものさん:2009/04/13(月) 00:28:12
11,950だら
229217,222:2009/04/13(月) 01:21:48
何かお騒がせしてるみたいですね。
サイトの表示は
$11. 95の表示で
日本円で、約1195円ほどになるみたいです。

色々とすみませんでした。
230おかいものさん:2009/04/13(月) 01:22:32
>>217,222
231おかいものさん:2009/04/13(月) 02:26:28
>>225
ハテナつけすぎ気持ち悪い
232おかいものさん:2009/04/13(月) 02:38:37
>>226-227
> 十一点九五なのか千百九十五なのか解らない
ということなら、仮に1ドル100円とした場合には「千百九十五円」か「十一万九千五百円」のいずれかでしかありえないでしょ。
なんで、桁がそれらの間の「11000円」が出てくるのか意味不明じゃない。

>>229
何だかイマイチ良く分からなかったんだけど、その表記の中に挟まっている「ドット」が小さくて見分けづらい関係で、「表記通りの
単なる小数点」という確証が持てなかった、ということなのかな?
233?????:2009/04/13(月) 02:39:24
>>231
???そ???う???か???
234おかいものさん:2009/04/13(月) 08:54:04
欧州じゃ、小数点にコンマが使われる時もあるよ。
235おかいものさん:2009/04/13(月) 12:08:32
>>222
の11000円の回答は
>>218
>>1.1万円はいくらだよ

に対しての回答なんじゃないの?

$11.95に対しての回答では無いかと・・・。
236おかいものさん:2009/04/13(月) 12:38:07
ぼけた事言ってるやつにまわりが右往左往させられてw
237188:2009/04/13(月) 13:13:12
心配してたけど今日ドイツからちゃんと届きました
国内で買うより一万円ぐらい安く買えました

でも問い合わせのメールに連絡ぐらいくれてもいいのに…
238おかいものさん:2009/04/13(月) 13:36:18
何買ったの?
239おかいものさん:2009/04/13(月) 19:38:45
TOWER.COMでクレカ決済を選んだ後のShipping Addressの欄に
Organizationって欄があるのですが
カード発行会社を記入しておけば良いのでしょうか?
240おかいものさん:2009/04/13(月) 20:16:39
>>239
空欄
241おかいものさん:2009/04/13(月) 20:35:59
>>240
ありがとうございます
無事に先に進む事ができました
242おかいものさん:2009/04/13(月) 23:03:43
アマゾン独のマーケットプレイスで、商品を注文してお金の引き落としがされている事は確認できたのですが、
発送予定を遠く過ぎても何の音沙汰も無く、何度かメールをしたのですが一切返事がありません。
アマゾン独に対して、なにか物申すことは可能ですか?
243おかいものさん:2009/04/13(月) 23:38:12
できるよ。よく見てみろ。
244おかいものさん:2009/04/14(火) 05:05:47
>>242
とりあえず文句言ってもいいけど、尼独も全額補償のA-to-z Guaranteeはあるので
購入後30〜90日以内だったらさっさと請求した方がいいと思う。
245おかいものさん:2009/04/14(火) 09:01:05
amazon.comで発送方法をExpedited International Shippingにして注文した商品が発送されたんですが、
shippedのメールにも、オーダーステータスにもトラッキングナンバーが載っていないのですが、
その内オーダーステータスに表示されるようになりますか?
それとも、問い合わせてトラッキングナンバーを教えてもらわないと分かりませんか?

よろしくお願いします。
246188:2009/04/14(火) 09:32:37
>>238
こんなバッグです。
デザインはドイツ&スイスでも実際の生産は中国なんでちょっと高いな〜と思って
注文から到着まで約一ヶ月かかったけど安く買えたんで満足です

国内  http://www.d-forme.com/?pid=12070619
ドイツ http://www.tussybags.de/eine+Sporttasche+Quercase+III+3+Q15~277~302.html
247おかいものさん:2009/04/14(火) 13:23:11
>>186ですが、さっき無事オーダー変更前のブツが届きました、ありがとうございました。

ちなみに、切り売り商品なので返品とかできません。
必要な物を少なく、あまり必要でないものを多く発注という最悪のケース。
248150:2009/04/14(火) 15:37:36
EHで始まりUSで終わる13桁の追跡番号
いまだにThere is no record of this itemだorz
もちろん届いてない
サンフランシスコの店
店に別アドと本アドで2通その旨メールしても返事なし
expressmailだと大体長くても10日で届くよね?
でたらめな発送番号だしそもそも発送してないだろorz
カード引き落とされてるのに
アメリカ通販はじめてなんだがいい加減すぎるだろ,,,
UK通販とは正反対だな
もうちょっとしたらカード会社に請求のクレーム頼むしか無いなorz
アメ公マジで死ねよ,,,,
249おかいものさん:2009/04/14(火) 16:12:37
>>248
一週間も経ったら、日本の方で見ないとダメだよ。
アップデートされる前に出国したら、永久に更新されない。
250150:2009/04/14(火) 16:14:34
>>249
日本郵便のEMSでももちろん検索してるがずっと駄目だ
251おかいものさん:2009/04/14(火) 17:00:09
その追跡番号がでたらめかどうかは分からないよ。
iship.comや他国のEMS検索サイトで検索しても見つからないか?
以前USPSでもゆうびんでも見つからず届かないEMSがカナダに誤送されていて、そのまま留め置かれていたことがあった。
その時はカナダから日本に向けて再送された後ではゆうびんで追跡できたけど、USPSではいつまでも追跡できなかったよ。
252おかいものさん:2009/04/14(火) 17:03:37
AAnnnnnnnnnAAって番号は
でたらめには見えないけど。
253おかいものさん:2009/04/14(火) 17:06:22
>>245
発送時点で"Your Amazon_com order has shipped"っていうメールが送られてきてるだろ。

そこで"This shipment does not have an associated tracking or delivery
confirmation number."って書いてあればトラッキングできない発送方法で送ったってこと。

トラッキングができる場合はThis shipment was sent to:(住所) via (配送業者名).
For your reference, the number you can use to track your package is (追跡番号).
You can refer to our Web site's Help page or…"てな感じでメールに書かれている。

俺の経験から言うとExpeditedでは高価な買い物をしたとか、荷物の量が多い時しか
トラッキングナンバーがつく方法では送ってくれない。
254おかいものさん:2009/04/14(火) 17:13:16
>>188
送料っていくらぐらいでしたか?
255おかいものさん:2009/04/14(火) 17:34:26
すいません。アドバイスをお願いしたく、書き込みさせていただきます。
お店から海外に発送してもよいというところまでやり取りできたのですが、クレジットカードの情報を送るように言われました。
以前はカードの写真を撮っておくれ、と言われたこともありますが、今回はそこまで入らないようです。
ただ、理解しきれない部分があり、諸先輩方、教えていただけないでしょうか?

要求されたものは

Card number
Expiration date
Name as it appears on the card
Name of the bank card is issued through
Phone number of the bank

カードの番号
有効期限
次は、
記載されているローマ字での自分の名前。
でいいんですよね?
次の二つがいまいちわからないのですが、BANKというのはクレジットカード発行会社のことでいいのでしょうか?
銀行系ではない場合、たとえばVISAの場合、VISA、と書けばいいのでしょうか?
MITSUISUMITOMO VISAということが分かればいいのでしょうか?
それとも別のことが求められていますか?

また最後の銀行の電話番号とは、visaの代表番号を書けばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
256おかいものさん:2009/04/14(火) 17:48:18
shippedメールの下のほうに
This shipment does not have an associated tracking or delivery
confirmation number.
って書いてありました。
トラッキングできると思い込んでたので少しがっかりです。

注文品はBlu-Ray Discを8枚入りのBox2個とバラで8枚買いました。
金額は3万ちょっとになったので、高価な部類に入ると思いますが、
梱包がコンパクトにまとまったのかな?と思うことにします。
トラッキング無しでの海外通販は初めてなので
配達予定日の30日まで不安ですが、レスを頂けてモヤモヤが解消されました。

>>253さん
レスありがとうございました。
257150:2009/04/14(火) 18:48:03
>>251
そのiship.comで見てみたけどやっぱり駄目だわ
258おかいものさん:2009/04/14(火) 18:48:24
>>255
クレカ発行会社
とその電話番号
259おかいものさん:2009/04/14(火) 19:03:52
>>258
ありがとうございます。
とても助かりました。
早速、メールを作成したいと思います。

それにしても、メールでクレジットの情報のやり取りするのは、少し不安ですね。
送信を2回に分けるなどして送ろうと思います。
ありがとうございました。
260253:2009/04/14(火) 21:17:58
>>256
Amazonの場合は荷物が届かなかったり商品が壊れてたりしたら補償や代品発送の対応を
とってくれるからそんなに心配することないよ。

俺が>>256で参照したトラッキングナンバーありのメールはCDを$500くらい買った時のものだけど
実際どのくらい買えばそういう対応になるのかはわからない。まあExpeditedにしとけば90%以上は
2週間以内に届くし、事故や遅れがあってもAmazonが責任を負ってくれるわけだしね。

>>259
カードの裏面にISSUED BY…って記載があるでしょ。そこの表記を発行銀行欄に転記すればOK。
三井住友のVISAなら多分SUMITOMO MITSUI CARD CO.,LTD.になってると思う。
261おかいものさん:2009/04/14(火) 21:19:32
↑3行目の>>256>>253の間違いね。
262おかいものさん:2009/04/14(火) 21:42:10
商品破損でメールをしたら、確認しだい送料は返金するし、商品も新しいやつを送るよ。と
言われました。
取り合えずリターンフォームには指示通りに記入しました。
この際、分かりやすいようにこちらが出したメールのコピーを添付しても
大丈夫でしょうか?
返送方法の指定がなかったのでSALかEMSで送ろうと思っています。
数百円の差なのでEMSで送る事にしたのですが、インボイスの書き方が
良く分かりません。返品でも購入時の金額を書けば良いのでしょうか?
ヘルプページには返品と分かるように書くようにとだけで
インボイスについては記載なしでした。
263おかいものさん:2009/04/14(火) 21:54:00
>>262
日本郵便のサイトは熟読しましたか
264262:2009/04/14(火) 22:15:16
自己解決しました。スレ汚しすみませんでした。
265おかいものさん:2009/04/15(水) 02:44:34
>>263-264
パターン別の対処方法の実例として、読みかじっておくだけでも役に立つことがあるのだから、そういう風に、情報を伏せようとしないで、スカッと明確に書いてくれない?
266おかいものさん:2009/04/15(水) 08:11:39
>>265
そう思うならテンプレよろ
267おかいものさん:2009/04/15(水) 16:35:06
携帯からwiggleって利用出来ます?
268188:2009/04/15(水) 16:53:56
>>254
送料は37ユーロでした
でも本体85.89ユーロが消費税みたいのが控除されて72.18ユーロになり、
合計で109.18ユーロだったんで日本で買うよりも1万円近く安く買えました
269おかいものさん:2009/04/16(木) 00:20:37
>>266
わし、知らんもんね〜〜〜。
あんた書いてちょ。
270おかいものさん:2009/04/16(木) 06:46:08 BE:444621252-2BP(2000)
関税やをれを受け持ったfedexへの手数料は後日、葉書きで請求されるとありますが
4週間たっても何もきません。請求されないときってありますか?
271おかいものさん:2009/04/16(木) 06:56:30
>>260
ありがとうございます。
向こうからの指定もクレジットカードなので、
クレジットカード会社名、としてくれるとすんなりわかったのですが・・・
あちらでは、ひっくるめてBANKなんですね・・

皆さんのアドバイスのおかげで助かりました。
ありがとうございました。
272おかいものさん:2009/04/16(木) 07:04:02
>270
フェデックスは関税対象のものはきっちり掛かるはずだから、身に覚え
があるならそのうち来ると思われ
ていうか請求は葉書でなくて封書だと思うが
273おかいものさん:2009/04/16(木) 08:34:13
>>272
収益になるからしっかしていますよね。
ありがとうございました
274おかいものさん:2009/04/16(木) 14:03:46
>>270
FEDEXは否応無しに確実100%請求が来るから安心して待ってろ
275254:2009/04/16(木) 16:09:28
>>188
お買い得ですね〜
私も検討してみまする
情報ありがとうございました
276おかいものさん:2009/04/16(木) 19:27:28
日本へ直接発送してくれる海外のショップリスト集みたいなのは
どこかにないですか?
検索しても海外へ発送できる日本のショップ集しかでてこない・・・。
277おかいものさん:2009/04/16(木) 19:34:57
amazon.comの最後の注文確認画面で
Place your order in JPY をクリックしても次の画面に切り替わりません 
そこに至るまでに記入の不備などの指示も無かったのですが
こちらのPCに原因があったりするのでしょうか?
278おかいものさん:2009/04/16(木) 19:39:15
何も調べない「教えてちゃん」はどこでも嫌われるゾ。
279おかいものさん:2009/04/16(木) 19:42:55
お前の頭に不備がある
280おかいものさん:2009/04/16(木) 20:26:27
まぁ、そうなるとは思った
とりあえず気長にやってみるわ
281おかいものさん:2009/04/16(木) 21:15:06
思ったなら最初から書き込むんじゃねぇよ
282おかいものさん:2009/04/16(木) 23:30:13
注文通らんので久々にアメリカさんに電話してみた。
なんとか通じた・・・・・・と思いたいw
283おかいものさん:2009/04/16(木) 23:43:16
>>276
英語が達者でない限り輸入代行に頼んだ方がいいよ。
284おかいものさん:2009/04/17(金) 00:18:37
違う商品が届いたから、メールしても三日音沙汰なし
写真添付してメール再送したがまた三日音沙汰なしでそろそろ最初のメールから一週間
電話するしかないのかな
285おかいものさん:2009/04/17(金) 14:58:46
ルブタンのウェッジが2万程度だった。。。
かおうかな。
初めてだから大丈夫かどうかドキドキするよ
286おかいものさん:2009/04/17(金) 15:10:06
買えよカス
287おかいものさん:2009/04/17(金) 16:26:17
>>286
なにこのひと・・
288おかいものさん:2009/04/17(金) 16:27:44
ボディビルディングコムで買って半月経つけどまだ届かない
289おかいものさん:2009/04/17(金) 16:49:45
>>287
それはきっと励ましの言葉なのでは。
290おかいものさん:2009/04/17(金) 17:55:02
なるほど・ ツンデレさんだったわけですね。
291おかいものさん:2009/04/17(金) 19:38:46
>>280
たしかにここはひどいインターネッツですね
292おかいものさん:2009/04/18(土) 00:22:42
>>276
まさにこれ
【Dealextreme】送料無料海外通販【FocalPrice】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1239029122/
293おかいものさん:2009/04/18(土) 02:14:05
>>292
そんな糞スレ宣伝してんじゃねーよカス
294おかいものさん:2009/04/18(土) 02:33:06
イギリスのバイク用品ショップへバイクパーツを注文し、
発送したよとのメールから3ヶ月。
いまだに届かないので、荷物番号教えてくれと問い合わせメールを出しても、
24時間以内に返信するよ、みたいな自動返信メールだけしかこないで
詳細な音沙汰なし。
船便だとイギリスからこれくらいの時間はかかるものかな?
295おかいものさん:2009/04/18(土) 03:23:50
>>294
トラッキングナンバーは発送メール来た時に聞こうよ。
というか、発送メールにトラッキングナンバーが無かった事ないぞ(元々無いヤツは除くけど)。
296おかいものさん:2009/04/18(土) 04:24:02
>>294
普通はそんなかからんよ。せいぜい2ヶ月だ。
297おかいものさん:2009/04/18(土) 04:24:12
294さん そういうときは思い切って英語で電話するんだよ。英語で注文出来るんならその内容を話すだけ。小生も英国からドイツ製カメラ輸入したら国際保証書が空白でメールしても無視されたのでブチ切れて電話したら相手は低姿勢で平謝りだったよ
298おかいものさん:2009/04/18(土) 10:14:40
sheplersでシャツとジーンズを買おうと思っています。
ネットでカード情報を扱いたくないので
郵送されてきたカタログから専用封筒で発注するつもりです。

そこで質問なんですが、
VISAを利用する場合、カード裏面の3 digit valueを記入せよ、
とあるみたいなんですけど、これはなんなのでしょうね?
299おかいものさん:2009/04/18(土) 10:19:28
>>294
ソマリアの海賊にやられたのでは?
300おかいものさん:2009/04/18(土) 12:00:36
>295 296 297
アドバイスありがとうございました〜
今日、再度トラッキングナンバーを連絡してくれと
メールとホームページからの問い合わせフォームから送ってみました。
電話がいいんですか、原稿棒読みならできるかと思うので、
文を考えてみます。
相手の返答は理解できないと思うので、
下手にイエスなんて言えませんね。
旅行の時に面と向かって喋るときはなんとなく理解できるのですが…
301おかいものさん:2009/04/18(土) 12:37:44
paypal経由だとすぐクレーム付けれるから楽なんだけどね
302おかいものさん:2009/04/18(土) 13:32:11
>>298
セキュリティコード でググれ
303おかいものさん:2009/04/18(土) 15:57:46
>>302
さんくすです。なるほど! ぐぐって胸のつかえがなくなりました!
304おかいものさん:2009/04/18(土) 16:43:32
米アマゾンでDVDを注文しようとしたら最後の確認画面で
「オーダーを再検討して提出してください」ってメッセージが出たんだけど
雑誌に変えてみたりしても同じメッセージが出ます
どうしてこうなるのでしょうか?
305おかいものさん:2009/04/18(土) 16:59:03
お前の頭が悪いから
306おかいものさん:2009/04/18(土) 18:26:31
オレも海賊にやられた説に1ドン。
307おかいものさん:2009/04/18(土) 18:33:02
>>305
何かスイマセンでした
他で解る人に聞いてみます
308おかいものさん:2009/04/18(土) 19:48:48
頼んだ商品の発送もないし問い合わせても相手にされないのだけど
HotMailを使っているのが原因って考えられるかな?
309おかいものさん:2009/04/18(土) 19:50:10
お前の英語が原因w
310おかいものさん:2009/04/18(土) 19:52:42
はぁ?
311おかいものさん:2009/04/18(土) 19:54:16
はぁ?
312おかいものさん:2009/04/18(土) 20:41:09
>>310-311
どうでもいいこと2回も書き込むなよカス
313おかいものさん:2009/04/18(土) 21:10:18
日本で売っていない抗生剤(タリビッドのジェネリック)やボルタレンって、
個人輸入代行サイトから注文すると爆安なので驚いたんですが、
香港やカンボジア発送ですけど、採算取れるんでしょうか?
(タリビッドのジェネリックが100錠2200円とか、ボルタレン50mgが100錠/1580円)
314おかいものさん:2009/04/18(土) 21:14:17
つかそんな薬なんか飲めるか・・・?
あやしすぎだろ
315おかいものさん:2009/04/18(土) 21:16:05
>>313
社会に貢献したい人が、自腹切ってやってるんだろうね。
316おかいものさん:2009/04/18(土) 21:38:08
>>313
ジェネリックで利益率低めでやっているのでは
317おかいものさん:2009/04/18(土) 22:03:56
中国や東南アジアは薬も偽物絶賛横行中
318おかいものさん:2009/04/18(土) 22:07:34
FEDEX土日の配送なしって・・・ ありえないー!
319おかいものさん:2009/04/19(日) 00:03:33
中国の薬を輸入するって何のギャグだろう。
当の中国人ですら、中国国内での薬に不安を持ってて、富裕層は日本に旅行に来て
薬を大量に買っていくんだぞw

ttp://www.recordchina.co.jp/group/g14516.html
ttp://mackleworld.blog90.fc2.com/blog-entry-48.html

中国産だけは避けておいたほうがいい。
320おかいものさん:2009/04/19(日) 00:10:34
>>110
亀ですいません。ありがとうございました。
これから封書で使うときは気をつけます。
ロイヤルメールのスタンダードですが一週間で着ました。
ただこれは80サイズのダンボールだったのでSmall Packetとやらなのかも
しれませんね。
321おかいものさん:2009/04/19(日) 02:18:07
買った荷物追跡したら発送担当の人が記入間違えたのか
自分の送り先福岡がFUCKOKAになってた
ファックオカて
322おかいものさん:2009/04/19(日) 03:02:12
郵便番号を123-4567って記入したらシステムが対応してなかったのか、123しか印刷
されてなかった。
発送2回目は手書きで記入されてたけど、アメ式に1234567にした方がいいのかと思った。
323おかいものさん:2009/04/19(日) 03:10:57
当たり前だろ
324おかいものさん:2009/04/19(日) 03:48:42
>>299
ソー海?
325おかいものさん:2009/04/19(日) 07:11:53
>>313
インド産なら爆安なので採算取れる
326おかいものさん:2009/04/19(日) 22:21:57
USPSの発送で到着予定日より3週間くらいは遅れるってことがあるって書いてあんだけど、
USPSは結構な確率で遅れるもんなの?もう1週間遅れてるぜorz
327おかいものさん:2009/04/19(日) 22:27:28
USPSったってピンからキリまであるよ。
キリだとそんなもん
328おかいものさん:2009/04/19(日) 22:32:44
マジかぁ…。こんな遅れたの初めてだ。
>>327さん
ありがとう
329おかいものさん:2009/04/19(日) 22:35:10
しかし、何が起こって3週間も遅れるんだろうなw
330おかいものさん:2009/04/19(日) 22:36:29
世界の果てまで行ってキューな事も有るよ。
331おかいものさん:2009/04/19(日) 22:37:38
>>328
俺はすでに2週間遅れてるぜ。マジで不安だ。
でも店側は30日たって到着しなければ保険を使うから安心しろって言ってるから
もしものときも大丈夫っぽいけど。
332おかいものさん:2009/04/19(日) 22:42:34
追跡なしだし補償もないだろうから不安すぎる。
送料無料はやはり危険だったか…。
333おかいものさん:2009/04/19(日) 23:42:43
語ってる内容が同じなんだからこっちへ移動しろカスども

【Dealextreme】送料無料海外通販【FocalPrice】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1239029122/
334おかいものさん:2009/04/19(日) 23:45:17
>>333
/|\    _/_      /      _/__\\    ―ナ――     -┐     |   |    (⌒\
  |     /   \   /       / __       / _        │ .│  |  ー十 ̄     ノ
  |    / __|     /⌒!     /             レ′ \   /┼-┼-  |  _|      |
  |      \ノ\   /  \ノ  /  \___    \    __ノ   ヽ/ .│   |  \/\     ・
335おかいものさん:2009/04/19(日) 23:52:23
>>334
黙れカス移動しろカス
336おかいものさん:2009/04/19(日) 23:54:58
誰か>>333のスレ削除依頼出してきてよ
ここと大差ないじゃん・・・
337おかいものさん:2009/04/19(日) 23:56:39
>>336
うるさいカスさっさと移動しろカス
338おかいものさん:2009/04/20(月) 00:13:51
中国の代行業者経由で品物を買いました。
電化製品(メモリプレーヤ・ラジオ・充電器など)です。
コピー品ではありません。
今までは1万円くらいの買い物だからか、一度も関税がかかったことはありません。
今回は、総額2万円以上になってしまったのですが、関税はかかるのでしょうか。
339おかいものさん:2009/04/20(月) 02:24:34
>>338
そんなもん、相手の申告書の書き方しだいじゃないか?
340おかいものさん:2009/04/20(月) 05:21:22
ドイツ宛てにEMSで小包を送る場合、週末までに確実に届けるに為には、
やはり月曜日に発送しないと駄目でしょうか?
または火曜日に出せば届きますか?
それと先方の話だと国外から小包を受け取る場合、
ドイツでは一箱につき受取人が60ユーロを国に払わなければならないと
聞いたのですがどういう事なんでしょうか?
341おかいものさん:2009/04/20(月) 06:09:04
>>340
スレ違い。郵便板に池。
342おかいものさん:2009/04/20(月) 08:33:30
↑得意げ
343おかいものさん:2009/04/20(月) 13:06:34
まあ、かなり板違いだな。
344おかいものさん:2009/04/20(月) 13:32:43
>>338
電化製品ならほとんどの場合、関税は初めから無税。
品目ごとの税率は国税庁やジェトロのウェブサイトに載ってる。

かかるとしたら消費税。
345おかいものさん:2009/04/20(月) 20:37:22
立ったので宜しく

【PayPal】 海外ネット決済 総合Part11 【eBay】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1240221274/
346おかいものさん:2009/04/22(水) 23:30:44
なんで海外って大きさじゃなくて重さなの?
100サイズ1kg東京から東京で1000円。
100サイズ1kgヨーロッパから東京1500円。
納得できねえ。この場合は国内がだが。
347おかいものさん:2009/04/22(水) 23:45:07
意味不明なのはともかく運送料金は板違い
348おかいものさん:2009/04/22(水) 23:45:08
海外っていうか航空便だから
349おかいものさん:2009/04/23(木) 00:29:28
飛行機に乗ったことがないんだろうな
350おかいものさん:2009/04/23(木) 00:41:34
https://www.launer.com/index.php?target=profiles&mode=add

このページのContact informationのTitleって何かわかりますか?
351おかいものさん:2009/04/23(木) 00:51:09
>>350
爵位とか敬称。
あなたが貴族とかそういう人でなければMr.とかMs.とか。
352おかいものさん:2009/04/23(木) 01:00:51
>>351
ありがとうございます。
353おかいものさん:2009/04/23(木) 01:14:21
>>349
おかしいな。俺の1.5倍の友達は俺と同じチケット代だったはずだが。
でも席を二つとったら料金は倍だったかな。
354おかいものさん:2009/04/23(木) 01:33:32
>>353
アメリカで巨デブが二人分の航空運賃請求されて、訴訟おこしてたよ。
355おかいものさん:2009/04/23(木) 02:03:54
>>353
今度発券カウンターに荷物満載のトランク10個持ち込んでごらん。
356おかいものさん:2009/04/23(木) 03:07:06
>>346
なら君、納得できるような運送会社を作りたまえ。それが自由というものだ。
357おかいものさん:2009/04/23(木) 19:40:13
そういや最近の航空会社は重量オーバーに厳しいなぁ。
358おかいものさん:2009/04/23(木) 21:23:18
アメで人数x60kg位で計算してた飛行機が墜落したからね。
40年位前はアメリカ人の平均体重は60kg位だったんだけど、改正しないままでいて
墜落した。
今は平均体重は90kgで計算するか、実際の体重を量ってる。
359おかいものさん:2009/04/23(木) 21:58:31
>>313
タイとか東南アジアは物価が安いから
むしろぼったくられているよ?

タイの頭痛薬は1箱2バーツでコンビニに売っているし、
インド製のフィンペシアというハゲ薬は現地の薬局では1箱USD2よ。
それが個人輸入代行では2000円+送料
十分採算取れますがな

偽薬はバイアグラやプロペシアならともかく、
あまり人気がないantibioticsやNSAIDsだとまず大丈夫だけど
むしろ、ジェネリックだから効き目がないことが心配
360おかいものさん:2009/04/24(金) 01:07:49
住所が一致しないのでクレカ通らないと言われた。
前にも一度だけ有ったけどなあ、元が漢字やひらがなの物をローマ字に直した物で
verifyなんてするんかいな?

王子ってouji?ohji?それともoji?
361おかいものさん:2009/04/24(金) 01:14:49
餓鬼が海外通販するようになったか

ojiだよ^^
362おかいものさん:2009/04/24(金) 01:30:57
>>360
結論から言うと、どの書き方でもダメだ。
363おかいものさん:2009/04/24(金) 11:46:15
だね、どの書き方でも駄目だとさ。普通はojiで通るんだけど。
ほとんどのショップは住所のスペルなんかで撥ねたりしないのに、
たまーにこう言うショップが有る。
何年かやって来て、2度目の経験だ。
364おかいものさん:2009/04/24(金) 11:50:40
海外通販サイトの登録時に名前などを記入して
Submitをクリックすると

create ebuyer error!

というエラー画面が出て登録できないんだけれどこれってどういう意味でしょうか?
記入漏れとかの時は別に指示が出るんだけど。
365おかいものさん:2009/04/24(金) 11:58:23
>>363
クレカ会社にその店からホントに住所照会があったか聞いたら教えてくれるぞ
十中八九、照会はされてないだろうけどな
366おかいものさん:2009/04/24(金) 13:04:42
最初から日本発行のカードは受け付けんよってなら話はシンプルなのになあ。
367おかいものさん:2009/04/24(金) 14:18:01
>>363
書き方じゃないんだよ。
AVS使ってる所は、外国の住所は照合できないの。
368おかいものさん:2009/04/24(金) 14:26:21
そう言う事かい。
つう事は向こうの担当者が何をやっても無駄だと言う事を知らんのか。
クレカ会社に聞いたら、承認ナンバー送ってるんだがって返事だったよ。
369おかいものさん:2009/04/24(金) 14:59:27
>>366
店が一手間かけてくれることで使える店多いから
一律お断りは困るわ。代行屋に稼がせたくない。
370おかいものさん:2009/04/24(金) 15:18:41
受け付けん方が良いってことではなく、ひと手間ふた手間かけてくれてるはずなのに
それが空回りなのがもどかしいんよ。
371おかいものさん:2009/04/24(金) 18:59:20
でもまあ、通常の方法と異なる方法をリクエストすると、うまくいかないことが多いのが
海外の現実。ドイツ人は「俺が法律だ」って感じの人が多いし、フランス人は「面倒くさくて
やれねーよ」って感じだし、アメリカ人は「やってやろう」という動いてくれても失敗したりする。

>>364
文字通り「アカウントがつくれません」。
なんで作れないのかは状況による。書き込むべきところを書き込んでいないとか、
そもそも外国人ははねてるとか。店に聞くのが一番。
372おかいものさん:2009/04/25(土) 09:45:39
質問です。
クレカの場合受取人と同じ名前じゃないと使えないことが多いと思うんですが
ペイパルっていうのはどうなんですか?
373おかいものさん:2009/04/25(土) 15:53:48
>>372
まずおしりの穴にネギを突っ込みます
374おかいものさん:2009/04/25(土) 16:26:40
つっこんだ後はどうすればよいのでしょうか?
375おかいものさん:2009/04/25(土) 16:37:29
突っ込んだネギに油をかけます
376おかいものさん:2009/04/25(土) 18:37:15
突っ込んだままのネギを、勢いよく回転させます
ここで失敗すると、絶対に認証は通らないので、声が出ちゃうくらい激しく回転させてください
手首のスナップを効かせるのがコツです
377おかいものさん:2009/04/25(土) 20:09:59
最後にお尻からネギを引き抜いて、海外ネット決済スレに行ってください
あなたの望む答えが転がっているかもしれません
378おかいものさん:2009/04/26(日) 13:23:55
アドバイスいただいたようにやってみました。
もう海外通販などどうでもよくなるくらい新しい世界が見えました。
このスレの方達ありがとうございました。
379おかいものさん:2009/04/26(日) 17:21:21
ちょwww
380おかいものさん:2009/04/27(月) 01:57:47
GAPを扱ってる通販サイトって
ありませんか??
海外のGAPの商品を買いたくて
探してるんですけど。
381おかいものさん:2009/04/27(月) 02:51:24
>>380
海外通販不慣れならアメリカの公式HP+代行業者。
掘り出しものならeBayあたりで探してみれば。
382おかいものさん:2009/04/27(月) 10:46:42
>>381
海外通販は何度か経験あるんで
不慣れではないですけど、
公式+代行が一番手間かかりにくそうですね。
ありがとうございました。
383おかいものさん:2009/04/27(月) 18:34:19
質問です。
通販利用時の際、入力フォームの送り先のZIP CODEを間違えて入力していたことに気付きました。
購入先に修正依頼の連絡はしたんですが、返事が無い状態です。
すでに荷物が発送済みだった場合、荷物は送り主の元に戻るのでしょうか?
または途中でも送付先を訂正することは可能でしょうか?
どなたか回答お願いします。
384おかいものさん:2009/04/27(月) 19:58:12
国名と住所さえちゃんと書かれてれば、
番号でたらめでも日本郵便がきっとなんとかしてくれる

途中で訂正なんて不能
385おかいものさん:2009/04/28(火) 00:55:09
ebayで落札した物を発送してもらうとき、FirstとPriorityが選べたから
後者で頼んだんだけど、発送メールにInternatioal Firstって書いてあったから
セラーに質問したけど音沙汰なし。これって、届いた物を見たら、どっちで送ったか分かるものかな?
386おかいものさん:2009/04/28(火) 02:12:35
分かるよ
387おかいものさん:2009/04/28(火) 10:38:16
確かに公式以外はいいかげん
どんな奴が使われてるかが想像出来る
388383:2009/04/28(火) 17:56:00
>>384
レスありがとうございます。
購入先からは発送済みと連絡が来たので
郵便屋さんを信じて待つことにします。
389おかいものさん:2009/04/28(火) 19:36:42
>>388
到着予想日あたりになっても全く来る気配がなければ
管区の大きい郵便局に事情を話して
荷物が迷子になってないか聞くと調べてくれる
でも郵便番号程度なら普通に配達されると思う
390おかいものさん:2009/04/28(火) 19:41:38
まあマジならいい話だな。
俺もPC苦手な知り合いに安くばら撒いて感謝されるために
S70狙ってるし
391おかいものさん:2009/04/28(火) 20:30:57
日本の郵便はほんとに優秀だと思う

「郵便番号と名前」または「住所(集配局)と名前」が合ってれば届く。
うちは同じ郵便番号に千人位住んでいるが、住所が書いてなくor読めなくても普通に届くw
普段からその住所氏名で郵便を受け取っていれば、ベテラン配達員さんと局員さんががんばってくれるお
過信は禁物だけどね
392おかいものさん:2009/04/28(火) 20:33:16
豚インフルの影響って荷物が届くのが遅れるとかあるかな?空港が大変そうだから
393おかいものさん:2009/04/28(火) 20:56:58
ごばくしました
394おかいものさん:2009/04/28(火) 20:58:08
390の事かい誤爆って?
395おかいものさん:2009/04/28(火) 20:59:50
396おかいものさん:2009/04/28(火) 21:45:10
r
397おかいものさん:2009/04/28(火) 23:41:46
>>392
23日に注文したサプリがカリフォルニアからUSPSで今日届いた
5日で届いたからいつもより早いくらいだよ
398おかいものさん:2009/04/29(水) 00:51:31
ドイツから個人輸入なんですが、
HPよりcheckout後にメールが来て、支払いのためにクレジットカードのdetailをファックスで送ってね
とのことなんですがこれは番号や有効期限などを書いて送ればいいんでしょうか?それともコピーしろと?
399おかいものさん:2009/04/29(水) 01:05:59
>>398
それは店の人か君しか分からん。
400おかいものさん:2009/04/29(水) 01:12:31
>>398
パスポートと国際免許証のコピーも忘れずに添えとけよ
401おかいものさん:2009/04/29(水) 08:06:36
>>385
追跡CJからならFirst
一概にはいえないが
402おかいものさん:2009/04/29(水) 12:12:00
CPで始まるのはカスタムなんとかナンバーだっけ?
403おかいものさん:2009/04/29(水) 16:13:07
>>401
Firstって追跡あるの?
404おかいものさん:2009/04/29(水) 20:01:12
FirstってFirst-Class Mail Internationalのこと?
なら無いよ。追跡はPMIから。
405392:2009/04/29(水) 23:06:32
>>397
遅くなったけどレスありがとうアメリカから個人輸入したから気になってたんだ
まだ影響はなさそうだね
406おかいものさん:2009/04/30(木) 00:57:11
初めてやったけどいいね
日本だと30000円するところが送料込みでも10000円くらいで済んだ
1週間くらいできたし
407おかいものさん:2009/04/30(木) 01:19:59
トラブルがなきゃ非常にいいんだけどね
俺は30%位の確立で何かある
408おかいものさん:2009/04/30(木) 01:35:28
規模が小さいところだと、もっと確率は高くなるねw
日本は実践的な英語教育にもっと力を入れればいいのになーと思う。
でも公立校では教師が足りないか・・・。
409おかいものさん:2009/04/30(木) 01:56:35
ttp://www.y-logi.com/network/world/europe.html#uk
英のヤマト使って転送頼みたいんですが、ここはメールアドレスが乗ってない...
コンタクト取るには国際電話しか無理かな?
410おかいものさん:2009/04/30(木) 01:59:48
>>409
やめとけよ雑魚
411おかいものさん:2009/04/30(木) 02:08:22
↑解決しますた
412おかいものさん:2009/04/30(木) 02:09:42
>>410はどこかの代行業者ですか?w
413おかいものさん:2009/04/30(木) 11:32:50
英語教育のせいにしちゃいかんと思うけどね。
中学英語完璧にしてからそう言うことは考えよう。
414おかいものさん:2009/04/30(木) 17:20:29
その人間のポテンシャルでどうにでもなるので
中学英語とかほとんど関係無い
415おかいものさん:2009/04/30(木) 18:31:28
>>399>>400
カード両面faxのみで問題なかったです

416おかいものさん:2009/04/30(木) 20:22:36
>>414
貴方は多分国語にも問題有りそうだね。
レスしたもとの文章もう一回読んでみよう。
417おかいものさん:2009/04/30(木) 20:41:48
>>406
何買った?
418おかいものさん:2009/04/30(木) 21:27:27
ネットのお店である商品にこういう注意書きがあったのですが
ONLY AVAILABLE IN STORE !!

これは実店舗のみの販売という解釈であってますか?
419おかいものさん:2009/04/30(木) 22:01:58
>>418
うん
420おかいものさん:2009/04/30(木) 23:50:49
豚インフルエンザであれだけ厳しくやってるのに
中を開封して消毒とかはしなくていいの?
421おかいものさん:2009/05/01(金) 00:04:19
SARSの時は台湾製パソコンパーツの消毒薬の臭いが凄かった。
422おかいものさん:2009/05/01(金) 00:10:12
>>415
え、裏も送ったの?
423おかいものさん:2009/05/01(金) 09:32:21
トレーニング用のベルトを購入しようと考えています。
関税表(運動用その他)を見たら基本は無税のようですが、
商品代金、国際送料以外にかかるものはありますか?
ちなみに価格は一本=120ドルで2本購入(240ドル)予定です。
国際送料37ドルくらい
分かる方宜しくお願いします。
424おかいものさん:2009/05/01(金) 09:56:18
最近見つけたサイトだけど、
アメリカから個人輸入してる人は、
ここで価格検索後、クーポンを発行してもらうとかなりお得。
http://usakakaku.com
425おかいものさん:2009/05/01(金) 11:29:50
>>423
しょーひぜー
426おかいものさん:2009/05/01(金) 13:10:43
>>425
ありがとうございます。
この程度では関税はかからないものですかね?
427おかいものさん:2009/05/01(金) 13:55:22
>>426
多分かかる
428おかいものさん:2009/05/01(金) 14:27:37
郵便局の手数料入れてちょうど1000円くらいはかかるだろうな。
429おかいものさん:2009/05/01(金) 15:07:53
(商品+送料)×消費税5%+通関手数料200円ぐらいかな
関税はトレーニング用ベルトとして通ればかかりませんよ。
430おかいものさん:2009/05/01(金) 16:46:37
>>427>>428>>429
ありがとうございます。
とても参考になりました。感謝!
431おかいものさん:2009/05/01(金) 23:41:26
キャンセルしたい場合ってどんな感じですか?

Can you cancel my order?
とメールしましたが
返事なし

クレジットカードで支払い
丸二日経ってます
無視されたらそれでおしまいでしょうし

在庫はあるものなのでもう送ったかも

クレジットカード会社にストップかけるとか無理ですか


432おかいものさん:2009/05/01(金) 23:54:51
>>431
翻訳依頼はENGLISH板とかでおながいします。
 → http://academy6.2ch.net/english/

>在庫はあるものなのでもう送ったかも
届き次第返品すればよい。
普通は、商品代金を全額返金してもらえる。
送料については既にサービスを受けたのだから返ってくる理由がない。
返品送料は当然自己負担。

>クレジットカード会社にストップかけるとか無理ですか
無理っていうか、ありえない。
433おかいものさん:2009/05/02(土) 02:43:17
なんでやねん
434という理屈かな:2009/05/02(土) 03:45:53
>>431
「売買自体の取り消し」は、「何日以内の直電による取り消ししか受け付けない」とか、特約があることが多いはず。

個人的な理由によるキャンセルなら、「既に正当な売買によって生じている支払いの義務(カードならカードの引き落とされ)」自体は免れない。
返品を受け付けているばあいに、「返品によって生ずる返金」があり得るだけ。
435おかいものさん:2009/05/02(土) 03:53:22
とりあえずこんな阿呆な質問繰り出す>>431は海外通販やめとけ。
同じ店利用する他の日本人客にも迷惑だ。
436おかいものさん:2009/05/02(土) 04:27:02
>>435
むしろやるべきだろう。どこまで通るものか知っておくほうが宜しい。
437おかいものさん:2009/05/02(土) 04:54:13
宜しくない。431のようなバカは要求が通らなければ
サービスが悪い!と文句垂れるだけで
自分の要求が基地外じみていることには一生気付かない。
438おかいものさん:2009/05/02(土) 04:59:50
言い過ぎ
439おかいものさん:2009/05/02(土) 05:27:39
そいつ脳に欠陥がある人だから……
440おかいものさん:2009/05/02(土) 05:28:53
>>431のことね
441おかいものさん:2009/05/02(土) 09:09:04
どっちに欠陥がありそうかは
それぞれで判断したらいいじゃないか
442おかいものさん:2009/05/02(土) 09:17:01
アスペルガー>>431
443おかいものさん:2009/05/02(土) 10:25:29
どちらがアスペルガーかは(ry
444おかいものさん:2009/05/02(土) 10:32:51
うん、>>431がアスペ
445おかいものさん:2009/05/02(土) 11:07:55
>>417
イギリスから長靴とパーカを買いました
446おかいものさん:2009/05/02(土) 11:13:59
何回か注文したことの有る会社が潰れて荷物が届かない事があった。

潰れたのを知る前に荷物がなかなか届かないのでクレカ会社におかしいから
何とかならんかと尋ねたらはなで笑われた。

そんな事もたまには、ごく稀には有る。
447おかいものさん:2009/05/02(土) 15:10:12
>>446
何で笑われるの?
そういう時の為のクレカ決済だろ。
何か日本語がアレな書き込みだが。
448おかいものさん:2009/05/02(土) 16:06:04
人の文章をちゃんと読めない人がたまにいるな。
日本語があれな人にはわかりにくいのかも知れないが。
449おかいものさん:2009/05/02(土) 16:18:35
カード会社が客の相談を鼻で笑う理由が分からない。
どうして?
450おかいものさん:2009/05/02(土) 17:21:40
大阪人はバカで図々しい
451おかいものさん:2009/05/02(土) 20:43:49
海外通販すると精神的な病気にかかったりする?
452おかいものさん:2009/05/02(土) 20:58:13
>>451
× 海外通販
◯ 2ちゃんねる
453おかいものさん:2009/05/02(土) 22:19:59
そう思うなら2chでマヌケな質問を連発するのをやめれば?
454おかいものさん:2009/05/02(土) 23:51:50
追跡番号あるよ?追跡できないから荷物番号になんのか?
CJからのならオンライン予約されたくらいまでなら見れる
あとは何も見れないけどね
455おかいものさん:2009/05/03(日) 00:02:11
ニコスとか>>446みたいな事例は鼻で笑う対応だった気がする。
トラブルは自分で解決してね、みたいな。
456おかいものさん:2009/05/03(日) 00:10:00
それは普通のことだな
あくまで出た損失を補填するかどうかで取引の手伝いなど
する必要ないし
457おかいものさん:2009/05/03(日) 00:25:26
単なる決済機関だからね
458おかいものさん:2009/05/03(日) 00:35:06
荷物発送前に決済してれば、規約によっては支払停止はできるね
459おかいものさん:2009/05/03(日) 00:41:21
発送された後に支払い停止したいってのは異常だがね
そんなのが通用するなら高額商品を狙った詐欺ができるw
460おかいものさん:2009/05/03(日) 07:06:18
ドイツのショップで雑貨を購入したところ発送は月曜か火曜だと言われました。
その場合、ゴールデンウィーク明けに辺りに国内に到着すると思うのですが
税関は連休中に蓄まった小包があるでしょうから普段より通関に時間がかかると考えた方がいいでしょうか?
461おかいものさん:2009/05/03(日) 12:16:34
抗生物質や鎮痛剤といった医療用医薬品の個人輸入も
近いうちに禁止されるというのは本当ですか?
462おかいものさん:2009/05/03(日) 14:06:39
本当です
463おかいものさん:2009/05/03(日) 14:08:29
(  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ
464おかいものさん:2009/05/03(日) 19:14:37
>>462
くわしく
465おかいものさん:2009/05/03(日) 23:05:56
>>459
なごやべんのレスは妙に新鮮だがねw
466おかいものさん:2009/05/03(日) 23:20:20
届いた衣料品がメキ製でgkbr
467おかいものさん:2009/05/04(月) 00:38:17
初めて海外通販を利用したので仕組みが分からないのですが

VISAで入荷予定の商品を注文したら即引き落とされ
その2日後に引き落とし額と同額が返金されていました

これは商品が入荷して発送されたら
改めて引き落とされる、ということなのでしょうか
468おかいものさん:2009/05/04(月) 01:11:24
>>467
店の都合でキャンセルされた100%
もう一度注文しないと永遠に送ってこない

連絡もなしにキャンセル、こういう事はよくあるよ
とくにアメリカならば
469おかいものさん:2009/05/04(月) 01:19:36
>>462
毒薬、劇薬、処方箋薬1ヶ月分以内の特例が無くなるってこと?
まさか6月施行予定の厚生労働省令と混同してないよね。
興味あるからソース教えて。
470おかいものさん:2009/05/04(月) 01:23:44
>>467
日本への発送お断り。
返金してくれるだけでも親切。
471おかいものさん:2009/05/04(月) 02:18:08
>>468>>470
そうですか・・・
レスありがとうございます

親切なのはイギリスだからかな
472おかいものさん:2009/05/04(月) 02:27:59
>>471
このケースはたいてい在庫管理上の問題だわな。
カタログに載せてましたが確認したら在庫がありませんでした、とか
入荷予定でしたが諸般の事情で入荷の見込みがなくなりました、とか。
店の方も返金処理さえすればいいと思ってるので連絡はあとまわしになりがち。
まああなたの注文上の不備ということも考えられるので、その店を今後も利用するなら
理由は確認しといた方がいいよ。普通は向こうも説明するし、反応がないなら
その店使うのはやめといた方がいい。
473おかいものさん:2009/05/04(月) 03:25:59
amazon.comでソフト注文して、UPSで日本まできてるのに到着予定の5/1過ぎても届かない。
配達状況も5/1から更新なし。
GW突入したから?インフル?
474おかいものさん:2009/05/04(月) 03:41:02
インフルの検疫はやってないと思うけど

ちなみにソフトってDVD?AmazonはPCソフトは送ってくれないよね
475おかいものさん:2009/05/04(月) 06:18:54
>>474
PCソフト。
配達不可の商品で表示される文言はなかった。
476おかいものさん:2009/05/04(月) 07:04:08
>>475
マジか
差し支えなかったら何を注文したか教えてくれ
俺が欲しいソフトは駄目なんだよな
477おかいものさん:2009/05/04(月) 07:54:04
>>476
SIMS2シリーズ
不在票ないが、配達可能日の連絡待ちぽい気がしてきた。
電凸するわ ノシ
478おかいものさん:2009/05/04(月) 08:38:44
UPSは6日まで休みじゃん
479おかいものさん:2009/05/04(月) 14:35:40
DHLも6日まで休みだって。
東京の何処にあるか分からんが、倉庫にお預け。
早くて7日、個人向けは8日らしい。
480おかいものさん:2009/05/04(月) 15:12:00
でも連休中に通関やったりするんだよね
荷物の溜まり具合に応じてて対応してんのかな
去年のGWは連休明けの配達と言われたけど、5月4日通関で翌日配達されたし
直配エリアだと集配が休みで連休明けになるのかもしれんけど
481おかいものさん:2009/05/04(月) 16:24:30
外資の運送会社は基本的に土日祝日は集配休みだよ。
年中やってるのは日本くらいのもん
482おかいものさん:2009/05/04(月) 17:15:56
UPSって国内ヤマトでしょ
483おかいものさん:2009/05/04(月) 18:02:36
提携してるだけ
484おかいものさん:2009/05/05(火) 00:33:15
>>437
誰もが自分と同じようなものだと思っているわけだね?
485おかいものさん:2009/05/05(火) 00:46:12
431と同じようなバカが二人いるとは思いたくない。
486おかいものさん:2009/05/05(火) 01:09:22
>>483
だから、UPSって国内ヤマトでしょ?
国内でも地域によって提携先が違ったりする?
487おかいものさん:2009/05/05(火) 02:07:54
>>486
だから、UPSの荷物をクロネコの運転手が持ってくるのは、
UPSが自社集配してない田舎だからでしょ
自社集配してる地域なら、UPSのトラックでUPSの制服着た運転手が持ってくんの
488おかいものさん:2009/05/05(火) 02:21:15
>>485
馬鹿なんて下を見たらいくらでもいるだろ
お前がそういう考えに至るのはお前の下にいるような
人間が一人か二人ぐらいしかいないからなのだよw
489おかいものさん:2009/05/05(火) 03:15:29
>>487
うちは23区内だけど、ヤマトだったぞ。再配達だけど。
1回目は確かにUPSだった。
490おかいものさん:2009/05/05(火) 03:25:03
再配達はきついから支店の多いヤマトにあずけるって
契約じゃまいか
491おかいものさん:2009/05/05(火) 03:46:12
うちは再配達でもUPSが持ってくるが、
どうしても日曜しか受け取れない場合はヤマトに回すと言ってたな
492おかいものさん:2009/05/05(火) 05:01:35
>>488
お前より下ってあんまいないよ
そういうのはもう重度のアレになっちゃうから・・・
493おかいものさん:2009/05/05(火) 15:28:55
住宅街にUPSやDHLが来ると目立つからやめてくれw
494おかいものさん:2009/05/05(火) 15:29:51
チェコからの荷が昨日通関で今日配達されたもんだから
その郵便局員に聞いたら連休中にある程度溜まると休日出勤で
配達するんだって言ってた。
495おかいものさん:2009/05/05(火) 18:02:01
>>493
アルカイダ日本支社と間違われて通報されんなよw

住宅街によく国際小包が届くのは怪しすぐる
496おかいものさん:2009/05/05(火) 21:02:35
UPSって東京・名古屋・大阪・福岡をはじめけっこう自社集配地域を広げてるみたいだけど、
HPに窓口一覧はあっても集配センターの一覧がみあたらん。これがアメリカ流なんだろうか。
497331:2009/05/05(火) 21:18:42
そういや俺の荷物届いたぜ。32日かかった。
>>328さんは届いた?
498おかいものさん:2009/05/06(水) 01:09:42
>>487
そうなの? それはむしろ都内ローカルとかじゃない?
ま、何にしても、クロネコのほうが圧倒的に都合がいいから、日本国内にはろくに営業所もないUPSのようなマイナーなのが来ないほうが助かる。
499おかいものさん:2009/05/06(水) 02:09:23
>>498
ttp://www.ups.com/content/jp/ja/about/news/04_05_2004_exp_pg.html
↑これが2004年時点の話で、その後も集配地域は拡大してる。例えば福岡も
取り扱いを開始したし、大阪市内は全域で集配してるはず。地方都市も
輸出産業がある所は進出してるようだよ。
500おかいものさん:2009/05/06(水) 02:31:53
調布の隣だけど
2009年になっても
こっちには拡大してないぽ
501おかいものさん:2009/05/06(水) 03:48:08
稲城とか府中あたり?さすがにああいう住宅しかない場所は
あとまわしなんじゃないかな。
502おかいものさん:2009/05/06(水) 04:13:55
いまは23区内全域が直配エリアなんだよな
通関当日配達はいい感じだが、再配達のシステムを何とかしてもらいたい
503おかいものさん:2009/05/06(水) 07:48:09
再配達はクロネコでしょ?
むしろ好都合なんだが。
504おかいものさん:2009/05/06(水) 12:15:29
まだいるのかw
505おかいものさん:2009/05/07(木) 11:09:44
すみませんが質問させてください。
イーバンクのVISAデビットカードで海外通販をしました。
お金も引き落とされて購入できたと思ったのですが
よくわからないメールが来ました。どういう意味??

Hi

We got a payment from you,
not sure what went wrong but the ROPEDPS(会社名) system did not record the order details,
the items are probably still in your basket if you could checkout again &
choose the CHEQUE option
we can match it up with the credit card payment that you have already made.

Sorry for the hassle

なんかしてほしそうなのはわかる。もう一度チェックアウトしろってこと?
506おかいものさん:2009/05/07(木) 11:21:20
507505:2009/05/07(木) 11:25:22
>>506

サーセン!ほんとサーセン!!
508473:2009/05/07(木) 12:08:34
意外に話広がってたのな。

UPSから荷物届いた。
単にGWだった模様thx
509おかいものさん:2009/05/07(木) 18:01:35
UKのショップです。この店では初めての注文で
最後のstepでカードno打ち込んでsubmitすると
「Error from gateway: AVS CV2 DECLINED」となり注文が通りません
そのchekoutのサーバーはShopifyでペイメントセキュリティーは
CardStream Global Payment Gatewayという会社のシステムのようです
私のカードは日本発行のVISAで
これで今まで何度もUKでは通販しましたが、こんな状態は初めてです
同じような経験ある方いればアドバイスください
510おかいものさん:2009/05/07(木) 18:07:24
メールで問い合わせろ
511おかいものさん:2009/05/07(木) 18:31:18
エラーぐぐったら一発でわかったんだけど・・・
512おかいものさん:2009/05/07(木) 18:49:24
>>505
もう一度チェックアウトすると2個分着ちゃったりしてなー。もちろん料金も2個分!
って言ってみるw
513おかいものさん:2009/05/07(木) 19:32:36
>>511
セキュイリティーコードとかは間違いなく入力してる
つーか英国発行カード以外使えないような気がしてきました
worldwideに発送してる店なのにorz
514おかいものさん:2009/05/07(木) 19:46:48
店名ぐらい出せよカス
515おかいものさん:2009/05/07(木) 20:59:55
アメリカからNIKEのスニーカー買いたいんですけど
電話番号記入の欄に携帯の記入する場合
どう書けばいいのですか?
516おかいものさん:2009/05/07(木) 21:33:27
携帯番号でも普通に海外から電話かかってくるから大丈夫
517おかいものさん:2009/05/07(木) 22:45:09
>>516
サンクス
518おかいものさん:2009/05/08(金) 10:41:29
>>505

We got a payment from you,
not sure what went wrong but the ROPEDPS(会社名) system did not record the order details,
the items are probably still in your basket if you could checkout again &
choose the CHEQUE option
we can match it up with the credit card payment that you have already made.

Sorry for the hassle

キミから金は受け取った。
なんかよくわかんないけどウチの会社のシステムがキミの注文詳細を記録してない。
たぶんまだキミが購入した商品がカートの中に入ってる(ここが意味がわからん?)
もし出来るならもう一度チェックアウトとチェックオプションを選んでくれ。
私たちは君が既にカードで支払った金額と商品を合わせる事が出来る。

ハッスルハッスル

>>515

ゼロ抜くだけ。
011-81-90−XXXX-XXXX
519おかいものさん:2009/05/08(金) 17:55:00
>>505
そう。ただし("カード"決済したらまたチャージされちゃうから)
支払いオプションでわざと"CHEQUE"を選べってこと。
再決済心配なら代わりにカートの中身キャプチャしてメールしれ。

>>509
CV2は通るがAVSは日本じゃ通らないもんだとあきらめて
どうすりゃいいかすぐ店にメールしろ。母の日に間に合わんぞ!
店によってはIDやカード表裏コピー送付なんかで対応してくれる。

>>515
どうせ番号使うとしたら日本の配達のおっちゃんだから、いつも通り書いとけ。
520おかいものさん:2009/05/08(金) 18:41:57
>>519
サンクスです
ところでCV2とAVSってどういう意味を表すんですか?
521おかいものさん:2009/05/08(金) 18:42:42
どうせ電話なんてかかってこないだろうと思って携帯番号書いておいたら
在庫がないとかで海外から電話かかってきてびびった記憶があるなー
522おかいものさん:2009/05/08(金) 19:03:03
>>521
英語で対応出来たの?
523おかいものさん:2009/05/08(金) 19:16:39
>>521
かけてるヤツは電話先が外国って気付いてないと思う。
524おかいものさん:2009/05/08(金) 20:39:27
>>520
ggrks
525おかいものさん:2009/05/08(金) 20:40:25
【社会】破裂事故続発 中国製ハロゲンヒーターを回収 コーナン商事が14000台輸入し販売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241776709/
526おかいものさん:2009/05/08(金) 22:41:29
物が届かないのにクレジットの請求きたんだけど、クレジット会社に電話したら返還請求してくれるという話だった。
それから2ヶ月、やっと払った代金戻ってきたよ。300ドルくらい。
よかた、よかた
Canada Pharmacy という詐欺サイトだけど、よく調べたら評判良くない。
今度からよく調べて注文しよう。
527おかいものさん:2009/05/08(金) 23:36:29
勝負師んなった気で買ってみたけど、現物が届くまで心配。本当に博打だよね
高いけど、オフィシャルとかのほうが安心かな
528おかいものさん:2009/05/08(金) 23:50:05
ちゃんと調べてまっとうな業者選べばおk
529おかいものさん:2009/05/09(土) 01:00:10
最近15分以内に返事を返してくるってのが流行り?163系
ダミエの柄も何故かウンコ色では無くなってた。5月になって買った奴いない?
カードも入るようになってた。仕入先変えたのか??結構良かったよ。
いつもの変な日本語で困ったが普通に届いた。
意味無くフォントに色つけて見にくいんだよな。
悪い点はいつも頼んでから在庫が無いと言う事。
手元に無いんだろうな。あとは商品の柄ズレ。
酷いのになると斜めになってる。臭いも薬品くさい物もある。
縫い目がガタガタだったり。
今回のN品らしい(Sも変わんないと思う)商品も一部はゴミ糞尿だったけど
2,3点は本物と見比べてあまりわからなかった。
何故か入金金額を少なく(3600円くらい安かった)言ってきたのでトラブルになると思って
間違えてますってメールしたら大丈夫の一言。
計算もめちゃくちゃなのかよ。
530おかいものさん:2009/05/09(土) 01:03:28
531おかいものさん:2009/05/09(土) 02:58:12
木の芽時っていつまで?
532おかいものさん:2009/05/09(土) 03:08:51
夏休みが始まるまで
533おかいものさん:2009/05/09(土) 09:43:09
>>520
しょうがないやつだなあ。
CV2はカード照合用の番号。ビザ・マスターなら裏面の3桁。今回無問題。
AVSは住所照合用のルーチンだ。郵便番号と番地で本人認証される。
郵便番号入力させる給油機とかこれだな。普及は米英加と一部EUくらい。
当然ビザジャパンあたりもAVSなんて対応してないからマニュアル認証しかない。

じゃあなんでCV2も引っかかったのかって?
UKのシステムはAVSをCV2込みで確認してエラーコードもセットで返すんだよ。
分かったらあきらめてとっととメールしちゃえよ。ノシ
534おかいものさん:2009/05/09(土) 13:02:43
>>526
使ってまったかも
URLキボンヌ
535おかいものさん:2009/05/09(土) 13:20:43
達人の方々教えてください。

アメリカから個人向けの気象観測システム(ハード+ソフト)を輸入しようと思っています。
金額は合計で$650程度です。
発送方法は EMS $212.14とUPS $171.39の2つが選択可能なんですが
トータル的にはどちらがおすすめでしょうか?
梱包重量は17.0LBSだそうです。
536おかいものさん:2009/05/09(土) 13:33:38
安い方
537おかいものさん:2009/05/09(土) 13:39:34
>>535
UPSでいいんじゃない?
USPSはアレだからなぁ。
538おかいものさん:2009/05/09(土) 15:59:46
アメリカ国内をグラウンドで運ばせてスピアで転送つー手もあるが。
アメリカ国内+スピアで70USD前後くらいじゃない?

539おかいものさん:2009/05/09(土) 16:02:06
↑スピアだけで70$ね。
540おかいものさん:2009/05/09(土) 16:35:12
>>533
anntananimono?
541おかいものさん:2009/05/09(土) 18:20:59
Canada Pharmacyは以前調べたが、アホ見たいなSEOスパムかけてて
バイアグラとかで検索すると100位までのうち半分くらい引っかかる
そんなスパムやるサイトがまともなわけないと判断して使わなかった
542おかいものさん:2009/05/09(土) 18:46:17
土曜日の14時半に税関通過し、東京国際支店から発送されたEMSって
横浜に着くのは月曜になっちゃうんですよね?
今日(土曜)夜間到着ってのは期待できんのだろうなぁ。DHL経由ですけど。
543おかいものさん:2009/05/09(土) 18:50:44
追跡しろよw
544おかいものさん:2009/05/09(土) 20:45:39
>>542
だいたいは日曜配達じゃないかなあ
545おかいものさん:2009/05/09(土) 20:47:26
ああすまん、郵便じゃなくてDHLか
546おかいものさん:2009/05/10(日) 00:43:37
国内送料無料という事は、アメリカの住所に送って着払いで日本に送って貰うと少しは安くあがらない?
郵便扱いにしてもらえば更に安いんだろうけど
547おかいものさん:2009/05/10(日) 00:56:03
いろいろ省略しすぎてて返答のしようがないと思う
548おかいものさん:2009/05/10(日) 03:03:40
>>546
転送使う時の基本だよ
549おかいものさん:2009/05/10(日) 11:11:08
>>546
何この馬鹿w
意味分からん
とりあえず死んどけ
550おかいものさん:2009/05/10(日) 15:03:35
転送か 公に物流業者でサービスしてる?こんどヤマトのオサーンにでも聞いてみる。
おじさんに聞くんじゃムダかもだけど…
551おかいものさん:2009/05/10(日) 17:14:42
>>550
無駄だからやめとけ。あいつら海外のことなんてまるでわからないから。
552おかいものさん:2009/05/10(日) 22:17:42
ここって転送の話になる度に必死で止めに入る輩が涌くね
ぼったくりの代行業者かな?wちなみにヤマトは転送してくれるよw
手数料0で
海外のヤマト人はどこも対応は親切だから気軽に問い合わせるといいお
553おかいものさん:2009/05/10(日) 23:23:47
転送ってどうするの?
shopには届け先はひとつしか指定できないでしょ
ヤマトでこのshopから物が届いたら私の住所に送ってください
っていったら物が着いたかのチェックと住所書きまで
やってくれるの?
554おかいものさん:2009/05/10(日) 23:25:30
いいからやめとけ。お前が思うほど簡単なものじゃないから。
555おかいものさん:2009/05/10(日) 23:28:54
あほ?
こんなんやり方わかれば事務のおばさんの仕事やんw
556おかいものさん:2009/05/10(日) 23:31:14
事務のおばさんにそんなこと言っちゃだめでしょ!
557おかいものさん:2009/05/11(月) 02:04:40
>>553
そうだよwめちゃ簡単とりあえずメールで問い合わせしてみろ


>>554>>410=クソ代行業者w

558おかいものさん:2009/05/11(月) 02:06:17
やめとけって。どこにメールすればいいの?とか言い出すぞ。
559おかいものさん:2009/05/11(月) 02:07:36
>>553

ヤマトにメールしたら速攻でやり取りの流れを分かりやすく説明してくれるよ
560おかいものさん:2009/05/11(月) 02:09:24
メール先はググって自分で調べろ
>>558
だからおまえどこの代行業者だよw
561おかいものさん:2009/05/11(月) 02:11:17
代行業者ってまず為替レートぼったくり過ぎだろw
賢い奴なら代行なんてまず使わずにヤマトとかの民間配達会社に
転送たのむけどなwww
562おかいものさん:2009/05/11(月) 02:12:48
やめとけって。ググってもわかりませんでしたとか言い出すぞマジで。
563おかいものさん:2009/05/11(月) 02:15:06
代行業者ってろくなところ無いよな
足元みてなにかにつけてぼったくってるし
送料とかいつも水増し請求されてたわ
これからは民間企業の転送サービスしか絶対に使わない事にした
564おかいものさん:2009/05/11(月) 02:17:22
>>562
だからお前に何の関係があるの?w
わかりませんつってもお前どうせ教えないだろうがw
自分の代行を使う客が減るからwwwwww
565おかいものさん:2009/05/11(月) 02:19:48
お前なにもわかってないな俺がなにを言いたいのか。妄想に取り憑かれてやがる。
566おかいものさん:2009/05/11(月) 02:21:43
自分の妄想に酔ってやがる。
567おかいものさん:2009/05/11(月) 02:22:01



代行業者のぼったくりに悩まされている人は
これから民間配達企業の転送を使いましょう
手数料も0だし、かかる金額は送料のみです(関税は別)
インボイスも自分で記入できます(簡単な品名と金額のみ)
送料は着払いも可能です
為替も代行業者のようなぼったくりレートではないので安心です
568おかいものさん:2009/05/11(月) 02:24:13
なに?w
申し込み数が増えすぎて転送サービス自体廃止になるとかを懸念してるのか?w
569おかいものさん:2009/05/11(月) 02:24:49
頭悪いな
570おかいものさん:2009/05/11(月) 02:25:23
お前の方が頭悪いだろ
571おかいものさん:2009/05/11(月) 02:25:51
いやいや俺だ
572おかいものさん:2009/05/11(月) 02:26:29
転送使って困るのは代行業者だけだろw
573おかいものさん:2009/05/11(月) 02:27:42
もっと単純に考えろ。転送とかどうでもいいんだ。そういうことじゃないんだよ。
574おかいものさん:2009/05/11(月) 02:29:59
転送の話にからんできて転送はどうでもいいってことは…
妹さんがガンとか。。。
575おかいものさん:2009/05/11(月) 02:32:27
なんかおもろい話になってるな
576おかいものさん:2009/05/11(月) 02:34:05
なんでわかった!?お前はエスパーかよ!
577おかいものさん:2009/05/11(月) 02:36:48
代行業者涙目w必死に転送やらせまいとしてるw
馬鹿過ぎるこの代行業者wこの馬鹿は転送の話題になるといつも阻止しようとわいてくるクズ業者確定
578おかいものさん:2009/05/11(月) 02:48:21
転送でも代行でもいいとおもw
転送できない人は代行すれば
579おかいものさん:2009/05/11(月) 02:56:15
つーか転送も日本人スタッフだから日本語でやりとりできるし、
むしろ代行とのやりとりで使う労力より楽でさらに値段は激安という感じなんだが
580おかいものさん:2009/05/11(月) 03:14:49
先月米ヤマトの転送使ってみようと思って問い合わせたよ。
あれってたしかに手数料は掛からないけど、送られてきた料金表を見たら、
通常の国際宅急便送料より$15位高い設定になってんだよな。
それで躊躇してたら、目当ての物を日本へ発送可能なサイトを発見して買っちゃったw
581おかいものさん:2009/05/11(月) 03:16:34
ヤマトはぼった転送業者だろ不通に
582おかいものさん:2009/05/11(月) 03:17:57
>>551は元ヤマトのおっさんで独立した下請け代行かw
こんな所で阻止してると真剣に仕事回して貰えなくなるぞw

良心的でカスタマーのニーズにお答え出来るようなツワモノになってデカクなるがよい
583おかいものさん:2009/05/11(月) 07:36:09
>>580
当たり前だろ。
ただでメンドくさいこと、やってもらえるとでも思ってる?
584おかいものさん:2009/05/11(月) 12:12:48
>>410
>>554
>>558
>>562
>>565
>>566
>>569
>>581

ワロタw必死過ぎwヤマトはおまえらと違って全然ぼったくってねーし
表示された送料は通関料も込みですからw
おまえらみたいな代行業者みたいに営業所に荷物届いた
とたんいきなり送料水増しとかしませんからw
585おかいものさん:2009/05/11(月) 12:13:43
アメリカからの通販で、ボンゴインターナショナル使ったことのある方、みえますか?
586おかいものさん:2009/05/11(月) 12:15:39
>>580
それは通関料やその他の経費が含まれているからです
かかって当然の費用です
FED○XやU○Sだともう少し取られます
587おかいものさん:2009/05/11(月) 12:17:20
>>585
みえるよ
そしていまボンゴレ食べてる
588おかいものさん:2009/05/11(月) 12:19:53
>>587
あれって、USPSを利用しなければ、pdfファイルの書類の提出は必要ないってことですか?
589おかいものさん:2009/05/11(月) 12:44:22

さっきメールで転送の問い合わせをしてみました
返信メールにすべての流れを分かりやすく書いてくれていて
とても親切で簡単、低料金でした

今まで代行に頼んでバカ高いお金を払っていた自分が馬鹿でした
お金をドブに捨てていたようなものです

これからは二度と代行業者は使いません
皆さんも考え直してみてください
このスレで必死に阻止しようとしているような馬鹿に
お金を落とすのはバカらしいですよ
590おかいものさん:2009/05/11(月) 12:46:17
>>588
何買おうとしてるの?それにもよる
591おかいものさん:2009/05/11(月) 12:57:05
>>590

車のパワステポンプのリペアキット 1式です。
(オイルシールやベアリングなどの小物)
592おかいものさん:2009/05/11(月) 13:04:36
今度輸入をしようと思うのですが、
海外って包装の方法はキレイでしょうか?
包装紙にシロアリや虫が付いてる事ってありますか?
あと空港便で不特定多数の商品と一緒に運ばれてくるので、シロアリや虫が付いたりしないでしょうか?
シロアリはほとんど外国の輸入品で運ばれてくると聞きました。
593おかいものさん:2009/05/11(月) 13:23:39
>>592
シロアリどころかうじゃうじゃ虫がいるなんてザラだからやめとけ
お前みたいな奴は潔癖性だろうから荷物受け取るとき失神するよ
594おかいものさん:2009/05/11(月) 13:59:46
>>592
包装っていうか、服とかむき出しで段ボール箱に詰めてくるぞ。
595金槌で往復ビンタ:2009/05/11(月) 14:19:08
品物を包んだ薄葉紙が封蝋で封ぜられていると思ったらガムだったことはある。
596おかいものさん:2009/05/11(月) 15:50:49
国内だってダンボールにノミダニいるのざらだしなwww
開梱したときの異国の香りは嫌いじゃないけど
トラブった時用にデジカメで写したら速攻捨てるwww
597おかいものさん:2009/05/11(月) 20:36:16
ふと気になったんですが、ヤマトの転送って員数確認とか再梱包とかはしてくれるんでしょうか?
開梱なんかせず、荷札貼りかえてインボイス貼り付けて(もしくは箱のすきまから入れるとか、FAXとかメールとか)そのまま流すのでしょうか?

598おかいものさん:2009/05/11(月) 21:03:52
↑いい加減直接聞け
転送阻止の代行屋もうぜえがお前みたいなのもうざい
599おかいものさん:2009/05/11(月) 21:05:53
>>597
なぜそれをここで聞く?
なんで直接聞かないの?
アホなの?
600おかいものさん:2009/05/11(月) 21:06:07
だからやめとけって。そんなこと聞いてる時点でもう無理なんだよ。
601おかいものさん:2009/05/11(月) 21:06:40
半端に教えるからこうなるんだろが馬鹿ども。
602おかいものさん:2009/05/11(月) 21:08:55
>>600-601
お前は涙ふいてろよクソ業者w
603おかいものさん:2009/05/11(月) 21:10:08
>>600>>601
必 死 だ な w
604おかいものさん:2009/05/11(月) 21:12:13
>>600-601
じゃあお前が>>597の馬鹿に教えてやれよw
これから収入が減るであろう心優しい業者さんw
おまえはもっと馬鹿だけどなw
605おかいものさん:2009/05/11(月) 21:14:00
>>604
お前が教えてやれよ。ヤマトの転送勧めたくせによ。
俺は書き込みみて無理そうなやつに無理と言ってやってるだけだ。
教える理由がない。勝手に妄想に酔ってるな馬鹿。
606おかいものさん:2009/05/11(月) 21:14:09
転送の話になったとたん>>600>>601が早速涌いてきてワラタwww
607おかいものさん:2009/05/11(月) 21:15:36
俺が代行業者だと思うならお前が全部教えてやれば俺の収入減るんだから
教えてやればいいのに。ほら優しく教えてあげなよ。
608おかいものさん:2009/05/11(月) 21:15:46
メールで問い合わせて申し込むだけなのに無理そうとか笑えるw
ともかく必死だなw今のうちに次の商売考えとけよw
609おかいものさん:2009/05/11(月) 21:16:29
テンプレにでもしたらどうだよ。全部書いて教えてやれよ。
収入激減しちゃうからさ
610おかいものさん:2009/05/11(月) 21:17:04
ほら早く教えてやれよ。俺は困っちゃうぞ。
611おかいものさん:2009/05/11(月) 21:17:14
もしくは転送つかって転売してるただの馬鹿かな?
612おかいものさん:2009/05/11(月) 21:18:45
僕、代行&転売屋です。あったまわる
613おかいものさん:2009/05/11(月) 21:18:47
転送の話題のみ異常に反応してくるこの馬鹿はなんなの?w
614おかいものさん:2009/05/11(月) 21:21:11
ここまで書かれたらもうテンプレにする必要ないだろ
とにかく残念でしたー
615おかいものさん:2009/05/11(月) 21:22:39
実は情報を引き出そうとしてるんじゃね?w
616おかいものさん:2009/05/11(月) 21:25:46
はいはい業者ですけどなにか?wwwww
どうせおまえら使ったことないからなにも具体的にかけないくせにwwww
おまえら貧乏人はだまって無駄銭使ってろよwww
617おかいものさん:2009/05/11(月) 21:26:52
なんだ、今日はつまらんな。妄想力が足りないな。もっと妄想しろよ。
618おかいものさん:2009/05/11(月) 21:28:04
お前が業者だったのかよ!ぶっ飛んだな。ちょっと驚いたぞ。
619おかいものさん:2009/05/11(月) 21:32:05
これから転送使いたい人は>>608に書いてることがすべてです  
これ以上クソ業者にお金を捨てるのはやめましょう
620おかいものさん:2009/05/11(月) 21:39:05
アホ業者が自演してるのはなぜ?w文体でバレバレなんだがw
621おかいものさん:2009/05/11(月) 21:46:32
パソコンの部品の輸入には関税はかかるのでしょうか?
販売目的です。
この場合hの税率はどれくらいでしょうか?
JETROのサイトを見ましたが、よく分かりません。
622おかいものさん:2009/05/11(月) 21:51:27
販売目的ならスレ違い
623おかいものさん:2009/05/11(月) 21:53:25
>>621
実行関税率表第85類 無税
624おかいものさん:2009/05/11(月) 22:55:22
>>623
ありがとうございました!!
625おかいものさん:2009/05/11(月) 23:31:05
air mailで薬みたいな箱に入ったものを送れますか?
送り先の海外の税関にしてみたら麻薬かもって思いますよね
封筒の中に小箱いれてたら封筒破られて中身みられることに
なるのでしょうか?
626おかいものさん:2009/05/11(月) 23:31:26
>>624
金額によっては消費税がかかるよ。これは品目に関係ない。
627おかいものさん:2009/05/11(月) 23:34:45
>>626
やはりそうですよね。ありがとうございます。
628おかいものさん:2009/05/11(月) 23:54:24
>>625
スレタイ
629おかいものさん:2009/05/12(火) 00:23:46
>>628
返品するときこっちから送らないとだめだろ
それとも何か海外通販・返品総合スレでも立てろって言ってんのか
馬鹿かお前
コンビニみたいなとこでしか働けないから
そんな脳みそになっちゃったんだよ
まあ同情はしないけどね
630おかいものさん:2009/05/12(火) 00:56:40
カリカリしすぎ
631おかいものさん:2009/05/12(火) 00:59:04
妹がガンなんだよ
俺には時間がないんだ
632おかいものさん:2009/05/12(火) 01:35:24
↑どうやらこいつは超絶馬鹿のうえにユーモアのセンスも0のようだ
633おかいものさん:2009/05/12(火) 02:09:47
海外通販マスターがからかわれてるだけのような…
634おかいものさん:2009/05/12(火) 09:17:29
えっ、これ全部ひとりでやってるんだろ?
635おかいものさん:2009/05/12(火) 15:04:45
>>1-634
ここまで全部俺の自演
636おかいものさん:2009/05/12(火) 16:06:42
amazon.comで商品を注文したのですが、注文確定直前の画面で
値段がJPYで書かれていました
そこの値段が最近の為替レートで換算した値段と明らかに違うのですが、
実際にカードから引き落としされるときはその時の為替レートなのでしょうか?
637おかいものさん:2009/05/12(火) 16:32:26
amazon.comに詳しく書いてある
嫌ならUSDで買えばいい
638おかいものさん:2009/05/12(火) 20:07:43
Amazon Currency Converterはクレジットカードのレートよりちょっと悪いね。
円建金額確定させないと怖いって人以外はUSDの方がいい
639おかいものさん:2009/05/12(火) 22:04:32
漏れの荷物が(´・ω・`)
http://uploda.tv/jlab-live/s/311779.jpg
640おかいものさん:2009/05/13(水) 00:36:09
> 5月9日 22:48 通関検査待ち
> 5月11日 12:08 検疫検査中
現在 5月13日 0:32.....orz
嫌な予感。中身は米国より食用のハーブ約2キロだけど食防かな。
641おかいものさん:2009/05/13(水) 01:38:04
それアウトだろw
642おかいものさん:2009/05/13(水) 10:44:49
検疫検査中で止まったままもうすぐ48時間。
こんなのは初めてだけどもう検査中ではなく倉庫かどっかに保管されたんだろうね。
数日中になんらかの通知でも送られてくるのかな。
破棄承諾書とかorz
643おかいものさん:2009/05/13(水) 19:55:26
破棄されますたorzzzzz
644おかいものさん:2009/05/13(水) 20:30:10
えっ
645おかいものさん:2009/05/13(水) 20:50:24
生?
薬事法?
646おかいものさん:2009/05/13(水) 22:14:07
>>643
余計なお世話だが、
ttp://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/importproduct_01/04M-010832
ってことだそうですよ。
つーことで、以下のいずれかって事でしょう。
・2kgは多くね?→販売目的?→小口輸入を適用→成分証明出せ→無いなら無理
・これ薬じゃね?→個人消費なら1(2)ヶ月までok→2kgは多くね?→薬監証明→無いなら無理
・ブツから生命体検出→却下
・そもそも禁制品
1,2番目とかなら、量を誤ったって事だけれど。
647おかいものさん:2009/05/13(水) 22:26:35
紅茶ならともかくハーブなら植物防疫法対象じゃないの?
対象だったら個人輸入でも証明書要るよね。
648646:2009/05/13(水) 22:35:59
生なら食防法対象だけど。生?
649646:2009/05/13(水) 22:37:17
誤:食防法
正:植防法
650おかいものさん:2009/05/13(水) 22:48:38
植物防疫法施行規則
(検査証明書の添付を要しない植物)
第五条の三 法第六条[輸入の制限]第一項の栽培の用に供しない植物であつて、検疫有害動植物が付着するおそれが少ないものとして農林水産省令で定めるものは、次のとおりとする。
 一 うこん及びトチュウの乾燥したもの
 二 アーモンド、カシューナッツ、ココやし、こしよう、ピスタシオノキ、ぺるしやぐるみ及びマカダミアナッツの乾燥した種子

なので乾燥しててもほとんどの植物はアウト
651おかいものさん:2009/05/13(水) 22:48:48
まさか観賞用の種とか言わないよな?
652515:2009/05/13(水) 22:52:20
前に>>515でナイキのスニーカーを輸入するときに
携帯の番号の書き方を質問したものです。

初めての個人輸入でしたが色々ありました
先ず、注文した翌日から業者のサイトに繋がない
これについてはカスタムサポートセンター(クレジットカード?)に連絡したら
移転先を教えて貰いました。

業者の名前が変わったのでサイトも移転したらしいのですが
「リンクぐらい貼っとけよと」思ったのですが、お国柄の違いかなw

そして、今日商品が届きました。
開けてみたら、まったく違う物でした。
頼んだのが air force1
届いたのが air max(凄くダサい) + ポロシャツ(ダサい)
やっぱりお国柄の違いですかねw

早速、カスタムサポートセンターと業者にメールしたのですが
こういうのって、運送業者とかが引き取りに着てくれるのですかね?

初めての個人輸入なのでトラブルも結構楽しんでます。
でも、次も違う商品がきたら
泣き入ります。
では、また
653おかいものさん:2009/05/13(水) 23:05:17
1のよくある質問の表現が弱いね。これくらいにした方がいいかな

Q. (特定のショッピングサイトに関して)このサイトで買い物しても大丈夫ですか?
  大丈夫じゃない業者が多い。金をドブに捨てる覚悟がなければ、実際に購入する前にそのショップの評判を知るためにレビューをあらかじめググる事。
  http://www.ripoffreport.com/default.asp ←こういうレビュー検索サイトもあります。
  http://www.bbb.org/ ←消費者センター相当。苦情とその後の対応が読めます。
654おかいものさん:2009/05/13(水) 23:05:34
↑そっこうであぼーんにした
655おかいものさん:2009/05/13(水) 23:06:44
>>652
うさんくさい店から買うからだよ。
日本でも、おかしなネットショップからは買わないでしょ。
656おかいものさん:2009/05/13(水) 23:06:54
>>652
ざまあ
泣き寝入り確定wwwwwwww
これくらいのリスクはあって当然ww
657おかいものさん:2009/05/13(水) 23:15:51
別人の注文と間違えて発送してしまった。
在庫がないから適当なのを送った。

いずれにせよ、送り返す手配とかはこっちでやることになる。



658おかいものさん:2009/05/13(水) 23:22:40
>>652
注文した内容が一致しない証拠知らせる旨を「開封確認付メール」する。
※画像を添える場合は、先に断ってから再度メールする。

クレジットカードを使って購入した場合は、カード会社にもCCでメールする。
(対応が悪い店は、カード会社の取引がNGになることもあるので非常に有効)

店側のミスなので、着払い指定で返送する旨を伝える。
相手によっては、間違って届いた商品は、そのままくれる場合もあり、更に
本来の商品も発送してくれるところもある。
659おかいものさん:2009/05/13(水) 23:33:32
着払いとかめんどくさ過ぎるだろ
馬鹿か
660515:2009/05/13(水) 23:34:14
えらそうな事いうなよ
661515:2009/05/13(水) 23:35:35
>>658
はいはい
662515:2009/05/13(水) 23:44:13
大漁大漁w
663おかいものさん:2009/05/13(水) 23:49:20
さすがに652はネタだろ
運送業者とかが引き取りに あたりで普通気づく
664515:2009/05/14(木) 00:11:59
間違ったスニーカーが届いたので痔になってしまいましたorzz
665おかいものさん:2009/05/14(木) 05:57:01
>>652
そもそも、ポロシャツは頼んだのか?
中に入っていると思われるインボイスのあて先と商品名はあってるのか?
実は、以前、他人の注文した商品に自分宛の送り状が貼り付けられて届いたことがある。
運送会社が間違えたらしい。
(ちなみに、エジプト宛だった)
666おかいものさん:2009/05/14(木) 23:36:38
中国のネットショップで注文しました。
元はアリババから会社を知りました。
クレジットはpay paLでVISAやアメックスが使えます。
銀行だと手数料が4200円、郵便局だと2500円です。
三万位の買い物なんですが、やはりクレジットは使わない方がいいのか悩んでます。
相手は割と大きな会社なんですが…
詳しい方教えて下さい。
667おかいものさん:2009/05/14(木) 23:44:01
paypalなら相手の会社からクレジットカード番号が漏れることはない。
paypalさえ信用するならその点は大丈夫。

払った金取られて品物が来ないリスクはクレジットも銀行も郵便局も一緒だよ。
クレジットで買うかその店止めるかのどっちか。銀行や郵便局使う意味はあんまない。
668おかいものさん:2009/05/15(金) 00:01:31
>>666
質問してもメールしねーとこでも、paypal経由でクレームあげるとすぐ連絡してくる。
669おかいものさん:2009/05/15(金) 00:05:50
UPSの貨物追跡って、「空港上屋スキャン」の後も配達状況って更新されるの?
670おかいものさん:2009/05/15(金) 06:21:55
pay paLは信用して良いとわかって良かったです。
クレジットにします。(手数料はかからないんですよね?(笑))
ありがとうございます。
671おかいものさん:2009/05/15(金) 07:00:41
>>669
不在持ち帰り、配達完了も表示される。
672おかいものさん:2009/05/15(金) 11:31:45
>>670
いや、相手がpalpal手数料(商品代金の4.2%)をのっけてくると思うけどね
673おかいものさん:2009/05/15(金) 14:19:32
FAXで番号を送って買い物して、引き落としされているのですが、
(明細として上がってはいないが、カード会社に確認すると確かに利用されているらしい)
店側からは引き落とし失敗したのでカード会社に問い合わせてねと言われました。

カード会社は恐らく決済は成功している筈だと言っていて、今までの経験上私も同意見です。
それを先方にも伝えたのですが、決済は失敗しているカード会社に聞けの一点張りで取り合ってくれません。

今後、そのデータが明細としてきちんと上がってきた場合、私の取れる対策はどのようなものがあるでしょうか?
674おかいものさん:2009/05/15(金) 14:46:18
>>669
されるけどうちはクロネコ委託だからタイムラグがある
675おかいものさん:2009/05/15(金) 15:48:21
>>672
カワイイナ パルパル
676おかいものさん:2009/05/15(金) 16:46:09
浜名湖パルパル
677おかいものさん:2009/05/15(金) 20:49:32
↑事故多い
678おかいものさん:2009/05/15(金) 21:08:49
質問させてください。
通関料ってどんなときにとられるのでしょうか?
個人輸入で金額が少なくてもとられるのですか?
基準ってあるのでしょうか?
679おかいものさん:2009/05/15(金) 21:17:43
>>678
物によって違う。
金額によって消費税、地方消費税が加算される場合がある。
680おかいものさん:2009/05/15(金) 21:32:28
ご回答ありがとうございます。通関料=税金なのですか?
まったく別の費用だと思っていました。
681おかいものさん:2009/05/15(金) 21:45:39
>>678
通関料(通関手数料)は通関業者に払う手数料です。通関業者は運送会社が兼任してるでしょうね、
額によるだろうけど日本郵便だと10万ぐらい輸入しても200円とかだよ。
CIFが1.5万円以上でたぶん発生すると思うw
682おかいものさん:2009/05/15(金) 21:57:10
>>681
それでは一般的な個人輸入ではあまり通関料を気にする必要もないのですね。
詳しい説明、ありがとうございました。
683おかいものさん:2009/05/15(金) 22:07:42
すみません英語の堪能な方に助けていただきたいのです

海外で靴をVISAカードで注文しました。
最終画面でカード会社に登録している住所と一致しませんでした。
もう一度正しい住所を登録してくださいのような英文が表示されました。
カード会社に問い合わせたら承認はおりて注文完了しているようなのです。
そこで住所エラーはローマ字表記のためだとおもわれます。
クレジットカード登録住所はまちがいありませんし。
VISAクレジットカードの承認は降りているので
下記の住所に送ってください
を英文にしてください。
英語が全くできないので個人輸入に挑戦したのを後悔しています 。。。
684おかいものさん:2009/05/15(金) 22:11:40
685おかいものさん:2009/05/15(金) 22:11:49
今度サプリを輸入しようと思うのですが、
海外の業者は包装の方法はキレイでしょうか?
あと包装紙にシロアリや虫が付いてる事ってありますか?
空港便で不特定多数の商品と一緒に運ばれてくるので、シロアリや虫が付いたりしないでしょうか?
シロアリはほとんど外国の輸入品で運ばれてくると聞きました。


686おかいものさん:2009/05/15(金) 22:12:32
687おかいものさん:2009/05/15(金) 22:21:44
>>685
蟲だらけだからやめた方がいいよ
688おかいものさん:2009/05/15(金) 22:23:24
>>687
マルチは放置で
689おかいものさん:2009/05/15(金) 22:31:31
690おかいものさん:2009/05/15(金) 23:55:16
中国製の花火(正確には「煙火」で日本では取り扱いに資格が必要)を買おうかと思っています。
国外(日本)への発送が可能かはさておき、こういう類の物は買っても税関で停められてしまうのでしょうか?
691おかいものさん:2009/05/16(土) 00:00:03
火薬禁止
692おかいものさん:2009/05/16(土) 00:07:06
>>691
駄目なのね(´・ω・`)
youtubeに上がってた中国煙火を見ていたら欲しくなったんだよね。
100元くらいの煙火でも1500円で売ってるおもちゃ花火の数倍迫力あった。
使える火薬の量が違うから当然なんだけどマジで欲しいわ・・・
693おかいものさん:2009/05/16(土) 00:11:20
ドクロのマークはって危険物おくれる
から金と手続きしだい
694おかいものさん:2009/05/16(土) 00:22:53
>>693
う〜む
個人で輸入するか、日本の花火業者が輸入しているのを売ってもらうか・・・
どっちも大変そうだな。
695おかいものさん:2009/05/16(土) 01:49:02
日本でも買える
ggrks
696おかいものさん:2009/05/16(土) 01:58:36
空輸して火事になったらとんでもない賠償額請求されそうだなw
697おかいものさん:2009/05/17(日) 14:56:36
http://www.livepurehealth.ca/store/pages.php?pageid=9

↑Commisionってどういった料金なんでしょうか?
税金とは違いますよね
698おかいものさん:2009/05/17(日) 15:03:07
そのページはアフィリエイター向けのもので、そこで言うCommissionはアフィリエイト報酬のことだよ。
699おかいものさん:2009/05/17(日) 15:44:59
>>683
こおいう時の為にクレカはAMEXかDinersで注文したほうがいいよ
700おかいものさん:2009/05/17(日) 15:59:15
結局薬をネットで買うのが禁止になりましたが、個人輸入で買うことは出来るのでしょうか?
701おかいものさん:2009/05/17(日) 16:44:11
今度サプリを輸入しようと思うのですが、
海外の業者は包装の方法はキレイでしょうか?
あと包装紙にシロアリや虫が付いてる事ってありますか?
空港便で不特定多数の商品と一緒に運ばれてくるので、シロアリや虫が付いたりしないでしょうか?
シロアリはほとんど外国の輸入品で運ばれてくると聞きました。
702おかいものさん:2009/05/17(日) 19:07:09
とっとと明日までにパブコメ出しとけ
ttp://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/public_comment/
703おかいものさん:2009/05/17(日) 21:52:41
>>698
ありがとうございます
アフィリエイトなる言葉を初めてしりました。

ところで、今の個人輸入の支払の主流はペイパルだと思うんですが、
購入先にペイパルの支払方法を"Only accept credit card" と"Only accept cash"
の2種類提示されました。クレジットの方はHandling Charge3.9%んるものが掛ってきます。
今まではクレジットで登録してクレジット経由で支払っていたのですが、キャッシュも可能なんですかね?
どうも覚えが無いのですが、クレジット経由は今までも手数料掛っていたんですか?
704おかいものさん:2009/05/17(日) 22:12:33
店がpaypalに払う手数料は、客の支払い方法によって変わる。
支払い方法は
・クレカ
・アメリカの銀行口座
・ほかの人からpaypalで受け取った残高
が可能。

あなたがその店から手数料取られてたかどうかは、
あなたとその店の人と超能力者しかわからない。
705おかいものさん:2009/05/17(日) 22:30:56
>>703
欧州だと、手数料分、上乗せされて取るのが普通。
[確か、オークション(ebay)でも、アメリカは、上乗せ禁止だが、欧州は認められていたはず]
でも、そういえば、この間のイギリスは取られなかったな。
706おかいものさん:2009/05/17(日) 22:56:29
>>704
とても分かりやすかったです
アメリカの口座だけなのか、良いなー
シティや外貨口座だけでも良いから日本でも可能なら良いにね

>>705
ですよね!今まで手数料取られて無かったからビックリしました
単純に商品の値段だけじゃなく、送料や手数料を考えなきゃならない
なんて面倒ですね
707おかいものさん:2009/05/21(木) 17:27:50
マスク買える所無いですか?
クレカ払いの所がいいです
708おかいものさん:2009/05/21(木) 18:40:42
今さっき注文してきました。
前はイタリアだったけど、今回はアメリカだし、クレカ使うのが初めてなのでかなりドキドキ。
総額で200ドルくらいになりましたが、無事届くか心配ですorz
709おかいものさん:2009/05/22(金) 04:20:06
>>708
なんだか読んでるだけで不安になるなw
トラブってもここで相談するなよ
710おかいものさん:2009/05/22(金) 08:27:41
マスク教えてくれよぅ
711おかいものさん:2009/05/22(金) 10:20:10
トラブルの相談はここでしてもしょうがないのでカード会社やペイパルや支払い仲介業者に直接する
支払いシステムや諸々のやりとりは店によって違うしね。一概に欧州は〜みたいなものは無い。
712おかいものさん:2009/05/22(金) 10:44:36
>>710
っ尼usa
713おかいものさん:2009/05/22(金) 10:49:22
たいていトップページのどこかに利用規約、配送については書かれてるので、買う前によくチェックして
欲しい商品は in stockになっていても実際にあるかメールして確かめてからのほうが良いです。
無店舗でやってることがほとんどで実際商品がなくて、in stock でもそこから発注で時間がかかることもある。
きちんとしたショップかどうかの判断はしかねるけど、隈なく検索して、ebayやアマゾンでだしてる所ならレビュー、評価を確認。
問題あってリポート喰らってるようなとこなら駄目。
714おかいものさん:2009/05/22(金) 10:58:00
営業日丸二日放置されて、やっと来たメールには
「取り寄せ中だから10日位かかりそうだぽ。またメールするぽ」
って書いてあった。
まー、メール来ただけマシかw
急ぐ物ではないので、楽しみにしながらのんびり待つよ。
715おかいものさん:2009/05/22(金) 13:14:08
>>710
ホムセンの工業用で十分だろ
716おかいものさん:2009/05/22(金) 13:31:47
ほんと、なぜわざわざマスク輸入するの?
メキシコから路上で配布されてる青いやつゲトするつもりなんですか
717おかいものさん:2009/05/22(金) 18:53:48
>>716
転売のクズヤロウなんだよ
718おかいものさん:2009/05/23(土) 01:54:21
>>717
何かに引っかかったのか?
719おかいものさん:2009/05/23(土) 07:54:58
ttp://www.moris-shop.net/item/19407.html
標準価格3,240円のところ 特別価格3,333円にてご奉仕!
720おかいものさん:2009/05/23(土) 08:37:59
ドイツから航空便で送られてくる小包で
トラッキングナンバーの無い郵便種別というのはありますか?
721おかいものさん:2009/05/23(土) 09:33:35
>>719
業者乙
722おかいものさん:2009/05/23(土) 10:22:56
つーか高くなってるじゃん。
アホらし。
723おかいものさん:2009/05/23(土) 16:46:56
イギリスから四日以内に届く配送オプションがあるらしいのですが
正式な名称はわかりますか?
確か金額は56〜7ポンドだったと思うのですが。
724おかいものさん:2009/05/23(土) 16:54:43
イギリスのインターネッツには日本からは繋がらないんだっけ?
725おかいものさん:2009/05/23(土) 16:55:33
4日以上掛かります
726おかいものさん:2009/05/23(土) 16:55:40
はい?
727おかいものさん:2009/05/23(土) 17:06:51
AIRMAILでも税関でまぁOKということでスルー気味で来るやつは結構早かったりするよね。

HONGKONG、KOREA、UKはすぐ来る印象。
変に書留扱いになるとちょい遅かったり。
728おかいものさん:2009/05/23(土) 17:28:40
>>723
International Datapostのことか?必ず4日以内に届くとは限らんけどな。
料金など詳しくはRoyal MailのHPにて。

>>727
フランスなんかもエアメールで4日くらいで届くんだが、下手に書留にすると
時間がかかることがある。
729おかいものさん:2009/05/23(土) 17:32:00
確か6〜10日ぐらいのやつが7ポンド弱なので
たった数日の違いで金額がなんでここまで違うのか不思議です。
730おかいものさん:2009/05/23(土) 17:39:51
サイズも配送会社も書いてねーし
731おかいものさん:2009/05/23(土) 18:16:50
>>730
想像力ゼロの馬鹿は引っ込んでろ
732おかいものさん:2009/05/23(土) 18:57:04
そーいうものはコンタクトを取って問合せるんだよ。
733おかいものさん:2009/05/23(土) 22:10:21
とりあえずコンタクトレンズをはずしてみた
734おかいものさん:2009/05/23(土) 22:20:20
地味にワロタw
735英国郵便事情:2009/05/24(日) 14:22:54
>>728
メールが見つかりました。
金額の開きはいわゆる普通の国際便と国際宅急便の違いのようなもんですかね?
しかし4日と8日でここまで違うんですね。
生物(食材)が入っているので後者を選びましたけど。

I can ship via Royal Mail International Signed For Small Packet Airmail and it will take from around 5-8 days = 7.84(ポンド)

You can pay a lot and have it delivered within 4 days via Global Priority = 52.497.84(ポンド)
736おかいものさん:2009/05/24(日) 18:48:34
>>735
Royal Mail本体のサイトでも価格一覧は見れるんだが、郵便局のサイトの
この表の方が比較のためにはわかりやすいかな。
ttp://www.postoffice.co.uk/portal/po/content1?catId=19100179&mediaId=95000762

取り扱いが速い方からInternational Datapost→Global Priority→
International Standard (エアメール)。値段も当然速い方が高い。
最初の2つはトラッキング可能。
Global Priorityでそんな高いのであれば、Datapostはこの場合
現実的な選択肢ではないな。
737おかいものさん:2009/05/25(月) 12:07:20
質問です。
ebayをやりたいんですが、転送してくれる業者探してます。
一番お勧めの業者を教えてもらえませんか?できれば安いほうがいいです。
お願いします。
738おかいものさん:2009/05/25(月) 12:14:40
739おかいものさん:2009/05/25(月) 12:30:40
ありがとうございました
740おかいものさん:2009/05/26(火) 01:01:00
amazonで中古を買うんで転送サービス使いたいんですが
登録住所はアメリカ(転送業者)、カードは自分(日本で発行)
これじゃ買い物は無理ですか?
741おかいものさん:2009/05/26(火) 01:15:01
.jpに置き換えて考えろ
742おかいものさん:2009/05/26(火) 06:53:12
アメリカで作ったクレカにしたら?
743おかいものさん:2009/05/26(火) 09:08:17
# 登録住所もカードも日本にしておいて、注文の際に配送先を海外の転送業者にすりゃ根本的に解決だが。
744おかいものさん:2009/05/27(水) 09:50:50
イタリア語の漫画『Gunslinger girl』を探しています。
Amazonは各国で探しましたが英語版とドイツ語版のみ。
ttp://www.manganet.itはEU域外への発送を受け付けていない模様
イタリア堂は漫画専門外。
通販で買えるサイト(出来れば英語でやり取りできるところ)を
ご教授頂きたく存じます。
745おかいものさん:2009/05/27(水) 10:00:21
イタリアのeBayは?
746744:2009/05/27(水) 10:58:55
>>745
eBayイタリアで全世界発送の物を確認しました。
ありがとう御座います。
アメリカでID取得して購入します。
(日本語FAQだとOKと有りましたが大丈夫ですよね?)
ありがとう御座いました。

747おかいものさん:2009/05/27(水) 11:02:52
>>746
うん大丈夫
見つかってよかったね
Good Luck
748おかいものさん:2009/05/27(水) 20:15:56
PCゲームをアマゾンUK(マーケットプレイス)で買う以外に、いいところない?「RED FACTION」はアマゾン UKだめだった。
749おかいものさん:2009/05/27(水) 20:16:36
ageてしまった
すまない…
750おかいものさん:2009/05/27(水) 21:00:41
>>748
いろいろ言葉というか情報がたらないので、取り合えず日本のTSUTAYAを薦めとく。
751おかいものさん:2009/05/27(水) 21:47:19
>>750
じゃあ言い方を変えてみよう。
「RED FACTION」というPCゲームがほしくてAMAZON UKに行ったが店が日本への発送を取り扱っていなかったので、
日本への発送を取り扱っている海外のPCゲームショップを、名前だけでもいいので、いくつか教えてほしい。

あったとしても、必ずしも「RED FACTION」が売っている保証がないのはわかっています。
752おかいものさん:2009/05/27(水) 21:55:55
>>751
>>750はオブラートに包まずダイレクトに言うと、「自分で探せよ、ボケ」って意味じゃないの?
753おかいものさん:2009/05/27(水) 21:59:00
ああ、そうか。
やはり頼っちゃダメだよな。
大変かもしれないが探してくる。
754おかいものさん:2009/05/27(水) 23:12:12
尼しか思い付かないというレベルじゃねぇ…
755おかいものさん:2009/05/27(水) 23:20:04
というか、アメリカのゲームを尼UKのマケプレで探すという発想がわからん。
1作目〜3作目のどれがほしいのかさえ書いてねーし。
「TSUTAYAに池」で正解じゃね?
756おかいものさん:2009/05/28(木) 04:03:45
http://www.lelong.com.my/
マレーシアのショッピング・オークションサイトだけど、利用したことある人いますか?
757おかいものさん:2009/05/28(木) 08:07:10
758おかいものさん:2009/05/28(木) 18:06:39
>>751
ここのログを読むといいよ

【予約】ゲーム通販総合スレッドpart8【輸入】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1231909003/
759おかいものさん:2009/05/28(木) 23:01:27
>>741
逆に考えろってことですよね?
逆に考えても結局答えはわかりません。
>>742
ないです。
>>743
ありがとうございます。その通りです。
760おかいものさん:2009/05/28(木) 23:12:49
おおおおおおおおおおおおおおい
いつのまにかポンドが155円ってふざけてるのか
120まで馬鹿落ちしてくれ

ドルも専門家が70円までいくっていったじゃないか
もううまうまできねーーー
まじでやべー
761おかいものさん:2009/05/28(木) 23:26:12
大体そういう時って底打ちだよ。
762おかいものさん:2009/05/29(金) 00:57:30
>>760
> ドルも専門家が70円までいくっていったじゃないか
       ↑
       バカ としかいいようがない。
763おかいものさん:2009/05/29(金) 02:26:26
カナダドルは70円近くまで行ったがなー。
尼カナダとかでけっこういろいろ買いまくったわ。
764おかいものさん:2009/05/29(金) 09:17:44
イギリスからの発送の小包のトラッキングナンバーRJ123456789GBは何処で検索をかければいいのでしょうか?
国内に入ってしまえば勿論郵便局のサイトで調べられますがそれ以前の経過をしりたいもので、
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
765おかいものさん:2009/05/29(金) 09:42:34
766おかいものさん:2009/05/29(金) 09:45:17
>>764
Parcelforce
でなければRoyal Mail
767764:2009/05/29(金) 10:50:24
>>765-766
有り難うございます。
768おかいものさん:2009/05/29(金) 13:58:39
トラッキングナンバーについて質問です。


The following items have been shipped to:

〜略〜

using International -10 to 14 Business Days

The shipper's tracking number is Global USPS


とメールがありましたが、肝心のトラッキングナンバーが記載されていません。
そういうものなのでしょうか。
サイトのオーダーステータスもShippedとなっているだけです。
769おかいものさん:2009/05/29(金) 14:05:30
業者に直接メールしろよカス
770おかいものさん:2009/05/29(金) 14:17:38
>>765
教えて頂いたサイトでトラッキングをかけたところ『○月○日に受け取りました』というような結果だったのですが
今、改めて確認したところ『Sorry, there has been a problem with the reference number you've entered. Please try again.』とでました。
これはイギリスの税関かどこかで(パッケージに)問題があり通常の配送ルートから外されてしまったのでしょうか?
771おかいものさん:2009/05/29(金) 14:43:24
>>768
業者によってはなぜか教えてくれないところがあるよ。
何でだかわからんが、ついてみるとちゃんとトラッキング番号も書かれてるんだけどね..
772おかいものさん:2009/05/29(金) 15:09:17
>>770
業者が発送したよと連絡よこしてもすぐに虎キングできるとは限らない。
明日の夜にでもPlease try again
773おかいものさん:2009/05/29(金) 15:37:00
>>768
International -10 to 14 Business Days

日数から想像すると普通郵便なんじゃないの?
774おかいものさん:2009/05/29(金) 16:25:09
USPSのファーストクラスだと追跡できないよ
775おかいものさん:2009/05/29(金) 17:18:37
>>774
了解です。
776おかいものさん:2009/05/30(土) 05:39:14
大体において片手で掴めるくらいの金属製の小物機械類が、何年か前から、USPSでアメリカからだと、国際で何日か引っかかるのが
当たり前になっていたけど、似たような品物を韓国から取り寄せたら、その日のうちにあっさり通関した。
分解したピストルの部品とかと疑われることがありえないではない大きさ形状ではあるから、アメリカからのだと特に目をつけられてる、
とかいうことはあるのかな? 
777おかいものさん:2009/05/30(土) 07:13:15
>>776
税関で開封されてる?
778おかいものさん:2009/05/30(土) 07:32:02
>>776、777
あると思います。
アメリカから、模型エンジン買ったら、
「開封しました」って書いてあったことがあった。
愛知で拳銃部品の分解輸入事件発覚の後だったから
X線検査で、あやしそうなのは詳しく検査しているんだと思う。
 ところで、アメリカ以外に拳銃所持が比較的自由な国ってどこ?
779おかいものさん:2009/05/30(土) 07:43:34
アメリカからこれ
http://pointofviewcameras.com/vio-pov-1-5-video-camera-mega-package.html
EMS発送で税関で開封されていたよ。

税関調査のため開披されたものを、弊社
にて再装しました。

とプリントされたテープで閉じ直してあった。
780おかいものさん:2009/05/30(土) 18:51:43
死ねよ盗撮野郎
781おかいものさん:2009/05/30(土) 21:18:00
原則として開封は基本。
782おかいものさん:2009/05/30(土) 21:49:46
20回輸入したら、1〜2回くらい開けられる感じかな。
本とかCDでも例外じゃないしな。転勤族の俺の経験から言えば
大阪は心もち引っかかる率が高かった。
783おかいものさん:2009/05/31(日) 01:10:28
>>777
開封されてることもあるけど、開封されてないこともあるから不審。
784776:2009/05/31(日) 01:11:49
>>783
 ↑
776。
785おかいものさん:2009/05/31(日) 01:13:43
>>778
あ! それ、いつでしたっけ?
そういう話の後に確かに時間がかかるようにはなってますね。
786768:2009/05/31(日) 09:57:10
USPSのファーストクラスでした。
購入後、4日で届いてびっくり。
787おかいものさん:2009/05/31(日) 12:59:17
送り先やクレジット支払いの英文での書き方ってどうしたらいいのですか?
788おかいものさん:2009/05/31(日) 13:36:53
>>787
英語で書く。
以上。
789おかいものさん:2009/05/31(日) 13:43:39
英文を英語で書くって答えるやつってそうとう頭が悪いか朝鮮人かのどっちかだな(笑)
790おかいものさん:2009/05/31(日) 14:21:25
>>789
ゴメン、バカにどっかに行って欲しかったんだ。
791おかいものさん:2009/05/31(日) 18:31:36
>>787みたいに日本語さえままならない質問をよく見かけるけど
なんか全部同じ奴のような気がしてきた
792おかいものさん:2009/05/31(日) 22:44:40
>>787の母です
この度はバカ息子がご迷惑をかけて申し訳ありません
なにせ中学生なので何とぞお許しください
793おかいものさん:2009/05/31(日) 23:26:09
>>787
まずパンツを脱ぎます
794おかいものさん:2009/06/01(月) 09:20:38
とりあえず脱ぎました、次はどうしたら良いですか?
795おかいものさん:2009/06/01(月) 10:43:34
次は肛門にポッキー(できればクラッシュポッキー)を入れます
796おかいものさん:2009/06/01(月) 12:41:15
どのくらい奥まで入れたら良いですか?
797おかいものさん:2009/06/01(月) 12:47:12
チョコの部分までは入れて下さい
798おかいものさん:2009/06/01(月) 12:49:50
ここで余裕があれば、2本目を挿入します
799おかいものさん:2009/06/01(月) 12:57:29
面白いと思って書き込んでるのか?
800おかいものさん:2009/06/01(月) 12:58:38
チョコが溶けて来たのか肛門がぬるぬるぽします。
801おかいものさん:2009/06/01(月) 17:28:50
まるで新人には煙たがられ上司には馬鹿にされ
同僚には相手にされないゴミ社員みたいだなw
まあ代行輸入も限界がみえた実質無職なんだろうけど
802おかいものさん:2009/06/01(月) 17:40:21
以上、3行に渡る力強い自己紹介でした♪
803おかいものさん:2009/06/02(火) 00:52:23
>>802
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
804おかいものさん:2009/06/02(火) 04:02:31
ホホホ〜イ ホホホ〜イホホホイホ〜イ
ホ〜 ホ〜 ホ〜 ホ〜ホ〜ホ〜  ヘ〜イッ!
ホホホ〜イ ホホホ〜イホホホイホ〜イ
ホホホ〜イ ホホホ〜イホホホイホ〜イ
805おかいものさん:2009/06/02(火) 12:09:14
ポンドふざけんなというやついる?
詳しい人ポンドこのまま逝くと200いくわけ?
fx以降するか
806おかいものさん:2009/06/02(火) 23:52:16
ポンドには参った、やられた。
ついこの前、買おうと思ったネクタイがあったのに。

これで関税かかったら、全然安くない。
ちきしょー
807おかいものさん:2009/06/03(水) 06:41:45
ポンドはこのまま上がるのかね?
808おかいものさん:2009/06/03(水) 07:17:38
都下在住なんですがイギリスからの荷をトラッキングしたら
通関検査待ちが「成田国際空港支店:千葉県」でした。
いままで色々な国から輸入しましたが全て「東京国際支店」経由でした。
この違いの原因は何なのでしょう?
発送はRoyalmailからEMSのようなのですが・・・。
それと6月2日の15:43に通関検査待ちで止まったままです。
これも初めてでいつもは通関検査は当日に通過してしまうのですが。
809おかいものさん:2009/06/03(水) 07:53:09
通関検査で二次検査に入りましたorz

危ないものは買っていないはずなんですけど
二次検査はどれくらいの期間で終わるものでしょうか?
810おかいものさん:2009/06/03(水) 11:40:16
税関に電話して訊けば教えてくれるよ
811おかいものさん:2009/06/03(水) 13:07:09
DHL通関手続きに3日もかかってやがる、通関士雇ってないのか?
812おかいものさん:2009/06/03(水) 13:13:45
DHLはお金ないからね
813おかいものさん:2009/06/03(水) 16:02:22
ポンドが160に
814おかいものさん:2009/06/03(水) 16:57:03
ポン様激しすぎますよ(; ´Д`)ハァハァ
815おかいものさん:2009/06/03(水) 17:25:06
奔放な熟女(£)に翻弄される生真面目なオッサン(\)の図
816おかいものさん:2009/06/04(木) 09:48:53
EMSのトラッキング。大雑把過ぎない?

6月2日 15:43 通関検査待ち 成田国際空港支店 千葉県
6月4日 4:39 到着 ○○支店 東京都
817おかいものさん:2009/06/04(木) 12:43:09
アメリカからだけどUSPSで送られてくると、$100ちょっと超えてても関税かからないこありますよね
UPSやDHL、ヤマトとかは$1超えてでも関税かかるのですか?運?
818おかいものさん:2009/06/04(木) 20:15:45
>>816
「どこそこを出た」とかが表示されない?
819おかいものさん:2009/06/05(金) 04:56:38
>>817
個人輸入の場合特例で日本円換算で16,666円まで免税だな。
この限度では郵便とか宅配便とか関係ない。
ただしニットや革靴なんかは例外で課税される。
820おかいものさん:2009/06/05(金) 05:06:31
ニットもなんだ。知らなかった。
821おかいものさん:2009/06/05(金) 08:39:59
イギリスのショップに商品(食材)を日本に送れるか聞いたら
送り方が分からないのでどうすればいいかと逆に聞かれました。
答えとして『国際便の“EMS”』で通用しますか?
また、ロイヤルメールに“EMS”に相当するものはあるのでしょうか?
お詳しい方がいましたらお願いします。
822おかいものさん:2009/06/05(金) 09:17:00
>>819
ありがとう。
私が買ったお店、それを知っているのか、
7000円くらい買ったのに、表には15ドルと表記してくれていた。
ありがたい。
823おかいものさん:2009/06/05(金) 10:23:26
「税金高い!」と受け取り拒否するDQNが少なからず居るので、低く書いてくる店は多い。
補償付き発送だと、補償額が下がっちゃうけどね。
824おかいものさん:2009/06/05(金) 11:28:04
イギリスの国営(?)郵便局ってRoyal Mailでしょうか?
例えば「Royal MailからInternational Airmailで発送してください」
というような説明で通じますか?
825おかいものさん:2009/06/05(金) 13:50:10
>>824
>>736のリンク参照。

ちょっと情報が古いけど、この辺も参考になるかも。
ttp://eigoeb.com/blog/entry-89.html
826おかいものさん:2009/06/05(金) 13:55:39
>>821
ggrks
827おかいものさん:2009/06/05(金) 15:03:41
>>819
なるほど、ありがとうござんす
828おかいものさん:2009/06/05(金) 20:43:27
ビューティーアイランドってどうなの?
安すぎるが、利用したことあるやついる?
829824 :2009/06/05(金) 21:16:18
>>825
>>736と合わせて参考になりました。
ありがとうございます。
しかし英国はちょっとの速さの違いでも
値段の開きは大きいですね。
830おかいものさん:2009/06/06(土) 12:00:15
海外発行のクレカを国内で作る方法は、
ないですか?
831おかいものさん:2009/06/06(土) 12:36:23
有ったらうれしいけどなあ。
向こうに住んでて、SSN持ってないと作れないよな?
口座が有ればデビットカードみたいなもの作れるのかな。
と言ってもその口座が今じゃあ厳しいのかもだがw
832おかいものさん:2009/06/06(土) 15:30:21
>>830
ハワイの銀行だと、現地に必ず行く必要があるもののチェック
カードを作れるみたいだけど。旅チャンネルのハワイの番組で
CPBの宣伝がいつも流れてる。

ただ請求先住所との兼ね合いなどもあるから、現地のカードを
持ってたところで決済できないことも多いと思う。
833おかいものさん:2009/06/06(土) 15:49:15
木曜の夜中(金曜の早朝)に着いてずっと通関待ちなんて
珍しいパターンに嵌まってる。
連休のあとでもないのになあ。
834おかいものさん:2009/06/06(土) 15:55:55
父の日フェアーで荷物が多いんだろ
835おかいものさん:2009/06/06(土) 16:04:08
木曜ってまだ数日だろ。
物によっては普通に1週間かかるよ。
特に関税がかかるときに時間がかかりやすい傾向が強いよ。
非課税のときはすぐ通過しがち。
836おかいものさん:2009/06/06(土) 16:40:48
USPS数十回程度の利用で1週間待ちは一度もないな。
837おかいものさん:2009/06/06(土) 18:26:30
物によるだろ。数十ドルのものからピンからキリまで通関すんだし...
838おかいものさん:2009/06/06(土) 19:38:00
向こうが発送方法変えたかも知れないなあ。それならわかるんだが。
839おかいものさん:2009/06/07(日) 09:49:24
オーストラリアやイギリスは少し待て
下がるかな?
840おかいものさん:2009/06/07(日) 14:17:11
cdwowは英国系か
841おかいものさん:2009/06/07(日) 15:07:40
>>840
英国系というか、香港系だね。
842おかいものさん:2009/06/08(月) 22:09:37
いつもと違うパソコンで買い物しようとしたら
paymentをクリックしてもPaypal経由の支払い画面にならなかったんだけど
パソコンかわったら何か設定変更しないと駄目?
ちなみにPaypalにログインはできた
けっきょくいつものパソで無事に支払いできたんだけど
これからは別のパソコンでPaypalを使いたいので
知っていたら教えてほしいです
843おかいものさん:2009/06/08(月) 22:27:56
paypalの画面がポップアップで出る店なら、
ブラウザの設定でポップアップブロックしちゃうと出ないよ
844おかいものさん:2009/06/09(火) 09:12:13
インドからシルバーを購入しようとしたら
500gの商品に対し、郵送料が100ドルと見積もりに書いてあったんです。
シルバーだからEMSは使えないのは理解しているのですが、
なんでだろう・・・
相手は大きな企業です。
845おかいものさん:2009/06/09(火) 10:43:32
カード決済でアメリカから通販したんですけど変換レートが1ドル100円を超えていました。
最近レートは100円はずっと超えていないんですけど手数料分上乗せされてるんでしょうか?
846おかいものさん:2009/06/09(火) 10:44:41
だまされてます
至急カード会社に連絡ください
847おかいものさん:2009/06/09(火) 11:28:54
+5円ぐらいみとけ
848おかいものさん:2009/06/09(火) 12:42:39
ここ数日為替は激しく動いてるからね。
急な円安要注意。
私は+3円程度で見積もるけど。

849おかいものさん:2009/06/09(火) 14:05:45
>>845
今98円台だから為替手数料を入れれば100円を少し超えるはず。
95・6円くらいなら100円を超えることはないだろうけど。
850845:2009/06/09(火) 21:25:08
ありがとうございます。
851おかいものさん:2009/06/10(水) 14:53:28
USPSのPriority mailでTracking numberじゃなくて
LCから始まってUSで終わる13桁の番号
Custums form number?を教えられたんだけど
この番号USPSのサイトでトラッキングできることもあるの?

データがまだ反映されてないだけなのか
そもそもできないのか調べたがわからんかった
以前Lから始まる番号はトラッキング出来ないって
どこかで見た気がするんだけど
852おかいものさん:2009/06/10(水) 15:08:02
>>851
Priority mailはフラットレートスモール以外は追跡できるよ。
ちゃんと機能するかは分からんけど。
853おかいものさん:2009/06/10(水) 18:57:02
少し前に革靴を二足買っても、関税がかからなかった
という人がいて、これって業者がうまく梱包し直して送ってくれたって事ですかね
それとも運かな…
854おかいものさん:2009/06/10(水) 19:45:23
運もあるし、誤魔化してくれた(本当はいけないけど、頼まなくてもやる
とこも結構ある)可能性も高い
あと発送方法にもよる、フェデックスなんかは免れるのは不可能
855おかいものさん:2009/06/10(水) 20:37:22
>>851
プライオリティメール(PMI)は通常C系で始まる番号が付けられるが、
定型梱包材を使うフラットレートのエンベロップ(エクスパックっぽいやつ)と
スモールボックスはファーストクラスメールと同じL系で始まる番号が振られる。
で、PMIであってもL系は追跡されない例外になるってわけだな。

>>853
国際郵便の方なら普通にあり得る話
856851:2009/06/10(水) 22:24:57
>>855
なるほどな
すごく良くわかりました
ありがとう

852もありがとう
857おかいものさん:2009/06/11(木) 06:09:37
>>853
普通に考えれば分かるんだけど、発送元のショップが誤魔化してるとかじゃなく、100%中身確認!とかできないから。
858おかいものさん:2009/06/11(木) 18:20:38
>>857
転送業者依託なら普通にやる>開梱
859おかいものさん:2009/06/11(木) 18:31:52
色んなケースが考えられるが、情報不足でどれだかわかんね。
860おかいものさん:2009/06/11(木) 20:10:05
「返送」面倒くせ〜〜〜。
税関が家からさほど遠くないところにあるからまだ良かったけど、半日潰れた・・・
861sage:2009/06/11(木) 22:19:40
on pharmacyでお買いものしようとしたら、
ずっとメンテ中。
いやな予感してたら、ついにページが
見つかりません状態に。。。。。
どなたか顛末をご存知でしょうか?
862おかいものさん:2009/06/12(金) 11:11:06
メモね。
アメリカで相手が送料節約等の目的でstamps.com使うと、アメリカ国内のトラッキングは出しと空港出国時のみ。

http://www.stamps.com/welcome/
863おかいものさん:2009/06/12(金) 11:33:16
>>519,533を参考にさせていただきました
日本のVISAカードでAVSが通らないため、PDF記入とカードの両面コピーをFAXかMAILで送る追加認証を求められました
その際
The security code can be omitted from
the scan.
と書かれていました
これってCVNの事でしょうか?
隠すのは3桁なのか7桁全部なのでしょうか?
よろしく願いします
864おかいものさん:2009/06/12(金) 13:39:03
>>863
3桁
865おかいものさん:2009/06/12(金) 14:00:53
>>864
不正利用を防ぐ目的とはいえ、日本で発行されたカードがAVSを通らないのは不便ですね
ショップによっては一度、追加認証を行えば次回からはパスされるらしいですが
米アマゾン経由で利用した店ではAVS無しに注文出来たので、今回は勉強になりました
ありがとうございました


866おかいものさん:2009/06/14(日) 03:50:08
ブラバッグが欲しくて5/15に注文。
ちっとも届かないもんだから、問い合わせをしてみたら

>Your order left our warehouse on May 14/09 and should have arrived by May
28/09.

だと。

驚いたのは25ドル払ったのに追跡できない発送方法で発送したらしい。
1ヶ月経ったから、事故なのかな・・・。
追跡できないのにどうしたらいいんだろ。
カードの引き落としされちゃったよ。
867おかいものさん:2009/06/14(日) 04:42:36
ブラバックれてんじゃねーよ!ってメールした方がいいよ。

で、ベラバッグて何?
868おかいものさん:2009/06/14(日) 07:32:04
>>866
アメリカだとたまに間違えて船便に乗せられて2ヶ月くらいで着く時があるなぁ。
869おかいものさん:2009/06/14(日) 07:36:23
モルドバ経由しちゃっているとか
870おかいものさん:2009/06/14(日) 07:57:05
今回は勉強になった
ちゃんとした店なら
メールも来るし、発送の時も発送方法や
トラッキングナンバーもメールで来るし、到着までの
予想日数も書かれてるし、対応が良くて、かつ、仕事も早い。

と言う話しをしていたら、それが普通なんだとか。w
今までどんだけ糞ショップを利用してたんだか…
871おかいものさん:2009/06/14(日) 08:32:11
ドット柄のぶらバッグ持ってる子電車で見た!
あれって外国では本来の使い方する人少ないの?

スレチ御免
872おかいものさん:2009/06/14(日) 09:52:23
>>868
アメリカってまだ船便あるの?
873おかいものさん:2009/06/14(日) 10:15:42
ama英で海外便取り扱ってない業者の商品を安く手に入れる方法はないでしょうか。
874おかいものさん:2009/06/14(日) 10:22:12
>>873
英ヤマトで転送頼む
875おかいものさん:2009/06/14(日) 10:37:26
家具や車とか大きなものを輸送するのに船便は無くならないよ>船便はまだあるの?
876おかいものさん:2009/06/14(日) 10:42:12
>>874
なるほど…勉強になりました調べてみます。
まさか、国内は事前申請なら無料ですが…まさか?w
877866:2009/06/14(日) 12:00:26
レスありがとう。
もう少し待ってみるか・・・・不安だ。

ブラバッグはブラジャーを持ち歩くハードケースです。
海外では流行っているらしく、私にとっては
理想の商品だったので迷わずポチっと。
878おかいものさん:2009/06/14(日) 12:10:07
>>875
家具や車と一緒にされるって事か
それはひどい
879おかいものさん:2009/06/14(日) 17:39:43
>>877
アナタの場合バックレメールが来ただけマシかも
対応酷いところは本当にいっぱいあるから。
次からはいつ出荷できるかポチる前に聞くのがいいよ
即納出来なければ他探す という具合で。
これをするだけで、実は店の仕事が早くなる
880おかいものさん:2009/06/16(火) 02:08:36
タイのお店でちょくちょく買い物してるんですけど、
その決済方法がクレジットーカードで、
最初に支払い手続きした時はSSLが使われたページで
クレジットカードの番号等支払いに必要な情報を書いたのですが、
それ以降、買い物をして支払い手続きする時、
こちらの支払いに必要な情報などを一切書かなくて
相手方が自動的に代金分を引き落とししています。

これって今すぐカード停止した方がいいですよね?

そのお店とは何度も買い物をしていて、
対応はいつも良心的なのですが、
たまに直前になってから送料を多く見積もられて請求→そのまま引き落とし
されている時があります。。。
881おかいものさん:2009/06/16(火) 06:38:12
カード停止した方がいいとまで思いつつそんな店で買い物を続けるところが謎
882おかいものさん:2009/06/16(火) 09:10:14
痛いと思いつつ、その痛さが快感でついつい・・・w
883おかいものさん:2009/06/16(火) 09:53:17
オンラインでカード会社と直接決済しているわけじゃないんだからそういうこともありえるね
よく海外からFAXで番号等のコピー送れと要求されるのも同じ決済方法
通常は使いまわしはしないけど利便性とセキュリティ意識の低さからそういう決済しているだけでしょ
問題が許容範囲なら継続してもいいのでは?
ただ勝手な変更は理由直接聞いて証拠残しておかないと大事になったときにカード会社の保険が降りないかもしれない
ちなみにどのショップ?タイはやばい店が多いのも事実
884おかいものさん:2009/06/16(火) 14:27:37
>>882
良い物が安価で手に入るのでついつい・・・。

>>883
やはり意識の違いでしょうか。
向こうは特に問題なく決済処理をしているつもりなのでしょうけど、
こちらとしてはやはりヒヤヒヤもので心配なのですが、
2年以上も関係が続いているのでどうにも一方的に縁を切るのも躊躇われます...。

>勝手な変更は理由直接聞いて〜
とは何の変更のことでしょうか?
885おかいものさん:2009/06/16(火) 14:45:24
尼だって結局やってるこたぁ同じじゃん
886おかいものさん:2009/06/16(火) 15:00:54
やっぱり、仕事が早く対応の良い所はリピするけど
のろくて、催促がいくような所はそれっきり。
金払うのはこっち側なんで。
887おかいものさん:2009/06/16(火) 17:02:33
>>884
たまに直前になってから送料を多く見積もられて請求→そのまま引き落とし
されている時があります。。。
888おかいものさん:2009/06/16(火) 20:10:55
そんなとこさっさとキリつけてリポートしちゃえば?
調子にのるだけだよ
そこしかないわけ?
889おかいものさん:2009/06/18(木) 19:51:13
タイなんかどうせ痩せ薬か何かだろ
鬱で病院行きになる奴多いみたいだから止めとけ
890おかいものさん:2009/06/18(木) 20:47:49
nikeのランニングとかのアパレルが欲しいんだけど日本まで送ってくれるお店ご存知の方います?
自分で見つけたのは品揃えがいまいちだったりで・・・
891おかいものさん:2009/06/18(木) 21:20:25
>>890
あなたのために死に物狂いで探してみましたが、
残念ながらみつかりませんでした…
5分間も検索したのに…
892おかいものさん:2009/06/18(木) 21:22:58
手に血がにじんでますね...
893おかいものさん:2009/06/18(木) 21:39:05
890はみんなに謝るべき
894おかいものさん:2009/06/18(木) 23:25:27
コープの警備員がウザくてキモい件w
エコバもって買い物してると付き纏って来る しかも女にだけw

職権乱用の店内ストーカーwww
俺、レジより警備のバイトしたいわ!

スレチすまんぬ
895おかいものさん:2009/06/18(木) 23:51:53
俺はエコパスタジアムは持てない。
896おかいものさん:2009/06/19(金) 09:48:06
しっかし、g○○○○○gって代行業者
いくらなんでも対応悪すぎ、遅すぎ。
やっぱり安かろう、悪かろうだったのか。
897おかいものさん:2009/06/19(金) 20:14:19
代行頼まずに直接メールで問い合わせると、国外お断りのところでも
送ってくれる場合もあるよ。
898おかいものさん:2009/06/20(土) 00:34:03
代行はスレチ
899おかいものさん:2009/06/20(土) 00:38:51
897のどこをどう読んでそんな事書く気になったのかと思ったら、
一つ前のレスに言ってるのかw
900おかいものさん:2009/06/20(土) 09:52:44
>>899
あ、そうそうw
携帯だったから、レス番がわからなくなったw
アンカの付け方もおぼえないカスん時はケータイですw
901おかいものさん:2009/06/20(土) 10:01:01
すみません、ちょっとお伺いしたいんですが、
いままで個人輸入の送金はすべてpaypalで行っていたんですが、
今回売り手から届いたメールに

do you want to transfer the money to my bankaccount, or do you want to send it in a letter to me?
another guy from japan has chosen the letter method and it worked perfectly.


と書いてありました。
前者は銀行や郵便局から向こうの口座への電信振込、
後者は郵便局の為替証書を送る国際送金
という解釈でいいのでしょうか?
902おかいものさん:2009/06/20(土) 10:18:50
銀行口座へ振込みか直接郵便で送金
903おかいものさん:2009/06/20(土) 11:56:31
>>901
一度、Paypal送金を経験してしまうと
電信送金の手数料の高さ(7〜8000円)
国際郵便為替の面倒くささ
(取り扱い郵便局が限られる。送付込みで手数料1000円もぐらいだったはず)
はとても耐えられないな。
(と、間接的にやめた方がいいと助言)
904おかいものさん:2009/06/20(土) 11:56:41
>>900
>アンカの付け方もおぼえないカスん時
これが何を意味してるか判んない。
ますます混乱するなあ。どうでもいいけど。
905おかいものさん:2009/06/20(土) 11:58:12
>>901
Paypalで押せばいい。
906おかいものさん:2009/06/20(土) 13:11:39
TylenolCOLDやAdvilやVICKSdayquilとかのアメリカの薬局で売っている大衆薬を個人輸入できる
業者がありましたら教えていただけないでしょうか?
去年、ハワイに行ったときに風邪薬や痛み止めとかを
買ったのが切れてしまい困ってます
907おかいものさん:2009/06/20(土) 13:27:46
>>906
とりあえずVICK Sdayquil
http://www.marieshealth.com/shop/product.php?productid=16976&cat=627&bestseller=Y

で、こっちから質問なんだが、日本製のより良く効くの?
1カプセル当たりがあっちの人間の体格に合わせた容量だからかな
なんか海外の市販薬で他にオススメがあったらざっと教えてくれると勉強になって嬉しい
908おかいものさん:2009/06/20(土) 13:36:42
そう言う話ならもっとふさわしい板が有るぞ。
おいらも少しは知ってるけどここには書かない。
909おかいものさん:2009/06/20(土) 13:48:56
>>907
ありがとうございます
現地価格では$10切れてたので、4種類くらいまとめ買いすることにします。

個人的な感想だけど、パブロンやベンザブロックよりかなり効くよ
VICKSのはカプセルが大きいけど、2回飲めば治るw
鼻詰まりやくしゃみがなくなり
最初、説明通り2粒のんだらふらついてしまったので半分飲むとちょうどでした。
910おかいものさん:2009/06/20(土) 14:07:07
あとはサプリ板でな
911おかいものさん:2009/06/20(土) 15:43:13
クレジットで購入するを選んで注文確定したら
注文確定ページに「安全の為、カードの詳細を2分割にして送って下さい」
と表示されたけど、注文確認メールが来る前にカード詳細を送るものですか?
カード詳細を送らないと注文確認メールは来ないんですかね。

912901:2009/06/20(土) 15:45:31
皆さんレスありがとうございます
>>902
直接郵便で送金というのは、為替を送るということですよね?
それで行こうと思います

>>903、905
手数料高いようですね
海外のアマチュアバンドのデモ音源をバンドから直接買おうとしているところなので、
一度確認してみますが相手がPaypal無理なら国際郵便為替で払おうと思います。
913おかいものさん:2009/06/20(土) 15:48:40
>>909
サンクス
次に買い物するときは一緒に市販薬を何点か買ってみるわ
914おかいものさん:2009/06/20(土) 17:22:20
>>911
一昔前はよくそういう店があった。

>>912
後者は為替じゃなくて、キャッシュを手紙で送る、の意味だな。
そのあとに「前も日本からその手で送ってもらってうまくいったよ」って
ニュアンスで書いているからそう読み取れる。
ほんとうはいけないんだけど、まあごく普通に使われる方法だね。



915おかいものさん:2009/06/20(土) 19:11:34
>>914
>現金送付
EMSなら、書留扱いだから、違反でないって
聞いたことあるけど、どう?
916おかいものさん:2009/06/20(土) 19:37:14
>915
ちょっとぐらいググってから書けよw

EMSで現金を送ることはできますか?
ttp://search.post.japanpost.jp/int/question/107.html

現金を海外に送ることはできますか?
ttp://www.post.japanpost.jp/int/question/52.html
917おかいものさん:2009/06/20(土) 20:40:43
>>916
おお、今じゃ、FAQになってるのか。
サンキュ。ググれカスだけ余分だが...
918おかいものさん:2009/06/20(土) 21:16:32
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
919おかいものさん:2009/06/20(土) 22:41:45
>>917
見苦しい最後っ屁ですねw
920おかいものさん:2009/06/21(日) 00:45:35
>>918-919
知ってるなら素直にサクッと書け。
何も提示する気がないなら黙って引っ込んでいろ、ググレ馬鹿。
921おかいものさん:2009/06/21(日) 00:55:51
米アマゾンで時計買ったら偽物でした。
返金には応じるものの送料はこちらもちだと言われます。受け取り時に請求された消費税も含めて全額返金させたいのですが難しいでしょうか?
922おかいものさん:2009/06/21(日) 01:11:37
>>921
難しい。
海外通販の返品送料はどんな理由であれ原則購入者が払うものと思った方がいい。
受取時の消費税って関税のこと?
それなら一応返金は可能だが、関税の返金手続きは販売業者がすることじゃない。
購入者が自分で税関に行って手続きをすることになるが、手間がかかるので額が
小さいなら諦めた方がいい。
923おかいものさん:2009/06/21(日) 03:09:55
924おかいものさん:2009/06/21(日) 03:56:50
つまらんのう
925おかいものさん:2009/06/21(日) 07:51:14
>>921
そりゃ交渉次第としか言いようがないな。
国際返品送料負担が嫌がられる一つの理由に、値段高いとか言う以前に
あまり現実的な着払い方法が無くって、送料の証明難しいってのがあるんだよ。
ただ送料レシートを荷物入れ込むとか、郵便局の英語の小包料金ページ見せるとかで
対応してくれる場合もある。

ついでに米尼は意外に交渉次第で融通を利かせてくれちゃうぞ。
本物と誤解させる表示でニセモノ買わされたんならどう考えても尼に非があるから
今回は送料負担しろとか主張してみれ。
926おかいものさん:2009/06/21(日) 12:47:37
交渉ねえ・・・
破損ならともかく、偽物の場合、偽物だと証明できないと尼も非を認めないんじゃないかな?
ただ偽物と主張してるだけならbuyer's remorseでの返品としか見てもらえないかも
927おかいものさん:2009/06/21(日) 14:46:56
正規店で英文で偽者だと証明書を発行してもらうしかない。
これを盾にやるしかないわな。
928901:2009/06/21(日) 16:00:58
>>914
キャッシュを、ですか。そうかなーとも思ったんですが、違法だろうしないかなと思っていました。
教えていただきありがとうございます。

>>915-916
情報提供ありがとございます。
いろいろな方法を見比べて検討したいと思います。
929おかいものさん:2009/06/21(日) 16:54:20
米尼って尼側に責任がある場合は返送料負担するだろ?
俺何回か不良品返品してるけど、あとから返送料戻ってきたよ。
半年ほど前のオーダーの例でいうと、先に商品+送料が返金されて、
あとからこんな感じでメールがきた。

Greetings from Amazon.com.

We wanted to let you know that we received your return from the above referenced order.

The following is the breakdown of your expected refund:
Item(s) Returned:(*ここに商品名が入る)
Reason: Item is defective
Item Details:
Price $0.00

Return Shipping Refund $2.98

Total: $2.98
(*後略)
930おかいものさん:2009/06/21(日) 16:56:05

×商品+送料 
○商品代金+送料
931おかいものさん:2009/06/21(日) 17:21:01
Amazonが自前で売ってるのが偽物だったらマスコミにでもタレこんだ方がいいよ。
932おかいものさん:2009/06/21(日) 17:22:19
>>922
今時輸入品の消費税も知らずに偉そうな事書かない方がいいよ。
消費税還付の管轄は税務署だろ。
ってか921は国に消費税還付してほしいって言ってんじゃなくて
偽物つかませた店に払わせたいって言ってるだけだろ。
933おかいものさん:2009/06/21(日) 17:25:24
不良品は証明しなくてもわかるけど、偽物はそうもいかないだろうね。
売り手が尼なのか尼に出店してる店なのかで対応も違ってくると思うよ。
934おかいものさん:2009/06/21(日) 17:57:00
尼に出店している店なら、とりあえず尼に通報すると店に連絡して交渉。
ダメなら尼に通報だな。
935おかいものさん:2009/06/21(日) 19:17:14
海外旅行どころか、一度も外貨を見たことがないのに個人輸入してる人いる?

毎月一店舗は小物とかゲームや薬をGBPとかUSD決済してるのに
クレカだから外国の紙幣を見たことがないおorz
一度、$100札でアメリカのマックとかケンタで買い物してみたいよw

スレ違いスマソ
936おかいものさん:2009/06/21(日) 19:22:25
米軍基地の公開行ってみれば?
$100札だと受け取ってもらえるかどうか怪しいが
937おかいものさん:2009/06/21(日) 19:37:45
光にかざしてチェックされるおw>高額紙幣
938おかいものさん:2009/06/21(日) 19:51:52
921です。
みなさん色々とアドバイス有難う御座います。
現在までの経過はこんな感じです。

amazon経由でこちらのショップから購入しました。
ttp://www.wristwatch.com/
ここのreturn policyを読んでみると、いかなる場合でも返品の際の送料は購入者負担で
着払いで届いた場合は受け取りを拒否するとあります。

返品には応じてくれるようですが、送料の負担を認めてくれません。

購入した時計はEmporio armaniの時計なんですが、Emporioに確認した所、このサイトは正規代理店では無いし、偽物だと思うとの返事が来ました。

そのやりとりのメールと合わせて、全額負担での返品交渉中です。
ただ、商品受け取り時に支払った800円については領収書等があるわけでも無いのでこれは諦めるかもしれませんが。。。
939921:2009/06/21(日) 19:59:13
あと、参考情報ですが、偽物かどうかまだわからなかった時に、近所のコメ兵
に持って言ったのですが買い取り価格は8000円位ですねと値段はばか見たいに
安く言われましたけど、偽物とは言われませんでした。もし、あのまま私が承
諾してたら、コメ兵の店頭に並んだのかな?それとも、後日偽物だとわかった
ら、私に返金要求とかされてたんでしょうか?

機械式の時計なんで、精度調べられましたけど、日差+-2秒前後なんで、精度
は良いですねとまで言われました。偽物でも精度的には十分みたいですね。

940おかいものさん:2009/06/21(日) 20:40:22
そんな薄弱な根拠で偽物扱いするなら、はじめから正規代理店で買えばいいのに
941おかいものさん:2009/06/21(日) 20:43:54
>>938
課税通知書とか無いの?宅配便か?
宅配会社にトラッキング#言って
再発行してもらいな。
942おかいものさん:2009/06/21(日) 20:47:25
よくわからんなあ
何を見てニセ物と判断したの?
たいたい、届いてからメーカーに問い合わせるなら、買う前にそこが正規代理店か聞くべきじゃなかったのか
943おかいものさん:2009/06/21(日) 20:50:26
個人輸入で正規品を買ったとしても、直営店や正規代理店でのルート以外は
本物と認められるのは難しいらしいからね。某有名ブランドの直営店に勤める友人の話し。
よく修理に持って来られる方がみえるけど、そこの直営店以外で購入された方以外
の修理は全てお断りしています。
944おかいものさん:2009/06/21(日) 20:52:39
もし偽物だというのが確かなのなら、証拠を揃えて尼に連絡すべきだと思う。
Wristwatch.comってWatchzoneのことでしょ。けっこう尼では良く見かけるセラーだから。
そこまでするのが面倒っていうのなら、たいして返送料かかるわけじゃないし、あきらめたら。
945おかいものさん:2009/06/21(日) 21:01:41
>>921
アルマーニに確認といっても現物直接見せたの?
それともこの店で買ったんですが大丈夫ですかってメールしただけ?
後者なら随分適当な真贋判定だと思うけど。
正規代理店以外でも本物扱ってるところはあるからね。
基本的にブランド側に真贋判定なんて依頼しても、まともに取りあってくれないよ。
そもそもコメ兵で買い取り価格がついたのなら偽物じゃない気がするけど・・・。

尼本体とは違う店なんだからその店のリターンポリシーに従うしかない。
いつまでもグダグダ言わず自己負担でさっさと返品した方がいいよ。
本来偽物なら税関で没収されて1円も戻らなくても文句は言えない。
返品返金に応じてもらえるだけマシなケースだよ。
946おかいものさん:2009/06/21(日) 21:03:23
偽物掴まされてざまぁwww
947921:2009/06/21(日) 21:54:12
届いた実物とarmaniのサイトの時計の写真の内容が全然違ったんで、その写真
と合わせてarmaniに送ったら、偽物だと返答くれました。

私のメールがきっかけかわかりませんが、armaniの返答以降、amazonから私の
購入した時計は姿を消しました。watchzoneからも無くなってますね。

一応amazonのa-to-zポリシーに従って全額返却してくれるようです。お騒がせしました。
本物と称して偽物を販売するのは犯罪ですから、泣き寝入りする必要は無いですよね。ではでは。

948おかいものさん:2009/06/21(日) 22:07:46
自分に都合よく話作ってるクレーマーのようにも見えるんだがw
949おかいものさん:2009/06/21(日) 22:23:15
>届いた実物とarmaniのサイトの時計の写真の内容が全然違ったんで

こんな商品で上場企業のコメ兵が買い取り価格提示するんだw
なんか胡散臭いなー
950おかいものさん:2009/06/21(日) 22:33:05
もうスルーしといた方が良くはないか?
951おかいものさん:2009/06/22(月) 03:57:40
英国で買物をしたところどうやら国際便は初めてらしく送り方を調べて後日送料を知らせると言われました。
商品は1キログラム以下でサイズも精々80サイズなんですが送料として45ポンド請求されました。
あまりに高いのでロイヤルメールのスモールパケットで送るように頼もうかと思っているのですが
あれは重さで料金が変わるんでしょうか?
952おかいものさん:2009/06/22(月) 04:04:51
>>951
そうです
953おかいものさん:2009/06/22(月) 05:46:27
>>952
レス有り難うございます。
以前、このスレで料金の詳細にリンクを貼っていたと記憶しているのですが見つからなかったもので。
954おかいものさん:2009/06/22(月) 21:21:43
中国で買い物しようと検索したら
検索エンジンの質悪すぎワラタ
955おかいものさん:2009/06/22(月) 21:49:14
開かれたインターネッツじゃないらしいよね?>しな
956おかいものさん:2009/06/22(月) 22:42:40
良いインターネッツじゃないらしいしな
957おかいものさん:2009/06/23(火) 12:48:39
ロシアからDVD輸入するにはどうしたらいい?
めちゃくちゃ安いけどロシア在住の人じゃないと買えないみたい。
誰かいい代行業者知らない?
958おかいものさん:2009/06/23(火) 15:01:23
1日以上検査で止められてるがな
はよ届いてくれー('A`)
959おかいものさん:2009/06/23(火) 18:54:25
>>958
10日かと思ったら1日かよwww
960おかいものさん:2009/06/23(火) 21:35:43
この間おせえと思ってここにも書いたケースは、一度税関出かかったのに
戻されて、列の最後尾について通関待ちになり、税金しっかりかかったパターンw
961おかいものさん:2009/06/23(火) 23:15:29
食品は10Kg位まで輸入できるって聞いたんだけど、
>>640のハーブ2kgが廃棄されたってのは結局植防だったのかな?
誰か10kg位の食品を輸入できた人いない?
ちなみに乾麺
962おかいものさん:2009/06/23(火) 23:20:07
個人輸入で10kgってどんだけ麺食いなんだよ
963おかいものさん:2009/06/23(火) 23:20:08

良いセーラーに恵まれたのかもしれないけど、とらぶった事はないな。
売る側も同じと思うが、やり取りしてる内に、信頼出来るところか何となくわかるようになってきた
最初の頃はどんな所かも分からず、いきなりポチwで、問題なかったからよかったものの…
964おかいものさん:2009/06/23(火) 23:21:17
以下セーラーへの突っ込みでスレが埋まります
965おかいものさん:2009/06/23(火) 23:37:18
>>962
ここだけの話、ラーメン好きな友達数人で海外のラーメン食い比べをしようと思ってて
10食*10種類位を輸入したいんだよね
本当は本人しか食っちゃいけないのかもしれないけど、そこは勘弁して欲しい
966おかいものさん:2009/06/24(水) 00:45:22
ポパイだったんだろうな
967おかいものさん:2009/06/24(水) 01:33:48
>>965
ラーメンはたまに輸入禁止になる。
ビーフエキスが入ってるから。
今は大丈夫だと思うけど。
968おかいものさん:2009/06/24(水) 12:53:22
不在伝票がポストに・・・税付小包・・・
あーあーあああああーあーorz
969おかいものさん:2009/06/24(水) 13:13:51
税金はしょうがないな、本来払うべき物なのだから。
運次第ってとこが有るから腹が立ったりするが。
970おかいものさん:2009/06/24(水) 13:18:20
>>961
キムチなら10kg超もよくあるらしい
971おかいものさん:2009/06/24(水) 17:34:35
>>958
よくあること。
972期待に応える暇なやつ:2009/06/24(水) 17:36:46
>>964
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__    お黙りっ!!!
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
973おかいものさん:2009/06/24(水) 22:54:19
個人輸入でよくある「クレジットカードの表裏の画像をパスつきzipでよこせ」
(ただしカードの番号の一部は隠してもよい)って言う趣旨のメールが来た。
不正使用防止と本人確認のためなんだろうけど、注文したものとは
かけ離れたキャラクターの絵柄のカードなので、逆に疑われそうだ。
974おかいものさん:2009/06/24(水) 23:00:05
>>973
パスつきzipでよこせ は見たこと無いぜ。
975おかいものさん:2009/06/25(木) 00:24:07
>If you are unable to call us to confirm your order,
>you can log onto our website and connect with us on our live chat,
>or we will need you to send a copy of Identification
>and a copy of the credit card you used for this order.

カードで決済したら電話よこせとか書かれてたので、
英語しゃべれないって返事したらこんなの送って来た。
カードのコピー送るって普通ないよね? それとa copy of Identificationって何でしょう?
免許証だと漢字の名前だから識別にならないと思うけど。
そもそもこんな確認に意味があるのかも分からない。
誰か智恵を下さい!
976おかいものさん:2009/06/25(木) 00:32:23
>>975
じゃ、結論だけ。

貴方に個人輸入は向いていない。
代行業者使うか、日本で手に入るもので我慢しろ。
977おかいものさん:2009/06/25(木) 00:33:13
このスレちゃんと読んだらわかるとおり、カードのコピー要求する店はときどきある
978おかいものさん:2009/06/25(木) 00:40:59
FAXナンバーが書いてあった。今まで始めてなんだよねこんなの。
>>977
そうですか。両面コピーしてFAXでいいのかな。
a copy of Identificationはパスポートないと証明出来ないのかな。
979おかいものさん:2009/06/25(木) 00:56:41
日本のIDでローマ字書いてあるのはパスポートと国際免許証くらいしかないから、
どっちも持ってないと難儀。
日本語の免許証で済む店もなくはない
980おかいものさん:2009/06/25(木) 01:42:27
>>975
昔から闇市場でカードナンバーなどのデータは売買されてるからな。
ほんとうにカードの所有者が注文してきたのか確認することには意味がある。
もっともその店からデータが流れないか、というとその保証はない。
ただデータ盗まれても、まともなクレカ会社なら不正使用の場合は
クレームつければ課金されない。
981おかいものさん:2009/06/25(木) 01:42:41
どうも!
982おかいものさん:2009/06/25(木) 05:07:59
>>976
黙ってロムってれば?
983おかいものさん:2009/06/25(木) 13:42:22
今、海外通販で送金する段階なんですが、

みなさんは送金の際、
送金先の受け取り手数料・着金手数料などは
直接海外の銀行に問い合わせしてますか?

ちなみにアメリカのシティーナショナルバンクと言う銀行なんですが。ご存じの方いらっしゃいますか?
984おかいものさん:2009/06/25(木) 13:52:28
>>983
こう言っちゃなんだが、現金送金はやめといた方がいい。
騙し取られた事あるけど、対抗策が打てない。
海外の客に一方的にリスクを押し付けるような店は、いい加減な所が多いよ。

送金手数料+仲介手数料+着金手数料で6000円以上使ってそれだから。
985おかいものさん:2009/06/25(木) 14:43:20
そうなんですか?
自分は恥ずかしながらクレジットカード持っていないんですよ。
なんか色々と不安で。 日本でも現金払いしかしないので。
海外送金、不安になってきました。
986おかいものさん:2009/06/25(木) 15:38:41
>>985
騙す店じゃなくても、売り切れでもう入荷しないって商品だと、相手も
手数料何十ドルも払って返金しなきゃならないから、返さないぜ。
俺なんて返金分小切手で送ってこられて、換金手数料に4000円とか掛かった。
987おかいものさん:2009/06/25(木) 15:50:14
>>985
何が不安だ。とっとと申し込め!
988おかいものさん:2009/06/25(木) 15:53:45
VISAデビとか作れよ
989おかいものさん:2009/06/25(木) 15:54:31
最近電話せいやって店増えた感じだ。
おかげで俺の酷い英語が大活躍だぜw
990おかいものさん:2009/06/25(木) 19:15:31
カードで買う場合、レートっていつの時間のが適応されるんですか?
991おかいものさん:2009/06/25(木) 20:45:30
>>990
カード会社にもよるけど、だいたい1日〜2日後のレートと思っときゃいいよ。
992おかいものさん:2009/06/25(木) 21:02:58
カード会社の前にショップがいつの日付で上げるかじゃないか。
どっちにしろ色んなケースがあるけどな。
993おかいものさん:2009/06/25(木) 21:06:49
>>985
不安?逆だ。送金の方がすげえ不安なんだが。
カードだと何かあったら、支払わなくてもいい。
安心できる。
994おかいものさん:2009/06/25(木) 21:11:37
たまにいるクレカは怖いから使わない人だね。
それはそれでいいと思うが、海外通販も怖いからしない方がいいかも。
995おかいものさん:2009/06/25(木) 21:36:19
>>994
まあ、怖いといえば、怖いな。
俺も数年やってきて、様々なトラブルを嫌というほど経験した。
今では慣れた。どう対処すればいいか、脳内でテンプレが出来ている。
最初は何もわからんからマゴつくわな。
はじめてのSEXと同じ。
996おかいものさん:2009/06/25(木) 21:54:47
995は全世界の童貞個人輸入者を敵に回した
997おかいものさん:2009/06/25(木) 22:20:49
1000get
998おかいものさん:2009/06/25(木) 22:25:17
海外利用制限とかあるんじゃないか?
999おかいものさん:2009/06/25(木) 22:55:26
>>996
馬鹿モン!童貞の奴は個人輸入する金があったらソープに逝け!
1000おかいものさん:2009/06/25(木) 23:00:18
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。