■□■新ミシンの迷信・・・12話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて情報交換しましょう。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・11話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1192542887/

質問をする人は最初に過去ログのチェック&検索を!!
http://www.google.co.jp/
メーカー、商品名、型番、ミシン、ロックミシンなどの単語をいろいろ組み合わせて、
関連スレ、外部サイトも参考にしてください。
荒らし煽りはスルー、無視できない貴方も厨房です。
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

関連スレ・サイト
家庭用ミシン 4台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192080209/
職業用ミシン
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128711280/
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
2おかいものさん:2007/11/02(金) 02:39:13
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
ペガサスミシン/PEGASUS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.pegasus.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singer.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/
3おかいものさん:2007/11/02(金) 02:45:14
何だか11スレが落ちてしまったみたいなので、改めて立てますた。
しばらくできるだけ書き込みおながいします。
即死回避は30レスくらいですかね。
4おかいものさん:2007/11/02(金) 11:14:23
>1乙です
5おかいものさん:2007/11/02(金) 15:36:30
>>1
乙カレー。けっこう人少ないよね…。
6おかいものさん:2007/11/02(金) 17:54:59
>>1乙です。
前スレ20いってないし、前々スレのアドレス貼っとくね。
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145251027/

●読めないdat落ちのスレを読む方法。●

1・縫って着る洋裁スレまとめサイトの過去ログ倉庫を見る。
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
ただし、管理人が更新をさぼっているため、読めないスレもある。

2・http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/で
dat落ちのスレを検索する。これで大抵読める。

(10スレ10タソthx)
7おかいものさん:2007/11/02(金) 18:37:08
>>1さん乙!
即死回避age
12月入ったらボーナスでミシン買う人増えるかな。
8有名サイト!:2007/11/02(金) 18:37:53
9おかいものさん:2007/11/02(金) 23:08:18
変なスレタイだね
10おかいものさん:2007/11/03(土) 12:31:05
公平な売れ筋ランキングってどんな感じかな。
11おかいものさん:2007/11/04(日) 14:46:52
やっぱり山z(ryとか?
12おかいものさん:2007/11/04(日) 22:35:41
1さんありがとう〜!
乙華麗。

>>9
有名なサイトの名前。
13おかいものさん:2007/11/04(日) 22:53:33
即落回避保守
14おかいものさん:2007/11/05(月) 14:56:16
age
15おかいものさん:2007/11/06(火) 14:56:23
保守
16おかいものさん:2007/11/06(火) 22:51:55
話題も尽きてきたのか、
人が少ないね。
17おかいものさん:2007/11/06(火) 23:29:52
購入検討してる相談者が来ない限り、元々そんなに書き込みがないスレだしねぇ
18おかいものさん:2007/11/07(水) 00:27:24
その相談者はハンクラ板でスレ違いやっちゃうしw
19おかいものさん:2007/11/07(水) 12:51:55
そりゃそんなに買い換えるものでもないし
そんなに頻繁に新しいもの作らないだろうし
車と違って使う人も限られるし仕方ないよね。
でもなくなると困るんだよね。

自分もJP500を譲ったから次何にしようか迷ってるけど
実際試し縫いできるところ少ないからこういうところを頼りにするしかない。

しかも現行商品を同時に持つことないから結局10年前のと比べた感想とかが多い気がする。
そりゃよくなってるさーって感じ。たまに使い慣れてて前のが神機だったってことはあるかもしれないけど。

たとえばミシン屋さんがやってる半蔵教室とかでいろんなミシンを使わせて
くれたら一番いいと思うな。確実な情報が入るし、自分で使って選べるし。

マンションなんだけど職業用ミシンって結構うるさいですか?。
JP500は自分は静かなほうだと思った。職業用だともっとパワーがあって
音が大きいイメージがあるんだけど、マンションで夜とか縫ったら迷惑かな。
それが心配。音って意外とトラブルの元になるから。

振動は敷物で対策とかしてる人いますか?
木のフローリングに机を置いてミシンだと結構振動が響きませんか?
マンションハンクラーな人のご意見が聞けたらいいな。
20おかいものさん:2007/11/07(水) 13:11:04
職業用シュプを先に持っていて、うるさいとは思わなかったんだけど、
最近ホリデーヌを使い出した時に「ナニコレすっげー静か!」と驚いた。
ちなみに衣縫人はシュプよりずーっとうるさいです。
集合住宅だったら机の下に防振マットでも敷いたほうが良いでしょう。

余計なお世話ながら、一回注意されるところまで放置すると相手も神経質になってしまい
充分な対策をとっても「まただ!うるさい!非常識!」と感じてしまい、
泥沼化することが予想されます。
21おかいものさん:2007/11/07(水) 17:29:22
ご意見ください。

子どもの入園準備品(キルティング生地、デニム生地)
カーテンやコタツの上掛けの製作をミシンでしたいと思ってます。
いろいろ過去ログなどを読んで、候補を絞ったのですが、

E4000
T470
JP500
自動止め縫いはあった方が便利ですか?無くてもいいもの?
ボタン穴がきれいに出来るのか?(中、高の実習でパジャマとか作りますよね)
1年放置してても、調子よくミシンを動かすことが出来るか?
がいまいち、不明です。

母がジャノメユーザーで
なんとなく、ミシンと言えばジャノメと思っている節が自分の中にあります。
22おかいものさん:2007/11/07(水) 18:15:19
1年放置されるならそんないいものじゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
放置される身にもなってほすい。かわいそうですよ。

やっぱり上記の機種で迷う人が多いみたいですね。

私も聞きたいのですがジグザグ機能ってロックミシンがあればいらないものですか?
23おかいものさん:2007/11/07(水) 18:28:55
>>22
>私も聞きたいのですがジグザグ機能ってロックミシンがあればいらないものですか?

用途によるかなぁ。
私はたまに飾り縫い扱いでジグザグかけることもあるなぁ。
ブックカバーとか。
24おかいものさん:2007/11/07(水) 18:38:43
>>22
いらねーよ。
25おかいものさん:2007/11/07(水) 20:35:06
>>22
ヒザやヒジに穴空いて補修する時に、あて布して、全面に振り幅大・送り幅小の
ジグザグかけることがある。
あと、カンヌキ止めとか。
26おかいものさん:2007/11/07(水) 21:46:48
軽くあしらって、自分の質問の方に注目をひきよせる
22って嫌な女。
27おかいものさん:2007/11/08(木) 12:04:25
そっかカンヌキ止めは家庭用ミシンにしかない機能だよね。
やっぱ迷うな。だからみんな3台も4台も持ってるんだろうけど。
なんだかナーって感じだよね
2822.27:2007/11/08(木) 12:08:36
すんません。メンズです。
軽くあしらったつもりはないのですが・・・。
自分も今ミシン迷ってます。
29おかいものさん:2007/11/08(木) 16:38:10
>>27
うん、ぶっちゃけ、自分がこれから1台目のミシン買うとしたら、洋服作るから
「予算で無理しても、ボタンホールのきれいなコンピュータミシン」だろうと思う。
洋服作らないなら、「フトコン・押さえ圧ダイヤルがある、そこそこ重いミシン、
コンピュータか電子かは問わない」だろう。

1台目は、家庭用・電子ミシン、機能はほぼ最低限のみだった。
昔のものなので、ちゃんと縫える。
次がロックミシン、ヘビーユースになったので職業用を買った。
で、今困ってるのが、ボタンホールなわけだorz
初号機のボタンホールがきれいだったら無問題なのだが。
とまぁ、以上は自分の事情。
30おかいものさん:2007/11/09(金) 12:44:52
ちょっと前にJP500でボタンホールやったらボタンあわせたのに
ボタンが入らんかった。そんで今度ゆとりをもたせてやったら大きすぎた。
やっぱ練習したほうがいいな。同じボタンホールの大きさでも目の粗さで
ボタンが入らんかったり目の粗さと生地との相性もあるから頭使う。
ミシンによってボタンホールを作る順番って違うのかな。

最終的にボタンホールしか使わなくなるならボタンホールのきれいなミシンを
選ぶという手もあるね。
31おかいものさん:2007/11/09(金) 13:45:08
いや、いくつも出すのが面倒な時とか家庭用ジグザグ機は結構使える。
BHに限らず欲しい機能と性能で好きなのを選ぼう!
32おかいものさん:2007/11/09(金) 17:16:01
出しっ放しにできないなら、家庭用はいいよね。
1年放置って、どうだろう。
押し入れならオヌヌメしないなぁ。湿度高いし、機械にはいかにも悪そうな気がする。

>>21タソの
> (中、高の実習でパジャマとか作りますよね)

って、自分がパジャマ縫うんじゃなくて、入園するお子さんが、中・高になって使うことを
視野に入れてるってことかな。
それくらい時間経って使えるかどうかは、機種以前に、機体自体の当たり外れも大きいんじゃないかな。
修理にしても、部品がなくなってても文句は言えないだろうし。
コンピュータミシンは基盤なければアウトじゃない?
メーカー側もミシンを、「一生使えるもの」ってスタンスで作ってないよねぇ。

で、それ以前に、今は中高でパジャマ作らない可能性も高いかと。

【中学】家庭科〜洋裁やった?【高校】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1080050092/l50
33おかいものさん:2007/11/10(土) 09:42:50
>>32
自分も同意。
>>21
子供服もし作りたいと思った時のために、押さえ圧調節機能がついてれば、
ニットも縫えるし、入園準備のミシンでこどもが高校入っても動くかどうか微妙な気が。
34おかいものさん:2007/11/13(火) 16:27:04
12月1日にハスクのデザイナーSEリミテッドエディション発売だそうな。
ああ、また最上位機種が遠くなる〜
35おかいものさん:2007/11/16(金) 22:32:59
>34
>SEリミテッドエディション

一瞬ワゴンRとかムーヴとか、かと思った。

36おかいものさん:2007/11/20(火) 10:53:45
age
37おかいものさん:2007/11/22(木) 12:26:44
こんにちは。
ミシンの購入を検討しているのですが、何を買ってよいか迷っています。過去スレも読んでミシンの種類も勉強したのですが…。
用途としては、趣味でバッグやポーチを作っています。実家のミシンは叔母さんに持っていかれてしまい、今は職場の方が使わないからとお借りしているミシンを使っているのですがいまいち…。
新しいのを買っていいと許可がでたので、購入しようと思っています。最終的には子供服等も作りたいと思っています。
職業用とロックミシンの2台の購入を考えたのですが、まずは1台と言われてしまいました。
1台目に購入するのってどんなのがいいですか?
38おかいものさん:2007/11/22(木) 15:30:29
>>37
押さえ圧調節機能がついていて、フットコントローラーつき。
針落ち位置が中央。
39おかいものさん:2007/11/22(木) 17:16:30
ログ読む手間も惜しいならクライムキプロデュースのムキミシンにしとけ。
40おかいものさん:2007/11/22(木) 18:19:09
>>37
今使っているミシンのイマイチなところが、イマイチじゃないヤツを選べばいいと思うよ
41おかいものさん:2007/11/22(木) 19:28:03
ムキミシンかぁ。
ニューポエット+コントローラー+ワイドテーブルが良い。
と思うよ。
42おかいものさん:2007/11/22(木) 21:16:17
>>37
とりあえず、そのいまいちなミシンの機種名を
43おかいものさん:2007/11/22(木) 21:52:21
>>38
あっちのスレの話かいw
でも確かに、それは最低条件だとは思う。
44おかいものさん:2007/11/22(木) 22:58:22
その最低条件、PC6000は満たしてますか?
45おかいものさん:2007/11/22(木) 23:35:00
37です。
すみません(>_<)ミシン買うのは初心者なので…。
お借りしているミシンはシンガーミシンのMERRITTというものです。
手元のスイッチなので、両手が使えないのでうまく縫えなくて困ってます。(私の腕が悪いのか?)縫い目もいまいち汚いし…。
スレを見ていて、職業用ミシンは縫い目がきれいとあったので今のところ直線縫いしかしないしなぁと思いながら、洋服作るならロックミシンも必要かなぁとかなり浅はかな考え方なんですが…。
どうしていいかわからなくなって相談しました!
長々とすみません。
46おかいものさん:2007/11/23(金) 02:49:48
>>45
電動のコンパクトミシンみたいだね<MERRITT
それは確かに、腕以前の問題だと思う。

うーん、これは一般論だけど、最初の一台は家庭用、という場合が多いと思う。
理由は、一台あれば、直線縫い・ジグザグでの端始末・ボタンホールが可能なので、
とりあえず一台で、洋服作ることまで可能であるできること。
一台で済むので、場所を取らない。
ハードケースがあるので、出しっ放しにできない人には便利。
選ぶ最低条件は、自分も>>38だと思う。
あとは、小物メインか洋服メインかとか、予算とか、メーカーの好みとか、ボタンホールに
こだわるかとか、人それぞれでは。

綺麗に端始末を仕上げたければロックミシン要るね。
あと、ニット縫いも4本糸ロックある方が断然いい。

もちろん最初の一台が職業用であっていけないことはないんだけど、置く場所がないと
結構不便だし、端始末を直線縫いでこなすことにはなる。
ボタンホールも、付属品買って、その都度取り付けをしないといけない。
糸調子も自分で合わせることになる。
慣れりゃ何てことないことだし、その方が好きって人も多いけどね。
家庭用では辛いほどの厚物・薄物を相手にすることが多いなら、職業用はいい。

大雑把にはこんなとこかな。誰かフォローよろ。
47おかいものさん:2007/11/23(金) 21:38:18
まずは一台・・と言われているならやはり家庭用だろうね。
コンパクトは扱いにくいっしょ?
購入するならフルサイズの家庭用ミシンがいいよ。
刺繍機能とかいらないなら、あとは好みだけどムキやJP500とかが
おすすめかと。
モナーも良いけど、上記2種よりは下位機種でパワーが弱いしコンピューターではなく
電子ミシンだよ。(修理簡単な電子が良いならいいが)
家庭用ならホント予算ありきから機種選定に入る気がする。
個人的にはJが好きだけど、あとは予算を決めてから1ケ月くらい色々ネットして
人気機種等調べてみては。
購入先は好みによるが、近所の馬鹿高アフター無しのユザ○ヤで買うより初心者スレに
載ってるミシン専門の実売店ありのネット通販店で買うのを薦める。
安いし、ある店は発送前に試し縫いと事前メンテまでチェックしてから送ってきてくれて
変な店より志が高いよ。
48おかいものさん:2007/11/24(土) 12:06:42
レスありがとうごさいます(^-^)ネットで色々調べてみした。
アドバイス通り圧調節機能がついてるのを候補に探してみたのですが、圧調節は2段階位でも子供服を作ったりとかは大丈夫ですかね?
49おかいものさん:2007/11/24(土) 19:02:04
あーユザーヤは自分も薦めない。
でも、南千住のユだけはなんか雰囲気違う。
ミシンと押さえ等のアクセサリの実物が妙に多い。
とても気になる、が、別のユに対する恨みが深くて手を出せないw
50おかいものさん:2007/11/24(土) 20:03:10
フェリエUを使っている方はいらっしゃいますか?
初心者ですが、使いやすいでしょうか?
51おかいものさん:2007/11/25(日) 02:54:21
>>48
子供服っつってもいろいろだからなー。
ニット縫いやコートなんかも視野に入れるのか、とか。
ムキミシソで4段階だっけ?
そりゃ何でも騙し騙しでやれないことはないけど、そんなに頻繁に買い換えられるものじゃないし。
予算内で収めるのと、どちらを優先するか、かな。
52おかいものさん:2007/11/25(日) 13:37:02
変な質問ですが、光沢のあるサテンぽい薄生地をお人形の服とか作るときは
家庭用と職業用のどっちが向いてますか。
小さいものや細かいものが多い場合は職業用のほうがのぞきやすいのではないかと
思ったのですが職業用は実物を見たことないのでどうでしょうか。
結構ちまちましたことに使ってたまに大きいもの作るくらいだと思います。
家庭用は薄物が難しいですか?。波打つのだけはやなんですけど。
どかな。すべてに万能な機種なんてあるはずないけど同じ使い方してる人が
いたらいいな。
53おかいものさん:2007/11/25(日) 13:57:47
>>52
同じ使い方、というわけではないけど。
針目を小さくしたいなら、少なくとも家庭用でも、それが設定できる機種がいいかと。
25mm固定、というのも多いから。
押さえ圧調節機能があるかとか。
職業用なら無問題。
あと家庭用は、針板の穴がジグザグの為に横長になっていて、薄物を縫う時はそこに
布が引き込まれるのがかなり問題になるので、紙とかマスキングテープで穴をふさいで
やると、結構うまくいけたりする。
布によっては紙を一緒に縫ったり。
そういう意味で、家庭用にするなら、多少ランクが高いものがいいような気がする。
人形用はよく知らないんだけど、端始末しなくていい、大きいものの時も端始末しなくていい、
ということなら、職業用でもおkという気も。
54おかいものさん:2007/11/25(日) 14:48:05
レスありがとう。針目は目の長さのことでしょうか。中堅クラスですと0.2ミリくらい
調整できたような気がするので中堅以上が望ましいですよね。
ただ押さえ圧調整は中堅でもあまりいいのがないみたいな。
板の穴は気になりますね。確かに想像しただけでも引き込まれそうな気がしてきた。
ふさぐという手はありですね。アドバイスありがとうございます。
55おかいものさん:2007/11/25(日) 17:02:30
>>51
ニットは子供服だと縫う機会多いと思う。
というか、子供服作ってる人のblog見てると、ニット比率が高い気がする。
大人服だってシャツとかコートとか大変なのに、ミニサイズとなると、
どれだけ大変なんだろう、と小梨の自分は思う。
56おかいものさん:2007/11/25(日) 19:27:02
>>54
>>53だけど、ゴメソ、×25mm→○2.5mm
推測してくれてthx。ちょっと吊ってくるわorz
57おかいものさん:2007/11/25(日) 20:59:46
ニット縫いもするなら圧調節がけっこう出来るのがいいですかね?
今のところの候補はPC8000かJP500なんですけど、JP500の方は圧調節が2段階なんですよね…。
ムキミシンも惹かれるんですけど予算が…orz
58おかいものさん:2007/11/25(日) 22:57:01
>>50
機能は同じで名前が違うミュールUを使ってますよ。
まだ直線縫いとジグザグ位しか使ってないのですが、とても使いやすいです。
59おかいものさん:2007/11/26(月) 00:10:08
>>57
できるに越したことはないと思う。
状況次第で、テフロン押さえ、上送り押さえ(各メーカーごとにウォーキングフットとか
送りジョーズとか名前いろいろ)、紙ヤスリ、シリコンスプレーなんかを使って工夫すれば
何とかなる場合も多い。

ただ、どうしても限界あるので、ニット縫いを思う存分堪能したいなら、4本糸差動付き
ロックミシンも買うことになるかと。
60おかいものさん:2007/11/28(水) 13:26:27
>>58
ありがとうございます。使いやすいんですね。
候補にしたいと思います。
61おかいものさん:2007/12/11(火) 21:11:36
しっかし、某なにわのミシン店はフェリ○姫だの嫁入りだの婚約成立だの
キモい。
もっと堅実な感じのHPの方が人気もでるんじゃないの。

62おかいものさん:2007/12/11(火) 22:00:56
ほんとは職業用と家庭用で迷ってる人とかはこっちのスレが向いてる
と思うんだけど、それぞれのスレに質問するからここ意味なくなってる。
二人くらいしかいない・・・
63おかいものさん:2007/12/11(火) 23:14:37
>>62
自分もそれで迷ってた時ミシンスレ探して最後にここにたどりついたんだけど
スレタイから相談スレとは想像できなかったよ。
64おかいものさん:2007/12/13(木) 13:32:56
購入初めてなんですが、今日の帰宅時ミシン屋さんへ行ってきます。
家庭用を買う予定で散々迷っていたんだけど、朝通勤中に突然「よく考えたら私には直線とかがり縫いしか用途が無いな」と思い、職業用ミシン(生地を選ばず綺麗に縫えるとか…)+ロックミシンにしようかと。
なにぶん昨日まで家庭用ミシン選びに必死でロックミシンの事はあまりよく判りません。
友人(ミシンは家庭科以来)と一緒に行くので日を改める訳にもいかず
(最も今日は下見ですが)ロックミシン選びの最低限のポイントを教えて下さい。
65おかいものさん:2007/12/13(木) 15:37:38
自分も今はロックのこと考えてないけどいつか必要になるだろうなと思ってます。
でもロックはあんまりしらない。2本糸とか3本糸とかあるけどどう違うのか
勉強しないとわからない。ただTシャツの裾のステッチ、カバーステッチとか
いうのができないとTシャツとかカットソーはできないみたい。
ロックミシンスレに行ってもついてけないけどここもロックの詳しい人いないからなぁ
66おかいものさん:2007/12/13(木) 19:44:02
>>64
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/2
まずはここの【参考サイト】 読むといいかと。
ごく大雑把だけど

・1本針2本糸の機種は、ある種「なんちゃってロック」みたいなもの。
予算がごく限られていて、布帛の端かがりしかやらなくて、かがり目の美しさを既製品に
近いところまで求めないなら、これで妥協する手もある。

・将来的に、ニットを縫う予定があるか
 →全くないなら、1本針・3本糸でもおk。
  ニット縫いたいなら2本針・4本糸、差動送りがあるものを。

・巻きロックをしたい →2本糸の機種では不可。

・Tシャツの裾の処理をしたい
 →ふつうのロックミシン+カバーステッチ専用機と2台買うか、複合機。
  複合機は切り替えが面倒だし可能なら2台買う方がいいが、そこは置き場所とご予算の関係で
  カバーステッチを諦めて、ふつうのロックミシンの「裾引き」でやる手もあるが、なかなかムズいらしい。

・設定や作業を楽にするための機能として
自動糸調子、エアスルー(糸を楽に通す機能)、巻きロックへの切り替えがワンタッチ、
ワンタッチでメスロック(メスを使わないで縫う)、他イロイロ
  機能が多いほど高い。

・メス落ち位置と針の距離は意外とポイント。離れていると、カーブ処理が難しくなる。

なんかちょっといい加減だし、何か落とした気もするんで、どなたかフォローヨロシコ。
67おかいものさん:2007/12/13(木) 22:43:33
>>65さん>>66さん
ありがとうございます。複合機を考えてみたのですがやっぱり切り替えがめんどくさいんですね。
今まで実家で使っていたミシンがジャノメの直線縫いとロックミシンの複合機(15、6年程前に購入)でやはり少々面倒だったのでもしやとは思ったんですが。
因みに結構使い込んでいる割にまだまだピンピンしているので、それを考えると一生物とは言わないにしても長いお付き合いになると思うので、65さん66さんのアドバイスのもと、じっくり考えてみます。

本当にありがとうございました。
旦那PCからはよ離れんかい!
68おかいものさん:2007/12/14(金) 13:30:40
>>66
テンプレに入れたいぐらいすばらしい。

もれ、ないんじゃない?
あるかなあ。
ロック専用スレのほうで今話題沸騰中(ウソ)の糸調子は、手動でも自動でも問題なし。
値段の高い低い、有名無名、店員さんのお勧め、は品質と同じではない。
てなところでしょうかね。

はよこうて、ロックの話しようぜ!
69おかいものさん:2007/12/14(金) 17:24:11
>>68
家庭用・職業用の糸調子のことが分かってる・慣れてるなら、自動糸調子は必要ない感じ
だよね。
家庭用でもとにかく糸調子でてこずってミシンきらいだった、自動糸調子にしてから快適、
って人は考慮する方がいいかもしれないけど。
値段・ブランド・お勧めと品質については同意。
押さえ圧調節は、3本糸以上ならどれでも付いてるのかな。

Baby Lockの、糸取物語は自動糸調子・エアスルー搭載、衣縫人はエアスルー搭載。
ワンタッチの巻きロック切り替え・ワンタッチのメスロックも、この二つの機種にはある。
手軽に使える家庭用ロックミシンってことで人気あるし、実際使ったら快適ということだけど
その分割高と言えば割高。
ので、そのへんの機能は我慢しても安いのを、って人はJIKIのMOシリーズとかTOYOTAに
するみたいだ。
他の会社のが悪いけでは決してないけど、ロックミシンの使い方って情報少ないから、
ネットで調べたり2chで質問しようと思うなら、普及率の高い機種の方が無難ではある。

あと、中古のごく古い機種がすごく安く出ることはあるけど、針が家庭用と別、はずみ車が
逆周り、針が斜めに付いている、っていう場合があるから、よく調べてからでないと、
そのあたりがロック初心者にはネックになるかもしれない。
70おかいものさん:2007/12/15(土) 17:59:37
>>68

橘高乙
71おかいものさん:2007/12/16(日) 05:10:11
>>70
ここでその名を目にするとはw
72おかいものさん:2007/12/16(日) 13:22:40
自分はとにかく毎日時間ないけどハンクラしたいって感じなんだけど
そういう人向けのミシンってあるのかな。
中古のミシンってもうググッても何にも情報出てこないし
新しいのも詳しくは出てない。
家電とちょっと違う感じだな。気軽に買えないよ。
なんか最近値段も高くなってる気がする><
73おかいものさん:2007/12/16(日) 13:32:27
>>72
特にそういうコンセプトのものはないと思うよ。
ただ、毎日使う方が、押し入れで放置するよりずっと機械にとっていいと思う。
機種選びはそういうことよりも、「何を作るか、どんな布を縫うのか」が大事だし。
詳しくって、何を知りたいの?
中古でも、メジャー機種ならある程度情報は手に入るけど、家庭用の中古は当たり外れが
結構大きいし、コンプータミシンの中古は賭けになる。
74おかいものさん:2007/12/16(日) 15:26:01
>72
それこそ、コンピューターミシンの、
自動で合わせてくれるやつのほうがいいんじゃない?
変に安いのだと、調整なんかに時間かかるから
実際に作業できる時間が減るよ。
75おかいものさん:2007/12/16(日) 16:46:16
だな。
いずれにしろ、そこそこ以上のランクのがいいと思う。
安いのは、とにかくストレス溜まる。毎日だったら絶対ストレスになる。
76おかいものさん:2007/12/16(日) 16:52:21
糸通しはつまみを下げて引っ掛けてパッと離す。これ以上簡単な奴
はないですよね。この機能は自動糸通しではないですよね
画像だといまいちわからないな
77おかいものさん:2007/12/16(日) 18:17:41
はじめまして、家庭用ミシンの購入相談です。
モデルと販売店について相談に乗って頂けますでしょうか。

子供が産まれることになり、ベビー布団のカバーやシーツ、ベビー掛け布団を、
余っている大人用のシーツや羽毛布団でリメイクしようと思い、これを機会に
ミシンを買おうと思っています。
ミシンは高校卒業以来、20年近く触ったこともありません。
現在、購入候補に考えているのは次のとおりです。

トヨタ EZB701 電子ミシン 3万円くらい
ブラザー BC6000 コンピューターミシン 4万6千円くらい
ブラザー イノヴィスC61 コンピューターミシン 3万5千円くらい
ジャノメ JP-500 コンピューターミシン 4万4千円くらい
ジャノメ モナーゼ4000 電子ミシン 3万3千円くらい
ジャガー CC1101 電子ミシン 1万9千円くらい
(価格はすべてネット通販で調べた最安値です。)

糸調子を合わせるのが難しそうなので、自動糸調子の付いているモデルを
と考えています。
電子ミシンよりコンピューターミシンの方が縫い目が奇麗と聞きましたが、
上記のジャガーはコンピューターミシンだけれども自動糸調子がないようなので
やめたほうがいいのかな、と思っています。お値段は魅力的なのですが・・・

(つづく)
7877:2007/12/16(日) 18:18:35
また、販売店についても教えて下さい。
東京在住ですが、近くにミシンを売っているお店がないので、
実物で試し縫いなどをすることなくいきなり購入する予定です。
(ユザワやなどは遠いので)
ネット通販で安心、アフターサービスがしっかりしているお店を
ご教授頂けますでしょうか。
今のところ、候補にしているのは
「創作工房」
「南海ジャガー販売」
「ミシン一番」
「堀之内ブラザー」
「新札幌ミシン」
「ミシン現金問屋」
です。

何でもいいのでアドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

79おかいものさん:2007/12/16(日) 18:59:55
>>77
>>1
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
80おかいものさん:2007/12/16(日) 20:55:41
>>77
それだけ自分で調べてるのに、あともう1歩踏み込んで
せめて機種のレベルを統一したら?
まだ差が有りすぎ。
色々縫いたいみたいだし、販売価格4万以上のものを勧める。
それとなんでも2chに書けばいいってもんじゃない。
79の通り、ローカルルールと過去ログくらい読めれ。
81おかいものさん:2007/12/16(日) 21:00:23
>>80に同意。
あと、細部に突っ込むのも何だけど、そもそも羽毛布団って簡単にリメイクできるもん?
82おかいものさん:2007/12/16(日) 22:52:19
自分のミシンは自分で探すしかないんじゃない?
毎度毎度まとめや参照スレも見ないで質問なんて相手してらんね( ゚д゚)、ペッ
83おかいものさん:2007/12/17(月) 00:52:01
>77
近くのミシン屋、きっとあるからタウンページとかで探して、
一度どれか一種でも試し縫いしてみたほうがいいよ。
ここで買う気はない、って素振り見せなければ問題ないだろうし。
ユザワヤレベルじゃなくても、ジャノメのみのとことか普通にあるだろうし。
東京なら尚更あるでしょ。
出かけたついでに1時間寄ってみるだけでいいんだからさ。

縫い目がきれいかどうか、っていうのは、気にするかどうかの問題だから、
服じゃないし、こだわらないならどちらでもいい所かも。
ただし、縫えるかどうかの問題はあるから、
それなりのものを、それなりの値段で買ったほうがいいよ。
84おかいものさん:2007/12/17(月) 01:07:02
今、書いてある各機種をざっと検索で見てみたけど、機能とかあまりにもバラついてて、
何ともコメントの仕様がない。
>>38くらいは最低限、選ぶ基準として考慮する方がいいと思うんだけど。
8577:2007/12/17(月) 01:34:18
申し訳ありません、77です。
コメントやアドバイスを頂きありがとうございました。
価格については質問する意図はなかったのですが、書く事自体がルール違反のようですね。
すみませんでした。
正直、ミシンに触ったのは家庭科の時間くらいなので、機能については
メーカーHPを読んでも何があれば便利なのかピンときませんでした。
もっと勉強してからここで質問すべきでした。
ネットで検索をしてみた限りですが、ジャノメのJP-500が良さそうなので
これに絞ってみようと思います。
86ミシン選びは難しい!!:2007/12/19(水) 16:42:46
こんにちは自分なりには勉強したつもりなのですが
ご意見お聞かせ願えますでしょうか
今持っているのが20年前のメモリークラフトで糸調子が変なので
買い換えを検討しています。
過去スレなども読みまして
コンピュータミシンだと修理が心配なので
今まで使っていた&評判でジャノメがいいかなと
電子ミシンのE4000にしようかなと思っていますが
JP500とパワーってかなり違いますか?
それと、E4000でのニット縫いは厳しいですか?
使用用途は自分と子供の服&布小物です。
E4000で大丈夫なら予算がとれるので
4本ロックも購入する予定なのですが。。。
87おかいものさん:2007/12/19(水) 18:23:24
>>86
まず、JP500は実用縫いでは上のランクだしかなりパワーがある。
これで縫えないならCK1000系か職業用しか無い、ってイメージ。
なのでE4000とはパワーが全く違うよ。

でも子供服と布小物ならE4000で十分じゃないのかな。
ニットはなぁ、厳しいかと。でも4本糸ロック買うなら問題ないよ。
88おかいものさん:2007/12/19(水) 18:36:34
>>86
今までメモクラなら、予算の関係もあるだろうけどJP500位の機種のほうが
オススメかも。

割りきれるならE4000でドゾー。
89おかいものさん:2007/12/19(水) 18:38:49
コンピューター修理は電子より複雑だけど、一番やっかいなのは
大型液晶などが搭載されてるモデルだとオモ。
JP500なんて見た目超旧型チック(画面が無いに等しい)し、そんなに心配
いらなそう。
基本的に電子ミシンてもう流れ的に安い機種しか出てこないしなぁ。
90おかいものさん:2007/12/19(水) 18:52:02
JP500より上なら、ムキミシンでいいんじゃないか?
91おかいものさん:2007/12/20(木) 13:55:49
義妹に結婚のお祝いにミシンがホスィと言われたらアタッチメントもつけてムキミシンをプレゼントする。
いや、弟は当分結婚しなさげだけどw

ただ色がなー・・・現物見たら思ったよりは優しい色だけど、部屋の中で黄色は目立つよね。
評判を聞く限り、色さえ我慢すれば結構良い物らしい。
92ミシン選びは難しい!!:2007/12/20(木) 20:54:27
87/88/89さん、
アドバイスありがとうございました!
やっぱりE4000はスルーして、
もう少し上の機種狙ってみようかと思ってます。
JP500にするかそれならもう少し頑張ってJUKIの職業用にしようか。。。
と、どんどん当初の予算より超えていくんですよね。。。
10万でミシンと4本ロックって無謀でしょうか?
なかなか決めきれずにいます。ミシン選びって本当に難しいですね。。
93おかいものさん:2007/12/20(木) 22:10:15
ムキミシン使いやすそうだし丈夫そうですよね。CK1100とかなり迷ってます。
基本は直線縫いしかしないので、ムキミシンでも良さそうなんですけれどね。
>92 10万円程度で4本ロックとミシンは、可能と言えば可能だけれど、ロックは私は衣縫人を狙っている私は少し出てしまいます。
94ミシン選びは難しい!!:2007/12/21(金) 11:20:26
>93さん
ムキミシン、予算オーバーで候補外だったんですけど、
これって電子ミシンなんですよねー。。うーん。欲しいかも。
私ならCK1100よりはムキの方がスキかしら。
衣縫人いいですよね。友達が持ってるけど、
一度も不具合もなく、使い易いらしいですよ。
ワタシは予算オーバーなので、114Dを狙ってます。
ムキの名前がない安い同機種(OEM?)があるってきいたんですが、
型番とか探せなくて。ネットでは販売NGなんでしょうかね?
jp500に決めようと思ったら
プロの友達(パタンナー)がコンピュータミシンだけは止めろと言われて決めかねてます
jp500+114Dでギリギリ予算内なんですが。
spur25ならぎりぎり予算内なのですが、どうなんでしょう?
95おかいものさん:2007/12/21(金) 11:48:42
CK1100狙いだったけど、ムキが気になりだした〜。
@洋裁メイン
96おかいものさん:2007/12/21(金) 17:07:23
電脳ミシンは電脳ミシンでだけできることが沢山あるんで良いといえば良いもんです。
ただ、これをメインにするとトラブった時に面倒な事になりがちなので、
オプショナルな使い方をした方が無難、くらい?

王道としては初めに質実剛健の家庭用ジグザグ機を購入して使い倒して、
やっぱり4本糸2本針のロックミシンがホスィとなって、そのうちストイックで
まっすぐしか進めないけどそのまっすぐに命かけてるような職業ミシン購入して、
んでもって遊びに贅沢してみるか!エイヤッと高級電脳刺繍ミシンに辿り着く・・・といった感じですかね。
97おかいものさん:2007/12/21(金) 19:33:58
現在はジグザグできる電子ミシンのみ愛用中ですが、ボタンホールのアタッチメントを引越しの時に紛失!
なので、きちんと直線縫いが出来る使いやすいミシンとロックミシン4本糸を2つ同時に購入を考えてます。
私は衣縫人のBL675が欲しいなと、ただいま検討中です。
ムキロックの機能と一緒?なのかな??(ごめんなさい。ちょっとよく解ってません)
やはりコンピューターミシンって壊れたら面倒なんでしょうか?CK1100は、そこがひっかかって購入にまで至ってません。
ムキミシンならボタンホールも簡単そうだしと思って、気になりだしましたが。
>96さんが言うようにいずれは職業用かな?
実家の職業用の速さに全くついていけないので、速さコントロールつまみのある機種が気になってますが、見事に予算オーバー。

98おかいものさん:2007/12/21(金) 20:09:23
>>97
ぶっちゃけ、自分はコンピュータミシンを好きではない人種なわけだが。
釜ズレなんかなら、メーカー修理でなくても、腕のいい技術屋さんならおkなんじゃないかな。
問題は、電化製品と同じで、メーカーが修理用に部品をキープする義務が7年だってこと。
それ以降でも部品のストックがあればおkだし、壊れた所が規格あって代替品が使えるなら、
知識と技術ある修理屋さんなら何とかしてくれる。
同型の中古品から部品だけ抜いて(ryということも可能だし。
ただ、コンピュータ基盤と液晶画面はそういう手が効かないから、メーカーにストック
なかったら、他が万全でも修理不能ということになる。
そこが「コンピュータミシンは長く使えない可能性がある」という部分かと。
正直、これは電化製品全般と同じく、当たり外れの運だと思う。

かといって、電子ミシンは今や、格下ランクのものしか製造されてないようなものだし、
ボタンホールの仕上がりがどうしても微妙。
>>89タソの言うように、大型液晶画面のない機種なら(ryという選択もありだと思うが。

とそういうことを考えて、自分はいつもぐるぐる回ってるわけさw
あとは、一生使えるコンピュータミシン、ということで、ベルニナという選択肢もあるが予算が(ry

職業用の速さって、フトコンの範囲ではダメってこと?
かなりゆっくり縫えると思うけど。
99おかいものさん:2007/12/21(金) 20:19:14
>94
96タンの言うように、ミシンを序々にランクアップしていけばいいと思う。
自分も、初心者の時、大人服のニットや布帛が難無く縫えるJP500から始まり
家庭用のジグザグでは物足らず エアースルーのロックを買い
そして 今はベルの中級クラスを使用中〜
一生使えるコンピュータミシンってのも あるんだしさ。。。
100ミシン選びは難しい!!:2007/12/21(金) 22:33:45
>99さん
ありがとうございます。なんだか背中を押されたような気がしてきました!
どうせならもう少しだして職業用なのかと悩んでいましたが、
今は家庭用で使い倒してみたいと思います!
ムキミシンが候補にあがってきて色々探してみたら
MA6350Sや5740という機種も気になってきました。
どなたか使っている方がいらっしゃったら感想等教えていただけますか?
101おかいものさん:2007/12/21(金) 22:45:41
フトコンを同じ速度で加減を調節して縫う事が出来ないんです。
母に電話して聞いたら、ひたすら「慣れ」だよと言われますた。
母もコンピューターミシンは薦めないと言ってました。(昔のは特に故障が多かったと思います)
実家ミシンは20年以上前のヌーベル。使いこなせる腕が欲しいです。
102おかいものさん:2007/12/22(土) 00:58:35
こういう場合はあっちの板では「フトコンを置く向きは合っているか」「カカトを床に付けて
踏んでいるか」を聞くみたいだけど、>>101さんはいかが?
103おかいものさん:2007/12/22(土) 11:49:46
あちらの板も見てきました。
フトコンの置く向きは低い方を奥にしていたような、、、、カカトは床につけずに、足プルプルだったような、、、、
当然足に気をとられて縫い目なんか気に出きなかったです。
正月は実家帰るので、実家のミシンを触って来ます。
ヌーベルは25年間全く故障なしだと母に自慢されました。
CK1100か職業用かで迷ってましたが、かなり職業用のに傾いてきました。

104おかいものさん:2007/12/22(土) 14:03:18
>>103
うん、ひょっとしたらお母さんは人にミシンを触られるの嫌がるかもしれないけど、
そうじゃなかったら正月に、フトコンを低い方を手前にしてカカト床に付けて、踏ませて
もらったらどうだろ。
他の家庭用にするにしても、フトコンある機種にして、フトコン自在に使える方がいいし、
ロックミシンはフトコンない機種ないと思うし。
ちょっと慣れたらすぐ使えるものだよ。大丈夫。
105おかいものさん:2007/12/22(土) 20:04:57
ムキミシンとCK1100って、縫い目の多さは1100がCPだし全然多いけど
「パワー」はどうなんだろうか。

ネットだと両者とも似たような金額で買えるので、あえてムキを選ぶというより
フツーに1100を選んでしまいそうだ・・。
106おかいものさん:2007/12/22(土) 20:40:05
ノシ 値段一緒なんでCK1100 買ったものです。
パワーは私が縫ってる範囲では文句ないよ。
ジーンズのベルトループ付けと、分厚いキャンバスで作業着縫ったけど
それくらいなら余裕でした。
107おかいものさん:2007/12/22(土) 21:24:17
>>104さん 確かに母嫌がるかもですが(笑)なんとか慣れて職業用を狙います!
とりあえずは衣縫人購入してからですが。
>>105さん ムキミシンはネットで安いとこあるみたいです。値段は詳しく書けませんが!


108おかいものさん:2007/12/22(土) 23:58:29
フトコンが程よく重くてゆっくりスタートだったらホリデーヌも良いかも。
109おかいものさん:2007/12/23(日) 12:08:21
かかと付けないで、というのは無理だよ〜
自分はスリッパも脱ぐときある
斜め横や逆向き(低い方奥)に置いて端に親指だけかけてコントロールする
普段は足全部乗せてるけどね(ベル使いなのでかかとで針位置の上げ下げをするので)
110おかいものさん:2008/01/08(火) 22:19:46
保守
111おかいものさん:2008/01/09(水) 00:50:21
初心者です。
名前が刺繍できる機能があるミシンを検討中ですが、どれがいいのか迷っています。
デザイン刺繍は使用しないので、名前刺繍機能があり安価なものをご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
112おかいものさん:2008/01/09(水) 03:44:40
>>111
> どれがいいのか迷っています

迷ってる機種のリスト書いてみて
113おかいものさん:2008/01/09(水) 20:17:52
文字刺繍ができるミシンて高級機種のコピューターミシンだったと思う。
114おかいものさん:2008/01/10(木) 02:19:39
ご指導ありがとうございます。
ブラザーのPCー8000が二種類の文字パターン(表現あってますか?)だけど安価みたいなのですが、他にもっと安価でいいのがあるのかな・・・?と。
ごめんなさい、迷っているって言っても、一種類しか知らないのです。
そこで皆様にご教授いただければな・・・と思って・・・
115おかいものさん:2008/01/10(木) 09:36:34
文字刺繍する以外にどういったものを作りますか?
使用頻度はどのくらいでしょう?

116おかいものさん:2008/01/10(木) 14:58:25
昔はただのジグザグミシンでお名前刺繍したもんだ@年寄り
117おかいものさん:2008/01/10(木) 16:53:50
>>116
子供の学校用の雑巾に、何日か前にそれやりました。
うちのミシンは刺繍とかできないんで。ひらがなは難しかったので
直線の多いカタカナで書いてみたけど、ペンで書くよりましだった。
118おかいものさん:2008/01/10(木) 17:41:20
私もステッチ押さえに変えて、ジグザグで漢字とひらがな雑巾に入れた。

高額刺繍ミシンも持ってるけど
飾り縫いの文字縫い - 雑巾には無理、懲りた
漢字カードを買うか、ハートステッチーズからダウソするか(その設備も必要)
この会社にこれ以上投資するのが嫌になっちゃったもんなあ。
119おかいものさん:2008/01/11(金) 02:40:54
皆様、ご指導ありがとうございます。
使用方法は・・・老人ホームの母の洋服全てに分かるように名前を入れようと思って・・・
できれば胸元とかにデザインぽく入れたいと思っています。
(一斉に)洗濯してもらった後、紛失するので・・・
それ以外は、パジャマ等のズボンのすそ上げ位でしか使用しません。
120おかいものさん:2008/01/11(金) 02:52:19
>>119
うーん、名前リボンみたいなのを注文して縫い付ける方が、はるかに安くついて
手間も楽な気がするんだけど、どうしても自分で刺繍したいってことなんだよね。
121おかいものさん:2008/01/11(金) 12:32:24
刺繍ミシンって高いし、あまり使用頻度高くないもんね。
自分も名前リボン派だけど、あれは着ける場所を間違えると
痛いw
手芸店って通園通学バッグ制作サービスはあるけど、刺繍入れサービスは
ないのかなぁ…
あれば便利そうなのにね。
122おかいものさん:2008/01/11(金) 13:09:24
>>121
そう言えば、いわゆる刺繍店だったら、そういうネーム入れを受け付けてくれる
ところもあるかもしれない。
たとえば大阪近辺だとこんな感じ。
ttp://www.osaka-emb.jp/cgi-bin/skill_list.cgi?1

個人でもおkかとか1点でもやってくれるかとか、そのへんは店によると思うし、
単価どれくらいになるかは分からないけど。
123おかいものさん:2008/01/11(金) 13:09:51
織ネームとかは?
名前リボンより高くついちゃうけど。
名前リボンは、子供の服につけてたんだけど、
洗濯乾燥機にかけてたら、名前の印刷部分が数回で消えちゃった。
124おかいものさん:2008/01/11(金) 13:48:48
でも内蔵ステッチっていい加減高級機種でもひらがなとかアルファベットしかないんだよね
アルファベットの書体もかっこいいのはデータ別売りだったり・・・。
見栄えがいいのは高級機種でないとできないと思う
文字の品質=ミシンの刺繍性能だから
でも大きい刺繍枠使わなくていいから
刺繍ミシンの中では安い方で間に合うかな

>>123
織りネームは織り機にかける都合上数百枚単位にならない?



125おかいものさん:2008/01/11(金) 14:56:42
>>124
123さんじゃないけど、たとえば下とか
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1171589255/27-29
126おかいものさん:2008/01/11(金) 14:58:09
>>124
ざっと検索したら、100枚1万6千円って感じだった。
やっぱ個人では買いづらい値段だね。
127おかいものさん:2008/01/11(金) 15:05:42
>>126
そうなると、あとは「ミシンを他の用でどれくらい使いたいか」かなぁ。
どうしても「ミシン」が欲しいなら、たとえば候補のやつでもいいかも。
ただ、店頭でいろいろ確認する方がいいと思うけど。
ミシンそのものが欲しいわけじゃない・なくても困らないのであれば、
むしろその値段でも、ミシン買うより安くつくって考え方もあるし。
128おかいものさん:2008/01/11(金) 15:27:55
>>119
ttp://www.name-cco.co.jp/products/felt/fs_felt_large.html

これだったら、アイロンだけでいいよ。
織りネームは頑張って検索すると10枚1500円とかありますよ。
129おかいものさん:2008/01/11(金) 17:55:55
>>121
リフォーム店はどうだろ。
基本は紳士物のスーツなんかのだろうけど、相談したら字体とか対応してくれる所も
あるかも。
130おかいものさん:2008/01/11(金) 18:25:15
>>119
128タンのすすめてる商品のほうがミシンで刺しゅうするよりいいと思うよ。
肌着なんかの伸びる生地には裏に接着芯張るとか、刺繍枠にはまらないとか
素材によって工夫しないといけない。
131おかいものさん:2008/01/11(金) 21:21:42
皆様、本当にありがとうございます。
こんなに沢山ご指導くださって・・・本当に感謝致します!
132おかいものさん:2008/01/13(日) 17:11:16
質問者さんじゃないけど。
>>125
ひらがなだけのだったら、枚数もいろいろあるし、値段とか結構いい感じだね。
>>128のフェルトネームも初めて知った。
今は便利なものも出てるんだね。
133おかいものさん:2008/01/13(日) 19:30:13
はじめまして、質問させてください。
過去ログ読んだりして、ネットでモナーゼE4000を買うことに決めました。
が、購入者のレビューには、購入決定後に色違いで性能が同じなJQ560を
案内されたというレビューが多かったので、どうして初めから両方を出さないのか
不思議に思っています。ご存知の方がいたら教えてください。



134おかいものさん:2008/01/13(日) 20:14:18
ジャノメミシンの機種別の特徴についてはココがわかりやすい。
ttp://www.sawazaki.info/pukiwiki/index.php?%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%DD%A5%A8%A5%C3%A5%C8%A3%C4%A3%D0%A1%DD%A3%B2%A3%B1%A3%B0

それにしてもJP500(廃盤)の後継機のニューポエットシリーズ、
デザイン良くなったね。

私はJP500は電卓みたいなデザインがイヤーと思って
買わなかったんだが
このデザインなら買ってたなー。
135おかいものさん:2008/01/14(月) 09:17:59
>>133
ジャノメは、E4000=JQ560以外にも
中身は完全に同じ機種で、ボディの色が違うだけの品番違いを
出してます。

>どうして初めから両方を出さないのか不思議

さぁ? ジャノメの中の人じゃないからわかりませんけど。

ネット販売用機種、ジャノメ直営店専用機種、
ジャノメ直営店以外でも販売オケな機種……などで
機種を使い分けているようです。
ジャノメだけじゃなく、JUKIもそういう販売の仕方をしています。

そして、最近は、ミシンメーカーは
ユーザーがネットでミシンの価格情報をやりとりするのを
さらに制限するために、力を入れている新機種には
「この機種はインターネットで情報を一切載せるな」
と指定することもやりはじめています。

販売価格情報の規制は以前からありましたが
(販売店をメーカーの圧力から守るために販売価格情報を
 2chに書かないようにしようというスレローカルルールが
 あるのもそのせい)
力を入れてる新機種に関しては
その機種の良さ、特徴、本体写真の情報すら
載せてはならないことになっているそうです。

136おかいものさん:2008/01/14(月) 09:25:36
力を入れてる新機種の情報をネットに書いた販売店には
圧力がかかります。

ミシンの安売り情報だけではなく
ミシンの選び方、ミシンの良さなどの情報を詳しく載せてるような
サイトに、最近は
「この機種については詳細を書けないので問い合わせてください」
(原文のままではない)
みたいな内容の記述があるのはそのせいです。

また、機種名すらネットにはあがってこない機種もあります。
お店で素晴らしそうなジャノメミシンを見かけたので
カタログをもらった上で、ネットで評判を調べようと思って
グーグルでそのミシンの品番を入れて調べてみても
全く上がってこなかったことがあります。

そのミシンのことを個人のブログに書いてみたら
ジャノメの中の人からのアクセスがきました。
どうも機種名で検索して監視しているようです。

グーグルも
「この語句は、グーグルの検索には引っかからないように」
「このサイトをグーグルの検索の上位にするように」
「このサイトをグーグルの検索の下位に落とすように」
という工作もできますからね。
(そのやり方は、自分は詳しくわからないけど「SEO」とかいうのが
 関係しているらしいです)
137おかいものさん:2008/01/14(月) 13:21:42
みなさんありがとうございました。
ネットで買うときE4000か色違いのどちらかを決めるのに写真がなかったので
困ってました。
価格の規制みたいなのが絡んでるんですね。
なんとなくわかりました。
138おかいものさん:2008/01/14(月) 14:07:53
JQ560は過去に画像を見たことがあるんだけど、変な色だったと思う。
E4000は白と紺でスッキリした色だけど、
JQ560は黄色とかオレンジみたいな色だったようにうっすら記憶している。

記憶があいまいなので、確かめるために検索してみたんだけど
今見たら検索しても画像が全く出てこないんだよねぇ。
情報が出ないように規制されてるのかな。
139おかいものさん:2008/01/14(月) 17:41:01
ほんと不気味な業界ですことw
だからテンプレおすすめ機種が固定しちゃうんだよね。
手堅さ第一的に。
140138:2008/01/14(月) 17:43:34
>>137
さらにググり続けていたら、JQ560の画像を検索できました。
ttp://farm2.static.flickr.com/1052/1354557071_8b12c6cae7.jpg
>>138で書いた内容は間違いなんで訂正します。

JQ560=白がベースで、ポイント部分は淡いグリーンでさわやかなカラー。
なかなか良いと思う。
E4000よりもJQ560の色のほうが好みな人もいるかもしれないね。

しかし、E4000と同じ形で違うカラーで違う品番の
派手な黄色の変なミシンも見たような気がするのだ。
ググっても出てこないので、自信がなくなってきたけど…○| ̄|_ 
ワタシの記憶間違いだったかも。
テキトーなことを書いてしまってごめんなさい。
141おかいものさん:2008/01/14(月) 18:17:20
>>139>>135-136
そういうのもあるだろうけど単純に
発売年の色の流行の移り変わりや
発売国の色の流行や好みに合わせて、色々な色のを出してるだけだろ。

ミシンの機械本体自体はもう完成されているから
頻繁なモデルチェンジがないだけで。

日本人は「海外>>>>>>>>>>>日本」と思ってる人が多いから
2chの家庭用ミシンスレでもベルニナマンセーが強いけど
海外の手芸ファンサイトでは
ジャノメとかブラザーとかJUKIのミシンがマンセーされてたぞ。
日本の販売価格よりずっと高い値段で売られてるのに人気だった。
本体の色は日本で売られてるのと違ってるのもあった。
142おかいものさん:2008/01/15(火) 15:30:12
蛇の目で黄色というと・・・御大ミシンか?

>>141
中古ホリデーヌがお買い得という話だったと思う。
143おかいものさん:2008/01/16(水) 09:55:21
>>79
それって、公取が入る問題じゃね?
144おかいものさん:2008/01/16(水) 10:17:02
そう
145おかいものさん:2008/01/22(火) 15:52:30
今まで使っていたミシン(シンガーfitline6200)が壊れたので新しいのを買おうと思います。
今までのミシンで不満な点は「押さえ圧調節」ができず薄物がよれやすい、厚物のスタートがむずかしいです。
用途は自分の服、子供服(ニット)、袋とかの小物です。
厚物が縫えたらズボンの裾上げもしたいです。
このスレやミシンサイトを見て検討機種を絞りました。

ムキミシン
JP500
CK1100
電子ミシンのムキよりもコンピューターの方がボタンホールも綺麗に縫えるのでしょうか。
CK1100でもニットのボタンホールが難しいとのことですこれはもう仕方ないのかな。
146おかいものさん:2008/01/22(火) 16:12:40
私の技術が足りないのかもしれませんが、CK1100ニットのボタンホール
難しいです。よくほどいてやり直します。いつもドキドキしながらやってます。
ニットは厳しいとお店の人も言っていました。
布帛はバッチリです。
147145:2008/01/22(火) 16:33:56
>>146さん
レスありがとうございます。
やっぱり難しいんですね・・・。
上位機種ですら難しいのならムキやJP500でも同じ事かもですね。
CK1100でトレーナーのような厚いものの縫い心地はどうでしょうか?
パワーはCKが一番強そうですね。
今まで布地の重なる部分で何度も止まって苦労したのでストレスなく縫えるものが欲しいです。
148おかいものさん:2008/01/22(火) 20:08:55
ニットボタンホールが難しいのはもう「仕様」だと思う。
裏に接着芯を貼ったりして伸び止め頑張るしかないと思う。

さて、ズボンの裾あげは、スーツなどのウールのズボンだったら
家庭用ミシンでは絶対に綺麗にできないので
手縫いで「まつり縫い」でやるのがいいと思います。
プロの仕立て屋も手縫いでやります。
量産で綺麗にやる場合は「スクイミシン」という専用の機械を使う。

145さんは「厚物が縫えたら」と前置きをしているので、多分
「ジーンズのミシンでの裾あげ」のことを言ってるんだと思いますが
JP500とCK1000は問題なく裾あげできます。
(オズで試用したことあります)
JP500(ポエットシリーズ)は結構パワーあります!
これより値段が高い、ブラザーアセンティ(しもだミシンの人が薦めてる
フェリエの店売りバージョン)よりパワーある。

ムキミシンは試用したことないけど
ムキミシンって、
新宿ミシンプロの中の人が言ってた
「ジャノメ・ルシェール」
(今は廃番になってしまった型の、ジャノメの電子ミシン。
 ジャノメの電子ミシンの良心とも言える品質で
 頑丈で、家庭用ミシンの中ではトップクラスのパワーがあったとのこと。
 私が「職業用ミシンに近いパワーをもった家庭用ミシンを買いたい
 んですが、アドバイスお願いします。予算は5〜7万です」と
 問い合わせた時に「ぴったりのがありますよ」と教えていただいたミシン。
 もう廃番になったミシンだから明かしても良いだろう)
と全くおんなじ型なんだよね。
だから、ムキミシンも、ジーンズの裾あげができると思います。
149おかいものさん:2008/01/22(火) 20:15:50
>>148で大間違いを偉そうに書いたので訂正。
ジャノメ・ルシェールじゃなくて
ジャノメ・ルティーナ です。

ルシェールはジャノメのコンピューターミシンでまだ現役。
(これの色違い、名前違い、品番違いも出まわってます)

ムキと同じ型の電子ミシンがルティーナです。

ルティーナが廃番になっちゃったのは
ムキミシンが出てきたからじゃないか?と私は思ってるんですが。
150おかいものさん:2008/01/22(火) 21:15:09
>>148-149
しもだミシンがマンセーしてるフェリエって高いのにダメなの?
151おかいものさん:2008/01/22(火) 21:21:56
>>150
ダメじゃないよ。
フェリエ(と全く一緒だけど、名前と色違いのアセンティ)は
糸かけ、糸通しが「神」レベル!。
ミシン初心者にも簡単に使えて
ミシン慣れした人にも「へぇー。これは面白いわ」「これはスゴイ」
と思うような技術やアイディアがたくさん使われてる。
パワーも「JP500のほうが上」って思ったけど
アセンティも充分なパワーがあってジーンズ裾挙げ大丈夫。

衣縫人ってロックミシン初心者にも簡単に使えるけど
ロックミシン慣れした人にとっても良いロックミシンでしょ?
イクナイのは「値段が高いこと」ぐらいで。

それの家庭用ミシンバージョンみたいな感じ。
だからあの大阪の店主がネットで勧める理由も納得いく。

・初心者にとって簡単→初心者からのトラブルや苦情が少ない
・中級者以上にとっても使って楽しい→脱初心者したあとも問題なく使える
・値段が高いww→売上的にもウマー
と、客と店主の両方がウマーになるような上手いミシン薦めてるなと感心したよ。
152145:2008/01/22(火) 22:15:28
>>148-149さん
詳しいレスありがとうございます。
ニットボタンホールは接着芯を貼ってがんばるしかなさそうですね。
厚物はこども服でキルトニットでジャケットを作ったりしたいですが生地が重なると結構
分厚くなりますよね。
JP500はニューポエットDP310になって使いやすそうですしもパワーありそうなので
CK1100とどちらにするかもう少し研究したいと思います。
153おかいものさん:2008/01/22(火) 22:35:21
CK1100はケースが無い。
154おかいものさん:2008/01/22(火) 23:14:30
ソフトケースなのは本体が重いからじゃ?
私はこれでかえってよかったと思ってるよ。はずした時邪魔にならないし。
作業台でさっとはずしてミシン使えるからいいよ。
ミシンカバー作るというお楽しみもありw

155おかいものさん:2008/01/22(火) 23:37:15
CK1100は職業用ミシンユーザみたいに
ミシンをテーブルやミシン台の上に出しっぱなしにしておく人向けだね。

ミシンを押し入れにしまう人はケースがあったほうがいい。
156おかいものさん:2008/01/23(水) 02:51:47
JP500のハードケースは据わりが悪い。
どこでバランス取ってんだか知らんが、
すっぽりはめてもグラグラしててなんかヤダ

ミシンのハードケースってそんなもの?
157おかいものさん:2008/01/23(水) 10:23:52
ホリデーヌは感動するくらいキチッと全ての部品と取説がカッチリした箱に収まりますよ。
他の手持ちのミシンはソフトケースなんでわかんね。
158おかいものさん:2008/01/23(水) 10:49:57
でもまあ、ケースでミシン選ぶわけじゃないし。
収納はやり方を考えればいいけど、性能はどうしようもないよ。
159おかいものさん:2008/01/23(水) 16:27:17
はじめまして。
ミシンの購入で迷っています。

店頭・ネットで色々と検討した結果、
ブラザーのBC-6000とジャノメのJP-500で迷ってしまいました。
主な使用目的は子供の入園準備ですが、
これを機に子供服にもチャレンジしたいと思っています。

予算はフットコントローラー・送料も含め5万円以内で、
どちらの機種も予算に収まる予定です。

評判等ではJP-500が良さそうなのですが、
デザインはBC-6000のほうが好みなので決めかねています。
機能的にはあまり大差がないように思えるので
ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

ちなみに今までは義母にもらったベビーロックのCOMPANION4000という
コンパクトミシン(?)を使用して、ズボンのすそ上げ程度はしていました。
160おかいものさん:2008/01/23(水) 22:49:13
>>159
ブラザーBC6000は、10年前のi-macみたいなデザインだねぇ。

パワーはJP-500のほうがブラザーBC6000より上だけど
どっちかを選ぶとしたら、好きなの買っていいと思うよ。

今は無き「まさのり洋品店」っていう
男がやってた洋裁サイトでも
(管理人はかなりの変人だけど、洋裁技術は高い男だった)で
使用ミシンはブラザーの6000か8000だったんで
「あぁ、このミシンで、子供服やら年配女性向けのお洒落着やら
 ロリィタ服やら、色々作れるんだなー」
と感心したことがあるし、問題ないでしょう。

実は私も、ある家庭用ミシンの性能には惚れたのに
そのミシンのデザインが好きじゃなくて
違うメーカーの同価格帯のを買ったことがあるので
気持ちはわかるんです。


ちなみに、JP-500は↓にモデルチェンジしてるそうです。
http://www.sawazaki.info/pukiwiki/index.php?%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%DD%A5%A8%A5%C3%A5%C8%A3%C4%A3%D0%A1%DD%A3%B3%A3%B1%A3%B0
161おかいものさん:2008/01/23(水) 22:50:54
クライムキミシンの性能は良さそうだと思うけど
あの黄色がイヤで買えない…。
自分の部屋(ブルーベース系の色のインテリア)にも絶対合わない。
性能も大事だけどデザインも大事!
162おかいものさん:2008/01/24(木) 01:47:50
塗っちゃえ
163おかいものさん:2008/01/24(木) 09:47:01
あれはくれるっていわれてもお断りします。だわ
164おかいものさん:2008/01/24(木) 10:04:28
ムキミシンとか( ´∀`)ゼE4000ってさ
ジグザグステッチが、大・中・小の3種類で選ぶようになってるけどさ、
そうじゃなくて、ジグザグの振り幅とか長さとかを
細かく変えられるのって、今はもうコンピューターミシンしか無いのかな?

昔は電子ミシンや電動ミシンでも
ジグザグの振り幅や長さを変えられるのって当たり前だったのに。

ヤマザキミシンなんて、直線縫いも
大・中・小の3種類で選ぶようになってるよな。
ひどすぎ。
165おかいものさん:2008/01/24(木) 10:21:12
>>164
やっぱり、そこらへんは値段に比例するんじゃないかね?
うちのはできるけど、振り幅が自在に変更できるのはいいね。

個人的には針位置が変更できる機種が好き。
166おかいものさん:2008/01/24(木) 11:01:54
モナーゼは必ず針位置が上で止まるんだけど、これが正直すごく迷惑。
ミシンで縫ってる時は、針位置が下(針が布で刺さってる状態)で
止まってくれるほうが、そこからターンさせたりなどで便利なんだ。

上と下を選べる機種か
選べない機種なら下で止まる(JUKIはコレが多い)機種のほうがイイと思った。

モナーゼは気にいってるけど、唯一コレが気にいらないポイント。
167おかいものさん:2008/01/24(木) 15:16:18
>>166
あ、その機能も何気に重要だよね。
上で止まったら、角曲がる時困るんだよね。

うちのは、上下どちらか選べる機種だ。
168おかいものさん:2008/01/24(木) 16:27:04
ブラザーのアセンティ(フェリエと同じ型)は
返し縫いのあとと、玉止めのあとは針が上位置で上で止まり
そうじゃない時は、針が布にささって止まる。カシコイ。
ユーザーが上下をマニュアルで選ぶこともできる。

たしか、BC8000もそうだったと思う。
169おかいものさん:2008/01/24(木) 17:44:52
昔のミシンには針の停止位置の設定なんかなかったよね。昔は上で停止が普通だったような。
私のは上下どちらでも止まるんだけど、私はなくてもいいかな。
いらない所でもう一針縫って止まったりする。慣れればいいのかもしれないけど、
買い換えたときにはいらない機能だと思った。布の方向を変える時は自分で
一針刺せばいいnじゃないかな。
170おかいものさん:2008/01/24(木) 17:48:44
>>164
つ【ホリデーヌ】
171おかいものさん:2008/01/24(木) 18:19:35
誘導

>>170
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/
172おかいものさん:2008/01/24(木) 18:21:54
フェリエとJP500で迷う…予算の目処はたっていない。
手縫いを押し通すつもりだったけど、下手で進まなくて泣きたくなって買う最初の一台です。
多分、ミシンも相当下手な予感。
予定としては何でも作ってしまうかぁちゃんになること。洋服、小物、生活用品…などです。
フェリエはすごく初心者カバー力がありそうだけど、上達するには性能良すぎですか?
あと、JP500でフットコントローラーセットと書いてないところは付いてないですか?
教えていただけると嬉しいです。
173おかいものさん:2008/01/25(金) 09:01:31
JP500より、ニューポエット310のほうがオススメ。
JP500は模様選びや模様の幅選びがメンドクサイ。

フットコントローラー付きと書いてなかったら別売り。
というか、本体買う時に一緒にフットコントローラーも買うと言えば
フットコントローラーも割引価格で売ってくれるはずだが。

あと初心者は、オークションで買ったり
安いけどアフターケアの無いネットショップで買うのはおすすめしない。
きちんとアフターケアがあったり修理のできる店で買いましょう。
ネットでも修理をきちんと対応してくれる店はあります。
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/link.html
の真ん中あたりの「ミシン屋、ミシン部品屋、ミシン修理屋」参照のこと。

メーカーでは「販売店に文句言え」「修理は販売店に言え」
という対応が多いですよ。
174おかいものさん:2008/01/25(金) 11:43:21
>>172

つい最近、JP500、JN700、ニューポエットDP210、DP310で悩んで
ネットで調べた上で、実店舗でも見て、パンフ(500以外)もらってきたので、
お役に立てるかな?

JP500はネット専用。
店頭では取り扱いがないので注意が必要。
とくに記載されてなければフトコン別売。
4機種のうち、これだけは押さえが上がってる時に動かない安全装置がついていません。
安全装置の有無が気にならなければいいと思う。

JN700はJP500に模様の種類を増やして、安全装置をつけたもの。
(スカラップやニット用のボタンホールなどが追加)
店頭販売あり。
パンフではボタンのあたりがベージュ&茶系だけど、
実物はクリーム色っぽかったです。
ワイドテーブルは標準装備だったかな?
フトコンは別売りだけど、セット販売しているところもあり。
175おかいものさん:2008/01/25(金) 11:44:02
↑の続きです

DP210は、JP500の模様変更ボタンが新しくなったもの。安全装置あり。
DP210Wと最後にWがついたものは、ワイドテーブルとフトコン付き。

DP310は、同じくJN700の模様変更ボタンが新しくなったもの。安全装置あり。
DP310Wと最後にWがついたものは、ワイドテーブルとフトコン付き。

個人的な感想だけど、
DPになって確かに模様ボタンの数字を押すのは、
ワンアクション少なくてすむようになったけど、
古いほうでもそんなにややこしい作業じゃないし、
(携帯で文章打てるなら、問題ないんじゃないかと)
そもそも模様縫いなんて、今までもほとんど使わなかったから、
万単位で値段が違うなら、旧機種のほうでもいいかな?と感じたよ。
その差額で、持ってなければカッターマットとロータリーカッター、
あとは布を買うほうが幸せになれる気がする…

いいミシンが見つかるといいね。
176おかいものさん:2008/01/25(金) 15:51:28
うちらがネットでミシンの情報をやりとりするようになってから
ミシンメーカー側も対策を取っていて
「このミシンはネット専用ミシン」
「この新製品ミシンはネットに情報出すの禁止」
ってやってんだよね。

ミシンメーカー側をちょっとだけ擁護すると
こういうことはミシン業界だけじゃなく
実は、他の業界でも行われている。
量販店用モデル、ネットモデル、小売店モデルみたいな。

あと、国産メーカーが嫌いでベルニナマンセーの金持ちおばさんが
ネットにはよくいるけど、ベルニナも2006年から厳しい対策をとり始めて
ベルニナミシンについて好意的に紹介する記事を書いてる商業サイトを
取り締まって、全部ベルニナのサイトにリンクするようにしかできなくした。
そのベルニナのサイトが「売る気あんのかゴルァ?」ってくらい
見づらくて情報の少ないサイトなんだけどな…('A`)
177おかいものさん:2008/01/25(金) 15:57:47
このスレで人気の「モナーゼE4000」とか「JP500」とか「CK1000」が
定価廃止になったのも、それらをネット販売専用ミシンにしたり
店舗売りではあまり力を入れてないミシンにしてしまったから。
178おかいものさん:2008/01/25(金) 16:05:22
縫って着るサイトのリンクに載ってないミシンサイトなんだけど
ここが機種名や別名についてわかりやすい。

ttp://jdsd.jp/hikaku.html

179159:2008/01/25(金) 16:20:33
>>160

結局色々考えて
自分の希望価格、性能、デザインで一番ピッタリきた
ブラザーのBC-6000を注文しました。
届くの楽しみ!

背中を押してくれてありがとう!
ちなみに私は元i-macユーザーでした・・・w
180おかいものさん:2008/01/25(金) 17:09:13
>>174
JP500使っているけど、押さえが上がっていると動かないよ。
181おかいものさん:2008/01/25(金) 18:53:14
>>180
そうなんですか…すみません。
店頭にはないものだから、
販売員の話を鵜呑みにしてた…orz

>>172
だそうなので、訂正します。
182おかいものさん:2008/01/25(金) 19:06:24
>>146
つ「ボタンホール芯 接着芯+くものす」
183おかいものさん:2008/01/25(金) 20:18:52
販売員でJP500とモナーゼをやたらと悪く言う人がいるけどアレはなんなんだろう?
184おかいものさん:2008/01/25(金) 21:34:08
ノルマのある機種があるんじゃない?
185146:2008/01/25(金) 21:35:47
>>182
すみません。勉強不足で、ボタンホール芯、くものすというものを知りませんでした。
これを重ねて貼れば、ニットのボタンホールもうまく出来るということでしょうか。

186おかいものさん:2008/01/26(土) 02:45:24
>>185
182サンではないですが、ニットのハギレで試してみて。
ニット特有の伸びが抑えられるときれいにできます。
また、不織布接着芯じゃなくて布帛用の布地接着芯を使うとしっかり接着されて縫いやすい。
くものすは、両面接着芯なので二枚重ねの場所を縫うときに使うとずれないで縫いやすいです。
187146:2008/01/26(土) 09:55:16
>>186
有難うございます。俄然やる気が出てきました。接着芯とくもの巣の2枚重ね
接着芯は布帛用でやってみます。
188おかいものさん:2008/01/26(土) 14:13:34
どこかの過去スレでJUKIのシュプールは
少し前まで中国製だったと読んだ事があるのですが
今、買うと在庫持ってる店ではその可能性もあるのかな?
ちなみに今は広島工場で作られてるらしいです。
189おかいものさん:2008/01/26(土) 22:57:42
工場から買い付けろw
190おかいものさん:2008/01/27(日) 00:09:19
オクやネットで激安で売ってるのは、中国製の在庫処分の可能性があるかもね。
買う前に日本製かどうかの問い合わせは重要。

シュプールだけじゃなく、家庭用ミシンの
HZL-T470と、直営店モデルの機種は日本製。
http://www.juki.co.jp/household_ja/g_introduction/index.html

191おかいものさん:2008/01/27(日) 00:25:12
工業用ミシンのカタログを見てたら
(工業用ミシンが必要だからじゃなくて、単なる好奇心)
カバーステッチミシンの工業用版は
「飾り縫いミシン」って名称になってたわ。

(↓PDFなので重いです。注意)
ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/download_j/catalog_j/mf7700j.pdf

工業用ジグザグミシンは、「千鳥縫いミシン」だってさ。
直線、ジグザグ、スカラップ等が縫える。
(↓PDFなので重いです。注意)
ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/download_j/catalog_j/lz2290aj.pdf

ボタンホールミシン(↓PDFなので重いです。注意)
ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/download_j/catalog_j/lbh1790ip310aj.pdf

工業用ロックミシンは「オーバーロックミシン」(↓PDF重い注意)
ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/download_j/catalog_j/mo6700dj.pdf

かんぬきどめミシン(↓PDF重い注意)
ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/download_j/catalog_j/lk1900aip410bj.pdf

パワーは劣っても、一台で色々できる家庭用コンピュータミシンって
結構スゴイのかもな。
192おかいものさん:2008/01/28(月) 11:08:16
ミシンの購入、どちらにしようか迷ってます。

A:・車で10分位の近所の代理店(3代目・家族経営)
  ・ジャノメのニューポエットDP-210がオススメ  
  ・地域に根ざした店で、修理代金は良心的、部品手配等の融通がききそう
  ・クリアテーブルとフットコントローラー付で、他にアタッチメント等も
   結構オマケしてくれるらしい。
  ・購入時に、おじさんの講習が1時間あり。

B:・ネットショップでジャノメのJP-500を購入。
  ・クリアテーブルとフットコントローラー付
  ・アフターは3年保証付き

現在、30年前のジャノメエクセルと1本針・3本糸のジューキのロックミシンを
使用、エクセルはまだ使えますが、コンピューターミシンが欲しくなって、
購入を考えています。
希望は、送りがしっかりしてて縫い目のきれいな、自動糸調子の
コンピューターミシンで、職業用は考えていません。
使用頻度は週1〜2回ほど、主に婦人服を縫っています。
(厚地も薄地も縫います)

で、AとBだとAの方が3万ほど高くなります(最初の予算オーバー)。
元々はJP-500で考えてたのですが、こちらはネット専用機種のようで、
Aの店にはありません。で、ニューポエットは代理店保護のために新しく
ネットに出せない機種として出てきたのかな・・・と思っています。
正直、機能はそれほど変わらないと思うのですが、どうでしょう?
(ニューポエットは押さえを下さないと動かない機能があるようですが)

修理の便利さを取るか、価格を取るか、3万は結構大きいので悩んでいます。
コンピューターって結構不具合多いのかな〜?
皆さんなら、どうされますか?
193おかいものさん:2008/01/28(月) 17:03:33
そのお店を利用するのは初めてですか。エクセル、ロックもそこで買ったのでしょうか。
もし買ったお店にもう行けないなら、将来的にその2点もみて貰えるようAで買うかな。
そのアタッチメントがどのくらいのものかわからないし、そのアタッチメントをどのくらい
使うのかわからないけど。

3万は大きいですが、修理の運送中に宅配業者が落として、どこが問題かって
もめた話を聞いたり、何かあったときにすぐに解決して早く縫いたい。何日も
ミシンが手元にないのは嫌なので、私の場合は値段交渉をしてこのあたりで
手を打とうと納得したらAで買うかな。いらないストレスを減らしたいから。
194おかいものさん:2008/01/28(月) 18:40:44
3万は大きいけど、私なら地元の個人の店で買いますね。
オクで一番安く新品を出してた人
(業者だけど個人でヤフオクIDを取って出してた人)から買って
ちょっと痛い目にあったので。

今後私がミシンをかうときは
地元の個人の店
(ネットショップやネット販売もやっていますが
 修理もやっていて、地元に店舗がちゃんとある店です)
で買うと決めました。

ニューポエットはあんまり値引きしない機種のようなので
その店がボッタクリだとは思わないな。
うちの近所のミシンが安い店でも
ニューポエットは結構高い売値だった。
195おかいものさん:2008/01/29(火) 11:00:04
>>192

174&175を書いたものです。
予算が許すならAがいいけど、Bに気持ちが揺れるのもよくわかります。
ただ安いだけじゃない信頼できるネットショップが見つかれば、
BのJP500でもいいと思うけど、
値下げ交渉やおまけ交渉(?)して、納得したなら
AのDP210…というか、Aのお店が安心ですよね。
Aのお店で、JN700っていう選択肢はないのかな?
DP310の旧機種だから、DP210よりは安いはずだよ。
196おかいものさん:2008/01/29(火) 11:42:35
192です。
194さんまで読んでお礼のレスをしたのですが、反映されてないので再度レスします。
(後で反映されて重複したらゴメンなさい)

193さん、194さん、195さん、ありがとうございました。

10年前に現住所に越して来たので、Aのミシン屋さんの利用は初めてです。
エクセルは亡き母が30年前に知り合いのジャノメの方から買ったもので、何分昔のこと
ですので、どこに修理を依頼すれば良いのかは不明です。
ロックはミシンの○ズが近所のスーパーでフェアをやった時に買ったもので、こちらは
○ズで修理して貰えますが、保証期間が過ぎていますし、車で1時間ほどの○ズが
常駐しているスーパー(フェアをやったのとは別のところ)に持ち込むか、宅配で
修理センターに送ることになります。
なので、この2台もAのミシン屋さんで面倒を見てもらえると助かるな〜、とは思っています。

195さん、174&175のレス、見落としてました。今拝見したら、すごく有益な情報で
助かりました。JN700の取り扱いをAのお店に問い合わせてみます。
これで最初の予算に収まったら嬉しいな〜♪

やはりネットでの取引って、トラブル多いようですね。
3万円は安心料として考えた方が良いかもしれないですね。
悩みますが、皆さんのご意見を参考にAのミシン屋さんの方で考えていこうかと思います。
ありがとうございました。
197おかいものさん:2008/01/29(火) 12:26:50
ジャノメミシンのCK1100とそのOEMでジューキのエキシムモード3300で迷っています。
ジューキの方は知り合いがいるので1万程安く購入できます。
最初から標準装備でワイドテーブルや直線専用押さえが入っていてお得なのですが
操作をするボタンが使いにくそうな気がします。↓
http://www.babylock.co.jp/excim/em3500/index_main.html

CK1100の方はワイドテーブルや直線専用押さえを追加で買おうと思います。
ボタンがたくさんあって使いたい縫い方をワンタッチで押せるし糸調節の番号も表示されます。
値段は安い方がそれはいいですが不便なのは大変ですよね。
パッと見て縫い目の種類や幅等が分かった方が便利じゃないでしょうか?
それとも慣れたらシンプルなのでも大丈夫なもんでしょうか。
何分実物を見に行けないのでパンフレットでしか判別できません。
198おかいものさん:2008/01/29(火) 18:13:24
お聞きしますが、その模様縫いをしたいからその2つの機種に絞ってますか。
もしそうならいいですが、たまにいくつか使うくらいなら、表示よりも
縫い目の良いほうを選んでは如何でしょう。
199おかいものさん:2008/01/29(火) 19:09:58
>>197 です。
>>198さんありがとうございます。
はい。機種はこの2つに絞っています。
縫い目の綺麗さとかは同じだと言われました。
違いはパネル部分とジューキの方が模様が少ないけど付属品が充実しているという事です。
パッチワークはしないので模様の数は気になりませんが、パネルが使いにくかったら困るなあと
不安です。
ジャノメのレビューはよく見かけ良さそうだなと思いますが、ジューキのは見つかりませんでした。
どなたか使った事ありませんか?
200おかいものさん:2008/01/29(火) 21:48:29
>>198です。
私はCK1100を持っています。ミシンの上部に模様と番号が入っていて
それをみてボタンを押せばいいのと、幅や目の細かさなどでパネルに出ているので
確かに便利かもしれませんね。
ジューキはみたことがないのでなんともいえないのですが、縫い目は同じ。金額も
1万円安い。ワイドテーブル、付属品が付いてくる。となると、ジューキも
捨てがたいですね。
ミシンスレでもCK1100は、職業用並みの縫い目でこれ1台で、ボタンホールも
でき、評判はいい。
となると、後はどこで買うかではないでしょうか。上の方も実店舗かネットか
で悩まれていましたが、知り合いの方がどういう方かわからないので、私としては
実店舗で買うほうが後々いいなあ、と思います。そのわけは>>192以下で書かれているような
ことです。知り合いの方がお店をやってらっしゃるならなおいいですし。
ジューキのユーザーの方のお話が聞けるといいですね。
201おかいものさん:2008/01/29(火) 22:17:11
>>197
ジューキのそれは、実際に作ってる工場はジャノメで
ほとんど機械はCK1100と一緒なんだから
エキシムモード3300がいいんじゃないかね?

と、いうのは、オプションの「直線用針板」ってのが
スゴクいいなーと思ったので。

30年前の家庭用ミシンは、直線用針板ってのがよく付属してきたんだけど
これを使うと、薄地を縫っても綺麗に縫える優れものだったんですよ。
202おかいものさん:2008/01/29(火) 22:18:58
あと見たところ、ジャノメの押さえ金とおんなじのが使えると思う、そのジューキのやつ。
203197:2008/01/29(火) 23:07:54
>>200-202さん
ありがとうございます。
ジューキの方はミシン屋さんの営業をしている知り合いがいますが遠方なので買う時には送ってもらわないと
いけないので通販みたいな感じになります。
ジャノメのはネットです。
どちらにしても修理は送らないといけませんね。
田舎なので実店舗で買うとなったらとっても高いので手がでません。
しかもお店には置いてなく買うなら取り寄せになるそうです。
実店舗で実際触らせてもらってから買えたら安心だし便利なんですけどねー。

直線用針板便利そうですね!
これは欲しいです。
ミシンは買ったらそうそう買い替えるものでもないですしじっくり考えてみます。
204おかいものさん:2008/01/30(水) 11:05:50
そんなん本人しか決められんべさ・・・
205おかいものさん:2008/01/30(水) 17:11:37
このスレでいいのかな?
JUKIの型番:LH-3168のボビンケースを多めに購入したいのですが、
工業用ミシンのパーツを安く扱っているお店はありませんでしょうか?
206おかいものさん:2008/01/30(水) 19:27:15
>>205
部品をあとから買う場合は大抵安くても2割引ってのが多い。

安いかどうかはわからんけど、
ミシン部品系はビクター産業ってところにメールして問い合わせて買うのが
買いやすいと思う。送料や振込み料が安いから。

207おかいものさん:2008/01/30(水) 19:28:27
商品一覧に載ってないアイテムでもメールで問い合わせて
在庫があったり、取りよせ可能だと売ってくれるんだ。
ベルニナの特殊押さえも取り寄せてくれた。
208おかいものさん:2008/02/05(火) 13:07:34
℃素人ですが購入で迷っています。

ブラザーのα100というコンピュータミシン?と同じくブラザーのLM700という電子ミシン?で
迷っています。
私としては刺繍が出来るα100の方が良いかなと思っていますが、主人がコンピューターはどう
も苦手なようで敬遠したいようです(使うの私なんですけど・・・)

このスレでは見かけない機種のようでしたので、それぞれの良い点悪い点などご教示頂ければ
と思います。
209おかいものさん:2008/02/05(火) 20:32:44
>>208
α100はP100αだよね。これは刺繍ミシン。
LM700はコンピュータミシン。BC6000の後継機。
どんなものを縫うのかで機種を決めて、縫いたい生地で試し縫いして
納得して買うと後悔しないよ。
なにを作りたいかがわからないと、どこまで説明していいかわかんないんだよね。
210おかいものさん:2008/02/05(火) 23:41:52
ミシンの買い替えで悩んでいます
利用目的はデニム等のパンツ類の裾直しやカーテンの丈を直したり
かぎ裂きなどしてしまった時の補修ぐらいを考えています
あと、ペット用ベットのカバー(チャック付き)作り
時間ができたらペットの洋服も作ってみたいと思っています
それで、
ジャノメJP500、シンガーSC100、ブラザーBC6000で
迷っています
今まで使っていたものは実家からもらった30年ぐらい前のカム式?の物です
古いものですが送り場の馬力はあるようです
洋裁をほんの少し習ったこともあるのですが随分昔で
最近のミシン事情はさっぱりわかりません
お奨めがあれば教えて欲しいです
予算は5万円までと考えています
211おかいものさん:2008/02/06(水) 00:48:05
>>210
まずは>>1-から読んで、>>1の関連スレ読んでみて。
あと、ジーンズの裾上げは結構キツいよ。
今までのミシンでもやってて慣れてて加減できるなら、問題ないけど。
212おかいものさん:2008/02/06(水) 01:46:33
>>211
レスありがとうございます。
一応さらっとは読んだのですが・・・
ブラザーBC6000は店頭で自演見せてもらったことがあります。
自動糸きりに感動しました。
でも、冷静に考えると毎日使わないので
操作覚えるの面倒かなとちょっと思いました。
パワー重視で簡単操作がいいのですが何しろ今まで使っていた物が
30年も前の物なのでピンとこないのです。
一応フットコントローラーは慣れているの大丈夫だと思うのですが
部位名が分からないのですが細かいところは手で右端の送り輪?を
回したいですがコンピューターミシンはそんなの必要ないのかな?
でも、大した物縫わないのでSC100でもいいのかな?と
迷ってばかりで結論がでないのです・・・
子供が小さい頃はズボンとかスカートとか簡単な服ぐらいは
作ったことありますが、ここ10年ぐらいはろくにミシン触ったことも
ないような気がします。
取り止めがなくなってしまいましたがアドバイス頂ければ幸です。

213おかいものさん:2008/02/06(水) 08:05:58
>>209
ありがとう御座います。
作りたい物としては子供の幼稚園入園に向けた手作り物(エプロン・ポーチなど)にまずは使いやすい物
であればいいなと思っています。P100αは名前が刺繍できるのがいいのかなと安易に考えていますが。
どちらもコンピュータなんですね。。。
214おかいものさん:2008/02/06(水) 11:28:47
>>210
30年ぐらい前のカム式のメーカーはどこのですか?
買い換える場合は今もっているメーカーのものにしたほうが、使い勝手がいいですよ。
デニム等の厚い生地を縫うときは、30年ぐらい前のミシンのほうが、
馬力があって糸調子も自分で調節できるので綺麗に仕上がる率が高いです。
自動糸調子といってもどんな生地についても万能ではありません。
現在のミシンも細かいところや厚みの出るところは、手で回しながらが無難です。
ブラザーBC6000は、中の部品にプラが多く、実質廃盤機種ですので、
あまりお勧めしません。
JP500はネット専売機種となっています。シンガーもここではあまり評判は良くありません。
小売希望価格と実売価格はかなり値段差があるのが、現実です。
ご予算で実用向きコンピューターミシンは購入できますので、
いろいろ検討してみてください。

215おかいものさん:2008/02/06(水) 13:29:53
>>214
詳しく説明して頂きありがとうございます。
現在家にある30年前のミシンは
 「ジャノメ トピア エース」 と言うものでした。
パワー自体に不満はないのですが
フリーアームにならない
重く大きいので出し入れが面倒なので買い替えを考えています
頻繁に使わない分逆にもう少し丈夫そうな上位機種にしたほうがいいのでしょうか?
こちらで名前があがっているムキミシンとか
あと、偶然HP見つけたのですがフェリエとか?
近所にミシン屋さんがもうないのネットが頼りになっています。

216おかいものさん:2008/02/06(水) 13:47:32
>>214
215です。
付けたしですがミシンはジャノメトピアエース 802型でした。
217おかいものさん:2008/02/06(水) 13:53:49
>>215
うーん、トピアエースは名機だから、相当上の機種でない限り、買い換えたら不満出ると
思うよ。
フリーアームは、意外と必要ない機能だし(筒は内側から覗くように縫う)。
職業用はフリーアームにならないのがほとんど、っていう所を見れば分かるように。
ミシンにとって重いというのは大切な要素で、軽いと不安定だし、極端だと歩くw
プラ部品を多用していない、という意味でもあるし。
とはいえ、どうしても買い換えなきゃならない時は来かもしれないから、考えておくのは
悪くないと思うけど。

正直、トピアエース要らないなら、4万出すから譲って欲しいくらいだw
218おかいものさん:2008/02/06(水) 14:21:42
>>217
レスありがとうございます。
ミシンって重い方がいいんですか?
名機なんですか???
ちょっとびっくりです。
確かに調子が悪くなったことないので良い品なのかなと思ったことはあります。
あこがれのフリーアームだったのですが複雑な気分です。
名機に腕が付いていってない宝の持ち腐れですね・・・
219おかいものさん:2008/02/06(水) 14:35:39
>>217
218です。
何度もすみませんが、トピアエースは別として
デニムの裾直しが無難にできるお奨めのミシンはないでしょうか?
やっぱり今のミシンは重すぎで出し入れが面倒なんです・・・
モナーゼもいいかなと思っていたのですがもうわかりません。
220おかいものさん:2008/02/06(水) 14:57:43
>>219
うーん、だから目を通して、って誰かが言ってた
家庭用ミシン 4台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192080209/5
なんだよ(そっちでも、トピアエース話題になってたと重う。今値上がりしてるんだよorz)。
どの機種でも、ゆっくり気をつけてやるとか、縫い代重なる所は金槌で叩いておくとか、いろいろ
手段を使ってこなす作業なんで。
ジーンズの裾上げ専用ならせめて職業用だが、それこそ重いwし、そういう話じゃないんでしょ?
ペットの洋服だったら、どっちにしろフリーアームあってもあんま意味ないんじゃないかな。
子供服でも使えないくらいだし。
221おかいものさん:2008/02/06(水) 15:15:21
>>220
レスありがとうございます。
超節約上手というかドケチの義母があまりにも上手にフリーアームを使って
いたので凄く便利な機能だと思っていました。
しかもそんなに高くないミシンです。
義母は手先がかなり器用なんですね・・・
今まで邪魔者扱いしていたミシンが名機といわれ変な気分です。
家庭用ミシン 4台目に行って来ます。
222おかいものさん:2008/02/06(水) 20:58:28
>>219
>デニムの裾直しが無難にできるお奨めのミシン

軽いミシンだと無理だと思う。
モナーゼもってるけど、トピアエースよりへっぽこだよ?
223おかいものさん:2008/02/06(水) 21:25:15
なんで現行スレ一つ読めないんだろうねぇ。イライラする。
224おかいものさん:2008/02/06(水) 21:48:30
何でもいいから適当なのを尤もらしい理屈付けて押しつけて、トピアを強奪したい気分w
225おかいものさん:2008/02/06(水) 22:15:54
そこまで言うなら、義理のお母さんの使ってるミシンの機種、聞いてくればいいのに。
それ自体が廃盤でも、同程度のランクのにすれば満足できるんじゃないのかな。
226おかいものさん:2008/02/06(水) 22:58:43
219です。
レスくださったみなさんありがとうございます。
イライラさせてすみません。
デニムと書いてしまいましたが頭の中は普通の綿とか化繊とかのパンツの
つもりでした。
ミシン自体が良い物であるというのは良く分かりましたが
以前ひじを痛めていまい重い物を持つと肘が笑う?のです。
スーパーの袋を落としてしまい玉子を割ったことも多々あります。
肘が前ぶれもなく噛み合わせが悪くなり傷みと共に手に力が入らなくなるのです。
それで、大した物は縫わないから軽いミシンと単純に考えてしまいました。
ご迷惑お掛けしました。
227おかいものさん:2008/02/06(水) 23:12:55
>>226
そこまで腕が弱いんなら、ミシンを置く専用の台を用意して
そこにミシンを置きっぱなしにするのが良いと思います。

とにかく、軽いミシンでデニムズボンの裾あげはやめたほうがいい。

幼児向けの三輪車で
北海道旅行自転車の旅をするようなものですから。
228おかいものさん:2008/02/06(水) 23:56:13
最大枚数20枚のステープラーで東京都の電話帳を綴じる様な・・・
とりあえず、ホント何度も何度も既出の話題なんでログ読んでください。
229おかいものさん:2008/02/07(木) 00:36:05
ジーンズの裾上げは、超「大したもの」なんだよ。
あと、カーテン扱うなら、ワイドテーブル付くやつがいいと思う。
過去ログは、URLひろって
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ここで探せる。
230おかいものさん:2008/02/07(木) 06:55:37
>>228
あぁ、そっちのほうが比喩としてはイイね。
231おかいものさん:2008/02/07(木) 13:42:20
少し絞り込んでE4000とJP500で迷っています。本当はもうすこし高いものにも惹かれているのですが予算の都合がつきません。
後者のほうがパワーがあるのですよね。
ただフォルムがなんとも…E4000のほうが無機質なかんじで惹かれています。
またコンピューターと電子 ということも悩み点で…
わりとヘビーに使うので。
232おかいものさん:2008/02/07(木) 13:43:48
フトコンとワイドTも一緒に買うつもりです。
233おかいものさん:2008/02/07(木) 14:00:15
>>226
いいミシン持っているのだから大切に使ってあげて
うらやましす
どこか出しておけるスペースが確保できたら1番いいと思うのですけどね
234おかいものさん:2008/02/07(木) 15:28:47
219です。
みなさんありがとうございます。
>>229
親切にして頂き感謝です。
おかげで最近のミシン事情が分かってきました。
>>233
せっかくなのでどこまで頑張れるか壊れるまで大事に使いたいと思います。

今日繁々とミシンを眺めて気付きました。
ミシンも重いとは思いますがケースがかなりしっかりできていて
これがかなり重いです。
235おかいものさん:2008/02/07(木) 17:16:25
ミシンを買おうと思い、悩んでいるので質問させてください。
妊娠したため、マタニティウェアを買おうと思ったのですが、いいデザインがなく、
自分で作ってみようと思いミシンのことを調べ始めました。
おなかが出てくるのは春以降なので、生地は薄めのものを使います。
(冬用の授乳服も作ろうと思いますが、厚くてジャージ素材(?)程度だと思います)
ジーンズははきませんので、縫うことは無いと思いますが、
ストレッチ素材のパンツは縫いたいと思っています。
(1からではなく、既製品をリメイクしたいです)
子供用の簡単な服や、入園用の小物も作りたいです。
モナーゼ E4000かJP-500を買おうと思うのですが、
薄物(こちらが主になると思います)〜ちょっと厚めの物を縫うには、どちらがよろしいでしょうか?

また、マタニティウェアなので、胸のした辺りからふわっとなるようにギャザー(?)をつくりたいのですが、
この2機種で出来るのでしょうか?どこかのスレで技術的に難しいとあったので、
使ってらっしゃる方がいましたら、使用感を教えてくださると嬉しいです。
236おかいものさん:2008/02/07(木) 18:28:22
>>235
とりあえず先に
>>86-89 >>134 >>148-152
まだまだあるけど、なんかマンドクサくなったんで、自分でおながい
237おかいものさん:2008/02/07(木) 21:46:33
>>235
私も同じ機種で迷っている口です

4000と500の情報はかなり出ているのですが、500の後継種(新タイプというのでしょうか)DP310というのが気になったのですが、ネットではほとんど情報がみられないです(規制があってネトショでは出せないそうです)

4000と500ですと、やはり電子とコンピューターということで差があり
縫い目の数も倍違いですし、比べると500のほうが機能も充実で、後々のことを考えるとよいのかなと思っているのですが、4000も人気の機種ですよね
ただ送り歯も4枚と7枚では違いがありますし500にはかなわないパワーかと思いますが
つづく
238おかいものさん:2008/02/07(木) 21:48:26
>>236 レスありがとうございます。
>>52〜ぐらいが自分の聞きたいことと似てるのですが、
E4000かJP-500なら、圧力調節が3段であるE4000と
目のこまかさを設定できるJP-500とでは、
どちらの方が薄物を中心にした場合より快適なのかな?と思いまして。
自分の書き込みでは、読み取れない書き方でした。申し訳ないです。
239おかいものさん:2008/02/07(木) 21:56:27
つづき
私はみためが4000のほうが好きなのですが、やはり機能で選ぶと4000にはできないことが500には色々ありますよね。ただお値段少し違いますよね!
それでも500に傾いたのですが、そうしたら今度はDP310が気になったのです。
そこで、ネトショにはかなり少ない情報で出ますが写真なんかがみれないので、ブログ検索してみました。
ブログも少ない情報ですが、写真出してる人いました。
そこで、blogの方がショップ名書いてたりしますので、ネットには載せてなくても売ってくれます。
私はお店に問合せをして500と310で迷ってます。
240おかいものさん:2008/02/07(木) 21:59:10
>>238
忘れていました
4000は圧3段でしたね
どの程度それが作用してくれるのか私にはわかりませんがそこもありましたね。
241おかいものさん:2008/02/07(木) 22:09:46
ミシン初心者です。
今までミシンがなかったのでソファーカバーやガーゼケットなど、
手縫いでコツコツ縫ってました。
子の入園準備品も手縫いでいこうと思っていたのですが、
旦那がホワイトデイに
「ミシンを買ってやる、アックスヤマザキのアンティークミシン
でいいか」
と言ってきました。
何もかも手縫いで今までやってきたので、直線縫いしかできなく
てもいいかな?
とも思っているんですが、このミシン使ったことのある方はいま
せんか?
ネット上では絶賛の声と、イマイチな意見が極端で決めかねています。
242おかいものさん:2008/02/07(木) 22:31:00
243おかいものさん:2008/02/07(木) 22:35:50
>>241です。
>>242さん感謝します。
もう一度このスレを読み返して、検討します。
ちゃんと見てなくてごめんなさい。
ありがとうございました。
244おかいものさん:2008/02/07(木) 22:39:12
245おかいものさん:2008/02/08(金) 12:52:29
>>235
トップスは今時の服はみんなマタニティウェアに見えるんだけど、
それじゃだめなの?カシュクールなら授乳にも結構楽らしいけど。
産後すぐは目を酷使してはいけないそうだし、妊娠中も今まで洋裁したことが
無い人や、やったことが無い人は、あまりおすすめじゃない気がするんだけど。
結構音するし、神経使うし、うまくいかない時はいらいらするし。
ギャザーなんてものは、自分で寄せるものだから無問題。
ミシンがどうこうよりは、まずはそういった服の作り方がのっている本を読んでは?
246おかいものさん:2008/02/08(金) 13:00:27
ミシンの音がおなかの子の胎教にいいのかもしれませんよ。
そういう環境で生まれた子はきっとリッパなハンクラーになると思いますよ。
自分も親がミシン使ってたから男なのに今ミシンがありますよ。
不思議ですね。
247おかいものさん:2008/02/08(金) 15:37:50
ワクワクしながらヨイショヨイショと作る母体のホルモンは赤ちゃんにも良いと思います。
ところでギャザーは上糸をつらせて縫ってその上糸を引っ張る、
アイロンをかけると縮む便利グッズ、差動付きミシンで好きなだけ寄せる、
手縫いして引き絞る、シャーリング用ゴムなどなど方法はいっぱいあるんでお好きにしなせぇ。
248おかいものさん:2008/02/08(金) 18:19:58
>>247
そういうのJP500でエプロン程度の生地ならできますか?
(ギャザーを寄せた生地ともう1枚を縫い合わせるということです)
249おかいものさん:2008/02/08(金) 18:57:16
>>248
エプロンの生地って、結構いろいろだよ。
ギャザー寄せるってことは、ブロードくらいってこと?
250おかいものさん:2008/02/08(金) 19:25:34
>>235
ギャザーはミシンの性能でやるんじゃなくて
自分でやるんだよ。
どうやってやるかは
洋裁初心者向けの本には大抵書いてある。
こうやってやるんだよ、って説明のためにウプしようと
思ったんだけど、
本をスキャンしてウプすると著作権上
まずいんじゃないかと思うので
ちょっと困ってる。少し考えさせてくれ。



>>241
山崎範夫のミシンや
アックスヤマザキのアンティークミシンは
どちらも
毒入り餃子で有名な「中国」で製造されてんだよ。
山崎ミシンのオフィシャルサイトに行ったら
中国工場の話や、中国は素晴らしい
会社経営者はどんどん中国に進出しよう!
私が中国について指導します〜〜みたいな文が載ってる。

カタログハウスにはそんなこと一切書いてなくて
ミシン職人・山崎範夫がこだわって作ったミシンで
あるかのように書かれてるでしょ。
でも騙されちゃいかん。
251おかいものさん:2008/02/08(金) 19:30:58
>>248
できる!太鼓判押す。
ギャザーがよったエプロンってことは
魚屋のおっさんがつけてるようなガッシリした布のエプロンではなく
ブロード程度の厚さの布で作られた
甘いデザインのふわふわ、ヒラヒラしたエプロンでしょ。
大丈夫。

私、JP500よりもランクが低いジャノメのミシン(E4000モナーゼ)で
このスカート↓3枚作ったから。
http://www.m-pattern.com/catalog/skirt/no.s0202.html
252おかいものさん:2008/02/08(金) 20:07:44
>>250
前半は板違い。
253おかいものさん:2008/02/08(金) 21:38:29
>>235
ジャノメ買うならコレでいーじゃんw
ttp://image.www.rakuten.co.jp/misinassist/img10142475265.jpeg

>>238
薄物メインなら断然CK1x00シリーズだと思うよ。
ジャノメ CK直線針板セット が使えるしっ

と、
JP500にガーゼハンカチを縫って頂くつもりが、
日々食われまくってる俺は思うのでした。
254おかいものさん:2008/02/08(金) 22:03:39
>>253
しかし、縫いたいものはどうも、ジョーゼットとかローンみたいな薄ものというより、
「普通」の感じなんだが。

で、板の穴の所を、テープか何かでふさいでみだら?
255おかいものさん:2008/02/08(金) 22:37:07
>>253
予算もあるのでは??
256235.238:2008/02/08(金) 23:03:05
たくさんのレスありがとうございます

>>245 心配してくださってありがとうございます。
そうですね。いまどきの服はマタニティっぽいので可愛いのがたくさんありますね。
ただ、あぁいう可愛かったりカントリー調だったりという服が似合わない人間も世の中に・・・
(不細工なおばさんなだけなんですが)ということで自分でデザインして作ろうかな・・・と。
美術畑で細かい作業が大好きなのでイライラよりは楽しさが勝るとは思います。
洋裁の本はネットでそういうページをわからなくなったら
調べようとしか思っていなかったので、考えを改めて見ます。

>>247 方法がそこまでたくさんあるのだとは知りませんでした。
もっと良く調べて見たいと思います。教えてくださってありがとうございます。

>>250 洋裁のことはミシンとは別にもっと調べようと思いますので、うpは大丈夫です。
危険な橋を渡ろうとしてくださりありがとうございます。

>>253 そういうのもあるんですね。ばっちりまぎれて買ってみます。
そして、CK1000だと値段が・・・でもJP500ではガーゼは食われるのですか・・・うぅ

>>254 春夏服なので、サテンや透けのある布で作ろうと思っていました。
257おかいものさん:2008/02/08(金) 23:14:52
>>256
>>254の言うように、穴の所を一時的に(セロテープなり紙を貼るなり)ふさげば、
喰われるのは防げるよ。
ジグザグのために穴が横長になっているので、ジグザグかける時は戻す。

上もハンクラ板のスレですべき話題だけど、板違いついでに。
洋裁については、公開されてるサイトの情報はすごく限られた一面だけになる。
特に、デザインとかアレンジの領域になると、本を駆使してもかなり大変。
脅すわけじゃないんだけどね。
この先、子供さんのもの作ることもあるだろうし、洋裁始めるのは応援してます。
身体お大事にね。
258おかいものさん:2008/02/09(土) 00:23:09
>>251
ありがとうございます。
あんなに可愛いスカート手作りできちゃうなんて凄いですね。
ミシン早くゲットして頑張ります。
妄想で終わらないといいけど・・・。
259おかいものさん:2008/02/09(土) 01:37:58
>>251のスカートは全部、ゴムウエストのスカートだから
見た目よりずっと簡単なんだよ。
260おかいものさん:2008/02/09(土) 10:14:25
送りジョーズはやはり便利ですか?
ラミネートとかほんとにスムーズに送るのでしょうか?
261おかいものさん:2008/02/09(土) 15:52:25
>>214さん
BC6000は廃盤機種なんですか?
PC8000、BC6000(色の好みではPC6000←これは既に廃盤?)JP500で迷ってます。
バッグや子供服(上達すればニットも)を作りたいと思っています。
刺繍はいらないので、BC6000かJP500に気持ちが動いてました。
廃盤になるとどんな不都合があるんでしょうか?
メンテしてもらえなくなるとかですか?
BC6000がプラという事はPC8000もプラメインでしょうか?
飾り縫いなどオーバースペックですが、PC8000の方が劇的にいい!
ならPC8000にしようかと思っています。
「?」ばかりですみません。アドバイスお願いします。
262おかいものさん:2008/02/09(土) 20:11:02
>>254
カシコィ
ありがとう
明日からテープ貼るっ

3oくらいの三巻きしてて
食われるのは四隅の数センチでっす
腕がないのでミシン頼みのつもりでJP500買いました
(すごく無理して、かなり予算オーバー)
もちろんすごく気に入ってるんだけど
直線縫板がつく機能って職業用並だな〜
さすが値段なりだな〜<CKシリーズ
と最近思ったので、
お腹の子の入学まで視野に入ってる人なら
考慮してみては?と思って

>>261
廃番はJP500もだよ〜

購入時は眼中になかったけど、
かがり縫いのなんちゃってロックは相当楽しい〜
本物のロックを知らない俺には感動ものです
ワッフルやガーゼのかがりに使ってるけど、ニットでも使えると思う
(縫い幅が選べないのが残念)


腕がないだけにジャノメのアタッチメント種類にメロメロ
263おかいものさん:2008/02/09(土) 21:32:19
>>262
楽しくたくさん縫えることが一番。良かったね(・∀・)
JP500は「買って良かった」って声が多いね。



264おかいものさん:2008/02/09(土) 22:05:13
初心者が頑張って買った感が湧く機能&価格帯なのかも
(最高品質ミシンを知ってる人はもっと上位を買うし
本当にとりあえずで1万代ミシン買う人は
買った後このスレに用無しだろうし)


自分が2ちゃんで相談=>購入=>常駐
のくちです(笑)
265おかいものさん:2008/02/10(日) 10:57:43
廃盤品でも名機だと固定ファンがついて志の高い技術屋さんが長く整備してくれたりする。
266おかいものさん:2008/02/10(日) 20:58:08
モナーゼE4000よりもっと安いミシンを買いたい人や
今はあまりそういう考えの人はいないでしょうが
電子ミシンやコンピューターミシンは故障した時に修理が心配って考えの人は
「ジャノメ 3090」「ジャノメ 2860」「ジャノメ 4080」
あたりの電動ミシンが隠れたお勧めです。

ジグザグやボタンホールがついたフルサイズミシンで重さもあって
シンプルでパワーあります。
中学校の家庭科室に納品されることも多いミシン。
故障しにくく、故障した時の修理がしやすい構造なので、
修理屋にも好かれているw

267おかいものさん:2008/02/11(月) 15:15:48
>>260
送りジョーズ、私はニットくらいにしか使ったことがないけれど結構便利です。
縫いずれしないのも イイ!
ちなみにラミネート物は トレーシングペーパーをあてて縫う、でクリアしました。
(送りジョーズの存在を忘れていて使わなかった)

で、送りジョーズ(私のは「ウォーキングフット」という名前ですが)の縫いずれしないところが
すっかり気に入った私としては、通常の布帛やキルティングなどを縫うときにもこいつを使っては
どうかと考えているのですが、ミシンへの悪影響などあるでしょうか?
結構ガッシャンガッシャンやかましいので、あまりミシンには良くないのかな〜と気になります。
268おかいものさん:2008/02/11(月) 18:03:50
_>>267
そうなのですね!やはりどうせならあったほうがいいみたいですね!
といいながらまだJP500とモナーゼ4000をまよっているわたしです
269おかいものさん:2008/02/13(水) 17:19:17
>>267
もともとキルティングなどの縫いずれやすい生地用。
通常の布帛にまでなぜ使おうと考えているのか謎。
270おかいものさん:2008/02/13(水) 17:31:21
>>267
わたしは前のミシンでテフロン押さえをそのままずっと使ってたりしたけどそれとはまた違うと思うけれど
そうゆうがしゃがしゃ音するてのは 悪影響あるのかな…と悩みますよねぇ
ジグザグ縫いは寿命縮めるて聞いたことはあるけれど
271おかいものさん:2008/02/13(水) 20:10:50
テンセルの薄い伸縮する薄いニット地みたいなのに送り上手使ったけど
うまくいかなかった。こういう場合はどうしたらいいのだろうというかロック
しか使えない生地なんだろうなぁ
272おかいものさん:2008/02/13(水) 20:25:09
>>271
それはハードル高そうですね!
明日ミシンきます!
みなさまお世話になりました!
273おかいものさん:2008/02/13(水) 22:05:14
>>268
昨日ジャノメの直営店にメモクラを持って行って来たけど、モナーは中身がチャラいから良くないっておじさんがぼやいてましたよ
そのときもモナーの修理依頼品が2台作業台にありました。
jp500について聞いてみたけどそれもあまり勧められない、買うならムキミシン以上をお勧めするとのことでした。
エルナの最新型(カバー赤・本体白)もいい品物だと言われましたが、エルナはググってもあんまり情報がなく、実機もなかったのでなんとも言えません。
274おかいものさん:2008/02/14(木) 00:26:14
ミシンの購入で迷っています。
りかちゃん人形のドレスや、娘の服、小物を縫う目的です。
カッター内蔵が便利そうなのでジャノメの678とシンガーの660で迷っています。
色々見比べてみましたが決めきれませんのでアドバイスをお願い致します。
他に最適な機種があれば、そちらも是非お願い致します!
りかちゃん服、小さなパーツばかりで手ごわい・・・。
275おかいものさん:2008/02/14(木) 02:16:00
>>274
カッター内蔵は、特に必要ない条件かと。
276おかいものさん:2008/02/14(木) 09:38:25
>>275
ありがとうございます!
そうなんですか?
休みのたびに、りかちゃん服を作らされているので、ドレスの裾だけでもロック処理できれば楽かなーなんて思って。
私がロックカッターの使い方を勘違いしていたのでしょうか。お恥ずかしいです。

小物縫いにむいている機種があればお願い致します。
277おかいものさん:2008/02/14(木) 22:17:24
なんでもそうですが、ミシンの能力も値段に反比例するのでしょうか?
278おかいものさん:2008/02/14(木) 23:23:19
>277
反比例はしないんじゃないの
価格相応だと思う
279おかいものさん:2008/02/14(木) 23:40:12
>>273
長年地元でミシンの販売と修理してる人が
ジャノメの5万円ぐらいのいいと言っていた
ムキミシンは値段ほどではないと・・・
何を求めてるかで違ってくるとは言ってたけど
280おかいものさん:2008/02/15(金) 08:31:12
>>277
反比例じゃなくて正比例することが多い。

>>279
>>266に書かれてる
>「ジャノメ 3090」「ジャノメ 2860」「ジャノメ 4080」
>あたりの電動ミシンが隠れたお勧めです。
これね。
モナーゼとかJP500よりもミシンの質はいいらしい。
しかも値段も安い。

ただ電動ミシンとなると使いにくく感じる人がいるだろうから
ルシェールっていうコンピューターミシンが
ジャノメだと一番イイんだろうな。
ルシェール、シンプルな機能しかないのに
値段高いけどね。
JP500やポエットよりも縫い目の数や種類が少ないのに
値段がJP500より2〜3万くらい高い。
281おかいものさん:2008/02/15(金) 08:32:44
>>276
ロックカッターはね、ミシンに負担かかるんだよ。
282おかいものさん:2008/02/15(金) 12:56:15
>>276
その通り、勘違いしてるようです。
つ「ハンクラ板ミシンスレのテンプレ」
ロックカッターは端っこ切るだけ。
端かがり押さえ使ったり、きちんと縫い方わかってれば必要の無いもの。
283おかいものさん:2008/02/15(金) 14:46:21
>>271
スレ違うけど、押さえ圧を弱くしてみ。
284おかいものさん:2008/02/15(金) 14:49:13
>>276
人形服みたいな細かな作業は向かないと思います。
園グッズで使うようなしっかりした布で簡単な縫いのものしか作らず、ミシンは2〜3年持てば良い
という考えなら便利かと思いますが。
友達がミシンカッター持っててシーチングで端処理したものを見せてもらいましたが、つれていたりで
キレイにはいかないようです。
285おかいものさん:2008/02/15(金) 23:21:55
まとめ人さんにログファイルをいただき、
ミシン系スレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
事後報告になりますが、参考までにご利用ください。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
ハンクラ内のスレとそれ以外で分けています。
286おかいものさん:2008/02/16(土) 06:54:46
ドアラ グッドウィルドームに立つ!
再生:654,421 | コメント:123,256 | マイリスト:20,510
http://www.nicovideo.jp/watch/sm354359

凄い勢いで踊るドアラ
再生:482,525 | コメント:28,129 | マイリスト:17,837
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489303

ドアラが異端になった経緯
再生:424,284 | コメント:36,521 | マイリスト:9,417
http://www.nicovideo.jp/watch/sm378355

ドアラーズブートキャンプ
再生:241,338 | コメント:18,996 | マイリスト:7,229
http://www.nicovideo.jp/watch/sm409082
287おかいものさん:2008/02/16(土) 11:26:07
>>281 >>282 >>284

なるほど!
丁寧にありがとうございます!
ど素人なので勘違いばかりです。

カッター内蔵はやめて、人形服に適したミシンを探してみます。
その時にまた迷うと思うので相談させて下さいー。
本当にありがとうございました!
288おかいものさん:2008/02/16(土) 15:53:10
ジグザグ縫いもミシンに負担かかるのは本当ですか?
289おかいものさん:2008/02/16(土) 16:54:32
負担掛からない。
ジグザグ全く使わないと、いざ使おうって時、動かないことがある。
290おかいものさん:2008/02/16(土) 19:30:13
>>289
あるある。
使う時は必ず後で、各種類を端布で縫うことにしてる。

カム式のやつで、グリース固まっちゃってて切り替えられなくなってるの見たことある。
ちょっといじって動くようにしたけど、グリース足すのは素人には無理だから、
やっぱ時々は動かしてやらないといけないと思ったよ。
291おかいものさん:2008/02/16(土) 19:47:01
ほほう
なんかでジグザグだめみたいなの読んだような気がしたんだけど、大丈夫と聞いて安心した
予算の都合で激しく良いミシンはかってないんだけど、前のに比べて端の処理がきれいにできるから(ロックには敵わんけど)
調子こいてて、ふと不安になった。
292おかいものさん:2008/02/19(火) 00:42:18
あちこち調べてジャノメで、E4000、CP-300、JP-500、クライムキ、あたりにしぼったのですが、どうしても最後の一歩決めかねています。それぞれの長所、短所などアドバイスいただけませんか?
293おかいものさん:2008/02/19(火) 02:03:01
用途とかにもよると思うが・・・
294おかいものさん:2008/02/19(火) 13:45:12
>>134で紹介されているサイトがなんかいい感じにまとまってるような・・・
すでにご覧になっていたらごめんなさいね
295おかいものさん:2008/02/20(水) 02:12:15
たばこも吸う部屋にミシンおいとくのってあまりよくないですか?
296おかいものさん:2008/02/20(水) 12:37:51
ミシンどころか家電製品ほとんどダメだと思うよ。
空気清浄機以外は。音響機器もダメだし。
精密機械に入ったヤニは取り除くことができないし。
埃くらいならエアーとかで取れるけどヤニがついた上に埃が
つくとさらに取れにくくなる。
297おかいものさん:2008/02/20(水) 13:59:19
やっぱ禁煙だな
298おかいものさん:2008/02/20(水) 17:13:40
空気清浄機も寿命が短くなるよw
うちはガスレンジフードの真下だけが憩いの煙可スペースだ。

機械もそうだけど、布物扱う場所では禁煙の方が良いよ。
299おかいものさん:2008/02/23(土) 17:14:35
ごめんなさい。ご存じの方がいらっしゃればお聞きしたいのですが
ジャガーのAJ-1502って一般的に出回っているのでは
どんな型番になるのでしょうか?検索しても見つからなくて・・・
目を付けた物が有ったのですがお買い得なのか知りたくて。
300おかいものさん:2008/02/23(土) 19:44:47
>>299

それはイオンオリジナル?といわれたことがある。
イオンでしか売ってないんだそうです。
301おかいものさん:2008/02/23(土) 19:46:49
KC-300ってどうかな?持ってる人いますか?
302おかいものさん:2008/02/23(土) 22:20:58
>>300
あ〜そうなんですね。ありがとうございます。
ジャスコで見たので間違いなさそうです。
完全オリジナルなんですかね〜比較対象が難しい^^;
303おかいものさん:2008/02/24(日) 22:28:10
こんにちは
今10年物の電子ミシンをコンピュータミシンに買い換えたいとリサーチ中です
機種は
・ブラザー フェリエ
・ブラザー PC-8000
・ジャノメ JP500
まで絞りました
洋裁初心者ですが、子供や自分の小物、簡単な洋服などまでは不細工ながら作ってきました

刺繍はいりません
JP500は自動糸きりがないので候補から外れかけなのですが
PC-8000とフェリエは値段差もあり迷っています
数々のミシン屋に問い合わせても、フェリエはPC-8000で縫いにくかったものも縫える
というばかりで、では具体的にどんな生地なのかといっても答えてくれません
カタログを見てもフェリエのほうが高級機なのはわかりますが、機能的にはそれほど変わらないように思えます

8000は簡易刺繍などがある分壊れやすいとか、モーターが悪いとか言う声もありますが
実際はどうなのでしょうか

また8000には送り歯が6枚でフェリエとjp500は7枚ですが、これはかなり使い勝手が違いますか

どうぞアドバイスをお願いいたします
304おかいものさん:2008/02/24(日) 22:39:22
当スレを含む関連スレを百回音読しろや。
305おかいものさん:2008/02/25(月) 01:58:32
>>303
そこまで、こだわりがあるなら実物を試し縫いできるお店を探して、試し縫い。
306おかいものさん:2008/02/28(木) 22:03:24
JP500 のロックに似たほうのかがり縫い(M)すると
生地によって糸切れやすいんだけど 同じような人おる?
307おかいものさん:2008/02/29(金) 07:51:20
>>306
切れたことはないなぁ。

普通に縫う時に
生地によって、自動にしておくと、
下糸が飛びまくっている時はある。また自動でやり直すときれいになる。
なんでだろう?
308おかいものさん:2008/02/29(金) 14:12:10
>>307
d
ナイロンワッシャー縫ったからかなあ…そしてTOPValueの糸だった…
シャッペスパンにしてみますた
309おかいものさん:2008/03/02(日) 17:09:19
パート先でリースに出している制服などの修理を仕事にしている者です。
今まで使っていたトヨタの(出して30年はたっていそうな)古い家庭用ミシンが
とうとうお釈迦になったので新しく購入してもらえることになりました。
私も変な遠慮から直線とジグザグ、できればフトコンが欲しいと言ったら
予算2万円程度。フトコンはミシン屋に問い合わせると骨董品にしかないって
言われたそうです。そこで近所のリサイクルショップに見に行くとジャノメM5002
という死ぬほど重たいミシンが5000円とのこと取り説なし。あきらめました。
そこでここ2日ミシンスレ全般ロムってたのですが、う…軽く落ち込んでしまった。
自腹きってもの覚悟で中古のブラザーBM50というものを購入しようと思ってます。知っている方いますか?
今まで調子も悪かったけどそれ以外にもすごく苦労してたよ。ああいいミシンが欲しい。
310おかいものさん:2008/03/02(日) 21:11:26
>>309
ジャノメメモリア5002は名機ですよ。
ヤフオクで5,000円では落札できません。
「ジャノメ メモリア」でぐぐってみれば、いろいろ情報が得られると思います。
死ぬほど重たいのは、ちゃっちいプラスチックではなく鋳物だから。
安心できる国産です。
取説がないのであれば、ジャノメに問い合わせれば
コピーを一部送ってもらえるはずです。
私自身、中古のメモリアを愛用中です。
311おかいものさん:2008/03/02(日) 22:58:08
312おかいものさん:2008/03/02(日) 23:02:41
>>309
その店分かったら、その足で速攻駆け付けて買っちゃうぞw <M5002が5000円
313おかいものさん:2008/03/02(日) 23:30:53
309です。5002はいいものなんですね。糸のかけ方も怪しかったもののちゃんと動いたし
見た瞬間、掘り出し物かも!と思いました。でも下糸を巻くところがない。
私が今まで見たこともない形状なのでおじさんには取説さがします旨言って
帰ってきました。そうか名機なのか。どうしよう今夜も眠れない。
314おかいものさん:2008/03/03(月) 00:15:52
>>313
オクとかの画像見てみたんだけど、メモリア5002って、頭の部分がぱかっと上に開く
ようになってて、中に糸巻きある感じなんだけど、そこ開けてもなかった、つまり
わざわざ外されてたってこと?
315おかいものさん:2008/03/03(月) 00:41:58
初めてメモリアを見た人なら、頭部がパカッと開くなんて思いもよらなかったかも。
そこで下糸を巻いたり、付属の押さえを収納します。
下糸のボビンを入れる水平釜の奥も収納場所になっていて、
そこのフタを開けるとフリーアームになる仕組みです。
また、糸立てが2つあるので、針を2本針に替えて上糸を2本かけると
ピンタック縫いができます。縫い幅は2本針の幅になりますが。
模様縫いの種類については、ヤフオクの画像を参考にされたらよいかと。
7種類まで模様を縫う順番をコンピュータに記憶させて模様縫いできるので、
海外ではメモリーセブンの愛称で呼ばれていたそうです。
縫う力に関しては職業用ミシンに準じたパワーだということです。
とにかく重い本体のおかげで、縫っている最中に全くがたつきません。
安定してガンガン縫えますよ。
316おかいものさん:2008/03/03(月) 14:39:55
313です。今日昼で仕事終わったのでメモリア買ってきました。もう迷っているより
家で触ってみたほうがいいような気がして。頭パカッと開きました。あるある下糸巻くとこ!
その他押さえもありました。うれしい〜。
オクで落札した。ブラザーも自分用に購入します。みなさんレスありがとうございました。
317おかいものさん:2008/03/03(月) 15:52:59
>>316
おめおめ! 塚、テラウラヤマシスw
取説は>>310タソのおっさるように、ジャノメに連絡したら相談に乗ってくれると思うよ。
その時代のミシンは多分、今のミシンと違って定期的な注油必須だから、取説参照。
可愛がってやってね。
318おかいものさん:2008/03/03(月) 16:18:21
>>316
下糸のボビンの形はジャノメとブラザーで違うから注意してね。
319おかいものさん:2008/03/03(月) 17:10:52
メモリアは油をささなくていいんだよ。購入おめっとさん。
320おかいものさん:2008/03/03(月) 21:35:08
ミシンいっぱい持っているけど、なんだか欲しくなってきたぞ!
先回りして買ってやるぅw
321sage:2008/03/04(火) 01:16:30
初のミシン購入を考えている者です。
ミシンは、学生の時に授業で触ったきり、15年近く何もしていません。
その時にあまりうまくいかなかったため苦手意識が強く、小物やクッション等の
作成もずっと手縫いでした。が、さすがに手縫いに疲れたので購入を考えてます。

<用途> 小物作り、綿の着物の改造(二部式にする、等)
<希望> フットコントローラ付、ハードカバー、故障しにくい、
     直線縫いとボタンホール、ジグザグ縫い程度でよい、
     高価でないもの(人気のJP500等は買えません)
     できれば実物を見て買いたい(単にそういう性格なだけですが)

近所のミシン屋さん、家電量販店など何軒かみたところ、
ジューキのHZL-34が候補にあがりました。

でも、ミシン関連スレでも名前があがっていませんし、
その他のサイトでもレビューなどが見当たりませんでした。
もしお使いの方がいらっしゃいましたら、感想など聞かせて頂けませんか?
特段、初心者に向かない点などなければ、これを購入したいと思ってます。
322おかいものさん:2008/03/04(火) 18:45:31
HZL-34がいくらなのか分かりませんが、ネットで調べてみてもそんなに差があると思えないんですけど。
よっぽどHZL-34が安かったのかな?
ここで具体的な金額書いたらだめだから言わないけど、ヨドバシと比較すると
ポイント無視すればHZL-34よりJP-500のほうが1K安かったよ。
使ってないからアドバイスできないけどね。
どこが安いかは、がんばって検索してみて。
ただジューキのこれに似た製品を知ってるけど重量7.3キロということもあって
厚物縫いだとやっぱり安定感がなかった。
もとから安売り価格帯として売るため削れるところは削ってるから。

実物を見て買いたい(JP500は今やネットでしか見れない感じだしね)のなら
ポエットDP210か200を探せば大丈夫。
小物作りってね、結構厚物ぬいにならない?
ジューキのこのクラスはおすすめしないよ。もちろん満足度っていうのは個人差があるから
すべての人にこれが当てはまるわけではないけれど・・・。


323おかいものさん:2008/03/04(火) 19:27:28
学校の授業でミシンに苦手意識を持ったとなると
一概には言えないけど、学校で使っているクラス
以上のミシンじゃないと厳しいと思うんだ。
この価格帯だと、学校で使っているものより上の
物なのか下の物なのか、よく分からないけど。
実店舗で買うなら、その辺も店員に聞いてみたら
良いと思うよ。
あと、使い勝手の良いのが何種類かあったら
取説見せてもらって、分かりやすいのが良いと思った。
324おかいものさん:2008/03/04(火) 19:58:30
学校のは、>>266みたいな電動ミシンが多いんじゃないかなぁ。

で細かいとこツッコんで何だけど、ジューキ(Baby Lockの)じゃなくてJUKIだよね?
325おかいものさん:2008/03/04(火) 23:00:52
10年ぶりにミシン購入します。
入園準備(来年ですが)と今まで手縫いでやってきた子供の服のすそ上げ等に
嫌気がさしたのがきっかけです。

最初は2〜3万円ので。直線縫えればいいや。
と思って催事場のおじさんに「入園準備なら十分だよー」と薦められたジャガーのミシン(予算程度)
を買おうとしましたが、ちょっと待てよ、と一旦家に帰ってネット検索してココにたどり着きました。
・・・目から鱗落ち放題。第六感よ2chよ本当にありがとう。


それから禿げ上がるほど悩んで過去レス読みまくって、某サイトでJP500とDP310が同じ価格だったDP310にしました。

というかするつもりです。
JP500の方が良いとか言うことはないですよね?
後継改悪機種ってことはないと信じてるのですが、どなたかこのヘタレの背中を押してやってください。
なんせ予算が倍もオーバーしてるためクリックする指が震えます。

326おかいものさん:2008/03/04(火) 23:10:08
327おかいものさん:2008/03/04(火) 23:10:59
>>325
道具は無意味にケチっちゃいかん。
元はすぐ取れるよw エイッ!ドンッ☆
328おかいものさん:2008/03/04(火) 23:19:20
>>325
機種の話でなくて悪いが、怪しいネットショップに
ひっかからない事を祈る!!
怪しいかどうかは、サイトを見ただけじゃ分からない
ので、買う前に問い合わせして対応を見たり
ググったり、2ch見て評判を調べてね。
329321:2008/03/05(水) 00:20:47
>322
そうです。HZL-34がとても安かったのです。比較にならないくらい。
でも、重量7.3kgが軽い方だとは知りませんでした。
こういうのでも安売り価格帯なのですね・・・はぁぁ。
(イチキュッパぐらいのが安売り価格帯だと思ってました)。
ポエットも見てみます。でもちょっと高いかな。

>323
学校のはたぶん電動ミシンだったんだろうと思います。
垂直釜で、とにかく「下糸がからまる」ばかりでした。
「取説がわかりやすい」機種、というのには気がつきませんでした。
お店で見せてもらいます。

>324
そうです、すみません。JUKIです。ジューキとは別物なのか・・。

色々と新しいポイントを教えていただいてありがとうございました。
再度お店で質問してみます。
330おかいものさん:2008/03/05(水) 00:54:32
おおお!
こんな時間にすぐにレスが。
みなさんありがとう!!!!

>>326
そのレスはもちろん見たんですが、型落ち?のJP500が同価格という部分でひっかかって。
JP500の後継はDP210のはずなのにJN700の後継のはずのDP310が何故同じ値段???と。
あーヘタレですみません!

>>327
はい!ポチってきます!!
押してくれてありがとう!
下手が道具を無駄にケチっちゃだめですね。納得。

>>328
う。。。
痛いところをw
でもかなりネットで検索して悪い話がなかったので大丈夫かと。
できれば自分で行ける範囲が理想ですけどなかなかそうも行きませんね。
ご心配ありがとうございます。


どうせほとんど使わないくせに。
そういうのを宝の持ち腐れというんだよ。
と悪魔という名の夫がささやきましたが無視してポチります。

本当にありがとうございました!
ここがなければ一生知らないミシンだったと思うw
そしてミシンが大嫌いになっただろうな。
331おかいものさん:2008/03/05(水) 08:27:55
>>330
快適なミシンだとすぐ縫えるから、もっと縫いたくなるよー。
手縫いだと何時間もかかるところが、あっという間に終わるから。
あれも縫えるんじゃないか、とか、この市販服簡単なくせに高いから自分で作ってみようか、
とか思うようになるよ、そのうち。
332ほのぼの:2008/03/05(水) 14:28:25
JP-500とDP-310と同価格だなんて!!
是非その販売店を知りたいw
333おかいものさん:2008/03/05(水) 16:57:26
本体がかわいいー
ttp://www.husqvarnaviking.com/global/11711.htm
株ジューキは絵物語があるから、輸入販売はしないだろうなぁ。
334322:2008/03/06(木) 03:02:01
321さんへ
HZL-34がJp500に比べとっても安かった、と察するにかなりの低価格と思われます。
あくまで推測ですけど10K以上安いんでしょう?
だったらその価格帯でなら、無難な商品だと言えます。
その商品を扱ったことないので、あくまで推測ですが
かなりお買い得の部類に入るんじゃないかな?

JUKIは刺繍機能などをカットして家庭用ミシンの中価格帯に切り込んできた
商品がHZL-e60です。
そして職業用ミシンではJUKIは根強いファンがある堅実なメーカーです。
7,3キロが軽い、というのは手芸好きからの見解。
そりゃ昔の思い丈夫な名機>メモリークラフトなど
と比べると軽いって言われるけど、初心者はそれほど感じないでしょう
(フルミシンと使い心地を比べたりはしないし)

一応ここで人気のJP500は8.3キロ、pc8000は7,3キロ。
これで充分満足だと楽天のレビューにも腐るほどあります。
ただ、あなたがミシン苦手と言いながらも、手芸を手縫いでやってきたから
根っこはかなりハンクラにはまりそうなので、いずれ物足りなくなるかと思って
書きました>軽い。
こんらんさせてごめんよ。良い買い物が出来るといいね!


335321:2008/03/07(金) 01:08:35
322さん、ありがとうございます。

お察しのとおり、HZL−34がかなりお買い得価格なのです。

私は超絶不器用なので、ミシンを使いこなして物足りなくなるぐらい
になるには、相当時間がかかりそうですし、
>職業用ミシンではJUKIは根強いファンがある堅実なメーカーです。
>(フルミシンと使い心地を比べたりはしないし)
という所に安心し、なるほどと思いました。

再び迷いの海を彷徨いそうでしたが、悶々としてないでとにかく購入して、
色々作ってみようと思います。
(なんといっても「買うかどうか」だけでも今までさんざん迷ってきたもので)。
336おかいものさん:2008/03/07(金) 15:17:33
ミシン完全に初心者ですがログを読んだり検索かけたりしている内にもう訳がわからんようになってしまいました。
ポエットCP200 の新しいバージョンがニューポエットDP210ということでいいらしいのはわかったのですが二つの違いがわかりません。
楽天あたりでもCP200だと手が届きそうなのですが結構価格差があるのでもしかしたら何かが大きくちがうのでしょうか?
もう弱い頭から煙噴いちゃいます。誰かお助けください。
337おかいものさん:2008/03/07(金) 17:52:01
>>336
DP210は、JP500の模様変更ボタンが新しくなったもの。安全装置あり。
ネットで価格情報等が流れないようにメーカーから圧力がかけられて販売されてる。
ポエットCP200は、最近ネット専売に変更された機種でJP500よりは下位機種。
両方ともコンピュータミシンだし、必要なら手の届く範囲のミシンを買っちゃえ!
338322:2008/03/08(土) 01:44:21
>335
ミシン、思い切って買ってミシンライフを楽しんでくださいね!

>337
あんまり書くとやばいのかもしれないので、頑張ってネットで調べれば誰でも
情報入手できる範囲でしか書きませんが・・・。
ちなみにDP310はネット販売禁止商品。去年の11月あたりではまだ
情報が出回ってなかったけれども、今じゃググれば、結構探すことが出来る
(しかもミシン店が書いてるし・・・)
まぁ情報規制したところで時間の問題、というのが私の感想。
話を本題に移します。

ポエットCP200/CP300
ニューポエットDP210/DP310

〜4つの共通〜
手元スイッチ・スピードは無段階に調整可
釜の形式  水平全回転釜・プラスチックボビン(標準型)
自動糸調子
7枚歯布送り
下糸巻き自動停止
糸抜けストッパー
目とび防止ブラシ
などなど・・・(以下ry

模様(ステッチ)CP200は11パターンで、CP300は18パターン。
DP210は15パターン、DP310は30パターン。
ただ単に種類とパターンを増やしたと言うのではなくて、
お互い共通しない模様もあります。
339322:2008/03/08(土) 01:45:23
ちなみにここで大人気のJP500は
上記CP300に模様を増やした姉妹機と考えて良いです。
んで、ほとんど話題にも上がってこないけどMP800はJP500より更にパターンを増やしたもの。
MP800は特定の販売店だけが扱える機種ってことみたい。

ボタンホールの違い〜
CP200 メモリーボタンホール:
ボタンホールの大きさを記憶して、2回目からは自動的に
その大きさのボタンホールを縫ってくれます。形状は1種類
でも、ジャケットとか縫わないんだったら1種類でも別に問題ないと思います。
いわゆる子供のワンピとか小物をって言う範囲ならこれで事足りるはずです。

CP300・DP210・DP310 全自動ボタンホール
ボタンをセットすれば、そのボタンの大きさに合ったホールが自動的に縫えます。
形状は3種類、JP500は6種類。

CPシリーズとDPシリーズの大きな違いは
1:押さえ上げ安全装置の有無(押さえが上がってるとミシンが動かない)
2:ポエットよりニューポエットのほうが平たくなって縫いやすい
3:ポエットはよく使う模様だけがダイレクト選択式で、あとは番号をボタンで入力選択。
ニューポエットのほうは、210も310も全ての模様がダイレクト選択できる。
更に310では選択したボタンの光る色が黄緑とオレンジ、と2色で分かりやすい。
返し縫い、止め縫い、針上下(下)作動中のボタンが光る、などの機能が追加されてる。

あとは素人なんで良く分からんけどDP310はエロンゲーションも搭載とのこと。
しかしエロンゲーションが何なのかはさっぱりわからない
こんなところでしょうか。
抜けてたら誰か詳しいひとが訂正してあげてください(笑)
340322:2008/03/08(土) 01:57:00
こないだジャスコの手芸コーナーに行ったとき
ミシンコーナーで漁ったちらしにDP310があったので書いときます。
エロンゲーション〜
サテン模様の縫い密度を変えずに、ステッチを伸ばすことが出来る
機能のことだそうです。模様縫いの幅が広がると思います。
(初心者にいるかどうかと言われると難しいところですが、あったらあったで楽しいものです)
これ考えるとDP310、メーカーの努力が感じられますね。
341おかいものさん:2008/03/08(土) 12:47:08
実は模様縫いをよく観察して駆使すれば、入っていないBHも作れるでよ。
342おかいものさん:2008/03/09(日) 17:15:33
入園グッズ作りをきっかけにモナーゼE4000を購入し、楽しくて毎日
ミシン踏んでいます。
お手入れについてお聞きしたいのですが、取説を見ると糸くずを
払う程度で油を差す等のメンテナンス方法はありませんでした。
ネットで検索しても、
「油を差しまくった方がいい」とあったり、
「取説に指示がない機種は油は素人が差さない方がいい」
と書いてあるサイトもあり、困惑しています。
実際、どうしたらいいのか日々のお手入れ方法を教えて下さったら
ありがたいです。
343おかいものさん:2008/03/09(日) 18:44:42
>>342
「取説に指示がない機種は油は素人が差さない方がいい」
こっちだと思う。
油ささなくていいような機種は、油の代わりにグリース使ってるから、そういう所に油注すと
グリースが抜ける。
かといって、グリースは種類が多いから、素人にはちょっと手に負えない。
344おかいものさん:2008/03/09(日) 19:01:36
>>343
>>342です。
早々に感謝します。
確かに内部を隙間から覗いてみたら、稼働する部位にグリースが塗ってある
のが見えています。
下手に油差さずに、一年に一度くらい購入店舗に相談してメンテナンス出して
みます。
本当にありがとうございました。
345336です:2008/03/11(火) 10:05:45
>>337さん 338さん 339さん 340さん
皆様レスありがとうございます。
入園準備の準備でつまずき迷ってもうこんな季節に!
あちこち探し回って500と310の価格差が10kというところまでこぎ着けたのですが、元々旦那は「二万円でおつりが来る」と考えていたらしく…。
あーもうかっちゃわないと間に合わないのに迷ってる場合じゃない!

346325:2008/03/11(火) 11:09:17
無事ニューポエットDP310が到着し、早速縫ってみました。

いやーっ!楽しい!!!ww

今まで適当にアイロンでつけてた名前シールを全部縫ってやりました。
あっという間に終わったのでズボンのすそあげと帽子のゴム付け、
ぞうきんも一気に縫ってやりましたよ。

糸かけも糸通しも糸調節も楽々。音も静かで思ったよりも重くない。
こんなことならもっと早く買えばよかった。
手縫いを時給換算したら余裕で買えたのにー。

ストレスフリーで楽しくキライだった縫い物ができるだけでも
この値段は高くないですね。
最初渋い顔をした夫も「まぁよかったんじゃないの〜」といってくれますし、
ちまちまと遊びつつ入園準備時まで練習しようと思います。
良いミシンを教えていただいて背中を押していただいて本当にありがとうございました。
347336です:2008/03/11(火) 11:15:27
>>325さん
ぐは!同じような状況の方がそんな状況なのですね!!
310?310なのか??
348325:2008/03/11(火) 15:02:44
>>336さん
私は310にしましたが、模様縫いは使うかどうか正直?なので
210でも500でも良かったかもww
ただミシンはそうそう買い換えるものではないと思い、予算を2倍に。
妥協して後悔するのも嫌だったしニューポエットの方が見た目が好みだったので
思い切って310にして勢いでフトコン&ワイドテーブル付きにしちゃったww
模様も駆使できるぐらいミシン好きになるといいなー。

336さんも納得のいく買い物が出来るといいですね。
349おかいものさん:2008/03/11(火) 22:45:08
初のミシン購入で迷っています
候補機種は
ジューキHZL-e60、HZL-T470、
ジャノメJP500、
シンガーSC100、
ジャガーCC-110
です

最低限欲しい機能は自動止め縫いとフトコンです
今までは主に母のジャノメのエクセル20-627型、
たまに義姉のジューキのHZL-9800を借りて使用していたので
それ以下でなければよい、と思っているのですが
上記の候補機種が母達のミシン以上なのか以下なのか、
同レベルなのか全く分かりません
SC100はデザインが、CC-110はお値段が魅力的ですが
使用したことの無いメーカーなので不安があります
用途は小物制作(ブックカバーやランチョンマットなど)、
子供の園グッズ、子供服です

候補機種をお使いの方や母達のミシンについて
ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします
350おかいものさん:2008/03/11(火) 22:47:11
>>348
ミシン購入を考えています
ニューポエット310って500よりどれくらい高いですか?
351おかいものさん:2008/03/12(水) 05:11:59
おはようございます。
ミシン購入を考え続けて一ヶ月。
ソーイング本ばかりが増えて、肝心のミシンがありません。

自分のスペック
・不器用、洋裁ド素人
・ミシンに触ったのは20年近く前が最後
・手縫いもろくに経験なし
(・母親は器用で、JUKIの40年ものミシンをずっと愛用)

目的
・洋服作り
 *綿や化繊のテロっとした生地でワンピースを作りたい
 *同じようなデザインで、冬場は薄手のウールを使いたい
 *渡部サトの「直線縫いでダダダッとつくるワンピース」
  に出てるような服が作りたい
・子供もいるので、いずれ子供用の服などにも挑戦したい

予算
・10万円以内

ミシンに求めるもの
・とにかく、使いやすいこと=コンピューターミシン?
 *自動糸通し
 *ゆっくり縫える などの機能が欲しい

で、ブラザーのコンピューターミシン CENTURY9000 というのを考えています。
(楽天で「コンピューターミシン 初」で検索したら出てきた)
これは分不相応に高機能でしょうか?(キルトなんてやんないし)
それとも、素人には扱いきれないでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
352おかいものさん:2008/03/12(水) 11:58:55
CK1100
353おかいものさん:2008/03/12(水) 12:13:03
>>351
てろっとした生地もウールも結構難易度が高いので、好きなものから始めたい気持ちはわかるけど、
難易度の低い子供服から始めたほうがいいかも…
綿ローンとか綿レースとかな難しくないだろうけど。
とりあえずこのスレくらい読んでみたらどうかな?
354おかいものさん:2008/03/12(水) 13:41:55
テロとかウルだとまず必要なのは2-4のロックじゃね?
355おかいものさん:2008/03/12(水) 13:57:18
>>351
その選択についてはともかく、「分不相応に高機能」ということ自体は、考えなくても
いいことだと思う。
予算も充分あることだし、どんな立場であれ、買えるならフルサイズミシンの方がいいのは
確かだから。
扱いきれない、などということはないはず。
高いから扱いが難しいといういものではないから。。
パソコンと同じで、搭載機能を全部使わねばならない、というものではないのだから。

ただ、>>354さんの言うように、ロックミシンのことも少し考えてみる方がいいかもしれない
(買うのは後になるにしても)。
で、>>353さんに同意で、このスレと関連スレはきっちり読む方がいいと思うよ。
356おかいものさん:2008/03/12(水) 15:24:38
不器用でも洋裁ってできるんか?
357おかいものさん:2008/03/12(水) 15:32:41
>>356
それはこの板の管轄ではないw
358351:2008/03/13(木) 04:11:57
皆様、ありがとうございました。
こことハンクラ板の方は読んだのですが、
基礎知識不足で充分に飲み込めていないようです。
再度勉強しなおし、(CK100も候補の一つにさせていただき、)
また「ほんとーに私はミシンを使いこなせるのか?」
もよくよく考えたいと思います。
作るとしたら、まずは子供のエプロンからにします。

余談ですが、ミシン歴の長い母に相談したところ、
「あなた忙しくって時間なんてないでしょ?
それに、不器用なんだから向いてないわよ
ミシンなんて買うだけムダムダ」
と一刀両断されたので、ムキになっている部分もあります。
(その前に手縫いの相談をした時は
「手縫いなんて非効率的。ミシンのほうが早い」と言ったくせに!
と、35過ぎて親子ゲンカしてしまった…)
359おかいものさん:2008/03/13(木) 04:52:58
>>351
釦つけ・裾上げ・アイロン掛けが嫌いじゃなければ
ミシンも活用できると思うよ。
残念ながらミシンだけでは服は出来ないのでなぁ。
…やってみて分かったのよorz
360おかいものさん:2008/03/13(木) 12:29:45
>>351
やりたいという気持ちがあって、作りたいものがあって、いきなり難関から始めなければ
大丈夫だよ。
いきなり難しいもの作ろうとしたり、手順はしょったりして失敗すると、ムキー!!ってなって
嫌になったりするけれど、ミシン自体は難しいものじゃないから。
丁寧にやれば大丈夫。
>>359
夏のアイロン掛けは苦行だ…
361おかいものさん:2008/03/14(金) 14:22:08
>>351
354さんに同意。
その目的だと、ミシンだけで予算を使い切るより、
ミシンの値段をある程度抑えておいて、ロックミシンも買った方が良いと思う。
362おかいものさん:2008/03/14(金) 19:02:59
初めてミシンの購入を検討しています。
洋裁初心者、作りたいものは布小物や子供服など。
このスレや関連スレに目を通し、JP500にしようと思ってます。
しかし、後継機というDP210、310も気になり近所のミシン屋さんへ。
価格チェックに行ったのですが、これらは予算的に厳しかった・・・

で、店の方に勧められたのがブラザーのB-500。
糸かけが他機種よりちょっとだけ簡単なことや、手元ライトがLEDで
あることが気になりました。
ですがミシン関連スレではほとんど名前が出ていません。
初心者には気づかない罠が仕組まれている機種なのでしょうか?
使い勝手など何か情報があれば教えてください。

あと、店頭でジャノメならJN700も勧められました。
上の方のレスでJP500との違いとして模様の種類が多いとありましたが、
もらってきたカタログとネット販売店の画像・説明書きを比べてみましたが
同じ30種類のように見えるのですが・・・違うのかな?
しかも液晶の表示切替もJP500の方が見やすいような。
だとしたらJN700って・・・???

初めてのミシン屋体験でちょっと混乱しています。
わかりにくい文章ですいません。
363おかいものさん:2008/03/15(土) 02:00:36
>>362
店頭価格は、高めの設定になってるから、ネットのミシン屋で値段を聞いてみると
大分違ってくる場合がありますよ。
ブラザーは、BC****やPC****を買っている人が多いので、あんまり情報が出てこないのと
プラ部品が多くてジャノメに比べて耐久性に劣るというのがここの定評。
ただ、模様縫いがほしい場合は、ブラザーは優位かな。
JN700は、JP500とほぼ一緒、特約店モデルじゃかったかな。
JP500はネット専売機種。

どの機種にするにしてもフットコントローラーは必須。サイドカッターは不必要。

364おかいものさん:2008/03/15(土) 04:28:11
B500は発売されて間もないから、まだユーザーいないだけ。
感じとしては自動糸きりのないBC6000という感じで、新しいのに実売価格が同価格帯。
きっともう少し安くなるはず。
365362:2008/03/15(土) 15:03:25
レスありがとうございます。
早速ネットのミシン屋さんにDP310の価格を問い合わせてみます。
検索かけたところ近所の店のJN700より安く買えそう。

価格下がるまで待てないのでB500のことは忘れますw
366おかいものさん:2008/03/15(土) 17:18:08
>>365
DP310をネット(楽○で買ったよ
めぼしいネトショいくつかに価格問い合わせしてみたほうがいい
だいたい似たりよったりなんだけど、え?他より万単位で高くない?と思った店あった
私はまあ満足してるよ
JP500は押さえ圧2段階だったのかなあ
310は3段階になってる
あとあのシリーズ縁かがりが細かくすると綺麗に仕上がるよ
音もまあまあ
367おかいものさん:2008/03/15(土) 19:31:56
>>365です。

>>366
私も結局楽天でぽちっとしてきました。
念のため、ネットショップもある近所のミシン屋にも問い合わせたところ、
万単位で高かった・・・366さんが問い合わせた店と同じところかも?
電話で値引き交渉したけど、それでもかなりの金額差。
電話切ったあと即効ぽちりましたw
幸い購入したショップの実店舗が我が家とさほど離れていないので
明日には届く予定です。
いっぱい縫って楽しむぞー
368336です:2008/03/15(土) 20:41:26
え?
楽天でDP310売ってました?
マジで??
369おかいものさん:2008/03/16(日) 22:34:49
>>367
ワクワク〜たのしみだね!
実店舗がちかくにあっていいな!
なんかあったとき聞きにいけるからさっ

>>368
出てないんだけど、問合せメール送ってみるといい
扱ってますか?&値段を
370367:2008/03/17(月) 17:27:46
即効届いたDP310。
昨日はバタバタしてて取説ざっと呼んだだけだったけど
今晩子が寝たら早速ダダダっとする予定です。
しかし、付属の使い方ビデオ・・・うち、ビデオデッキはすでに
押入れなんですよね。DVDにしてくれよジャノメさん orz
あのビデオって初心者はやはり見た方がいいのでしょうか?

>>368
371367:2008/03/17(月) 17:29:33
失敗・・・

>>368
私は直接電話して見ました。
メールよりかお店の方の感じもわかるし。
372おかいものさん:2008/03/17(月) 18:17:02
楽天で購入された方ぁ〜
JP500とDP310の価格ってフットコントローラーとワイドテーブルつけた場合の価格って
同じぐらいでしたか?迷ってる私・・・
373おかいものさん:2008/03/17(月) 18:23:05
374おかいものさん:2008/03/18(火) 03:53:53
誕生日のプレゼント(本人の要望)にミシンを選んでいます.
過去ログを読んでJP500にしようと思ったのですが,
同じぐらいの金額でcentury9000というのを見つけて迷っています.
このスレでも定評があるのはJP500なのですが,centuryのほうがステッチの
種類が多いのでこちらのほうがいいのかなと思っています.
使う目的はシャツの補修や小物を作ることらしいのですが,
ステッチの種類の多少というのは大事なのでしょうか?
375おかいものさん:2008/03/18(火) 09:01:23
325さんがDP310を購入したお店の、
検索のヒントだけでもお聞きするのはスレ違反でしょうか…。
荒れる元になってしまうのでしょうか。

調べて色々考えているうちにDP310へ惹かれる気持ちが大きくなってきてしまっていて、
ああでもDP310は予算的には厳しいし、という堂々巡りです。
この場合JP500にしておくのが妥当な選択なのかもしれませんが、
諦めきれない気持ちのようなものもあり、もう完全に混乱しています。
この数日間ミシンのことばかり考えているような気がします。
いくつかの販売店に実際に問い合わせているうちに、
優柔不断な性質も手伝って更に訳がわからなくなってきてもいるようです。
寝ていても、DP310の夢でも見てしまいそうな勢いです。
早く決めてミシンを手にしてしまいたい。決めてしまえばいいのに…とは思うんですが…。
376おかいものさん:2008/03/18(火) 14:40:40

色々検討、調べた結果、候補が『JP500』と『HZL-T470』に
絞られました。当然『HZL-T470』の方が高く、価格差は15Kくらい
というのが分かりました。

もし、15Kの差額に値する性能の違いがあるのであれば、HZL-T470
かな、と思っているのですが、みなさんのご意見をお聞かせ願いたく。

ちなみに、ミシンは家庭科の授業で使ったのが最後。
まずは、通園グッズなどの小物制作に使用しますが、先々、簡単なワン
ピース位は作れたら良いなと思っています。
377おかいものさん:2008/03/18(火) 15:48:53
Brother BC-6000を購入しようと調べていましたら、
とある方のブログで後継機種のChariot Iの話がでてきたのですが、
ネット掲載禁止商品のようで他のところでまったく情報が出てきません。
どこかに情報ありませんでしょうか
BC-6000に比べてどう変わったのか知りたいのです。
ご存知の方お願いいたします。

378おかいものさん:2008/03/18(火) 16:03:23
>>374
本人に選んでもらうのが一番
379おかいものさん:2008/03/18(火) 16:18:07
>>375
同じく悩みに悩んで、思い切ってDP310買いました!
予算的にも何とかなったので。

何店舗か価格の問い合わせをしましたが、1万の差がありましたよ。

380おかいものさん:2008/03/18(火) 17:36:13
DP310の縫いあがりについては、スレ違い?
どうも、糸目が汚いような・・・
上糸は綺麗に仕上がっても、下糸の方がどんなに真っ直ぐ縫っても、一針一針見ると斜めだったり、
ゆるかったりします。
ジャノメはこんなもん?
381おかいものさん:2008/03/18(火) 17:46:03
>>375さん
私もDP310買いましたが、JPとは7くらい差があったかな…
>>325さんはどこで買ったんですかねえ…!
JPと同じ価格のとこは私がさがしたかぎりなかった。
現金オンリーのネトショかなあ…
でもここも同価格ではなかったような…
382おかいものさん:2008/03/18(火) 17:49:04
>>372さん
楽○で買いましたが、
JP500にテーブル+フトコンの場合と、
DP310に両方ナシが同じくらいの価格だったかなと記憶してます
383336:2008/03/18(火) 18:20:37
わたしも375さんと同じような悩み方でしたが、楽天でDPを問い合わせようとは何故か考えなかった…。
で、368に書き込みした時点では他店にDPあきらめてJPを発注完了済みでもしかしてやっちまったのかとちょっと後悔しちゃいました。
わたしがJP購入したお店も価格差は1マソくらいでした。
1マソでフトコンとテーブルとパッチーワークDXと布を買った方が…とか思っちゃったもんで。
384おかいものさん:2008/03/18(火) 18:36:06
>>380
ジャノメの水平釜は、下糸強めがデフォ。
上糸調子を調節すると少しはきれいになりますよ。
385おかいものさん:2008/03/18(火) 19:48:42
386おかいものさん:2008/03/19(水) 16:08:04
5〜6万円のミシンの購入を検討しているところですが、
今のところ
ブラザー PC-8000
ジャノメ  JP-500 or DP-310
で迷ってます。

自動糸調子は欲しい機能で、今迷ってるのは自動糸きりなんです。
DP-310はネットにほとんど情報が出てませんが自動糸きりは付いてませんよね?
あったらあったですごく便利だとも聞きます。
もともと7年ほど前の2万ほどのミシンを使っていたので、何を今さらってな感じですが
とりあえず自動糸きり機能付きのミシンをお持ちのかいらっしゃれば感想をお聞きしたいです。
387おかいものさん:2008/03/19(水) 16:52:48
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/19/2079.html

>経済産業省は19日、ミシンの訪問販売事業を営むJUKI家庭製品株式会社に対し、
>特定商取引法に違反した訪問販売を行なったとして、
>3月20日より6カ月間、訪問販売に関する勧誘・申し込みの受付・契約の
>締結を停止するよう命じた。
>JUKI家庭製品株式会社は、工業用・家庭用ミシン、産業機器などを取り扱う
>「JUKI株式会社」の子会社。グループ内では、家庭用ミシン・宝飾品・健康商品等の販売を行なっている。
>違反と認定された行為は、主に「勧誘目的の不明示」「不実告知」
>「債務の履行拒否」「迷惑勧誘」「判断力不足に乗じた契約締結」の5点。
>具体的には、販売を勧誘する際に「ミシンを無料で点検します」と言って売買契約の目的を隠し、
>実際にミシンを点検した際に、修理可能にも関わらず「修理不能です」と話していたという。
>さらに、クーリングオフに応じなかったり、長時間家に居座るといった行為も確認されている。
>経産省の資料では、実際に行なわれた違反事例の手口を公開している。
>同省ではまた、過去に自治体などから何度も指導や改善要請があったのにもかかわらず、
>同様の違反行為を繰り返していたとしている。
>同省は、これらの行為が特定商取引法に違反し、訪問販売における取引の公正や
>消費者の利益が著しく害されると判断。同社に対し、訪問販売における契約の勧誘、
>申し込みの受付、契約の締結を、3月20日から9月19日までの6カ月間停止するよう命じている。
>親会社であるJUKI株式会社のホームページでは、
>3月19日16時現在、この問題に対するコメントは公開されていない。

388おかいものさん:2008/03/19(水) 17:53:14
そーいやこないだどっかのミシンやから電話きてたな
じゅーきは昔訪問されたな
389おかいものさん:2008/03/19(水) 23:02:57
呼んでない相手にはまずドアも開けないから大丈夫!
390380:2008/03/20(木) 00:07:16
>>384-385
レスありがとう。
デフォなんですか。調整してみたけど、ピンと来なくて不良品か?!と悩んでました。
糸調子の調整、頑張って見ます!
391おかいものさん:2008/03/20(木) 03:20:16
認知症女性にミシン訪販、JUKI子会社に業務停止命令

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080319-OYT1T00657.htm?from=main2

訪問販売先で「修理できない」などとうそを言ったり、認知症の女性を狙ってミシンなどを購入させたりしたとして、
経済産業省は19日、特定商取引法に基づき、工業用ミシン最大手「JUKI(ジューキ)」(東京都)の子会社「JUKI
家庭製品」(同)に6か月間の業務停止命令を出した。
JUKIがJUKI家庭製品に訪問販売事業を継承させた昨年3月までの3年間にも違反行為があったと認定された。
特定商取引法は勧誘でうそを言ったり、判断力のない相手に商品を販売したりする行為を禁止している。

同省によると、JUKIの販売員は06年7月、「ミシンの無料点検に来ました」と女性宅に上がり込み、「古くて交換
用の部品がない」とうそを言って居座り、約30万円のミシンを買わせた。同年12月には、別の販売員が高齢の
女性に「修理できない」と新しいミシンを勧め、女性が断ろうとしても「既に契約書を書いたので解約できない」と
無理やり購入させた。
同社は約10年前から訪問販売で宝石やアクセサリーなども扱っていたが、神奈川県に住む70歳代の認知症
の女性が4年間、同じ販売員から約60点、約2400万円相当の商品を購入させられた例もあったという。

経産省では「苦情件数が多く、勧誘方法も悪質だったため、業務停止命令に踏み切った」としている。JUKIを
めぐっては、全国の消費生活センターなどに04年度648件、05年度447件、06年度338件の相談があった
という。

 JUKIの中村和之社長は記者会見して「お客様に多大なご迷惑をおかけした」と謝罪。JUKI家庭製品を4月末
で解散させる方針を明らかにし、ミシンを購入させられた被害者からの返品の申し出には、「できるだけ対応した
い」と述べた。中村社長と山岡建夫会長は役員報酬の30%を6か月間返上する。

(2008年3月19日21時35分 読売新聞)

392おかいものさん:2008/03/21(金) 12:26:55
これはひどい
393おかいものさん:2008/03/22(土) 12:01:24
ブラザーのN150かCR1000で迷っています。義母指定なので二者択一です
普段は子供用スモック、袋、カバー類を作る予定です

そこで質問ですが、やはりフルサイズのN150のほうがいいでしょうか?
義母はCR1000は小さくても使い勝手がよいと、お店で薦められたようで、そちらを推します

アドバイスお願い致します
394おかいものさん:2008/03/22(土) 15:50:27
>>393
刺繍を楽しみたいと思うならCR1000で、実用にというならN150。
義母さん指定ってことは、買ってもらえるの?
店頭買いで自腹だと割高で家計に優しくないね。
395393:2008/03/22(土) 19:23:13
早速アドバイスありがとうございました

ご指摘通り優しくない値段ですよね。
色々事情があって、あとに引けなくなったんです。
義母が通っている教室の先生がミシン屋さんとか、ミシン屋さんが先生とかそんな感じです

ここ数年は子供のもの中心なので、CR1000で刺繍やってみるのも経験と考えることにします。
ありがとうございました。
396おかいものさん:2008/03/24(月) 11:19:12
自動糸調子と押さえ圧調節があることを前提に
ジャノメのモナーゼE4000とJP-500で迷っています。
特に不器用ということもないですが、ミシンを触るのは10年振りになります。

作るメインは、来年幼稚園入園用のバックなどになるとおもいますが、
慣れてきたら、今までオクで買ってきたハンドメイドのスタイや
子供用のティアードスカート、今お腹の中にいる人用の小物なども
つくれたらいいなと考えています。

2機種で気になるのが、送り歯の数です。E4000は4枚、JP-500は7枚です。
この枚数の差は、どれぐらい違うのでしょうか?
ダブルガーゼやニット、タオル地を使うことが多くなると思いますが、
その際は、送りジョーズを使用すればE4000でも十分縫えるのでしょうか?・・・
それともやはり、E4000では送りジョーズを使ってもJP-500には敵わないのでしょうか?

また電子ミシン(E4000)の方が、壊れにくいと聞いたことがありますが、
予算が大丈夫なのであれば、今後主流をなっていくコンピューターミシンを
買ったほうが、何かといいのでしょうか?

何かご意見アドバイスよろしくお願いいたします。
397おかいものさん:2008/03/24(月) 19:05:20
ハンクラ嫌いだったはずなのに、母から借りたトピアエースで子供の入園を機にバッグや
小物類を作っていたら、すっかり楽しさにはまってしまい、自分専用のミシンを買おうか
迷っています。

候補はジャノメJP500 DP310 の2機種です。

まだ洋服を縫えるほどのレベルでは全く無い初心者には贅沢だと家族からはいわれていま
すが、どうせ買うなら中途半端なものは後悔するし・・・


母のトピアエースは初心者でも操作はしやすかったんですが、布が薄い部分から重なって
厚みのある部分になると縫い進まないことが多く、縫っている時間より縫うための調整時
間のほうが長い気がします。

でもフェイスタオルを四つ折りにした雑巾は問題無く縫えました。

いずれは夏のフレアースカートくらい縫いたいと思っていますが、もっとトピアで練習し
てからのほうがいいのか、購入を踏み止どまっています。。
398おかいものさん:2008/03/24(月) 20:46:09
>>397
このスレとハンクラ板の関連スレで、トピアについて読んでみた?
399おかいものさん:2008/03/24(月) 23:19:31
>>398
このスレと、家庭用ミシンスレで何度か話題になっているのを見ました。
まだ初心者でトピアの良さをわかり切れていないのが残念ですが、古いけどしっかりした
ミシンなんだな、というのは感じます。


母はまだこのトピアを現役として大事に使っていくようなので、何となくハンクラにはま
り出したら急にマイミシンが欲しくなってしまったのです。
母は、いつでも使っていいよ、とは言ってくれているのですが。

400おかいものさん:2008/03/24(月) 23:29:00
>>399
マイミシンが欲しくなる気持ちは分かるw
ただ、トピアが基準だと、そのあたりのランクのは、頼りなく感じるんじゃないかなぁ。
ミシンは、厚みそのものよりも、段差が厄介なんだ。
で、それは、もちろんミシンの性能も大きいんだけど、「こういうミシンを買ったら、何が
あっても絶対スイスイ」というほどのことではないんだよ。
大抵は、厚紙とかで段差解消したり、いろいろ対処しながら縫うし。
401351:2008/03/25(火) 06:12:40
>351 です
CK1100買いました。
昨夜届いたばかりで、しかも他の店で買った布や糸が未着なので、
同梱のオマケ糸でいらないハンカチを試し縫いしただけですが…

楽しいね!

糸調子がうまくいかず、あーでもないこーでもないとやる内に、
どうにかキレイな縫い目になったところでタイムアップ。
今日は糸と布が届く。明日が楽しみ。

アドバイスくださった方々、どうもありがとう。
分不相応にならないよう、せっせと使います。
402おかいものさん:2008/03/25(火) 07:14:24
>>400

最初トピアのことも今のミシンのことも何もわからず、ネットで売れてるモナーゼを検討
していたのですが、トピア使ってるならモナーゼより上の機種じゃないと・・・というレ
スを見て、jp500 dp310 あたりなら大丈夫かなと思ったんですが、今のコンピュータミ
シンだから何でも万能ってわけではないのですね orz

それから幼稚園用のキルティングバッグやカーテン、雑巾を縫う程度の機能しかまだ使っ
てないのですがかがり縫いが少し緩いのと目のばらつきが気になります。

市販の服のロックミシンの処理と比較したら可哀相かもしれませんが、今のコンピュータ
ミシンのかがり縫いの具合?はもっと綺麗なのでしょうか。
403おかいものさん:2008/03/25(火) 13:37:17
>>402
大丈夫かと問われたら、その機種でも大丈夫だと言うことになるかなぁ。
何を大丈夫と言うかによるけど。
ただ、作り自体が違うから、慣れるまでは少々ヤワに感じるかもしれない、ってことで。

かがり縫いの時は、かがり縫いの試し縫いして、糸調子確認する。
大抵は、ほんの少し糸調子ダイヤルを強い方に回す(つまり上糸調子を強くする)けど。
特に、少し緩いと感じるなら。
目がバラつくのは…布を両手で前後に持って、一緒に送ってやってる?
404おかいものさん:2008/03/26(水) 00:19:12
>>403
レスありがとうございます。
一応試し縫いして糸調子を確認してはいるのですが、やはりまだ不慣れで調整が甘いのか
もしれません。

布の前後を持って・・・ は、していませんでした orz
取説とソーイングの基本からみっちり勉強する必要がありますね。。
今ミシンは実家にあるので、週末に帰ったときに早速試してみます!

それから直線縫いとかがり縫い以外の機能はまだ動くか試していないので、こちらも確認
してみて問題ないようであれば、マイミシン購入は暫く先延ばしにしてトピアを楽しもう
と思います。

405おかいものさん:2008/03/26(水) 01:28:53
はじめまして。
よろしくお願いします。

ブラザーミシンのBC6000が気に入ってるんですが、針の上の所がパカッとあきませんよね?
掃除とかしなくていいのでしょうか?
糸が切れて迷い込んだ時どうすればいいのでしょうか?
わかるかたいますか?


BC6000が開けば悩まないのですが…
あとLM700とはどう違うのでしょうか?


こちらで話が出てるジャノメのPJ500は押さえの後ろの所にカッターの刃みたいなやつで糸を切るやつはついてないですよね?

あくまでも、糸きりをつかわなくて糸をきりたい…


使用目的は、幼稚園の袋だとか、作業着に厚めの名札つけたりも極たまにあります。
今は子どもが小さいので頻繁には使えそうにないですが、2〜3年後くらいからぼちぼち服作ったり小物作ったりできそうです。
服飾科だったので、ある程度はミシン使えると思います。


BC6000の機能でパカッと開くミシンないですか?
予算は片手位です。
406おかいものさん:2008/03/26(水) 05:29:13
自動糸切りを使わないでって事?
それともハサミを使わないでってこと?

本体に装備の糸切りは、本体左側のポチッと出っ張っているところにあるけど。
自動糸通しにちょうどいい長さに切れる位置にある。
私は自動糸切りに失敗したときここで切ってるけど、ハサミとか取り出す必要は感じない。

あと、ブラザーは、この手の糸掛けのコンパクトミシンを八年ばかり使って、
4日前にPC8000を導入したんだけど、八年の間メンテナンスや修理に出したことは無かった。
下の釜の蓋を外してたまに掃除するくらい。
ましてや上糸が切れて迷子はないよ。

自動糸切り&返し縫いのコンボ機能は、
この価格帯には他社を見回してもBC6000とPC8000しかない機能だから、
独自性はそれ。
私はパッチワークするから、フェリシモの10センチ角やら6センチ角やらのを、
20枚も30枚も、印付けの煩わしさから解放されて
チマチマ縫うには非常に快適。
でも服やら小物とかをたまに縫う程度なら別に無くてもよいかと思う。
でも、これに慣れたら戻れない機能かも。
407おかいものさん:2008/03/26(水) 05:37:53
あと、届いてから毎日小物作りに励んでいるが、
キルティング四枚重ねでも何でもまっすぐ縫えるので、それだけで感動。
他社のはわからん。
408おかいものさん:2008/03/26(水) 11:16:05
>>405です
>>406さんレスありがとうございます。
糸きりとはハサミの糸きりです。
ミシンの近くにハサミを置いておかなくてもいいのがいいです。
なんだか、掃除や迷子の心配もなさそうだしBC6000に決まりそうです。
ありがとうございます。
409おかいものさん:2008/03/27(木) 13:00:14
メモリークラフト5150かメモリークラフト5555について
使っている人いたら感想など教えてください
購入するかどうか迷っているもので・・・
410おかいものさん:2008/03/27(木) 18:39:33
>>409
だから、それを使って何をしたいわけ?
ただ感想って言われてもねぇ('A`)
411おかいものさん:2008/03/27(木) 21:09:23
>>405です。

>>406さん
BC6000にしようかと思いましたが、4000程度の差で406さんと同じPC8000が買えるので同じPC8000に決めました!
ありがとうございました!
412おかいものさん:2008/03/27(木) 22:14:20
先日ミシン屋に行ったところブラザーB-500を勧められました。
レギュラーサイズの中では上位機種ですし、
機能面でも予算面でもいいなあと思ったのですが
フルサイズとレギュラーサイズではやはりパワーが全然違うのでしょうか?
中〜下位機種でもフルサイズのものにしたほうがよいのか迷っています。

使用目的は子供用品(シーツ、キルト地のカバン)の作成と
デニムのリメイク(Gパン→バッグに)などです。
そんなに頻繁には使わないと思います。
413405:2008/03/27(木) 22:51:06
ちょっとネットでショップを検索してみて。
私もいちばん最初はB500が候補だったのに、>406と同じ理由で、PC8000になった。

>406
一見、ランク一つ高いかな、と思ったけど、フトコンの値段を引くと、
どうせならこっち、ってなっちゃうよね。
414おかいものさん:2008/03/27(木) 22:56:20
しまった、わたしが406だったorz。
ゴメンね、>405
415おかいものさん:2008/03/28(金) 07:46:14
>>405です
>>406さん
そうなんです!!
万単位で違うなら、安い方にしちゃうけど、4000程度でステッチ数が500以上違うとなると損した気分になる(笑)
416おかいものさん:2008/03/28(金) 18:27:00
1嫁。
417おかいものさん:2008/03/28(金) 19:50:12
母から譲り受けた30年モノミシンで
異様な動作音を無視して頑張って園グッズを作ってた

が。

壊れた…orz
急遽買わねばならず「どうぜならコンピューターミシン!」と
ジャノメのJP-500、
ブラザーのPC8000、
ジューキのHZL-T470、
まで候補を絞ったがここから決断が出来ない
「コレがおすすめ!」と背中押してくれ!

園グッズ作成後は簡単な子供服などを作る予定っす
418おかいものさん:2008/03/28(金) 19:54:03
>>417
決断できないってことは、機能上ではどれでもいいってことだよね。
メーカーの好き嫌いはないの? 
ぶっちゃけ、自分はそれが大きいんで、そういう押し方になっちゃうんで。
あとデザインとかw
419おかいものさん:2008/03/28(金) 20:13:46
今持っているメーカーと同じにしないと
ボビンをまき直すのが面倒。というかボビンも買わなくちゃならないのが面倒
420おかいものさん:2008/03/28(金) 20:59:45
同じメーカーにしたけど、ボビンの高さが違ったよ。
同じだろうと思って買う前にチェックしなかった…

私はブラザーPC8000かシンガーSC-200かで
見た目でブラザーにしてしまった。
実物触らなかったから、
フトコンのじわっとした踏み心地と動きは予想外だった。
421417です:2008/03/28(金) 23:03:07
機能は実用縫い+フトコンがあればOK
あと自動糸調子と自動糸切、止め縫いもあるといいなあ…

メーカー的には今と同じジャノメが安心かと思いつつ、
デザイン的にはブラザー(刺繍もあれば使いそう)が良さそう、
でもジューキの方がパワーがありそうだ…

なんか書いてたら自分の中でブラザーとジューキに絞られてきた
なんかオススメの言葉を…!
422おかいものさん:2008/03/28(金) 23:50:12
>>421
じゃあ単純に、デザイン+刺繍 vs パワー を心の中で比較、で。
「欲しい」で較べるとどこまでも決まらないから、どっちが「なくてもいい・なくても我慢できる」かで。
423おかいものさん:2008/03/29(土) 17:09:09
>>404です
今日トピアAでいくつか試し縫いしてみました。
直線縫い、ジグザグ縫い・かがり縫い・ストレッチ縫い・ボタン穴かがりなどは無事使え
ることがわかりました。
カムを代えて行う自動模様縫いはどれもうまくいきませんでしたが、とりあえずは上の機
能が働けば簡単なスカートや子供服くらいはいけるでしょうか?


それからかがり縫いの縫い目ですが、少し調整したらだいぶ良くなりました。

ボタンひとつで縫い目を変えられるミシンにも非常に魅力を感じますが、このアナログさ
もこれはこれで可愛く思えてきたかも・・・
424おかいものさん:2008/03/29(土) 18:14:30
>>423
縫いの種類がそれだけ使えたら、必要最低限はクリアしてる。
使い方と調整次第で、ほとんどのものは大丈夫。
425おかいものさん:2008/03/29(土) 22:36:52
ミシンで縫い物が終わったら、
針位置は下に?
押さえも下に?
したほうが良いのかな?
どうなの
426おかいものさん:2008/03/29(土) 23:39:22
>>424禿同
色々な模様縫いが出来るミシン使ってるけど
カットソーからコートまで作ってみて、普段に
使うのは、直線縫い・かがり縫い・ボタンホール
のみです。ストレッチ縫いは、単に縫い目が好み
じゃないという理由でレジロン糸使用の直線縫い
で済ませてしまってる。
ジグザグミシンも仕上がりが好みじゃないので
かがり縫いばかり使ってます。
427おかいものさん:2008/03/29(土) 23:44:31
>>426
大方の場合はそれだけしか使わないから、縫い種類が直線・ジグザグ・かがり縫い・
ニット用ステッチ1〜2種・ボタンホールだけのミシンでも、きっと結構売れるよね。
そこまで減らしても安くなるもんじゃないから、他にも縫い種類が搭載してあるだけだし。
428おかいものさん:2008/03/30(日) 04:11:50
>>425
針位置は気にしない。
押さえは下げておく方がいいとどこかで見たような覚えがある。
ただ、下げると送り歯に当たるので、柔らかい布を噛ませておくと良かったかと。
429おかいものさん:2008/03/30(日) 11:16:23
>>424
>>426
>>427

レスありがとです!
これで充分使えそうで嬉しいです。
モナーゼやDP310のパンフも見てみましたが、やはり模様縫いというのはほとんど無いみ
たいですね。

ところで、このミシンは買ってから30数年一度も修理やメンテに出したことはないらしい
のですが、特に不具合が無ければ普段注油や糸屑の掃除をする程度で大丈夫でしょうか。質問続きで申し訳ないです。。
430おかいものさん:2008/03/30(日) 13:15:47
>>429
不具合さえなければ大丈夫。
うちの30年使ってるミシンもそんなもんです。
431おかいものさん:2008/03/30(日) 21:53:14
いや、あれば結構使いたいもの。>ただの直線を伸縮対応を兼ねて模様縫い。
なくても洋裁自体は困らない。予算次第の余裕だぁね。
432おかいものさん:2008/03/30(日) 22:33:56
模様縫いはセンスが無いとオカンアートになって
しまいそうで怖いんだよー。
433おかいものさん:2008/03/30(日) 23:17:15
模様縫いに憧れて、ジグザガーを買った…しかし、>>432のような理由で、
まだ怖くて使っていない。
いいんだ、カム好きだからorz
434おかいものさん:2008/03/31(月) 00:29:06
DP310買ったばかりのとき、面白がってすこし模様縫いなんかもしたけど
それっきりになっていることをふと思い出した

結構みんなその程度の使用率じゃないかな
思い出したときにふと使うみたいな
435おかいものさん:2008/03/31(月) 10:52:53
今、JUKI HZL-T470に心惹かれてるんだが、
これ、押さえ圧調整はついてないんだよね……。

ちょこっとでもニット縫いたいなら、押さえ圧調整って必須?
どなたか親切な方おしえてー
436おかいものさん:2008/03/31(月) 15:04:42
>>435
個人的には必須だと思う。
いろんな生地を縫うなら必須というか。
自分は、無段階調節ついたミシンしか使ったことなくて、本番前に糸調子と一緒に
必ず調節するから、単にそう思い込んでるだけかもしれないけど。
437おかいものさん:2008/04/01(火) 11:56:52
自分も必要だと思うけど、押さえ変えれば薄手のニットも縫える
…と聞いたことがある。
438おかいものさん:2008/04/01(火) 14:41:45
事前に知ってるなら、圧調整出来る機種を選ぼうよ。
439435:2008/04/01(火) 19:45:50
みんなレスありがとう。

やっぱこれから買うなら圧調節できるやつ選んだほうがいいよね。
HZL-T470は結構おすすめしてくれるミシン屋が多くよさげだったんだが、
あきらめるか。

予算的にムキミシンとかCK1000とか厳しいから、やっぱJP500かなー

> 437
調べた感じ、代える押さえって、ウォーキングフットとか送りジョーズってやつかな
使用者がいればどんな感じか(ニットいけるか)訊いてみたいけど、
圧調整つきのやつ使ってるひとのほうが多いのかな?
440おかいものさん:2008/04/01(火) 20:31:26
>>439
>>285に行って、【ウォーキングフット】【送りジョーズ】【上送り押さえ】なんかで
ミシンスレと洋裁系スレを検索したら、結構情報あると思う。
あと、テフロン押さえ。
441おかいものさん:2008/04/01(火) 21:35:41
使うアテもないままあった方がいいかなと言う安易な考えで「パッチワークセットDX」買いましたよ。>おさえ
442おかいものさん:2008/04/02(水) 13:32:09
470でニット縫っています。
子供服ですが。
最初は押さえはそのままで糸調子をゆるめるだけにしていましたが
送りジョーズを利用してからかなり良い仕上がりになりました。
リックラックの本でつかわれているのも470なので一度見てみるのはいかがでしょうか?
443435:2008/04/03(木) 09:25:52
>>440
アドバイス、あんがとー
http://mpl-ane.chicappa.jp/いっていろいろみてきましたー
基本、【ウォーキングフット】【送りジョーズ】【上送り押さえ】を使えば
何とかなりそうですね
ただ押さえ圧調整あればそれでだいたいOKだし、
いちいち押さえ代えなくてもいいからめんどくないって感じかな

でも、押さえ圧があってもなくても、
家庭用ミシンでニット縫うときは、みなさんそれ以外にも
いろいろと工夫してるみたいですね
(丁寧なしつけとか伸び止めテープとか洗濯糊で固めるとか)。
勉強になりました。

>>442
やはり押さえで相当違うんですねぇ。
リックラック本の情報もありがとうー。
本屋いって探してみようかな。


444おかいものさん:2008/04/04(金) 01:21:08
10年くらい前におばぁちゃんがホームセンターで買った1万円(メーカー不明?自社ブランド?)のミシンが壊れてしまいました。

ジーンズの裾上げ(仕上がりにさほどこだわりはありません)と子供の手提げ袋や小物を縫う程度のことができればいい安くてお勧め(故障しにくい)ミシンがあれば教えてください。
445おかいものさん:2008/04/04(金) 01:30:04
>>444
携帯からみたいだけど、先に>>1の関連スレ読んでね。
特に
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192080209/5
446おかいものさん:2008/04/04(金) 01:52:04
>>445
書き込む前に読みましたよ。

ですので、仕上がりにこだわらないというコメントをわざわざつけました。
今まで10年前の1万円のミシンでやってたので同じ程度にできればいいです。

よろしくお願いします。
447おかいものさん:2008/04/04(金) 07:04:43
読んだとは思えない粗雑な質問だったからやんわり大人が諭してくれたんだとは思わないか?

一万円のミシンで満足できる人は一万円のミシンをホムセンでかってください。
448おかいものさん:2008/04/04(金) 07:59:09
ジーンズの裾上げを一万円のミシンにさせたから壊れたんじゃないの?
ジーンズの裾上げだけ、素直に買った店に頼むのが安上がりだよ。
それならまた一万円ミシンでやっていけるよ。
五年で50本以上ジーンズの裾上げする予定なら、
それなりのミシンのほうが安上がりだけど。
449おかいものさん:2008/04/04(金) 10:50:08
2、3万円の家庭用ミシンでも ジーンズ縫いには向かない
…って聞いたことあるけどなー
職業用やベルニナとかそれなりのミシンでないと
負担が大きいのでは…
450おかいものさん:2008/04/04(金) 13:37:26
書き方が悪かったんでしょうか?
裾上げ用のプラスティックボードとかはありますので、工夫してできればいいです。
デニム6枚重ねくらい縫えるものでしたら大丈夫です。
451おかいものさん:2008/04/04(金) 13:42:30
>>450
正直、どれ買っても同じようなものだと思う。
スレ読んだんだったら分かると思うけど、いちまんえんミシンの機能比較なんてのは
ここやハンクラ板ではほぼ誰もやってないというか、意味のないことだということになってる。
そもそも、機能が半端なことを覚悟の上で買って使い捨て、ってコンセプトの製品だし。
以前は、家電板のミシンスレはまだ、その手のものの話が出てたと思うけど、
最近は行ってないんで、どうなってるのか分からない。
452おかいものさん:2008/04/04(金) 13:49:23
何度も何度もこーゆー人出るね。
おまえさんの欲しいミシンは誰にもわかんないよ。
情報を整理して自分で選べ。
453おかいものさん:2008/04/04(金) 14:27:37
>>450
仕上がり具合うんぬんよりすそ上げやって壊したり調子狂わせたりするのが嫌でやらないんだよ
安価ミシンは壊れやすい上に修理きかないからね
樹脂部品が多いからこのクラスには丈夫なものはないと言っていい
それを承知で買うならどれでもいっしょだよ
454おかいものさん:2008/04/04(金) 15:07:30
デニム6枚?
この前買ったばかりのミシンにはさせたくない冒険だわ。

昔の三万のミシンでやったけど、無理。
455おかいものさん:2008/04/04(金) 16:16:14
そうですか、ここには情報無いですか・・・

家電板のスレが検索では見あたらないんですが、落ちてるのかな?もうちょい探してみます。

壊れやすい、使い捨てなのは承知ですが、その中でも評判良い物があれば・・・と聞きに来たのですが、ここの人たちは使ってないようで。
>>【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
も低価格ってついてるけど、すれ違いっぽいし、ハンクラ板に低価格(おもちゃ)ミシンスレでも建ててみようかな。定期的に同じ情報ほしがってる人くるみたいだし。

デニム6枚ってのは、実際するわけじゃなくうたい文句とかでよく出ているのでその程度の性能あればいいかなと。
実際は裾上げなので3枚重ねがいければOKです。

私が持ってる1万円ミシンは輸入物をホムセンで自社ブランド(ノーブランド)っぽくしてるやつで、簡易日本語説明書と、
英語の説明書+ジーンズ裾あげようのプラスティック板がついてて英語説明書にはジーンズの裾上げ、段差(縫い目)
の乗り越え方とか載ってるのですが、最近の1万円以下のミシンはそういうの無いのかなぁ・・・
みんな無理といいますが、これでも近所の人のとかもやってあげててそこらのお店の人がやったのより綺麗にできてると言われるのですが。

まぁもうちょっといろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
456おかいものさん:2008/04/04(金) 17:13:01
>>455
ミシンについて
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110949030/

ハンクラ板に立てるなら、該当スレでよく相談してから頼むよ。
そうでなくてもミシンスレは乱立気味なんだし。
457おかいものさん:2008/04/04(金) 17:16:48
>>455
> 実際は裾上げなので3枚重ねがいければOKです。

裾上げは縫い代あるから、3枚重ねじゃ済まないよ。
それも段差あるから無理がかかるわけで、まあそのへんは、工夫の範囲でやっておられるようだけど。
その工夫の範囲の話なら、ハンクラ板のミシンスレで禿しくガイシュツ。
458おかいものさん:2008/04/04(金) 17:57:46
久しぶりに頭の悪い負けん気が強いヤツをみたな。
459おかいものさん:2008/04/04(金) 18:16:38
まぁまぁ
仲良くねぇ〜
仲良くねぇ〜
460おかいものさん:2008/04/04(金) 18:54:30
これから授業料を払うということだよ
ミシンあまり使ったことなさそうだし
でもこういうタイプって極端から極端に行きそうだな


461おかいものさん:2008/04/04(金) 19:09:21
ミシンスレでそういう情報欲しがってた人の90%は、自力では何も調べたくないけど、
安くてちゃんと使えるミシンが欲しいという厚かましい人だからスルーされてんだけどなぁ。
462おかいものさん:2008/04/04(金) 20:58:47
春休み最後の大ネタのつもりなんじゃない?
久しぶりにリアルポカーンさせてもらった。
463おかいものさん:2008/04/05(土) 12:04:07
>>429です
体調を崩していまして、レスを頂いたのにお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

30年メンテも修理も無しなのに奇跡的に動いてくれている事に感謝です。
これからも元気に動いてくれるよう心を込めて、しっかり手入れをして大事にいこうと思
います。

アドバイスありがとうございました。
464おかいものさん:2008/04/06(日) 09:04:29
小物作りが中心で、刺繍機能に惹かれたので
イノヴィスCR1000購入しようと思って新聞チラシで見たミシン屋に行ったら
「このミシンはまったくお勧めできない、せっかく買うならこれを」
とジャノメの刺繍機能がない150.000くらいのを勧められた。
考えさせてくださいといって帰ってきたけど。
ミシン屋いわく、定価200.000以下の刺繍ミシンは20.000前後のミシンに
刺繍機能つけただけの作りかだから耐久性がまったくない、とのこと。
そりゃ高いミシンのほうがいいのはわかるけど、
CR1000ってそんなにダメなの?
ミシン屋が勧めるミシンなら20年使えるって言うけど、
コンピューター入ってる家電を20年も使えるとは到底思えんし、使いたくもない
とミシンに限らずわたしは思っている。
愚痴っぽくなってしまってすみません。
465おかいものさん:2008/04/06(日) 11:37:43
コンピュータ屋としてマジレスすると、
確かに基盤寿命は平均10年と言われているが、
壊さない人は壊さないで使い続ける。
壊す人は一瞬で壊すし。

不良品との巡り会わせもあるだろうから、一括りにはできないが、
壊れるには必ず理由があるわけで
(古いから〜と言うのも、
本当は古いだけが理由ではない)


とりあえず20年持つとか言う機種は、
基盤交換しやすい作りになってるか、
基盤が汎用で一生手に入る品なんじゃね?
(コンピュータが10年後に壊れたら、
普通基盤が手に入らない=治らないから
長く使えないって認識は間違いじゃないが)
466おかいものさん:2008/04/06(日) 13:04:45
単純に原価率の差じゃないの?
現物触ったのなら、ネットで検索して、
掲示板のあるショップで
今の店の言い分質問してみたら?
単に原価率じゃないのかな。
客のほうは、安いほうを勧めてくれる良いミシン屋さんって
印象を持つだろうけど。
467おかいものさん:2008/04/06(日) 21:39:34
レスありがとうございます。ちょっと冷静になりました。

CR、しばらく前から欲しくて、いろんなとこで価格の検討していました。
チラシには、見たことない安値で掲載があり、
すぐ購入しようと思い出向いたところ速攻で言われたので、
疑問以前に「おとりかよ!」と頭に来たのもありました。
しかし、よくよく思い出すと
「刺繍ミシンはどれも元来寿命が短いものだ」
「部品の供給は蛇の目はちょっと長くて15年だから安心」
「最後はハスクバーナが欲しくなるわよね、いずれは買ってね」
みたいな突っ込みどころというか矛盾いっぱいのトークでしたので
あまりセールストークに惑わされすぎないようもうちょっと検討してみます。
468おかいものさん:2008/04/06(日) 23:37:59
>>461
あなたの文章は短いけれどとても的確。
もういちいち反応するのもタルいよ。
469おかいものさん:2008/04/07(月) 07:01:36
素直に謝れば?
470おかいものさん:2008/04/08(火) 21:33:06
糸取物語購入予定です。
今持っているミシンは元々は母のもので、ジャノメセシオ8500だけです。
かなり古くて痛んでいるので、同時に家庭用ミシンの購入もミシン屋に勧められました。
今持っているミシンを下取りしてくれて、割引もしてくれるそうです。
そのため2台購入しようかと考えています。
ただ、ミシン屋の勧める家庭用ミシンは自分には少し高いような気がします。
ロックミシンを買うと補助的な使い方になるので、安いミシンで十分だと思うのですがどうでしょうか?

ちなみに、勧められているのはジャノメスフィーダ999spです。
(この機種をお持ちの方がいらしたら、使用感等教えてください。)
471おかいものさん:2008/04/08(火) 22:23:30
悪い事は言わないから、いきなり二台はヤメトケ。かなり商売気が強い店だね。
472おかいものさん:2008/04/08(火) 22:37:10
ハゲド
先にロックだけ買って様子見したほうがいいよ
473おかいものさん:2008/04/08(火) 23:27:23
同意。
セシオはどこが傷んでるの?
474470:2008/04/09(水) 00:57:41
レスありがとうございます。

糸取物語の値段には納得しているので、
とりあえずロックミシンは購入しようと思います。
家庭用ミシンはもう少し検討したほうが良さそうですね。
今なら下取り&割引すると言われ、
本来ほしかったロックミシンよりも高い買い物をついでにしてしまうところでした。
おかげで冷静になれました。

セシオはタッチパネルの反応が悪くなっています。
475おかいものさん:2008/04/09(水) 08:05:43
そのセシオは修理できないの?
476おかいものさん:2008/04/09(水) 08:25:59
確かにタッチパネルの修理は割高になるけど、買い直すよりは全然安いよ。1万5千前後じゃないの?
477470:2008/04/10(木) 08:54:40
タッチパネルの修理をするなら買ったほうが安いと言われました。
そんなに安く修理できるのですか?
他のミシン屋に修理依頼したほうがよさそうですね。
478おかいものさん:2008/04/10(木) 09:10:25
>>477
勧められたミシンがいくらかわからないけど
糸取物語より高いミシン<修理代ってことはありえない
すぐ上のレスにある、ジャノメは部品保持15年というのが確かなら
新品の部品もまだメーカーにあるんじゃないの?
479おかいものさん:2008/04/10(木) 14:56:51
467だけど。
ゴメン、部品保持は12年だったかも。
ジャノメの社員だったというオバハンが言ってますた。
480おかいものさん:2008/04/11(金) 10:20:34
ヤマザキ使ってます。
超初心者の私が何も考えず買って、
あまりの使い勝手の悪さ&調子の悪さに日々泣いてます。

糸調子がどうにもならず、故障と思って修理出したら、
結果、「糸調子が下手なだけ」で帰ってきました。
実際そうなんだろうけど、もう私の手にはおえません。
縫ってるのは巾着程度なんだけどね…

ここで勉強して、ヤマザキは痛い勉強料と思って、新しいの買います。
愚痴&決意宣言でした。
481おかいものさん:2008/04/14(月) 09:38:57
ジャノメ、うちのセンサークラフト(20年以上前の奴)が
2005年に修理(基盤が無い)不可になっているよ。
だからセシオならまだギリギリ間に合うはず。

今調整に出しているけど、オーバーホールで15000円くらいと言われた。
ジャノメの人が触った限り基盤とかにも問題ないので、
調整だけお願いしたら5000円ほどということだった。(他部品代)


とりあえずジャノメに電話して状況を説明したほうがいいかもね。
ジャノメで断られたら、ネットのミシン屋に聞いてみるとか。
482おかいものさん:2008/04/14(月) 14:29:05
>>480
おつ。もう誰もあなたを責めないよ。
本当に罪の深いミシンだ・・・
(自分も亡母が生前打ちのめされるのを見たもんで)
483464:2008/04/15(火) 21:42:12
何度も書き込んですみません。

結局、ジャノメをごり押しするミシン屋でCR1000を買いました。
購入前にブラザーに修理持ち込んでいいか問い合わせたところ、
基本的には購入店に持っていってほしいが、お困りならどうぞ
という回答だったので。
ミシン屋は最後まで「どうせすぐ壊れる。壊れても知らない」と言ってました。
で、自宅で開封し電源を入れたところ、無反応。
ミシン屋になんかされたんじゃないのか?と疑心暗鬼になりながらブラザーへゴー。
基盤が破損しており新品と交換となりました。
保証書もブラザーのものになり、胡散臭いミシン屋とは縁が切れました。
よかった。

ミシン屋は東●ミシンセンターの系列店です。
勧められたミシンはTK6000というチャンネル商品で、
私にはブラザーPC8000と同等クラス見えました。
484おかいものさん:2008/04/16(水) 14:23:48
>>483
レポ乙!そしてGJ!
そこは今後警戒します。
485464:2008/04/16(水) 17:29:24
GJありがとうございます。
調子に乗ってもうちょっと報告しますと。

折り込み広告に「消費税5%割引クーポン」というのがついていて、
商品引取りに行く前に電話で「クーポン使いますけどいいですか」と言っておきました。
OKだというので、店でクーポン出すと、
「広告の値段は消費税抜きの値段だから本来ならこれに消費税がかかる。
それを値引きとするので広告の表示価格をください」と言う。
こんなこともあろうかと、広告くまなく見といてよかった。
広告内には消費税に関する但し書きはひとつもなかったから。
なんと古典的なやりくち、と思いつつ、はっきりした声で
「これが販売価格ではないって言うんですか?!
電話ではここから値引きだとおっしゃってましたが」と言うと
店員はそそくさとバックルームに行き、
次に戻ってきたときには「広告価格から5%値引きします」だと。
客が「そうですか」と言えば取るつもりだったんだな。
どうもこちらが毅然とした態度でいれば引っ込むみたいです。

私の自宅は修理センターから近いので、
メンテの面は心配ないのでこんな店から買ってもよかったってだけなんですが。
スレチ気味ですみません。
486おかいものさん:2008/04/17(木) 14:53:17
直線用工業用ミシンと、衣縫人2本針四本糸のロックミシンと、ボタン穴が作れる家庭用ミシンを持っていれば、
別にカバーステッチミシンまで買う必要はないですか?

487おかいものさん:2008/04/17(木) 15:18:56
>>486
カバーステッチが何かわかってる?
押さえ圧調節機能つきミシンを持っているなら、大丈夫だろうけど。
業者さんじゃないならいらないだろうし。
488おかいものさん:2008/04/17(木) 17:14:31
>487
レスありがとうございます。
縫った生地の表側が2本の直線縫いで、裏がロックになる独特な縫い目に縫うことが可能な、
縫い目が既製品と同じになるだけの、見栄えを気にする人向けのミシンという認識しかないので、
カバーステッチミシンが無いと困るような事が発生する場合ってどんな場合があるのか知りたい+
必要になるなら購入するつもりでここに書き込みました。

持っている工業用ミシン(昔のシンガーの鋳物ミシン)には押さえ圧を自在に調節できるネジがついています。

489おかいものさん:2008/04/17(木) 17:25:08
>>488
ニットを縫うことはあるのかないのか
490おかいものさん:2008/04/17(木) 17:30:54
>489
まだ縫った事がないですが、いずれ縫いたいと思っています。
491おかいものさん:2008/04/17(木) 18:28:44
>>490
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnc001.html

Tシャツとか一度作ってみて、裾の始末が手持ちのミシンで気に入らなかったら、
考慮してもいいかと。
予算と場所はたっぷりあるみたいだし。
必要云々というより、要は出来上がりにどこまでこだわるかという問題だと思うし。
既製品でも、裾引きで仕上げてあることはあるから。
492おかいものさん:2008/04/17(木) 21:23:15
>491
レスありが、ニット生地で何か作ってみる事にするよ。
493おかいものさん:2008/04/17(木) 22:38:23
ロックもカバステもチェンロも装飾と言やぁ装飾で必須じゃないから好きにすれ。
494おかいものさん:2008/04/18(金) 21:41:42
>>488
( ゚д゚)ポカーン
495おかいものさん:2008/04/19(土) 12:42:34
見映え気にしないならロック関係は必要ない
直線ミシンだけあればとりあえずは着られるものはできる
昔は黒い足ふみのダルマミシンだけで何もかも作ったものさ
496おかいものさん:2008/04/19(土) 13:00:23
最近のはニットステッチついてるしね。
497おかいものさん:2008/04/19(土) 15:39:23
25kくらいでいいミシンありませんか?
498おかいものさん:2008/04/19(土) 17:53:17
>>497
何に使うか書いてくれないと言いようがないよ
春夏ものの服を縫うのか、通園通学グッズが縫えればいいのか
それと使う頻度も
499おかいものさん:2008/04/19(土) 19:51:21
>>498
破いたズボンの裾とかそんな感じのを縫えればいいんですが・・・
頻度は、時々って感じです

なるべく簡単に使い方を覚えれそうなのがいいです
500おかいものさん:2008/04/20(日) 18:23:57
>>499
それだったらがんばって自分でまつり縫いするか、お直し屋さんに出すか、
割り切っておもちゃのミシンを買ったほうが安いような気が…
501おかいものさん:2008/04/20(日) 22:36:17
とりあえず、ミシンが欲しいなら自動糸調子機能のついた
ミシンが便利でいいのでは。糸調子を根性で自分で合わせるのなら
通販生活に載っている安いミシンでいいのでは。
502おかいものさん:2008/04/21(月) 00:26:30
最近ハンクラにはまったものです
今まで、手縫いで頑張ってきましたが
やっぱり、ミシン欲しいということで
予算10万円までで探してます
ロックミシンも欲しいですけど、それは、普通のミシンが使えるようになってからと思ってます
色々見ててjp500がいいかなと思っているのですが、これって
帽子の厚い芯地を縫って問題ないでしょうか

子どもの服と帽子を合わせて作ることがあり結構な頻度で
作っています 
帽子製作に向いたミシンってありますでしょうか

後こちらのスレのお勧めとかを見て地元の販売店から買いたいと
思ってはいるのですが半年先に転勤で新幹線で4時間の彼方に
引越しを控えておりもういっそネットで購入かと悩んでおります
修理は、購入店じゃなければやっぱり難しいでしょうか
503おかいものさん:2008/04/21(月) 02:09:37
このスレで家庭用ミシンで厚生地うんぬんの話は禁止です。
過去ログよめ
504おかいものさん:2008/04/21(月) 10:41:00
>>435
もう買っちゃったかな?

自分もHZL-T470気になるんだけど、
ブラザーのアデッソ2と迷っている。
(ブラザーは家庭用シェアの大多数を占めているというので)

これだと圧調整付だし、フットコントローラもあるし、よさそうなんだけど、
マイナー志向なのとパワーがありそうなので、JUKIがあきらめきれない。

買っちゃってたらどんな感じか、まだ買ってなかったらブラザーのサイトからアデッソ見てみてー。
505おかいものさん:2008/04/21(月) 11:20:03
過去スレも色々見ましたが こんがらがってきたので質問させてください
ブラザーBC6000と衣縫人を使っています
が、BC6000のパワー&安定感不足、押さえ圧調整が出来ないのでボタンホールが生地厚によりめちゃめちゃで
買い替えを考えていますが、何せ場所が無く職業用&家庭用を持つことが出来ません
洋裁メインで刺繍は不要 ジグザグは外せずボタンホールも出来て欲しい。。
そんな都合のいいミシンありますか?
ベルニナに行けばいいのかもですが取扱店が近くになく どうにもこうにもorz
506おかいものさん:2008/04/21(月) 13:11:39
まさに蛇の目CK1100では?
507おかいものさん:2008/04/21(月) 13:40:16
ボタンホールだけ外注するとか。
508おかいものさん:2008/04/21(月) 13:50:22
>>504
ブラザーの家庭用ミシンがかなり売れてるのは事実だけど、大多数を占めてる
というほどではないと思う
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei071214_1.htm
509おかいものさん:2008/04/21(月) 18:06:21
>>506
アドバイス有難うございます。
CK1000見てました!1100は改良型なんですね。
シュプールくらいの予算でと思っていたので範囲内で嬉しい。実物機みてみます。
>>507
悲しいかな田舎に拉致されたので外注先が見つかりません
すぐにサイズアウトし量が必要な子供の分も作るので、
その度にオーダーするのも。。ということで機能を必要としてます
510おかいものさん:2008/04/21(月) 18:47:50
フェリエ2を買おうと価格の問い合わせをし、購入しようと思ったお店が取り扱っているのがアデッソだったので
フェリエでもアデッソでも安けりゃパネルの色なんてどうでもいいやと思い購入しようと思ったのですが
いざ買おうとなるとアセンティの方がいいな・・と思ってしまいました。
(見た目の好みの問題です)

アセンティ2を取り扱っているネットショップご存知の方いませんか?
511おかいものさん:2008/04/22(火) 14:24:19
>>510
自分でネットショップに問い合わせましょうね
512おかいものさん:2008/04/22(火) 19:11:07
>>510
うろ覚えだけど、フェリエ、アデッソ、アセンティあたりは確か、基本同一機種が
販売ルートで名前を違えてあったと思うので(直営店モデルとか販売店モデルとか)、
ちょっと難しいかもしれない。
513おかいものさん:2008/04/22(火) 20:30:23
510さん、まんまググったら何店か出てきたが…。
514510:2008/04/23(水) 10:10:11
皆さんありがとうございます。
安そうなお店何店かに問い合わせてみましたが、アデッソ、フェリエ、ミュールは取り扱ってましたが
残念ながらアセンティの取り扱いはありませんでした。

アセンティを取り扱っているお店で価格も調べましたが、1番お安いお店で扱っているフェリエやアデッソより
価格が結構高いのもあり、幸いな事に最安値でフェリエを見つけれたので(昨日まではアデッソしか見つけれなかった)
価格重視の私はアセンティは諦めフェリエを購入することにしました。

アセンティのピンクがとても可愛かったので未練はありますが・・
皆さんありがとうございました。
515おかいものさん:2008/04/24(木) 10:14:31
>>514
最安値っていくらくらい?
516515:2008/04/24(木) 10:29:31
金額は×でしたね。すみません。
517おかいものさん:2008/04/24(木) 10:32:39
フェリエの水色もきれいだよ〜
・・・持ってないけど。
518おかいものさん:2008/04/24(木) 15:00:30
>>515
との色も大して変わらないと思いますけど、アセンティのピンクもいまいち綺麗じゃないし
シャリオみたいに白だと逆につまらないような気がするし、シンプルでいいとの意見もあるが
ちなみに5万円台
519おかいものさん:2008/04/24(木) 15:46:27
横からごめんなさいよ

>>518
5万円台ってフェリエの事ですか?

520おかいものさん:2008/04/24(木) 22:24:01
>>519
アデッソ2どす。
521おかいものさん:2008/04/25(金) 10:43:40
>>520
おおきにどすえ
522おかいものさん:2008/04/28(月) 19:45:48
近所のジャノメ直営店(といっても、裁縫教室が主らしい)でミシンをみせてもらった。
「ミシンが壊れやすいところはどこ?」ときいたら、
「こわれませんよ」だって。
そんなわけないだろう。機械なんだから。

どういう質問の仕方をすればよかったんだろう。
ここでは買わないけれど。
信頼できるお店かどうか見極められる質問方法があったら
誰か教えてください。
523おかいものさん:2008/04/28(月) 23:16:05
>>522
「買った時の調子をずっと保つには
使うときどういうところに気をつければいい?」とかね

でもどんな質問にも親切にわかりやすく答えてくれるのがいい店だと思う
壊れること前提で聞かれてむっとしたのかもしれないけど
そこで愛想よく答えるのが商売人の器

故障修理の8割方は徹底的な掃除と注油、調整で直るから
普通の使い方してればまずめったに壊れることはありませんよ
という意味だったんだろうけど
言葉足らずだったね>ミシン屋
524522:2008/04/29(火) 00:45:37
なるほど!いい質問をありがとう。
次はそれで聞いてみます。

私も初心者だから何から聞いていいのかがわからないもんで。
525おかいものさん:2008/04/30(水) 09:29:03
入園準備で購入したjp-500ですが
うっかりまち針さしたまま縫っちゃったらそこをダイレクトにガキン!と。
針が折れるまでは行かなかったんですが…。
それ以来たまに「しゃかこーすしゃかこーすしゃかこーす」と異音がします。
これは修理に出した方がいいでしょうか?
526おかいものさん:2008/04/30(水) 10:10:32
>>525
針を交換してみて、それでダメなら相談。
527おかいものさん:2008/04/30(水) 22:52:24
針微妙に曲がってるよ。
528おかいものさん:2008/04/30(水) 22:59:53
ああなるほど!針が曲がってて異音の原因になってたのですね。
針替えて様子みることにします。ありがとうございました。
529おかいものさん:2008/05/03(土) 21:44:27
変な事聞くけど…。床に座って足を伸ばした状態でフットコントローラー使えるかな。
やっぱ足つるだろうか。
530おかいものさん:2008/05/03(土) 22:24:04
足は伸ばしてないけど、床座でフットコントローラー使ってるよw
足はつらないw
531おかいものさん:2008/05/04(日) 06:51:00
片膝立てで踏むか、子ども用の踏み台を椅子にしてコタツ台で使ってる。
あと膝で踏んでた時期もあった。
532おかいものさん:2008/05/04(日) 09:47:25
立て膝で踏んだことある。
コントローラー逆向きにおいて
踵を床につけて足の親指でくいくい押す感じ
微調整がきく(椅子に座って細かいことやる時もこれやるようになっちまった>逆置き)
正座椅子使うといいよん
533おかいものさん:2008/05/04(日) 12:47:00
>>529
太ももで使ったことはある
ひざのうらとか。
534おかいものさん:2008/05/04(日) 23:45:02
それ私も知りたい。
うちは畳にちゃぶ台なので、そういう低いテーブルでフットコントローター使える方法が知りたい。いいアイデアないかなあ。
535おかいものさん:2008/05/04(日) 23:48:27
ちゃぶ台で使うときは、逆向きに置いて、正座した膝で踏む。
私は古いミシンを使ってるんだけど、それの説明書に
そう書いてあったよ。
536おかいものさん:2008/05/04(日) 23:56:59
>フットコントローター
537おかいものさん:2008/05/05(月) 01:34:40
>>536
ないすw
538おかいものさん:2008/05/06(火) 18:07:32
ヤマザキに泣いた>>480ですが、ここで勉強して
ハスクバーナ116を買いました。
ミシンもさることながら、信用できるお店をさがすのが一苦労。

私はただ、試し縫い(ヤマザキの失敗から実機を確認したい)
そのミシンのできることとできないこと、の確認
メンテナンス・アフターケアをお店がどこまでやってくれるか、の確認
要望はこの三つなのに、これがなかなか難しい。

安かったヨドバシでためしにきいたら、
安い機種は試し縫いだめ、高いのだけとはっきり言われ
ある意味潔かったけど。
539おかいものさん:2008/05/06(火) 18:48:34
>>529です。今、ミシン選びの最中でして。
床に座った状態でしかミシンできそうにないから、手元スイッチのある機種
にするしかないかなーと思ってたけど…(一番欲しいタイプが手元スイッチ無い)
フトコンを逆に向けて使うという発想は目から鱗!
アドバイスありがとうございました〜〜。

540おかいものさん:2008/05/09(金) 11:39:01
近くの店で売っているDP−210と SP−150
近くのヨー◯堂で売っているBC−6000

初めて買うミシン選びで迷っています。
BC−6000にはワイドテーブルもついてきます。(どれもフットコントローラ付き)
どちらもアフターサービスは大丈夫そうです。
用途としては,簡単な小物や子どものものから始めて、うまくなれば洋服も作りたいといった感じです。
重くても問題ないので、軽さでSP150を選ぶ必要はありません。

BC6000が簡単で使い勝手が良さそうなので惹かれていますが、じっさいのところどうなのでしょう?
初心者なので,どのくらい使うことになるか分からなくて、使い易さがこれからの使用頻度に直結
しそうです。

アドバイスがあったらお願いします。
541おかいものさん:2008/05/09(金) 14:05:25
>540
実店舗で買うのであれば不要な情報かもしれませんが・・・

ネット通販だとPC8000(フトコン標準装備)が
BC6000より1万弱高で買えるようです。
BC6000にはフトコンが付いていないので
差し引けばもっとお得な気分になってきます。

PC8000には文字や飾り縫いや他に機能もあるし、使うか使わないかは別として
元々無い物には付けようが無いし
・・・と、まんまとメーカーの罠にはまってる訳ですが。

ジャノメの縫い目が綺麗だと聞きますが、ブラザーのあの手この手の便利機能は
素人の私にはとても魅力的に映り、ブラザーを買う気にしか
(今のところ)なれないw


ちなみにBC6000やPC8000は5・6年前に発売されたモデルだと
実演販売の人から聞きました。
BC6000は品番と色を変えて『新発売』してるようですよ。
542おかいものさん:2008/05/09(金) 19:22:30
ブラザーね〜。昔を知ってるとねー…。
543おかいものさん:2008/05/10(土) 01:25:11
蛇の目の、yoko nogiソーイングマシーン っていうミシンを使ってらっしゃる
方、いますか?デザインした先生は、このミシンはかわいいし、ボタンホールも
できるし、使いやすいって、絶賛していたんですけど。

一応購入候補に入っていますが。
544おかいものさん:2008/05/10(土) 01:39:29
まぁふつう、デザインした人は公共の場所では絶賛するものだと思うよ
545おかいものさん:2008/05/10(土) 04:21:56
>>542
大昔は良かったんだよねーw
なので未だに15年前のヌーベルが現役ですわ。
546545:2008/05/10(土) 04:23:57
あ、計算間違い20年前だった・・・・
自分の年忘れてたわorz
547おかいものさん:2008/05/10(土) 12:12:40
よくわかんないけど、ググったらヒットしたので投稿。

http://ameblo.jp/yokonogi/theme-10006337443.html

雨風呂だから嫌いな人は踏まないでね。
548おかいものさん:2008/05/10(土) 13:05:35
直リンはやめれ
549おかいものさん:2008/05/10(土) 14:40:02
>>545
同意。
実家にあったのも自分用の1台目(25年前の)も兄弟ので、それは満足してる。
でも、次号機買う時は、兄弟は候補に入れない予定。
550おかいものさん:2008/05/10(土) 22:25:31
>>548
だーかーらー、今となっては規模世界一の掲示板なんだから
そーゆーのは意味ないんだってば。約10年前とは違うんだよ。
551おかいものさん:2008/05/10(土) 22:35:03
どこの板でも直リンダメって言われるけど
552おかいものさん:2008/05/10(土) 23:16:09
なにこの人w直リンは今だって厳禁でしょw
553おかいものさん:2008/05/11(日) 00:31:30
25年位前の兄弟オーパス8と蛇の目のCK1000使ってるけど、兄弟のほうが縫い目
はきれいに感じる。オーパス8はボビンケース全回転釜なんだけどフトコンがないのと
スピードを最高にすると天秤から糸が外れる。もう古いからゆっくりゆっくり縫う時つかってるけど
グッドデザインマークがついていて今のミシンよりおしゃれに感じる。
蛇の目CK1000はめちゃ静かなのとすごいスピードで縫えるのが気に入ってる。
当時姉が蛇の目を使っていたんだけど借りても使いこなせなくてオーパス8を買ってもらった。
初心者は兄弟のほうが親切設計かなと思う。
運動会の衣装を縫う時私だけ水平カマのボビン糸のセットができなくてミシン使った
ことないの?と言われたのをふと思い出した。
554おかいものさん:2008/05/11(日) 00:51:38
>>553
うん、今の兄弟が初心者に親切設計というのは確かにあると思う。
だから、ずっとそのまんま満足して使うのであれば、問題ないかと。
ただ、独自規格がやたら多いのと、良くも悪くも家電的な発想が、今からは付き合えないなと
自分が思う点。
縫い目については、兄弟vs蛇の目という問題というより、水平釜と垂直全回転と
垂直半回転の特性みたいなものもあるからねぇ。
555おかいものさん:2008/05/11(日) 13:19:33
540です。
>541
コメントありがとうございました。
結局、BC6000を購入しました。ネットの方が安いのは分かってるのだけど、ワイドテーブルと
フトコンもついてくるので差は3−4千円。なのでお店で買いました。
556おかいものさん:2008/05/12(月) 02:02:57
相談にのっていただけると嬉しいです。
洋裁初心者で、初めてのミシンを購入しようと思っています。
お店で実物を見たり、カタログやネットで調べて検討した結果、
ブラザーの「アデッソU」がいいなと思いました。
でも、今日ここの過去スレを読んでいたら
「家庭用ミシンは、ジューキかシンガーが良い。
 予算があるならジャノメ。ブラザーはやめたほうがいい。」
という趣旨の書き込みを何件か見かけて、迷いが生じてきました。
家庭用ミシンを買うならやはりブラザーよりも
ジャノメの方が良いのでしょうか?
557おかいものさん:2008/05/12(月) 02:14:19
>>556
何を縫いたいのかな。それと、アデッソUがいいと思った理由は?
アデッソUにしかない機能がどうしても欲しいとか、近くの販売店が信頼できて
ずっとお世話になりたいとか?
558おかいものさん:2008/05/12(月) 03:01:16
>>557
レスありがとうございます。
アデッソUが良いと思った理由は、初心者に優しそうな機能が
一通りそろっていて、使いやすそうだと感じたからです。
あと、「****」の飾り縫い模様にかなり惹かれました。
洋裁教室に通い始めたばかりなので、
これから自分の服や小物、鞄など作っていきたいです。
559おかいものさん:2008/05/12(月) 04:00:40
>>558
模様縫いを多用する&こだわる>直線縫いパワー なら、その選択も悪くないかもしれない。
アデッソは、欲しい人にはどうしても欲しくなるタイプのミシンみたいだし。
PCからなら、下行って、アデッソで検索してみたらどうだろう。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
560おかいものさん:2008/05/12(月) 11:45:00
>>556
先日、アデッソ2購入しました。
やはり初心者にやさしそうなのと(中学の時以来さわってないので20年ぶりくらい)、
シンプルなデザイン、基本的な機能が揃っていて、6万しないならいいかと思いました。

ブログでアデッソをググって見ると、楽しそうに縫い物をしている様子なので、
自分も頑張って第一作をまず作りたいと思います。(布の裁断だけはした状態。。。)
561おかいものさん:2008/05/12(月) 17:59:03
ブラザーCOMPAL αU っていう23年くらい前の文字のできるミシンを
オークションで買ったのよ、古いんだけどピカピカだし2万したけど・・・
何回目かでこわれたよ

基盤取り換えでえらい高いことに・・・・・・
やっぱ新品だなぁ・・・・・。
562おかいものさん:2008/05/13(火) 02:44:54
JANOMEのクラウンレディ5006という機種を使っています。
縫い目のきれいさや使い心地などは気に入っているんですが、
唯一気に入らないのが、速度。「ゆっくり」でも全然ゆっくりじゃないorz
不器用な万年初心者なので、カーブとか微妙なところがガタガタになってしまいます。
ここが嫌で買い替え検討してるのですが、最近のミシンはこんなことないんでしょうか?
近所にミシン屋がないので、ネット購入を考えてるのですが、速度まではワカラナイし…。
563おかいものさん:2008/05/13(火) 08:44:31
>>562
無段階でフットコントローラーで速度調節できる
そのなかでも1針縫いから最高速まで滑らかに加速するのがいいよね
ホリデーヌ中古の人気はその辺にもある(滑らかさ、微調整の具合は現行ベルニナより上)
低速域は足踏みミシンに近い

微調整のレスポンスはモーターとコントローラーの性能に負うところが大きいから
あるレベル以上のミシンでないと難しいかも
ジャノメ家庭機ならCKシリーズはどうかな?
564おかいものさん:2008/05/13(火) 16:45:32
>>561
可哀想に……

古い中古ミシンで思い出した。
オークションで見かけたメモリアが家で現役。
三十年は経ってるだろうに丈夫だわ。
油も差さず、掃除もしないのによく働いてくれてる。
送りが微妙に傾いているらしく(とは、ミシン屋さんの弁)
真っ直ぐぬうのにコツがいるんだけど、そこが可愛い。

結婚するとき母から分捕ってきた(母は工業ミシンも持ってた)
娘達もコツを飲み込んで使いこなしている。
あと何年使えるかな……


565562:2008/05/14(水) 12:08:54
>>563
レスありがとうございます。
見たんですが、CKシリーズはちょっと予算オーバーでしたorz
手芸と、子供の夏服くらいしか縫わないので、価格も機能もほどほどのミシンでいいんですが…。
なかなか難しいですね。
(というか、そのくらいの使用しかしないような初心者だからこそ「ゆっくり」であってほしいのに)
566おかいものさん:2008/05/14(水) 12:42:22
>>565
CKネット価格でもオーバーかな?(全然定価と価格違うw)
一番安定して縫いやすいよ。
567おかいものさん:2008/05/14(水) 18:57:55
>>562
そんなにカーブ苦手なら、ミシンがどうこうよりも、手回しのほうが安心な気が…
他は満足してるんでしょ?
多分、その満足+低速っていうと、それなりのお値段になってしまうと思うんだけど…
568おかいものさん:2008/05/15(木) 22:14:07
>>564
ノシ オークションで落札した中古メモリアを愛用中。
ミシン修理業者がオーバーホールして出品してたもので、
トラブルが発生してもアフターケア体制はばっちり。
これから先もずっと現役で頑張ってもらいますよ。
569おかいものさん:2008/05/19(月) 03:18:25
この中で、ジャノメのN-515を使ってる方いらっしゃいますか?

洋裁初心者なのですが、衣装を作らなければならなくなったので、ミシン購入を考えています。
当方学生なので、高額なミシンは購入できないのですが、ちょうどネットでジャノメのN-515が安価で売られていたので気になりました。
使い心地などはどのような感じでしょうか。
又、オークションなどでミシンを購入された方は、ある程度の希望にあった機能がついていれば激安でも入札しますか?
最低限の裁縫ができれば構わないので、オークションでの購入も考えてます。
570おかいものさん:2008/05/19(月) 05:45:41
>>569
数あるミシンの中からあえてその機種を選んだ経緯は?
それから、当然過去ログやミシン関連スレを読んで
ある程度勉強された上での書き込みでしょうから、
激安ミシンでも安心して縫える素材で衣装作りをするのだと
理解してよろしいのですね。
571おかいものさん:2008/05/19(月) 08:10:38
>>569
N-515を使っては居ないけど、その価格帯のミシンを使って、挫折し他のミシンに買い換えました。

基本的には、水平釜、フットコントローラ付き、自動(簡易)糸調子のミシンをお勧めします。
衣装に使う生地によっては、縫い方にコツが居る場合有り。初心者向け洋裁本を読んだほうがいいよ。
初心者ほど、両手が空いたほうが縫いやすいので、フットコントローラーが使える機種を。

N-515についている「カッターが出て切りながら縁かがり」は実用的でないと考えてください。
出来上がり線に縫い代を足したサイズで裁って、縁かがりするほうが綺麗にできます。

奥では、ミシン買わないな。店頭やネットショップで買った方が送料が安くあがし、
初期不良や不具合があってもncnrだったら修理は自腹だから、高くつく。
572おかいものさん:2008/05/19(月) 13:41:07
自動糸調子も水平釜もおすすめできる物じゃないと思うんだけど・・・
573おかいものさん:2008/05/19(月) 13:51:45
パッと縫いたい初心者にはいいんでない?ただし縫い目等にはこだわらず。
574おかいものさん:2008/05/19(月) 16:33:05
今時の初心者本に、布地ごとのミシンのかけ方のコツなんて書いてあるんだろうか
575おかいものさん:2008/05/21(水) 13:34:12
予算ではなんとかCK1100をネットで買える。
でもE4000もJP500も縫ってみたい〜@ミシン店など無い田舎在住
いっそ3台全部ホスイ・・。

子供服・大人服縫うのにはE4000でも十分だろうけど、予算が許せば
上位機種の方がいいですよね。(CKは手動糸調子なのも検討して)
576おかいものさん:2008/05/21(水) 15:04:04
そのレベルのミシンの比較だったら
いいものを買っておいたほうがいいよ
あっちにすればよかった、と思ってもなかなか買い直しできないから。
よく機能を調べて自分に必要なものが不足なくついているもの
できればややオーバースペックのほうが安心
自分の腕前が上達したように思えると思う
577おかいものさん:2008/05/22(木) 13:49:01
>>576に一票。
578おかいものさん:2008/05/22(木) 16:07:50
ジャノメのJP500とCP300とで悩んでます。
価格もさほど変わらないし、何がどう違うんでしょう?



579おかいものさん:2008/05/22(木) 20:12:58
>>578
目立つところでは、
JP500は
ステッチ数30(ボタンホール6種、ニット用のBHあり)
押さえ圧調節あり 2段階

CP300は
ステッチ数16(ボタンホール3種)
押さえ圧調節なし
580おかいものさん:2008/05/22(木) 20:18:40
576・577さん、レスありがとう。携帯からすみません。ありがたく押して頂いた通り、オーバースペックといえるCK1100をポチろうと思います!
581おかいものさん:2008/05/22(木) 22:39:49
>>579
ありがとうございました。
JP−500にします。
押さえ圧調節は大切ですよね。



582おかいものさん:2008/05/23(金) 16:55:05
実用の道具はちょっと無理して買うくらいが丁度ええ。
583おかいものさん:2008/05/26(月) 00:43:18
相談させてください
洋裁初心者で初めてミシンを購入しようとおもっっているんですが、ブラザーのLM−700とジャノメのF5100、MP-800、JN-700で迷っています。
予算的にはLM-700なんですが、抑え圧調節や、ニット用のボタンホールがついていないんです。
作りたいものは、入園準備のバッグなどで、ゆくゆくは娘や人形の服や小物なんかも作りたいなと考えています。
この四機種にまで絞り込んだんですが、なかなか決めかねています。
抑え圧調節や、ニット用のボタンホールはやっぱりあったほうがいいんですか?
584おかいものさん:2008/05/26(月) 12:40:15
まぁないとできないわな。
585おかいものさん:2008/05/26(月) 21:15:04
>>584
そ、そうですよね・・・
店のおばちゃんに、なくても特に困らないというようなことを言われたので、なんとかなるものなのかなぁと思って。
MP-800かフェリエあたりで夫を説得してみます。

586おかいものさん:2008/05/27(火) 15:19:10
>>585
価格も高くてあてにならない店頭の販売員(おばちゃん)より、
ネットでしっかりアフターしてくれる店で安く買った方がいいよ。
もちろんミシン専門の実売店舗ありの通販で。
JP500かCK1100でも買ったら?

Bは部品プラだらけで耐久性に疑問だし。
587おかいものさん:2008/05/28(水) 02:40:25
CK1100とCK1200、買うなら一番新しい1200と思ってたけど、以外に1100を買ってる人が多いみたいですね?CK1100の方が使い勝手がいいんですか?それともCK1200の方が高いから、1100で十分〜という感じなのでしょうか?同じ値段ならどっち買いますか?
588おかいものさん:2008/05/28(水) 02:59:52
>>587
CK1100は評判の良かったCK1000の改良型。
CK1200の方は服作りメインの人には使い勝手が悪いとレポが出てるからじゃないかな。
589おかいものさん:2008/05/28(水) 04:54:48
少しは頭使ってググれ。
590おかいものさん:2008/05/29(木) 00:46:36
>>586
ブラザーを使ってますが、現在5年目。耐久性に問題は無いですよ。
プラスチックも、直射日光に常時当てない限り、そんなに早く劣化しないと
思います。
ちなみに、機種はイノヴィスの刺繍機能付きタイプです。
ただ、油差してなかったりで、修理とか頼んだことはありますが。
あと、店舗で買うと、無料修理なので助かります。(お店によりけりでしょうが。)
私の場合は、わざわざ家まで出張してくれました。(これって普通?)
ミシンは他の家電に比べて故障が少ないと言いますが、調子が悪いと素人には
原因が分かりませんからネットはお勧めできません。
591おかいものさん:2008/05/29(木) 07:24:17
590オメデタイね…。五年てwもっと先の話でしょ。プラも中身の話。
592おかいものさん:2008/05/29(木) 11:46:56
>>591
そうは言っても、刺繍ができるミシンとしては、当時として
画期的な安いミシンだったのですが、あと、5年は全然問題
なさそうです。それに、ブラザーは、ミシンも、
日本でも、世界でも、トップクラスのシェアですよ。
あなたの、耐久性に問題がると言うのはどういった根拠なのか
説明して欲しいですね。
かりに、耐久性に問題があるのなら、なぜ、世界トップクラスの
シェアが誇れるのか、じっくり説明をぜひぜひお伺いしたいものです!
593592:2008/05/29(木) 11:50:10
あっ。ブラザーのミシン以外の工業製品は、世界トップのシェア
じゃないみたいでした。
それから、  ×問題がる
       ○問題がある
594おかいものさん:2008/05/29(木) 12:17:20
なんか香ばしい人が…
釣りだよね?
595おかいものさん:2008/05/29(木) 13:45:43
業者乙!
596おかいものさん:2008/05/29(木) 15:35:44
叔母がブラザーのDB2を譲ってくれるらしい。
使いこなせないだろうから断るか・・
使いこなせるように鍛錬するか・・
597おかいものさん:2008/05/29(木) 18:26:53
高級ミシンではアメリカでトップシェアのミシン持ちだが
液晶の耐久性は不安だ。
598おかいものさん:2008/05/29(木) 19:05:17
>>597
ちなみに、どこのメーカーですか?
液晶もだけど、中の基盤もせいぜい10年くらいじゃないでしょうか?
前に、どっかのスレで工業用ミシンだったか忘れたけど、バリバリ
活動させてたら、10年で寿命がきたと書いてありました。工業用ミシンは
別ものと怒られそうですが、、。
大体の家電は、使用頻度にもよりますが10年と考えていいのではない
でしょうか。
599おかいものさん:2008/05/29(木) 19:14:26
上で修理屋さんに来てもらった者です。
メンテするだけで復活しました。

ジャノメの直営店では部品交換必要だけど古いからストックないし工場に出しても修理してもらえない
と言われて新しいの勧められたんだが。
さすがだね。哀しい仕事だね。

というわけで引き続き使います。
600おかいものさん:2008/05/29(木) 19:35:34
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
601おかいものさん:2008/05/30(金) 02:34:02
ブラザー社員が来てたようだね
602おかいものさん:2008/05/30(金) 08:47:10
基板つったって色々だろうし。
湿気とかホコリとか環境にも大きく左右されそう。
家電と割り切るなら10年動けばいいんじゃないか
603おかいものさん:2008/05/30(金) 11:20:11
工業用だってメンテやアプグレしないとそんなに長期間は保たない。
ただし生涯?生産枚数は桁が随分違うが。
604おかいものさん:2008/05/30(金) 19:52:49
価格コムで、ブラザーのとある刺繍ミシンに寄せられていた書き込みですが
店舗販売員がとんでもないウソをついていた事が発覚してます。

ミシン業界、腐ってますな・・・
問い合わせは、形の残るメールで行うのが無難かもしれませんね・・・
605おかいものさん:2008/05/31(土) 03:41:57
見に行くのメンドクセーから直リンしろや
606おかいものさん:2008/05/31(土) 09:56:35
同じくプリーズ
607おかいものさん:2008/05/31(土) 16:29:23
がんばって探しに逝った漏れ・・・orz
608おかいものさん:2008/06/03(火) 12:19:16
ほい!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21322010140/#7887152

自称「ミシン売り上げ日本一」の店が
メーカーに代わって、保証契約の放棄を宣言した模様。
609おかいものさん:2008/06/03(火) 12:21:41
これもおもろかったので
ほい!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:30:25 ID:l9B/THJX
ミシンのオズがWikipediaのミシンのページに
明らかに利用規約違反の
商用リンクを貼り付けていたので、削除しました。
(・_・)ゞピシ!

あとBlogに、JUKIの違法販売の記事を書くと
もれなく、変なコメントが付きますwwww
610おかいものさん:2008/06/03(火) 12:26:28
どんなコメントなんだろう
611@@@:2008/06/05(木) 08:56:54
以前 CK1100をオススメ頂いた者です。
ハスクバーナ:プレリュード340(廃盤)の譲受の話が浮上
JANOME・CK1100と比べたらいかがな機能なのでしょうか??
プレリュードを検索しましたが電子ミシンで縫い目が綺麗、水平釜な事しかわかりませんでした(汗)
パワーと縫い目の綺麗さ、押さえ圧調整ができるどっしりしたミシンを求めています
手持ちはブラザー・BC6000。パワー不足&押さえ圧調整不可&縫い目が綺麗でないのでステップアップ希望です。

612おかいものさん:2008/06/05(木) 09:45:59
海外サイトで英語だけど、レビューあったよ
ttp://sewing.patternreview.com/SewingMachine/Viking
613おかいものさん:2008/06/05(木) 15:47:45
布恋人というミシン屋さんのアメブロだけどあったよ
ttp://ameblo.jp/beluta/entry-10050761911.html

プレリュード340でググッたほうがいいかも

614sage:2008/06/05(木) 18:04:05
ぶきっちょな私がミシンを買おうと重い腰をあげました。
この数ヶ月ここも何度も読んで迷って迷って機種を絞り込みました。
JP500、アセンティ(名前違いかもしれないけどフェリエとかの仲間の機種)、どっちもフトコン付きで5万以内。
小物づくりからはじめて、子供の服が作れるのが目標。
どっちがおすすめでしょうか?教えて下さいませ〜。

615おかいものさん:2008/06/05(木) 18:27:24
アミダくじで決めろ
616おかいものさん:2008/06/05(木) 19:41:55
JP500にフトコンとワイテー付ければ、不器用でもおk!
(ワイテーは不器用な奴ほど重宝汁)
アセンティもフトコンとワイテー付ければおk!(たぶん5万円超える予感)
617おかいものさん:2008/06/06(金) 00:58:35
個人の主観で言えば
DP310>JP500>DP210>アセンティ
618おかいものさん:2008/06/06(金) 02:12:37
アセンティ(ブラザー)みたいな液晶画面タイプのコンピューターミシンは
コンピューター以前に液晶が死んだら終わりだから
ジャノメにしとけって修理屋のおっさんが言ってた
619おかいものさん:2008/06/06(金) 08:37:56
ブラザーは修理きくの5年くらい?
上位機種はもっと長いのかな
安いのは修理不能になるの早いよね
620おかいものさん:2008/06/06(金) 08:56:36
液晶だけこわれたときって
修理やさんには液晶の修理は出来ないだろうけど、
液晶部分だけ取替えられそうなもんだけどどうなんだろね。
まー、部品がなければダメだろうけど。

結局、メーカー側の姿勢いかんだわなぁ。
621614:2008/06/06(金) 10:01:36
皆さんありがとうございます。
本当はJUKIE60とJP500で迷っていたのですが、
アデッソ(アセンティではなくて、色違い機種でした)をとっても魅力的な金額提示されたので、
ちょっと揺れてしまいました。
ブラザーは壊れやすいと耳にする事も多いから、蛇の目にしようかな〜って気になってきました。
ありがとうございました。
622おかいものさん:2008/06/06(金) 10:20:01
壊れる頻度はそんなに変わらないと思うけど(というか使い方次第)
修理が出来るかできないかが問題
ブラザーでも10年は修理できる保証があればいいんだけどね
623おかいものさん:2008/06/06(金) 10:43:38
まともなメーカーなら生産中止から7年間は、部品の保管をしているハズ。
変なメーカーは、つぶれちゃって存在が消え失せるけどね。
624おかいものさん:2008/06/06(金) 11:14:11
ブラザーって中国産だし時期的に買いたくない
625おかいものさん:2008/06/06(金) 13:11:27
スーパーで売ってるような3万円台以下のミシンは3年〜5年で修理不能になるらしいよ
部品がなくなるのかコスト的に修理が見合わなくなって買い替えになるのか
それとも修理ができないような壊れ方をするのかわからないけど
もちろん故障せずにいてくれればずっと使えるわけだけどね
部品保持何年というのは義務ではないので企業次第みたい
ブラザーなどは機種にもよりけりじゃない?
(イノヴィス4000みたいのが10年足らずで修理不能じゃ泣けてくる)
626おかいものさん:2008/06/06(金) 14:21:23
国内ミシンメーカーでは
JUKI以外は全部中国工場で作っているって。
JUKIのヤバさは、先日の公取事件の通り。

終わってるな・・・・
627おかいものさん:2008/06/06(金) 14:58:14
JのCK系は国産だと某ミシン屋が言ってるがどうなのかな?
628おかいものさん:2008/06/06(金) 15:33:16
まさに今、そのジャノメのCK1x00辺りを検討しているのでミシン屋さんに聞いてみるよ。
>>626で正解だったら、ちょっと買うの考え直そうと思います。
629おかいものさん:2008/06/06(金) 15:36:57
でもそしたら何買う?ハスクやベルとか?
630おかいものさん:2008/06/06(金) 15:59:35
世界有数のミシン大国に住んでいるのにそれもなんだかね・・・
いや、その2メーカー好きだけど。
631おかいものさん:2008/06/06(金) 16:21:15
>>626
自分の持ってる( ´∀`)ゼは、メイドインタイワンって書いてあるし
持ってるJUKIの比較的安い値段の4本糸ロックミシンもタイワン製だけど。

それとも、タイワン=チャイナなの?
632おかいものさん:2008/06/06(金) 16:23:00
売り方が良くなくても、ミシンとしての品質のよさを優先して
私がミシン買いかえる時はJUKIにする。

売り方がDQNじゃなくて家電的に売るけど
ブラザーミシンはイヤぽ。
633おかいものさん:2008/06/06(金) 17:52:12
>>629
祖母が愛用していたシンガーの足踏みがあるのでそれで頑張ってみようかと。
最近縫い物にはまった初心者な私には扱いづらいので新しいの買おう思っていたんですが。
ベルとハスクにも惹かれますが、アフターに不安があり(田舎に住んでますので)検討外です。
634614:2008/06/06(金) 19:03:53
度々すみません。まだ迷っています。
実際皆さんがソーイングする時には、玉止めと自動糸きり機能と
どちらがあったら便利ですか?
あと圧機能は、あった方がいいのでしょうか?
ミシン店ではフェリエやアセンティ、アデッソをすすめられるのですが
自動糸きりはあるけど、JP500にはある圧調整機能、玉止め機能がないようです。
実際ソーイングしていく上では、どちらが大事な物でしょうか?よかったらまたお教えいただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします!
635614:2008/06/06(金) 19:06:36
続けてすみません。
アデッソ等の液晶は、10年〜長くて15年ぐらいが寿命なので、その間にしっかり使って下さい!と
某ミシン店の方はいっていました。
お店の方が長くて15年って言ってるって事は、せいぜいで10年ちょっとなんだろうな〜って思いました。
636おかいものさん:2008/06/06(金) 19:27:51
止め縫いのことかな
あれば便利だと思うけど自分は職業用で洋裁してたので必要だと思ったことはない
(返し縫いで事足りる)
ミシンキルトするならあった方がいいと思いうけどね
糸きりは便利。押さえ圧も上達していろいろ縫いたくなった時は必要だろうね

液晶の寿命は使用頻度によっても違うので
部品保持期間を聞いたほうがいいかな
5年でも6年でも部品がなくなった時点で修理不能になる
(基盤も同様)

637おかいものさん:2008/06/06(金) 20:02:45
>>635
液晶は当たりハズレみたいな運も大きく左右すると思うよ。普通の電化製品と同じで。
お店が何を勧めるかというのは、ものの善し悪し以前に、利益率とか在庫とかノルマとか
仕入れ上の付き合いとか、そういう面もあるし。
その店で強くブ○ザーを勧めるということは、それ以外のものを買った時には、あまり
融通が効かないかもしれない(修理とか部品の取り寄せとか)。
個人的には、将来、ニット・厚地・薄地を縫う時のことを考えたら、押さえ圧調節はある方がいいと
思うけど、これも考え方次第だと思う。
638おかいものさん:2008/06/06(金) 20:56:26
自動糸切りは無かったら少し面倒ってだけで縫いには影響しないから別にいらない
あったら楽だけど。
639おかいものさん:2008/06/06(金) 20:58:51
自動糸切りは無かったら少し面倒ってだけで縫いには影響しないから別にいらない
あったら楽だけど。
640おかいものさん:2008/06/06(金) 21:03:50
職業用の方は糸切り付いてるけど、完全に根元まで切れるわけじゃないから、後で切り詰め直す。
最近の家庭用のは良くなってるのかな。
それ以前に、パーツはなるべく一気に連続して縫うから、あまり使わなかったりもするw
641おかいものさん:2008/06/06(金) 21:28:41
出来たら30年持つミシンが欲しい…。CK狙いだけど無理だよね〜…。(基盤・液晶)
642おかいものさん:2008/06/06(金) 21:44:16
通りがかりの者です。私もCK狙いなんだけど、某ミシン屋
でアフターを考えるならOEMのEMシリーズにしなさい!と
言われた。ジューキとジャノメでどう違うの?

643おかいものさん:2008/06/06(金) 23:08:57
意味不明だね、それ。単に利益率ぽいけど。
644614:2008/06/06(金) 23:21:52
614です。
抑え圧調整機能はあった方がよくて、糸きりや止め縫いはあってもなくても。なのですね。
アデッソ2<<JP500<DP320 で検討してみようと思います。

>637さん
製造終了から8年間保存と言われてますから、8年保存なのかな〜?
その辺も聞いて来る予定です。
そのお店によって大人の事情もあるから、大変ですね。

明日にでもお店で試し縫いをさせてもらってきます。
お教えいただきありがとうございました!
645おかいものさん:2008/06/07(土) 17:39:13
修理屋のオサン曰く、ミシンの液晶って
一昔前の白黒画面の携帯電話や電子辞書の液晶と同等と考えたらいいらしい
使用頻度高いと3年ほどでバクっちゃいそうで怖いな
646おかいものさん:2008/06/07(土) 17:53:02
ミシン屋への一回の質問で、色々聞けたので、
(原産国と製造品質及び耐久性)
まとめて返して見るっす。

>>268
残念でした。聞いたら、国産じゃないってよ。

>>631
一応、そういう事にしておかないと・・・
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

あと、JUKIが生産を国内にシフトしたのは、ここ数年の話だそうです。
なんか、販売台数が少ないからライン確保できず、更にラインを確保していないから
製造品質にむらが出てしまって、国内で作るはめになったとか・・・


極端なナショナリストなら話は別だけど・・・
製品の品質管理が、国産並みにキチンとしていれば
台湾だろうが、中国だろうが問題ないんじゃね?
既に大勢の人が、中国産ブラザーミシンや中国産ジャノメミシンを
使って、みんな満足しているようだし・・・・

一方、国産を連呼している(できる)のは、やっぱ、JUKIなわけで
そのJUKIが、国産を連呼しながら販売時に何をしていたか?
この間、大騒ぎした訳でしょ。

>>644
一昔前の30万円位するミシンならともかく・・・・
一部プラスティック部品が使われている、たかだか5〜7万円の家庭用ミシンに
10年だ15年だと、過大な耐久年数を期待するのも、どうかと思うのだが・・・

買って7年位、どうにかなれば良いと俺は思うが・・・・(1年1万円位で・・・)
647おかいものさん:2008/06/07(土) 18:02:51
>台湾だろうが、中国だろうが問題ないんじゃね?
>極端なナショナリストなら話は別だけど・・・

極端なナショナリストじゃないけど普通に中国産はイヤです
648おかいものさん:2008/06/07(土) 18:13:05
>>647
では、公取認定のJUKIをお勧めします。(^^)/
649おかいものさん:2008/06/07(土) 18:40:19
よく考えたら、十五万ぐらいするパソコンも5、6年で買い換え時期が来るわけで、
ミシンもそういう時代と考えればいいと思う。
650おかいものさん:2008/06/07(土) 18:57:20
>>649
いや、メーカーはとっくにそう考えてる。
ただまぁ、こっちとしたら、ミシンを家電と捉えることにまだ若干抵抗があるわけで、
それがワガママなのも分かってはいる。
昔と今では、世の中でのミシンの位置づけ自体が違うから、製造販売側がそれを
読んで設定をするのは仕方ないことなんだけどね。
651おかいものさん:2008/06/07(土) 19:17:07
CKも10年位と思わなアカンかな?辛いわ〜…。
652646:2008/06/07(土) 19:47:12
追記ね

JUKIも、一つのラインで全機種作っているらしくて、都度、ラインを組み替えるみたいで、品質は、国産を誇るほどではないし、
そのせいで品切れ期間が長くて困っている。との事。
(とはいえ、中国産のブラザーやジャノメの品質に特に問題がある訳ではない)

お客さんが、欲しいと思った機能がついたミシンを買ってください。だって。

質問のテーマが同じだったんで、色々聞けたわ!(・ω・) 回答も筋が通っていたしね。

結局、それなりのミシン買うなら後は店選びじゃねーの? 嘘付く店が多いからねぇ・・・・逆にアフターしっかりした店もあるけど。

知人が某店舗で「国産です」と言われて買ったミシンの箱に MADE IN CHINA って書いてあったのには、腹抱えて笑った。(ブラザーM200)
(一定以上の大きさで原産国名書かないと、関税が通らないからね)
怪しい店は、紙やすりか何かで消すんだろうけどさwww

でも、1年くらいたつけど壊れていないって。良かった良かった・・・

変な例だけど、ウチのTOTOのウォシュレット(十数万円したっけかな?)10年で、水周りのパッキン辺りが壊れたみたいで、トイレ水浸し・・・ 修理用の交換部品もなくて、今月買い替えです。

>>651
必ず壊れるとは言わんが・・・諦めろ・・・

>>647
救われないね・・・ 変な業者に引っかからない事を祈るわ。
653おかいものさん:2008/06/07(土) 22:23:52
これからはフォロー内容で選ぶ時代かも知れん。
654おかいものさん:2008/06/07(土) 22:26:17
こんなスレでまで中国産は安全ですキャンペーンをやってる人がいるんだな
655おかいものさん:2008/06/07(土) 22:27:31
で、フォローが良いのはどこなんだ。
656おかいものさん:2008/06/07(土) 23:02:12
ミシン買い換えたのでレポ。

数年前、ここやミシン屋のサイト見て勉強して、ブラザーの人気の
コンピューターミシンを買ったんだけど、私には合わなかったよorz

自動糸調子とかボタン操作とか便利なはずものが、私にはかえって
使いづらかった。それにたくさんのステッチも使いこなせなかった。
もっとシンプルな機能で操作も単純な方が合っている気がして、
お店でいろいろ見た結果、ハスクのエメラルド122を買いました。
ステッチや縫い目の大きさなどシンプルで選びやすいし、
縫い目も前のよりキレイな気がする。
ちなみにこのシリーズはハスクがジャノメにOEMしてるらしいです。
格下の電子ミシンへの買い替えだったけど、大幅にストレスが減って、
縫うのが楽しくなったよ。
657おかいものさん:2008/06/07(土) 23:10:36
>>655
高いけど今のところベル様
10年以上前のホリデーヌ今年初めて修理に出したけど快調になって戻ってきた
同じように対応してくれるなら国産もいいと思うんだけど
メーカーが旧機種見捨てるのが早すぎ

ハスクはいつまで修理がきくのかね?
658おかいものさん:2008/06/07(土) 23:38:54
ハスクとかベルニナってメーカーが情報戒厳令していてググっても値段わからん。

値段質問は禁止だけど、だいたいの価格帯を大雑把に教えてください。
659おかいものさん:2008/06/07(土) 23:46:53
>>658
あれも電子ミシン・コンピュータミシン・刺繍機能満載と、ランクあったと思う。
660おかいものさん:2008/06/07(土) 23:49:30
国内に存在するハスクの古いミシンっていつ位のやつなんだろ。
去年買ったヤツは、保証書ひっぱりだして見たら
2年間の無料の部品・修理サービスって書いてあった。
それ以降はどうなんのかにゃあ。

去年のメーカー希望価格の一覧なら手元にあるけど。
下は10万〜上は60万(本体のみ)
実売はしりまへん
661おかいものさん:2008/06/08(日) 00:52:58
ベルニナは最大限1割引らしい
バーネットは除くとして定価は14〜70くらいだよ(今年1月から1割値上がりした)
ハスクはもう少し値引き幅が大きい気がする

国内に存在するハスクの足ぶみミシンの画像どこかで見た
明治末期か大正頃のもの(このあたり記憶があやふや)で当時家1軒と同じくらいの値段だったとか
唐草模様の鋳物細工がとても美しかったよ
662おかいものさん:2008/06/08(日) 02:11:06
マジレスすると同価格帯の家庭用ミシンなんて
どこのメーカーもどんぐりの背比べ。
それこそ好みとかデザイン(笑)で選んでも問題ない
663おかいものさん:2008/06/08(日) 09:08:59
>>656
ちなみにブラザーのどの機種ですか?参考にしたいので教えてくれませんか。
664おかいものさん:2008/06/08(日) 13:22:04
シンガーミシンってどうなのでしょう?
あまり聞き馴染みのないメーカーなので・・
665おかいものさん:2008/06/08(日) 14:27:31
>>664
今はそんな感じなのかなぁ。
ミシンと言えばシンガー、だった時代も長かったんだけどね。
とりあえず、歴史的なことはココ参照
ttp://homepage2.nifty.com/mamba/2knowledge/12singer1.html
666おかいものさん:2008/06/08(日) 15:28:34
単純で完全機械系のミシンはそれなりに保つ&修理を請け負ってくれるところが多い。
コンピューターミシンはナマモノと考えて使える間にメ一杯楽しむものなのかも。
667おかいものさん:2008/06/08(日) 17:49:14
そうゆう意味では電子ムキって神機?
668おかいものさん:2008/06/08(日) 18:26:16
いややっぱり足踏み黒ミシンこそ神w
あとは学校用の電動ミシンかな
669おかいものさん:2008/06/08(日) 20:15:17
学校用電動ミシンって意外と丈夫だよなー。
670おかいものさん:2008/06/08(日) 20:21:19
初めて使う、しかも子供相手だから、何されるか分からないもんなw
で、学校のミシンの定期点検修理調整で出入りしてる業者が恐らく
ミシン修理は一番安心かつ信頼できる。
671おかいものさん:2008/06/08(日) 20:44:50
>>668-670
さわざきミシンさんが学校に搬入してたというミシン

ファブール4080
ttp://www.sawazaki.info/misin/misinshop/comisin/4080.html

モナーゼよりもランクの低いミシンだけど
モナーゼよりも分解しやすい作りで
修理屋さんにとってウマーなんだってさ。
モナーゼとポエットはネジで止めてるのではなく、ツメをはめ込んでるから
修理屋泣かせ。

さわざきミシンwikiがジャノメミシンの情報の宝庫だったのに
クレームついたらしくてwikiなくなってたし
ミシンと値段載せてるページに
ポエットとかCK1000シリーズとか無くなってしまった。
(きっと要お問い合わせになったのであろう)
672おかいものさん:2008/06/08(日) 22:35:06
さわざき多少サイト復活したんだね。
673おかいものさん:2008/06/08(日) 22:51:02
私、ジャノメのフットコントローラーとか押さえ金とかをたくさん
さわざきさんから通販で買ったり
メールで質問したりしてお世話になったんだ。
だからサイトが縮小してたのに悪い意味でビックリよ。

ミシン屋本舗さんのベルニナのページもすごく充実してたのに
ベルニナからクレームついて、そのページ無くなってしまったしなぁ。
本当にもう。
674おかいものさん:2008/06/09(月) 01:04:20
>673
ググリ方次第で、ベルの隠しページ(?)が見られるっす。
「アタッチメント価格表」…いつ消されるか分からないので、
印刷して永久保存したっす。
675おかいものさん:2008/06/09(月) 10:47:24
>>663

合わなかったのはPC-8000です。人気機種だし悪いミシンじゃないよ。
私は簡単な洋裁や小物を作る程度だから、直線縫いと縁かがり、
ボタンホールで十分。多彩なステッチは宝の持ち腐れだったw
30番糸の時の自動糸調子や、ニットの時の自動ボタンホールがうまくいかず、
手動でしたくてもボタン操作が性に合わずイライラしました。

結局コンピューターのボタン操作が好きじゃないんだと思う。
あの「融通が利かない」感がどうも苦手orz
なので、操針停止位置を下に出来る・押え圧調整可能・フトコン付きの
電子ミシンを検討しました。
エメラルドはハスクといってもジャノメOEMだから、ジャノメのでも
よかったんだけどね。662じゃないけどデザインが気に入ったからw
もちろん使い心地も気に入ってるよ。
私は実店舗で試し縫いして、通販で買ったけど4万円代でした。
今はコンピューターが安くてお買い得感いっぱいだから、割高かもね。

676おかいものさん:2008/06/09(月) 11:50:00
操針停止位置を下に出来る

 ↑
あぁ、私はモナーゼユーザーだけど
これができないことだけがモナーゼの不満だ。モナーゼは針停止位置が「上」なのよ。
下をデフォにしてほしかったな。

基本が下で、返し縫いのあとは上だとすばらしい。
677663:2008/06/09(月) 12:00:45
>>675
ありがとう!PC-8000ですか、納得です。
痛い出費だったかもしれませんが、結果的に自分に一番合ってるミシンが見つけられて
よかったですよね。
678おかいものさん:2008/06/09(月) 12:01:12
>>670

学校は、先生が言った通りに(多少言う事を聞かない馬鹿はいるが)
ミシンを操作するから、一般家庭のDQN事情よりはマシな環境でしょ。
少なくとも、「教える人間」がいる環境では、それほど酷い使い方はしないし
教える人間が、簡単なトラブル解決もするだろうからね・・・

あと、目的上、多機能である必要はないので、
最低限、直線縫いとボタンホールと縁かがり
(ロック講座がある場合は、縁かがりすら必要ないかも)
が実装していれば、OK。

学校で使っているから という理由で、丈夫と判断するのは早急だと思うぞ。

学校のミシンの定期点検修理調整で出入りしてる業者
先日つかまったJUKI販売も、学校に出入りしているぞ・・・

679おかいものさん:2008/06/09(月) 13:47:55
>>667
ムキは良いと思う。色だけが問題w
680おかいものさん:2008/06/09(月) 13:50:01
塗ってしまえ
681おかいものさん:2008/06/09(月) 14:04:23
>>679
色は3日もすれば慣れるのでは・・・多分。
と検討している私が言ってみる。
私はカタログとにらめっこしているうちに慣れました。
現在いちきゅぱーなミシンを使っているので、どんなミシンも素敵に見えて困る。
丈夫で長持ち力持ちならいいと思いつつ、たくさんのステッチにも憧れます。
でも使わないんですよね、きっと。
682おかいものさん:2008/06/09(月) 16:17:11
いや、あれば使うし面白いよ >>模様縫い
683おかいものさん:2008/06/09(月) 16:30:36
糸を変えたり、組み合わせしだいでいろいろ遊べる>模様縫い
細いリボンを模様縫いで押えたりしても可愛い。
684おかいものさん:2008/06/09(月) 17:05:04
>細いリボンを模様縫いで押えたりしても可愛い
それ、いいですね。
切り替えの所にも使えそう。
ああ〜迷う・・・。
685おかいものさん:2008/06/09(月) 18:15:15
JUKIなぁ、ミシンの質は良いと思う。
でも売り方はキライだなぁ。
686おかいものさん:2008/06/09(月) 18:16:29
ムキミシン、黄色以外も出してほしいよなー
687おかいものさん:2008/06/09(月) 18:47:32
ムキとCKで迷う〜。ホントはCK欲しいけど、液晶とか基盤がね…。
688おかいものさん:2008/06/09(月) 20:30:20
>674
ブックマークしてたけど
慌てて印刷した。結構な量でした。
689おかいものさん:2008/06/09(月) 20:59:58
>>686
ジャノメルティーナってミシンがムキミシンの前身で、色が白だった。
http://www.348honpo.com/janome4460catalog.htm

製造終了だけど、どこかで売れ残りの新品があればいいが…。

ネットでももう見かけないし、ヤフオクでもこのミシンは出ないんだ。
690おかいものさん:2008/06/10(火) 12:01:46
それとは違うやつで、ムキのベースになった機種なら
店頭販売しているんじゃなかったですか?
型番忘れたけど。
691おかいものさん:2008/06/10(火) 14:04:09
便利改造や使用解説なんかがあるからムキ欲しい人はムキで良いと思う。
元々家庭用ミシンとしては高額じゃないし。
692おかいものさん:2008/06/10(火) 15:14:44
>>691重要なのは値段ではなく色なのでは?
693おかいものさん:2008/06/10(火) 15:49:51
塗っtt(ry
694おかいものさん:2008/06/10(火) 17:22:26
奇抜だけど可愛いと思うけどなー。
695おかいものさん:2008/06/10(火) 17:42:19
さわざきさんの雑記帳に事情が書いてあるね。
696おかいものさん:2008/06/10(火) 20:24:08
不器用な職人age
697おかいものさん:2008/06/11(水) 00:34:50
さわざきさん理不尽な思いしてるんだろねぇ
文面から悶々と伝わってくる
698628:2008/06/11(水) 13:04:36
CKの生産国聞いてみました。
ムキミシンの話題も上がっているようなので、ついでに。
CK関係=国産
ムキミシン=海外生産
とのことでした。
699おかいものさん:2008/06/11(水) 14:59:39
698さん、ありがとー!CKクラスは国産であって欲しいよね。
700おかいものさん:2008/06/11(水) 16:07:59
JP500を購入しようとしてたんですが、ミシン屋さんにアデッソ1を薦められました。
同じくらいの値段にしてくれるって言うんですが・・・。
ネットで検索したのですがアデッソ1の情報が少なくてどう比較したらよいのか。。

JP500は、
・ニット縫いができる
・ロックミシンほどではないが、かがり縫いがわりと綺麗
・ネットでクチコミが多く、安心
ということで、もうほとんど購入しそうだったんですが・・・。

アデッソ1は、押え圧調節がついてないですよね・・・?
同程度の価格だったらどっちが使いやすいんでしょうか。
701おかいものさん:2008/06/11(水) 16:19:23
悪いこと言わないからJP500にしときな。
702おかいものさん:2008/06/11(水) 18:00:17
CKはTAIWANだぜ
703おかいものさん:2008/06/11(水) 18:35:35
えぇっ、真実は一体…??
704おかいものさん:2008/06/11(水) 23:54:48
私もCK1100、CK1200は東京八王子工場生産って聞いたけど?
>>702
何なの、あんた。
705おかいものさん:2008/06/12(木) 02:38:19
>>700の文章読む限り
その店員が大人の事情でアデッソ1を売りたいだけで勧めてるんじゃないかとエスパー
706おかいものさん:2008/06/12(木) 09:29:05
>>656
エメラルドって思ったより安いんだね。
しかも販売はジューキが担当していて、製造はジャノメなんだ。

ヨーロッパ設計ミシンは水平釜じゃないのが多いそうなんですが
エメラルドって、ボビンケースを使う垂直釜タイプですか?

707おかいものさん:2008/06/12(木) 12:01:03
708おかいものさん:2008/06/12(木) 12:05:22
ありがとう。
709おかいものさん:2008/06/12(木) 12:20:38
中国産ミシンはイヤー!
と騒いでいる奴の家の家電製品の過半数は
MADE IN CHINA や MADE IN TAIWAN (Koreaもあるかも)

仮に国内工場で作ったって、パーツは海外製だろ・・・
(液晶なんて、ほとんどが韓国製)

諦めろ・・・

>>704
CKの生産国について
「〜聞いた」なんて不確定情報はいいからさ!
(どうせミシン屋は嘘ばっかり言うんだから)
誰か持っている奴、箱を調べて答えてよ。
710おかいものさん:2008/06/12(木) 12:27:37
諦める必要はないじゃん
711おかいものさん:2008/06/12(木) 12:42:23
チャイナスキー乙
毒入り餃子でも喰ってろ
712700:2008/06/12(木) 13:12:41
>>701
>>705
ありがとう。JP500にしました!
届くのが楽しみ♪
713おかいものさん:2008/06/12(木) 14:13:28
うちのck1100はmade in japanと表記されてますよ。
714おかいものさん:2008/06/12(木) 14:19:20
部品を輸入で仕入れて日本で組み立てたらMade in Japanになる物もあるでしょ。
故障せず無事に使えたらいい。
機械音痴だから故障されると固まる。
715おかいものさん:2008/06/12(木) 14:42:46
やっぱりTAIWANは日本だったんだ!
前からそんな気はしていたんだけど!w
716おかいものさん:2008/06/12(木) 15:00:38
なんかこの間から変な人いるねえ。
717おかいものさん:2008/06/12(木) 15:54:10
ね〜…、意味ワカメ。
718おかいものさん:2008/06/12(木) 16:28:14
TAIWANを中国だと思ってる人のほうが頭がおかしいと思うが
719おかいものさん:2008/06/12(木) 16:38:22
普通にTAIWANは台湾だと思います。

ところで。
CK1100かCK1200を買う予定です。
1200の方が値段高いと思うのですが、用途がパッチワーク以外で
1200にするメリットってありますか?
私の集めた情報ではパッチワークしないなら
1100で十分という意見が多かったように思いますが。
720おかいものさん:2008/06/12(木) 16:52:28
ミシン屋によってはむしろ1100プラス送りジョーズを勧めるらしいね。(1200は扱いにくいと)
721おかいものさん:2008/06/12(木) 17:11:09
>>712
お〜JP500に決めたんだね。
いいミシンだと思うよ
722おかいものさん:2008/06/12(木) 17:12:55
店頭で勧められるミシンなんて
たいてい、メーカーとミシン屋との事情で店が売り抜きたい商品ってだけ
723おかいものさん:2008/06/12(木) 17:22:55
>>722
その技が効かなくなると困るから、ネットで情報開示させないように努力してるわけだもんなぁ
724おかいものさん:2008/06/12(木) 17:35:05
欲しいタイプのものと全然違うやつとか、平気で勧めてくるよねえ。
725おかいものさん:2008/06/12(木) 18:15:41
ネットで情報開示させないように努力してるのは、販売店なのかメーカーなのかどっち?
それとも両方?
726おかいものさん:2008/06/12(木) 18:27:42
指導してるのがメーカー(圧力かけて)、仕方なく従ってるのが販売店。
727おかいものさん:2008/06/12(木) 19:19:33
てか、さわざきミシンの雑記帳嫁。
728おかいものさん:2008/06/12(木) 19:36:55
ネットで底値がわかっちゃうと困る販売店もあるんじゃね?
729おかいものさん:2008/06/12(木) 19:41:11
底値はまだ分からなくもないけど、機能とかの情報まで押さえ込まなくてもさー
730おかいものさん:2008/06/12(木) 20:51:47
色々間違ってるよねえ。
斜陽の業界だってこと差し引いても的外れなことしてるよね。
731おかいものさん:2008/06/12(木) 22:55:21
>>725
メーカーが販売店に禁止、というか規制してる
ネットショップはもちろん客のブログなんかまで、ネット上で常に検索かけたりして監視してるよ
こっそり売ってるのがバレたりなんかしたら場合によっては
商売上不利になるような圧力を容赦なくかけられたりする
732おかいものさん:2008/06/12(木) 22:56:40
ようするにメーカーに逆らったら店潰されるって事だね
733おかいものさん:2008/06/12(木) 23:44:00
公正取引委員会の出番ですね
734おかいものさん:2008/06/13(金) 00:14:18
メーカーによっては販売店との力関係が違うので
何とも言えない面もあるよ
具体的には言えないけどお高い某メーカーは
意外なことに販売店のほうが強い
沢山売ってくれる店には頭が上がらないらしい

735おかいものさん:2008/06/13(金) 00:20:33
CK1200の情報収集で色々書き込みを見渡すと、
上送り装置が使わない時に結構邪魔になるという意見が多いですが、
そんなに邪魔になるほど大きいのでしょうか?
736おかいものさん:2008/06/13(金) 12:25:52
公取は無能
737おかいものさん:2008/06/13(金) 14:17:27
>>610

試しにBlogに書いてみたら、
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

以下コメント

冗談じゃない!社員は皆一部の指導者の指示に従って仕事をしてただけ、本当に悪いのは各支社長・以前の事業所長と呼ばれてた人たち、その人たちは子会社の解散にあたっても我関せずでそのままJUKIに残る。。。これって何
738おかいものさん:2008/06/13(金) 14:34:45
>>737
ってことは、指示に従って仕事として「やった」って意味だよなぁ
739おかいものさん:2008/06/13(金) 14:39:49
うーん、1単元が気軽に買える額の株じゃないなぁ。残念。
740おかいものさん:2008/06/13(金) 15:27:44
>>737
犯罪の実行者と指示者の醜い争い・・・
741おかいものさん:2008/06/13(金) 16:04:06
どうせトカゲの尻尾切りって言われてたけど、やっぱそうなんだね。
切られた人はマスコミにでもぶっちゃけちゃえよ。
742おかいものさん:2008/06/13(金) 18:12:24
上層部は社員がインチキしないと売れないほど販売力がなくて、使い物にならないから、会社を別けて公取を待っていたみたいだよ。(笑)
公取の処分って、前兆というか、事前注意みたいなものがあるからね。

トカゲの尻尾切りじゃなくて・・・単なる脱皮だと思われ(笑)

でも、そうなるまで放って行くのも、被害が拡大するから
orz

と言うのも・・・JUKI販売の元社員がウチの会社にキターって内容のBlogを読んだ事があって
使い物にならない位、無能だと嘆いていた (><;
743742:2008/06/13(金) 18:13:26
誤字訂正
放って行く→放っておく
744おかいものさん:2008/06/13(金) 22:27:49
ストイックなムードで頑固で無骨だけど良い仕事するってJUKI家庭用のイメージがぁあああああ
745おかいものさん:2008/06/14(土) 09:48:51
もともと、職業用や工業用が得意なメーカーだからね・・・
家庭用に手を伸ばしたのが、そもそもの失敗の原因なのかな?
746おかいものさん:2008/06/14(土) 12:54:35
宣伝手法というか「質実剛健」を全面に出せば良かったのにね。
747おかいものさん:2008/06/14(土) 13:22:18
>>使い物にならない位、無能だと嘆いていた (><;

どこの会社にも、有能な人と無能な人はいる。
その人は無能だからその会社に来ることになったんじゃないの。
748おかいものさん:2008/06/14(土) 15:48:18
自分の箔を自分でひっぺがしちゃうなんてねぇ。
商売は常に意思ある相手に対するものであるという常識に欠けている。

で、メーカーじゃなく個人で細かい対応をしてくれている某有名店舗に圧力かけるなんて
それなんて自暴自棄?言非礼儀?四捨五入?
749おかいものさん:2008/06/15(日) 02:18:42
>>735

CK1200試し縫いしたよ。
使わないときは後側に跳ね上げとくみたいだったけど、
普通の押えよりかなり大きい。
しかも普通の押えにくっついたままなんで結構邪魔…
送った布が引っかかりやすいんだよねぇ。

キルト専門なら上送り使い続けるからいいんだろうけど、
服だったらCK1100+送りジョーズがいいのでは。

ck1000ユーザより。
750おかいものさん:2008/06/15(日) 12:33:41
735さんじゃないけどレポありがとう!やはりその方向の意見が多いですね。
751おかいものさん:2008/06/15(日) 18:13:25
735です。749さんレポありがとう。
やっぱりジャマになるんですね。
キルト専門じゃないけど、厚手のものも結構縫うんですよね。
今まで諦めてた事も出来そうだし、送りジョーズは送りジョーズで
あれも結構大きいからどうせジャマになるなら
CK1200のほうがいいかななんて考えたりしてました。

でも実際使った方の話をこうして聞くと参考になります。
CK1200買おうと思ってたけど、もうちょっと考えます。
752おかいものさん:2008/06/16(月) 10:17:25
CK1100狙いだが、後継が出そうで怖いw見切りがつかん。
753おかいものさん:2008/06/16(月) 13:28:57
キルターいないみたいだから不要な情報かもしれないけど
CK1200はフリーモーションはやりにくいって話があるよ。
ぱたぱたして見づらいって。
754おかいものさん:2008/06/16(月) 19:59:37
乳フレンドの店の人、掲示板で自作自演がたまにあるね。文章に癖があるからすぐわかる。「〜〜ネ。」
755おかいものさん:2008/06/16(月) 20:30:46
今いちワカラン、JUKI家庭って4月末で解散してるけど、今後はじゃぁ販売も終了なの?
756おかいものさん:2008/06/17(火) 00:32:58
>>755
公取に目を付けられた訪問販売部門を
JUKI家庭という別会社にして切り捨てただけだから、
家庭用ミシンの販売には無関係。
757おかいものさん:2008/06/17(火) 13:30:20
15年ほど前に買ったブラザー ラフィーネで
5年ぶり位にカーテンを作ろうとしましたが
糸調子が悪く、縫い目が汚いので調整に出しました。
多少はマシになりましたが
部品が無いため、部品交換無理と言われました。
使用頻度を考えて、新たに購入するのは躊躇したのですが
新しいのを買うしかないのかなぁ?とも思い
ここを見ました。
コットン素材のカーテンを縫いたいのですが
6年ほど前に買った糸取り名人がありますし
調節が簡単で、縫い目が綺麗な事
フトコン・操針停止位置を下に出来るがあれば良い
職業用は、場所・金額で諦めています。
お奨めミシンがあれば、教えて頂きたく思います。


758おかいものさん:2008/06/17(火) 13:59:24
とりあえず、ミシン比較サイトで予算でググって、
メーカーと機種と機能を調べてから、用途に合うのを絞り込んで
ここで相談したらどうだろう。
759おかいものさん:2008/06/17(火) 14:34:47
まったくだ。それすらやらないで丸投げにはウンザリ!スレが勿体ないとすら思う。
760おかいものさん:2008/06/17(火) 14:49:03
>>757
使う頻度は?
あと、予算が分がからないと何とも言いようが無いです。
761おかいものさん:2008/06/17(火) 14:49:17
>>759
同意。
>>758の後に、「このスレと関連スレの過去レス読んで、ログ倉庫を検索してから」と
付けたいくらいだ。
意地悪とかじゃなくて、高い買い物なんだし、せめて買う時点では自分が納得してないと
すごく後悔すると思うからなんだが。
762おかいものさん:2008/06/17(火) 15:43:19
757です
気分を害された方、申し訳ありません。

直線縫いには、職業用が良いかと思うのですが、
ハードカーバーがないようですし、
予算は10万円以下程度
普通生地の直線縫い用としか絞れていなくて
丸投げのような質問をして申し訳ありませんでした。
763おかいものさん:2008/06/17(火) 15:55:46
肝心の予算は?

764おかいものさん:2008/06/17(火) 15:56:39
すまん、りろしてなかった。
765おかいものさん:2008/06/17(火) 15:56:41
で、使用頻度はどれくらい?
766おかいものさん:2008/06/17(火) 15:58:31
たいして使わないなら高いミシンは持ち腐れだよ。

もう生地があるなら持ち込みオーダーで作ってもらったほうがいいと思うけど。
767おかいものさん:2008/06/17(火) 16:09:52
>>762
ハードカバーあれば職業用でも、というくらい縫い目にはこだわりたいわけね。
で、調節が簡単っていうのは、糸調子のこと?
768おかいものさん:2008/06/17(火) 16:13:57
CK1100、とか思ったけど、あれもハードカバーなかったよね。
押し入れに入れとく予定なのかな。あそこは結構ミシンが傷むんだけど。
769おかいものさん:2008/06/17(火) 16:55:08
コスチューラ買って、丁度良いサイズのプラケース探すとか。
770おかいものさん:2008/06/17(火) 17:04:06
職業用や職業用並みの美しい縫い目のミシンって
10kg以上あるから基本的に持ち運び用に作られてないし
ハードカバーについてる取っ手で持てる(カバーが支えられる)重さじゃないと思う。
771おかいものさん:2008/06/17(火) 17:19:00
んだんだ。重さは大切、なのにずっと無視されてる流れだよね。
772おかいものさん:2008/06/17(火) 18:08:43
>>770
ああ、最近のハードカバーって、そういう造りになってるんだ。
自分のは、カバーを上から被せても本体の取っ手が持てる(カバーに持ち手はない)
ようになってるから、何でハードカバーないのか謎だったんだ。thx
773おかいものさん:2008/06/17(火) 18:46:02
>>772
私のミシンのハードケースもそういう造りなんだけど、隙間が開いてるのが微妙に不安。
液体とか間違って零したらアボンしそうでw
なにより飼い猫のゲr(自粛)を恐れている。
ラミネート生地で更にカバーを作ろうかな。
774おかいものさん:2008/06/17(火) 19:39:18
いっそ、買ったときのダンボールと梱包材を取っておき、
仕舞う都度それに入れる。
修理に出すときも便利じゃないか。
775おかいものさん:2008/06/17(火) 19:40:31
面倒くさいじゃまいか
776おかいものさん:2008/06/17(火) 21:33:28
>>768
ハードカバーって結構ポイント高いと思う。
ミシンを常設できる場所が無い場合でも ハードカバーがあれば部屋の片隅にミシンを転がしておける。
ハードカバーが無かったら 怖くてそれこそ押入れに入れたまま使わなくなるんだろうな〜、と
ダラな私は思います。
ちなみに私のミシンのハードカバーも>>772と同じ仕様。
777おかいものさん:2008/06/17(火) 22:51:14
職業用クラスより劣るけど、ハードカバー付きのミシンの中から選ぶなら、
JP500やアデッソUなんかは757さんのご要望に応えられる範囲じゃないでしょうか。
15年前のを使ってたならクラス的には劣っても、性能は全然上だと思う。

でも滅多に使わないで仕舞い込んじゃうなら、コンピューターミシンはやめといたほうが良いと思う。
ずっと使わないままにしてたら、次使う時に液晶とかダメになってたり色々動かなくなったりして
また部品交換だの廃盤で買い替えだのって、たいして使ってないのに修理ばっかしになりそう。
778おかいものさん:2008/06/17(火) 23:42:25
757です。
レス有難うございます。
今は、家中のカーテン等を完成させたいのですが
今後の使用頻度から考えて、高い買物になるのではと思い
今のミシンの状態で我慢するか迷っていました。
勿論活用すれば、新たに買っても無駄な買物にはならないのですが。

中途半端な金額で新しいのを買って、
家庭用ミシンの場合、現在のと同じ末路になってしまいそうなのと
(糸調子が甘くなって縫い目が綺麗ではなくなる)

経年した場合の部品切れを考えると、
職業用の方が、長期に部品があるようですし
職業用に絞って探そうと思います。

ハードカバー希望は、クローゼント内で保管したい為ですが
ロックミシンのカバーよりもしっかりしたカバーがあるようですし
保管場所→テーブルへの移動だけですので
ダンボール保管も良いかと思います。

皆様 有難うございます。




779おかいものさん:2008/06/18(水) 00:18:12
ハードカバーって、壊れやすいヤワなミシンに付いている事が多いような…。
780おかいものさん:2008/06/18(水) 04:27:16
うちのメモリアにはハードカバーがついてるよ。
ものすごく重くて頑丈そうなミシンなんだが。

中古ミシンはアウトオブ眼中ですか?
781おかいものさん:2008/06/18(水) 09:18:19
職業用は確かに長期に部品があるものがあると思います。
でも、757さんが部品交換したい時まであるとは限らないし、
丈夫なつくりだけど、それは使用していての耐久性だから
手入れしないで何年もそのまま放置しておいたら
だめになるって意味では同じですよ。


職業用を買うなら、ささっと縫っちゃって、出来上がったら
ミシンはヤフオクやら中古屋やらに売って、何年か経って、
またいつか必要になったら、新たにミシンを買ったらどうでしょうか?

良いミシンを買っても、その時だけ使ってしまい込んじゃうっていうのは
私から見るととっても勿体無く思うんですよね。
だったら使ってくれる人に売ってはどうかと。
782おかいものさん:2008/06/18(水) 09:21:29
てか、そんな使わないのに職業用だぁなんだと…なんか考え自体間違ってるとオモ。カーテン買えばぁ?w
783おかいものさん:2008/06/18(水) 10:02:45
セレブだから、私たちの十万が一万円感覚なんだよ。
だから、五万ぐらいの、このスレ人気機種は、通販の五千円ハンドミシンに見えちゃうのさ。
いっそ三万で使い捨てするのはどうだ。
十年で三回使える。
784おかいものさん:2008/06/18(水) 10:34:55
真のセレブはオーダーカーテン。この人は単なる阿呆でしょ。
785おかいものさん:2008/06/18(水) 14:05:29
ホリデーヌは本体の引き出し式取っ手をハードカバーの上の穴から出して持つ。
フトコン自体が自分のコードを収納して、これもハードケースの中にピッチリおさまる。
収納性・機能等見たらこれがおススメ。(縫い速度が遅いのが欠点と言えば欠点)

でもこうやって説明しても視野狭窄でスルーされるんだろうな・・・
786おかいものさん:2008/06/18(水) 17:17:28
母の職業用ミシンもハードケース付きで、ケースをかぶせても
本体に付いてる引き出す取っ手で持ち運ぶ構造なんだけど、
これが持ち難くてひっくり返りそうになる。

取っ手が本体(下部)から出てて、取っ手が出てる所より上に
重心(ミシン)があるからだと思うんだけど。

母の花嫁道具だからそれ相応の年代モノのミシンの話だけどね。
787おかいものさん:2008/06/18(水) 18:03:22
>>786
取っ手が下かぁ。それは持ちにくそうだ。
単に好奇心なんだけど、機種聞いていい?
788おかいものさん:2008/06/18(水) 22:44:52
787さん

786です。
機種は忘れました。ごめんなさい。
色は白と銀と黒というシンプルな色のミシンです。
メーカー名が銀に黒の縁取りで書かれてました。

30年以上家にあるミシンで、
私の子供時代に母がパートで忙しいのに
徹夜してパーカー付きのジャンパーを作ってくれた
私にとって思い出のミシンです。

私の洋裁学校時代に課題を作る為に借りた時に
カバーの取っ手を持ったらひっくり返りそうになって
びっくりしたのを覚えてます。

壊れて使えなくなってもずっと実家にあって欲しいです。
789おかいものさん:2008/06/19(木) 00:46:06
>>788
レスありがとう。
ロゴ情報頼りにちょっと調べてみたけど、分からなかった。ごめん。
790おかいものさん:2008/06/23(月) 00:51:10
唐突に晒してみるw
ミシン屋の真実。

http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/203.html
791おかいものさん:2008/06/23(月) 08:18:46
tp://ayacchi129.exblog.jp/8189574/
「実はミシンはお金持ちのマダムにミシンを借りているんです。
ハンドメイドなんてしなさそうな人だから借りてあげています。
ミシンもその方が喜んでいるし。
けど、壊れちゃった。千円で直ると思ったら1〜2万だって!!
高いよね〜。けどレンタル代だと思えば安いか。
その時来て貰ったおじさんに
『このミシンは35万はするよ。液晶の部分が壊れかかっているから、
返すなら早く返した方がよい。ここが壊れると莫大な費用がかかるからね』
って言われてしまいました。
壊れたら大変!!って思って返しちゃった。
早く新しいミシン買わないと!!」

最低ですね。
792おかいものさん:2008/06/23(月) 12:50:02
マルチ最低
793おかいものさん:2008/06/23(月) 13:27:11
790は転載された。
794おかいものさん:2008/06/23(月) 14:40:19
ミシン選びにご助言ください。

ミシンは子供のもの(バッグ等)や家庭雑貨を縫う程度です。
今使用しているのは激安のミシンで、それでも何とかしのいできましたが、
さすがにミシン目がひどいのでモナーゼを検討していました。

たまたま大手通販サイトをみて、ミシンが豊富なのと
大手なのでばっくれとかないだろう、と下記をピックアップしました。

シンガー コンパクト電子ミシン ホワイト MF-201EX
ジャノメ 2ウェイコンパクト電子ミシン ES-7
シンガー 家庭用電子ミシン QT-8110HCFCSC

どれも販売価格29800円。
フトコンはほしいです。

無難にモナーゼがいいでしょうか。
大差ないのであれば、上記3種類から選ぼうとも思っているのですが。
795おかいものさん:2008/06/23(月) 14:52:53
>>794
モナーゼに汁。
796おかいものさん:2008/06/23(月) 14:58:37
>>794
うーん、上二つはコンパクトミシンだし、下も重量的に大差ない感じだからねぇ。
なぜ「できればギリギリでも何とかモナーゼを」なのか、ということ考えると、
あまりオススメできないという気がするが。
797794:2008/06/23(月) 15:05:15
そっか。やっぱりモナーゼにしますね。
798おかいものさん:2008/06/23(月) 15:29:22
私もメモリアユーザー。母から受け継いだよ。
まだ使ってる人がいてなんとなく嬉しい。
799おかいものさん:2008/06/24(火) 01:30:16
794>>
もうちょっといいの買えるよ。
『値段はお問い合わせ』のとこでしばらくまわってきいてみなよ
800おかいものさん:2008/06/24(火) 01:32:39
>>799
できたらアンカーは、「>>794」みたいに数字の前に付けて下さると助かります
801おかいものさん:2008/06/24(火) 09:36:11
>>800
だすな


くすくすり
802おかいものさん:2008/06/24(火) 12:36:25
>>794
選んだ3機種は「買ってはいけないミシン3選」か?
それとも「買って損するミシン3選」か?

見事なまでに飛んで火に入る状態・・・・
ミシンの専門店で選べよ・・・Web上にいぱーいある。
モナーゼも安く買える。

参考までに
ブラのPC-8000の値段をAma○onと、ヤフー検索で上位にくる専門店で比べると、値段の差が25,000円もあるぞ・・・ 
803おかいものさん:2008/06/26(木) 13:50:12
シンガーのコンピューターミシンSC100は
どうですか?よさそうだなと思ったんですが
コンピューター使ったことないので壊れやすいとか読むと気になります。シンガーどうですか?それとも
電子ミシンを探したほうが
いいでしょうか。
804おかいものさん:2008/06/26(木) 17:25:44
シンガーはどうか知れないけれど、コンピューターが壊れやすいことはないみたい。
刺繍ミシンなんかのタッチパネルがだめみたい。
805おかいものさん:2008/06/26(木) 19:25:08
タッチパネルがダメっつぅか・・・
タッチパネルの扱いを知らない人が使えば、壊れる可能性が高い。って話ね。

SC100・・・俺には良さそうに見えない・・・(−−;
どうなんだろうね・・・
806おかいものさん:2008/06/26(木) 20:17:47
うーん、何よりも、押さえ圧調節がなさそうなんだよね。
ないよりはあった方が、とは思うんだが、そこは縫うものによるかもしれない。
あと、せっかくコンピュータミシンの割には、ボタンホール種類が少ないという気も。
でもこれも作るものによるかな。雑貨がメインなら、あまり関係ないかも。
強いて言えば、その予算でわざわざこのメーカー&この機種を選択する理由が特にないかな、と。

自分はコンピュータミシンは好きではないが、全く個人の好みの問題であって、絶対ダメというものでもないと思う。
コンピュータ制御の良さというのもあるわけだし。
807おかいものさん:2008/06/26(木) 22:56:42
しかしリッカーは割引率はいいから、そこは魅力かも。
808おかいものさん:2008/06/27(金) 14:46:58
>>804-806
レスありがとうございます。
確かにここぞっていう特色のないミシンで
すね^_^;;)パネルも壊れるほど種類ないし…
押さえ圧は自動制御みたいです。
ジャノメの電子ミシンで同じ価格帯のを探して
みます。祖母がシンガーはいいっていうんで
気になってました。そうでもなさげですね…
809おかいものさん:2008/06/27(金) 16:21:55
>>808
お祖母様の時代のシンガーは良かったんだよ。
ただまぁ、諸般事情があって。ここのスレタイから「新」を除いて検索してみ。
自分の母の時代の兄弟も良かった、しかし(ry
そのへんは、時代が変わったこと伴う変化だから。
810おかいものさん:2008/06/27(金) 19:14:11
お祖母様の記憶は間違っちゃいない。ただ今はね…。
811おかいものさん:2008/06/28(土) 00:25:18
今まで山崎ミシンをつかってました。
5年以上使ってきたのですが
先日友達がミシンを使わせてもらってびっくり・・・。
うちのミシンがどれだけ段差に弱く、上糸がはずれることが
多いのか思い知らされました。
母が数年前に亡くなったので
人がミシンをかけてるところを見る機会が少なく
自分の仕上がりが悪いのは、自分の不器用さが原因と思っていただけに
ミシン一つでこんなに違うならと買いかえを考えてます。
ざっとスレを読んだのですが、予算があまりないうえ
大したものはつくらないので
E4000 を考えてます。
とりあえず、糸がはずれやすかったり
多少の段差に弱くなければ(厚いデニム生地とかは縫う予定なしです)
と思っていますが、
お使いの方、どうでしょうか?
また、山崎ミシンから他のに買い換えた方がいたら
話を聞きたいのですが、いらっしゃるかな。

812おかいものさん:2008/06/28(土) 00:29:34
すみません、3行目訂正
>先日友達がミシン
>先日友達のミシン
813おかいものさん:2008/06/28(土) 09:23:06
すみません、モナーゼはマリエッタ8080のような収納ケースのような構造になっていますか?
814おかいものさん:2008/06/28(土) 10:42:43
そんなに感動したならあと一万足してJP500に汁。さらに変わるよ。
815おかいものさん:2008/06/28(土) 13:12:35
益さんは大好きなんだが、文章が癖あり過ぎてわかりづらいなぁ。
816おかいものさん:2008/06/28(土) 15:38:23
>>811
山崎ミシン、8年くらい前に私も買ったよー!
サポートに何度も電話して、夫と二人で糸調子調節したり
かなり頑張ったんだけど、満足のいく縫い目にならず。

すぐに2chで調べてシュプール購入。大満足。
が、ジグザグが欲しくなり、去年、ベルニナ130という
中古ミシンを3万円で購入。
これが直線縫い、厚物縫いでも使える奴だったので
今はシュプールは殆ど使ってません。ごめん、シュプ…

山崎って生地の端にジグザグしようとすると、ツレたり
巻き込んじゃったりで巧く縫えなくなかった?
ジグザグってあんなもんだと思ってたけど、
ベルニナだと普通にジグザグに縫えるので感動しました。

国内のミシンにも良いモノがあると思いますが、参考までに。
817おかいものさん:2008/06/28(土) 16:06:40
>>811
うちは、山○ミシンからジャノメのC420に変えたよ。
子どものキルティングバッグを作ってたら、段差で釜ずれ。
修理に出して直ったけど、普通の綿生地で袋物を作ってたら、
天秤から糸が外れまくり、果てには下釜にぐちゃぐちゃに絡まって釜ずれ。
ストレスたまって、しんどいので今は亡き新○ミシン実店舗で
試し縫いさせてもらって決めました。
水平釜特有の自動糸調子はモニョるときあるけど、上位機種にして正解。
山○ミシンは、清掃工場に持ち込んで自分の手で廃棄した。
818おかいものさん:2008/06/29(日) 13:58:43
今までJANOME sesio8200を使っていました。
子供達の服、園グッズ、親のカジュアル服、家のカーテン(簡単なものです)など縫ってきたのですが、
下の子が小学生になったので、服に刺繍が要らなくなったのと、
そろそろミシンが寿命を迎えそうなので、買い替えを検討しています。

ムキミシン
フェリエ2
CK1100
まで自分でしぼったのですが、店で勧められたのは
JUKI SL280-EX(職業用)
JUKI HZL-9800でした。

水平釜で慣れているので…と思ったのですが、垂直釜ならデニムも縫えるよ、と言われ揺れています。
今まではソフトデニムと呼ばれる布を選んで縫ってきました。
垂直釜は、以前、JUKIの職業用TL−82を使う機会があって、
糸調整や、縫い速度に腕が追いつかず、試し縫いだけで時間が過ぎたので自信がありません。

ミシンは他に、ロックの2本糸と4本糸を持っていますが、
sesioも含め、どれも実母や義母のお下がりなので、自分で選んだ事はありません。
水平釜から垂直釜、または家庭用から職業用に切り替えた方、使い勝手はいかがでしょうか。
ボタンホールのためにsesioを置いておいて職業用を買うのか、
sesio を下取りに出して、新しい家庭用を買うのかも迷っています。
ニット生地を縫う時「伸縮縫い」を多用していたので、家庭用と思っていたのですが、
店の人に「職業用でも、生地を伸ばして縫って、レジロン糸を使えば問題無し」と言われて迷っています。
手入れも簡単なものが良いのですが、職業用は難しいでしょうか。
予算は10万前後で考えています。

それにしても機種をしぼるのにも、ネットでは値段が出せない仕組みには参りました。
819おかいものさん:2008/06/29(日) 14:01:45
うーん、よく考えるとコンピューターミシンは模様縫いの数よりも
ボタンホールの種類や仕様が多い方が良いなぁ・・・

シュプで本縫いしてイホでかがってその架空機で高度多種類BHとか、わくわくしない?
820おかいものさん:2008/06/29(日) 18:15:51
>814>816>817
ありがとう〜。
出していただいた機種すべて検討します。
私としては、いいミシンを買いたいのですが
ダンナが「今までのでも縫えていたんだから、
たかがミシンにそんなに金かける必要なし!」ってかんじなのです。
なんとか説得してみます。
>山崎って生地の端にジグザグしようとすると、ツレたり
巻き込んじゃったりで巧く縫えなく
>天秤から糸が外れまくり、果てには下釜にぐちゃぐちゃに絡まって
両方経験あります!!
自分の扱いが悪いせい、技術がないせい、
だと今まで思ってました。
悪く言うつもりはないけど、
よっぽど、技術を持ってる人でなければ
あのミシンを使いこなすのは難しいかも
なんて思ってしまいます・・・・。


821おかいものさん:2008/06/29(日) 19:24:25
申し訳ないが、嫌なご主人だなぁ。可哀相スギル。
822おかいものさん:2008/06/29(日) 19:53:20
全くだ。
820さんに代わって、頭がスポスポ抜ける金槌で釘がマトモに打てるかー、って言ってやりたい。
823おかいものさん:2008/06/29(日) 19:57:32
ジャノメは価格.COMに圧力かけてるとしか思えない。ミシン業界大手のダークな部分がよくわかる。
824おかいものさん:2008/06/29(日) 21:17:40
>>820
816ですが、うまく縫えなかったのは絶対あなたの
技術力のせいじゃない!断言できます。
だって、まったく進歩してない筈の私が、今のミシンでは
厚物もジグザグもスイスイと縫えるんだもん。

私も、山崎ミシンは縫う人と縫う物を選ぶ、と思います。
825おかいものさん:2008/06/30(月) 01:31:40
良いミシンほど技術力をカバーするしね。
826おかいものさん:2008/06/30(月) 13:56:38
>>818
>>「職業用でも、生地を伸ばして縫って、レジロン糸を使えば問題無し」

少なくともコレだけは嘘。真紅嘘。
手堅くはsesioを手元に残してムキかCK1100と思われ。


>>820
じゃあ御夫君に縫わせろw
男の説得は最大公約数でメカニックとかスペックだから、
理論武装して糞ミシンお手上げになったところで
カタログを見せてニューマッスィーン様の威力を滔滔と語るのだ。
827おかいものさん:2008/06/30(月) 21:06:46
>>818
セシオより下位機種のミシンだと不満が出るかもしれないから、
模様が沢山あっても定評のある上位機種CK1100お勧め。
下取りなんて金額はしれてるから、sesioは手元に残した方がいいよ。
828おかいものさん:2008/07/01(火) 09:41:09
うん、セシオ使いなら次機はCKクラスじゃないとね。ネット通販なら価格も…。
829おかいものさん:2008/07/01(火) 09:59:39
>>818です
>>819>>823>>826>>827>>828
レスありがとうございます。
CKにしようと思います。
ムキミシンを候補に選んだのは、ムキファンと言う理由だけでしたのでw
あまりセシオと離れていない機種のほうが、安心して買える様な気がします。
セシオは手元に残しておく事にします。

生地を引っ張ってレジロン云々が気になっていたのですが、アテにならないんですね。
大枚はたいてミシンを買い替えて、技術が追いつかなかったらもったいないので、
手堅く行こうと思います。
ありがとうございました。
830おかいものさん:2008/07/01(火) 11:12:52
それで正解だとオモ。しかしいいかげんな事を吹くミシン屋がいるもんだ。
831おかいものさん:2008/07/01(火) 15:55:51
最近縫いものに目覚め、ソーイングクラスに通って
ミシン縫いが気に入り、購入を考えているのですが

自分なりに調べて以下の機種に絞り込みました。
CK1100
EM3300
DP310

ソーイングクラスでCKを使っていて気に入ったのですが
高いので、若干お安いEMシリーズの検討をしていました。
それでもやはり高くて考えていました。
そこでネットで人気のJP500にもひかれまして、
後継機種らしきDPをお店ですすめられました。

悩んでいるのが「超初心者」なのに
CKのような高級機種を買ってしまっていいのか?
DPクラスで私には十分すぎるのではないか?ということ
縫いたいものは自分用のバッグと簡単な子ども服です。
厚手の接着芯を付けても縫えるといいんですが…。
どうかアドバイスをお願いします。
832おかいものさん:2008/07/01(火) 16:35:25
>>831
これはあくまで自分の考えだけど、初心者こそ、予算が許す限りいいものを買う
方がいいと思う。
安定した縫いができるパワー、押さえ圧調節がある、充分な重さ、広い作業面に繋がるから。
そういう点は、初心者にとって決して「もったいない機能」ではないと思う。

あと、初心者さんは、この先もっといろんなものを縫いたくなる可能性もあるわけで、
その時になって辛い思いをしたり買い換えを検討するよりは、というのも。
どうしても予算がないとか、一時的な興味っぽくて自分でもどれだけ使うか分からない、
もっとやるようだったら買い換えるからとりあえずのステップと割り切る人なら、
妥協するのも手だと思うけども。
833おかいものさん:2008/07/01(火) 17:20:36
>>831
>>832に同意。
最初に安いミシンでがっかりしちゃうと、
モチが下がって上達するまで続かなくなることもあるしな。
834おかいものさん:2008/07/01(火) 19:01:37
あまりあれだけど…実売価格で調べれば余計にCK1100で決まりなんじゃない?
835おかいものさん:2008/07/01(火) 21:07:29
クラスで使ってるんだったら余計に、ランク落としたら後悔する気がする
836831:2008/07/02(水) 09:39:41
おはようございます。

>>832-835
ありがとうございます!参考になりました。
突然ミシン物にハマったので、飽きる率も高いかもと思って
余計に高い機種はどうなのか、迷っていました。
が、835の言葉が一番効いてしまって
やっぱり買うんだったらいい物を、と気持ちが傾きました。
でもCKは高くてちょっと…、もう少し貯金できてからにします。
クラスでももっと練習してくる。
837おかいものさん:2008/07/02(水) 12:17:32
はじめまして、家で使っているジャノメエクセル30年物が壊れてしまったため、買い換えをすべくこのスレや家庭用ミシンスレなどを見て絞り込みました。現在迷っているポイントが
ジャノメck1100型
○職業用と同じくらいのパワーがある?
○模様縫いができる
×自動糸調整ができない
△予算の問題
△ハードケースがない
ジャノメjp500型(dp310)
○価格が手ごろ
○そこそこパワーもありそう(ジャケットなどもいけそう?)
△模様縫いがない
△自動糸切りがない
ブラザーpc8000
○価格が手ごろ
○模様縫いが豊富
△大きさの割に軽い?(中身プラが多そうなので耐久性が不安)
△液晶が大きいので壊れたときが不安
ブラザーフェリエ(ヌーベル、アセンティ)2
○模様縫いが豊富
△大きさの割に軽い?(中身プラが多そうなので耐久性が不安)
△液晶が大きいので壊れたときが不安
△予算の問題
ジューキ シュプールTL25SP
○職業用なので厚物が安心
○シンプルなので故障が少なく長く使えそう
△直線しかないので一台でも大丈夫か
△ボタンホールはコンピュータの方がきれい?
△家庭用より音がうるさそう(マンションなので騒音問題が心配)
いずれジャケットなども作りたいので自分の中では
CK1100>TL25SP>dp310>フェリエ2>pc8000なのですが、自動糸調子が無いので悩んでいます。ご意見を聞かせて下さい。

838おかいものさん:2008/07/02(水) 13:22:25
>>837
ジャノメ エクセル使ってたら、
CKとシュプ以外は縫い目、パワーで満足できないと思うよ。
自動糸調子といってもジャノメは下糸強めだから、
キレイにしようとすると基本上糸調節のみで調節しないといけないし。
自動糸調子で悩むよりは、ボタンホールで選んだ方がいいと思う。
シュプにするなら、ロックミシンとボタンホーラがいるのでは。

エクセルって、いいミシンだよね。
実家の引越しで現役だったのに知らぬ間に処分されててカナシス。
839おかいものさん:2008/07/02(水) 13:41:27
>>837
うーん、やっぱまずは家庭用かなぁ。
ボタンホールのこととか、あと、模様縫いの数はともかく、ジグザグ・端かがり・伸縮対応の
縫い目みたいな「家庭用なら最低限付いているもの」が、今ロックミシンがないなら、
ある方がやっぱり便利だし、ロックミシンあっても、ジグザグあるのは何かと安心です。
自分も>>838さんと同じく、ボタンホール中心で選ぶのがいいと思う。

シュプール(職業用)は、構造そのものが、置きっぱなし前提って感じです。
縫ってる時の動作音については問題ないと思う。安定してる分、むしろ静か。
挙がってる機種と比較したわけじゃないけど、騒音が心配というものではない(糸切り除くw)。
840おかいものさん:2008/07/02(水) 15:51:14
自動止め縫いって便利ですか?
いやいや返し縫があれば事足りるって程度のものなのでしょうか
841おかいものさん:2008/07/02(水) 16:37:12
うむ、シュプは一度しまうとなかなか出せない。2-4ロックも持っているけど、
面倒なんでついつい一台で済むベルを出してしまう。
842837:2008/07/02(水) 17:29:39
>>838
ckとシュプール以外は今のエクセルよりパワー弱いのですか!?
だったらやっぱりこのあたりが良さそうですね・・
一本針2本糸のJUKIベビーロックなら持っているのですが
やっぱり思い切ってCKにしてしまおうかな
>>839
エクセルのボタンホールは調子が悪く釦つきの洋服は避けて通っていたのですが、
確かにボタンホールが優秀というのは魅力です。
いろいろ作ってみる予定なので、まずは家庭用でいろいろ作ってから職業用に目を向けようと思います!
>>841
CKもシュプも置きっぱなし前提でしょうか??
うーん、私のソーイング部屋は物置くらいの狭い部屋なので、何台も出しっぱなしにはできないです・・

みなさんのアドバイスのおかげでCK1100に心が固まりました!
これから店舗ググって色々問い合わせてみようと思います。ありがとうございました!
また購入したら使用感などレポしたいです。
843おかいものさん:2008/07/02(水) 23:12:06
>842
決まってから言うのもなんだけど、シュプの280EX、店舗限定版の商品だけど、
職業用としてはかなり音静かだよ。
もし近くに店あったら試してみるとよいかと。
844おかいものさん:2008/07/03(木) 02:48:13
職業用ミシン(シュプorヌーベル)と家庭用ミシン(CK or EM)で迷ってたけど、
私も家庭用に決めました。
>>842に背中を押してもらった感じです。
ありがとう。決めたら、少しスッキリした。

で、もう一つの迷いどころ。 CKとEMの違いって、「価格」「模様縫い」意外に何かあるでしょうか?
845844:2008/07/03(木) 09:47:53
CKとEMの違いって、「見た目」「液晶」っていうのもありますよね。

ちなみに、私はリッカー マイティ(電動)35年ものからの買い替えです。
実家にベビーロックのBL3-406(だったかな?20年くらい前のもの)が一台余っているのですが、
今の家に置き場所が無いのと、ロックミシンを使った経験がほとんど無いので、一台ですべて
をこなせる物をと考えて「家庭用」を選択しました。
846おかいものさん:2008/07/03(木) 10:46:56
あとは「価格」じゃない?CKはだいぶ入手しやすいとオモ。
847おかいものさん:2008/07/03(木) 10:48:43
直営店モデル(EM)・代理店モデル(CK)の差。
848おかいものさん:2008/07/03(木) 14:22:18
速度を求めない&一台で済ませたいのであれば家庭用上位機種を選択するのが正解だと思う。
職業用は確かに良いが、だからってハシカみたいに誰も彼もが買うのは不幸のモト。
皆さん自分の一番のミシンに出会えますように!
849842:2008/07/03(木) 17:24:21
>>838
あ、書き忘れてました。実家にエクセルがあったということはもとは838さんも
エクセル使いだったのですか?いいミシンだったのよ〜と母に言われていた物の
ここでよいミシンと改めて聞くとなんだかうれしいですね。
>>843
静かなシュプール・・・心が揺れますね
(というより普通の職業用がどのくらいの音なのか、今の家庭用がどのくらいの音なのかもわからないのですが、
私のエクセルはかなり音がするのでどっちにしても今のエクセルより静かかも・・・)
それはそれとして近くの手芸屋さんで見てみます!
>>844
知らず知らずのうちに私も人の背中を押しちゃってたのですね!
何だかウレスィ
844さんもCK1100ですか?
>>848
そう言ってもらえるとますます安心です・・・
ミシン歴は長いものの、大物を作ったこともないので、まずは家庭用で
精進したいと思います。
850おかいものさん:2008/07/03(木) 22:47:10
>>826
>>818
>>「職業用でも、生地を伸ばして縫って、レジロン糸を使えば問題無し」

少なくともコレだけは嘘。真紅嘘。
手堅くはsesioを手元に残してムキかCK1100と思われ。

ところが、物や縫う部分によっては嘘じゃないんだよね。
現実に既製品のカットソーで直線縫いでその方法が取られる事もあるから。
ただし、全部を縫うわけじゃないのであくまでもロックと併用する事が前提なの。
851おかいものさん:2008/07/03(木) 22:59:28
>>818
遅レスだけど>>826さんに禿同。そんな店で買っちゃいけないと思う。
生地を引っ張って縫ってみるといいよ、一度。
当然布は)状に歪むし、縫い目はよたるし、レジロン余るってw
絶対そんな縫い方しちゃいけない。
手持ちの家庭用ミシンで縫い縮んでしまって縫えなかった、肌着にするような
針抜きニット引っ張って縫おうとしてみたら、やっぱり無理だったw
>>850
「その方法がとられることもある」ってことは特殊なんだよね?
どこを縫うか知らないけど。
普通に趣味で縫うなら、伸縮縫いか押さえ圧調節機能使って、レジロンか、
レジロン+ウーリー使ったほうが安全。
852おかいものさん:2008/07/04(金) 09:49:24
初めてのミシンを購入検討中です。

裁縫は家庭科の授業くらいでしかやったことがなく、
どちらかといえば好きな方ではありません。
子供が産まれ、色々と必要にかられることもあり、
安物でいいから1台ミシンを持っていたほうが良いかなと思い検討を始めました。
当初は2万前後くらいのものでと思っていたのですが、
色々調べるうちにジャノメのJP−500かブラザーのB500が良いなあと考えていましたが、
この際、もう少し頑張ってPC8000にしてしまおうかと思い始めています。
予算を大幅にオーバーしてしまいますし、使いこなせるのか、という不安もあります。
でも、メーカーサイトやレビューを眺めているとどんどんと夢が膨らみます。

あほな書き込みですみません。
どなたか背中を押してください。
若しくは、やめとけ、お前にはこれで十分だという機種があればご教授ください。

よろしくお願いします。
853852:2008/07/04(金) 09:58:58
連投すみません。

PC8000では漢字の刺繍もできるとのことですが、
43文字という記載だけで、どんな文字が刺繍可能なのか、
どのサイトを見ても見つけることが出来ません。
一覧等が載っているところがあれば教えて頂けませんでしょうか?
854おかいものさん:2008/07/04(金) 10:36:49
ブラザーの実情知ってて選択するの?
855852:2008/07/04(金) 10:52:02
>>854
すみません。
ググってみても良いよ〜というレビューしか見つからないのですが、
実情って何かあるのでしょうか。
教えてちゃんで申し訳ないですが、何かあるなら教えていただけると嬉しいです。
856おかいものさん:2008/07/04(金) 12:06:47
昔は名門、今は部品にプラばかり使ってすぐ壊れる。しかも修理受け付けたがらない。
857おかいものさん:2008/07/04(金) 12:19:12
まー、国内のミシン業界どこも似たり寄ったりだから、
自分がよしと思ったところでいいんじゃない?
858おかいものさん:2008/07/04(金) 16:20:18
ジャノメにしとけ。
859おかいものさん:2008/07/04(金) 17:30:21
>>852
兄弟の営業方針は、ミシンを消費家電扱いだよ。
それにPC8000は実質廃盤機種だから、やめとけ。
860852:2008/07/04(金) 18:39:13
>>856-859
ポチる前に聞いてみて良かったです。
もう一度検討しなおしてみようと思います。

やっぱりJP-500かなあ。
でもステッチがもう少し種類が欲しいなあって思うんですよね。
納得いくまで悩んでみます。
多分今が一番楽しい時なのでw
861おかいものさん:2008/07/04(金) 23:43:42
というか、メーカーサイトやレビューも探してみて読んだなら、ここの過去レスとか
ハンクラ板含む過去ログも読んでみたら。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
862862:2008/07/06(日) 17:38:52
852さん、私も同じような悩み方をしました・・・。
JP500、ここでは大人気だし良いと思うんだけど私もステッチの種類がもうちょっと欲しかった。
でPC8000、と思ったけどここで言われているように兄弟は最近イマイチなのが判明。
実際文字刺繍も期待したほど綺麗じゃなかった。
色んなミシン屋に聞いて総合判断結果、

ジャノメ 8430(ステッチ60種類)
ジャノメ 6860(8430のフトコン・ワイドテーブル付モデル)
ジャノメ エルナ6200(ステッチ60種類・フトコン専用式)
MD900(ステッチ297種類・ひらがなカタナカ模様あり)

上記はネット掲載禁止商品?ぽいのであまり書けませんが
8430は堅実なルシェールC420の流れをくんでるそうです。
ただ残念ながらルシェールほど丁寧な作りでははないけど、JP500よりパワーがあるらしい(ミシン屋談)
値段的にも ルシェール>8430>JP
なのでそのあたりは当たり前と言えば当たり前なのですが
CKクラスまでは予算が厳しいと言う人にはオヌヌメします。
JP単体に5K〜足すくらいでいけると思います。(特殊な機種なのでぐぐれば大体どこで買えるか分かるし
みつからなくても、ミシン屋に問合せたら答えてくれると思う)
最安はフトコン・テーブル付の8430で、JP500フトコン・テーブル付と殆ど変わらず買えます。
863862:2008/07/06(日) 17:40:05

エルナ6200は8430の新型で、西洋っぽいステッチや円形縫いが楽に出来るアタッチメント等に惹かれて、
これに決めました。
ただ、最後まで気になったのはワイドテーブルがないこと。
だから8430(もしくは6860)にしてしまおうかと何度も思いました。
今のところは特に気になりませんが、いつか欲しくなるかもしれません(汗
ワイドテーブルどういうときに必須!となるか誰かアドバイス欲しいです・・・。

実際に使ってみると付属の押さえをしまう場所が前にあって収納しやすいし、使い方はとってもシンプルで
今のところすごく気に入ってます。
8430より音も若干静かになってるとの事です。
このスレでも>>273さんが話題にしてくれてますけど、本当に情報が少なく残念。
赤いケース(ハードケースじゃなく固めの布?です)も可愛いです。
ステッチの種類が欲しい、と言う人にはオススメします。

最初は名前縫いにこだわってたので、MD900にもかなり傾きました。
でも思ったより文字の縫い目がかわいくない・・というか自分のセンスに自信もないので
ネームタグとかお名前シールとか市販品でアレンジしてあげたほうが私の場合手軽かなと思いました。
これも新しい機種なので高めでしたが、探せば安いところはありました。

最後に、JP500と中身は変わらずステッチを増やしたMP800(ステッチ60種類)
というのもあります。特定の店しか扱ってないようです。
もし良かったら参考程度に。
長文スマソ。
864おかいものさん:2008/07/06(日) 18:02:05
ワイドテーブルは、大きいものを縫う時は、あると楽。
カーテンとかロングコートとかドレスとか。
縫ってる時に、縫っているものが重みで左に落ちようとするんですが、それで縫い目が
取られるのを防げます。
けど、それについては
・左側が広く空いたテーブルの上にミシンを乗せる。
・テーブル面とミシンの作業面との落差を、電話帳などを積んで埋める。
くらいでも、随分解消できます。
865おかいものさん:2008/07/06(日) 18:11:47
>>864さん
即レスありがとうございます!
未だにテーブル、ちょっと心残りだったので、解消できると分かって嬉しいです。

補足。エルナをお探しの方へ
エルナについてはニュ○フレン○w に画像が載っています。
あとはジャノメ8430でググって、エルナ6200がそれの新型だと思って
脳内補完してもらったらよいのでは・・・
866おかいものさん:2008/07/07(月) 14:20:40
エルナ、これ貼っとく方がいいかな
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/news/life07q3/543354/
867おかいものさん:2008/07/07(月) 14:28:28
初心者です
E4000かちょっと頑張ってJP500か(予算的にはE4000が妥当)を
悩んでいたらシンガーCE-50というのを勧められました。
ttp://www.singerhappy.co.jp/sewing/product/electronic/ce50.html

ぜんぜん眼中になかったし、検索してもまったく口コミが出てこないので
判断しかねています。
使用感や○○と同程度などご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

今のところ幼稚園グッズ作製が目的です
楽しくなったら服に挑戦しようかなというレベルです
868おかいものさん:2008/07/07(月) 14:36:39
869おかいものさん:2008/07/07(月) 15:03:55
>>867
えーっと、とりあえず、スレ内を【シンガー】で検索してみて
870867:2008/07/07(月) 15:31:11
お恥ずかしいーーーすみませんでした
品番だけで検索しまくり、情報がない!と慌てて書き込んでしまいました

今回問い合わせたのは日本○○○○○○○○という業者さんでした
E4000をめちゃめちゃけなしていました

自分の最初の印象で決めたいと思います
スレ汚し失礼いたしました
871おかいものさん:2008/07/07(月) 18:32:50
ん〜〜長文だけど貼っとく。

日本においての「シンガー」を正式には、工業用ミシン撤退によりシンガー日鋼鰍ゥら、2001年に
ハッピーミシンが日本販売ライセンスを取得して、潟Vンガーハッピージャパンが誕生しました。

元々、山形と宇都宮にミシン工場を持っていたハッピーミシンは、シンガーコンピュータミシンを委託
生産ていたこともあり、西澤はハッピーミシンのロックミシンの方をトヨタミシンのロックミシン同様に、
ベビーロックミシンの次に優秀だと(ジャノメやブラザーやJUKIに比べて優秀)気に入っていました。

今年あらためて使ってみて、糸締りがしっかりした綺麗な縫い目で、コンピュータ制御の自動糸調子
は、同業他社(ジャノメ・ブラザー)に比べても技術力もあると感じました。
初心者はもちろん上級者まで充分満足して頂ける機能は、ジャノメやブラザーほど
今はネームバリューが無いかもしれませんがミシン製造専門に携わってきたハッピーミシンが、
遅ればせながら販売のほうも本格的に力が入ってきていますので、
ネームバリューよりスペックバリューを重視なさるのであれば、是非「シンガー」
ミシンの特に「モナミ」コンピュータミシンを選択肢にお加えください。        

*ジャノメもブラザーも最高機種以外は、コンピュータ制御による自動糸調子では有りません。
*「モナミ」シリーズのコンピュータ制御の糸調子は、ベビーロック「糸取物語」の自動糸調子に似ています。
872おかいものさん:2008/07/07(月) 18:33:50
シンガーは、確かに売り方に問題があったり、メーカーとしては倒産してるから
イメージ良くないんだけど良い製品も作ってるのは確か。
ヌウプラスは良いと思うよ。
873おかいものさん:2008/07/07(月) 18:40:03
感じの悪い業者がすすめると、(しかもその名前は問題のある業者かな?)
さらにイメージが悪くなるよね。
874おかいものさん:2008/07/07(月) 19:03:32
>>872
いや、元々シンガーは「メーカー名」じゃないから、メーカー倒産という言い方は
当たらないかと。
875おかいものさん:2008/07/08(火) 03:52:12
>>870
差し支えなければ、業者がE4000をけなした理由を教えていただきたい。
876おかいものさん:2008/07/08(火) 09:00:16
過去ログも含めて読ませていただいて、カタログもチェックして、
自分なりに考えたのですが、まだ決められず初書き込みさせて頂きました。
ジャノメ JP-500,DP310、ブラザー アデッソ2 で迷っています。
値段は JP-500<DP310=アデッソ2 でした。
最初縫いかがりができるJP-500に決めかけていたのですが、少しのUPでDP310に手が届き、
そうするとアデッソ2(ネットショップで勧められた)もお得感があるような気がしていきました。
なるべく一台で長い間使いたいのですが、田舎なので実際にみられるショップがありません。
どれがよいでしょう? 
他に値段が同等なものでお勧めはありますか?
877おかいものさん:2008/07/08(火) 11:03:48
長い間使いたいならブラザはやめとけ〜。DP310ってJP500の後継だが、かがり縫いが種類少ないしJP500の売りの「ロックに似た縫い目」ができるのかな?
878おかいものさん:2008/07/08(火) 11:09:09
>>877
他メーカー社員乙
879おかいものさん:2008/07/08(火) 11:51:03
えぇ?877の説はもうどこでも言われてる事じゃない。何をいまさら。
880おかいものさん:2008/07/08(火) 11:51:46
メーカーの人だらけだなw
881おかいものさん:2008/07/08(火) 12:03:55
しかし兄弟は批判が多いな。
一昨年アデッソ2を買った私は悲しい。
が、壊れればCK1100に買い替えられると前向きに考えよう。
882おかいものさん:2008/07/08(火) 12:15:49
批判を受け止めて良いものを作って頂きたい
883おかいものさん:2008/07/08(火) 12:59:08
兄弟は兄弟なりにいいところがあるとは思う。
初心者の使いやすさとか、ちょっとした工夫とか。
どのみちなかなか一生モノとはいかないわけだし、批判の部分も含めて
敢えて兄弟を選択するのも、一つの手だとは思う。
選んで後悔してない人も多いわけだし。
いずれにせよ、値段で他社製と比較するのは難しいかなあと思う。
884おかいものさん:2008/07/08(火) 14:23:35
アデッ○だろうが兄弟買う方は無知な初心者。気の毒だ。5年もつかな?
885867:2008/07/08(火) 14:27:19
>>875
『モナーゼやG7000は、あまり丈夫な機種とは言えません。
少なくてもそれぞれの以前の機種(5420→E2000・5430→E4000・4460→G7000)を改悪したものと言えます。(もちろん、その分価格も下がったわけですが)』

だそうです。
冷静になればめちゃめちゃけなしてる文でもなかったですね
買おうとしてるものを否定されたみたいで、最初読んだときはかなりショックだったんですけど・・
初心者なので、指摘されたことが正しいのかすら私には判断できません

迷いすぎてわけわからなくなってきたので、スパッとE4000にしておきます
886おかいものさん:2008/07/08(火) 16:33:29
特殊な業界だよね。
事実にしろ中傷にしろ傷の無いメーカーがない。
ネチネチと足の引っ張り合い。
887おかいものさん:2008/07/08(火) 18:32:23
ネットで実売価格のわからない業界ってすごい。
売り方も変だし。
シンガーなら変な売り方してたから、ほとんど未使用に近い30万円くらいした
コンピュータミシンが3万円くらいでヤフオクに出回ることがあるから性能の割にお得。
888おかいものさん:2008/07/08(火) 20:26:32
876です。書き込み下さった方々ありがとうございます。
メーカーの好みがミシン選定の決定打かもしれないですね。
(好みが今のところない私は決定打がない(汗))

>>877
>>DP310ってJP500の後継だが、かがり縫いが種類少ないしJP500の売りの「ロックに似た縫い目」ができるのかな?

このところが非常に気になります。DP310はサテン縫いの種類が増えた(4種⇒8種)一方、
まつり縫い(3種⇒1種)とかがり縫い(3種⇒2種)が減っているようです。
JP500、DP310の実際の使用感はいかがでしょうか?
889おかいものさん:2008/07/08(火) 21:27:39
かがりは種類減っただけでなく、一覧でみると縫い目も違うよね。
890おかいものさん:2008/07/08(火) 23:11:58
889さん、ありがとうございます。
かがり縫い目の変更は改良されて、2つで全体を補えるようになったのか、
それとも....JP500に比べて、かがり縫いに重点を置いていないのでしょうか?
前者だといいのですが...
891おかいものさん:2008/07/09(水) 01:38:39
何ヵ月か前にもかがりの差が質問に上がったけど、レスつかなかったんだよね〜。現行機種同士は比較難しいね。
892おかいものさん:2008/07/09(水) 10:37:22
はじめまして。
服作りをはじめて2年ほどの初心者です。
フトコンがあったほうがいいな・・くらいで、よく調べもせず通販で3万で買ったミシンを使用中です。
自分の服、子どもの服を合わせて今までに40〜50着ほど縫ってきました。

今のミシンでも今のところきちんと作れているのですが、(ボタンホールがきれいにできない、押さえの調節ができないなどありますが)カットソーなんかを縫うことが多く、ロックミシンの購入を考えています。
しかし何せ不器用なので、ロックミシンのスピード(遅く縫えないイメージがあります)で使いこなせるかが心配です。
また、予算的にも・・・・・。

だったらこのまま家庭用ミシンのランクをUPしてジグザグ処理で乗り切っていくか・・・・
などいろいろと迷っています。
仕事をしているため、縫う時間短縮のためにはロックがいいのでしょうけど。
友達が最近10万くらいのコンピューターミシンに、JUKIのロックなどを買っていて、恥ずかしながらその影響も多分にあります・・・。
すごく漠然とした質問になりますけど、次に購入するミシン、(またはこのままいけ!など)
お勧めがありましたら教えてください。
下手ながら、服作りはずっと続けていきたいので、長く使える物を希望します。

893おかいものさん:2008/07/09(水) 13:19:28
>>892
うーむ、これでオススメミシン書いたら、まるで質の悪い業者の売りつけみたいになっちゃうぞ。
高いミシン、いいですよー!ロックミシンも買いましょうよ!みたいなw
予算とか場所とかも関係する話だし、先の話なら、その時点で新しい機種が出てたりするし。
冷たいようだけど、まずはこのスレとか関連スレとか過去ログとかよく読むのが一番かと。
「長く使える」についても、何度も話題になってるし。
そして、買う時点で自分で機種をある程度絞って、それで疑問あったらまた書き込むのが
一番ご自身が納得できるかと。

ロックミシンについては、ハンクラ板のスレ参照するといいかと。
ロックミシンでゆっくり縫うのは、特に問題なくふつうにできます。
894おかいものさん:2008/07/09(水) 13:26:13
>>892
その用途だったら2本針4本糸で差動機能付の有名ブランド物が手堅いでしょう。
フトコン必須なのでゆっくりは縫えます。具体的には衣縫人とか。

でも、家庭用上位機種も良いと思います。迷いますねw

よく聞くミシン病の症例は 家庭用下位機種オンリー→+職業用→+ロック→+家庭用上位機種−下位機種=計3台
の経過をたどる模様です。自分ですか?典型例ですwww
895おかいものさん:2008/07/09(水) 13:40:34
すみません。
投稿したあとに、自分にも同様のつっこみを入れていたトコでした。
にもかかわらず、おふたりとも丁寧なレスをありがとうございます。
あまり予算はないんですよね・・・(なるべく二桁は避けたい・・・)
ダブルガーゼも、ニットも、キャンバスバッグでも一応は縫えているのであせらずに
じっくりと時間をかけて絞ってみます。
>>894
私も同じ経過をたどりそうな予感ですw
896おかいものさん:2008/07/09(水) 14:48:43
最強は三種だが、場合によっては家庭用上位で一台で助かる場合もあるし(今のが安価タイプならなおさら)、一度実機で比べてみなぁ〜。
897おかいものさん:2008/07/09(水) 16:19:57
家庭用上位+ロックの2台でもいいよ
自分は家庭用上位2機種+ロック
洋裁メインじゃないので職業用は購入予定なし
898おかいものさん:2008/07/09(水) 19:51:08
みなさんありがとうございます!!
予算内で買える2本針ロックをまずは検討してみます。
ゆっくりでも縫えるとのことですので、ロックミシンへのハードルが低くなりました。
近くに実機がたくさん置いてある店がないのが難点ですが、
専用のスレも参考にしてみます。
重ねてありがとうございます。
899おかいものさん:2008/07/09(水) 19:59:38
>>885
ちょ、ま、押さえ圧調節はー?!
900おかいものさん:2008/07/09(水) 20:34:06
>>898
自動糸通しとかなくていいならトヨタのロックも割といいよ。
私は裁ち目かがりと割り切って買ったけどすごく便利で
ジグザグの処理に戻れないw
901おかいものさん:2008/07/09(水) 22:05:32
断ち端処理仕上がりの面では細く折り返してジグザグ二点縫いも悪くないんだけど、
やっぱ2-4ロックがあると楽しみが増えるんだわ。糸のお世話とか手間かかるけど。
902おかいものさん:2008/07/09(水) 23:29:58
トヨタも良いのですね〜
JUKIもユーザーが多いらしいし、ともに手が届く値段なので候補にあがっています。

服作りを始めた当初は布帛ばかりだったのですが、子どもが生まれると、断然ニットを扱う機会が増えました。
まだ自分で脱ぎ着できないのですが、自分でするようになるとやっぱり糸切れなど心配で。
2本針、4本糸だったらニットの縫い合わせもできるので、ニットを縫う上でネックになってる押さえ圧調節のことも、しばらくは問題ないかと。
(そのうち上位機種が欲しくなると思いますが)
端の処理が綺麗にできると、モチもあがりますよね!!布帛もニットも。
長々とすみません。さらにスレ違い、勘違いレス(>>900さんへ)だったらごめんなさい。


903おかいものさん:2008/07/09(水) 23:33:28
↑まちがえました・・・・
勘違いレス(>>900さんへ  ×
勘違いレス(>>899さんへの ○ でした。
自分は885ではないのですけど、自分へのレスかな、と思ってしまいまして・・・
904おかいものさん:2008/07/09(水) 23:35:59
↑間違えました

勘違いレス(>>900さんへ  ×
勘違いレス(>>899さんへ  ○   でした。

自分は885ではないのですけど、自分へのレスかと思ってしまって・・・
905おかいものさん:2008/07/09(水) 23:37:45
しかもダブって・・・
逝って来ます みなさんさようなら ありがとうございました。
906おかいものさん:2008/07/10(木) 00:51:25
今、ミシンを買おうとネット見たり
ショッピングセンターの手芸コーナー覗いたりしているのですが
今日たまたまいつも行くスーパーにミシン屋さんが実演販売?していました
そこでジャノメのエルナ5100を奨められたのですが
このミシンってjp500と同じぐらいのレベルのものでしょうか?
それとももっと良いものでしょうか?
予算からかなりオーバーするので悩んでいます
907おかいものさん:2008/07/10(木) 01:15:01
レベルの差はわからんが、エルナは直営店モデルだから実売価格がほとんど値引きされないし割高だよ。
908おかいものさん:2008/07/10(木) 01:46:46
>>906さんへ

良かったら >>862-863 を参考に(エルナ6200のことですが)してみてください。
エルナ5100はエルナシリーズの新製品みたいですね。
海外のサイトですが良かったら↓
http://www.elna.com/en-uk/models.php?category=2&model=26

スペックをみると重量が軽くなってるので、個人的にはやめたほうがいい気がします。
値段が気になるならば、エルナ3230はどうでしょうか?
3230だと比較的安く買えると思います。
エルナ6200に比べステッチ数が少ないのと付属品の違いがあるだけで中身は変わりません。
6200(=3230)はJP500より上だそうです。

私は6200を買いましたがJP500と殆ど変わらない値段で買いました。
フットコントローラーも標準装備なので、結局はJP500とそれほど変わらないと思いますよ。
実店舗で買おうとしたら、私もかなり予算オーバーであきらめてましたが
安いところが見つかりました。
頑張って、修理もしてくれる良心的なネット店を探してみてください。

ちなみに送りジョーズなどのアクセサリーも使えるので便利です。
欧米ではもう数年前から売られていてそれなりに評価のあるミシンだそうで。
ミシン屋ではありませんがお勧めします。
薄モノも縫いやすいですよ!
909おかいものさん:2008/07/10(木) 02:06:08
余談ですが
エルナ6200 3230 3210は代理店モデル
http://www.janome.co.jp/company7.htm

エルナ5100が直営店モデル?なのでしょうかね
http://www.janome.co.jp/elna/index.html

私は日本未発売のエルナ6600Q(キルト)が欲しくなっています・・・(笑)
日本ではCKシリーズがあるからどうせ発売されないと思いますが。
910おかいものさん:2008/07/10(木) 03:55:16
ぁたぃは超安価で買った石田ミシンを使ってるにゃりょ(^^ゞ ノシ
911おかいものさん:2008/07/10(木) 09:16:17
>>906
エルナ5100は直営店でカタログもらったけど、見る限りはJP500レベルですね。
CKと同等のものって言ったらこれ勧められて、頭にきたのでそれ以来行ってないけど。
912おかいものさん:2008/07/10(木) 15:55:57
少し前のレスにあったJP500とDP310のかがりの比較はやはりご存知の方はおりませんか?
913おかいものさん:2008/07/10(木) 16:04:59
青森在住なんだけど、有名企業のミシンが先着○名に6000円くらいで提供!
今すぐ電話を!みたいな内容のテレビCMが流れる。
「営業マンがお届けします」って小さなテロップがw

これ電話すると例の営業トークはじまりますかね?
914おかいものさん:2008/07/10(木) 16:43:33
>>913
というか、その6000円のミシンが欲しいの?
915おかいものさん:2008/07/10(木) 16:45:04
ネタで買ってみてもいいと思ってるw
916おかいものさん:2008/07/10(木) 16:56:13
>>915
んじゃ電話して、経緯を録音しつつ、何が何でも高い方は買わないように粘って、レポヨロwww
(営業トークが始まると思うのでw)
917おかいものさん:2008/07/10(木) 17:49:25
6000円くらいで・・・・www
そーとー幅がありそうな予感・・・

そもそも、そんな怪しいCM流すTV局も問題だなwww
電凸期待・・・
918906:2008/07/10(木) 21:24:23
エルナ5100のお返事くれたみなさんありがとうございました。
今日中に契約するともう少し値引きしてくれると言われ
焦っていたのでとても助かりました。
これでjp500かニューポエットに的が絞れました。
でも、ニューポエットを扱っているお店が見つからないので困っています
さわ○きはあまり評判が良くないみたいで・・・・。
919おかいものさん:2008/07/10(木) 22:54:20
>>913
営業トーク始まるに決まってるでしょ。
慈善事業してるわけじゃないでしょうから。
人件費、ガソリン代を考えても車の維持費100万円の車で5年償却
年20万円、オイルガソリン代保険料修繕費月5万円として考えても年80万円。
月25日で年300日とすると車代だけで1日2600円は要る。
これに人件費を15000円を足したら、1日で最低18000円は出ていく。
管理職、その他事務職の経費、家賃は別にしてもだ。
6000円のミシン仕入れが8割として粗利1200円だったら
1日で何台売らなきゃならないか考えたら、おとりだって事はわかりそうなもの。
そんな考えだから500円点検商法に引っかかるんだよ。
920おかいものさん:2008/07/10(木) 23:17:04
>>918 え、さわさんはむしろ優良店では?メーカーに歯向かってまで消費者に情報開示してくれてたんだよ?
921おかいものさん:2008/07/10(木) 23:27:45
>>920
もう馬鹿はほっとこうよ。
922おかいものさん:2008/07/10(木) 23:31:53
>>918
ニューポエットはネット掲載禁止じゃなかった?
jp500を扱っているお店に直接、ニューポエットも扱ってないか
問い合わせるといいと思う。
923おかいものさん:2008/07/10(木) 23:32:03
この業界って変だよね。メーカー主導で押し付け販売とか、
希望価格と実売価格が大きく違いすぎるのに、実売価格を教えちゃいけないとか、
中身は同一品なのに販売店チャンネルで型番とデザインちょっと変えて、
販売価格は大幅に変えて売るとか。
(車だったら、中身が同じ車だったらそんなにお値段変わらないのに)
924おかいものさん:2008/07/10(木) 23:38:39
電凸してみました。
来週の某日に激安ミシンの使い方説明を兼ねて、家まで持ってきてくれるそうですw
電話のオペレーターには「あの、おとり販売じゃないですよね?」と念を押してみたところ
「違いますよ」との快いお返事w
楽しみだ
925おかいものさん:2008/07/11(金) 01:30:49
そりゃ「そうですよ」とは言わないだろう
926おかいものさん:2008/07/11(金) 14:26:04
「ミシンの調整」ってアポなし営業が来るけど、誰か家に入れたことある?
今の御時勢面識のない他人を家に入れるなんて自分は考えられないのだけれど。
927おかいものさん:2008/07/11(金) 15:25:48
アポなし営業なんて、ろくに話も聞かずに即お断りだよ
928おかいものさん:2008/07/11(金) 16:47:07
ミシンの調整:客側にとってはお値打ちに見える調整。500円1000円で
大の大人が車を走らせて1時間も2時間も調整してくれると思ってるドリーマー。

営業側は、ミシン全部が調整不可能なミシンなので新製品を販売できる有望顧客。
調整に行くのは、当然営業マン。
ほんのちょっとの不良でも、調整中に手が滑ってもっと調整不可能になる例もあるが、
それも最初から駄目だったと言えば、ミシンが売れる立派な営業マンになれる。
間違って、ほんとに調整したら、その日の給料は無い。
929おかいものさん:2008/07/12(土) 20:10:02
>>928
そーゆー手法がまかり通ったから、ミシン業界はキチンとした営業力のある人間が育たなかったんだね。
(例えば)コピー機なんて、そんなもんまかり通らないから大変だぞ。
930おかいものさん:2008/07/13(日) 00:35:24
>>929
コピー機は主婦用のアイテムじゃないからね。
ミシンだって工業用ならあんな商法は成立しないでしょう。
931おかいものさん:2008/07/13(日) 09:46:11
>>929
コピー機もそういうところあったよ。寡占の頃。
詳しくはリコー哀史(民明書房刊)を参照のこと。
932おかいものさん:2008/07/13(日) 14:09:34
ミシンは寡占状態じゃないでしょ・・・
933おかいものさん:2008/07/13(日) 18:43:20
おいおい、だれも民明書房刊につっこまないのかw
934おかいものさん:2008/07/13(日) 20:39:54
学が無いのでここ数レスの流れがサッパリ意味わからん。
935おかいものさん:2008/07/13(日) 22:49:54
そもそも女工とリコーをかけているのに気がつく奴はいないんか!嘆かわしい。
936おかいものさん:2008/07/13(日) 22:54:16
で、ミシンの話は??こっちの方が嘆かわしいわ。
937おかいものさん:2008/07/13(日) 23:53:59
そもそも織機工業がミシンと自動車産業の礎となったのは周知の歴史であり・・・ホラつながったw
938おかいものさん:2008/07/14(月) 00:15:56
まぁ、初心者は悪徳ミシンやにだまされるなってこった。
939おかいものさん:2008/07/15(火) 16:24:04
>>935
ちょっと苦しくないか?
山田君に座布団持って行かれるぞ・・・
940おかいものさん:2008/07/15(火) 21:46:31
ウザー
941おかいものさん:2008/07/16(水) 00:56:03
実店舗有りの好評ネット通販店でも、オクに出してる店は個人的に信用できない。
942おかいものさん:2008/07/16(水) 20:41:13
え・・・?何ででしょうか?もしかして実経験ありですか?
今ちょうど、そういう店から買おうとしてるのでそういう話を聞くとちょっと不安です。
何かあったのなら教えてもらえると助かります。

ちなみに私の買おうとしてるところも実店舗アリ、ネット通販爆売店w、オクも出品してる
ところです。
943おかいものさん:2008/07/16(水) 20:46:59
個人的見解でスマヌが、洋裁まとめスレに載ってるオススメ店舗一覧とか見てても、特にアフターが好評な店はオクに出してる事がほぼ無いよね。
944おかいものさん:2008/07/16(水) 20:49:12
言葉を借りると、「ネット爆売り店」が本当にアフターでも定評のある店かどうか…よく見極めて。
945おかいものさん:2008/07/17(木) 00:03:37
>>943
>洋裁まとめスレに載ってるオススメ店舗一覧

を見たいと思っています。自分で探しているのですが…どこのスレなのかがわかりません。誘導していただけますでしょうか。
946おかいものさん:2008/07/17(木) 08:31:02
>>945
えーと、ここかな。

縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
947おかいものさん:2008/07/17(木) 13:12:05
確かに島○・澤○・益○・モチ○はオクなんて出さないよね。
948おかいものさん:2008/07/17(木) 14:53:41
楽天に出店しているショップなんかはどうですか?
CK検討しているんですが、近所にアフターの良さげな店がないので
もうネットで買ってもいいかなと思っているんですが。
949おかいものさん:2008/07/17(木) 16:34:13
楽天でもミシ○一番とか良さげだよね。○ズは個人的にパス。
950おかいものさん:2008/07/17(木) 18:55:21
取り扱い機種を見ると、その店の心前もわかる。イチキュッパやってる店は却下。
951おかいものさん:2008/07/17(木) 21:28:20
おまいら何で伏字使うのさー ???せめていい店は伏字にスルナ

駄目な店はなくなった方がいいし、良い店は残そうよー
それが世の為だよー
952おかいものさん:2008/07/18(金) 00:08:01
○ズは同業者には不評だけど客には可もなく不可もなくのイメージだな。
ミシンの迷信にもそれに近い事がかいてあるし。
自分である程度いじる事が出来て種類も自己判断できる人なら安くて選択肢の一つにはなるかもしれないが、
やはり詳しくない人にはパスかもね
953おかいものさん:2008/07/18(金) 08:33:58
↑同業(メーカー)に対して、灰皿で殴る・日本刀振り回す…。幹部はDQN。
954おかいものさん:2008/07/18(金) 08:42:19
>>951
いい店こそ伏せ字にしないと潰される。
ミシンスレちゃんと読んでる?
955おかいものさん:2008/07/19(土) 01:00:11
こんばんは。
近々ミシンの購入を考えているものです。
全くの初心者で、周囲にもミシンを使っている方がいないので教えていただきたいです。

ミシンのお店にも足を運び、お勧め商品など見せてもらいました。
しかし、種類が少なく、値段も高いです。 近いので何かあったときすぐ見てもらえますし、
どのミシンも3年保証でした。
ネットではお店で見た同じミシンが3分の2から半額近い値段で売られています。
保証は1年のものが多く、アフターサービスは安心みたいなことは書かれていますが、
実際はきちんと対応していただけるんでしょうか?
お店とネットとどちらで購入しようか迷っています。
ネットで安くて信頼あるお店があれば教えてください。

956おかいものさん:2008/07/19(土) 03:38:48
>>955
えーっと、とりあえず、スレ読んでみてくれるかな
957おかいものさん:2008/07/19(土) 11:22:01
↑同じく
958おかいものさん:2008/07/19(土) 16:28:34
6000円ミシンレポートまだー?チンチン
959おかいものさん:2008/07/19(土) 20:36:01
親が使用していたミシンが壊れてしまったため、
初めてミシン購入をします。

ネットやスレを見て回りましたが、
読めば読むほど混乱してきてしまいました。
親が雑巾を頻繁に縫う為、
厚手に強いミシンが良いかなと思っております。

用途
・洋裁(綿、ポリ、合皮、サテン等)
 使用頻度 月1〜2着
・雑巾 使用頻度 月10〜20枚

候補
JUKI HZL-20Z
蛇の目 アニュドールY101
    モナーゼE4000
ブラザー テレビ局とタイアップの通販ミシン型番不明(親の勧め)

ブラザーの同価格位で似たタイプのミシンを見てきましたが、
プラスチック製で軽かった為、私の中では候補外となっております。
Y101は実際に見てきて同価格帯の中では良さそうだったのですが、
評判のE4000とネットで見た結果HZL-20Zを候補に加えました。

この用途ならこの機種がお勧めというのがございましたら、
お教えいただけると嬉しいです。
960おかいものさん:2008/07/19(土) 20:59:41
955のものです。

ネットと実店舗とでは賛否両論があるようですね。
最終的には自分の直感というか、判断ですよね…
やはり高価なものですので、迷ってしまいますよね。
ミシン購入も初心者にとっては大変です…
もっと色々スレみてみます。ありがとうございます。
961おかいものさん:2008/07/19(土) 21:01:46
>>959
親御さんが使われていたミシンの名前が分かれば書いてくれるかな。
分からなかったら、メーカー名とだいたいいつ頃買ったものかとか。

多分、親御さんはミシンに慣れてるとは思うんだけど、今まで使ってたミシンが
今のミシン事情と比較したらかなりいいもの(丈夫であることも含めて)である可能性が
あるんで、そしたら、それを使ってた勢いで雑巾縫ったら、あっという間にあぼーんと
いうこともあり得る気がして。

合皮も縫うんだし、予算と場所事情が許すなら、新しく職業用+ボタンホールと
端始末は今のミシン修理、とかそんな方がいいって気もするんだけど。
962おかいものさん:2008/07/19(土) 22:25:26
959です。

>>961
以前使用していたのはシンガーのnuinuiというもので、
型番らしき表示はありませんでした。
購入時期は10〜12年位前です。

現在も一応動きはするのですが、糸の調子が悪く、
洋裁をするのには不向きになってしまいました。
nuinuiはスーパー等の特設でやっているような場所で
購入したと記憶しております。

下糸を入れるところの部品が欠けてしまい、
親が専門店では無いお店に買いに行ったところ、
もうシンガーは無いからその部品は無いと言われ、
似たような部品を取り付け、かろうじて稼動させています。

ハッピーシンガーのサイトも確認いたしましたが、
nuinuiという商品名を見つけることが出来ず、
部品の交換は諦めて、購入を考えています。

現時点では、職業用のミシン購入が予算的に厳しいため、
もっと頻繁に使うようになったら買い替えを検討しようと思っております。
963おかいものさん:2008/07/20(日) 02:00:30
豚切スマソ
JP500使ってる人に質問。
このミシンの最高回転速度は毎分何針ですか?教えてくださるとうれしいです。
この機種をポチっとしてしまいたいのですが・・・どなたか最後の一押しを!
964おかいものさん:2008/07/20(日) 05:35:26
>>962
電動のジグザグミシンみたいだね>nuinui
メーカーサイトはどこも、現行品以外は載ってないのが普通だから、それと修理できるか
どうかは別だとは思うけど、10年以上前だと何とも言えないね。

nuinuiから考えたら、どれでも使用感が急に下がるってことはないとは思う。
アニュドールY101 はユザオリジナルっぽいなぁ。フトコンはどうなんだろう。
JUKI HZL-20Zは、ソフトカバーだけだけど、それは大丈夫かな。

モナーゼは、フトコン付く&押さえ圧調節があるんだよね。
それが「できればギリギリでもモナーゼを」と言われる理由。
予算厳しいなら、電動には慣れてるわけだから、>>266>>280のような選択肢もあるけど。
965おかいものさん:2008/07/20(日) 15:09:26
>>959
色々レスついてるけど私も。
ユザのアニュドール系とブラザー(しかもTV通販系)は
詳しい人は選択しない代名詞だから、納得して購入されるか
少しググって評判知った方がいい。
966おかいものさん:2008/07/20(日) 20:08:22
959です。

>>964
>>965
色々と教えてくださり、ありがとうございます。
フトコン付きを考えるとE4000が良さそうです。

E4000の購入を親と話し合いたいと思います。
ありがとうございました!
967おかいものさん:2008/07/22(火) 18:22:55
963です。どなたかJP500使いの人、いませんでしょうか?
激しく迷っています・・・。
針の回転速度説明書に書いてたらオしえてくれると嬉しいです。
ネットでずいぶんググってみましたが見当たりません。
CKとかはわかるんですけど。
968おかいものさん:2008/07/22(火) 19:48:40
>>967
煽るつもりは全くないんだけど、モーターの回転速度にこだわる必要のある購買層は
そもそもそのクラスのミシンを選択しない、ってことじゃないかと思うんだが
969おかいものさん:2008/07/22(火) 21:23:41
家庭用ミシンは最高速度800がデフォルト
CKがわざわざ書くのは家庭用だけど800じゃないから
970おかいものさん:2008/07/22(火) 21:26:02
連投スマソ
職業用は1500がデフォルト
ヌーベルもシュプールも1500
コスチューラはその上をいく1800というのが発売時の売りだった
971おかいものさん:2008/07/23(水) 00:09:11
>>967
毎分700針(フトコン時820針)
1ヶ月前に購入したがとりあえず満足。
972おかいものさん:2008/07/23(水) 16:50:13
>>971
ありがとうございます。
JP500以外にも薦められていたのですがそっちは800ちょっと超えてました。
JPには限界あるよとか言われて、スペックを比べていました。
でもフトコン時820ならあんまり変わらないので
これで心置きなくJP500ポチッとしてきます!感謝!
973おかいものさん:2008/07/23(水) 20:56:11
ミシン購入で悩んでいます。ご意見をおきかせいただけないでしょうか。

●私のレベル:初心者(家庭科以来ほとんど触っていない)
●目的:子供の園のものを製作。簡単な子供服も作れたら・・・(野望)

●当初、ネットなどで評判のいいJP500やPC-8000を考えていました。
(子供のものをつくるので文字刺繍にも惹かれる

●今日近くのお店(といっても電車で3駅くらい)に見に行ってきました。
このお店はネット販売もやっており上記機種を取り扱っているのですが
実店舗では取り扱いがなく、ジャノメMD900、ブラザーのシャリオをお勧め
されました。いずれも価格は、JP500のネット価格プラス30000くらい。

初心者なので、近くのお店がいいかなと思う反面、価格差で悩んでいます。
MD900やシャリオは、機能的にもJP500やPC8000より上位機種とのことですが、
果たしてそんなに差があるのでしょうか。
こちらのお店は、実店舗もありますが、ネットでの購入の場合は、店舗での
アフターサービスはしてくれないそうです。
お店の方は、ネットでの購入ならJP500をお勧め(pc-8000は華奢なので)との
ことでした。

そこで
案@:信頼できそうなネットのお店(実店舗あり)でJP500を買う。
案A:信頼できそうなネットのお店(実店舗あり)でPC8000を買う。
案B:上記店舗でMD900を買う。(予算的にはかなりオーバー)

皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
長々失礼いたしました!!
974おかいものさん:2008/07/23(水) 22:07:15
私なら1番。初心者でも裁縫本やネットでいくらでも勉強・質問できる時代やし。
975おかいものさん:2008/07/23(水) 22:08:36
ブラ○ーは散々ここや他スレでも書かれてるよ、読んだ?止めとき。
976おかいものさん:2008/07/23(水) 22:53:49
>>972
どのミシンにも限界はあるw
977おかいものさん:2008/07/23(水) 23:02:48
アフターサービスなしって、単に、簡単な使い方講習なんかがないってこと?
それとも、修理を一切受け付けないって意味?
978おかいものさん:2008/07/23(水) 23:26:22
973です。早速のレスありがとうございます。

ううむ。いろいろなところをグルグル読んでいたら、頭もグルグルしてきました。
500の方が、やっぱりずっと使い勝手が良いんですかねえ。

今日行ったお店は「アフターサービスなし」というか、ネットでの購入者は
実店舗への持ち込みができず、質問等はメールか電話。
修理は郵送ということになるそうです。
初マイミシンなので、実際にどのくらいの頻度で不具合が起こるのか予想できず・・・。
979おかいものさん:2008/07/23(水) 23:38:53
>>978
うーん、「無茶をさせない」の範囲が分かってたら、そんなに不具合起きるもんじゃないけど
(除初期不良)、そこらへんは人によるから、絶対大丈夫だと保証はできんw
そこ、実店舗でニューポエットあたりはないの?
980おかいものさん:2008/07/23(水) 23:49:05
>>973さん
おせっかいかもしれませんが、私も色々悩んで
あるミシン店からMD900を薦められました。
結局買わなかったのですが、かなり魅力的な値段でした!
そこはネット店と実店舗もありました。(遠いので行けないけど)
JP500 にプラス10kくらいでした。(フトコンサービス付で)

私は他の機種を買ったので説得力ないかもしれませんが、結構迷いました。
文字縫える機種でこの価格帯はお買い得だなと思いますよ。
PC8000は散々既出の通りプラスチック多用と、生産ラインが台湾から中国に移ったこともあり
お薦めしないという人が多いですよ。
981おかいものさん:2008/07/24(木) 13:46:31
>>980
アンチブラザーは、ネトウヨな。
PC-8000は、文字縫いの需要がなければ買う必要はないが、発売からこれほど売れたミシンも過去ない。
PC-8000が壊れやすいという確かな情報は、俺は見かけない。
書き込みを見ると、ネトウヨがヒステリックに荒探ししているだけ。
情報解析能力があるなら、良く読んでみな。

重たいミシンを店まで担いで行ったり、高いガソリン燃やして、持って行ったりするメリットは
自己解決能力のない人が、店でマンツーマンで、使い方を習える。それだけ。

確かにこのクラスのミシンは壊れにくいから
(どっかの店のHPにあったが、縫えない原因の90%は故障ではなく使い方の間違い)
自己解決能力のある人→ネットで買う
無い人→店で買う
が、買う場所を選ぶ大事なポイント。
982おかいものさん:2008/07/24(木) 14:41:57
>>981
兄弟社員乙。なにが情報解析能力だよばーかw
昼下がりからご苦労さん。
MD900がJP500+10kならば、PC8000と同価格かそれ以下なんだよ。

兄弟が悪いとは言わないが、このスレでも言われてるようにたとえばシンガーは
わざわざ買おうという意見はない。ヌウプラス、とか結構良い商品だと思うよ。
それでもシンガーの過去を知ってるならばあえて選ばない。
そして兄弟がミシンのプラ多用、会社を家電製品重視へ移行してるスタンスは
嘘でもなんでもない事実。
ミシンそのものが悪くなくても会社の方向性自体に不安を感じたら底の商品を
積極的に進めなかっただけでネトウヨ呼ばわりキモイ。

同じ価格帯の土俵ならば、MD900を買うね私も。
スペック見ただけでもそう思う。別に私はジャノメマンセーではないから。念のため。
983おかいものさん:2008/07/24(木) 14:49:34
なんでアンチブラザーがネトウヨなんだw
都合の悪いこと言う人はみんなネトウヨかよ
984おかいものさん:2008/07/24(木) 15:24:14
やっぱ社員、ここ覗いてるんでしょうかね・・・。
ネトウヨって・・・w
985おかいものさん:2008/07/24(木) 16:21:24
本人が「あえてブラザーを選びたい」なら、それは構わないさ。
他にない便利機能もあるから、そういうメリットが優先するとか。
刺繍機はやっぱ他社の追随を許さないし。
ただ、そこまで惚れ込んでなくて他にも候補があるなら、こっちがあえてブラザーを
推す理由が見つからない、って感じ。
ちなみに自分の現役の家庭用は古いブラザーで、ジャノメやシンガーは一度も使ったことない。
986おかいものさん:2008/07/24(木) 18:18:45
小さいピースをつなぐミシンキルトをするなら、PC8000の自動糸切りは非常に便利だが、
普通の手芸品程度、子供服程度をするなら、特にこれを選択する必要もないと思う。
987981:2008/07/24(木) 18:36:15
ブラザー社員じゃなくて、ブラザーユーザーです。(D300だけどね)
別に誰がどこのメーカーのミシンを買おうと、構わないけど
自分が使って満足しているメーカーのミシンを
具体的に壊れたという話ではない話題で、けなしている書き込みは気分悪い。

PC-8000の出荷台数(正確な数は知らないけど)と生産初年度からの販売年数を考えれば
この機種は名機と言って良いと思う。(数の割に悪評が見当たらない)

もちろん、文字縫いの需要がないならJP-500やMD-900の方が良いとは思うけどね。

だいぶ前の書き込みで生産国が「中国」というだけで、ステレオタイプに散々けなしている連中を見た。
だからネトウヨと表現した。(俺の書き込みを見て、社員乙と言うのと何ら変わらない)
他にこういう連中を的確に表現できる言葉があったら教えてくれ。

プラ多用? それはどこのメーカーも同じでしょ。
強度に問題が出ない部分は、プラを使って何が悪いのか?

会社を家電製品重視へ移行してるスタンス? 
家庭用ミシンが家電製品並みに安くて壊れにくくなるなら大歓迎だろ。
車のエンジンが進化して、以前ほど壊れにくくなったように、本気で産業基礎技術を取り込めば
数年以内に実現不可能な話じゃないと思うよ。
そーゆー事が出来るのは、トヨタかブラザーだと俺は思う。

もーちょっとまともな書き込みしろよ >>982 >>983 >>984
988おかいものさん:2008/07/24(木) 18:42:58
まだこんなこと続けんの?
つーかあんたもMD900のこと何も分かってないんだね。
>文字縫いの需要がないならJP-500やMD-900の方が良いとは思うけどね。
馬鹿丸出しですね。もうちょっと最低限の情報を調べてから書き込みすれば?
MD900は文字縫い出来ますが何か?
文字縫いできる両方で、かつ価格もそうかわらないなら
PC8000より新型のMD900の方がいいんじゃないの?って話。
989おかいものさん:2008/07/24(木) 18:44:54
ちょ、次スレ、次スレ
990おかいものさん:2008/07/24(木) 18:59:45
貶されて気分わるいなら、ネトウヨなんて書かないで良いところをアピールすればいいのに
991おかいものさん:2008/07/24(木) 19:04:47
次スレたててくるよー
992おかいものさん:2008/07/24(木) 19:06:51
というか、本人PC8000使いでもないのに
顔真っ赤にしてここまでムキになることないと思うんですけどね。
D300って20万超の刺繍できるすんばらしい機種でしょ?
そりゃ満足すると思いますよ。私もあったら喜んで使っちゃいます>D300

今話題になってるは実質5万前後で文字縫いができる家庭用ミシンなんで
そもそも割り込んでくるのが筋違いな気がしますけど。
993981:2008/07/24(木) 19:07:17
MD900 各一書体(数字・アルファベット・ひらがな・カタカナ)
PC-8000 アルファベット・数字は三書体 (ひらがな・カタカナ)他漢字43文字含む

正直MD900では、文字縫いの需要はいま一つ満たせないと思うが・・・
漢字がないのが痛い。
(せめて、1年B組 たなか とか、書きたいのだが・・・・)
994おかいものさん:2008/07/24(木) 19:11:01
>>987
> そーゆー事が出来るのは、トヨタかブラザーだと俺は思う。

たとえできる技術力を持ってても、ブラザーは、それをやる気は全くないと公言してるわけで、それが推薦できん理由なんだが。
995sage:2008/07/24(木) 19:16:26
>>994
やる方向なんじゃね?
家電製品を作るってのは、そーゆー事だよ。
玩具製造メーカーになるってなら話は別だがwww
996おかいものさん:2008/07/24(木) 19:18:26
997おかいものさん:2008/07/24(木) 19:30:44
998おかいものさん:2008/07/24(木) 19:33:07
>>996
乙。
999おかいものさん:2008/07/24(木) 19:50:22
>>996
もちゅv
1000おかいものさん:2008/07/24(木) 20:00:06
>996 おっ津!!
1000ゲットだぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。