家庭用ミシン 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
815名無しさん@お腹いっぱい。
オークションでジャノメのメモリアという
昭和のミシンが出品されていたのですが、
どんなミシンなのか詳細をご存じの方はいらっしゃいますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:20:15 ID:???
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:24:11 ID:???
>>815
メモリアは外も中も鋳物で出来てて重くて丈夫な名機ですよ。
ただオークションってのが一か八かですね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:25:20 ID:???
個人的には、今手に入れるには、コンプータミシンなのが難点
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:40:58 ID:???
>>815です。ありがとうございます。
中も外も丈夫な鋳物なのは魅力的ですね。
実家にある、足踏みを卓上に直したミシンを連想しました。
コンピュータなのは壊れた時が不安ですが、
もし職業用ミシンに近いパワーがあるのだったら
落札してみてもいいかなと思います。安そうなので。
他に往年の名機?と呼ばれるようなミシンはありますか?
質問ばかりですみません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:31:18 ID:???
センサークラフトとホリデーヌが名機だなと思う
縫いやすさやキレイさではシュプが使い勝手がいいけど
ホリデーヌは縫っている時の一体感がたまらない
センサークラフト+送りジョーズも良い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:02:59 ID:???
そういえばこの間、地元新聞にミシンについての投書があった。
「メーカーが部品保管してなくて修理できないなんて!」とふじこってる内容だったが、
投稿者の愛機はコンピューター刺繍ミシン18年もの。
今まで使えていたほうが不思議なくらいだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:27:03 ID:omrlUJDC
フェイクムートンのジャケットの袖付け角度が片方おかしかったので
センサークラフトでなおしてみたら縫えた。
中古でもけっこうつかえる。センサークラフト+送りジョーズでした。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:57:42 ID:???
プラスチックを多用した中○製のミシンよりも、
昭和の時代に国内で生産された鋳物のミシンの方が
はるかにパワーがあり、耐久性が高いのです。
18年なんて余裕で使えます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:36:37 ID:???
>>823
コンピューターミシンは基盤がいかれることが多いんじゃなかったっけ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:10:18 ID:???
センサークラフト+送りジョーズが使えるなら、
メモリークラフトでも送りジョーズは使えるでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:33:40 ID:???
>>825
使えるみたいです。
ただ、型によって取り付け出来る物・出来ない物が
あるらしいので、店舗に問い合わせしてから購入
した方が良さそうですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:47:35 ID:???
>>815
家にはトピアエースがあるよ
全然壊れない
つかあんまり使ってない
糸調子しないといけないので
最近は滅多に使わないので重いし面倒
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:01:12 ID:???
確かこのスレだったかな、
前に4万円でトピアエースを売って欲しいって人いたよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:14:48 ID:???
やばい、ttp://www.sewingnet.jp/のミシン修理ブログを読んでたら
昔のミシンが欲しくなってきた。オクを見てこよう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:06:45 ID:???
業者乙
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:26:29 ID:???
>>829ですが、業者じゃないんだよう。
いろいろ見てたらそこが写真入りで、昔のミシン見本市みたいで面白かったから
ここの人たちも興味あるかなと思ってURL貼ってみたのがまずかったですね。
ミシンに縫われに逝ってきます。すんません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:28:51 ID:???
>>828
ノシ まだいるwそしてまだトピアは手に入ってないorz
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:08:36 ID:???
トピアじゃないけど、メモクラ入手した。
すげーいいよ。安心して縫い物出来るし
見た目も凄く気に入ってる。
あと何年使えるか、分からないけど
可愛いヤツなので10年20年頑張って欲しいなぁ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:29:48 ID:???
829
>カセット方式のミシンは今後作らないそうです
……またか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:37:50 ID:???
>>829
コンパルL、シャア専用みたいでカコイイ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:45:31 ID:???
>>826
ありがとうございます。送りジョーズ使えるみたいですか。
ただ近所のジャノメがやたら買い換えを勧める店なので使えないと突っぱねられそうなのでこっそりネットで買っていいかもw
我がメモクラ6000は普通に使っていても押さえ金を心棒に止めているネジが勝手に緩んで来てしまう代物だし…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:49:56 ID:???
>>836
あれは基本、付属で付いてるネジ回しみたいなの使ってきっちり締めないとダメなもんじゃない?
そうでなくていけるのもあるけど、コの字形で噛んでるのは、だいたい手だけだと
緩むものだと思ってたけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:57:07 ID:???
うちにもトピアAある!ノシ
模様の伸びダイヤルいじったり、ふり幅レバー設定したり、カム取り替えたりが楽しい。
ボタン一つで終わってしまわないのがまたいい。面倒くさいときもあるけど。

ところでトピアAの二本針の使い方知ってる方いますか?
中古で買ったので同じ系列の別のミシンの説明書しかありません。
二本針でやるとすぐに上糸がからまって縫えなくなります。
糸かけの順や道筋がまちがってるんでしょうか。
ご存知でしたら教えて下さい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:43:53 ID:???
>>836
補足です。
型によって取り付け出来る物・出来ない物がある
と言うのは、ミシンの型ではなくて送りジョーズの
型の事です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:59:28 ID:???
>>837
ねじ回しはそこにも使うんですね。
下がま掃除で針板を時だけ使う物だとばかり思っていました。
>>839
ジャノメ純正送りジョーズ=1種類でジャノメのミシンならどれでも装着可能だと思ってました。
…結局ジャノメに電話しないとダメですね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:06:32 ID:???
>>840
> ねじ回し

付属品に大小とかいろいろ入ってたらそれぞれ試してみて。
溝にぴったり合うのがあったら、それだと思う。
うちのはソコ用のは、ねじ回しの形のじゃなくて板状のです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:12:13 ID:???
>>840
中古ミシン売ってる業者や>>829の様な修理業者に
問い合わせてみるのも手だと思います。
自分は中古業者から買いました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:17:33 ID:???
>>838
楽しいの?裏山
トピアは今となってはマニア向けかな?
説明書あるけど2本針なんてできたっけ?
カムも直線とジグザグ縫いしか使ったことない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:49:25 ID:???
ジャノメの送りジョーズには
ローシャンク用とハイシャンク用がありますよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:50:07 ID:???
今、家には母からもらったシュプール90Sというミシンがあります。
ジグザグ縫いや、ロックカッターの機能が欲しいと思っていて
買い足すとしたら何がお勧めでしょうか?

買い直そうかとも思いましたが、シュプール90は、結構評判良いみたいで
直線縫い用としてとっておいた方がいいかと思っています。
ミシンは初心者ではないですが、そう頻繁に使うというわけでもないです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:47:14 ID:???
ロックカッターはミシンに負担をかけるからおすすめしない。
職業用のロックミシンにすればいいのでは?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:43:22 ID:???
ミシン屋のおっちゃん(ネット店舗)に問い合わせたら
モナーゼE4000でもおkだということだったので、
うきうきしてピンタック押さえと2本針を購入しました。
いざ使おうとミシンを出してみたものの、
モナーゼには糸巻きをかけるところが1つしかないんですよね。
こんな場合、どうすれば上糸を2本かけられますか?
モナーゼではあこがれのピンタックは無理なのでしょうかorz
他にはギャザー押さえというものが売っていましたが、
こちらをお持ちの方はいらっしゃいますか?
ギャザーは地道な手仕事でしか無理だと思っていたので、
もしダダダーッと縫えば勝手にギャザーができるのであれば、
ギャザー押さえも試してみたいと思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:02:18 ID:???
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:45:36 ID:???
>>838
トピアA持ってないので他のミシンの場合の2本針使用時の注意だけど
糸調子皿の左右で分けて通す
針のすぐ上の糸案内は片方はずす
右側なら右側と決めて1本ずつ通す
2本の糸がクロスせずに平行に通って行くように

こんなところだけど糸立ての場所や形式によっても
注意点が違うので何とも言えない
役に立てばいいけど・・。
850838:2008/02/27(水) 21:42:23 ID:???
>>849
ありがとうございます!
明日にでも試してみます!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:26:54 ID:???
ギャザー押さえは使えないニダ。
しつけ糸二本取りで手縫い(なみぬい)して引っ張ってちょうどいい大きさに縮めるか
糸調子をメチャクチャにしたミシンで縫って引っ張ってちょうどいい大きさに縮めるニダ。

ウリ<丶`∀´> のミシンは、自動糸調子のせいで
糸調子をメチャクチャにするのがなんとなくやりづらく感じるので
手縫いで縮めることが多いニダ。

でも、多分ここの住民や縫って着るの住民は
自動糸調子付のミシンであっても、ミシンで縫って縮めてる人が
多数派じゃないかと思うニダ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:15:13 ID:???
ギャザー押さえ、どうだめなの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:26:51 ID:???
調整が難しい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:33:57 ID:???
ギャザーの分量がきまっている場合はギャザー押さえは使えない。
決まってない(ギャザー押さえにオマカセ!)の場合はギャザー押さえはとても便利。

ギャザー押さえがあったら、細かいフリルがたくさんついてるような服が
作りやすくなる。そういう服はあまり作って着る機会は多くないが。

たとえば、人形の服やコスプレの服や舞台衣装の服等や子供のおめかしの服で
細かいフリルがたくさんついてるような服を作りたいんなら
ギャザー押さえは必須だと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:35:47 ID:???
あと生地を選ぶ。
薄手じゃないとギャザーが寄らない。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:38:33 ID:???
ギャザー大量生産ならロックの作動が一番簡単だわな。
でも寄せ量の調節がしにくいから送り目を変えたり二回縫ったりもする。

>>848
写真、めちゃくちゃカワイイな!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:43:48 ID:???
2ちゃん仕様のモナーゼがあるのかと思ったよ
858838:2008/02/28(木) 21:38:25 ID:???
>>849
今日、二本針試したらうまいこといきました!
今までの敗因は糸立てに合わない業務用コーンを使ってたせいみたいです。
家庭ミシン用の糸巻きにしたら綺麗にからまずできました。
二本針で模様縫うと刺繍みたいでいいね!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:12:52 ID:???
>>858
良かったね〜
2本針のトラブルはまず糸道の整理だね
調子よく縫えるならピンタック押さえもあるとさらにパラダイスよ

860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:07:50 ID:???
>>815です。
メモリアが我が家にやってきました。
ミシン修理屋さんによる調整済の中古を数千円で落札できました。
メモリアより古いトピアAや人気のメモリークラフトは落札相場が高めです。
メモクラから文字刺繍をなくし、他の刺繍の種類を減らしたのが
メモリアということだったので、使い勝手にかなり期待していましたが
実際に縫ってみると期待以上の働きで大満足です。
2本針にしてピンタックを縫ってみたり、付属の三つ巻き押さえを使ってみたり、
ぐいぐいパワフルに縫えてとっても楽しい!本体の重さに最初はびっくりしましたが。
メモリアの後にプラスチックボディのミシンで縫ってみたら、
軽さやがたつきが気になってすぐに縫うのを止めてしまいました。
こちらはボタンホール専用機になりそうです。
チラ裏失礼しました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:12:27 ID:???
おめ♪
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:41:42 ID:Z0oXusck
某サイト一番人気のブラザー製品は型番の一部にLGとありますが、
韓国のLG電子製なんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:43:40 ID:???
ライトグレーじゃね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:31:05 ID:???
フォォォォォー!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:18:24 ID:???
>>864
ちょwHGなつかしいw
あの衣装縫うの大変そうだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:23:49 ID:???
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07199299
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31847555

こんどロックミシンが欲しくて本を探していたのですが
この二冊を詳しく見比べたかたいらっしやいますか
パラパラと見たところあまりによく似ていたので
どちらか一冊でいいなと思いお伺いしました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:51:11 ID:???
>>866
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/383-
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:37:55 ID:???
>866
付属の型紙のことを知りたいのでしたら
型紙スレもありますよ。
LaLaLaは過去に何度か話題になっていました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:29 ID:???
>867さんありがとうございます。
こちら教えて頂いた所で、ロックミシン専用スレがあるの知りませんでした。
すみません。

>868さんありがとうございます。
全くの初心者で、どっちがわかりやすいかなと思いました。
ロックミシンスレ見てきます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:55:40 ID:???
>>869
がんがれ!
でも、どのスレに行っても、まず>>1に目を通して、テンプレあったらそれも見てから
書き込んでね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:07:14 ID:???
>870さん ごめんなさい、なぜかあせりまくって
思いっきり、読まずに書き込んでしまいました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:39:54 ID:Lfg0VIU6
ブラザーイノヴィスD300を使っていますが、突然下糸が
絡まって縫えなくなりました。
内釜を取って掃除したものの、まだ下糸をすくいません。
縫い音が高い(カシャカシャうるさい)気もします。
油をさしたら直るでしょうか?またさすとしたらどこにさせばいいでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:39:15 ID:???
タイミングのずれでは?自己判断より修理がいいよ、高いミシンだし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:00:44 ID:Lfg0VIU6
ありがとうございます。タイミングは思いつきませんでした。修理に出してみようと思います。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:01:57 ID:???
ミシンの連続電源ON状態というのはどれぐらいが限界でしょうか?
縫ってアイロンかけてを繰り返していると3〜4時間は入れっぱなしなんですが、
大体最後の方になんだかきな臭いというか熱のこもった匂いが漂います。
下釜はもちろん、カバー外して心棒上部もブラシや掃除機などで掃除してますが…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:57:31 ID:???
>>875修理をオススメする
ちなみに自分のは一日電源入れっぱでもそんなんならない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:45:43 ID:???
すいません、質問させてください。

ミシン素人で、たまに実家で親のを借りて使うぐらいなんですが、
自分用のミシンを買おうと思ってます。
普通の家庭用ミシンです。

それで、ロックカッター機能付きのミシンというもので悩んでるんですが、
・ロックカッター付きのたちめかがり
・ロックカッターなしのたちめかがり
って大きく違うものなんでしょうか?

ロックミシンばりのハイレベルなものは求めてなく、
おまけ的にあったら便利かなあ・・・という程度なんですが、
この機能のあるなしは考慮にいれる価値があるのか悩んでいます。

ちなみに、今検討中のものは以下の2つで、最初上のが欲しかったんですが、
現在下の方に(主にデザインのせいでw)揺れています。
・ロックカッター付きのたちめかがり
 ttp://item.rakuten.co.jp/ozu/n778/
・ロックカッターなしのたちめかがり
 ttp://item.rakuten.co.jp/ozu/br-pc8000-a/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:17:59 ID:???
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:04:51 ID:???
>>878
まとめサイトがあったんですね、すいません…。
ロックカッターはいらなそうですね。
気にせず選ぶことにします。
ありがとうございました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:16:04 ID:???
ロックカッターはイラネ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:26:39 ID:???
ロックカッターまじいらね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:16:26 ID:oeI+TB2C
ロックカッターイラナカッター
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:04:12 ID:???
ロックカッターカワナキャヨカッター
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:07:46 ID:???
ロックカッターがかわいそうになってきた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:39:58 ID:???
いらないものを投げ捨てるスレin手芸板
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070974449/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:54:36 ID:???
ロックカッターを事情をあますところなく説明し、コンセンサスを得てから友人に譲った自分は勝ち組。
(その後持ちミシンの中で唯一それを使えた国産家庭用ミシンは別の友人のところに旅に出て未還w)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:55:12 ID:???
>>876
ミシン屋に持ち込んでみたら、モーターが回るときのカーボンブラシの匂いですよ。であっさり回答。
ちなみにミシン開け無料w
ちょっと新しいものと取り替えてみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:15:05 ID:???
数年前、テレビショッピングで「今ならなんとアイロンも付いて1万円!」で買った
よくわからないメーカのミシン
調子が悪くてキーーーー!ってなるので買い替えを考えています。

とりあえず下糸糸調子の調節がいつもキーーってなるので、
自動糸調子のついたもの+フットコントローラが付けれるもので考えています。
ジャノメ モナーゼE4000
ジャノメ ポエットCP-200
JUKI  HZL-E60

よくあるといいと言われている押え圧調節を優先するならE4000ですが、
これはいまいち必要性がわかっていません。
薄いものを縫う時にあるといいんでしょうか?
ポエットとJUKIの方は、自動止め縫いが私的に魅力を感じています。
(切った後の処理が要らないんですよね?)

服、小物、バッグなどを作りますが、カタログにあるような「ジーンズ○枚まで可!」とかが
必要なほど極端な厚物は縫う予定はありません。
(バッグもそんなしっかり生地のものは作りません)

この3つで買うならどれでしょうか?
どれでも同じでしょうか?
また他にお勧めはありますか?
アドバイスお願いします。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:28:18 ID:???
JUKI  HZL-E60 は中国製だから
それより1ランク上のHZL-T470 がお勧め。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:30:59 ID:???
>>888
ヒント:ニットを縫うかどうか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:35:55 ID:???
E-4000使ってるけど、標準の押さえ金が傾きを固定出来て使いやすい。
他の機種は知らないけど、買って損は無いと思うよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:37:32 ID:???
固定ピン付き押さえは今時のミシンだったらだいたいついてるんじゃないかな。
単体販売もされてるようだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:40:54 ID:???
数年前にブラザーの型番EL125を20000円くらいで購入しましたが、
しばらく前から糸調子がなんともならなくなり
だましだまし使ってきたがもう限界。
ブラザーに持っていったら
「預かりで2500円、開けたら5000円、修理しちゃったら10000円」と言われ
現在買い替え検討中。検討機種は↓

ブラザーA35-LG (今現在、性能自体に不服はないので)
ブラザーイノヴィス N80(どうせ買うならいいのを使ってみたい)

小物や子供服を作るのがメインです。
気になっているのはイノヴィス N80の使い勝手と、
イノヴィス N80αとの差についてです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:51:36 ID:???
>>893
ヒント:スレ内検索「カセット」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:31:05 ID:???
>>888

JUK HZL-E60 あまりお奨めできないです・・・
あくまでも私個人の意見ですけど、パワー無いしイライラする事が多かったな。
使い方が上手な方はまた違うんでしょうけどorz

某メーカーのいちきゅっぱの電子ミシンの方が、まだ使い勝手が良かった気がする。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:56:59 ID:???
初めて三つ巻き押さえ使ってみたけど、すごいわー。(ブロードで練習)
綺麗で感動した。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:28:10 ID:hDO2cMQZ
認知症女性にミシンや宝石を数千万円販売 工業ミシン最大手JUKIに業務停止命令
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205930955/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:12:56 ID:???
認知症女性にミシン訪販、JUKI子会社に業務停止命令

訪問販売先で「修理できない」などとうそを言ったり、認知症の女性を狙ってミシンなどを購入させたりしたとして、
経済産業省は19日、特定商取引法に基づき、工業用ミシン最大手「JUKI(ジューキ)」(東京都)の子会社「JUKI
家庭製品」(同)に6か月間の業務停止命令を出した。
JUKIがJUKI家庭製品に訪問販売事業を継承させた昨年3月までの3年間にも違反行為があったと認定された。
特定商取引法は勧誘でうそを言ったり、判断力のない相手に商品を販売したりする行為を禁止している。

同省によると、JUKIの販売員は06年7月、「ミシンの無料点検に来ました」と女性宅に上がり込み、「古くて交換
用の部品がない」とうそを言って居座り、約30万円のミシンを買わせた。同年12月には、別の販売員が高齢の
女性に「修理できない」と新しいミシンを勧め、女性が断ろうとしても「既に契約書を書いたので解約できない」と
無理やり購入させた。
同社は約10年前から訪問販売で宝石やアクセサリーなども扱っていたが、神奈川県に住む70歳代の認知症
の女性が4年間、同じ販売員から約60点、約2400万円相当の商品を購入させられた例もあったという。

経産省では「苦情件数が多く、勧誘方法も悪質だったため、業務停止命令に踏み切った」としている。JUKIを
めぐっては、全国の消費生活センターなどに04年度648件、05年度447件、06年度338件の相談があった
という。

 JUKIの中村和之社長は記者会見して「お客様に多大なご迷惑をおかけした」と謝罪。JUKI家庭製品を4月末
で解散させる方針を明らかにし、ミシンを購入させられた被害者からの返品の申し出には、「できるだけ対応した
い」と述べた。中村社長と山岡建夫会長は役員報酬の30%を6か月間返上する。

(2008年3月19日21時35分 読売新聞)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:08:31 ID:???
ジャノメjp-500とブラザーpc8000を迷っています
どちらもこのスレでは人気?ですが、予算に余裕があればpc8000 という考えでいいですか?
jp500でできてpc8000で出来ないことは無いですよね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:43:11 ID:???
どっちも目糞鼻糞の地雷機種だから鉛筆でも転がして決めれば?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:15:45 ID:???
だから買って使ってレポしろって。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:18:16 ID:???
>>900
地雷って何ですか?どっちもよくないってことでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:51:47 ID:???
子供が保育園に入園決定。色々作る必要性が出てきて
実家にあったミシンを借りてきた……は良いんだけど
説明書が無いよー
ジャノメ トピアAというミシンらしいんだけど
説明書、今も問い合わせたら入手できるんだろうか…

どなたか、そういう経験のある方いらっしゃいますかー?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:32:47 ID:???
>>903
まずはジャノメに問い合わせた方が良いと思う
駄目なら>>829の所を見ると説明書コピーについて記載がある。
他の中古業者でも取り扱いしてるかもよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:45:36 ID:???
>>904
情報どうもありがとうございました。
とりあえず両方に問い合わせを掛けてみることにします。
あるといいなあ…。無いと、宝の持ち腐れだ…。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:01:06 ID:???
名前出るたびに、欲しい熱が再燃するw<トピアエース
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:20:50 ID:???
ヤフオクに4台くらいでてるお>トピアエース
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:26:56 ID:hzAiTRaE
お義母様からほぼ新品の状態で譲り受けたミシンが「リッカー ミシン RZ-777S」というものなのですが取説等もなく動くことは動くみたいなのですが全くの素人なので糸の調子一つ合わせることができません。
ちょっとググってみたらリッカーミシンは倒産してしまってるらしく、リッカーのページには違う機種が二つ載っているのみでお手上げです。
やたら付属品も多く、重厚なボディーで「昔かなり高かった」ものらしく、これを修理したらいいものかはたまた…。

どなたかお知恵を授けてはくれませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:48:01 ID:???
>>908
電動ジグザグミシンみたいだね。1970年くらいの製造かなぁ。
多分だけど、その時代のなら、構造そのものはオーソドックスだろうから、修理に
慣れてる技術者なら、整備とかチェックはしてくれると思う。
ネットでも受け付けてくれる所はあるみたいだよ。

とりあえず、糸調子は下のリンク先参考にしてやってみたら?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195279021/259
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:48:33 ID:???
>>907
ありがと、いつも睨んでるw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 06:48:20 ID:???
実家の地下室に福助のデカい大昔のミシンがある…動くかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:59:17 ID:???
>>908
家もリッカー持ってて故障した際
リッカーサイトに載ってる営業所へ電話したら
自分の住まい近くにいる営業さんが見に来てくれて直してくれた。
ただ、現在扱ってる商品もしくは会員勧められるかもしれないけど
ミシンはちゃんと直ってた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:35:52 ID:???
>>903
自分も説明書なくてジャノメのお客様相談センターに問い合わせたら
トピアA802型の取説はないが後継機種のコピーなら販売していると回答があったよ。
とりあえず、無いよりはマシだろうと注文した。420円+送料80円だった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:26:42 ID:???
>>897-898

JUKIアンチのネタかと思ったらマジなんだね…。
ショックだ。
http://www.juki.co.jp/ir/news/n_080319.html

>JUKI家庭製品を4月末で解散させる方針


↑↑こ、これって…(´・ω・`)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:30:36 ID:???
あ、理解した。JUKIの家庭用ミシンが無くなるんじゃなくて
JUKIの訪問販売会社が無くなるんだ。
それなら良かった。ホッ。

積み立てでミシンを買ったり、宝石や羽根布団を買ったりする
訪問販売専門の会社って
今の時代に合わないし、悪徳商法っぽいから
無くなってもイイと思った。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:34:38 ID:???
うちにもJUKIの訪問販売来て
すっごい怖かったから、潰れてくれてホッとした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:22:58 ID:???
ザミシンの出物がオクに流れて来るかなー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:14:34 ID:???
>>903
うちのセンサークラフトもマニュアルが無かったら
一番近そうな営業所に電話したら、説明書届けてくれた。
(確か500円位だった気がする)


んが、その届けてくれたジジィにむかついて
ジャノメ嫌いになった私がいる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:47:48 ID:???
>>918
kwsk
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:17:48 ID:???
>>915
JUKI家庭製品は昨年できた会社
訪販事業の違法そのものなやり口がやばいことになってきたから
責任をおっかぶせるためにあわてて子会社作ってとかげの尻尾切りを狙ったとしか思えない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:23:16 ID:???
>>920
そうだたのか。
子会社なら清算して"心機一転"またつくればいい、と思ってるんだね。
922908:2008/03/24(月) 12:54:32 ID:+VvWbvRi
>>909さん912さん
レスありがとうございます。
とりあえず近所の修理屋さんにお願いしつつ簡単な使い方を教えてもらおうと思います。
使えそうならセールスに負けない!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:46:26 ID:???
今の時代、訪問販売≒悪徳商法と考えて可。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:45:35 ID:???
>>920
そうだったのかー。あくどいなー。

まぁ今の時代、あくどいことでもしないと、倒産するか…('A`)
(知ってる優良企業や優良個人商店がボコボコ倒産して悲しい気持ちになっている)
925918:2008/03/25(火) 01:31:18 ID:???
>>919

まだあんましネットが普及していなかった頃なんだけど(10年くらい前?)
近くのジャノメが無くなっていたから、それでも一番近そうな(と言っても電車を乗り継いで30分以上)所に
とりあえず取り説があるかどうかを電話してみた。

そうしたら有料でいいならある、といわれたので
お金の送金するから送ってくれ、と頼んだ。
ところがその対応したオヤジはそちらの方に営業で回るからその時届けると言って聞かなかった。

ある寒い冬の土曜の朝。多分10時前にそのオヤジは届けてくれた。
しかも原ちゃりで。更に寒いせいか顔はちょっとぶっきらぼう。
だけど私は旦那がずっと仕事で朝帰りが続き、ようやく寝たところだし
2LDKの社宅アパートだったので玄関で対応するつもりでいた。

するとオヤジは「ちょっと寒いのでいいか」と玄関の内側に入ってきたので
まぁその位なら、と入れたら靴脱いで上がってダイニングにカバンをガツンと置いて説明書を出した。
私が「旦那が寝ているから静かにして欲しい。」と言ったら
「こんな時間までいいご身分だねー。私もそんなお気楽になりたいもんだ」とほざいた。

なんか本当は新しいミシンでも買わせるつもりだったのかも。カタログ出そうとしていたし。
でもムカついたからとっとと帰ってもらった。

クレーム係りに電話してやろうかとも思ったけど、なんかあまりにも変なオヤジだったので
自宅が割れているし、変に逆恨みされても困るからと思って止めた。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:41:14 ID:???
>>925
心底乙。
ミシン屋もクセモノが多い気がするわ。
仕事で使ってるミシンの修理に来てもらったら、簡単に直して帰るんだけど
毎回、おっさんが帰った後にミシンの調子が悪くなる。
毎度の事なんで、しつこくちゃんと直してくれと言ったら「古いミシンだから仕方が無い。新しいのを買え。」
ミシン以外も直せると言うのでたのんだら、さっぱり解らなかったらしく
仕事に使う電話でメーカーに電話。電話つなぎっぱなしで修理するもんだから
こっちの仕事の電話がかけられない、かかってこない。この間2時間以上。
あまりに酷いので上に言ってミシン屋を変えてもらった。
そしたら前のミシン屋は調整しただけで修理はしていなかった模様。
ミシン屋を変えたら古いミシンも十分使えるようになった。
前のミシン屋は2代目になってから腕が落ちたみたいで、前からの取引でなかなか断りきれなかったらしい。
ミシン屋は選ぼうと思った。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:11:14 ID:???
女子供が相手だから舐めてるのだろうか。
928913:2008/03/26(水) 11:30:42 ID:???
トピアの取説コピー届いた!
家はトピアAで説明書はトピアレーヌだったけど、ミシンの形状が一部違うだけみたいで性能は一緒ぽい。
何に使うか解らない押さえや部品が何縫いに使うのかわかっただけでも嬉しい。
こんな縫い方もできるのか!と新たな発見だらけでした。取り寄せてよかった!
ただ、絵心のない人が絵や矢印を塗りつぶしてくれてるのが残念だった。
コピーで写らなかった部分を補正してくれてるんだろうけど、教科書の落書きみたいで。orz
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:55:05 ID:???
>913
よかったねー。
塗りつぶし,余計なことだろうけど善意でやってくれたんだよ。

自分も最近ジャノメでエクセルの取説コピーさせてもらいました。
営業所にコピー機がないwwってことで貸出してもらって
自分でやったのでコピー代実費500円くらい。
B5で横とじだから見開きでコピーできないんだよねorz
でもチェーンステッチのやりかたがやっと分かったよー!
あと後ろの方に広告載ってるアタッチメント類が欲しくなってしまった。
きれいに円形に縫える刺しゅう機?とか,いいなあ…。
当然もう売ってないわけだが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:06:14 ID:???
高さの合わないボビン使ったらボビンケースが動かなくなた…
お客様センターに電話して近くの店に修理出したけど、
5000円もするんだね。
16000で買ったやつなのに修理に5000も出すのなんか惜しい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:08:29 ID:???
>>930
電化製品は全般に、結果直ろうと直るまいと、蓋開けたら5000円がデフォだよ。
932930:2008/03/26(水) 13:13:55 ID:???
そうなのか、修理って高いなぁ…
シャドウパレットの一つも買えるジャマイカ。
もう二度と高さの合わないボビンは使うまい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:16:07 ID:???
つか、ボビン代とまき直しの糸代ケチった報いだろ?
百円ショップの10色セット糸なんか使ったりしてそうだし、
もしかして借りてきたミシンじゃないよね?

>ボビンが合わない

買い替えたばっかりのミシンなら壊れそうなセコいことしないだろうし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:17:43 ID:???
>>933
妄想乙
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:22:19 ID:???
>>933
その噛みつき方がよくわからないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:58:33 ID:???
>>905です
>>913さん>>918さんもレスどうもありがとう。

結局、ジャノメ本社から送ってもらいました。
うちも今日届いた。ちゃんと製本されてきたのに感動したw
確かに、薄くなったところを鉛筆か何かでなぞったような所もあるけど
ちゃんと全部チェックしてるんだなーと思って
私はなんだか和んだよー

これでミシンが動かせる!色々作れる…!といいな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:04:16 ID:???
>>934>>935
一概にそうとも言えないって。
いい加減なボビン使ってるぐらいだし。
>>930もこれに懲りて、今後はきちんとした使い方したほうがいいよ。
なんで合わない物を無理矢理使おうとしたのかがそもそも謎だが。
そりゃ壊れるって。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:46:12 ID:LFqfPOfE
うちにトピアエースの取説あるんだけどコピーしてオクに出したら
喜んでくれる人多そうだね。
本体は壊れかけだけど部品は全部揃ってるよ。
JN700買ったけど縫い目はトピアのほうが綺麗な気がする。
やっぱり修理して使おうかなぁ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:01:56 ID:???
置く場所にさえ困らなければ、使った方が良いと思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:11:33 ID:???
>>930
>高さの合わないボビン使ったらボビンケースが動かなくなた…

当たり前だと思うんだが・・・。
世の中のミシン苦手な人の1部は、こういうトンデモな使い方なのかな・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:21:49 ID:???
足踏みミシン使ってる人いますか?

下糸巻き時に使うゴムの輪っか(名前がわからない・・・)が劣化してしまって
そろそろやばい状態なので交換したいんですが、
そういった足踏みのパーツ等を扱っている所をご存じの方いらっしゃいますか?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:29:46 ID:???
>>941
検索したら、こういうことあったよ
利用したことないんで、どんなとこかは知らないけど
ttp://sewingmachine.kir.jp/2004new15.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:11:10 ID:???
>>942
ありそうな感じですね。
問い合わせてみます、有り難うございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:28:50 ID:???
JUKIは山岡一族をなんとかしないとダメだろ

83億も虚業で売り上げて役員は合計で1億ぐらいしか減俸しないんだぞ
オレは別にアンチとかそんなんじゃない

糸切り発明した香具師も取締役になれなかったとか
そういうのもひどすぎ

他社と提携して新しい事業起こすとかそんなのもろくにしない
経営者として終わってる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:45:44 ID:???
足踏みミシンいいね。
祖母が現役で使ってるよ。
姑が使っていない足踏みもあるから、引っぱり出して修理してみようかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:02:39 ID:???
>942
ここはダメだよ。
部品を買うだけなら良いかもしれないけど・・・。
修理となると、相当ふっかけてくるよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:33:26 ID:???
>>944
内通者?イイヨイイヨー
でも山岡って聞いたら例の我侭な食いしん坊の顔しか思い浮かばない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:40:55 ID:???
私はココ山岡かなぁ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:21:10 ID:???
>>947
ノシ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:07:30 ID:???
布の端の処理に
[ロックミシン又はジグザグミシンをかける]
て書いてあるんですが、ジグザグ縫いの事ですか?

今使ってるミシンに、かがり縫いっぽい縫い方があるのですが
なんちゃってかがり縫いみたいな仕上がりなので(説明不足ですいません)ジグザグで処理した方が良いですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:08:46 ID:???
>>950
共布ハギレで試し縫いしてみてきれいに始末できるほうでOK
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:35:49 ID:???
布端を2-3mmを裏側に向けてアイロンで折り返して三点ジグザグをかけると
ロックより綺麗になりますよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:17:18 ID:???
>>952
同じく折り返してロックしたら、ジグザグより綺麗になると思うが・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:54:51 ID:???
そもそもロックミシン持ってるのかと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:56:22 ID:???
>>950です
レスありがとうございますロックミシンは持ってません
ジグザグ縫いってWこんなやつですよね?使ってるミシンにはWの大きさが4種類ついてるんですが、色々試してみます
ありがとうございました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:51:03 ID:???
>>953
折り返してロックするとモコモコするお。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:24:19 ID:???
>>956
ジグザグだとしないのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:04:26 ID:???
糸が二本と四本、縫い密度が1:5くらいではずいぶん違うと思いますよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:13:39 ID:???
>>955
端かがり縫いかジグザグで端始末するなら、90番の糸を使うほうが、
すっきり仕上がる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:03:11 ID:???
うちのミシン(ジャノメエクセル18 632型)は、裁ち目かがり押さえのガイドに沿わせて布端を少し立ち上げると
ジグザグの幅分くらい折り返しながら縫えて、表から見ると結構綺麗。
ただ説明書を見てもこんな使い方は書いていないので、ひょっとして邪道だったのかしら。

ところで、ここ2,3日上糸調子がおかしいのです。
普通に糸をかけても、全くテンションがかからなかったり
目一杯のスピードで縫っていると、上糸が糸調子ダイヤルに食い込んだようになって針が折れたり。
ちなみに縫っていたのは中厚のニット、ミシン糸は上下ともレジロンニット用です。
機械的な問題でしょうか。それとも糸の選択に無理があったのでしょうか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:48:57 ID:???
>>960
シャッペスパン60番でブロード程度の厚みのものを縫ってみる
962960:2008/04/01(火) 17:48:33 ID:???
>>961
レスありがとうございます。
60番のシャッペスパンでも上糸のテンションがかかったりかからなかったり、という感じでした。
上糸をかける段階で手応えがありません(うまく説明できませんが…)。
本体自体にガタが来ているのかもしれませんね。
今は修理に出している時間がないので、とりあえずだましだまし使っていきます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:02:03 ID:???
>>962
だったら糸調子バネかもしれないなぁ。
あと、一応、糸調子皿の掃除してみて。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:23:30 ID:???
その状態でだまして使えるなんて、すごい。
965960:2008/04/01(火) 20:47:13 ID:???
>>963
チェックしたところ、どうもそこが怪しいです。
構造的にお皿とバネの部分が見えないので、一応下釜掃除用のブラシをつっこんで掃除してみました。

>>964
色々いじってみたところ、上糸さえ上手くかかればなんとか縫えるようです。
ただ、スピードをあげるとヤバいので、長い直線を一気に縫えなくてストレス溜まります。

本当は修理に出したいのですが、なんせ来月出産予定で、産後は当分ミシンどころじゃないので
今直しても、次に取り出すときにどうなっているかわからなくて。
産休に入ったらガンガン縫うぞ、と構想だけは膨らませていたのに…。
って、チラ裏ですね。すいません。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:25:21 ID:???
964だけど。
出産がんがれ〜。
でもさー、産後のすっとこどっこいはじきに終わって、
またすぐにやりたくなるよ。
しかも、モデルの実物がそこにいるからテンション駄々上がりで
どんどん進むよww
わたしはそうだった。
産まれたらすぐ旦那に修理に持っていかせるんだ。

脱線すみません。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:13:02 ID:???
家にあった元足踏みミシン改造型を使ってたけど、物足りなくなってきて買い換えました。
ここのスレやいろんなところを見て色々迷ったのですが、
太糸専用内釜が使えるらしいと言うことでJP500にしました。
ミシンを買い換える少し前に初めてコンシールファスナーの押さえを買って使ったときの感動が忘れられなくて
ジャノメ用の押さえをいろんな種類買ったのですが
送りジョーズを使ったとき、前買った押さえが使えるんじゃ?と思い試したらつきました。
いくつかダブってるんで、先に確認してから買えばよかったと少し後悔してます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:10:00 ID:???
うちも色々経緯があって押さえが沢山ダブっているw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:50:35 ID:???
なんで笑ってるんだ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:01:03 ID:???
だってwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:31:50 ID:???
今となっては試行錯誤していた自分にほほえましい気持ちw
972967:2008/04/04(金) 01:02:42 ID:???
試しに付けたのは河口の家庭用の押さえです。
もしJP500に決めていて、予算的に押さえまではいろいろ買えないけど
河口の家庭用押さえを持っている人は試してみる価値があるかもしれません。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:53:15 ID:zxoyblvM
携帯から失礼します。福利厚生でミシンを貰えることになって、ジャガー(定価7万位店頭2万位のもの)かジャノメヌイキルで迷っています。
全く素人でプロのような仕上がりまで望んではいないのですが、使いやすいのはどちらでしょうか?
ポーチや将来通園バックを作りたいと思ってます。
品番もわからないのにすいません。よろしくお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:29:58 ID:???
>>973
テンプレぐらい読もうよ。

そろそろ次スレの時期だけど、テンプレ修正はいらないかな?
>8に>9足すくらい?
>4は前半と後半分けたほうがわかりやすいのと、>5を前に持って来たほうがいい気がする。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:55:01 ID:???
>>974
いいと思う。
あと、>>767追加するといいと思うけど、位置的には>>3のまとめサイトの後ろかな。
>>2のミ迷スレは新スレに移行してる。
■□■新ミシンの迷信・・・12話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1193938685/
>>6のハスクのリンク先は
ttp://www.husqvarna-viking.jp/
になってたかと。

ベルニナスレは関連スレに入れない方がいいのかな。
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:44:27 ID:???
>>975
入れといてよ。
この辺の住人は何台も持っているみたいだし、実際自分もホリデーヌ「は」持っているから。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:45:10 ID:???
>>1の過去スレの初代スレ
家庭用ミシン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/
978テンプラ叩き台1/5:2008/04/05(土) 19:02:00 ID:???
家庭用ミシンのスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。

・質問は、テンプレ>>2-5あたりを読んでからお願いします
 関連スレ、過去ログも情報の宝庫です。
 ミシンの底値についての話題は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

【過去スレ】
家庭用ミシン 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182947886/
家庭用ミシン 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168513655/
家庭用ミシン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/

【メーカー】
JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
BERNINA  ttp://www.bernina.co.jp/
Husqvarna Viking   ttp://www.husqvarna-viking.jp/
979テンプラ叩き台2/5:2008/04/05(土) 19:02:24 ID:???
【関連スレ】
ミシンの購入相談・案内は…
■□■新ミシンの迷信・・・12話目■□■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1193938685/

ミシンの種類別スレ…
職業用ミシン
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/

〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/


【関連サイト】
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
手芸ハンドクラフト板用検索ページ(ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
ミシン、売り上げTOP30 水曜更新
ttp://atk.jp/top30sewingmachine
ミシン とは!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3
980テンプラ叩き台3/5:2008/04/05(土) 19:03:00 ID:???
・2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は
実はとっても難易度が高いのです。

(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
 それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)

2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。


・家庭用ミシンと職業用ミシンと工業用ミシンの違い
 縫い速度と釜の回転数が違います。
 仕事で多数縫う人や、業務で大量に縫う人には、職業用や工業用が適している場合があります。


・「ロックカッター」ではロックミシンと同じ仕上げになりません
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
981テンプラ叩き台4/5:2008/04/05(土) 19:03:56 ID:???
・家庭用ミシンでニットを縫うには…
 上糸レジロン糸、下糸ウーリーロックミシン糸を使うと、家庭用ミシンでも縫うことができます。
 よくレジロンを「ニット縫い専用糸」と勘違いしている人がいますが、強度が強いので、
 引っ張りに強いというだけで、レジロンは伸びるわけではありません。
 ウーリーロックミシン糸は伸ばさずに、ふわふわした状態のまま、下糸ボビンに巻くこと。
 どうしても巻く時に伸びてしまうようなら、糸を伸ばしてしまう糸かけから、外してしまう方法もあります。
 縫い代始末はジグザグか、三点ジグザグで端かがりし、本縫いは、通常の直線で大丈夫です。

  押さえ圧調節機能つきミシン…
  試し縫いしてみて、その生地に合った押さえ圧に変更。

  押さえ圧調節機能無しミシン…
  生地によっては、縫い伸びてしまったり、縫い縮んでしまって、縫えないことがあります。
  ウォーキングフット(ブラザー)、送りジョーズ(ジャノメ)といった上送り押さえを使うと、
  縫えることがあります。

http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
982テンプラ叩き台5/5:2008/04/05(土) 19:04:55 ID:???
・大きい糸巻き(工業用コーン)を使うには…
 工業用の大きな「糸立て」が市販されています。また、自作する事もできます。

 手芸店で一般的に販売されている家庭用ミシン糸は200m程度と短い、小さな糸巻きで、
 すぐに無くなってしまいます。
 工業用の大きい糸巻きではミシンの糸立てには立てられませんが、 ミシンの横に、
 市販の大きい糸巻き用の糸立てを立てて、糸立てに糸をかけてから、
 ミシンの糸かけにかければ十分使えます。

 自作する場合は
 ・針金ワイヤーを曲げる
 ・市販の木製のキッチンペーパー立てにヒートンなどの金具をねじこむ
 ・1〜1.5Lのペットボトルの底をカッターで切り取り、蓋を外してコーンにかぶせ、
  口から糸を出す

http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq013.html#013-kougyo-dekaiito
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:07:26 ID:???
>>980
誤字
>雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:00:58 ID:???
そういえばミシン屋から聞いた話だけど、
よく「ジーンズ○枚縫えますっ!」って宣伝あるけど
あれは厚い状態から薄い状態に移動するのはやっすいミシンでも出来るけど
その逆が難しくそのミシンの性能によるものだってね。

なるほど、と思ってミシンの宣伝見ると確かに6枚から1枚に移動していた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:09:27 ID:???
うpろだ入れとくといいんじゃないかな。1か2あたりにでも。

ハンクラ板全般用うpろだ
http://0bbs.jp/han-cra/
洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/

その他一般うpろだ
フォトフォト http://phot2.com/
イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 ※PCからの閲覧が難しくなるので、ピクトの利用は非推奨
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:10:39 ID:???
980越えたら一日書き込みないと落ちるけど、週末挟んでるし人大杉みたいだし、
とりあえず一旦、保守書き込みしておきます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:52:45 ID:???
保守より新スレを……

自分はホストで跳ねられた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:56:26 ID:???
立てました

家庭用ミシン 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1207525750/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:03:41 ID:???
乙です
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:44:24 ID:???
PC8000買った
今までコンパクトミシンで頑張ってた自分は超楽しい!

独り言でした
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:35:07 ID:???
PC8000は楽しいよねー。
実用的なところは別にして、とにかく楽しい。
そんなミシン。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:24:15 ID:???
実家からJUKI HZL−9800を持って帰ってきたのですが
長いこと使っていなかったので、釜のあたりに埃がついていたり
ボビンケースに若干錆らしきものが浮いていたりしています。

いろいろぐぐってみたところ、長い間放置していたミシンは
使う前に、分解掃除したほうがいいとあったのですが
プロにおまかせしたほうがいいでしょうか?
それとも、調子をみてからでもいいでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:46:57 ID:???
>>992
とりあえず、送り歯や釜みたいな「日常の手入れ」で掃除するような場所は掃除して、
ボビンケースは新しく購入して、試しに慎重に直線縫いから動かしてみたらどうだろう。
何ともなくて、機能や縫い模様がが全部使えるならそのままいけると思うし、
何かできないことがあったりしたら、修理と整備をお願いする、ということで。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:10:14 ID:8D6vX9/l
>993
ありがとうございます。
取説も紛失しているので、取り寄せ次第やってみます。
ここ10年くらいミシンに触ってないし、自分自身クラッシャーなもんで
訳分からず触って潰したらと不安でしたが、勇気がでましたw
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>994
使えるといいね。ガンガレ