wa-i
3 :
過去スレ:2006/02/23(木) 21:56:04
4 :
過去スレ:2006/02/23(木) 21:57:49
7 :
訂正:2006/02/23(木) 22:28:46
8 :
おかいものさん:2006/02/23(木) 22:30:11
新スレ誘導age
乙!
10 :
おかいものさん:2006/02/23(木) 23:30:42
1さん乙です
11 :
おかいものさん:2006/02/24(金) 01:02:36
1さん、おっつ〜。
ところで、当方この春にて32歳になりますが、ひさかたろまんの着物が大好きで
愛用しています。外から見ると「若作りババア」に見えちゃうでしょうか。
ヨーロッパの血が入っておりますので多少エキゾチック風味な容姿なのですが
着物が好きなんです。
>>11 顔晒してくれないと判断のしようがないよ。
少エキゾチック風味な容姿と聞いてオカマ着物女装を連想してもうた
純日本人顔で33才ですがひさかたろまんの帯持ってますよ。
むしろ30代向けだと思ってたよw
>>11 自分で可・不可の判断が出来ないならやめとけ。
ヨーロッパの血ざます。
まぁいいんではないですか?
何言われようと自分が好きなように着るんでしょ?
うまくいけばFIGAROで大正ロマン風の着物を美しく着てた東野翠れん(中東ハーフ)
みたいな感じになるんじゃないかな。<白人風日本人のひさかたろまん
白人の血が混じってる白肌って、とっても綺麗なんだよね〜。裏山
皮膚が薄くて手入れが大変らしいけど。
個人的には
ゴッホの「じゃぽね」みたいにならなければ桶だとオモ
モネ
だったorz
>>21 「ラ・ジャポネーズ」ね。
数カ月前ニュー速に振袖で琴を弾くロシア人女性の写真が貼ってあったけど
金髪に着物、きれいだったよ。
着物しか似合わないんだろうなって感じの平安顔の人が着てるのより、
エキゾチックな方が素敵。
いや
あれは「悪趣味」な日本趣味みたいな意味があるらしいんで、、<ジャポネ
浅草のお土産やさんみたいな感じなんでは。
25 :
おかいものさん:2006/02/24(金) 13:34:00
ジャポネってフランス語で日本人(女はジャポネーズ)って意味だけだよ。
リスペクトはあっても英語のジャップみたいな悪意はないと思う。
モネのあの絵って、万博の頃に描かれたんでそ。
今でもフジヤマ、ゲイシャ、ハラキリ、サムライなんだから
その当時なら、好奇とか数奇というか、珍品だったろ−ね。
だからモネの「ジャポネ」がそういう作品なんだって。
26が言う感じ。
やっぱり図鑑より辞典の方が城のようだ。
何で印象派の人がこの国に敬意を持って描いてくれたものをわざわざ
「好奇とか数奇というか、珍品」って卑下するのかな。
描いた人はまじで北斎は神!って言ってたのに。
だーからー
ジャポネってのが万博のお祭りムードで「珍奇」の代表だった空気を
描いてるの。
作品とか書いた人の価値とは関係ないって何回言ったら解りますか?
例えば道化の衣装を描いたすごい名画があったとしても、道化の衣装が「趣味が良い」って事にならんでしょ。
この作品については世相を描いたって事は有名な訳で。
そして作品自体がどうかってのは別の話。
>30 31
日本語の読解力がないんだから、絵画へまで求めたらカワイソーでつよ。
そうみたいかもorz
>>32 おめも何いってるかわからん。
もう来るな。
池沼以外は解ると思われ。
まあ、そろそろ買物板では板チガイ。どっちかっつーと趣味板あたりへどぞーってカンジ。
そだね。ここらへんで 糸冬 だな
∩∩
| | | |
( ゚ω゚) <きものすれ ここから
。ノДヽ。
bb
節子さんの娘さん思い出したよ
>>11 あの人セレブにしてはポチャっとして好きなルックスなんだけど、
ママンと着物の共有はムリポだね。
白人のフランス人女性で着物本だしてる人いるよね。
シンプルで上質なのばかり着ていて、それがまた似合ってる。
ヨロパの親戚の家に遊びに行ったら、さらっと着て着物姿を地元の親戚に見せてあげてホスイ。
>>11
話題変えない?w
じゃ、ちょっと質問。
先日某百貨店にて着物のリサイクルやセールをしていたのでちょっと見てみた。
ただ単にぶらっとよっただけだが店員に捕まってまあいいやと小紋を見せてもらった。
出されたのは黄色い地に梅の模様の可愛らしい正絹の小紋。
で、それにあわされたのはポリエステルの半幅帯。
半幅っていうのは悪くないんだけど、正絹着物にポリ帯って邪道じゃないかな?
最近ではこういうのはやりなの?
ちなみにあっきらかに見劣りしてたので買わなかった(ちなみに2点で9マソ4センエン)
柄ゆきがあってれば構わないんじゃないの。
でも一般に帯の方が品のいいものをあわせるのが常識だよね。
一見して見劣りする帯なら自分も買わないなあ。
多分あなたが若いから、気を回したんじゃまいか。
10マソ超えたらやっぱちと考えるし。
>41
ポリの半幅、いくら質がよくっても1万出せばかえる。
ポリの半幅でもいいものだったらよく締まって
安物の正絹博多よりもいい場合もある。
となるとその小紋が8万以上の値打ちか?
リサイクルなんかでセット値段つけるのはぼる気まんまん。
新品のポリ半幅だったらその小紋を早く処分したかったんじゃない?
あ 漏れ当然お仕立て付きの反物の新品だと思ったんだけど
リサイクルでその値段はありえなくね?
正絹博多よりもいいポリの帯ってどんな?
>45
ちょっとニュアンスが違うかも。
一度締めるとよれよれになって色移りするポリよりひどい正絹博多もある。
例えば機械織りで絹紡、セールで5000円未満の正絹博多。
芯のせいか?ものすごく緩むし、生地の表面もけばけば。
ちょっと重くてもしっとりした風合いのポリの半幅の方が綺麗に締まるよ。
47 :
おかいものさん:2006/02/25(土) 00:58:06
博多織にはちゃんと証紙があって、生地のランクによって、
四段階に分かれています。
でも、下のランクの帯でもすぐにヨレヨレにはならないはずだけど・・。
その博多織というのは、本場物ではなかったのでは?
確かマークの色だよね?赤・緑・銀(白かな)と、もう一つは何だったかなぁ…。
高い順?<赤、緑、白
ニュアンスが とか言ってみたけど赤っ恥の46なのであった。
>>51 紫の証紙のレベルのは、絹でもゆるいのよ。
ポリよりですかw
負け惜しみ乙
安値に釣られてニセモノ掴まされたんじゃねw<46
それは証紙がニセモンてこと?
そのへんの米に魚沼産てつけるようなことが
呉服屋でもまかりとおってるのか
うーぁ(´Д`;)
またいつものポリマンセー基地外チャソか
ググってみましたら、こういう説明をみつけました。
博多帯の証紙は、そのお色で帯のランクがわかります。
これまで、金・銀色(経糸・緯糸ともに本絹)が一番高級品で、次が緑色(経糸が本絹、緯糸が本絹以外の絹糸使用の商品)その次が紫色(経糸・緯糸共に本絹以外の絹糸使用の商品)となっております。
また、青(絹以外の繊維で作られた商品とする)の証紙もございます。
だそうです。
絹じゃない博多帯っていうのもあるんだ。知らんかった。
>>56 意味わかんね。
ポリより博多帯の本物の方がダメダメってのにハァ?
って言うのがポリマンセーなの?
頭おかしいんじゃ無い?
あと正絹博多よりポリ帯がイイって書いておいて、今更紫だから正絹じゃないとかわけわかめな言い訳はしないでよね。
>60
わけわかんないのはあなたよ。
紫は絹100%、いわゆるくず繭とかしてつくる再生絹を縦横どっちも使ってるの。
そういう商品の場合、出来上がった商品がポリに劣る場合もあるの。
絹100%表示にだまされちゃだめってこと。
ふーん
じゃあ
あなたの知ってるのは紫の絹100%のほんものの博多帯で、それはポリ
より劣ってた訳ね?
言い訳としては成り立つけど、博多帯の組合からどつかれそうな程苦し
い言い訳ね。
あとなんであんたじゃなくてあたしがポリマンセーなのよ?
あと私もぐぐってみたけど、
証紙の意味は
銀ラベル・・・経糸:正絹 緯:正絹
緑ラベル・・・経糸:正絹 緯:絹紡
紫ラベル・・・経糸:絹紡 緯:絹紡
だそうよ。
混紡とはあるけども、その時点で絹100%って主張は成り立たないんじゃないかしら。
あと本博多帯でクズ糸使ってるなんて話は出ていないようよ。
ごめんなさい
ファビョってしまったわ。
混紡じゃ無いわね。
絹紡糸(けんぼうし)とは?
かいこの繭のくずや 生糸(きいと)のくずを紡績した糸。練り方によって半練り、七分練り、本練りの3種類がある。現在ではほとんど作られなくなり、生糸よりも高価。
セリシンなどが とれているので、セリシンをとる練りの工程が簡単になる。
� �
だとするとそんなにヘタレなシロモノとも思えないんだけど?
今は銀証紙廃止なって金だよ
それが61かと思ったんだけど。
違うのかしら?
ポリが(・∀・)イイ!! んじゃなくて博多と称して売ってる中の
下の下の方はポリにすら劣るって意味に取ったが・・・
>一度締めるとよれよれになって色移りするポリよりひどい正絹博多もある。
例えば機械織りで絹紡、セールで5000円未満の正絹博多。
これがそもそも証紙付きのちゃんとしたものかどうか?
よね。
初心者セットにでもついて来るような変な伊達締めの出来損ない
みたいなのを差して言ってるのならそのように書いて欲しいわ。
てゆーか
そんなの見た事無い。
昨日の夜から参加してなかったから今更だけど。
ポリエステルは染難たい分、堅牢度は高いよ。
だからポリがマンセーって単純なことでなくて。
「正絹じゃないものが邪道」
>>41みたいな人
今時、まだそんな風潮な人も居るんだってことに、ちょっと驚いた。
っていうのが素直な感想。
>>64 現在作られなくなったのは中国製生糸の方が格安だから。
別に41はポリがイヤソとは言って無いんじゃ無い?
ただ着物に比べて帯が下の組み合わせって自分はしないな。
73は思いっきり論旨がずれてるのでどっかいって下さい。
っていうか。
お勉強するなら、自分ちで静かに自習してください。って思うんですけど。
確かに>74がいうように、帯が格上ってセオリーだけど、
41は半幅悪くないけど、正絹にポリって素材しか明記してない。
今更だけど、素材と格は別でそ?
錦の小袋帯なら素材がポリでもあるし、
そういうのを付下などでパーティへなんて着方もするし。
二名以上興味がある話題ならいいんじゃね。
関係ありそうで間ったく無い自分の発見を報告するのだけは勘弁して欲しいが。
>>76 どうなんだろ
漏れは帯の方が値段が高いものを合わせないとダメとばーちゃんにナラタ
格はあんまりちぐはぐじゃなければ帯が格上でもいいけど
逆はNGとも。
78
値段ねえw。
呉服業界の値段が、あってないようなもんだって今更。w
寝るわ。オヤスミ。
>>78 そういう意味だよね>帯は格上。
一般的に言う格じゃなくて、
帯は着物より上質のものを!っていうことだ。
だと思ったんだけど<格
79は相変わらずずっこけてるし。
リアルでもずれてるんだろうな。
61 73 に呆れられてたわけだ。
で、
>>41 半幅は、博多織だったわけ?
すまんが61と73は79だと思う。
そのずれっぷりから。
あと41の半幅が博多織だとするとやっぱりずれてるわけだけどw
82はお仲間か?
いや、83こそ 61 73だと思うよ。
06年春夏、
目的にあった博多帯の選び方 キャンペーン 実施中!
半幅、
最近の売り場は若いシト向けに勧める傾向なんだね。
帯揚げとかいらないから、若い=初心者って事で勧めるんでは
たしかにね。帯締も結び方次第で不要だし。
でも結構後ろのお端折の始末が大変と言う罠。
お太鼓とかだとある程度適当で大丈夫だけど。
着物より安い帯はしないってのは、洋服より安いバックは持たないってのと考え方は似てる…?
感覚的に似てるかも知らん。。。
着物の方は「それはまずいだろ」ってお約束だけど、洋服もそういうのあったっけ?
どっちかつうと草履に近いような<洋服に対するバッグ
洋服の靴もそうだけど。
「足下を見る」ってのは卑しい行為の例えだけど、そもそも草履を見れば
その人がどんな生活レベルなのかわかるって事だった。
(そいうとこ見て人を値踏みするのは卑しいって事ね)
あんまり草履が安いのはみっともないって意味も込めてだったらしいけど。
半幅でキレイに着るの意外に難しいって、91に同意。
うっかりで伊達締が背中で見えてたりってのもある。
安い帯って言い方が難しいと思うんだけど、
(とうぜん帯の幅が広い方が格が高いって前提で)
小紋以下の着物で、格っていう意味があるのか、それも疑問。
やばい、着物より安い帯しか持ってない・・・
>>96 「だって50マン以上の着物ばっかなんだもん」てなオチでわ?w
ツマンネ
上布でもそうなの?
たとえば、越後とか能登上布だと帯はどうすればいいの?
やはり○百万の帯なの?安いのを締めてるんだけど。
夏のキモノ着るシトは、この際別でわ。
そうだ。
梅柄しまうついでに、そろそろ博多出しておこ。
102 :
おかいものさん:2006/02/26(日) 15:56:07
梅柄、今年一度も締める機会なかった
残念
梅 もう駄目かな・・・
3月下旬まで許してと思う自分がいる。
>>97 そんな高額な着物持ってないよ!
頑張ってブランドポリしか持ってない。
撫松庵だと着物6万帯3万、
創世舎だと着物3万帯1.6〜2万だから
その辺で合わせようとすると着物の方が高くなる。
皆さん大人ですな流石に。。。
色大島の帯、紬だとどうやっても着物より安くなっちゃう。
この場合は塩瀬で桶?
訪問着扱いのものなんだけど。
祖母の形見で高いものだそうです(うちではね)
ビクビクして生きろ
いい帯=高価な帯とばかりは言えませんよね。
安くても礼装用だったり、高くても普段使いだったり。
結城より色無地のほうがずっと安かったりするから、きものも同じだけど。
105
なになに、博多狙ってるの?
八寸の独鈷柄なら、上手く探せば昨日話題の金証紙ので
無精案の帯値段よりチープなのあるよ。
でも、仕立別だし、正絹は勿論ランニングで手入れがメンドーだけど。
帯の値段は着物より高く、格は多少高いのは桶
って事じゃ無いのかな。。。
格が下の帯だと、着物の格が下がっちゃうらしい。
逆に帯が格上は着物の格を上げてくれる。
でもだからってぱっと見て違和感あるような格差は駄目みたい。
>>109 絵羽になってるなら洒落袋か綴れにする。
>>115 さんくすこ
洒落袋ってどんなのですか??
金きらしてない袋帯って理解で桶?
>>116 >金きらしてない袋帯 でいいと思うよ。
金銀入ってない、錦や唐織などのゴージャスなものでない
染めものや紬地でせいぜい刺繍が入ってるくらいのカジュアルな袋帯。
画像を探してきたが
tp://maisugata.ocnk.net/product/472
↑紬の訪問着だったらこんなん合わせやすいぞ。
tp://maisugata.ocnk.net/product/522
↑金銀入ってても礼装にはできないぞ。
↑ぞぞぞゾマホン
warota
>>117 えっ
きんきらしててもいいの??
なんかカリスマ着物の人(ショートの、旦那さんが若い人。名前忘れた)
が
紬には錦糸がちっとでも入ってたらその帯は止めれって言ってたけど、、、
お太鼓と前の花の一色が銀糸だったんだけどね。
それとも色大島はいいの??
121 :
11:2006/02/26(日) 23:16:58
>>11 です
遅くなりましたが、皆さまありがとうございました。
悲しきかな柳腰の美しい着姿が目標ですが恐ろしい遺伝で年々下半身が成長を続けております。
洋服なら気にならないのですが、着物を着ると肩も目立つんですよね。
好きなものはすぐには止められませんが、若作りになりすぎないよう精進します。
西川ヘレンさんの着物姿は素敵だったけど、がんがって痩せるってのはだめ?
紬の更紗間道を買ったが
後先考えないで買ってしまって帯なにをしたらいいのか
わからないよー
>120
その色大島、一応訪問着になってるんでしょ?
もちろん本気の礼装用袋帯はできないけど
一本でも入ってたらだめなんてことはないよ。
でも「洒落袋ですが、セミフォーマルにも。」
なんてどっちつかずはだめなことが多い。
どっちにもいけると思って自分も買ったが失敗だった。
>124
紬には紬の草木染の洒落袋あると便利だよ。
あとリボンやモールみたいなのを手織りにしてる無地の八寸。
・・・箪笥がパンクする。
>>124 私は縮緬の無地場の多いあっさりした柄の染帯とか、
無地っぽいふくれ織とか、締めてます。
細かい柄の帯、多色の帯は合わないみたい。
一色の絞りの羽織も着るから、絞りの帯もいいかも。
>>112 博多は全然狙ってないですよ。
絹の方が締めやすいっていうけどまだポリでいいやって思ってます。
>>125 >>127 ありがとうございます。
お太鼓柄の縮緬の染帯があるのですけど、
上で語られているように格が合わない?
帯が安すぎて不安なのです。
>>129 紬の訪問着だったら洒落袋でないと合わないかもしれませんが、
合わないのは格じゃなくて色とか雰囲気ではありませんか。
布地の格は、綾錦>綴>塩瀬・羽二重>縮緬>御召>紬>絹(絹風ポリ)以外
>>125 そうなんだ。
さんくすこ。
似合いそうなの探してみるよ。
>>128 ジエンじゃないってレス、アリガト。
ポリエステルでも緩んできませんか?
ジツハ、紗献上を物色してて、もう三年目に突入するんです。
消耗度とか耐久とか考える程、ポリエステルの方がいいかとも最近思い始めてて。
(でも、これまたよくある単色でしかないので。)
普通の博多帯は絹鳴が気になるので、その点でもポリエステルに興味があるのです。
正絹の紗献上締めてる人がいたら、絹鳴りはどうだか教えて貰えるとうれしいです。
痛々しい
最近どこも自演がいき過ぎてね?
どこまでがそうなのかはまあわからんけどもね。。。
>>130 紬の訪問着?訪問着になるのでしょうか?
更紗間道は柄の名前ですよね?
縮緬の帯は色合いも柄も似合うけれど
価格がつり合わないなと思うので着ていないのです。
洒落袋と綴を探してみます。
ありがとうございました。
>>136 更紗って小紋じゃ無いの?
ずっとレスを追うと
あなたに勧められてるのは無地とか絞りで、格云々より以前に柄ゆきと
か雰囲気が合うものだと思うんだけど。
訪問着だから綴れとか洒落帯がいいんじゃないかって言われてるのは
別の人だよ。
質問も豚切りっぽいけど、レスまで自分中心に読んだらいかんだろ。。。
七五三じゃなく花嫁用のでもない筥迫ってみかけたことあります?
ネットで探しているんだけどみつけられない。
ああいうのは頼んでこしらえてもらうものなんでしょうか。
140 :
おかいものさん:2006/02/28(火) 10:28:16
>>136 紬のきものに縮緬の帯なら、紬より縮緬のほうが格上の生地ですから
帯が格上のコーディネートになります。値段じゃないんですってば。
もちろん高価で立派な紬に安っぽい縮緬では合わないでしょう。
また、紬でも後染めの訪問着だったら縮緬では役不足になりますが、
非常に高価な紬とか、後染めの訪問着とかじゃないんでしょう?
色柄・雰囲気が合っているなら、紬に縮緬は昔から定番です。
値段の話と格の話を区別してなおかつそれが着物より上である事が
理想って事が何回言っても解らない人がいるな。
11月に頼んだ羽織がまだ仕立て上がってこないのでメール。
1週間以上経とうかと言う頃ようやく電話が来る。
え?反物の在庫切らして織ってもらってたって…いや普通そこでまず連絡よこしてよ。
まぁもう仕立てに入っちゃってるんだろうし、別にいいよ。待ってます。
お詫びの品ですか、ああそりゃどうも。
あんまり納期遅いんでその間に引っ越すことになっちゃいまして。
納品先の住所変更お願いしたいんですよ、後でメール…
え?口頭でいい?えーとじゃあ会社にお願いします。
…その後、教えられた納品日から3日経っても届かない。
どーなってんの、と電話しようとした矢先に運送会社から21時過ぎに連絡。
「会社しか入ってないビルで明かりも消えてるんですけど本当にここにお住まいですか?」
って、伝票に会社名入ってるでしょ?時間指定なんてあった?
もうとっくに帰宅してますが。
「いや…住所と個人名だけだし、時間指定は18時〜20時になってますよ。
個人で住んでる人が本当にいるかどうか会社で確認してもらってたんで
今頃の時間になっちゃったんです」
ああごめんなさいごめんなさい、お手数かけました…って、
いや、私のせいじゃないんですけど。
わりと有名な着物のネット通販やってるとこでやられた話。
人の話が聞けないなら頼むから素直にメールさせろ。
>>143 シヨシ( ´・ω・`)ノ'A` ゴフクヤ&シロウトネットツウハンWハサイキョウデンガナ‥
レスありがとです。
>>139 なんやらきちんとしたお品物ですね
お茶会の時とかもっていくんでしょうか 普段でも良いのかな
>>140 てんちょのひとはすごいですね。お手製ですか。
半衿つけるのも一仕事の身には挑戦しづらいですけど
ああいうのをちょっとそのへん行く時に懐にさして
いけたらいいなあと思っています
146 :
おかいものさん:2006/02/28(火) 13:37:30
「織りの着物に染めの帯」のとき帯の格が落ちそう。
>>146 おしろい刷毛から櫛から毛抜きから…フルセットですね!
どこかの姫君の持ち物だったんでしょうか
探してるのよりだいぶ格が上ですけど目の保養になりました
ありがとです
>>145 本のタイトルが思い出せないのだが、ちりめん細工系の手芸本で
筥迫(はこせこ)の作り方を解説している本があった。
筥迫はお裁縫ではなく、芯を張った布同士を貼り合わせていく
工作系だからパーフェクトな仕上がりを求めないのでなければ、
それほど難しくない。
ただ、あんまり物は入れられないよ。
あと、結構かさばるし、重みが出るので振袖みたいに衿元を深く合わせて、
帯を胸高に結ぶ着付けでなければ、衿合わせが崩れる原因になる。
5年くらい前に無精案が七五三用に出していた、黒い縮緬地に桜の押絵細工
をした筥迫が可愛かった。
胸元に挿すのはチョト無理だけど、懐紙の代わりにあぶらとり紙を入れて、
バックの中に忍ばせておいて普段使いしたい。
>>141 ありがとうございました。
為になりました。
自分に都合のいい事だけレスするとこが相変わらずの自己中ぶりだな<136
>
< も使う駄絽 普通に
わざわざアンカーつける迄のレスでも無いし
817 :ノーブランドさん :2006/02/18(土) 18:46:45
お買い得もあるんだろうけど、たまに、表地のみ30万とかみると萎える>ネトオク
818 :ノーブランドさん :2006/02/18(土) 21:18:05
<
基地外レスか。。。
レス番の前に < はあまり見ない。
レスって言うより相手を指す時に見かけるけど。
153もわざわざアンカーつける迄のレスでも無いけどね
ついてないじゃん馬鹿
>>149 筥迫は工作系なんですか それならちょっと出来るかも?
七五三の時のを母がしまってくれていると思うので
出してもらって見てから挑戦するかどうか決めます
とりあえず大きな本屋で手芸コーナー探さないと
ありがとです
オクに結構出てたけどなー
>>161 子供用とかアンティークの豪華なものではなく
普段使いを考えています
小紋で筥迫って浮いてしまうかな うーん…
普段使いであんなもの胸元に入れてたら邪魔ジャマイカ
七五三と婚礼用にしか残ってないっていうのは
多分そういうことなんだろうと思うんですけど
うーーん
165 :
おかいものさん:2006/03/01(水) 17:22:56
ちょっと聞いてください。
ホテルの中にある○○織の専門店に行ったんです。おばあさんの大島を着て。
そしたらちょうどプレタきもの(絹物)のセールをしてたので、見ていたら
店員さんが「あなた裄は何寸?センチじゃなくて。」と聞いてきた。
答えたら、ふーんて感じで
「何かお稽古なさってるの?」
和裁をしてると答えたら言い訳してどっか行ってしまった。
呉服関係の人ってあんな感じの人が多いのかな?
煽りたくは無いんだけどチラ裏風味のような。。。
>>165 単純に大島の裄が合ってなかっただけじゃね?
だとしたら 裄を聞きたくなる気持ちもわかるぉ
つうか今迄大島とか出た話から脳内で作成したんじゃね<165
自慢話→叩かれる みたいなの想定して。
わざとらし杉だもん話が。
そうかもだぉ
おばあさんの大島、とかまんま↑の方のシュチュエーションのパクりだもんな。
ばればれだつうの。
頭おかしいんじゃねw
以下165の必死の言い訳が来る予定です。
173 :
おかいものさん:2006/03/01(水) 19:45:32
165です。叩かれてるのであげ
脳内話じゃありません
おばあさんとは背の高さが同じで裄は合ってた。
それに塵除けにショール羽織って見えなかった。
店員はおばさんで、着付けは自己流の私以上にぐだぐだ着付けだったのに
客を品定めしてるみたいで変な店員だと思ったよ。
まあ事実なら叩かれてお気の毒だが、和裁をやってるのに「呉服関係の
人ってああいうのが多いの?」とか
ちと突っ込み所が多すぎるキガス
和裁のお稽古であって、和裁士じゃないからだろ。
週1回2時間の講座で、浴衣を半年がかりで一枚縫ってます。程度の
レベルなら、「呉服屋の店員って・・・」みたいな素人臭い台詞が出て
きても不思議じゃない。
まあ、ここでこれだけ突っ込まれるんだから、呉服屋では
「和裁やってます」なんて言わないほうがいいんじゃねーの?
なるほろり<お稽古
後半禿同意
すでに一人前の和裁士は
「何かお稽古なさってるの?」
と聞かれて和裁してるとは答えないよ。
ちとちとちとちとぴとんちっと
>>177 同意。
職業と趣味を一緒に考えては可哀想・・・
まあでもそのレベルにしちゃ
自慢臭ぷんぷんだった訳で
叩かれても文句は言えまい
不満ならそのお店に言えばいいのにね
2ちゃんで愚痴られてもな〜
2ちゃんだからこそ!
2ちゃんですら叩かれたと言う事か。
お買い物のチラ裏。
今日デパートの着付け小物買いに行ったら装道の人が熱心に美容衿を勧めてきて
いきなり衿をポロリとはだけて襦袢なくても着れますよって見せてくれた。
衿はそのあと何ごともなかったように戻った。装道の中の人ってすごいね。
宣伝も凄いよね。
あたしはそれと間違って芯の入って無い、単なる掛け襟のを買っちゃった。
たまに使ってはいるけど、肌襦袢に掛け襟って使い方は出来ないんだよね。
呉服屋の店員ってくだりに反論してみる
運が悪いのか要領が悪いのか、ろくな店知らないだけだと思うがどうだ?
和裁ができるから自慢できるってもんでもないし
そもそも昔は誰でも着物一枚くらい仕立てることできた
俺も呉服屋の店員だが、俺より着物に疎い年上も山ほどいる
ちなみに俺もうすぐ22になるんだけどな、この業界底が見えてこねー
お客にそんな物言いしてたら呉服業界じゃなくても
イヤだけどなー。
22才の君はいっぱい顧客がつくように笑顔の練習しなはれ。
22歳でどんだけ呉服を知っているのかが興味あるな。
ネットの偏屈話と、業界の古株の昔話を聞きかじっただけだったら底がみえる
>「あなた裄は何寸?センチじゃなくて。」
普通若い子に鯨尺で即答できる子はほとんどいない。
着物の知識をテキトーに確認して知らなさそうならカモろうって思ってたんでないの?
逆に「あたしは若いのに即答しちゃったけどね」とも取れる。
事実なら店員もそういう椰子だったのかもだが165が叩かれるのも道理かと。
去年の末から展示会の来客がいっぺんに少なくなってきた。
同業のみなさん。どうですか?
和裁士ですが、呉服屋の店員に声かけられたら着物知らない振りをしてしまう。新規さんへの販売の方法を見てみたい。
店員の態度によっては後でばらす。やな感じだったら職業を偽ったまま帰る
デパトの催事に、○緒に載ってた履物屋が出てた。
確かに変わった台や素敵な鼻緒もあったけど、
どっかで見た?っていうようなものも多かった、箱根細工はった津軽塗りの下駄とか。
それほど雑誌で持ち上げるような店かとモニョッたよ。
モニョルって気持ち悪い
七緒までわざわざ伏せ字にするあたりからして
髪ぼさぼさで着物着てコミケに行って
ホモ本買い漁る腐女子確定か・・・
モニョルなんていろんな板で使われてるし、年取ると頭固くなるんだね。
2ちゃんしない方がいいんじゃない?
ちなみに
>>195じゃないですよ。
もにょるってホモってことなんですか
なんかどうでもいい煽りはやめませんか
私も195は別に不快じゃ無かったです
すくなくとも、
ファビョるとかニダよりは語源が分かりやすくない分、
ずっとマシです。
平日なのに駅で礼装の若いコの着物姿を何回か見たけど
そういえば大学の卒業式シーズン到来でつね。
元気にガンガッて巣立っていってほしいでつね。
>>202 便乗して変な主張をしないで下さい。
迷惑です。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、` ひな祭りクマ
\ ヽノ /
../ヽ `/ / \
__/ヽ. / / . /ヽ
./ヽ `!二二二ニ!' `ヽ
. ( ァ'~| |.‐――‐‐| |~z')
!. / | . | | /
l.,/ t . | l/
. \ ./| .| /
. \ _/. | .|'t/
|. ∩_∩ .|
|( ・(ェ)・ ).|
|( ( ) )|
|______|
. ヽ, _Y), _Y)
留袖なんだぉ〜
ワラタ
スソガラアワエエス
デパトって気持ち悪い
コミケの意味もわからん・・・
リサイクルショップで鮫小紋の反物が安かったので(3000円!)買ったのですが、
仕立てるなら紋入れておいたほうが後々いいでしょうか?
お茶など習い事はしていないので特に着るあてはないのですが、
フォーマルに着られるのが訪問着一枚だけです。
入れておいた方がいいかと思うのですが、逆に紋つきが不似合いな
場所なんかもありますでしょうか?
ちなみに30代前半独身です。
便乗質問
嫁いでも実家の紋の着物きていいんでしょうか
わからない、と書かないで、わからん、と書く人がわからない。
>>213 一つ紋の縫い紋を地色と同じ色で入れるなら、ほとんど目立た
ないので、カジュアルにも着られるが、3千円で手に入れた反物なら、
紋入れの工賃をプラスするよりも、紋無しで作って、普段からしっかり
着倒した方がいいと思う。
特に若い頃しか着られないような、可愛い色目だったりする場合は
ガンガン着て生地代と仕立て代を回収しないともったいないよ。
>>214 友達の結婚式など、家が絡まない席なら無問題。
夫方親族の結婚式や葬式など家が絡む場合は、舅姑さんに
確認した方がより安心かと。
最近は家紋についてやかましく言う人は少ないが、こだわる人は
とことんこだわるので、嫁ぎ先の顔を立てるという意味でも
気を使ってあげた方がいい。
218 :
おかいものさん:2006/03/04(土) 07:07:59
>>214 そういう事は地域によって違うから親に聞いたほうがいいよ。
ちなみに、うちのほうは@関東某所
着物を作る時に金を出した家の紋です。
結婚後でも実家からの贈り物だと実家の紋
結婚前に婚約者からの贈り物だと婚約者側の紋
独身の時作ったものは当然実家の紋
結婚したからといって紋を入れ替えなどしない。
>>217,
>>218,
>>219 いろいろ教えてくださってありがとです
相手と自分の地元が違うので
むこうのお母さんにも聞いてみよと思います
ありがとございました
221 :
おかいものさん:2006/03/04(土) 23:46:08
鮫小紋は、紋が入っていても所詮“小紋”だよ。
フォーマルの席に着て行くのはよした方が良い。
茶人さんでも、着て行くのは大寄せの茶会くらいだな。
洋服で行くのは何となく気が引ける、という時に着ているみたいだ。
経糸正絹
緯糸ポリロジク70 絹20
未仕立て 紬 名古屋帯
これだけでみて9800円という値段はどんなもんでしょうか
>>221 あ、そうなんだ。
自分の中では紋付鮫小紋に古典柄の袋帯って、親戚以外の結婚式出席や、子供の入学、卒業式に桶って印象があった。
端正な雰囲気だからかな?
勿論江戸小紋でも、遊び系で大き目の柄なら同意見だけど。
>223
端正かどうかじゃなくて三役だからでしょ。
>>223 子供さんの入学・卒業式にはピッタリだと思いますよ。
結婚式は、ちょっと冒険な気がします。
じゃあ、子供がいない人の場合は?
歌舞伎座や能楽堂で 重めの舞台でいい席ゲトした時とか。
それだけ見て語れって方が無理じゃね
汚い言葉
バカじゃね?
232 :
おかいものさん:2006/03/06(月) 07:23:24
>>222 よくわからないげ全部未仕立てじゃ結構お金かかりそう
233 :
おかいものさん:2006/03/06(月) 09:38:15
「好風」という銘のはいったきものを買いました。どのようなひとですか?
ポリロジックって何? 新種の理論用語?
まあ222の質問はアホ過ぎて突っ込まれても擁護する気にもならないが。
回答例を箇条書きにしてくれたほうが選択しやすいよね。
これだとおも。
980 :ノーブランドさん :2006/03/04(土) 18:25:45
あそぼ
まともに着物の事話たい人に、ホント迷惑。
>>237 だからそこまでしてやる必要があんのかって事じゃ無いの。
ま 必要はないね
>>237-240までの流れが理解できない私はまだ初心者の域を脱していないのかな・・・。
あそぼって「○○○であそぼ」の事?
>241
入札してる人いるね。
晒さないでよ!高騰するでしょヽ(#`Д´)ノ
じゃCMすんなや
>>245 それなら、ジンゴローの眠り猫柄の方が着たいかな〜。
みざる、きかざる、いわざる って三猿柄とかならありそうw。
>247
三猿を
洒落紋で三つ入れてる書家が居たよ。
249 :
おかいものさん:2006/03/08(水) 13:11:35
皆様に質問。
袋帯の入っている桐の箱、
帯がタンスに納まる場合、どうしてますか?
桐箱入りの袋帯なんて買った事ないぉ^^;。
ヒャクマン以上の龍村とか・・すごっ249
桐の箱にはいってるのはそのまま積んである。
名前とか織り方とか、帯には書いてないからわからなくなってしまう。覚えられん。
帯は重ねない方がいいっていうモンね。
そうなんだ。
そのまんまギッシリたんすに詰め込んでた〜
帯ときもの、長さの違うものは一緒に重ねないほうがいい。
きものと帯一式で重ねてしまうと、変なしわがつきやすい。
帯箪笥に重ねて収納する場合も、平らにならない名古屋を下に。
249でつ。
スンマセン。そんなスゴってんじゃなくてオクでポチったら、桐の箱入りだった。
工芸織じゃなくて普通の西陣織なんで、タンスに詰め込んでもいっかなーと。
はっきりいって、この箱ジャマ。といいながら
ゴミに出すってのももったいない、し。
送料かからないなら、業者へ送り返そうか、ってすら思うよ。
箱だけ売ってる店もあったよ。
オクで売れるんじゃまいか。
自分なら取っておくけど、、、
帯は畳じわつくし、かといって帯枕すると二倍の厚みになるからそのままの
方がいくね?
>>254 重ねるなら平らな者を下にして凸凹のある物を上にした方が良くない?
上に乗せる物の重みで凹凸を平らにしようとしているのかもしれないが。
名古屋帯の胴から垂れ部分に切り替わる三角部分の布の重なりは
重し程度じゃ平らにならないから、上から物を乗せれば、上の物に
凸凹が響くよ。
平木名古屋仕立てにすれば良いじゃまいか。
仕立代が高津区んじゃね?
そんなに違わないんじゃね?
あ、仕立て直すとすれば、ってことね。
容積と僅少な仕立代 数にもよるんじゃね?
>>252 帯重ねちゃいけないって初めて聞いたよ!!驚愕
252は帯の収納どうやってるの?
自分はきもの枕ってのをはさんで重ねてる。
でも着物の下とかにはしない方がいいらしいよ。
きもの枕無しだと、ちゃんと畳んでも上に着物が三枚くらいたとう紙で乗っちゃうと、
お太鼓のとこにしわが出来ちゃう事があるから。
帯はお太鼓に皺や折り目ができたら致命的だもんなあ。
着物より気をつかう。
うん
市田ひろみの「はじめてさんの着物塾」で見た通り畳んでも、二重太鼓
にしたら皺ついてしまう事はあるよ。
きもの枕お勧めだけど、ほんとに厚みが二倍になるんで、結局それ使わないで
半分だけ入れたのともしかしたらかわんないのではないかという罠
きもの枕、予測はついたけどググってきました。結構ネットショップの扱いも多いんですね。
>>263 着物も帯もこれ挟んで畳んでいるだ、
ママンにちゃんとお躾されたんでしょうね、エライね〜。
同じとこで帯締めの房カバーなんてのもあったけどこれも勿論使ってるの?
染の着物なんて、紋や加工に薄紙当てて畳むのもマンドクセーって
もっぱら織物きてるよ。ああズボラなアタシ。ハズカチ。
>帯はお太鼓に皺や折り目ができたら致命的
呉服屋に持ってけば、きれいにプレスしてくれるよ。
房カバー欲しいんだけど、ちと高い気がして買って無いです。
めんどいけど和紙で巻いてます。
七緒の5号に帯締め自身で房をカバー出来る結び方載ってましたよ。
やってないけど、マスターしたら便利かも。
『七緒』は読んでないから分からないが
『和楽』で森田空実さんが書いていた「帯締め自身で房をとじる仕舞いかた」は見たこと有り
一見簡単そうだが、結局房が抜けてくるので今はやってない(汗
どんな結び方?か、俄然興味沸いてきたw。
あとで七緒見てみる。楽しそうなハナシサンクスコ。
>>263じゃないが房カバー使っている。
房州しつけって奴、便利だよ。
そろそろ買い足さなきゃいけないんだけど、うちの近所じゃ
店に普段置いていないのでいちいち取り寄せてもらうのがマンドクセ
ヘビロテの帯締めのフサはアルミホイルで巻いてます…
しまってあるのは紙で巻いてる。
良く考えたらカバー買えば良かったのか。
ネットで買えば楽チンだろうけどなぁ。たくさんいるし。
房カバーは便利よ。何度も使えるから。
最初は和紙で巻いてたけど、いまはぜんぶ房カバー。
はずすときに無くさなければOK.
>>271 ネットで見つけた。早速ポチりました。
これって何回も使えるのでしょうか?なんだかそうは見えないのだけど…
>>274 3年以上使ってるけど、へっちゃらだよ。
PCの画面で見ている以上にしっかりした素材だから。
逆にそれが災いして、慣れてないと帯締めに巻き付けにくかったりするが。
(急いでいるときは結構イラツク)
>>275 そうなんですか、ありがとう。
では急がない時に付けることにしよう…
>>269 なんだ抜けるんだ〜
房カバ−ダイソーで売ってくれないかなw
房カバーストローを切ってやってみた。
あながち止まりは悪くない。
けど、端っこが鋭いので傷めそう。
次は何で試そうかな
おまいさんの書き込みでひらめいたんだが
コード束ねるぐるぐるのあるよね?
あれを切って使うのはどうだろうか。
>>279 やったことあるけどスパイラルの部分で房が凸凹に癖がついた。
更に切れ端の部分がなめらかに切れないから、繊維が引っかかる。
もう試したんだorz
情報アリガト
良いブツが見つかったらレポするよ
失敗も名w
最近ダミダ。房カバー。
どうしても、なくしちまう、ってか 透明で見えん。
買ったときにマジックで線引いておけばいいんじゃない?
見栄えは悪くなるけれど無くすよりはマシ。
老眼って大変なんだね。
別に老眼じゃ無くても無くすだろ。
お前の体験語るなよ電波婆
電波婆はババアのくせにジジイ口調
今迄の書き込み見れば十分ババア口調ですが。
ジジイ口調って何?
ダミダ なくしちまう 見えん
ストローか。
あの先の広がってスプーンみたいな奴だとだめかな?って閃いた。
ちょっと試してみて、夜報告汁。
ストローって細すぎないか?ゴムホースでどうよ?
夜報告汁って何?
Yahoo
昨日の金スマで高木美保が着物を見せてもらっていた
呉服屋さんはどこだったんだろ?に志田?
途中から見たのでわからなかった。
全部そろえたら数百万って言ってて驚いた。
昔着物雑誌に、に志田で着物を誂える特集があって
小紋と帯で50万くらいだったように記憶していたので・・・
昔って50年ぐらい昔だったりして。
下はひと揃い50万から、上はきりがないってことでしょう。
アホラシ
週末の昼下がりに、帯締め整理やってた私がきましたよ。
森田さんの帯締自身で房まとめるって方法試してみた。
彼女自身も、自分のにあの方法やってんですかね?
だから、知的な着物って云われる所以がわかった気がする・・・。
ガサ張り具合が倍になった・・・・orz 自分がアホだって分かってましたけどね‥。
>>295 こないだ、いしだゆりこがその店で着物選んでる特集を
女性誌で読ンだ記憶
今共同購入で補正下着が安くなってるんだけど、誰も買って無いから
悩む。このまま定価で終わったら痛いし。。。。
皆ウエストはなんか巻くと思うけど、上半身に着るような補正下着って着ないの?
>>301 防弾チョッキみたいなヤツ?
鎖骨部分にボリュームを出し、胸元からウエストまでなだらかに
できるからと勧められたことがあるが、和装ブラで十分対応できるので
(洋服用のブラでするのと同じように、脇に流れた肉を前に引っ張り
寄せてあげてブラで押さえたら、胸元ふっくらなだらかになる)
必要を感じない。
やっぱ胸があればそんなにありがたみないのかな?
もしかしてすごいきれいになるんじゃまいかと思ったけど幻想か。。。
楽天他店で定価で買ったけど、
着て行ったら着付けの先生にお前にはイラネと言われて
お腹以外の中綿を抜かれちゃったよ。
え〜
背中もですか?
そしたら意味ないな、、、
着付けてて自分で貧相な気がしなかったらいらないで FA?
着付けた後皺が寄りやすいとかよじれやすいと
感じないなら補正着はなくてもいいんじゃない?
私の先生は「買わなくて済む人はタオルで十分」って言ってるし。
タオルや紐とかの荷物を少なくできるなら
アリだと思うけれど。
背中とお端折には泣かされているかも。
でもあんな一本だけ綿が入ってて意味有るのかなあとも思うんですよ<背中
ウエストはタオルと補正パットでも皺が寄るんで補正パット2種類使ってます。
改まったところへ和服で行く時には補正着もいいかしらと
思ってはいるんだけど、買ったことはないの。
着付けを教えてくれた人の考えが、補正をせず着る!
なものだったので。わたしついつい楽な道をいってるわ。
え
補正しないって、ウエストも???
それはすごい
あたしはできないよ。。。
手が長くて肩幅を広く取るから
皺を脇に寄せてもなんかかっこ悪いぉ
私も最初は胸やお太鼓ん所にタオル入れてたけど、今は補正何も入れてない。
垂れ乳なんで 裾避けをウエストじゃなく胸の上で縛るぐらい。ま、邪道なやり方ですがの。
なんかすごいな
でもバスト崩れない??
連続スマソ。
>>312 紐を食い込ませるって言うより、
サラシ部分で胸を包むようにしてるからあまり気にならないかな?
でも毎日着物だったらご心配通りかと(苦笑)。今は月2位の着用率だからいいようなものの・・
くどいようだが、伊達締みたく、飛び絞りや七色ぼかしの和装ブラ えり正あたりで売ってくれ〜
さんくすこ
補正嫌いなのにいらない情報だけど、ゴムの伸び縮みする伊達締で
バスト押さえるときれいになるよ
チラウラ
銀座のぜん屋に黒っぽい着物着て帯してない人が来てた。
ゴムベルトっぽいものを胸にしてて、それだけ。
どこで帯落としてきたんですかとまじびっくり。
真面目に忘れて来たのでは
スカート履き忘れて会社いきましたみたいな。
ないか。
317 :
おかいものさん:2006/03/12(日) 20:25:22
>>315 試着の途中とか。
頼んでた帯締めて帰るつもりなので
荷物のないようにゴムベルトだけできたとか。
あと想像つかん。
羽織でも着てたらまだごまかしきいたのにね。。。
>>317 だってぜん屋で帯の試着しないだろー。
驚愕。
あっ、買うのは草履だから
着物とのバランスを見るだけだから
帯はいらないよねっ!ってことか・・
>315
それはすごいな。出先で帯が急にできない状態ってそうそうないものね。
自分は急遽お太鼓柄の名古屋帯を無理やり文庫結びにして街中を歩いたことがある。
玉細工のはまった帯締めしてたのが、玉留めてた絹糸が切れて帯締めまっぷたつ、
結んで締めようと思ったら長さが足りなくて、しかたなしに帯締め買うため店を探した。
薄手の羽織を持ち歩こうかな…と思ったヘタレな自分。
>322
不意のアクシデントに備えてってこと?
ささいなアクシデントの対策の方が難しいよね。
あれこれ考えすぎるともう一式草履から着物まで持って歩かないといけないw
何かを頭から浴びた、背縫いが裂けた、袖がとれたなど
もうどうしようもないですって状況の方があきらめて家に帰るだけですむ。
自分は321だが、上記の後、着つけなおしの小道具(腰紐、洗濯ばさみ)以外に
細工の帯締めするときは予備の帯締め、羽織の時は予備の羽織紐、お太鼓止めクリップを持ち歩くようになった。
321を読んで予備の紐よりは予備の帯締めを持ち歩こうと思った。
>>323 姐さん凄いわ。もうサバイバル/テキストですわな。ソンケー。
でも、履物の花緒が抜けただけで、手ぬぐい裂いて
挿げてくれるような気の利いた人がいない昨今、タクシー捕まえるまで、その場で立ち往生ですよ。
そう思うと、ガンガン荷物多くなって、どうミニマムに整えるかって知恵絞るようになった。
>>322持ち歩くなら、羽織より道行型とかの雨コート♪
>325
鼻緒が切れたらどうする〜?なんて話題が友人の間で出た時
「これ最強。」ってある一人に見せられたのが弾力包帯。
すげるんじゃなくて歩くために台と足を結んじゃえと。
伸び縮みする上かなり丈夫で優れもの。
しかもその辺のコンビニやドラッグストアで売ってる。
その子は一度、外で着崩れなおすのに腰紐代わりに使ったんだって。
>>314 dクス! 気合礼装の時に思い出すよん。
>>326 確かに今の時代では、肩を貸してくれて鼻緒すげてくれる
目元涼しい好男子に遭遇はまず期待できんもんな。
期待するほうがどうかしてるw
お侍さんも歩いてないし・・・
うっとしするような殿御。
少々板違いだけど、
前にキモノ本でうじきつよし氏がエエって既視感あったけど。
実際だれみたいなんがエエ? ちなみに言いだしっぺ。
料理人のケンタローに着物きせてみたい、帽子かぶったまんま。是非。
内野 聖陽がいい、、、
って
ヲタじゃないYO!!
漏れどっちかって言うとまげ結った人より書生風がいいな。
若い頃の大鶴儀丹
書生なら伊東英明がいい。
気さくで清清しいのがいいな。
ギバちゃんとか。
なんか、電車の中でじーちゃんに席ゆずってるヤンキー見たりすると
うれしい、ってか。
唐沢さんがいいなぁ。
こうして見ると好みって色々だよねー
ギバちゃんは下町の大工とかではっぴ着てねじり鉢巻きしてそうw
>>331 あ、うじきさんって言ったの自分だわw
にしても ほのぼのとスレ伸びてるなあ〜
好みでは杉良の息子(名前なんだけっな)。
小池徹平が鼻緒すげるのがうまかったらもろギャップでええなあ。
あっ いい
あぐりに出てた人だよね!
山田純大ですろ?
そうそう!!
って
あなた能登の方の人???
>>336 清清しいに禿胴一票!
NHKの火消屋小町だっけ?に出てた面々なら、誰でも桶かも。
でも、そこからなんか期待・・てばw
わたしは大槻ケンジ様と呟いてみる。
346 :
おかいものさん:2006/03/13(月) 08:58:16
ヲタ臭漂うスレですね
ほんと好みっていろいろだよねー
「爽やか」で「うっとりするような」ってので想像してもこれだけ
いるんだね。
ヲタの着物ってどんなにきれいに着つけてあっても痛いよね
村上弘明が良いわん
芸能人の名前羅列うぜえ
高橋克典に一票♪
352 :
おかいものさん:2006/03/13(月) 14:36:06
そういうスレでやりなさい
ダッテ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「先週中に」と期限を切って出した洗い張りと湯のし、まだできたと
連絡が来ない。
忘れられてしまったのだろうか?
知人に勧められて初めて使った店だが、なんだかやだなあ。
すぐ電話するべし!!
356 :
354:2006/03/13(月) 16:50:48
どうなっているんだろう?って、さっき預かり証見たら、一緒に預けた
別の洗い張りのヤツと一緒の納期書かれてたよ。
多分、伝達がうまくいっていないんだろう。
おまけに月曜定休日の店だし。
店に任せっぱなしにして、「連絡来ないな〜」と思った木曜日ぐらいに
確認しなかった自分も悪いから今回は我慢します。
でも、次からは納期の確認はやかましくしようとここに固く誓うです。
357 :
おかいものさん:2006/03/13(月) 20:07:38
我慢したら調子に乗るから言え!
ヲタって叩いて相手にされなかったからって切れなくてもw
そんなに人がいるスレじゃなしいんじゃないの?
>>354 そりゃ災難だったね。
信用出来る店探せばいいさ、、、
仕上がりが良かったらまだいいけど。
ヲタ?
ここも着物ヲタが集うスレじゃない。
そだよねー
それが同人系ヲタ等とかぶってるのが問題。
ヲタって言うとそれしか思い浮かばないのね。
ノーメイクメガネひっつめ髪デブは着物着ないでほしー
着物がかわいそw
徘徊の結果の
NGワードを組み合わせるとそうなるねw。
ローンで買った<良家の子女風味コスプレ>。 草履は一万円程度。
それは電波が攻撃されたキーワードじゃ無いのw
ネットって顔が見えないからなんとでも言えて良いねw
ヲタが不満ならマニアでどうかしら
確かに痛い着付けのひともいるけど(おはしょりちょうちんみたいな子とか。しかもわざと、、、)
まあ大半は「着物」って事で自分で着られない人には尊敬される程度の
着こなしな訳で。
着付け初心者なんですが、
お天気良いし、綺麗に着付けが出来たら出かけてみようかと考えてるんですが、
今の時期はコートなしの帯付きで外出してもOKでしょうか?
うーん
ショールとか持って無い?
ただまあ帯付きはもっと先なんだけど、南のあったかいとこまで東京
基準にあわせる訳にも行かないだろうし、好きでいいんじゃまいか。
つかでかける先に寄る。
ちょっとおでかけなら好きにしたら良いよ。
370 :
368:2006/03/14(火) 12:13:32
>369
ありがとうございます。ショールもコートも持ってますが、
こちらも東京で、今日は大分暖かいしいいのかな?と少し迷って。
帯付きはもう少し我慢してコート着て行きます。
>>370 着付けに不慣れなうちは、羽織物や
せめてショールを持っていると、帯が着崩れ?のような不安解消に
役立ちますよ。
あるいは、着付けに慣れるために近場からのお出かけ回数で慣れるのもお勧めします。
同人女でダサ着物といえば、蘭ババタソを思い出した。
蘭ババタソ、お元気かすぃら?
373 :
368:2006/03/14(火) 19:25:38
>>371 アドバイスありがとうございます。
確かに帯の着崩れは怖いですもんね。
今日はあれから花粉症の症状が酷くなってきたので
家で練習するのみになってしまいました。
せっかく着物が着やすいシーズンなのに花粉症が憎いよ。
花粉症酷い人は、シーズン中はつるつるな大島愛用になるんでせうか。
寒暖の差が激しいのと、風が強くてすぐ裾がひるがえって
しまうから今の時期って着物、あんまり着やすくない・・・
溶けた雪のぬかるみで事実上冬は半分以上禁足令くらってしまう私よりましかとorz
雪の舞う地方は、ドロドロぬかるんで。今冬はさぞかし大変だったでせう‥。
一昨年の秋から、本心よりお見舞い申し上げます。
酒っても
いっぱい種類あるしね。
>>377 さんくすこ
ぬかるみ自体よりも、車が跳ね上げるのがひどいかも。
なので正直ユニクロの服でもおろしたてのでは出かけたく無い事があります。
今年は異常に寒かったけど、雪は少なかったかな、、、
まあマジで寒すぎて着物は無理だったんだけど。
せうの人うざい。
せうですか。
ってどうしても書きたくなるな。
別にどうでもいいよ。
変な悪口ばっかり言ってる374の方がうざい。
せうせう!
ワラタ
変に古めかしい言葉を使ったりするのって、ある種、言葉のコスプレみたいなもんだよね。
そういうヤシの着姿は大体想像がつく。
せうだな
見た事無いのでわからん。
ヲタとか悪口ばっかり書いてるのは着物を着て無ければ絶対外見で褒められる
事のない地味顔の不細工だろうと想像はつくが。
着物を着れさえすれば誉められるツラなのか、
見てみたいもんだ。
皇族顔と…?
顔っていえば、
最近のきもの美人CMで、八千草薫さんのマザオクのポスターが好き〜。
電車の中吊りで春色の着物姿見ると、なんか嬉しくなってしまう。
コピーと
三輪さんの髪の毛とショッキングピンクとのコントラストも秀逸だな。って思うよ。
三輪さんも綺麗だと思う
とても70才すぎのおじいちゃんに見えない
あそこまで行くと、そろそろ化生のモノかとw。
「ヲタ」っていうのは悪口なんだ。へー。
たとえ、やおいスキーで美少年萌えでも、それが好きなら堂々としてればいいのに。
キモイけど。
おまいら、東照宮の入札はお済です?今夜が締め切りですよ。
八千草薫の着物姿は私も好きだ〜
メーテルのモデルってのにはびっくりだ。
若い頃の映画やドラマ、すごく綺麗だよね。
メーテルってプロメシュームの娘の?
だったら本当にビックリだわ。あんなに小柄なのに・・・
一瞬若い頃の三輪さんがモデルなのかとオモタw
昔からまつげバサバサだったもんね、、、
>398
若い頃から八千草薫のファンだったそうだよ。
モノクロの銭形平次の奥さん役みたらぽっちゃりしてるから
メーテルってのは意外だったけど。
ああ・・八千草薫が「銀河鉄道999」のメーテルのモデルか。
いや自分もビックリ。スレ違いとわかりつつ気分的に盛り上がってます。
399同様、三輪さんがかとオモタヨ・・。三輪さんも若い頃美形だったし
開き直るヲタ
一車両着物3人(知らない人)という殺伐とした電車の中の釣り広告で
八千草薫の黄色い着物とVIERAの小雪の白黒片身変わりの着物が並んでて
きれいだなと思ってずっと見てたよ
自演チラ裏の連続書き込み、まだ続くの?
それから、三輪じゃなくて美輪なんだけどね。
406 :
おかいものさん:2006/03/15(水) 22:36:15
ヲタという言葉自体は悪い意味じゃないけど服の話題をするのには
野暮ったいとか、絶対こんな風になってはいけないという意味合いn揩ツかもね
化けた。「意味合いを持つかもね」
つーか古いアニメの話は板違い。
服の話題
いや
貶し無いよりはいいんじゃねw
つか悪口以外は自演と思ってる人がいるね。
貶し無いよりはいいって・・・よっぽど貶し合いたいんだね。
自演を疑ってばかりいる人は、疲れてるんだね
ハア?
410は電波さん?
じゃなきゃ電波さんと知能が同じくらいの人?
「ドロロンえん魔くん」の雪子姫は、着物を着ていたので
話題に加えてもいいのかぉ?
それじゃバカボン本人も加える事になるんじゃ。。。
誤字みっともない。
貶し無い
爆笑!!バカボンって確かに着物だったね
ワロてくれてありがとう。
って自演。
もしかして自分以外は全部自演だと? オモシロ怖いんですけど
久々に空白バカを発見
ちょっと新しいですけど「セーラーマーズ」は
巫女さんの格好をしてましたよ。
貶し無いよりいいんじゃねw
というのは、貶し無いより(貶しがある方が)いいんじゃねw
ということ?
それとも、貶し無いより(自演の方が)いいんじゃねw
ということ?
揚げ足取り乙
セーラーマーズはダメ〜 専用スレがあるよ 巫女の
バカボン程度の寒いネタで爆笑なんてのは自演じゃない方が怖い。
空白バカはアニヲタ
揚げ足を取られて逆切れ>409
429 :
おかいものさん:2006/03/16(木) 00:28:26
>>404 小雪のCMの着物は、色のコントラストがきつくて
長身であることと顔を考えるとちょっと怖かった。
もっと複雑な配色の着物の方が画像の美しさが映えると思った。
小雪の肌の方に目線を向けさせる意図があったんだろうか?
バカボン 全然寒く無いけどね
心がカラカラだと自身が寒いんだね。
カラカラ女はどんな着物を着るのかな
御自分の脳内でそれは素晴らしい逸品を着てるんじゃねw
脳内でもいいから逸品着たいな。まだ初心者だからイメージが貧困で困る。
430は レス番 間違えてる とオモ
>429カワイソスw
レス番は間違えるし、「貶し無い」だし
電車先に降りたら、後からオコチャマが乗ってきて大騒ぎだったんだねw yokatt-yo
はいはい、マザオクネタふったアタシがきましたよ。
うっかりでした。美輪さん
ショッキングピンクはマザオクじゃなくて、e人の時の印象が被った。スマソ。
>>429 あのCM以前は赤いドレスだったよね。
商品が、斜めとコントラストを売りだから、じゃない?
片身替流行るかな‥‥?。と思ったYo
437は相変わらず自分以外の人は皆同じ人だし。
>>429 白黒の着物よかったよ。
自分より若い女が着物着てたら全部けなす人?
>>443 あ、それであの着物かぁ。思いつかなかった。
>>445 いや私は25ですよ。小雪は28だっけ?
444は また 番号 間違えてる と オモ
447は また 人違いしてる と オモ
人違いと 番号間違い してるのは 444と オモ
綺麗な着物姿っても
吉永小百合さんの紫ばっかじゃ飽きるYO パナソニックGJ
りえちゃんの抹茶いろは?
>>452 クリーム色とか色々着てなかった?
お茶作りでひきこもってる職人の嫁さん役にしてはきれいすぎるけど。
455 :
中の人:2006/03/16(木) 17:15:29
アゼ○ラ倒産!!
イエモン、
すっごく手間かかって映画みたいだけど、どーーしてもコジン的に幸薄そうにみえる・・・orz
今の夏の菜々子サマがどうでるか、、楽しみでもあるんだけど、今のCMの流れだとお祭りとかかいな。
愛染倉の負債80億らしいな。かまくらとか川を作ったて聞く展示会、一度は見たかった。
着物じゃなくて展示会イベントが見たかったんかいw
459 :
おかいものさん:2006/03/16(木) 21:21:16
愛染倉 展示会は確かに凄かった
下足番までが袴姿だったよ。
>>455 顧客イパーイ持っていたのでしょ?
なぜ潰れたの?
kwsk
メーカーや問屋は持ちこたえられる体力が残ってるのかな?
大手も結構行ってるんじゃないの?
463 :
おかいものさん:2006/03/16(木) 22:24:40
パタッとCM見なくなったなぁと思ったらこういう事か<あ○くら
在庫格安で流出するかなw
個々の催事が長期間だから参入商社はどうしてもここをメインにしないと
いけないし、今後がたいへんだろうな。ちなみに在庫はほとんどないよ。
GWや夏季催事用の行き場を無くした産地の在庫ならイパーイ流れるだろう
負債75おくだそうで
468 :
おかいものさん:2006/03/16(木) 23:20:30
元愛染蔵社員が顧客名簿持ってたけうちに流れるだけwww
469 :
おかいものさん:2006/03/17(金) 00:12:26
市原に市田か、室町きついだろうなあ…
471 :
おかいものさん:2006/03/17(金) 00:41:50
新たに、T.Mネットワーク結成か?。
市田やばいの?
売れてるとばかり思ってた
>>472 大きな売上
大きな販売経費負担
少ない利益
事後の値引伝票
ガクブル
>469
もっと前からなんとなくわかってたんじゃない?
つきあいのある呉服屋さんとのちょっとした話の中で
突然アゼの話が出て、あれ?って思った。(5日くらい前)
内容は値のつけ方の話で直接会社ヤバイぞってことではなかったが
「まあ、あそこはいろいろねえ…」って話の終わりがひっかかった。
600人位は居る社員は悪党だが、会社の指令で動いてたから倒産すると少し同情するな。
しかし、難波店の拉致部屋は有名でスタッフは府警二課OBで固めてたのは有名な話。
夫婦で来店後、余りの悪行にキレタ旦那を恐面OBが両側から吊り上げて(捕まった宇宙人状態 )で別室に空中移動して行ったのを見た時、客じゃなくて良かったと実感した。
二時間セールストークが義務な潰れた会社を語っていいスレは
こ
こ
で
す
か
?
477 :
おかいものさん:2006/03/17(金) 22:07:55
449友達晒せ!
478 :
おかいものさん:2006/03/18(土) 21:53:47
日月大
ムヒ
月ヒ倶楽部
関係者
479 :
おかいものさん:2006/03/19(日) 09:59:24
あぜくら
会社の金を使用で使いまくるバカ息子
社内不倫は当たり前
客と寝てこいと命令する上司
寝た客の人数で展示会売り上げ予測する営業
最悪の会社です
481 :
おかいものさん:2006/03/19(日) 22:13:24
>469
市子氏の残党が入って変になったんだな
たけうちスレでやってほしい話題なんだけど。
じゃ、ネタだせ。
和ダンス買いました〜!
週末届きます〜♪ うれぴー ヽ(^∀^)ノ
487 :
おかいものさん:2006/03/20(月) 17:02:17
490 :
おかいものさん:2006/03/20(月) 23:57:49
綴れの帯ってどういう着物に〆るのですか?
>>490 激しく柄によって違う。
自分が持ってるのは3万のシンプルな綴れだから紬とか小紋とかにしか使えない。
492 :
おかいものさん:2006/03/21(火) 10:37:48
袋帯ですか?本物の綴れなら訪問着、付け下げはもちろん留め袖まであわせられます。小紋、紬など普段着にもすべて。
毎度のことだが
居○商店返事コネー
>>492 悪徳商法キタコレ
>491にあるように柄の種類や量、使用される糸の種類等によって用途は違う。
袋帯だからとか本物だからといって万能とは、全くありえない話です。
495 :
おかいものさん:2006/03/21(火) 14:47:24
居内商店、電話したら?
私が買うときはネット注文なのに毎回大した用もないのに電話かかってくる。
小紋に訪問着OKの本物の綴れ袋帯じゃ着物との差がありすぎという気が。
497 :
おかいものさん:2006/03/21(火) 20:46:50
和の服屋の福袋がスタートしたよ。
今度は選択項目が細かくなったね。
もう二度と買わないけど。
小紋の柄にも寄るとおもう<綴れ
>>497 何で?
結構人気あるみたいでノセられそうになったけど買わなかった。
500 :
おかいものさん:2006/03/22(水) 00:20:32
>>497 福袋1個頼んだけどハズレだった。いらないって明記したものも入ってたし。
掲示板にブログリンク貼って当たり♪って晒してる人のみても
あーそんなもんかなーって感じのしかなかった。
普通に中身晒してる通常商品で買ったときも福袋も
締めにくい帯に当たったのも、もういいやって思う原因になった。
和の服やって今話題のた●うちグループって聞いたけど
本当ですか? 本当だったら個人情報入力できん。
504 :
おかいものさん:2006/03/22(水) 04:41:48
>>501 同じ楽天のWaticMagic(現物と写真が色違いすぎ)と
しゃなりすともたけうち。
そのうち楽天の呉服屋って悪徳会社だらけになるんじゃないかな。
良心的なとこもあるけどなあ。。。
たけうちが幅利かすのは勘弁だけど。
悪徳商法で儲けた金でこんなことまでしてるんか (((( ;゚Д゚)))
ネット通販では儲からなくても良質な顧客名簿が手に入るもんな。
今まで買い物した人('・ω・) カワイソス 。
507 :
おかいものさん:2006/03/23(木) 01:37:26
和の服屋は誰に何を売ったか管理してるって
掲示板に書いてあったから
楽天の規約違反だよね。
店が個人情報を管理できないようになってる。
508 :
おかいものさん:2006/03/23(木) 11:47:57
>>506 今のところDMとか勧誘の電話は来てない。
もしや行商には来るのか。
>507
誰になにを売ったか管理してない店の方が怖いぞw
顧客リストについては
5年10年単位のもっと長い目で見てるよ。
今のたけうちの顧客は60代前後がほとんど。
(だからネットで叩かれても大丈夫)
10年後には確実に売上げが半減する。
ネット通販はその後の対策を模索するために
立ち上げたのだ・・・
しかし、あぜくらの件で
着物の過量販売が問題化している今となっては
10年先に会社が存続しているかは非常に微妙。
顧客にとっていちんばん心配なのは、
会社がつぶれた後に何千人のDQN元社員に
ネットでのお買い物リストが出回ること。
あいつらは10時でも11時でも平気で押しかけてくる。
たけうちの兵隊をなめたらヤバイ。
店頭アンケート書いたり浴衣だけ買った客も
何百万の着物を買わされる入り口とは
絶対に気づかなかったはず・・・
やまと の評判はどうでしょう?
この前半襟だけ買いに行ったのに名前住所書かされそうになって
断ったのだけど、若い女の店員さんは感じよかったです。
けど言われてみれば結構強引そうだったかな?
あれが豹変するのか…
512 :
おかいものさん:2006/03/23(木) 17:42:31
京都シルクってどうですか?
514 :
おかいものさん:2006/03/23(木) 19:55:12
丸井の中に入ってる「なでしこ」はとても勧誘熱心。
キモヲタの女版みたいな人が一方的に話しかけてくるから
名前書かないと売ってくれないんですかゴルァって逆切れしたら
やっと売ってくれた。
銀座で沖縄着物の展示会見てきたー。
芭蕉布やら宮古上布やらたくさん見られてありがたいけど
物欲刺激されまくり。
大江戸着物バザールでもう浴衣売り始めてた。
いいなー絹紅梅。
517 :
山脇工事:2006/03/24(金) 01:11:04
もう、夏物ですかぁ・・着てない羽織あったんだけどなぁ・・・。
和の服屋で着物買ってから
知らない男の人から何回か電話があったらしい。
母ちゃんが用件を聞くと“あんたには関係ないやろゴルァ”
ってすごまれた。 ;゚Д゚)ガクブル
偶然であってほしい・・・
>>519 楽天は個人情報持ち出し禁止だから安心汁
>>515 多分そこ私もお世話になってるとこだ。去年貢ぎまつた。
和の服屋の服着てWBCの応援に行った在米邦人が微妙すぎる。
着物着て国旗持って応援する心意気はGJなんだが。
523 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 01:47:14
>>519 うちは女の人から宝石の電話がかかってきた
「しつこいと訴えますよ」と言うと、訴えられ慣れした口調で
「どうぞ訴えられるものなら訴えて下さいwww」とガチャ切り
しつこい勧誘には
消費者センターに言う方がきくかもしれません。
楽天関係だと
大江戸きものバザールと色無地のみやこさかえで買い物したことあるけど
今のところそんな電話はない。
やまとはけっこう電話とか案内が来るけど
それほどしつこくもないし接客してくれた本人だったし
怖くはないなー
和の服屋もHPみるかぎりじゃ怖い印象ないんだけどね。
>>525 そこが狙い!!
テナントもイオンとかにさりげなく入ってる。
あの店が地獄の入り口とはだれも気づかない。
しかしリストは永遠に生き続ける。
「新しい担当の○○です」とかいう電話が将来かかってくる可能性はあり。
リストの管理もずさんだからな。
個人情報が売買される可能性もあり。注意されたし
528 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 19:25:53
すいません、誰か詳しい人教えて下さい。
川久ってどーなんでしょうか?
529 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 20:11:07
近所に鈴花って呉服屋があるんだけど、店に行ったら商品は今ありませんって言われた。
展示会にはいっぱいあるらしいんだけど怪しすぎますよね?
530 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 20:29:59
掲示板は無記名になりますので、メどのお問い合わせのお客様?モと受信メールを
読み返したのですが、15日にいただいたお問い合わせには未返信のメールがなくノ
何らかのご回答のメールを送らせて頂いているはず・・・・なのですが・・・・。
こちらからの送信ミスで、お届けできていないのだと思います。
せっかく、お問い合わせいただきましたのに、信用を失う結果になり、とても、
とても、申し訳なく思います。メ○モ様のご指摘のお言葉を、真摯に受け止めて
おります。
お客様からのお問い合わせ、楽天の受注メール、問屋との連絡など、連日膨大数の
メールの送受信の中、スパムメールも すごい数が届き・・・ウィルスチェックで
サーバーフリーズ。ひどいときにはPC強制終了⇒あわてて復旧作業という状態で
メ○モ様以外のお客様への返信も送信ミスをしている可能性がありますので、急ぎ
送信内容を確認中です。
また、改善策を考えておりますが、メール関係では、弊社サーバーエラー、
和の服屋からのメールがお客様のPCでスパムとして扱われるケース、携帯メールのドメ
イン指定ではじかれるケースなど、即、改善にはいろいろな課題が多く・・
(スパムメールがなくなれば一番なのですが・・・・無理な話で・・・)
確実なお問い合わせ方法を!と考えると、お電話いただくのが一番だと思います。
【和の服屋制作室⇒000-0000-0000】
もしくは
【FOMA⇒000-0000-0000】←ほとんど私が24時間携帯しています。
532 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 21:22:39
>>530違うみたいです。
一ヵ月に一度の割合で展示会をやってるみたいで、宝石・毛皮とかも売ってるらしいです。
533 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 21:29:58
534 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 21:52:49
>>533やっぱり危険なんですか…。
つい最近の求人広告で新規オープンてパート募集出してたし、この店が色んな所に出店しそうで嫌だな。
その広告では創業100年?って感じで老舗っぽい感じに紹介されてました。
だから危ない店か、そうでない店かわかりませんでした。
535 :
おかいものさん:2006/03/25(土) 21:59:38
>>534 悪徳企業がどっか小さな老舗を買収したんじゃない?
堀江オンザエッジがライブドアを買収してライブドアって名乗ってるみたいに。
本当に老舗なら女の子っぽいかわいい店名にはならないよ。
昔ながらの呉服屋は男の服も売ってて、越後屋(三越)とか
ごつい名前だった。
あと、激しく求人してるとうことは
それだけ激しく辞めて行くってことだから。
537 :
534:2006/03/27(月) 17:20:22
弟から相談を受けたのですが、助言お願いしていいですか。
やや薄手の、黒地の縮緬に白の青海波の模様です。ぱっと見、やや年配の女性向き。
江戸小紋のような細かさではなく、印伝といったほうがイメージが伝わると思います。
これを面白く使ってみたいというのですが、これだけ見てる分にはいいんですが
男物としてはとても使いにくく感じます。
1 長着→なんか江戸時代の放蕩息子みたい
2 羽織→羽織だけが浮いてしまいそう。
3 胴裏→無難かしら?
いいアイディアありましたらお願いします。
>>538 通し裏にして裾裏が翻るっていうのは素敵だと思う。
あと、
袷の羽織をリバーシブルに仕立てるというのは表にどんなん選べば思いつかんけど、
ダサダサでダメポでつか?
羽織に一票。
下はグレーの無地ツムギとかどうでそ?
>>538 長着に仕立てる。
ただしその長着を着るときは必ず羽織袴着用。
長着の見える面積が少ないから、少々派手でも気にならない。
襦袢
縮緬の襦袢は無理だと思う
なんで?
私、薄手の一越縮緬の襦袢もってるけど。
無理、というなら3の胴裏は無理だと思うが。
男物の長襦袢って、女性用とは異なり、袷用は今でも裏地を付けて
仕立てるようになっていたはず。
着物や羽織にできるような生地では長襦袢にするにはしっかり
しすぎているように思う。
ひとつりこうになりました。
547 :
538:2006/03/27(月) 22:08:52
いろいろとありがとうございました。
明日にでもこのスレを弟に見せて、できれば決めさせたいとおもいます。
ところで、
>>539さんがおっしゃるリバーシブルの羽織の場合、
やはり縮緬同士がいいのでしょうか?
>>545さんがおっしゃるしっかりした生地では
長襦袢にむかないというのは、胴裏にする場合もそうですよね。
そこであえてそうする場合は、厚手のしっかりした表地にすれば
可能でしょうか?避けたほうが無難でしょうか?
仕立て屋さんと相談するにしても、こちらの希望をまずきちんとしておきたいと
思ってます。よろしくお願いします。
ハンクラ板に和裁士さんがいなかった?
その人なら男物のことも詳しいかもよ
うろおぼえでごめんね
>>547 >そこであえてそうする場合は、厚手のしっかりした表地にすれば
>可能でしょうか?
下に着るものにあんまり厚みを持たせたり、コシの強いものにすると
着姿に影響しそうだし、重たくなったり、どってりして着辛そうだよ。
着物の下に着物よりも更にボリュームのあるものを着ると考えたら
その着づらさが具体的に想像できると思う。
予想:着難い、着付けがうまくできない、たたみ難い、保管中にシワシワになる
裏地は「すべる」という要素も重要です
縮緬で着物だったものを、染みや汚れが落ちなくて目立つようになったからと
襦袢に仕立て直して着てます。
裏は付けてません、振りと袖口のみ裏が付いてるなんちゃって無双です。
すべりは気になる程悪くはない
下に張りのある物を着ると、案外奇麗な着姿になるよ。
552 :
おかいものさん:2006/03/28(火) 10:07:56
age
>>538 <やや薄手の縮緬>だけど<放蕩息子>みたいってことは派手目って事なら
裏物の方がいいかな。と思って、
表は、無地とかだろうな。と思いながらリバーシブルの羽織って書いたんだけど。
同じ縮緬なら添いの心配はないですよね。
でもコジン的には、無地御召なんかで出来たらステキだと思う。
リバーシブルの羽織、
女物ですけど二年ぐらい前にサロンか美で、や○との広告記事で見たのね。
淡い染物と、黒っぽい地のリバーシブルだったけど、
黒っぽい方は、大島?かと思った(<うろ覚えで書いてます。ゴメン)
自分が次に羽織作るならリバーシブルって二度美味しいし、
どっちにしろ裏物にかかるし、アリかもって思って記憶に残ったんですよ。
残念ながら、当分羽織を新調する予定がないので実行敵わずですけど。
ヤフオクでショップ認定されてる着物屋さんで、正絹の八寸名古屋帯を買ったら
ペラッペラで帯として締めるのが不可能スレスレぐらいの代物でした。
一応、キャンセル可能となっているんだけど、その着物屋さんの評価欄をチェックしまくっても
キャンセルした人というのが見当たりません(同等クラスの帯を購入してる方もいるのに)。
安いから、皆さん悪い評価がつくのが嫌で返品しないのか、それとも最近の名古屋帯は薄いのか、
それともオークションで着物を購入する人は着物に詳しくない人が多くて、薄いってことに気づかない人が多いのか。
安いので余り多くは言わないつもりでしたが、帯として締めるのに困るようなペラペラぶり(帯として使い物にならない粗悪品)では
どうしたらいいのか。
ヤフオクで帯を購入したことがある方がいらっしゃったら教えてください。
こういうの(ペラペラの帯)って普通なんですか?
※我が家には昔の着物などが沢山あり、名古屋帯もあるのですがこんなに「締めるのにも困る程」の名古屋帯は
見たことがありません。
>>554 名古屋帯とは九寸でしょうか。
芯を入れて仕立てる前の名古屋の帯地は織でも薄手のものもありますし、
染めのものなら着尺よりちょっと地厚程度です。
もちろん着尺を帯に仕立てることもあります。
八寸のかがり帯、袋名古屋帯の場合、しっかりした地風のものが多いですが、
単衣の時期に締める薄手のものもあります。
単衣用〜夏物はペラペラの薄いほうが涼しいですよ。
中国製の絽つづれか何か?
気に入らないならキャンセル、買い物なんだから当たり前と思いますが。
返品が理由の悪い評価は気にしなくていいと思うし、いやなら別のIDとればいいですよ。
自分もヤフオクで何度も帯買ってますが、特に大失敗はありません。
後悔しないくらい安いか、メーカーがはっきりしてるものしか買わないもん。
557 :
554:2006/03/29(水) 17:14:19
555様、556様、レスをどうも有難うございます。
購入したのは八寸名古屋帯です。
>>555さん
そうですか。ぺらぺらの八寸名古屋帯もあるんですね。
自宅にあるものがしっかりした地の物ばかりだったので、このペラペラ具合は一体何だろうと驚きまして。
>>556さん
材質は正絹でしたが、1万円程度だったので中国製なのは間違いないと思います。
絽ではありません。
ヤフオクで着物を購入したのが今回初めてなのですが、あくまでオークションでは
「モノがわかっている物」を買うべきなんだなというのは私も思いました。
今度からは買うのは、織元のはっきりしている帯のみにしようと思いました。
ご意見を参考にして、返品するかを決めようと思います。どうも有難うございます。
※オークションでお買い物したことがある方、まだまだアドヴァイスお待ちしております。
>>557 オークションはハズレの物が届いたとしても
赦せる金額までしか入札しない。
で、ハズレだったら、帯も着物もただの布として見て
小物の素材とか他の物に使う
うすっぺらのペラペラの帯地って袋物に最高だ。
素人の出品者だとごくたま〜に写真よりイイ!ってことがあるけど
業者だとそれはありえないよね。
一流メーカー、新品未仕立てでも、お買い得と思うようなものは
どことなく店晒し感がただよっていたりするよ。
ま、一回締めちゃえば気にならなくなるけど。
560 :
538:2006/03/29(水) 18:55:46
アドヴァイス、ありがとうございました。
最終的に、本人の希望を入れて胴裏にしました。
仕立て屋さんも、大丈夫でしょうと
こちらの希望を受け入れてくれました。
ただ、
>>539さんの
>通し裏にして裾裏が翻るっていうのは素敵だと思う。
を
>通し裏にして裾裏が翻るってい(る着物をきている自分は)は素敵だ。
と弟は脳内で変換しているに違いないと確信しました。
まあ、ほっとくしかないかと思ったんですが....
きもちわるい
アドバイスって書け
久々にお出ましか・・・指摘妖精。
>>561 もう春なんだ。ところで、元気にしてた?
精 ⇒ 怪
すまんすごいワラタ
妖怪が意外に愛されている件について。
>>557 オクの買い物、着物に限らず、ほんとにひどいもの売り付ける人はいるから、
落札用と出品用のID 使い分けまじで考えてるよ、、、
参加料無料なら迷わずそうしてるんだけどね。
絶対お太鼓で出てしまう所にすごいシミがあっても書いてなくて、「あくまでもユーズドですので」で済ませようとする人とか。
未使用って書いてあった食器がどう見ても食事でついた傷だらけ+油付き
だった時はほんとに切れたんで、すごいバトルになったよ。
それでもまだその人から買う人がいるのには驚くが、、、
同じ物を数店で出品してる時は上代を安く書いてる所が一番信頼できると
思うのは自分だけ?
何かいかにも「お高い物です」風に店頭価格を高く書いてるところほど
ぼったくってる&吊り上げやってるイメージ。
569 :
557:2006/03/30(木) 07:01:58
オークションの「参考上代」って宛にならないですよね。
「あくまで目安です」って書いてあるけど、要するに適当に書きたい数字書いてるだけだし。
「悪いものではないけれど、店頭で売ってたとしてもあの参考上代の3分の1くらいの値段だろ〜〜!」って感じのものもありますし。
558様、559様、567様、568様、レスどうも有難うございます。
>>567さん
出品者を選ぶことがまず大事なのかなと思いました。
>>568さん
店頭価格を高く書いてるとこ程、適当なことを吹いてるし、そう言って「店頭で買えば高いものです」と
言わないと売れないのかな〜というイメージがあります。
安価な取引であっても、商売は商売ですから、きちんと自分のとこの商品で勝負してれば、
そんなに自信のない適当な「参考上代」なんかつけなくても「適価」は何度かその業者と取引している内に
消費者の側が大体「この店のものはこれくらいだな」という相場感を持つと思うんですけどね。
>>569さん
567ですけど、その人は評価が400近くあって、全て「大変良い」だったんですよ。
ただ取り引きの時、やたらと「小さい子供がいるから」と郵便局以外
対応出来ないとか、500g程度のものを買い物ついでに出す余裕も無いの
かよとちと嫌な予感はしましたが。
悪いが一個でもあったらあの値段まではつけなかったんですけどね。
開始価格が安いと許されると思ってる人もいるみたいですし。
説明に汚れとか書いて無かったら値段上がるのに、それは入札したそっちの責任
でしょ?みたいな。
道明の帯締め、本店以外で都内で入手できるところって
日本橋高島屋/三越だけでしょうか?
種類が豊富なのは高島屋>三越だった気がするんですけど。
伊勢丹本店にもあったような・・・
572 :
おかいものさん:2006/03/30(木) 21:45:30
銀座のマツザカヤの呉服売り場で見た記憶ある>道明の帯締
ただ、色はそれほど多くなかったような気が・・
青山八木に道明の帯締め置いてるらしいよ。
こちらも、店の雰囲気に合わせてシックな色ばかりみたいだけど。
情報サンクスです。>道明
銀座は時々行くんで松坂屋のぞいてみますね。
道明本店は正月湯島天神に行くとき行きました。
池之端ってなかなかついでがない場所ですよねー
回りがフィリピンパブやらパチンコやらおっさん臭い店ばっかだもんね・・>道明本店そば。
私的にあの混沌とした雰囲気は好きだが。
銀座・くの屋は?
くのやの冠組は道明のではないでそ。
新宿の伊勢丹は、無地の冠組なら結構色数あった。
無い色も取り寄せしてくれそうな雰囲気だった。
道明、勤め人にはえらく難儀な営業時間だとおもう。
>>575 そばに池見下ろす美味しいタイレストランがあるyo。
出勤前のロコにも人気だから味の保証付き。スレチガイスマーソ
きもの見た帰りにタイ料理かー
なんか七緒そのままみたいなかんじだね笑
今の日本てほんとにいろんな国の生活が違和感無く混在してるんだな。
579 :
おかいものさん:2006/03/31(金) 11:00:17
>>578 >笑
着物見た帰りは和食じゃないとだめなの?
578
タイ料理嫌い?それとも七緒が?w
道明本店あのあたりは移動中に時間こしらえて洋服で寄るからなんでも桶なんだけど。
近くの蕎麦やなら、蓮ギョク庵のトトロ蕎麦が好きかな。
着物で香辛料たっぷりの専門店はやめたほうがいい。
料理というより店の匂いが着物につくよ。
>時間こしらえて
渡鬼?
池袋の東武にもあった希ガス
totorosoba
584 :
おかいものさん:2006/03/31(金) 12:02:29
蕎麦は洋服じゃないとはねるの怖いけど
フランス料理は大体着物で行ってるよ。
>>581 臭い吸いやすい絹ものでそ?
カウンターで天ぷら揚げる和割烹もNGだし、寿司か厨房が奥まってる飲食店限定、
それをいうと、嫌煙派としては飲食全般がNGになってしまう。
どこかのスレでみたけど、宴会なんて言語道断。だよ。
そこまで気にすることもないんじゃ・・・
お茶の稽古の帰りは必ずアジアン料理店でトムヤム系のフォーなど食して帰るが
大丈夫だよ。
ホステスさんは、どうしてるんだろう?
タバコの煙とか凄くついてそうだけど。それに汚れるのも早そうだぉ
ホントwトトロだ。スレチガイのレストラン話は、
あのエリアが雑多だって575のフィリピンパプを受けてのレスだったんだけどね。失礼をば。
>>582 情報サンクソ、気にして見てみるよ。
願うことは、無地冠以外のものも多く扱ってくれるとうれしいんだけど。>>百貨店
>>587 ホステスさんなら必要経費として認められるから
消耗品扱いできる
ホステスさんは本人が喫煙している場合が多いからそんなに
煙草のにおいとかがついても気にならないんじゃないかね。
香水もつけるだろうし。
> 大丈夫だよ。
あなたはね
気にしすぎかもしれないけど、
清浄機回してても一晩吊った翌朝に部屋の臭いが気になる時もある。
そんなんで、臭い吸わない最強だと思ったのが泥染。
煙充満のバーで呑んでも、翌日ほとんど着物自体が匂わなかったよ。
道明ついでに質問。
あのタグ、ついてるほうが外側かな?
三越本店の道明はゆるぎだけ、定番色ぽいものが30色くらいだったかな。
(去年の秋ごろ)
柿色を買った。
正月に道明行ったときは28000円の笹波組を25000円にしてくれたよー。
>>593 今出先だから定かじゃないけど、裏だったはず。
よそのタグついてないのでも冠組真ん中が凹んでる方が裏。
自分で思ってる以上に裏表目立つらしいよ。
能楽堂だったかで隣の席のマダ-ムに教わったって話聞いたことあって・・・・ガクブル
そーいやきものの本でも
帯締めの表裏について書いてあったものって
知る限りない。
タグがついてる道明はそういう意味で親切だな。
むか〜しの道明の冠はタグついてないけど
タグがついたのはいつごろからなのですか?
道明のゆるぎ、真ん中が別れていないほうにタグがついてたよ。
てことはタグがついているほうが表(外側)
なんじゃないかな?
たしかにゆるぎの裏表、かなり違いがあるもんなんだね。
初めて知ったよぅ。
ありがとー。
ちょいまち!!
随分前の「美しいキモノ」の「帯締め特集」では、
「冠組の帯締めは、中央に割れ目が通っている方が表」って書いてるよ。
>>594も「タグついてる方が裏」って言ってるんじゃね?
道明、月によって「割引柄」設定してくれてるね。
運良く探してたタイプだと本当にラッキーだよね。元値28000円なら笹波の中でもかなりいい奴だね。裏山!
うわわっ
真ん中割れてるのがてっきり裏だと・・・
十円玉の表が平等院のあるほうってのと同じくらいびっくりした〜
ってことはほかの組み方でもタグのついてるほうが全部裏なのかな。
笹波組は表裏の見分けがつかないんだけど
かすかにふちが反り返ってるのと反対のほうにタグがついてる。
波の頂(とんがってるとこ)が右向きになってるね。
雑誌を見たらたしかに…
笹波組は波の頂は右側
冠は割れ目が表にきてる!
勉強になったよ〜ありがと!
難しすぎて 意味がわからないぉ
>>601 600さんじゃないけどこれすごく勉強になった。トンクス。
600じゃないけど601だったりして
594だす。
夜の間に解決したみたいだから追加しなかったけど、
確認したら、タグの方が裏でまちがいないです。>>道明の冠組
割れてる方って、組目がはっきり見える方ってことですよね。
さわるとこっちがふっくらして、裏側が凹んでる。
だから裏返しだと捩れたみたいに陰ができて他人にバレバレなんだと思う。
>>601、詳しいサイトあるんですね〜。
あらたな、欲望がw
帯締めの手触りがリアルに表現されてて良いですなあ
>>604
ゆるぎは、機械組みの安〜い奴も色々使ってるけど、
親指の腹で覚えると無意識に〆てもタグなしでも間違えないと思う。
眼で見るより確実よ。
タグをつけるなら帯の中で見えないところでも、
裏側につけるのが日本的感覚だと思いますね。さすが道明
ここ読んでたら我慢してた「今月の安いの(@道明)」買いたくなっちゃったよ・・・金欠だっつーのに。
にしても 道明ユーザー多くて嬉しいぉ。
なるほどな〜
>>604 606
身近に詳しい人がいないので、
こういう体験をもとにした話も貴重でつ。
ゆるぎって読むのもわからなかったしw
自分もつい「かんむりぐみ」って読んでしまう。
かんむりぐみってルビふってある着物の本見たことあるお
て事は「かんむりぐみ」でも間違いじゃないのかな?
池之端でうっかり「ゆるぎ」と言うと「『かんむりぐみ』と言って下さい」と力強く否定されるが。
>>613 ほお〜〜それは初耳だ。dクス。
道明では「ゆるぎ」は「俗な読み方ねプププ」って姿勢なんだろうか。
とりあえず小冊子の「冠組」んとこに、振り仮名付けといてホスイ。
>>613 言葉どおりなら失礼な店員だな
でなければあなたが失礼な客だったんだろう
616 :
おかいものさん:2006/04/02(日) 19:54:23
615ほど失礼じゃないと思うが
だな。
んだ。
だぉ
ぱぉん
え。。。
607のどこに萌え?
607=621
607→621では。。。
って指摘妖精みたいだなw
というか607は縄でグルグル巻きにされてる人質
いや、自ら人身御供を志願したんだマゾヒストだとおも。
みの虫にも見えるぉ
そういえば、蓑虫も蛾の幼虫だよね。蓑が繭がわりなの?
昔 毛糸でミノムシの蓑を作らせたことがあったよ
そこいら手近なもので繭つくって鎧おうんだよね、みの虫って。
自演くさい流れだなおい
632 :
607:2006/04/03(月) 21:21:10
組みひもで作ったおべべだったからのせてみた。
言われてみると蓑っぽかったね藁。
621さんとは別人だよ。
大昔から、ゆるぎに決まってるだろうが素人さん達!!
みの虫の蓑で作ったバッグやら財布が高級品だった時代があったことを
お前さん達は夢にも知るまい
道明マンセーウザス
636 :
おかいものさん:2006/04/03(月) 23:23:19
>636って、
マジで、ミノムシ工芸を知らないんだ・・
638 :
おかいものさん:2006/04/04(火) 00:07:15
知ってるけど「昔あったんだけど今の人は知らないんでしょうね」
って自慢するほどのものじやない気がする。
カイコと違ってミノムシって一回はがしてもまた作るし。
「こんなこと知ってる自分」に酔ってる、公開自己満足はブログかどっかでやれ。
みの虫は頑張ってるんだぉ
着物の話が出るまでの大事なつなぎの役目をしてるんだぉ 立派だぉ
抜き紋が出来上がってきたら なんか今一
642 :
おかいものさん:2006/04/04(火) 06:35:09
∧__∧
( ・ω・)
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
着物ていいね
643 :
@玄人:2006/04/04(火) 07:33:51
昨日、矢代仁へ行ったけど御召と染帯×12ヶ月のシリーズは良かった。
御召も勉強せなあかんなぁ〜
うわ!矢代仁、いいなあ〜御召って好きなんです。
柔物とも紬ともちがう重量感が、(・∀・)イイ!っておもふ。
ヨロケ縞とか間道とかキレイ目の色のがほすい〜。イカン。また物欲がw
関西弁
山岡古都の銀色の小紋を仕立ててもらったら、柄が通ってなかったんだけど、
これって仕立てがマズイのか、それとも小紋は柄が通らないモノなのか
どっちなんでしょうか
柄が通る?
あい口の柄合わせの事?
えーと、柄合わせのことです
小紋は柄が合わないものなのでしょうか
>>634 群よう子氏の着物本に「鼻緒が蓑虫」の草履が載ってたね。
素人考えだが柄なんぞ合わせていたら反物足りないんじゃ?
うん、小紋って柄あわせせずに仕立てておかしくないような柄行きに
最初から描かれていると思うんだけど。
私も素人だけどうちにある小紋はちっちゃい柄で、合わせる合わせないって
考える必要ないってのばっか。
>>633.634
別に自慢したわけじゃないけど。
つかそんなこと知ってるなんて年寄りだなーって思われるだろうって書き込みだったんだが。
小紋でもバランスよく柄が出る(散る?)ように
柄あわせすんじゃんじゃないか?
私は割と柄の大きい物や飛び柄の小紋が多いのである程度指定はしている。
いつもお願いしてる店も仕立て方聴いてくれるし。
でもやっぱりあくまで小紋なので限界があるよね。
柄合わせを想定していない、小紋や織物は絵羽以外は柄は合わない。
大体はグイチと言ってワザと柄をずらして仕立てるのがポピュラー。
ただ、掛け衿の柄と胸の柄を合わせてとは、客に言われるね。
でもそのずれっぷりがあまりにも見苦しいのがあるよな。
最近増えた稀ガス
海外仕立てかね?
小紋等は柄は合わない物だけど和裁士さんによる
和のルールに則る柄合わせのセンスが諸に出る。
プレタ買うのなら自分でいいなぁと思う配置のを探すしかないね。
663 :
おかいものさん:2006/04/05(水) 18:04:38
柄合わせって難しいね。幾何学模様の反物でもちゃんとあって市松の中に千鳥格子模様があったのなんかものすごく難しいよ。
>>661 なんか意図があるのではないかと
思ってしまったわ。聞かれても困るけど。
変わり市松とか。。。
すまん良く見たら右の裾のあたり、明らかにおかしくね?
下に黒いぼかしが来ないと絶対ちぐはぐだよね?
故意に帯を置いて隠してるのが姑息だよなー
まあ反物もちょっとあれだけど、仕立てた人も。。。ねえ、、
もつかれw
フルセット価格とは言え、入札する人が複数いるのには驚くわ。
着ても仕立てがおかしいなんて気がつかないんだろうなそういう人は。
仕立て屋です。なんか大きな声で言えないが
仕立てて(裁って)しまえばお客さんって柄の配置に文句言わないものだと思ってた
文句みて安心した
小紋の仕立て価格なのに、訪問着くらいの手間で地道に横段あわせてた甲斐があったよ
プロフェッショナル乙
良かった、あの着物妙だと思ってたの私だけじゃなかったんだ…
671 :
おかいものさん:2006/04/06(木) 08:42:36
「手描本加工染」って、これ本当に手描きなのか?
それと、小紋で振袖作ってんの初めて見た。
いやー
あの柄は振り袖だろ
昔のだと絵羽じゃない振り袖の反物とかあるで
>>669 自分はあまりに悲惨な柄合わせの小紋見て以来、高くても国内仕立て
は意味があると思うようになった。
プレタでもあんなの着られない。
「手描本加工染」
手描の本物に見える加工の染め
とも思える
つかそうとしか思えない
同じ柄のリピートだし
すまん説明文に手描きですって書いてあった。
。。。。アリエナス
しかもリサイクル品。
49も入札があって、五万以上で落札なんて基地外沙汰にしか思えないんですが。
リサイクルって。
着た人いたってことよね・・・。知らない気づかなかったといえ、カワイソス。
えっ
気付かないで落としたのかな??
確かに新品でもイラネとは思ったけど、、、
一応説明文に帯も着物も襦袢もリサイクルって書いてあるよ。
679 :
おかいものさん:2006/04/06(木) 11:15:24
見てきたけど、すごいな
あれは着尺柄を無理やり振袖にしたような
しかし、ジャンプページのエロサイトバナー なんとかならんのか!
千総の小紋を2反買われて振袖に仕立てた事は有る。
20年ぐらい前だと、ああいう振袖多かったよ。
小紋柄で上前のおくみ付けのところだけ続き柄になってるの。
682 :
おかいものさん:2006/04/06(木) 17:45:54
これって多分
レンタルでさんざん貸出して元は取った
物だと思われる。
>>661 なんか洗い張りに出して、もう一度きちんと柄合わせして
仕立て直したくなってくる。
総柄でもチェーン店の変な振袖よりは、古典柄でちゃんとした反物の小紋振袖の方が欲しいっす。
亀でも30マン代で小紋振袖出してたね。写真では、友人クラスなら格式ある披露宴出席桶な印象だった。
友人クラス
>>684 確かに、結婚式の場合は、親族クラス が必要な場合もありますからね。
その場合、
クラスは来賓に失礼ないため必要なのに、主役の衣装を上回るわけにもいかず。
嗚呼、タイヘ〜〜ン!ってば、‥‥小姑って。w
687 :
おかいものさん:2006/04/06(木) 23:45:13
柄合わせ・・ここ見て勉強になったよ。
他にもおかしいのがあったら、教えて下さい。
>>686 着物ってトメ心刺激する要素高そうですね。
話豚切りスマソ。
土曜日に地方から急に日帰り出張で東京へ行く事になり、少し時間ができそうです。
履物屋さんを覗いてみようかと思うのですがお薦めのお店はありますか?
目当ては下駄です。その場で鼻緒をすげてくれるような所がよいのですが。
宜しくお願いします。
691 :
おかいものさん:2006/04/07(金) 02:36:16
なんかジョイフル○利だかが「おひきずり」とか言って、打ち掛けを
軽くしたような花嫁衣装出したんだよね。
それが人気あるらしいから、似たような名前つけたんじゃまいか。
黒が人気らしいよ。
>>690 ぜん屋でしょうな?
もし在庫が有れば、胡麻竹を貼った下駄がお薦め。
>>692 それって、もしやTV「大奥」の影響だったり?
>>690 浅草だと、土曜日営業で分り易いとこは辻屋、和泉屋、通りに面した所か。
鼻緒を選んだり、調整となると、富士屋をお勧めします。
在庫があれば、筍経木貼ったのとか。
あと、ターミナルがどこが便利かわからないけど、
新宿は、デパートなら京王。
ここは、職人さんが常駐で鼻緒挿げしてくれます。時間がないときにはお勧め。
今、コジン的に、網代貼を探索中です。
昨日シコロ張りの下駄を買った。鼻緒と合わせて3610円。
下駄の安さに驚いた。
神楽坂の助六にも草履含め下駄けっこうあるんじゃないかな。
洗えるきもの専門の英(はなぶさ)も神楽坂だから
書いてる自分が行ってみたいと思う今日この頃。
>>689 振袖ではなくただの打掛だね。
引き振袖なら後ろで結んでいる帯が見えるはずだが、それがないし、
重ね着をしていると言っても衿の打ち合わせが低すぎ。
胸元と裾部分に見えている赤の着物は比翼や重ね着の着物ではなく、
打掛の間着っぽいし。
ブライダル衣装の担当者が引き振袖が人気だとは知っていても、
それがどんな物か知らないんでしょう。
いや知ってて故意にまぎらわしい名前つけてるんだとおもw
キロロ見えない。。。
ジョイフルの新和装は引き振袖だたよ。
下駄屋
自分は銀座の「阿波屋」がお勧め。
ゴム貼りの右近下駄、凄く履きやすい。
>>700 ジョイフルで御引きずり流行る→新しく誂えるのは金掛かる→似たような名前で黒打ち掛けを貸せばイイ!
てことだよ<わざと
703 :
690:2006/04/07(金) 23:19:12
>>690です。
皆さま、お勧めのお店を教えていただきありがとうございました。
どこのお店もとてもステキそうで迷ってしまいます。
それぞれの地図と住所を握り締めて、行けそうな所にアタックしてみます。
ありがとうございました。
704 :
那奈:2006/04/08(土) 02:09:53
あの、京都みや美ってどうなんでしょうか?
黒地の着物って、とても興味はあるんですが、
なんか難しそう。琉球紅型の襦袢が精一杯。
気合入ってるなって見えないように、
さりげなく着こなすには、どういうものからつくって
いけばいいんでしょう?
浴衣とか
黒字の浴衣って十分気合入ってると思うが
じゃあ何なら気合入ってないのよ?
>>705 黒地って派手だと思うよ。
さらっと普段着ではじめは紬作ったらどう?
帯も選びやすいと思うし。
黒地はあこがれるけれど
玄人さんの着物っていうか粋でないと着こなせないな
って気後れがあるのよね。
ほしいんならつくっちゃえって応援したいんだけど。
黒地は古典柄であんまり色数多くない方がいいかなと思う。
黒地の着物って素敵だけど中間色のほうが格が高いイメージがあるなぁ。
そうそう、淡色とかの方が今の訪問着のイメージだから、
なおさら黒地って遊びに徹してるって感じが潔げね。
でも、留袖でなくても軽い感じにはならないような気がしてしまうわ。
>気合入ってる
のは仕方ないような。
紬だけど、黒地の着物持ってるよ。
派手な色の帯を合わせても面白いし、洋服感覚のコーデが楽しめます。
チビだから、どう頑張っても玄人っぽく見えないのが逆にいいのかもW
715 :
おかいものさん:2006/04/08(土) 18:16:41
私も黒地大好き派。
娘の七五三(7才)の着物も黒地を選んだw
どんな帯でも(格さえ合ってれば)しっくりくるのが好きだ。
明日も黒地の小紋を着ます。
帯は深めの黄土色。
スマソ、染めも織も結構、黒地多いわ・・・。
>>705 縞とか格子とか、十字絣などを避けるといいとおもうよ。
超細かい黒地縞で遠目にほとんどグレーのやつは持ってるよ
>717 いいなー。
友達が黒のサメもってて、自分ならケマンだなっておもてる。
5年くらい前に、黒の綸子で落花の小紋があったのね。
花吹雪というほどではなくて、でもインパクトあったなあ。
自分にはとても無理だろうなとあきらめたんだけど、
黒地の着物についてのレスを読んでたら、思い出しちゃった。
挑戦しとけばよかった。
あー
雑誌で見た黒の御所解けが欲しくて探し回った事ある
まあ今着たらなんかずれた感じがしそうだから無くて良かったかも知れないけど、、、
黒の御所解、自分も憧れだ〜
黒=粋筋とは思わないけど、着る人を選ぶ色ではあるよね。黒に限った事じゃないけど。
小顔ほっそり小柄の友人が、成人式で黒の振袖を欲しがってたんだけど
「当ててみたら何かしっくりこなくて・・」で、クリーム色の古典柄にしてた。
確かに彼女が黒だったら、きつい感じになってた希ガス。
因みに小紋の地色決めの時「おまいは黒で決まり!」と断言された自分は 骨太女・・。
同僚の結婚式で黒の訪問着を着てきた人がいた。
凄く浮いてた。親族に間違われたらしい。
怖いぉ
某皇太子妃も黒って感じ。
でも皇室で黒の訪問着なんてまず着せてもらえないよね。
まず淡い上品系がデフォでしょ?
しかしそれが似あわんとくりゃ・・・
↑すれ違いの香りが汁
某っていうか、皇太子妃って一人しかいないんじゃ
ところで黒地って洗える着物とかでたくさん見かけるけどそんな特別かな?
むしろかわいいと思うけど。
スレ違い蒸し返すけど。
皇室では、黒という色は天皇の色、最上位の色なんだけど。
だからそれ以外の皇族が黒は着ない、喪もにび色だし。
着せてもらえないんじゃないんだよなあ。
あーゆー近所トメコトメ、一般人以上に着物に対してウザイ事この上ないね。
当分、公務完全復帰は遠いだろうな。
一般人以上に ×
一般人に対して以上に ○
>>727 よそのスレで、若いコは地味好みでモノトーン多いって読んだけど。
モノトーンも黒だけではないけど、
黒が抵抗ある色だって思ってなかったから、ちょっとフシギなカンジ。
23区やこむさ系とかプレタ系も、和の服やも黒多いよね。
731 :
おかいものさん:2006/04/09(日) 10:32:05
黒地に桜模様の襦袢地を叔母からもらったものの、仕立てようか迷っていたんだけど
このスレ読んでたら仕立てる気になった。 アリガトン
>>725 雅子さんはアトピーの後遺症で地黒だから、中間色や薄色の多い和服は避けておられる。薄色等は地黒を目立たしてしまうので、泣く泣く着用の場合はクリームや金茶系が多い。
エメラルドグリーン(浅葱色)とか、パッキリしたブルーとか似合いそうなのに。>雅子様
「黒地の着物」という言葉ひとつでもこれだけ
受け取る人によって色んなものがあるのですねえ。
まず黒地に古典柄と思うほうなので、
縞とか格子は思い浮かばなかった。
で、私も黒地の着物=覚悟のいる着物組です。
あと、覚悟のいる着物といえば、能装束写しの訪問着。
もちろん持ってません。琵琶の上原マリ(?)さんは似合ってたけれど、
あれはステージ衣装とも言えるし。
着物の能装束うつしっていわゆる古典柄だから、気易さは配色次第だと思う。
ただ、格はどうしても高くなりがちだから活用度は高くないかも。
幔幕に花散らしの訪問着持ってるけど、春先に出番が多い着物ですよ。
目立ちたいなら黒とかキツイ色だお!
品良くまとめたいなら中間色の薄色だお!
黒地の訪問着って素敵だと思うよ。お水の人が良く着るけど。
>>733 ニヤ胴
雅子妃はウィンター系か、クリームや金茶を着こなすならもしやオータム系なのか
いずれにしろ日本人としては少数派な分、
新しいグローバルファッションリーダーになれると思うのに。
海外の人気の方が高い気もするよ。
○内庁や世間の既成概念に縛られて、着物の事といい、お気の毒だな。
>>737そなの?
漏れ、職場が銀座だけど、
銀座のホステスさんて、結構オネエサンでも水色とか薄い色が多いと思う。
ママクラスでもネズ系とか黒ってあまりみないよ。
お店が暗くなるからドレスでも黒禁止って話も聞いたことある。
>>733 結婚前の雅子妃の着物姿でブルーの振袖があったよ。
トメは着物スキーだから、自分好みのきしや系が嫁には今一なのはわかってそうだよね。
着こなしが難しそうというか、
どういう人がどんな風に着るかと思うもので、
宗達光琳風の風神雷神柄や龍虎、般若面などのガッツン柄。
あれって、どういう人が着るんだろうっていつも思う。
持ってる方に使い方を聞いてみたい。
ガッツン柄
極妻
>>739 銀座は、クラブとしての格が高いから品の良い着物が好まれるのかもね。
私が仕事の接待で行った大阪のクラブでは黒地の着物を着たホステスさんが
多かったの。一流所ではなかったので、そういうことや土地柄でも違うのかもね〜。
ガッツン柄 ⇒ 演歌歌手
水商売でも一流どころのホステスの着物は素人より品が良い。
考えてみてください。高級店でお金を多く落とすのはジイサンです。ジイサンは賭場のネーサンより、生娘風が好みです。また、有る一定のランク以上のVIPを接待しますから、新聞・経済・政治・ジイサン好きの相撲も知識がいりますし、プレジデントは年間購読です。
ちなみに、地色が黒だとかは問題なく、やはり図柄や地紋が決めてです。
着物雑誌で紹介された銀座の某クラブママの着物も、正統派古典柄が多かった。
知り合いの呉服屋さんが、「どぎついのはお水系より有閑マダムやキャリア系に売れる」って言ってたなあ。
後、雑誌の「私の着物紹介」みたいな頁で、「お水っぽいイメージ」ってよく思うのが、相撲部屋のおかみさんの着物。
結局普通の人は着ないのね
ヤフオクで黒地のママっぽい訪問着がよく高値になってるから、お水系の人が
入札してるんだと思っていたけど、もしかして違うのか・・・
カトゥーン柄
>742
歌舞伎なんかのお題目と合わせたりする人もいるらしい
733です。
>>738様
>>740様
雅子さんは、ちょっと気のきいたデザイン着物とか似合いそうですよねぇ。
柄の切り替えなどもPOPで大胆なはっきりしたものが似合いそう。
あと風合いで言ったら、染の着物より織の着物の方が似合うかも?
軽妙ではっきりした、着たらかろやかに見えるものの方が合うような気がします。
幾らでも似合う服装で素敵になれると思うのに、勿体無いですね。
申し訳ないけど、ここは通販・買い物板だから
あの人にはこれが似合う、これ着たらってのは
基本的に板違いだと思うのよね。
ここでは自分が買うことにどこかで関係してないと
違和感があるのよ。
オバサンはところ構わず自分の言いたいことを言うだけ。
TPO無視で自分の着たいように着る輩と一緒。
>>738 >>753 雅子様ってウィンター系ORオータム系ってっやっぱり、そう思います?
わりと、近いタイプって思うので、古典柄でももっと似合う色使いのが
あると思うんですよ。
地色もこっくりとした道長取や、それこそ能装束うつし等
重量感にも負けない人だと思うんですよね。
オータム系としては、もっと素敵な着姿を見せて欲しいですよね。
>>755 ホント、オバサンってやよね。>754 いやならこなきゃいいだけじゃん。
>>742 752に準じるけど、玄人っても、ホステスさんじゃんくて花柳界の人が
座敷踊りの衣装に使ってるのをみたことある。>>風塵雷神。
あと、知人が厄払いで持ってるよ。
あんまり出番ないみたいけど、芝居見物なんかに使ってるようです。
>>753 >ちょっと気のきいたデザイン着物
ってどんなものを言ってるのやら。いやはや
OR大文字
ところ構わず言いたいことを言う753は
TPO無視で自分の着たいように着る輩よりたちが悪い。
流れ豚切りすみません。
親戚からもらった着物の中で錦紗っていうのが
とっても着易くて気に入ってます。
ググッたら、アンティークのしか出てこないんですが、
新しいもので今錦紗って作っていませんか?
身長が結構あるのでアンティークは厳しいので、
新しいのでも手に入るなら
ちょっと頑張ってゲットしたいな、って思ってます。
リンズや縮緬のは、新しいのとか、母のでも
重たいので、錦紗の方がいいです。
詳しい方がいたら、よろしくお願いします。m(_ _)m
>>762 染司よしおかは錦紗扱ってますよ。無地のみだけど。
ある程度の呉服屋なら「錦紗で誂えたい」って言えば桶では?
てろりんと体に添う感じが私も好きでつ。>錦紗
ただ今の錦紗縮緬は、親戚の方のみたいに軽くない鴨。
勿論、普通の一越縮緬なんかよりは軽くてしなやかだけど。
つか雅子妃叩きの基地外が他スレにいるから椰子が来たら面倒なんだよね <雅子妃話
755じゃないけど
あれだろ、725 起きたみたいで厄介だから。
>>763さん
早速ありがとうございます。<(_ _)>
全く無いわけではないんですね。次に着物を誂える時に頑張って探してもらいます。
軽いのとしなやかなのに、それほどリンズほどピカピカしてないので好きです♪
あと、気に入ってるのは、生地の柄が大きくて可愛いんですが、
最近お店で見せてもらった白生地はあんなに可愛いのが少ないので、
やっぱり昔のもののほうがいいってホントだなあ、と
ちょっと寂しかったです。
錦紗好きな人がいてうれしい〜〜♪です。
デザイン着物って何?
便乗疑問なんですが、
般若だけでなく、
ふつうの能面や能の人の柄ってよく展示会などでありますよね。
あれってどういう人が買うのかいつも考えてしまいます。結構顔ヘンだしw。
歌舞伎柄だと芝居見物などで着るのかな、と思うんですが、
能の柄もおんなじなんですかね?
あのタイプって茶道具柄と同じぐらいどんな人が買って、
どんなときに着るんだろう、って考えてしまう。
いきなり他人をオバサンって罵ってるのは755だと思う。
ちょっと品性に問題アリだね。
着物って注文してから出来上がるまで1ヶ月以上かかるから
購入したっていう実感がわかない。
だからその間、他の物が欲しくなる。きっと病気だわ
つい最近も同じようなレス読んだな。それでローン地獄に嵌るってやつ。
仕立て上がったらそのまま半年くらい畳んだまま置いておくと折り目も馴染んで良い、て本当?
そんなに置いておける余裕のある人少ないんじゃないの。そうやる人は来年着る用を買ってるってことか?
>>773 ホントってかそうしてる。
余裕あるから。
>>771 ああ、わかる。自分もそうです・・・呉服は計画的に買うようにしないと駄目ですね。
計画的に買ってるつもりでも、衝動買いしてる気がするw
普通の洋服は、躊躇するんだけど・・・・・・
>仕立て上がったらそのまま半年くらい畳んだまま置いておくと折り目も馴染んで良い、て本当?
と、知り合いの和裁士さんに質問したら、「そんな精度の低い仕事は
してないぞ、( ゚Д゚)ゴルァ!」と叱られました。
仕立て上がった段階で、仕上げと言ってきちんとアイロンをかけてた
上で、一晩重しをしてきせを落ち着かせているので、納品後すぐに
仕付けをとっても大丈夫だそうです。
着る機会を外したまま、仕付とらずに来年持ち越しってものが溜まってる・・・。
事情が変わって着る機会を逸したまましつけをとらず30年放置されてた付け下げを
母にもらったよー。
確か三松のもの。
この着物仕立てた人今生きてるかなぁと考えてしまった。
仕付け糸は弱くなってきれやすかったけど
着物は差ほど問題なく着ることが出来た。
30年前臭い柄
確かに
783 :
690:2006/04/10(月) 17:38:29
履物屋さんの質問をした
>>690です。
無事、目当ての下駄を買うことができました。
時間もあまりなかったので浅草の冨士屋さんにお邪魔しました。
店主?のお父さんもとても親切で色々とお話が弾み
これからの和装業界についての嘆きを色々とお話下さり、勉強になりました。
ただ、帰ってから下駄を見てみると前ツボの裏のところに金具がありますよね?
その金具がついていなかったのです。両方とも。これは冨士屋さん仕様なのでしょうか。
因みに購入したのは二枚場の芳町です。
今度は時間をとってゆっくりとお店巡りをしてみたいです。
改めて、ありがとうございました。
花緒の根本裏に金具の蓋をする下駄屋が有るがこれは間違えだ。
花緒の芯は麻紐だから、雨などで水分を含んだままだと紐が腐って切れてしまい易く成る。
ましてや、金具蓋が有ればより乾燥しにくくなり、紐を痛めてしまう。
つまり、蓋がないのには意味が有り、付け忘れたのでは無い。
じゃあ取れちゃったのは放置していいの?
私もしつけついたままの小紋を母にもらった
仕立てた方は近所で和裁の内職をやっていた後家さんで
もう亡くなっているということだった。
同裏は変色していたけど表地は綺麗なものだよ
788 :
おかいものさん:2006/04/10(月) 20:48:11
仕事の関係で、いろんな年代の着物姿を見る機会が多い。
着物の柄行きでいつごろ誂えたのか想像できる。
20代の女性が母親の着物を着てると
微笑ましいとも思う反面
「親もケチらずに着物の1枚くらい誂えてやれよ」って思ってしまう。
一級和裁士に仕立を頼んだもののなかで、
訳あって納品翌々日に着た袷の紋付色無地があるんだけど。
この一枚に限って、
袋になって吊り直ししてるし結局今だにたたみづらい。
表地にもよると思うけど、
仕付をとるまでに寝かすって説、半年とか一年とかって長さはともかく、
まんざらでもないと思うよ。
一級和裁士に仕立を頼んだもののなかで、
訳あって納品翌々日に着た袷の紋付色無地があるんだけど。
この一枚に限って、
袋になって吊り直ししてるし結局今だにたたみづらい。
表地にもよると思うけど、
仕付をとるまでに寝かすって説、半年とか一年とかって長さはともかく、
まんざらでもないと思うよ。
>>786 裏にシミ出てたら、それカビだから。
表地も痛んでしまわないうちに手当てした方がいいよ。
>着物の柄行きでいつごろ誂えたのか想像できる。
中途半端な古さってあるのかしらと思うときはあるな。
10年以上前の曲なら懐かしいが、3年前のヒット曲は侘しいみたいな。
自分で誂えたものでも、今はちょっと着れないわねえという着物、
正直、あります。こういう時、着てくれる人がいればと魔がさすかもしれない。
親の着なくなった着物を着るのは一種の親孝行だし
状態が悪くないなら多少柄が古くてもきもののことだし気にならないな。
でもいかにも親の着物着てみましたってのは
>>788みたいな目もあると思うんで
新しい良い帯をしたりする。
全身古いものよりそのほうがイイと近所の呉服屋も言っていたが同感。
>>786 ほんと??<問題ない
かたっぽだけ取れてて、金具買うしか無いかと思ってたんだけど、、、
ヒモが擦れて切れるのを防ぐって言うんだけど、あんなとここすれるもの?
さあ、どんどん新しい物を買え!
>>788 >親もケチらずに着物の1枚くらい誂えてやれよ
うちはそんなセレ〜ブな親ではないんで、その古臭い着物の仕立て直しのお金すら自腹でつ。
二言目には「通勤に着ていけない物にお金を使う気がしれない」
うちの親は50になったとこなんだけど持ってるのは
着物と帯は結婚式と葬式用のみ、高校生の時誂えたゆかた1枚
着物を着るつもりないの?と聞いたら「窮屈で嫌」だそうで
・・・ゆかた貰いましたよ
譲ってもらえるだけの着物を持ってる親がいるだけでも羨ましい話
でも、今50代ぐらいの人が若かった頃の着物って
貰っても困るような物が多いようなキガス
特に晴れ着系
>>798 >>792で言われてるのと関係するのかしら?
譲ってもらって着ないのも失礼なので、確かに晴れ着系よりも
紬とか絣をいただくほうが何倍も嬉しい。
>791
787じゃないけど何の問題もないよ。
金具は売るときの見栄えのためについているだけだから。
>20代の女性
>「親もケチらずに着物の1枚くらい誂えてやれよ」
40過ぎの人が古い着物を着てると羅生門みたいに死人からはぎとるような
勢いで「片身分けをしてもらった」ものなんだろうなと思う。
800
>>金具????
近所の履物やで下駄を買った。
鼻緒の柄でトンボがあって、通年履くならこの柄は、と私はいったのだが
今はそんなことあまり気にしませんよと逆に言われた。
ときには店に流されないことも大事だと思った。
>>804 ま、秋を連想させるトンボ柄だから常識的には夏場用だね。
そんなシチュエーションで夏用ですと説明すれば、グッと客側は信頼するのにね。
目先の売り上げで信頼感なくしたな。
桜の花柄の浴衣が嫌い・・・たくさん売ってるよね。
着てるのは案外見かけないけど。
807 :
おかいものさん:2006/04/11(火) 00:36:55
季節厨キタコレ
>>805 トンボを、夏とする人も、秋とする人も、冬とする人も居るわけだが
いろんな考え方があるので良いのではないか
さらに言えば着物が非日常の装いになった昨今
季節柄うんぬんは、最早ナンセンス
和ものの代表=桜ってかんじで
浴衣に桜柄って言う図式はわからなくもないけど
知性を疑われても仕方ない柄だと思う。
このスレにいるような人はまず着ないだろうな。
>>803 全体的にムラ無くクリーム色になっているのは黄変。
部分的に変色しているのはカビかもしくは汗や皮脂の汚れが
時間の経過と共に浮き出てきた物なので、お手入れが必要。
トンボは勝負事で縁起を担ぐような意味もあったような
すさまじきもの、桜柄の浴衣。
(清少納言のパクリ)
>トンボは勝負事
まじ?しらんかった。
トンボは別名勝ち虫ともいって縁起の良い虫とされている。
ただし縁起物として使う場合は勝ち虫という名が示すように
勝負事や武運長久を祈ると言うイメージが強く、女性が使うには
ハードすぎる。
宇野千代さんは年中桜柄を着ていたそうだけど。
そーかあ、あの方は知性のない人だったんかあ。
いやあ、センスと知性のある方のレスはじつに勉強になるなあ
季節と取るか勝ち虫と取るかは結局、着る人と見る人の主観
そこにズレがあるのは仕方ない
ある程度年をとるとなにを着ても許されるようなきがする。
ドレスコードって本来目下のものが気をつけることだと思うしね。
知性がない、品がないといわれることを覚悟しても
ポリシーを貫いた宇野千代はある意味立派だとおもうけど
そこまで桜に思い入れのないふつーの人は真似しちゃだめだな。
女物のトンボはやっぱり季節感が出るような気がするけど
男物にトンボ柄っていいなーと思った。
浴衣の仕立てはいつもより裄ながめがいいとどこかで読んだ気がするのですが
実際どうなんでしょう。
いつもは八寸二分から九寸で仕立ててもらってるんですが
暑いならむしろ短目がいいのかとも思うんですが。
もう何でも縞柄にしとけばいいよ
新しいのや糊つけた浴衣はパリッとして、
袖も腕に沿わず上がりぎみだから、
裄を長めに仕立てるという人もいるよ。
浴衣は短めに着付けるから、裄も短めに見えたほうが軽く涼しげ。
だから、普段どおりの寸法で仕立てるという人もいるし。
あとは818の好み。
816程度のレアな知性と品性の持ち主を
「ケッ田舎者の半可通」と馬鹿にするために、
桜柄のユカタってのも存在価値があるわけで。
文様というのも奥が深い
>このスレにいるような人はまず着ないだろうな。
これ気持ち悪い。
>813
なるほどー、甲冑にトンボがついてたりするのはそういう理由なのか。
>>820 ありがとうございました
ただでさえ肩幅あるもんで袖が身体に沿わないのは苦手なんです。
ちりめんのように重いと身体に沿ってくれるのでそれほど見苦しくないんですが・・・
竺仙の絹紅梅や奥州木綿が気になってるんですが
ごわごわするものなんでしょうか。
826 :
773:2006/04/11(火) 12:16:28
816には知性も品もない
>>823 伝芸板にいた粘着が
ここは敷居の高いスレ!買い物板マンセー!みたいな感じで
次はここに粘着しようとしてるんジャマイカ?
>>828 なんでココ? 黒地で御所解とかってなったから?
それともつい最近、道明マンセーっとかだったから?
漏れ的には最近、和の服屋的なトレンドショップ話が出なくてつまらんのに。
(セット売りともかく、あのセンスの三分の一ぐらいは悔しいけど好きだw)
白足袋を誂えた方います?
和の稽古してるわけじゃないんですが
手洗いしてても真っ白を保つのって意外と難しくて
このさいむさしやとかくのやで頼んでみようか考えてるんですが
どこのお店のがいいのかよくわからない・・・
親指が人よりちょっと長いみたいで
既製品だとかかとの高い草履のときちょっと痛いんです。
情報あったらお願いします。
>>830 今、どこのメーカーの物を使っています?
>>814 桜というと宇野千代話が出てくるが、もまいか?
芸能人の振袖みたいなもんなんだから
以下、ウノチヨ桜禁止。
>>830 くのやの足袋が比較的ましな感じですが
草履によってはやっぱり痛くなることも。
福助のはかなり痛かったんです…
>>813 804の見たトンボの鼻緒がどんなだか分らないけど、
印伝のだったらそのもの勝虫で通年でそ。
男っぽいものを使うことで使い手のオンナぶり度を際立たせるって
ひねりが効いてて結構すきだな。黒羽織とか。
>>830 >親指が人よりちょっと長いみたいで
>既製品だとかかとの高い草履のときちょっと痛いんです。
ちなみに、足のどこが痛いんですか?
それ、単純にサイズがあってないのでは?と思いますが。
足袋のサイズは靴とは違うし、メーカーによってもかなり違いますよ。
くのやのがいいなら、くのやで誂え頼めば、とも思いますけど。
誂え、どこも最低6足ぐらいからです。
今、一年で何足ぐらい履き潰します?
837 :
804:2006/04/11(火) 17:54:53
>>835 トンボは印伝ではなかったですー
そんなに高い鼻緒ではなかったし。
>男っぽいものを使う
それは粋ですなー
良い意味の「年増」って感じですね
838 :
830:2006/04/11(火) 18:01:48
痛いのは親指の先なんです。
かかとが高い草履だと体重がかかるからでしょうね。
無理して履いてたときは後日伸びてきた親指の爪にしわがよってた(わかるでしょうか)くらい
きつかったっす。
まだ履きつぶしたことはないんですが
(履き潰せるくらい着物着たい・・・)
はいてるうちに取れない小さな汚れとかがついてきて
真っ白な足袋をはきたいとき困るな、と。
痛い思いをするくらいなら誂えもありかなーと思ったんです。
向こう二十年分くらいのたびを買うつもりで誂えるのもありかなーと。
親指が長いだけなら、ワンサイズ大きいのを履くだけじゃダメなの?
私も親指長めだけど、長さより親指の巾広めの足袋があればなぁと思う。
ほんとに親指が長いのか、実は足が細いからなのかが問題のような
>>838 確かにその草履と足袋だと、巻き爪になりそう。
それ、まず単純に、足袋のサイズがあってないとおも。
くのやの足袋がいいなら、サイズ見てもらいました?
福助のでも、サイズ色々ありますよ。
専門店なら店で見てもらえますし、デパトの江戸(京都)物産展などでも
職人さんが来てる時など見立ててくれます。
どうしても誂えたいならとめないけど、20年足の形が変わらない保証はないですし。
842 :
おかいものさん:2006/04/11(火) 18:34:51
>>832 自分に自信が無いとマニュアルに頼ってしまうのと同じだな
>839
親指の幅広 それ、よく聞く要望ですね。
845 :
830:2006/04/11(火) 19:39:58
皆さんいろいろありがとうございます!
以前くのやで見てもらって買ったのが24.5でした。(大足っ)
ワンサイズ上って、ないかもしれないです・・・
・・・今思い出したんですが
柄足袋ですが、以前もらった
歌舞伎座の前の大のやのは24.0でもゆるかったので
(ここのはかなり大き目らしい)
そこでなら既成のでも痛くない足袋があるかも。
今度いってみようかと思います。
しかし誂えたらほんとに皺のない痛くないぴったりのができるんでしょうか。
だとしたら着物に比べたら金額もそこそこなので誂えも捨てがたい・・・
846 :
830:2006/04/11(火) 19:51:26
連投+チラウラ スマソ
以前かかとの高い草履+福助の幅広24.0で歩いていて
あまりにも痛かったんで
くのやに飛び込んだんでした。
で、出してもらった24.5の足袋。
そらもう生き返ったように楽になりましたよー
でその足でぜん屋に行ってかかと低めの草履を買ったんですが
案の定足袋がゆるいといわれ、いまそこで買ったばかりと言ったら納得されました。
でも一度洗ったら当然少し縮んでしまいますので
そのたびでもかかとのある草履だと
ちょっと痛いな、と思うことがあるんです。
爪は磨いても凸凹が取れないほど深い溝が出来てて
素足に下駄を履いて思いっきり皮が剥けたあととともに
キモノ歴一年目の懐かしくも痛い思い出っす。
キモノ歴一年目の懐かしくも痛い思い出っす。
がなければ、そんなにムカつかない。
あっても別にむかつかないけど、、、
ヒステリー?
850 :
おかいものさん:2006/04/11(火) 22:36:57
白足袋に限っていえば、
男女がないから、サイズの大きいのはそんなにストレスにならないはずよ。
専門店は、子供から大男まで扱いがありますから。
自己判断せずに
プロに見てもらうのが一番だそ。デパトでも。
>>829 同じく。買わないけど見るのは楽しい。
今はトップページにあるぐるぐる渦巻きの着物がかわいいと思う。
あれはひさかたろまんの着物だよね。
だそ。って2ちゃん語なの?
853 :
おかいものさん:2006/04/11(火) 23:15:34
でそ。
だそ。だそ。
だしょ?
857 :
783:2006/04/12(水) 00:20:19
>>783です。
金具がついていない事は気にしなくて良さそうですね。
私の無知を晒してしまったようで恥ずかしいです。
下駄自体はとてもよい物で満足しています。
アドバイス下さった方、ありがとうございました!
だぞ、って書きたかったんだろうな・・だそ。
誉田屋の全通フォーマル用袋帯いただきました。
勿論、新品です。幾ら位するものでしょうか?
ググリましたが出てきません。
とても素敵で、高価そうな帯って事だけは理解できるのですが
どれ位のお返しをすれば良いのか教えてください。
>>859 その人はなぜ帯をくれたの?
余ってたから?いらないから?
お祝いやお礼?
いただきものはいただいた理由や状況によって
お返しするかしないか・どのくらいの金額か
決まるものだからもう少し詳しく書かないと答えられないよ。
誉田屋の全通フォーマル用袋帯を宣伝中。
偶然入った呉服屋さんで見せられたり、人から貰ったり。w
495 :ノーブランドさん :2006/04/11(火) 17:12:27
偶然入った呉服屋さんで見せられた、素敵な全通の袋帯。
ぱっと見はそうでもなかったけれど、見れば見るほどうっとり。
色々な着物に合わせて見せてくれたんだけれど、着物が引き立つ。
和服のことはほとんど無知なんだけれど、品が違うって事は
こういう事なんだと納得。
誉田屋のフォーマル帯でした。
初めてお目にかかりました。良い目の保養になりました。
あぁ〜 欲しい。
ネタを考えるにも限界があるのだそ。
【 誉田屋のフォーマル帯 】が ボッタクリ だということは、わかった。
私の目の前にアル「箱」で
「誉田屋」って入れると
ヤフオクで複数出品されてるのが出てきた。
ウチの「箱」は859のトコのよりも
よく働くってってことで桶?
嘘のような本当の話ってあるわけで
こんな帯があったって事を話したらトメが買ってくれたの。
オクの値段や、上代が知りたいんじゃなくて
実価格が知りたかった。861さんのような人ばっかりじゃないと思って
このスレならと思って書き込んだ私が馬鹿でした。もう逝きます。
失礼しました。860さん有難う。成仏できます。
検索したらオクだけじゃなくて実価格も簡単に見つかったけど。
でもブランドが同じだって帯によってそんなん全然違うジャンね
「偶然入った呉服屋さんで見せられた」時に値段を聞かなかったというのが変。
仮にその時は聞かなかったとしても
こんなところで聞かずに「偶然入った呉服屋さん」で聞けばいい。
本当の話なら。
変なの。
>>859に書かれている店って、
2ちゃんで宣伝しなけりゃならないくらい危機的状況なの?
十代目さんの奥さん、K国人なんですね。
怖ッ
862 ネタでなくて疑似餌だそ。それに、 858も ZOの人、だそ?
這徊する、注意欠陥多動性障害のイケヌマさん。
ZO???
871 のポエムが 意味不明
本人がイケヌマだからねえ。。。
でもそのナントカ屋の帯、ヤフーで検索してみてみたら
すごい素敵だった。
ただ、今そのナントカ屋の帯の展示会とかやってるみたいだから、
展示会の宣伝じゃないの?
今度は違う観点から宣伝。
【 誉田屋のフォーマル帯 】が ボッタクリ だということは、わかった。
私、感覚がずれてるかもしれないけれど
帯が着物を引き立てるというより
一人歩きしてしまうのは好きではないの。
誉田屋の帯の宣伝かどうかはともかく、
それをどう着物と合わせて着たいのかを書いてくれると嬉しい。
帯は所詮帯なのよ。
画像うpもなく、全通柄の誉田屋のフォーマル帯という以外の情報が無いのが胡散臭い。
フォーマル帯って必要になってやっと興味もわくものかと。
しょっちゅう使う環境なのかな。
>>830 今頃レスして、すみません。
わたしも、親指が太くて長いです。
足袋屋さんに教えてもらったのは、足袋を洗ったあと、干すときに
足袋の親指をぐい〜〜っと引っ張って干すと、伸びるので
履いたときに、楽になります。
試してみてください。
883 :
830:2006/04/13(木) 21:23:00
その方法、私も足袋をみてもらったときくのやさんで教わりました!
たしかにやるとやらないとじゃ大違いですよね。
それだけでもかかと低めの草履なら大丈夫なんですが。
親と比べてみてもやっぱり私の足の親指長いんですよー
第二指、手でいうところの人差し指が親指より長い自分としては、
それほどの問題なんだろうか、、、親指までの長さにあわせればいいんじゃないの?
とフシギでしょうがない。
痛いのが小又ならわかるけどね。
フシギ
えっ
足も人さし指っていうんじゃないの
>886
人差し指は食指とも言われる手の指をさすと思うよ。
一般的には足の指っていうけど、指って手の指に主に使うんじゃないか?
足の場合は趾って字があるからね。(趾=toe、指=finger)
足の「人差し指」にあたるのは第2趾。
888 :
おかいものさん:2006/04/14(金) 00:03:08
みなさん、明日はお買い物に行きますか?呉○会。
いやそれは足の指では人を指さないけどさーw
じゃあ足は名無しなの?
指の名よりあえて不思議をフシギと書くほうが気になった。
足のお母さん指でいいんじゃね?
趾とかかれて分るネラーがどんだけいるんだよ、足の指が自然だそ。
ってか、どうして着物以外の話で
ねちねち粘着してスレ伸びるんだかフシギ。みんな、着物の話、嫌いなんだね。
だそウザイ
だな。
では、着物の話。
いきおいで、絽の訪問着を取りおきしてしまいますた。
薄物の絵羽物は初めてなんですが、
これから仕立に回すのに、どんなことに注意して依頼すればよろしいでしょうか。
夏物に詳しい達人の方、教えてたもれ。
教えてタモリ。
>>895 質問の意図がイマイチわからんのだが。
薄物の絵羽は初めてだが、絵羽そのものは初めてではない。
で、何が疑問?
薄物の絵羽の仕立て方に、なにか秘事口伝があるとでも?
基本は一緒でしょうが。
お尻の所に居敷当て頼むとか。
薄物には薄物の注意が必要で、
絵羽には絵羽の注意が必要で、
それで、二つが合わされば、
注意が4倍←ということはないはずだよ
質問の意図がイマイチわからないならスルーするという手もあるのだが。
>899
絵羽ものに居敷当 するの?
>>902 まずいっすかね?
透ける素材ではおろか、袷でも絵羽物作った事ないんで--;
?
やっと規制解除だー!!
ふーん。自分がしたこともないのに、人に勧めるんだ・・・。 903
>>895 注意じゃなくて、個人の好みのレベルだけど。
オイラは薄物の場合、袷より袖丈を一寸短くしてる。あくまでも、好みでだけどね。
あと手入れ考えたら必須だけど、やっぱり撥水加工すると暑いよ。
私は絽には居敷当しないよ。
その場合襦袢にいしきあてみたいなの付ける?
絽に居敷当は、わかると結構目立つからねえ。
汗対策を仕立てとは別に考えておけばよいんではない
透ける素材に居敷当てをつける場合は、腰紐ぐらいの高さから
裾まで、後ろ身頃全体につけると居敷当てをつけているとわからない。
ただし、涼しさが激減する。
すいません。質問です。
蘇州刺繍やスワトウ刺繍など
豪華な質感の訪問着が欲しいと思っています。
お店が近くに無いのでネットで色々見てるのですが
某販売店の商品説明に40代以降向けみたいなことが
書いてありました。
どちらかというと中高年向きなのでしょうか?
黒地も素敵ですが、春の卒入学などの式典には
あまり相応しくありませんか?
蘇州もスワトウも昔は高価なイメージだったけど
いまは豪華かなあ。
ちょっと時代遅れみたいな気がするけど。
入学式に参列しましたが、洋服の方も着物の方もやはり薄い色のほうが
断然多かったように思います。
というか黒地の着物の方は居なかったような気がします。
素敵だとは思いますけどね。
卒業式ならいるかも
明繍、
どうしても柄行きが大柄じゃなくなるから、と、
高額品だからで、中高年向きと云われてるような・・・。
あくまでも印象ですけど。
地味色の同色刺繍を知人がきてますが、趣味の着物風で、
玄人っぽいというか粋な感じが素敵です。
(上手く云えないけど、このスレの740前後参照。)
スワトウ刺繍はレースみたいに模様の部分に穴が開いて、
その透け感がおしゃれで楽しい。
着物の場合は地色と違う八掛をつけて穴の部分から八掛の色が
チラッと覗かせる小技で遊ぶのだが、その分カジュアル感が強くなり
礼装というよりは、趣味の着物に分類されやすくなるのだろう。
今でこそ着物ブームで若い人がおしゃれ着として着物を楽しむように
なったけど、ほんのちょっと前まではおしゃれ着として着物を着るのは
中高年がほとんどだったので、その年代をターゲットとして商品
(おしゃれ着物)を作っていただろうから、中高年向きのデザインなのは
仕方がない。
916 :
910:2006/04/17(月) 11:58:44
>911
なるほど。
昔流行したのを母から借りてきたっぽい感じになりそうですね。
>912ー>913
私も今まで黒地は見たことないんですよ...
やはり上品な淡色が多いですよね。
>914->915
まさにその通りで地味な寒色系で全体的に刺繍がほどこされたものが
良いなぁと思ったのですが、やはり中高年向きなのですね。
漠然としてた刺繍もののイメージがはっきりとしてきました。
趣味の着物で礼装向きじゃないんですね。
黒地は比較的、パッと目を引いて若々しい印象かと思いましたが。
>914
740前後読むとちょっと難しいなという印象。
今までの着物が淡いピンクの辻が花とか若草色の友禅など、
若めの雰囲気なのでこれから先を考えて(現在30後半です)
抑え目の着物を...を考えてました。
とりあえずスワトウや蘇州は現段階ではパスですかね。
もう少し色々勉強して再考します。
皆さんレスありがとうございました。
>>895 薄物の居敷当、亀でスマソ。
素人でも取り外し可のように仕立て、
必要に応じて付け外ししてます。背上げのところから909の方法です。
基本的な仕立には無しですが、
座るようなシチュで着用するときには、あった方が安心。
で、使いまわしてるので、居敷は一枚w。
スワトウは、誰か斬新な感覚で着ればもっと広がるんじゃない。
今はお金持ちのおばさまばかりだから、
若い人が敬遠しているのかも。
>穴の部分から八掛の色が
>チラッと覗かせる小技で遊ぶ
昨日男性が花織(であってるかしら?)を着ているのを目撃しました。
そういう裏の色で遊んでいるんだけれど、いい感じでした。
妙に玄人さんぽくも見えないし、自由な感覚で素敵な初老の方でした。
>918
>八掛の色をチラ、小技と
男性の花織ってどこで繋がるのか。と結構考えてしまったw。
もしや、斬新な感覚とか
既成概念に縛られない着方という解釈でいいの?
ただ、スワトーの場合、たいてい訪問着が殆どだし、
訪問着を一着となると、まず普通は礼装となると吉祥柄など格を意識した
選び方するだろうし。
二着目三着目、ともなるとやはり数奇好みのそれなりの人がそういう着方しそうですよね。
スワトーの色留、訪問着、付下げの類、お茶会でたまに見かけます。
一見色無地風だけどお洒落で格も高く、友禅のものより控えめ。
私も三紋を持っていないので、色無地代わりに欲しいなと思っています。
ただ、膝下のスレが心配で、亭主用にはできないかなあ。
立礼用・客用になっている刺繍の付下げと同じ運命をたどりそう。
>>851 ひさかたろまんの着物に・・あれ、どこの帯?
あと今の表紙で気になるのは、オレンジ色の縞の着物に水玉の帯のコーディ。
あの帯カワエエ。
921だす。
あじゃんのですた。書いてあった。。スレヨゴシスマソ。
>>922 あー、あのネコの帯止めのだよね。あれもカワイイなぁ〜と思ってた。
ぐるぐるコーデのって、あじゃんの帯って書いてある?
着物は1万円で売ってたけど。
924 :
おかいものさん:2006/04/19(水) 13:25:04
>>923 kwsk〜♪ ひさかた浪漫の着物、どこで一万?
雨ゴートを作ろうか考えてるんだけど
裄長(一番長い色無地で72センチくらい)なもんで
既製品ではまず無理。
洗える着物専門の神楽坂の英ってどうだろう?
森カヨウが本でほめてたけど
ぬらすことが前提のコートだからやっぱりポリのいいもんで作るべきなのかなー
それとも絹に撥水加工でいいのかな?
英みたいな上等のと比べて悪いけど、ポリのアップルコートむちゃくちゃ蒸れ松。
絹に撥水加工の方が着ててしんどくない希ガス。
英の雨コートもってるよん。7〜8万ぐらいだったかな?
>>926タンの言う通り蒸れますよ〜。激暑は覚悟したほうがいいよ。
お店も否定はしないよ。売りは、暑くて汗をかいても帰宅してザブザブと
洗えることだからね。
私も裄が72pなんだけど
気に入った反物探すの 苦労するよね。
72cm!!
そりゃすごいわ。失礼ですが身長どのくらいおありなのかしら。
わたし171cmの68cmでも不自由しているのに。
>>929 身長は、同じだよ。171p。
でも手長ザル系みたいなのね。バレーボールのせいかしら。
925です。
私は167くらいかな。
色無地はたまたま幅広の反物があったので
ちょっと長めに作ってもらったんです。
普段は一尺八寸二分(69センチ)程度。
どっちかというと裄長めが好きなので
もっと幅広の反物出てきて欲しいよ^^
>>924 楽天でひさかたろまんで検索すると見つかるよ
>>933 なんで?普通にあるじゃん。
あやまったら教えて上げる。
自分も裄長。どっかに1尺以上の広幅反物の店とかないだろうか?
裄長だと訪問着の柄に注意しないと肩から袖に繋がり難いよね〜。
あまり無いけど。
私、身長160なのに裄は70ある。
ほんと手長ザルみたい。
これが脚だったら良かったのにな。
禿同
裄長さん達、って肩接ぎしないの?
織物でやったことあるけど、柄を選べばぜんぜん気にならないよ。
これで婆のちっちゃい大島を塵除け兼雨コートにしましたよ。
軽くて快適で、おすすめ。
デブは肩と腕に脂肪がタプーリついているから、その分裄長めになる
あたしガリだけど?
身幅はでかめになるけど裄は別に長くならないんじゃ無いの<デブ
>>940タン 頑張ってダイエットするんだぉ 成功を祈ってるぉ
940タンは着物を仕立てた事も無い出来合いの裄の長いので身幅をカバーしてる悲しい貧乏豚だぉ
貧乏豚・・・・・・・・・・・・・・・・オモシロス 久々に大笑いした
>>940 貧乏豚・・・・。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ オモシロスギ
体脂肪率で36%ぐらいなら、一日に0.3%づつ落とせば、来月の末には標準だぉ!?
>>940
( ゚д゚)ポカーン なにこの流れ
厳しいダイエットをして落ち込んでいる
>>940さんを励ましているのではないでしょうか?
つなんない自演だなおい
実は、自演じゃないからビックリなんだな、それが。
着物の時どんな髪型してらっさいますか。
自分はかんざしうまいこと扱えないので和風なバレッタほしい。
ちりめんとかじゃなく夏向きの涼しい意匠の。
コンプレックス・ビズのヘアアクセ、何であんなに高いのさ〜
tuna n nai
トゥナ ン ナイ
>>954 今、伸ばし中なので後を小分けしてねじり上げてかぶせにしてます。
襟足隠しに、串刺しタイプの髪飾りを愛用してます。バレッタだと曲がっちゃって上手くとまらない。
夏に向けて、透明感のある軽い感じのものを物色中です。
和に拘らないで、スワロフスキー使いなども射程内だったりw。
>954
不器用なもんで、毎回網付きバレッタでシニョンにしてる。髪の長さは肩よりちょい下のセミロング。
今度、パール付きコームとUピンで夜会巻きやってみようと思ってる。
笑いのセンスが悪い下手なネタにうんざり
なんでもネタって決めつけるのにうんざり
>>954 ハーフウィッグ愛用してました。そろそろ、暑い〜w。
ショートボブなので、
せいぜい前かサイドに飾りのついたダッカールとめる程度ですyo。
>>954 普段着物だったらゴム見せでもいいかなと
まとめてコンコルドなんかで留めたりしてる。
余所行きの時は付け毛使ったりしてる。
結構長いんで、
>>954 ポニーテールの根元にぐるっとお団子にしてますよ。。
たまに簪も使いますが、いつもは更紗などのシュシュで纏めるだけです。
夏にむけて飾りつきのUピンが欲しいです。
>>955 同感。素敵だけど高いよね。クリップに4-5千円てアリエナス。
髪型の話題で凄く年齢層高そうだとオモタ。
不器用なので、きつめに三つ編みしたらそれをくるくる巻いて、
ピン指しまくってなんとか留めてる。
いつもこの頭しか出来ない…。綺麗に夜会巻きしてる人を見ると
羨ましくてたまらないよ。
> 967
夜会巻きは慣れだよ!
スティックを刺す位置のコツさえ掴めば簡単。
髪が多いなら、プラスチックみたいな樹脂っぽい二本足タイプの
スティック1本とUピンがあれば出来る。
髪の少ない人はコームみたいなタイプがオススメ。
>>968 kwsk
髪が長くて多いので頭がピンだらけになる上、途中でかんざし折れたり、
帯結び終わったら頭がボサボサになってたりする。
コツお願いします orz
私も髪が多い・太い・硬いので大変。いつもムースで髪まとめてお団子作って
ヘアピース被せてます。
でも一度急にビヨヨ〜ンって崩れたことがあります(オロオロ)
良い方法がないよ。
バレエで使うネットかぶせるといいよ
直径10cmくらいのやつ
アクセ売り場でもある所があるよ
ひっ
マジで高齢者スレだね・・・
やば、ここの感覚に染まらないように気を付けよ
>>971 それ使わせてもらいやす。φ(・エ・o)メモメモ
>>965 馬鹿じゃねえの
着物着てたら当たり前に悩むつの
そんな事言うなら着物も高齢者向けだろ
着るのやめたら?
あ もしかして浴衣をミニにして着て喜んでる人?w
φ(・エ・o)メモメモ
納得だぉ
着物の時って洋服の時の髪型だとすごくみすぼらしくなるもんね。
メイクも少し変えなきゃだし。
確かに
ポニーテールの根元にぐるっとお団子
シュシュで纏める
ムースで髪まとめてお団子作ってヘアピース被せてます
ネットかぶせる
レス番間違える
納得だぉ確かにすごくみすぼらしい
982=972
すごくみすぼらしいのは982にあるような20年前の髪型ことだぉ
982は馬鹿だから順番まちがってるお
ネットかぶせるのはピースかぶせる前のおだんごだお
裄が長い着物で身幅をカバーする貧乏豚タソ?<982
レス乞食に餌あげちゃいけません。ヌルーヌルー。
974は馬鹿だからよくレス番まちがえてるお
順番ではないでそ
>>990 悔しいのはわかるけど一人に決めつけるのって電波の特徴だお
あ、すまん。また間違えた。
992は
>>985へのレスだ。
【センスは】和装の髪型【80年代】
IDが出ないと便利ですね。
次スレどうすんの?
とりあえず、みつあみ団子にシュシュとかネットかぶせるとかは絶対に嫌だ。
ミニスカ浴衣にボサボサ頭でいいんじゃない?
ネットはヘアピースの土台にする御団子にかぶせるって何度言ったら分かりますか?
997にはその程度でお似合いだね。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。