海外通販・個人輸入 総合スレッド 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
海外通販や個人輸入に関することをなんでもどうぞ。
何も調べない「教えてちゃん」はどこでも嫌われるゾ。

翻訳依頼はENGLISH板とかでおながいします。
 → http://academy3.2ch.net/english/
また、輸入代行サービスについての質問もスレ違いですのでこちらのスレへどうぞ。
 →海外通販&オークション代行サービス
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1015699373/
 →個人輸入代行・詐欺
   http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1106229773/

よくある質問
Q.http://www.○.com/で買い物したいんですが送料はいくらですか?
A.自分で調べてor問い合わせてください。それくらい自分でできないなら、絶対やめたほうがいい。意地悪言ってるわけではない。
Q.送料高くない?
A.海外だから当たり前。海外だろうと、値切りは非常識。送料や手数料に納得できないならそこで買わなきゃ良い。
Q.関税や消費税っていくらかかるの?
A.品物や量によって全然違うから、http://www.customs.go.jp/で自分で調べれ
 ただし、担当者によって何が適用されるか違うこともある。つまり運もあるってこと。
Q.局留や営業所留ってできないの?
A.海外通販=個人輸入では、その性質上まずムリです。

>>2      前スレ
>>3-5辺り 関連リンク

2おかいものさん:2005/05/22(日) 04:13:04
海外通販・個人輸入 総合スレッド 12
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1110844847/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 11
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1105456491/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 10
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1099997592/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 9
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1092469977/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 8
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1086354290/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1080197447/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 5 (実質 6)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1070669380/
海外通販・個人輸入 総合スレッド5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1064394462/l50
海外通販・個人輸入 総合スレッド 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1057932860/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1048395269/
海外通販・個人輸入 総合スレッド 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1037761804/

上記総合スレ2は、以下の2個を統合したスレです。
「個人輸入 総合スレッドVer 1.2」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1024721647/
「海外通販の仕方。」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1002464601/
3おかいものさん:2005/05/22(日) 04:13:31
ジェトロ-個人輸入情報ページ
http://www.jetro.go.jp/basic_trade/private/

海外オンラインショッピング入門講座
ttp://www.jshopguide.com/tutorial/tutorial.html

個人輸入センター
ttp://www.diyer.com/

個人輸入大好き! -- 海外通販マニュアル
ttp://www.interq.or.jp/world/shopping/

DAISUKI! 海外通販
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~kamo/

excite翻訳
ttp://www.excite.co.jp/world/text/
4おかいものさん:2005/05/22(日) 04:14:04
The World Time Server (世界の時間)
http://www.worldtimeserver.com/
英文電子メール文例集
ttp://kidnapper.8m.net/english.html
荷物を送るとき便利なページ
ttp://www.ta-ka-ra.com/tsuika/okuru.htm
カーゴナビ
http://www.cargonavi.com/
Yahoo!ファイナンス - 外国為替レート表
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
ゆうちょ-国際送金
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20100.htm
USPS - The United States Postal Service (U_S_ Postal Service)
http://www.usps.com/
Fedexのトラッキング(米)
http://www.fedex.com/us/tracking/
Fedex(日)
http://www.fedex.co.jp/
DHL Japan
http://www.dhl.co.jp/
税関ホームページ
http://www.customs.go.jp/index.htm
5おかいものさん:2005/05/22(日) 07:23:54
>>1

前スレの革靴の件だけど、革靴の場合、商品価格がどんなに安くても、
4300円+通関手数料は取られるよ。
6おかいものさん:2005/05/22(日) 10:01:02
       ┌────────────┐
       │                  |
       │  日記はチラシの裏へ。   |
       │                  |
       └─────┬┬─────┘
                .││
                .││
 ""'"""'''"~""'''''""""""''^''~~"~~""""~~~~"'"゛~"''"""゛""''^'
7おかいものさん:2005/05/22(日) 10:04:16
(=゚ω゚)ノ
8おかいものさん:2005/05/22(日) 21:38:27
革靴ほしい〜
税金取られたくない〜

一物一価、実現してクレクレ
9おかいものさん:2005/05/22(日) 23:22:26
わたすは、先月英国より価格180ポンドの革靴を買いますた。
DHL経由ですた。
輸入関税 2000円
消費税  1500円
通関手数料 500円
以上掛かりました。
10おかいものさん:2005/05/22(日) 23:42:17
靴は一度関税請求された。
のこりの20+数回はスルー。
11おかいものさん:2005/05/23(月) 01:05:14
香水を2つ買ったのですが...フランスから。関税かかりますか?
12おかいものさん:2005/05/23(月) 01:11:39
13おかいものさん:2005/05/23(月) 01:54:34
ねーなんでポンドってこんな高いの?
安い時もあったのかなぁ〜。
14おかいものさん:2005/05/23(月) 02:55:54
少し前まで200円超えてたし、ここ一年で見ても190〜205円の間で推移してるから
197〜198円の今はそれほどポンド高じゃないよ。
15おかいものさん:2005/05/23(月) 04:04:09
13年前、旅行でイギリス行った時は400円以上だったからなー
ものすごく安くなったもんだとオジさんは考えるわけだが…w
16おかいものさん:2005/05/23(月) 10:20:49
10年前で、153円くらいの事もあったよ。
今、イギリスは経済が良好なのです。ポンド預金するとわかるよ。
アメリカドルより金利がいいのよね。
17おかいものさん:2005/05/23(月) 10:57:26
私のころは1ポンド=1000円と習ったものじゃ。
18おかいものさん:2005/05/23(月) 11:29:27
馬鹿が湧いてきたな。
19おかいものさん:2005/05/23(月) 11:40:03
アメリカのショップでパソコンデスクのような物を買ったら、
送料が$300近くかかると言われました。
サイズ超過だからとの事なんですが、あまりに高い・・これって
普通なんでしょうか?
20おかいものさん:2005/05/23(月) 12:13:50
>>19 普通。
もしかして、前スレで英語もできないのに、棚をアメリカから買おうとしていた
勇者(?)かしらw
21おかいものさん:2005/05/23(月) 13:03:07
>>19
日本と違って送料に手数料が含まれている場合もあるけど、
そんな日本のどこでも売っているような物を、なぜアメリカから買うのか気になる・・
まぁ、どうしても欲しいんだったら$300払ってでも購入しろ。

糸冬 了
22おかいものさん:2005/05/23(月) 14:36:24
>>18
馬鹿な年寄りと言って欲しかったのぅ。
23おかいものさん:2005/05/23(月) 14:40:30
一ドルは当然500円だ。
2419:2005/05/23(月) 15:37:12
>>20
その前スレの人とは違うと思います。ここは初めて来たので・・
棚などのインテリアを海外通販で買わない方が良いのは
常識なのでしょうか?(^^;
>>21
特殊な構造の机でして、普通の机とちょっと違うんです。
品物自体は1万8千円くらいなのですが、
送料も入れると総計5万近くに・・orz

レスどうもありがとうございます、とても参考になりました。




25おかいものさん:2005/05/23(月) 20:47:11
>>16
10年前ってドルも80円切った頃でしょ。
あの頃は円が強すぎた。
26おかいものさん:2005/05/24(火) 00:15:54
いづれの御時にか
1ポンド=12シリング=144ペニー=1440円 OR 1800円

因みに
1ドル=360円
1フラン=90円
1マルク=90円

30年後の予想
1ドル=240円
1ユーロ=300円
27おかいものさん:2005/05/24(火) 01:18:18
>>19 フェデックスとか使うんじゃないの?
28おかいものさん:2005/05/24(火) 02:01:33
1ヶ月前に買った商品が昨日届きました。
航空便で頼んでスタンプも払った金額と同じ金額が貼ってありました。
どやら荷物を検査されたようで、リパックされて神戸の関税のスタンプが押されてました。
過去に航空便で検査されたときは東京国際郵便局のスタンプしか見たこと無かったのですが・・・
一応荷物には Par Avion のシールが付いてるのですが、これはやはり船便でやってきたという
解釈であってますか?それとも迷子になって神戸の空港に着いたということなのでしょうか?
29おかいものさん:2005/05/24(火) 02:09:15
そういえば神戸の空港ってまだ出来てないんじゃない?
30おかいものさん:2005/05/24(火) 02:19:41
とりあえず届いたならよしとすれば?
31おかいものさん:2005/05/24(火) 02:37:25
Par Avionのシールもあるし、1ヶ月なら航空便でも十分あり得る期間かと思うけどなー
前スレでも春頃から延着報告多かったし、今月はGWもあったし。
どこからの発送なのか知らないけど、貨物が全て東京に行くとは限らんしね。

余談だけど、神戸税関と言っても管轄管内には
国際(税関)空港が5つあるとですよ(四国・中国地方も神戸税関管内)
32おかいものさん:2005/05/24(火) 02:47:36
>>29
そうなんですか神戸空港、話には聞いた事はあったのですが、まだ
建設中なんですね。

>>30
そうですね、ありがとうございます。

>>31
外国はGW関係なくてもこちらに入ってから時間が掛かってるんですよね。
発送はフランスからです。四国、中国地方の空港に着いた可能性もあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
33おかいものさん:2005/05/24(火) 05:15:52
どうも春頃から税関がより厳しくなったみたい。
34おかいものさん:2005/05/24(火) 07:41:13
このあいだ届いた雑誌は、「川崎に届いた時点で袋が破れてたんだよごめんね」という
ステッカーとともに郵便局のビニール袋に入ってたなあ。こんなこともあるんだとか、
川崎経由で届いたんだ(当方関西)とかいろいろ思いましたよ。
35おかいものさん:2005/05/24(火) 08:20:17
追跡不能な発送方法だと、何処経由で来たか
なかなか解らないもんね・・
36おかいものさん:2005/05/24(火) 14:03:52
アメリカからGPMで送られた荷物って皆さんどのくらいで届いてますか?
1週間過ぎても届かないのは普通なのでしょうか。
37おかいものさん:2005/05/24(火) 14:33:22
5日くらいで届くけど一週間〜10日
くらいなら焦らなくてもいいよ。
38おかいものさん:2005/05/24(火) 20:25:10
7週間過ぎても届いてないのですが、焦った方がいいですか?
39おかいものさん:2005/05/24(火) 21:29:14
>>37さん
お答えありがとうございます。
もうすぐ二週間になるのですが、もう少し待って来なかったら
先方に連絡してみようと思います。
40おかいものさん:2005/05/25(水) 02:36:53
>>38
航空便ですか。
41おかいものさん:2005/05/25(水) 04:07:21
>>40
脳内便でつ。
42おかいものさん:2005/05/25(水) 09:26:33
↑それウケル
43おかいものさん:2005/05/26(木) 19:02:48
>>40
航空便の筈なんだが、、、
ただ、別の店だけど、前回も航空便が2ヶ月遅れで船便で届いたから、
もうちょっと待とうとは思うが。
44おかいものさん:2005/05/26(木) 20:46:17
最近DHLの追跡かなりおかしくない?
3月ごろからまともに追跡ができない。
3月以降4,5回DHL利用してるけど、一度も追跡にひっかからない。
荷物は普通に届いてるし、それ以前は全く同じ方法で追跡にひっかかってた。
まさかと思って発送元の国のDHLサイトから追跡しても同様。

スムーズに届くならいいけど
遅延が起こったり何やらがあると困るんだがなー。

俺だけ?
45おかいものさん:2005/05/26(木) 20:47:18
>>39
一番長いときで3週間かかったことがある。
46おかいものさん:2005/05/26(木) 23:55:20
米は個人輸入で1年間で100キロまでだと輸入関税がかからないらしいぞ。興味のある人は農林水産省にでも聞いてみよう。通販代行業者もあるみたい。
47おかいものさん:2005/05/26(木) 23:57:14
48おかいものさん:2005/05/27(金) 02:49:46
>>46
農産物の「お米」のことかぁ。
49困ってます:2005/05/27(金) 22:22:58
皆さんはこのような記入欄にはどのように記入してますか?
ちなみに僕は

Street Address/Nr :XX-gun XX-son
Post Code: xxx−xxx *
City: xx県 *
State/Province: 空白 *
Country: japan

このように記入したらちゃんとAddressを記入しろと注意されました。




50おかいものさん:2005/05/27(金) 22:58:16
>>49
東京都千代田区神田1−1−1なら
Street Address/1−1−1神田
Post Code: xxx−xxx * 郵便番号
City: 千代田区
State/Province: 東京都
Country: japan
だろ。
51困ってます:2005/05/27(金) 23:17:25
50さん
ありがとう。
Cityの欄はxx郡でもいいのかな、、
あとxx村の後のブラック名は空白のままで良いんですか?
52おかいものさん:2005/05/27(金) 23:38:22
>>51
空白があると先方のコンピュータが不正なデータとしてはじくんでしょ。
東京都東京群東京村東京1−1−1なら
Street Address/ 1−1−1東京
Post Code: xxx−xxx * 郵便番号
City: 東京群東京村
State/Province: 東京都
Country: japan
でしょ。
53おかいものさん:2005/05/27(金) 23:39:28
郡だな。
54おかいものさん:2005/05/27(金) 23:48:12
>>52
そうだったのかぁ〜
ってやつ、3人くらいいると思う
55困ってます:2005/05/27(金) 23:55:06
52さん。 53さん
ありがとう。
質問をする前にこのようにしてメールを送ったのですが、
Adress/1−1−1東京村東京
county/xx郡
prefecture/xx県
(以下省略)
のような書き込み方でも通じますか?
56おかいものさん:2005/05/28(土) 00:07:58
>>55
入力フォームがないのなら
1−1−1東京
東京村 TOKYO−mura
東京郡 TOKYO−gun
東京県 TOKYO−ken
日本
郵便番号
県などは日本語のローマ字表記がよいと思う。
彼らがそのまま読めば住所になる。
5756:2005/05/28(土) 00:10:21
countyとかprefectureを無理に使わなくても良いほどの意味です。
58困ってます:2005/05/28(土) 00:24:45
56さん57さん
ありがとう。
なるほど、じゃあこのように送ったのですがOKですか?
Adress/ 1-2-3 TOKYOmura tokyo
Postcode/ 123-456
county/ TOKYO
prefecture/ TOKYO
不都合な点があればお願いします。
59おかいものさん:2005/05/28(土) 01:32:37
TOSHIBA Satellite T11 130C/5 15TFT COMBOドライブノートパソコン [PS101LD5HA1K]
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/010717a2.d0cba281/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkisho%2f612590%2f612636%2f%23583760
60おかいものさん:2005/05/28(土) 01:34:16
アフィリ厨Uzaaaaa
61おかいものさん:2005/05/28(土) 01:51:02
>>59
アヒ抜き
http://www.rakuten.co.jp/kisho/612590/612636/
でもそんなに安いか?&板違いだ
62おかいものさん:2005/05/28(土) 02:04:04
>>59
米国限定のLibretto U105だったら踏んでやったのにな(プ
63おかいものさん:2005/05/28(土) 02:27:33
>62
同じくw
64おかいものさん:2005/05/28(土) 07:45:01
65困ってます:2005/05/28(土) 17:52:29
おお!64さん。
ありがとう。ここはかなり参考になります。ほんとにありがとう。
66困ってます:2005/05/29(日) 15:41:42
税関からはがきがきました。
アメリカの親戚にコーチのウィークエンドトート自分の分2つ、母親1つ、知人1つの計4つに
ついでだからキーフォブやらポーチとか傘とかまとめて送ってもらったんですけど、関税どれ位かかりますかね?
個人輸入で認めてもらえるでしょうか?
無理っぽいですよね・・・
税関で必ず中あけて確認するんでしょうか?
詳細書いたらそれみてOKとかにはなりませんかね?
アドバイスよろしくお願いします。
67おかいものさん:2005/05/29(日) 15:47:42
なんか誤解してるみたいだけど・・・
個人輸入でもブランドバッグ等だったら普通に関税がかかるよ。
個人輸入の関税率は>>3のリンク先に書いてあるんじゃ?
68おかいものさん:2005/05/29(日) 16:01:37
>>66
大人しく関税払えば困ることなんてなにもないよ。
69おかいものさん:2005/05/29(日) 23:13:32
>>67
66は個人使用としての関税率が適用されるか?って心配してるんだよね?
同じ物4つも入ってるから商用利用として受け取られないかと。

>66
必ず開封されちゃうわけじゃないけど、もし開けられた場合中身と詳細が違うとやばい罠。
以前、何個か同じ物頼んだ時知人にプレゼント用(ほんとにプレゼント)と
試しに言ってみたら個人使用の税率適用されたよ<フェデックス
70おかいものさん:2005/05/30(月) 02:55:05
香港のネット通販できるCDショップで、
大きいとこってありませんでしょうか?
簡単に見つかりそうなものなのに、かなり捜索困難です。
71おかいものさん:2005/05/30(月) 02:57:02
>>70
ありません。
7270:2005/05/30(月) 03:01:20
しまった書き忘れた。
>>70の要素
    +
香港版の洋楽CDが買えること、でした。

って、ないんですか・・・>>71
73おかいものさん:2005/05/30(月) 04:17:27
74おかいものさん:2005/05/30(月) 05:31:26
アメリカのバンドのオフィシャルからCDを買おうとして
カード番号を入れると、Unable to authorize payment: The transaction resulted in an AVS mismatch.
The address provided does not match billing address of cardholder.
と出るので、3回くらいやりなおしたのですが、何度やっても同じだったので
カード会社に問い合わせしたら、データはカード会社のほうに挙って来てる
とのこと。しかもやり直しした回数の金額が!
でも、毎回他のネット通販での通常のオーダー番号、メールも
まったく来てません。
とりあえず、カード会社からは、通販の会社にメールして
どうなってるのか聞いてくれと言われたので、メールしたのですが
こんな事は初めてです。無事にキャンセル出来たらいいのですが
こんなことって、多々あるものなんでしょうか?システム不備?
75おかいものさん:2005/05/30(月) 07:56:21
>>74
カードエラーが出てカード会社に仮請求が上がるのは良くあること。
?なカードエラーが出たら無駄に何回も試すな。限度額に達してカード使えなくなるぞ。
まぁ一時的なもんだが、カード会社も即対応してくれるわけじゃないしな。
76おかいものさん:2005/05/30(月) 08:04:59
日本のカードが通りにくい・通らない店って沢山あるからねぇ。
77おかいものさん:2005/05/30(月) 08:28:46
AVSってことはアメリカ国内でのシステムじゃなかった?
カード番号から即刻、持ち主の住所が番地まで出てくるやつ。
78おかいものさん:2005/05/30(月) 09:57:47
>>74
75も書いているが、仮請求があがってくるのはよくあることで、
実際の請求とは別物。実際の請求書が来ると確認できるから、
そのときまで待つ。そのときに行動を起こしても遅くない。
私も貴君と同様のことがあり、3回ほどやり直し、そのたびに
仮請求があがっていましたが、問題はなかったです。
私のは住所欄の書きミスが原因で注文が正式に通らなかった
ようです。郵便番号に000-1111と書かないといけないところを
ハイフンを抜かし、0001111と書いたためのようです。
79おかいものさん:2005/05/30(月) 12:10:32
>>72
http://us.yesasia.com/jp/Chinese/Index.aspx

ここは?
買ったことないけど日本語で見れる
80おかいものさん:2005/05/30(月) 13:36:00
「こんなお店ありませんか?」みたいのはスレ違いでないんかい?
81おかいものさん:2005/05/30(月) 13:57:33
当然スレ違い。だから、70も71もおちょくってるんでしょ。
マジレスするなよw>79
82困ってます:2005/05/30(月) 14:04:47
66です。
記載と思いっきり商品数と値段が違うのではがきがきてあせってしまいました!
それに今までひっかかったことがなかったので・・・
とりあえずハガキに詳細と個人用ですって書いてみます。
申告95$でしてるんですけど、実際かなり超えてるのはどうなんでしょうか!?
はじめてのことにハガキ見てものすごくドキドキしました。

83おかいものさん:2005/05/30(月) 14:24:23
只今 荷物通関中。今回はどうなる事やら
84おかいものさん:2005/05/30(月) 14:42:47
>82

今回、開封されて良かったな。ほんと、良かったよ。

関税を脱税する為の虚偽の申告書かよ?初めてって事で罰則免れるといいけどな。
リストに載ったからには、次回からは全てチェックされるぞ。
85おかいものさん:2005/05/30(月) 15:03:48
>>75-78
レスありがとうございます。一応、システムエラーの旨を説明して
重複分をキャンセルしてほしいとメールをしました。

>>78
>郵便番号に000-1111と書かないといけないところを
ハイフンを抜かし、0001111と書いたためのようです。

自分の場合、〒番号はハイフンを入れて書きました。
>>77さん
やはり日本発行のカードだとエラーが出るサイトもあるのでしょうか?

日本で販売されていないCDなだけにどうしても欲しいのですが
ネットオーダー不可能な場合はあきらめざるを得ないみたいですね。。。


86おかいものさん:2005/05/30(月) 15:18:05
オフィシャル以外では絶対に手に入らないCDなのかな?
どーーーーーーしても欲しいなら、代行屋さんに頼めばすぐ買えるよ。
決済自分の転送サービスじゃなくて決済も代行のオーダー代行サービス・・・。
87おかいものさん:2005/05/30(月) 16:14:22
>>85
ていうか、海外発送が可能かどうかは確認したの?
カナダはOKでもそれ以外はだめ、あるいは米軍基地にだけは送る、っていうところもあるよ?
あと、カードも米国発行のものでないとだめと明記してあるサイトもある。

なんか、欲しい気持ちはわかるけどきちんと確認してからにしようよね。
8870,72:2005/05/30(月) 21:39:21
スレ違いでしたか。すみません。
よく調べたところ、DVD,CDソフト用のスレがありました。
とても香港のことを聞ける雰囲気じゃないけど・・・orz

>>73,79
どうもありがとうございました。
探してる物は見つかりませんでした(^_^)


8985:2005/05/31(火) 01:28:23
>>87
最初に、バンドのオフィにCDを買いたい旨をメールしたら
そのバンドが所属しているレコード会社のオフィのアドレスを
紹介してくれて、そこで自分たちのCDが買えるとの事だったので。

>>86
そうなんです。オフィ以外は売ってないのです。
インディーズのバンドで、先月NYへ行ったときにライブを見て以来
どうしてもCDが欲しくて、日本のCDストアやamazonなので
探したのですが見つからなかったのです。。。

もちろん、その後レコード会社にもメールしました。
確認のメールが来てから、レコード会社のネットストアで
商品を注文したのですが。。。

今回のような買い物は何度もしたことあったのですが
エラーが出たのは初めてで。。。何度もすみません。
もう少し、レコード会社から返事が来るのを待ってみようと思います。
90おかいものさん:2005/05/31(火) 09:29:31
>The transaction resulted in an AVS mismatch.

AVS=住所認証システムだから、アメリカ以外で発行された
カードだと、即時認証が出来なくてエラーが出るんだとおも。

自動認証&決済が出来なくても、メールオーダーなら大丈夫という
柔軟な対応してくれるショップも多いんで、
今回のオフィへ誘導したレコード会社の対応からしても多分大丈夫じゃないかと。

いずれにせよ、エラーメッセージをググるなりして理解せずに
何度もやり直し決済するのはどうかと思うけどね。
91おかいものさん:2005/05/31(火) 09:30:54
92おかいものさん:2005/05/31(火) 13:32:41
中国からEMSが届かない
1週間になるけど 追跡かけてもデータが登録されてないって出る
中国側に業者から問い合わてもらったら 
もう日本にあるって回答だったそう
日本に届いてたら追跡可能だよね?

93おかいものさん:2005/05/31(火) 15:34:58
可能。
番号合ってるか確認した?
94おかいものさん:2005/05/31(火) 15:39:35
アルファベットはすべて大文字で入れた?小文字だとだめだよ
9592 :2005/05/31(火) 16:36:56
レスありがとう
番号は確認しました
アルファベットも大文字で入れてる
中国の郵便HPで追跡かけても番号がないって出る
業者を疑いたくなってきたよ。
96おかいものさん:2005/05/31(火) 17:13:18
愚痴です。
とあるスレッドで輸入関税というものの意味が分かっていない
人達が自分で調べて理解しないので、困っています。
たしかにややこしいけどさ。

誰か教えてーだって。
そのうちこのスレに来たらよろしくねw


97おかいものさん:2005/05/31(火) 17:55:00
ここは >>3をみろ と 本人は面白いと思って書いてるんであろう煽り でおわる
98おかいものさん:2005/05/31(火) 18:16:51
>>96 おそらく同じスレを読んでるw
99おかいものさん:2005/05/31(火) 19:44:37
>>95
こんなことはないとは思うけど、老婆心から一言。
日本の郵便局のHPから調べてみましたか?
10095:2005/05/31(火) 23:15:38
>>99
日本のHPから調べました
国際郵便窓口みたいなところにも電話しましたが
日本にはまだついてないだろうとのこと
どこ行っちゃったんだか・・・送ってないんだか。
101おかいものさん:2005/05/31(火) 23:37:45
日本嫌いの局員で日本逝き小包は全てあぼ〜ん
102おかいものさん:2005/06/03(金) 13:46:36
いつも買い物する店で、価格は安いけどその割にはかさばって重いものを
注文したので、初めて船便を利用することにした。
重いといっても、4ポンドぐらいのものなんだけどね。
で…先月28日に発送メールが来て、今日もう到着したんだけど、
船便ってこんなに早いものだったのですか??
1ヶ月以上は覚悟してたので、あまりの早さにびっくりしています。
ちなみに、箱には船便分の切手しか貼られてませんでした。
103おかいものさん:2005/06/03(金) 14:29:45
>>102
アジアからの便ならありえるが、欧米からならエアーしか物理的にムリ。
104おかいものさん:2005/06/03(金) 15:55:42
>102
船便と航空便が取り違えられるのはたまにあるので、運が良かったと思うがよろし。
逆でなくて良かったね。
105おかいものさん:2005/06/03(金) 16:11:38
>>103
アメリカからの荷物でした。

>>104
そうですか〜これはよいほうに取り違えられたのですね!
なんか得した気分です〜

106おかいものさん:2005/06/03(金) 16:37:28

4ポンドなら、エアーとシーの送料の差はわずかだよ($3.75くらいか?)
107おかいものさん:2005/06/03(金) 20:31:17
>>106
45ドルの商品を送ってもらうのに、航空便25.90ドル、船便11.45ドルと提示されたので、
船便を選択しました。
108おかいものさん:2005/06/03(金) 20:39:19
気分だけじゃなくて、ほんとに得してんだよ
109おかいものさん:2005/06/04(土) 01:06:17
だよね。
自分はその逆で800g(梱包を含め)18ユーロ(航空便)払ったのに、
実際は船便で1ヶ月以上掛かって来た。

110おかいものさん:2005/06/04(土) 02:46:13
>>109
あー俺も一緒。EMSの料金払ったのに船便で送られてきてたのが
やっと昨日到着した。消印の日付が4/8だったからほぼ2ヶ月。
EMSの箱なのになぜか"SURFACE TRANSPORTATION ONLY"の
シールが貼られてやがんの。
とりあえず月曜に局に文句言ってみようかと。
111おかいものさん:2005/06/04(土) 12:04:48
>>110
それ、ポステージの金額調べた方がいいかも。
もしかして、船便の金額しか払っていないのかも。
112おかいものさん:2005/06/04(土) 13:33:40
>>111
いや、しっかりEMSの料金になってた。
箱にも伝票にも梱包のテープにもEXPRESS MAIL EXPRESS MAILと
腐るほど書いてあるのに、なんで小さな船便のシールを優先させたんだか。
113おかいものさん:2005/06/04(土) 13:52:51
中身によっては航空便だとマズーだったりして
そうなると船便になることは有り得る。
特に9.11以降、航空機の規制は厳しくなってる。

例えばつい最近も乗客のライター持ち込み一切禁止とか・・
114おかいものさん:2005/06/04(土) 16:16:20
鉄製の欲しいものがあるんだけど(安い)、その通販は重量で送料が決まるので船便でも送料が高い。
別の通販では軽いものを買うけど(高い)、そこは購入金額で送料が決まるから軽くても送料が高い。
あーもやもやする!
115おかいものさん:2005/06/04(土) 16:18:14
精神的に苦悩が続くのなら移住をオススメ。
116114:2005/06/04(土) 16:32:18
>>115 今度は日本からの送料計算でモニャるのが見えた。あきらめつきますた。
117おかいものさん:2005/06/04(土) 20:31:10
>>85
85さん
私も似たような経験があります
スウェーデンから、バンドのDVDを買おうとしたところ、
1度目の注文で、自分のメアドを間違えてしまい「注文受付メール」が届きませんでした
なので、2度注文してしまいました。(2度目は正しくメアドを記入したので、メールがちゃんと届きました)

1週間ほどして、DVDが1枚届きました。

カード請求はどうなったのかというと、
翌月のカード請求で2枚分とられてました。
そう高いものじゃないので、まあいいか、と放っておいたのですが
さらに翌月の請求書をみたら、DVD1枚分の料金がもどってきました。


ちなみに、郵便番号を入れる欄が、6桁までしか記入できまかったため、
最初の3ケタまでしか書かなかったのですが、無事にとどきました。
118おかいものさん:2005/06/05(日) 11:20:49
オーストラリアのDVDをオーストラリアの某サイトで注文しました。
一通りの手続き終了後、そこからメールが来て…
オーストラリア国外の客は、写真付きの身分証明書&クレカのコピー&直筆サインを書いた注文書を、
郵送、FAX、等で送って下さい、とのこと…

こんなことってあるんですか?
HMVオーストラリアを使った時はそんな事なかったのに…
119おかいものさん:2005/06/05(日) 11:32:13
ごめんなさい。
デブにはお売りできません。
120おかいものさん:2005/06/05(日) 11:47:31
>>118
言う通りに汁!いやならそこで買うな!
121おかいものさん:2005/06/05(日) 11:56:46
↑その根拠は?
122おかいものさん:2005/06/05(日) 13:00:44
>>118
どうしてそこまで必要なのかメールか電話で聞いてみて、
納得いけば言うとおりに手続きすればいいのでは。
123おかいものさん:2005/06/05(日) 14:35:01
先日偽ブランド業者が逮捕されました。
http://p-manjiro.com/
犯人のポルマンことポルシェ万次郎こと遠藤万次郎は、デジタリアン、117ブランドショップ、
117アクセサリーショップ(いいな あくせさりーしょっぷ)117brand.jp,117acce.jpを核として、
0z-brand.com(ゼロズブランドショップ),0z-acce.com,1st-action.com,
0-Infinity,0-margin.jp,0-margin2.jp,0-margin3.jp,0-margin4.jp,0-margin5.jp
(ゼロマージン)などと複数のショップ名、サイト名、ドメイン名を駆使し、
検索サイトにて上位表示させて継続的に詐欺を行ってまいりました。
これ以外にもまだあるのかも知れません。

購入の心当たりのある方は、早めに返金の手続きをされる事をお奨めします。
時間が経つと犯人の資金が枯渇し、さらには夜逃げする可能性すらあります。
もし振込みの証拠などが無くても、商品自体が証拠となります。
既に逮捕されている実績がありますので訴えを取り上げてもらえない事は無いと思いますが、
不安な方はお近くの消費者センターや警察に相談されるのが良いと思います。
もしかすると被害者の会を作る方が良いのかも知れません。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/archive/news/2005/05/13/20050513ddlk26040345000c.html
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005051300034&genre=C1&area=O10
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_003_200505121201004.html
http://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/21831534.html
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1079154350/
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1116305963/
124120:2005/06/05(日) 15:45:57
>>118
単に日本のクレジットカードの認証ができんだけだろ?
だから本人かどうかの確認と、実際にカードを手元に持っているかの確認をしてるだけ。

それが嫌なら買うべからず。
125おかいものさん:2005/06/05(日) 16:29:20
>>124
"確認をしてるだけ。"なんて人事だから簡単に言うけどね、
こんな面倒なこと要求してくるサイトでは買わないほうがいいよ。
何のためのネット販売かわからないしさ、118さんよ。
ほかでは買えないの?
126118:2005/06/05(日) 16:59:40
>>125
はい、在庫なくなりかけの商品で、HMVオーストラリアでは駄目でした。
もう少し他をあたった方がいいかもしれませんね…
127おかいものさん:2005/06/05(日) 17:14:19
ま、確認してるだけだよな。

日本にゃあ売らねえよってとこもあるし。
128おかいものさん:2005/06/05(日) 17:17:21
ゆーか、もう世界的にカード詐欺(とくにNON. US)の被害は知られてるだろ?
これからカード情報のFAX送信やらID確認は当然になると思うけど。
逆に他人のカードでも物が買えるような店は危機管理がないと見なされる。
129おかいものさん:2005/06/05(日) 18:21:59
その豪サイトに限らず初回である程度の金額以上クレカで買うと
認証が必要なところは多いけど?
FAXすればいいだけじゃん。そんな面倒なことかね。
130おかいものさん:2005/06/06(月) 08:52:24
わたしがこの前買い物しようとしたアメリカのサイトは国外のカード不可、どうしてもって
いうならペイパル使え、と言われますたよ。
131おかいものさん:2005/06/06(月) 10:00:08
ペイパル使えるなんて親切な店だ
132おかいものさん:2005/06/06(月) 10:10:55
>>130
そういうサイトでは買い物はしない。
133おかいものさん:2005/06/06(月) 11:11:07
えーebayの支払いどうしてんの?
134おかいものさん:2005/06/06(月) 11:15:58
海外通販している人すべてがebayを使っていると
信じている>>133に乾杯
135おかいものさん:2005/06/06(月) 11:25:05
>>133
もちろん現金書留よ。
136おかいものさん:2005/06/06(月) 11:58:27
でも、カードなら認証必要なとこも、ペイパルで払うとすぐに発送して
くれるから、楽っちゃ楽だな。元は同じカードで支払っているんだけどね。
まぁ、レートはそれほど良くないけど、簡単だから、ペイパルで払えるなら
払ってしまっている。あ、私は133じゃあないよ。
137おかいものさん:2005/06/06(月) 14:56:52
直にカード使える方がいいが、ペイパルでもよし。
138おかいものさん:2005/06/06(月) 15:33:50
今回は関税とられなかった! やっぱり運ですね
139おかいものさん:2005/06/06(月) 16:06:29
漏れは毎回個人輸入の上限(10マソ)いっぱいまで買うんで、関税は毎回取られるorz
おまけに箱を開けてきっちりチェックしてるっぽい。

市んでくれ>>税関
140おかいものさん:2005/06/06(月) 16:32:58
「開けました」って書いてあるでそ?
141おかいものさん:2005/06/06(月) 19:59:14
>139
その分送料得してるんだろうから文句言うなw
142おかいものさん:2005/06/06(月) 20:10:03
( ´_ゝ`)フーン関税払うと送料安くなるのかー
へぇーへぇーへぇー
143おかいものさん:2005/06/06(月) 20:29:42
そうでなくて、まとめて発送してるんだから
バラで発送するより安くなってるだろってことじゃないかな
144おかいものさん:2005/06/06(月) 22:02:25
>139
その分手数料得してるんだから文句言うなw
145おかいものさん:2005/06/06(月) 22:22:30
この間3回別の時期に注文した物をまとめて送って来た所があったが、
確かに金額が大きくて、税金取られたが、送料は実際かなり安く済んだ
ってとこもある。
微妙な話やね。
146おかいものさん:2005/06/06(月) 23:10:15
税金は取られるものだと思って海外に
発注している。取られなかったときは
ラッキー、取られたときはあたりまえ、と
思うようにしている。やっぱりほしいものが
ほしいからね。
147おかいものさん:2005/06/07(火) 08:25:34
>146
俺も同じく。とられなければラッキー派
148おかいものさん:2005/06/07(火) 09:21:45
俺は自ら申告する派
149おかいものさん:2005/06/07(火) 15:56:13
教えて君で申し訳ないです。

カタログのオプション一覧にがありまして
縦 それぞれ商品 横 追加オプション
クロスする部分に普通は価格が書いてありますが
所々に ”N/A”と書いてあります。 
これはどのような意味なんでしょうか?

色々調べたのですが 解らなかったので どなたかよろしくお願いします
150おかいものさん:2005/06/07(火) 16:03:23
調べ方が足りないのではないでしょうか?
もっとガンガって調べましょう。
151おかいものさん:2005/06/07(火) 16:04:47
not applicable [available]該当せず[データなし].

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

辞書ぐらい入れましょう。
152おかいものさん:2005/06/07(火) 16:17:17
教える君がすぐに来た。

自演みたいに見えるね。
153おかいものさん:2005/06/07(火) 16:31:11
つか、そんなの海外通販とかいう以前の問題だと思うが。
154おかいものさん:2005/06/07(火) 16:33:01
王様の翻訳ならば入れてるんですけど・・・

ありがとうございました
155おかいものさん:2005/06/07(火) 20:58:08
実店舗って英語でなんて表現したらよいのでしょうか
ただ単にshopでしょうか?
156おかいものさん:2005/06/07(火) 21:28:33
Storeでいいんじゃね?
複数店舗あるならStoresとか。
157おかいものさん:2005/06/07(火) 21:42:28
>156
さんくす。
オンラインストアーだけじゃなく実際に足を運んで
商品を手にとって買い物のできる実店舗の有無を確認したかったのです
158おかいものさん:2005/06/08(水) 00:00:55
ネット上の店はウェブとかオンラインとか付いてるし
不安だったらオフラインストア とか ノットオンラインストア とかは?意味通じるでしょ。
159おかいものさん:2005/06/08(水) 01:04:49
actual store (NOT online)でいいっしょ
160おかいものさん:2005/06/08(水) 16:50:19
>>149
ttp://www.jshopguide.com/glossary/N.html
ちょっと調べれば見つかるんだから、
せめて>>3のリンク先くらい調べてから質問汁。
161おかいものさん:2005/06/08(水) 16:55:57
遅漏のデヴが来ましたよ。
162おかいものさん:2005/06/09(木) 23:31:58
今回初めて海外通販をしたのですが、ちょっと困っていることがあります。

注文後、「カードの確認のために請求書のコピーを送ってくれ」という
内容のメールが来たのですが、家中探しても請求書が見つかりませんでした。
(おそらく掃除の際に捨ててしまった模様)
ただ、カードが家に届いた時の台紙があり、その子にはカード会社の電話番号や
自分の氏名・住所・クレジットカード番号が書いてありました。

この場合、このコピーとその旨伝える内容のメールを送れば大丈夫でしょうか。
もしくはそのような事例があれば教えていただけないでしょうか。
163おかいものさん:2005/06/09(木) 23:57:09
なぜ通販会社が請求書のコピーを必要としてるか考えてみよう。
あと、クレジットカードの請求書などは、すぐに破棄しない方がいいよ。
164おかいものさん:2005/06/10(金) 02:11:13
Paypalの送金を相手が受け取った後でキャンセルした場合は返金の手数料とか掛かるんでしょうか?

Store Policiesのページに海外発送の場合は送料を追加請求すると書いていましたが、
Store Policiesに書いてある送料より高い金額を請求されました。
クレームを入れると実際に掛かる送料なんで払ってくれと言ってきました。
追加の送料の支払いはまだなんで、発送前です。

店に質問してもスルーされるんで、よろしくお願いします。
165おかいものさん:2005/06/10(金) 02:51:21
>>162
来月遅れデブ。
>>164
Paypalに苦情入れろ
166おかいものさん:2005/06/10(金) 03:37:56
>164のは店側の不備で、本当に送料が余分にかかるかもしれないけど
文章からは、とんでもない差額が生じてるのかわからん。
差額って数ドルの話じゃないのかね?

どうしても返金に応じて欲しいならpaypalへ通報すれば?
167おかいものさん:2005/06/10(金) 07:10:47
>>162
カード会社に電話すればもう一度発行してくれると思うがな。
最近の請求書は下4ケタが隠してあるものもあるので、事情を説明してちゃんと全部
カード番号が掲載されているものを発行して貰え。

つか、国内の手続きで困っているようではまだまだですよ。
168164:2005/06/10(金) 09:09:51
>>166
差額は$10くらいなんですが、ハンディGPSで総重量が3lbsくらいなのに
発送する重量は12lbsあるからその料金を払えと言ってきました。
商品の箱も小さい物なのに梱包で9lbsもUPするのかと思ってます。
169おかいものさん:2005/06/10(金) 09:45:42
>>168
とっとと帰れハゲ。
170おかいものさん:2005/06/10(金) 10:00:03
>>168
PayPalに苦情申し立てすれば支払いがreverseされる。
その場合fee分が差し引かれて返金されるし、変換の差額や為替から、
支払い額によっては$10以上損することになる。
171おかいものさん:2005/06/10(金) 10:17:06
>>168
ざまあみろ
172おかいものさん:2005/06/10(金) 10:25:20
173おかいものさん:2005/06/10(金) 12:52:38
先日、DVDをアメリカの店に注文したのですが、
私の入力ミス(有効期限の月と年を逆に入力した)で
カードが認証できませんというメールが送られてきました。
このショップの決済はSSLで行われていたので、
有効期限だけメールで送ろうかと思うのですが、

有効期限だけだったら大丈夫ですよね?
174おかいものさん:2005/06/10(金) 14:35:37
>>173
お母ちゃんに相談してみ
175おかいものさん:2005/06/10(金) 14:51:49
>>173
大丈夫や。
ローズも言うとったわ。
176おかいものさん:2005/06/10(金) 15:08:21
普通なら一旦キャンセルしてオーダーやり直さない?
危険かどうか2chで訊くより確実だろう
177おかいものさん:2005/06/10(金) 15:29:17
>>173
ショップの指示は?有効期限を送れだったら、
送ればいい。有効期限だけだと問題ないよ。
176のいう通りかもしれないし、相手側の指示によるよ。
ま、カードが認証されなかったんだから、注文は
成立していないから、もう一度すればいいとも思うが。
178173:2005/06/10(金) 15:42:14
みなさんありがとうございました。
次回からは、間違えないように入力します。。。
179おかいものさん:2005/06/10(金) 15:48:47
香水ショップで、対応のよいとこって、あーす??
対応、悪いとこって、どこ?????????
180おかいものさん:2005/06/10(金) 16:03:35
バカが迷い込んできた模様↑
181おかいものさん:2005/06/10(金) 17:32:37
! や ? を 2 つ 以 上 使 う 人 に レ ス し ち ゃ ダ メ だ と お 母 さ ん が ゆ っ て た 。
182おかいものさん:2005/06/10(金) 17:39:55
「ゆってた」とか言う人も同類だと思う。
183おかいものさん:2005/06/10(金) 17:48:40
バカばかりだね〜
184おかいものさん:2005/06/10(金) 18:12:13
[email protected]
(´・∀・`)ヘー
185おかいものさん:2005/06/10(金) 18:53:20
そだよ。よろしく。
186おかいものさん:2005/06/10(金) 20:26:01
ばかもんがー!
187おかいものさん:2005/06/10(金) 23:59:50
>>163 >>165 >>167
どうも。
とりあえずカード会社に連絡してみます。
どうしても駄目そうなら、一旦キャンセルして来月購入し直します。
あと、これから請求書とかは、捨てる前にスキャナで取り込んでおこうと思います。
ありがとうございました。
188おかいものさん:2005/06/11(土) 03:54:18
藻前ら釣られすぎでつよ。

香水ショップで地球って、楽天でしょ?w
携帯アドレス書き込む人が海外通販するわけない。
香水スレへ逝ってください>>185
189おかいものさん:2005/06/11(土) 17:37:31
スコットランドからエアロレザーのジャケットって個人輸入した人っている?
190みみ:2005/06/11(土) 17:56:13
ここのサイトブランド品の本物がすごく安いよ。http://hp11.0zero.jp/225/59410529/
私買ってみたけど本物だった!
191:2005/06/11(土) 18:02:40
入れないよ
192みみ:2005/06/11(土) 18:04:50
裏サイトらしいから携帯でしか入れないらしいよ!私も携帯からアクセスしたし。
193おかいものさん:2005/06/11(土) 18:32:58
( ゚д゚)、ペッ
194おかいものさん:2005/06/11(土) 20:37:08
>>189
ジャケットじゃなかったけど、でも何が知りたいんですか?
195おかいものさん:2005/06/11(土) 21:21:57
海外ネット通販輸入代行で、費用や商品の受け渡しを
手渡しで出来るところありますか。
出来れば首都圏で。
196189:2005/06/11(土) 22:03:50
>>194
おぉ。
いや、体験談とかちょっときいてみたかっただけなんですが。
季節いつ頃で何週間くらいかかりましたか?
関税はとられた?
197おかいものさん:2005/06/11(土) 23:03:07
>>195
ようわからんが、通販代行会社で日本にオフィスがあるところってあるのか?
198おかいものさん:2005/06/12(日) 00:03:10
たまにグループ割引とかいって月二回とか
注文を全部一括で日本に送ってから
国内で小分け>配送する代行はある。

日本にオフィスはあっても商品受け渡しはまずしないだろ
宅配か郵送だけ。
199おかいものさん:2005/06/12(日) 18:33:43
現在商売しているんだけど、コンテナでの輸入はどこに相談するですか?

乙中業者に相談するのか、直接海運会社M○ERSKとかK-○INEとかに相談するですか?
200おかいものさん:2005/06/12(日) 18:47:57
>>199
たまには人間と会話しろよ、引き篭もり
201おかいものさん:2005/06/12(日) 20:01:17
>>195
手渡しすると「輸入代行業」じゃなく「販売業」になってしまう。

ブツが何か解らんが、並行輸入品を販売してるショップに
個人的に取り寄せて貰うしかないような。
202おかいものさん:2005/06/13(月) 09:32:16
>>199
通関業者に聞いてみればいいんじゃないかな?
たいていの通関業者って、船会社、港湾業者、国内配送業者とつながっている場合多いと思う。

>>200
16分後にレスしているあなたのほうが・・
203おかいものさん:2005/06/13(月) 12:29:57
いろいろ検索してもどうしてもわからなくて
やっとここにたどり着いたので、
もしかしたらスレ違いかもしれませんが質問させてください。

先週テレビで紹介されていたのですが、
東京の人やパリのひとや、それぞれ世界の人が、
自分の見つけたお気に入りの商品を写メなどでとって出品し、
買いたいという人がいたらそれを買って送る・・・
というサイトが紹介されていました。
買った人から手紙が届いたりもするのが醍醐味とかなんとか・・・

私が見始めたときはもうサイト名もサイトの画像も全然出てこなくて
どのサイトかわかりません。
多分このスレの感じに分類されると思うのですが・・・
もしそのサイトご存知の方いたら、是非おしえてください。
よろしくおねがいします。
204おかいものさん:2005/06/13(月) 14:03:23
>203
番組名分かるなら、局サイト行って問い合わせメールしたほうがはやいよ。
205おかいものさん:2005/06/13(月) 14:12:22
204に禿げしく胴衣
206おかいものさん:2005/06/13(月) 16:13:25
>>202
自分は>>200じゃないけど、別にPCに張り付いてなくても
たまたまタイミング良くスレ開いてレスつける事ってあるよ。

ていうか、既に実際に商売してるような人が
匿名掲示板(しかも個人輸入スレ)で聞く方がDQNかと。
207おかいものさん:2005/06/13(月) 18:01:43
>>189
194さんではないけどSALE ITEMSから5月にジャケット買った
日曜に注文してその週の土曜日に商品届いたよ
関税10%と消費税5%を郵便屋さんに支払って商品を受け取りました。
それと今までの海外通販では経験無かったのが別にエアメールで
エアロレザーからキャッシュカードの引き落としのレシートが送られてきた。
こんな情報で役に立ったかな?
208189:2005/06/13(月) 21:48:21
ほう。結局品物の料金以外はどれくらいかかりましたか?

キャッシュカードの請求は品物+40ドル(送料)で、
郵便屋に払ったのは その15%分。という感じですか?
結局 (品物+40)×1.15 だけ最終的にかかるということかしら。

こちらも海外から買うのが初めてですこし不安なのです。
209おかいものさん:2005/06/13(月) 21:49:37
199じゃないし何の商売かしんねーけど 問屋には聞きづらそうw
210おかいものさん:2005/06/13(月) 23:05:32
>>208
194です。すみません、レスが付いていたのに気が付かなくって。
おおざっぱな計算ですが、(品物+40)の6割から15パーセント
ぐらいです。(品物+40ドル)×0.6×0.15です。思っているより
安かったですよ。商品の到着は207さんも書かれているように、
商品の在庫があれば、1週間から、ま、10日ぐらいをみておいたら
よろしいのではないでしょうか?
211207:2005/06/13(月) 23:24:47
私の送料は40ドルではなく40ポンドで約8000円でした。
その他は194さんと同じ様な計算でOK
212189:2005/06/14(火) 00:24:01
おお。
情報マジありがとうです。
シェイシェイ。

(品物+40ユーロ)×0.6×0.15 というのは品物以外にかかる金額(送料関税等)がですか?
「0.6」というのはなんの数字でしょうか?
213おかいものさん:2005/06/14(火) 01:00:23
うざいなー
全部おしえてもらおうってか?
テンプレみりゃ分かるだろ
214おかいものさん:2005/06/14(火) 06:04:10
>>212
194です。価格からの6割がけというのは、輸入が
個人目的である場合に適用されます。
これを初めて知ったとき、そして実際配達人(郵便人)が
持ってきた関税の明細書を見たとき、6掛けになっていた
ので驚いたものです。もちろん満足の驚きです。
後は213も書かれているように、テンプレ3、たとえば、海外オンライン
ショッピング入門講座
http://www.jshopguide.com/tutorial/tutorial.html
などを参照にしたら、他の項目なんかも詳しく出ているので、
興味のあるところは目を通しておくといいよ。
海外通販は思っているより簡単で安全だと思うよ。普通発送も
早いし。本などは近くの書店で日本の本の注文にかかる
時間よりも、海外発注の場合の方がはやい場合がしばしば
あるよ。とりわけ、EUからの輸入は”優先郵便”というので送る
のが一般的なのか(この点は定かでない)、この”優先郵便”、
送料が高いのが難点なんだが、早いよ。この前もフランスのあるCD
ショップで月曜日に注文入れたらその週の金曜日に商品が
到着したよ。
215おかいものさん:2005/06/14(火) 06:20:21
教えてチャン増殖の原因になるから
度が過ぎる親切も荒らしと同等だよ。

>>213で「天婦羅見れば解決する」ってレスがあるんだからさ・・・
216おかいものさん:2005/06/14(火) 15:14:15
教えるチャンには俺も賛同出来んよ。
217おかいものさん:2005/06/14(火) 16:30:16
教えるってのは自らも教えられることが
多々あるのがわからないのかな?
教えてやるなどとふんぞり返っているような
やつには教えてもらいたくないからせめて
黙っていてほしい。君たちが教える側に
回っている人間だと思っているなら、君たちを
育てるのは質問する側の人間だよ。
218おかいものさん:2005/06/14(火) 16:36:35
いい加減やめろよ。気持ち悪い。
そんな事”あなた様”に教えられる筋合いはない。
219おかいものさん :2005/06/14(火) 17:15:42
教えてクン養成マニュアル

努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい
説明を強要する。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の
言葉を返すなど言語道断である。
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を
逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
220おかいものさん:2005/06/14(火) 17:48:24
脱!教えて君同盟
http://myu.daa.jp/osiete/
221おかいものさん:2005/06/14(火) 18:37:46
すいません、いろいろ調べたんですが
分からなかったのでおしえてください
ヨーロッパは送料いくらですか
222おかいものさん:2005/06/14(火) 19:34:35
釣りが下手杉
223おかいものさん:2005/06/14(火) 20:02:26
You will probably ask yourself what happened to your order. And justifiably so!!!

Today we were surprised receiving your shipment by return of post. But not faultlessly but damaged. 
The record is so damaged that we can't send it to you again since its it wont playback anymore. 
Therefore its not in the condition stated at Amazon.

We were very upset by this and will ask for compensation at the postoffice.

Since we don't have this record on stock anymore we are very sorry because will not be able to send your ordered product to you. 
We apologize to you for any inconvenience caused. 
Unfortunately we rely on the services of the post and always supposed that the shipments will get to the customer undamaged. 
But we're afraid that is not always the case.

Of cause the sum will be transfered back to your amazon account.
Once again we apologize to you and hope that you condone this.


この説明真に受けていいもんですかね?
224おかいものさん:2005/06/14(火) 20:06:36
日本からユーロではらえますか?
225おかいものさん:2005/06/14(火) 20:17:34
ヨーロッパから靴買ったのですが、関税は高いですか???
いろいろと調べたけどわからなかったのでおしえてください!!
226おかいものさん:2005/06/14(火) 20:20:46
>225
高いよーん
【個人輸入】靴の関税について話し合う【海外購入】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1093586113/
227189:2005/06/14(火) 21:02:57
>>194
ありがとうございました。
一応向こうの会社とは商品について話をしてますが、
テンプレで関税は運次第とかあったし、初めてで不安なので一応体験談をきいときたかったのです。




このスレはトラブルシューティング用ですか?
228おかいものさん:2005/06/15(水) 01:30:58
自演かよ。
229おかいものさん:2005/06/15(水) 01:56:05
>>217
教える事すべてが悪いと言ってるんじゃなくて
天婦羅や過去ログで解決する事まで
手取り足取り教えるのはどうかって話。
230おかいものさん:2005/06/15(水) 02:15:03
じゃ、このスレ終了でFA!
231おかいものさん:2005/06/15(水) 03:51:14
極端だな、藻前。
通販に関する雑談も出来なくなるのか。
232おかいものさん:2005/06/15(水) 06:21:31
ここは雑談スレになりますた
233おかいものさん:2005/06/15(水) 07:38:53
> 君たちを育てるのは質問する側の人間だよ。

(´-`).。oO (こういう狂ったアジテーションしてるのって、どこのカルトなんだろう…)
234おかいものさん:2005/06/15(水) 10:40:19
>>227
最初の注文でなくっても、注文先が変われば、
あるいは前回と様子が違えば、人間誰しも
不安になるものですよ。どんどん質問しましょう。
235おかいものさん:2005/06/15(水) 11:07:07
このお店どうですか?とか言う質問てなんかなあ。

スレが立ってない店用のスレでもあればいいのかな。
ここは違う気がする。
236おかいものさん:2005/06/15(水) 13:41:33
>>235
以前「ここがよかった」とかいう情報を書くとDQNが大挙して注文してその店に迷惑かけるから
書かないでおこう、という話になったと思う。
237おかいものさん:2005/06/15(水) 14:31:00
今回注文したところ、発送がUPSだったんだが、USPSと比べ、
便利だねえ。アメリカへの発注だったんだが、商品追跡が
発送と同時に、しかも日本語でできるんだね。USPSの時は
商品が日本に到着してからだったかな、商品追跡は。日本の
郵便局からだから日本語でできたけどね。ま、同じって言えば、
同じなんだけど。でもUPSの方が早そうだね。でもなんで値段は
USPSに比べ、かなりの割高だねエー、べらボーといってもいいぐらい・・・
みんなは発送方法はどれがいいと思う?
238おかいものさん:2005/06/15(水) 15:04:52
↓これが良い
239おかいものさん:2005/06/15(水) 15:26:50
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /        ブーン 
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
240おかいものさん:2005/06/15(水) 15:56:46
自分にとって凄く価値ある商品で送料にかける金が惜しくないならUPS
国内通販並みに軽いノリでオーダーしたもんならUSPS

・・・に決まってるじゃんw
241おかいものさん:2005/06/15(水) 16:05:44
>>240
”決まってるじゃん”って言われても、もうちっとその理由
教えてくれる?
242おかいものさん:2005/06/15(水) 16:22:08
ワカンネーならいいよ('A`)
243おかいものさん:2005/06/15(水) 16:42:13
USPSとUPSのサイトに行ってみると少しは分かるかも。
244おかいものさん:2005/06/15(水) 17:47:11
国際郵便為替って手数料以外に
 為替レートに不利はありますか? 
245おかいものさん:2005/06/15(水) 19:03:12
>>244
5%不利です。
246おかいものさん:2005/06/15(水) 21:34:14
UPSで送ってもらうと、関税かかる可能性高いし、土日は配達していない事も
あるから、必ずしも USPSのexpressより早く到着するというわけでもないよね、
送料高いし、私ならUSPSの方がいいや、追跡は英語でも困らないし。
247おかいものさん:2005/06/15(水) 21:44:24
紛失、遅配の確率は段違いだけどね
248おかいものさん:2005/06/15(水) 23:07:33
>>245
ありがとうです
 やっぱり相当不利ですね
249おかいものさん:2005/06/15(水) 23:24:57
ヘデックスも日本語で追跡できるぽ。

通関最悪だけどさー
250おかいものさん:2005/06/18(土) 02:59:44
はじめまして。
通販をはじめて間もない初心者です。

Games Universeで注文しました。
発送されてから十日なのですが、商品が届かなく心配です。
発送方法はPriorityってのでした。料金は120$ぐらいです。
他のサイトでは3日から一週間ぐらいで届いてるので今回は少し心配です。
連絡しないで待ってても大丈夫なものなのでしょうか?
251おかいものさん:2005/06/18(土) 08:45:43
>>発送方法はPriority
ようわからんが、とりあえず発送方法(航空便、船便)ぐらい確認しとくのが吉。
つか、インターネット販売の場合、書いてあるだろ?
252おかいものさん:2005/06/18(土) 09:43:47
>>250
priorityなら、料金は高いけど、早いよ。
自分もよくpriorityの郵便で送られるサイト
で注文するが、発送してから4日ぐらいかな?
品物が到着するのは。
もう2〜3日待って、届かなかったら、メールで
問い合わせてしてみたら。
253おかいものさん:2005/06/18(土) 14:30:55
米でカード情報4千万人分流出か マスターやビザなど
2005年06月18日11時12分
ビザやマスターなど米大手クレジットカード会社のもつ最大4千万人分の顧客情報が
外部に流出した可能性があることが17日、明らかになった。
流出情報には契約者名とカード番号、有効期限が含まれていることから、
カードが不正に使われる恐れがある。
カード各社が共通に利用する外部の情報処理会社のシステムから
情報が漏れたとみられ、米連邦捜査局(FBI)が捜査している。
米メディアによると、流出の恐れがある個人情報件数としては
過去最大規模になるという。
マスターカード・インターナショナルが17日午後(日本時間18日午前)に
発表して明らかになった。マスターカードによると、
米カード情報処理会社「カードシステムズ・ソリューションズ」の
コンピューターネットワークに外部から不法にアクセスした形跡があり、
データが盗まれた疑いがある。
マスターカード分の流出件数は最大1390万人分。
同社によると、流出したとみられるのはカード番号と有効期限。
一部は名前も含まれており、契約者以外が流出情報をもとに
インターネットなどで買い物の支払いをすることが可能という。
生年月日や社会保障番号は漏れていないとしている。
流出情報の9割は米国内のカード契約者だが、1割は海外の契約者で、
米国内でカードを使って買い物などをした顧客の可能性がある。
日本で発行されたカードが含まれている可能性もあるが、
国別の内訳はわからないという。
ビザUSA、アメリカンエキスプレスなど
ほかの大手カード会社も同様の被害を受けている。
米メディアによると、ビザの流出件数はマスターを上回る
最大2200万人分に上る可能性があるという。
254おかいものさん:2005/06/18(土) 14:31:38
米でカード情報4千万人分流出か マスターやビザなど
2005年06月18日11時12分
ビザやマスターなど米大手クレジットカード会社のもつ最大4千万人分の顧客情報が
外部に流出した可能性があることが17日、明らかになった。
流出情報には契約者名とカード番号、有効期限が含まれていることから、
カードが不正に使われる恐れがある。
カード各社が共通に利用する外部の情報処理会社のシステムから
情報が漏れたとみられ、米連邦捜査局(FBI)が捜査している。
米メディアによると、流出の恐れがある個人情報件数としては
過去最大規模になるという。
マスターカード・インターナショナルが17日午後(日本時間18日午前)に
発表して明らかになった。マスターカードによると、
米カード情報処理会社「カードシステムズ・ソリューションズ」の
コンピューターネットワークに外部から不法にアクセスした形跡があり、
データが盗まれた疑いがある。
マスターカード分の流出件数は最大1390万人分。
同社によると、流出したとみられるのはカード番号と有効期限。
一部は名前も含まれており、契約者以外が流出情報をもとに
インターネットなどで買い物の支払いをすることが可能という。
生年月日や社会保障番号は漏れていないとしている。
流出情報の9割は米国内のカード契約者だが、1割は海外の契約者で、
米国内でカードを使って買い物などをした顧客の可能性がある。
日本で発行されたカードが含まれている可能性もあるが、
国別の内訳はわからないという。
ビザUSA、アメリカンエキスプレスなど
ほかの大手カード会社も同様の被害を受けている。
米メディアによると、ビザの流出件数はマスターを上回る
最大2200万人分に上る可能性があるという。
255おかいものさん:2005/06/18(土) 14:32:29
Global Priorityってそんなに料金高いかな。Airと同じくらいか物によっては安上がりな気も。
つーか3日オーバーしただけなのに心配でいてもたってもいられず2chに書き込むっつーのも・・・
>>250みたいなの定期的に出てくるけど、船便なら1ヶ月半、それ以外のAirや
Express Mailなら2週間は待つつもりで注文した方がいいよ。
これテンプレにでも入れておいた方がいいと思うわ。
256おかいものさん:2005/06/18(土) 14:34:50
神経質な人はFEDEXかUPSかEMSを選んで発送から追跡して待て
257おかいものさん:2005/06/18(土) 15:03:52
>>255
心配性な人もいるし、君のように平気な人もいる。
人それぞれだから、その人の立場にたって考えてやる。
258おかいものさん:2005/06/18(土) 15:14:30
そんな心配性なやつが海外通販すること自体迷惑
259おかいものさん:2005/06/18(土) 15:20:38
>>256
神経質な人はメールでトラッキングナンバーが送られてきたら
即追跡しようとした挙げ句、
「WEBで追跡できません。心配です。連絡しないで大丈夫でしょうか?」
とここで質問するに1000EMS。
260おかいものさん:2005/06/18(土) 15:32:32
>>257
またカルトですか…
261おかいものさん:2005/06/18(土) 15:49:04
>259
それ書こうとしたがやめといた
web追跡は日本に到着するまで不可能な場合もあるからな
とくにUS圏以外の国
262おかいものさん:2005/06/18(土) 16:02:27
>>261
そんなことねえよ。USからの荷物、日本は行ってから出ないと
追跡でできんかったよ。いい加減な情報流すなよな。
263おかいものさん:2005/06/18(土) 16:11:48
262は日本語も嫁ないの?w
261はアメリカも含めて〜不可能なこともあると言ってるように思えますが。
宅配なら発送したxx営業所から荷物預かったという記録含めて出てくるでしょ。
264おかいものさん:2005/06/18(土) 16:13:47
>日本は行ってから出ないと追跡でできんかったよ。

うーん確かに日本語おかしいです。
265おかいものさん:2005/06/18(土) 16:20:08
日本に入ってからでないと追跡できなかったのは、USPSの荷物を
日本の郵便局のサイトで検索したからじゃないの?
usps.comだとそれほど大きなタイムラグなく調べられるはずだけど。
266おかいものさん:2005/06/18(土) 16:25:52
>>263
初心者の質問には不親切で、こういうことだけには
熱くなる。いやだね、こんな性格。自分も初心者の
時があったのを忘れてる。
267おかいものさん:2005/06/18(土) 16:26:59
それって常識すぎていくらなんでも(ry
普通は発送国の郵政サイトから調べるだろ
268おかいものさん:2005/06/18(土) 16:28:03
>>266=262
269おかいものさん:2005/06/18(土) 16:30:18
ヤフオクとか海外通販とか長くやってると、どんどん気が長くなる。
気にしても連絡がないときはないし、気にしてなくてもとっとと届くときは届くし。

今回も、オーダー通ったかどうかよくわからなくてどうしようと思ってたら、注文後5日経って
カード切られてることが発覚。なんだ通ってたんだ、みたいな。
270おかいものさん:2005/06/18(土) 16:30:18
間違い指摘されて逆ギレか('A`)
271おかいものさん:2005/06/18(土) 16:32:34
いや>>252=257=266だろ。更に=>>217=234とか。
272おかいものさん:2005/06/18(土) 16:34:55
道徳を必死に説く教えるクンかww
273おかいものさん:2005/06/18(土) 16:36:07
>>267
いや常識すぎることでも平気で聞いてる人が多いように思ったもので・・・
274おかいものさん:2005/06/18(土) 16:39:06
うん、日本の追跡サイトから番号入力してる奴はいそう。
そういうのに限って「何だ?トラッキングもできねーのかよ!(怒)」みたいなね。
275おかいものさん:2005/06/18(土) 16:41:25
そう、そしてちゃんに愚痴と質問カキコですよ
276おかいものさん:2005/06/18(土) 16:42:12
>>275
ちゃんに→2ちゃんに
277おかいものさん:2005/06/18(土) 16:44:42
で、>>262はちゃんとusps.comで検索したのに日本到着まで追跡できなかったの?
278おかいものさん:2005/06/18(土) 16:46:59
返事はないはず…
279おかいものさん:2005/06/18(土) 16:54:01
ダメなやつは何をやってもダメ。
280おかいものさん:2005/06/18(土) 17:19:08
262の反撃レス
↓ ↓ ↓
281おかいものさん:2005/06/18(土) 20:30:14
>>280
藻前がそんな事書くから、折角の小祭り中だったのに
3時間もレス止まってるじゃないかヽ(`Д´)ノ
「空気嫁」とか言われてもいいから書き込んでやる。

>>274
USPSは郵政公社の海外支店みたいな感覚で捉えてるヤシ多そう。
282おかいものさん:2005/06/18(土) 21:35:59
違いがどこにあるのか知らんのだが、日本国内に着いて郵便局から
じゃないと追跡出来ないUSPSの荷物がいくつかあった。
283おかいものさん:2005/06/18(土) 21:50:15
EMSとレジスター付き小包は違うのでUSPSとひと括りにできない。
284おかいものさん:2005/06/18(土) 22:15:32
"追跡"と言っているんだから今はExpress Mailの話をしてるんだろ?
レジスター付き小包にはトラッキングサービスが付いていないんだから
webで追跡できなくて当然。
郵便局に電話すれば荷物が入国したかは確認できるだろうけど。
285おかいものさん:2005/06/18(土) 22:26:30
店によってはただの登録番号をトラッキングナンバーとしてメールしてくるよなw
286おかいものさん:2005/06/18(土) 23:20:37
USPSのregisteredの荷物はゆうびんサイトのEMS追跡ページでも検索できないの?
うちに届くEMSじゃない航空小包もregistered small packetも日本に入ってからは追跡できるんだけど…
287おかいものさん:2005/06/19(日) 00:25:16
VFから始まる番号でしょ?
今月届いた保険付きAirが手元に3つあったから試してみたけど、
すべて日本のサイトでもUSのサイトでも追跡できなかったよ。
288おかいものさん:2005/06/19(日) 04:34:08
<マスターカード>漏えい分のうち6万8000枚不正使用か
米国で約4000万枚分のクレジット・カード情報が、
取引情報を処理する米業者への不正アクセスで漏えいした疑いが出ている問題で、
漏えい分のうち少なくとも6万8000枚で実際に不正使用されたと
18日付け米紙ロサンゼルス・タイムズが報じた。
また、米紙ワシントン・ポストは、不正アクセスは「昨年末」に起きたと報道、
事実なら、米メディアが「史上最大」と指摘する消費者情報漏えい疑惑は、
発見まで数カ月かかったことになる。
ロサンゼルス・タイムズ紙電子版によると、
漏えいの可能性を17日発表した米クレジットカード大手、
マスターカード・インターナショナルの幹部は、
漏えいした疑いのある同社カード約1390万枚分の口座のうち、
少なくとも6万8000枚分で、不正使用があったと語った。
アメリカン・エクスプレスでも、一部で不正使用が確認されたとの報道もある。
ポスト紙によると、不正アクセスは、クレジットカードの取引情報を処理する
米アリゾナ州のカードシステムズ・ソリューションズで昨年末に発生。
カード利用者の氏名とカード番号、有効期限などが外部から入手できる状態になっていたという。
問題に関係者が気づいたのは、5月22日前後だった。
事件は現在も、米連邦捜査局(FBI)などによる捜査が続いている。
米クレジットカード各社は、「不正使用による損害からはカード利用者は保護される」
と強調している。
VISAカード、マスターカードと提携している日本の大手銀行は
「顧客情報はカード発行会社が管理し、海外で買い物をした場合も
買い物履歴は発行会社が管理しており、顧客情報が漏れることはない」と、
日本の顧客に影響が及ぶ可能性は低いとの見方を示している。
日本のカード会社には、いまのところ
「顧客情報流出に該当する会員顧客の連絡は入っていない」(日本信販)というが、
情報収集を急いでいる。
(毎日新聞) - 6月19日1時51分更新
289おかいものさん:2005/06/19(日) 23:32:10
すいません、色々調べたんですがわからなかったので教えてください。
メアリーのお父さんは、毎朝ジョギングをしますか?
290おかいものさん:2005/06/19(日) 23:37:08
>>289
ぐぐれ
291おかいものさん:2005/06/20(月) 01:10:15
>>290
ぐぐれって日本語ですか?
292おかいものさん:2005/06/20(月) 01:50:40
造語だろ
英語ではちなみに"Googled-out"という
293おかいものさん:2005/06/20(月) 03:10:09
>>290
ちょっと調べて教えてくれても良いんじゃないの?
性格の悪い人にしかできない嫌がらせなら仕方ないけど
294おかいものさん:2005/06/20(月) 03:42:06
ちょっと質問なのですが
 海外通販で注文して、見積もりをもらったところ
合計が実際の価格より20ドル安かったです。
 その後、オプションを追加したくなったのでオプションの追加と
 20ドルの件について
実際の価格より安いですよね。 値引きしてくれたんですか?
 と聞いたところ、 値段は間違ってません。という答えがきました
 そこですっかり私は値引きしてくれたと勘違いしていたのですが
 お金が浮いたと思い
 もう一つオプションを追加して見積もりのやり取りをしているときに
 20ドルは相手の計算ミスだったのが発覚して
 通常通り20ドル+で請求してきました 
相手に20ドル負けてくれとかいうのはおかしいですか?
  総額280ドル(幻の20ドル含む)
 ご意見伺えればと思います
 
295おかいものさん:2005/06/20(月) 07:46:25
>>294
むり。
296おかいものさん:2005/06/20(月) 07:55:35
このスレ見てると世の中にはいろんな人がいるもんだな〜と感じるよ
297おかいものさん:2005/06/20(月) 08:41:58
>294
欲を出さなければ、−$20のまま買えたのになw
298おかいものさん:2005/06/20(月) 09:14:41
>>293
そうだね、ここのスレはちょっと、知らない人を意地悪
して喜びそうな傾向の人がいるね。あっしはそんな人は
無視しますが、そこで君の質問について考えた。
うーーーん、毎朝とはいかないのでは・・・・、雨が降った日は
休むのではないかな?それとも健康維持のため、傘さして
ジョギングやっているんだろうか?
299おかいものさん:2005/06/20(月) 10:41:00
>298
雨の日ジョギングしてる人を見たことないのかな。
傘持って走るわけないだろ、あまがっぱだよ。
300おかいものさん:2005/06/20(月) 11:30:35
>>298
293は前スレのコピペ
301おかいものさん:2005/06/20(月) 12:00:51
>>299
あまがっぱか・・・自分があまがっぱ持っていないんで、
気もつかんかったよ。あまがっぱをしてまで、健康第一
とは見上げた心構えだよ。ただ、道が悪いだろうから、
転んで骨折して病院行きにならんように、メアリーのお父さん
に言ってあげな、本末転倒だからな。

>>300
ま、このスレ、参考になるのでよく見るんだが、なんか
最近とげとげした発言者がいるんでね、ちょっとお遊び
感覚でやってみてるだけ。すまんこって。

この前USに注文した商品、申告額が実際の価格の半分
程度になっていたよ。税金がそれで安くなって助かった。
数年前から個人輸入しているが、こんなの初めてだったね。
皆はどう?申告額を安くってのはよく行われているのかな?
302おかいものさん:2005/06/20(月) 12:18:08
金額を少なく申告しているのは業者が個人だったりそれに近い
零細業者だった場合はよくあることだろ。
もしかして数年前に個人輸入を一度して今回が二回目とか?
303おかいものさん:2005/06/20(月) 12:45:40
先日利用したショップ(ロサンゼルス)からUSPSで発送した、とメールが来ました。
「LW」で始まるトラッキングナンバーが同時に送られて来たのですが、
これでは詳細な追跡が出来ませんよね?
304おかいものさん:2005/06/20(月) 14:42:13
>>302
”もしかして数年前に個人輸入を一度して今回が二回目とか?”
こういう質問というより、むしろ人をバカにした決め付けをする連中
が多くなったな。自らの浅はかさを世間に公表しているようなもの
なんだが、それを悟るまでは無視。

>>303
わっしも2ヶ月ほど前、ロスから商品がuspsで発送されて、先方の
メールではトラッキングナンバーってあったのだが、USでは追跡できず、
店に問い合わせたところ、その番号は” insurance number”で、
追跡可能は商品が日本に入ってからということだった。実際、日本に
入ってから、日本の郵便局のサイトで追跡できたけど。ただ、番号は
LWではなく、VEで始まってたよ。もし違うかったらごめん。商品到着
は9日ほどだったかな?今月受け取ったのは(やはりロスから発送)
4日ほどだったかな、こちらの方はUPSで、アメリカから追跡可能だっ
たね。でも送料は高かったけど。
305おかいものさん:2005/06/20(月) 15:29:35
初心者しかしないような質問を『数年前から個人輸入している』と書いてしたからバカにされたんでしょ

ここ最近説教好きの教える君が常駐しててウザ
306おかいものさん:2005/06/20(月) 15:42:30
親切の意味を勘違いしてる教えるクンは
常時一人くらいいた方がいいのかもよ
307おかいものさん:2005/06/20(月) 16:07:15
教えたいなら勝手にやればいいけど
押しつけがましく説教するやつはイラネ
308おかいものさん:2005/06/20(月) 16:44:55
おっ、誰も相手にしてくれない連中が一挙にどっとおしよせてきたな。
309おかいものさん:2005/06/20(月) 17:53:16
アイタタタ・・・平日に一日中引き篭もって2chやってるようなヤシがエラソーに何言ってるんだかw
310おかいものさん:2005/06/20(月) 17:58:48
うーん、平日が仕事休みだという人もいるんじゃ?
自分はデパート勤務なので月木が休みですよ。

ところで税関の検査は厳しくなる一方ですね。
USPS AIRMAILだとほぼスルーだったものが最近はそうでもないというか
三個にひとつの割合で関税請求されます。
311おかいものさん:2005/06/20(月) 18:07:33
平日が仕事休みの人は一日中2chやるんですか。そうですか。
312おかいものさん:2005/06/20(月) 19:02:24
>>304

USPSのサイトで↓のように表示されます。
Your item was accepted at 2:34 pm on June 14, 2005 in ***. Information, if available, is updated every evening. Please check again later.

上記の表示のまま全く更新されません。

不安・・・・・・
313おかいものさん:2005/06/20(月) 19:14:43
>>312
更新されないまま程無く荷物が届き、
その後まとめてズラズラっと一気に情報更新されたこともあるし、
Expressで1ヶ月間以上届かず、全く異なった番号で届いたこともある
(その番号の追跡結果の発送日からみて、どうやら再発送したもよん)

心配ならショップに言って調べて貰ったら?
314おかいものさん:2005/06/20(月) 19:20:56
で、英文メールが書けません〜(ノд`)と続く悪寒。。。
315おかいものさん:2005/06/20(月) 19:24:18
>>312
304です。ホントだね。14日から更新されてないね。
心配になるよな。日本の郵便局のサイトで調べてみた?
それでもだめなら、やっぱり店にメールを出す。英語が
もうひとつなのなら、3にある
ttp://www.jshopguide.com/tutorial/tutorial.html
上記のサイトに例文があるから参考にして。
316おかいものさん:2005/06/20(月) 20:14:48
ちょっとご相談します。
5月2日にネット通販で、米国のショップに注文しました。商品がいまだに未着なのに
本日ジャックスより引き落としの明細が届きました。ジャックスのカスタマーセンターに
相談しましたところ、とりあえず請求どおり引き落としして、今後一ヶ月くらい待っても
商品未着なら調査しますと言われました。
このショップは以前に一度購入したことがあり、特に問題なく取引できました。
ショップには未着の旨を3回メールしたんですが返事がなく不安に思ってたところでした。
なにかいい対処法あれば、ご示唆おねがいします。
宜しくお願いします。
317おかいものさん:2005/06/20(月) 22:18:30
注文時にクレジットカードへの課金をする店が多いから、船便だと引き落としのほうがさきになると思う。

とりあえず、どんな発送方法を選んだのか確認する。
318おかいものさん:2005/06/20(月) 22:21:10
>>316
そりゃずいぶん時間かかっていますね。
手違いで、船便とか・・・・・・?
電話してみるのが一番早いのだが、難しいのかな?
319おかいものさん:2005/06/21(火) 02:32:37
>>316
メールアドレスいくつか無い?別のアドレスにするか、FAXしてみるとか。
問い合わせの時はタイトルに注文番号を入れて
貰った確認メールをそのまま転載したほうがいいよ。
320おかいものさん:2005/06/21(火) 07:11:45
>>312 オンラインで追跡できるのはEで始まるexpress Mailだけだと思うよ、
ただし、国内ではpriority mailも追跡できるみたいだね、
で、通常は国際便はまったく追跡できないけど、私も一度だけ、
上記の様に、いつ受け付けたって事だけが表示された事があった。
その後、到着しても表示かわらず。
14日じゃあ、まだ1週間じゃん。2週間は待つべきだよ。
321おかいものさん:2005/06/21(火) 12:52:09
はじめて海外通販をしたのですが
どうなってるんだ?と思ったので質問させてください。

同じサイトで商品を二つ注文しました。
一回目は6/8に発送され二回目は6/14の発送でした。
注文してから欲しい物が見つかったので二回になってしまいました。

その商品が今日届いたのですが・・・届いた商品は6/14の物でした。
こんな事ってあるのでしょうか?
商品は両方同じ発送方法の航空便で値段も同じくらいの100$ちょっと。
内容物は両方DVDです。
メールなどで問い合わせた方がいいでしょうか?

長々と質問すみません。よろしくお願いします
322おかいものさん:2005/06/21(火) 13:58:37
宛名の国名を書き忘れても商品て届くのだろうか?
よそのサイトで宛名がJORDAN(ヨルダン)とJAPANを間違えて記入しても
無事に届いた人がいたらしいが。
アメリカの通販サイトで買い物したのだが、お店の人がもしかしたら書き忘れたかも知れんのだ。
県名以下、郵便番号は合っているし、確認フォームもちゃんとJAPANになってる。

・・・が発送確認のメールに記載されたアドレスにはJAPANが抜けていたのだ・・・。
え?とは思ったが、大丈夫だろうと待っているのだが、
いつもアメリカからの通販だと、今までが運が良かったせいかも知れないが、
大抵1週間以内で届いていたんで、ちょっと心配になって来た。
まあ、まだ発送から11日目なのでもう少し待つけど。
しかもFIMSだからトラッキングできない・・・。
ケチらないで番号付けてもらえば良かったな。
323おかいものさん:2005/06/21(火) 14:34:51
>>322
大丈夫だよ。確認メールにはよくあること。
2回あった。一回目は市名、2回目は番地。
ついた商品には宛先はちゃんと書いてあった。
324おかいものさん:2005/06/21(火) 14:35:47
>>321
メールでたずねた方がいいし、確実だよ。
325おかいものさん:2005/06/21(火) 14:41:39
>>321
最初のがバックオーダーで遅くなったんじゃない?
それかにニ三日のズレなら税関の処理とかの関係でよくある。
326おかいものさん:2005/06/21(火) 17:46:03
どのルートで来るかによっても、到着が違うよ。
追跡できない物なら、ショップに問い合わせてももうちょっと待てって
言われるだけ。なんで少しくらい遅れているだけで、不安になるんだろう?
327おかいものさん:2005/06/21(火) 17:52:01
注文したことすら忘れたころに届いたりするとちょっと嬉しいよね。
あまり神経質なのは個人輸入には向かないと思う。

今わたしが注文してるもの、注文して10日なのでそろそろ届いてもいいと思うんだが
ここ数日サイトがメンテ中とかでアクセスできない。違う意味でちょっと不安だ。
DC VISAなので、例の情報流出も気になる。
328おかいものさん:2005/06/21(火) 18:04:22
>>327
わたしは情報流出の方にかける。
329おかいものさん:2005/06/21(火) 18:14:42
>注文して10日なので

発送しましたというメールから数えないと意味がないような・・・
ショップによってはオーダーから発送まで軽く10日はかかるパターンもある。
330おかいものさん:2005/06/21(火) 19:02:37
情報流出って、店からじゃなくてカード情報を管理している会社からでしょ?
むやみやたらに心配する必要もないと思うが・・
331おかいものさん:2005/06/21(火) 19:13:48
>>330
ニュース番組では、ネットでの買い物は信用の置ける店か確認してからにする、とかって
対策を言ってたが、正直欲しいものがその店にしかなかったらそこから買うし、よほどメジャーな
店でないとその店の評判なんかわからん罠。
332321 :2005/06/21(火) 19:25:43
皆さんレスありがとうございます。
ルートによっても違うとの事なので
もう二、三日待ってみてそれでもこなかったら
後から注文した物が先に届いたけどどうなってますか?みたいなメールしてみます。

ありがとうございました〜
333327:2005/06/21(火) 19:47:25
今アクセスしてみたら「ドメイン一時停止中」て・・・もうダメポ。
334322:2005/06/21(火) 20:10:48
>>323
確認メールは案外アバウトな場合もあるのね。
国際便なんで、宛名が間違えられたら・・・って思ったよ。
回数はそんなに多くは無いが、3年くらいeBayや海外通販をやってるけど、
Global Airmailでも1週間以内で届いてたので。(早っ〜て思ったけど)
今回は違うが、今まではお店が西海岸とかが多かったからかな?

さすがにヨーロッパからの荷物だったら2〜3週間くらい経っても
あまり心配しないんだけどね。
(イタリアとかはトラッキングなしだと3週間くらいかかった)

335おかいものさん:2005/06/21(火) 22:38:46
初めて海外通販をしようとしましたが、以下のサイトでひっかかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
I understand that this purchase will appear on my credit card statement under
the name 2CO.COM and that should I have any problems with this order,
I can contact 2Checkout Inc (2CO.COM) for a prompt resolution.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
VISAだったのですが、IDとか持っていなかったので注文の途中で
IDの設定をし、注文を完了しようとしたらエラーが出て何度やっても
うまくいきません。
向こうからメールがきて再度カードの入力をしようとしても
今度は入力画面が「0$」なのでうまくいかず
何度もやっているうちに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(uu828 - Reference number 33112984113709-33112984)
Credit Card Authorization Failed!!

Your order has not been processed and no credit card has been billed.

Reason For Failure: CVV Code Entered Invalid


トホホ、どうしたら。・゚・(ノД`)・゚・。

336おかいものさん:2005/06/21(火) 22:47:46
Reason For Failure: CVV Code Entered Invalid

カードの番号以外に3桁のコード(カードの裏)入れなかったんじゃ?
337おかいものさん:2005/06/22(水) 01:13:30
どうしようも何も、理由ちゃんと書いてあるね・・


CVV(CVC2)とは何ぞや?って人には下記が解りやすいかと。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Guide/Purchase/securitycode.html
338335ですが:2005/06/22(水) 16:45:07
カード会社に電話したら、CVV(CVC2)の認証は通っていたみたいです。
(カード会社にはそういう問い合わせがあり、オーケーを出したみたいです。)
画面上ではCredit Card Authorization Failed!!
と出たので、2日にわたり何度もチャレンジしたので、最悪3個ものが届くかもしれないです。。
頭にきます!!!
339335:2005/06/22(水) 16:46:15
仕方ないので買い物をしたところに大急ぎで注文は1回(1個)のみにしてください
とメール出したのだけど、どういう結果になるんだろう。
340おかいものさん:2005/06/22(水) 16:59:11
海外からCD通販したところ、以下の文面。
I'm waiting for one more copy of xxx.
copyという所が気になるのですが、
まさかコピーCDがとどきませんよね?
正規のCDでも海外ではcopyという単語を使うのでしょうか?
341おかいものさん:2005/06/22(水) 18:42:15
>>338
認証失敗したからって、ショップ側に原因を確かめずに
何度もチャレンジする方が間違ってると思う、、、

前にも凄い請求来たって人何人か居たし。
342おかいものさん:2005/06/22(水) 19:04:16
>>339
支払いの認証を管理してる2CO.COM?のデータベースでは
アメリカ国内だけしか番号>住所割り出し ができないんだと思う。

プログラムでエラーが出る云々は過去ログでも報告がよくあったよ。
一種のバグというか改善されるべきテクニカル的な問題。
343339ですが:2005/06/22(水) 19:54:47
結局パグだかプログラムの欠陥のよってうまく買い物が完了しないような店は
買い物を諦めるしかないってことでしょうかね。
ショップの方からは注文に関し何度も認証してくださいとメールくるんだけど、
自分では英語がスラスラではないし、どうしようも出来ない。
344おかいものさん:2005/06/22(水) 20:53:18
>>343
注文はあきらめる。そして、商品も何個も届かないし、
請求もない。注文が通っていないのだからね。
345343:2005/06/22(水) 21:03:44
初めての海外通販だったけど、思いの外
壁は高かった。。

346おかいものさん:2005/06/22(水) 21:38:02
>345
ダサ!!
347おかいものさん:2005/06/22(水) 22:09:06
western unionで送金したことある方、これ、相手の住所だけわかれば
送金できるんですかね・・・口座番号とかいらないの??


スレ違いでしたら誘導くださいorz
348おかいものさん:2005/06/22(水) 22:40:15
オークション板に専用スレあったはず
349347:2005/06/22(水) 23:26:52
>>348
ありがとうございました。たどりつきました(-人-)
350おかいものさん:2005/06/23(木) 01:41:02
国内被害、1億円を超す・米カード情報流出/日経
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050622AT2Y2200E22062005.html

 米国でクレジットカードの個人情報が大量流出した問題で、日本のカード会社が
発行するカードが不正利用された金額が約1億2000万円にのぼったことが 22日、
明らかになった。ビザ・インターナショナルの日本での提携カードの被害額は83万
ドル(約9100万円)。マスターカード系でも2000万円強が不正利用された。

 ビザによると、個人情報が流出した恐れのある会員の数は6万3800人に上り、
同社の提携カードの838枚が不正に使用された。

 ビザ、マスターのほかジェーシービー(JCB)でも不正利用が判明、被害額が膨らんでいる。

 日本経済新聞社の集計によると、マスター系の193件で不正使用が確認され、
被害額は約2600万円となった。JCBでも四件、200万円が不正利用された。

 経済産業省の22日の発表によると、ダイナースクラブでも15件で個人情報の漏えいの恐れがあるという。

351おかいものさん:2005/06/23(木) 09:40:28
3月にvisaで不正使用されて、返金もすんだけど、
あれも情報流出だったのかな。
352おかいものさん:2005/06/23(木) 15:41:29
4月26日にアメリカから出荷されたシャツが今日届いた。
諦めてただけに、うれしかぁ ・゚・(つД`)・゚・

しかし、季節が変わってて着れない _| ̄|○
353おかいものさん:2005/06/23(木) 15:59:43
>>352
何でそんなに遅かった?船便?
354おかいものさん:2005/06/23(木) 16:01:05
>>351
今回のと関係するかどうかはともかく、
情報流出でしょう。カード変えてもらった?
あっしは変えてくれたよ。だいぶ前だけど。
355352:2005/06/23(木) 16:04:10
エアメールですが、行方不明に・・・。
何故か今日届きました。
356おかいものさん:2005/06/23(木) 17:16:40
>>355
で、支払いの方は?
357おかいものさん:2005/06/23(木) 19:14:02
上のCVCトラブルで買い物がスンナリ出来なかったものです。
店の方から以下のようなメールが来たのですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
If you are having problem paying by credit card, you can send us the
money by wire transfer to our CEO's bank account:

Details for WIRE TRANSFER OF MONEY TO INDIA:
NAME AND ADDRESS OF BANK IN JAPAN:
Union Bank of California,
Hatchobon Center Bldg. - 6 Hatchabori 4 - Chome Chou Kn
Tokyo 104 Japan

FAVOURING:
A/C No. 16-235853-1121 of ICICI Bank Mumbai, India.

FURTHER CREDIT TO:
ICICI Bank, 49 Ladenla Road, Darjeeling, West Bengal, India - 734101

ULTIMATE BENEFICIARY:
Mr. Benoy Thapa
Customer ID/Account No.: 635401006588

You can print this and show it to your bank and they will do the rest.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が上記の銀行にお金を振り込むにはどうしたら良いのでしょう。
全く方法がわかりません。

358おかいものさん:2005/06/23(木) 19:29:59
人の口座番号をこんなとこに書かない方がいいんじゃない?
359おかいものさん:2005/06/23(木) 19:32:50
個人輸入テクよりもまず常識から勉強しましょう
360おかいものさん:2005/06/23(木) 19:41:09
コピペするなら、伏せるべきところは伏せろよ…。

下2行だけ読んだけど、銀行に振込するなら普通に銀行行けば?
外国為替に強い銀行(東京三菱とか)ならなおいいけど、たいていの
金融機関で振込は出来るよ。手数料高いけどね。
361おかいものさん:2005/06/23(木) 19:50:12
口座番号が「16-235853-1121 」で
送金先がMr. Benoy Thapaで
Customer ID/Account No.: 635401006588 は何?
362おかいものさん:2005/06/23(木) 19:59:02
>>361
顧客管理番号だろ。
>You can print this and show it to your bank and they will do the rest.
これを印刷して取引銀行に見せればあとは銀行がやってくれる。
363おかいものさん:2005/06/23(木) 21:12:41
>>357
そちらの会社の個人情報が匿名掲示板で晒されてると
その会社にツーホーメールしときますた。
364おかいものさん:2005/06/23(木) 22:16:11
ベノイさんかわいそう
365おかいものさん:2005/06/23(木) 22:28:38
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
366あんこ:2005/06/24(金) 00:24:31
たばこの海外通販できるサイト教えてください
367おかいものさん:2005/06/24(金) 00:32:51
話はまずお前が自分でググってからだ
368おかいものさん:2005/06/24(金) 10:55:31
UPSは駄目だといわれたから仕方なくEMSで配送指定したんですが
EMSって土日も通関&発送(税関からあて先へ)されますか?
369おかいものさん:2005/06/24(金) 11:54:19
税関が休みならEMSだろうが通関しないだろ?
配達なら土日もあり。
370おかいものさん:2005/06/24(金) 14:18:51
こえ〜な、個人情報を平気で晒して。削除願いでろよ。
357はCVCトラブルじゃあなくて、英語がまったく出来ない故の
トラブルじゃあないの?
やり方、ちゃんと書いてあるじゃん(英語で)
371おかいものさん:2005/06/24(金) 14:23:02
削除願いすらしないとこ見ると私怨でもあるとしか思えんな
372おかいものさん:2005/06/24(金) 14:52:02
アメリカの通販サイトでお買い物したら、電話してってメールが届きました。
英語を話すのはあまり得意じゃないから、何を聞かれるのかドキドキ。
メールを送ってみたけど、やっぱり電話じゃなきゃダメみたい。
本人確認みたいな感じなんだろうけど、どんなこと聞かれるのか知ってる方いますか?
373おかいものさん:2005/06/24(金) 16:03:28
>>372
日本語しか話せないけど、日本語話せるヤンキーを
準備したら電話してあげるとメールする
374おかいものさん:2005/06/24(金) 17:04:08
373のレス中にあるヤンキーとは?
1)地方にいる不良少年
2)ヤンキースのメンバー

さてどっちでしょう
375おかいものさん:2005/06/24(金) 18:39:29
住所をメールで送る際は

例:福岡県福岡市西区鳥飼1-2-13

1-2-13 Torikai,west district.,Fukuoka City,Fukuoka Prefecture

で合ってるでしょうか?
お願いします。
376おかいものさん:2005/06/24(金) 18:42:32
>>375
それでは届かないと思う(w

377おかいものさん:2005/06/24(金) 18:43:28
>>375
無理やり英単語使わなくてよし。
1-2-13 Torikai, Nishi-Ku, Fukuoka-Shi, Fukuoka-Ken
378おかいものさん:2005/06/24(金) 18:44:27
1-2-13 Torikai, Nishi-Ku, Fukuoka-Shi, Fukuoka-Ken Japan
でいんじゃね?
379おかいものさん:2005/06/24(金) 18:45:08
うはかぶったorz
380おかいものさん:2005/06/24(金) 19:29:23
>west district
ごめんワロタ。何で鳥飼も英訳してくれなかったのw
381おかいものさん:2005/06/24(金) 19:49:02
>>375
釣り?(´w`)シシシw
382おかいものさん:2005/06/24(金) 20:57:19
福岡も訳せw
383おかいものさん:2005/06/24(金) 21:26:47
>>382
luckhill?
384おかいものさん:2005/06/24(金) 21:55:52
>>374
かつてヤンキースの伊良部が「日本から来たヤンキー」って書かれてた。
385おかいものさん:2005/06/24(金) 22:24:44
住所をメールで送る際は

例:福岡県福岡市西区鳥飼1-2-13

one-two-Thirteen, Bird Keeping, west district, Happiness Hill city,
Happiness Hill prefecture


で合ってるでしょうか?
お願いします。
386おかいものさん:2005/06/24(金) 22:28:06
日本の首都は、、、


East Capital !!!!!!!
387おかいものさん:2005/06/24(金) 23:07:09
ボクの名前は山川大三だから
英語名Mountain, river,big,threeでーーーーーつ

ヒヒヒw

388おかいものさん:2005/06/24(金) 23:11:04
>>385
Happiness Hill cityワロタ
どっかの安アパートの名前みたいだw
389おかいものさん:2005/06/24(金) 23:12:10
390おかいものさん:2005/06/24(金) 23:34:07
まるで英語覚えたてのような盛り上がりだな
391おかいものさん:2005/06/24(金) 23:34:58
よ〜〜〜し!今度外国人に住所きかれたらパパ思いっきり流暢な英語で答えるぞ!

ワンートゥ〜スァーティ〜〜ン♪バァードゥキィーピィングゥ〜♪
ハッピィネェスゥヒィルスィティ♪ハッピネェスゥヒィルプルィフェクチュア〜〜♪
(^∀^)
392おかいものさん:2005/06/25(土) 02:14:54
皆さんのクレカは大丈夫ですか?あっしのとこには
カード会社から情報漏れでカードの切り替え案内が
きていたよ。2件ほど怪しいとにらんでいるのがある。
393おかいものさん:2005/06/25(土) 03:30:26
>>392
Amazonや米で頻繁に使ってたクレカは一枚だったんで、
ニュースが出た翌日に「いまのとこ怪しい請求はないけど
心配なので」とセンターに連絡して今切り替えカード待ち。

来月末ぐらいには落ちついてほしいよ。買いたいものあるし。
394おかいものさん:2005/06/25(土) 08:02:42
>>392
私も覚えのないクレカ使用があったので、問い合わせて
今、返金作業中です。
カードも切り替えてもらってるとこです。
395おかいものさん:2005/06/25(土) 08:49:16
けど簡単に返金処理してくれるの?
例えばネットショッピングなんかはサインしないので、使っていないという証拠がないのでは・・
396おかいものさん:2005/06/25(土) 10:07:29
>>395
392です。返金に関しては、一切カード会社のほうで
責任を取りますということでした。私は2件疑っているの
があるが、金額的には1万3千円づつ、ただ仮請求
の状態なので、実際はどうかはわからない。請求書
待ち。
397おかいものさん:2005/06/25(土) 10:08:22
>>393
外国用と日本用は分けた方がいいかな?
398おかいものさん:2005/06/25(土) 10:44:24
>>397
どうだろうね。  うちは夫婦二人で自分のカード切るのは
本・CD/服/化粧品が主で、旅行や家電の大口(?)とか外食は
夫のカードだったから自然に分けたような感じになってたけど。
海外出張・旅行はほとんど無いし。

使うときと請求チェックするのに不便がなければ、キッチリ
海外用・国内用に分けるのも今回みたいな時には有効かも
しれないね。
399おかいものさん:2005/06/25(土) 10:47:28
しかし今回の場合、たとえばアマゾンだと大丈夫とか、ヤフーだとダメとかじゃないんだよね?
よく「信用できる店か確かめてカード使え」とか新聞とかに書いてあるけど、そういう問題じゃ
ないだろと思うわけだが。
400おかいものさん:2005/06/25(土) 11:00:17
あのニュースが流れてから、5人くらいにカード大丈夫?って聞かれた。
なんか、過剰反応しすぎなんじゃあないかな? 実際、そう聞いて来る人って
カードを殆ど使っていない人なんだよね。
(私が、通販でいろんな物を買っているのを知っている人達)
別に明細見て、おかしいのがあったら、カード会社に言えばいいわけだよね、
明細なら毎回チェックしているし、別に問題なし。
401394:2005/06/25(土) 11:09:08
私の場合、オンラインで頻繁にクレカの使用状況を確認してるので、
自分で使ってない請求(約350ドル)を見つけてすぐに、問い合わせて
調査しますといわれて、1週間ほどで不正使用でしたと連絡が来ました。
でもあれって、とりあえず支払って、あとで返金なんですよね。
350ドルほどだからまだとりあえず払える金額だけど、
これが100万円とかだったら、どうなるんでしょうか。
402おかいものさん:2005/06/25(土) 11:16:32
>>399
今回のはデータ処理会社が契約に反して持ってたデータの流失
だからねぇ。
店とカード会社は自分で選べるけど中間のはどうしようもねーよ。

>>401
調査中のは確定請求にならないんじゃないの?
ケースバイケースかクレカ会社によって違うのか。
不正に使われて引落残高不足→ブラック入りだとシャレにならん。
403おかいものさん:2005/06/25(土) 11:59:03
請求書見るのが怖いわ
404おかいものさん:2005/06/25(土) 12:06:33
>>401
392.”とりあえず支払って、あとで返金”、これが普通の
パターンだと思う。ネットでは仮請求の分はいち早く察知
できても、本請求ではないから、カード会社も調べれない。
本請求を受け付ければ、払わざるをえないのではないの
でしょうか?
それと、”100万円”云々は、自分はカードの使用限度額
を10万に設定しているよ。もし必要なら電話一本で、引き上げて
くれる。オリコなら次の日から、セゾンは1週間ぐらいかかったかな?
ともかくセキュリティを考えると限度額は最低にしている。
405おかいものさん:2005/06/25(土) 13:50:11
知り合いがアメリカ出張の際にカードをスキミングされたらしいんだが、そのときは
「世界同時多発的」にそのカードが使われていたため、カード会社が不正使用だとすぐに
察知したらしい。

最近はその辺悪用するやつも考慮してると思われ。
406おかいものさん:2005/06/25(土) 17:20:32
5月18日にはじめてカード使って個人輸入したんだけど、大丈夫かなぁ。
日経によると、これって4月22日からマスターカードの調査員が
カードシステムズ社に入って独自調査してて、不正侵入が発覚したのが5月22日、
各カード会社に連絡がいったのが23日らすぃ
407おかいものさん:2005/06/25(土) 17:32:10
並行輸入品のティファニーのオープンハートネックレスMBシルバーを
質屋に持っていったら相場3千円って言われたんだけど、そんなに安いの?
408おかいものさん:2005/06/25(土) 17:32:31
直接問い合わせれば万事解決
409おかいものさん:2005/06/25(土) 17:37:11
407はスレ違いな悪寒
410おかいものさん:2005/06/25(土) 22:08:09
>407
箱ありのきれいな状態で、その程度が質屋などの買い取り価格の相場だよ。
宝石でも、50万のだったら買い取り価格は高くても5万程度
それ以下はゴミ価格っす
411おかいものさん:2005/06/26(日) 00:48:35
>>407
質屋なんてハナクソやで
412おかいものさん:2005/06/26(日) 22:11:47
下品すぎて意味が分からないよパパン
413おかいものさん:2005/06/27(月) 00:48:59
ピピンと書いてパパん。
414おかいものさん:2005/06/27(月) 11:29:33
質問なんで、ageさせてもらいます。

AVSなんですが、国内のクレジット会社(外資系など)で対応済みの会社ってありますか・・・?
調べても見つからなかったんで…
知ってるかたいたらよろしくお願いします。
415おかいものさん:2005/06/27(月) 21:43:10
海外送金をするのですが。
通販会社より以下のFAXが届きました。

●× CO.,LTD

SIAM COMMERCIAL BANK PCL
上記が銀行名

SAVING A/C NO,;123-2-08438-9
上記が口座番号

ATTN:PHATTNAKAN ROAD BRANCH,BANGKOK 10250 THAILAND
上記が支店名

SWIFT CODE:SICOTHBK
上記が分かりませんが、それ以外は合っているでしょうか?
416おかいものさん:2005/06/27(月) 23:36:49
>>372
亀だけど、本人確認&CVVコード(>>337)の確認が殆ど。
電話して「何で電話掛けたのか」用件話すのが困難なら
メールに携帯や自宅の番号&応対可能な時間を書いて電話してもらうと楽だよ。
がんがれ!
417おかいものさん:2005/06/28(火) 01:29:17
DFSなどにおいてあるようなウィスキーなどを海外通販している
サイトご存じないですか?探してみたのですが見つからなくて・・・
お願いします。
418おかいものさん:2005/06/28(火) 03:23:16
>>417
前前々前前々スレから何度も書かれていますが
※ここは店探しのスレではありません。自力で探してください。

テンプレに入れましょうといつも言ってるんだけど無視されちゃうんだよなー
419おかいものさん:2005/06/28(火) 08:58:48
ttp://www.style-miwa.com/
ここって薬事法違反じゃない?
個人輸入代行じゃないし。
420おかいものさん:2005/06/28(火) 12:49:01
421おかいものさん:2005/06/29(水) 00:52:25
質問がありますアメリカのサイトからの返答で「Postal Serviceは追跡能力
がないので私たちは使うのは好きではない」との返答がきたのですが
Postal Serviceというのはuspsのことなのでしょうか?
向こうはUPSで送りたがってるようですが送料が×2なのでできれば
このPostal Serviceというのを利用したいのですが
422おかいものさん:2005/06/29(水) 01:24:13
USPSで途中紛失しても自己責任ってことだろ
423おかいものさん:2005/06/29(水) 01:26:28
どうしてもPostal Service利用したいならEMSにしてもらえば?
料金的にはUPSとそう変わらないけどね
424おかいものさん:2005/06/29(水) 09:45:58
>>422
保険つきです。
425おかいものさん:2005/06/29(水) 09:54:46
UPSだと会社まで契約あって引き取りに来てくれるが
郵便だと郵便局までいちいち行くの面倒だからっしょ。

USPSにすれば大幅に発送が遅れる&手数料取られる可能性もある。
426おかいものさん:2005/06/29(水) 10:05:57
Fedexってあとから関税やら消費税やら請求してくるのか・・
配達の際請求されなかったんで、ウマーと思っていたのに。
427おかいものさん:2005/06/29(水) 10:18:28
だから屁ゲップスーと呼ばれてい松w
428おかいものさん:2005/06/29(水) 10:45:29
>>421
トラッキングができないのでトラブルの可能性があるから
いやじゃという事。
届いていないと言われても何ら証拠がないから。

>>423
ある程度の重さになるとEMSと通常のAirとあまり変わらなく
なるけど軽いものならはっきりと差があるから。
429おかいものさん:2005/06/29(水) 12:36:36
>>425
>UPSだと会社まで契約あって引き取りに来てくれるが
>郵便だと郵便局までいちいち行くの面倒だからっしょ。
それも大きな理由の一つっすね、多分。
430おかいものさん:2005/06/29(水) 12:59:51
USPSマジおせー、USPSのサイトで伝票見ると
23日にロスで受け付けられた・・・ってその後進展ねぇよ
431おかいものさん:2005/06/29(水) 13:10:30
>>430
残念ですがあなたの荷物は船便に紛れ込んでしまいました
432おかいものさん:2005/06/29(水) 13:50:09
アメリカに住んでいたとき、よくQVCから通販してたけど
国内なのにUSPSだと10日もかかってたから懲りて
1ドル余分に送料払ってUPSにしてもらってた。
433おかいものさん:2005/06/29(水) 14:32:50
usps遅い遅いといってもupsとそんなに変わるわけじゃない。
たとえば、ロスからだとuspsなら10日前後、upsなら5日前後かな?
倍と言えば倍だが、君たちの命はそんなのしかもたないの?
430なんて1週間もたってないじゃん。急いでいるなら、自分で
ロスまで取りに行けば。ま、他にすることもないからね。
434おかいものさん:2005/06/29(水) 14:50:52
( ´_ゝ`)フーン

LAだのNYだの日本へ直行便がある店限定ならそう鴨しれんね
435@北米:2005/06/29(水) 15:50:48
>>432
え?ありえない。

テキサスあたりからLAまでUPS Groundなら10日かかるが
USPS Priorityだとせいぜい4日。
送料は変わらない。しかもUPSは土曜は配達しない。
(別料金で配達可)
UPSでGround以外なら話は別だけど送料はかなり高くなる。
以上はオクやっていたので数百以上の買い物をした上での
ことです。

今オーダー中のもの、UPSでNYからくるけどやはり到着予定日は
10日先。
436おかいものさん:2005/06/29(水) 15:56:27
>>429
USPSも通常の配達時に持っていってもらうのは無料ですよ。
International servicesも含みます。
それ以外に時間を指定してPickupしてもらう場合は
$12.50かかりますが。

知ったかが多いスレですね。
437おかいものさん:2005/06/29(水) 16:26:59
>>435-436は同一人物だな
知ったかかどうかは暇人ばかりのオク出品者以外の
普通の店で数百の商品を注文してみたら?
大体ここは根暗なオク落札者ってあまりいない
と思うが。
438おかいものさん:2005/06/29(水) 16:33:36
435は板違い誤爆の悪寒。。
439おかいものさん:2005/06/29(水) 16:35:00
>>437
普通の店だと発送までに時間がかかるというのなら、USPSでもUPSでもたいして変わらないんじゃないの?
440おかいものさん:2005/06/29(水) 16:48:47
>>436
>USPSも通常の配達時
配達時じゃない時に出したい時はどうなるの?
441おかいものさん:2005/06/29(水) 17:04:20
>>440
本当に436を読んでそんな疑問が出るのか?
442おかいものさん:2005/06/29(水) 17:06:05
困ってる人集まれぇ〜
443435:2005/06/29(水) 17:21:18
>>437
>オクやっていたので数百以上の買い物をした上での
ことです。

説明不足ですまそ。
オクは私が日本で出品、日本へ発送していたのであって
数百の取引はメーカーその他とのアメリカ間の取引です。

>>438
>429を読んでのレスで誤爆じゃない。

>>439
その通り。

>>441
私も不思議ですw
444おかいものさん:2005/06/29(水) 17:34:44
>>441
>そんな疑問が出るのか?
出るよ。
ピックアップだけしか餡当たの頭の中にはないのかね?
445おかいものさん:2005/06/29(水) 17:41:37
>>444
>>425とかに書いてあるが、「自分で出しに行くのは面倒だから選択肢にない」ってことじゃないの?
446おかいものさん:2005/06/29(水) 17:54:08
USPSの方が労力orカネがかかるってことっしょ。
俺は>>425に同意なのよ。
447おかいものさん:2005/06/29(水) 23:03:30
韓国からパソコンのパーツ買いたいけど、
いまいちよく分からない。
メールで問い合わせても返事こず。
いやー大変です。
みなさんも大変ですか?
海外に配送してくれる店ってなかなかないものなんでしょうか?
448おかいものさん:2005/06/29(水) 23:13:03
ヒント:とりあえず注文してから質問すると相手の態度が変わる。
449430:2005/06/29(水) 23:55:31
今家帰ってきたら不在票が入ってた
意外と早かったなw
450おかいものさん:2005/06/30(木) 00:17:10
アメリカの会社にAirmail Parcel Postで発送依頼したものが1ヶ月たっても届かないです。
メールで問い合わせたら「トラッキングナンバー無いからわかんね、あんたの方で調査してみてね」って言われて
郵便局に調査依頼しようとしたら「Airmailは調査依頼しても無駄だよ、到着待ってるしかないよ」見たいな感じで受け付けてもくれませんでした。
送ったのがどっかで引っかかってるのかもしれないからクレカ会社に支払い止めてって言うのも早いだろうし
こういう場合ってどうしたらいいですか?
451おかいものさん:2005/06/30(木) 02:23:12
>>450
到着待ってるしかないよ
452おかいものさん:2005/06/30(木) 03:54:02
「到着待ってるしかないよ」って答え出てるじゃないですカー。
453おかいものさん:2005/06/30(木) 05:24:47
更に1ヶ月経ってから世界中を船便で旅してボロボロになった荷物が
やっと>>450の元に届くってのに1000Airmail
454おかいものさん:2005/06/30(木) 09:25:03
>>449
今後は気をつけよう。1週間そこらでぎゃーぎゃー言わない。
455おかいものさん:2005/06/30(木) 09:26:50
>>450
郵便局でアメリカからのAirmail Parcel Post
は普通どれくらいで届くのか、訊いた?
456おかいものさん:2005/06/30(木) 15:48:45
>>450
船便に紛れてしまうこともままある話。

>クレカ会社に支払い止めてって言うのも早いだろうし
これはなにどうなの?届かなければ支払わなくてよいって
かいてあった?
457おかいものさん:2005/07/01(金) 12:26:07
6/9USPS航空便でアメリカからの小包まだこない
郵便局でCUSTOMES NOいって照会してもらても
税関にはきてないらしい
こんなことはじめて
458おかいものさん:2005/07/01(金) 12:26:24
6/9USPS航空便でアメリカからの小包まだこない
郵便局でCUSTOMES NOいって照会してもらても
税関にはきてないらしい
こんなことはじめて
459おかいものさん:2005/07/01(金) 12:31:07
>>457-458は自慰日記なのでレス不要でつw
460おかいものさん:2005/07/01(金) 13:14:34
Customs Numberって申告書の上の方に載っているCP*********USとか
LC*********USってやつだよね?
あれがあれば荷物が入国したかどうか調べてもらえるってこと?
この番号、郵便局に問い合わせてもしょうがないけど、税関だと使えるのかな。
461おかいものさん:2005/07/01(金) 17:03:23
そうえいば、6月6日USPSのAirで発送の物24日についたぞ。
きっと中身チェックされる方に選ばれたんだよ。用は止まってるってこと。
遅くて郵便局に聞いても通関してないとだいたい「ない」って返事だったかと・・・
つうか前に何度かあったけど、そんな時は自分の場合は必ず中身チェックだった。
メンドクサイから遅くて届かない時は1ヶ月は放置。Airだったらだいたい
紛失でなければそのくらいで着く。
462おかいものさん:2005/07/01(金) 17:08:23
>>461
じゃあ12日発送でまだついてないわたしはもうちょっと気長に待つことにします。ああん。
463おかいものさん:2005/07/01(金) 17:51:09
ああん
464おかいものさん:2005/07/01(金) 18:02:01
>>461
船便に紛れ込んだら一ヶ月じゃ無理。
USPSの消印を見ると二ヶ月近くかかっていたことが何度かある。
どれも靴箱くらいの大きさの荷物だったけどね。
これはExpress Mailにも言えること。

ということで、頼んだのを忘れるほど気長に待つ気がないなら
UPSやFEDEXで送ってもらうべき。
465おかいものさん:2005/07/01(金) 20:32:31
身分証明書かパスポートののコピーを送れといわれたんだけども、
期限切れのパスポートじゃだめですよね?
ほかに何か変わりになりそうなものってありますか?
466おかいものさん:2005/07/02(土) 09:37:03
運転免許書
467おかいものさん:2005/07/02(土) 12:07:53
運転免許証だよ
468おかいものさん:2005/07/02(土) 23:10:18
>>465
TSUTAYAのポイントカードで大丈夫だ〜
469おかいものさん:2005/07/03(日) 03:59:54
最近荷物届くの遅くない?あたしだけ?
税関での開封率上がってるし・・。
470おかいものさん:2005/07/03(日) 05:14:27
>>469
おばはんだけやね。
471おかいものさん:2005/07/03(日) 16:13:07
FEDEXで荷物受け取ったんだけど、1週間たっても関税&消費税の請求がきません。
ちなみに配達してくれたのは、日通の下請け?みたいなオサーンでした。
配達時に関税払おうとしたら、「お金はいらないよ」と言われ、後の請求のことは何も説明されませんでした。
商品の値段は$800オーバーなんで、関税免除も無いと思うのですが・・

これは忘れている可能性が高いと考えたほうがいいのでしょうか?
472おかいものさん:2005/07/03(日) 16:23:32
スカーリ忘れた頃に請求くるって書き込みが以前少なからずあった。
自分も某洋服屋からの関税が4ヵ月後になってやってきたよw
1万超えてたし、なんだかえらい損した気分ですた・・・
473おかいものさん:2005/07/03(日) 16:24:20
>>471
忘れた頃に封筒で振り込み用紙が届く
474おかいものさん:2005/07/03(日) 16:54:53
>>471
そのままで何もきませんよ、おそらくね、ラッキー!
475おかいものさん:2005/07/03(日) 17:18:05
461,462さんへ
こころつよいレスありがとうございます
税関でまごついている可能性もあつかもしれませんね
462さん6.12発送のUSPSのアメリカ発とどきました?
476おかいものさん:2005/07/03(日) 17:23:22
俺の荷物も税関でまごついてるはず・・・。
4日前にロンドンから発送したブツが今日届いてびっくりした。早すぎ。
477おかいものさん:2005/07/04(月) 14:23:17
>>471
電話で聞いてみ、教えてくれるから
478おかいものさん:2005/07/04(月) 14:30:17
>>477
寝た子を起こすようなことになるから、このままにしておく。
どうしても払いたいのなら別だが。請求が来るときには
必ず来るから、ほっとけほっとけ。別に悪いことをしている
わけじゃないからでんと構える。
479おかいものさん:2005/07/04(月) 17:05:50
非課税のもの輸入したんならFEDEXでも別に請求は来ないのでは?
480471:2005/07/04(月) 17:06:42
請求が来るなら来るでいいんだけどね、でもこなかったらウマーかなと思って。
今回店が半分持ってくれるというんで、初めて屁デックスにした次第です。
481おかいものさん:2005/07/04(月) 17:52:02
×屁デックス
○屁ゲップス
482471:2005/07/04(月) 17:58:38
さきほど自宅についたら、請求書が来ていましたw

請求内容チェックしてみると、個人用途特例の60%掛けになっていないもようorz

よーし、訂正させてやる。
483おかいものさん:2005/07/04(月) 18:52:21
海外通販で偽物掴まされたんだけど
対処法ないかな?
484おかいものさん:2005/07/04(月) 18:57:46
勉強代ってことで
485おかいものさん:2005/07/05(火) 15:48:57
>>471・482
私もこの間 $750位の洋服を買ったけど、配達時に関税請求されなかった。
ラッキー!!!!って思ってたけど、あとから請求くるのか・・・ちぇ。 

ぬかよろこびだったよ
486おかいものさん:2005/07/05(火) 17:42:20
Fedexは配達時は一切関税請求しないが?請求書を寄越すのはだいたい
10日〜2週間後。
フェデ利用初めてか?
487おかいものさん:2005/07/05(火) 20:15:37
USPSって無くなったらどうなるの?追跡できないんだよね?
488おかいものさん:2005/07/05(火) 20:25:13
>>487
EMSに限り追跡可能。
あとはまぁ数ヶ月かかって日米お互いに責任転化。

わが国から出ています。
わが国には入ってきていません。
489おかいものさん:2005/07/05(火) 21:22:51
↓コレって決済できなかったから、支払いを(小切手で?)郵送しろって解釈でいいのでしょうか。

Your order has been noted with a bankcard payment for a total amount of
XXX euros.
Your account will be debited only after we have checked the delivery
informations and the availability of the selected items.
if we meet a problem during processing your order we will inform you as
soon as possible.

Please note down your order references :
Your customer number : XXXXXXX
Your order reference number : XXXXXXX

Mail your payment, indicating the reference numbers for your order, to
the following address :
XXXXXXXXXX
XXXXXXXXXX

The delivery of the following items will be made within a few days after
receipt of your payment at the address below :
XXXXXXXXXXX
490おかいものさん:2005/07/05(火) 21:54:39
単純に品物と送り先のチェックがまだだから
ちょっと待ってね?ということのような気がする・・・・・



491489:2005/07/05(火) 22:50:11
>>490
そう思ってあまり深く考えずにそのままにしておいたんですが、
Please note 以下の部分がだんだん気になってきて…

492おかいものさん:2005/07/06(水) 00:23:24
発注方法で下記の選択がでてきたんだけどどれを選べばいいのか
わかりません
どれを選択すればいいのでしょうか?

U.S. Mail for those not with-in the 48 states. We prefer UPS ground with-in the 48 states.
UPS Ground
UPS 3 Day Select
UPS 2nd Day Air
UPS 2nd Day Air AM
UPS Next Day Air Saver
UPS Next Day Air
UPS Next Day Air Early AM
493おかいものさん:2005/07/06(水) 00:30:39
チェックは品物なのか取引の上での条件かは前後の内容が
わからないから不明だけど
小切手送れ、とまでは書いてないような・・・・・・
決済できなかったらそのことについてまず連絡くるだろうし
494おかいものさん:2005/07/06(水) 00:33:48
>>492
質問欄にわかりませんって書けばいいんじゃない?
495おかいものさん:2005/07/06(水) 00:35:52
>492は在米なのか・・・
496おかいものさん:2005/07/06(水) 00:52:14
ハワイアラスカではないらしい。
497489:2005/07/06(水) 00:58:14
>>493
やっぱり「直接送れ」だったらだったらもうちょっと何か書いてあるものですかね?
とりあえずもう少しほっといて見みることにします。
498おかいものさん:2005/07/06(水) 01:25:03
厨房に通販は無理。
499おかいものさん:2005/07/06(水) 09:08:43
>>497
支払方法はカードで、その情報は入力した?
500おかいものさん:2005/07/06(水) 09:53:50
>>489
あなたのアカウントから引き出されるのは私たちが
あなたの情報をチェックして在庫を確認した上です。

つまりいますぐじゃぁないよ、ってこと。

そしてもしこの間になにか問題があったら
すぐにあなたに連絡しますってこと

あとはオーダー番号などは控えておいてねってこと
501おかいものさん:2005/07/06(水) 13:07:33
革靴は関税がかかると聞きましたが、
革のスニーカーの場合はどうなるのでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。
502おかいものさん:2005/07/06(水) 13:51:37
スニーカーもサンダルも靴だろうと思うのは私だけだろうか・・・
それともスニーカーはスポーツ用品に含まれるとか?
503おかいものさん:2005/07/06(水) 16:21:07
>>502
銅意!
501はスニーカーは靴じゃないと思ってるのか。色々な人がいるもんだなw
504(゚w゚)ウッシッシ:2005/07/06(水) 16:31:45
>>501
くつ 2 【靴/▼沓/▽履】
履物の一種。主に足の甲をおおい、指分かれしない形のもの。
現在では革・ゴム・布・合成皮革などで作り、短靴・長靴、ヒールの高いもの・低いものなど種々のものがある。
古くは、革・木・布・絹糸・藁(わら)などで作り、烏皮(くりかわ)の沓・浅沓(あさぐつ)・半靴(ほうか)・糸鞋(しがい)などある。
〔現在のものは多く「靴」と書く〕


505おかいものさん:2005/07/06(水) 19:11:11
…いや、革靴とスポーツ用品の革靴だと税率違うんだが…501はそこを
気にしてるんじゃないのか?
ちなみに、どっちの税率で計算されるかは運。
506おかいものさん:2005/07/06(水) 20:44:36
確かスポーツ用でも素材によって税率が違ったと思う。
税関によってはメールで写真を送って事前に税率を問い合わせることができるよ。

今年通関士の試験受けようと思う。合格したらちゃんとしたアドバイスできるんだけど・・
507おかいものさん:2005/07/07(木) 10:59:36
>>506
(゚听)イラネ
508おかいものさん:2005/07/07(木) 13:08:29
おいおい、そんな事書いたら通関士さんからのレスが期待できなくなるじゃないか。
509痛関士:2005/07/07(木) 16:48:37
呼びましたか?
510おかいものさん:2005/07/07(木) 16:51:40
kidrobotでmoneyorderで注文したんだけど
受付終了画面に書かれてる相手先住所と送られてきた住所が
ちがうぽ・・
どっちに送りゃいいんだ(;´Д`)
どなたか経験者いませんか?

ちなみに
checkout画面↓
Kidrobot Sales Department
*** Broadway #***
New York, NY ***** USA
メール文
Kidrobot Sales Department
** West **nd Street, **th Floor
New York, NY ***** USA

*は数字です
両方とも手前の文に
Send your payment to us at the following address
って書いてます
511おかいものさん:2005/07/08(金) 01:32:38
>>510
フィッシング詐欺です。
512おかいものさん:2005/07/08(金) 23:00:34
uspsて航空便でも船便にまぎれることけっこうあるんですか?
513おかいものさん:2005/07/08(金) 23:39:37
うん
514おかいものさん:2005/07/09(土) 04:56:51
海外でパソコンのデータみたいな物を買おうと
思ってるんですがカードが無いので代行に
お願いしようと思っるんですよ。
で、この商品購入したら
Webでインストールできるようになってます。
こういうデーターものを購入する場合は
どんな代行屋さんに頼めばいいんでしょうか?
商品の配達が無い分費用はかなり安く済むんでしょうか?
515おかいものさん:2005/07/09(土) 09:50:27
発送しましたメールがない店って結構あります?
私が使ってる店は3日ぐらいで届くフル追跡だとURL送ってくるけど
安いやつだとまったく音沙汰なしで1週間くらいして届きます
別に遊びの範囲だから紛失してもいっかみたいな感じでやってるんですけど、
発送完了しましたメールくらい欲しいななんて思ってます
516おかいものさん:2005/07/09(土) 10:41:17
>>508
ヤツ等のレスなんかイラネ。
こんな所のぞいてないで働けってんだ。
517おかいものさん:2005/07/09(土) 13:45:21
>>515
いきなり送ってくる店も多いぞ
518おかいものさん:2005/07/09(土) 18:31:46
>462
6月12日発のUSPSの荷物とどきました?
6月9発の東海岸からのがまだなんですう
相手が伝票スキャンしておくってくれたんですけどまちがいないんですけどね
あきらめもーど
519おかいものさん:2005/07/11(月) 21:01:39
イングランドからairmailで1週間で届いたage
520おかいものさん:2005/07/11(月) 21:23:05
>>519
普通はそんなもんです。
521おかいものさん:2005/07/11(月) 21:56:47
送料ケチって、初めて船便使った。
1ヵ月半たつけどまだこない。
船便ってこんなもんですか?
522おかいものさん:2005/07/11(月) 22:16:19
>>521
そんなもんです。が、もうちょっとの辛抱かな。
523おかいものさん:2005/07/12(火) 08:28:42
>>521
運がよければ2週間、悪ければ2ヶ月以上はよくある。
524521:2005/07/12(火) 08:43:06
2ヶ月以上!?
やめときゃよかった…船便…
525おかいものさん:2005/07/12(火) 20:27:57
アメリカのUSPSの航空便6月9日発airmailのこずつみ1ヶ月以上かかることってよくあるんでしょうか?
526おかいものさん:2005/07/12(火) 20:37:40
こずつみ×
こづつみ○

変換できない理由↑
527おかいものさん:2005/07/12(火) 20:43:06
先日、買い物をしたアメリカの通販サイトから電話をするようにメールが来ました。
同日に、2回そのサイトで別の商品を注文をしたんですが、メールには
We received your order # W1xxxxx0000. However, we
require verbal confirmation via telephone.
と、二度目に注文した注文番号が書いてありました。
一度目の注文は無事に受け付けられたのでしょうか??
…このサイトに聞くべきでしたね…
528おかいものさん:2005/07/12(火) 21:17:32
>>525
ないと思います。店に問い合わせましたか?普通は
保険付けでは?
529おかいものさん:2005/07/12(火) 21:19:20
>>527
普通は店としたら変に思うだろうな、こんな風に注文されたのなら。
530おかいものさん:2005/07/12(火) 21:21:42
>>527
親切でレスすると
1回目のオーダー自体受け付けられていない。
つうか受け取ったけど電話で間違いではないことを
確認しなきゃいけないってこと。

1日に2度オーダーしたことでいたずら?かもと
思われたっぽいね。

531527:2005/07/12(火) 21:24:44
>>529>>530
親切にレスしていただきありがとうございました。
そうですよね、いたずらだと思われてるんですね…。
とりあえず、その旨メールしてみます。
532おかいものさん:2005/07/12(火) 21:54:12
>527では確認には電話しろって書いてあるが・・・
533おかいものさん:2005/07/12(火) 22:55:52
<チラシの裏>
注文して一ヶ月が経ってもうんともすんとも言ってこないので
先月下旬、メールで問い合わせしたら「ちょうど送ったとこだ」
と返事がきた。
が、まだ届かない。

同種の製品を他のショップで注文すると10日くらいで届くのに。

「蕎麦屋の出前か!」とメールしたいとこだけどアメリカ人には通じないだろな…

</チラシの裏>
534おかいものさん:2005/07/12(火) 23:08:08
何かあったかうちのもなかなか来ないぞ。
ロンドンテロより先に発送されてるはずなんだが。
535おかいものさん:2005/07/12(火) 23:29:02
すいません 教えてください。
海外通販の発送方法の欄で
PRIORITY MAIL VIA U.S. MAIL
というところを選択したのですが、GLOBALとついていないので
アメリカ国内限定郵便という事なのでしょうか?

ちなみにもう一つは
UPR - UPS - RESIDENTIAL GROUND SERVICE
とありましたが、$150位の買い物だったので
関税にビビリ選択いたしませんでした。
536おかいものさん:2005/07/12(火) 23:30:11
テロ起きたのって何日だっけ?
537おかいものさん:2005/07/12(火) 23:54:06
>>536 検索汁
538おかいものさん:2005/07/12(火) 23:55:40
通信技術に疎くFAXを使ったことも無いのでアホな質問だと思いますが・・・
FAXでEメールアドレス宛に送ることなんてできるのでしょうか?
539おかいものさん:2005/07/12(火) 23:56:18
>>536
911
540おかいものさん:2005/07/12(火) 23:58:22
>>535
つうかそれ以外の選択がないのなら
海外発送やってないんじゃないの?
あるいは別にメールなどで問い合わせてくれとか。
541おかいものさん:2005/07/13(水) 00:03:03
>>538
FAXはFAXの番号にだけ送信可
542おかいものさん:2005/07/13(水) 00:04:00
だれか>>539を突っ込んであげて
543おかいものさん:2005/07/13(水) 00:04:34
海外にfaxするなら当然だが国際電話の料金がかかるぞ
544535:2005/07/13(水) 00:06:46
>540
世界各国に送っているみたいです。
一度、UPSでは利用した事があるのですが、送料が$12でして
郵便のほうがもうちょっと安いかな?とか
関税クリアーされるかな?とか思いまして、こんどは違う方法を選択してみました。
ちなみに今回、革や骨もちょこっと入っているので、ビクビクです。
(違法な物ではないです。)
ちなみに、URLは ttp://www.tandyleather.com/
宜しければ、アドバイスお願い致します。
545おかいものさん:2005/07/13(水) 00:08:50
>>538
ttp://www.d-fax.ne.jp/
できますが、添付ファイル形式になるので相手が警戒する可能性大。
(上記以外にもいくつか似たようなサービスはありますよ。)
…で、これのどこが海外通販に関する話題なの?
546538:2005/07/13(水) 00:12:09
>>541
やはりそうですよね?
そのお店FAX番号があるにはあるのですが、書類をメアド宛に送れと書いてあるのです
FAXでも良いか問い合わせて見ます

>>543
ローソンで北米へは\100で送れると確認してきたつもりですが間違っていないでしょうか?
547540:2005/07/13(水) 00:16:14
>>544
>We ship international orders via Federal Express, UPS or Postal

Q&Aにこうあるから買うときの二つのチョイスはあくまで
国内向けってことね。
買い進んだら上の3つが出てくるのかな?
それとも向こうが勝手に選ぶのかなぁ。
548おかいものさん:2005/07/13(水) 00:19:08
>>546
コンビニだとそんなもんかな>100円
549538:2005/07/13(水) 00:21:45
>>545
海外通販の過程で生じた問題でしたし
ここの方々なら詳しいだろうと思いましたので質問させていただきました
スレ違いでしたらすいません
550おかいものさん:2005/07/13(水) 00:24:59
>>549
Faxで送るからFax番号教えろとメールしる
551535:2005/07/13(水) 00:25:03
>547
即レスありがとうございます。
Q&Aまで見ませんでした。
買い物カートから進んでいくと
PRIORITY MAIL とUPSの二つの選択肢しかありません。
もう発注してしまった事だし、運に任せて待ってみます。
552538:2005/07/13(水) 00:28:28
>>550
たった今問い合わせメール送信しました
皆さんありがとうございました
553おかいものさん:2005/07/13(水) 09:54:03
>>551
だいじょうぶですよ。priority も upsも海外OKです。
ともに多少送料は高めだったと思いますが、到着は
早かったですよ。5日ほどでしたかね、私の場合は。
それに関税も150ドルほどの買い物なら、つかないか、
ついたとしてもたいした金額にはなりません。1000円を
ちょっと出るぐらいですかね?それより、priorityの時は
大丈夫だったのですが、upsの場合は開封されていま
したね。ただし、これは発送方法によるというよりも、upsで
発送された商品が7つもあったんで、詳細を知るためだった
のではないかと勝手に推測しております。間違っているかも
知れませんがね。
554おかいものさん:2005/07/13(水) 13:05:36
つうか海外発送をしてもらうときはFAQ、Q&Aは
目を通すのは基本だと思っていたよ。

>>553
priority も upsも海外OKです
んなことあたりまえじゃん、よーーく読んでからレスせよ。
555おかいものさん:2005/07/13(水) 13:35:43
>>554
535をよく読んで(よく読まなくてもわかるが)みろ、バカが。



556おかいものさん:2005/07/13(水) 21:30:37
>529
レスありがとうございます
先方から送り状の伝票とレシートの写真おくってきました
まちがいなくairmailででてるんですが
保険なしです
やはりまぎれこんじゃたのかなあ
もうすこしまってみます
557535:2005/07/13(水) 21:59:25
>>553
ありがとうございます。不安が少し解けました。
発注してから、今日で7日目。課税されるとあきらめモードです。

あと私は逆に、前回UPSで発送して頂いた時には
未開封でした。ご丁寧に箱の外に注文書が貼りついていたのが幸いしたのでしょうか?
プライバシー無視って感じもしますが・・・。
鹿紐も入っていて関税なしでしたが、課税対象外なのでしょうか?
あの関税率一覧表っていうのは、素人には難しいです。
558おかいものさん:2005/07/14(木) 10:15:23
>>557
553です。そうですよね、関税率を正確には理解しにくいですよね。
ただ、私はいつも多めに計算して、心の準備をしています(ちょっと
大げさかな?)。でも関税はいつもそれより少なかったですね。
ま、関税に ついてはほしいものだから仕方ないと考えるようにしています。
わたしは2度ほど革製品を違う店で注文しましたが(貴君の購入した
サイトは皮材料ですかね?)、関税+消費税は大雑把な計算で、
商品代+送料の総額の6掛けから15パーセントほどでしたかね?
いろいろ他の条件も考慮しなければならないかもしれないので、
参考にはならないかもしれませんね。店によっては安く申告してくれる店
もあるようで、そうなると税金も安くなります。
それと発注してから7日ということですから、あと数日ですかね?
もちろん商品が在庫ありの場合ですが。私は月1回ほどの割りで、
アメリカやヨーロッパにネットで買い物をしていますが、いまだに慣れま
せんね。ちゃんと注文できたなかな?商品ちゃんと届くかな?って
いつも思いますね。こういう性格はネット取引に向いていないと言われそう
ですね。でもほしいものがそこにしか見つからないから仕方がないですね。
そういえば、カード会社から 電話があり、カード情報がもれている可能
性があるということで、カード交換となりましたね。
559おかいものさん:2005/07/14(木) 13:18:57
↑悪いが、2行しか読んでない
560おかいものさん:2005/07/14(木) 14:40:15
>>559
同じく
561おかいものさん:2005/07/15(金) 10:39:03
>>559
>>560
ごめんね。漢字が多すぎたかな?
562おかいものさん:2005/07/15(金) 10:50:25
今届いた郵便、アメリカから日本宛なのになぜかドイツポストのバーコードみたいのが貼ってある。
ドイツ回りで来たんだな。そのうえ税関で開けましたよのスタンプ付き。
563おかいものさん:2005/07/15(金) 11:38:14
>>559
>>560
よくわかるよその気持ち。
俺も読もうと努力してみたけど、どうしてもダメ。なんか頭が拒否してる。
564おかいものさん:2005/07/15(金) 11:52:05
>>557以外に>>558を読むヤシはいないだろ。
>>563 禿同。長さの問題ではない気がする。
565おかいものさん:2005/07/15(金) 11:58:14
>漢字が多すぎたかな?
566おかいものさん:2005/07/15(金) 12:02:15
嫌味に嫌味で返すアホ発見

てめーの日記じゃねーんだから行間あけろ、要点まとめろ。
目が滑るんだよ。
567おかいものさん:2005/07/15(金) 13:42:33
>>564
君で3人目かな?今回はよく釣れたね。今日もまたぐっすり寝れる。
568おかいものさん:2005/07/15(金) 14:22:17
ハイハイ
569おかいものさん:2005/07/15(金) 15:09:28
かたかなでどうもありがとう。
570おかいものさん:2005/07/15(金) 15:26:21
悪文カキコに粘着・・・アフォが居着いたもんだ
ガラス瓶を薄い紙で包むだけの梱包て。
届いた時点で段ボールがベタベタ、中身はガラスの破片。
ゴルァメールを送ったが私の怒りがどの程度伝わったのかなぁ。
ネイル用品は中身がこぼれると臭いがえらいことになってるんだが。
572おかいものさん:2005/07/16(土) 00:28:55
アメリカのバイク用品店でバイクパーツをオーダーしたのはいいけど
オーダーしてから2日間向こうからの音沙汰無しです
送ったのか?というメールを送ったほうがいいのですかね?
だまってても送られてくるものなんでしょうか?
573おかいものさん:2005/07/16(土) 00:59:45
>>572
まずQ&Aを読むべし。
そこにいろいろ書いてある。
発送メールを送らない店もよくあるし。
574おかいものさん:2005/07/16(土) 01:34:18
>>572
どんどん催促メール送って下さい。
でないと届きませんよ。
575おかいものさん:2005/07/16(土) 03:59:20
>>1
個人輸入代行・詐
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1106229773/l50

♪〒 メル友 海外通販 英語を和訳 ♪〒
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1080097242/l50
576462:2005/07/16(土) 16:04:24
先ほど荷物届きました。でも注文したものの半分しか入ってませんでした。つか、Tシャツ7枚が
2梱包で来ましたよ。おそらく残り2箱ぐらいが来週あたり届くと思われ・・・
577おかいものさん:2005/07/16(土) 16:15:59
質問させてください。
1年前からアメリカの通販サイトで購入しています。
少し前までは大体4〜500ドルづつ買っていたのですが、
関税が多くても5000円程度でした。
箱の分かれ方によっては無料の時もありました。
送料が一定以上一律なので、最近は多めに頼んでいるのですが、
先日届いたものは620ドルで二箱に分かれてきて
合計14400円も課税されててびっくりです。
商品はTシャツ、子供用衣類、おもちゃの類です。
こんなに高額なのが普通なのでしょうか?
>>3のリンク先を見たのですがよく分からなくて。。。すみません)
578おかいものさん:2005/07/16(土) 16:58:06
このスレの住人、意地の悪いのも多いからな。
579おかいものさん:2005/07/16(土) 17:26:56
>>577

>>3よりもむしろ
>>1
>>4を読んだほうがよいのでは?
580おかいものさん:2005/07/16(土) 18:16:43
>>577
そんなもんだよ。
かからない時がラッキーってこと。
581おかいものさん:2005/07/16(土) 19:10:05
>>577
ちょっと高すぎかな。個人用ですよね?620ドルがひとつとして
計算されたとしても、高くても6000円ぐらいでしょうかね。
税関で聞ける筈ですよ。
582おかいものさん:2005/07/16(土) 19:37:21
>>577
知ったか乙
583577です。:2005/07/16(土) 20:49:18
回答ありがとうございます。
送料を分割できるよう4、5人で購入しているのですが、
私が立て替えして請求するので、
今回はすごい計算違いになってしまいました。
620ドル購入に送料約50ドル、関税(+消費税)14400円、
DHL手数料1000円でした。
実は前回も220ドル位の商品に対して5300円ということもありました。
それでも今までに比べて高いなーと思ったのですが、今回は凹みました。
ここ2ヶ月急に高くなった(厳しくなった?)のでしょうか・・・
ちょっと愚痴っぽくなってすみません・・・
584おかいものさん:2005/07/16(土) 21:12:38
>>583
とりあえず、どういう名目で何にいくら税金がかけられてるかは明細でわかるよね?
同じものをたくさん輸入すると、個人ユースではないと判断されて税額高くなったりもしますよ?
585おかいものさん:2005/07/16(土) 21:20:07
>>583
581ですが、670ドルなら、やはり6000円+アルファぐらいでは
ないでしょうかね?584さんの言われているように、業者として
みなされた可能性もありますね。そうなれば、だいぶ高くなります。
もし明細書でおかしいところがあれば、税関に申し立てできます。
586577です。:2005/07/16(土) 21:45:00
>>584>>585 
アドバイスありがとうございます。
DHLは 輸入関税○○円、消費税○○円、立替手数料500円
としか明細(領収証)にないのです。
なので、今までも提示された金額をそのまま払っていました。
他の業者さんは課税の明細が付いてくるのでしょうか?

今回はパジャマ3枚とか、Tシャツはサイズ、色違いで12枚とか
はありましたので、業者扱いになってしまったのかもしれませんね。

私事でスレを消費してスミマセン。
587おかいものさん:2005/07/16(土) 21:57:13
>>586
dhlというのは私はよく知りませんが、発送方法がupsにしろ、
郵便にしろ、もっとちゃんとした明細がきます。この商品
には何パーセントの税金、こちらの方は何パーセント・・・
この前7つほど商品を注文したときは3,4枚ついてきていましたね。
DHLに連絡を取るとかできないんですか?
それと、どこのスレにもうるさいのがいますが、ほっときなさい。
588おかいものさん:2005/07/16(土) 22:10:21
DHLが代理で税関に輸入(納税)申告しているので、その申告書の控えをよこせ、ゴルァ!と言うのが吉。
そんで、その申告書見れば申告金額が分かるんだけど、、電話で聞いたほうがいい。

個人が共同で輸入した場合、個人扱いと判断してくれませんので、ゴルァするときはあくまで、自分ひとりで使うと言い切りましょう。
589おかいものさん:2005/07/17(日) 01:31:33
>>462
無事届いてなによりです。
590おかいものさん:2005/07/17(日) 15:29:22
ジャンクフードのTシャツ3400円でかったけど 偽物かな.心配なってきた
591おかいものさん :2005/07/17(日) 15:54:48
土曜の午前中に税関に入ったところで更新ストップ。(USPS)
こりゃ祝日明けまでダメか。
土曜に税関を通過したこともあったのに。
592おかいものさん:2005/07/17(日) 21:46:10
576>>
6月12日発のairのUSPSですか?ずいぶんかかりましたね
消印はいつでしたやっぱり船便分にになっていました?
わたしの6・9発がまだきません
593おかいものさん:2005/07/18(月) 14:19:33
根本的にバカな相談ですいません。
個人輸入自体は何度か体験していますが、カード所持の確認のためFAX送信が
必要とかで困っています。
例えばアメリカの123-4567-8901にかけるとしたら、国内FAXと同様の手順で
010112345678901
と掛ければいいのでしょうか?
いろいろ検索しているんだが、マイラインとかそのへんがよくわからない……
594おかいものさん:2005/07/18(月) 14:27:25
>>593
ヒント:海外へ電話と同じこと
595おかいものさん:2005/07/18(月) 14:45:04
>>594
出し惜しみするんじゃね。教えてやらんかい。
ほかにないのかね、もっと大事なことが。
596おかいものさん:2005/07/18(月) 15:03:25
国際電話はやり方がしょっちゅう変わる印象が有る。
以前は、タブラバサカズ風にデロデロヨイチと覚えていたのだが。
597おかいものさん:2005/07/18(月) 16:24:01
>>590
スレ違いだし、心配なら個人輸入やめれ。
598おかいものさん:2005/07/18(月) 17:34:44
住所書くとき、例えば「南新宿」なら「minami-sinjuku」でおkですか?
繋げて「minamisinjuku」って書くほうがいいんでしょうか
599おかいものさん:2005/07/18(月) 17:54:53
Minamisinjyukuに一票。
600おかいものさん:2005/07/18(月) 18:29:57
>>594
氏ね
601おかいものさん:2005/07/18(月) 18:33:51
>>599
ありがとうございます。


クレジットカード持ってなくて海外通販したい場合は、代行頼むしかないですか?
どうしてもほしい物があるのですが、未成年でカード作れないんです。
602おかいものさん:2005/07/18(月) 21:56:27
PAYPALとか
603おかいものさん:2005/07/18(月) 23:30:41
paypalはカードいるじゃん。
604おかいものさん:2005/07/18(月) 23:31:22
>>601
テンプレにも有るけど、国際郵便為替を使えば?
605おかいものさん:2005/07/18(月) 23:37:26
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、個人輸入において局留めで注文する
のは無理なようですが、速達書留郵便などのような荷物位置の検索が可能な
配送方法の場合、通関が終了した後配達局へ配送となった時点で配送局に連絡すれば
、配送希望日時を指定したり、局留めにしたり配送先を変更することができる
と聞いたことがるんですけど、実際にこのようなことは可能なのでしょうか?
どうしても局留めで買い物をしたいのでもし知っている方がいたら教えてく
れませんか。
606おかいものさん:2005/07/18(月) 23:41:05
>>605
カード詐欺と勘違いされそう。
607おかいものさん:2005/07/18(月) 23:49:00
っつーかカード詐欺以外ないだろ
608おかいものさん:2005/07/19(火) 00:42:42
バイアグラなどスペインの闘牛やイギリスのクラリスなど輸入販売代理致します
詳しくはn7dec294537265@q.vodafon.ne.jpか
又は08032261203まで連絡下さい。格安で輸入致します
バイアグラは30錠34000円にて
609おかいものさん:2005/07/19(火) 01:36:02
このスレの住人なら自分でもっと安く買うわな。
610おかいものさん:2005/07/19(火) 08:46:56
質問させてください。
カナダのamazonでクレジットで買い物をしようとしたのですが、こんなメールが来ました↓

Your credit card payment for the above transaction could not be
completed. An issuing bank will often decline an attempt to charge a
credit card if the name, expiration date, or postal code you entered at
Amazon.ca does not exactly match the bank's information.

カードはVISA。上に書いてある名前も満期も郵便番号も正確に記入したつもりです。
なにか問題は考えられるでしょうか?
611おかいものさん:2005/07/19(火) 09:14:46
う〜ん・・・・・郵便番号にハイフンを入れる、入れない、でも
エラーになる場合があるんだけど
612おかいものさん:2005/07/19(火) 09:20:21
ありがちなのはexpiration dateが月、年が逆。
それでもなければ素直にそのカナダのAmazonが
日本で発行のクレカを使用できないとか。
ごくごくまれにあるよね。
613おかいものさん:2005/07/21(木) 00:12:07
アメリカまで国際郵便為替を送る場合はいくらか掛かりますか?
614おかいものさん:2005/07/21(木) 00:39:56
500円か1000円
それぐらいでつまづくのはどうかと思う。
615おかいものさん:2005/07/21(木) 17:57:42
アメリカだと500円?
616おかいものさん:2005/07/21(木) 22:30:31
郵便局でぐぐればわかる。
マジで止めといた方がいいよ。
617おかいものさん:2005/07/21(木) 23:47:19
カード無いからしようが無い
618572:2005/07/22(金) 02:14:40
以前バイクパーツのことで質問させてもらった者ですが
あれから毎日催促メール送ってますが一切返事が返ってきません。
キャンセルしたらしたで忘れた頃に品物がきたらどうしようかと
不安でキャンセルのメールも送れずにいます
まぁこれも海外通販の醍醐味なのでしょうが先輩方の意見きかしてください。
ちなみに品物は送料込みで70$です
619おかいものさん:2005/07/22(金) 11:02:31
2〜3日の連絡の遅れなら普通だけど、もう1週間近くですか、
アメリカのバイク系の通販って対応がいい店多いけどね。(日本と比べても)

まぁ根気よくメール発射するとか、担当者宛てのメールの場合なら、会社の代表メールに送ってみるとかかなぁ・・
620おかいものさん:2005/07/22(金) 11:17:55
>>618
619の言うとおり、他のメールアドレスがあれば、そこに
同じメールを送る。以前私も質問メールに1週間回答
なしだったので、違うメールアドレスにうったところ、回答
をくれなかったメール担当者からあやまりのメールがすぐ
きたけどね。複数のメールアドレスが明記されているなら、
一度やってみ。
621おかいものさん:2005/07/23(土) 22:11:36
聞いてもいいですか?
ここ→https://www.bloomsbury.com/
イギリスから送られる場合、何か関税で上乗せされるんですか?
622おかいものさん:2005/07/23(土) 22:18:59
>>621
関税は25%です。
623おかいものさん:2005/07/23(土) 22:22:00
ウソはいけません

621さん、騙されないように
624おかいものさん:2005/07/23(土) 22:25:33
>>621
鎮西は八郎為朝です。
625おかいものさん:2005/07/24(日) 00:04:57
中国のネットショップ(洋服)から購入経験した事のある方居ませんか?

USAから購入経験はあります
中国となると、さらに常識観念が違うと思います!
中国のネットショップ事情を教えてください

626おかいものさん:2005/07/24(日) 00:56:32
>>625
中国のショップは歴史問題の謝罪と賠償しないと日本には発送しないよ
627おかいものさん:2005/07/24(日) 01:12:50
んなわけねーだろ、どうしようもねーな、このスレ
628おかいものさん:2005/07/24(日) 04:01:49
>>626
現地に留学している人のブログとかあるから、具具って聞いてみたら?
629628:2005/07/24(日) 04:03:46
↑すまん間違えた、>>625
630おかいものさん:2005/07/24(日) 06:19:18
628サン有難う!
ブログって情報集めてみます・・というか今ブログって情報みてます!
自分でも個人検索して情報集めてにましたが・・
USA圏や日本のようにVISA・マスターなどのカードを使用するケースが少ない
(日本人系経営者・日本人をターゲット又は大きい会社など使用出来る所もあり)
経営側のコストなのか認証審査の関係なのか・・その理由については解らず???
中国の銀行系カードによる支払い・振込み・代金引換え(商品受取払い)が主流。
日本からとなるとカード使用が無理なので・・郵便局による国際送金、中国の銀行口座へ
振込み入金の支払い方法になる←気になる方は郵便局ホームページを見ていただきたい。
一番早い方法は中国の銀行口座に振込み入金の方法ですが(手数料は¥700〜)
中国の通貨は元!しかし詳しく規約をみると・・日本からの振込みに使用する通貨はUS
ドル!!   日本通貨(円)から⇒USA通貨(ドル)に通貨変換精算しUSドルで
相手口座に入金される事だ!!  販売側はUSドルから中国通貨元に通貨変換しなくて
ならずトラブルになるに間違いない!!   その辺も配慮しなくてはならいのか・・。
  
郵政改革!!もこの辺を考えてほしいもので・・愚痴スイマセン★

もう1ツ!UFJ銀行で中国通貨元による振込みを行ってくれるサービスがあるらしい
ホームページには銀行窓口にて相談しか書いてないから出来るのかまだ解らないケド
他銀行でも探してみようと思っています。

まだまだ情報収集の段階なので(間違っていたらどんどん斬ッていただいてかまいません♪)

何か良い情報があれば教えてください★

中国通販事情について、また解った事があれば書かしてもらいます♪


631おかいものさん:2005/07/24(日) 09:00:43
中国人だけは直接取引したくないニダ
632おかいものさん:2005/07/24(日) 10:14:12
>>621
本やCDなら、関税はかかりません。他のものでも、大体送料込み
の総額×0.6×0.15ぐらいを目安にすればいいと思いますよ(ただし、
総支払額が1万円未満のときは無税)。
633おかいものさん:2005/07/24(日) 15:07:33
>>632
うそつき
634おかいものさん:2005/07/24(日) 16:28:21
>>633
かもめ?
635おかいものさん:2005/07/25(月) 14:20:25
2CO経由でのvisaが使えなくなってるね。やっぱり個人情報流出のせい?
636おかいものさん:2005/07/25(月) 14:39:32
注文したのと違う商品が送られてきたのでその商品の画像を添付したメールに
「こんなん送られてきたけど、こんなん頼んでないし要らないけど」
って書いて送ったら
「アチャー、ごめんごめんすぐにあなたが注文したのを送るよ」
って返事があって3週間ぐらいで本来届くべき商品が届いたんだけど、今手元にあるこの間違って届いた商品どうしたらいいんだ?
返してくれとも言ってこないし。でもその間違いの商品ってシャープペンの芯10個(2,000円ぐらい)なんだよね。日本にもシャープペンの芯ぐらい売ってるっつーの。
637おかいものさん:2005/07/25(月) 14:43:21
>>636
ワラタ
638おかいものさん:2005/07/25(月) 14:44:13
サプリを米国のサイトで買う場合、今のレート(111円)で何$までだと関税とか消費税がかかりませんか?
639おかいものさん:2005/07/25(月) 14:59:30
>>636
わたしはセットの食器注文したら、そのうち数個が割れてたので「割れてた」ってメールしたら
新しいのワンセット送ってくれて、「んで、今この手元にあるやつどうしたらいい?」って聞いたら
「とっといてくれていいよ」って言われたんでオクで売った(w

多分、返送する手数料とか考えると「とっといてくれ」ってことになるんだと思う。
一応聞いてみたら?
640おかいものさん:2005/07/25(月) 15:13:14
>>638
サプリは金額にかかわらず30%の関税がかかる。
641おかいものさん:2005/07/25(月) 15:37:28
↑本当か?ビタミン及びビタミン製剤って関税は無税になってるよ。

非課税は1万円まで、でも国際郵便経由で3万円以内で数量が少ない場合はかからない場合が多いってのをよく聞く。
642おかいものさん:2005/07/25(月) 16:07:22
>>640
適当なこと言うな馬鹿
643おかいものさん:2005/07/25(月) 16:11:22
サボリには50パーセントの関税がかかる。
644おかいものさん:2005/07/25(月) 16:19:44
>>640
それではお前はいつも30%はらっていたんか。ようー、太っ腹。
645おかいものさん:2005/07/25(月) 18:34:54
>>644
もちろんよ。
サプリは金額にかかわらず30%の関税がかかる。
646おかいものさん:2005/07/25(月) 18:41:23
サブレには20パーセントの関税がかかる。
647おかいものさん:2005/07/26(火) 01:36:23
東京サブレ
648おかいものさん:2005/07/26(火) 10:30:13
通販サイトからEasy World Wideで送ったよ、て言われました。
初めて聞く運送会社なのですが、日本での委託先(提携先)はどこになるのでしょうか?
649おかいものさん:2005/07/26(火) 13:34:14
ぐぐってみた?
650648:2005/07/26(火) 15:03:31
>>649
はい。
ですが英語のサイトしか出てこないんですよ。
Easy World Wideのサイトを見ても日本での提携先については書かれていませんでした…
http://www.easyworldwide.com/
651おかいものさん:2005/07/26(火) 15:05:29
間違えました。

http://www.ezworldwide.com/
652おかいものさん:2005/07/26(火) 19:18:49
Ship Method: U.S. Mail for those not with-in the 48 states. We prefer UPS ground with-in the 48 states.

オーダーフォーム記入後に送られてきたメールの一部ですが
発送の方法を選んで返信しろという事でしょうか?
653おかいものさん:2005/07/26(火) 20:05:57
どこをどう読んだら、選べとか返信しろという単語があるのでしょうか?
654おかいものさん:2005/07/26(火) 20:58:19
>>652
個人情報は隠すにしても、全文を載せなさい。
655652:2005/07/26(火) 23:26:05
Order Number:00000
Ordered By:****
Ship To:****
Ship Method: U.S. Mail for those not with-in the 48 states. We prefer UPS ground with-in the 48 states.

Qty Unit Price Total Price Description
---- ------------- --------------- --------------------------------------------------
1 $31.90 $31.90
---------------
Subtotal $31.90
Shipping & Handling $35.00
Tax $0.00
TOTAL $66.90

すんませんこれが送られてきた全文です
656おかいものさん:2005/07/26(火) 23:27:10
>>655
そもそも、その店は日本に発送してくれるのか?
657おかいものさん:2005/07/26(火) 23:37:42
すみません今日注文したところ、
Thank you for placing an order with us. Unfortunately the credit card
details you gave us were declined, please check with your card issuer or
send the details of another card you would like to use, so I may continue to
process your order.
と記入もれだったようで返信がきました。この場合カードの情報はなにを返信したらよいのですか?
658652:2005/07/27(水) 00:00:57
>>656

USPS Express Mailを使用して送ってくれるとの事でした
659おかいものさん:2005/07/27(水) 00:08:02
なら発送の方法を選んで返信する必要なんかないだろ
660おかいものさん:2005/07/27(水) 00:10:34
つーか英語がろくにわからないならこのスレではなく英語板逝って翻訳してもらえって
661おかいものさん:2005/07/27(水) 01:48:51
>>657
現金書留で送れば解決ですよ。
662おかいものさん:2005/07/27(水) 09:50:04
>>658
返信しなくていいですよ。郵便局から送られて
くるはずです。1週間ほどでしょうかね、
到着するのは(心構えのため、2週間かかる
と思った方がいいかもね)。関税もかかりません。
お互い海外発注は心配になりますが、楽しみ
ですよね。
663おかいものさん:2005/07/27(水) 09:55:43
>>657
カード情報が間違っていたのでしょう。それかカードが有効か
どうかを確かめること。
そして、商品のキャンセルを依頼し、もう一度オーダーをかけると
言うのもひとつの手。ただし、相手方にメールで必ずキャンセルを
確かめること。英語のメールでの書き方は下記のサイトを参照。
http://www.jshopguide.com/tutorial/tutorial.html
664657:2005/07/27(水) 11:56:44
>>663
ありがとうございました!
とりあえず情報は送らず、キャンセルの問い合わせしてみます。
カードはこの間作ったばかりなので有効なはずなので…
665おかいものさん:2005/07/27(水) 11:59:48
郵便でトラベラーズチェック送っちまえ。
666おかいものさん:2005/07/28(木) 11:23:07
>>664
念のため、カードの限度額は大丈夫ですね?
わたしはこれで一度カードが使えませんでした。
667おかいものさん:2005/07/29(金) 01:07:40
最近カードをつくり、有効期限が2011年でした。
ネットで有効期限がプルダウン式になってて2010年までしかないのはどうしたらようのでしょうか…
668おかいものさん:2005/07/29(金) 01:24:41
>>667
お店に尋ねるしかない。
669おかいものさん:2005/07/29(金) 23:11:04
 アメリカよりもイギリスの方が公正な輸出をしてくれますよね?
 日本の代理店が個人輸入差し止め請求しても、バーバリーとか。
 
670おかいものさん:2005/07/29(金) 23:33:33
↑確固たる自信は全くないが、イギリスの方が丁寧な対応の
ところが多いとオモウ。
日本の代理店が圧力かけてもどうするか否かはいわゆる本店
の対応かと。それに以前自分が買ってたショップも日本の代理店
から圧力があるが、提携契約内容にもよるが、イギリスではそれに
応じなければいけない法等はないので、あくまでも個人に対しては
販売するというところがありました。
でも全てが全てではないので、もしダメなら代行屋さんということで。
671おかいものさん:2005/07/30(土) 01:26:40
個人輸入差し止め請求?そんなことしてる会社有るんだ?
それって独占禁止法とかに抵触しないの?
672おかいものさん:2005/07/30(土) 18:35:16
質問です。
最近、海外の商品をネットで買物をしている主婦ですが、今回送られてくる
商品が税関でストップして、代わりに葉書みたいなのが送られてきました。
今回は、お店のセール期間中という事もあり購入金額も20万くらいしました
。購入金額が原因なのでしょうか?また、購入回数が原因なのでしょうか?
673おかいものさん:2005/07/30(土) 18:40:45
>>671
具体的なブランド名は失念しましたが、正規代理店がある場合はその国には発送しない、という
ブランドは多いみたいですよ。

>>672
業者だと思われてると思う。つか、個人ユースじゃないよね。
674おかいものさん:2005/07/30(土) 19:14:55
Amazon.UKを使った事がある方いますか?
実際に本の送料はどれくらいでしたか?
あと関税などなど
675おかいものさん:2005/07/30(土) 19:33:36
>>672
購入金額が10万円を超えているからでしょう。
676おかいものさん:2005/07/30(土) 19:34:29
>>674
本には関税はつきません。送料はサイトに出ているので参照すること。
677おかいものさん:2005/07/30(土) 20:13:55
Amazon関連で少し疑問に思った事があります。
Amazon.comでアカウントを取得するとAmazon.UKでも使えるのですか?
678おかいものさん:2005/07/30(土) 22:12:00
"Amazonグループ(Amazon.com、Amazon.co.uk、Amazon.fr、Amazon.de、Amazon.ca)は、それぞれ独立して運営されているサイトです。"
679おかいものさん:2005/07/31(日) 00:15:57
.comと.ukと.frは、共通で使えたと思ったけど?他はシラネ
680おかいものさん:2005/07/31(日) 00:44:46
ほんとだ
知ったかこいてごめんよ
681おかいものさん:2005/07/31(日) 18:53:23
米国の某サイトで送料無料セール中だったので買い物をしました。
受注確認eメールでも送料は0と書かれ、クレジットカード引き落とし
も品物の分のみのでした。
ところが、DHLで佐○急便経由で品物が届いたところ、
どういうわけか1200円の eコレクト請求の文字が。
なんで? こういうことってあるんですか?
682おかいものさん:2005/07/31(日) 19:04:45
>>681 それって、関税と消費税、手数料じゃあないの?
683おかいものさん:2005/07/31(日) 19:15:01
先日化粧品をドイツから買った。
ある品がなかったようで、こっちの承諾もなしに、3ユーロ安い物を
送って来たんだよ。で、それは重複するもので2つもいらないから、返品+
返品送料を返してもらう事になった。(これもこちらから言い出さないと
そのままバックレするつもりだったようだ)
で、返金して来たはいいが、3ユーロの差額が入っていない。
その後、メール出すが、返辞無しだ。
むかついた。たかが3ユーロかもしれないが、絶対に取り戻してやる。
海外通販、楽しい。
684681:2005/07/31(日) 19:49:10
>>682
日本円で1万5千円ほどの薬品類ですが、
数年前に同じ店で同商品を1万円ほど買ったときにはこんなことありませんでした。
今回に限り関税がかかったとは考えにくいし、
手数料なら送料の中に含まれてるはずだし。
とりあえず佐○急便さんに連絡して内訳を尋ねようと思います。
これまで海外通販は何度も利用してますが、こんなの初めてだったので
驚いてこちらで質問させていただきました。
685おかいものさん:2005/07/31(日) 19:50:29
>>681
それは店からの請求か?どこからの請求かもわからず
払ったのか?そして払ってから訊いているのか?
686おかいものさん:2005/07/31(日) 19:51:27
>>683
いいね。君の相手をする人がやっと見つかって。
687おかいものさん:2005/07/31(日) 19:53:40
>>684
金額的には関税の可能性はある。
688681:2005/07/31(日) 20:09:18
>>685
留守だったので佐○急便の不在連絡票が残されており、
そこに 「eコレクト1200円」と書かれてました。
もちろんまだ支払ってませんよ。

>>687
そうですか。関税のことは考えたことありませんでした。
佐○さんに連絡して訊ねてみます。
689おかいものさん:2005/08/01(月) 06:26:39
アメリカのある業者に7/10に発注して、クレジットカードの引き落としは
7/12付けになっていた。グローバルプライリティメールで送った
というのだが、7/31現在未着。問い合わせたら、クレジーットカード引き落とし
日の数日後に発送になった、、、というのだが。。。。それにしても、
遅くない???詐欺にあったのか、荷物が迷子になったのか。。。
やっぱりFedexにしてもらえば良かった。。。
690おかいものさん:2005/08/01(月) 07:02:10
681みたいな質問があるとは、夏だねぇ〜。
691おかいものさん:2005/08/01(月) 10:26:01
>>689
送ったと言って、実はまだ送ってなくて、問い合わせ来てあわてて送ったとか?
届くまで何回も問い合わせしてみたら?
692おかいものさん:2005/08/01(月) 15:02:29
>>689
グローバルプライリティメールなら早ければ、5日ほどで
届くけどな。もう1週間待って、691の言うように、メール
責めにする。そのとき相手のメールアドレスが複数個あれ
ば、それぞれに送ってみる(一度にじゃないよ)。
693689:2005/08/01(月) 15:21:09
>>691
>>692
メールの返事はカスタマーサービスの人らしいんだけど、オーダーが
アクセプトされてから数日後に発送した、、、っていうんだよね。
その数日後がたとえば1週間後の19日だとしても、
GPMならとっくについてるよね。。。。輸入規制品ではないので
税関に引っかかってることは無いはずだけど。
GPMでも輸送中の紛失ってあるのかなぁ。
694おかいものさん:2005/08/01(月) 15:56:42
>>693
とっとと帰れチンカス。
695おかいものさん:2005/08/01(月) 17:50:27
輸入規制品でなくても、パッケージを開けられている可能性もあるし、
プライオリティでも、包みが大きい場合は結構な日にちがかかって
到着する事のある、もうちょっと待った方がいいと思う。
696おかいものさん:2005/08/01(月) 19:14:39
かなりの数量の商品を一度に輸入したものの、
数量違いで多く送られてきました。
5マソ位の金額になるのですが、向こうが連絡
してくるまで手元において時効を待ってもいいですかね?

697おかいものさん:2005/08/01(月) 19:22:17
お前の良心が問われるところだ。
あとでメンドイことになってもしらんぞ。
698おかいものさん:2005/08/01(月) 20:07:13
kippys.comで購入したことのある方いらっしゃいませんか?
フォームがあまりにも簡単で不安です。。
699おかいものさん:2005/08/02(火) 00:47:10
並行輸入品てなに?
700おかいものさん:2005/08/02(火) 00:57:00
>>699
ぐぐれ
701おかいものさん:2005/08/02(火) 01:22:23
初歩的な質問で、このスレッドで伺うのがいいのかどうかわからないのですが、
海外の「免税店」だと、日本国内で買うより、どのくらい安いのでしょうか。
具体的には、グアムの免税店で、ブランド品のお財布(ブルガリか、シャネル・コーチあたり)
を購入しようと思っています。

はじめての海外で、よくわかりません。
ご存知の方、ご教示願います。
702おかいものさん:2005/08/02(火) 01:53:05
アホ
703おかいものさん:2005/08/02(火) 04:13:57
>>698
一般人には売らないよ
704おかいものさん:2005/08/02(火) 08:06:04
>>701
海外旅行板のグアムスレで聞いてください。
というか2ちゃんじゃなくて、グアム観光掲示板みたいなノリの
よその掲示板の方が、不愉快な思いをしなくていいと思いますよw
705おかいものさん:2005/08/02(火) 09:12:08
>>703
そうですか。
注文フォームには、米国外への送料が明記してあったり
クレジットカードの記入欄もあるので
誰でもOKなのかと思いました。
サイト自体はきちんとしたkippysのサイトで
間違いないのでしょうか?
706おかいものさん:2005/08/02(火) 10:32:58
707おかいものさん:2005/08/02(火) 15:11:10
>>706
欲しい型・色が無いんです。
納期2カ月らしいし。。

何気なく親切なレスありがとうございます
708おかいものさん:2005/08/02(火) 15:37:03
>>701 初めての海外で、初めてのブランド物を買うんですか?w

海外でいくらかより、日本でほしい物の値段を調べて、現地でチェックしたら
いいんじゃあないの?
漠然と、ブランドの財布がほしいじゃあ、呆れるだけで誰もアドバイスくれないよ。
夏だなぁ。
709おかいものさん:2005/08/02(火) 18:36:20
アメリカのサイトに注文したブツがまだ届かないよぉおおお。7〜9日で着くって言われたのに、
もう20日以上過ぎてる。あぁ、待ちくたびれてヨコハマ。
710おかいものさん:2005/08/02(火) 19:53:33
>>709
届かない可能性に思い至らないパープー。
711おかいものさん:2005/08/02(火) 22:06:27
教えて下さい。
イギリスアマゾンの荷物を日本国内で配送を行うのは、どの業者でしょうか?
712おかいものさん:2005/08/03(水) 01:44:59
>>711
日本の業者です。
713おかいものさん:2005/08/03(水) 09:09:52
>>711
なぜそれを知りたいのかを書けば、レスをしやすくなる。
714おかいものさん:2005/08/03(水) 15:02:09
個人輸入でゲームソフトを買おうと思うのですが
あるサイトで一万円を超えると関税がかかるというのを見たのですが
ゲームはそもそも無税ですよね?
それとは別に一万円を超えることにより税金がかかるのでしょうか?
715おかいものさん:2005/08/03(水) 15:34:41
もうちょいがんばって調べよう。
答えはすぐそこにある。
716おかいものさん:2005/08/03(水) 16:18:25
>>715
自己解決しました
関税はないけど、地方税+消費税がかかるのですね
一万円以下ならそれが免除されるってことっすね
717おかいものさん:2005/08/03(水) 16:24:47
ヒント:輸入にかかる税金には関税と消費税の2つ。
718おかいものさん:2005/08/03(水) 17:42:36
paypalとクレジットカード、
それぞれのメリットとデメリットを考えるとこのスレ的にはどちらが支持されてますか?

クレジットはカード詐欺なんかが心配ですが、
paypalの方も調べてみたらネット系小遣い稼ぎのHPに推奨されてたりしてイマイチ信用できない感じなんですが・・・
詳しい方いませんか?
719おかいものさん:2005/08/03(水) 19:02:07
>>715>>717
氏ね
720おかいものさん:2005/08/03(水) 23:00:09
なんでやねん。
721おかいものさん:2005/08/04(木) 00:09:19
夏厨の典型はスルーで
722おかいものさん:2005/08/04(木) 09:34:29
6月にアメリカのサイトで音響機材を注文 
7月になっても届かないので状況を教えてくれとメールしたら
「製造元の配送の問題があって在庫がなく届き次第メールで知らせます」とのこと
8月になったので昨日メールしていた
「製品は入手可能です でも在庫はなく売り切れです 
製造元に急ぎの注文をしていますがとんでもなく難しい配送の問題が有るようで
一週間やそこらでは来ないでしょう 届き次第(略 」
メールの返事はすぐに来て好印象 でも品物が早く来て欲しい
配送の問題ってなんだろう? 
723おかいものさん:2005/08/04(木) 10:33:08
ここにそのアメリカの音響機器メーカーの従業員がいる可能性は限りなく少ない。
724おかいものさん:2005/08/04(木) 13:57:52
>>722
>配送の問題ってなんだろう
製造元に在庫がなく入荷しない って事だろ。
原文をさらせば詳しい人いるかも。
725おかいものさん:2005/08/04(木) 23:37:24
>配送の問題

配送する人がパートで月に1回しか来ないのよ。
ごみんね。
726718:2005/08/06(土) 16:48:16
paypalとか使ったことある人いましたらお願いします
727おかいものさん:2005/08/06(土) 17:36:37
>>726
別にどっちも問題なく普通に使ってるけど。
728おかいものさん:2005/08/06(土) 18:23:25
paypalはアメリカでは問題になってるよ、
情報管理が甘すぎるって。
729おかいものさん:2005/08/06(土) 19:12:43
>>728
そうなのー?
でもアメリカに住む友人に、代理で買い物してもらうときとか、
paypalが一番送金しやすいからなぁ。
730おかいものさん:2005/08/06(土) 21:43:33
友人にならいいけど、店とトラブった時はどうかな。
731おかいものさん:2005/08/07(日) 17:46:34
やっときました
6・9発のUSPSのairparcel
やはり船便にまじり一昨日川崎portについたらしい
732おかいものさん:2005/08/07(日) 17:51:29
スタンダードリベットという会社で通販したいのですが、
どうやら、SSLに対応していないようなのです。
ttp://www.standardrivet.com/order/

オーダーフォームからSubmitを押すと、返事を待つ形になるみたいです。
その後に、FAXでカード番号などを改めて送信するのでしょうか?
それとも、電子メールでカード番号を要求されるような事もあるのでしょうか?
733732:2005/08/07(日) 21:58:11
すいません聞き直します。
CHARGE CARDS
Standard Rivet Company accepts Visa and Mastercard on all orders from this catalog.
Minimum order for all orders is $25.00.
Give your name, address, phone number, card number, and expiration date when ordering.
と書いてあるのですが、SSL非対応なのに本当に諸情報を送っても大丈夫なのでしょうか?
アメリカの通信販売は、こういう事は珍しくないのでしょうか?
734おかいものさん:2005/08/07(日) 22:39:51
まぁ、その後>>733のカード情報が第三者に悪用されても
Standard Rivet Companyの知ったことではないし。
735おかいものさん:2005/08/08(月) 06:05:16
>>733
少数派だけどたまにある。
情報は電話かFaxで送りますとメール、あるいは
オーダー時にかいておけば?
736おかいものさん:2005/08/08(月) 06:29:03
>>733
私なら、やめときます。
737733:2005/08/08(月) 12:56:23
親切にありがとうございます。
FAXかやめとく方向で検討します。
738おかいものさん:2005/08/09(火) 21:47:43
すみません
海外通販は初めてなので安心面から発送方法は複数選べる中から
無難かとFedExを選んだのですが
注文後約2週間後に発送メールが届いて

Shipping Method: Federal Express
using Federal Express
The shipper's tracking number is LX8426*****US
(Shipped)
USPS Tracking Number:
LX8426*****US

と記載されてて早速確認したのですが
トラッキングNoの再確認と扱いが無いの表示が出るだけなので
FedExのカスタマーに電話したら13桁のトラッキングNo.は無くて
しかもアルファベットは入らず数字だけであると言われました。
USPSとも書いてあったのでのUSPSでも調べたのですが
FedExと同じく扱いがありませんの表示が・・・・

13桁で、始まりと終わりがアルファベット2文字のトラッキングNo.って
どこなんでしょうか?
発送側の方で間違ってる気がしてならないのですが
お心当たりある方宜しく御願い致します <(_ _)>


739おかいものさん:2005/08/09(火) 21:51:42
Fedexの送料とっておいて普通のエア便で送ったんじゃ。。
740738:2005/08/09(火) 21:57:41
>>739
そういう事もよくあるんですか?
ヤフーショッピングで店の評定も依頼されてます

注文時に送料と税が一切加算されてなく
オーダーシート見ても商品代だけなのも気になります・・・・
741おかいものさん:2005/08/09(火) 22:26:15
普通にUSPSでしょ。
んでUSPSはEMS以外はトラッキングできませんから。

それよりも
>注文時に送料と税が一切加算されてなく
って送料払ってないの?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
742738:2005/08/09(火) 22:48:01
>>741
そうなんですか・・・
ありがとうございます

取りあえず買い物カゴに商品入れてそのまま会計で
カード情報等入力して勝手に終わってしまったんですがw
確認メールと発送メールにも何ら送料と税については書かれてませんでした
743741:2005/08/09(火) 23:25:38
International shippingってFAQに書いてあるんじゃない?
きtんとしたところならそういうページがあるはず。
744738:2005/08/09(火) 23:36:31
>>743
今気になって確認してみたんですが
それらしいモノが見当たりません・・・・

序でに購入先を晒してしまいます
http://www.microphonemadness.com/
http://shopping.yahoo.com/merchrating/user_rv.html?merchant_id=1016159
745おかいものさん:2005/08/10(水) 00:33:43
>>744
試しにどれか一個商品カートに入れてオーダーしてみたら
shippingのページでChoose Shipping Method:のところに
International order/usps global priority airって選択
項目があったけど、Internationalはこれしか駄目なんじゃないの?
これ選んでContinueするとShippingの値段出たけど
これ以外ではShipping出なかった。

746738:2005/08/10(水) 01:04:07
>>745
どうもわざわざ誠に恐縮で御座います <(_ _)>

”International order/usps global priority air”の項
まるっきり見てませんでした・・・
とにかくFedExなら安心だろうとがっついてしまいました
先方も承知してる事とは思うんですが
指摘等のメールは一切来てません
だからおかしかったんですね・・・・
荷扱いがFedExなのにトラッキングNo.がUSPSとか


確認、発送メール共にやはりオーダー時の送料、税は加算されないまま
商品代のみの記載です
カード引き落としですが改めて加算請求が来るんでしょうか
英語分からないヘタレですので質問しようにも
exciteの翻訳使ってしか出来ないもんで・・・


747おかいものさん:2005/08/10(水) 08:57:37
>>738
私にも似たような経験があります。usps のtracking numberは
商品がアメリカにある間は確認ができず、日本に商品が入って
きてから、日本の郵便サイトで確認できました。おそらく商品発送
から1週間ほど(10日ぐらいまで)で日本に入ってくるでしょうから、
一度試してください。tracking numberと示されているのは
おそらくEMS番号で、アルファベット(大文字半角)と数字(半角)
で構成された13桁の番号ではないでしょうか?
送料に関しては業者によっては送料が発送するまでわからないので、
後で、クレカから自動的に引き落とされます。私も一度そういうことが
ありました。
税金に関しては関税のことでしょうか?関税のことなら
日本にはいってから課税されるなら課税されますので、業者とは関係
ありません。

748おかいものさん:2005/08/10(水) 11:24:23
>>738
送料はあとから請求が充分ありえるけど
アメリカの場合、忘れてしまってそのまんまと
いうこともありえます。
なんせいいかげんですからね。
いつになるかわからずすごく気になるのなら、
届いた後にでもメールで送料を払っていない旨
知らせたらどうでしょう。
749おかいものさん:2005/08/10(水) 14:55:33
初めての海外通販、何をいくら買ったんだろう…
(ノ∀`)アチャー な展開になりそうな予感…
750おかいものさん:2005/08/10(水) 17:36:39
送料も確認せずに買い物するなんてチャレンジャーだな。
751おかいものさん:2005/08/10(水) 19:37:10
>>750
そういうサイト、結構あるよ。
752おかいものさん:2005/08/10(水) 21:20:49
いろんなとこあるやね。
753おかいものさん:2005/08/10(水) 22:17:26
あるかヴォケ
754おかいものさん:2005/08/10(水) 23:02:27
あるあるよ
755おかいものさん:2005/08/10(水) 23:26:56
あったりなかったり
756おかいものさん:2005/08/11(木) 00:46:46
747さま
トラッキングnoですが郵便サイトでかくにんできるとのことですがどのサイトですかおしえてください。
すみません
757おかいものさん:2005/08/11(木) 01:13:10



                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
758747:2005/08/11(木) 09:00:25
>>756
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/ems/index.html

私の場合は上記のサイトで調べることができました。アメリカの
郵便局のサイトではだめでしたが。前にも書きましたが、検索
可能なのは商品が日本に入ってきてからです。ともあれ、
ご心配でしょうが、大丈夫だと思いますよ。発送事故でもない限り、
商品が届かなければ、その店の信用にかかわりますしね。
それに貴君の注文されたショップは発送商品に保険をつけて
いると思いますよ。
759おかいものさん:2005/08/11(木) 13:47:44
>>756
上記のサイトは、EMS(global express mail)じゃあないと追跡できないよ、
あなたの荷物は違うからだめだと思う。
760おかいものさん:2005/08/11(木) 15:20:33
>>758
あなた、アタマ堅すぎざます。
自分のがEMSだったからって全部が全部EMSではない。

>>756
何人かがEMS以外はトラッキングできないと書いてあるじゃん。
信用できないのなら聞くなよ!
761おかいものさん:2005/08/11(木) 15:30:13
EMS以外日本ではトラッキングできないって常識じゃない?
少しは知識つけてからじゃないと痛い目にあう可能性大だよ。
もう一度テンプレよく読んで勉強しなよ。
762おかいものさん:2005/08/11(木) 19:59:48
>>760
あなた、アタマ悪すぎざます。
763738:2005/08/11(木) 20:11:43
>>747
遅レスすみません 有り難う御座います

USPSのTrack & Confirmで確認取れました

Your item was accepted at *:** pm on August **, 2005 in **** *****,
** *****. Information, if available, is updated every evening.
Please check again later.

これで安心出来ました!
後は送料の件がどうなるかですが

>>748
そういう事ってあるんですか・・・
私としてはあわよくばという考えは有りません
商品到着までにメール無かったらこちらから問い合わせてみるつもりです

それと>>756は他の方なので悪しからず



764747:2005/08/11(木) 21:29:35
>>763
確認が取れてよかったですね。私のときはアメリカの郵便局では
確認が取れなかったんで、多少違う発送方法かも知れませんね。
一般的にuspsはupsよりも送料は安いと思いますよ。同じサイト
で注文した商品が、最初のときはuspsで25ドルだったのが、
2回目のときはupsのみの発送になっており、39ドルになっていました。
商品自体が違うので、単純な比較はできませんが、参考程度には
なるのではと思います。商品早くつくといいですね。それとどのサイトにも
意地の悪いのがいますね。もう慣れっこになって、無視していますが。
765おかいものさん:2005/08/11(木) 21:32:20
送料は会社によっても契約によっても違うし複雑だな。
ショップによって手数料も違うし、重量だったり、価格だったり。

要するに、ry
766おかいものさん:2005/08/11(木) 21:48:30
http://www.bateaudelor.com/
ココ使ってる奴いる?
エロイヤツ信用できるのか教えてくれ!
767おかいものさん:2005/08/11(木) 22:15:04
「EMS以外はトラッキング出来ない」って書いてあったけど、
NYから普通のエアメールで商品発送後、現在2週間経っても
まだ届いてない状況の者ですが。。。
(イギリス在住で普段なら1週間以内に配達されてます)

USPSに問い合わせたら、
送り主が最寄りの郵便局に出向いて、書類を記入して提出すれば
「追跡調査」出来るそうですよ。

「たった1週間遅れてるだけでお前はクレージーだ」と文句を
言われつつ、なんとか出向いてもらいましたが、
ついさっき、郵便受けに近所の集配所から「アメリカから
商品が届いてる」という通知が。

しっかりVAT(付加価値税)と集配場への手間賃を請求されてました。

768おかいものさん:2005/08/11(木) 22:27:32
たしかに1週間程度ではクレージー棚。
769おかいものさん:2005/08/11(木) 22:29:29
>>767
それは「調査」でしょ?
770おかいものさん:2005/08/12(金) 05:03:56
>>747
乏しい知識でレスうざい
771おかいものさん:2005/08/12(金) 05:13:02
>>770
こんな朝っぱらから煽り入れてるお前が一番うざい
772おかいものさん:2005/08/12(金) 05:36:03
アメリカの通販会社からの商品、1か月経っても届かないのですが、、、
グローバルプライオリティメールで送ったと主張するのですが、
遅過ぎですよね。配送時に間違って船便にでもなってしまったのかな。
ってことで、連絡したら「じゃフェデックス無料で送り直します」と
言われてまた1週間経過。。。。なめられてるのか、って感じ
ですよね。毎日メール送ってるんだけど、最近は返事すらない。
もうその品物もどうでもよくなってきたんですが、、、でも
引き落としはされてるので。
773おかいものさん:2005/08/12(金) 07:04:44
>>772
たまに聞く話ですが。
不在票に気が付かなかったとか入ってなかったとかで、
近所の郵便局に留まってる、て可能性ありませんか?

あと「航空便で送った」とか言っておいて船便で送りつける人達も
おります。友人がそういう目に遭ってます。

あきらめないで。。
774おかいものさん:2005/08/12(金) 09:39:18
つーか、わかっていない人いるみたいだな。
UPSP アメリカの郵便局。
UPS 宅急便
日本だって、郵便局の方が安いが、配達は宅急便の方が早い。
ちなみに関税も郵便扱いの方が免税される確率が高い。
775おかいものさん:2005/08/12(金) 10:28:14
偉そうにノウガキたれてるなら誤字はイカンだろ。

UPSP→USPS
776おかいものさん:2005/08/12(金) 10:33:06
>>774
ダサスwww
777おかいものさん:2005/08/12(金) 10:33:19
ドイツからの輸入サイトってありませんか。
778おかいものさん:2005/08/12(金) 10:56:35
>>777
いっぱいあるけど、なにがほしい?
779おかいものさん:2005/08/12(金) 12:56:26
>>738=763は送料の請求が来て

商品より高いのですが着払いで送り返しても
いいでしょうか?

と質問するのに100000000とラッキング
780おかいものさん:2005/08/12(金) 14:14:57
>>770,771
早起きor夜更かしだな。

乏しいってか、イマイチ不正確な事をもっともらしく書くのは
とても良くないと思うよ。

無能な働き者はタチが悪いってやつか。
781777:2005/08/12(金) 14:15:01
>>778
欲しいのはセンベラ社のマットレスです。
http://www.sembella.de/frame.htm
782おかいものさん:2005/08/12(金) 14:30:26
知ってるとは思うけどセンベラマットレスの重量で送料考えたら
国内通販の方が安くつく場合もあるぞ
ヨーロッパからこの手のブツを送ってもらうのにいくらかかるか考えてみよう。
783777:2005/08/12(金) 15:10:31
>>782
日本に無いサイズのが欲しいだけ。
さすがに輸入手数料とか考えてない馬鹿はいないと思うんだが。
784おかいものさん:2005/08/12(金) 15:16:47
>輸入手数料
785おかいものさん:2005/08/12(金) 16:07:30
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
>輸入手数料
786おかいものさん:2005/08/12(金) 16:25:34
輸入手数料
輸入手数料
787おかいものさん:2005/08/12(金) 16:27:43
センベラのマットレス(国内扱いサイズ)の場合。ディノス参照。
■サイズ:幅140長さ195厚さ16cm・重量45kg

>日本に無いサイズのが欲しいだけ。

↑ということは・・・50kg超えるってことじゃ?ww
まあ単純計算で日本まで送料に10万以上かかってしまうってことじゃん。
788おかいものさん:2005/08/12(金) 16:30:07
でも日本にあるサイズ外でどうしても欲しいモノなら
送料がいくらかかっても本人は大満足♪ですよね〜
789にせ777:2005/08/12(金) 17:38:02
>>788
もちろん送料と輸入手数料がいくらかかっても
満足ですわよ、オホホ
790おかいものさん:2005/08/12(金) 17:55:23
>>輸入手数料
テラワロスwwwww
791おかいものさん:2005/08/12(金) 18:12:52
流れから見ると>>777タソは輸入代行サイトを探してるんだとオモタ
ちょっとはドイツ語の読み書きできるなら直接業者に交渉するだろ?
代行のことなら

個人輸入代行・詐欺
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1106229773/
792おかいものさん:2005/08/12(金) 21:24:55
アメリカの会社って夏休みいつごろなんだろう?
日本のお盆休みに相当するような長いやすみってある?
なんか、取り引き中の業者が、音信不通なんだけど、、、、、
793おかいものさん:2005/08/12(金) 21:57:08
>>770>>780
この教える君には何を言っても無駄だってw
ググりもしない教えてチャンにはもう間違いだらけの教える君のレスで
もういいのではないかと、生ぬるく見守ってます。
794おかいものさん:2005/08/12(金) 22:19:09
>>792
一応7〜8月がバカンスシーズンだと思ったけど。
その会社に電話してみたらいいんじゃね?
誰かが出るとちゃんと営業してるってことで。
795おかいものさん:2005/08/12(金) 22:23:26
ヨーロッパの会社だと長い休暇があるところも・・・
アメリカならもうちっと合理的にやってるんじゃないかなー

一般的にクリスマス〜ニューイヤー以外はそう長い休みはなさそう
796おかいものさん:2005/08/13(土) 02:42:08
アメリカでは一般的に会社そのものが
盆休みなどを取ることはない。
が個人単位で、は1週間位は取ることはあるし
ネットの会社など個人もけっこうあるからね。
797おかいものさん:2005/08/13(土) 10:26:20
>>796
会社そのものではなく、個人でとる盆休みってなあーに?
798おかいものさん:2005/08/13(土) 12:10:35
小規模運営/経営が家族だけの場合は親族の結婚式だの
社員旅行って名目で業務を休むことはありそう。
日本のお盆とは関係ないけどさ。
普通はサイトにその都度掲載しているだろうから
注文する度にトップページで要確認だな。

ここが巨大ショッピングサイトとの大きな相違点。
799おかいものさん:2005/08/13(土) 22:26:18
KIPPYSで購入した人いませんか?
800おかいものさん:2005/08/13(土) 22:34:30
amazon.comって外国から通販すること出来なくなったの?
以前、DVD買った時は、普通に注文して届いたんだけど
今、ゲーム注文しようとしても、日本が発送先では受け付けることは出来ません
みたいなメッセージが出たんだけど。
801おかいものさん:2005/08/13(土) 22:37:28
>>800
アマゾンの中のショップによって、日本に発送してくれるところとダメなところがあったような希ガス。
トイザラスとかは以前からダメだったし。
802おかいものさん:2005/08/13(土) 22:45:51
>>801
そうだったんですか。初耳でした。
803おかいものさん:2005/08/14(日) 08:46:35
DVD、ゲーム、CDなどはいろんな利権がらみで
その国しか出荷できないはず。
逆に海外在なら日本のアマゾンでは買えない。
804おかいものさん:2005/08/14(日) 09:05:09
海外サイトで日本で扱ってないサングラスを注文したのですが、
暫くしても届かないので、ステイタスを確認したら
This color is out of production, available other colors
のようになっていました。
注文した色でなければ必要ないので、キャンセルしたいと考えているのですが、
クレジットカードに課金されないよう確認したい場合はどのように英文で書けばよいでしょうか?
簡単に書けば以下のような感じです。

「注文した色以外はいらないのでキャンセルします。カードには課金しないでください」
805おかいものさん:2005/08/14(日) 09:20:05
うわぁ、夏だなぁ。
This color is out of production, available other colors の文章、
相手から何も連絡もないのに、何で他の色が送られて来るか心配しているのだろうか?
まず、自分の注文はどうなったか聞けばいいじゃん。
それと、それくらいの英語も出来なくて海外通販はやめた方がいいよ。
806おかいものさん:2005/08/14(日) 09:44:28
>>804
>>1を嫁
>翻訳依頼はENGLISH板とかでおながいします。
> → http://academy3.2ch.net/english/
807おかいものさん:2005/08/14(日) 09:57:12
>>805
同意。だが”それと、それくらいの英語も出来なくて
海外通販はやめた方がいいよ”だけは余計なお世話。
808おかいものさん:2005/08/14(日) 11:13:35
だって、それくらいの英語、中学生でもわかるでそ。
カード持っているという事は、少なくとも中学生ではないはずだし。
取り合えず、注文、わからなければどっかで聞けばいいやという姿勢で
海外通販するのはとんでもないトラブルに巻き込まれる。
809おかいものさん:2005/08/14(日) 11:16:03
お買い物は、こちらで!
  厳選してます。
     ↓
http://lexussoleil.blog18.fc2.com/
810おかいものさん:2005/08/14(日) 11:29:58
確かに教えてちゃんはuzeeeeeeee!
しかし>>808も相当余計なお世話な上、何様のつもりなんだか。
811おかいものさん:2005/08/14(日) 13:08:07
俺様
ヨン様
ドナ・サマー
812おかいものさん:2005/08/14(日) 13:44:08
エンドレスサマー
813おかいものさん:2005/08/14(日) 14:10:18
というわけで、804は無視されるわけですね。さて、804は次はどこへ行って
アドバイスを求めるでしょうか? ww

この前、すっごいいい化粧品の通販会社見つけた〜、
ある程度買うと送料はただの上、速達で送ってくれるし、プレゼント、サンプルも
つくし、関税かからないように配慮してくれる。
しないけどこれだとオクで転売でも儲かりそうだよ。満足。
814おかいものさん:2005/08/14(日) 15:30:56
>>813
コソーリ教えて!
815おかいものさん:2005/08/14(日) 17:05:34
化粧品て元々関税かからないじゃん
816おかいものさん:2005/08/14(日) 17:06:15

お買い物は、こちらで!

  厳選してます。

     ↓

http://lexussoleil.blog18.fc2.com/
817おかいものさん:2005/08/14(日) 17:30:28
>>804
英文で書けなければ、そのままほっといても注文は
完了していないから、課金はされないよ。ただし、信用
できる店ならば、だが。それと、相手側からのメール
内容が引用されているのですべてならばも付け加える。
818おかいものさん:2005/08/14(日) 17:43:48
関税は無税でも消費税はかかるもんな。消費税がかかると手数料も取られる。

819おかいものさん:2005/08/14(日) 18:53:49
>>804はもう見ちゃいないよ
820おかいものさん:2005/08/14(日) 19:30:23
>>819
そうだね。彼からもお前は愛想を尽かされたんだ。
821おかいものさん:2005/08/14(日) 20:11:42
無能な働き者はタチが悪い
822777:2005/08/15(月) 02:50:44
>>788 >>791
Thank.

>>絡んできた奴
暇人
823おかいものさん:2005/08/15(月) 08:20:57
ひねくれ者には相応のレスしか返ってこないと知ってよかったね^^
824おかいものさん:2005/08/15(月) 14:06:03
>>777
もうここ見てないかもしれないけど
日本で正規代理店のある品物を
ヨーロッパから並行輸入って結構難しいかも…
ttp://www.sembella.jp/

↑には
もう問い合わせ・相談してみましたか?個別にお取り寄せ、とかしてくれると
いいですね
825おかいものさん:2005/08/15(月) 14:08:31
>>824←こういう馬鹿がいるから蛆虫が湧いてくる
826おかいものさん:2005/08/15(月) 14:32:55
>>825
その湧いて来た蛆虫の最初の一匹がお前。
827おかいものさん:2005/08/15(月) 15:56:29
無能な働き者はタチが悪い
828おかいものさん:2005/08/15(月) 16:17:12
関税返してもらえるのは
1.未使用
2.色、サイズ違い
それ以外はます却下
南無南無
829おかいものさん:2005/08/15(月) 17:36:24
>>828
何をこいとんのか、意味不明。?
830おかいものさん:2005/08/15(月) 17:49:41
サプリメントの個人輸入は3年ほどやってるんですが、どなたか歯磨き粉を安い送料で
送ってくれるサイトを知りませんか?ジェイソンの歯磨き粉が欲しいんですが、日本で
買うと1300円程度、アメリカだと4ドルくらいなんです。
送料が10ドル未満のところを探してるんですが、なかなか見あたらなくて。
831おかいものさん:2005/08/15(月) 17:55:21
日本で買っても差額1000円未満じゃん…
どれだけ歯磨くつもりなんだ
832おかいものさん:2005/08/15(月) 17:57:27
>>830
FBCとかコストコとか、そういう方面にはないのか。
833おかいものさん:2005/08/15(月) 17:58:51
>>831
まとめて買うつもりなので。
>>832
ちょっと見てきます。どうもです。
834おかいものさん:2005/08/15(月) 18:08:09
残念ながらFBCにもコストコにもなかったです。
とりあえずvitaminshoppeに送料問い合わせてみました。
他に情報あったらお願いします。
835おかいものさん:2005/08/15(月) 18:12:00
あ、FBCにはありました。でも1000円くらいでした。
836おかいものさん:2005/08/15(月) 18:18:47
>>830
ベタで一本買いなら$5でいけなくもないかもよ
837おかいものさん:2005/08/15(月) 18:37:22
転売屋さんか。
838おかいものさん:2005/08/15(月) 18:51:55
>>836
ベタでありますか?検索したけど見当たらないんですが。
アイハブではあるけど、2種類しかなく欲しい種類がないんです。
>>837
違いますよ。家族で使うんです。
歯磨き粉なんて定期的に買うものだから、安いところを見つけてしまえば
長い目でみれば日本で買い続けるよりずいぶん安くなると思うので。
839おかいものさん:2005/08/15(月) 18:54:00
国産の歯磨き粉使えばもっと安く済むぜ。
840おかいものさん:2005/08/15(月) 18:58:57
そんなこといったら、関税払って靴を輸入するなら、その辺で売ってる安い靴を買えばいいでしょうがw
841おかいものさん:2005/08/15(月) 20:31:29
何か違うな。
842おかいものさん:2005/08/15(月) 21:43:41
何故アメリカだと4ドルが日本だと1300円か・・・・?
送料・費用・儲けのほかに日本の歯磨き粉産業を守るために
関税がかかっているのです
そこを出し抜いてなんとか安く仕入れようとしてるのだから
日本にサイズがない、種類が少ない、という理由での個人輸入よりも
道は険しいとおもいます


843おかいものさん:2005/08/15(月) 23:02:16
>>842
お前に対日工作員は無理。
844おかいものさん:2005/08/15(月) 23:29:51
>>838
Sea Fresh + CoQ10 Toothgel ならあるけど。ベタで。
845おかいものさん:2005/08/16(火) 00:27:55
>>842
1万円以内の個人輸入なら関税と消費税は免除なんで、無駄レスだったな。
846おかいものさん:2005/08/16(火) 00:32:30
↑ シーッ!!
皆無視してたんだからw
847おかいものさん:2005/08/16(火) 00:34:53
>>844
あ、本当だ。説明文がないやつなので見落としてました。感謝です。
ただ、パワースマイルとヘルシーマウスのCoQ10入りが欲しいんですよね。
大人しくソニプラかケンコーコムで買うか・・
848おかいものさん:2005/08/16(火) 03:08:12
個人shopの人からの支払いについてのメール返信で
International customers
(only US Money Order, US Cashiers Checks,
or well concealed cash/USD).

この↑well concealed cash/USDというのは
現金をきっちり包んで郵送ってことですか?
849おかいものさん:2005/08/16(火) 09:09:38
>>848
そう思うのならそうするべ。
850おかいものさん:2005/08/16(火) 09:59:25
>>848
前に同じパターンで売り手はこう説明していた。
Make sure the cash is concealed by wrapping it in at least 2 sheets of paper.
Hint: If you wrap your $5 bill in card or tag weight paper,
light cannot shine through and expose your money
and will be less likely to disappear in the mail.

851おかいものさん:2005/08/17(水) 21:40:26
なんかStreet Adressが1と2ふたつあるんですけどどのように記入すれば
いいんでしょうか??
852おかいものさん:2005/08/17(水) 21:42:30
最初のひとつだけ埋めればよし。
あとはcityとstateでそ?
853おかいものさん:2005/08/17(水) 21:52:15
そうです!
ありがとうございました!
854おかいものさん:2005/08/17(水) 22:20:11
うそ教えたらだめですよ。
二つある場合は分けてきちんと埋めないとだめです。
855おかいものさん:2005/08/17(水) 22:28:08
え、そうなの?
いつも一個しか使ってませんがトラブルは一度も無いけどな
だって市以下はxxx町1-2-3っていう簡単さだもん
856おかいものさん:2005/08/17(水) 22:30:39
>>864は字、大字がつくような長ったらしい田舎の住所に住んでいるのジャマイカ
857おかいものさん:2005/08/17(水) 22:32:05
>>854
858おかいものさん:2005/08/17(水) 22:51:58
京都市内なら3行でも足りない
859おかいものさん:2005/08/17(水) 23:21:27
つまりどういうことなの?
860おかいものさん:2005/08/17(水) 23:35:22
単純で短い住所なら一行でいいってこったろ?
861おかいものさん:2005/08/17(水) 23:41:32
862おかいものさん:2005/08/18(木) 02:58:10
米国amazon.comの商品を買いたいのですが、DVD等一部商品以外は海外発送はしていないようです。

そこで、代行して購入して日本へ発送してくれるような業者はありませんか?
863おかいものさん:2005/08/18(木) 05:00:53
すいません。質問なんですが、どうして尾満子は臭いんですかね〜。
なんかとってもこの世のものとは思えない匂いですよね。
匂いに敏感な皆さんならご存知かと思って質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
ちなみに皆さんのもどんな匂いがするかコメントいただければ幸いです。
864[email protected]:2005/08/18(木) 09:13:41
>>862
私は業者じゃないけどけっこう代行というか
友人、知人に送っています。
よければメールください。
865[email protected]:2005/08/18(木) 09:33:01
私も代行やってます。
お役に立てると思いますので、まずメールください。
866[email protected]:2005/08/18(木) 09:36:39
恥ずかしながら私共も代行やっております。
詳細はメールにて…
867[email protected]:2005/08/18(木) 09:38:02
漏れも代行やってるyo!
メールくれyo!
868[email protected]:2005/08/18(木) 11:09:15
恥ずかしながら漏れは代行をしておりません。
869おかいものさん:2005/08/18(木) 14:25:18
>>863
このスレ最近とみにひどくなったね。
まともな質問をする貴方の様な人に出会うとほっとする。

で、俺の考えではそんなに臭くない人もいるってこと。
ちょっと酸っぱかったりチーズ臭かったりは問題ないと思う。
870おかいものさん:2005/08/18(木) 22:52:55
UPS便の保険付き荷物が破損したので保険金請求し
ました。ここまでは良かったのですが、その約2ヶ月
経つのに何の連絡もありません。メールも何度か送っ
たのに、返事無しです。

このようなトラブルの場合、解決までにどれぐらい期間
がかかるもの?せっかく高い送料&保険料を払ってUPS
にしたのに・・・
871おかいものさん:2005/08/18(木) 23:50:35
半年はかかるよ
普通その間にあきらめるよね
872おかいものさん:2005/08/19(金) 05:31:34
代行した場合、代行者に高額の税金がかかります。
特にアメリカのチェックは激厳しいです。
だから、大抵代行はしません。アメリカに住んでる人なら常識です。
873おかいものさん:2005/08/19(金) 05:54:01
たいてい所得税に州税で、40〜50%。
アマゾンから直接送るなら、申告と20〜30%

払わないと一気に口座のランク落とされてあぼ〜ん
事前にとっておかなくて、年末に泣く代行者多し。
アメの税務署はチェック厳しいから、個人で送ってもばればれ。
大抵、通常の2〜3倍請求してくるんで、税務署に駆け込んで説明するわけ。
ほとんど聞いてくれないので2倍払い。

相手が日本人の留学生とかビジネスマンなら一発あぼ〜ん。翌年には日本に返されて永久入国不可。
素人に頼まない方がいいよ。個人を踏み台にしておくなら、いいかもしれないが。
874おかいものさん:2005/08/19(金) 08:45:07
にしてはヤフオクではUS在住の出品者が腐るほど出品してるな
875おかいものさん:2005/08/19(金) 10:16:37
代行はだめでも直接は大丈夫でしょ。

あとは、年にいくらまでなら大丈夫って決められてるとか。
876おかいものさん:2005/08/19(金) 12:21:06
>>861
送料高いじゃん。
1 Kg $24.38
877おかいものさん:2005/08/19(金) 13:24:12
高いか?
878おかいものさん:2005/08/19(金) 15:14:02
>>871
つーことは、UPSは実質、無保険と同じってことか
879おかいものさん:2005/08/19(金) 16:12:17
体積あたりの重さがある物はやっぱ船便の方がいいんだろうな。
880おかいものさん:2005/08/19(金) 18:17:18
>>872
>だから、大抵代行はしません。アメリカに住んでる人なら常識です。

大損でもしたんですかw
つうかさ、アメリカに住んでいる人すべてが代行に
興味があってよく知っているとでも?www
881おかいものさん:2005/08/19(金) 18:25:11
アメ公の税務署をなめてるスレはここですか?
882おかいものさん :2005/08/20(土) 00:21:38
UPSで輸入すると、ちゃんと本体価格×0.6を基準に関税の計算をしてくれますか?
883おかいものさん:2005/08/20(土) 00:40:06
馬鹿が背伸びして個人輸入
884おかいものさん:2005/08/20(土) 05:17:51
>>875
なんで直接が大丈夫で代行が駄目なの?
代行とヤフオク取引、どちらも自分の名前で店で買って日本に送るわけだし、
外から見れば同じじゃない?
885おかいものさん:2005/08/20(土) 06:06:15
馬鹿は死ななきゃ直らない
886おかいものさん:2005/08/20(土) 09:09:44
>>882
してくれません。FedEX、日本郵船なんかも同じで×
887おかいものさん:2005/08/20(土) 09:12:53
ここのレスの

50%=ホンマ
50%=ウソ
888おかいものさん:2005/08/20(土) 09:41:15
ちなみに税務署の話しは本当。
889おかいものさん:2005/08/20(土) 09:43:37
代行はビザのない者には不法労働とみなされる
890おかいものさん:2005/08/20(土) 09:48:25
馬鹿は死ななきゃ直らない
891おかいものさん:2005/08/20(土) 09:52:49
死んだら終わりだお
892おかいものさん:2005/08/20(土) 10:36:41
>>882
してくれますよ。発送方法がどんな方法であれそうです。
6掛けが基準で、それ以下なら
893おかいものさん:2005/08/20(土) 11:02:03
>>889
それはホント

>>887
それはうそ
46%=ホンマ
42%=ウソ
12%=妄想
894おかいものさん:2005/08/20(土) 11:11:21
50%=ホンマ
30%=カンチガイ
20%=ネタ

だと思うなー
895おかいものさん:2005/08/20(土) 13:06:11
代行屋が商売敵を必死に牽制しているだけ、と受け取ったのは俺だけではないはず
896おかいものさん:2005/08/20(土) 13:29:33
ま、そんなとこか。
沢山あるから選ぶのが大変だ。
897おかいものさん:2005/08/20(土) 16:51:27
ちなみに金を送るのも税金かかるからな。
代行屋に金送るなよ。

信じるも信じないもおまえらの勝手だけどな。
俺はテロ以降、やたら厳しくなってるからアドバイスしてる。
898おかいものさん:2005/08/20(土) 17:20:34
>>886 ホンマ
>>892 ウソ
899おかいものさん:2005/08/22(月) 20:51:51
現在商品をUSPSで送ってもらっています。
航空便で発送してもらったのですが発送完了メールをいただいてからすでに
1ヶ月近く経ちましたが、未だに届きません。
トラッキングナンバーを教えてもらい検索するといつ何時に荷物を受け取った
という情報が出てきますが(ほぼ1ヶ月前の日付です)それからまったく更新
されていません(どこかで紛失?止まってる?荷物が進んでない状態?)。
そこで送り主にあなたから催促できないのかと尋ねましたが、私からは
できることは何もないといわれてしまいました。

USPSに荷物発送の催促などができるのでしょうか?
もしその方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
900おかいものさん:2005/08/22(月) 21:02:41
>>899
日本の郵便局サイトで調べてみましたか?確か、商品が
日本に入ったのだったら、調べることができるはずです。
試してみてください。
901899:2005/08/22(月) 21:12:15
>>900
何度郵便局で検索しても「登録がありません」と表示されるんです。

何か解決法が分かれば教えてください。よろしくお願いいたします。
902おかいものさん:2005/08/22(月) 23:43:09
>>901
郵便局に調査依頼を出す→調査報告を待つ
あんたにできるのはこれだけ
903名無し:2005/08/23(火) 01:41:35
デイリーアズって知ってますか?6、7年前利用してました、ニューヨーク初の通販です。まだ営業してたら教えてくださいm(_ _)m
904899:2005/08/23(火) 07:36:18
>>902
ありがとうございます
待ってることしかできないんですね、あぁ切ない‥
905900:2005/08/23(火) 11:03:25
>>904
念のためお聞きします。日本の郵便局ではEMSで
探されましたか?確か13桁の数と記号で構成
されていましたが。
906おかいものさん:2005/08/24(水) 00:36:44
>>903
デリアズではないもんね?
907899:2005/08/24(水) 01:06:42
>>905
はい、EMSで検索しました。
AA000000000US みたいな番号ですよね。
908おかいものさん:2005/08/24(水) 12:12:25
>>907
そうです。それでは日本には入ってきていないということですから、
一度日本の郵便局でこのような場合どうなるのか相談されてみたら
いかがですか。大変ですね。保険の方はどうなっていますか?送り手は
信用できますか?カード払いにされているのでしたら、カード会社も相談
に乗ってくれると思います。支払い拒否という方向で。すべてうまくいくといい
のですがね、ただ1ヶ月もたっていることを考えると、何らかの事故でしょうかね?
私の方ももう少し調べてみます。
909おかいものさん:2005/08/24(水) 13:19:47
日本に入ってきていないなら日本サイドでは
なーーーーんにもしてくれないよ。
なんてったって入ってきていない=相手側のミスでだから。
910おかいものさん:2005/08/24(水) 16:10:35
USPSに電話
911おかいものさん:2005/08/24(水) 16:41:36
>>907
USPSのトラッキングで、USPS側が「受け取った」表示をしている後、
動きがないということであれば、当然責任の所在はUSPSなんだから、
USPSに荷物の調査依頼するしかない。もし紛失だったら、補償請求だし。
EMSだったら、確か100ドルまでだったか保険がついてるはず。
補償請求は差出人しかできないはずだから、補償請求の話も含め、
もう一度きちんと事情説明して、調査依頼出してもらうようお願いしてみては?
912おかいものさん:2005/08/24(水) 21:46:21
無能な働き者はタチが悪い
913おかいものさん:2005/08/24(水) 22:21:41
>899

たぶん私の場合でもUSPSで船便にマチガッテツミコマレ2ヶ月かかりました
914899:2005/08/25(木) 01:16:31
皆さんいろいろアドバイスをしてくださり、どうもありがとうございます。m(_ _)m
手違いで船便ということもありうるんですか。
その可能性も考慮しておいたほうがよさそうですね

再度送り主と話をしてUSPSに調査依頼をしてみます。
あとクレジット決済でしたのでカード会社にも一度
お話してみようかと思っております。

また何か進展がありましたらご報告させていただきますね。
よっしゃ、がんばるぞ〜w
915おかいものさん:2005/08/25(木) 02:40:04
>>914
二度と来んなヴォケ
916おかいものさん:2005/08/25(木) 03:57:14
hahaha
917おかいものさん:2005/08/25(木) 04:15:56
>>909
俺の時は局に調査依頼受けてもらえたんだが。
紛失だと2万円を上限に補償してもらえるとのことだった。
書類出して3日後に荷物が届いたので、紛失だった場合実際どうなるのかはしらんが。
ちなみに半年ほど前。
918おかいものさん:2005/08/25(木) 09:40:17
すみません、初歩的な事かもしれませんが質問です。
革靴の関税は一足に対してかかるのでしょうか?
3足買えば、3足それぞれに発生するということですか?
買おうとしているのは、送料をいれなければ100ドル以下
なのですが。。。
919おかいものさん:2005/08/25(木) 10:16:15
>>918
3足買ったなら3足とも課税対象になって当たり前
920おかいものさん:2005/08/25(木) 10:43:08
918は酒の持ち込み(3本目から課税)を想定してるようだねw
残念ながら皮革靴は一足以上全てにかかる
921おかいものさん:2005/08/25(木) 11:09:00
ずっとROMってるが、>>915みたいなヤツが多いね。
確かに初心者は>>1-4やググったりしない香具師が多いので野次る気持ちは分かるが、
ある程度紳士的な態度で対応して欲しいね。
ココは一元お断りか?または玄人集団のスレ場か?
922おかいものさん:2005/08/25(木) 11:13:52
いちげん>一見
923おかいものさん:2005/08/25(木) 12:55:29
テンプレも見ない教えてチャンは放置が基本だろ。
「紳士的な態度」というのを勘違いして手取り足取りいつまでもレス付けているヤシがいるのが問題。
無駄に話を長引かせるから煽りも出てくる。
924おかいものさん:2005/08/25(木) 13:20:31
あんたはココに長く居座ってる様なので、どの位、手取足し取り教えればいいのか、
または、どの文章が煽りなのか誰よりも一番分かるハズだろ。

アメとムチを使い分けろよな。

925おかいものさん:2005/08/25(木) 13:22:47
>>923
何でもかんでも、突っぱねる態度は良くない!
926おかいものさん:2005/08/25(木) 13:31:18
>>925
923のような連中はほっとくに限ります。話してもわかる相手じゃなし。
このスレは自分が一番誰よりも知っていると思っている人が多いようで、
意地の悪いのもままいるね。
927おかいものさん:2005/08/25(木) 13:58:36
そうだね、確かに話しても分からないヤツが約一名いる様だ。

自分で何もしないヤツを甘やかす事と親切は違うって事が
何度言われても分からないらしい。

教えてチャンを増殖させるってことは他に人に害を与えてるのと同じ。
いい加減な事を教える君は、教えてチャンと仲良くするのはいいが、
他のまともな人にイチイチ文句垂れない事。
そうすれば、みんなも放置してくれる。
928おかいものさん:2005/08/25(木) 14:06:32
>>923ですが・・・
>>924
>>915のような煽りが吉とは一言も言っていないんだが。
煽られるのはそれなりのパターンがあるし、煽りがウザイなら放置すれば良いだけ。
>>923は2chの基本だろ。
わからないやつはあほーBBSにでも行けば吉。

>>925
何でもかんでも突っぱねているわけじゃないよ。
でも人を使ってラクしようとしか考えないヤシは叩かれるもんでしょう。
一部の教えてチャンと約一名の教える君が問題だと言ってるの。

>>927
ハゲド
929おかいものさん:2005/08/25(木) 14:28:21
で、uspsの件はどうなりました?
930917:2005/08/25(木) 15:14:57
AirやGlobal Priorityの調査依頼を郵便局に出したときは、
提出から2ヶ月後くらいに、USPSから返事がありませんでしたスマソ、
という結果が毎回送られてきた。
EMSでもUSPSから回答が得られないということで、2ヶ月後くらいに
直接USPSに補償請求するよう言われるかもしれんね。
931おかいものさん:2005/08/25(木) 15:47:08
まぁ、他のスレより一癖あることはよーく分かった。
>>927より>>928の方が器が大きいね。
以上!
932おかいものさん:2005/08/25(木) 19:01:29
915>
ぼけはないでしょう
みんなで知恵をだしあって、お互い様に親切にしあいましょうよ
933おかいものさん:2005/08/25(木) 19:07:24
>914
船便にまぎれたいうよりも郵便局員がまちがって船便にしたということで
伝票はairでも実際の末端の郵便局員の処理が船ということだとおもいます。
ぜったいきますよわたしも2ヶ月できましたから
934おかいものさん:2005/08/25(木) 20:01:58
すいませーん ちょっと聞きたい事があります
www.newegg.com
ここって原住民じゃないと買い物出来ないのですか?
日本からでも(JCBカードで)買い物出来る方法ありましたら教えて下さい。
935おかいものさん:2005/08/25(木) 20:44:08
原住民って・・・
936おかいものさん:2005/08/25(木) 21:09:02
このスレ、意地の悪いのがいるかと思えば、パープーもいるのか、
今の自民党みたいなもんだな、なんでもあり・・・・・
937おかいものさん:2005/08/25(木) 21:19:56
>>934
JCBどころか国外のクレカは使えないよ
http://www.newegg.com/CustomerService/PolicyAgreement.asp
・Please accept our apologies but we do not accept international credit cards at this time.
938おかいものさん:2005/08/25(木) 22:02:11
海外通販するならVISAかMASTERのカードを作るよろし
939おかいものさん:2005/08/25(木) 22:11:16
>>934
原住民ですが買ってあげましょうか?
940おかいものさん:2005/08/25(木) 22:19:20
まぬけな働き者がいる所などは民主党の様ですよ。
941おかいものさん:2005/08/26(金) 02:34:04
>>939
お願いしちゃったりしてもいいでしょうか。
必要なものとか何をどうやってどうするのか全くわからないんですけど^^
942おかいものさん:2005/08/26(金) 08:52:17
>>941
マジレすするとフリメをさらすといいと思いますよ。
あとなにが買いたいのかすごく重いものなら面倒なので
パスかもw
943おかいものさん:2005/08/26(金) 09:08:11
JCPennyで買い物して
送料入れて$300引き落とされたんだけど、商品が全然来ない。
先日、カードの明細みたら、商品代$150だけ帰ってきてた。
「送料返して…」一応メールしてみました。orz
944おかいものさん:2005/08/26(金) 14:16:04
941です。
宅配ピザの箱ぐらいの大きさで重さは2kgあるかないか程度だと思います。
金額は諸々込みでも150ドルで収まるかな。
ちまたの話で販売トラブルが少なそうっぽいのと国内でお目当てが見つけられないので、今回に限りお願いしたいです。
945おかいものさん:2005/08/26(金) 15:08:18
ネットでバッグ3つ買ってすぐにペイパル口座(クレカで)に
入金。届いたのはいいけど一つ品切れで2つしかなかった。
カードの明細をみつつ1ヶ月が過ぎようとしているが、
いまだ返金分の明細はない。
メールもいつ返金するんだと3回くらい出してありますが
返事なし。アメリカだから遅いのか?とか思うんですけど。

ペイパルに聞いたら荷物の不着とかそういうことのクレームしか
受け付けないみたいだし、どなたかアドバイスください。
946おかいものさん:2005/08/26(金) 15:23:48
品切れでも確実に入荷するというブツなら1ヶ月じゃ無理っぽい
ましてや海外だし
947おかいものさん:2005/08/26(金) 15:48:55
レスありがとうございます。
インボイスにstockoutとだけ書かれていたのですが、
バックオーダーになったらかなり待ちますね。
だから返金してこないのかまた聞いてみます。
返事はこなそうですが・・・
948おかいものさん:2005/08/26(金) 16:44:19
>>947
私にも覚えがあります。注文した品物のひとつが在庫切れで
バックオーダーがかかったみたいで、3週間たってもこないので、
キャンセルにしたら、即OKでしたけどね。
949おかいものさん:2005/08/26(金) 19:05:37
>>945
もし、店から全く無視され続けたりした場合、ペイパルスレで一回聞いてみ。
前にそういう場合、店に忠告してくれるサイトのことがペイパルスレに
のってたのみたことがある。
何度店に連絡しても返金も返事もなくて、その忠告してくれるサイトに
連絡したら、そこから店に連絡が行ったのか、すぐ返金してもらえたとか。
詳しいサイト名とかすっかり忘れちゃったけどさ。
950おかいものさん:2005/08/26(金) 20:13:04
それってBBB(The Better Business Bureau)のことじゃ?
ここに苦情すると大抵のショップは素早い対応をするから。
http://www.bbb.org/
951おかいものさん:2005/08/26(金) 20:20:03
http://www.econsumer.gov/english/index.html
ネットショップの苦情ならここからどうぞ。
でも何故か韓国語はあるのに日本語サポートは無し。w
952おかいものさん:2005/08/27(土) 00:19:15
クレジットカードの利用控えってなんて言うんでしょう?
receiptでは意味合いが変わってしまいますか?
953おかいものさん:2005/08/27(土) 00:20:51
>>952
手元にある「お客様控え」は「CUSTOMERS COPY」って書いてあるぞ。
954おかいものさん:2005/08/27(土) 09:02:18
945さんではないのですが・・・

靴3足を個人輸入して、インボイスも3足分(750ユーロ)だったのですが、
開けてみると2足しか入っていませんでした。
ショップの方には欠品の旨何度かメールしていますが、今の所無視されています。

もうそろそろ関税の請求が来るかと思うのですが、
開封した形跡もないので3足分取られそうな感じがします。
事情を話せば、2足分に変更してもらえますか?
ショップも誤りを認めてないので、正しいインボイスは作ってもらえなそうです。
今まで税関に異議を申し立てたことはないので、ちょっと不安です。

もし関税も取られたら、靴代と合わせて5万以上の損失・・・orz
ショップへの苦情は >>951>>950  ですね。

955おかいものさん:2005/08/27(土) 11:28:40
>>954
配送業者がFEDEXなら異議申し立てる先は税関じゃなくFEDEXだよ。
関税払えと言って来たら文句言えばいい。
あと保険付きのカードで払ったならカード会社に連絡した方が早い。
もちろん一ヶ月ほど待ってみて進展がなければの話だが。
メールだけだと受け取ってないと言われる可能性大だから
できればそのショップに電話しておくと良い。

>>945
ペイパルにクレーム入れておいた方が良いよ。
返金される可能性有。
苦情受け付け期間は支払いから45日以内だから急げ。
956おかいものさん:2005/08/28(日) 11:52:26
教えてください。
球根は個人輸入できますか?
日本にはないけど、外国のサイトにあった球根
ほしいんですけど。よろしくお願いいたします。
957おかいものさん:2005/08/28(日) 13:23:42
958956:2005/08/28(日) 15:36:48
957さんありがとうございます。
検疫とかで、ダメかと思ってました。
959おかいものさん:2005/08/28(日) 16:09:52
>>956-957
ものすごく会話がかみあってないと思うのはわたしだけか。
960954:2005/08/28(日) 23:34:56
>>955
アドバイスありがとうございました。
初めてのトラブルなので、ちょっと動転していますが、
頑張ってやってみます。
961おかいものさん:2005/08/29(月) 09:58:02
>>956-957
めちゃめちゃ話かみあってるじゃん
962おかいものさん:2005/08/29(月) 12:02:56
>>957-958のアンカーミスじゃない?
963おかいものさん
ミルコ判定負け。ヒョードル強かった。シウバも判定負け。優勝はショーグン。