【明治屋】全国〜高級スーパー事情〜2店目【D&D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん

日本各地の高級スーパーについて語るスレッドです。
序列ネタ、誹謗中傷、実名攻撃は厳禁です。

各地の高級スーパー候補

東 北→グリーンマート
関 東→紀ノ国屋、明治屋、成城石井、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデン自由が丘、
     ナショナル麻布スーパーマーケット、ディーン&デルーカ、エスカマーレ、
     フードマガジン、★フエンテ、プレッセ、ユニオン、三浦屋、
     日進ワールドデリカテッセン、フードマーケット代官山タベルト 等
中 部→サポーレ、★旬楽膳、フランテ、ラ フーズコア、ハロードゥインターナショナル
関 西→いかりスーパー、ハーベス、パントリー、★フレスト、★モンマルシェ 等
中 国→アバンセ、プロマート、★福屋食品館FRED
九 州→食品館ボンラパス、ラ・パレット

★ 前スレ↓から追加したお店

【成城石井】高級スーパーすれ 1店目【いかり】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096368152/
2おかいものさん:2005/04/03(日) 01:01:55

○関東
紀ノ国屋 http://www.e-kinokuniya.com/
明治屋 http://www.meidi-ya.co.jp/
ナショナル麻布スーパーマーケット 
http://store.yahoo.co.jp/national/info5.html
成城石井 http://www.seijoishii.co.jp/
クイーンズ伊勢丹 http://www.queens.jp/index.html
ザ・ガーデン自由が丘 http://www.garden.co.jp/
ディーン&デルーカ http://www.deandeluca.co.jp/
エスカマーレ http://www.escamare.co.jp/
フードマガジン http://www.foodmagazine.net/
フエンテ http://www.tobustore.co.jp/
プレッセ http://www.tokyu-store.co.jp/precce/index.html
ユニオン http://www.unionex.co.jp/
三浦屋 http://www.miuraya.com/
日進ワールドデリカテッセン http://www.nissinham.co.jp/nwd/nwd_02a.html
代官山タベルト http://www.tavelt.jp/
3おかいものさん:2005/04/03(日) 01:02:21

○中部
旬楽膳 http://syun-rakuzen.com
サポーレ http://www.sapore.co.jp/
フランテ http://www.super-yamanaka.co.jp/frante/
ハロードゥインターナショナル http://www.hallofoods.co.jp/
ラ フーズコア http://www.uny.co.jp/lafoodscore/index.html

○関 西
いかりスーパー http://www.ikarisuper.com/
ハーベス http://www.kinshostore.co.jp/
パントリー http://www.lucky-daikin.com/index.html
フレスト http://www.keihannet.ne.jp/store/
4おかいものさん:2005/04/03(日) 01:04:16

○東 北
グリーンマート http://www.kamei.co.jp/gm/katsura/info/info_mein.html

○中 国
アバンセ http://www.yours.co.jp/web_tizu/#a
       http://www.yours.co.jp/abanse/abanse.htm
プロマート http://ns.act-cs.co.jp/jigyo/002.html

○九 州
食品館ボンラパス http://www.bonrepas.co.jp/
ラ・パレット http://www.la-palate.com/
5おかいものさん:2005/04/03(日) 13:29:23
新スレ乙
関東と関西の対決を帯びてきたねw
6おかいものさん:2005/04/03(日) 15:27:16
>>1乙!
というか対決させたがりのアンチ関西(関東)がいると思われ。
マターリ行こうよ。
7おかいものさん:2005/04/03(日) 17:15:47
前のスレッドでモンマルシェというスーパーの話題が出ていたけれど、
どんなお店なんですか?教えてください!
8おかいものさん:2005/04/03(日) 19:10:48
>>7
ぐぐれ!といいたいところだがサイトがない (´・ω・`)
これで雰囲気掴んでね
ttp://homepage.mac.com/ryomasuda/Saigoku/vSenriyama/higashi/marche.html
9おかいものさん:2005/04/03(日) 19:25:45
>>6
前スレ945もそれだとしか思えん。
10945:2005/04/03(日) 19:31:43
>>7
阪急神戸線の各駅にあるスーパーです。東急各駅にある東急と同じような、
その付近の人が日常使うスーパーね。
品揃えはクイーンズ伊勢丹や大丸ピーコックと同じグレード。
つまりちょっとしゃれた高級品や輸入品がおいてある感じです。
袋詰はガーデンみたいに店の人がやってくれます。
こんな感じでわかります?
11945:2005/04/03(日) 19:37:20
>>9
別に対決なんて気はないですよ。わたしは東京大好きだし。
こっちの高級スーパーの品揃えがなんでイカリより落ちるのか、とても
不思議だっただけです。やっぱり金持ちが分散している東京ならではの
現象でしょうね。
12おかいものさん:2005/04/04(月) 00:54:17
フーデックスは?
13おかいものさん:2005/04/04(月) 16:17:47
>>8>>10
ありがとうございます。
クイーンズと同等ということは、それなりのレベルのお店みたいですね。
視察に行ってみたいなぁ…。
14おかいものさん:2005/04/04(月) 19:32:04
>>12
なんですか?
15おかいものさん:2005/04/04(月) 23:31:15
山手線の内側に関しては金持ちは相当集積していると思いますが?
16おかいものさん:2005/04/05(火) 00:24:33
本当のお金持ちはもうちょっと、空気のいいトコに
いますよん。通勤するわけじゃないから不便でも
かんけーないし・・・。
17945:2005/04/05(火) 00:30:31
>>15
広尾とか白金台とかありますが、個々のお金持ちエリアはあまり広くない
(=金持ちのパイが少ない)と思います。
18945:2005/04/05(火) 00:36:07
>>13
品揃えはあえて見に行くほどじゃないかも。
東京の方が見て新鮮なのは、こういう準高級スーパーが各駅の駅前に
普通にあって日常化している点ぐらいでしょう。ほんと、東急みたいに
ぽこぽこありますから。
19おかいものさん:2005/04/05(火) 01:32:21
東急が準高級?
東京大好きならもう少し東京のことを勉強すれば
20おかいものさん:2005/04/05(火) 02:25:16
東急=ぽこぽこある って書いてるんでしょ
もう少し日本語のことを勉強すれば
21おかいものさん:2005/04/05(火) 08:28:29
そもそもイカリと成城石井の比較って正しいのでしょうか?
イカリに行ったことないからわからないけど。
個人的には日進が好きだ〜
22おかいものさん:2005/04/05(火) 08:56:52
945が評価するガーデンの自由が丘って、改装したの?
そうでなければ、漏れにはどうしてもその理由が思い浮かばない。
品揃えも凡庸にしか思えないんだけど〜〜
デリカが充実してた頃はよかったんだけどな、あそこ。

>個人的には日進が好きだ〜
お、通だね。
23おかいものさん:2005/04/05(火) 16:44:49
>>21
大阪では駅ナカ対決をしているから(JRと阪急)何かと比較されてるよ。
24おかいものさん:2005/04/05(火) 19:40:37
大丸ピーコックは基準に達してないの?
25おかいものさん:2005/04/05(火) 20:08:05
ピーコックとオアシスって正直どうなのよ?
26おかいものさん:2005/04/05(火) 20:16:13
ピーコックは「普通よりちょっと余計にいいものがある」スーパー。
大きなチェーン展開をして均一な商品を店頭に並べる必要があるから、
品揃えの個性や特別にいいものの品揃えには、どうしても限界があるし、
肉なんかはグレードが見劣りするものを並べる必要があったりするのが
ちょっと残念なところ。

オアシスは知らん。
27おかいものさん:2005/04/05(火) 20:35:58
なるほど大丸ピーコックはランク下なのね。
サンクス
28おかいものさん:2005/04/05(火) 21:35:20
橿原にロイター通信の”橿原米中支局”を!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1112699051/l50

今年度ついに開通の京奈和高速で橿原都心が近畿東海の拠点・アジアの中心へ
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/joukyou/21_jyobu_ter_kyo_kou.html
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h16data/press20050404.pdf
29945:2005/04/06(水) 01:19:56
>>26
ピーコックは関西にも関東にもありますね。
武庫ノ荘や自由が丘のピーコックはまあまあですが打出は並みの水準だったり
レベルがばらついてます。平均だとピーコック=クイーンズ=
モンマルシェ>阪急オアシスって感じでしょうか。
どれもセカンダリーですね。
30おかいものさん:2005/04/06(水) 01:23:02
ピーコックも高級スーパー候補にいれたら?
31945:2005/04/06(水) 01:27:38
>>22
自由が丘ガーデンは確かにあまりきれいではないです。
でもパスタやシリアル等の輸入食品、ノンホモ牛乳や天然果汁の
品揃えはまずまずですね。自由が丘近辺では一番です。
それに包装してくれる店はここしかありません。
(自分で包装するなんてイヤ)
等々力の紀ノ国屋なんてもう普通のスーパーですから。
32おかいものさん:2005/04/06(水) 02:59:47
ピーコック、成城石井、foodex、京急ストア、ポロロッカ。。。
白金、高輪周辺にあるスーパーですが、成城石井とポロロッカは高いので買いにいけません。。。
逆にピーコックと京急ストアは庶民的。残念ながら私はこっち派です。
33おかいものさん:2005/04/06(水) 08:14:36
包装って、サッカーっていう意味?
紀ノ国屋はサッカーどころかキャリーアウトもしてくれるよ。
牛乳の話をするんだったら、玉川明治屋の牛乳について語らないなんて・・・
もちろん明治屋もサッカーしてくれる。
34おかいものさん:2005/04/06(水) 15:12:10
スーパーマーケットに自ら買い物にでかけて、サッカーやキャリーアウトだけ
してもらって上客気分か。庶民だねw
せめて、ちゃんとした対面販売をしてくれるような食料品店で買い物しろよ。
なにも、御用聞きを勝手口に呼びつけろだとか、買い物なんぞお手伝いに
行かせろなんて、無理難題は言わないから。
35おかいものさん:2005/04/07(木) 00:52:41
輸入ものが高級っていう感覚こそダサイと言うか貧乏臭いよね
36おかいものさん:2005/04/07(木) 01:12:59
輸入牛肉でもありがたがって食ってろ
37おかいものさん:2005/04/07(木) 01:22:49
国産のいいものも揃ってるよ
38おかいものさん:2005/04/07(木) 01:24:36
国産ワインでもありがたがって飲んでろ
39おかいものさん:2005/04/07(木) 02:35:46
私は夫が外国人で海外生活をしていましたが。
帰国後日本でむこうのチープブランドのものをお洒落感覚で
買っている日本人をみると非常に滑稽だなと思ってしまいます。
ちなみに私は生もの以外の食材は海外から送ってもらっています。
なぜなら、
私は外国人が多いと言われる東京のある街に住んでいますが
一番質の良いものが揃ってそうなこの街でさえ
質が良い食材はあまりないので。
40おかいものさん:2005/04/07(木) 08:46:40
>せめて、ちゃんとした対面販売をしてくれるような食料品店で買い物しろよ。
今はそんな時代じゃないもんなぁ。
41おかいものさん:2005/04/07(木) 09:31:44
>>39
定期的にこういう勘違い女が出てくるな。
「外国人が多いと言われる東京のある街」って、新大久保かな?
42おかいものさん:2005/04/07(木) 12:53:10
>せめて、ちゃんとした対面販売をしてくれるような食料品店で買い物しろよ。
そんなに対面販売が好きなら商店街に行けってw
43a ◆V9nXapHMJc :2005/04/07(木) 13:34:30
ああ
44おかいものさん:2005/04/07(木) 19:17:22
>>42
当然でしょう。
一見客でも買い物が出来るスーパーの方が上だと
思ってるわけじゃないでしょうねw
45おかいものさん:2005/04/07(木) 19:43:26
そうか、商店街では一見さんお断りなのか。
46おかいものさん:2005/04/07(木) 22:46:50
安っぽい商店街しか知らないんだね。下町育ち?
紹介状がなきゃ、お店にも入れてくれないような
ところは知らないんだね。
47おかいものさん:2005/04/07(木) 23:00:39
紹介状がなければ、お店にも入れてくれないようなお店で
肉とか魚とか野菜を買うことはないなあ。
別に行って荒らしたりはしないから、後学のためにどこの世界の
話だか教えてくれないか?
48おかいものさん:2005/04/08(金) 00:01:25
小さな商店には鮮度の良い品物や良い品物は入りません。
中国産の野菜の偽装販売やブランドを騙る乳牛の肉や精々十勝産の黒毛牛くらいです。
ブタや鳥も同様です。魚なんかも国産モノでも養殖モノばかり。
一流と言われる料理屋や明治屋、紀伊国屋が押さえるし仲買も高く買ってくれるそれらの業者に流します。
同じように地方の美味いと言われる品物も全て築地に集約されます。
自分らの食い扶持だけ確保して後は中央に向けて出荷するだけです。
地元民の口に入るのは、言わば残り物です。
市場でも場外で販売してる商品は良い物はありません。
一般人相手ですからね。
49おかいものさん:2005/04/08(金) 00:15:36
野菜は築地の場内に、日本一と呼ばれているところがあるらしいけどね。
もちろん、一般人は買うことが出来ない。
紹介状がなければ買うことが出来ない食料品店って、すごく知りたい。
しかも「安っぽい商店“街”」って言っているところをみると、それが
軒を連ねているんだろうな。すごい。すごすぎる。
2ちゃんやっててよかったー。こんな世界を知ることが出来るなんて。
50おかいものさん:2005/04/08(金) 01:23:34
まぁ君たちには縁遠い世界だってことだな。
さよなら。
51おかいものさん:2005/04/08(金) 01:52:06
ごきげんよう
52おかいものさん:2005/04/08(金) 02:15:33
>紹介状がなきゃ、お店にも入れてくれないような ところ

高級スーパーの話じゃないじゃん
日記にでも書いててよ
53おかいものさん:2005/04/08(金) 10:43:39
オマエモナー
54おかいものさん:2005/04/08(金) 18:06:24
123 :名無し不動さん :03/05/18 16:47 ID:???
20 名無しさん 2002/09/01 23:06:24 ID:IVO6Atcdg0

イカリスーパー(関西DQN地域限定)
関西人とくに阪神間なら知ってる、究極のドキュソスーパー。
安物、腐りかけの食品をさも高級のように売っている最悪のスーパー

101 1 2002/09/07 22:34:50 ID:VBnPhvLpzB

イカリスーパー(関西DQN地域限定)
安物のスパゲッティやパスタを高級そうに陳列している(藁
客は見栄張り知障系のDQNばっか、
同じものでも他のスーパーより
高いので、袋ほしさだけであまり買わないので
商品の回転が悪く鮮度が良くない。
たしかにあの大阪的DQN度は自慢するだけある。
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d6c5ad5704f6.html
55おかいものさん:2005/04/08(金) 21:15:44
結局、一見さんお断りのお店はどうなったのよ?
56おかいものさん:2005/04/08(金) 21:18:19
このスレとは違いすぎる世界なので去った模様
57おかいものさん:2005/04/08(金) 21:30:22
昔、村上開新堂のお菓子を頂いてとっても美味しかったので
問い合わせたら、お菓子もレストランも一見客お断り…

普通にこんな店のお菓子を進物に使えるようになりたい…
58おかいものさん:2005/04/09(土) 10:26:27
頭の中が春休みの連中が増えてきたなぁ。
>>57
どうしても食べたいなら、ここら辺のスレで聞いたらぁ?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1093351204/l50
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1074933123/l50

ここと味が変わんないらしいから、そこのを有難く食べてたらぁ?
http://www.izumiya-tokyoten.co.jp/index01.html

明治屋とか使うのは、明治屋でしか売ってない物が欲しいからであって、明治屋から客として認められたいからじゃない。
上京者にありがちなんだけど、そういう店で買い物する事そのものを有難がる馬鹿が増えたお陰で、勘違いしてる店も増えてる。コマッタモンダネ。
59おかいものさん:2005/04/09(土) 10:38:45
945氏が「紀ノ国屋よりマシ」というのがどうしても納得いかなかったので、
自由が丘ガーデンに行ってみた。3年ぶりぐらいだな。
やっぱり納得がいかなかった。
相変わらず店が汚い(床はともかく、陳列棚が汚いのはどうにかならんか)
のには今回は目をつぶることにして、品揃えを見てみた。
パスタは品揃えが雑だ。ショートパスタも種類がないし、欠品も多い。
(メーカーの種類は多い)
牛乳やジュースの品揃えはあるけど、トップグレードの品質は紀ノ国屋(等々力)や
明治屋(玉川)のほうが上。
「なんとか村のこだわり食材」はいっぱいある。これは私の好みじゃないけど、
その切り口で評価すればバラエティーに富んでいるとは思う。
和食材(漬け物や練り物)は明らかに上だな。だけど、この手は一般スーパーで
入手できる。あと、国産のレトルトやルーが沢山揃っているけど、これもこの
グレードのスーパーには「なんだかなあ・・・」。
あと驚いたのは、精肉オーダーカットのショウケースに焼肉用味付け肉があった
こと。こんなもん置くなよ。オーダーカットの種類も少なすぎる。
それから、実演販売は餃子だったぜよ。とほほ・・・

本当はもっとけちょんけちょんにしたいんだけど、もういいや。
地域のスーパーとしては、それなりにいい仕事をしてるし。安いし。
6059:2005/04/09(土) 10:53:31
「明治屋とか使うのは〜」の一文に禿同しつつ、自由が丘ガーデン総括。
確かに「普通よりちょっといいもの」の品揃えは、いいと思う。
だけど紀ノ国屋や明治屋には、確実にそこでしか買えないものがあり、
そういうものを並べていることがそれ以外の品物の信頼を産んでいる。
私はそいつが老舗の力であり、仕入れ担当者の力だとつくづく思った。
ガーデンも老舗なんだが、西武の経営になってダメになった。西武が経営
してからだって、その辺の自称高級スーパーよりはずっと歴史があるんだが
哲学が低ければ同じ事だ。そいつはあの内装を見ればわかる。
61おかいものさん:2005/04/09(土) 16:10:08
945なんて相手にしちゃダメだよ
62おかいものさん:2005/04/09(土) 20:12:54
>>58
偶然ですね。ちょうど、開進堂の山本さんのお嬢様から
御案内を頂いて、村上開進堂で夕食をいただけることに
なりました。ありがたがって頂いて参ります。
63おかいものさん:2005/04/09(土) 20:13:55
あら、開新堂でした。普段使わないもので間違えちゃった…
64社会勉強でちゅ:2005/04/09(土) 20:48:14
三浦屋には、スーパーホップが売ってるよ。
他もあるの?値段いくらですか。


これ高級なの?
65判定は:2005/04/10(日) 09:19:20

三浦屋 VS   成城石井
***********************************

成城石井
△大宮店
△川越店
?上本町店
○東急東横店
○横浜店
△町田店
○青葉台店
○成城店
xxxx北千住店
...............

三浦屋
○吉祥寺店
○松庵店
○武蔵関店
○永福店
○国立店
○東伏見店
△小平店
○吉祥寺ロンロン店

66おかいものさん:2005/04/10(日) 13:29:01
新京成薬園台駅そばのエコピアなるスーパーは場違いに高級
だと思う。
67おかいものさん:2005/04/10(日) 23:11:05
>65
三浦屋と成城石井の比較がナンセンス
三浦屋の店舗の大半は都内有数の高級住宅街に立地
それに比べて成城石井ときたら・・・
成城店以外はカスばかり
68おかいものさん:2005/04/10(日) 23:27:30
「都内有数の高級住宅地」、、、釣りか?
69おかいものさん:2005/04/10(日) 23:56:45
高所得の住民比率が高い地域とでも言い直してやろうか?
>68高級という文字を見るとすぐに反応するおバカな田舎者さん
70おかいものさん:2005/04/11(月) 00:49:11
上京してきて、ちょうど自宅にブロードバンドが入った頃だな。

三浦屋って、店名見てもどこにあるんだかさっぱり理解できない店が
いくつかあるんだけど〜
71おかいものさん:2005/04/11(月) 02:23:12
関連誘導スレ

【名古屋圏】 橿原・滋賀友好スレ 【通勤圏】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113150609/l50


72おかいものさん:2005/04/11(月) 21:07:42
>>70さん

ちょっとこのスレ見たので一言

まづは
1.吉祥寺駅とロンロン(ジョージタウン)=武蔵野の地=区画整理された高給住宅地
2.松庵、永福=杉並区の高給住宅地(善福寺含む)
3.武蔵関&伏見 武蔵関公園中心の邸宅地(練馬区)
4.国立。言わずと知れた住宅街、南口の紀ノ国屋&北口の三浦屋
5.,小平  ?????????西武線のどこか?
73おかいものさん:2005/04/12(火) 13:33:20
三浦屋はローカルスーパーでしょう。城南地区の住民にとっては縁がないわぁ
74おかいものさん:2005/04/12(火) 13:42:02
城南といえば、城南電気ですよね!
75おかいものさん:2005/04/12(火) 16:00:21
永福はあんまり人が入っていないような気がする閉店も早いし。
嫌いじゃないけど。
76おかいものさん:2005/04/12(火) 20:36:05
????三浦屋はローカルスーパーでしょう。城南地区の住民にとっては縁がないわぁ

城南地区の住民にとっては縁がないわぁ ??? これがローカル?
で何がいんの????
何はってんだ○ー○
77おかいものさん:2005/04/12(火) 21:21:40
三浦屋なんて、紀伊国屋の真似っ子でそ。
とかいいつつ、松庵店の2階にある中華にはよく行ったりするけどね。
ちなみに、品川の京急ストアのデリは三浦屋だったりする。
品川なんてついこの前まで何にも無かった所だったのに、急にその手の店が増えたね。
78おかいものさん:2005/04/12(火) 22:40:35
>>73
城南地区のほうがよっぽどローカルだろ?
アンタなに勘違いしてんの?
79おかいものさん:2005/04/12(火) 22:42:00
元城南電気の社員なんです。許してください。
80おかいものさん:2005/04/12(火) 22:55:02
紀ノ国屋が開店した頃、吉祥寺はたぶん田んぼのど真ん中。
81おかいものさん:2005/04/13(水) 17:40:05
>>65
北千住はどういった点が××××なのでしょうか?
商品構成が他の店とかなり異なるのかしら??
82おかいものさん:2005/04/14(木) 00:54:24
麻布のナショナル〜以外カスにきまってるでしょ。
地方なんて当然問題外。
83おかいものさん:2005/04/14(木) 20:55:39
84おかいものさん:2005/04/18(月) 00:53:40
ディーン&デルーカはどうでしょう?
先日【アド街っく天国】というテレビ番組の品川特集で紹介されていました。
ワンランク上の食のセレクトショップと紹介されていたけれど、
普段使いで利用している人はいるのでしょうか?
85おかいものさん:2005/04/18(月) 01:01:59
>>84
生鮮三品は消えたよね。(肉オンリーだったっけ?)
スーパーじゃなくね?日本じゃ拡大できないだろ、あれでは。
86おかいものさん:2005/04/18(月) 01:13:33
>>85
生鮮品も扱ってたんですか?デリと保存食品中心の店だと思ってました。
高級コンビニみたいな感じでしょうかね?
87おかいものさん:2005/04/18(月) 07:57:40
昔は生鮮品を扱っていたのか〜ちょと驚く。
だけど、D&Dは店舗コンセプトがダメダメだ。
驚くような値段の品を並べりゃいいってもんじゃねーんだぞ。
88おかいものさん:2005/04/18(月) 14:17:22
D&Dは店舗網がなかなか広がらないよね。今は品川と丸の内だけだっけ?
まるでミーハーなOLがターゲットみたいだね。
89おかいものさん:2005/04/18(月) 14:37:38
1年以上いってないからよくわかんないけど、D&D、ほんのちょっとだけ
生鮮品を扱っていた。サラダ用の野菜と果物があったけど、回転が悪くて
表面がしなびてたな。
ディスプレイとかをオシャレにする前に、やるべきことがあるだろうと、
つくづく思った。
90おかいものさん:2005/04/18(月) 14:37:56
>>88
渋谷もありますよ。
コンビニ以下の床面積ですが。
品川店のデリのお味はどうですか?
91おかいものさん:2005/04/18(月) 15:29:30
>>82
ナショナル麻布が高級スーパーと認識してるの?
単なる輸入食材が多いだけの外国人相手の店で大衆向け。
サービスも外国人向けの一般的なもの。
ニッシンも同様。
ニッシンなんか店内に高級感など皆無。
92おかいものさん:2005/04/18(月) 16:18:19
>>90
渋谷店の品揃えはどんな感じですか?

食中毒の後遺症は癒えたのかなぁ・・・。
93おかいものさん:2005/04/18(月) 16:57:38
>>91
おっしゃるとおりなんだが、「大衆向け」とは言い難いな。
「マニア向け」というのなら、ちょっとわかる。

>>92
私自身は食中毒の件とその後のもみ消し工作を忘れてはいないが、
この話題を出すと荒れるからなあ。
94おかいものさん:2005/04/18(月) 17:12:51
もみ消したということは、知らないで利用している人も多いということですな。
おそろしっ!!
95おかいものさん:2005/04/18(月) 17:23:31
他のスーパーならもっとうまくもみ消してるのに、って
話題になったよね。
96おかいものさん:2005/04/18(月) 22:00:49
知らないで利用している人がほとんどだろう。

>>95
他のスーパーがうまくもみ消しているのではなく、事件化する前に
芽を摘んでいる、というべきだ。
97おかいものさん:2005/04/18(月) 22:34:56
物は言い様w
98おかいものさん:2005/04/18(月) 22:53:27
食中毒というのは、定義からして「もみ消す」と「芽を摘む」というのには
大差がある。D&Dは事の重大さを認識しないで、なめていたんだよ。
そこら辺に、スーパーの経営というものに対する認識の甘さが露見する。
D&Dはブランドに頼らない食材の品質の良さなんて、消費者はわかりっこ
ないぜ、と考えていたフシがある。
だけど、高級スーパーの真の実力を感じるのは、野菜であり豚肉だよ。
高い牛肉がおいしいのは当たり前だけどさ。
99おかいものさん:2005/04/19(火) 01:09:05
隠すノウハウが無かったってことだねw
100おかいものさん:2005/04/19(火) 01:13:25
100get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101おかいものさん:2005/04/19(火) 08:02:11
>>92

RF1と同じような規模(面積)って言ったらイメージつかんでもらえます?
最初に逝ったときには通り過ぎて探してしまったほど。
壁面の棚を利用したりでディスプレイしているものの、
アイテムはとんでもなく少な〜。
通路もすごく狭い。
102おかいものさん:2005/04/19(火) 08:48:38
>最初に逝ったときには通り過ぎて探してしまったほど。

な〜んだ、おいらだけじゃなかったのか。
D&Dが渋谷に入ったっていうから、大喜びで見に行ったのに店がどこだか
わからなかった。
「東横のれん街」が大改装した時で、入り口でパンフレットを配ってたので、
そいつをもらって案内図を見直して店を探した。
あの落胆は忘れられないな。
103おかいものさん:2005/04/19(火) 14:31:09
D&Dか。ニューヨークに滞在してる時にしか使わないな。
SOHO以外にも店があったんだ。
104おかいものさん:2005/04/20(水) 00:04:34
東急本店には確か紀ノ国屋が入っているはず
105おかいものさん:2005/04/20(水) 01:33:34
外資スーパーは日本では拡大できんよ。
DDもね。
106おかいものさん:2005/04/20(水) 02:12:24
でも今までにない斬新なコンセプトだよね>D&D
高級食材コンビニ的な店としての成長性は十分あると思う
107おかいものさん:2005/04/20(水) 07:54:13
高級食材コンビニだったら斬新なコンセプトだが、ただのデリだぞ。
NYの本店がみたら、泣くだろうな。
108おかいものさん:2005/04/20(水) 08:52:45
>外資スーパーは日本では拡大できんよ。
そうでもないよ。中規模の外資系スーパーが住宅街中心に展開するのを
私は待っている。本国では大衆向けスーパーでもかまわないし、実質的に
商社が経営してもいい。プレッセ位のグレードで、外資の独自ブランドで
チーズとか加工肉とかを売ってくれれば、楽しそうだ。
外資が失敗しているのは、大型大衆店を展開しようとするからだ。
109おかいものさん:2005/04/20(水) 16:32:28
スーパーって現地の生活習慣に依存しているから外資はしんどそう。
110おかいものさん:2005/04/20(水) 17:13:13
阪神間での灘神戸生活協同組合、ようするに「コープさん」は
http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/ashiya-gurasi02.html
111おかいものさん:2005/04/20(水) 17:30:40
>>110
なるほど。こいつは見てみたいな。
112おかいものさん:2005/04/20(水) 19:59:37
外資にとって生鮮食品の流通がネックらしいよ。
カルフールもその失敗で撤退。海外は加工食品が主流、日本は生鮮食品が主流だからそうな。
byWBS
113おかいものさん:2005/04/20(水) 20:03:06
日本人には生食が最高で原型から離れるほど評価が下がるという
信仰みたいなものがあるのでは。
その食材の命をとりこむというちょっと宗教ぽいところ。
114おかいものさん:2005/04/21(木) 22:33:08
文化なんてそんなもんだ。
115おかいものさん:2005/04/22(金) 01:50:43
>>112
そうだよな。
まぁサービス面でも海外のスーパーいくと、日本のスーパーすごいなって
本当に思うよ。外資は海外のをそのまま持ってきても日本では通用しない。
日本の口うるさい要望にきっちり答えられなければ、話にならないわな。
スーパーに関しては外資の経営ノウハウが通用しないのであれば、
外資が無理に日本に乗り込んでこなくてもいい気がする。
116おかいものさん:2005/04/22(金) 08:27:04
>>115
じゃ、提携はどうかな?
外資のスーパーのプライベートブランドを日本の高級スーパーで売る。
普通の日用品でいい。
(そんな物をありがたがってバカみたい、と言われてもいい)
その国で普通に食べているものを普通に日本でも食べられたら、
いいと思うんだけどなー
117おかいものさん:2005/04/22(金) 11:37:36
>>116
提携って外資スーパーとの提携?外資食品メーカーとの提携?
高級スーパーじゃないけど西友&ウォルマートが実践済みだけどな。
ウォルマートが販売権をもっているディズニー商品とか西友で置き始めたし。
まあ苦戦してるけど。

>>116がどこまで求めているかはわからないけど、それぞれの高級スーパー
では外国の食品を独占販売で売っているところもある。そのスーパーにしか
置かない外国メーカーとかけっこうあるよ。

実際問題、店内がオール外資ブランドではきついから、普通の日本のスーパー
に輸入コーナーを充実させるしかないかなぁ。
118おかいものさん:2005/04/22(金) 23:46:37
>>116
大手だけじゃなく、地方の中堅スーパーもやってるよ。
三河の某スーパーはSAFEWAYの商品並べてたし。
ひところ流行った低価格コーラとか。
アメリカのSAFEWAYへ行ったら、同じものでも
三河で売られてた値段のほうが安かった(w
119おかいものさん:2005/04/24(日) 00:06:01
今日、渋谷で用事があったのでのれん街のD&Dを見に行った。
店内に入って、何か違和感に気づいた。最初はバイト丸出しの店員の挙動が
気になっているのかな、と思った。だが、違う。

ユニフォームである、白衣が「あり得ないほど」きたない。

レジ係のみならず、調理をしている人の白衣も信じられないほど汚い。
ソースとかで前だけが汚れているのではない。着崩れているように全体的に
ヨレヨレだ。
しかもパンツは私物らしきジーンズだ。信じられない。

嘘だとか中傷だと思っている人は、見てくるといい。
是非、向かいのRF1の店員と比較してほしい。
食中毒事故が再発する前に、真剣に対策を考えるべきだと思う。
120おかいものさん:2005/04/24(日) 00:13:43
↑品川店にも逝ってみて。入口の花の水が変な臭い発してるから。
121おかいものさん:2005/04/24(日) 00:38:13
王様は裸だ
122おかいものさん:2005/04/24(日) 16:39:01
>>119
従業員の服装もニューヨークスタイルなんじゃ?
123おかいものさん:2005/04/24(日) 17:20:30
そうだな。
124おかいものさん:2005/04/25(月) 03:50:55
ダイエー碑文谷店ってどうよ。遠くから行く価値ある?
125おかいものさん:2005/04/25(月) 16:09:22
>>124
普通のダイエーだよ。
126おかいものさん:2005/04/25(月) 23:40:35
社長だかCEOだかがBMW出身の女性だよね。ダイエーも高級路線の店舗つくるのかなw
127おかいものさん:2005/04/25(月) 23:53:40
D&Dがこんなに不当な評価が受けてるのは納得できない!正当な評価を切に希望します
128おかいものさん:2005/04/26(火) 00:01:32
D&Dのデリで、「3日かけて焼いたローストビーフ\1000/100g」だって。
原価いくらの肉焼いてんだよ。
129おかいものさん:2005/04/26(火) 00:25:40
3日かけて焼いたローストビーフ 干からびてそう・・・
130おかいものさん:2005/04/26(火) 01:30:56
3日前には100g一万円だった肉かな。
131おかいものさん:2005/04/26(火) 08:30:19
>>127
どこが不当なんだろう。全く正当な評価だと思う。
D&Dは日本の流通と高級食材というものをナメている。
見えないところで手を抜こうとしているのを見抜かれているだけだ。
132おかいものさん:2005/04/26(火) 21:25:14
D&Dで比較的品揃えの良い店はありますか?
133おかいものさん:2005/04/26(火) 22:40:58
SOHOかなあ
134おかいものさん:2005/04/27(水) 19:03:49
>>133
スレタイ読めないの?
135おかいものさん:2005/04/27(水) 20:01:46
>>134
気の利いたジョークを言って、知性を見せたつもりでいるんだよ。
生温かい目で見てやれ。
136おかいものさん:2005/04/27(水) 20:20:43
D&Dって、流通小売のプロ(よそで第一線でバリバリ活躍していた人)が
存在するのだろうか。
まったく見えてこないのだが。
137おかいものさん:2005/04/27(水) 22:31:07
>>133
どうやら視野が狭いやつしか、ここには居ないようだね。
138おかいものさん:2005/04/28(木) 08:48:57
>>136
いないと思う。商社の新入社員が、高校時代を過ごしたNY時代に覚えたD&Dを
日本にも作りました、みたいな稚拙なプランニングに思える。

例の事故は必然であったと思う。「他店だったらもみ消していた」というのは
言い訳に過ぎない。そして、いずれ再び事故を起こすだろう。
139おかいものさん:2005/04/28(木) 21:01:02
なんだか予言めいてるね。当たらなきゃ良いけど
140おかいものさん:2005/04/28(木) 23:15:34
まあ他の店ではうまくもみ消してるからね。
141おかいものさん:2005/04/29(金) 02:38:48
>>140
あんたも毎度毎度懲りないねぇ
142おかいものさん:2005/04/29(金) 13:34:44
一度だけもみ消しに失敗しただけで
鬼の首を取ったようにそればかり
書いてるやつのほうが懲りないやつだと
思うがな。
143おかいものさん:2005/04/29(金) 13:53:00
>>142
119だが、一度渋谷店に行って店員を観察し、商品のラインナップをみてみると
いいと思う。
それでも「懲りないやつ」だと思うんだったら、ぜひ根拠とともに示してほしい。
144おかいものさん:2005/04/29(金) 14:01:43
>>143
>それでも「懲りないやつ」だと思うんだったら、
それでも「懲りないやつ」という評価に納得しなかったら、

ってこと?
145おかいものさん:2005/04/29(金) 14:14:39
逆だが、とにかく見てこい。
146おかいものさん:2005/04/29(金) 18:40:39
一番近いSOHOに行って見てくるよ。もうじき日が明けるんでね。
ここに来る奴は日本にしかいないやつなのか?
147おかいものさん:2005/05/01(日) 02:33:42
地方の話題はないの?
148おかいものさん:2005/05/02(月) 10:28:23
NY以外の地方ということですか。
ロスアンゼルスにもD&Dは出店してますよ。
149おかいものさん:2005/05/02(月) 17:17:36

日本各地の高級スーパーについて語るスレッドです。って>>1に書いてあるけど?
150おかいものさん:2005/05/02(月) 17:55:51
島国に閉じこもっていないで、もっと視野を広めましょう。
もう少しすると、こちらニューヨークも日が明けそうです。
日本と違って、普通の一週間が始まります。
151おかいものさん:2005/05/02(月) 18:14:04
>>150
海外高級スーパースレでも立てて下さい。話はそれからです。
152おかいものさん :2005/05/02(月) 23:03:55
清瀬市公団旭が丘団地内にクイーンズ伊勢丹を発見!
のどかな風景と高級スーパーというギャップに萌え〜
153おかいものさん:2005/05/02(月) 23:17:29
クイーンズ、大したことないんだけど、公団住宅=庶民派という決めつけは
それはそれでよくない。
開店してしばらく経って、品揃えが安定してから感心したり笑ったりする。
154152 :2005/05/02(月) 23:49:39
>>153
いや、庶民っていうよりも「のどかな風景」とのギャップに萌なんです、、
高級スーパーって都心か割と成熟した住宅地か、
郊外でも駅前とかにあるから。
分かる人は分かると思うんだけど、
関越自動車道の旭が丘シェルターっていう
トンネルの上辺りなんだけど、
駅から凄い離れているトコで、凄いのどかなんだよ。
近くには平家の城跡があったりね。
伊勢丹ストア時代?(ニュータウンの商業地区にも出店してた?例:多摩川団地)
の名残りなんだと思う。

たまプラーザのすごい外れにあるミニ成城石井も萌えだけどね。
(こっちはミーハーな人多そうだから需要ありそうだけどね)
155おかいものさん:2005/05/03(火) 04:33:08
代官山タベルト 今月いっぱいで閉店だって・・・orz
156おかいものさん:2005/05/03(火) 13:52:30
>>155
え?まじすか?
157おかいものさん:2005/05/08(日) 22:22:51
新店計画はないの?
158おかいものさん:2005/05/08(日) 23:52:13
ベーカリーはどこがおすすめでしょうか?
159おかいものさん:2005/05/09(月) 14:03:38
いかりスーパー大宮店、スタイリッシュな感じですね
http://www.ikarisuper.co.jp/store/ecute.omiya_tenpo.html
160おかいものさん:2005/05/10(火) 23:00:07
ikariは大宮以外に首都圏に出店計画ないの?
161おかいものさん:2005/05/11(水) 12:43:37
九州のボンラパス食品館はかなりクオリティ高いよ
162おかいものさん:2005/05/11(水) 22:34:06
最近の紀○国屋どうですか?等△力店→客の入りが芳しくないって聞いたんですけど...。
163おかいものさん:2005/05/12(木) 00:54:07
信頼感が持てるのは老舗の明治屋だよね
保存食品をこよなく愛する我が家の缶詰類
(トマト、コーン、グリーンジャイアント 等)は
明治屋系のが多いのよ
ホールトマトなんかは価格もお手頃だし、
何より使いやすいのデス(芯がちゃんと抜かれてるとかね)
164おかいものさん:2005/05/12(木) 23:30:25
各スーパーの代表店舗を教えてください。今度視察に行きたいので(笑)
165おかいものさん:2005/05/13(金) 00:34:48
私鉄系スーパーは東急ストアかな
166おかいものさん:2005/05/13(金) 01:31:29
京急ストアだろ
167おかいものさん:2005/05/13(金) 03:05:48
私鉄系は阪急オアシスが一番だね
168おかいものさん:2005/05/13(金) 18:00:28

「ニューヨークに本店を持つ「食のセレクトショップ」です。日本では品川の他に、
渋谷、丸の内に出店しています。品川のお店が日本のフラッグシップストアです。
ベーカリーコーナーでは厳選されたパン屋から毎日直送されています。輸入食材
コーナーでは、パルマ産生ハムや三ツ星シェフが作ったジャムなど、なかなか手に
入らない素材が揃います。」

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/050416/07.html

169おかいものさん:2005/05/13(金) 20:13:36
170おかいものさん:2005/05/14(土) 00:42:08
TV局からもお墨付きを得たわけか
171おかいものさん:2005/05/15(日) 21:23:19
D&Dは普段使いするのにはすごく不便。
細々としたアイテムを揃えるならいいけど。
172おかいものさん:2005/05/16(月) 01:07:54
>>154
よくわからないな
173おかいものさん:2005/05/17(火) 15:11:38
カルフール撤退残念
下手なスーパーより品揃え良かったのに
174おかいものさん:2005/05/17(火) 21:54:14
使いズらい
175おかいものさん:2005/05/17(火) 22:01:30
カルフールねぇ...。
日本進出時はかなり注目されてたよねぇ。
日本市場を甘くみてたんじゃない。
西友と組んだウォール・マートもぱっとしないし、
日本の小売り市場はちょっと独特なんだと思う。
まあでも撤退した後は確かイオンが後継になるはず。
信者も多いカルフールのプライベートブランドも
もしかしたら残るかもしれないね。
176おかいものさん:2005/05/18(水) 03:25:15
カルフ−ル、裏方知ってるけど
お客として行くにはいい。でも裏方はカンベン。
広すぎて品物の位置がわからない。
入ってすぐの通路で何がどこにあるか客たちが一番店員に聞きたがる。
でもその日限りのバイトの子を盾にして店員は一本奥の通路に。
結果的に店を知らない子たちが走り回り、持ち場を離れると
さぼってたと叱る。
外面良くても同業者にああだとね…
177おかいものさん:2005/05/18(水) 19:28:25
イカリスーパーってイカリソースなん?
ダイニングはそうだったと思うけど
178おかいものさん:2005/05/18(水) 21:38:32
>>176
アルバイト経験者さん?大変だったね〜。
新店はどこも混乱するよね。
179おかいものさん:2005/05/19(木) 11:39:38
阪急や阪神でイカリ商品の撤去が進んでるってさ
180おかいものさん:2005/05/20(金) 16:49:11
イカリスーパーとイカリソースの関係は、
親会社と子会社??
181おかいものさん:2005/05/20(金) 19:56:57
関係ないだろ?
182おかいものさん:2005/05/20(金) 20:55:16
イカリスーパーのPBがイカリソースでしょ。
183おかいものさん:2005/05/20(金) 21:16:22
大宮以外にもどんどん進出して、
東京の中途半端なスーパーを淘汰してほすぃ!
184おかいものさん:2005/05/21(土) 00:51:23
>>182
あほか
185おかいものさん:2005/05/21(土) 17:29:50
シェルガーデン、最強でしょう。
186おかいものさん:2005/05/21(土) 22:20:24
>>185
ギャグですか?
187おかいものさん:2005/05/22(日) 00:25:03
シェルガーデンって何?
そんなスーパーあった?
188おかいものさん:2005/05/22(日) 00:38:44
散々既出だが、今日は機嫌がいいので答えよう。
シェルガーデンは、西武系「ザ・ガーデン」の運営会社の名前だが、
もともと自由が丘店をシェル石油が経営していたのを買い取ったものだ。
昔のシェルガーデンは、外資系の匂いがプンプンとする外人向けの
スーパーだった。それを西武セゾンが買い取り、高級スーパーとして
展開しようとした。「自由が丘」の名を冠した、ザ・ガーデンの各店は
中途半端な高級スーパーチェーンとして現在に至るが、本家の自由が丘店は
投げやりな経営でメンテを放置された不幸な店として現存する。
189おかいものさん:2005/05/22(日) 11:09:32
西武(セゾン)系のスーパーは
ガーデンと西友の二系列あったわけね?!
190おかいものさん:2005/05/22(日) 11:49:34
>>189
二系列というほど大きくはない。西友の高級バージョンはむしろ(今はなき)
Howdyから現存のフードマガジンへの流れだが、ガーデンには西友色を
感じることはあまりなく、西武百貨店の影響を色濃く感じる。
シェルガーデンの末期には私はあまり行っていないのでよく知らないが、
西武が買収して改修した直後には無印良品とかを並べていて、おおいに
違和感を感じたものだ。その後、自由が丘の名前を冠したチェーン店を
展開し、新店舗はそれなりにきれいで洗練されている。だが、肝心の
自由が丘店はボロボロになって現在に至る。
自由が丘店には、駐車場に高級車が結構入っているのが謎。同じ行くなら
等々力紀ノ国屋に行けばいいのに。小さい時から、魚中心の和食で育った
人には親しみやすいのかなあ、とも思う。
191おかいものさん:2005/05/22(日) 13:24:30
フードマガジンは東急ストアのプレッセみたいにはならないね。
多分多店舗展開に向かないと思う。
六本木につくるためにわざわざ全く違う店をつくったような気がする。
住宅街では通用しないと思う。
192おかいものさん:2005/05/23(月) 02:35:49
フードマガジンって今のところ1店舗だけ?
193おかいものさん:2005/05/23(月) 08:30:11
フードマガジン
結構混んでるよ。
194おかいものさん:2005/05/23(月) 19:15:48
>>193
他に競合店舗がないから
195おかいものさん:2005/05/23(月) 21:06:15
東急ストアのプレッセもよく分からない店だ。
プレッセより高級な東急ストアもあるみたいだし。
196おかいものさん:2005/05/23(月) 22:55:55
>>187
知らんのか?
それとも田舎者?

ttp://www.garden.co.jp/
197おかいものさん:2005/05/23(月) 23:03:11
>>196
スレを読むということを知れ。
198おかいものさん:2005/05/23(月) 23:18:46
>>197
まずはお前からな
199おかいものさん:2005/05/24(火) 12:44:37
くだらないなw
200おかいものさん:2005/05/24(火) 13:16:39
200!!
201おかいものさん:2005/05/24(火) 13:28:39
>>192
六本木店一店舗のようだね。
http://www.foodmagazine.net/
202おかいものさん:2005/05/24(火) 16:05:17
ナニワヤって知ってる?
203おかいものさん:2005/05/24(火) 16:47:09
>192
浜田山にもあったんだけど、西友に戻っちゃったよ。
エスカマーレには、かなわなかったみたい。
204おかいものさん:2005/05/24(火) 18:18:51
>>202
麻布の?
205おかいものさん:2005/05/24(火) 21:04:00
>>202
ヤマギシ売ってるとこだよね
206おかいものさん:2005/05/24(火) 23:06:31
エスカマーレはどこが経営母体?
新興スーパーは分かりにくいね。
207おかいものさん:2005/05/25(水) 02:35:17
フードマガジンは24時間営業が売り。繁華街に良いかも。ただしお行儀の良い繁華街ね。新宿とかは×
208おかいものさん:2005/05/25(水) 11:53:49
フードマガジンもっと増やしたらいいのに...。
209おかいものさん:2005/05/25(水) 12:10:12
>>208
増やすほど大した店じゃねーぞ。基本的に西友だし。
210おかいものさん:2005/05/26(木) 01:28:03
そんなことはない!
211おかいものさん:2005/05/26(木) 20:48:33
>206
m9(^Д^) エスカマーレが新興スーパーだってさ
ブームに乗ったエセ高級と一緒にするなよ
212おかいものさん:2005/05/26(木) 21:17:39
>>211
エスカマーレって、少なくとも「知らないと恥ずかしい」というスーパーでは
ないと思う。

エスカマーレHPから。
>抗生物質や薬品を使って育てる養殖の魚や、ブロイラー、水耕栽培、
>化学調味料、合成保存料などの添加物を使った食品は全て「不自然な食品」
>であり、今の世の中には無数に存在しています。

ずいぶん強気だな〜
カイワレとか、おいてないのかなー
213おかいものさん:2005/05/26(木) 23:45:13
エスカマーレ→信者が多いスーパーでつね
214おかいものさん:2005/05/28(土) 00:30:20
知らないと恥ずかしいスーパーではないが、
新興スーパーと決め付けちゃったのは恥ずかしいね。
江古田の店内で油断していると社長に商品説明されちゃうので注意
215おかいものさん:2005/05/28(土) 01:39:44
>202
肉にこだわりのある店だよね。
で、息子さんのお勤め先は成(ry
216おかいものさん:2005/05/28(土) 11:18:51
将来幹部になるのを見越して、
他店で修行してるのかな?
217おかいものさん:2005/05/29(日) 00:49:11
無添加商品を
一番積極的に扱ってるのはどこでしょうか?
218おかいものさん:2005/05/29(日) 08:14:32
ちょっと聞きたいんだが、無添加食品というのは身体のためにいいのか?
219おかいものさん:2005/05/31(火) 00:14:51
一般的に言えば、現在の流通経路を考えたら無添加は身体には危険が大きいね。
220おかいものさん:2005/05/31(火) 01:17:34
誰か明治屋で働いてた人いないかな・・・
昔は六本木店で売っている牛肉、ウマーだったんだけど
広尾のが新しくなった頃からマズくなったんだよね(´Д⊂ヽ
六本木で牛を解体しなくなったせいなのかな?
221おかいものさん:2005/05/31(火) 02:08:05
>>219
何言ってんだ。タコ
222おかいものさん:2005/06/01(水) 00:52:27
肉の品揃えより鮮魚でしょう
223おかいものさん:2005/06/01(水) 08:13:00
でも鮮魚は最近のスーパーの質が向上して、それほど差がなくなったんだよなぁ
224おかいものさん:2005/06/01(水) 10:37:01
増え過ぎた高級スーパーの存在意義が
問われそう。
225おかいものさん:2005/06/02(木) 00:24:39
>>221
添加剤のおかげで何人の人間が命を落とさずに済んでるのか
知らないのか?
226おかいものさん:2005/06/02(木) 07:54:06
添加物や農薬を適正に使用されていれば何の問題もない。
むしろ、無添加・無農薬を理由として質の低い食材を無理して食べることの方が問題。
227おかいものさん:2005/06/02(木) 14:12:15
ポストハーベストくらって癌で死んでしまえw
228おかいものさん:2005/06/02(木) 18:36:57
親戚が農業を営んでるけど、
自宅用と出荷用の作物を分けて栽培してるよ。
消費者が形にこだわることもあって、
農協の指定通り農薬を散布するんだとさ。
野菜は本来形が不揃いなのにね。
自宅用の野菜は不格好だけれど、かなり旨い。
229おかいものさん:2005/06/02(木) 19:19:12
百貨店直営のスーパーがほしい
230おかいものさん:2005/06/02(木) 19:52:55
「消費者が形にこだわる」から、「農薬を散布する」というところに
決定的な間違いがあるな。
その親戚の話って、嘘だろ。
231おかいものさん:2005/06/02(木) 19:55:21
>>230
無知だね
232おかいものさん:2005/06/02(木) 20:20:10
農薬によって害虫を駆除して、虫食い等を防ぎ、形を保ってるんだろ。
厨房でも分かるだろw
233おかいものさん:2005/06/02(木) 20:21:45
>>229
クイーンズ、ピーコックじゃだめ?
234おかいものさん:2005/06/02(木) 21:03:09
「農薬によって害虫を駆除して」つーとこが決定的に無知。
235おかいものさん:2005/06/03(金) 02:00:23
薬ってのは殺虫剤だけじゃないんよ。
人間で喩えれば、成長剤みたいなものとか、ビタミン剤みたいなものとか、
要するにクスリよ。キレイになるためのね。
ポストハーベストの心配してる前に、無農薬のダメになりかけの
食品に当る方がよっぽど確率高いぞw
236おかいものさん:2005/06/03(金) 03:06:48
「無農薬野菜以外は食べない会」みたいなの主催してた人がガンで早死にしてたのを見て
自分の中ではどーでも良くなった。
237おかいものさん:2005/06/03(金) 08:07:43
>人間で喩えれば、成長剤みたいなものとか、ビタミン剤みたいなものとか、
そういうのは、なんて言うのかな?ちゃんと名前があるんだよ。

植物の毒性に中に占める、農薬の割合という物はごく小さい。
「無農薬のダメになりかけの食品に当たる確率の方が高い」のは事実だが、
作物そのものが持っている毒性だってバカにしたもんじゃないぞ。

高級スーパーで売っている高品質な食材を生産するために、よく制御しながら
農薬を使うことには何の問題もない。
ただ、生理的に気持ち悪いという考えは理解できなくもないけど、それを
言いだしたら「酵素入りの洗剤」なんか使えなくなっちゃうよ。なにしろ、
あれば「遺伝子組み換え技術を使って大腸菌が生産した人工タンパク」
だからね。
238おかいものさん:2005/06/04(土) 12:42:45
お前は野原で野草でも食ってろw >>237
239おかいものさん:2005/06/05(日) 00:07:21
男性は出入り禁止にしてほしいですね。
240おかいものさん:2005/06/05(日) 00:39:01
そうじゃないと、店内で鼻糞もほじくれないですものね。
241おかいものさん:2005/06/05(日) 01:55:50
>>235
虫を殺す薬が人間に害がない訳ないだろ。あほか。
242おかいものさん:2005/06/05(日) 02:54:35
加工食品については知識が豊富でも、
おおもとの野菜とかの知識がない人が多いよね。
今頃農薬信奉者までいる始末。
肥料と農薬の区別もできていないしw
243おかいものさん:2005/06/05(日) 03:00:53
農薬は別でやれ!
244おかいものさん:2005/06/05(日) 11:01:03
>>241
お前は虫かw
虫にワサビ食わせたら死んだが、人間にも害があるのか?
245おかいものさん:2005/06/05(日) 11:01:47
>>242
成長促進剤や病害虫予防は肥料じゃなくて農薬だぞw
246おかいものさん:2005/06/05(日) 11:14:59
害虫のみならず畑に必要な虫も殺してしまう難点はあるな
247おかいものさん:2005/06/05(日) 11:27:47
最近は殺虫剤って年がら年中使わないからな。
害虫が増えた時に数回。手間をかけてる所は
殺虫剤をほとんど撒かない畑もあるし。
ただ、周りの畑から害虫も薬剤も飛来するからね。
一軒だけ無農薬じゃ、お互い迷惑するし。
248おかいものさん:2005/06/05(日) 16:56:10
最近は調理の際に、野菜を洗わない人間がおおい。
テレビの料理番組見て洗わなくていいと勘違いしてるようだ。
スーパーで買ってきてパックやラップとって即調理にかかる馬鹿多数発生中。
ぶどう狩りやイチゴ狩りでも、とってのまま口にするし。
これもテレビの影響だな。

249おかいものさん:2005/06/05(日) 17:13:00
外食産業も、仕入れてきた野菜をそのまんまザクザクと刻んでるよ。
オープンキッチンの店、ラーメン店とか厨房が丸見えのところで
観察すればわかると思うが。

むしろ、セントラルキッチンでしっかり洗浄しているファミレスの
チェーン店やコンビニの方がその点では遙かにマトモ。
250おかいものさん:2005/06/05(日) 23:50:11
農薬の散布は
土壌や作物を汚染する可能性もあるけど、
何より生産者の健康にも関わる問題。
251おかいものさん:2005/06/06(月) 00:10:20
>>247
違う。害虫が発生する前に計画的に使う。結果として、使用量は昔に比べて
非常に少ない。

>>248
洗うと農薬、落ちるのか?

>>250
ちゃんとした農家は、十分な防御策をしているよ。
252おかいものさん:2005/06/06(月) 01:38:40
確かに生産者のリスクは消費者より高いかもしれない。
防御と言ったってたかが知れているし。
253おかいものさん:2005/06/06(月) 02:31:15
ちゃんとした農家ばかりなら、そもそもこんな問題にはなってないのに
さすが机上の空論が好きな2チャンネルだなw

野菜なんて、すでにグローバル商品。日本国内だけじゃなく世界中から
持ち込まれてる時代なのになぁ
254おかいものさん:2005/06/07(火) 01:06:36
野菜は工業製品ではない。
自給率を高めることは国策として重要。
255おかいものさん:2005/06/07(火) 21:45:23
無(低)農薬、有機農法は世の流れだね。
256おかいものさん:2005/06/07(火) 22:55:05
一消費者の希望なんですけど、
成城石井かクイーンズ伊勢丹が近くにあればいいな、
と思ってます。中国地方でも大丈夫ですよね?^^
257おかいものさん:2005/06/07(火) 23:07:08
自給率を高めることと
無農薬、有機農法は
矛盾するんだが
そこは自覚してるだろうな
258おかいものさん:2005/06/07(火) 23:07:47
中国地方だったら中国地方なりに一生懸命高品質の食材を手配している
ところがあるはず。なんでも東京と同じブランドに頼るのはイクナイ。
それに、地元の特有の食材だってあるだろ。
259おかいものさん:2005/06/07(火) 23:16:24
スローライフですか
260おかいものさん:2005/06/07(火) 23:17:54
>>256
毎月100万円くらい買ってくれる客が千人くらいいれば
進出すると思うよ。安心しな。
261おかいものさん:2005/06/07(火) 23:26:17
矛盾しないね。
安価な海外作物に対抗するには
付加価値が不可欠。
262おかいものさん:2005/06/07(火) 23:36:38
バカじゃんw
それって農家の理屈
消費者はそんな野菜求めてない
安くて安心な野菜だよ
263おかいものさん:2005/06/07(火) 23:39:12
安価な海外作物に対抗するには
高価な海外作物を輸入する
264おかいものさん:2005/06/07(火) 23:40:07
二極化の時代だよね。
安売りスーパーと高級スーパーみたいに。
激安輸入物より少々値がはっても
国産品を選ぶ傾向はあるよね。
265おかいものさん:2005/06/07(火) 23:42:11
でも一向に、自給率は上がらないねw
むしろ下がってる。
有機野菜や無農薬の野菜収量じゃ
どうがんばったって自給率を上げるのは無理
266おかいものさん:2005/06/07(火) 23:42:45
>>262
このすれで扱っているスーパーとは縁がないようねw
267おかいものさん:2005/06/07(火) 23:44:05
お安くなると客が増えるスーパーに通ってるくせにw
268おかいものさん:2005/06/07(火) 23:45:50
安くて安心な野菜を求めないなんて
おかしな消費者もいるもんだね。
269おかいものさん:2005/06/07(火) 23:45:50
全ての消費者が
品質そっちのけで安価な作物を求めていたら
そもそも無農薬や有機農法はビジネスとして成立しませんがw
270おかいものさん:2005/06/07(火) 23:46:31
話がすり替わってるぞ。
自給率が上がるかって話から
必死に話題を逸らしたいようだな。
271おかいものさん:2005/06/07(火) 23:47:39
そんなもんさ
272おかいものさん:2005/06/07(火) 23:48:11
無農薬や有機農法でどれだけ収穫できると思ってるんだ。
それっぽっちの収量で、なにが自給率だ。
自給率を上げるんなら、もっと耕作面積当り収穫量が多い
農法でやらなけりゃ、無理だ。

それとも、国土全部を農地にするか?
273おかいものさん:2005/06/07(火) 23:48:46
消費者が全て安価な野菜を求めるという前提がそもそもの誤り
274おかいものさん:2005/06/07(火) 23:49:35
自給率を高めるということと
無農薬、有機農法は矛盾する
275おかいものさん:2005/06/07(火) 23:49:48
>>267
残念でしたw
276おかいものさん:2005/06/07(火) 23:50:10
>>273
誰かそんなこと主張してたか?
あほちゃうか。
277おかいものさん:2005/06/07(火) 23:50:41
高いものほど喜ぶマゾ消費者かw >>275
278おかいものさん:2005/06/07(火) 23:50:54
二極化の意味分かってる???
279おかいものさん:2005/06/07(火) 23:51:22
>>273
全てかどうかは知らんが、消費者は同じ品質なら安いものを求めるのが
一般的な傾向だ。あんたのことは知らん。
280おかいものさん:2005/06/07(火) 23:52:13
二極化と、安いものを求めることとは矛盾しない。

無農薬、有機野菜で同じ品質のものがあって、
一方は高い、一方は安い。どっちを買うかだ。
281おかいものさん:2005/06/07(火) 23:53:13
有機農法、無農薬など手間暇がかかる農法は
農地や人件費が安い所の方が安くできるのは
当たり前。
となると、海外で作った方が、安くできる
可能性は高い。
282おかいものさん:2005/06/07(火) 23:53:30
同じ品質??
何を基準に同じ品質と定義するわけ?
283おかいものさん:2005/06/07(火) 23:53:39
一消費者として思うことですが、
成城石井やクイーンズ伊勢丹に
出店してほしいです・・・。
中国地方でも大丈夫ですよね?^^;
284おかいものさん:2005/06/07(火) 23:54:19
>>282
あんたは値段でしか判断できないんだろうw
285おかいものさん:2005/06/07(火) 23:54:51
>>282
モノによって違うよ。品質を見極める目を持とう。
286おかいものさん:2005/06/07(火) 23:55:49
有機農法も、無農薬も、基準があるからな。
それを守れば一応は同じ農法に関しては同じ
品質だと言える。
287おかいものさん:2005/06/07(火) 23:56:17
心配なら野菜くらい自分で作れよ
288おかいものさん:2005/06/07(火) 23:56:41
どこで買い物をしても、地元の●●●グループが儲かる仕組み・・・
デパート、スーパー、食品スーパー・・・
そういう環境って健全な競争を阻害して消費者の利益を損ねると思います。
まあ、それが●●の商業環境ならどうしようもないですが・・・
289おかいものさん:2005/06/07(火) 23:56:50
無農薬、有機栽培の国産野菜なら
無条件でいい品質だと思い込んでる
ヤツがいるんだろうな。
290おかいものさん:2005/06/07(火) 23:57:37
無農薬の基準??
明確な基準があるとでも?
291おかいものさん:2005/06/07(火) 23:57:50
>>288
自分で△△△グループを興して商売すればいいだろ。
他人の投資を当てにするなよ。自分で投資しろ。
292おかいものさん:2005/06/07(火) 23:58:30
>>290
あるよ。農林水産省の勧告を探してみな。
293おかいものさん:2005/06/07(火) 23:58:36
>>287
ご心配なくw
294おかいものさん:2005/06/07(火) 23:58:55
>>288
地元の人が地元で買い物して、地元の資本が潤うことの何が悪いの?
東京の資本が潤うことの方が、ずっと問題じゃないの?
295おかいものさん:2005/06/08(水) 00:00:55
>>285
だったらそもそも同じ品質なんて言えないでしょw
296おかいものさん:2005/06/08(水) 00:03:04
こいつ、ダメダメだなw >>295
品質を見極める目を持てよ。
297おかいものさん:2005/06/08(水) 00:03:48
市場で品質に応じて値段が決まるってこと、知らないの? >>295
298おかいものさん:2005/06/08(水) 00:04:59
同じ品質なんていっている時点で論外。
そんな節穴でよく見極めができますねw
299おかいものさん:2005/06/08(水) 00:05:49
節穴は自分じゃん。
同じ品質かどうかも見極めできないなんて論外
300おかいものさん:2005/06/08(水) 00:06:31
作物は、一個、一個品質が違います。
それを見極めできないヤツは節穴なんですw
301おかいものさん:2005/06/08(水) 00:07:14
見極めはどうでもいいけど、
同じ品質なら安いものを選ぶのが
普通だろ。お前のことは知らんが >>298
302おかいものさん:2005/06/08(水) 00:07:30
>>300
>作物は、一個、一個品質が違います。
同じ品質はないってことですねw
303おかいものさん:2005/06/08(水) 00:08:17
墓穴を掘ったなwww
304おかいものさん:2005/06/08(水) 00:08:23
話がそれてる。
自給率を高めるということと
無農薬、有機農法は矛盾する
これが本質だ。
305おかいものさん:2005/06/08(水) 00:09:13
>>294
>地元の人が地元で買い物して、地元の資本が潤うことの何が悪いの?
>東京の資本が潤うことの方が、ずっと問題じゃないの?

その通り!あんた分かってるやん
306おかいものさん:2005/06/08(水) 00:09:28
>>302-303
墓穴を掘ってるのは自分じゃん。
あんた仮定で話もできない幼稚園児か?

“同じ品質なら”安いものを選ぶと言ってるだけ。

どう見極める?
そんなの今は関係ない話。
307おかいものさん:2005/06/08(水) 00:10:12
>>305
なんで?
どうせ東京で納められた税金から地方交付税とかいって
税金もらってるのが中国地方じゃん。
308おかいものさん:2005/06/08(水) 00:10:40
作物は、一個、一個品質が違いますのよ。
309おかいものさん:2005/06/08(水) 00:11:22
どうせ税金も納めてないんだろうな。地元の●●●グループ。
310おかいものさん:2005/06/08(水) 00:11:26
>>307
それとこれとどう関係があるの?w
311おかいものさん:2005/06/08(水) 00:11:49
同じ品質ならお安い方がいいです。 >>308
312おかいものさん:2005/06/08(水) 00:12:14
313おかいものさん:2005/06/08(水) 00:12:48
値段でしか判断できないわけねw
314おかいものさん:2005/06/08(水) 00:13:46
誰かみたいな節穴はね。
だから同じ品質なら値段の安い方を選ぶこともできないw
315おかいものさん:2005/06/08(水) 00:14:14
馬鹿ばっか。農薬はからだに良いんだよ!むしろ発育を促進するのだ。あほっ
316おかいものさん:2005/06/08(水) 00:15:06
同じ品質と勘違いして低価格粗悪品を買ってしまうってことかw
317おかいものさん:2005/06/08(水) 00:15:18
↑アホ
↓顔真っ赤
318おかいものさん:2005/06/08(水) 00:15:40
同じ品質だからね。
319おかいものさん:2005/06/08(水) 00:15:53
>>317
必死ですねw
320おかいものさん:2005/06/08(水) 00:16:11
つまり、あんたみたいな節穴がそうなる >>316
321おかいものさん:2005/06/08(水) 00:16:43
デター
必死なヤツが言い出す決まり文句
「必死ですねw」
322おかいものさん:2005/06/08(水) 00:17:26
必死なヤツは、他人も必死だと思い込むんだよ
323おかいものさん:2005/06/08(水) 00:17:34
>>320
さすが経験者。実感がこもってますw
324おかいものさん:2005/06/08(水) 00:17:41
遊んでるだけなのにww
325おかいものさん:2005/06/08(水) 00:18:28
同じ品質かどうかも見極められないから
値段でしか選べない。
節穴のせいだったのか。
ははは。
326おかいものさん:2005/06/08(水) 00:18:55
まぁ、俺は同じ品質なら安いものを選ぶよ。
ほとんどの消費者はそうだね。
327おかいものさん:2005/06/08(水) 00:19:10
>>315
こりゃ傑作www珍説だwww
328おかいものさん:2005/06/08(水) 00:19:39
話がそれてる。
自給率を高めるということと
無農薬、有機農法は矛盾する
これが本質だ。
329おかいものさん:2005/06/08(水) 00:20:11
粗悪品を選ぶ審美眼は見事なんでしょうねw
330おかいものさん:2005/06/08(水) 00:20:19
釣れた、釣れた。
必死なヤツは、誰にでも分かるようなエサにも
ひっかかるwww >>327
331おかいものさん:2005/06/08(水) 00:21:01
そう。そしてそういうのは、あんたに買わせて
俺は品質の良いものを安く買う。
賢い消費者だからね。 >>329
332おかいものさん:2005/06/08(水) 00:21:30
ワロタ >>330
333おかいものさん:2005/06/08(水) 00:22:07
高級スーパの客って、バカが多いんだね。
334おかいものさん:2005/06/08(水) 00:22:18
>>330-332
自作自演見苦しいですねw
335おかいものさん:2005/06/08(水) 00:22:51
>>333
あんたには一生縁がないから安心しな
336おかいものさん:2005/06/08(水) 00:23:00
自演とか思い込むのも必死だから?
337おかいものさん:2005/06/08(水) 00:23:24
バカには縁がないので驚きましたw
338おかいものさん:2005/06/08(水) 00:23:36
>>315
???
339おかいものさん:2005/06/08(水) 00:24:09
>>333
いや、馬鹿なやつは、ここで必死とか言ってる少数派。
たいていはもっと奥ゆかしい。
340おかいものさん:2005/06/08(水) 00:24:18
なんだやっぱり自演かよ
341おかいものさん:2005/06/08(水) 00:24:33
自演乙
342おかいものさん:2005/06/08(水) 00:24:53
みんな自演w
343おかいものさん:2005/06/08(水) 00:25:23
ひとりでここまで書くの大変でした。
344おかいものさん:2005/06/08(水) 00:25:59
お疲れ〜w
345おかいものさん:2005/06/08(水) 00:26:32
255からここまで、僕一人で書きました。
自作自演で疲れました。おやすみなさい。
346おかいものさん:2005/06/08(水) 00:27:06
>>345
www
347おかいものさん:2005/06/08(水) 00:27:12
バカがひとりだけ、もて遊ばれてたようだw
348おかいものさん:2005/06/08(水) 00:27:42
そいつ、分かりやすいエサにすぐ釣られるでしょ >>347
349おかいものさん:2005/06/08(水) 00:27:46
脱兎の如しw
350おかいものさん:2005/06/08(水) 00:28:23
農薬は身体にいいんだ。
これで健康になったから日本の平均寿命は世界一になったと
まで言われている。これは世界の常識だよ。
351おかいものさん:2005/06/08(水) 00:29:01
バカは逃げ遅れたか?
352おかいものさん:2005/06/08(水) 00:29:27
>>350
そうそう。常識だよね!ホント非常識な椰子が多くて困るよ
353おかいものさん:2005/06/08(水) 00:29:57
牛に与えてる成長ホルモンのせいで、日本人のガキの成育が早くなったよな
354おかいものさん:2005/06/08(水) 00:30:14
お〜い 馬鹿 もうネタのかー
355おかいものさん:2005/06/08(水) 00:30:17
ツマンネー >>352
356おかいものさん:2005/06/08(水) 00:30:49
>>354
自分に質問してどうするよw
357おかいものさん:2005/06/08(水) 00:31:13
自演お疲れ
358おかいものさん:2005/06/08(水) 00:31:18
>自作自演で疲れました。おやすみなさい。
おやすみしたんじゃなかったの?w
359おかいものさん:2005/06/08(水) 00:31:50
>>357-358
自演乙
360おかいものさん:2005/06/08(水) 00:32:11
自演乙彼
361おかいものさん:2005/06/08(水) 00:32:24
>>356
残念!自演は藻前だけだがな
362おかいものさん:2005/06/08(水) 00:32:41
ここまで読み飛ばしていいです。
363おかいものさん:2005/06/08(水) 00:33:07
俺も自演してるけど >>361
364おかいものさん:2005/06/08(水) 00:33:32
お前も自演だなw
365おかいものさん:2005/06/08(水) 00:33:39
自演乙
366おかいものさん:2005/06/08(水) 00:33:55
バレた?
367おかいものさん:2005/06/08(水) 00:34:14
全部自演。一人で書いてます。
368おかいものさん:2005/06/08(水) 00:34:43
自演ウザイ
369おかいものさん:2005/06/08(水) 00:35:22
高級スーパーの客って、みんな自演が好きなの?
370おかいものさん:2005/06/08(水) 00:35:47

371おかいものさん:2005/06/10(金) 23:57:30
クイーンズ伊勢丹、成城石井、いかり、ガーデン自由が丘、フエンテなど高級スーパーが多いさいたま市
372おかいものさん:2005/06/11(土) 21:32:28
だが地元民は来ない
373おかいものさん:2005/06/11(土) 21:45:58
しかも紀ノ国屋も明治屋もない。
374おかいものさん:2005/06/11(土) 22:28:27
紀伊国屋はないの?
375おかいものさん:2005/06/13(月) 08:53:49
高級スーパーの定義の一つに、一般スーパーと見た目が変わらないごく一般的な食材、
例えば野菜・豚肉・牛挽肉・魚の干物などがおいしいかどうか、というのが
あると思う。
紀ノ国屋や明治屋では、こういう種類の物が本当においしい。しかも安い。
376おかいものさん:2005/06/13(月) 19:40:32
明治屋の肉・魚はいまひとつ。野菜もカビてる時がある。
377おかいものさん:2005/06/15(水) 01:45:55
さいたまは浦和を中心に閑静な住宅街が広がっているから
そこそこ需要はあるのよ
378おきゃいもの:2005/06/17(金) 01:29:40
D&Dで買って帰ったら品物が一つ入ってなかった。
店に電話したらひたすら謝り、返金が送られてきた。
う〜ん、なんか違う。
謝ればいいって思ってるような。。。
スタッフ入れ替わりも激しいし、上層部の教育もなってない。
そんな気がする。。。。。
379おかいものさん:2005/06/17(金) 08:24:36
>>378
(少なくとも昔の)紀ノ国屋だったら、店員が直ちに持ってくるだろうな…
今はどうだか知らないが。
380おかいものさん:2005/06/17(金) 16:54:54
>>378
ちなみに入ってなかった品物は?
381おかいものさん:2005/06/18(土) 20:13:48
ttp://ekimae2.exblog.jp/2003518

D&Dの商品が汐留のファミマ(ちょっと他と違うのかもしれないが)に並んでいるらしい。
背に腹かえられなかったのか。暴走だ。

382おかいものさん:2005/06/18(土) 21:23:57
がんばれ、D&D。
383おかいものさん:2005/06/19(日) 17:23:08
ファミマ!!はD&Dという名前にすべきだろ。
あんな名前じゃファミリーマートと誤解する奴続出だ。
384おかいものさん:2005/06/20(月) 20:17:34
ファミマ!!なら別にいいじゃん
385おかいものさん:2005/06/22(水) 01:19:28
ファミリーマートだと思う奴が出るから
D&Dの方がいい
386おかいものさん:2005/06/25(土) 02:59:43
380さんは、内部の人間ですか?
387おかいものさん:2005/06/26(日) 00:58:09
ザ・ガーデン ちょっと質問があったので店員に声を掛けたが無言で首をかしげる仕草ばかり???
何この人?と思って名札を見たら中国人らしき名前・・・日本語が通じない店員を置くなと。
388おかいものさん:2005/06/26(日) 00:59:22
>>387
どの店舗?
389おかいものさん:2005/06/26(日) 01:09:46
>>388
白金台。良く逝くけどこんなことは初めてで驚いた。
390388:2005/06/26(日) 01:24:28
さすが、客の身になって考えることのない西武グループですな。

私は渋谷店で、店の責任者が店員にイヤミを言っている現場を見たことが
あります。
「品出しをしている時にはその格好でいいって誰かに言われたの」だって。
制服の着方に不備があったらしい。
そういうことを客の前でやるなよ、って言いたかったな。
391おかいものさん:2005/06/29(水) 17:27:29
フードマガジンはマシでしょう。
392おかいものさん:2005/07/12(火) 15:21:23
北海道、九州、四国、東北には高級スーパーありますか?
393おかいものさん:2005/07/23(土) 00:01:45
とりあえずレス全部読め
394おかいものさん:2005/07/23(土) 11:56:53
フードマガジン…。買いにくすぎ。
395おかいものさん:2005/08/17(水) 00:03:58
成城石井について
396おかいものさん:2005/08/17(水) 13:38:16
ikariスーパーの関東二号店の計画はあるのでしょうか?
阪神間で育まれた上質な食文化を一早く提供してほしいです。
こちらは選択肢があるようで、品揃えがなかなかね...。
397おかいものさん:2005/08/17(水) 13:40:27
クイーンズ伊勢丹自由が丘店閉店
高級スーパーの凋落を象徴するニュースだな
398おかいものさん:2005/08/17(水) 20:28:54
>>397
初耳!!
ガーデン、ピーコックにに客取られたとか?
399おかいものさん:2005/08/18(木) 09:38:46
マスゴミがいかにあてにならないか。
いっときはこれからは高級スーパーの時代だみたいな論調だった。
デパチカブームもどうなった?

増税、年金問題、リストラ、いくら二極化って言っても
プラス要因なんてないよ。
400おかいものさん:2005/08/18(木) 11:15:00
タベルトの跡 もうスーパーにはならないのかな・・・
401おかいものさん:2005/08/18(木) 23:03:31
>>397
え〜!
伊勢丹の根性のなさには驚いたが、あれは潰れるよ。
高級スーパー密集地なのに、曖昧なコンセプト。安っぽいラインナップ。
感心するような商品が何も置かれていなかった。特に輸入食料品。
402おかいものさん:2005/08/20(土) 01:00:28
デパチカブームは続いているような・・・
403おかいものさん:2005/08/20(土) 08:39:37
自由が丘のクイーンズはfragship storeって言ってたんだけど、
旗艦店が潰れちゃったらどうするのかな。
大和沈没後の連合艦隊みたいだな。
404おかいものさん:2005/08/20(土) 16:56:58
伊勢丹本体が支援に乗り出すとか?
最近はピーコックが快調だよね
405おかいものさん:2005/08/20(土) 21:02:22
俺はオダキューOXが好きだ。が、改装閉店中。石井はあまり好きでない。
OXは高級スーパーでないのか、おまいら!
406おかいものさん:2005/08/20(土) 21:05:08
ないね。
407おかいものさん:2005/08/20(土) 22:46:03
ひ、ひどいよ〜!
408おかいものさん:2005/08/21(日) 00:40:41
フエンテはどうよ?
409おかいものさん:2005/08/22(月) 02:58:20
>>389
世間知らずネ
410おかいものさん:2005/08/22(月) 08:14:40
>>409
あなたは世間は知っているが、高級スーパーで供給されるべきサービスに
ついては、何も知らない。
411おかいものさん:2005/08/22(月) 09:36:34
貧乏人は金が無い
金持ちはケチ
だから高級スーパーは成り立たない
412おかいものさん:2005/08/23(火) 01:46:50
高級スーパーといってもピンキリ
413おかいものさん:2005/08/23(火) 12:29:18
自由が丘には東急くらいで充分。
414おかいものさん:2005/08/23(火) 22:46:29
高級スーパーは都心や富裕層が集住する地域以外の展開は難しいのかも。(最近はターミナル駅に小規模な店を出すのも流行ってるみたいだけど)
それ以外は値頃感のある商品も扱うピーコックなんかが限界なんじゃない?
415おかいものさん:2005/08/24(水) 22:24:08
>>400
代官山タベルト跡、ピーコックでケテーイ!
11月オープン。
416おかいものさん:2005/08/24(水) 22:27:38
417おかいものさん:2005/08/24(水) 23:02:25
高級スーパーって、たぶん利幅の大きさや他店へのイメージアップ効果で
旨味のある商売なんだろうけど、ものすごくストライクゾーンが小さいと
いうことが、このスレを読むとよくわかる。
418おかいものさん:2005/08/25(木) 00:47:55
やっぱりピーコックか
419おかいものさん:2005/08/25(木) 02:45:21
>>415
ピーコックかぁ〜 面白くもなんともないね。
420おかいものさん:2005/08/25(木) 14:56:40
庶民派スーパーのピーコックが無難だろね。
低所得者向けスーパー=ダイエー、セイフー、マルエツ
421おかいものさん:2005/08/25(木) 15:49:42
ピーコックが庶民派スーパー?
笑わせるわ
422おかいものさん:2005/08/25(木) 15:51:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050825-00000506-yom-bus_all
輸入チーズや生鮮野菜…牛角系、高級コンビニ展開へ

 焼き肉チェーン「牛角」などを展開するレックス・ホールディングスは24日、高額所得層の婦人などをターゲットにした高級コンビニエンスストア「成城マーケット」の1号店を10月にオープンすることを明らかにした。
 年内に3店舗を試験的に出店し、2008年までに首都圏を中心に計218店を展開する計画だ。
競争が激化するコンビニ業界では「100円ショップ」も人気を集めており、生き残りをかけた戦いは、高級と低価格の「二極化」の様相を強めている。
 レックスは、04年に相次いで買収した中堅コンビニのエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)と、高級食品スーパー「成城石井」のノウハウを組み合わせ、「高級食材とワインのそろったコンビニ」を目指す。
 主な顧客層は、東京・山の手などに住む30〜50歳代の女性。チーズなど厳選した輸入食材や、成城石井の直営工場で作った弁当、鮮度の高い野菜などを販売する。
店舗面積は40〜50坪(1坪は約3・3平方メートル)で、通常のコンビニ(30〜40坪)よりも広めにする。
 24時間営業で、現金自動預け払い機(ATM)なども備える方針だ。レックスの西山知義社長は「飽和状態となっているコンビニ業態で業績を伸ばすには、差別化がカギになる」と話している。
423おかいものさん:2005/08/25(木) 15:53:07
>>421
ピーコック、ばりばり庶民派じゃん。
低所得者向けでも高級でもない。それ以外の分類があったら、教えてくれ。
424おかいものさん:2005/08/25(木) 23:53:30
店による>ピーコック
425おかいものさん:2005/08/26(金) 00:10:07
>>422
トラジは焼肉だけでもやっていけるんだ
426おかいものさん:2005/08/26(金) 00:28:11
青山、三田、麻布十番のピーコック行っても庶民派だと思うけど。
明治屋広尾は高級だけどね。
427おかいものさん:2005/08/26(金) 01:05:15
東急プレッセとピーコックは似たような品揃え
428おかいものさん:2005/08/27(土) 06:18:51
タベルナってイオンだったの?
429おかいものさん:2005/08/27(土) 16:57:51
例えば青山店の品揃え、価格考えた場合、山の手では庶民派でも、下町だと間違いなく高級スーパーよ>ピーコック
430おかいものさん:2005/08/28(日) 00:20:47
タベルトじゃなくて?
431おかいものさん:2005/08/28(日) 00:29:46
阪急オアシスてどうよ??
432おかいものさん:2005/08/28(日) 12:54:43
最近ショッピングセンターにジャスコと高級スーパーの二核で出店してる場合が見受けられる。
高級スーパーの大衆化ですな
433おかいものさん:2005/08/28(日) 17:16:04
就職先として所謂高級スーパーはどうですか?
434おかいものさん:2005/08/30(火) 22:21:33
三浦屋の店員、感じ悪過ぎだなぁ・・・
435おかいものさん:2005/09/01(木) 00:27:25
>433
1に書かれているスーパーに6年間勤めました。
ちなみに2社目で1社目は自動車販売。
6年かけて、1社目の初任給と同じ額に到達しました。
よそはわからないけど、俺の勤めてた会社に関して言えば、
超薄給で「低い」といわれている公務員以下でした。
あまりの給料の低さに転職しました。
ちなみに転職したことで年収100万円up。
436おかいものさん:2005/09/01(木) 12:55:39
公務員の給料は「超」低いとは言えないと思うが...
437おかいものさん:2005/09/02(金) 09:55:54
クイーンズ伊勢丹自由が丘店閉店って、
いよいよ甘い森も危ないんじゃない?
438おかいものさん:2005/09/03(土) 17:37:50
クイーンズ旗艦店撃沈(沈没予定日は14日)の現場を見てきた。
ここの品揃えには、他の高級スーパーには見られない、ある特徴がある
ことがわかった。
それは一つの品の種類が、異常なくらい沢山あるということ。
例えばベーコンや醤油などの、どこのスーパーにもある品物にものすごい
種類のブランド・グレードを並べている。しかもそのほとんどが、中の上
ランクでそれぞれのブランドの違いが極めてわかりにくい。
消費者に選択の機会を与えているともいえるが、むしろ店がいいモノを選ぶ
責任を放棄しているように感じる。均等にハケていくならいいが、結局
売れ残るだろう。

その一方で、珍しい食材(例えば輸入食品、菓子、野菜など)が全くない。
好奇心のおもむくままに買いたくなってしまうようなものが、見あたらない。
あと、プライベートブランドの位置づけがよくわからない。厳選品なのか
ノーブランド品なのか。安くも高くもないし。

「なるほど、こういうスーパーが潰れるのか」と勉強になった。
近所に住んでいたら、一ヶ月ぐらいで飽きちゃうだろう。
439おかいものさん:2005/09/03(土) 18:12:55
>>431
14年前に働いてた時は高級スーパーな感じはしたけど最近は普通のスーパーだな

でもまだ売価は高め

給料は少なかったorz
440おかいものさん:2005/09/04(日) 00:41:23
オアシスは店舗ごとにバラバラでガタガタだったでしょ。
441おかいものさん:2005/09/05(月) 13:04:16
>>439
ちなみにイニシャルだと???
442おかいものさん:2005/09/05(月) 14:55:01
D&D最近どうよ?
443おかいものさん:2005/09/06(火) 00:36:28
プライベートブランドのクオリティが一番高いのはやはり明治屋でしょうか?
私は庶民派なので(高級スーパーではないですが)カルフールのプライベートブランドが割と好きでした。
444おかいものさん:2005/09/06(火) 07:57:17
明治屋のプライベートブランド、かき氷の汁は別格にしても、コンビーフとか
結構大したことないものも多いよ。
445おかいものさん:2005/09/06(火) 11:50:38
>>444
か、かき氷の「汁」って・・・

何その貧乏臭い表現。
普通シロップとか言わないか?
446おかいものさん:2005/09/06(火) 14:55:01
汁 ワロスwwwwwwww
447おかいものさん:2005/09/07(水) 10:30:08
一汁一菜
味噌汁とおかずが一品。
448おかいものさん:2005/09/07(水) 15:32:20
大宮駅の成城石井がリニューアルしたらしいけど、
誰か行った?
自分で確かめたいが赤ん坊が生まれたばかりで行けない_| ̄|○
449おかいものさん:2005/09/08(木) 19:33:36
大宮駅といえば今やイカリスーパーだよね
450おかいものさん:2005/09/10(土) 16:51:29
目下躍進中のスーパーの代表格は成城石井で、
凋落気味のスーパーはガーデン、明治屋といったところでしょうか?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:21
ちがう、
躍進中は特になし。
凋落中はクイーンズ。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:30
>>450
と、したり顔で書き込む地方在住の貧乏チュプであった。
453おかいものさん:2005/09/12(月) 11:17:44
拡大のイカリ、石井
縮小のクイーンズ
454おかいものさん:2005/09/12(月) 11:42:20
イカリは首都圏進出に絶対失敗する。
クイーンズは、ピーコック化に徹すると方向転換した模様。
石井の多店舗展開は当分安泰だろう。
D&Dは本店に泥を塗る前に一日も早く撤収したほうがいい。
ガーデンはもっと頑張れ。プレッセも頑張れ。
老舗どころは、無理すんな。昔からの顧客をもっと大切に。
455おかいものさん:2005/09/12(月) 23:18:39
D&Dの本店といったって国外なんだから、
日本でどんな失敗をしても影響はないでしょ
456おかいものさん:2005/09/16(金) 14:25:15
>453
石井ってどこよ?
457おかいものさん:2005/09/18(日) 05:54:55
白金にクイーンズ出来るのはいつ?年内?
458おかいものさん:2005/09/19(月) 10:38:25
本国のD&Dは伊藤忠の資本投下がなされたんじゃなかったっけ?
459おかいものさん:2005/09/22(木) 13:46:28
うそー?
460おかいものさん:2005/09/22(木) 18:49:03
食品といえば丸紅でしょう
461おかいものさん:2005/09/30(金) 00:37:02
松屋
462おかいものさん:2005/10/04(火) 01:47:36
ダイエーの碑文谷店って高級スーパーなのか?
463おかいものさん:2005/10/04(火) 19:17:06
>>462
釣りか?
464おかいものさん:2005/10/04(火) 20:11:33
麻布にあるセイフーは高級スーパーだろ。
465おかいものさん:2005/10/14(金) 16:08:54
叶姉妹が明治屋のレシートを見せびらかしていたけど、バカじゃねーの?
明治屋とか紀ノ国屋で大量購入ってのは、結局、安くつくんだよ。
そもそも、本当にセレブとやらなら、使用人に料理作らせろよ。
466おかいものさん:2005/10/17(月) 20:20:40
         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゜Д゜,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
467おかいものさん:2005/10/21(金) 23:22:44
練馬に知る人ぞ知るすごいスーパーがある
468おかいものさん:2005/10/22(土) 19:38:56
>>457
12月中旬、もう店長&部門長の人選も済んでいるので確定
ただし、白金店社内では、もうだめぽ空気が漂ってます。
自由ヶ丘の店の二の舞になると

ちなみに来年12月に今度は横浜にお店出すよ、これも確定
これまでで一番大きなお店にするんだって
469おかいものさん:2005/10/22(土) 23:54:04





アンタたちが品評会やってる洋服やコートがどうやって出来たかよく見るがいい!!!
http://fur-free.com/gene.html






470おかいものさん:2005/10/28(金) 01:00:44
高級スーパー、散々回ったけれど、
やっぱり広尾の明治屋がいちばんかな?
2番は紀ノ国屋インターナショナル・・・

明治屋はまず果物が美味しい
魚、肉も値段を惜しまなければ、最高のものが揃うと思う
家族の少ない小食のお金持ちご用達ってかんじ

紀ノ国屋は手の混んだ料理をする人に
うってつけの食材が揃っている
子どものいる垢抜けた家庭に向くかんじ

ザ・ガーデンは料理しない人向けのスーパーに思われ
鍋や刺身、パスタなど、手抜きの料理をおいしそうに彩りたい人向け
471おかいものさん:2005/10/29(土) 00:48:27
そうすっと、成城石井はちょっと贅沢したい負け犬向けだな。
惣菜のついでに、ちょっと気の利いたものを買っていく。
472おかいものさん:2005/10/29(土) 17:13:51
明治屋・・・奥方
紀ノ国屋・・・奥様
成城石井/クイーンズ・・・奥さん

かな
473おかいものさん:2005/10/29(土) 19:20:35
>>465
>叶姉妹が明治屋のレシートを見せびらかしていたけど

何か、頭がふらふら〜としてしまいました・笑
そういう輩だったのね<姉妹
474おかいものさん:2005/11/01(火) 00:41:14
いいじゃないのよさ
475おかいものさん:2005/11/01(火) 00:55:45
>467
練馬?詳しい情報キボン。
476おかいものさん:2005/11/01(火) 21:21:19
>>475
タネキン
477おかいものさん:2005/11/02(水) 17:47:16
>476
タネキン…分からない。場所と中身の説明頼みます!
478おかいものさん:2005/11/02(水) 18:00:36
>>477
ググれよ
479おかいものさん:2005/11/04(金) 00:28:32
スーパーはぉ手伝いさんに行ってもらうところでしょう?
480おかいものさん:2005/11/04(金) 14:02:31
タネキンって、安売りスーパーっすよ。
売れ残り品とか賞味期限切れ品の投げ売りを良くやってる。
481おかいものさん:2005/11/04(金) 21:38:53
「見切りました」の店内POPでお馴染みのあの店か
482おかいものさん:2005/11/05(土) 09:40:56
>>479
きゃ〜、時代錯誤な書き込み、マジうれしいっす
親の代はそうだったが、自分の代はなかなかできないっしょ?
目が肥えて、買い物上手な使用人なんて
なかなか見つからない時代だから…

いや、いる?そんな貴重な人材

483おかいものさん:2005/11/05(土) 09:49:07
訂正
親の代も厳しかったな
お金をちょろまかす人や、食材を持ち帰っちゃう人
マジ、居たんだから!!
米持って帰ったり、
高い牛肉買ってきて、2〜3割持ち帰ったりww
笑えるよね

おじいちゃん、おばあちゃんちは
たしかに御用聞きさんが来てたり
住み込みのお手伝いさんが市場まで買い物に行って
ばあちゃん、食料品の買い物なんて
行ったことないと思うわ、ぜったい

最近、チョットずつ違った意味で不平等な時代に入りつつあるけど
それでも、厳しい躾をしてまで使用人を雇う家庭は
そう多くないだろう

だから、>>479の書き込みにはマジ受けたww
おもしろい発想できる人だよね
484おかいものさん:2005/11/06(日) 00:45:17
なんかクイーンズスレでは「リパック」で叩かれてるね。
485おかいものさん:2005/11/09(水) 22:35:28
日本橋のピーコック良い感じデス!
486KHP222000042206.ppp-bb.dion.ne.jp:2005/11/09(水) 22:39:45
a
487KHP222000042206.ppp-bb.dion.ne.jp:2005/11/09(水) 22:40:09
488おかいものさん:2005/11/10(木) 08:23:58
どこのトートーバッグがいいかな
489多田萌絵 ◆ZGU6xlpe0M :2005/11/10(木) 15:55:12
田舎に住んでいるので、高級スーパーが
ほとんどないのですが、
東京のD&Dにも生のパスタはあるんですか?

ソーホーのD&Dで生のパスタが売られていたのに
田舎者はちょっと感動を覚えたもので。
490おかいものさん:2005/11/13(日) 23:43:29
多田萌絵さん
>>確かにD&Dには半生パスタがありますね

でも、明治屋、紀ノ国屋あたりにはないですよ
特別企画のときに出す程度かな
491おかいものさん:2005/11/17(木) 15:00:17
以前>>1にあがっている老舗スーパーに勤めてたんだけど、
生パスタは賞味期限短いわりに売れないので扱いづらいんですよね。
ラーメンの半生は売れるのに・・・
やっぱ生パスタは馴染みがないんだろうなぁ。
事前に電話しておけば取り寄せてもらえるかもしれませんよ。
492おかいものさん:2005/11/27(日) 23:27:54
店員は可愛いとおもうよ
493おかいものさん:2005/12/05(月) 03:50:45
MEIDIYAは店員教育をしっかりしてホスィ
あと電話注文したとき古い食品をもってくるのやめて。

いつも いちばん いいものを
494おかいものさん:2005/12/05(月) 08:03:01
明治屋はレジ係がイマイチ。
レジブースの中に2人立っているけど、突っ立っているだけの時がある。
その点、紀ノ国屋はレジを定めていない担当者がてきぱき動くな。
495おかいものさん:2005/12/05(月) 19:59:37
レジはバイトや男子店員で荒っぽいですからね。

このまえ久しぶりに紀ノ国屋いきましたが
なんかすごく良かった。品質も接客も。
MYストアに爪のあかを飲ませたいです。
496おかいものさん:2005/12/05(月) 21:21:47
明治屋と紀ノ国屋には、少なくとも品質に関する限り、問題になるような差は
ないと思う。
ただそれだけに、品揃えの考え方や価格の付け方や接客の微妙な呼吸に
違いが現れる。
ただ「爪の垢を煎じて飲ませる」程の差はないと思うぞ。
497おかいものさん:2005/12/05(月) 23:35:02
>>496
明治屋と紀ノ国屋で買い物したことある?
498おかいものさん:2005/12/31(土) 04:10:03
>>414
品川駅にある成城石井は小さいのに品揃えは大型スーパーより充実しているな。
499おかいものさん:2006/01/30(月) 23:56:44
後楽園の成城石井は良い!
特に野菜。有機物が沢山あるのに値段が安い。
アルカリイオン水をいつももらって来るんだけど
調理用のみなのよね。
ナマで飲めるのにしてくれたらもっといいんだけど。
500おかいものさん:2006/01/31(火) 00:47:50
↑あのお店 場所柄客が少ないから 回転悪いんじゃないかな
袋もケチって ビンボーくさい
惣菜もよそのスーパーは作った当日が賞味期限なのに2〜3日もたせているのは 消費者の事考えてなく 利益優先のような気がする
501おかいものさん:2006/02/07(火) 17:19:35
ヴィーナスに現役アイドルが・・・
502おかいものさん:2006/02/19(日) 19:58:53
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060219195611.jpg
今日明治屋で解体セールやってたよ。
2100円のリキュールが500円!
早速いい感じに酔ってま〜す
503おかいものさん:2006/02/19(日) 20:30:16
解体セールって、リキュールをお歳暮パッケージには詰めんだろ・・・
504名古屋歴一ヶ月:2006/02/26(日) 14:31:29
名古屋のフランテの客層って、そのへん歩いているおばさんと着ているものが
全然違うのに驚いた・・・
名古屋って、貧富の差が激しいんだな。。。
505おかいものさん:2006/03/02(木) 14:03:55
日本一貧富の激しい街は京都。
加茂川、桂川近辺のパッチギの世界と嵯峨や下鴨の高級住宅街が100万程度の都市に混在している。
下流階級が買い物の行くところ→フレスコ、キタノ、ジャンボなかむら
金持ちが買い物にいくところ →イカリスーパー、明治屋、フレンドフーズ、スマイル
506おかいものさん:2006/03/07(火) 18:34:14
月末生活が厳しいときは借金するより金持ちのおばさんおっさんからカツアゲ
507おかいものさん:2006/03/07(火) 19:35:15
おいおいw
それはイクナイ!
508おかいものさん:2006/03/08(水) 00:25:05
miurayaはどうよ?
509おかいものさん:2006/03/10(金) 00:02:23
飯田橋の三浦屋へ行きます。
全体的にレベルは高いですが
「刺身」の種類がなさ過ぎる!
510おかいものさん:2006/03/10(金) 01:51:00
入金ばかりですが台東区のココ電屋に逝ってます。
511おかいものさん:2006/03/14(火) 10:11:58
Dean & Delucaの丸ノ内って、いつの間にかただのカフェになってたのね。
品川店もレイアウトを頻繁に変えてるしね。気がつけばコンビニでアイス
売ってたりするし。
紀ノ国屋に対抗できるストアを青山に作るという計画から、これだけの
落ちぶれようを見ていると悲しくなるね。

D&Dに関して、私は担当者の「田舎臭さ」を強く感じる。
子供の頃から親に連れられて、紀ノ国屋や明治屋で買い物をしていた人間が
立てた企画ではないな、と。
レストランやカフェやデリならまだそれでもいいが、生活に密着した
スーパーは「担当者の生活のにおい」が隠しても隠しきれない。
その生活力の差が、結局勝負を分けたような気がしてならない。
512おかいものさん:2006/03/14(火) 13:13:36
>>504
特売してるときだけ利用するオレは庶民
513おかいものさん:2006/03/14(火) 13:53:32
クィーンズ伊勢丹等の、レジで袋詰めしてくれないような店は
テンプレから外して欲しいな。
クィーンズIは品揃えだってお世辞にも高級とは言えないし。
514おかいものさん:2006/03/16(木) 18:04:03
>>511
D&Dを日本に作った人は
ものすごいお金持ちですよ。
逆に言えば、しょせんおぼっちゃんのお遊びなのです。
515511:2006/03/16(木) 18:54:44
D&Dを日本に持ってきたのは伊藤忠だから、「ものすごいお金持ち」というのは
当たらないと思う。
前にもどこかに書いたと思うんだけど、D&Dを日本に持ってきた伊藤忠の担当者って
すごく簡単にイメージできる。田舎の小金持ちの息子かなんかで、バブル期に上京
して東京の文化を知り、NYに留学してD&Dという店を知った。
それで、なんとかしてこれを日本に持ってこようとした。
最初は青山にスーパーを出店しようとしたけど、流通・小売の経験がないために
頓挫する。多分、東急の協力を得ようとしたんだけど、紀ノ国屋とのつきあいで
断られたんだと思う。
そこで、丸ビルの再開発で活気のあった丸ノ内に「とりあえず」小規模店とデリで
出店しようとした。
だが、食品業をなめた態度が事故を産む。その後の処理のまずさも素人丸出しだった。
そして迷走を続けるD&Dの経営。
そこですぱっと撤収して仕切り直しが出来ない踏ん切りの悪さを、自分の手を
汚したことのない「おぼっちゃんのお遊び」というなら、その指摘は涙が出るほど
当たっている。高付加価値のものを買う富裕層は必ず存在する、と無邪気に
信じる姿は、まさに田舎の小金持ちそのものだ。
516おかいものさん:2006/03/27(月) 00:06:33
>>505
東九は多分歌舞伎町よりディンジャラスだと思う。
517おかいものさん:2006/03/27(月) 21:44:55
東9は禁句!!
518おかいものさん:2006/03/28(火) 14:32:40
Q伊勢丹白金高輪店さん・・・
棚の整理は開店前後か、もう少し空いてる時間帯にお願いしますよ。
あとベーカリーを置くスペースがあるなら雑貨を置いて欲しい
519おかいものさん:2006/03/28(火) 14:54:56
中途半端に雑貨を置くならベーカリーの方がいいよ。
520おかいものさん:2006/03/28(火) 16:05:32
美味しきゃ、ね。
あそこマズイからやっぱりイラネ
521おかいものさん:2006/03/28(火) 20:52:37
クイーンズドーナツ好きだけどな
522おかいものさん:2006/03/28(火) 22:55:53
ドーナツは紀ノ国屋がおいしいよ。
523おかいものさん:2006/03/28(火) 22:57:32
>>516
歌舞伎町よりデインジャラスなとこねえよ。普通。
524おかいものさん:2006/03/28(火) 23:54:09
>>523
あるよ




























大阪
525おかいものさん:2006/04/02(日) 22:44:14
いつも利用するのは明治屋です。高いように見えますが、買いすぎなければ
大したことはありません。配達もしてくれるし。野菜、果物、肉、魚、
惣菜(deli-bake)、パン等どれもハイクオリティで、コスト・パフォーマンスを
考えればかえって割安です。特に肉類、野菜類は、ここより高くて物が悪い(まずい、野菜に
至っては一部腐りかけ)所が結構あります(さもないスーパーあたりでも)ので、
ホントにここなしでは考えられません。スーパー3デイズもお買い得です^^
526おかいものさん:2006/04/02(日) 23:05:20
そのへんのスーパーで買い物するより、高級スーパーで買い物する方が
むしろ安く上がることは、このスレでは常識。
無駄な買い物をしなくなるのと、大事に食べるので計画的な料理ができること、
それから鮮度がいいので保ちがいいことが主な理由。
特に肉類は一般スーパーの最高グレードより、高級スーパーの普通グレードの
ほうが圧倒的に安くて美味い。
しかも食材が上質であれば、適当に料理しても確実においしい料理になる。
さらに、調理法で冒険することも可能になるのでレパートリーも増える。
この楽しさに慣れると、高級スーパーの存在なしには生活できなくなる。
527おかいものさん:2006/04/05(水) 16:40:20
サカガミはガイシュツですか?
南大沢店を愛用していますが、高級スーパーのカテゴリだと思う。
クイーンズに似てるかな。

http://www.sakagami-cl.co.jp/
528おかいものさん:2006/04/05(水) 21:37:13
レジで商品を袋詰めしてくれないところは高級スーパーとは
言えないんじゃないかな、とテンプレみて思った
529おかいものさん:2006/05/12(金) 01:21:58
昨日の夜10時くらいなんですけど、上野にあるザガーデンでお総菜とかが30パー引きだったので
いろいろ買ったんです。
レジが混んでいたのでちょっと落ち着かなかったのですが、レジ打ちの女性が値引きをせずにいくつかうったんです。
その場ではあれっ?と思ったのですが、人がずらっと並んでいた時だったので記憶もはっきりとはしていないこともあって
店を出たんです。見間違いかもしれないと思って。
家に帰ってから確認するとやはり勘違いではなく二つ値引いていない状態でレシートにうたれていました。
わたしもきちんと見ていなかっらその場で指摘できず、そういう部分では仕方のないことだとは思いましたが
ああいう高級スーパーで一般のスーパーですらしない過ちを簡単にするとは…
わたしが気付いただけで、今回が3回目なんです。同じ店で、人は違いますが。

うがった見方ですが、たくさん購入している客に対してはわざとそうしているかのようにも思えます。
530おかいものさん:2006/05/12(金) 07:33:27
上野のザガーデンを高級スーパーとして扱うことは難しいよな。
あそこは品揃えが他店とは違う。客層も悪いし固定客もついていないし、
店員の教育もなってない。
もちろん、それでレジのミスが許されるわけではないが。
わざとそうしているわけではないと思うので、レシートを確認してその場で
言うべし。

高級スーパーなんだからそんなことを気にするのはDQNだ、というつもりは
ない。そういう店で見栄を張ることの方が恥ずかしい。
531おかいものさん:2006/05/12(金) 13:21:32
上野のザガーデンのレジ窮屈で客がいつのまにかズラッと並んでたりするから
レジの人に追い立てられる格好でよく店を出てるよ。
店員とやり取りしづらいからすんなり話せない雰囲気がある。
532おかいものさん:2006/05/13(土) 14:58:12
>>526
安くなると思い込むことで優越感や他人を髭して精神を保つわけかw
高いものは高いだろ。
収入に見合った価格帯のものを買い続けないと、いつかは破綻する。
良い品質のものを追求する姿勢はいいが、高いものを売る店だけが品質の良いものを売る店とは限らない。
新鮮で安全な野菜ならむしろベランダでもできる家庭菜園の方が確実に安全で安くすむ。
無農薬農園の隣で農薬使っている農家がいたりする現実を知らないようだな。
風で農薬が付着したら高い無農薬野菜を買っても意味がないぞ。
533おかいものさん:2006/05/13(土) 16:02:49
無農薬はほんと、あてにならないよね。
最近は生産者の写真とか名前とかパッケージに付けて、これで安全よとでも言いたげに売られてたりするけど
品質は今までと何ら変わらないんだよね。だって、今まで売られていたものにパッケージを変えただけなんだもの。
知り合いの農家から聞いた話だからガセじゃないよ。
売り上げが天気次第の商売だし丁度牛肉問題でトレーサビリティ?の話が出てきたから
それを利用して少し高めに売ろうとして成功してるだけなんだって。
情報を開示してるから安心できるとは限らないんだよ。情報なんてどうにでもできるんだから。
その良い例がマスゴミでしょ。
534おかいものさん:2006/05/13(土) 17:06:38
>>532
収入に見合ったようにイトーヨーカドーで食材を買ってても、パチンコで散財してれば
意味ないですね。まあ、収入に見合ったご趣味かも知れませんが。
もちろん金を使う以上にストレスが解消されるなら、パチンコでもいいですよ。
私は高品質な食材で料理することによって、値段以上の楽しさがあるので高いとは
思わないですね。
価値観は人それぞれなので、他人から見れば優越感に見えるかも知れませんが、
そう思いたければどうぞ。止めません。

ところで、無農薬だと安全な野菜なんですかね?
その根拠を是非教えて欲しいものです。
535おかいものさん:2006/05/13(土) 20:41:01
>>534
頭逝かれてない?w
イトーヨーカドーで買い物する人がみんなパチンコで散財してるから
あなたが得意気になって買い物してる高級スーパーでは買い物をしないとでも?

悪いけど、自家菜園に優るものはないよ。どんなに高い金払って野菜買おうと、所詮他人が消費者が見ていない状態で作ってるわけだからね。
高い食材を買って料理すれば貧乏人でも少しはセレブの気分が味わえるってことじゃないの?あなたの主張してることは。
馬鹿丸出しのレスだね。
根拠もなく、高く売っていれば良いものに違いないなんて発想の人は簡単に騙されるよ。
まあそんなことで幸せな気分に浸れるのならそれでもいいけどね。
でも一般のスーパーの消費者をあなたが卑下するのは傲慢だよ。あなたは何様?ってこと。
パチンコやって散財するから高級スーパーで買い物しないできないなんて言うのはおかしいよ。頭が。
536おかいものさん:2006/05/13(土) 21:14:18
プロが作った作物にアマチュアがなぜ勝てるか、わからない。
農家は「お金儲けのために農薬を使っている」という美味しんぼバカだなプププ
ちなみに肉はどうするの???
537おかいものさん:2006/05/13(土) 21:31:43
>>536
自分で作ったものが一番安全面では信用ができるということじゃないかしら?
あなたも何だか読解力が乏しくて勝手に勘違いしてイヤミばかり言ってるみたいだけど…

ちなみに私は最近肉は食べていないわ。グルテンバーガーで十分だし、魚の方がいいわね。
肉肉肉肉いつも肉を食べてると大腸癌になりやすくてよくないわよ。
日本人の腸の長さでは肉を消化するには不釣り合いなのよ。それくらいわかってるわよね?
高級なお店で肉しか買わないの?
538おかいものさん:2006/05/13(土) 21:35:40
高級スーパー信者の中にはキチガイもいるということ。
高級スーパーで買えば全てにおいて安心なんて庶民の安っぽい考えは、そろそろやめませんか?
539おかいものさん:2006/05/13(土) 21:45:33
高級スーパーで高い金を出して買う価値は、高品質な食材を自分に代わって
選んでもらうことにある。
540おかいものさん:2006/05/13(土) 21:50:43
>>536
ちょちょっ…待てよ!
美味しんぼを持ち出すのは貧乏人のやることだぞw
あれをしっかり読んであーこういう世界があるんだなーと感心して
いつか俺も高級食材使った旨いもん食ってやるとか考えたんじゃねえのか?
貧乏人のくせして伊藤八日堂の客をけなすたあいい根性じゃねえかwwwww
もう笑わせるなよ
541おかいものさん:2006/05/13(土) 22:32:23
でも八日堂では買い物する気になれないんだな。
542おかいものさん:2006/05/14(日) 12:46:05
うちの近所には西友くらいかな、大手は。あとは小規模のスーパーがいくつかある。
高級スーパーは近所にはないから仕事の帰りとかでしかも時間が合わないと行けなかったりするから
やっぱり行く頻度としては一般のスーパーの方が多い。
毎日とまではいかなくとも割と頻繁に高級スーパーに行ける人がある意味羨ましいよ。
野菜と魚は近所の小さいスーパーが一番新鮮でいいけどね。だって野菜も魚も地元で取れた物だから。
高級スーパーで売られてるものより全然安くて新鮮だし美味しい。
だからここで言われてるほど高級スーパーが品質いいとはあまり思わない。都市部から少し離れたとこに
住んでるけど逆に買い物の面では条件良いのかもね。
543おかいものさん:2006/05/14(日) 12:52:51
高級スーパーとは無縁の者です。たぶん一生行く機会には恵まれないと
思いますが、普通のスーパーとはどういうところが違うんですか?
どういったものがどのくらいの値段で売られてるんでしょうか?
勉強のために教えてください。
544おかいものさん:2006/05/14(日) 15:37:37
百聞は一見にしかず。買い物しなくていいから一度行ってみるべし。
545おかいものさん:2006/05/14(日) 22:16:38
一生行く機会がないというのだから地方在住なのではないかと
546おかいものさん:2006/05/15(月) 00:15:25
今月の「STORY」に出てくるスーパー
・某タレントご用達 クイーンズ希望が丘店
・某ご婦人 エスカマーレ江古田店
547おかいものさん:2006/05/15(月) 06:56:57
クイーンズもエスカマーレも微妙なスーパーだな・・・
それ以前に希望ヶ丘(千歳船橋)とか江古田ってのが微妙な住宅地だが。
548おかいものさん:2006/05/15(月) 10:05:39
うちはクイーンズが一番近いので仕方なく利用してるが、一体どこが
高級スーパーなのかわからん。
紀伊国屋とか明治屋、D&Dなんかが高級というのは納得だけど。

クイーンズなんてレジで袋にも入れてくれないし、品揃えだけなら
ピーコックの方がまだいいと思う。
549おかいものさん:2006/05/15(月) 22:26:06
>>548
まったくその通り。
あなたはブランドに誤魔化されずに、サービスの本質を見抜くことができる
誇り高き人だ。

クイーンズは多彩で高品質な食材を並べるのではなく、品揃えはたいしたこと
ないのだが、種類だけ並べればいいと思っているスーパー。
高品質なものを選び出す努力を、自ら放棄しているダメスーパーだと思う。
550おかいものさん:2006/05/15(月) 23:38:53
フフフフフ…
551おかいものさん:2006/05/16(火) 10:15:03
>>548
それとクイーンズは営業時間内に品物を棚に入れる作業を控え目にして欲しい。
通りづらいんです
552おかいものさん:2006/05/17(水) 00:31:27
せまいだけ
553おかいものさん:2006/05/17(水) 10:08:45
狭いんなら尚更控えてくれないと
554おかいものさん:2006/05/17(水) 10:39:50
常に隙間なく商品が供給されていることは、活気ある店内の演出には絶対に
必要なので、ある程度は仕方ない。
ただ、それを客に意識させた時点で、高級スーパーの資格はない。

そういう技術が圧倒的に上手だったのは、紀ノ国屋青山の旧店舗だった。
視界の隅に常に店員が存在していていながら、客の買い物を邪魔しないとか、
前を横切らないという躾の良さは群を抜いていた。
今は、店内も狭いのでちょっと気の毒だが。
ついでに品出しの店員さんに商品について聞くとよどみなく答えが返って
来るという点でも、大したもんですわ。
555日本緑茶センターは異常です!!:2006/05/25(木) 13:15:47
ここの社長は『ウチは日本で唯一のハーブの総合商社だ』と 息巻いています。
明治屋さんの関係者の方もご覧になってるかも知れないのでお知らせします。
日本緑茶センターの商品が【カルディ】【プランタン銀座】【LOFT】
【東急ハンズ】【ソニープラザ】【成城石井】【新宿の高野フルーツ】
【横浜元町の輸入食品店NAKAYA】【高島屋】などでも売られているので報告します。

【POMPADOR】と言う“ハーブティー”と【 茶語 】と書かれた“中国茶”はこの社の商品です。
新宿の高島屋や横浜そごうで中国茶ティーサロン【茶語】も経営しています。
ドイツの『POMPADOR』のハーブティーや 中国茶などを取り扱っている会社ではありますがここの実情はひどいものです。
『トワイニング』『セレッシャル』『ロンドンハーブ』 『フォトナムメンソン』『ボタニカル』『伊藤園』などを
異常なくらいに敵視しています。

社長一族、及びそれを取り巻く役員だけで 利益を貪る鬼畜集団です。社員を人間とだなんて思っていません。
会社の改善策を提案すれば即クビになる会社です。 会社の実情をもみ消すことは当たり前。
多くの人間が『ゴミクズ』の様に使い捨てられ惨い仕打ちに曝されてきているのです。

安い原価で暴利を貪り、製造年月日を偽り、クレームで返品された不良品を再利用して取引先に平気で売りつけています。
役員にとって都合がよければ犯罪者でも重用し社員をバンバン辞めさせてしまいます。
残業代を30年以上支払わない会社です。

ノルマ!ノルマ!監視!もみ消し!恫喝!詐欺まがいの販売法等を強いられて辞めて行った人間は数知れず。
しかし全て会社ぐるみでもみ消してしまいます。
この様なふざけた経営体制が 社会でまかり通ってしまっていることを消費者の
皆さんに食品業界の実情を公表する事が使命だと思いました。
そして役員の利益の為に取引先を騙す、社員も騙す、消費者も騙す、社会をも騙す最悪な会社です。
もちろん明治屋さんも日本緑茶センターに騙されてしまっているのです。
@http://www2.2ch.net/2ch.html
Ahttp://www2.2ch.net/2ch.html
Bhttp://www.jp-greentea.co.jp/
Chttp://www.chayu.net/
556日本緑茶センターは異常です!!:2006/05/25(木) 13:24:11
日本緑茶センターは明治屋さんとの取引があります。
ですので、食品業界の直面している汚い実情を皆さんに知って頂きたいと思っています。
より良い安全な商品を、安く、確実にお届けするには会社内の汚い実情を取引先関係者及び消費者の皆さんの
ご理解が必要と言う判断に至りました。

日本緑茶センターはOEM契約で 【良品計画】こと【無印良品】さんに
中国茶やハーブティーを提供していますが以前異物混入事件で大騒ぎになったことがあります。

@無印良品は日本緑茶センター商品の売り上げ率がかなりでかいです!
しかし凍頂ウーロン茶に他の中国茶の茶葉が混入されていたと言う大クレーム が発生し大騒ぎになりました。
常務が『大変だ〜〜!会社が潰れる〜!』とかなりパニくってました。
常務は商品部の女の子と一緒に良品計画に謝罪に行ったのです。

問題はそれからです。
日本緑茶センターは良品計画に対して申し開きするために【架空の工場を設定】して「ちゃんとやってます」
って“虚偽の報告”してなんとかその場を取り繕ったのです。
もちろん品質の安全管理などする向上など存在していません。
日本緑茶センターの売り上げは『無印良品』でかなりの部分がまかなわれて
いるので、取引を停止されたら大きな痛手になると言う自分本位の勝手な都合です。

その事件の後、無印良品のパック売りのプーアール茶葉に
“カビが生えている”という報告があって、『これ以上不祥事が発覚しては
取引停止にされる』から、と日本緑茶センターの常務が指揮をとって
【全社員に都内の無印良品の プーアール茶を買いに行かせて回収する】という事件がありました。

とりあえず良品計画の本部の人間がいる都内をごまかして
時間稼ぎをしようという、緑茶センター定番のもみ消しパターンですが、
あまりのえげつなさに、あれほど呆れる事はありませんでした。
もちろん【良品計画】に限られた話ではありません。このような
会社ぐるみの“もみ消し対策”が日常茶飯事で行われているのです。
商売人として、人としての良心のかけらもないんですよね。
あのときの失望感といったらもう…言葉にならなかったです
557おかいものさん:2006/05/25(木) 13:28:58
ワロスwww
558おかいものさん:2006/05/25(木) 13:44:04
明治屋は都心の一等地にあり顧客も正真正銘のセレブだが、紀ノ国屋は成り上がりや見えっ張りが多いからね。
紀ノ国屋の宣伝マンのようなあのショッピングバッグ持って安いスーパーで安物しか買わない人もいるし。
559日本緑茶センターの隠蔽体質を暴く:2006/05/25(木) 13:48:27
日本緑茶センターで生き残り、出世する方法
@『会社のお達しは絶対に服従!お上のいう事は全て正しい!』という
 徹底した『イエスマン』として日本緑茶センターに魂を売ること。
A人を騙してでも売り上げる。人を陥れてでも身の保全に執着する
B他の社員に対して一切情は持たない。
Cひたすら役員にゴマをする。役員に部下の事を大げさに伝えてポイントを稼ぐ。
D売り上げる為なら手段を選ばない
E自分の失敗は認めない。人の失敗にはいつまでも根に持つ。
F退職者の事はすぐに忘れる。
G日本緑茶センターの仕事以外で趣味やプライベートで喜びや幸せ
を求めない。

日本緑茶センター役員による監視(社員同士の飲み会&交流の禁止)
、もみ消し、不当解雇、残業代未払い、パワーハラスメント(脅し、恫喝)
製造年月日の偽表示、不良品の再利用、原産地の虚偽記載などに
関する改善は35年間無視され続けています。
毎年多くの人間がゴミクズの様に使い捨てられていってます。
元気で勢いある会社なのに物凄い離職率が激しいのです。
2001年中期まで営業1課は数々の不祥事を起こしながら
役員に出世した舟津と石渡りの2名しか居なかったんですよ。
それも35年間の信頼と歴史を誇る元気な会社にそれしか 営業が居ないって事自体おかしな話です。
この2人の人間性ややり方に営業課の人間は見切りを付けて
言ったか、彼らにチクられて解雇されたかいずれかの運命をたどったはずです。

今までも社内浄化に努めた方は数多くいましたが、急に辞めさせられたり、上層部に密室に呼び出されて圧力かけられる、
いない間にデスクを漁る、役職者達が見張れるようかなり大々的に席替えを行う、席を隔離する、
他の社員とも接触できないようにする、など陰険な嫌がらせをされています。
しかも、その嫌がらせには他の関係ない社員をも巻き込むという最も悪質な方法をとるのです。
ゴマすりのためにわざわざ嫌がらせに加担する社員もいますが、人としてどうかと思います。
ただ、その中でも個人で戦って残業代を勝ち取ったケースはあると聞きました。
会社の売り上げ向上の為にこのような犯罪まがいの行為が役員の陣頭指揮の元で行われていたのです。
560おかいものさん:2006/05/26(金) 04:08:14
高級スーパーにたまに買い物行くと
楽しいよ 貧乏だけど
561おかいものさん:2006/05/26(金) 15:19:21
別に見栄っ張りだろうが成り上がりだろうがお客様として利用するわけだから良いのではないですか?明治屋も紀ノ国屋も好きですよ(*^_^*)
562おかいものさん:2006/05/27(土) 15:44:43
>>558
そうか?別に客層変わらないと思うけどね。

セレブって大体何かわからんのだけど・・・。
563おかいものさん:2006/05/30(火) 01:26:16
保守!
564おかいものさん:2006/06/06(火) 10:23:48
日本緑茶センターは最悪だよ。
卸し先で送り返された(クレームのため)
茶葉を袋から切り出して再度パッキングして詰め込んで行くんだから。
それが小売店では【新商品】として堂々と売られてるんだよ。
(↑私は現にそれを目撃してきた、何で保健所の検査で引っかからないのか
 いまでも不思議だよ)
目安としてハーブや茶葉は2年だけど、実際は消費者の
胃袋に入るまで何年も、そして何度もパッケージだけ変えて使い回してるはずだよ。


日本緑茶センターの【POPADOR】というハーブティーは
買わないほうがいいよ。香りもしないし、味もまずい、値段も高い!

ハーブティーを購入するなら悪いこと言わないから
【セレッシャル】・・・・http://www.celestialjapan.com/
【ロンドンハーブ&フルーツ】社製の商品の方が良いよ。

中国茶や茶器が欲しいなら中華街へ行くべし!
もし横浜中華街が遠いなら、インターネットで通販も出来るよ。
送料込みでも安くて良質のものが入手できます。
565おかいものさん:2006/06/08(木) 16:14:09
クレイジーソルトは大丈夫かい?
566おかいものさん:2006/06/12(月) 13:03:55
515
何も知らないんだなw
567おかいものさん:2006/06/12(月) 13:22:42
515
何も知らないんだなw

568おかいものさん:2006/06/21(水) 15:32:48
>>511
>>515
恥ずかしげもなく書き込んでおられるので、読んでいて赤面しましたww
止めましょう、憶測と偏見で書き込むのは…(汗)

山の手以外住んだことがなく、N.Yからの帰国子女、西海岸留学経験あり、
現在、広尾明治屋、青山インターナショナル、東急本店などの
高級スーパーでの買い物が日常の私ですが、
D&Dは、アメリカのエクゼクティブの香りがして好きよ。

あの良さが分からないなら、スルーすればいいじゃない。
知性のない書き込みをしてまで、貶さなくてもいいと思うわ。
569568:2006/06/21(水) 15:40:07
>>511>>515さんを、一つだけ擁護するとすれば、
仰るように、D&Dにいい暮らしに密着した高級感がないのは、当然。
上流家庭を管理する専業主婦のためのスーパーでなく、
外食に依存することの多い、舌の肥えた家事下手キャリア女性たちのためのスーパーなんですもの。
570おかいものさん:2006/06/22(木) 09:18:55
>舌の肥えた家事下手キャリア女性たちのためのスーパー

なるほど、これでコンビニでD&Dのアイスが売っている理由がよく理解できました。
僕も、コンビニにアメリカのエクゼクティブの香りがして好きよ。
571おかいものさん:2006/06/22(木) 09:52:18
申し訳ありませんが、私にはD&Dの良さがわかりません。
私は少なくとも日本のD&Dにはエクゼクティブの香りなんてしないと思います。
ついでに「山の手以外住んだことがなく、N.Yからの帰国子女、西海岸留学経験あり、
現在、広尾明治屋、青山インターナショナル、東急本店などの高級スーパーでの買い物が日常」
という自己紹介には、知性が感じられません。
572おかいものさん:2006/06/23(金) 22:25:12
「エクゼクティブの香り」か・・・

どうでもいいな。
573おかいものさん:2006/06/26(月) 15:31:46
>>571
マジレスするなよ
574おかいものさん:2006/07/01(土) 15:10:58
>舌の肥えた家事下手キャリア女性
う〜ん、どうなんでしょう。
舌が肥えるためには、男女問わず自分で金払うか、自分で作るかしないとダメなんじゃないかと思う。
忙しいからといって、D&Dのデリで買って自宅で食べるという行為にエグゼクティブの香りは
しないなぁ。アメリカのエグゼクティブって、そうなのかぁ?

私はクリスマス前の紀ノ国屋とか広尾ナショナルで、バカでかい冷凍ターキーとフィリングと
オーブンに入れる巨大アルミトレイを見ると、それこそアメリカのアッパーの底力を感じる。
ターキーなんてそんなに美味しいもんじゃないけど、D&Dのデリでアメリカ気分を味わっている
小娘にあれは真似できないだろう。
575おかいものさん:2006/07/07(金) 02:02:29
>>574
>バカでかい冷凍ターキーとフィリングと
>オーブンに入れる巨大アルミトレイを見ると、それこそアメリカのアッパーの底力を感じる。

それがなぜアッパーなのか?アメリカじゃ普通の話だと思うのですが。
あえてアッパーなどという単語を使う必要はなし。釣り?w
576おかいものさん:2006/07/15(土) 12:56:17
★ドン・イベリコ★ってメーカーの生ハムとかサラミを輸入販売してる
★ラ・マンガ・コーポレーション★ってとこは無免許営業なんだって。
楽天のショップとか明○屋とかでも売ってるしホテルオー○ラとかでも出してるらしいけど、
保健所の立ち入り指導うけてそのあとも改善してないみたいです。
業界の知り合いの情報によると、
古い雑居ビルの無保険診療のクリニックの隣で汚物まみれのトイレとか共有してて
衛生管理も施設も基準以下だと〜汗
販売計画に失敗して極端な在庫残出したり詐欺にあったりで
賞味期限切れのものをシール貼り替えたり印字消したりして出荷してるってさ。
いい加減なトークで営業仕掛けて高いもん売りつけて
詐欺会社だね奴らは。
★アブルーガ★っていう偽キャビアも売ってるらしいけど、
扱ってる店とかレストランとかそういうこと知ってて売ってるのかな?!
みなさんも気をつけて。。。
577おかいものさん:2006/07/19(水) 08:30:44
クイーンズシェフ→高級スーパー
クイーンズ伊勢丹→値段が他より少し普通の高いスーパー
シェルガーデン→高級スーパー
ザ・ガーデン→値段が他より少し高い普通のスーパー
だと思う。
578おかいものさん:2006/07/19(水) 10:51:55
対極に位置するスーパー=ベイシア、トライアル
579おかいものさん:2006/07/20(木) 18:33:58
会計時に袋詰めしてくれないスーパーは「高級スーパー」ではない
580おかいものさん:2006/07/23(日) 19:12:15
なんてチープな定義…
581おかいものさん:2006/07/23(日) 21:04:10
麻布十番のナニワヤは袋詰めしてくれる、ああ見えて高級スーパーだったのか・・・
582おかいものさん:2006/07/24(月) 13:49:31
でもまんざらハズレでもない罠
583おかいものさん:2006/07/28(金) 16:48:10
ナニワヤねぇ〜・・・。
下町っぽい雰囲気だな。古き良き昭和。
584おかいものさん:2006/08/04(金) 14:32:02
麻布住まいの彼の母がリウマチで買い物してからもてないから運んでもらってました。配達便ってあるのかな?
585おかいものさん:2006/08/13(日) 15:44:49
ナニワヤの跡継ぎ、成城石井でバイヤーしているらしいよ。修行中?
586おかいものさん:2006/08/15(火) 22:03:22
久しぶりにD&Dに行ってびっくり。
品川店、デリ屋になってましたね。

そういえば、D&Dに納品してた手作りマフィンは今でも並んでるのかな。
アパートで注文ごとに焼いてた、
女性一人でがんばってるマフィン屋さんなんですけど。
587おかいものさん:2006/08/19(土) 19:34:38
生鮮ほとんど撤退だしなあ>D
588おかいものさん:2006/08/26(土) 15:02:30
買い物袋(布製のやつ)のセンスがいいのは
どこでしょうか?
589おかいものさん:2006/09/11(月) 10:13:44
紀伊国屋は、新宿高島屋にはいるの?
590おかいものさん:2006/09/23(土) 10:17:00
そうみたいだよ
591おかいものさん:2006/09/30(土) 16:45:49
吉祥寺の『M浦屋』って、正直どうよwww つーか、色々支店があるけど…出来ては、すぐ潰れてるよな"(ノ><)ノ レジも、愛想ないしよー(`ε´)
行っている奴いる?
592ladys.go2.jp:2006/10/02(月) 18:41:58
↑↑女性専用即融資です
593おかいものさん:2006/10/05(木) 22:25:53
ららぽーと豊洲に初出店のスーパーあおきと
三浦屋に売ってる品物と一緒なんだね。
あおきに、行って来たんだけど、激混み過ぎ糞
品物が一緒なら、三浦屋に行った方が良いかも…
594おかいものさん:2006/10/05(木) 22:34:12
多分、三浦屋だと思うんだが
スッゲー臭い店員が居て、買い物する気分が失せたよ。
ワキガの匂いのような強烈な感じ。こんな店員いるんだな。
595ソニプラ:2006/10/08(日) 02:54:03
三浦屋で、生鮮食品関係は買わない方が良いですよ!従業員が、タバコを加えながら作業をしてます!衛生面でも、問題あると思います!
596おかいものさん:2006/10/08(日) 23:26:20
597おかいものさん:2006/10/09(月) 14:54:15
広尾めいじやはレジ打ちが素人(バイト?)なのでいつも停滞してますね。
連携もダメですし。あと魚屋の太ったオヤジが無知で最悪。
刺身の産地を店員に聞いて!って表示されてても、聞かれてから調べる。客は立って待つ。
598おかいものさん:2006/10/09(月) 19:03:37
三浦屋は、そこそこ良い品を扱っているが、ここも商品知識が無い従業員が多い!制服が、男女問わずだらしない!
599おかいものさん:2006/10/09(月) 19:11:11
三浦屋は『ホームページ』を作っても、何の役にもなっていない!いつになったら、アクセス出来るんだ?宣伝広告の為に、袋にホームページを書き込むな!そういう所も、いい加減だから、クレームばかりくるんだよ!
600おかいものさん:2006/10/10(火) 20:49:57
>>599
確かにWWW あのURLは…意味が気がする。半年以上、更新されてないきが…。まぁ、店の感じも問題点あるよな〜!
601おかいものさん:2006/10/11(水) 07:46:59
>>600
「意味が気がする」って…(-.-;)「意味が無い気がする」と言いたいのかな?それなら漏れも思っていた。「翆闌」の商品は、旨いけどねwww
602おかいものさん:2006/10/12(木) 05:23:11
明治屋は領収書待つのがいやだ
603おかいものさん:2006/10/16(月) 22:48:59
三浦屋、稀に商品知識ある従業員がいる。
確か、新しく飯田橋にできた三浦屋に、
ラッピングが上手い店員がいてカナーリ感動したのを
思い出した。。
604おかいものさん:2006/10/17(火) 01:03:25
↑店舗によって違うんじゃない?他のお店も同じこと言えるけど(紀伊國屋とかね)…。
605おかいものさん:2006/10/18(水) 22:30:28
豊洲の「スーパーあおき」は静岡県東部中心のローカルですが
伊豆の別荘住人の需要に応えられる高質スーパーで、首都圏初出店
東京の皆さん、どうでしょう?
606おかいものさん:2006/10/22(日) 14:35:24
広尾ナショナルってwwww
広尾って絶対言わないけどね。

607おかいものさん:2006/10/24(火) 12:59:51
成城石井、12月に多摩センター店ができる。うれしいな。
608おかいものさん:2006/11/05(日) 01:00:21
>>603 店長とか偉い人は商品知識があると思うけど、バイトの人とかは知識が無いと思う。
    三浦屋はたまに期限が何ヶ月も前に切れている商品を普通に店に並べてる。
    商品管理がずさんだよ。
609おかいものさん:2006/11/13(月) 17:40:15
広尾My屋どうしたの?派遣さんばっかり・・
610おかいものさん:2006/11/17(金) 05:59:45
広尾明治屋の定番商品入れ替えはナゾ
メーカーとトラブルが?
派遣社員のレジもナゾ
611おかいものさん:2006/11/19(日) 19:53:46
Dは本国の社長が見たら泣けてくるのではないだろうか。
612おかいものさん:2006/11/20(月) 12:41:48
D本国ではもはや閑古鳥感
日本ではトート人気でもっているようなもの

D本国で有名にしたもの=バルサミコ
D本国をだめにしたもの=ずさんな商品管理とブランドイメージの低下

Dジャパンを有名にしているもの=トートバック(各カラー有り)
Dジャパンをダメにしていくもの=高飛車な態度のスタッフ、劣悪な客層

ヒント
D本国=D&D US
613おかいものさん:2006/12/04(月) 23:17:20
京都の無駄高級スーパー
フレンドフード。
614おかいものさん:2006/12/09(土) 14:47:14
以前はMEIJI屋で買うものおいしかった
615おかいものさん:2006/12/23(土) 23:25:57
京都でいえば、にっさんも高級スーパーじゃねぇ?
616おかいものさん :2006/12/29(金) 23:48:28
地方の田舎ネタで申し訳ないのですが、福岡市にあるボンラパスって高級なんですか?
東京のスーパーと比較すると、どの程度のレベルなんでしょうか?
617おかいものさん :2007/01/18(木) 00:53:49
磯子・岡村のUNIONEXはときどき
ゆず の2人が買い物してますね。。。
異常に芸能人が多いですね。

618おかいものさん:2007/01/18(木) 01:54:28
>>602 某ゴージャス姉妹の妹・ミカさんは律儀にも領収書発行されるまでずっと待ってたの見たw
619おかいものさん:2007/01/18(木) 04:51:58
620おかいものさん:2007/02/01(木) 18:34:31
明治屋のwikiは笑える
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%B1%8B

近年、労働基準法規定就業時間を越える勤務をしていた従業員が過労のため犠牲になり、
所轄の労働基準監督署から査察を受け、最近は、人件費削減に力を注いでいる。
一般職の残業時間を規制し、サービス残業をさせるような指示も出ている。
人件費削減のための昇進がかなり多く行われている。
小売店舗の主任(係長)を店長代理(課長)にして、人件費抑制をしている。
ちなみに、明治屋の一般職の残業時間は年間360時間と定められていてその月の残業時間
が規定時間を越えると人事総務部長が当該社員の所属長へ警告をし更なるサービス残業を
強制させている。
タイムカードを2005年4月にIDカードタイプに変更したが変更した意味がなくなっている
状況である。
また、有給休暇が使えなくまったく消化していない場合、なんと40日分有給休暇がある。
有給休暇を使用したくても会社が行使させない環境を作っているので自己都合で退職した
場合の未使用分の有給休暇の処理方法が気なるところである。
621おかいものさん:2007/03/15(木) 10:52:13
ユニオンはいかがですか。
高級スーパーの部類でよいですか?
622おかいものさん:2007/03/30(金) 15:48:28
さてオープンしたばかりの東京ミッドタウン。
プレッセの高級形態(というと今までのは何だったかと思うが)
プレッセプレミアムとD&Dがテナントとして入っているので行ってみた。

率直な感想。
プレッセは品揃えを従来店より拘ったのだろうが、中途半端な感は否めない。
但し地下鉄直結の24時間営業は、仕事帰りに寄るのに都合がいい。
またサッカーもないので、微妙なチープさが残る。

D&Dはとにかく店が狭い。
生ハムとチーズの加工スペースを共有する売場は、上手い作りです。
そのあたりの品揃えは、ブランドというよりもPBに近いので、
品質のバラつきが生じないか不安。
陳列は綺麗だと思う。

どちらも高級というには程遠いですね
623おかいものさん:2007/03/31(土) 00:33:36
>>622
レポ乙です。
プレミアムというからサッカー付きかと思ったら違うんですね。
プレッセはサッカーが居ないのが以前から自分的にはマイナス
ポイントでした。駅に近いのは(出かける身には)いいですね。
帰りに、いつもと違うスーパーで食料品を買うのが好きなので。
ヒルズのスーパーは駅から遠くて(明治屋がありますが)。
D&Dは…あそこはもうどうでもいいや。
624おかいものさん:2007/04/02(月) 23:44:09
D&D、ほんとに今さら感が漂うな。
スーパーなんて、時間をかけて顧客をつかんでナンボだって言うのに。
あれだけ金かけているのに、清潔感の感じられないのは何故だろうって、
素で考えてしまう。
625おかいものさん:2007/04/08(日) 14:44:52
大阪の『サボイ・味道館』はクオリティの高いお店ですか?
626おかいものさん:2007/04/12(木) 13:30:48
関連スレ
【鉄のハート】スーパーのレジって…【59番レジ 】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1176003838/
627おかいものさん:2007/04/22(日) 09:46:46
D&Dは名古屋のミッドランドスクエアにオープンしました。
名古屋も一流ですね
628おかいものさん:2007/04/22(日) 11:28:36
コンビニにもPB商品を出荷しているD&Dには、名古屋あたりに出店するのが
お似合いであるよ。
629おかいものさん:2007/04/22(日) 11:34:17
嫉妬ですか?笑
630おかいものさん:2007/04/23(月) 16:00:48
武蔵村山のモールに出店した三越は苦戦してるらしい>食品売り場
631おかいものさん:2007/05/02(水) 14:53:50
高級スーパーの利用理由
http://news.ameba.jp/2007/05/4478.php
632おかいものさん:2007/05/02(水) 22:47:33
高級スーパーの利用理由って、そりゃ「値ごろ」だからだろ。
イトーヨーカドーやジャスコで無駄金使うより、はるかに値頃感があるよ。
633おかいものさん:2007/05/02(水) 23:44:00
この間、ナショナルマーケットでピザ生地を手にとったら、カビがたくさん生えてたので、
店員さんに教えると「たまたまでしょう、カビ生えてないやつ持っていってください」と言われた。
気持ち悪くて何も買わず帰ってきたけど、
あの感覚で衛生管理等、不安になって、それ以来いってません
634おかいものさん:2007/05/10(木) 00:52:31
白金台のガーデンでゴディバのチョコレート売ってた・・・
635おかいものさん:2007/05/12(土) 23:48:03
D&Dが汚いって凄まじい言い掛かりだな。

同じ品川駅の成城石井の方が余程みずほらしく薄汚く中途半端
636おかいものさん:2007/05/13(日) 06:55:53
成城石井が中途半端なのはその通りだが、D&Dは現実に汚いよ。
言いがかりではない。
あれだけの事故を起こしておいて、改善されないというのも謎。
637おかいものさん:2007/05/13(日) 16:28:37
ケツの穴の小さい野郎だ
638おかいものさん:2007/05/14(月) 03:08:19
品川のD&Dは入口の花売り場がビミョーに臭ってる時があるのがな
639おかいものさん:2007/05/14(月) 06:13:50
D&Dは制服(白衣)が汚すぎ。
どうして改善されないのか不思議。
640おかいものさん:2007/05/14(月) 22:32:05
>>605 PBものがよいね。
   駅近くのサカガミの方が品質が良くてすきだが。

PS 銀座の明治屋潰れてた(ビルに問題があったっぽい
641おかいものさん:2007/05/14(月) 22:56:49
会社帰りに、よく飯田橋にある
三浦屋に寄るんだが、まあまあ良いかな。
可愛い、ねえーちゃんは居ないが…
642おかいものさん:2007/05/15(火) 15:40:15
明治屋広尾で思うこと!

紙袋をケチるのはやめてくれ。
メチャクチャ不愉快だ!

あきらかに重い瓶物とか缶詰類を買ってるのに
紙袋を渋って一重で済まそうとする。

そういうせこい商売やめて欲しい。
こないだ旦那に明治屋で買い物頼んだら
帰り着いた頃には今にも破れそうで可哀相だった。
自分なら「二重にして」って言えるけど旦那は言えないんだからさ!

紙袋代をケチるくらいなら、商品代金に乗っけとけよ!!!

高級スーパーとは思えない、せこさだと思うけど。
643おかいものさん:2007/05/16(水) 21:14:54
>>642
紙袋をケチられるのは困りますね。
私は横浜市民なので、横浜駅の話で恐縮ですが。

ガーデンは言わないとくれないけど、重い場合は2重で使ってくださいと言ってくれる。
クイーンズも言わないとくれないし、レジも遅い。
「紙袋、この大きさで足りますか?」って判断できず。
成城石井が一番レジの対応が早くて、重いものを買っても紙袋もケチらず
2重で包んでくれるので、よく利用します。
品揃えも大事だけど、レジの対応で利用頻度に差が出るのは
私だけでしょうか?
644おかいものさん:2007/05/16(水) 23:26:42
買い物袋ぐらい持ち歩こう
645おかいものさん:2007/05/17(木) 00:23:13
>>643
成城石井は確かにレジ対応いいですよね!
紙袋を変にケチられた事もない。
あと、フードマガジンもワリと店員の対応はいいと思う。
紙袋もちゃんと言えばくれるし、基本的に重いものは二重!

そんなの基本だと思う。安売りスーパーなら誰もこんな事言わない。
そこそこの値段取ってるんだし、紙袋くらい
ケチってんじゃないよ、って思うだけなんだが。

だって気分悪いじゃん。紙袋もったいないんだったら
商品の値段を少し上げれば?って思っちゃう。
646おかいものさん:2007/05/18(金) 13:14:32
明治屋広尾は、店員が普通のバイト君っぽいから
商品の聞いてもわからなさそう。

高級スーパーとはいえないかもよ。

でも肉は美味しい。
647おかいものさん:2007/05/18(金) 14:41:54
成城石井のレジ係なんて、思いっきりバイトじゃんか。
袋をケチらないかもしれないけど、詰め方はそれほど上手じゃないと思うけどなー
もちろん人にもよるが。
明治屋のレジはオバサン多し。袋をケチられた経験は幸いにしてないけど、
そこで店員さんと一言二言話をするのが楽しくなるような若い子にして欲しいなあ。
そういう点では紀ノ国屋はいいと思う。サッカー係がテキパキとレジを移動してて、
必要な物をサッと持ってきてくれるし、商品知識が豊富なお客様係が数レジに1人ずつ
付いているから、そういう人と話すのも楽しい。
648おかいものさん:2007/05/18(金) 18:09:58
明治屋は、広尾だけかもしれないが
明らかに袋をケチってるぞ!

基本的に瓶とか飲料とか買ってる時点で当然二重にするもんだと
思うがね。

>>642
袋をくれるくれない・・以前に、そのせこさがいや、って事なんだと思うよ!
「うわ、袋けちってるよ、せこ!」って思うのが嫌いなんでしょ。
649正社員:2007/05/26(土) 22:28:52
明治屋ネタ・・・結構笑えますね。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!
650おかいものさん:2007/05/29(火) 08:49:32
>>633
だいぶ前に辞めた元店員だがその対応は酷いな。
少なくとも自分が働いていた頃にはありえないよ。
前々から思っていたがそこまで落ちたか(ノ∀`)
651おかいものさん:2007/06/21(木) 16:54:37
紙袋位でがたがた言うなよ
エコバック持参汁
652おかいものさん:2007/06/24(日) 02:21:17
プレッセで「お客様の声」の箱に投書したら、店長名で返事が来たよ。
希望した5項目すべての対応が書かれていた。入れて欲しい商品も2つ置かれていた(売れなかったら撤去だろうけど…)。
書いてから2週間ぐらいだから迅速な対応として評価していいんじゃないかな。
商品券かせめて割引券ぐらい同封されていると思ったが、手紙だけだった…orz
653おかいものさん:2007/07/01(日) 02:51:08
明治屋広尾店は、
駄目な店員に掛かれば此方が言わないと二重にしません。
古くからいる人は当たり前に二重にしてくれます。
デリカでも駄目な女店員に掛かれば・・・・。
店員の質によります。
いくらマニュアルに沿って教えても自己判断で「もったいない」、「二重にしなくてもいい」
「袋は小さめでキチキチに入れればいい」等々の判断をするようです。
コンビニやファーストフードのテイクアウトでもそういう店員いますよ。
シミッタレ根性の人。
店側がケチってる訳じゃないです。
654おかいものさん:2007/07/02(月) 05:06:59
紙袋とかべつに要らんが。
派遣のレジいじめても仕方がないよ。

それより商品ラインナップのレベル低下が気になる。
コスト削減ばかりでなく
店員がちゃんと味見して、原材料表示チェックしないと
マジで滅びかねない。
今の金持ちはオーガニックが好きなんですから。
655おかいものさん:2007/07/20(金) 19:20:09
>>651
エコバッグって結局すたれる希ガス。
最初から、買い物だけを目的にスーパーに行く人はエコバッグ持ってけば
いいけど、そうじゃない場合が意外と多いんだよね。

仕事を持ってる主婦なら、もちろん仕事帰りに寄るんだろうし
専業主婦でも意外と、何かのついで・・・とかが多いと思う。

出掛ける前から「さあ、今日の帰りはスーパー寄るよ!」なんて
確信してるわけでもないのに、エコバッグ持って行くのは
かなりウザい! 時間があるから寄ってこ!っていうのには
やはり、袋必要だよね。

しかも、ここは激安スーパーとかの話じゃないでしょ?
一応、明治屋とか伊勢丹とか成城石井とかの高級スーパーの事でしょ?

だったら尚更、袋は必要だし、紙袋を出し惜しみするなんて
言語道断だと思うけどね。
656おかいものさん:2007/07/22(日) 20:22:48
環境負荷を考えろ
どこかの生協の方がよほどマナー良いね
657おかいものさん:2007/07/23(月) 12:22:07
>>653
そういうシミッタレ根性の店員ってやだね。
自分は明治屋はめったに行かないけど
紀伊国屋とかでもそういう店員いるのかな。
今の所自分はそういう嫌な思いはしたことないが。
658おかいものさん:2007/07/23(月) 12:51:59
>>657
その辺のスーパーのレジ係と一緒の気持ちでやられちゃ、困るんだよな。
こっちは、気持ちよく金を使いにいくんだから。
659おかいものさん:2007/07/23(月) 16:55:44
プレッセなんてねぇー
660おかいものさん:2007/07/24(火) 18:22:07
>>655  激しく胴衣!その辺の普通のスーパーならともかく
    一応、老舗を自負するなら、客にエコを
    強要するのはよくないと思う。それに環境に考慮するふりをして
    ただ単に紙袋を節約したいだけだとしたら、その店は最低だ。
    
>>658 禿同!! 気持ちよくお金使いに行ってるのに、最後のレジで
   変な店員に当たると、こっちまでシミッたれた気分になるw
   商品の値段を上げてでも、店員の教育費にでも回したらいいと思う。
661おかいものさん:2007/07/25(水) 08:24:29
天候不順になってくると、高級スーパー各店のレタスの価格が楽しみであるな。
私の知る限り、最高値は1993年の記録的天候不順の時に紀ノ国屋で1200円。
数年前にも750円というのがあったはず。
662おかいものさん:2007/07/28(土) 01:58:45
その辺のスーパーとは違うといっても所詮はセルフのスーパーでしょ。
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:44
俺は袋詰してくれるところでしか買わない
だからいつもショップ99
664おかいものさん:2007/07/31(火) 22:42:48
やたら袋のこと言われてるけど
実際、「過剰包装だ」って嫌な顔されるときもあるから難しいんだよ
でも、さすがにビン・缶買ってるのにビニールだけっていうのは無いなww

常連さんになるとどう詰めて欲しいのかわかってるから
言われなくても保冷剤や手提げの種類とか領収書も対応できるけどね
665おかいものさん:2007/08/01(水) 19:48:08
>>664 気遣いから過剰包装をやめるのと、明らかにケチって袋を出さないのは
客側にはすぐわかる。袋がもらえないことより、そのケチな精神がイヤって
いう意見は多いかも。普通、常連じゃなかったら、詰め方を尋ねるものだが
明らかに、袋から商品が飛び出しているのに無理矢理詰め込もうとしたり、
一度、ひどいときは紙袋から飛び出したまま有無を言わさずに渡してきて
「はみ出てるから袋もう一枚!」って言ってやったら、慌てて愛想笑いをして
袋を二つに分けだした。言われなきゃいいやっていう
しみったれた根性も腹立つ。

そういう店員に当たったのは、上でも誰か言ってたが、明治屋だったが
店がどうこうじゃなくて、へんなレジ係りに当たるのが不運だと思う。

ちゃんとできる店員の顔を覚えておいて、その人のレジしか行かないって
言うのが得策。
666おかいものさん:2007/08/03(金) 11:13:21
包装なんかもうどうでもいいじゃん…
包装完璧ー品質低〜より
品質考えてくれたほうが100倍いいよ
包装ってcp悪いし
667おかいものさん:2007/08/03(金) 12:54:01
よくない。
品質がよくて、優れたサービスを受けるために高級スーパーに
行くんだろ。
「どうでもいい」なら違うとこに行く。
668おかいものさん:2007/08/03(金) 18:18:46
明治屋の高いパッケージ材とそのコスト
それに比する中身の品質を考えたら
紀伊国屋のパッケージと品質のほうがいい
好みの問題かも知れないけど
669おかいものさん:2007/08/03(金) 19:04:33
紙製のショッピングバッグなんて、みんな刑務所で作っていると思うが。
670おかいものさん:2007/08/05(日) 00:40:20
>>668 胴衣。断然、紀伊国屋が上。
最近特に明治屋は従業員の質が悪い気がする。
このスレ見たから、そういう風に感じるだけかな。
でも、品質も何度か、生鮮食品が賞味期限内なのに
腐ってたり、菓子類で賞味期限が切れてたのを置いてて、
それを買ってきてしまったこととか
何度かあるんだよね、明治屋。品質は文句言われても仕方ないかも。
671おかいものさん:2007/08/05(日) 08:40:39
紀ノ国屋はブランドイメージとサービスと品質が等身大でバランスが取れてる感じがする。
ブランドにふさわしいサービス、品質を裏切らないサービス、、、だからいつ行っても
安心感がある。店員も(フレックス含め)意識が高い。
明治屋はそのバランスが時々崩れることがある。
「なんか、割高だなあ・・・」と感じることがある。それは品質やサービスに対して。
672ヨーカドースレッドより:2007/08/05(日) 11:49:35
岡山店に行きました。
旬を迎えた『清水白桃』が沢山並んでいたのですが、
糖度のあまり高くない『クイーン』ランクの、岡山西農協ばかりでした。
岡山市農協やトップブランド一宮産の『ロイヤル』や『キング』ランクがあれば、
何箱か買おうと思って行ったのですがなかったので、
わたなべ生鮮館(岡山の地元の小さな食品スーパー)で買いました。
岡山市一宮産の『ロイヤル』11玉入りが9,900円だったので、適正価格でした。
来年はヨーカドーさんでも岡山市農協か白桃生産農家から直接仕入れて、
安くて品質の良い岡山の清水白桃を、全国のみなさんに食べさせてあげてください。

明治屋さんでも、来年は安価で高品質な岡山の清水白桃を仕入れて、
店頭での販売やギフト用品としてお取り扱い下さればと思います。
光センサーでチェックしたものならば糖度に不安もありませんし、
良心的な卸業者や生産者あるいは農協と協議したうえで買い付ければ、
下手な贈答業者と同じかそれ以上のものを安く仕入れることができると思います。
673おかいものさん:2007/08/05(日) 14:39:22
高級スーパーで買えば、銘柄や産地や生産者を自らチェックすることをしなくても、
安心して買い物が出来るというのがメリットなんだよ。しかも品質が価格にきっちり
反映されている。「値段が高いばっかりで、ちっとも美味しくない」というものは
少ない。もちろん、逆もあまりない。
ただ、普通の店ではあまり売れないから高い値段を付けなければならないけど、
その店では確実に売れるから相対的に安い、というものが存在する。
野菜や加工肉にそういうものが多い。果物もそうだね。
高級スーパーで買うべきものって、そういうもんだよ。
674おかいものさん:2007/08/05(日) 15:29:09
>>673
>>高級スーパーで買えば、銘柄や産地や生産者を自らチェックすることをしなくても、
>>安心して買い物が出来るというのがメリットなんだよ。しかも品質が価格にきっちり
>>反映されている。「値段が高いばっかりで、ちっとも美味しくない」というものは
>>少ない。もちろん、逆もあまりない。

同感ですね。だた逆はありますよ。ネット通販の会社や中卸ではね。
ネット通販をメインに中卸をしてる業者なんてものは、キレイな写真と言葉で消費者をだましますから。
1個1000円の桃に3倍以上の値をつけて、言葉巧みに値を吊り上げて儲ける業者なんて有名ですよ。
「値段が高いばっかりで、ちっとも美味しくない」というものを買うには、ネット通販で。
675673:2007/08/05(日) 18:06:14
「逆」ってのは、「高級スーパーにおいて、美味しくて安いものはないよ」って
意味だったんだけどね。ちょっと実も蓋もないので、「逆」で誤魔化したんだけど。
676おかいものさん:2007/08/06(月) 00:31:19
>>670 商品が腐ってるとか、期限切れの物を置いてる・・・て
   それ時点で、品質がどうのこうのって問題じゃないきがするけど。
   普通の安いスーパーでも絶対やらない事だと思うけどね。
  
   
677おかいものさん:2007/08/08(水) 06:41:55
>>673
でも明治屋は
678おかいものさん:2007/08/08(水) 15:57:46
明治屋は、品質に対して値段が高い。品質の良い物なら高くてもOKだが
品質は普通で値段は高め。しかも>>670さんみたいに、品質管理も
出来て居なくて、>>642>>648さんがいうみたいに、サービスも悪い・・
ってなると、高級スーパーっていう位置づけに入らないんじゃ?

値段が高いから高級なんじゃなくて、サービスがよかったり
品質のいいものを置いてたり、もちろん品質管理もバッチリっていうのが
高級スーパーって言うんだと思う。
679おかいものさん:2007/08/10(金) 13:24:33
ブランド論について
実際にこういった類の本が何冊かでている。
明治屋は異論なくブランドである。
例としてグッチは商品だけでなく店の内装やデザインでさえも有名な
建築家が考えている。また店員はキャラクターのペンを持っていては
いけないという細かいところまで教育される。
ブランド店においてのポイントは4Pである。product.promotion,
price,placeこれに付けてpeople.process,phisical evidenceを
合わせて7Pというのである。
ブランド像は消費者の見た観と価値。ブランドは価格、店舗、接客サービス
アフターサービス。この間にブランド像が成立するのである。これが価値
につながりリピーターを増やすのである。
ファッションブランドのブランディングをしている立場ではスーパーでもそう
いった足りないところが目につくものである。
680おかいものさん:2007/08/10(金) 16:03:13
もちろん、明治屋はブランドとして成立していると思いますよ。
だけど、どの完成度が高いとはいえないところがある。
それから、人に説教するときは綴りとかを間違えないようにな。
そういうとこでスキを作ると、説得力がガクンと落ちる。
ブランドと同じだよ(w
681おかいものさん:2007/08/10(金) 17:46:49
>>670
それ最低。明治屋がそんなんだなんて
ずいぶん堕落したもんだと思ってしまう。

腐った商品を置く、賞味期限切れのお菓子を置く、
そんなことは、どんな安いスーパーでもやってはいけないと
思うけど。

そんな事からみたら、レジの店員の態度が悪い・・・なんてのは
かわいいもんだと思える。
682所詮は関西:2007/08/11(土) 08:11:23
★いかりスーパーが表示違反 コロッケで和牛使用せず

 農水省は10日、牛肉加工品を対象とした表示に関する調査で、「いかりスーパーマーケット」
(兵庫県尼崎市)が自社工場で製造したビーフコロッケに、ホルスタイン種の牛ひき肉を使用
しながら「和牛肉使用」と表示していた日本農林規格(JAS)法違反が見つかったと発表した。

 表示違反があったのは「ikariビーフコロッケ」で、2005年1月から07年8月までの間に、
いかりスーパー系列の24店舗で10万7334個(約6・4トン)を販売していた。

 農水省の指摘を受け、いかりスーパーは既に、このコロッケを店頭から撤去した。

 調査は、北海道苫小牧市の食肉加工販売会社「ミートホープ」の食肉偽装事件を受け、110点
の牛肉加工品を対象に実施。24点で牛肉以外の混入が見つかったが、機械の不洗浄や連続
使用が原因で、違反には当たらなかった。

http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007081001000492.html
683所詮は関西:2007/08/12(日) 08:52:40
お客様へ 
 平素は、弊社商品に格別 のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
 この度、弊社が製造販売いたしました「いかり冷凍ビーフコロッケ」につきまして、農林水産省及び独立行政法人
農林水産消費安全技術センター様の弊社調理食品工場への調査により、誤表示が判明いたしました。
  対象商品名/いかり 冷凍ビーフコロッケ        
        6個入(60g×6個)  
  賞味期限/2008年1月17日までの商品
● 「和牛肉使用」に対して国産牛(ホルスタイン種)を使用していた事。
● 食感と水分調整のため使用している「米国産乾燥マッシュポテト」の
  原材料表記が欠落していた事。また「北海道産男爵芋」を使用して
  いる旨の強調表示を行っていた事。   
 上記、株式会社いかりスーパーマーケット製造部調理食品工場内において誤認識により誤った表記を行い、
お客様をはじめお取引先様や関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけ致しました事、 深くお詫び
申し上げますと共に、より一層品質管理を徹底し、再発 防止に万全を期してまいりますので、
何卒ご理解賜りますよう お願い申し上げます。  

平成十九年八月十一日
  株式会社いかりスーパーマーケット
代表取締役社長 行光 博志


684所詮は関西:2007/08/12(日) 08:55:11
>何卒ご理解賜りますよう お願い申し上げます。
何をどう理解しろ、っていうんだよ。
もう少し、しっかり日本語を使え!
685おかいものさん:2007/08/13(月) 10:08:33

「盗撮です!」
電車内に女性の悲鳴があがった。
女性の前にいたのは20歳そこそこのだらしない服装の若い男で、手には男根のような機械を手にしている。
たちまちのうちに男は取り押さえられた。
男の手にした機械を取り上げたスーツ姿の男性は「バイブレータじゃないか」と言った。
バイブレータとは要するに○○○を×××する機械である。
だが誰もがこんな機械を知っているわけではなく、知っている義務もない。
変な機械を電車で操作していたのなら盗撮と思われてもしょうがないだろう。
カメラではないということで男は解放され、勇気を出し告発した女性に他の乗客から責めるような視線が向けられた。
バイブレータ男は実際に女性に対し、彼女がまるでうぬぼれ屋であるかのような批難をしていた。
女性は次の駅で降りた。
泣いていた。悔しかったのだろう。
私にはまぎらわしい事をした男の方が極悪に思えてならない。
李下に冠を正さず。
疑わしいことをしてはならない。
686おかいものさん:2007/08/13(月) 15:59:09
>>685
よく見るけど何が言いたいの?
687おかいものさん:2007/08/20(月) 02:09:54
>502
昨日名古屋の明治屋でもやってたな
でも大したことなかったしリキュールなんて無かったぞww
688おかいものさん:2007/08/21(火) 21:04:58
別に明治屋で紙袋くれないとかはどうでもいいが
>>670のようなことは絶対やめてほしい。
まじ勘弁。
689おかいものさん:2007/08/25(土) 00:47:43
明治屋、明治屋ってどこの店舗だ?
ここの住人はほとんど広尾か?

広尾は店長変わったみたいだな
これで良くなるといいが…
690おかいものさん:2007/08/26(日) 01:34:49
>>689 店舗によって、結構違うもんかな?

自分は明治屋は行った事無いけど、食品がくさってたってのは
広尾とは限定してないから、違うかもよ。
691おかいものさん:2007/08/26(日) 01:52:24
過労死:明治屋支店社員遺族が損賠求め提訴 謝罪なく「安全配慮義務怠った」 /京都  
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070825ddlk26040230000c.html
692おかいものさん:2007/08/26(日) 01:56:15
>>691  ゲゲ、明治屋ってサイアク・・・

そういう体制が、>>670 みたいな状況を生んでいるのかも知れんね。
693おかいものさん:2007/08/26(日) 11:29:37

【労働環境/裁判】「代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった」 明治屋社員、過労死か 遺族が提訴[07/08/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188090927/

05年4月に食料品輸入販売会社「明治屋」(本社・東京都中央区)の「京都三條ストアー」(中京区)の社員だった岩田謙吾さん(当時27歳)が死亡したのは、
同社が長時間労働をさせて安全配慮義務を怠ったためだとして、両親=西京区嵐山樋之上町=が同社に総額9022万円の損害賠償を求める訴訟を24日、京都地裁に起こした。
訴状によると、岩田さんは96年に入社し、同店で鮮魚調理や販売を担当。
05年4月7日夜に帰宅し、疲れで入浴もできずに就寝したが、翌8日未明に急性心不全で死亡した。
労働時間は死亡の半年前から月平均290時間超で、直前の1カ月間は13時間余りの日が多く休みは1日だけ。
3月は法定を132時間上回る316時間に及んだ。
京都上労基署は同年11月に労災認定し、その際の地方労災医員協議会の意見書は「異常な時間外労働で著しい疲労蓄積をきたし、短期的にも長期的にも過重業務だった」と指摘。
同社と当時の店長(45)は今年6月、労基法違反罪で東京簡裁で各罰金30万円の略式命令を受けて確定している。

提訴後に記者会見した母町子さん(58)は「会社から『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』と言われ、いまだに謝罪の言葉はない」と憤り、
「息子の死を無駄にさせないよう頑張りたい」と話した。

岩田さんの死亡後、同店の従業員はほぼ全員が異動になったといい、同席した弁護団長の村山晃弁護士は「会社にきちんと責任を認めさせる必要がある。
再発を防ぐためにも、当時の労働状況を知る人は情報を寄せてほしい」と呼びかけた。連絡は同弁護士(TELはソース参照)へ。
同社は提訴について「真摯(しんし)に対応する」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070825ddlk26040230000c.html
694おかいものさん:2007/08/26(日) 11:36:52
上がこんな感じだから
ミートホープ的な事 平気でやってそう。
695おかいものさん:2007/08/26(日) 12:09:10

>『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』

明治屋の代わりも、いくらでもありますが何か?
696おかいものさん:2007/08/26(日) 12:56:14
お客の代わりも、いくらでもいるよ。
697おかいものさん:2007/08/26(日) 14:49:58
【株式会社明治屋 お問合せ】

明治屋では、皆さまからのご意見・ご質問を承っております。
ご意見・ご質問に的確にお答えできますよう、内容別にお問合せ先をご案内しております。

http://www.meidi-ya.co.jp/contact/index.html

698おかいものさん:2007/08/26(日) 22:11:02
この件があったからなのか勤労時間には厳しくなったみたいだけど
それって過失を認めてるようなもんだよな
699おかいものさん:2007/08/26(日) 22:26:39
亡くなった命が復活するわけじゃない。
700おかいものさん:2007/08/26(日) 23:28:52
神画像 女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。たけしのテレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182248492/20

小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
701おかいものさん:2007/08/26(日) 23:47:22
【裁判】 「会社は『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』と…」 過労死社員遺族、明治屋に賠償求め提訴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188138977/

ひどい言い方ですね。
702おかいものさん:2007/08/27(月) 00:23:51
取りあえず不買に徹します。
703おかいものさん:2007/08/27(月) 09:19:11
704おかいものさん:2007/08/27(月) 09:43:01
客としては、気持ちのいい接客をしてもらうために割高なのを承知で買い物しているんだから、
店員が過労で死ぬようなところで誰が買い物するかっての。
過労死させるぐらいだったら、人を増やせ。
しかも食品を扱っている人間が、過労のせいだか何だか知らないが風呂にも入らないと
いうのはどおいうこと?
そういう楽屋うちを見せるなよ。
705おかいものさん:2007/08/27(月) 14:02:39
>>794 禿げどう! 人件費浮かせたいばっかりに
   社員をこき使って、風呂にも入れないほど働かせるって。

   まず、衛生面をちゃんとして欲しいよね。
   店員の接客以前に、生鮮食品くさってるとか、期限切れのもん
   置いてあったとか・・・・・  普通にありえねーだろ!
706おかいものさん:2007/08/27(月) 14:13:18
・・・てか、そもそも自分がよく利用する明治屋(広尾)では
割高なわりには、これといった利点を感じない。
よく、ぐじゅぐじゅに腐ったトマトとかレタスとかが、そもまま放置だし、
大豆製品が、買った直後に腐ってた事が2度ある。
品質管理とかちゃんとしてんのかな、マジで。

電気代ケチってちゃんと冷やしてなかったんじゃないかと
疑ってしまう。
でも魚と肉は旨いよ、確かに。

707おかいものさん:2007/08/27(月) 14:26:10






二度と買わない。知り合い全員にこの事件を伝える。






708おかいものさん:2007/08/27(月) 15:40:40
>>706でも魚と肉は旨いよ、確かに。

高いんだから旨いのは当然だ。特に魚なんてありえない高さだ。
広尾以外の明治屋も同じ値段なのかな?

どっちにしても冷房代ケチったり、腐った野菜もあわよくば売ろうとしてる
っていう事だよね。君の話じゃ・・・。そりゃいかんわww 
高く取る分、そういうことがないようにしないと。
709おかいものさん:2007/08/27(月) 16:41:14
ブラック企業潰れろ
710おかいものさん:2007/08/27(月) 17:47:43
明治屋はブラック企業なの???

こんなに評判悪いとは知らなかった。無難にキノクニヤとかで
買うのがいいんだね、きっと。

711おかいものさん:2007/08/27(月) 23:58:35
ν速のスレからきました
三条店は海外食材をゲトするのに重宝していたのに非常に遺憾です
意外とお値打ち品も多いしね
ところで>>1で関西のお店にフレストが入っておりますが
それでいながらラッキーが入ってないのはちと納得できません
てかフレスト高級かなあ? 好きな店だけど
712おかいものさん:2007/08/28(火) 11:29:32
明治屋広尾は時々利用するけど、
紀伊国屋やクィーンズ伊勢丹のほうが
サービスも品質もよく感じる。

あと成城石井は品質は?だけど、従業員の態度は◎

713おかいものさん:2007/08/28(火) 13:04:47
クイーンズのサービスぅ??
ヨーカドーとかわんねーだろ・・・
714おかいものさん:2007/08/29(水) 05:25:28
715おかいものさん:2007/08/29(水) 06:16:17
>>706
>>708
美味しく感じるのは素材の良し悪し以外に心理的な要素もあると思う
数年前にテレビで某高級寿司屋のトロ握り(1貫1500円)と、
「スーパーで売ってるトロをその高級寿司屋の板前が握った物」を自称寿司通の芸能人が食べ比べ、
どちらが寿司屋のトロか言い当てるという企画があった。
その結果、ほとんどの人が「どっちも美味しいな」と言いながら食べ、
結局4割ぐらいの人が間違えてた。
でも最初から中身が分かった状況で食べたら「やっぱり全然違うね」と皆が言うはず。
それと、つい最近、
4種類(たしか千円、3千円、1万円、10万円)のワインを、
浜崎あゆみ、ダウンタウン浜田&松本が飲み比べて、
高い順に並べるという企画もあったが、ほとんど当てることが出来なかった。
これも寿司ネタの例と同様、最初から銘柄を見ながら飲み比べたら、
「やっぱり高いワインは旨いわ!」とか言ってたんだろうなと思いながら見てた。
716おかいものさん:2007/08/29(水) 07:46:16
>>715
少し異論がある。
まず、寿司だが、「スーパーで売ってるトロをその高級寿司屋の板前が握った物」はうまいと
思うよ。何故なら、寿司や刺身はみんなが思っている以上に板前の技術に依るところが
大きいからだ。その証拠に、釣りに行って釣り船の上で食べる刺身や市場で立ち食いで試食する
刺身は美味しくない。あれを美味しいというのは、絶対に嘘だ。

次にワインだが、まず千円と3千円の間に大きな壁がある。10万円はともかく、1万円と3千円との
差は結構なプロでも難しいと思う。「千円、1万円、10万円」だったらわかる確率は上がるが、
3千円が1個入るだけで急に難しくなるのではないか?
それと、いくら最近多少いいモノを食っているとはいえ、幼い頃は貧弱な食生活だったと思われる
芸能人ではわからないのではないかと思う。子供の頃から、それこそ紀ノ国屋で買った食材で
作った料理を食べてきたという人は全然違うと思う。

料理という物は、絶対的な食味の差と心理的な要素の両方であるのは事実。
だからこそ、高級スーパーには「買い物する楽しさ」をきちんと味あわせて欲しい、というのはあるね。
717おかいものさん:2007/08/29(水) 11:02:09
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
『代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった』 by 明治屋
718おかいものさん:2007/08/29(水) 14:44:02
>>670
げげっ、賞味期限切れのを売ってたの!?
どこの田舎のスーパーだよw

それにしても、社員の、正に“血と涙”が混じってそうだね、明治屋の商品。
過労死した社員の遺族に「おまいの息子が勝手に死んだだけ」なんていう会社だし。
他にも高級輸入食材スーパーはあるんだし、明治屋は勝手に潰れていいよ。
719おかいものさん:2007/08/29(水) 16:47:17
多分、明治屋で菓子の期限切れがあったってのは、うっかりしたんだろうな。

生菓子か焼き菓子かにもよるが、生菓子の期限切れをうっかり置く事は
ないだろう。だが、野菜が腐ってるのも注意して買うしかないよな。

720おかいものさん:2007/08/29(水) 21:41:20
高級スーパーで過労死って・・・
小売では割と待遇の良い会社かと思ってた。
実は単に儲けを最大化にするために人件費をけちっていたんだな。
人を補充して残業が短くなれば過労死なんてありえん。
721連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2007/08/29(水) 23:14:16
明治屋の血は

何色だあぁぁぁぁぁぁwwwwwwww

ぎゃはははははwwwwwちょぉぉぉ気持ちいいぃぃぃぃwwwwwwww

明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!明治屋ざまあみろ!!
722おかいものさん:2007/08/30(木) 15:29:04
明治屋が人件費を削っていたのはよくわかる。
レジの人間も質が悪いし、商品のことにかけても全くの素人で
聞いても答えられなかったりする。
他に高級スーパーは沢山あるから、よそで買えばいい話だが。

成城石井は数回しか言った事ないが、自分が言った限りでは
店員も感じいいし、不快な思いをした事はない。まあ店舗によるだろうが。

クイーンズ伊勢丹も数回言った限り、店内も清潔感あって
従業員の態度もよかった。

723おかいものさん:2007/09/01(土) 04:20:43
労働環境はどこも一緒かな
724おかいものさん:2007/09/01(土) 05:22:20
明治屋ごときで過労死なんてありえね〜
その程度で死ぬんならセブンイレブンの店長は6000人位過労死してるよ。
よほどひ弱な人間だったんだろうw
明治屋でなくても死んでるよ。
725おかいものさん:2007/09/01(土) 08:45:00
明治屋ごとき
726おかいものさん:2007/09/05(水) 05:14:23
>>706
> でも魚と肉は旨いよ、確かに。

広尾在住15年、旨いと感じた事はゼロです
727おかいものさん:2007/09/05(水) 20:16:53
>>726 生鮮食品が高いのに旨くないんですか???
728おかいものさん:2007/09/05(水) 21:26:06
>>727
まあ、その通りなんだが、それでもその辺のスーパーよりはうまい。
紀ノ国屋みたいな、高コストパフォーマンス感(あるいは価格納得感)は明治屋にはない。
729おかいものさん:2007/09/06(木) 17:48:49

730おかいものさん:2007/09/08(土) 05:51:13
代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった

酷いこと言うんだね・・・
731おかいものさん:2007/09/08(土) 11:33:38
高いと美味しい、味盲のくせに知ったような気になる
そんな気のせいを誘導するための高値
732おかいものさん:2007/09/08(土) 12:23:23
>>731
それはD&D
733おかいものさん:2007/09/10(月) 00:00:58
明治屋、牛肉は紀ノ国屋よりおいしいと
思うなあ。豚肉と鶏肉は紀ノ国屋のほうが好きだ。

>>726
広尾在住15年ってまた半端なこといって
面白い人w
734おかいものさん:2007/09/13(木) 14:49:24
二度と明治屋には行きません。
今回の事件のことで私の周辺の人の信頼は完全に失いましたよ明治屋さん。
735おかいものさん:2007/09/14(金) 02:14:23
肉の質はその日のコンディションによるから
平均値で判断しましょう。
でもm屋も落ちましたな
736おかいものさん:2007/09/28(金) 13:09:54
明治屋は嫌いじゃないけど、レジの人間の質は確かに良くないな・・
とは思うよ。
あまり人件費にはお金かけれないのかも。
売ってる商品にさほど文句はない。
737おかいものさん:2007/09/28(金) 19:27:48
スーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘」本店がリニューアル

シェルガーデン(港区)は9月22日、食品スーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘 自由が丘店」
(目黒区自由が丘2)をリニューアルオープンした。
・・・今回のリニューアルでは、同社初となる自営インストアデリとベーカリーの「ガーデンキッチン」が登場。
焼きたてパンを使った「クラブハウスサンド」(1人前=420円)などのホットサンドや、「ローズマリーチキン」
(1羽=1,800円)、「ソーセージポトフ」(1人前=1,155円)などグリル・煮込み系の総菜メニューを、
注文を受けてから調理して提供する。
 商品の品ぞろえにも工夫を加え、独自の生産ルートによる「ガーデンセレクト&オリジナル」として
肉・有機野菜・紅茶・豆腐・牛乳などのオリジナル商品を投入。そのほか「軽井沢沢屋」のジャム、
「志摩観光ホテル」のスープ、「京都一保堂茶舗」の煎茶など、有名人気店の商品もそろえる。・・・
http://jiyugaoka.keizai.biz/headline/58/index.html


ようやく改装したか。遅すぎだが。
誰かレポ頼む。
738おかいものさん:2007/09/28(金) 22:35:06
自由が丘はDQN線沿線のせいか意外とダメ
確かクィーンズも撤退したんじゃないか?
739おかいものさん:2007/10/07(日) 19:13:06
愛知はフランテ
740おかいものさん:2007/10/14(日) 21:27:14
明治屋  食肉祭りに出店していて安売りしてた。 港区まつりでも 
741おかいものさん:2007/10/14(日) 21:48:07
>>740
で?
742おかいものさん:2007/10/16(火) 09:33:32
743おかいものさん:2007/10/16(火) 23:12:14
今の明治屋は名前だけで中高年が有り難がって使ってるイメージ。
店内には派遣バイトも多いし教育もちゃんとしてない
744おかいものさん:2007/10/17(水) 07:29:28
明治屋は高いばっかりで、価格に見合った物を置いていないもん。
745おかいものさん:2007/10/18(木) 00:24:58
明治屋銀座ビル ブランドショップになるらしい。
746おかいものさん:2007/10/19(金) 22:20:40
D&Dで買ったサラダに生きた虫さんが住んでいたことがあった。
正直恐かった。見えるところにいたのにちゃんと見て買わなかった自分が悲しかった・・・
家に帰って晩御飯にしようと思ったのに。
D&Dで買った最初で最後のお惣菜ー
747おかいものさん:2007/10/19(金) 23:29:32
俺も、D&Dで惣菜は絶対に買わないよ。
参考:http://www.diamond-friedman.co.jp/news/news02.html
748おかいものさん:2007/10/19(金) 23:30:23
ちなみに、他の物も買いませんが。
(個人の感想です)
749おかいものさん:2007/10/19(金) 23:38:54
>>747
いつのことかと思ったら2001年か。またえらく古い話を拾ってきたね。
750おかいものさん:2007/10/20(土) 07:39:47
>>749
でも、これはオープン1ヶ月目のことなんだよ。
つまり、経営哲学に問題があるってことだ。
751おかいものさん:2007/10/21(日) 13:00:19
>>737
野菜や肉などの売り場は変化なし。
飲み物など一部の商品は売り場が変わった。
入り口のごちゃごちゃ感はなくなり、すっきりしていた。
デリの通路は少し広くなったようで、カートを押しやすくなった。
その代わり、あまり需要のない売り場は狭くなっていた。

ワインは種類が増えたような気がする。
以前、エンドにあったお買い得品ワインはあまり置いてなかった。
デリはポップを見た限りでは、以前と置いてあるものに大差はない模様。
ルノートルがなくなってしまっていたのはがっかり。
行った時間が遅かったので、売り?の自社製品のパンなども売ってなかった。
駐車場係りが愛想良くなっていたのに一番驚いた。

752おかいものさん:2007/10/21(日) 15:50:18
>>751
塗装が剥がれた陳列棚とか、すすけた壁紙とか、ひび割れだらけの床材はどうなった?
あと、実演販売は何やってた?
753おかいものさん:2007/10/21(日) 17:05:16
>>752
デリなどの手を入れてあるところはきれいになった印象があったけど、
既存の売り場は特に変化なし、という感じだった。
床は私の気がついた範囲では、きれいになってた。
実演販売は何もやってなかった。
2箇所くらいのエンドに大きなケースを置いていて、その中に行った時の
目玉商品?(京都の食べ物)があった。
今まではお肉のケースの前で実演販売をしていたけど、
今度のレイアウトじゃ厳しいんじゃないかな〜と思った。
入り口がすっきりしたので、実演販売をやるとしたら入り口でやるのかな?
私の主観なので、参考にならなくてごめんなさい。
754おかいものさん:2007/10/21(日) 17:58:00
>>753
支店はみんなきれいに改装しているのに、何で旗艦店を中途半端な改装で済ませるんだろうね?
近所の紀ノ国屋等々力店より品揃えでも鮮度でもはっきり見劣りするのに、客が結構入っている
のが結構謎だ。しかも駐車場にいい車が入っているんだよな。
昔はデリがよかったんだけど、もう今はないし。
唯一、紀ノ国屋に比べて所帯じみた和食材やレトルトが充実しているので、田舎から出てきた人に
親近感があるのかなぁ、と思ってみる・・・
実演販売で魚焼いてたり、餃子を試食させたりしているし・・・
755おかいものさん:2007/10/21(日) 19:16:46
>>754

うちの夫は紀ノ国屋よりもガーデンの惣菜のほうが喜ぶな。
私はテリーヌやパテが好きなので、紀ノ国屋へ行ってしまうけど。
確かに普通のスーパーに置いてあるものもあるので、
田舎から出てきた人かはともかく、そういうのが好きな人にはいいのかもね。
時間が遅くまでやっているので、それは有難い>ガーデン

756おかいものさん:2007/10/24(水) 19:54:53
過労死:明治屋、棄却求める 社員の訴訟で答弁書−−地裁第1回口頭弁論 /京都

05年4月に食料品輸入販売会社「明治屋」(本社・東京都中央区)の「京都三條ストアー」(中京区)の社員だった岩田謙吾さん(当時27歳)が死亡したのは、同社が長時間労働をさせて安全配慮義務を怠ったためだとして、
両親が同社に総額9022万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が23日、京都地裁(池田光宏裁判長)であった。
被告の同社は棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
答弁書は岩田さんの労働時間について、原告側の「死亡の半年前から月平均290時間超で、直前の1カ月間は13時間余りの日が多く休みは1日だけ。3月は法定を132時間上回る316時間に及んだ」との主張に対し、
「昼に1時間、夕方に30分の休憩をとっていた。休憩時間を除けばタイムカード通りでも月平均251時間で、直前1カ月間で13時間台だったのは1日だけ。3月は264時間半だった」などと反論。
「安全配慮義務違反が問われる状況ではなかった」とし、▽岩田さんは直近の04年11月の定期健康診断を受けなかった▽持病の心疾患で死亡した−−とも主張している。
【太田裕之】

毎日新聞 2007年10月24日
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20071024ddlk26040563000c.html
757おかいものさん:2007/11/05(月) 00:51:53
あげ
758おかいものさん:2007/11/30(金) 09:55:07
なんもない
759おかいものさん:2007/11/30(金) 13:53:00
>>744  はげどう。ただ割高なだけ。だから他のサービスをもっと徹底すべし。
サービスを買いにいく部分もあるだろうから。店員の質が悪いのなら
なにもわざわざ明治屋行かなくても、イトーヨーカ堂とかで十分。
760おかいものさん:2007/12/02(日) 09:14:50
このスレ伸びないね。

明治屋、近所にあるが行ったことない。
今度ためしに行ってみるよ。
761おかいものさん:2007/12/11(火) 23:39:32
明治屋で半額ゲッターしてるけどいいですよ。
762おかいものさん:2007/12/13(木) 13:11:11
高額スーパーだよね
缶詰とかお菓子も高い
763おかいものさん:2007/12/13(木) 21:43:25
>>762 たまに掘り出し物もあるよ。
    3箱500円でクッキーを買ったこともあるぞ。
    パスタソース1瓶200円とか
    お弁当とかサンドイッチとか早めに半額になりやすいし(さてどこだw)。
764おかいものさん:2007/12/21(金) 17:12:19
高いけどCP悪杉だからなー
MY広尾は派遣雇ったりして迷走しすぎ。

かわりに紀ノ国屋があればいいのに
765おかいものさん:2007/12/22(土) 01:49:47
ttp://www.maruetsu.co.jp/
ここにあるFoodexpress,サンデーマート,PoroRoCA
って高級スーパーにはいるのかな?
サンデーマートをPoRoRoCaに模様替えしたら¥100の食パンはないし、
コンビニより高いパンもあるし。たまごも¥160する。
がんばって西友まで買いだしにいこうかな。場所は池袋です。
766おかいものさん:2007/12/23(日) 15:47:17
>>765
普通のスーパーだなあ。値段も置いてあるものも高級ではない。
たまに高級なものもあるが。
なんで高級だと思うの?卵が160円って、安い。場所によっては激安。
ジャスコいってもその程度だよ。どうしたんだ?w
767おかいものさん:2007/12/24(月) 01:20:40
たまごをたくさん食べるので。。。
768おかいものさん:2007/12/24(月) 14:13:24
>>765
近所にマルエツ系では高級と言われてるリンコスがあるんだけど
高級感漂ってたのは最初の3ヶ月くらいで日に日に商品構成がマルエツ化してるw
769おかいものさん:2007/12/25(火) 21:27:32
>>765
ああ、近所の人だw
ポロロッカに変ってからまるで使い物になら
無くなったな、あそこは。
あの辺なら西友行ってついでにピーコックで半額ゲッター
が一番安上がりな気がス。
770おかいものさん:2007/12/28(金) 04:53:05
今のところ高級っていうか
高くてもいいので
お金に見合うものが買えるのはkの国かな…東京だと

個人的意見
771おかいものさん:2007/12/28(金) 07:59:59
>kの国
イヤな略し方だな
772おかいものさん:2007/12/28(金) 23:37:51
単なるタイプミスじゃね?
773おかいものさん:2008/01/07(月) 07:32:37
>>768
リンコスはマルエツ系になってからダメダメなんだよね
昔はそれなりに良かったんだけど
マルエツ系になってから行ってない
774おかいものさん:2008/01/09(水) 23:39:28
age
775麻布:2008/01/14(月) 16:22:03
麻布日進って開店から何年たつの?
776おかいものさん:2008/01/16(水) 22:04:42
高級ってよりは外国人向け。
777おかいものさん:2008/01/16(水) 23:28:13
777(●`ε´●)
778おかいものさん:2008/02/18(月) 18:21:19
スーパーに自分で車を運転して、日々の食料品を買いに行くというのは永遠に
続く泥臭い庶民的な作業です。

それをカットできるのがいわゆる金持ち、資産家です。
彼らは、専属の運転手や住み込みの女中を一生涯にわたって雇える上層階級民です。

その泥臭い庶民的な作業をカットできない全ての世帯が、いわゆる下層階級民(庶民)です。
しかしその庶民の中には、些細なレベルの中で必死に上下を見出そうとしてセレブ気分に
浸って優越感を得ようとする醜い差別意識を持った見栄っ張りな層というのが、ひじょうに
日本人には多いのですね。運転手すら雇えないのに、自称上流意識を持っているエセレブです。

そういう庶民に目をつけたのが、高級スーパーというスタイルです。
車で出かけてスーパーで買物という一生涯続く泥臭い庶民的な作業を、日々の優雅なお時間で
あるかのように錯覚させるべく場を演出します。つまり下層階級民でしかない客に
「貴方は庶民ではないのよ」と勘違いさせ、その優越感で病み付きにさせる事で鴨にします。

つまりドングリの背比べにいきる庶民を、その気にさせて搾取するビジネスですね。

実は、ベンツ等のお買物用輸入セダンも同じです。運転手を雇う金が無く自分でリスクを犯して
日々運転をしなければならない下層階級民に、なんちゃってセレブ意識を与えて運転という
労働を優越感のえられるお時間に錯覚させましょうというビジネスです。
だから例によってマナー最悪な傲慢な勘違い主婦ドライバーが量産されるわけですね・・・

資産家とは言わないまでも、金融資産が数億程度はあって銀行の抵当の
ついていない持ち家もあって、労働収入とは別に毎年数千万の不労所得が
ある世帯が、お馬鹿な贅沢(同じものを高い値段でかったりする行為)
をするのは別に良いと思います。経済の為になるしね。

しかし現実の日本で高級スーパーで買物したりベンツBMに乗っている人には
金融資産1億すら持っていないド庶民世帯や、銀行所有の家を借りているのに
持ち家だと思っているローン残額うん千万のド庶民世帯が、案外多いのですよ。
779おかいものさん:2008/02/18(月) 19:39:53
>>778
「その時、妹が」まで読んだ。
780おかいものさん:2008/02/28(木) 21:07:52
高級スーパーと一般スーパーの差は、ずいぶん小さくなったね。
781おかいものさん:2008/02/28(木) 21:31:33
>>778

自分のことよね?
782おかいものさん:2008/02/28(木) 21:35:44
資産1億くらいじゃ庶民
家や車をローンで買うのも庶民
783おかいものさん:2008/02/29(金) 12:46:54
まさにその通り。
5億円以上でやっと金持ち(資産家)。
784おかいものさん:2008/03/03(月) 10:17:33
602 :可愛い奥様:2008/03/03(月) 09:51:56 ID:XmHrRU/U0
DEAN&DERUCAがどんなお店かを知らないで
持ってる人はイタイと思う。高級セレクトスーパーなわけで
それをジャスコとかで持ってると?と思う。
NYのお店でドキドキしながら食材を買ったのを思い出す。
785おかいものさん:2008/03/03(月) 10:42:28
>>784
まず、Dean&Delucaのスペルが間違っているところが、イタすぎ。
それから、D&Dの日本進出が完全な失敗に終わったことに気づいていないところが
もっとイタい。
さらに、おいらは食中毒事件を忘れていない。
786おかいものさん:2008/03/04(火) 08:18:11
カフェ利用とバッグはよく見るな
787おかいものさん:2008/03/04(火) 14:40:54
市川駅前でヤマザキパンがやってるスーパーって
ちょっと高級な感じがするのですが高級ですか?
788おかいものさん:2008/03/04(火) 14:44:32
>>786
汚くなるまで持っている人が多いような・・・>バッグ
黒はともかく、白は目立つなw
789おかいものさん:2008/03/05(水) 00:48:31
バッグとかの白い物を薄汚れたまま使うのは死ぬほど貧乏臭い
790おかいものさん:2008/03/06(木) 18:54:39
エコバッグを大事に大事に使ってる方が、よっぽど貧乏くさいだろ。
ただし、紀ノ国屋のバッグをジャスコで使うのはみっともない。
関西で使うのは、もっと恥ずかしい。
791おかいものさん:2008/03/07(金) 00:21:22
ジャスコのエコバッグを紀ノ国屋で使うのはカコイイ?
792おかいものさん:2008/03/07(金) 00:23:52
問題外
793おかいものさん:2008/03/07(金) 01:43:31
貧乏くさいとかそういうのは
エコと反する希ガス
794おかいものさん:2008/03/07(金) 16:24:17
本気でエコやリサイクルやろうと思ったら高コストは
ある程度覚悟しなきゃならない
でもエコ風味で満足しちゃってる奴は大抵貧乏臭い
795おかいものさん:2008/03/08(土) 17:02:48
796おかいものさん:2008/03/09(日) 18:35:50
797おかいものさん:2008/03/11(火) 23:15:41
京都って地元の人間は明治屋三條店より、タベルトに買いにいくよな。
798おかいものさん:2008/03/11(火) 23:44:50
>>785
やっぱり失敗なんだ。
伊藤忠が出資して、すかいらーくの創業者の息子の横川が社長をやってるんだよね。
799おかいものさん:2008/03/12(水) 22:42:29
紀ノ国屋
百貨店より高い商品ばっか。
俺初めて、半額になってる惣菜買ったが、
そんなには美味しくなかった。不味くも無いけど。
半額だからまぁ良いかって思ったが、定価で買うもんじゃ
ないなって思った。
800おかいものさん:2008/03/12(水) 23:01:03
>>799
紀ノ国屋で惣菜を買えば、ま、そう思っても不思議はないな。
特に貧乏舌というわけではないです。
801おかいものさん:2008/03/18(火) 09:14:15
802おかいものさん:2008/03/18(火) 18:08:24
紀ノ国屋のお惣菜はおいしいのといまいちのと
あるね。でも結構買うw 
803おかいものさん:2008/03/26(水) 01:04:31
今、今日超有名ビルの近くのある高級スーパーでたまたま買った半額のコールスロー食べていて
エッって感じてこのスレ初めて開いてみた。塩辛杉るよ。塩の分量はちゃんと考えてやっている
んだろうか?間違ってドサっと入れちゃったとか、適当にやってるのでは?
成分表示も他のスーパーのと比べて高級だからどんな味かと思ったし、半額でも一般の
スーパーと同じ位の額だし、呆れて書きたくなった。

実は、それ以前に、
その超有名ビルの中のケーキやパンのお店で買ったフランス風調理パンも味が変だった。
上に振りかけてあるコショーがカビ臭い。そういう味かと思ったけれど、カビと同じ味
というのはいくら異国風とはいえ、やっぱり変だ。そう思って殆ど吐き出して止めた。

超高級地区で買った2つのファストフードが見事に変で、この国はこの頃変なんじゃない
かって気がして来たよ。
中傷だと思われたら困るから、敢えて名前は出さないことにするけれど。

804おかいものさん:2008/03/26(水) 09:05:42
本当に味が変だかどうかは、実名出さないとわかんないだろ。
そいつは必ずしも中傷じゃない。
それより、半額になったサラダって、しんなりしているから作った時よりも
塩気は強く感じると思う。
805おかいものさん:2008/03/27(木) 02:40:30
お惣菜はどこもダメだよね。オリジナルの商品もハズレが多いね。
紀ノ国屋はパンのことを考えると頑張っている方だけどね。
806おかいものさん:2008/03/27(木) 09:20:40
807おかいものさん:2008/03/30(日) 15:59:13

怖い現実・・・

http://find.2ch.net/?STR=USEN&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50


怖すぎる・・・


でも近いから、会社が終われば行くよーん!!!

私は日本人だからいいんでしょ???

808おかいものさん:2008/03/30(日) 21:37:09
いかりスーパーって偽装しまくり…
http://ubuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0965.html
809おかいものさん:2008/04/01(火) 09:42:41
石井は牛角なのに高級ぶってないか?
810おかいものさん:2008/04/03(木) 12:19:19
石井なんか全然高級じゃないよな
高級を気取りたい貧民チュプ向け
811おかいものさん:2008/04/03(木) 13:03:19
だよね
812おかいものさん:2008/04/22(火) 03:54:59
スーパーだとピーコックがおもしろいね
813おかいものさん:2008/04/22(火) 06:51:03
最近安いよね
814おかいものさん:2008/04/22(火) 07:55:37
うん、ピーコックは面白い。
最高級店というわけではないが、品揃えにバイヤーの個性が感じられる。
それと、惣菜がなかなかいい。

逆にダメなのはガーデンだね。
自由が丘店は改装してきれいになったが、安っぽさが払拭できなかった。
「見栄張った西友」にしか見えない。

石井はあんなもんだろ。輸入食材が安く買えるから、重宝しているよ。
あと意外に石井は和食材がいいぞ。
815おかいものさん:2008/04/29(火) 17:25:49
麻布十番の日進、中国製の全商品にMADE IN CHINAとでかでかと表示してあるのに笑った。
もちろん他の国の製品は通常通りで、酒売り場も同様。
肉売り場にはわざわざ「当店では中国製は一切扱っておりません」。
場所柄と客層を考えると、国際問題になっても知らんぞ・・・
816おかいものさん:2008/04/29(火) 20:47:57
>>797
タベルトかフレンドね。
マイケルとかブーケもあるけど。。。
伏見とか南区にはないわな。
817おかいものさん:2008/05/13(火) 16:29:48
紀ノ国屋カードって審査とかあるんですか?
818おかいものさん:2008/05/19(月) 12:44:34
高級スーパーと言われてる店(紀ノ国屋)に初めて行った。
珍しい物がいっぱいあるし、やる気無い学生バイト&オバサンパートはいないしで、
嬉しくなって散財しまくってしまった。
総合的に見て安いスーパーよりコストパフォーマンス高いなあと思った。
あのバッグのデザインは気に入らないけど。

で、一つ気になったのが、でかいカートいっぱいに買ってるオバサンが結構いた事。
西友の客よりかはお金ありそうだけど、
自分で買い物に来てるって事は、セレブって言うほどの人でも無い
中間層の人?
819おかいものさん:2008/05/19(月) 13:23:51
>>818
女中さんに買い物に行かせるような階級って、都内ではほぼ絶滅。
中間層というのではなく、最上級層というのがすごく減っただけ。
また、そのグレードの人は紀ノ国屋では宅配を利用していると思われる。

紀ノ国屋に限らず、都内の高級スーパーではいろんな人がいろんな目的で買い物をして
いるので、カートに一杯買っていたとしても、金があるかどうかに直接の関係はない。
安いスーパーよりコストパフォーマンスがいいのも事実で、そういうのを求めて来ている
人だっているんだから。
人のカートを横目でちらちら見ると、田舎者って思われるから気をつけなさい。

820おかいものさん:2008/05/19(月) 13:34:49
>>819
なんかあまりにもドサっと買ってる人がいたので
つい目に付いちゃって・・気をつけます・・。
上級層は宅配ですか。そういえば、HPの各店舗のページで、
やけに宅配サービスを進めてましたね。

821おかいものさん:2008/05/19(月) 14:23:02
明治屋はデリベイクのパン目当てで玉川に行く。
パンはここでしか買わない、発酵とか無添加でやってるパン特有の重量感と歯応えに風味が好き。
玉川高島屋SCの他のパン屋や雑誌でみかける街の有名店のパンでもデリベイクみたいなちゃんとしたパンはなかなかない。


でもパンと果物以外はあまり魅力を感じない…
822おかいものさん:2008/05/19(月) 14:54:28
玉川の明治屋でパンと果物に収束するというのはよくわかる。
ここの肉(精肉・加工肉)は紀ノ国屋に比べると、品質よりも割高感がある。
私はここでは季節の和食材やデリカをよく買う。

紀ノ国屋でコストパフォーマンスがいいのは、豚バラとレタスだと思う。
どちらも値段は一般スーパーとあまり変わらないのに、異常に美味しい。

宅配は昔っからやっているんだけど、人手不足のせいか、あんまりオープンに
なってなかった。ある意味で限られた顧客向けのサービスだった(頼めば誰でも
やってくれたけど)。
最近のHPでの宣伝は、ちょっと商売っ気を出しているのかな。
823おかいものさん:2008/05/20(火) 00:10:40
個人的に
牛肉 明治屋>紀ノ国屋
豚肉 紀ノ国屋>明治屋
お肉は使い分けだ。

都内はお手伝いさんのいるお宅は、名家の血筋でも、お金があっても
本当に少ないね。時代が変わったんだと思うよ。掃除とかベビーシッターとか
一時的なお手伝いさんを使う家はそれなりあるが。
824おかいものさん:2008/05/20(火) 07:46:08
肉の使い分けには同意だけど、実際問題としてそこまでやんないよ。

個人的にはたまに行くなら明治屋、しょっちゅう行くなら紀ノ国屋だね。
で、缶詰・調味料・酒などは成城石井で買いだめする。
825おかいものさん:2008/05/23(金) 12:59:10
自由が丘ではガーデンが一番高級です。八雲の紀伊国屋に比べて店内が狭いけど、
シェフズガーデンで作ったロースとビーフやハンバーグ、男爵コロッケとてもおいしい!
メロンやイチゴも静岡産の最高級なものを置いていてくれるのでとてもうれしいです。
今自由が丘ガーデンに行く人はほとんど、ガーデンエコバックを持ってきていますね。
ピーコックにガーデンバック持ってきていた人もいましたが。
でも、もう少し普通に安いスーパーが近所にあれば・・とも思っています。自由が丘東急は、品物がなんとなく
微妙で・・白金台の東急が安くてまともだと最近感じましたが。
826おかいものさん:2008/05/23(金) 13:34:01
>自由が丘ではガーデンが一番高級です。
頼む。ガーデンの高級感をもう少し、説明してくれ。
俺にはどうしてもガーデンの良さが理解できない。
野菜や果物は、紀ノ国屋の方がずっと質がいいと思う。
店員教育も紀ノ国屋の方が上だから、ガーデンに行くんだったら紀ノ国屋に行く。
値段だったらDEN-ENの方が少し安いし、品揃えも楽しいのでそっちだ。
わざわざ白金台の東急に行くこともないだろ。それならプレッセの方が近くて安くて
モノもいいと思うぞ。
827おかいものさん:2008/05/23(金) 13:50:03
私も理解できない
828おかいものさん:2008/05/23(金) 19:03:52
小学5年生レベルの作文だなw
829おかいものさん:2008/05/29(木) 02:09:51
今日明治屋でカルピスバターゲット。。。
830おかいものさん:2008/06/05(木) 02:05:48
>>815

> 麻布十番の日進、中国製の全商品にMADE IN CHINAとでかでかと表示してあるのに笑った。
> もちろん他の国の製品は通常通りで、酒売り場も同様。
> 肉売り場にはわざわざ「当店では中国製は一切扱っておりません」。
> 場所柄と客層を考えると、国際問題になっても知らんぞ・・・


それだけじゃないんだ!裏にある倉庫に行った?でかでかと
「中国人進入禁止!!!!!!!」って・・・・
あれはびっくり!
ネットに動画と画像があるから見てみな!
ここの店員は中国人が大嫌いだからね・・・
http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/hikari/1210065496/
831おかいものさん:2008/06/16(月) 00:40:19
紀ノ国屋ってデパートより高くないか?
紀ノ国屋って商品ではなく名前で売ってる気がする。
そんなに商品が良いとは思わない。
832おかいものさん:2008/06/16(月) 01:17:09
>>831
なにを今さら
833おかいものさん:2008/06/16(月) 07:41:18
>>831
紀ノ国屋のブランドがついたわかりやすい商品であればあるほど割高感はある。
だけど紀ノ国屋の商品ではごく普通の生鮮食料品で品質の差がつく。
その良さが理解できない貧乏舌にはそう感じられても仕方ない。
834おかいものさん:2008/06/17(火) 10:53:42
紀ノ国屋で素材揃えてると、普通のスーパーとか
買う気がなくなる。日常の、何気ない家のごはんが
おいしくなる。下手な店に行くなら、家のご飯のほうがよっぽどいい。
835おかいものさん:2008/06/17(火) 11:36:42
>>834
その通り。
一つ一つの食材の一般スーパー品との差はすごく微妙で、あんまりよくわからないんだけどねー
料理すると、普段の食事が本当に変わる。
836おかいものさん:2008/06/19(木) 10:08:46
紀ノ国屋でチェリモヤ210円で買った。
ツイストドーナッツ、食パンも半額だった。

味なんて人それぞれだよ。
通ぶっている人より、なんでも美味しく食べれる人のほうがうらやましい。
外食(ファーストフードも)のチェーン店系は入ることさえ嫌だ。
837おかいものさん:2008/06/22(日) 02:52:32
>>836
味は人それぞれなんだが、素材や調味料の差は料理すると
わかる。

ファーストフードは入る。時間がないときは悪くない。あの値段であの味なら
納得。私は自分で作ったほうがよほど安くておいしいと思う、何千円も出す外食のほうが
嫌なんだよね。ケチなんですw
838おかいものさん:2008/06/22(日) 21:37:02
一人で外出するときは
半額パンと果物とか魚肉ソーセージとペットボトルにお茶かコーヒー詰めてそれで済ませている
社食もあるが仕事場でもそう。

月に1,2回は美味しそうな店やお気に入りの店で3千円〜1万円ぐらい使う。(納得できる内容なら2万円までなら平気)
839おかいものさん:2008/06/25(水) 22:23:07
外食するときに1000円〜3000円の金を出すのが一番いや。
この金額だと、紀ノ国屋の食材で適当な料理を作ったほうが絶対に美味しい。
1000円以下の場合、外食の方がコストパフォーマンスがいい場合がある。
3000円を超えると、料理人の技術が味に現れる。
840おかいものさん:2008/07/03(木) 21:39:05
でも、個性が出る分、好き嫌いもでるな。
高いものを食べるときはちょっとドキドキする
841おかいものさん:2008/07/03(木) 23:22:20
昔は玉ねぎでも見た目で普通のスーパーと違うなと思ったが、今はデパートのセルフマーケットもあるしそれほど重宝してない。
842おかいものさん:2008/07/04(金) 09:28:14
確かに昔に比べれば、デパートどころか一般スーパーともそれほどの差はなくなったよ。
だけど、それでも料理を作ると差は出る。

中国産食品の問題が発覚してわかったことは、「質のいい食材がほしければ、それなりに
金を出さなければいけない」と言うことだ。
高級スーパーに行く価値は、つまりはそういうことだ。
843おかいものさん:2008/07/06(日) 01:20:25
そうだなあ。あとちょっとした佃煮がおいしかったり、香辛料とかオリーブオイルの
種類が多かったりと、やっぱり家で毎日のご飯を充実させようと思ったら、
高級なスーパーは欠かせない。デパートも最近買いやすいように工夫してるが、
本当に買いやすいのは一部で、レジ形式になっていても買いにくいところが多いかな。
フロアをぐるんとまわる余裕があるときばかりじゃないからね。
844おかいものさん:2008/07/06(日) 22:03:12
本当の高級品は通常の10倍(最低)ぐらい出さないと手に入らない。
それから下はどんぐりの背比べ。高いというだけの庶民ささやかな贅沢。
845おかいものさん:2008/07/06(日) 22:16:45
>>844
はいはい。
846おかいものさん:2008/07/06(日) 23:14:06
500円で買えるものをよろこんで1000円で買っている馬鹿がいる店はここですか?
847おかいものさん:2008/07/06(日) 23:18:16
>>844
食べ物と値段の話をすると、必ずこういうバカが出現する。
何でそういうやんごとない人が、2chに書き込むのかまったく理解できない。

>>846
買って料理したことなければ、そう思っても不思議はない。
848おかいものさん:2008/07/06(日) 23:54:17
やんごとない人じゃないけど
昔ながらのやりかた、機械化せずに人の手だけで、自然の力だけを使って、大量生産できない
なんて考えたらそれぐらいじゃないととてもじゃないけど採算なんか合わないよ。
生産現場の人に話を聞いたり、実際に行ってみたりした経験からの意見です。
ただ話は聞くけど、ほとんど買いませんし、買えません。

基本半額ゲッター。成城石井レベルが好き。
最近は新宿高島屋のKINOKUNIYAがマイブーム。
849おかいものさん:2008/07/07(月) 00:23:56
>>847 果物は見た目だけでかなりの値段を占めている思うぞ。
    買って料理してるけどそう思うものが多数。
850おかいものさん:2008/07/07(月) 20:14:18
東中神の紀ノ国屋は?
昭和の香りがするんだけど。
851おかいものさん:2008/07/08(火) 00:33:26
問いかけをするには少しローカルすぎかと
852おかいものさん:2008/07/11(金) 22:47:14
本物とはなにかがわからん連中が見当違いの自慢をしているスレw 
いくら背伸びしても所詮は小市民だな
853おかいものさん:2008/07/11(金) 23:01:10
>>852
お前の思う本物とは何かな?
まずそれを説明してから、文句を言いなさい。
854おかいものさん:2008/07/12(土) 00:48:36
>>853
デパートとかスーパーじゃなくて専門店の物のことでしょ
例えばお茶とか海苔とかってスーパーで買う人ってあんまりいないでしょ
どんなに安いお茶屋だってスーパーに並んでる品物よりおいしいじゃん
それって品物の質そのものもあるけど品質管理の問題とかもあるから
そういうのが本物のこだわりになるんじゃないのかな
確かに高級スーパーはその辺のスーパーに比べたら品質管理とか良くできてる方だけど
専門店に比べたらやっぱり劣るわけだし
休みの日専門店めぐりをするのも楽しいよ、昆布は昆布屋、煮干は煮干屋でとか
一つ一つ食材を集めていく
食べ物にこだわる人にはおすすめの趣味だと思う
855おかいものさん:2008/07/12(土) 07:47:21
今は通販もありだな。
856おかいものさん:2008/07/12(土) 07:54:12
>>854
まあ、和食材・鮮魚はそうだな。
だけど、肉製品や乳製品などはその辺の半端な専門店よりはずっといい。
野菜もそうだな。
専門店巡りは確かに楽しいけどさ、高級スーパーだって楽しい。
854と852が同一人物じゃないことを祈るけど、この種のスレには必ず「本物」に
ついて語るバカが出現するよな。ま、2chだしな。
857856:2008/07/12(土) 07:55:54
通販はナシだよ。
店頭で商品を見ながら買い物する楽しさは大事。
858854:2008/07/12(土) 15:03:06
>>856
852とは別人ですよ
加工肉製品とか乳製品類の輸入品はね
好きが高じてお店を開いちゃった系のところが
結構あるから店探しが大変だね
それを考えるとまあ高級スーパーは気軽でいいね
野菜は品物よりも鮮度の方が重要だから
自分は今流行の道の駅産直とかまで暇だと買いに行く
普通の店に並ばないような物とかもあるし
道の駅結構たのしい
859856:2008/07/12(土) 16:52:47
>>858
それもそれで食に対する楽しみ方で、いいんじゃないすかね。
ただ、地方の産直って結構地雷食材があるよね。もちろんそれを買っちゃうのも
楽しみのうちだけどな。
野菜の鮮度は大事だけど、いまどきの流通ってそれなりに進歩しているよ。
自分で運ぶよりもよっぽど温度管理とかきちんとしている。

自然食を扱っている、その辺の半端なスーパーに行くと生産者の顔写真がついてたり
するけど、知り合いのオッサンじゃねえから、そんなの見たって品質がわかるかっての。
誠実そうなやつほどアブネーし。
私は高級スーパーって、自分に代わってプロが高品質の食材を選んでくれるもんだ、って
思っているよ。そのために手数料を払うのは惜しくない。
860おかいものさん:2008/07/12(土) 22:44:44
問題はお店に着いてからなんだよね
結局お店は先出しが基本だから
その日に来たものを出してるとは限らないからね
高級スーパーなんかは数を捌けないところが多いから
その傾向が強いからなあ
861おかいものさん:2008/07/12(土) 22:57:53
もうひとつ付け加えると
高級スーパーってその辺の八百屋とかスーパーじゃ
やらないような、蘇生とかトリミングとか完璧にやって
店頭に並べてあるからね
それだけ手を掛けてる事が高級なんだろうけど
その辺にはちょっと疑問を感じるんだよね
862856:2008/07/12(土) 23:40:21
>>860-861
それだけ疑り深いあんたが、産直を無邪気に信じているのが謎だな。
農業経営のマニュアルとかには「規格外の野菜は100円スタンドで売れ」って書いてある
らしいけどね。嵐山光三郎のエッセーに書いてあったよ。
要するに市場に出せないクズを売ってるんだよな。それをありがたがって買うのも
いかがなもんですかね。もちろん、その中には掘り出し物もあるけどね。

いまどきのスーパーは売れ残りを売って、それがバレたときのリスクの方が大きいしな。
最近のぽっと出の高級スーパーは微妙に信用できないけど、老舗は(自分の舌を信じる限り)
ちゃんとしていると思うよ。
その証拠に、そういうとこの野菜はものすごく日持ちがいい。これは、流通の途中で
雑な扱いをされていない何よりの証拠。
トリミングはともかく、蘇生って何だろうね。私にはよくわかんない。野菜って正直だから、
一旦傷んだら、見た目はともかく元に戻らないよ。
863おかいものさん:2008/07/13(日) 09:33:48
>それだけ疑り深いあんたが、産直を無邪気に信じているのが謎だな。
それは規定外の品物がほしいから
でかくなりすぎたきゅうりを皮を剥いてたべたり炒めて食べたかったり
でかくなりすぎたトマトの味は格別だし
あと出荷するほど作ってないも新品種とかもあるし
指名買いじゃないけど○○さんのトマトとか
人によって得意なもがあったりするからそういうのを
探す楽しみがあるからね

蘇生は傷んだものは無理だけどちょっと古いものは
採りたての様になるよ
蘇生しとくと持ちもいいし
自分は買ってきたのを蘇生して保存してるから

まあ自分の信じるところがあるっていうのは精神的いいことだと思う





864おかいものさん:2008/07/14(月) 00:08:04
ネットを通じて産直、というのは避けてしまう。
信頼できる知り合いに勧められて、トマトでもぶどうでも
特定の農家から買うことはあるけど。

でもスーパーでも産直でも、結局好きなもの買えばいいだけで。
やっぱり料理これ作ろうと思ったときに、おいしいものが買える
ということで、高級スーパーは欠かせない。産直とか、専門店に
足はこぶとか、そこまで日常はしていられないからね。ここの
これが食べたいって決まってるならともかく。
865おかいものさん:2008/07/14(月) 23:01:24
規格外の野菜って、味とはあんまり関係ない
ネットもスーパーも信じられるかどうかの問題
偽装はドコにでもアル
866如何やら馬鹿ではないようだ・・・:2008/07/19(土) 18:54:17
此れからガンガン往くぞ・・・
867オススメサイト!:2008/07/19(土) 19:00:07
868おかいものさん:2008/07/20(日) 01:04:34
なんだかんだ言っても明治屋が一番好きなんですわ(個人的意見です)
869おかいものさん:2008/07/20(日) 05:27:57
一番好きな店は教えない
870おかいものさん:2008/07/22(火) 10:20:06
http://portal.nifty.com/2008/07/21/b/
高級スーパーってそんなに、特別なもんじゃないと思うんだが・・・
ただ、記事としては面白い。
やっぱりガーデンって半端な高級スーパーだったんだな、と再認識。
871おかいものさん:2008/07/22(火) 12:34:18
>>870
何しろ今ガーデンを実質的に取り仕切っているのは、コンビニ業のボスだからなw
しかも「正しいのは私だけ。他社は馬鹿だし客も馬鹿」という、とんでもない思考の持ち主と来たもんだ。
872おかいものさん:2008/07/22(火) 13:22:22
>>871
旗艦店をあの老朽化した内装で何年も放置した責任は大きいよね。
それで他店にも「自由が丘」を冠して営業していたのは、詐欺に等しい行為だと思う。
しかも、改装してもあの安内装じゃなあ。。。催事もショボイし。
インターナショナルの開店を前にカフェを試したり内装のイメージを変えたりしている
紀ノ国屋を少しは見習えと。
873おかいものさん:2008/07/25(金) 15:59:05
874おかいものさん:2008/07/26(土) 21:23:28
自由が丘は若者がいるイメージであまり売れない気がする
875おかいものさん:2008/07/28(月) 00:12:59
大昔は結構いい雰囲気で人が多かったけどね。
あの立地で駐車場が極端に狭いのは、致命的にだめかもしれない。

渋谷の西武は、そのままそれなりのブランド入れてるし、コンビニの
会社がやってる感じではないね。ただ、西武の食料品売り場は
がらがらで気の毒なくらいだけど。

876おかいものさん:2008/08/01(金) 19:06:10
>>875
大昔って、シェルが経営したときのこと?そうだとすれば、最高に雰囲気がよかった。
それ以降の西武が買収したあとでも、デリカがあったときはそれなりによかったよ。

あんなに駐車場が狭くて品揃えもよくないスーパーに、妙に高級車が止まっているのが謎。
田舎から出てきた人なのかなあ、と思っているが。
紀ノ国屋に行けばいいのに。
877おかいものさん:2008/08/08(金) 06:16:39
Myストア広●がどんどんひどくなってる。
派遣の人にばっかり任せるので
社員のおじさんが何もわからなくなってる。

結果、誰も何も商品を把握してない。
878おかいものさん:2008/08/12(火) 22:22:42
9月1日から松坂屋ストアがピーコックになるね
879おかいものさん:2008/08/15(金) 10:09:05
松坂屋ストアを高級スーパーだと思っているのは、名古屋人だけだろ。
もっとも、ピーコックもいい勝負だが。
880おかいものさん:2008/08/15(金) 15:52:20
松坂屋ストアやピーコックが高級ってどこと比べてるんだろ。
ダイエーとかヨーカドー?
881高級様:2008/08/16(土) 09:15:01
明治屋の広尾店は、派遣で、募集してるよなぁ?
派遣会社の、アイ●ムエールとか。
明治屋は、京橋がいいです。
人の対応もいいし、東京の明治屋ビル有名だし。
882おかいものさん:2008/08/21(木) 00:08:51
883おかいものさん:2008/08/28(木) 14:15:19
紀ノ国屋の青葉台店9月末で閉店だって!
884おかいものさん:2008/08/28(木) 14:42:14
>>883
マジかよ・・・!

最初から、あんなとこに店舗作んなきゃいいのに。
ってか、改装したばっかりじゃんか・・・
885おかいものさん:2008/08/28(木) 23:32:25
ええええ
青葉台閉店? 改装したばかりだよ。
なんでーーーーー
困るーーーーー

嘘でしょう?
886おかいものさん:2008/08/28(木) 23:36:58
だめショックが大きすぎる。石井嫌なのに。
うちの食生活が崩壊する。

嘘だと願う。でも改装してたのに、満員御礼という
わけでもなかったもんね。しょせん田都沿線・・・
887おかいものさん:2008/08/29(金) 06:16:22
会員なんだけどお知らせが昨日きた。
やっぱり普通のときはがらがらだったから・・・・
888おかいものさん:2008/08/29(金) 07:33:06
石井は牛角スーパー
889おかいものさん:2008/08/29(金) 12:28:16
うちも手紙きた。本当なんだ。
はあ紀ノ国屋閉店は痛い。困る。
890おかいものさん:2008/08/29(金) 21:02:14
青葉台の紀ノ国屋は駐車場が遠いのがネックだった。
石井はすぐ2階にあったから、雨でもぬれずに近かった。
891おかいものさん:2008/08/29(金) 21:28:22
>>890
遠い?カート引いてれば駐車場までかなり楽だと思うけど。
苦にならない。60代の母も。便利にできてると思う。
石井は上使うなら、極端に楽だけどw

スーパーやデパートとしては、駐車場と売場の距離は遠くない。
892おかいものさん:2008/08/30(土) 02:19:58
>>891
石井の近さに慣れていると、遠い。
あの駐車場は屋根がないし、遠い方になると最悪だし。
893おかいものさん:2008/08/30(土) 11:53:52
衝撃的>紀ノ国屋青葉台の閉店

やっぱり郊外に住むってこういうことか。
いやだな。石井は苦手。
894おかいものさん:2008/08/31(日) 06:08:54
石井がものすごく嫌われててワロス
895おかいものさん:2008/08/31(日) 08:56:02
石井、そこそこいい仕事していると思うけどな。
精肉にイマイチ感がないわけではないけど、それでも十分にいいと思う。
高級スーパーとは違うが、青葉台にはYamayaもあるのに何を贅沢言ってるのかと。
896おかいものさん:2008/08/31(日) 13:01:15
>>895

やっぱり細かいもので紀ノ国屋は
いいものが置いてある。石井とはレベルがちょっと違うもの。
あとお肉は段違いに紀ノ国屋が好き。魚は最近種類が
減りまくっててこれはまずいと思ってたけど。

おいしいもの食べたいから、紀ノ国屋がなくなると困る。
ほどほどでいいなら、石井で十分だけどね。

うちはそのうち引っ越すかもしれないから、いいかw
897おかいものさん:2008/09/05(金) 07:47:01
紀ノ国屋いいなあ…
もう明治屋秋田
898おかいものさん:2008/09/05(金) 08:31:43
明治屋も悪くはないんだけど、品揃えの種類が足らないのと、無駄に高いところがある。
その点、紀ノ国屋は品揃えも必要にして十分、価格にははっきりしたリーズナブルさがある。
石井も決して悪くはないが、買い物する楽しさでは格段に落ちる。

ところで、新横浜のikari!
店内に入ると魚臭いのを、今すぐなんとかせいよ!!
店内に漂う「関西の美味いもんを教えてやりまっせ」という雰囲気は一体何様のつもり?
899おかいものさん:2008/09/10(水) 03:47:41
明治屋も悪くはなくないよ。悪い。
商品もCP悪いし
H店は閉店前に魚のケースを洗剤で洗ってて気持ち悪い
野菜もよく腐ってる

いつも行くので辛い
900おかいものさん:2008/09/17(水) 00:05:48
スーパーおわた・・・
皆、ほぼ確実に食べてるじゃん・・・
↓↓
事故米を知ってて流した(株)ハラキン

そしてハラキンの主要取引先の株式会社 和鑠(わらく)
http://e-omochi.com/kaisya.html

関東の人は和鑠(わらく)の取引先みてみなよ

主要取引先
関東地区

株式会社 紀ノ国屋
株式会社 クイーンズ伊勢丹
株式会社 京急ストア
株式会社 シェルガーデン
株式会社 成城石井
株式会社 西友
株式会社 高島屋
株式会社 東急百貨店
株式会社 フードマーケットオリンピック
株式会社 ベルク
株式会社 マルイシーズニング
株式会社 明治屋
株式会社 ライフコーポレーション
株式会社 ワールド
ユニオネックス株式会社
小田急商事株式会社
一神商事株式会社
901おかいものさん:2008/09/17(水) 07:41:54
>>900
とりあえず、店内改装を名目に1週間閉店かな・・・
902おかいものさん:2008/09/17(水) 16:54:59
三浦屋、仕事帰りに寄るけど、野菜果物類は
種類多いし、質が良いので満足してる。
903おかいものさん:2008/09/17(水) 17:23:58
>>900
http://e-omochi.com/
>該当の米は、「北海道産きらら397の未検査米」との説明があり、信用して購入しました。
>
>当社への納品後も、仕入担当者による検査で、異臭も無く、当社基準に適合すると判断し、
>生産加工いたしました。仕入数量は12トン、精米後の製品は10トン、愛知県・三重県・
>滋賀県の取引先(3社、12店舗)へ出荷しました。

セーフ。
904おかいものさん:2008/09/17(水) 19:22:14
ハラキンの言う事なんて信じられん。
905おかいものさん:2008/09/18(木) 19:34:58
NHK毒米の特番です
906おかいものさん:2008/09/21(日) 21:41:12
日本総合研究所(千代田区一番町)は、生活者の食品の安全性に対する意識・実態調査の結
果を発表した。

 国内主要スーパーでの結果(肯定派トータル)は、1位に紀ノ国屋(53.3%)。以下、ジャスコ
(51.8%)、明治屋ストアー(50.0%)、イトーヨーカドー(50.0%)、クイーンズ伊勢丹(49.8%)の順に。
「非常に安全・安心だ」の回答が多いのは、紀ノ国屋、成城石井、クイーンズ伊勢丹、明治屋スト
アー、いかりスーパーマーケットの順で、俗に言う「高級スーパー」であり、生活者は高級スーパ
ーに対して安心・安全イメージを持つことが推察されるとレポートしている。

 同調査では、安全・安心イメージの店以外にも、生活者が購入時に「産地」「鮮度」を重視し、価
格が高くても買いたいとする「価格プレミアムが高い」点や、食習慣が手間や時間を省く「利便性
重視」から「安全性重視」へと大きくシフトしていることなども報告。生活者の関心が高いトピックス
として「国産」を含めた「地産地消」や「穀物不足による価格高騰」、不安を感じる事柄には「異物
混入」「鳥インフルエンザ」「虚偽表示」などが挙がっている。

 同調査は、NTTレゾナント(千代田区)の協力を得て6月27日〜7月1日にかけて実施。有効回答
者数は1,059人。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:市谷経済新聞
http://ichigaya.keizai.biz/headline/402/
907おかいものさん:2008/09/21(日) 22:59:50
紀ノ国屋インターナショナル
10/30 18:00 現店舗閉店
10/31-11/4 休業
11/5 10:00インターナショナル グランドオープン

青山感謝祭(第一弾)10/8-13(第二弾)10/14-10/19
スペシャルサンクスセール10/20-10/26
ファイナルクリアランスセール10/27-10/30
908おかいものさん:2008/09/26(金) 21:30:44
明日から紀ノ国屋青葉台店はメンバーズ以外でも10%引き。
明日会員登録を解除して会費を返してもらおう。
909おかいものさん:2008/09/27(土) 06:48:27
>>907
ピーコックのほうが品揃えがいい気が
東急ストアは客がいない
910おかいものさん:2008/10/04(土) 04:08:40
my屋の社員のおっさんヒドス
少しでいいから
レジの手伝いしてやれよ

客の視線で見てみ
派遣はかわいそうで
サッカーもためらうよ
911おかいものさん:2008/10/05(日) 15:50:06
910>どこの店舗ですか?
912おかいものさん:2008/10/08(水) 13:33:48
めいじやの広尾店はひどいよね。
社員の男の人に何か聞いても
「ちょっとおまちください」て長く待たせる。
よくみたら目の前にあったのに

派遣さんがかわいそうなのには同意
913おかいものさん:2008/10/18(土) 23:52:36
紀ノ国屋のスレはないのですか??
914おかいものさん:2008/10/19(日) 09:09:00
>>913
前はあったが、過疎って落ちた。
915おかいものさん:2008/10/19(日) 20:48:00
>>913です


>>914サンありがとうございます。


やっぱり前はありましたよね?

新しく作ってもまた過疎って落ちるだけですかね?
916戸越銀座命:2008/10/21(火) 11:48:33
明治屋高すぎ氏ね!
917おかいものさん:2008/10/22(水) 05:34:21
明治や、電話注文でも
ふつうのカードで決済してくれればいいのに。

自社カード作るメリットが無い。
紀ノ国屋くらいののクオリティがあれば作るけど
918おかいものさん:2008/10/28(火) 22:03:14
紀ノ国屋インターナショナル仮店舗、あと2日だね。
919おかいものさん:2008/10/31(金) 09:48:03
ありがとう、仮店舗。
店員も狭い店舗でよく頑張ったね。
920おかいものさん:2008/11/05(水) 09:17:03
紀ノ国屋インターナショナル新店舗、本日オープン。
レポ頼む・・・
921おかいものさん:2008/11/09(日) 22:17:25
渋谷店のような、間接照明の暗い店舗を想像していたが、そうではなく明るい店内だった。
こいつは非常に好感が持てる。
ものすごく広いのか、と思ったが、そうでもなかった。広さを感じさせない、とも言える。
直線的なレイアウトではなく、島形に近い。
レジの数が多いが、並んでいる客が意外に少ない。少し多すぎると思うが、これは今後
調整するのだろう。
922おかいものさん:2008/11/29(土) 14:33:34
飯田橋にある三浦屋、クリスマス近いからなのかブロッコリーが、
ツリーのようにディスプレイされてて面白いな〜と思った。
923おかいものさん:2008/11/29(土) 19:34:59
近所でも有名な超セレブなのに、ごくごく普通の格好で
店員さんと親しげに話しながら、近所の商店街で買い物をしている奥様

集合住宅に住んで、ブランド物で身を固めて、ギラギラの指輪
(しかも茶色っぽい安物ダイヤ)を見せながら百貨店や高級スーパーで
ツンツンしながら買い物をしている奥様

さて、どちらが本物の東京都民でしょうか?

924おかいものさん:2008/11/30(日) 01:11:43
>>923

答え わからない。

お金があって食に対しての要求やこだわりは違うし、
化粧の濃さやブランド物の多さとその人の育ち、経済力は
不明だから。

知り合いに楚々とした美人で物腰も上品な奥さまがいる。派手さはないけど
きれいでそれなりよく見るといいものを身につけてる。ご主人の経済力も社会的な地位も
ものすごいんだけど、元は地方のクラブのホステスで、その方の実家は市営住宅の
生活保護世帯みたいなところでした・・・
925おかいものさん:2008/12/03(水) 13:07:12
>ツンツンしながら買い物をしている奥様
あんた、そういう人、見たんか?昭和40年代のテレビの見過ぎなんじゃね?

ただ、林真理子がまだ若かった頃、紀ノ国屋にサンダルの突っかけで行くことが夢だ、と
言ってたのには引いたな。そんなことをしたって「都会人」にはなれないのに。
926おかいものさん:2008/12/03(水) 18:35:32
あと、辛酸なめこが「紀ノ国屋(旧)のエレベーターの中で、セレブな奥様がお互いの
カートの中を見比べる」って書いていたのにも引いた。
こいつ、どんだけ育ちが悪いんだよ・・・
927通りがかりの者:2008/12/09(火) 02:22:17
明治屋広尾店はレベル低いよ!!
派遣社員を「品出しマシン」と呼ぶ奴もいるし、
カウンターで会社の悪口ばかり言ってるババアはいるし・・・
928おかいものさん:2008/12/11(木) 01:32:50
Dean&Delucaも限界があるな
社員も給料安いみたいだし、
高級食材扱ってるお店の社員が貧乏っておかしいなww
929おかいものさん:2008/12/12(金) 23:16:44
>>927
社員の程度の低さはどうにかならんのかね。
派遣の人はよくやってるほうだと思うが。
930おかいものさん:2008/12/29(月) 21:59:13
明治屋玉川は社員の質が悪い。広尾はいいよ
931おかいものさん:2008/12/31(水) 00:11:08
930>京橋の本店の社員の質は?
  本店だから、いいってことないんだよなぁ?
932おかいものさん:2008/12/31(水) 00:57:07
>>928
D&Dの接客の酷さは、散々既出。
ここは高級スーパーっていうものがわかっていない。

明治屋はどういう訳だか、レジの接客がよろしくない。全部見たわけじゃないが、
どこでもそうだ。客に一番触れるところの教育を手抜きする神経がわからず。
せめてババア(しかもパート)を置くな。
933おかいものさん:2008/12/31(水) 08:16:42
ババアはダメだね
934おかいものさん:2008/12/31(水) 13:15:14
最近、サッカーが上手くないんだよな@明治屋広尾
年齢や経験よりあれはセンスだなと思う。
935おかいものさん:2008/12/31(水) 16:09:48
サッカーは個人差ありありだからねー
うまい人が詰めた袋は、出す時に感心する。
特にエコバッグで差が出る(柔らかいから)。
936おかいものさん:2009/01/13(火) 08:56:39
明治屋丸ビル店、全くやる気なし・・・。
閉店してほしい。
937おかいものさん:2009/01/13(火) 14:00:05
936>どうしたんだ?
なんかあったのか?
938おかいものさん:2009/01/16(金) 10:27:37
広尾在住53年
爺さんの代からだと100年
現在の広尾ストアーは昔は倉庫だった
そして賞味期限切れのお菓子が屋外のゴミ箱に
捨ててあって子供の頃拾って食べていた

明治屋とナショナルしかスーパーが無い
から物価が凄く高い

肉と野菜は美味いので明治屋で買うが
野菜は車で四谷の丸正とかで買っています
939おかいものさん:2009/01/16(金) 10:28:36
あとびっくり屋
940おかいものさん:2009/02/02(月) 08:18:00
最近高級スーパーに興味を持ち始めたものです。
今はどこも危ないと思いますが、就職先として選んでも良いスーパーはどこでしょうか?
ここの皆様はお詳しいと思うので、教えていただきたいです。

とりあえずクイーンズ伊勢丹と、明治屋は受けるつもりです。
941おかいものさん:2009/02/02(月) 15:17:34
バイヤーとしての仕事の面白さという点では、普通のスーパーの方が上じゃね?
942おかいものさん:2009/02/06(金) 20:58:35
紀ノ国屋と明治屋ってチラシ打ってますか?
成城とガーデンはチラシありますか???
943おかいものさん:2009/02/08(日) 03:14:11
>>941
私の中では、安いものを大量に仕入れてさらに安く売るってイメージです…

デパ地下と高級スーパーの違いと言うか、それぞれを比較して、良いところと悪いところを、消費者の方の目線で教えていただきたいです。どなたかお願いします。
944おかいものさん:2009/02/08(日) 08:51:06
デパ地下は完成品を売るところ。高級スーパーは素材を売るところ。
最近のデパ地下は素材も売っているが、それだけじゃ全部は揃わない。
945おかいものさん:2009/02/09(月) 00:25:17
>>944
なるほど。そのうち百貨店が高級スーパー買収とかありそうですね…百貨店はデパ地下でなんとかしのいでいる感じですし
946おかいものさん:2009/02/09(月) 00:43:48
>>944
新宿や玉川の高島屋なんかだと、かなり素材も揃うけどね。
両方さらに紀ノ国屋や明治屋が入ってるけど。

新宿と玉川の高島屋は、とりあえず素材からお惣菜まで
全部きっちり揃うよ。

高島屋はそういう戦略なのかな?
947おかいものさん:2009/02/09(月) 07:38:19
玉川の高島屋しか知らないけど、生鮮品(肉・野菜・魚)はともかく調味料や缶詰は
わかりにくいよ。そのほか乳製品とか乾物なんかも結局、明治屋か南館の地下に
いかなきゃなんない。
パンなんかは専門店を買い回るのも楽しいけどな。
948明治屋好きさん:2009/02/09(月) 14:58:38
726さんは味覚音痴だと思います。
六本木の明治屋、広尾の明治屋周辺の焼肉屋などの特選牛は明治屋から直接買っているんですよ。
あの周辺のレストランもほとんど買い物来ていますし。紙袋の事もよくここで話題になっていますが
よく行く人(私も含め)紙袋は嫌がります。家に溢れてしまいますからビニール袋でお願いします。
紙袋を持参もよくしますね。破れそうになったら店員の人が気を利かせてくれて変えてくれます。
ここで書き込みしている人たちはあまり明治屋の事知らなさすぎ。割引されてる果物、野菜を大量に買い込んでいる
レストラン関係者だっているんですよ!明治屋はチラシあります。新聞広告に入っていますから。
949明治屋好きさん:2009/02/09(月) 15:12:30
レジでよく見るんですけど、明治屋に来ている客の方の態度が悪すぎなんですよね〜。
広尾と六本木は特に・・・。なんでそんなことレジの人に文句いうの?とか
嫌なら自分で勝手に袋に詰めればいいじゃないとか思う。
商品投げつける客がいたり、レジの女の子や店員の男性に引っ叩いていたおばさんがいました。
明治屋に来る客はストレス発散しに来てるんじゃない?
大声で怒鳴るいい年をした大人がいたり、いやみを言うおばさんがいたり・・・
金持ちが多いエリアなのに心はそうではなさそう。私は昔から六本木住民なので
金持ちではないのですが・・・だからレジの人も何をされるか分からないから
客に対してそっけない態度になるのではないかと思いますよ。買い物によく行くと
分かりますよ。店の人が悪いのではなく、客が店員をそうさせてるって・・・
950おかいものさん:2009/02/09(月) 15:47:37
>>948-949
そんなに青筋立てて怒らんでもいいと思いますが。
レストランが一般消費者向けのスーパーで買い物するのが「よくある」なんてちょっと信じられないけど。
確かに異様な大口でカートを押している人はよく見るけど、「食材の吟味を高級スーパーに任せるなんて
飲食店としてはみっともないな」と私は思う。自分で問屋から仕入れろよ、って。

それにモンスターカスタマーがいるから、客に対して素っ気ない態度をとってもいい、というのは
おかしな話だと思う。態度の悪い人がいるかもしれないが(私は見たことないよ)、「悪すぎ」と
いうのはいかなる根拠で言っているのか。
紀ノ国屋では変な客を見たことがあるけど、店側もその人が入ってくるなりベテランの店員さんが
つきっきりでガードしてたよ。店側にやるべきことはたくさんある。

決して明治屋嫌いな訳じゃないよ。だけど接客やバイヤーの実力は、紀ノ国屋の方がずっと上だと思う。
951おかいものさん:2009/02/11(水) 10:14:08
明治屋の玉川店、ラーメンの試食販売を何とかしろ。
試食とは思えない量を出したり、トッピングを自由に取らせるサービスなんかしなくていい。
しかも、試食して買わなかった客に向かって「おいしくなかったですか?」って言うな!!!
ついでに言っておくと、値段の割にはそんなに美味しくないぞ。
952明治屋好きさん:2009/02/11(水) 12:09:01
モンスターカスタマーがいるのは事実。私の友人は明治屋で仕事をしていましたが
嫌がらせする客が多すぎて部下が鬱になってしまいました。事実です。しかし暴力を振るう客が何度も来ると
自己防衛のためにそっけない態度をとってすぐにレジを通して帰ってもらった方が身のため。もちろん店長が出てきてガードしたりベテランのアルバイトの人がお客様について買い物を手伝って
店員をガードしてる事もよくある。
バイヤーの力も紀ノ国屋が上と思っていますが
明治屋は色々な会社と関係を持っているので店ごとに自由に商品を取り入れる事が出来ない。
たとえば、ビールなどは国内もので言えばキリンしか置けない。それはずっと昔キリンビールは明治屋の子会社で
今では明治屋は大株主となっているから。百数十年の歴史があると色々とできない事も出てくる。
紀ノ国屋の鎌倉店などは商品はあまりそろっていない。千歳烏山はあっという間につぶれたし。
新しくなった紀ノ国屋は昔に比べると商品が明らかに少なくなっている。新宿の紀ノ国屋は接客悪いですよ。
本店の青山店しか行ったことないのでは?
953元店員:2009/02/11(水) 12:19:07
明治屋も元店員です・・・952さんの言う事はごもっともな話なんです。
広尾、六本木、赤坂周辺の人たちはあまりにもひどすぎます。
私もお客に引っ叩かれたうちの一人です。何一つ悪い事はしていなかったのですが
“紙袋2重にしますね”の一言がよくなかったのでしょうか・・・そんなことしてないで
早く袋に入れなさいよ!急いでるのよ!と引っ叩かれました。他にも怒鳴る大勢のお客の前で
急に怒鳴るお客がいたり・・・いいお客様もたくさんいます。常連のお客様の名前を覚えるのも
当たり前ですし。ただそのうちの一部のお客様の暴挙にはやはりそっけない態度にするしかないのが事実なんです
950さんご理解出来ましたでしょうか?一度明治屋でアルバイトでもしてみると分かると思います。
954950:2009/02/11(水) 12:51:37
改行の仕方といい、自演臭いニオイがするが、そこまで言うならわかったよ。
だけどモンスターがいるから客に対して警戒しているとしても、それを理由にサービスを
低下させるというのはどのような局面においてもあり得ない選択だと思う。
明治屋、高級スーパーとしてみんなが思っているほどには成熟していない。そもそも商社の
小売り部門だしね。紀ノ国屋じゃなく麻布のナショナルに学んでほしいと思う。広尾で
かぶっちゃうけどね。そういう意味でよく研究したのは、麻布の日進だよね。

紀ノ国屋は原則青山と等々力に行きます。渋谷は接客がイマイチだし品揃えもよろしくない
ので行きません。あそこは店舗設計の失敗ですよ。新宿は行ったことない。同じような
感じなんですかね?青葉台やセンター北にも行ってたけど、「潰す以前にこんなとこに
出店すんなよ」って思った。千歳烏山の話をすると長くなるんですが、あれは潰したと
いうのは気の毒です。
新・青山の品揃えは確かに私も不満です。だけど店舗設計は渋谷を想像してたのに比べれば
ずっといい。もう少し長い目で見てあげたい。紀ノ国屋にはそれだけの体力はあるでしょう。
955明治屋好きさん:2009/02/12(木) 22:28:57
明治屋は商社ですが、ナショナルや日進デリカテッセンみたいに
そこまで外国人をターゲットにしていません。
あくまで、日本人をメインにしてます。外国人をメインにしてはいません。
昔から広尾に住んでいる方が作って欲しいという要望で立てたんです。
広尾のビルは磯野不動産の持ち物で明治屋の会長さんのです。
広尾タワーズ、その隣のマンションなど広尾周辺は
磯野不動産(明治屋会長)が所有が多いので広尾の方の意見を聞いて明治屋
広尾ストアーが出来たのです。
紀ノ国屋の千歳烏山は手広くやりすぎてつぶれました。
軽井沢店も同じです。紀ノ国屋は土地を売ったので借金はないようですが
色々と大変なようです。なので青山店が出来るのが遅れたようです。
紀ノ国屋の新宿はどうして出店したのか理解できません・・・
954さんすごい紀ノ国屋がすきなんですね〜!神奈川のお店にまで足を
運ぶとは・・・私は最近日進デリカッテセンが好きです。庶民的なので。
あと、自演ではありません。たまたま友達とこのサイトを2人で読んで
交互に書いたので似たような感じになってしまっただけです。
956950:2009/02/13(金) 09:52:04
自宅が旧新玉川線沿線にあるので、神奈川エリアの紀ノ国屋旧店舗には面白半分で通ってみた。
小田急沿線で仕事した帰りにバスで戻ってくるときに、千歳船橋店も行ったことがあるよ。
(千歳烏山じゃなかった。船橋。ごめんね)
あそこは元々、スーパー島田という老舗の地元スーパーがあって(私は行ったことがない)、
そこに紀ノ国屋がパンなんかを入れてたんだよ。昔から紀ノ国屋が商品を入れているところは、
島田とか元町のユニオンとかすごく限定されている。それで島田の経営が傾いた時に、
救済的に引き継いだ。だからそもそも紀ノ国屋は千歳烏山を長期にわたって営業するつもりは
なかったんだと思う。ただし、その場当たり的な店舗展開はどうかと思うのは事実。今、どう
なってんですかね?
軽井沢店はそもそも季節限定で営業していて、しかもずっと昔から営業していた。だからここに
関する限り手広くやりすぎたという指摘は当たらない。紀ノ国屋の経営が悪化した理由はよく
わからないけど、断腸の思いで撤退したんだと思う。
新宿を開店した理由は、私も理解に苦しむ。青葉台やセンター北で懲りたんじゃないのか、と。
ただ、渋谷はクソ店舗でありながら好調らしいね。
今の紀ノ国屋にとって、禁断の果実はPB展開だろう。オファーはたくさんあるはずだけど、
やらないね。絶対にやらないでほしい!

ところで日進は私も大好きですよ。あそこは昔の平屋だった時代の紀ノ国屋と同じ雰囲気がする。
ちょっと接客に難ありだけど(客の目に入るところに組合との交渉のビラを貼るなよw)、
少なくとも「ここにしかないもの」が確実に存在する。ワインフロアの客の少なさには、こっちが
心配になるけどね。
957おかいものさん:2009/02/13(金) 15:42:29
クイーンズ伊勢丹は将来性や安定性ありますか?
958おかいものさん:2009/02/13(金) 16:29:14
>>957
ない。
フラッグシップとか大々的に宣伝して自由が丘に開店したのに、勘違いしたサービス
(セルフサッカーとか)で速攻つぶれた。2年保たなかったと思う。
959明治屋好きさん:2009/02/15(日) 19:13:26
紀ノ国屋って最近赤坂サカスの所や表参道駅のところに
小さな店入れてますよね。そこまでしなくてもいいのにって思う。
昔の紀ノ国屋は本当に良かったのに。エレベーターに乗って会計するのは
面倒だったけどね。袋のデザインも昔のが良かったな。
明治屋は広尾が綺麗でいいな。
960おかいものさん:2009/02/15(日) 20:17:52
明治屋の京橋店(本社・本店)いったことのある方います?
今度行ってみようかなぁと思って・・・。
961おかいものさん:2009/02/16(月) 07:21:33
なにもないよ
962おかいものさん:2009/02/16(月) 07:40:17
でもあの雰囲気は好き
963明治屋好きさん:2009/02/16(月) 10:59:28
京橋の明治屋は本店になり上は本社です。
京橋駅のすぐ上にあり日本で最初の駅ビル
と言ってもいいです。広尾ストアーに比べると小さいですが、
昔ながらの重厚な建物なのでいい感じです。
モルチェという明治屋直営のレストランも
ありますので行ってみるのもいいですよ。
964おかいものさん:2009/02/17(火) 17:44:39
明治屋のHP、ストア情報をクリックするとアルバイトの募集がいきなり出てくるのは、
ちょっとどうよ?
もっと顧客を大事にしないと、高級スーパーの名が泣く。
965おかいものさん:2009/02/17(火) 18:25:03
>>959
あれは何気に便利で利用しているけどね。

紀ノ国屋は拡大路線で郊外に店を出して、全部閉店にしたね。
なんだったんだろ?いろいろ増えて、実は便利になったのに。
966元店員:2009/02/18(水) 10:38:11
毎日利用するにはそれなりの所得がないと
やはり無理が出てくると思います。
明治屋は収入2千万以上の方を対象とした
スーパーになっています。広尾は3千万以上・・・
D&DもNY本店は5千万以上の方々だとか。
千円のジャムを日ごろ普通に買って使える方は
やはり収入が1千万以上と言われてますよね。
紀ノ国屋もやはり毎日の買い物に利用するとなると
それなりの収入の方ではないとたくさん出店しても
利用できる方が少ないと・・・潰れてしまいますよね。
967おかいものさん:2009/02/18(水) 10:40:18
>>966
この発言を本気でしているんだったら、明治屋がダメな理由がよくわかるな・・・
968おかいものさん:2009/02/19(木) 01:09:35
京都の明治屋三條店は相当悪いみたいよ。
ちゅうか、客あんまり入ってへんし。
969紀ノ国屋LOVE:2009/02/19(木) 10:25:16
明治屋好きさんの発言ね〜。紀ノ国屋も同じじゃない?
高級住宅街にあるからやっぱり金持ち狙いでしょ。
田園調布のナショナルも人入ってないな。高いし…
結局高級スーパーは金持ちじゃないと
日ごろの買い物は無理だよ。私は成城に住んでますけど
サミットに良く行きます。
970おかいものさん:2009/02/19(木) 17:44:59
そりゃ高額所得層がよく来るのかもしれないけど、そういう人を対象にしてますなんて
言ってほしくないです。悪いけど、田舎者が不動産かパチンコで当てて上京してきて、
紀ノ国屋や明治屋でうろちょろされるのは大迷惑だからです。何を買っていいんだか
わかんなくって、牛肉やワインを買いあさっているのを見ると頭が痛くなります。
場を荒らすな、と。
紀ノ国屋や明治屋は、少なくともプレスリリースで公式に「富裕層向けです」と言ったことは
ないと思う。D&Dは言ってたけど。
971スーパーマン:2009/02/20(金) 14:54:38
富裕層向けスーパーですなんていう訳ないじゃん。
1度行けば高いから普通のスーパーじゃないって思うし。
顧客は数千万対象にしてるだけじゃん。
ルイヴィトンやシャネルだって富裕層向けのブティックなんて
言ってないし。普通に分かる事はあえて言わないだけじゃないの。
牛肉やワインを買いあさっている事がなぜに悪いのか
理解不能・・・たまに来てたくさん買う人なんていっぱいいるじゃない。
実際、都内の高級住宅街に高級スーパーがあることが事実なんだから
それだけでターゲットを絞ってるんだなって分かりそうじゃん。
972おかいものさん:2009/02/21(土) 16:27:16
>牛肉やワインを買いあさっている事がなぜに悪いのか
高級スーパーにはちゃんと味のわかる人に来てほしいからです。
そういう人が、店内で品物を吟味して美味しいもの・好きなものを選んで買って行く。
それが高級スーパーのあるべき姿で、もちろん、それにはある程度以上の経済的余裕が
なければできない。
しかし、味もわからん田舎者が値段だけ見て買っていけば、自然に店もそういうものを
集めるようになる。あるいは不当に高い店頭価格を付けるようになる。そうすれば
買い物をする楽しみは半減する。
それを「場が荒れる」と言っている。

そういう意味では、明治屋は既に少し荒廃しつつある。フードマガジンやD&Dは最初から
「荒れて何が悪いの?」と思ってたはず。クイーンズやガーデンは、売りっぱなしで客を
見ていない。ナショナルや日進は、荒らす客は相手にしていない。石井は高級ドンキホーテに
徹しているから、買う楽しみを追求するところではない。
紀ノ国屋は、ときどき荒れそうになるが、それでも踏みとどまっている。
「ターゲットを絞る」要素は価格だけではない。
973元店員:2009/02/21(土) 19:41:09
買いあさっている人の中には、昔から広尾や六本木エリアに
住んでいたけれど、今は軽井沢や下田など別荘に移住する人が
結構いて、食べなれているものをまとめてかって
それを店から宅急便で送る人もかなりいますよ。
広尾や六本木は結構お年寄りが多く明治屋を長年ご愛顧にしてる人が
かなりいます。親子3代なんて当たり前だし六本木の明治屋が
交差点角にあったころから利用してる人なんて結構しるんですよ。
そういう人が別荘に移住して買い物してる人ではないかなと思います。
974おかいものさん:2009/02/27(金) 09:22:56
田舎者が買いあさっているのと、古くからのお客さんが買いだめしているのは、
そりゃまー、一目で区別がつく。
975おかいものさん:2009/02/28(土) 01:20:20
飯田橋にある三浦屋、仕事帰りでよく利用してるんだが、
テレビで注目されてるレモンを買いに行ったら既に売切れ…ここの
店舗しか取り扱ってないから、余計欲しくなる。ここの野菜や果物の質が良く種類豊富だから助かる。
976おかいものさん:2009/02/28(土) 09:51:38
テレビで注目される前に買いに行けよ。
そして、そのことはあまり他人に言わないこと。佐藤藍子じゃないんだから。
977おかいものさん:2009/02/28(土) 13:02:09
>>976
何で、他の人に言ったらいけないの?
978おかいものさん:2009/02/28(土) 13:07:22
話題になってから「私は昔からこのレモンのファンでした」って言うのは、
少しみっともないから。
979おかいものさん:2009/02/28(土) 19:12:36
話題になってるから買いに行くんじゃないのかな。
飯田橋の三浦屋、確かに野菜や果物の素材は良いよね。生物だから、いかに
ちゃんとしてるかが分かる。
980おかいものさん:2009/03/01(日) 17:59:03
引越しで買い物地図が変わりそうで不安です。
今は、歩いて日新、徒歩or車でミッドタウンのプレッセ、
車で紀伊国屋 が生活のベースです。
(明治屋はなぜかあまり足が向かなくて
広尾も六本木も半年に1回くらい)
好きなものを買い分けて全部はしごすることもあります。

でも、白金に越したら、日常買い物で
日新もプレッセも歩きではもう無理だから
白金のクイーンズに行くしかないのかと思うとつらいです。
初めてこのあいだ入ったけど、
空気があわないというか、狭くてびっくりしました。
商品には一見したところでは魅力がないし・・
サービスはプレッセと同レヴェルかもしれないけど
ゆとり持って歩けない店内にがっかりしました。

もし白金か高輪あたりでどなたか
お勧めスーパーあれば、教えてください。
品川駅の石井やD&Dはコンビニとしては便利だけど
スーパーとしてはいっさい機能しませんし、
同じく品川クイーンズも出来た頃1回行ったけど
興味を持てず、もう行ってません。
京急地下はいかがでしょう、高級スーパーではなさそうですが。
981おかいものさん:2009/03/02(月) 04:13:25
白金圏、徒歩ではまともな高級スーパーはありません
980のベース配分を変えて車ですべて買い出しをすすめる
982おかいものさん:2009/03/02(月) 05:37:34
あえて言えばガーデンだけど、
980が徒歩可能かはわかりません。
白金って台まで入れてかなり広いから。
でもプレッセと同レベル商品なら白金でも手に入るよね。

980があげてる3ヶ所はある程度店舗面積あるから
通路とか多少は余裕あるよね。
そういうのが気になるのは気分的にわかる。
983おかいものさん:2009/03/03(火) 03:03:04
182:
984おかいものさん:2009/03/03(火) 03:09:43
成城石井が目黒駅ビルに進出
プレッセとGARDEN
反応はいかに
985おかいものさん:2009/03/03(火) 07:33:52
>>984
こりゃまたハンパな高級スーパーばっかり集まったな。
目黒という街のカラーにぴったりだが。
986おかいものさん:2009/03/03(火) 16:53:36
高輪にはリンコスというマルエツが展開する高級?スーパーがあるが、よく知らん。
一度だけ入ったことがあるが、あんまりよく覚えてない。ガーデンやクイーンズと
同じような感じだったと思う。
987おかいものさん:2009/03/03(火) 21:02:09
>>981 982 986

レスありがとうございました!
ガーデン、リンコス覗いてみますね。
プレッセの代用にしたいので
サービス、品揃えともさほど高級感がなくても
納得なのですが、歩いて行きたいので・・
助かりました。




988おかいものさん:2009/03/04(水) 21:02:10
227:
989おかいものさん:2009/03/05(木) 21:02:11
285:
990おかいものさん:2009/03/06(金) 21:02:12
323:
991おかいものさん:2009/03/07(土) 21:02:13
354:
992おかいものさん:2009/03/07(土) 23:28:56
1
993おかいものさん:2009/03/07(土) 23:46:54
5963
994おかいものさん:2009/03/07(土) 23:54:21
明治屋 新宿小田急に出店 既出?
995おかいものさん:2009/03/08(日) 00:02:17
いいや
996おかいものさん:2009/03/08(日) 00:24:04
45678
997おかいものさん:2009/03/08(日) 14:48:54
5963
998おかいものさん:2009/03/08(日) 16:46:00
新スレへどうぞ
【紀ノ国屋】全国高級スーパー事情3店目【明治屋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1236497001/
999おかいものさん:2009/03/08(日) 19:31:53
自分のは…ダメポ…
あ〜
かわいい女の子の唾が飲みたい…
1000おかいものさん:2009/03/08(日) 20:20:13
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。