CO-OP 生協 コープ 生活協同組合 6 CO-OP
みんなのCO-OP 6スレめです。
信憑性のある根拠を嘉数に、化学調味料や食品添加物に対する批判に
ついては生協全体の信用を落とすので避けましょう。批判するなら
根拠を書いてね。
2 :
おかいものさん:04/01/14 22:55
新スレですね。
コープの、この商品はお勧めっての、教えてください。
3 :
おかいものさん:04/01/14 22:55
超ラッキー
2ゲットォォォォォォォォ
4 :
おかいものさん:04/01/14 22:56
>>3 なんだなんだ?
>>1 信憑性のある根拠を嘉数に ⇒ 信憑性のある根拠を書かずに
だろ(w
7 :
おかいものさん:04/01/14 23:19
>>2 お菓子でもいいですか?パリパリチーズくん。美味しいと思います。
あと紅茶ティーバッグ。普段はコーヒーばかり飲んでるんだけど
たまに紅茶を飲む時はセイロンが好みなんです。
紅茶には全く疎いんですけど、香りが良くて安くて気に入ってます。
8 :
おかいものさん:04/01/14 23:26
前スレで卵のこと教えてくれた埼玉の方ありがとう!!
うちは明日配送日の@千葉です。
輸送費にお金がかかりすぎちゃんで大丈夫だとは思ったんですけどね。
毎週注文しているんで、心配していました。
>>2 うちのお勧めは「爽麗健茶」というお茶かな?
時々しか扱わないんですけど、爽健美茶みたいでおいしいです。
>>8 卵と鶏肉に関しては山口県内にしか出荷してないので
大丈夫だと思いますよ。>鳥インフルエンザ
また、千葉県は全国でも3本の指に入る程の卵の出荷数があります。
山口県内の卵が入る隙間はありませんです。@ちばコープ
亀レスだが 【吉牛】 取り扱い中止
___
\●/
(・∀・)ノ アッパレアッパレ
今のうちに吉牛食べたいのですが
なかなか機会が無くて。。。
そういえばマレーシアにも吉牛出来たって
思いっきりスレ違い ゴバーク
>>13 いやいや。米国産牛肉が輸入禁止になっていてもハワイなら米国内だから
輸入禁止とは関係なく食べられるよ、ってことなんで。スレ チガイ
15 :
おかいものさん:04/01/19 03:08
東都の今週のカタログに梅干が一杯載ってますが
ステビアとか人工甘味料を使っていないものを
ご存知だったら教えてください。
できれば塩とあとははちみつくらいがいいのですが、
そんなものは市販のものではないのでしょうか?
それから添加物に関しての議論はうざいのでできれば
止めてください。
人それぞれ好きに選べばいいことですから。
問題なのは生協のカタログに記載していないことだと思います。
カタログのスペースが足りないとか言い訳を言いますが、
今週は1ページ使って梅干特集をしていて充分なスペースがあるのに
何も書かれていません。
他製品でも無添加なものは自慢げに無添加と表示してたりしますが、
都合の悪いことは書かない。そういうのが問題だと思います。
>>15 > 問題なのは生協のカタログに記載していないことだと思います。
> カタログのスペースが足りないとか言い訳を言いますが、
> 今週は1ページ使って梅干特集をしていて充分なスペースがあるのに
> 何も書かれていません。
ネットで補足説明してくれればいいのにね
ほぼ無限のスペースがあるんだから
> 他製品でも無添加なものは自慢げに無添加と表示してたりしますが、
> 都合の悪いことは書かない。そういうのが問題だと思います。
>15
直接電話して聞けば良いんじゃない?
ココに書くとまた添加物論議になる悪寒
コープベル?とかあるでしょ?
18 :
おかいものさん:04/01/19 18:20
↑やなやつ
直接聞くくらいの選択しがあるなんてことは誰だって知ってるのに
わざわざここで聞いてるんだから15はここで聞きたいんでしょ。
そういう風に考えないの?
だって本当に知りたければ聞くしかないでしょ?
っていうか、電話で聞くって考えが思いつかないのかなぁって思いました
添加物議論がしたくないって書いてある割には
>都合の悪いことは書かない
なんて書いてあるし、自己中?
正直、15が何がしたいのかわからない。
このスレって雰囲気悪い。
17は自分以外はバカだと思ってるんでしょうね。
お山の対照でいなければ気がすまない。
仕切厨であることは間違いない。
自分はあれこれ人に言うくせに、自分が言われると
我慢なんない。
そんな人かしら・・・?
17以外のかた、ごめんなさい。
1の仕切り方といい、なんかこのスレを仕切りたがる人が嫌でたまらなかったので、
17と同じように単なる嫌がらせのような書き込みをしてしまって・・・m(__)m
イヤなら生協やめて、こんなスレに来なけりゃいいのにね。
荒らしって、これだからヤ。仕切厨の方がずっとマシだと思う。
とはいえ、17が仕切厨とは思わないけど。
24 :
おかいものさん:04/01/20 00:52
私も1の
>信憑性のある根拠を嘉数に、化学調味料や食品添加物に対する批判に
>ついては生協全体の信用を落とすので避けましょう。批判するなら
>根拠を書いてね。
にはなんだかな〜と思ってました。
生協のスレなのにどんな権利があって1が書きこむ内容を制限するのかと?
生協自体が「一般のスーパーのものは添加物を使ってて危険です。
生協の商品は安全です。」って勧誘しているんだから、
それを信じて加入した人が「え〜〜〜〜〜!!!???」って
思うのは当然のことじゃないでしょうか。
信憑性のある根拠といっても、化学調味料や食品添加物自体が
使われだして日が浅くて、何十年とか人体実験したわけでもないので
信憑性のある根拠なんて言われてもムリポでしょう。
安全だっていう根拠もカナーリあやしいと思います。
保存料を入れれば腐りにくいっていうのは間違いないでしょうけど、
安全だっていう基準は信じていいものではないと重いマス。
動物実験とかやっててもそれは個々の物質でやってるだけですし。
複合汚染している環境なんだから、色々なものを併せて摂取した場合の
危険性なんてまだ誰もわかってないのでは?
1は安全だという根拠には信憑性があると言いたいみたいでつが
安全か危険かどちらも信憑性のある根拠なんかないのでは?
ま〜そんなわけで、1の仕切りと言論弾圧は不愉快ってことでつ。
25 :
おかいものさん:04/01/20 01:00
> 信憑性のある根拠なんて言われてもムリポでしょう。
じゃ、生協自体が「一般のスーパーのものは添加物を使ってて危険です。
生協の商品は安全です。」って言ってるのは根拠も何も無い、でたらめ
だということですか。
というか、上のようなことを言って勧誘している生協って一部じゃない
のかな。1の言ってることは、非常にマトモなことで反発するのが
信じられないんだけど。
26 :
おかいものさん:04/01/20 01:03
27 :
おかいものさん:04/01/20 01:21
ここって添加物か嫌だってカキコがあると異常反応する人がいますね。
嫌も好きもからすの勝手でしょ。
いちいち人に干渉するな!
というか、生クラさんは自分達の専用スレで、と思うのですが・・・。
無添加がお好きならそっちのスレから出てこないで下さいな。
今時、まったくの無添加を謳ってる生協って生ク(ry
生協によって添加物の基準ってまちまちでしょ?
ここで議論したってしょうがない気がするんだけどなぁ。
添加物が嫌いなら生クラスレで思う存分語って下さいな。
生クラ信者が出てくると絶対スレが荒れる元なんだから。
29 :
おかいものさん:04/01/20 02:16
>28
添加物は危険だって議論したい人なんかこのスレでみあたりませんが?
「生協の商品は添加物つかってないんですか?」とか
「添加物入ってないのはどれですか?」とか
聞いてる人がいるだけでしょ。
あなたみんなに嫌われてるでしょ?
30 :
おかいものさん:04/01/20 02:21
ほんとに前スレは添加物擁護者でうざかったから
殆ど見てなかった。
24が言うようになんで1は書きこむ内容を制限するのかと。
それができるのはひろゆきだけだと思うけど。
私には>>29の方が議論したがってるように見える。
添加物使ってないのはどれですか?って、
やっぱり生協の品質管理部あたりに聞くのが一番確実だと思うけどね。
いわゆる「教えてチャン」に近いよ。2ちゃんには向いてないタイプ。
添加物が嫌いならそれこそ無添加をうたい文句にしてる
生活ク○ブあたりをお勧めするしかないんじゃない?
一般のスーパーの商品なんか買えないでしょう、それじゃ。
個人的にはこういう人が一番嫌われると思う。
>「アンタ嫌われてるでしょ」と断言するタイプ。
ageるやつが荒らしでFA?
>32のように煽るやつが荒らしでFAですよ。
あのー 生クラだって香料入ってるのありますよ
化学的処理をされているものはなるべく避けているようですが。
無添加厨=生クラって決め付けは単純すぎ
>15は情報開示を求めてるだけでしょ
別に自分が知りたかったらもちろん電話ででも掛ければいいんだけど
食品に気を使っていると標榜しているのであれば
添加物などの情報は広く公開する(カタログにのせる)ほうがいいんじゃないか
というただの意見だと思うが。
情報開示は必要だと思います。
> 他製品でも無添加なものは自慢げに無添加と表示してたりしますが、
> 都合の悪いことは書かない。そういうのが問題だと思います。
無添加がよろしくて、添加物があるのは都合が悪い、というような
予断が垣間見えるのは如何なものかと思いますけどね。そういう予断を
持っていると、無添加(と表示することが認められている添加物だけを
使用した食品)が増えるだけになるような気がします。
生協には安全が認められている添加物だけを使ってもらいたいですが、
個人的には添加物の何が悪くて、無添加のどこが悪いのかを理解した上で
判断できるようになりたいです。添加物=悪、みたいな単細胞には
なりたくない。
また添加物の話しかよ。
もう、いいかげん他所でやってくれよ。
生協製品の添加物についてでもなんでもスレ立てて
とっとと移動してくれ。
マジ、ウザイ。
37 :
おかいものさん:04/01/20 16:21
なんか暗いスレやね〜w
添加物うんぬんなんて話しは、バブル初期に自然食品店が流行りそうに
なったけど、結局あっという間に無くなって行ったじゃないのw
総じて低収入になってきた頃になって添加物無しなんて虫がよすぎるってw
普通の家庭で買える値段で低添加物。
それをかなり以前から目指していたのが生協なんだろ。
添加物限りなくゼロ、かつ金があるんだったら生協では買わんでしょ。
>>36の言うように無駄な議論やね。
38 :
おかいものさん:04/01/20 16:25
ここで荒らしている人って
大地スレでも荒らしている人でしょ?
あなたのレスが問題になっているんで
速やかに大地スレにお戻りください。
答えようがないんで、生協スレを荒らしているんでしょうけど(ワラ
39 :
おかいものさん:04/01/20 20:57
今度コープに入ることにしたんで、このスレ初めて来たんだけど
添加物の話ってタブーなの?
生協って出来るだけ体に良いもの、安全なものに対する意識が
他より比較的高い人が利用してるもんだと思ってたんだけど・・・
このスレなんか荒れてますね。
うちは配達してくれるから生協利用してます。
無添加とかには別にこだわってません。生協にそんなイメージも無かったよ。
親は服買ってたけど、生協は品質チェックしてるから質がいいとか言ってました。
coop産ホットケーキミックス800g(188〜195円?)安くてさいこー
休みの日はこれ昼飯です
>39
前スレからちゃんと読んでから書き込みしてますか?
39じゃないけど前スレもう見当たらないよ
44 :
おかいものさん:04/01/21 11:04
生協加入検討中なんですが、コレ!ってお勧めの品、食べ物生活用品問わず
少ないんですか?
ホットケーキミックスにはちょっと惹かれましたが。
>>45 ありがとう〜。生協関係はココしかないのかなと思ってたので助かります。
私の住んでる地域はふたつの生協が重複してて、こないだ電話してきた担当の人に
「生協だからどちらも同じなんですか?」と質問したら「全然違います」と即答されて
生協の世界はきっとイロイロ競争があるに違いない・・・と想像してしまいました。
各地の生協でもいろいろ特色があるんでしょうね。
ちなみに検討してるのはあいち生協です。
47 :
おかいものさん:04/01/22 17:19
商品のリクエストってできないのでしょうか?
(ちなみにパルシステム利用)
タイで鳥インフルエンザ…(/  ̄▽)/ エッ!!Σ( ̄ロ ̄||| マジデ?
49 :
おかいものさん:04/01/23 09:57
生協のカキフライが絶品らしいと旦那がいっていますが
どこのコープなのかも不明。
うちはコープ神奈川ですがおいしいカキフライの詳細が
わかる方いらっしゃいますか?
たこわさび(゚Д゚)ウマー
50 :
おかいものさん:04/01/23 12:43
age
51 :
おかいものさん:04/01/23 13:11
吉野家の牛丼でてた。
BSE心配もあるけど、もう出ないかもと買いマヒタ
52 :
おかいものさん:04/01/23 16:31
生協に入ろうと思って資料請求中。
我が家の家計的にはコープとうきょうが一番なのだが、
東都のたまごプリンサンプルでもらって気持ちが揺らいだ。
甘みがすごく控えめで卵の味が濃くて、
子供に食べさせるならこういうプリンがいいなぁという味だった。
でも6個で375円、やっぱり無理かなぁ。
>>52 両方加入して使い分けするってのもありかと思われ。
54 :
おかいものさん:04/01/23 18:57
>>52 6個で375円なら安いと思うけど?
そんなに貧…。
スーパーのメグミルクプリン3個88円でごまかしているんで…
確かに使い分けるのもありかな。
東都は配達なかったら料金かからないって説明受けたから。
56 :
おかいものさん:04/01/23 23:38
内部の奴らが工作員しているようだが、
転職板の生協スレ、一度見ることをおすすめする。
欺瞞と虚偽に満ちた生協の実態が垣間見える
57 :
おかいものさん:04/01/24 05:12
生協って、集団でとらなきゃならない感じで
ご近所と必然的に接触しなきゃならないのが
はっきりいって、いやや。ひきおくなので。
それに手数料が高いと思うんだが。
どうも集団、食糧配給、プライバシーなし、って感じで。
何買ってるかなんてよその人に知られたくもないし
ご近所のお話に付き合いたくない。
57さんちの方は個配は無いんですか?
@さいたまなら1回180円くらいですよ
私の場合は酒屋さんに届けられたものを取りに行く
ステーション販売というのを利用しています
手数料無料で近所つきあいしなくて良いし便利です
家の場合酒を頼みにくいのが唯一の不満ですが
酒屋さん以外にもクリーニングやさんとかもあるみたいです
わたしは店舗ですね。
班にしろ、個配にしろ、受け取るためには家に居なくちゃいけないでしょ。
いつでも自分の好きな時に持ってきてくれるんならいいけど。
店舗ならこっちの都合のいいときに行けばいいし、近所付き合いもゼロ。
60 :
おかいものさん:04/01/27 17:27
生協超初心者です。
おんなじ商品でも生協ごとに微妙に値段が違うのね。
容量変えられる加工品とかは微妙に内容量を違えて、値段も違えて…
希望小売価格とか無いのかしらんと思ってしまった。
61 :
おかいものさん:04/01/27 19:23
>>60 それぞれの生協の購買力によります。
同じものを一万個買う生協と、百万個買う生協に、
それぞれ同じ単価で卸すなんてことはありえません。
62 :
おかいものさん:04/01/27 20:17
>>58 さいたまは180円なんですか、安いですね。
京都生協360円です。
63 :
おかいものさん:04/01/27 23:02
>>59 戸配(個配)しかやってないけど、家にいなくても勝手に玄関前に置いて行くよ。
ちゃんと発泡スチロールの箱に保冷剤やドライアイス入ってるから
夏場でも大丈夫だしね。私は家にいる時にも、その方法だから
面倒くさいと感じた事ないよ。
64 :
おかいものさん:04/01/28 13:26
>>63 言っちゃうとキリがないんだけど、欲しいものを注文しないといかんでしょ。
前もって。あれがまずウザイ。最近はようやくネットでも注文できるみたい
だけど、以前はマークシートみたいなのに黒ペンで記入して提出、みたいな
信じられない方式だった。日用品なのに1週間も2週間も先の気分が分か
るか、っての。
店舗はそれがいらないからねぇ。もちろん店舗にないやつはその場で注文
すればいいわけだし。
65 :
おかいものさん:04/01/28 14:11
カタログ見るのさえウザイ
66 :
おかいものさん:04/01/28 15:14
東都生協なんかうんざりするほど大量のカタログがきます。
同じ商品をあちこち何箇所にも掲載したりして。
それで添加物を載せるスペースがない?
なーに言ってるんだか。
うそつきですね。
67 :
おかいものさん:04/01/28 15:36
宅配は忙しい人には向いてません。
ヒマで退屈してる奥様むき。
68 :
おかいものさん:04/01/28 15:40
>>67 自分が食べるものに何が入ってるとか考えない
知障の奥様むきとも言えるかと。
私は共稼ぎで買い物に行く時間が週末にしかつくれないから個配で取っています
週末買い物だけではもったいないし
仕事帰りに急いで買うと高いものを買っちゃいますから
まとめて買える生協は助かっています
生協で頼むとあんまり無駄遣いしないで済むし
宅配でも個配は忙しい人むきだと思いますよ
70 :
おかいものさん:04/01/28 19:18
忙しいとブツを受け取れないのよ。
残業で徹夜だとか、急な出張なんかが入って数日家に戻ってられないこともあるし。
やっぱ店舗しかないかと。
71 :
おかいものさん:04/01/28 19:25
いろんな生協ありすぎてわけわかんなくなってきた。
家族4人で野菜に虫少しならいいけど沢山は嫌で
牛乳だけは低温殺菌のおいしいものを飲みたくて、
加工品は結構利用したくて、
でもできるだけ国産の物を選びたくて…
ず〜っと考えまくったあげく、
重くて何本も持って帰るのが嫌な牛乳で比較すればいいのか
という思いに至りました。
パルや東都の低温殺菌牛乳と
コープとうきょうのいわて葛巻の低温殺菌牛乳は
飼料へのこだわりや味がとっても違うんでしょうか?
\200以下/1Lが条件なので生クラは除外です。
@とうきょう利用
東都は八千代牛乳でしたよね?
前に@東葛市民で八千代牛乳飲んでいましたが
とうきょうの葛巻の低温殺菌牛乳の方が若干濃いめの味かな?
低温殺菌牛乳は結構さらっとした味のが多いから
温度の違いも考えられるからあまりあてにはなりませんが・・・
八千代牛乳って低温殺菌牛乳じゃなくてHTSTでしたっけ?
意味不明スマソ
でも、値段だけなら前にくらべたときはとうきょうの方がずっと安かったです
有機とか無添加、国産で高くても良いなら東都
あまりこだわらなくて安い方がいいならとうきょうかな?
73 :
おかいものさん:04/01/28 23:52
東都は低音殺菌ではないです。
75℃15秒ですから。
でも以前は低温殺菌って書いてありました。
クレームでもあったのかいつの間にかそう書かれなく
なりましたけど。
東都は低温殺菌じゃなかったんですか。
すいません、勘違してました。
ちゃんと調べたら低温殺菌は62〜66度30分以上でした。
牛乳には超高温殺菌(一般的)と高温殺菌と低温殺菌と3段階ありました。
低温殺菌:葛巻@コープとうきょう、秩父@パル
高温殺菌:パスチャライズド@生クラ、こんせん,うしさんのおちち@パル、八千代@東都
超高温殺菌:葛巻以外@コープとうきょう
超高温でなければたんぱく質とかの熱変形起こさないと認識しているので、
低温殺菌と高温殺菌の牛乳の中からおいしいものを選びたいです。
ビンの牛乳をたまに取ることもあこがれていたけど、
それだけで生協入るのもなんだかなぁという感じなので
やっぱりコープとうきょうの葛巻にしようかな。
75 :
おかいものさん:04/01/29 18:58
コープ神奈川で初めて発泡酒を頼んだんだけど、
今日配達の日なのにお酒だけ明日だって言われた。
すっかりあてにして宝、今晩の分がない!!
もう日も暮れてからそんなこといわれても困る。どうしよう。
ここのお酒って翌日配達なの??
そんなことカタログのお酒のページに書いてないよ。
どこにお知らせがあったんだろう?
>74
そこまで牛乳にこだわる人なら 生クラの牛乳はオススメなんですけどねー
77 :
おかいものさん:04/01/30 21:17
生協って入ったら抜けるの大変そう。
生クラとか宗教っぽくていったん入ったら最後抜けられないかなって気がするんです。
それ以外の生協もやっぱり足を洗うのが大変そう。
気にいる生協にたどり着くまで渡り歩くってのありなのかな・・・。
ありなんじゃないですか?
別にどこの生協も出入りは自由だよ
自分の意思さえはっきりしていれば
79 :
おかいものさん:04/01/31 00:03
>>77 入ったことないの?
やめまーす、といえばすぐにやめられるよ。
どこでも。そりゃ、慰留するだろうが、そんなのは
何でも同じ。
80 :
おかいものさん:04/01/31 03:21
>77
たいていは『お休み』も出来るんじゃないか?
ひとつ休んで別のところをしばらくやってみて、
また復活するなり、完全に抜けるなりすることもできるよ。
生クラは入ったことないからしらないけど、
大きな生協の個配なら、毎週来るカタログ通販という感じで
特に何しろということもないよ。
81 :
ツ?ツ?ツ?ツ¢ツ¢ツ?ツ?:04/01/31 13:58
>39
私は生協とらでぃっしゅを併用しています。
実際のところ、生産基準については
生協とらでぃっしゅではかなり差があるようです
生協はスーパーで目にする商品のパッケージが
生協用になってることが多いですよ
>>81 シールを張り替えてるだけの生協も確かにあるが
生協によって違うよ
シール貼り替えだけでかなり安くなっているものもあるみたい
それはそれでお得だと思います
84 :
おかいものさん:04/02/01 13:41
>77
生クラだけど個配だからか、特に何もないです。
パルシステムとかとおんなじかと。
熱心に活動してる方々の記事なんかは…まぁこういう人たちのおかげで
今おいしいものが食べられるわけなので感謝しつつさらっと読んではいますが。
班に入るとまた違うのかもしれませんが。
皆さんの書き込み見て入ってみる決断がつきました。
ちらっと書いたとおり、生クラがちょっと気になっています。
ありがとう>78,79,84
独自の商品を魅力に感じているので生クラで個配始めてみます。
エンゲル係数と商品点数の少なさが許容範囲を超えたら
他の生協にするかも・・・。
86 :
おかいものさん:04/02/01 21:30
エンゲル係数・・・・w
個配ばかりじゃ生協の利点は解らんよ。
辞めとけ。
>個配ばかりじゃ生協の利点は解らんよ。
>辞めとけ。
って言われても個配しかないんです。
個配じゃない利点って何でしょうか。
ご近所づきあいってことでしょうか。
>>87 言い過ぎたかな。
反省!
個配しかないんならしょうがないけど、生協の利点は店頭売りが基本
って言いたかったので。
最近、安易な、生協=個配が多過ぎだったのでね。
生協の原点みたいなこと知らなくてすいません。
店頭売りが基本ってこともまったく知りませんでした。
とりあえず生活を豊かに&便利にするために生協に入ろうと考えていますが、
入会後はきちんと生協のことを勉強し趣旨に賛同できたら、
よりよくするために協力は惜しみません。
…というつもりでいますが、
それでは古参の方は満足できないでしょうか?
>>90 スレ読んで感動したのはわかったから
それをコピペするのはイタイよ
素直で信じやすいヤシは回線切ることをオススメ
93 :
おかいものさん:04/02/02 21:03
たかが生協じゃん
94 :
おかいものさん:04/02/03 15:57
されど生協じゃん
>>91 でも全部読まないでそうゆ事言うのも今まで生きてきた
「牛乳からカルシウムが摂れる」という
固定観念の固まりなんじゃないかなぁ〜、、新しい理論は理論で
読む価値はあるだろうけど
ここは、牛乳専門スレじゃないので、今後この話題をしたいなら
>>90さんのリンク先健康スレで、皆さんお願いします!
>>95 う〜ん、>91さんは牛乳はダメという説に
別に何も意見を言ってないんじゃ…
>90が、スレの内容を全面的に信用しちゃってる姿勢を
イタイと言っているのではなかろうか
>>96 痛いも何も、どっちが痛いなんて消費者が賢くなればいいだけで、
ちゃんと自分なりに参考にした上で調べて納得した事であればいいと思うよ
私はスレを全面的に信用はしないけど、疑問を持てば自分なりに
是と非の両極端の意見を取り入れてから決断するよ
何も見ないで固定観念だけで、厚生省の定めたものだけ信用するのもどうかと思う人間なんで!
それも、個々消費者の自由だと思うから、別に闇雲に反論するのも如何なものかと・
98 :
おかいものさん:04/02/03 16:49
このスレウゼーーーーーーーーーーーやついとおおし
>>1 >化学調味料や食品添加物に対する批判に
ついては生協全体の信用を落とすので避けましょう。批判するなら
根拠を書いてね。
横レスすみません、化学調味料・・・云々とありますが、
生協の商品って化学調味料入っているんですか?
近いうち購入を考えていたのでちょっと気になって・・・
もし化学調味料とか入っているなら、近所のスーパーで買うのとなんら同じなので
わざわざ生協にする価値はないかと思って・・
マジレスきぼんぬ!!
100 :
おかいものさん:04/02/03 18:51
>>99 生協とひとことで言ってもいろいろだから。
生協の目的は化学調味料の廃絶じゃないので(スーパーとの違いは生協法を調べてね)、
いろいろあります。いっさい使ってない、という生協もあります。
使っている商品、使ってない商品、どちらも扱ってる生協が多数だと思いますが。
どっちにしろ、嗜好の問題。
>>99 健康食品ショップの商品が絶対に無添加と思ってる?
最近のコンビニの謳い文句の弁当類が本当に保存料、着色料無しと思ってる?
先進国では無添加ゼロは不可能。
白黒ハッキリさせたい人は生協にする価値はないと思う。
>>100 >>101 じゃ、生協商品は、安いけど信用できないですね、レスありがとうです
安いからいいかなと思って、購入を考えていたんですが、パンフが全成分表示に
なっていなかったのが気になって、一旦保留にさせてもらいました
今までどおり、少し高いけど、信用できるメーカーのモノを各取り揃えてある
自然食品店で買います、公園で生協のセールスに声をかけられ、無添加だから安心と言われたけど
なんか怪しいなぁあーと思ってたのでスッキリしました
レス本当にありがとうございました!
>>99 釣りご苦労さま
でもココには必要ないです
104 :
おかいものさん:04/02/04 00:13
>>102 まぁ、あなたのように自分の安全を全部他人に任せてるようなひとには
向いてないよ。生協ってのは、組合員が作り上げるものであって、
お客様じゃないんだから。さよーなら。
まあ日本人は普段大人しい人でも会員になった(金出した)からとガラリ
と態度変えて横暴になる人多いからね。
紳士な態度で感情的にならず着実に要望を取り入れてもらえるように
グループで努力する人か、淡々といいとこどりが(要選択眼)出来る人で
はないと加入してもストレスがたまるだけでしょうね。
逆に加入してもらう側が人を選べないのも困ったものですが。
なんなんだ?コイツら、世間知らずの生協信者?生協狂?
喧嘩売ったつもりは更々ないのに何か勘に障った事は確かだな
こんな奴らが買うんだから、生協も粗悪商品だという事は十分分かったよ
消費者が賢い目で何を選ぼうが自由だと思うがな
でも一つの固定観念から抜けれない信者には通じまい
>>103 あの、すみませんがどうゆう釣りなんでしょうか、
さっぱり分からないです。
商品を貶したつもりは無いんですが気分を害されたんでしょうか?
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
\___ノ゙ ______/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>99 マジレスします
化学調味料や食品添加物、無農薬なんかは
なんのために入れたり入れなかったりするかをよく考えることが大切です
一つ一つのことにどんな利点があってどのくらいリスクがあるか
このことを真剣に考えて情報を得るようにしたいものです
私が生協を取っていて良いと思うのは
良いことも悪いことも含めて情報が多いことです
毎月の情報誌を見るだけでもかなりの量だし
礼儀を守って質問すればきちんと答えてくれます
私はめんどくさいので行きませんが
委員会なんかに出ればもっといろいろ教えてくれるんじゃぁないかな?
間違ったことは素直に間違ったって言うところも好感を持っているのですが
まぁいろいろな生協があるから違うところもあるかもしれません
>>109 「要するに、添加物入りの商品を売っているのか売っていないのか」
という事について99は聞きたかったんだと思うが
私も生協商品は、セールスが無添加を売りにしてるにも関わらず
パンフに全成分表示されてなく、聞いた所、訪問者が口ごもった
で、とりあえず強引に契約したが、後々調べたら
生協ととある業者の提携商品に、オモイッキリ合成添加物が入っていたので
生協製品宅配をやめました。
>>99さんが、またここを見る機会があれば参考になさってください
マジレス失礼
>109,110
コープとうきょう利用の私の場合ですが、
加入する時に自分の許せる添加物とそうでないものがあり、
カタログ上でそれが判別できないということが嫌だ
ということを訪問者にきちんと伝えました。
すると添加物に関して気に入らないものがあれば
商品が来てからでも返品してかまわないという答えがありました。
コープとうきょうはカタログ見れば商品の外装で市販のものと似通っているものが多く、
今まで購入していなかったものはある程度想像がつきますし、
一部の添加物に関してはカタログに記載してありました。
例えばリン酸塩なんかを使っている場合「リン酸塩使用」と書いてあります。
購入歴が短いのであまり大きいことはいえませんが、
今のところ問題なく利用しています。
なるほどね
そういう生協もあるんですね
無添加を売りにしていない生協なら良いのではないですか?
無添加を売りにして無添加を通している生協も有るかもしれないし
「生協」でひとくくりにしないで、それぞれで見た方が良いですよ
生協は信用できないって言い方は
「家のそばのお米やさんは信用できないから
お米やさんはすべて信用できない」って言っているようなものです
>>111 いちいち返品するのも面倒くさいけど、、、
常識ある信者的でないマトモな情報、感謝します!
生協信者?なのかシラんけど事あるごとに
躍起になって食いついてくるよね
迂闊に質問できんわ
何度も質問しているのですか?
迂闊→うかつ
>>112 私は普通のお米屋さんは信用できないから、
ネットで信頼できる所の有機米を購入しています
送料無料になるから、10`単位で購入してます
>117さんは、一を見て十を知ることが出来るお方なのですね スバラシイー
119 :
おかいものさん:04/02/04 23:53
>>118 あなたが噂の生協信者?w
別に、無農薬米を買うのも人の勝手だからいいじゃん
そうやってすぐ反論するから生協信者って言われる所以なんだよね
信者と業者のせめぎ合いw
121 :
おかいものさん:04/02/05 17:07
男だけど、生協(店舗買い)面白いね。
普通のスーパーと違って、新製品が時々出るので飽きない。
特に県内の食品製造業者製のがコープブランドになってると応援
したくなるよ。
せめぎ合いはよ〜分からんけどw、他のスーパーが同じ商品ばかり
でつまらんね。
ふぅ〜ん、男性でも利用されてる方がいらっしゃるんですね
私は中々利用できず、2の足を踏んじゃってます
理由は大体ここに出てる様な事と同じでパンフに全成分記載じゃないから
別に神経質になってる訳ではないんですけどね・・
大体スーパーで品を買う時も手にとって記載表示を見てから買う私にはチョット
今後、パンフに全成分表示になる予定ってないのかなぁ?
だったら安心して欲しいものだけ抜粋して購入できるから利用したいんだけど
ここ見て、私と同じ考えの人も数人いるんだなーと思いました
123 :
おかいものさん:04/02/05 17:59
おれは男性だが、普通に自分の名前で加入してるけどな。確かに周りの会員は
主婦ばかりだが(w 疎外はされてないと勝手に思ってる。
とはいえ、店舗利用がほとんど…
最近は班や個配で買うことはほとんどなく、成分表示は商品を手に取って見てる。
>>122 うち(既婚)の場合は「ヨシケイ」と併用なんですけどね。
神経質になってもいいと思いますよ。
なにせうちは妻が無頓着だからw
絶対に製造日は見ない人なのでw
それくらい食べ物には神経使って欲しい。
>>123 男ひとりで行ったときに、生協の買い物で一番つらいのは「買い物袋
はお持ちでしょうか?」
(たぶん今日もまたひきつった顔で)「いや、も、も、も、持ってません」
のやりとりに日々神経質になってますw
125 :
おかいものさん:04/02/05 19:05
>>124 えー、おれ、常に持ってるぜ。生協以外でも、コンビニとか、
普通のスーパーでも、袋に入れてもって帰る。ゴミが増えるのイヤなので。
折り畳めるトートもあるから、全部ひろげればスーパーの袋で
数個分の商品は入る(w
>>125 男の鏡ですね。
それでなくても、結構男は悲しくひとりで車で待ってる人多いのに。
まあ生ゴミ用で無理してwもらってる分がほとんどなんですが。
批判も多いとは思いますが、生協で買い物してる女性はほほえましい
人が総じて多いのが気に入ってるのも多々ありますね。
127 :
おかいものさん:04/02/05 20:48
>>126 それを言うなら『男の鑑』(w
買い物袋というか、折り畳めるトートを持ってると買い物以外にも何かと
便利だし。ちょっとしたファイルとか仕事先に、あるいは仕事先から
持ってくとか、まとめて買った書籍やら雑誌とかも入れられるし。
いろんな店にいくたびにそこの袋が増えるのって、なんかいやなので、ひとつに
まとめたいという性格もあるかも。
コープの店舗でも、男性ひとりだと買い物メモをみながら、いかにも
お使いで来ましたみたいなひとしかみないのが、ちょっとアレです。
お買い得品を眺めてから、自分で献立を考えて買い物するというところまで
分業してる家庭って少ないんですねぇ。それが買い物の楽しみだと思うんだが。
128 :
おかいものさん:04/02/05 20:52
あ、買い物メモしない性格なので、既にあるものを「あれが切れてたな」と思って、
また買ってしまうなんてことがあるのがマズイところです。
そう思って先週既に買っていたことに、帰宅してから気づく(ww
ケチャップ、ソース、食品ラップのストックが2本ずつたまってます…
129 :
おかいものさん:04/02/05 23:04
東都生協の欠陥住宅問題どうなったの?
組合員から訴えられて裁判沙汰になったと聞いたけどそれから話題がないんだけどさ
130 :
おかいものさん:04/02/06 00:29
男の人の愛用者も多いんだね、意外!
なんか生協って主婦のモノって感覚があったから
いいなー、うちの旦那は表示に無頓着だからさ。。
カタログに全成分表示されたら見にくくてかなわないと思います
今でも見るのが大変なのに、これ以上増えたら・・・
ネットで見られるようになると良いですね
>>131 カタログに記載しきれないぐらいの、
あまりゴチャゴチャ沢山の添加物の入った商品は基本的に買えないなぁ・・
やっぱり中身は極力シンプルなものがいいな
そんな事言うと塩だけで食っとけとか言われそうだけどさw
>>132 添加物なしの原材料のみでもかなり増えるでしょう?
アレルゲンを全部表示しただけでもうウザーです
カタログはすっきりと、情報はネットでっていうのが理想かな?
>>127-128 ちなみに自分は料理は一切しないです。(後死にしたらどないしょうw)
その代わり、作ってもらった料理(たとえ卵焼きでも)は真剣に味わって
毎回批評(悪意の意味ではない)します。
料理は勝負だ!
そのせいか、うちのは料理が旨いです。
ひとりでコープに行くときは、メモではカッコ悪いので携帯に書き込みます。
(情けないけど、今は精一杯w)
ストックには自分のほうがうるさいですね。
底値でも、いらないものは絶対買わさせないw
料理も出来ないのに何故か?発言権が強いのですw
尤も、感謝してますけどね。
>>130 隣の地区の生協などは関心大ですね。
見たことも無い商品を発見する楽しみと言ったら、もうたまらんすね。
なんでこれをうちの生協で扱わんのじゃボケ!
って、マジで思いますからw
夫婦(家族)で行くなら生協が雰囲気良くて楽しいですね。
勿論、商品に最初から完璧は望んでいませんけどね。
地域の名も知れないメーカー(他スーパーでも扱わないような)のが
旨かったら、「俺の目は正しかった」
とか勝手に満足してるwのもたまらない楽しみですね。
>>134 僕の場合、料理って気分転換になるんですよ。生協の買い物もそんな感じ。
奥様は、当初は日付なんて全然見てなくて値引きのシールばかり見てた
ひとなので、僕が買い物方法を教えました(w
>>135 料理が気分転換になるのが羨ましい。
ふたりで一役が理想だと思いますよ。
うちでは無理か。
話しはちとそれるんですが、うちのがたまに「お父さんの味覚に合わせ
てるから」って言うんですよね。
密かにwおごることのないように「うむ」
って答えてます。
自分は「うむ」、のまま先に死にたいですけどねw
>>133 なるほどね!!
でも情報をネットでは見れないですよね?>>生協商品
>>137 見られないですねぇ
私はほとんど気にしないし
買うものもほとんどは決まっているのであんまり気にしないのですが
見たいって言う気持ちも分かりますから
見られたらいいだろうなぁとは思います
コープベルなんかに聞けば一つ一つは教えてくれるのでしょうけど
それもめんどくさくてやる気にならないです
ネットで気軽に見られるようになったらいいですね♪
139 :
おかいものさん:04/02/09 11:33
全然違う話ですみません。。。
米ぬかの洗濯用粉石鹸、どうやっても白い粉のようなものが洗濯物につくのです
みなさんどうしてますか?
140 :
おかいものさん:04/02/09 15:57
皆がネットやってるわけでもないし、だいたいいちいちネットで見るのも
面倒です。
なんでカタログに載ってるとうざいんでしょうか。
同じ商品をあちこちに載せるほうが余程ウザイですけど。
141 :
おかいものさん:04/02/09 16:25
>140
老眼の方はつらいと思うよ。小さい字だもの。
でも、私はうざくない。原材料は気にしてるし、気になるので
ちゃんとカタログにも載せて欲しい。
>>140 そうだね
パンフに載ってれば私も買うんだけどねー
だっておでんセットなんか買うと
ヘタすると商品の裏面がほとんど原材料表示で埋まってますよ
あれが全部カタログに書いてあると考えるとガクガクブルブルです
同じ商品をあちこちに載せるのもウザーです
見やすくてあっという間に注文できるのが私にとって一番です
じゃ〜別紙にして、添加物記載の方法が良いかもネ!
確認&慎重派の私はそうしてくれるとメチャ助かるなぁ・・・
添加物表示専門の別冊誌付けてくれないかなぁ・・・
>144
私は生協と大地を守る会で購入していますが、
大地を守る会には、そんな感じで成分表示記載された別冊カタログがあります。
大地は生協に比べて価格高めなんで出来るんだと思う。
きつい言い方なんだけど、ある程度のサービスを求めるんならば
それに見合った金額を払わなければいけないと思う。
うちは雑貨とか競合している同じ商品は安い生協で購入して
食材とかは大地で購入しています。
146 :
おかいものさん:04/02/12 09:43
生協やめて大地にしまーす!
あぼーん
あぼーん
>>145 マジ?その大地っての探ってみるわ!サンキュ★
150 :
おかいものさん:04/02/12 16:49
新しい土地に引っ越してきて右も左も分からないので生協が便りだったんですが
何度連絡しても無視されて説明も資料も来てくれない
半年経ったんでとうとう諦めました。
排他的な土地柄だからご近所さんに拒否されたのかな?挨拶はしてるんですが
トラックがきてみんなが集まってるのを見るたび鬱です。
>>150 なにそれ!可哀想!私ならクレーム言ってやる!!
>>150 努力が身を結ばない典型的なタイプやね〜(;´Д⊂)
プチ怒りはしたのですがメールや電話でそのたび受けた人が違うから
しょうがないなと思いつつ、今思えば激怒しておけば良かった!
おかげで地元のスーパーに詳しくなれてよかったよ(ノД`)・゜・。
今は他の宅配にしたので問題無しです。愚痴ってゴメン。
ふと前住んでいた地域で取っていた生協食品が懐かしくなるこの頃。
154 :
おかいものさん:04/02/13 15:39
>>139 米ぬかの洗濯用粉石鹸、どうやっても白い粉のようなものが洗濯物につくのです
少なくともお湯で完全に溶かすとかしてから、洗濯物を後から入れてるよね?
合成の時みたいに、洗濯物ポン→水ジャー→洗剤パッパじゃ、溶け残るからね。
溶け残りでなければ、石けんカスが発生してるのかもしれない。粉石けんの
洗濯は柔軟剤は必要ないけど、中和する意味でお酢とかクエン酸を柔軟剤と
同様な使い方で投入すると仕上がりが良くなるよ。
うちはパックスナチュロンの「衣類のリンス」使ってます。
>>153 いいよ!下手な態度取って近所に恨まれてもこのご時世怖いし
そうゆうのはネットで愚痴りなよ!
156 :
おかいものさん:04/02/13 18:01
教えてチャンで恐縮なのですが・・・。
ふれあいポイントは何ポイント貯まったらグリーンスタンプと
交換してもらえるのでしょうか?
(ポイントは200円で1ポイントですよね?)
共同購入利用なのでお店のことはよく分からなくて。
よろしくお願いします。
>156
どこの生協?
すみません、コープ神奈川です。
>>158 店舗買いオンリーだけど、コープ神奈川って羨ましい。
地方生協じゃあ新製品(コープブランド)なかなか入ってこないし。
コープ神奈川ブランドって結構良い商品多いしね。
>154
ありがとうございます
お風呂の残り湯を使ったり(冷めていたらお湯を足して温度を上げて)、10分以上攪拌して石鹸を溶かしてから洗濯物を入れたり、洗濯層洗いを使ってまめにカビを取ったり
でも、黒いパンツなど、乾くと白くなってたりするんです;;;
合成洗剤の臭いがくさいので、戻したくないし。。。
>中和する意味でお酢とかクエン酸を柔軟剤と同様な使い方で投入すると仕上がりが良くなるよ。
やってみますね
ありがとうございます
やっぱりいいんですね。最近パルから移りました。野菜がおいしいのでビックリです。
>159
誤爆 すんまそ
あぼーん
164 :
おかいものさん:04/02/15 23:09
age
>>159 昔はもっと「かながわブランド」(ユーコープ商品)が多かったんだけどね。
このご時世だから、最近はコストダウンのために各県コープの共同開発
商品として、日生協ブランドへのシフトが多くなってきたね。
(特にドライ商品ではドリンク系)
166 :
おかいものさん:04/02/16 19:05
>>156 コープかながわですが、333ポイント貯まると1枚のポイント券(グリーン
スタンプのギフト券1枚)にしてくれる。ポイント券が3枚貯まると1000円の
お買い物券として使えます。
>166
ありがとうございます。
ポイントが多く付く日があるそうなので、その日に行ってみようと
思います。
168 :
おかいものさん:04/02/16 22:13
コープかながわの小型店だと、日曜日はたいていポイント5倍デーです。
>168
ありがとうございます。
日曜日なら車が使えるので、お米やペット茶を買いに行くことにします。
170 :
おかいものさん:04/02/17 23:41
来週の分 ネット注文するの忘れちゃったよ
せめて3日前ぐらいまで受付てくれるといいのになーー
171 :
おかいものさん:04/02/21 04:53
そうですね。 お届けリードタイム短縮してる生協ってあるのでしょうかね。
コープ利用したくて資料請求したら
宅配用のカタログをもらえました。
欲しいものがたくさんあるんですけど
宅配用のカタログに載ってるものは店では購入できないんでしょうか?
教えてチャンですいません・・・
>>172 いわゆるコープ商品(全国連合会ブランドやPB)のうちいくらかは
お店でも置いてると思いますよ。
お肉とかだと、配達は冷凍でお店はチルドで流通してたりするかもしれません。
配達のカタログに載ってる商品のうち主要なものがお店でも買えるって感じかしら。
使い分けるといいかも。
>>173 レスありがとうございます。
欲しいものは加工品ばっかりなんですよ。
惣菜やお菓子類、パン、レトルト等目新しいものばっかりで。
小梨の主婦なので時間たっぷりで
配達してもらわなくてもいいんです。
他のとこで買うのやめて生協一本にしたら
配達とお店使い分けれそうのなので検討します。
175 :
おかいものさん:04/02/22 13:03
かに飯の素?だったっけな?ともかくそんな名前の商品。
先ほど、土鍋で作りました。おいしかったです!!
こげた部分をおにぎりにしたんだけど、これもおいしい。
かに雑炊の素の蟹はぱさぱさしておいしくなかったけど
こっちのはすごくおいしかったです!!
176 :
おかいものさん:04/02/22 17:15
コープの浴用石けん使ってる。無添加のやつ。
私はパルなんですが
牛乳産地にタオルを贈る運動ってやつの
タオルの箱詰め作業に某センターへ行ってきました
たっくさんのタオル〜〜〜
結構使わないで押入れに眠ってるのあるんですね
他にいろいろ催し物ってありますよね
フラワーアレンジメントとか何々教室とか見学会とか
行って見たいなって思いつつも一人だと気後れして
なかなか行けなかったりして・・・
みなさんは参加してらっしゃいますか?
スレ違いでした
失礼いたしました
117とは間違いでした
たびたび失礼いたしました
180 :
おかいものさん:04/02/23 19:33
>177
別にスレチガイじゃないような・・・。
へー、タオルそんなに集まったんだ。
パルのCMやってるのね。
昨晩たまたま遭遇しました。
ゴールデンタイムにCM流せるなんて、パルって儲かってるんだ…。
儲かってる→CM流す
こんな安易な発想の組合員って、いまだにいるんだぁ…
183 :
おかいものさん:04/02/24 16:12
漏れも昨晩パルのCM見た。
CMみたいな膨大な宣伝費用カケルナ!!
そんな金があったら組合員に還元汁!
「生協」なのにCMまで必要あるか??とおもた。
>そんな金があったら組合員に還元汁!
ほんとだよね!!
>>183-184 それじゃ縮小再生産じゃん。しまいに廃れてあぼーんとなっても、
規模が足りずに欲しいものが作れなくなってもいいなら、
パブに金かけるのは無駄だよね、確かに(w
186 :
おかいものさん:04/02/24 18:55
>>185 そーかな?最近は無添加とかブームだし、
食の安全に関心ある香具師は自分から生協に加入するんで内?
それより世間の大多数・激安マンセー節約主婦みたいなのが
あのCM見たってスルーするだけで何の意味もない。
あぼーん
188 :
おかいものさん:04/02/25 22:52
石鹸スレで話題の、おおぞらっていうせっけんを買いたいのですが、
マイコープでは取リ扱いないのかな?
アトピーの子供がいます
生協ではアレルギー対応の商品はないのでしょうか?
実家の母が生協を利用していたのですが、そのような商品を見たことがないので・・・
もしもあるなら取ってみたいなと思っています。
マジレスします
何のアレルギーでしょうか?
コープベル等に聞くと、原材料は教えてくれるはずです
食べられるタンパク質はとった方がいいと聞きます
大変でしょうががんばってください
神奈川ゆめコープ(パル)は商品毎にアレルゲンが書いてあるよ。5種類くらいかな?
あと別にそれ用のカタログもあるよ。
コープかながわはアレルギー用のカタログが数カ月に一度はいる。
詳しい原材料とかはどっちも電話で教えてくれるよ。
大阪北生協の店舗にはなぜか生協のザーサイがありません。
あるのは桃屋の奴だけ。あれ、品のない辛さでイヤです。
生協のザーサイおいてホスイ。
193 :
おかいものさん:04/02/28 19:17
東京23区在住です。
最近、東都生協に勧誘されています。
できれば、少しくらい高くても安全なものを食べたいと思っています。
いろんな生協があるけれど、安全基準が高いのはどこでしょうか?
コープ東京が一番基準がゆるそうですね。
194 :
おかいものさん:04/02/28 21:56
パンの無添加とかいてあるくせに
1週間たってもカビがはえなかったぞ
おい
うちの自家製パンも一週間じゃカビは生えないけど
196 :
おかいものさん:04/02/28 22:49
>
>>192パルのザーサイはうまいよ
量少ないが・・・
197 :
おかいものさん:04/02/28 22:50
>>193 東都もパルも、通常の野菜の他に有機野菜があるよ
価格は割高だが。
>>196 パルって行っても大阪パルコープではないですよね?
それならいいんだけど。
生協のは控えめな味付けがいいんです。
おっしゃられてるパルのザーサイもきっとそうでしょう。
桃屋さんのは味が濃すぎて辛味もきついんですよね。
安全とはなんぞや??????
自家栽培が一番安全???本当かな?
パンは乾燥している季節はカビは生えません
乾燥するとおいしくないから消費期限が短いのです
パン粉はカビが生えにくいでしょ?
201 :
おかいものさん:04/02/29 13:18
生協の品なんぞ
材料がよくても量産だから
質が落ちてるにきまってるじゃん。
しかもどうせ小さな零細ばっかだろ?
人件費削ってはたらかせるから
粗悪なハズだ。衛生な面では
最初の検査だけでその後
来ないから汚いまんまだとおもうぜ。
図星だろ?
>>197 パルと東都比べてみます。
HP見てみたら、パルよさそうですね。
>>199 問い合わせたら、生活クラブ配達範囲に入っていませんでした。
(山手線内の某区です。)魅力的だったんですが、残念。
来ない??w
204 :
おかいものさん:04/03/01 11:48
>>201は生協に出入り禁止にされた食品メーカー職員か?
205 :
おかいものさん:04/03/01 11:59
うちのとこの生協は激安スーパーに負けそうなんで
値下げ拡大、品物がいいのかわかんなくなってきたよ。
それに生協で売ってる日用品は100円ショップに負けてる。
うちの場合は安いものしか買わないから生協がどうなろうと
関係ないがね。
206 :
おかいものさん:04/03/01 12:27
みんなで買うというしがらみが
資本主義なのに共産的でイヤ
生協で本屋作れないのかな。
WEBショップならなおいいんだけど。
大学生協には本屋があって1割引とかで買えるのに
なんで町の生協にはないんだろう。
208 :
おかいものさん:04/03/01 14:10
インターネット注文、
先々週から同一商品30個まで注文できるようになりましたね。
ポテロング(お菓子)を2個から1個に変更したつもりで、
21個注文してしまいました・゚・(ノД‘)・゚・。
先週金曜日に12個入り1ケースとバラ9個届きました。
・゚・(ノД‘)・゚・。 バカバカ!!自分!
ああ、それなのに、それなのに〜〜〜またもや間違えてしまいました。
しかも「ひきわり納豆」21個・・・・。21個ということは42個!!!
皆さんも注意してくださいね♪
間違えるのは自分だけだろうけど・゚・(ノД‘)・゚・。
>>208 二桁入れられるのも罪ですね〜
気をつけなきゃ…
納豆屋さんになって友達に売りまくるか
冷凍して食べまくるかですね
危険だからあなたはネット注文やめたほうがいいのでは。。。
>208
カコイイ!!
>>207 山口生協WEBショップ2月オープンで、現在は普及セールで5%引き。
(・∀・)イイ!!
生協初心者です。
私もネット注文するようになったら間違えないようにします>208
お伺いしたいのですが、
新聞止めるような長期不在の場合どうなされているのでしょう。
あのカタログの山やOCR入れる袋がずっと玄関にあったりすると
いかにも留守にしてますと言う感じで
無用心だと思うのですが。
センターに電話して止めてもらえばよろし。
>215
ありがとう、早速連絡してみます。
>>208 その後、どうやって処理したのか知りたいw
218 :
おかいものさん:04/03/03 13:09
生協の地球にやさしいカラー分厚い豪華パンフレット(藁
>>210 ネット注文のフォームって、大量に入力したらエラーで教えるような
構造になってないんかなぁ。
220 :
おかいものさん:04/03/06 14:08
そんなシステムにしたら、いつも大量に買ってくれる
お得意様からクレームの嵐
>>219
208です
>219
以前は二桁注文はエラーが出たんですが、3週ほど前から
30個まで出来るようになりました。
電話注文はお金がかかるんで、ありがたいシステムなんですが
きちんと入力確認しないと私のようになるんですね・゚・(ノД`)・゚・。
何で間違えたかと言うと、2を削除して1に変更したつもりが
削除されていなくて21になってしまったわけで・゚・(ノД`)・゚・。
先週のポテロング配送時に、配送員さんが「好きなんですね!」とにこやかに
今週は私が不在だったんで、子供が荷受したんですけど
やはり「お好きなんですね!」とにこやかに言われたそうで・゚・(ノД`)・゚・。
子供は無論「いえ、母の注文間違いです!」ときっぱり、配送員さん苦笑い状態。
ポテロングは子供の送別会のお菓子として利用しました。
納豆は会社で配りました。ちなみに納豆21セット(42個)画像撮りました。
何かの記念になるといいですけど・・、ならないって!
222 :
おかいものさん:04/03/08 14:15
えっ会社で納豆もらっても・・・困らない?
会社中、納豆臭・・・クサ
>>222 パックに詰めてあるんだから、匂いはしないと思うけど…。
冷蔵庫に入れちゃうだろうし。
224 :
おかいものさん:04/03/10 15:52
>221
せめて最後の合計金額だけでも確認したらいいのに・・・・。
225 :
おかいものさん:04/03/10 16:41
配達前に気がついてもキャンセルは出来ないシステムなんですか?
私も商品番号や数量、合計金額は何度も見直ししてるよ。
生ものが山ほど届いたりしたら困るし。
227 :
おかいものさん:04/03/11 20:20
Tuoカードあれば生協共済に加入してるという証拠になりますか?
今、自分が生協共済に加入してるのかどうかわからないので
何か加入してるという証拠になるものを探してます。
出資金の領収書(預かり書)は?
>>228 なくしました…。というかどんなものだったのかさえ記憶にないです。
本当にクレジットカード以外生協に関するもの全てをなくしてしまいました。
免許証でももってお店に行けば教えてくれるかも
ねぇねぇ奥様、印税でお家買ってたなんて知ってました??
【この母親凶暴につき 異常な行為・発言集】
1.野良猫を撃つためエアガン購入
2.事件発生以前、サカキバラが小動物殺しを続けていたのを 近所の人が注意しに行ったら
ブチキレて「ウチの子はそんなことしませんっ!」と怒鳴る
3.息子が女子生徒の上履きを焼却炉に入れたことで学校に呼び出されるも、
「女の子は口がありますからねえ」と、全く反省の色なし。
4.J君捜索のとき、留守番と称してさんJ君宅に上がり込み、たまごっち3匹の飼育を始めた。
その後、場違いな息子の自慢話を延々と始め、追い出された。
5.葬儀の時、子供の無残な死に顔を見られないあやかちゃんの親に
「最後やねんからちゃんと見たり。”なんぎやなあ”」と言った。
6.2002年の面会で「冤罪ということは、ありえへんの?」と暴言。
7.「私たちは未だに信じられなくて混乱してて弱って寝込んでるのにイタ電かかってくるし、
マスコミは押しかけるし弟たちは学校行けないし、スーパーにも行けないし
本当に困りました」 てな手記を執筆。被害者家族にも郵送。
8.本の印税を被害者に渡さない言い訳として「弟たちが大学に入る費用がいるから」
実際はその印税はH県の新居に使われたという。
9.民事裁判で被害者への賠償として億超えの判決が出るが
「毎月2万円ずつ払います(500年ローン)」裁判官に叱られる。
ちなみに3.については以前「ザ・スクープ」でとりあげられたが、女子生徒の上履きを
盗み焼却炉に入れるという行為を鳥越俊太郎は「まあよくある悪戯かもしれませんが」で
片付けた。
子供がうまれるのを機会に、生協加入を検討しています(群馬在住)。
コープ群馬かパル群馬かで迷っているのですが、
コープとパルって何が違うのですか?(生活クラブとの違いは分かりました)
パルの資料はすでに入手していますが、コープのがまだ届かないので
商品構成が同じなのかとか料金システムがどう違うのかとか分からなくて。
両者のサイトを見ても???です・゚・(ノД`)・゚・
どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。
両方のチラシを見て決めればいいかと思いますよ
配達可能な時間と火曜日とかも検討すると良いと思います
234 :
おかいものさん:04/03/18 14:39
火曜日?
235 :
おかいものさん:04/03/18 16:31
すみません。パルで果物買ったんだけど。。。
いよかんって、全然水分ない果物なんだっけ?
商品がまずいのか、もともとまずい果物なんだかよくわからない。
と か 曜 日
だと思われ(笑
237 :
おかいものさん:04/03/24 14:12
238 :
おかいものさん:04/03/26 08:32
239 :
おかいものさん:04/03/28 11:07
>208
私も以前やりました。
豚肉しょうが焼き用お得袋(800g)を8袋!
班のメンバーの奥さん三人が買ってくれ、ドライバーの奥さんも二つ買ってくれました。
幸いなことに冷凍庫が大きい冷蔵庫なので残りは二ヶ月かけて食べきりました。
あなただけじゃない…アレ以来ネット注文は必ず見直すようにしてます。
あとで出資金返してくれって言いにくい気がする。
241 :
おかいものさん:04/04/04 19:30
かながわコープの方いらっしゃいますか?近くにスーパーが少ないので
特別安全だからとかではないのですが、やろうかなと思っています。
資料請求でまだ資料は来ないのですが、どんなものなのかなと。
よろしく御願いします。
242 :
おかいものさん:04/04/04 23:43
コープかながわだけど、使いやすいんじゃない?
妙に自然食品だとか無添加だとかに大きなこだわりがなければだけど。
俺は宅配と店舗と両方使って、いまは店舗だけだが、大きな不満はない。
大きな期待も無いからかな。
>241
自分もコープかながわ。
去年までは仕事が忙しいこともあって個配を利用してたけど、
今はほとんど店鋪オンリー。
個配は、生鮮品はやや高いし半加工品が多いので、
お米と店鋪に出ないもの(特産品フェアみたいなやつ)以外は頼まなくなった。
244 :
おかいものさん:04/04/05 16:19
242さん241さんどうもです!
結構便利なのかな。ゆめコープと迷ってるんですけど、ゆめの方は
カタログ料?みたいなのが毎回200円かかるっていうのが気になって。
店舗は歩いて8分くらいの所にあるんだけど、仕事してるからそれすら
も面倒で。個配ってやはり高いのでしょうか?
肉類は冷凍がきくので他店舗で買って、大体野菜とか重いもの中心に頼む
つもりなんですが,,,, あと魚かな。店舗では魚がどうも微妙で買った
ことないんですが、偏見でしょうか。
245 :
おかいものさん:04/04/05 18:35
コープながのとかコープやまなしの話題も何かカキコして下さいよ!
田舎の生協だって何とか存続しているんですよ・・
246 :
おかいものさん:04/04/05 23:38
>>244 ゆめコープも使ってたことがあるけど、結構注文とかが面倒になってね。
それより、自分の目で見て、その場で欲しいものを買ってくる方が
いいや、と思って今はやってません。仕事で買い物がめんどうなら全部
外食にでもすれば?とか思っちゃうけどね。
俺は買い物やら料理を気分転換にしてる。通勤時間を入れたら、1日
13時間は仕事で拘束されてるから気分転換しないとやってられないのも
あるけど。
何人家族かしらないけど、重くて持てないほど野菜を買うの?
コープかながわの魚は珍しいものはないけど(悪く言うとマンネリ)
日常使いならそれでいいと思ってる。肉や野菜なんかでも普通のスーパーで
よく分からない肉を買うより、コープのグリーンプログラムとか茶味豚とか
を買う方が安心できる(広報誌を読んでるから生産・流通がなんとなくわかる
ので、そんな気がするってだけだが)。
247 :
おかいものさん:04/04/06 00:31
>>246 どうもです。買い物が面倒って言ってもいちおう家族もいるので
全部外食なんてとても無理なのです。重い物は牛乳とか米とか、色々
あるんですよ。特に米は....坂があるのと、近場にスーパーが無いのが
一番の理由でして(営業が終わってたり)
お肉などは別で買おうかと思ってましたが(美味しい所があるので)
味を見て美味しかったら、買ってみようかな。
とりあえず、資料が来たら良く読んでみたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
248 :
おかいものさん:04/04/06 11:10
>>247 ウザー屁理屈ばっかり
実生活で嫌われ者だろ?
249 :
おかいものさん:04/04/06 20:11
コープやめました
250 :
ごんたくれ :04/04/09 10:57
生協は庶民の応援団長です。
251 :
おかいものさん:04/04/09 19:00
今日は出来合いの物でいいや。
あと一時間ぐらいしたら半額とかなってるから行こう。
252 :
おかいものさん:04/04/09 22:07
共済ってどうよ
253 :
おかいものさん:04/04/09 22:14
うちは共済入っています。火災共済も入っています。
保険の見直しというわけではないけど、高い保険料を払うよりも
貯金するほうがいいかなあ、でも、入院保証的なものが欲しいと思い加入しました。
親子4人月8000円で安心を買っていると言う感じ。割戻し金もあるし、負担には感じません。
火災保険は、上の階の方が水漏れでうちの天井とか壁紙とかダメにしてしまって・・。
そのとき偶然にも上の人が共済の火災保険に入っていて、ほんとに迅速に直してもらえたし
手続きなんかも簡単だったので、もしものために入りました。
こちらは年払で12000円くらいだった。
とてもイイと思うけど、見直し見直しとうざいのがタマに傷
全労済に加入してみるか。
>254
それも比較対照としては良いけど
はげしくスレ違い
今日共済(たすけあい)入ってきました。
そのときに気付いたんですけど生協の店員さんって
すごくニコニコしてますよね。
近くのイオンの店員はなんか疲れ気味。
多分23時営業になってしんどいんでしょう。
生協みたく20時閉店ぐらいが元気出せる限界なんでしょうね。
うちの近くの生協スーパーのレジは最悪だよ。死んだような顔。
しかもとろい。イライラするんだよね急いでいるのに。
始めて行った時びっくりしたよ。こりゃ他のスーパーの方が売れる
訳だって。まあ生協でしか売ってない物があるから今も行ってる
けど、相変わらずとろくてぼーっとしててやる気無し。
258 :
おかいものさん:04/04/12 14:27
コープ札幌よかったな〜(;ー;)転勤先にないから共同購入しようと思ったら
カードも入り直さないとないし、商品がぜんぜん違ーう!!安けりゃいい時代
は終わったんじゃ?!
259 :
おかいものさん:04/04/14 01:04
共済は県民共済と全労済で十分!
コープのたすけあい共済は本来ならとっくの昔に赤字転落だったろう生協の経営に大いに寄与したが、さすがにそろそろ曲がり角に来てる。
経営に対するうまみをしった常勤トップ層から、無茶な数字で現場に共済の拡大命令が来るだけで、組合員への貢献というより経営数値の為のみ。
県民共済と全労済、農協の共済も一緒ですね♪
っていうか、スレ違いだって・・・
COーOPに幸多かれ。幸あれ。
262 :
おかいものさん:04/04/16 01:59
うちの生協の店の近所の西友が、先日から24時間営業を始めた。
ただでさえ苦戦しているのに、これから先どうなるのだろう・・・
生協も24時間営業で対抗する???
西友と競争してどうするよ
264 :
おかいものさん:04/04/17 00:27
>263
その西友にお客(組合員も)を収奪されて
店舗の供給高が尚一層ダウンということでしょ?
最早生協へのロイヤリティーが通用する時代じゃないからね。
生協も店の改廃を早くしないと生き残れないね
赤字店は閉店汁
266 :
おかいものさん:04/04/18 00:03
結局のところ80年代から90年代初頭に急速成長しちまったものだから
生協の幹部の皆さんが「自分たちって凄い!偉いっ!」と自画自賛の勘違いをしてしまったんでしょうね。
中途半端に世間の風潮に迎合して、社会的主張を投げ捨てて経営第一主義になってしまいました。
そして生協が社会的存在として真価を問われる時代になって、その薄っぺらな体質が露呈してしまった!経営的にも分相応なレベルになりつつある、というのが現在の状況でしょうね。
分相応をわかったというレベルということ
わかったからにはこれからどうなるか?というところでしょう
わかっていない生協を切り捨てられるかどうかが分岐点と思いますが
どうでしょう?
268 :
おかいものさん:04/04/19 00:29
生協は法律で県域を越えた事業経営ができないから、生協毎の力量の差も大きいし効率的になっていない部分がありますよね。
そろそろ組合員の為にも生協法の改正を訴えたらどうでしょう?
269 :
おかいものさん:04/04/19 01:43
転勤が多くて入会・脱会を何回も繰り替えしてます。
以前やめた所にまた戻ってきて入会っていうのが結構あって気まずかったり。
首都圏で移動するならパルだとその辺の手続きとか簡略化できるんでしょうか。
>>270 >268にあるように生協法で県ごとに違う生協と決まっているから
県外への引っ越しではいちいち入り直さなければなりません
でも同じ住所で同じ月で出たり入ったりとかでなければ
気づかれることもほとんどないだろうし、別に気まずいことは無いと思いますよ
>>270 パル
他県→都内の移動は、共済(たすけあい)だけは、そのまんま継続できたかな。
都内→都内は、電話だけでオケだった。
微妙にスレ違いスマソ。
273 :
おかいものさん:04/04/19 20:07
>>269 無能な理事長や専務etcが仕切っている生協は、
そこの組合員にとって不幸だということじゃないの?
優良な生協が全国的に仕切っていけばいいんじゃないの。
極端な話し、コープこうべが全国展開すればいいんだよ!
パルに限らず共催は申告すれば継続できる
同県内(同じ生協であれば)電話のみで大丈夫
埼玉県内ではパルだけでも複数あるからそうはいかないかも?
どうでも良いが自宅搬送の切り替え手続き早くしろゴルァ……
一ヶ月も待ってるんですが。
>>268>>273 それ、組合員にはメリット有りでも、一般スーパーにはメリット
あんまり無いし。
生協法は確か生協の活動を制限するためにあったものだったと
記憶してるけど。
でないと力をつけ過ぎる生協とか出てきちゃうからね。
>>276 組合員(一般消費者)にメリットが有れば
一般スーパーにメリット無くても別にかまわないのでは?
それを制限するということは、一般消費者に対してデメリットがあるということでは?
278 :
おかいものさん:04/04/21 11:07
バラ冷凍のお肉って
時々獣臭があるような気がするんですが、
他にそう思われた方いませんか?
多少は豚肉なんか、臭うことありますが、
豚肉好きの自分でも食べられないほど、
臭う時があるんです。
加工の過程に問題があるんでしょうか?
>278
解凍してから調理されてますか?
解凍してから調理しないとにおう事がある とパッケージに書いてありました。
ちなみに私はそれが不安でいつも解凍してから使っています。
だからか、においが気になった事はほとんど無いですよ。
ありがとうございます。
いつも電子レンジで解凍していたんですが、
自然解凍の方がいいのかな、試してみます。
281 :
おかいものさん:04/04/23 10:51
ちゃんとしたえさの肉買ったら?せいきょうはそのへんが甘い
ミートボール買ったが某メーカーの斡旋品なんですね
しかも一般スーパーの金額より高いのにミートボールが2個少ない
やはり斡旋品から利益出すには内容を減らすしかないのですね^^;
283 :
おかいものさん:04/04/23 20:32
ちょっとーーー(`〜’)なまら勧誘しつっこいんだけど!
しかもいなかくさいおっさん!インターホンごしに食い付いてくる。
同じカタログ3回も入れられた!ごみ増やすなよ!あんな分厚いんだし!
ごみ収集有料なんだよ!
安い商品もあったから(食品はあまりいいものが、、、)入ろうと思ったけど
来る人がいやぁーーー!受け付けない、、どうしたらいいのか、、、
284 :
おかいものさん:04/04/24 10:48
うちの地方にも
コープこうべの店舗が欲しいです。
N県だけど・・・・
うちは、古いマンソンでインターホンがない。
勧誘のおじさんも、あきらめぎみで立ち去るのが早い、早い。
チャイムの音であわてて、(ノーブラ&カットソーなので)服はおって出ても
そこにはもう誰も・・・いない。
新聞受けにカタログだけが差し込んである。
ちゃんと断りたいから
ピンポンダッシュみたいなのはやめてくれ〜
カタログ搬送するなら頼む、自宅搬送を早くしてよ……(つд`)ウエーン
もう二回も電話確認したんだよ……
287 :
おかいものさん:04/04/30 15:10
個配、宅配には愛想が尽きたので
店頭購入のみにしてます
これでセンターと疲れる電話を
しなくて済む
288 :
おかいものさん:04/05/03 19:29
コープは昔の(白と水色のパッケージのやつ)のヨーグルトが最強
↑コープこうべ
290 :
おかいものさん:04/05/05 01:08
コープの雑貨(いろどり生活)でヘアスタイラ\680というものを
購入された方いますか?
おだんごヘアなどのまとめ髪が簡単にできるものらしいのですが。
購入を考えていますが、使い勝手など教えてください。
291 :
おかいものさん:04/05/07 19:03
コープの加工食品の製造元の表記の有無の基準はあるのかな?
全て表記して欲しいのだが。
292 :
教えて下さい・・:04/05/09 16:29
うちに、コープのセールスの方がみえてカタログ置いてったんですが、
成分表示がされてないので、よく分かりません
商品を使われてる方にお聞きしたいのですが、
基本的にコープの商品には、化学調味料は含まれていますか?
後、コープ商品に無調整の豆乳はありますか?調整豆乳は載ってましたが・・・
>>292 どこの生協か、それを書いてくれないと…。
生協によって規格は様々です。
294 :
おかいものさん:04/05/09 18:09
うちに、食料品店のセールスの方がみえてカタログ置いてったんですが、
成分表示がされてないので、よく分かりません
商品を使われてる方にお聞きしたいのですが、
基本的に食料品店の商品には、化学調味料は含まれていますか?
後、食料品店の商品に無調整の豆乳はありますか?調整豆乳は載ってましたが・・・
>294=292
ちゃんと読んでるの??
訂正。
>293 をちゃんと読んでるの??
釣られてるのかな。。
調整豆乳のほうが美味い。
298 :
おかいものさん:04/05/13 03:05
神戸の名前よく出るけどそんなに地域格差があるの?
うちもコープ神戸なんだけど他の生協使ったことないからわかんない
毎週自宅に配達してもらってるんだけど
299 :
おかいものさん:04/05/13 14:07
調整豆乳まずい。甘すぎ。
300 :
おかいものさん:04/05/13 23:53
生協の注文ってあのピンクの変な端末でやるんじゃないの?
番号入力して、電話でピピピっと。
うちはネットだよ。
302 :
おかいものさん:04/05/15 09:00
>300
F発見
303 :
おかいものさん:04/05/15 10:45
大阪パルコープで1〜2人の少人数の班は
今後共同購入において配送料を別途徴収する事に
なるかもしれない旨広報がありましたが
あれどうなったんでしょう?
今度頼もうか迷っているんだけど、ぶっちゃけ生協ってイイの?
今日、個人宅配で、生協の工作員が来たんだけど、入会費なら仕方がないけど、
出資金まで出して欲しいとか言われたよ。
強制じゃないよね?
うんと、出資金は強制・・・という言い方は生協さんに失礼ですが、
入会金のようなものです。この出資金によって運営されています。
その後、「積み立て増資」というものが任意となります。
毎月1000円ずつ積み立てていくものです。
しかし、15000円が上限で、しかも脱退後は返却されます。
不思議なのは、その「積み立て」をしてあげるのに、
する人になんのメリットもない。
いったい、なんでだろー?!
>>305 生活協同組合の崇高な理念を理解していないようですね。
組合員はお客様ではありません。
素晴らしき助け愛の精神を理解し、
黙って出すもの出しなさい。
307 :
おかいものさん:04/05/15 15:36
>>305さんをちょっと訂正。
出資金とは、出資をして「組合員になる」という事です。
一般会社の「株」に相当するものが「出資金」
つまり、組合員になるということは、生協の経営を支える
一員になる、ということを指してます。
増資は入会時の出資以外に出資を積み増しする事をいいます。
積み立て方式あり、任意の単発出資もあり、また、出資しない、という
選択肢もアリです。
生協によっては注文用紙で出資することを半強制にしている
所もありますが、完全に組合員の意思におまかせ、強制ナシ、の
所もあります。
この出資金に対するメリットが「出資配当金」
経営が順当な生協だと、年利1%近くなるところもあります。
これは各生協の「生協総代会」で配当が決定され、その前年度までの
出資金に対して配当が行われます。
確かコレであってたと思いますが・・・。
>>306 「黙って出すものだしなさい!」
宗教っぽいね、その発言。
生協って、なんか親方が怖い宗教なの?
>>309 某生協は信者ともいえる組合員が、その無添加ぶりを
熱っぽく語っているが、宗教とは無関係。
むしろ、某ソーカな方々からは敵視されてるらすぃ。
>>310 え、そうなの?
転勤でいろんな所の生協に加入したけど層化の人もいたよ。
生協以外での遭遇率と同じくらい結構いた気がする。
312 :
おかいものさん:04/05/15 19:59
理念として、政党や宗教からは独立してる団体なのよ。
それに、生協ってのは株式会社とか有限会社とか言うのと同じで生協という
スタイルでしかないの。ダイエーも三越も同じ株式会社スタイルだけど全然
違うでしょ。
えーと、
>>311は「敵視してるって事はないと思うよ」ってことで
「層化のひとがいっぱいいるから関係が濃いと思ってた」ってことではないです。
314 :
おかいものさん:04/05/15 23:12
>>304 中学校のときとかに公民で協同組合のオベンキョしなかった?
>>305 上限\15,000というのはそこの生協だけ。生協によってまちまち。
うちの生協は200万まで可能。
たまに100万とか200万とかドカンと持ってくる香具師もいる。
315 :
おかいものさん:04/05/15 23:34
>>306 いまどき内部の者でも言わないよそんな事。
ちく裏のスレを覗いてみれ。つか、ネタだよね?
316 :
おかいものさん:04/05/16 00:15
共産党関連だからな。党のためにしこしこ金を納めやがれオマエラ
317 :
おかいものさん:04/05/16 01:58
転勤でやめたとき、出資金返してもらいました。
地域によって生協のカラーが違うのがおもしろい。
コープのパンは「ドライイーストを使用していません」
って書いてあるけど、イースト入ってるし、無添加
って書いてないところをみると、(書けないから?)
はいってるのでは?「同じ工場で卵も生産しています」
と袋に書いてあって卵もふあん・・・
>>316 それ、すっかり定説になってるようだけど、
別系統も多々あります。
それと、出資金が特定の外部団体に流れる
ことはないと思いますが。
>>319 単純に生イーストとか天然酵母とか使ってるって意味では?
>319
というかそもそも、
ドライイーストって合成保存料や着色料と同じたぐいのいわゆる「添加物」じゃないでしょう。
食品添加物なのは「イーストフード」(ドライイーストを予備醗酵させるときのエサ)じゃないの?
324 :
おかいものさん:04/05/16 11:13
生協法を作った当初は共産党とかからの関与を拒絶するために必死に法律を
作ったわけだが、今となってはむしろ自民系隠れ支持者の方が多い団体なので
政権党はちょっと失敗したなと思ってるというのが事実(w
じゃあ収めなくても良いんだね。
面倒くさいから収めないよ・・・
326 :
おかいものさん:04/05/16 13:52
大学通ってた時は大学の生協に加入してたけど、今は入ってないや。
近所にあれば利用するんだけどな。
327 :
おかいものさん:04/05/17 12:19
328 :
おかいものさん:04/05/17 13:44
みんなのCO-OPには川を汚す合成洗剤は売っていません。
合成シャンプーは売ってますのでみなさんお越しください。
329 :
おかいものさん:04/05/17 15:20
だからよ、コープっていってもいろいろなんだってば。
株式会社だって合成洗剤を一切扱っていないメーカーもあるだろ?
コープだから環境に優しいものしか扱わないなんてのは、だたの偏見。
330 :
おかいものさん:04/05/17 16:18
アブラガニって、タラバガニとどうちがうの?
そんなに似てるの?
331 :
おかいものさん:04/05/17 17:01
ハサミの大きさとか違う。形は似てる。値段はずいぶん違うが、どちらもウマイ。
332 :
おかいものさん:04/05/17 17:16
じゃあ、
「アブラですけどタラバと同じくらいうまいっすよ、奥さん!」
「アブラ知ってるなんて通だねぇ」
とか言って売れば問題はなかったんだ。
タラバがお安いですよ、って
ダマして油を売ってたってことなのね?
333 :
おかいものさん:04/05/17 19:39
それなら、全く問題ない。
>>332 漁場も近いらしく、まれに混入する場合もあるらしいが…
334 :
おかいものさん:04/05/17 19:46
335 :
おかいものさん:04/05/17 20:55
コープでは川を汚す界面活性剤はいっさい売ってません
砂で洗いましょう
336 :
おかいものさん:04/05/17 21:08
>>334 おもしろいページを紹介してくれてサンクス。
函館好きなもんで、思わず表紙から読みこんでしまったw
こんなふうにカニについて新しい知識をゲットするのは楽しいし、
函館朝市なんかに観光で行って、
たくさん売ってる蟹の中からどう選べばいいのか困った経験があったりしたら
なおさら真剣に読んじゃうよ。
ちゃんと説明して売ろうよ、いわて生協さん。
337 :
おかいものさん:04/05/17 23:55
環境にやさしいコープは、ア○ックを置きません!
と豪語しているうちの近所の生協。
でも隣のシャンプーコーナーではマSェリやらメ▲ットやら
営利目的で置いてる。
もうア○ックも置けばいいのに。
338 :
おかいものさん:04/05/18 00:05
そして石鹸が売れているわけではなく
よそのお店でア○ックが売れているだけという罠
339 :
おかいものさん:04/05/18 01:06
スーパーとかドラッグストアの方が安いから合成洗剤なんて
置かなくてもいいよ。生協でしか扱わないようなものがいいね。
マシェリやメリットは知らんけどさ。
340 :
おかいものさん:04/05/18 01:07
デパートに買いに行くのが面倒だから、シャボン玉せっけんとか置いてくれないかな。
341 :
おかいものさん:04/05/18 01:09
そんなものは
デパートで大金だして買え
>340
あっら気がするけど?
↑
あっら ×
あった ○
すまそ。
現在、生協とは関わりなく暮してる。
少ない世帯の社宅なんで、一度途切れてしまったらしい。
で、最近、班を復活させようとする某生協の勧誘がウザくて参ってる。
生協には良い商品があるのはわかっているし、どうしても欲しいのなら、
個別配達の手数料を別途払ってでも私は入ると思う。
そういう気持ちのある私を引き合いに出して、班を作る為に、
試食会やら何やらの話を一方的に進めて来るのに閉口。。。
「食べてもらえればわかりますから」と言われてもなあ。宗教じゃあるまいし。
愚痴言って、すまん。
345 :
おかいものさん:04/05/19 08:20
生協って勧誘しつこくてびっくりした。
結婚して新築マンションに越したんだけど、
連日のように生協が勧誘に来る。
断っても分厚いカタログをポストに突っ込んで行くし…
はっきり「加入しませんからもう来ないで下さい」と言った次の日にも
また来られて、ぶち切れたらさすがに来なくなったけど。
近くの生協のスーパーに買いに行く方が気楽でいいわ。
気に入らんなら無視すればいいだけ。
新聞の勧誘なんてもっとしつこい。
しつこいといえば、NHKかな。でも最近来なくなった。うちにはディスプレイは
たくさんるけどテレビは要らないからないんだよ。
あと、国民年金払えってのもしつこいね。エライやつらは払わずにのうのうと
知らんかったなんて言ってんのに、払わねぇって言ってるヤツのところに
ばかりしつこく来るんじゃないよ。
生協はしつこく勧誘に来てるところは無視して、別の生協を使ってる。
勧誘に来てるコープが気に入らないからね。
348 :
おかいものさん:04/05/19 17:46
>>346 いや、新聞の勧誘の方があっさりしてたよ!
少なくとも一度断ったらもう来なくなった。
生協の方がしつこい。
どっちにしろ、断るなりスルーすればいいので無問題。
ここにしつこくグチ書いても、何にもならないことだけは確か。
>>350 制度が複雑すぎるんです。
支払と給付について、きっちり先々まで持続可能で
分かりやすい制度になってから入ります。今のままでは
理解できないし、理解できないものにはお金は払えませんから。
未納未払政治家のみなさんと同意見です。
352 :
おかいものさん:04/05/19 22:49
なんでこのスレの住人感じ悪いの?
最初から喧嘩腰だし。
私はそのようには読めないので、たぶんあなた自身の心の中に
喧嘩腰と感じるような原因があるのではないかと想像いたします。
分かりやすい制度になってから入りますなんて言った政治家いたっけか?
国民年金は入っていた方がいいよ。
うちの旦那の両親が無年金で困ってる。ずっと仕事するつもりだった・・なんて言ってるけど
不景気で仕事ないじゃん。仕送りたいへんだよ。
結婚前に親の年金まで調べた方がいいよ >これから結婚する人
大金持ちでもいつ失職するかわからないし。
なんにせよ、本人達がかわいそう。
他の人たちが年金で自由に旅行だなんだ遊んでるのに。
月5万くらい少ないと思うけど、年取ってから5万稼ぐのも大変だし、
子供も5万送るのは大変だよ〜
自分的にあまりにタイムリーだったので、ぐち、すみません。しかもスレ違い。
友達にも言えないんだ〜。
356 :
おかいものさん:04/05/20 17:37
CO-OPの兄さんの態度が悪い。
店舗のレジ女の態度も悪い。
357 :
おかいものさん:04/05/20 19:10
>321はひどい勘違いをしていておもしろい。
あの文章でソーカになるとは、>321はヴァカとしか思えない
358 :
おかいものさん:04/05/20 20:48
いまごろ日曜日の話を蒸し返すなんて
もしかして、、、あ、ソーカソーカ
359 :
おかいものさん:04/05/20 20:51
国民年金は入っていた方がいいよ。
近い内に破綻するから全員無年金。年金もらえる筈だった・・なんて言ってるけど
年金積立金どんどん減ってるじゃん。将来の給付たいへんだよ。
結婚前に親の貯金まで調べた方がいいよ >これから結婚する人
年金かけててもいつ破綻するかわからないし。
なんにせよ、本人達がかわいそう。
他の人たちが年金払わず貯めた貯金でで自由に旅行だなんだ遊んでるのに。
月5万くらい少ないと思うけど、年取ってから5万稼ぐのも大変だし、
子供も5万送るのは大変だよ〜
自分的にあまりにタイムリーだったので、ぐち、すみません。しかもスレ違い。
友達にも言えないんだ〜。
360 :
おかいものさん:04/05/20 23:04
>358
↑
つまんね〜
すぎて嗤
アフォでしか?
361 :
おかいものさん:04/05/21 00:49
>>360 つまんねーならスルー汁
日曜のつまらん話を掘り出さないでさ。
そんなに反応するのは草加市民だからなのかw
マーガリンはかなりやばいらしいね
363 :
おかいものさん:04/05/21 07:50
食い過ぎると肥満になるわな
加塩のは胃ガンになるわな
364 :
おかいものさん:04/05/21 11:35
そりゃ、マーガリンに限らん罠
ムカツクこと多すぎこの会社。
どの会社?
367 :
おかいものさん:04/05/21 21:42
現在東京でパルシステムに加入してます。
加入している理由は足に障害がある為なかなか買い物に行けず、
個別宅配&インターネット注文がある(OCR用紙は見づらい&どもりが酷いので
電話注文も相手に迷惑をかけてしまいます)、です。
近々九州福岡市付近に引っ越す予定があるのですが、九州ですとどの
生協がインターネット注文・個別宅配に対応しているのかがわかりません。
ご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。
368 :
おかいものさん:04/05/21 21:44
すみません、367です。
出来ましたら具付きうどん等の独り暮らし向け?
食材の大体の値段も教えて頂けるとありがたいです。
何度も書き込んですみません。
370 :
おかいものさん:04/05/22 15:56
371 :
おかいものさん:04/05/22 18:20
生協の支払いって クレジットカード払いできないかな?
ポイント貯めてるんで 月4〜5万支払ってるから結構なPになりそう。
駄目かな〜?ちなみに関東です。誰かカード払いしてる人居ませんか?!
できないんじゃない?やってるとこ聞いたことない。あったらスマソ
>>371 職員ですが、出来ません(キッパリ)
ただ、京都府庁生協のように、生協独自の提携カードを
作っているようなところだとカード利用が出来るところも
あるようです。
一般生協でのカード会社発行カードでの支払いは
私も聞いたことがありません。
374 :
おかいものさん:04/05/23 00:24
カード払いに した〜い ポイントになるし。職員さん叶えてくださ〜い。
377 :
おかいものさん:04/05/23 12:33
>367
九州へようこそ。
うちも東京→福岡だけど、食材はこっちのほうが美味しいよ。
>369タソの紹介の、グリーンコープのほうが
食品・食材の無農薬・無添加・有機が充実してまつ。
特に最近リニューアルした無添加のこだわりハムはウマイ。
国産小麦粉のパンは甘いし、牛乳はさすがに美味。
問い合わせれば、タダでパンや牛乳のサンプルもってくるから、
まずは食べてみて、チラシで検討してみて。
0歳児がいると、個別配達の手数料は無料になりまつ。
>369さん、すみません。
ぐぐってはみたのですが、実際の雰囲気?のようなものが知りたいと思いました。
言葉足らずでお手数をおかけして申し訳有りません。
>377さん
情報ありがとうございます。
377さんはグリーンコープに加入されているようなので、よろしかったら教えて頂きたい
のですが、個別配達を頼む時の雰囲気はどうでしょう?
田舎の実家に住んでいた頃、母が生協に入ってましたが、個別配達はあるけれど、
共同購入しろよ、という雰囲気が強くて、母はそれが嫌で止めてしまった、といういきさつが
あります。
東京のパルシステムに加入するときはそのような雰囲気は一切なく(むしろ障害者である
という事情のせいでしょう)、すんなりと個配に応じてもらえたので…。
食材が美味しそうというのは良いことですね。
引っ越しが楽しみになってきました。
ありがとうございました。
380 :
おかいものさん:04/05/24 07:07
>379
アルミの雪平鍋が危ないっていう程度の
都市伝説みたいなもの
気にしたらきりがない
>>379 生協の商品、添加物だのマーガリンだのてんこ盛り
で身体に悪いのが多いから買うのやめたよ。
健康を気遣うなら生協は止めたほうがいい。
382 :
おかいものさん:04/05/24 08:01
アルミ鍋もそうだし、マーガリンもそうだけど、原因が分かってない類推って
素人は信じちゃうんだよね。
ガンになった人、痴呆になった人を調べたら、ほとんどの人の足のサイズが
24.5cmでした!足のサイズ24.5cmは危ない!というのと大差ない。
384 :
おかいものさん:04/05/24 11:39
羊肉にプリオン蓄積、「牛でも研究を」 仏グループ
http://www.asahi.com/science/update/0524/001.htmlタソ 牛海綿状脳症(BSE)などの病原体である異常たんぱく質「プリオン」が、
羊では筋肉中にもたまることを仏国立ツールーズ獣医学校などのグループが
確認し、23日付の米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)に発表する。
蓄積量はわずかなうえ、羊の病気は人にはうつらないとされるため、ただちに
食肉の安全性を揺るがすものではないが、「牛でも研究が必要」との声が出て
いる。
(以下略)
385 :
おかいものさん:04/05/24 12:34
これから研究を待つなどというのんびりした羊なんかどうでもいいが、
というより北海道民じゃないので羊なんぞほとんど食わないのでどうでも
いいのだが、それよりも、ハッキリと水銀やPCB汚染が分かっている
天然の水産物だな、サカナ。これが問題だと思う。
これはもう、明らかな話。羊みたいにこれからの研究を待たなくてもいい。
で、それと生協となんか関係あるのか
>>384
387 :
おかいものさん:04/05/24 17:44
個配やってる方、一回の注文っていくらくらいですか?
1000円くらいしか、ほしいものがない場合、注文をためらって
なしにしています・・・。
配達料を払うんだから、気にしなくていいのかしら???
388 :
おかいものさん:04/05/24 17:54
>>387 気にしなくていいんじゃないの?
私は大地を守る会と掛け持ち購入で、
配達日が同じ上に配送時間が重なっていた時期があります。
食材のほとんどを大地で購入。
生協は雑貨中心という感じなんで、
大地の函数6、生協の函数1と言うことがママありましたが、
何も言われませんでしたよ?
カード払い は 駄目ですか・・・?
390 :
おかいものさん:04/05/26 20:10
>371
最低でもどこに住んでいるかいってくれないと・・・
391 :
おかいものさん:04/05/27 00:26
>> 389 元職員の身からマジレスすると、自分の担当とか
店舗(ならカード払いできるはず)の人に言っても時間の無駄。
よく解る言い分だから、遠慮なく意見を言って欲しいと思う。
だから、自分の生協のHPにいって、担当部署、HPのBBSとかに書いて
他の人に聞く、できるだけ人目がつくところや、上の方にメールした方
がいいと思います。
理由は間に入っている人間が、いいものでも、いかにも
実現しそうにないもの、手間がかかりすぎる、と所長
とかその辺の人間が判断したら、その時点で握りつぶすから。
ちなみに私は、今は組合員でもございません。
392 :
おかいものさん:04/05/27 01:29
どなたか、外国語?に堪能な方がいらっしゃいましたら、
私のために>391を日本語に翻訳していただけますでしょうか。
>>392 すっげー大雑把にしちゃうと、
「いかに多くの人にとって有益な要望であっても(この場合、カードを使いたい!!という要望)、
下っ端クラスは面倒くさがって真面目に検討しないから、
要望はできる限り上の人間に伝わるようにしてくださいね」
ってことを言っているのだと思う。
そして現時点でカード払いができるのかどうかについては言及してません。
関東で〜す。できないならコープやめる〜からいいです。
他のスーパーの方が断然安いので。カード払いもできるなら魅力だなと
思えたまでです。
395 :
おかいものさん:04/05/27 07:15
>371
関東でできるところもある
でも釣り臭いし、書き方があれだから教えてあげない
本気で知りたければ、加入している生協で聞けばいいだけだもんね
396 :
おかいものさん:04/05/27 11:40
>>394 つうか、お前、関東とかアバウトな事いってるから誰も
的確に、答えられないのよ。
397 :
おかいものさん:04/05/28 16:38
>>381 生協職員の立場で言わせてもらうと
貴方の指摘は全く正しい!!
生協の現在の価値観は
安心安全な商品ではなくて
いかに売れる商品か!以外には一切ありません
そうしなければ膨大な数の職員を養っていけませんし、
職員理事も羽振りのいい暮らしができません。
いかに良質のものでも
口に苦しでは誰も買ってくれません。
意識の高い消費者のみを相手にしていては
生協はつぶれます。
率直に言って
品質管理、商品開発力、原料調達力からいっても
市販の方が安全性が高いものは多いです。
偽装工作や隠蔽工作など
最近では一般企業以上に不祥事が
多いのも・・・
398 :
おかいものさん:04/05/28 17:56
まぁ、スーパーやコンビニのような一般企業の方がひどいわな。
そういう前提が共通認識としてあるから、おまえ自身も
「最近では一般企業以上に不祥事」とか言うわけだよ。
添加物の異常に多いものは後味が悪いので判るけど、
生協と言えども意外と改善され難いのは添加物より実は塩、砂糖
なんだよね。
粗塩、三温糖以上の砂糖、を全ての食品で使用して欲しいね。
期待したい。
>>397 それがわかってるなら、さっさと転職汁。
解ってて働くのほどつらい気持ちはないのはわかる。
外の世界は・・・まだ、まともだから。
だ か らーー
生協だっていろいろあるんだからひとくくりにしないでよ。
生協は云々…といっしょくたにして語っちゃう>397は、DQ職員だな。
だ か らーー
生協だっていろいろあるんだからひとくくりにしないでよ。
生協は云々…といっしょくたにして語っちゃう>397は、DQ職員だな。
だ か らーー
生協だっていろいろあるんだからひとくくりにしないでよ。
生協は云々…といっしょくたにして語っちゃう>397は、DQ職員だな。
だ か らーー
生協だっていろいろあるんだからひとくくりにしないでよ。
生協は云々…といっしょくたにして語っちゃう>397は、DQ職員だな。
405 :
おかいものさん:04/05/28 22:24
外の世界に行ったら気が狂うだろうなw
406 :
おかいものさん:04/05/28 22:26
外の世界に行ったら気が狂うだろうなw
407 :
おかいものさん:04/05/28 23:08
今までは嘘をついて高いものを売っていたって事でしょ?
いろいろな情報にだまされたり、業者にだまされたりも含めて
間違ったことを言ったのなら嘘は嘘
正しいことを言わないとね
いいことも悪いことも含めて
きちんと勉強しない人は>397のようになっちゃうわけだわな
>>399 三温糖は・・・
成分は上白糖とほとんど変らないよ。精製されてるからね。
あの色は、上白糖を作るときの残りが焦げだだけといっても過言ではない。
上白糖にカラメル色素で色づけしているだけの製品もあるくらいです。
粗塩と指定するのもちょっと変だーな。
>>408 ウチの嫁は三温糖が限度みたいですね。
きび砂糖等は癖があるらしい。
又、正確には天日塩が良いですよ。
>>397 萎えますね。何を信じていいのやら('A`)
411 :
おかいものさん:04/05/29 01:00
三温糖は408のいうとおりで上白糖の色違いといっていいものです。
こういう誤解をしている人が多いようですけど。
うちの生協で使っている砂糖はブラウンシュガーといって精製度が低い
ミネラルが残っている砂糖です。これは、塩で言えば天然塩、粗塩に
相当するかも知れませんが。
412 :
おかいものさん:04/05/29 11:03
まぁ砂糖といっても沖縄黒糖やキビ砂糖
上白糖和三盆氷砂糖グラニュー糖なんていろいろありますよね
その他にもキシリトールみたいなローカロリー系の甘味料もあるし
使い方でいろいろな味付けができますよ
家で使うならまだしも、加工食品をおいしくするためだったら
こだわらずにおいしい甘味料を使った方がいいと思いますが
いかがでしょうか?
413 :
おかいものさん:04/05/29 22:09
質問でごめんよ。
今大学生なんだけど、大学の生協に加入していたら
近くの生協のスーパーでも購入できるのかな?
まったく関係なし?
もしかしたら的外れな質問してるかも(それすらも分らない)しれない
けどよかったら教えて!!!!
414 :
おかいものさん:04/05/29 23:37
>413
全く関係なし
とはいえ、加入していなくても使うのは大丈夫だと思われる
ポイントは入らないけどね
415 :
おかいものさん:04/05/30 01:33
うーん。生協法って読んだことないかしら。
生協の組合員以外が使っちゃ(使わせちゃ)いけないんですよ。
416 :
おかいものさん:04/05/30 08:00
組合員じゃなくても買い物は出来るよ。
少なくとも私が今まで行った所は大丈夫だった。
417 :
おかいものさん:04/05/30 10:05
できるというのと、やってはいけないというのは別だと
分からないのでしょうか。
消費生活協同組合法(生協法)では、組合員でない方の生協利用が
禁止されています(第12条3項 員外利用の禁止)。法律なんて守る必要がないということを言いたいのですか?
誰でも万引きは出来るよ。
少なくとも私が今まで行った所は大丈夫だった。
ね。
>>416
うーん、そこまで厳しいとは。正直いって生協法読んだ事なかったです。
今までどこに行っても組合員になっていますが、近所の非組合員の
奥さんと一緒に買い物に行って、その方が組合員じゃない事がレジで
分かってもなんともなかったので問題あるとは露程も思いませんでした。
認識が甘かったようで恥ずかしいです。
無料で金儲けして、買いたいものを買おう!
私も、そんなに儲からないと思っていましたが、結構儲かります。
初めて、一ヶ月で11000円くらい儲けました。
下のサイトを、利用していたのですが、説明がしてあったので
便利でした。是非一度見てあげてください。
http://www.kanemoukehiroba.com
生協によって、非組合員の利用制限が厳しい所とそうではない所がある。
私が利用している所は、組合員証を持って行かないと利用できないが
他県の実家の方は誰でも利用できる。
だからさ、生協でどうのこうの言う以前に、すべての生協が
守らなくちゃならないのが生協法。そこで禁止と定められてる
ということ。
相手がルーズにしてるなら法を守らなくてもいいという主張なら
そうハッキリ言ってくれ。
良くも悪くも、「適当」に処理するのが日本人の特徴だったのだが、
最近は「白黒」ハッキリさせたい人が増えてきたね。
「勝ち組み」と「白黒」が蔓延してこの先どうなるのやら・・・
適当で済むんなら法律なんていらんよ。
なんのために生協法があるのかも忘れてるんだよな、
最近の組合員。
違法行為を日常的にしているのであれば、なにか問題が
あったときに生協の立場が弱くなる、昨今の風潮であれば
袋だたきになることもありえるのに、いつまでも
ノスタルジックに昔の日本を懐かしんでもしかたないだろ。
>>423 法律の運用が適当でいいなんて思わないよ。
でないと生協法のキモ第2条の2、「特定の政党の
ために利用してはならない」が信用できなくなる。
生協=共産党、資金が流れている、という人に
反論できないよ。
426 :
おかいものさん:04/05/30 19:03
昔だったら、政治家が支援者に便宜を計ってもまぁまぁで
済んだだろうし、問題発言なんて気にもしなかった。最近
話題の年金だって、昔だったら問題にもならなかっただろう。
なぁなぁずるずるで不正をやってきた人達や、既得権の甘い汁を
吸ってきた人達には、昨今の白黒ハッキリさせるという風潮は
厳しいのだろうな、と423にはちょっと同情するよw
>>424,425
素晴らしい意見だ。
真剣に考えてるし、賛同も出来る。
只、「適当」イコールいい加減、なあなあ、ではないよ。
「適当」イコール良い加減、サジ加減。
もはや日本人も収入の二極分化を潜在的に感じてきた模様なので
「勝ち組み」、「白黒」、「正直者は馬鹿を見る」を潜在しつつあるので
バブル前までは容認出来たことでも全てが「自動販売機」的に
なりそうなお国事情に危機感を感じただけ。
>>426 同情するなら金をくれ!w
必死に話をそらしてるようだが、今問題になってるのは
組合員外の生協利用だ。生協法で明確に禁止されている
ことだからサジ加減も何もないものだ。
429 :
おかいものさん:04/05/30 21:34
生協の店長は弁護士資格が必要です。
430 :
おかいものさん:04/05/30 21:39
『 植 草 は 前 科 な し 。 前 科 報 道 は デ マ ! 』
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085641319/140 ■小泉純一郎 婦女暴行事件による損害賠償請求裁判
第二回公判は6月15日朝10時20分東京地裁609号法廷。
http://www.pressnet.tv/log/view/3758 1小泉純一郎は、1967年4月、慶応大学の4年生(すでに、2浪、2留年をして
いたが、1967年の3月にも卒業できなかったため、3留年が決定していた直後)
であったときに、婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある
。場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。(当時)
当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、
この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、
小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。
これは慶応大学には休学扱いとした。
そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、
英語ができないため、すべて合格できなかった。
そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。
小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。それで一度
死にそうに相手がなり、半死の状態になってしまった。驚いた
飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。
新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、そのときに、なぞの死
をとげている。これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあ
り、死ぬ理由も動機などなかったという。自殺であるという処理であるから「首吊り」
として処理されているのかは知らないが、後で浜田幸一元代議士が、小泉に対して「
この芸者殺し野郎!」と代議士仲間の前で、ののしったことがある。
3人子供を生ませて、離婚をしているが、その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴る
のドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をした。
431 :
おかいものさん:04/05/30 22:22
試しに使うことのできないの
農協は大丈夫でどうして生協はいけないの?
432 :
おかいものさん:04/05/30 22:33
>>431 誰も試しに使うのが駄目とは書いてないと思うけど、
それも生協法で明確に禁止すべきだという主張をしたいの?
433 :
おかいものさん:04/05/30 22:34
>>431 誰も試しに使うのが駄目とは書いてないと思うけど、
試しに使うのも生協法で明確に禁止すべきだという主張をしたいの?
434 :
おかいものさん:04/05/30 22:35
>>431 誰も試しに使うのが駄目とは書いてないと思うけど、
試しに使うのも生協法で明確に禁止すべきだという主張をしたいの?
Yes!
436 :
おかいものさん:04/05/30 22:50
そんなに詳しいわけじゃぁないけど
生協法って員外利用を完全に否定してなかったっけ?
たしか農協はある程度の割合の員外利用を認めてたと思うんだけど
違ってたらスマソ
第12条
3 組合は、組合員以外の者にその事業を利用させることができない。ただし、厚生労働省令で定める正当な理由がある場合又は当該行政庁の許可を得た場合は、この限りでない。
438 :
おかいものさん:04/06/01 01:16
uzai
tokuni418
439 :
おかいものさん:04/06/01 11:31
>>438 あんた員外でも利用できると主張してたアホでしょw
共同購入の班員ですが、新規に加入して2〜3ヶ月、全っ然来ない人がいます。
注文もしてないから別にいいやと思ってるんだろうけど、なんで加入したんだろう・・・・
>440
あなたがしつこく勧誘したからです
443 :
おかいものさん:04/06/01 18:48
平気で員外で利用していますがなにか?
444 :
おかいものさん:04/06/01 22:30
この厳しいご時世に
視察研修と名づけた
遊びの海外旅行を
頻発している精強(県連)
もあるのがチョト驚き
>>443 員外なら、あんたには生協法を守る義務は無いので別にかまわんけどw
数カ月前から引っ越した為
コープ神奈川の共同購入に入ってます
でも
以前入ってたゆめコープの方がカタログかわいくてよかったし
パンも良心価格の天然酵母のパンもあったし
コーヒー豆も種類豊富でよかったし
無茶々園のジャムとかも取り扱ってて・・
こっちでもゆめコープに入っていたいけど
ご近所さんがみんなコープ神奈川の共同購入に入ってるのに
一人入らず個宅っていうのになんか気が引けてしまって
コープ神奈川に加入・・
大体商品は同じような感じなんですけど
なんとなくゆめコープの方がいいなぁ
コープ神奈川もヤムヤムとかみたいなカタログにしたらいいのに
と思うんですが・・・
見せ方次第で購買意欲が変わると思うんだけど
と、思うような方他にいませんか〜
447 :
おかいものさん:04/06/02 01:22
ふーん、ゆめコープとコープかながわの両方使って、
結局コープかながわの、店舗だけになってる。
この間も久しぶりにゆめコープやってるひとから
戻ってきてよーとカタログもらったけど遠慮しておいた
店舗の方がラク
448 :
おかいものさん:04/06/02 10:06
生協法を知らないと使えないって言うなら
誰も使えそうにないですね
>>447 店鋪が近場になくって。
同じものでも店鋪の方が牛乳とかも安いみたいだから
店鋪利用したいんだけどな〜
なんだかコープ神奈川と相性が悪いのかなぁ
450 :
おかいものさん:04/06/02 12:47
道路交通法を知らないと歩けないって言うなら
誰も歩けそうにないですね
刑法を知らないと生きていけないって言うなら
誰も生きていけそうにないですね
451 :
おかいものさん:04/06/02 12:47
しかし法治国家である以上、刑法も道路交通法も生協法も
守るのが国民の義務です
子どもでも分かります
452 :
おかいものさん:04/06/02 14:34
おまえは赤信号をわたったこと無いのかと
一時停止は必ず止まるのかと
>446
昔本部でパートやってた(苦情とか要望とか班会報告とかの集約担当)立場から言えば、
そういう要望は出してほしいと思うです。
454 :
おかいものさん:04/06/02 15:09
赤信号をわたったらいけません
一時停止は停まらないといけません
子どもでも分かります
頭の悪いおとなって、いるんですね
赤信号を渡ったり、一時停止を停まらなかったりした大人が
それを正当化したくてジタバタしてるだけなので相手にしないように
>>454 こんなところでジタバタしてても意味ないから、信号無視や一旦停止違反で
捕まった時に警官に御意見を述べてくださいね。もちろん、警察官がいようが
パトカーがいようが、赤信号を渡るし一旦停止は停まらないのでしょ。
ネットじゃ大口叩いてるのに、警官の前だと大人しくなるオトナですかw
>>452
456 :
おかいものさん:04/06/02 16:04
当たり前じゃん。
生協法の範囲を逸脱したら、最悪は組合解散だぜ
何言ってんだろ、こいつはw
458 :
おかいものさん:04/06/02 18:20
生協法はいつ制定されたんでしたっけ?
現在となっては時勢にあわないというか
悪法みたいなものだから、どんどん拡大解釈の行動に出て
生協法改正運動に発展させましょう
拡大解釈できる部分はあまり無い気がするけど。
どう拡大解釈しても都道府県を越えて組合はできないし、
前に話題になった員外利用はそもそも生協の理念からありえないし…
悪法とかいうと、そもそも生協なんてイラネって言われて消されて
しまうんじゃないかなー。今の時代ってそんな感じがするけどね。
460 :
おかいものさん:04/06/02 18:40
生協法は1948年に制定されてるね。
458さんは、生協法のどこらへんが悪法だと思ってるの。区域指定?
生協法改正運動に発展させましょうとか言っても、どこが問題なのかを
言わなくちゃ、意味ないじゃん
>>458 この人、バカ?
462 :
おかいものさん:04/06/02 20:49
>>449 私もコープ神奈川はカタログみた時点で相性だめでした。
種類は豊富だし、皆入ってるし、店舗も近いけど、なんかだめ。
結局ゆめコープの個配にして、今は楽しくやっています。
ネットで注文や変更も出来るし、カタログも色々替えられるし。
463 :
おかいものさん:04/06/02 21:08
都道府県から出られない時点でどうかと思いますよ
競争無くして成長なしです
だいたい流通を考えたら都道府県で区切るなんてもう・・・
コプかながわとゆめコプは併用が一番(・∀・)イイ!
もちろんかながわがサブ。
465 :
おかいものさん:04/06/02 22:53
このスレの人たち
はっきりイッテ頭悪いw
ネタ 洒落 通じない・・・
>>463 競争って、他のスーパーと?
それならば組合という形式じゃなく
普通の一企業にすべきでは?
>>465 イラク事件や北の拉致事件関連のスレで
生協もサヨ勢力として槍玉にあがったりする。
組合員もナーバスになるところあると思う。
467 :
おかいものさん:04/06/02 23:08
区域指定はなんとかしたいよね
競争というよりはむしろ連帯という意味で
スーパーは利潤追求だし
いかに安いものを売るかというのに腐心するわけだけど
生協は利潤は追求せず
値段より安心なものを売るとか
そこは生協ごとの目標を追求して欲しい
468 :
おかいものさん:04/06/03 09:57
安いものにしても安心なものにしても、規模が大きくないと土俵に上がれないでしょ
区域内で小さくやって特徴をだしてがんばっているところもあるでしょうけど
独裁的だったり、もうけも含めて私物化しているところも出てくるでしょう
組合だから地域指定しないとならないって言う意味が分からないんですよ
たとえば他県に引っ越しをしたら、良いと思っていた生協を使えないなんておかしくないですか?
良い生協はどんどん大きくなってしかるべきだし
良くない生協はつぶれても仕方ないと思いますよ
469 :
おかいものさん:04/06/03 10:15
>>468 地域生協は自分の都道府県を犯したら、生協法に違反する事になります。
よってそんなわがままな事は出来ない。
んで、その打開策の為に系列生協という横のつながりが全国にあるから
すでにチェーン店的な展開を行えてる。
(東京→沖縄でも紹介してと、言えば転居先の系列生協に連絡してくれ
共済などのは引き続ける事ができる)
仕入れに関しても横のつながりのある地域ごと
(関東・関西・中部といったエリア毎に)に行っている故、商品展開は
かわらないことも多い。
自分の勉強不足でもっともらしく聞こえる事を言わないように。
けど、それでも生協は淘汰する可能性は私は否定はしませんが。
470 :
おかいものさん:04/06/03 11:05
スローフードってのがあるけど、これは全国規模で云々とは正反対なんだよね。
地産地消が原則だから。生協によっては地元農家と協力して地元の野菜を
優先的に置いてますね。
全国的な商品開発については生協連合という形では連携しているので、そのこと
自体は区域指定が支障になってるという話はないです。
転居については469さんのおっしゃる通りですね。近所に生協がないところへ
越してしまえば区域指定云々とは関係なしにダメですが。
どこらへんが問題なのか、468さんの指摘では分かりかねますね。
471 :
おかいものさん:04/06/03 13:04
>>469 共済にしても物流にしても、結局やばい生協が参加すると全体が危なくなるでしょ?
物流だけを共同にすればいいって言う考え方ではやっていけないと思うんですよ
商品に対する考え方だって、ちょっとした違いをすぐ強調するし
生協法に守られているって考え方を捨てて
生協法を変えていく方向で考えないと
生協は先がないように思います
つぶれそうな生協を全国で支えるのも限界があるし
いっそのことつぶれるところはつぶして行った方がいいんじゃない?
472 :
おかいものさん:04/06/03 13:42
>>471 物流にかんして共同仕入れを行わないと、まあ、今ゲットできる
商品の値段は倍になり、手にいれられる頻度も落ちてきます。
それでもいいなら、単体生協のみで仕入れしてよ、と既存生協に
提案してみてはいかがでしょうか?
生協法に守られているのではなく、法治国家では
生協を名乗る限り、生協法を遵守するのは当たり前のことではないでしょうか?
その上で、生協という枠を捨てろと言う事=通常の小売業者への変換なります。
よって、組合員の意見をいちいち尊重しなくてもよくなりますので、
営利主義に走る事ができるので、今までかかりすぎていた商品コストを
真っ先にけずるのが優先順位として一番にあがるので質が落ち様が
文句は何があっても言わない事です。
それでもよいのなら例えその地域に生協が一つしかなく、会員が何万人もいても
貴方の為に、後の何万人の生活を変えることになってもつぶしてよ、
というアクションを起こしてみてはいかがでしょうか?
あれ・・・・・・貴方、普通の小売業とどこが違って利用しているのか
解ってる?
こういった意見はよく、流通業・経営学の勉強さえした事がないなりたての理事
(所詮主婦)が初めて得たポジションに勘違いして、時々勘違いを起こして、
失笑されているのですが、久しぶりにそれを思い出しますた。
ちなみに共済は生協のドル箱で、他の保険業者と十分競合できる商品です。
473 :
おかいものさん:04/06/03 16:11
リストラ・希望退職で仲間を切り捨てて、
わが身可愛さのみで自分の生計確保する
経営責任とらない役員・幹部
オマエらが率先して辞めるべきだろう・・と
生協の役職員なんてそんなもの
組合員の為の経営改革とかetc
心にもないことを必死に並べる美辞麗句
行動伴わず理屈のみ
何だか微笑ましくて笑えますw
474 :
おかいものさん:04/06/03 16:15
わかっててわざと書いているのかもしれないけど・・
>法治国家では 生協を名乗る限り、生協法を遵守するのは当たり前
生協法が現状にあわないと思っているから
「生協法を変えていく方向で考えないと 」って書いたんですよ
物流だけ共同にするよりも、もっと経費を削らないと生き残れないんじゃないかと危惧しているんです
共済だって今のところドル箱であっても
いくつかの生協が赤字を埋めるために悪さをしないとは限らないでしょ
クワバラクワバラ
475 :
おかいものさん:04/06/03 16:38
共済のことを心配してるみたいだけど、ほとんどの生協って全国生協連とか
元受けがあるんじゃないの?
なんか誤解あるみたいな?
経営責任を取れるシステムにすればいいんだろうね。それ別に生協法で
経営責任は問われないなんて規定はないんだから、それは生協法改正とは
別の話だと思うがなぁ。
物流だけでは足らないというほどその生協は管理費ってかかっているんですか?
それを全国一つにするとどのくらい管理費は減るのかな?
476 :
おかいものさん:04/06/03 19:06
普通の法案が未だにも変更されない国で生協法を変えていく方針でとかネタですか?
>>475 共済は普通の生命保険よりは危なくはないから心配はしなくていいと思う。
(例え自分が加入しているところで倒産したって、自分の加入共済は守られるし、
共済は保険業界に友人とかいる人なら話を一度聞いてみたらよいと思う。)
この人は、共済が危ないと思い込み、絶対そうにちがいない
共済がいいとひっくりかえされると→不正が・・・
なんていってる時点で、もうどうしようもない自己中だと思う。
そんなの普通の企業にも当てはまる事だし、勉強不足の上に誇大妄想というか、
欲求不満というか、ただの揚げ足とりなだけを感じる。
(三菱とか丁度TVでやってるし、要は暇な人なんだと思う。)
そんなにギャ―ギャ―いいたきゃ、ネットで言ってないで、自分で具体的に法的に通用
するように法改正の提案をして、自分の思う経営がやれる地位につきなされ。
そこまで行く根性と能力と努力も人を動かす力(説得力)もしないのに、
現実で全部人のせいにしてる人に係わる人の方が心配になってきた。
経費を削る方法はこういう人が非現実的なことを職員にいって、ずーっと構って
もらわなきゃヒス起こす行為を辞めてあげたほうが、職員にとっても仕事の効率
があげられるとおもいまつ。
経費のなかで一番高いものを無駄にしないことからはじめてみてはいかがでしょうか?
477 :
おかいものさん:04/06/04 00:18
>>476 そういう喪前もネット参加しているんだろ?
コンクリート的頭脳持ちなのか?
レス切れ狙っているような
糞マジメぶったカキコは著しく違和感あるゾ
で?
479 :
おかいものさん:04/06/04 07:47
法律を変えないでも解釈だけ替えさせる手もあるぞなもし
自民党とかに食い込まないとならないけどなー
食品安全基本法では働きかけたんだから
できないことはないと思うぞw
さいたまコープ
朝っぱらからうるさーーーーーーーーーーーーーーーい!
いちいちマイク使ってデカイ声で繰り返して叫ぶなよ!
>>453 要望として意見してみようかな。
このままコープ神奈川続けるつもりなんで
>>462 カタログの雰囲気全然違うなあって感じ。
これがカタログ代徴集する200円の差?
確かに、コープかながわのカタログってそそらないよね。
ただ、ゆめコープも含めて、宅配・個配でもってくるカタログ
という資源がえらくムダに思えて、全部やめちゃって店舗に
したんですけどねw
あ、コープかながわの配送センターかな、いくら電話して
連絡事項を伝えても、トンチンカンでこっちの話を全然
理解できない状態だったので、それで頭来て宅配はやめたって
のもあるんだけど。
確かにカタログはリサイクルしてても店舗に比べたら無駄だよね。
ただ私の場合は届けてくれるのが一番のメリットなのでゆめコープ。
近くにあるかながわのコープは店舗もいまいちなもんで。でもたまに
使ってるけどね。生協の電話対応ってやはり主婦パートさんなのかな。
ざっくばらんだよね。言葉遣いなども。
484 :
おかいものさん:04/06/05 21:51
ちばコープの配達車
以前は拡声器で「ちばコープです。お願いします。」とだけ言って
静かに待機してくれていたのに、運転者が変わったのか、延々と
マンション前でテーマソングを流し続ける・・・。
こっちは夜勤明けで寝ているんだうるさい!
485 :
おかいものさん:04/06/05 21:54
↑そういうのは苦情言えば対応してくれるんじゃない?
>>484 担当者間の引継ぎがなってないんだね。
キチンと苦情を言った方がいいかも。
ただ、もしかしたら組合員の要望で音楽を鳴らす、という事に
なった可能性も否定出来ない。
いずれにしても、センターにTELしてその辺の事情を確かめ&
夜勤明けで音楽を鳴らさないで欲しい、といった要望は出すべきでしょうね。
こういうのは黙っているだけでは通らないものですから>要望
487 :
おかいものさん:04/06/06 12:41
音楽を鳴らしてもいいけど、人の家の前で5分以上も
大音量で続ける必要はないと思う。
夜勤明けはこちらの事情だから勝手は言えないが・・・。
488 :
おかいものさん:04/06/06 13:39
↑だからって黙っていたらなんにも変わらないんじゃないの?
昼間だったらいいと思ってるかもしれないし。
489 :
おかいものさん:04/06/06 16:03
世の中は昼間は起きて活動中という前提だからねえ。
うちは夜勤ではないけど、朝9時にはまだ寝ている仕事なので、
セールス等ウザいもん。
ドアに「就寝中」の札を掛けようとも思ったけど、ドロボウの
いいカモになるのでやってません。
490 :
おかいものさん:04/06/06 16:43
以前、夜勤のある仕事をしていたとき、
近所の小学校が運動会の練習かなにかで大音量で音楽かけてやってたよ。
でも小学校だし仕方ないってなぜか思って黙ってたけど今思えばその近所は
病院が近くにあって夜勤のある人多いから、文句言っても良かったかな、とふと思った。
>489
私が夜勤してときは昼間寝るときには家のインターホンの音量をゼロにしてました。
>>482-483 ああ、確かにカタログも大音量も・・いろいろ含めて
生協のしくみやなんやらがよくないものに思えてきた・・
カタログも回収するから出そう出そうと思ってても
いつも面倒で忘れて結局ゴミに出してしまう・・地球に優しくない自分
492 :
おかいものさん:04/06/07 10:55
かといって、そこらへんの株式会社がやってるスーパーマーケットが
良いのか、といえば全然ダメでしょ。カラーチラシを新聞折り込みなんかで
バンバン流してるし。
だから、自分はちょっと離れてるけど生協の店舗をメインにしてる。
自宅から徒歩1分のところにスーパーも入ってる大型ショッピングセンターが
あるけど、そこでまともに食料品を買うのは月に1回もないくらい。夜遅くまで
やってるから生協で買い忘れたりしたのを買いに行く程度かな。冷蔵庫代わり(笑)
493 :
おかいものさん:04/06/07 11:39
「ネットで注文だから紙のカタログいらない」が選べればいいのに。
いつも配達したその場で回収箱行き。
>493
お宅のネット注文はネットで商品写真見られるんですか?
だとしたらすごいね。
495 :
おかいものさん:04/06/07 13:28
>494
写真は見られません。
>>491 大丈夫
回収してても行き先はいっしょだから
そうなの?
ゴミは焼却だが(リサイクル用に分別すれば別)、
コープはリサイクルに回してるから行き先は全然別。
馬鹿のいうことにいちいち釣られないように。
499 :
おかいものさん:04/06/08 07:43
うちのあたりは行政でも紙を分別収集しているから
おそらくリサイクルしているものと思われ
結局同じところに行くんじゃないかなぁ?
500 :
おかいものさん:04/06/08 11:42
分別して出せば同じだってば。混在してゴミにして
出してしまえばどこだって焼却だ。良く嫁。
501 :
おかいものさん:04/06/08 18:49
リサイクルもやり方がいろいろあるかと思ったんですよ
>>500 おまえさんは頭がいいようだから
馬鹿な私にもわかりやすく書いてクレ
502 :
おかいものさん:04/06/08 19:03
そもそも>491は、ゴミに出すと書いてるのに、なんで
リサイクルに話をそらすんだ?
ゴミに出したものを、行政がわざわざ分別してリサイクルに
まわすなんてこと、やってると思ってるの?
504 :
おかいものさん:04/06/08 19:57
紙のリサイクルもどんな紙になるかでいろいろあるのでしょう
注文用紙は同じものがまとまるので良い原料になると聞いたことがありますよ
どっちにしろゴミに出したんだから焼却でしょw
506 :
おかいものさん:04/06/08 22:38
いやいや埋め立てかもw
っていうか、頭の固いやつがいるな
507 :
おかいものさん:04/06/08 23:05
埋め立て地は不足してるからねぇ。ゴミに出されたものを
埋め立てしてるところって、今あるの?
ゴミに出したってのに、なんだが他の話題にひっぱりたい
やつがしつこいね。
508 :
おかいものさん:04/06/08 23:12
本当に頭が固いな
自分じゃ気づいて(ry
509 :
おかいものさん:04/06/08 23:20
ほんとにしつこいなw
510 :
おかいものさん:04/06/08 23:23
ゴミは焼却だがコープはリサイクルに回してるから行き先は全然別。
馬鹿のいうことにいちいち釣られないように。
511 :
おかいものさん:04/06/09 07:34
ゴミを埋め立てしているところは日本全国無いらしいな
頭の良いやつの言うことだから間違いないよ
>>511 そんなことも知らんの?
今は埋め立て地など産廃の最終処分地探しが大変なんだよね。
今の排出ペースだと、あと2年ちょっと分しか処分地がない。
普通に回収した燃やせるようなゴミを埋め立てなんてしてたら
とてもじゃないが産廃処分まで回らないよ。
ほんと、頭の悪い粘着が多いね、ここw
513 :
おかいものさん:04/06/09 18:46
せっかくマターリしてきたのに
馬鹿だのよく読めだので orz
>>513 そういう蒸し返しが一番いかんのだが、気がついてないようだね。
>>514 513は燃料を投下しに来た、煽りと思われ。スルーすべし。
516 :
おかいものさん:04/06/10 20:59
良質な燃料が無いと
スレが進まないw
マイバッグ持参するのを忘れちゃった時、荷物台(っていうのかな?)に置いてあるレジ袋を使っています。
私が行く店では、1枚5円の募金をお願いします、って書いてあるので2枚のときには10円入れてるんだけど、
そんなのシカトで当たり前のように袋をもらっていく人も結構いるんです。
お金を出してレジ袋を買うシステムじゃないから仕方ないんだろうけど、
1枚5円で、って書いてあるのにどうなのかなぁっていつも思うし神経図太い人達だなぁっていつも思ってしまいます。
みなさんはどうされていますか?
518 :
おかいものさん:04/06/10 22:13
人は人 自分は自分 キニシナイ
519 :
おかいものさん:04/06/10 22:31
駅とかにある、チップ式トイレにしても同じようなもんだな。
520 :
おかいものさん:04/06/10 22:57
>378
遅レス、すみません。。まだ読んでいるかな?
グリーンコープ、個配でだいじょうぶでしたよ。
というか、わたしは個配以外イヤだったのですが、
最初からなんの問題も、説得もありませんでした。
電話でサンプル頼むときに、「個配で」と言ったからかな。
対応はすごく親切なので、安心しても良いのではないでしょうか。
ていうか、東京の人間からみると、
九州のひとって、全般的に、親切だよな、と感じるきょうこのごろ。
>>517 厳しいシステムですね。
食品はほぼ99パーセント生協利用なのですが、夫婦で行っても
妻には必ずレジ袋を要求させます。勿論、丁重に「スミマセン」と。
何故なら、ゴミ袋が有料の地区なので、間接生ゴミ入れには欠か
せませんから。
その代わり、コンビニの極小レジ袋でさえ必ず生ゴミ入れに使います。
ゴミ分別も完璧を目指してますしね。
生協利用人としては失格かもしれませんが・・・
あなたは偉いと思いますよ。
見てる人は見てますしね。
522 :
おかいものさん:04/06/10 23:13
買い物袋、常時持ってればいいじゃん。
俺、男だけど、会社に行く時だって折りたたみの
買い物袋をもってるぜ。生協以外にも使い道あるからな。
エライもなにも、買い物に買い物バッグを持っていくのが
当たり前。
523 :
おかいものさん:04/06/10 23:16
三十数年前、日本にスーパーマーケットが営業を始めるまで、
買い物したって入れ物なんぞ、くれるところはなかった。
買い物カゴなり、風呂敷なりを持ってるのが当たり前だった。
そういう時代から見たら、とんでもない時代になったな。
524 :
おかいものさん:04/06/11 00:26
東京マイコープはカード払いOKでしょうか?
昼夜逆転しているので、センターに電話して聞こうにも起きたら
いつもこんな時間です…
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
>>524 カード払いはできないよ。
銀行から自動引き落としじゃ駄目なの?
526 :
おかいものさん:04/06/11 01:33
外国銀行だと引き落しできないところが多い。
うちはシティバンクが取引先だから、生協の個配は
それであきらめた。
シティバンクって上客は他行振込み無料なんでしょ。
どっか普通の都銀とかに決済用の口座作って、そこに少し資金移動したら?
移動したら、というか仕方ない時はそうしてる。
だけど、いちいち移動するの、面倒でしょ。
無駄金を何十万も都銀に入れておくほど
お人好しでもないし…
529 :
おかいものさん:04/06/11 11:08
VIEW Suicaも引き落しだめなんだよね、シティバンク銀行。
最近だとネット銀行があるから、そっちにオンラインで
移して引き落し決済してるけど、めんどくさー。
生協も、外国銀行とかもっと取り扱い銀行を増やして欲しい。
どうせ邦銀なんて外銀以上にダメダメなんだからさ。
私はシティバンクじゃないけど、あちこちの銀行に金移しまくってるよ。
別にオンラインでやる分には全然めんどくさいと思わないけどな。
銀行に金入れっぱなしで、引き落とされるがままの方が不安だよ。
531 :
おかいものさん:04/06/11 13:45
>>530 世の中がみんな、あんたみたいにまめじゃないってこと。
532 :
おかいものさん:04/06/11 13:50
生活協同組合って共産党と何か関係あるの?
シティバンク派の人って融通きかない人が多いんだね。
マカーみたい。
>518
ええ、まあそうですね。でもみなさんがどうされてるのか聞きたかったので・・・。
>521
募金という形になっているのでお金を入れているだけです。
なので偉くは無いんですよ。ただでもらえるなら多分マイバッグ持って行かないと思うので。
>522
常時持っているのが難しいんですよ。
車の中に入れっぱなしにしてるんですが、買い物した後は家に持って帰ってしまい、
そのまま家に置いたままになってることもよくあります。
常時持っているアナタは偉すぎ!!
535 :
おかいものさん:04/06/11 16:10
>>532 共産党とも、民社党とも、公明党とも、自民党とも、
社民党とも関係があります。
うちの生協は、これらの政党へ出かけて、
いろんな議員さんと意見交換しています。
536 :
おかいものさん:04/06/11 16:13
>>533 シティバンクって、資産をそこに集めれば集めるほどメリットが
ある銀行なんですよ。まずは1千万円預けないと一人前扱い
されませんが、5千万、1億と取引額が増えるに従って
専属の社員が付いたり個室で対応されたりと日本の銀行では
考えられないようなサービスを受けられます。
だから手続きがしちめんどくさい他の銀行と付きあうのが
面倒になってしまうようです。それが狙いなんでしょうが。
537 :
おかいものさん:04/06/11 19:54
引き落としができるできないはほとんどの場合銀行側の考えによる
引き落としをお願いしても断られちゃうこともある
517が良いサービスを受けられる客層なら
引き落としできるようにお願いしてみては?
>535
え、そうなの?
生協ってどんな党の思想にも加担しない、みたいな事言ってなかったっけ?
以前、地元で選挙があった時、選挙カーが生協の駐車場に入って演説してたんだけど、
あとから店側から選挙カーにやめてほしい、みたいな事を言ったらしい。
このやりとりを見ていたその立候補者の支援者が、
○○先生はすばらしい人なんだから協力しろ、
と店内の苦情コーナーに投稿してた・・・・。
539 :
おかいものさん:04/06/11 22:06
政治運動と、議員と情報交換するのは別だろうが。
そんな判断も出来ないのか、生協の組合員は。
540 :
おかいものさん:04/06/13 17:03
>>532 首都圏コープ系は反共、民主支持。
元々の起源が大手企業労組と関係が深い所もある。
541 :
おかいものさん:04/06/13 21:18
生協が特定の政党を支持しちゃまずいだろ。
生協法って知らんのかよ…
共産党も含め、政党は平等に付きあわんといかんよ。
542 :
おかいものさん:04/06/13 23:16
生協法、組合員、政党、議員
って、利用者には全く関係ない(どうでもよい)事で、
利権が好きな人は大変ですね。
544 :
おかいものさん:04/06/14 04:12
えっと・・・
>>543さんは、組合員じゃないのに
生協法かいくぐって利用してるってことかな?
545 :
おかいものさん:04/06/14 07:33
組合員ですが生協法なんか読んだことありませんよ
ちなみに生粋の日本国民ですが
憲法読んだのは中学生の頃で、ほとんど全く覚えていません
ましてやそれ以外の法律なんか全くと言っていいほど・・・
生協法は読んだことなくても別にいいけど、
主要な法律にも無知無頓着でかまわないと
思うのは、文盲とたいして変わらないね。
また生協法の話に・・
ほんとどーでもいいよ、正直。
一般的に世間ではそこまで関心ないと思われ。
仕事や子育てに忙しい利用者の主婦が
生協法にこだわってるなんて、あんまりないよ。
それで文盲扱いするなんてね・・・いやぁ笑いますわ。
ここはかなり神経質なシトが多いんですね。
>>547 良く読め。いいかげんスレ違いだが。
生協法知らないから文盲とは書いてないよ。
憲法もロクに知らないことを恥じていないから。
あと、第三者ぶって、利用者とか書いてるけど、
生協を利用してるってことは、組合員でしょ。
今日久しぶりに生協に行ったら、レジの人たちがみんな
うさぎの耳の帽子?みたいなやつ頭につけてたよ。
多分、保険とかのやつだと思うけどおばさんにはキツイ。
若い子も恥ずかしそうだったし、買い物に来ていた幼稚園くらいの子がじーっと見入っていた。
551 :
おかいものさん:04/06/14 17:17
法律というのは、知らないから守らなくていいというような
ものではありません。読んだことがあろうが、なかろうが
関係ありません。
公布され施行されている法律を日本国民は守る義務があります。
>550
被りたかったsの?みみ着けていても関係ないでしょ、商品には。
553 :
おかいものさん:04/06/14 17:45
ノーパンしゃぶしゃぶってのがあったな
商品には関係ないよな
法律を知らないと買い物にもおちおち行けんわけねw
556 :
おかいものさん:04/06/14 18:13
>>554 生協法って法律があるよねって話
>>555 そんなの法治国家なら当然でしょ。
何笑ってるのか知らんけどねw
557 :
おかいものさん:04/06/14 18:15
法律に関心あろうがなかろうが、勝手だが
法律は守る義務がある
それは関心があろうが、なかろうが関係ない
そこらのスーパーにちょいと買い物逝くだけでも、
たとえば道路交通法、消費税法などなどの法律が
関わってくるわけで・・・。
社会生活を送る以上、法律に無縁ではいられない。
そういうこと。
そうでもない
561 :
おかいものさん:04/06/14 18:48
まぁすべての法律を知っている人が日本に何人いるか知らないが
生協法よりよっぽど大切な道路交通法でさえすべて知っている人が何人いるか?
生協法を知らないと生協の利用もできないと誘導したい人がいるみたいですねw
>生協法を知らないと生協の利用もできない
そんなことは全く言ってないけど、
私の他にもうひとりはいるみたいだよ。
四六時中意識したり、全て知っている
必要なんてないけど、どうでも良い、
無視して良いものではないってこと。
>私の他にもうひとりはいるみたいだよ。
ワロタwww
そりゃ、ふたりかも三人かも、もっとかも
しれないけどw
逆に法律なんて守らなくてもと思ってる人は
そんなにたくさんいるのかな?
それちょっとコワイんだけど。
>>566 じゃああなたは少年法の生ぬるい法律も容認するわけですね。
何人罪を犯しても、法律に準拠してれば問題ない訳だ。
それちょっとコワイんだけど。
現行の法律が気に入らなければ、改正する
方向に働きかけるんだね。
法律が気に入らないから私刑して良いわけない。
569 :
おかいものさん:04/06/14 20:30
内ゲバ終わった?
生協=ブサヨの集まりってホントなんだね。コワー
>552
店員サン?
571 :
おかいものさん:04/06/14 21:39
常識的な法律だけ知っていればおk
生協法は知らずともおk
生協法は常識じゃぁないし、存在自体知らない人がほとんだと思う
知らないでも買い物できるからキニシナイ
>>571 でもホントは売っちゃいけない。
消費者はキニシナイで済むかもしれないけど、
総代会や生協法で守られてる立場の小売店から
告発があれば、その生協自体が罪に問われてしまう。
生協が県にまたがって活動してはいけないのは、巨大化を
恐れての事だよ。
今は状況が変わって生協も生き残りに必死だけど
生協があちこちに出来た創成期頃には、生協は小売店に
とって脅威の存在だった。
だから生協の巨大化、市場経済に対する影響を減らすために
「生協法」が作られた。
これが無かったら例えば今、日本で一番巨大と言われている
神戸生協が全国に展開して小売店(どちらかというと小規模小売店)が
大打撃を受ける、というシナリオだってありえる。
573 :
おかいものさん:04/06/15 11:47
知らないから、気にしないとかいうレベルじゃないよね。
生協法も詳細は知らなくても組合員ならポイントは
押さえておく方がベターだと思う。道歩くなら横断歩道を
渡って信号を守るという程度のことは。
生協法でイカンとされてることを生協に要求して、生協は
言うこと聞いてくれない、生協はダメ。なんていうトンチン
カンなことを言うひとも減るだろうし。
生協の会員じゃない人以外は本当は買い物できないってこと?
会員じゃなくて組合員。
原則、組合員以外はその生協を使ってはいけない。
詳しくは生協法を読んで見て
>>574 原則として利用は出来ない。
生協は組合員のもので、組合員以外が利用することは
生協に出資している組合員の利益を出資していない一般人に
供与することにもなってしまう。
わかりやすく言うと、組合員であるがゆえに得られる権利を
一般人に無断で提供してはならん、ということでもあるのだよ。
もっとわかりやすくいうと、株主でもない一般人が、株主優待の
チケットや権利を、勝手に一般人に使わせてるようなもの。
ただ、特例というものがあって、自治体に届け出た範囲の営業に
関しては一般人も利用出来ることになっている。
店舗で一般人が買い物出来るのは、その特例を誇大解釈しての
ものなのね。
前にも書いたように、今はどの生協も生き残りに必死だから
そういう員外利用も見て見ぬフリをしているワケ。
共同購入・個人宅配に比べ、店舗販売は割と赤字抱えてる所が
多いからね。
文章ヘンだった・・・_| ̄|○
×株主でもない一般人が、株主優待の
チケットや権利を、勝手に一般人に使わせてるようなもの。
○株主でもない一般人に、株主優待の
チケットや権利を、勝手に使わせてるようなもの。
なるほど〜そういう事だったんですね。
勉強になりました。サンクス。
579 :
おかいものさん:04/06/15 19:37
>>576 うわー、株主優待で届いた商品を実家の親におすそ分けしちゃったよ・・・。
食事の割引券とかも。す○いらーくさん、マックさん、ごめんなさい。
580 :
おかいものさん:04/06/15 19:46
大店法を知らないとスーパーや百貨店で買い物できないの?
食品衛生法を知らないと外食もできないのかねぇ
私は使うだけだから生協法なんて知らないでも全然平気
だいたい
>>572でも書いてあるけど
生協法なんて古い法律でしょ?
普通の法律はだんだんと変わるもの
生協法も本当は変えなきゃいけないのだろうけど
>>576で書いてあるように、解釈を帰れば今のところ平気だし
組合員以外がお店で買い物も普通にできますよ
憲法の解釈が時代とともにだんだん変わるのと一緒ですね
ところで、素で分からないのですが
576さんは生協を使っている人?それとも生協の中の人?
何のために書いて何を言いたいのでしょうか?
>>580 一応中の人です。
生協法は生協を守るものではなくて、生協を「縛る」ものであることを
一応知ってほしかっただけ。特に員外利用の件について、ね。
一般企業と違って、組合員の出資・利用によって運営されている生協は
いくら中の人でも組合員の意思(総代会)を無視して勝手なことは
出来ないのです。
>>579の場合は株主である579さんの利益をおすそ分けの形で
供与していることになるので、それはオケの事例ではないかと。
>>576で書いた事例は、す○いらーく側が、株主優待のチケットを
一般のただ食事に来ただけの利用客に店頭でバラ撒いてるような
ものなのです。
583 :
おかいものさん:04/06/15 20:08
素早いレスthxです
なんだか生協って使いにくいよって書いてるのかなぁと思ったものですから
生協も時代に合わせてどんどん変わっていかないと時代遅れになっちゃいますね
員外利用にしても都道府県の縛りにしてももう時代遅れでしょう
がんがってください
>>583 ご理解頂けたようでありがとうございます。
ただ、生協を縛っているものは生協法以外にも
経済産業省(旧通産省)絡みでもイロイロありまして・・・。
どこか有力な生協による一本化はまず無理でしょうね。
585 :
おかいものさん:04/06/15 21:21
時代遅れの法律なんていくらでもあるわけで。
だから守らなくていいなんてことはないので
組合員が声を上げていかないと。関係のない人には
どーでもいい話だからね。
組合員なのに、生協法なんてカンケイナイとか
言われちゃうとちょっとね。
生協法なんて知らなくても使えるからカンケイナイw
587 :
おかいものさん:04/06/15 21:42
>>580 ??
大店法や食品衛生法は、消費者を規制する
法律じゃないよ。
いくら本人は消費者感覚でいても、生協の
組合員は、組合員なのよ。
私は前にもちょっと書いたけど、生協の組合員
だからって。アカ呼ばわりされたりするのスッゲー
むかつくから、特定の政治団体に与しない生協法を
きっちり遵守してくれないとイヤです。
反論できなくなる。
日本国民のほとんどが知らないような
生協法を「きっちり遵守」なんて馬鹿ですか?
あなたはもっと重要な道路交通法を「きっちり遵守」してますか?
生協法なんて知らなくても
生活に影響ないからカンケイナイ
589 :
おかいものさん:04/06/15 21:51
きっちり遵守する気がないなら、信用できないので、
辞めたいです。私のお金がブサヨ勢力に流れたらと
思うとゾッとする。
590 :
おかいものさん:04/06/15 21:55
やめても漏れには全くカンケイナイからかまわないけど
道路交通法はキチーリと遵守してくれよな
日本の道路が走りにくくなるからw
ブサヨは日本を根底から滅ぼすよ。
局地的に道路が走りにくくなるよりも
よっぽどキケーン。
592 :
おかいものさん:04/06/15 22:02
生活に影響ないからカンケイナイとかいうやつに限って
自分の権利が侵されると法律を盾に文句を言いがち(w
593 :
おかいものさん:04/06/15 22:03
法律遵守できないとだめなんじゃぁなかったの?
結局自分さえよければいいのかw
別に矛盾してない気がするけど
>>593 法律には滅私奉公なんて書いてないし、
ここは自由の国。
595 :
おかいものさん:04/06/15 22:21
他人が「きっちり遵守する気がないなら、信用できない」
のに、自分はまもらないんですね
そうでつかそうでつか
おえらいんでつね
なんか、昨日もいた人のような気がするけど、
どうして同一人物だと思うの?
ホントに生協に関係ない人なのかな?
このスレって無駄に消費してる気がする
法なんて知らない守らないというひとには
法は守れということだ。
当たり前だろ。馬鹿かこいつ。
>>595
他にネタないしねぇ。
600 :
おかいものさん:04/06/15 22:32
しっかり調べてきっちり遵守してくださいw
がんがってね(ハート
>>600 法治国家に住んでるんなら、あんたも順守する義務があるんだよw
おっと、路上生活者かアウトローなのかな。そりゃ失礼。
603 :
おかいものさん:04/06/15 23:42
常識的な法律は遵守していますよ
生協法は日本人の半分以上の人がその存在すら知らないだろう法律
そんなもの私に遵守しろっていわれてもなぁ
あなたはよっぽど遵法精神に富んでいらっしゃるんでつねw
そんな法は知らないから守る気が無いなどと、
つまり自分がいかに愚かであるかをとうとうと
語られてもなぁ…w
常識的な法律って何だそれw
守る法律だけ勝手に線引きするなよ。
生協法を知らんかったんなら素直に謝って
次から守ればいいだろうにへそ曲がりな。
知ってて守らないのは情状酌量にもならないよ。
ていうか、生協に無関係な、ただの通りすがりの
荒らしなんじゃない?
それなら、生協法カンケイナイ、守る気がないと
言い張るのも、そりゃそうだろうなぁ、と思うが。
これでも善意に解釈してる。もしも組合員なのに
そういう発言するなら問題と思うが。
607 :
おかいものさん:04/06/16 07:46
ていうか、あなたがたは道路交通法を遵守していますか?
いやマジで本当に遵守していますか?
車の免許くらい持っていますよね
一時停止しなくてはならない条件をすべて言えますか?
だいたい、知っている人がいるなら教えてほしいのですが
生協法で、生協を利用する人が遵守しなくては行けないことは何ですか?
mustの部分だけでもすべて教えてください
本当に知っている人がいるならですがw
法庫にあるよ>生協法
開き直って教えてチャンじゃなく
せめてググってみろ
609 :
おかいものさん:04/06/16 08:13
そんなの見ないでも、当然知っているのかとw
知らないと遵守できないじゃない
本当に知ってるの?ww
うちは数年ごとに小六法買い換えてるし、
ネットでなら法庫で調べるよ。その都度。
法律家じゃないんだし、すべての法律を
全部暗記しておく必要はないと思うよ。
憲法前文と九条くらいなら空で言えるけど。
で、あなたは生協の職員なのか、組合員
なのか、それとも無関係の荒らしなの?
611 :
おかいものさん:04/06/16 08:38
道交法や大店法が引き合いに出されてるので、
ごっちゃになっているけど、一度整理してみる。
さんざん既出だけど、生協の組合員は一般の企業で
言うところの株主みたいなもので、業者と客の関係
ではない。
生協法は生協が「悪さ」しないように縛る法律で、
生協が守るべきもの。
組合員は生協に守らせるべきもの。
すごいね。生協法だけですごいレス付いてる。
最初に書いた人嬉しいだろうなー
613 :
おかいものさん:04/06/16 12:00
道路交通法を守るなんて当たり前だろうに
607は何を言いたいのだろうか。
守らないのが普通とでもいいたいのか。馬鹿だな。
614 :
おかいものさん:04/06/16 13:15
知らないなら守れません、なんて理屈が通ると思ってるオコチャマ
なんでしょう。
裁判官や警察官の前でも同じことをいうんでしょうかね、こういう
オコチャマは(w
あら、まだ生協法の話してたの?
読めないの?
607が言い出してる道交法の話みたいだよ。
生協法ならまだしも道交法なんて禿しくスレ違い。
619 :
おかいものさん:04/06/16 15:16
>>601の「冷凍肉売却代金3億9千万円横領、生協職員を懲戒解雇」ネタは
スルーなの?コープこうべの。
スルーでいいでしょ。ここで語り合ってどうなる話でもないし。
>>619 通販でも買い物でもないから板違い。
語りたいならニュース議論板でやればいいと思う。
601のネタ流したい人が、ワケワカンナイ煽り
入れてるのかと思ってた。
623 :
おかいものさん:04/06/16 19:12
>610
良いところ教えてくれてありがとう m(_*_)m
しかし生協法が「消費生活協同組合法」というと知らずに探すのが大変でしたw
私は家の近くに生協のお店があったから買い物していますが
組合員にはなっていません
気にしないで普通に使えるから気にしていなかったんですが
そう書いたら遵守しろだなんて書かれて結構ムッとしたんですよ
道路交通法は例としてわかりやすいかなと思ったんですが
たばこ論争の排気ガスの話みたいになるのも嫌なんでやめときますね
さて、ご紹介の法庫を見させていただきましたが
ここで義務としてあるのは
生協が(特例を除いて)組合員以外に利用をさせることができない
ってことですね
この規定はその後を読んでみると中小小売業者を保護するためのようです
そして、買い物をする私のようなものには使ってはいけないとは書いていないようです
私が使っているお店では「組合員でなければ使ってはいけない」といわれたことはありませんので
私は気にしないで使ってかまわないようなのですが、いかがでしょうか?
もし、私のようなものに使わせていけないのに
そのことを明示していないとしたら、それはその生協が法律を守っていないだけで
私が「遵守」していないわけではないようです
まぁ、このスレにいる人たちはほとんどが生協の組合員になられているようですので
組合員=株主のようなもの=経営者であれば
遵守していないのは組合員であるあなた方のようですよ
もし間違っていると言うことなら、改めるところは改めますので
分かるように解説してください
>623
あなたが知らないだけで、店には必ず、「加入して利用して下さい」とか明示されている筈です。
見えていないだけでしょ。
625 :
おかいものさん:04/06/16 20:09
筈ってなに?弱気な書き込みですねw
生協法では、組合員以外に利用させてはならないし
組合員以外の利用が目に余るときには行政指導もあると書いてあります
買い物するのに店内をくまなく見回す余裕なんか無いですよ
組合員以外が利用できないようにする義務があるのは生協側
私には関係ないことです
おそらく私の利用している生協は
組合員以外の利用をある程度認めているのではないでしょうか?
626 :
おかいものさん:04/06/16 22:25
>>625 職員の立場で言わせてもらうなら
員外利用をマジメに規制している生協の方が
全国では珍しいと思います。
店舗事業をやっている生協は
例外なく員外利用は容認→というより供給アップになるなら積極推進
「組合員に不利益が生じないように」
というのが元々の趣旨なのだから、
生協の経営傾くよりも員外利用でど〜んど〜ん売り上げ増やした方がいいわけですw
627 :
おかいものさん:04/06/17 00:09
なぜそこまで生協の加入を拒むのか理解できん。
加入しておけば何かあったときにガタガタ言われることもなく
安心して買い物ができるというのに・・・。
こういう人は店舗でも、どうせこの調子でクレーム
つけまくりなんだろうから、チョットくらい員外利用
で売り上げたって、はたしてありがたいかどうか…。
今は、お客様感覚の組合員ってのも多いけど、員外で
お客様ヅラで大きな顔されて、対応できる今の生協
なんでしょうか?そっちに気を取られて、組合員への
対応が手薄にならないようにして欲しいわ。
629 :
おかいものさん:04/06/17 07:52
>>627 なんか加入っていうのが抵抗感があるんです
あんまり意味はないんですが
でも実は共済に興味があって、もう少し考えてから加入しようかなぁと思っています
>>628 私はクレームなんて言ったこともないし
だいたい時間もかかるしめんどくさいのでいうつもりもありませんよ
そのお店がだめなら仕事帰りに他のスーパーに行っても良いし
土日に車でまとめ買いをしても良いですから
あなたのような「組合員ヅラ」した人が無理難題を言うのでしょうねw
組合員ヅラって、正真正銘組合員だし、
毎年増資もしてますよ。
内と外の話してるの理解できないのかな?
あなたのこのスレでの態度見てると、時間
かかって面倒だからリアルではクレームし
ないとは思えませんね。
631 :
おかいものさん:04/06/17 08:12
生協って、共産主義者の集まりみたいな所なんですか?
はっきり逝って、頭のオカシイカルト教団と変わんないですね。(w
うちの近所にも店舗とかあるけど組合とか入ってないで
買い物するけど、あんまり使わないねぇ。ヽ(´ー`)ノ<どーでもいい店だね。
生協は協同組合なので、普通の企業とは
根本的に仕組みが違うよ。
員外の人が、協同組合を理解できずにお客様ヅラ
するのって、ある意味当たり前かもね。
だから誰がどうこうは、ひとまずおいといて。
前の方で職員さんが、員外利用を推進した方が、
組合員にも利益になると書いてたけど、そう簡単に
いくのか疑問。
下手すると、協同組合の仕組みを維持することを
難しくしかねない諸刃の刃では?と感じた。
634 :
おかいものさん:04/06/17 09:24
「お客様ヅラ」って言葉自体、理解不明と思われ。
とりあえず、生協の入り口に「組員以外立ち入り禁止」とでも
暴力団新法ばりに、注意書きでも置けばいいんじゃ無いですかねぇ。
うちの方のコープには、その手の看板とか無いけど
友達の家の方のコープには、その手の看板がありました。
正直かなり頻繁に利用しない限り会員になろうとは思わんですね。
支払い時に、「組員価格」と「非組員価格」を作って値段に格差を付けて
組員になる価値があるか位、判断させて欲しいですね。
その方が組員達への利益につながると思いませんか?
個人的には、どうでもいい店ですが(w
どうせなら、幕張にあるコストコの会員になった方がお得です。
635 :
おかいものさん:04/06/17 09:42
それでもって、このスレを昨日から全部読んでみましたが
本当に宗教団体と変わんない世界のようですね。(((((゚Д゚)))))ブルブル、ガクガク
組員にならないで、たまに買い物する程度が一番ですね。
なんて言うか生狂の人達って危ない人ばっか。(w
636 :
おかいものさん:04/06/17 09:47
どうでもいいわりには粘着質
637 :
おかいものさん:04/06/17 09:48
組員さん必死ですね&;hearts
638 :
おかいものさん:04/06/17 09:51
どうでもいいわりには長文
639 :
おかいものさん:04/06/17 09:51
組員さん必死ですね&hearts
;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ ,-、 ;;;;;;'/ |;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;; ,-、
i ヽ / / ;;;;''/'''''' |;;;;;;;/ '''l;;;;;;;;;;,;;;;; ,-、 | l
\\ / / ;;/ ,-−- -−-、ヽ ;;; \\ | l
\\/ / i ハ l \\| l_ I ♥ Coop
_,-' i _ | ,-(●●)-、 l \ l l ̄l
i' i l_ ,-  ̄ ) | / _-ニニ-、ヽ l _ i _ '-'ヽ' |
'-'ヽ-' i ノ ̄ ̄ i, |-',+++, ' | l (  ̄ ヽ、 l
ヽ  ̄ ̄ ̄ /  ̄ `ヽ /
\ /
640 :
おかいものさん:04/06/17 09:52
組員さん必死ですね♥
641 :
おかいものさん:04/06/17 09:56
どうでもいいわりにはAA荒らし
642 :
おかいものさん:04/06/17 11:20
店に書いてないから法律でやってはいけないことをやってますと
堂々と書き込める人ってすごいな。
643 :
おかいものさん:04/06/17 13:47
厚切りバナナバウムって大好き!おいしいよね〜?
644 :
おかいものさん:04/06/17 13:52
生協やめる時は、電話したらすぐに脱退させてもらえますか?
>支払い時に、「組員価格」と「非組員価格」を作って
表向き組合員以外には売らないことになっているのに
そんなのできるわけない。
646 :
おかいものさん:04/06/17 15:48
道路に制限速度と通常流れている速度のふたつを掲示しろとか
いうのと同じような主張ですね(w
647 :
おかいものさん:04/06/17 15:50
>>642 何を言いたいんだか知らないけど、流石COOP狂って感じですね。(w
共産主義の国では、やっては逝けない事なのかもねぇ♥
>>645 いやいや、本当に組員やこれから洗脳される人達の事を
真面目に考えているなら、その位赤に染まった
ヤバイ人達だってチョットは考えるんじゃないですか?
仲間からの恫喝が怖くて壁が崩せないでいるようでがね。
COOP狂の人達は、上の方がアレだし
支持政党も結局は、アレだし
危ない人達の集まりだよねぇ。(w
なんて言うか権利だけは偉い主張して
実際は、アレだし。(w
648 :
おかいものさん:04/06/17 15:56
>>646 まぁ、その赤ぽい屁理屈から言うと
走れる道は狭い道が一本だけのようですね。
民主主義と言うハイウェイでは、広い道が
2本3本とあるし選択の自由もあるんですよ♥
頭が固いと言うか、気の毒な人達ですね。(w
COOPと言う場所は、崩壊前のソ連邦みたいなんですね。
支配されるのが好きなマゾの集まりですか?
649 :
おかいものさん:04/06/17 16:00
って、言うか
>>646の発想はマジで危ない人の考え方その物だよ。(((((゚Д゚)))))ブルブル、ガクガク
危ないとかアカとか、お馴染みの煽りに
落ち着いたわけだが、員外にも自由に
利用させろということなら、なにも生協で
ありつづける意義なんかないわけよ。
とても理解できなさそうだけどね。
651 :
おかいものさん:04/06/17 16:09
今思ったんだけど、COOP狂の人達って
家に化学調味料(味の素とかハイミー)が無かったり
外食とかファーストフードには、絶対逝かないって感じが
するんだけど実際の所、COOPで売っている食品とか
無農薬野菜とかした食べない完全主義とかなんですかぁ?(w
だとしたら本当に宗教その物だと思われ。
652 :
おかいものさん:04/06/17 16:21
>>650 いやいや、だから組員になる事にメリットを
感じさせるように価格やサービス(赤には無い考え方?)で
差を付けて利用した人が本当に(・∀・)イイ!!と思ったら
そこで組員でも上納金でも払えって感じにすれば
いいんだけど最初からお試しも無く、疑問を抱かせる事も無く
組員になれってのは、無茶が過ぎるとは思わんですか?
けど、実際組員でも無い人が利用出来る店舗があるのだから
赤な人達も熱狂的な組員達の反発を恐れて
声高々に絶対発言は出来ないけど(まぁ、そこが赤らしさとも!?
暗黙の了解的に見逃しているんじゃないでしょうかね?
生協の考え方は、世間一般から言えば古すぎる考え方と
時代に合わせて変えるべき考えを、単に変えてないだけなんじゃないだろうか?
まぁ、民主主義体制では無い集団の集まりでは
ソ連邦や旧東側体制のようにいつか崩壊するまで
待つしか無いようですがね。
653 :
おかいものさん:04/06/17 16:24
654 :
おかいものさん:04/06/17 16:29
COOP狂の人達とアムウェイの考え方は、主義が違うけど
他所から見たらどっちも同じ穴の狢で一緒って感じですよ。
その辺は、洗脳された人達には何言っても無駄かも知れないですけどねぇ。
近所にもCOOP狂のイカレタ人がおりますが、なんて言うか
宗教の勧誘みたいに押し付けがましいんで、ハッキリ逝ってウザイです。
なんて言うか今どきゴミ出すにも、ゴミ袋じゃなくて
蓋付きのゴミバケツですよ。(゚∀゚)<これも赤の方針ですか!?
655 :
おかいものさん:04/06/17 16:35
>>653 面白いスレを、御紹介頂き感謝!
チョットだけスレを読んで見ましたが
「それは、接着剤と(以下略」「病気ではなく自然な(以下略」とか
頭がクラクラするようなカキコのオンパレードでしたよ。(w
ここまで狂った人達が、COOPと言う非現実的な
理想主義を支えているとは本当に恐れ入りました。(w
あの位染まっている人なら、リアルでファーストフードとか
逝かなそうですね。(((((゚Д゚)))))ブルブル、ガクガク
某生協の理事やってます。
どこのどなたか存じませんが、
組合員でもないのに、生協のことをいろいろと心配してくださって
改善のアイデアをアドバイスいただきましてまことにありがとうございます。
組合員職員および他の理事になりかわりまして
御礼もうしあげます。
657 :
おかいものさん:04/06/17 17:08
生協は協同組合であるところに生産者、組合員双方のメリットがあって、
普通の業者のようになるなら既存のスーパーで
事足りる。大手スーパーの後追いじゃ強みが活かせないだろう。
ユニクロの野菜販売みたいにすぐつぶれると思う。
それに今時生協オンリーの家庭なんてめったにないだろ。
皆根底の論法から間違ってる。
DQNの人達(まあ殆ど既婚女性だろうけど)は鼻から生協なぞ
嫌ってるので、日替わり商品でさえ購入しないんだよ。
DQN以外の比較的まともな員外主婦に利用されれば、それだけ
で多少なり(極小かw)でも生協の存続に貢献してくれてるので
員外であろうともそう目くじら立てる必要はない。
DQN主婦以外wは員外でも多少の後ろめたさはあるのは間違い
ないので自分は許すけどね。
659 :
おかいものさん:04/06/17 20:41
赤だとか何だとか大口叩いてるやつって
警察に一時停止とかスピード違反でつかまった
時には急におとなしくなるんだろうな。
こういうとこだけで鬱憤晴らしててかわいそう。
660 :
おかいものさん:04/06/17 21:10
アカの影響力を押さえるための生協法なんだけどな
と、振り出しに戻ってみる
661 :
おかいものさん:04/06/17 23:46
納得できないから変えたい、というのは分かるが
納得できないから守らない、というのは理解不能
662 :
おかいものさん:04/06/18 00:33
だって、そもそも部外者が、変えたいも変えたくないもないし。
663 :
おかいものさん:04/06/18 00:55
だったらいちいちちょっかい出さなきゃいいのにね
ばかなんだね
664 :
おかいものさん:04/06/18 06:16
;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ ,-、 ;;;;;;'/ |;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;; ,-、
i ヽ / / ;;;;''/'''''' |;;;;;;;/ '''l;;;;;;;;;;,;;;;; ,-、 | l
\\ / / ;;/ ,-−- -−-、ヽ ;;; \\ | l
\\/ / i ハ l \\| l_ I ♥ Coop
_,-' i _ | ,-(●●)-、 l \ l l ̄l
i' i l_ ,-  ̄ ) | / _-ニニ-、ヽ l _ i _ '-'ヽ' |
'-'ヽ-' i ノ ̄ ̄ i, |-',+++, ' | l (  ̄ ヽ、 l
ヽ  ̄ ̄ ̄ /  ̄ `ヽ /
\ /
あ、おはよ!
666 :
おかいものさん:04/06/18 09:04
>>664 coop〔名〕
1 (鶏ウサギなどを入れる)かご,おり,鶏小屋;《英》魚捕りかご.
2 狭苦しい場所;《俗》刑務所.
3 《米俗》(自動車の)クーペ(coup氏j.
fly the coop (狭い所から)逃げ出す,姿を消す,脱走する.
〔動〕〔他〕〈鶏などを〉かごに入れる;《しばしば受身》
〈人を〉(狭苦しい所に)閉じ込める,監禁する《up/in...》
生協のことならば、coopじゃなくco-opだよね…
COOPタソおはよー
669 :
おかいものさん:04/06/18 19:27
スレ読んでいると員外利用をしている人を嫌っているみたいですが
出資金をだしているかいないかの違いだけだから
そんなに目くじらたてなくても良いんじゃないですか?
気に入ればそのうち加入するかもしれないし
特に迷惑がかかるわけではないんだから
670 :
おかいものさん:04/06/18 19:32
年2回売り出される東京ドームシティのチケットの
セットが激しくお得。
東京近郊でお子さんのいる家庭には、超おすすめ。
チケット類では他に、ディズニーリゾートや、
メジャーな演劇などでも「生協デー」を設けて
特別価格で買えたりする。
あと生協のカタログでは、本が少し値引きされてる。
>>669 員外利用を嫌って〜というのは、問題のすり替えでは?
単に、ワケワカンナイ妄言で大暴れしてたCOOPタソに、
食いついただけのこと。
672 :
おかいものさん:04/06/18 20:50
>>669 迷惑かかってるよ。
見つかったら、オタクの生協、生協法違反で
書類送検だよ。間違いなく。
673 :
おかいものさん:04/06/18 21:13
>>669 ヲイヲイ生協法きちんと読め
書類送検?間違いなく?
全く話にならないなw
COOPタソ、リンクもマトモにつけられないの?
676 :
おかいものさん:04/06/18 21:32
>>675 リンクでなくアンカーな
ちなみにCOOPタンとは別人でつ
員外利用はある程度認めた方が生協のためになると思っているのですが
皆さんはそうは思っていないのでしょうか?
生協法で決まってるとかは無しにして
677 :
おかいものさん:04/06/18 22:08
2〜3日前からスレが紛糾しているのは
ひとえにCOOPタソ個人の痛さによるので、
なにも庇うみたいに一般論に話を広げる
こともないと思う。
ちなみに、員外利用を「認める・認めない」と
いう話になると、どうしたって法的な問題が
ネックになってくるので、法に手を着けずに
「ある程度認める」などという曖昧な落とし
どころは難しいと思われ。現状では、グレー
ゾーンでこそこそやるしかないでしょうね。
678 :
おかいものさん:04/06/18 22:23
普通に買い物に行ってたワシって一体…。
679 :
おかいものさん:04/06/18 22:30
小泉さんは無罪だ!レイプなんかしていない!
>>677 だって生協法にも員外利用を認める方法は書いてあるじゃん
許可取ればいいだけでしょ?
今だって員外利用で行政指導が入ったなんて話を聞いたことがないし
生協も結構行政とうまくやっているのではないですか?
681 :
おかいものさん:04/06/19 08:53
許可も取らずに組合員外利用させてたら
言訳できんだろう
拡大解釈?
なにを寝ぼけたこと言ってんだろ
「決まりは守りましょう」なんて小学生でもわかるのにね。
なんかいろいろいってるけど、要するに決まりを守りたくない
守ることに協力したくないという態度を正当化したいだけって
ことがミエミエだから苦笑しちゃうよ。
員外利用を認める方向にする方がいいのか
認めない方向にする方がいいのか
ってことを聞いているんですよ
私はある程度きちんと認めるようにしちゃった方が
使っている人のためにも生協のためにも成ると思うのですよ
許可を取った方が良いんじゃない?って言ってるんです
分かってもらえないかなぁ?
小学生じゃぁないんだから「決まりを変えましょうよ」
っていう話しをしても良いと思うんですよ
>>683 許可を取ればいいでしょ。それをここで延々と
書き連ねる理由が分かんない。
そんなことは生協ごとに考えればいい話で
生協みんなで決めるような話じゃない
685 :
おかいものさん:04/06/19 13:23
>>684 キミ甘い。
員外利用は普通にやってるぞ、って書き連ねてるやつの真意は
生協法なんて関係ないと、そんな法律は守らなくていいということ。
スピード違反の常習者がスピード制限を廃止しましょうと言ってる
のと同じ。騙されちゃいけない。
スピード制限にしろ、2年に1回の車検にしろ、著しく時代遅れの
法律だが、それを破るのは論外。
生協法の改正の話をしたいなら法律板にスレ作ってそっちでやるべき。
買い物板で板違いの話を続けてるやつの真意は上に書いた通り。
686 :
おかいものさん:04/06/19 14:07
スピードだすと危険だけど
員外利用を認めることは生協のためになるのでは?と言っているのです
員外利用を認めない人は生協は利用しにくいよって言っているように聞こえます
それとも生協が利用しにくいと広めたい工作員がいるのかな?
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < 生協Style
(⊃ \⊃ \____
\ )ρ
< <
なんか両者の話がズレまくってるようだけど。
員外利用禁止は、生協を守るための法律じゃないのよ。
生協ってのは、生協であることで、税制上とか、営業法の関係とかで、
スーパーや小売や宅配業者などの一般企業より優遇を受けてるわけ。
その昔、大店法とかが厳しかった頃とかは、特に、ヨーカドーや
ダイエーが、店を出したくても出せないところに、生協がポンと
店舗を出しちゃったりできちゃってたわけ。
今でも、安い分野での個人宅配は、生協の独占状態の地域が
多いでしょ?値段が高い分野を扱った個人宅配では、らでぃっしゅとか、
大地とか、一般でも成功しているところもあるけど。
安い分野の宅配では、よっぽど条件が整った地域以外、「生協」に、他は、
たちうちできないんです。だって、税金が安いんだもん。
たとえ、今の生協が昔の、組合員が集まって支えあってた本来の生協と
ズレちゃっていたとしても、生協という形態をもつ限り、生協法を遵守する
生協でなくてはならないんです。
それがイヤだったら、生協じゃなくなって、普通の株式会社にでも有限会社にでも
なればいいんです。一般の企業みたく、一般の規制を受けて、税金もちゃんと払って。
加入するのがイヤなら、加入しないで、利用もしなければいい。
利用したければ、ちゃんと出資金を払って加入すればいい。
出資金は、生協が潰れでもしければ、脱退のときにちゃんと返ってくるんだし。
689 :
おかいものさん:04/06/19 15:56
いっそのこと出資金を100円くらいにして
メンバーズカードでポイントが貯まればいいのでは?
組合員と非組合員の差別化もできるし
一般の量販店でもそんなのあるでしょ
690 :
おかいものさん:04/06/19 16:04
ですね。
員外利用の件は、あくまで地域の他の業者との兼ね合いの問題であって
加入したくないけど利用したい人のわがままを通すことが最優先になるわけない。
691 :
おかいものさん:04/06/19 16:24
686みたいな屁理屈をいうひとって、結局ルールなんてのは
どうでもいいと思ってるんだよね。
スピード出せば危険なんだったら、どの車も制限速度10キロに
すればいいでしょ。全然屁理屈なんだよ。
要は出資金を出したくない、でも生協からメリットは得たいと
いうワガママをなんとかして合理化させたいってことでしょう。
692 :
おかいものさん:04/06/19 16:26
>>691 合理化というと一般的には別の意味に取られるな。心理学用語。
普通の言葉で近い意味だと、正当化したいんだろう、ということです。
693 :
おかいものさん:04/06/19 17:09
オイオイまた道路交通法の話になってどうする?
>>691は道路交通法をすべて知っているのか?
そしてすべて遵守しているのか?
なんて話になっちゃうでしょ
たとえば共同購入だって初めの一ヶ月はお試しで
出資金出さないで良いってしたら
ちょっとやってみようかなって人が少しは増えるかもしれないでしょ?
お店だって組合員以外お断り!!って店頭に大きく書いてあったら
新しく入ろうって人は躊躇しちゃいますよ
本当にそれで良いのですか?
なんだか生協に加入しないでくださいって言ってるように見えるんですが
694 :
おかいものさん:04/06/19 17:55
>>693 おいおい。また道路交通法の話かよ。
道路交通法にしろ、憲法にしろ、
守るのが当たり前。
守らないのがさも当然みたいなことを
描いて正当化したいやつがどうしてこう
多いのか。
お巡りさんに捕まった時もその論法で
放免されると本気で思ってるのかw
>693は運転免許を取ってもらうためには
若葉マークの期間なら道路交通法は守らなくてもいいように
するべきだと、言いたいんでしょう。
許可を受けて員外お試し利用をすることがいかん、などとは
だれ一人言ってないのに、無理やりそこへ話を引っ張る苦しい
論法ですな。
696 :
おかいものさん:04/06/19 18:36
東都生協の人見てるんでしょうか。
個配の容器真っ黒なんですが。
冷たいものはビニール袋に入ってくるから
まだいいけど、常温食品とか雑貨とか
真っ黒なケースにむき出しで入ってます。
どういう神経なんでしょうか。
利用者も無神経にならなくては使えませんね。
697 :
おかいものさん:04/06/19 18:49
>>695 例えにもなっていない
自動車免許に仮免があるように
生協の利用もお試しができるようにした方がいいって
>>693で書いたんだけど、わかりにくかった?
お試しができるように決まりを変えた方が
生協としても組合員としても良いんじゃない?
ってこと
それがだめとは誰一人言っていないと695が書いているから
そうしても良いって事でもう疲れたorz
698 :
おかいものさん:04/06/19 19:12
>>697 全然わかってないね。誰がお試し期間がいけないなどと
主張してるの?
許可を受けてお試し期間に組合員になろうというひとが
使ってみることに異議はない。お試しがいけないなどと
生協法には書いてない。届け出ればいいんだよ。それを
法改正しなきゃできないような言い草で。
あんた、馬鹿でしょ。
699 :
おかいものさん:04/06/19 19:21
>>696 10年近く共同購入してるけどそんなにひどくはないなぁ。
センターに言ってみては?
700 :
おかいものさん:04/06/19 19:29
>>696 うちもかなり黒い。小さな虫がいることもある。
アンケートにそのことを書いたら、なぜか新品のケースに入ってくる
ようになったよ。
>697はお試しがいけないと生協法に書いてあると思い込んでて
必死になってる馬鹿者なのか、
実はとぼけて、お試しのままで生協がタダでずっと使えるように
生協法が変わるといいなぁと思ってるちゃっかり者なのか、
判断しかねますな。
「お試し」ならいいのよ、「特例」の範囲内だからね。
でも員外利用も出来るようにするべき、と主張している人が
居るようだけど、元来その「権利」は組合員だけのもの。
員外利用したい人にとって、員外利用したい「動機」は
何なのでしょう。
・近いから
・品質が良いから
・産地が明確で安心できるから
・取り扱ってる商品が一般スーパーに無いものだから
多分、上記の理由が「動機」の大半だと思われるけど、
その「利点」は組合員が出資・運営することによって得られる
組合員独自の「利点」なのね。
生協法を抜きにしても、お試し期間以外にもずっと員外利用
している人は、組合員にとって「ずうずうしい人」と映る。
出資金ぐらいケチらずに出せば?と思っている人は
結構多いのよ(特に共同購入)
生協の利点を自分も利用したいなら、出資金出して
組合員になって下さいな。
前に、株主優待の例が出てたけど、株主でもないのに
優待券寄越せ、と言ってるのと同じだと気づいて。
>702
でも、そういう人は、株主優待についても、
「私だって『お客様』なのに優待されないのはズルい」とか思っていそうなきがする……。
出資金なんていくらのものでもないし、
加入したからってヘンな義務があるわけでもないし、
なんでそこまで「利用はしたい」けど「組合員にはなりたくない」のか、
引っ越して3日目には店で出資金払ってた私にはさっぱり理解不能だったりする。
利益だけを享受できるウマい方法って、結局倫理とかモラルとか、
なにか大事なものを自ら捨ててるように感じてしまう。
704 :
おかいものさん:04/06/19 21:43
出資金は最低3000円でもいいのに。(東都の場合)
それで誰はばかることなく利用できるし、
生協改革運動だってできるw
705 :
おかいものさん:04/06/19 23:25
「特例」は労働省令で決まるっているみたいだけど
どのように決まっているの?
706 :
おかいものさん:04/06/20 00:05
出資金の金額だってたいした額でもないし、
脱退したら出資金は戻ってくるのだから、
員外利用なんてメリットないのにねぇ。
ココで員外利用を正当化しようとしてる御仁は、
生協に加入できない事情でもあるんじゃない?
(例えば密入国者とか指名手配中の犯罪者とかw)
707 :
おかいものさん:04/06/20 00:34
上の方で生協法を守らないといけないって書いてる人がいたから
きちんと知ろうとしているだけです
知らないと守れないでしょ?
もしかして誰も知らないんじゃないかなぁw
708 :
おかいものさん:04/06/20 04:03
それとなんでも交通法規をすぐに出してくる馬鹿がウザイです
警察官なのか警察マニアなのか知らないけど
世間を見る見方が狭いんじゃないかなぁw
ゴールド免許とか警察グッツを自慢にしていそうで怖い
少なくとも密入国者とか指名手配中の犯罪者とかではなさそう
でも警察マニアなので拳銃とは隠し持っていそうw
709 :
おかいものさん:04/06/20 05:15
まぁ、生協は偽装食品・低品質の宝庫だけどな。
現場は業者が「コレは国産品です」って言えば、ノーチェックで国産品として出すし
末端ランクの精品を「産地直送!!」とか「丁寧に育てられた黒毛うんぬん」等など
イメージ操作っつーか、低ランクの品をあたかもブランドにみせるというか、結構あざとい事してるし。
ここ数年はコープに行ってないのでわからんけど、去年話題になった偽装食品関連の事件で
全国で流れたニュースだけで卸し先がコープだったてのが3件ぐらいあったろ。
あんなの、本当に氷山の一角だよ。
肉、魚はもちろん、卵、牛乳・・・良く味みてみ。。
710 :
おかいものさん:04/06/20 06:29
何度も知らなきゃ守れないって書いてるウザイやつが
いるんだけど、法律を守らなくてはいけないのは
知っていようと知らなかろうが、関係ないです。
知らないから守れないなんてのは論外。
守りたければ調べりゃ分かる。指摘されたら
正せばいいだけ。
711 :
おかいものさん:04/06/20 06:31
>>709 うちは現地や供給業者に組合員が直接出かけるけどね。
全国各地ばかりか全世界を回れるから人気ある企画だけど(w
712 :
おかいものさん:04/06/20 06:42
東都だけど味でいうなら旨いものは旨いよ。
特に牛乳卵は価格とのバランスでいうとかなり満足してる。
ネットであちこち浮気してみた結果。
713 :
おかいものさん:04/06/20 08:17
法律を知ったかする奴がいるな
生協法を守らなければならないのは生協
利用者に義務はない
714 :
おかいものさん:04/06/20 08:28
>>711 消費者がちょっと見ただけでわかるわけがないw
特に海外なんて、英語や中国語が堪能でなければチェックのしようがない
715 :
おかいものさん:04/06/20 08:58
知ったかする奴に限って
すぐに弁護士の友達がいるとか
警察に捕まった時に云々とか言い出す訳で
本質を何も知らないだけに
生き恥晒している事にも本人は気づいていない
ある意味気の毒なだけ。
>>713 そう、利用者に義務は無い。
でも生協側には義務がある。
だから員外利用なんてしてないで、利用したいなら
ちゃんと出資金出して組合員になってから利用して下さいね
>>713
ちばコプなんて出資金500円でいいのにね。
それすらもケチる香具師の心理がマジでわからん。
718 :
おかいものさん:04/06/20 14:13
そして道路交通法を遵守している奴なんていない
知らないだけ
こんな男だらけのスレで議論しても無駄。
生協は女利用が主なんだから。
おばちゃんにせせら笑われるのが関の山の議論だ。
おばちゃんから声が多々上がれば、員外利用なぞ
許すはずないでしょうに。
これだけ机上の空論がループするスレも珍しいw
720 :
おかいものさん:04/06/20 19:26
誰も「特例」の中身も具体的には言えないみたいだし
本当にここでは机上の空論だなw
721 :
神奈川ゆ○コープ:04/06/20 22:35
19日土曜日に、みなとみらいで行われた神奈川○めコープの総代会に出席しました。
総代会のあとに、生協商品を使った試食バイキングがありました。(それが楽しみでした)
子供を保育にあづけていたので、総代会終了後、すぐにはバイキング会場に行けず、30分ほど他の方より遅れて入りました。
そのバイキングは、2時まででしたが、ちょっと遅く入った私は、終了間際まで会場にいました。
2時になり司会の方から終了のお知らせがあり、そろそろ帰ろうとしたとき、ある光景を目にしました。
総代会で新任理事として紹介されたいた方々が、食事を始めたのです。
私の他にもまだ数名の組合員が会場にいましたが、それもお構いなしに食べ始めました。
司会の方が「組合員が帰られるまでは職員は食べないように」という放送をされていましたが、理事の方々はまったく無関心でした。
理事の方は、生協関係者の一員ではないんでしょうか。
私たちが退出した後にお食事をされる予定なのでしょうが、せめて組合員が全員出てから箸をつけるのがマナーなのではないでしょうか。
総代会では、この新任理事選出については、賛否を問われることもなく拍手承認という格好で決まってしまいました。
そうであれば、議案と銘打って総代に審議を問う必要などないのではないでしょうか。
選んでもいない理事の行為、非常に憤りを感じました。
このような理事が運営する生協を続けるつもりはありません。
>>721 なんで食べちゃだめなの?
理事って職員の人しか理事がいないの?
普通、組合員理事じゃないの?
総代会って年度替り以後2ヶ月以内にやらなきゃいけないんじゃないの?
今頃やるの?
疑問だらけなんだけど釣り?
>>721 理事には、専任で給料もらっている人も中にはいるけど。
「ボランティアで、面倒くさい役を引き受けてくださる、ありがたーいお方」
の理事もいるんですよ。
新任理事じゃ多分、専任ってことは無いだろうから。
ボランティアの理事でしょう。
722の言うとおり、多分その理事さんたちは、あなたと同じ一組合員。
本当は、あなたは面倒くさい役割を引き受けてくださった理事さんたちに、
「ははっー。ありがたや」って言う側のはず。
「組合員さまが出てから箸をつけるべし」なんて、すごく失礼だと思う。
そうなんだ。ゆめコープ使ってるだけにちょっと妙な気分に
なっちゃったけど、まあ利便性で使ってるだけだしいいや。
もともと生協の内部には興味ないし。とりあえず今回の増資は
やめておいた。
>>723 ありがたいとか、失礼だとかは、さすがに言い過ぎ
だと思うけど、たぶん721は理事は業者の人間で
自分はお客様だという感覚があるのだと思った。
利便性で使っているだけの人が総代会に出るなんてすごいですね
めんどくさくて考えたこともないですよ
お疲れさまでした
>726
同意。つーか内部に興味ないのなら総代会には出ずに、
ついでに試食会もパスすればいいのではないかと思うけど。
↑の方々へ
あの、利便性で使っていると言った私は総代会に出ていませんよ。
元レスの人とはまったくの別人ですからごちゃまぜにしないでください。
まあ「そうなんだ」がという言葉で、同一人物と間違えられたと思います
が。
「そうなんだ」がという言葉で→×
「そうなんだ」という言葉で→○
生協への出資金を出し惜しみするのを正当化するのに
いつも道路交通法を持ち出す人がひとりいますね(爆笑)。
731 :
おかいものさん:04/06/22 02:05
このスレ、キモイですね(爆笑)。
( ´,_ゝ`)プッ
731がキモイですね(プッ
734 :
おかいものさん:04/06/25 11:12
今回初めて返品お願いしてしまいました。
食べ物だったら別に返品はしないのですが。
ちょっと申し訳ない気もしますね。
これからは気をつけようっと。
735 :
おかいものさん:04/06/26 00:18
>>730 精強経営の内部事情を知るモノとして
出資金は最低限として、増資などはとんでもない話し!
多少の出資金の蓄えがあるのなら即刻減資すべき!
と言わざるを得ない
736 :
おかいものさん:04/06/26 10:00
>>735 出資金て、生協が経営困難になった時、取り崩されるんでしょ?
だから「なくなってもいいわ」くらいの金額しか出しちゃダメ
737 :
おかいものさん:04/06/26 10:41
増資なんて強要する生協、あるの?
趣味で増資したいってんなら勝手にすればいいけど
最低金額しか出さないでしょ、普通の生協では。
738 :
おかいものさん:04/06/26 11:25
こうべでは、以前、還元率が1%くらいの時があったので、
預貯金間隔の人も多かったですよ。
先日も90歳超えた組合員さんが、100万減資しました。
いつ死ぬかわからないからって。
739 :
おかいものさん:04/06/26 12:02
この間出資金の限度額が下がったみたいです
なんででしょうかねぇ?
私も貯金がわりにある程度おいてますが
危なくなったら当然おろすつもりですよ
オーストラリアドルの外貨預金よりは先が見えて確実と思って預けてますw
740 :
おかいものさん:04/06/26 23:57
生協ってパートばっか使ってるの?
追加注文のこととか問い合わせしてもわからなくて
上司らしきひとと代わったりするし。
注文方法なんて基本中の基本なんだから教育しとけ
コープのガーゼケットってどうですかね。
買おうかやめようか迷いますね。
>>740 近所の店舗、パート・バイト多いよ。
サービスカウンターで共同購入のこと聞くと
「???」な人いる。同じ様に年配のパートのおばちゃん→
最後にチーフらしきおっちゃんに変わってやっと話通じた。
いつか注文書と一緒に
「サービスカウンターでの注文書提出のトラブルが増えてます」
とチラシ入ってたこともある。
743 :
おかいものさん:04/06/28 18:12
一時、ヨシケイ取ってたことがあったのだが、中には業務用でも
一般売りでも無い、美味いインスタント(半インスタント含む)があった。
給食の外部委託バージョンぽい物とでも言えば適切かな。
そう言う給食関連?の会社から生協ブランドで是非販売して欲しい
と切に思ったね。
地域の食品子会社生協バージョンだけでは限界があるので、
給食にも門戸を開いて欲しいね。
744 :
おかいものさん:04/06/28 20:47
>>742 民間のスーパーだと、店長までバイトだったりする。
バイトの店長が配属されてきた正社員を評定してる。
746 :
おかいものさん:04/07/03 12:09
CO−OPのパートって仕事の中身を勘違いしてる人多くない?
労働組合が強いから首にならないとタカをくくって
仕事ナメスギ!
事故主張しすぎ!
747 :
おかいものさん:04/07/03 18:11
生協脱退したくてドキドキしながら電話したけど、
何て事はなくすんなり事務的に済んでホッとした。
引き留められなかったし。
出資金とか減資出来るの知らなかった。
このスレ初めて読んだけど、参考になりました。
早速手続きしよう。
>>746 パートに逝ってるけど、職員並みに働かされてる漏れって…。
750 :
おかいものさん:04/07/05 16:37
パートに逝ってるけど、職員の尻拭いさせられる漏れって…。
752 :
おかいものさん:04/07/05 20:01
>>748 自分も知らなかったよ。
何もしないと自動的に毎週200円ずつ増資になるなんていいの?
増資なしをデフォルトにして、増資希望者が金額を書くように
すればいいのに。
よく規約を読まないからいけないと言われればそれまでだけど・・・。
753 :
おかいものさん:04/07/07 13:01
プレゼント応募サイトなんかで、「広告メールの受信を拒否します」に
チェック入れ忘れて文句言ってるようなやつらだな(w
>>752 ほっとくと毎週200円ずつ徴収され続けるんでしょ?
いくら後で返してもらえるといっても、本人の了解していないところで
どんどんお金が出ていくのは・・・。
うちの規約にもあったけど、もっと目立つように書かないと気付かない
人も多いかも。
うちは加入案内に来た職員が、そのへんの事は説明していったよ。
756 :
おかいものさん:04/07/08 03:05
>>753 警察ネタに続いて、今度はSpamメールネタですか?(w
正直キモイだけですね。
757 :
おかいものさん:04/07/08 11:43
自分で契約しておいて
あとからブツブツ言うほうが
キモイが。
あ、文盲なのか。それなら納得。
758 :
おかいものさん:04/07/08 16:32
加入時にきちんと説明しないとダメだね。
759 :
おかいものさん:04/07/08 17:50
その通り。
自分は契約しておいてあとからブツブツ言うキモイ文盲です。
納得してもらってよかったです。
760 :
おかいものさん:04/07/08 17:54
自覚あるんなら、いちいち愚痴書くなよ。
うちも加入案内に来た人
自動的に増資する件、何度も説明してくれた。
「希望しない場合は、毎回忘れずに、、」て感じで。
だから自分が忘れて増資されちまった時は
何も言えまへん。
762 :
おかいものさん:04/07/09 09:58
自分も忘れずに増資欄を0にしているけど、
加入案内の人説明しなかったよ。
新人らしく、加入手続中何度も車に必要書類を取りに戻っていた。
で忘れちゃったのかなと。
763 :
おかいものさん:04/07/09 10:23
コープの会員制は何とかならないでしょうか?って言いたい!
家の近くに無いし…唯単に職場の近くにあるから、行くだけだし…
今は近くにコープの無い、職場に変わったから意味無いし。
そんな状態でも会員制を求めるのには納得いかないYO!
764 :
おかいものさん:04/07/09 10:47
>>763 コープを利用する必要がなくなれば脱退できるよ。
765 :
おかいものさん:04/07/09 11:22
脱北より遙かに簡単なのに、なにを迷っているんだ >763 は?
こんなところで愚痴書くより簡単だ.
766 :
おかいものさん:04/07/09 11:24
ごもっとも。
767 :
おかいものさん:04/07/09 11:24
でも763じゃないよ
確か、首都圏コープ系(パルシステム)が
毎回出資金自動的に落とされるんだっけ?
ちばコープだけど加入時に積み立て増資を希望しないときは
まったく引かれないし、担当からも増資のゾの字も言われた事無い。
769 :
おかいものさん:04/07/09 14:01
そう、パルだとデフォルトで200円増資。
増資しない人はマークシートに0を記入するんだけど、
うっかり忘れると200円引き落とされる。
770 :
おかいものさん:04/07/09 19:28
pal systemとコープかながわを使ってたけど、
自動増資ウザイのでpal systemはやめました。
まぁ、間違って増資しまうような人間の方が、
自分みたいに毎回セロ書くのがうざくてやめて
しまう人間より多いからウマーなんだろうな。
ま、せいぜいお布施してやれ。
771 :
おかいものさん:04/07/09 20:07
なんでコープかながわはやめないの?パルの方が全然良い。
毎回ゼロかくのが面倒って、注文書書いたりネットで記入
してるんでしょ?あれ鉛筆でつぶしてるくらいならゼロの
記入なんてちっとも面倒じゃないけどねえ。
772 :
おかいものさん:04/07/09 20:41
うっかり忘れてお金取られるのは、しゃくだから。
773 :
おかいものさん:04/07/09 21:22
>>771 あなたの主観で人を評価しないで
詐欺のような商法が嫌だから
取られる取られる、って…
増資分は、いつでも返金してもらえるじゃない。
私はへそくりの積み立てとオモって500円づつ増資してるけど、
それってこのスレの人たちにとっては変人扱いなのかすぃら。
775 :
おかいものさん:04/07/09 22:34
>>774 わかってて積み立てるのと、うっかりしていてその気もないのに
積み立てになってしまうのとでは、心証が違うよ。
776 :
おかいものさん:04/07/09 22:37
>>774 いや別に、増資すること自体を変だと言っている流れじゃないよ。
>>775 うっかりするのは、自分の責任じゃない?
私も加入の時に、「特にご注意」という感じに
きちんと説明してくれたよ
>>773 詐欺のような商法、というのもあなたの主観でしかないないよね?
778 :
おかいものさん:04/07/09 23:25
>>777 主観で嫌と言っているだけ
他人を評価しているわけではない
パルはデフォルトでは増資になってるのが、
なんだか押し付けがましくて嫌なんだよな。
いちいち0にするのはそんなに面倒じゃないけど、
最初から0にしといてくれればいいのにとは思うよ。
780 :
おかいものさん:04/07/10 00:32
まー全て主観だから、で片づけちゃうのもな。
色々な意見を組んでいくのが普通の会社だから(民間はね)
生協はどうか分からないけど、増資が自動的で嫌だって
意見が多数あれば、変わるかもよ?少数なら無理だと思う
けれど。
781 :
おかいものさん:04/07/10 11:35
組合員は大勢いるから、残念ながら少数意見は
そう簡単には汲まれないと思う・・・。
一度決めたシステムを変えるのは大変だろうし。
パルが好きな人には申し訳ないけど、
デフォルトで引かれるのが嫌、という人にはパルは向かないのよ。
つかデフォルトで増資が当たり前、ってそうでもしないと
運営維持できないの?
増資がデフォでない生協はそのへんどうなってるの?
コープ入ろうかなと思って資料取り寄せたばかりの者です。
出資金1000円がかかるとパルの資料に書いてあった
のですが、これは毎月なんですか?一度だけ?
784 :
おかいものさん:04/07/13 00:13
一度だけです。毎月こっちで0にしないと自動的に210円増資
になります。
>>784 トン。
埼玉のパルなんですが、毎月1000円の積み立て増資をしますって
書いてあって、これを申告すれば払わなくていいってことですよね?
1000円って埼玉だけなのかな?異様に高いですよね。
必要なのは、注文時ごとに200円と、カタログ配布料一回180円だけ
でいいんですよね?
786 :
おかいものさん:04/07/13 08:44
>>785 千葉は毎週210円増資だよ。
注文時ごとは105円(個配)、カタログも105円。安いのかな?
210円増資って10円は消費税ですか??
788 :
おかいものさん:04/07/13 10:50
pal systemに洗脳されてるやつが多いな。
あんなのに比べたら、増資は完全任意申込の
コープかながわのほうが百倍はマシだな。
マルチとか催眠商法とか、ボッタクリ商法が
勘違い商法が大嫌いという俺の価値観だが。
790 :
おかいものさん:04/07/13 12:44
なんか、コマーシャルとか広告とかカタログなんかで
ちゃらちゃらやってて、デフォルト増資とかいう生協より
地道にやってる生協の方が好感度が高いな。
ネット注文なら「増資数量2」と最初から入力されているから
直すのもわかりやすいけど、マークシートだと何も書かれていない
ので気付きにくいかも。
792 :
おかいものさん:04/07/13 16:48
>>762 結局個人の価値観でしょ?コープ神奈川のカタログ見たら
なんか幻滅したからパルにしたよ私は。
カタログ+配送料で210円かかってもパルで良い。コープ神奈川
も個配はそんぐらい取られるし。だったら楽しいカタログと、
変わった物食べたい。
まー飽きるか引っ越したらやめるかもしれないけど。
>>792 そだね、個人の価値観だね。
あなたはパルを使えばいいし、762さんはコープ神奈川を
利用すればいい。
何を持って「使いやすい・楽しい」と感じるかは人それぞれ。
でもこのスレ見てるとパル愛用者の必死さは感じられるね。
批判されるとすぐ出てくる。
794 :
おかいものさん:04/07/13 17:58
>>793 個人の価値観なんてわざわざ自分に言訳しないと使えないんだね。
そういうの、やだな。
795 :
おかいものさん:04/07/13 18:01
>>782 地道に経営してる生協は、デフォルトが増資なんて
姑息な申込書は送ってきませんよ(w
そんなの、どっかのチャラチャラした生協だけでしょ。
796 :
おかいものさん:04/07/13 18:44
加入手続きって簡単にすむ?
わざわざ家に来るんだよね?
郵送ではできないの?
>>796 店舗がある生協なら店舗でも出来たはず。
加入時の出資金という現金を扱う事なので
郵送は多分、というか出来ない。
地道とかチャラチャラとかどうでもいんだけどね。
地味なのが好き、派手なのが好き、みたい。
800 :
おかいものさん:04/07/14 13:15
>>797 見た目だけのカタログとか、フンイキだけの広告とか
チャラチャラやるのは熱心で、デフォルトで増資の
申込書を送ってくるのは、俺にはどうでもいいとは
思えないけどね。信者乙。
801 :
おかいものさん:04/07/16 01:38
先週注文用紙提出するの忘れたから配当出資金に
プラスされてしまった。
肝心なときにへまをしてしまったわ
ジェンキンスのために牛肉輸入再開します
803 :
おかいものさん:04/07/16 19:53
じぇんきんすと>801には自己責任という
言葉を与えたい
生協が近くにありません。
生協で買ったパンの成分に牛ってのがあった。。。
>>802 私もそれ、思った。
安全性確立されていずしかもわりに最近新たに狂牛病の牛が
発見されたばかりだと言うのに輸入再開へ向けて動いているのは
消費者の健康とひきかえにジェンキンズさん…なのかな、と。
旅費滞在費は当然、脱走兵持ちなんだろうな。
俺の税金使って脱走兵の面倒なんて見てもらいたくない。
チャーター便自体は破格の数万円で契約してるらしいが…
腰抜け政治家どもが拉致問題を放置したツケだからしょうがない
こんな政治っぽい話題が出るのは、やはりここが生協スレッドだからでしょーか。
強酸マンセーな流れにしたい人、いる?
>>809 お前だけだろ。
税金をムダに使って欲しくないのと
支持政党は関係ない。強酸みたいに
貧乏に税金ばらまくのにも俺は反対。
811 :
おかいものさん:04/07/20 01:51
コープとうきょう、ネットログインできないよう。
うちだけかなー。
この前湘南の海で泳いでたら、大学生らしい男女8人組を見かけたんだけど、
男の子の一人が水着透けまくりだった。
水着は薄いグレーのサーフパンツ。その子はスリム体型、あっさり顔で俺のタイプだったから、
何となく見てたら、水着が張り付いてケツの形がよく見えた。
「いいケツしてんなー。あれ、でも、サポーターつけてないんじゃないの?」と思ったら、
ちょうどその子が振り返ったんだけど、何とチンポも透けて丸見えだったよ。
竿は5〜6cmで小さめだけど、ズル剥けで亀頭はきれいなピンク色。
玉は毛が張り付いて黒く見えて、竿の両側に小さく2つの玉がクッキリ浮き上がってた。
本人は透けているのに気付いてないのか、無邪気に遊んでたけど、周りの女友達は何気に股間を見てたよ。
「あんなに可愛い顔して、ズル剥けかよ。しかも、竿も玉も女友達に丸出しにして。」と思ったら、
俺はすっかりビンビンに起ってしまったよ。
ちょっと質問ですが、共同購入でやって来る生協のトラックで流れる唄ってなんですか?
2種類あったような・・・。
814 :
おかいものさん:04/07/24 13:56
生協によってちがうはずですよ
どこの生協ですか?
815 :
おかいものさん:04/07/25 16:11
芹洋子だったかな? 二次のろんどって唄 恥かしいのなんのって!!!
まだ音楽流してる生協なんてあるの?
近隣に迷惑でしょうが・・
すみません、引っ越してきて一番近いスーパーがCOOPなんですが、
組合員(?)にならないと買い物できないのでしょうか?
先日いつもの通りレジでカードあるか聞かれたので「持ってないです」と言ったら、
レジのおばさんに「組合員じゃないと買い物できませんので」と言われ、精算してもらえませんでした。
それまで違うレジの人のときは普通に買い物できてたんですが・・・。
レジのおばさんに「組合員じゃないと買い物できませんので」と、
あと10回言われてから考えてみては如何でしょうか?
>817
グループ全員でお金を出し合って買ったケーキを、
お金出してない人が勝手に食べたら嫌な気持ちがするでしょ?
生協というのはそういうものです。
820 :
おかいものさん:04/07/25 22:12
>>817 カード忘れましたって言って何回か試してみたら?
使い続けそうだたら組合員になれば良し
821 :
おかいものさん:04/07/26 01:39
>>819 性狂とは、カルト狂団見たいな物ですよね。(w
ただ脱会は自由だし、一度払ったお布施料も戻って来る訳だし。
まぁ、820さんのやり方も一応アリだけど
良く使うつもりでいるなら最低金額でいいから入信した方がいいかもね。
ヽ(´ー`)ノ<性狂マンセー!!!
822 :
おかいものさん:04/07/26 12:41
>>813 音楽はよく聞き取れないけど、「あなたーがいれば」という歌詞がある。
でもうちの前で流されて迷惑。曜日によって流さない運転手もいる。
そうですかぁ〜( ゜ 0 ゜ )
>>821 脱会しても住所や家族構成、商品購入履歴などの個人情報は残るらしいよ
825 :
おかいものさん:04/07/26 21:45
残っても利用できないのが生協
売れば儲かりそうなのにw
826 :
おかいものさん:04/07/26 22:41
個人情報が某団体の手に渡ったらガクブル
827 :
おかいもの:04/07/26 23:18
私部内者だけどやってることは稼げ稼げで某団体が知ったらデモかけられるかもよ
コープって加盟しないと買い物できなかったのか・・。
どうりで地元の全部潰れるわけだ。
>>828 そういう制限をかけて生協が市場を独占しないようにしてる。
営利目的の小売店を保護するための法律です。
830 :
おかいものさん:04/07/28 16:44
831 :
おかいものさん:04/07/28 17:11
>>826 生協の個人情報管理はズサンですし、流出・紛失があった場合も責任が問われたこともありません。
配送センターの組合員名簿なんて持ち出し放題ですからw
まあ 組合員さんが自ら注意、指摘するしかないですね。
でも、総代会でもこの類の質問や意見聞いたことないので(つまらない質問は多いですけどね)
役員や職員も組合員を舐めているというか情報管理が重要とは思っていませんよ。
管理にコストがかかるならなお更です。
>>830 生協で売ってる寿司は、その場で○○円引きのシールを貼っていくし、
そもそも寿司に限らずデイリー品は商品(取引先)によって入荷時間が
決まってることを組合員も承知してるから誤魔化せないね。
833 :
おかいものさん:04/07/28 18:52
>832
ご飯は当日炊いたものなんだろうか。。?
>>833 そりゃ、あんた料亭の弁当じゃないんだから
工場でそれはありえないでしょ。
835 :
おかいものさん:04/08/02 21:04
>>815 それって、こんな唄かな?
♪(前歌詞不明) それが〜心のろんど わたしのろんど
ひとり〜からみんなへ〜 みんな〜からひとりへ〜 暖かい手を〜つない〜でゆこ〜う♪
836 :
おかいものさん:04/08/02 23:27
↑それ昔の灯油配達のだよ!大きくしよおう♪らららんらららん♪世界へおくろう〇〇メッセージ♪
小さな声も〜♪ってのの歌詞を知ってる人教えてください。
ずっと前に来ていた配達の音楽で、好きだったんですが。
838 :
おかいものさん:04/08/03 22:41
みやぎのクーポン券ってどうよ?最近やってないみたいだけど…
839 :
おかいものさん:04/08/03 22:56
835さんそうそう!それですよ!
840 :
おかいものさん:04/08/04 18:48
>>838 みやぎは経営自体がそろそろ危ない
と他スレには出ていたよ
841 :
おかいものさん:04/08/04 21:14
842 :
おかいものさん:04/08/06 02:21
843 :
おかいものさん:04/08/11 23:11
844 :
おかいものさん:04/08/14 00:20
チキンと豆のシチュー買ったら、チキンの皮に脂肪がいっぱいだた。
あんなチキン食べたの久しぶり。
ファミレスのチキンだって皮に脂肪なんか付いてないのに。
もう皮ね。
>>717 遅レスごめんなさい。
ちばコープ初めて入会したんですが、申込用紙に「2000円以上でお願いします」
って書いてあったから、初回出資金欄に2000円って書いた。
そしたら申込用紙を回収しに来たにいちゃんに「500円でもよかったのに」と言われますた。
知ってたら500円って書いてたけど、マンドクセーから2000円のまんまにしときました。
パルシステムからちばコープに乗り換えたけど、パルシステムは野菜がダメな時が多い。
肉もイマイチ。でも、純石けん製品や無添加化粧品が豊富なんだよねえ。
ちばコープは野菜も肉も旨い。でも、純石けんや無添加化粧品が少ない。
ダブとかメリットが載っててびっくりした。
パルは純石けん生活にこだわってるんで、石油系って扱ってなかったから。
ネット注文はパルの方が注文期間長いし、サイトもきれいですね。
>>846 両方を自分の好みに合わせて上手に使い分けるが吉
ちばコープ、登録制野菜セットのミニが出るらしい。価格的に微妙で悩み中。
ちばコープでは、セロリとか香菜、
カラーピーマンやズッキーニは扱わないのでしょうか?
加入して1ヶ月ですが、一度も見た事がありません。
850 :
おかいものさん:04/08/18 09:03
質問です。
大阪北生協で戸別配達をお願いしているのですが、
請求代はどこに支払えばいいのでしょうか。
実は7月の終わりに加入したばかりで、
まだ自動振込みの手続きがすんでいないのです。
近くの生協の店舗で払えますでしょうか。
>850
ここで聞かないで配達の人に聞くなり注文書に書いてある番号に電話するなりすれば?
852 :
おかいものさん:04/08/18 15:09
コープは商品いまいち、1週間商品来ないし、融通利かないからやめますた。
某百貨店の宅配に変更。
翌日配達でお取り寄せ商品もあるし。
楽しみだわ〜。
引き蘢りか病人?
854 :
おかいものさん:04/08/18 23:00
協同購入での購入金額って、配達人の成績に影響するんかな?
855 :
おかいものさん:04/08/18 23:42
大阪北生協は、コープこうべの大阪支社だったのですね。ホームページもコープこうべの中にあるし、売ってる物も大阪の他の生協と異なりこうべブランドばかりです。
856 :
おかいものさん:04/08/19 09:33
「大阪北生協」はそのうち「コープおおさか」になりますよ
857 :
おかいものさん:04/08/26 02:42
生協で明治製菓のお菓子頼んでそれのバーコードで応募した、
プラスルとマイナンぬいぐるみプレゼント当たったよー!かわいい!ミニ巾着つき!
しっぽに磁石が入ってて、それをくっつけたりはなしたりして遊んでるところw
良かったね!なんだかとてもうれしそうで、カワイイ。
だれか共済入ってくれませんか〜
860 :
おかいものさん:04/08/27 22:32
そういや最近頻繁に案内入ってるね。
病気持ちじゃなきゃ検討するんだが。
861 :
おかいものさん:04/08/28 00:11
こに時期、加入のセールスとか
回らないほうがいいと思う。
だらだら汗流してて気の毒だし、
こっちもドア開けてると暑っつい
外気が中に入ってきてたまんない。
長々説明されても早く帰ってくれないかと
思うばかり。
サンプルでも持ってきてくれれば少しは
うれしいけど、持ってこないし。
パンフレット貰って早々にお帰り願おうと
したら汗かいた手と触れてしまうし、
パンフレットまでぬれてるし。。。
こんな暑いときにこられても迷惑なので、
家には涼しくなってからサンプル持って
きてください。
863 :
おかいものさん:04/08/31 00:26
皆さんはコープが来たら何時頃に家の中に入れてます?
夜の11時とか12時に出し入れしてる人がいるんだけど物音うるさいし迷惑...
>>864 うちは16:30頃に来るので(個配です)
待ちきれずに外出、帰宅はだいたい18:00前後。
帰ったら即取り込みます。
しかしその方、お仕事か何かでお忙しいんでしょうけど…
さすがに22:00過ぎは迷惑だよね。
その方の玄関前が集積場所だったらいいのに。
866 :
おかいものさん:04/09/03 12:58
自分は時間が不規則なので、共同はもちろん、個配も遠慮してます。
時間がある時に店舗に行くことでカバーしてます。
みなさん理想的な生活リズムで羨ましい。
会社から帰って来るのが10時頃、旦那は0時頃なんですよ…。
そんなに物音気になる?
うちのお隣さんも遅い人で夜遅くまで荷物でっぱなしだけど、ドアの開け閉めの音しかしない。
その人の玄関前が集積場所です...(´`)
ちなみにその人は主婦で昼間や夕方なんかはご近所さんと立ち話とかしてま
す(コープが来るのは午前11時)。個配じゃなくグループです。
物音も結構ガタゴト鳴らしててうるさいですよ。
自分は個配で、自分とこの玄関で配達員さんから手渡しなんですが、
「集積場所」ってのが良くわからないのです。
グループの場合、集積場所というのがあって、そこから組合員が
自分の荷物を持っていくって感じなんですか?
871 :
おかいものさん:04/09/03 23:43
そんな感じ。
>>870 うちの隣がそれで、配達が来る日は、
うちの前で集まってくっちゃべってて邪魔。
うちと同じ生協だけど、注文面倒だし、
暇主婦の相手も面倒だから店舗に行ってる。
>>869 自分の家の前の音だと気にならないのかねぇ。<その人
うちのマンソンも資源ごみ置き場の前に住んでる人は
ドア開けて3mくらい離れたカゴに空き缶を放り投げて捨ててる。
すごい音が響くけど、何食わぬ顔。
でもその人は他の人がそれをやったら怒鳴り込んでくると思う。
しかも午前配達なのに夜中に出し入れって
一体何をしたい人なんだろうね。
冷蔵庫がいっぱいだから腐らない物はそこに置きっぱなしとか?
10時、11時の物音でイライラしてる人って静まりかえった不便な場所に住んでる?
874 :
おかいものさん:04/09/04 14:38
コープしずおかの方っていますか?
妊娠したので個配手数料半額になるって言うし、どうしようかなぁと悩んでる
んですが。
有機野菜のセットとか、質はどうなんだろう。。。
しずおかの方居いたら詳細おねがいします。
875 :
おかいものさん:04/09/04 14:41
>>873 田舎の方が珍走団とかいて、夜中の突然の騒音には
慣れっこだよ。
気になる人ってのは、閑静な住宅街にお住まいなんだよ。
>>873 そうかも…
夏の夜は虫の音しかしないし。たまにバイクの音がするくらい。
閑静な住宅街で集団住宅か
まあ、そういうとこもある。
集合住宅(ボソ
集団住宅ってタコ部屋なイメージ
別に閑静でも集団住宅でもないよ。
夜の10時以降は静かにするもんでしょ。
>872
ほんと昼間とか絶対出し入れする時間あるはずなのに
何で夜中にやるのかが分かんない。他の人のも一緒に入ってるから
それが邪魔で一番最後にやるとか...だったら個配にするよね。
夜の10時以降は静かに…都会じゃ絶対無理。
883 :
おかいものさん:04/09/05 09:06
地域によって生活スタイル違うしね。
884 :
おかいものさん:04/09/05 14:12
夏の夜8時に道に出たら、しーんとしててまっくら。
昼間通った時にお店があって繁華街?とか
思ってたところもシャッター降りてて
人通り無かった。そういや、昼間一生懸命に
都市銀行のATMを探したけど、あるのは農協と
郵便局だけ。
生協の共同購入って、こういう所に住む人達の
ためにあるんだな。と思った。
885 :
おかいものさん:04/09/05 14:16
>>880 そうとうな田舎にお住まいのようで。
港区や品川区あたりだと、大金持ちの一軒家は別として
マンション以外の住宅地は昭和初期のたたずまいを感じるが
悪く言えばスラム一歩手前…
億ションが林立する集合住宅=超高層マンションは
地べたに住んでる人とは別世界です。
車の騒音や近所の子供の泣き声は気にならないけど
時間帯によって気になる音ってあるよね。
生協の荷物の出し入れをするにも、静かにやるならともかく
無神経に乱暴にやられたら腹も立つ。
出さなくていい騒音をわざわざ出すことないよね。
専業で昼間に出し入れする時間のある人なら尚更。
>夜の10時以降は静かにするもんでしょ。
昭和何年代のお話ですか?
23区内住宅地、もっと言っちゃえば大田区山王の、駅から徒歩5分かからない所に住んでるけど、
夜の10時以降は静かにするもんだと思うよ。ウチのあたりでは、そう。
まあ、あの辺はそうだろうね。
892 :
おかいものさん:04/09/06 08:47
渋谷区大山町のあたりも夜22時すぎたら静かにしてねと思う。
豊島区池袋本町は大丈夫です。
みなさん、勤務先を例にされても
↓ハイ、お次の脳内住民の方どうぞ。
大山町に家があって住んでいます。
近所は生協の個配とたまにクイーンズ伊勢丹や紀伊国屋にいくようにしている人がほとんどです。
このあたりにはいくつか競合する生協がありまして、
東都生協だけ瓶牛乳をあつかっています、
しかも週二回早朝牛乳配達をしてくれています。
それはうれしいのですが
朝、はやすぎっ!
しかも、ガシャガシャいわせすぎっ!
朝?3時に配達をするので、家では朝配牛乳は注文するのやめました。
週1回の個配達のときにまとめて大瓶7本から大瓶10本配達をたのんでいます。
よく飲むので生協様様です。
以上、脳内住民様のレポートでした。
この話題まだやってんのかよ。
オマエらバカ過ぎ。
>>897 ふつう早朝配達の時間なんて住民しかしらねーよ
自分が都内で戸建て買えないからってみっともなくない?
田舎者君はひがまないひがまない
牛乳1週間分まとめ買いして大丈夫?
つまりさ、都会だの田舎だの、一戸建てだの集合住宅だのは関係なく、その地域にすむ人の民度…ではなかろうかと。
ウチの隣に住む在日は、朝8時台や夜9時過ぎにオカァチャンがヒステリックに「ピアノの練習しろーーーーっ!」と娘に怒鳴りつけ、
ヘタなピアノを弾かせてるぞ…さすがというかなんというか。
民度=その地域特有の物
って事は、901もその在日も同じ民度って事だよね?
2chだし自治るつもりもありませんが、
みなさん田舎だの都会だの在日だのと、気は済みましたか〜?
そろそろ生協本来の話題にしてくれませんか?
>901だけど、確かに902の言うとおり。
2年前に越してきて、しまったー、と後悔まっさい中。orz
>903ごめん、私も戻したい。これでやめる。
905 :
おかいものさん:04/09/06 13:00
要するに出不精とか、田舎でまともな店が無いところ向け
なんだろ、個配って。
906 :
おかいものさん:04/09/06 13:01
ばか。民度の低い所向けなんだよ。
田舎も都会も関係ないって結論でてるだろ。
スレ嫁。
907 :
とちぎコープ :04/09/06 13:13
時々見かけるけどね個人宅配 おれは店で買うけど余計な添加物使用しないところがいい
>>900 瓶の蓋に書いてある賞味期間は5日間です。
最初のころは、大丈夫かなと心配していましたが案外平気でした。
冷蔵庫の切り替え室を野菜モードにしていれておくと温度の変動が少ないせいか平気です。
またこいつか
民度が低いと「死ね」って平気で打てるんだね。
912 :
おかいものさん:04/09/08 00:03
個配って共同購入以上に時間にルーズだね。
初利用でこれかよ…時刻じゃなく時間帯縛りでこれかよ。
まあ世間一般の会社ほどには期待してないからいいけどさ。
うちの方は毎週決まった時間にキッチリ来るよ。
大阪の方、自然派orエスコープの方いらっさる?
どっちにしようか迷ってまつ。
917 :
おかいものさん:04/09/10 23:38:30
えすこーぷなぁ・・高すぎ。
>>917 え、そうなんですか?
気付きませんでした。
全体的に?高いですか?
919 :
おかいものさん:04/09/15 22:49:17
生協の商品は高いです これは社会的常識でつ
>>919 スーパーと同じ物が売られているのならそりゃ生協の方が高いさ。
でもうちはスーパーに置いてない物しか買わないから
品質に見合った値段だと思ってるよ。
しかもたまに一般市場より安く手に入る物もある。
921 :
おかいものさん:04/09/16 12:55:10
スーパーは株主への配当金をかすめないといかんから
その分は客から吸い上げてるのさ。
生協はその分安くできる。
コープこうべの店舗の商品、なんであんなに高いの?
ダイエーといい、コープこうべといい、神戸の流通はボッタクリ。
923 :
おかいものさん:04/09/16 15:36:06
生協は役職員への給料やボーナスをかすめないといかんから
その分は組合員から吸い上げてるのさ。
スーパーはその分安くできる。
924 :
おかいものさん:04/09/17 01:33:01
スーパーは社員への給料やボーナスをかすめないといかん上に、
経営者への報酬、株主への配当と、たくさん客からかすめ取らないと
いけないから、ずいぶん多額のお金を客から吸い上げないといけない
んだ。法人税もがっぽり取られるけど、もちろん、それは客から
かすめ取るのさ。
生協は高いぞ、高いぞって、工作員に叫ばせると、阿呆な組合員は
スーパーにきて、たくさんかすめ取らさせてくれるからうれしいなっと。
925 :
おかいものさん:04/09/17 02:07:20
コープ自然派事業連合が、私の住む県にはないのですが
コープ自然派を頼むことってできるのでしょうか?
頼むことはできても、送料がとても高いとかなのでしょうか?
そこが生協なら
出来ない
927 :
925:04/09/17 09:22:42
>>926 そこが生協なら とはどういうことでしょうか?
私の県には、生協はあります。
928 :
おかいものさん:04/09/17 16:23:44
生協の意味が分かってないようだな。
生協は営業するエリアが生協ごとに決められてる。
あんたの自分の県にある生協に満足できなければ、
あんたがその自然派事業連合系の生協があるエリアに
引っ越すことで解決する。
929 :
おかいものさん:04/09/17 23:21:28
>>928 自然派連合のある県じゃないと、自然派の商品買えないってこと?
そんなぁ〜ん。(泣)
>>929 生協法ってもんがありましてね、生協は県をまたいで
活動してはいけない、ってなってるんですよ。
ものすごく微妙な県境くらいだったら配達してくれることも
ありますが、基本的にその県にその利用したい生協が無い場合、
利用は出来ない事になっております。
・・・で、解決策なんですが、その生協にある県にお友達を作り
そのお友達の家を配達場所として組合員登録するんです。
これなら他見の人もその生協も利用できます・・・って解決策になってない?w
>>930 ご親切にありがとうございました。
よくわかりました。
ポランとか、らでぃっしゅぼーやとかと
同じような感覚で考えてました。
資料請求したときに入ってた紙に
「また機会があれば・・・」みたい書いてあって「???」って思ってたんです。
解決策ありがとうございました。
また上納金の私物化か・・・
>>930 くだらないことですが・・・。
住所は茨城県だけど、利根川を越えて千葉県と地続きな飛び地。
日常生活は完全に千葉側で、市役所などに行くには渡し船。
生協は茨城のになるかな?
>>934 そういう複雑な地区は、配達してもらいたい生協に直接聞いたほうが早い
>>934 うちは東京23区だけど千葉の生協が配達してくれる。
そこは千葉に近い他県の辺りまでは来るらしい。
自然派連合じゃなさそうだけど完全無添加ですよ。
厳密に言うと、県が違って配達をするのは生協法違反
生活範囲が千葉県なら、問題はなさそうですね
(生協が渡し船で配達するとは思えない)
東京と千葉の間の江戸川を超えるのは、かなり微妙ですが
生協法なんてキニシナイ!!って生協もあるらしいので
聞いてみるのが一番でしょう
938 :
おかいものさん:04/09/19 13:50:39
ルールを気にしないような生協とは縁を切りましょう。
たぶん、添加物表示法などのルールも気にしてない。
自分の損になるルールは無視するって言ってるわけ。
塀を接した隣の家との間に県境があると、
厳密な生協ではやっぱり共同購入できないよね・・・。
>>939 だから
>>930の解決法があるんですよ。
他県の人には配達出来ませんが、生協のある県には
配達出来るんです。
・・・つまり、
>>939さんの家を配達場所として、そのお隣さんは
配達場所に取りに行く形にする。
他県の人だから加入出来ないんじゃなく、他県に配達出来ないだけなんですよ。
>>938-940 934みたいのはどうする?
千葉県から配達してもらっても仕方がないのでは?
恐らく学校だって越境でしょうし・・・
>>938 私はとにかく品質が良くて組合員にあれこれ押し付けず
安全な食品の供給を第一に活動している生協があれば
そこから取ります。
県をまたぐのがそんなに悪いの?
だったらうちは悪い生協しか来てないからそこから取れって事?
>>942 組合員のその欲求はしごく自然でわかりますが、
生協法では他県にまたいで供給活動を行った場合、
その生協のほうが罰せられるのですよ。
だからムリヤリ「他県のウチにも配達に来て!」というのは
その生協に「法を犯せ!」と言ってるのに等しいのです。
つまり一言で言えば「無理難題言うなや」ということです。
なぜそんな生協法が出来たのか、というと
他の小売業者を守るための法だからです。
一般の大手大型スーパーとかではなく、本当の個人商店とか
小さな街のスーパーとか。
生協の流通形態は他の一般の流通形態とは異なっていて
かなり特例で守られてる部分があるのはご存知ですよね?
だから生協法という「縛り」を入れてあるのです。
法は「不公平」をなくすものですから。
>>941 日常生活がほとんど千葉県側なら職場も人間関係もほとんど
千葉ですよね?
職場班とか地域受け取り班みたいなのが多分あると思います。
加入してそこで受け取るようにすれば問題なしです。
>>943 >なぜそんな生協法が出来たのか、というと
>他の小売業者を守るための法だからです。
>一般の大手大型スーパーとかではなく、本当の個人商店とか
>小さな街のスーパーとか。
これは建前ですね。
本音は生協間の競争が激化するのを避け、生協職員の雇用を守るためです。
現在の生協陣営内の情勢は、県内の合併と事業連合による統合により、
経営体力を付けつつ県域規制は撤廃の方向で動いています。
役職員の利益よりも組合員の便益を優先するよう、守旧派と闘っている模様です。
>>944 生協法が作られた背景の事を書いたのですよ。
もちろん、今の現代の経済事情や生協を取り巻く環境を考えたら
今の生協法が時代にそぐわない事は百も承知です。
生協が組合員が自分達で生協を守り、育てる、といった性格のものから
一般小売業となんら変わりの無いものに変わった時点で
生協そのものを見直す時期に来ているのでしょうね。
> 私はとにかく品質が良くて組合員にあれこれ押し付けず
> 安全な食品の供給を第一に活動している生協があれば
> そこから取ります。
これが利用者の本音なんだろう。
既に組合員が生協を作る、維持していくという発想はない。
ただ享受するだけ、自分が動くなんて思いもよらないんだろうね。
947 :
おかいものさん:04/09/20 17:16:50
↑
生協の社会的役割、存在意義 は終了しました!
ぶっちゃけ、無くても何にも困らない
こういうとこじつけ論で反論する生協の役員や職員には
傲慢さしか感じないし・・・
>>932 これで加入萎えました
どうしようもないんですかね・・・
949 :
おかいものさん:04/09/21 12:48:48
なんだ、あんたは消費者機構日本に加入する気だったのか?
950 :
おかいものさん:04/09/21 12:55:13
>>946 >既に組合員が生協を作る、維持していくという発想はない。
>ただ享受するだけ、自分が動くなんて思いもよらないんだろうね。
こういう意見は生活クラブスレでよく見かけるけど
生活クラブの人かな?
品物を買うという事だって立派な活動のひとつでしょ。
活動したくても支部から遠かったり、役員を頼まれたりしなければ
こちらからは何もすることがないよね。
そういう場合は一体どうしろというの?
それに小さい子供がいたり病人がいる家庭では活動なんて無理。
全ての組合員に「活動しないのは罪だ!」とぶちまけるのって
単なる傲慢以外の何物でもないよ。
それにプロ市民気取りのババア達の寄り合いの為に
毎月活動費を徴収されるよかマシだと思うんだけどね。
951 :
おかいものさん:04/09/21 14:03:01
今の生協が他生協と合併してから、商品のレベルが落ちた。
生産業者が変わるたび、どんどん悪くなる(笑)
だから、牛乳や鶏卵などは、生産メーカーへ電話して、
個人で購入できないか尋ねました。
ラベルや値段は違うが、同じ商品を普通のスーパーでも購入可能だし、
スーパーに掛け合って、ある程度の数が販売できるとわかったら置いてくれる。
問題は、その商品が売れないと続かない。
だから、スーパーでは声掛けをして
(というか田舎だから向こうから声掛けしてくる
「どうして高い商品を買うの?」って)、
また、商品の良いところを表示して欲しいと伝え、
今では、まるで生協のようなポップが貼ってあります。
この方法でいつまでいけるか心配はありますが、
とにかく今の戦略で、行くつもりです。
生協自身が、どうしたいのか道筋を失っているような気がする。
組合員の生活を守るのではなく、
生協自身(役員の利権)を守るだけの戦略しかないように感じる。
今じゃ、無印商品は当たり前ですからね。
中型スーパーでさえも、仕入れ部門の自らのブランドの無印商品を出している。
卸を通さないなら、もっと安価で販売が可能なはずです。
必ずしも良い原材料でもないのに、高い値段が付いているのが不思議。
個人組合員はコープ役員の自己満足のために、
動かされているように感じてならない。
出資金は何処へ消えているのか?
どうして生協の店舗でスーパーより高値の、
一般ブランド(味の素や雪印)商品が棚を占めているのか?
生協活動の内容は、どうして何年も変わらないのか?
誰か教えてください…
ここで聞かずに、生協の会議で聞いてくれ。
結果の報告を待ってるぞ。
953 :
おかいものさん:04/09/21 14:14:41
954 :
おかいものさん:04/09/21 14:21:38
955 :
おかいものさん:04/09/21 14:34:34
956 :
おかいものさん:04/09/21 15:05:49
会議で変なことを言うと後で何されるかわかりませんよ
957 :
おかいものさん:04/09/21 15:23:30
会議では通りません。
一部の反逆者のように扱われて、それでお終い(笑)
ご意見コーナーへも書きましたが、もっともらしい返事はありません。
店長もただの雇用人でしかないのですから…
まあ、出来ることといえば、
出資金をちょこちょこ出して常に最低額にして、自分自身の出資金を守るだけですね。
もう、ここまできてしまったか…と言う感です。
私の住む地域は、最近特に新規大手グループスーパーの乱立で、
今までのスーパーの経営しているグループ(IY、ユニー、イオンetc)や
人の流れが変わってきています。
その辺りが、判ってやっているのか、
判っていて知らん振りしているのか…
COOP経営陣が、素人集団であることは否めない。
ここで書いても、余計に回答なんてもらえないわけだし
対応してもらえるわけもないんだが。
分派活動なら、お手近のひとにビラまいた方がいいよ。
ここじゃ全国に散らばっちゃうからね。
959 :
おかいものさん:04/09/21 15:33:59
>>951 出資金は退会する時に全額戻ってこないの?
うちは増資と一緒に戻ってくるから他もそうなのかと思ってた。
ただ儲けが出れば出資金や増資に利息をつけて戻すと説明を受けたけど
今のところ利息がついたという話は聞いたことがない。
まぁ戻ってくればいっか位に思ってますが。
棚に逝印や味の素なんて置くような生協は終わってるよね。
使っている人はそこまで安全性を求めていないか、
宅配スーパーの感覚なんだろうね。
@皆で安く買う
Aチト高いけど皆で安全な品物を買う
このどちらかが無ければ生協の意味が無いと思う。
960 :
おかいものさん:04/09/21 15:36:28
>ここじゃ全国に散らばっちゃうからね。
全国に散らばると何か不都合でも?
957さんはどこの生協か書いてないんだし良いのでは?
>>959 うちは最近出資金戻ってきたけど、利息が50円くらいついていたよ。
1000円の出資で加入期間は半年。
962 :
おかいものさん:04/09/21 16:00:54
気に入らないことがあるんなら、とりあえず減資してみれば?
963 :
おかいものさん:04/09/21 16:15:13
地域のかたなら、ああうちの生協だってわかりますよ。
信じられないのが、店舗の広さに応じて店員が多すぎる。
また、その仕事がニブい。
うちで、子どもがそんなトロトロやってたら、
もうするなって叱る位のスピード、内容もいい加減です。
例えば、
古い生鮮品を見分けるのに、手間を掛け過ぎ。
最低でも4〜5回も、ひっくり返してみている。
幼稚園児じゃあるまいし、パッとみればわかるでしょ?
それを全ての野菜で行うのだから、たまりません。
商品は、棚の奥のほうが賞味期限が古い。
要するに、商品補充の際に、古いものの上に新しい日付のものを置いている。
客と、いつまでもしゃべっている。
言い出したら、きりがないほど…
ちなみに、これは主婦のパートです。
若いバイトなら仕方ないと思うが、分別のわかるパートでさえそうですから、
学生バイトは最悪です。
多分、私が店長なら、首ですね。
その前に、その人件費は何処から出ているのか?
経営サイドは個人で負債を負わないからかもしれないが、
見ていると、まるで行政マンです。
やはり、生協とはいえ、競争意識まではいかなくとも、
ある一定のレベルは欲しいと思います。
『小学校の購買』ではないのですから…
便利系の食料品、近くの百貨店にない旨いもの。
よくよく考えれば自分が生協を‘使う’理由はこの2点しかない。
休んでも全く困らない。
こんな組合員は加入時に面接審査でもして弾けばいいのにと自分でも思う。
しかし奴らは1週でも注文書を出さないと
平身低頭で営業電話をかけてくるのであったとさ。
>>963 障害者の方で仕事が遅いというのなら
積極的に採用してるんだな、と許す気にもなるけど
もし健常者なら競争のない「生協」に甘えてるね。
私だったらそこの生協やめて他を探す。
966 :
おかいものさん:04/09/21 16:51:49
やはりそうよね?
昔、手書きの申込書をまとめたりして、大変な思いをして
生協を作ってきた人たちは、本当のところ、どう思っているのだろう?
知り合いの人の中には、もう自分たちでルートを作り、
安全な野菜や肉を購入しているし…
今の生協では買えないとか言っていますね。
ぜひ、皆さんの地域では、
生協がそう育たないように、監視してください。
巨大化した生協の一組合員のざれごとです。
組織が巨大化すると何らかの弊害が出るよね。
郵便局みたいに遊んでる人間が出てきたり
余計な出版社や子会社を作って負担が増したりする。
創世記のメンバーの人はただ純粋に
美味しくて安全な品物を求めていたんでしょうね。
巨大組織のドンを目指してた人なんていなかったでしょう。
>>960 散らばったら弱くなるじゃないですか。
ある特定の生協に圧力かけるなら、2ちゃんねるじゃ
意味ないでしょう。
969 :
おかいものさん:04/09/21 17:45:17
圧力かけようとは思っていませんよ。
他の生協に入って、共同購入の苦労はしたくないし…
ただ一部の経営陣の意見で、動いているのが気に入らないだけ。
また、組合員の一人一人にもう少し賢明さがあれば、既に変わっているでしょう?
早く淘汰されて欲しい…と思っています。
長年の配当金で、元の出資金は上回っていると思いますから…
どうなってもかまいません…
970 :
おかいものさん:04/09/21 17:46:16
それより、1さん、新しくスレ建てたほうが…
お〜い、1さ〜ん!!
ここで
愚痴を書いて
発散ですか
973 :
おかいものさん:04/09/21 22:33:00
変わらないから、諦めました。
が、正解ですね。
他生協も合併によって、こうなるのを、
避けて欲しいという気持ちもあります。
>>971 近所の人にやたら愚痴って嫌な思いをさせるよりは
ここで愚痴って発散した方が余程いいでしょ。
読んでてへ〜こんな生協もあるのか、と個人的には勉強になるよ。
2ちゃんで発散出来るんならそれでいいじゃん。
あなたは自分の生協の悪口を書かれるのが嫌で
言論規制をしたいのかな?
あ、関係者なのかな?
>>972 スレ立て乙カレー
次スレできたし、sage進行しませんか?
976 :
おかいものさん:04/09/23 21:21:51
なんで?
こっちを先に埋めるべきでしょうに?
977 :
おかいものさん:04/09/23 21:24:19
>>974 単なる確認になにを深読みしてるの?
2ちゃんで発散させればそれでいい?
そういうやつもいるだろうが、生協を
まともに心配して活動してるやつだって
いるんだよ。それを近所の人に愚痴って
おまえ何様?お前の方が組合員が団結して
文句を上げるのを止めたい組合幹部だろ。
わかってるぞ。
978 :
おかいものさん:04/09/23 22:30:57
鋭い意見ですね。
979 :
951〜973です:04/09/23 22:42:39
生協だけでなく、どんなこと(お店以外)でもクレームがあるのは当たり前と思います。
ただ、それをクレームとして真摯に受け止め、
組合員のために改善していくのが、生協幹部のすることではないかなと思います。
多分、同じ生協の方の中で、2ちゃんを見ている人もいるでしょうね。
パソコンから注文している人もいるのですからね。
システム担当者には、休み時間や休日にはここを見て中枢部の改善をして欲しいです。
でも、そんな能力があれば、既にその力を使っているでしょうが…
書き方が悪かったのですが、生協が大きくなることが悪いのではないのです。
生協の当初の目的を失っているという点を指摘しているのです。
最も拙いのが、そんなテイタラクな店舗を見ても、
何も感じない組合員がいる(多い)ということです。
しょうがないですね、全てひっくるめて、こんな状態なんですから(笑)
で、生協法で守られていて、地元の堅実な小さなお店を潰す事の方に、私は恐ろしさを感じる。
イオン(ジャスコ)と変わらないでしょ?
最近は、イオンもいいもの作っているし、
客サイドから見てお店に意見していく制度(パブリック)の『副店長(名前違うかも)』を募っているし…
でも、パブリック制度は着実に日本のスーパーで進んでいますよ。
いいスーパーは客の意見を聞いて、まじめに考え、返答してくるよ。
中堅スーパーも必死だから、客への言葉掛けや挨拶は絶対忘れない。
馴染み客の顔は必ず覚えてて、調理法とか伝授している場面を良くみるよ。
仕事もかなりテキパキしている。
ボケッとしていたら、「これは、こうするの」とか、おばさんにけなされるでしょ?
なのに、うちの生協は…
勿論、新会員の勧誘は恥ずかしくて出来ません。
私自身の信用を無くしてしまいます。
情けない限りです(涙)
980 :
951〜973です:04/09/23 22:47:26
会議に出るのでさえ、もう嫌な私がいけないのですから、
変なことで、つっこんだりしないで下さいね。
この2ちゃんではなして、社会全体がほんの少しでも
よくなればと思っただけですから…
ぜひぜひ、皆さんの生協では、道を間違えないようにお願いします。
981 :
おかいものさん:04/09/23 23:06:19
スーパーもえげつないコストダウンしてるからな。
生協も問題だが、スーパーもとてもじゃないが
おすすめできるようなもんじゃない。
982 :
おかいものさん:04/09/23 23:57:26
消費者は安全なものを、安価で買えればいいのです。
でも、安全なものは、ある程度の値段を出さないと買えない。
と、生協の組合員は、安くないと買えないとくる。
だったら、多少高くても(多少です)安全なものと、
危険でも安いものの両方をおけばいいのよ。
と思うのは私だけ??
>>982 いや、だから殆どの生協はそうなってるわけで
984 :
おかいものさん:04/09/24 01:43:00
ぼむぅ
>>977 あはは。私が組合幹部の訳ないじゃん。
文句があれば生協に直接言えばいいんだし
それが言いづらいから2ちゃんで吐くのもアリだと思うよ。
あんたこそ一体何様?
986 :
おかいものさん:04/09/24 13:53:17
ここで吐いても、何の足しにもならんよね。
メモ帳にでも書いてごみ箱へ捨てておけば?
もっとマターリしたらどう?
このスレは喧嘩道場になりました。
それを言ったら殆どの掲示板の意味がなくなる訳で。
>>986
なんかすごいね〜。
いつまでもお互いに悔しがって罵り合い。