●靴フェチあつまれー! 2足目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
お題、いただきました(w 2足目です。
引き続き、いきましょう。

Part1は こちら
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/997776584/l50
2おかいものさん:02/05/10 22:13
1さん、スレ立て、お疲れさまー!
ありがとう!
3おかいものさん:02/05/10 22:28
自作自演してんなよ
何だよ前スレでのリンクの張り方
馬鹿かおまえ
4おかいものさん:02/05/10 22:58
自作自演ワラタ


まぁお疲れ
5おかいものさん:02/05/10 23:02
句読点の打ち方で丸わかりだな(w
6おかいものさん:02/05/10 23:08
足に悪い事はしたくないけど、華奢な靴が好みの人はそれなりに靴に気を
使ってると思います。(前スレの970さんに)
マノロでもジミー(B)でも微妙に自分への足の当たり具合が違うので
ドクターなんとかのシリーズでかかと部分に何か貼るとか色々工夫はしてると
思います。
私は何もしなくても大丈夫なのですが、足は疲れるので1週間に1度は
リフレクソロジィーに行ってます。
お風呂の時はゆっくり入って角質を取って、かかとやその他はスクラブで
磨いてお風呂から出たらオイルでマッサージして靴下を履いたりしてます。
今からの季節は生足でミュールなので皆さんも手入れ&疲れない努力は
してると思いますよ。
7おかいものさん:02/05/11 01:38
>6
>今からの季節は生足でミュールなので

「素足」って書いてくれよ〜。オエーッ。
8おかいものさん:02/05/11 01:43
前スレのリンクは笑ったけど、いつから3みたいなひとが住みついたの?
9おかいものさん:02/05/11 18:18
パンプスインって女性は使ってる?
今はいろいろ種類もあるみたいだけど・・・
昔ハワイで買ったんだけど、きつくて痛かったんだよね。
10 2:02/05/11 18:23
>3,4,5
 自作自演て、1さんと2である私が同一人物だと
思ってるって事?それこそバッカみたい。
別人です。何、判ったつもりになってんだか。大藁。
11おかいものさん:02/05/11 19:08
>10
相手にするのはやめときな。
書きこむ時間が近いから誤解されただけだよ。

ってことで遅くなったが1さんスレ立てご苦労様。
12おかいものさん:02/05/11 19:09
>>10
>>11さんの言うとおり(・∀・)
そんなに怒るとおまえがバッカみたいだぞ(w
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

14おかいものさん:02/05/11 19:51
きっと12は3,4,5なんだね。(w
15おかいものさん:02/05/11 19:51
>>14
はいはい、わかったからもうやめな^^
16おかいものさん:02/05/11 19:54
>14
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | だから何?>>10>>14
                           ∠ 
                    ∧_∧     \______
              ___.( ´_ゝ`)_____
          __/___     _____, )__
         〃 //.    /.  . /     / /    〃⌒i
   ____| . .しU   .  /∩ .. /     / | ___|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|       . ./. .| | .. /     Uし'[_]     .|
   | ||     |        / OO.. |     . . . | ||      |
   | ||___/______./ /__.|... |_____..| ||      |
   |(________/ /__.| . |_____.| ||      |
   | LLLLLLLLLLLL./ /LLLLL| . |LLLLLLLL.. | ||_____」
   | ||         / /  .  .. |. |      .. .| ||    | ||
   |_||       ノ /    .   .|. |      ... |_||    |_||
          / __) .....................| \
.................................(_/       ...  \_)
17おかいものさん:02/05/11 20:04
>>14
いや・・・違うんだけど(w
18おかいものさん:02/05/11 20:49
西武のSHOES+のホームページ、マークジェイコブスの写真が説明と違う。
ホームページを外注してるんだろうけど、チェックぐらいはしてホスィー。
SHOES+のホームページ好きなだけにこういうのは残念。
19おかいものさん:02/05/12 00:09
1だよん。

確かにアホでした。(w
ごめんあーそばせっ!

>6
リフレクソロジー、私もはまってます。
足どころか下半身ぽかぽか。顔色までよくなって、
おお、いいぞ、と。
靴フェチなら足のお手入れもしなくちゃね。
20おかいものさん:02/05/12 00:51
。(w
21おかいものさん:02/05/12 10:32
見てきた。確かに>>1さんはあほでした。
あれじゃあね、、、言われても仕方ないね。
でもまあお疲れ〜

ああ、マロノの靴が欲しいわ。
22おかいものさん:02/05/12 12:03
マロノ?
23おかいものさん:02/05/12 15:17
うん、マロン
24おかいものさん:02/05/12 17:32
>21
極端なカルシウム不足と思われる3はもっと(以下自粛)
25おかいものさん:02/05/12 19:13
うん、>>24は糞
26おかいものさん:02/05/12 20:22
うん、マンコ
27おかいものさん:02/05/12 22:00
最近定価で買うことがなくなってきました。
サイズが無くてガッカリすることばかりなので・・・
なんかセールの方がサイズ豊富ですよね。
28おかいものさん:02/05/12 22:07
昨日、マーク・ジェイコブスのファミセ行ったんだけど、
靴の超激安ぶりに涙ものでした。
もっと沢山買えばよかったぁ。
29おかいものさん:02/05/12 22:19
     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!!
   ( ・∀・ )
30おかいものさん:02/05/13 01:42
>28
マークってファーストライン?
ファミセなんてあったの?!
そういえば去年はマーク靴ってみんな並んで買ってたような。
今年は欲しいと思える靴がマークにはなかった。
31おかいものさん:02/05/13 08:37
     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!!
   ( ・∀・ )
32おかいものさん:02/05/13 10:49
どんなブランドでも、ファミセってあるよね。
限らられた人しか絶対入れないのが殆どだけど。
本当のクローズドセールはもう、そりゃ、普段買う気なんて
まるでなくなる値段だし。
そういうのに、スタイリストとかが行って、芸能人とかのも
買うっていうのが我慢出来ないー!金持ちほど金を使わなくて
いいシステムが構築されているのだ。
33おかいものさん:02/05/13 18:56
定価で買ってたからセールのご案内も来るんだよね。
結局お金持ちはおいしいのね。
お金持ちなんだけどさっぱり系で「こういう案内来たけど行く?」なんて
声かけてくれる友達が欲しいよ。
34おかいものさん:02/05/13 19:32
サンプルセールは激安だけどサイズが決まってるからなぁ・・・
小足・大足には意味がない。
35おかいものさん:02/05/13 20:02
>33
そんなの関係なく、コネがあればいける・・・。
まぁ、アパレル系のコネだけど。
でも、同額買物しても、案内来ない人は来ないんだよね。
店員さんとのコミニュケーションも必要かな、と。

>34
サンプルセールじゃなくて。
小さいサイズ、そういう時の方があるんだよ。
一体いままで、どこにあったんだ、というくらい。
36おかいものさん:02/05/13 20:16
マノロ、西武の受注会いかれた方、います〜?
秋冬、どんなもんざんしょ。
37おかいものさん:02/05/13 20:29
Anna Umemiyaブランドってもう展開やめちゃったの?
アンナ本人は嫌いだけど靴は好きだったんだけどなー。
38おかいものさん:02/05/17 11:36
先の尖った靴があるのですが、
歩くたびに先が傷つくのをどうにか防ぐ方法ありますか?
39おかいものさん:02/05/17 11:51
イイ靴でもばんばん改造している人いる??
中敷をかえたり・・・・
カッコイイ靴を気持ち良く履く技術を知りたい。
40おかいものさん:02/05/17 19:23
今、新宿伊勢丹で靴のセールしているみたいよ〜。
ヴィッチーニなどのインポートもあるとのこと。
お近くの方、時間のある方はどうぞ。

聞いた話なので詳細わからなくごめんなさい。
41おかいものさん:02/05/17 20:03
>39
 改造まではいかないけど、踵の高いミュールなどの
場合は、足底にもろに衝撃が来るから、クッションを
貼ってるー。10万の靴だろうがなんだろうが。

>40
 どうもありがと〜
42おかいものさん:02/05/17 20:06
私もクッションを張ってる・・・けど部分的なので脱いだ時ちょっと恥ずかしい
43おかいものさん:02/05/18 16:43
サンモトのセール行ったんだけど
カリステとかフェレが半額だったよ。
でも「これだー!!」ってのが無くて手ぶらで帰った来たけど。
44おかいものさん:02/05/19 05:58
このスレにブルーノマリ好きの人がいたので質問させてください。
ブルーノマリの客層は年齢層が高いのですか?
以前、6万近くするビーズかなにかの手の込んだ素敵なミュールを
見て以来お店でチェックをしてるんですが、
全般的なデザインがあまり若々しくないような気がするんです。
もちろん素敵なのもあるんですけど、とても少ないような。
お値段がお値段だし、年配向けですかね?
お店でもあまりお客がいないし、わからなくて。
私は東京在住で、お店は小田急と、西武しかしりません。

あとブルガリだかのどっかのブランドに買収されたって話は本当なのでしょうか?



45おかいものさん:02/05/19 10:56
確かに渋めだね。
値段もお高いし。日比谷シャンテにもあるよ。>>44
ブルーノマリのことだよ。
46おかいものさん:02/05/19 15:43
>44
私は海外でしか買ったこと無いけど、値段は確かに高いよね。
若い人向けのデザインは日本には入って来ないのかな?
47おかいものさん:02/05/19 21:26
私は足首が太いのでスカートの時はヒール靴しか履けません。
ローファーも好きなんですが、パンツの時のみ・・・
足首が細く見える靴についてアドバイスあればお願いします。
48おかいものさん:02/05/20 00:44
梅田阪急の2階に、靴&足の健康ゾーンがあるよ。
靴のクッションもいろんな種類があって、楽しいです。

シガーソンの靴で靴ずれした・・・・・・
靴擦れ防止テープを買いに行こうと思う。
やっぱ改造は必要だね。
4944:02/05/20 01:31
ブルーノマリのレスありがとです。
靴のクッション透明のシリコン系だとあまり目立たないので愛用中。
シガーソンのヒールは隙間にちょうどはまる細さは改善されないのだろうか。
黄色のサンダル欲しいけどヒールえぐれるのは嫌だな・・・

50おかいものさん:02/05/20 03:28
>>44
 私のサイズ(極小)が豊富なのがブルーノ・マリなんで、
年間10足は買うけど、あまり流行を追ってない事は確か。
でも、ビーズ遣いのや刺繍のは可愛いからつい買ってしまう。
店舗によって入らない靴は多いので、カタログ見て、取り寄せて貰うと
いいですよ。値段が高いっていっても、マノロやロッシに較べれば可愛い
もんです。ライセンスもあるしね。
51おかいものさん:02/05/20 13:00
サンダルの中敷きは改造できるの?してる人いたらテク教えてー
あと、ブーツの中敷きは、改造専門店(謎)にもっていったほうがいいよねえ
52おかいものさん:02/05/20 19:42
土踏まずクッションくらいなら中敷き剥がして
貼れると思うが。
53おかいものさん:02/05/20 21:14
足の臭いフェチはここですか?
54おかいものさん:02/05/20 21:45
わたしも21cmだからブルーノマリ愛用中。
年間5〜6足くらい買う。
ライセンスものってどんなの?
5544:02/05/21 02:43
>50
>マノロやロッシに較べれば可愛いもんです

マノロと比べればロッシも可愛いもんって気もするが・・・
年々高くなってる気がするマノロ、売り場でも8万円以下の靴は、
最近見かけない・・・
ブルーノマリのカタログは店員さんにもらえるか聞いてみます。
(その場で見て選ぶと失敗しそう、家でじっくり選びたいので)
ライセンスなんてあるんですか?うーん、気になる。

改造とは違うけど以前フェラガモで中敷を張り替えてもらったら
新品のようによみがえった。
それ以来1年に1度の中敷張り替えにはまっています。
ちょっと時間はかかるけどジョルダンなんかは1,000円くらいで
中敷交換してくれますし。
5644:02/05/21 03:26
眠れないのでネットサーフィンしてたら
ブルーノマリのホームページを発見。
ttp://www.brunomagli.it
ソフィアローレンって素敵。
あんなお靴の買い方にあこがれる。
あ、メンズもある、知らなかった。。。
57おかいものさん:02/05/21 08:31
>55
フェラガモはそのあたりがしっかりしてるからメンズでも信用できる。
58おかいものさん:02/05/22 01:16
今日ミスターミニッツの前をとおったら、サンダル用のカラフルな中敷(900円)
の大きなポスターが店の壁に貼ってあった。
安くても気に入ってるサンダルの中敷が汚れ始めたので、これに変えようかと
思ってまふ。
カラフルでなかなか可愛かった。
5958:02/05/22 01:26
×ミスターミニッツ
○ミスターミニット

でした、、、。
訂正なのでsage。
6050:02/05/22 01:35
>>55
ロッシもちょっと手の込んだものだと、10万近くしちゃいますー。
マノロより実用的なので、最近買ってますが。

ブルーノ・マリのライセンスはクレジュリーやジョルダンの
ライセンスと同じ感覚と思って頂ければ良いかと。
ちなみに、ブルーノ・マリは年に何回か、靴のメンテナンス
(中敷交換等の)を無料でしてくれる葉書が来ますよ。
あと、新作買うにあたって、もう履かないブルーノを\2,000
で引取りするとか。(まぁ、\2,000ってとこが、渋いんですが)
61おかいものさん:02/05/22 02:59
>>56
メンズ見たけど、ちょっと前に流行ったコバの張ったスクウェアトゥばかり。
これは履けない。どこが作ってるんだろう?
62おかいものさん:02/05/22 12:16
私もロッシ履きやすいって思った。
マノロより安定感っていうのか何かが違う。
マノロの華奢加減が大好きなのでマノロも捨てる気はないけどね。
華奢な姿はやっぱりマノロが美しい。飾りたくなるって誰かが言ってたの
聞いた事あるけど、そういう美しさもあるよね。
SEX AND THE CITYのビデオがもうすぐ出るらしいので、キャリーの足元
チェックが楽しみ。
シャーロットも靴好きだよね。これも楽しみにしとこっ。
63おかいものさん:02/05/22 23:11
>62
ふふふふ・・・。同士がいたわね。
そうそう、靴フェチなのよね。>キャリー&シャーロット
NYではマノロって幾らくらいなんだろう・・・とせこいことを
考えたりする。
64おかいものさん:02/05/23 05:00
>58
これですね!
http://www.minit.co.jp/promo/promo.htm
可愛い!いい!
65おかいものさん:02/05/23 08:51
62よ。
>NYではマノロって幾らくらいなんだろう・・・
詳しくは知らないんだけど、スタンダードなパンプスだと$425ぐらいで
ちょこっと凝ってるミュールは$515ぐらいかな。
NYとロンドンじゃどっちが安いかすごく気になってるの。
秋頃どっちかに行こうと思ってるんだけど、マノロの安いほうに行こうと
おバカな考えを持ってるから(蹴)
6662:02/05/24 01:09
>65
ありがとう。でもロンドンって品があまり無いようよ。
BNYのセールでかなりいいデザインのが5万で出るから、どっこい
どっこいってとこかな?
NYの方が良く無い?ライブとか画廊巡りとか好きなんだよねー。
私の友達、ホックニー展見に行くためだけに現地一泊でNY行ってるから、
靴買いに行くってのもいいかも。
6756:02/05/24 05:56
>61
どこが作ってるって、ブルーノマリのホームページに
のってるのでブルーノマリではないかと。。。
ブルーノマリについては私も詳しくないのですが、
イタリアの老舗靴ブランドのようです。
調べてみたらブルガリが買収したようなので、作りとブランド
バリューは確かなようです。
このスレでもたびたび話題になってますが、ブルーノマリは流行を
おったデザインではないようなので何年前には流行ろうが関係ない
のでしょう。
6856:02/05/24 06:07
中敷の件ですが、フェラガモはもちろん綺麗に張り替えてくれます。
が、店員のサービス面とデザインは絶賛できないです。
(メンズはわかりませんが・・・)
サービス面ではフェラガモのスレにも書いてありますが、勘違い
VERY奥様やら洋服はイトーヨーカドーのようなスーパーで買った洋服
を愛用しているのに靴だけフェラガモ愛用者などのお客が多いため、
お客をえり好みしているのが露骨にわかります。
店員の気持ちはわかるけど接客マナーがあまりにも悪いのは見ていて
関係のない私まで気分が悪くなるものです。
デザイン面では素敵なものもありますが、数が少ない。
目新しいデザインがあまりありません。
ヴァラ(リボンがついたコンサバ靴)やオードリー(ストラップのぺたんこ靴)
の延長上のデザインが多く売り場を占めている気がします。
69おかいものさん:02/05/24 07:20
フェラガモは、うっとり靴ではなく、歩き靴に分類しています。
ふだんは楽な靴じゃないと困るので、オードリーはお気に入り。
素足で履いても平気なのが良いです。
黒、赤、青、白と持っているけど、次は山吹色が欲しいな。
7068:02/05/24 09:03
>69
別にフェラガモのデザインが悪いと批判してる訳ではないです。
気を悪くされたらごめんなさい。
ヴァラもオードリーも私は履きませんがデザインは良いと思います。
ただ、デザインのバリエーションが多い訳ではないということを
書きたかっただけです。
フェラガモは履き心地が良いし、私も好きなブランドですが、もう少し
デザインの幅を広げてもらえるとうれしいし、ショップの店員の質も
向上されたら良いと思っています。
私が腹立つ接客をされた訳ではないですが、
「お客様そんなこともご存知ないのですか?」と明らかに馬鹿にした
接客を隣でしていると、聞きたくなくても聞こえてきますので。
もちろんお客に問題ありますけどね。。。
7161:02/05/24 09:13
>67
靴の業界はそんなに単純じゃないからそう書いた。
下請けに作らせていることなんてざらにあるからね。
あと、流行に関係ない靴なんてないよ。
7267:02/05/24 11:42
>71
私は単なる靴好きの素人なので靴業界については良くわかりませんので
質問の意味がわかりませんでした。
下請けが作ってるとかそんなことまで素人が店で聞けないですから。
私はブルーノマリの靴を所有していませんし、店で店員に聞いたわけでは
ありません。
買って履いたこともないので、あくまでこのスレで聞いた限りことと
老舗だし、ブランドバリューがあるようだったので憶測だけで書きました。
ただ、レディスの靴では流行に関係なく何年も形が変わらない靴があります。
フェラガモのヴァラなんかがそうです。
メンズの靴については無知なので、レディスと同じく流行に関係ない靴
があると思って書いてしまいました。
7369:02/05/24 15:54
>68
あわわ。こちらこそごめんなさい。
気を悪く、なんてとんでもない。全面的に68さんに同意した上で、
ウォーキングシューズとして、特に気に入ってる、ということが
書きたかっただけなのです。

個人的には、ヴァラや幾つかのパンプス、ローファーの、「フェラガモ」
と飾りプレートがついてるのが許せないです。
これはどのブランドでも、ですが。
7461:02/05/24 16:06
>>72
>フェラガモのヴァラなんかがそうです。

それを今履けますか?そういう意味です。ちょっと言葉足らずでした。
75おかいものさん:02/05/24 18:32
靴の先が痛んでしまうとか、靴が極端に傷んでしまうの場合は、歩き方に
問題があったり、靴のサイズが合わない場合があるよ。底を見て、極端に
左右の減り具合が違っていたりしたら、一度歩き方をチェックしてみるべし。
76おかいものさん:02/05/24 19:32
アレルって靴、東京はどこに置いてあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
77おかいものさん:02/05/24 21:07
>>56
私もフェラガモのファミセの常連ですが(関係者なので)、
正直おばさまの店員に関しては68の様な態度をされて、
買う気も失せることがあります。
だいたい最近は転売おばさんが入り込んで
ファミセを荒らしているせいもあるのですが・・・
しかし、先日幹部らしき店員が接客してくれたのですが、
さすがに丁寧で納得のいく靴選びをさせてくれましたよ。
だから一部の問題だとは思うのですけれどもね・・・・
78おかいものさん:02/05/24 21:09
イギリス(特にロンドン)には
幅の狭い(Dサイズとか)靴が豊富だから
行ったら買うと便利。
日本でD幅の靴売ってる所知ってる人がいたら教えて下さい。。
それかD幅扱ってる靴のブランド・・・

昨日ダイアナで2002年2002足限定ブーツを予約したんだけど
(モデル2を)いかがなもんでしょう?
脚が細く見えそうだったから(笑)
79ブリ:02/05/24 21:49
ルブタンとジミチュ愛用。
きゃわいーヽ(´ー`)ノ
80おかいものさん:02/05/24 22:09
アレル 青山一丁目にあった。
81おかいものさん:02/05/25 03:09
D habattehosoino?
82おかいものさん:02/05/25 08:05
>>73
気を悪くされてないようで良かったです。
フェラガモは飾りプレートのものが多いですよね。
許せないとまではいきませんが、私も好みではないです。
(好んで履いてらっしゃる方、申し訳ありません)

>>74
ごめんなさい、ヴァラは流行ってたときから私の好みではないので
履こうと思ったことは今まで一度もないのです。
でも流行っていない(おっと、失礼)今でも買う人がいるので
作りつづけているのだと思います。
ブルーノマリの靴も流行が終わっても買う人がいるので作っている
のでしょう、といった意味あいで書きました。
買う人がいなければ作りませんからね、当たり前ですが。。。
ちなみに私は厚底が流行った時期に買ったジョルダンのサンダル
(もちろん厚底)は今でも愛用してますし、もう1足欲しいくらいです。

>>77
わかってくれる人がいてうれしいです。
そうです、一部の問題だと思うのです。
私はプロパーでも気に入ると色違いで購入することが
多々あるので、店員の接客態度はすばらしく良いです。
購入後の挨拶ハガキも毎回しつこいくらい丁寧ですし。
それだけに他の人に対する接客の落差に驚かせれるのですが・・・。
それと転売オバさんなんているんですね、びっくりです。。。

このスレをご覧の皆様、私の書きこみのせいで、雰囲気が悪く
なってしまったようで申し訳ないです、今後気をつけます。
8382:02/05/25 08:11
書き忘れました。
ブルーノマリのカタログは店頭でもらうことが出来ました。
84おかいものさん:02/05/25 09:55
イギリスって、B幅が平均のはず、D幅は狭い幅ではありません。
どっちかというと、幅広。日本向き。
85おかいものさん:02/05/25 09:58
ブルーノマリ大好き。
3年前のモデルでもダサくない。
86おかいものさん:02/05/25 09:59
会社用はザ・マーケットのサンダル愛用中。
87おかいものさん:02/05/25 11:53
ジュリア・ロバーツが良くロッシを履いてる。
私はロッシの靴は良く買うが、今だ国内のグッチで買い物したことなし。
でも必ずグッチから靴の案内葉書が届く。
さすがグッチグループ。
そのうちサンローランからも葉書が来るのか?
88おかいものさん:02/05/25 13:56
フェラガモの普通のショップではC幅が殆どなんだけど、
私はA幅。なのでショップでは買った事なし。
でも、セールになるとA幅が出て来る。何故!?
89おかいものさん:02/05/25 14:16
ロッシでよく買物してるけど、ロッシのセール案内って来たことなし。
ロッシのセールってグループ全体でやってるセールに出てくるの?
それともロッシだけでやるの?
行った事ある人教えてくださいまし。
90おかいものさん:02/05/25 14:26
グッチのファミリーセールにロッシの靴はでてます。
91おかいものさん:02/05/25 16:28
こんなスレあったなんて嬉しいです☆
靴大好き!
みなさんたくさん靴持ってらっしゃるんでしょうね。
私はマノロが一番好き。他はジミーチュウやルブタン、ヴィッチーニ
、ロッシ、ノーマンスミザーマン、コスチューム・ナショナル
など愛用しています。
最近買ったのはパオラ・フラーニのサンダル!
ここのブランドは初めてなんだけど
超かわいい&使える〜〜のでおすすめします☆
92おかいものさん:02/05/25 16:29
まだこのスレで話題に出ていないと思われるスチュアート・ワイツマン。
当初西武だけの展開だったが、いつのまにやら伊勢丹にも。
デザイン的にはあまりひかれないが、なかなかの高額。
少し前のニュースで宝石をちりばめた、すっごい金額
(値段忘れた)のサンダルが海外のデパートに飾られてたし。
海外ではかなり有名?
西武ではセミオーダーをやっているようです。
93おかいものさん:02/05/25 21:15
>80さん
アレルの件どうもありがとうございました。
青山のどこかのビル内ですか?それとも路面店ですか?
行けばわかるかな?
94おかいものさん:02/05/25 21:32
青山一丁目の青山ツインにあると思う。
95おかいものさん:02/05/25 22:15
もう、10年以上前になると思うけどオープンしたての頃、
レディはアレルを履かなくちゃ!みたいな宣伝をしてた、雑誌で。
96おかいものさん:02/05/26 05:16
<92
スチュワート・ワイツマンは私もデザインがあんまりいいとは思わない。
97おかいものさん:02/05/26 15:44
男性用の靴なのですがスポルティングの革靴(だと思う)を、
売られているところが知りたいのですが・・・
大阪難波の高島屋で購入していたのですが、
店員の態度が悪く2度と買いたくないので、
他で売られている所を探しています。
スニーカーなどのスポーツシューズは見かけるのですが、
こげ茶色のようなカッチリとした革靴はあまり売られていないのです。
父がお気に入りで毎年プレゼントしているので、
今年も準備をしようと思っているのですが、
なかなか見つからないのです。
お知りの方がいましたら、教えて下さいまし。お願いします。
98おかいものさん:02/05/26 16:45
>97
「どこで買えるか」はメーカーに電話問い合わせが確実。
99おかいものさん:02/05/26 22:17
次の方100ですよ。
100おかいものさん:02/05/26 22:18
ブルーノマリで100!
101おかいものさん:02/05/26 22:57
また今日もブルーノマリで四足。でも、サイズがあるの
珍しいんだもの。
アルフレッドバニスターとかで欲しいのいっぱいあるけど、
35からしかサイズがない。
シガーソンとかロッシでばっか買ってたら幾らお金があっても足りや
しない。(涙)
102おかいものさん:02/05/27 04:50
マノロ、銀座かどっかにドーンと路面店出さないかなあ。
103おかいものさん:02/05/27 07:33
>101
ダイアナとかオーサキとかの国産ではダメなの?
安くて小さいサイズ豊富でわりといいデザインだけど。

>102
サードカルチャーがマノロから撤退しない限り路面店は無理では?
104おかいものさん:02/05/27 07:42
フィロソフィでめっちゃ可愛い靴発見。
でも高額。
フィロソフィかフェレッティの靴履いた事ある人いない?

105おかいものさん:02/05/27 08:42
マノロの路面店、あったらいいよねー。
沢山の種類から選びたいから直営は絶対に欲しい!
銀座あたりでビルごと靴屋っていうのが出来れば楽しいだろうなー。
足もみサロンとかあって、お茶するとこは靴脱いで歩けて(お茶する間に
足を休ませる:笑)かかとの手入れとかしてくれる・・・
夢のようなお話だー。
106ぶー:02/05/27 09:34
>105
わぁ、それすごくいい!!
靴好きにはたまらないですね!
安めのものから高いものまで、いろんなものを見れたら楽しいな。
さらにありとあらゆる中敷とかフットケア用品もあったりね。
まさに靴のデパート、夢のようだー。
107101:02/05/27 10:39
>103
 ダイアナもオーサキもカネマツも行く事は逝くけど・・・。
デザイン・・・うーん・・・。
ちょっと傾向が違うかも。かねまつはいいのがあるときも
あるんだけどね。
108おかいものさん:02/05/27 11:36
>107
お金がってことだったので安いところでダイアナやオーサキを書いただけだから。
気に入らないんだったら高くても買うしかないね。
でもブルーノマリもシガーソンもロッシもデザイン傾向は全然違うと思う。
109おかいものさん:02/05/27 12:30
>108
 随分突っかかった言い方する人だね。
足の小さい人はダイアナ・カネマツ辺りは当然知ってるよ。
シガーソンとロッシは被るの、あるよ。マリは違うけどね。
101が傾向が違うって言ってるのは、「ダサい」って意味でしょ。
気に入らなくて、買うしかないから、嘆いてるんじゃないの?

大体ロッシやブルーノいっぱい買ってる人にそもそもダイアナ勧めたって
気に入るわけ無いくらい判りそうなもんだ。
110おかいものさん:02/05/27 13:50
ダイアナってダサいのか。
シガーソン・モリソンもセルジオ・ロッシもいっぱい買うけど
ダイアナも素敵だと思っていっぱい買っていたわ。
ダイアナ買う人はこのスレにきちゃいけないのね。
さよなら、逝ってきまーす。
111おかいものさん:02/05/27 16:21
嫌なスレだね
112おかいものさん:02/05/27 23:24
>110
恐ろしく根性の曲がった女だな・・・・。
113おかいものさん:02/05/27 23:32
「2足目」になってから急に、靴のことを知らず性格も悪いひとが増えた。
114おかいものさん:02/05/28 02:35
>104
去年、フィロソフィのフラットシューズ買いました。
とってもかわいいのだけれど、
底が紙のように薄くてほとんど見てるだけ。
115おかいものさん:02/05/28 03:04
エマホープ買った!かわいー。
けど
底が薄革なので、下ろす前にゴム貼りをミスターミニッツに頼みにいったら、
「だいぶ削ることになるので怖いです、それにうちにあるのは分厚すぎてデザイン上難しいので、
いっそ市販のシートを」と断られてしまった。

自分でやるのは怖いから持っていったのに。オジサンは親切で言ってくれたからいいけど。
プロにやってもらうよりぺたっとシール貼る方がいいこともあるんだね。
なんかオススメシートありますか?
貼ってから、大事に履くぞ!(絨毯以外をがんがん歩く庶民の持ち主でごめんね、マイシューズよ)
116おかいものさん:02/05/28 03:15
>>104
フィロソフィーは服の方が好きだったりするけど、
今年サンダルでかわいいのもありましたね。
私は白いサンダルかわいいなと思った。あとデニムのミュールも
可愛かったです。確か値段は4-5万くらいだった気がします。
フィロソフィーは仕立てがよくて有名だから靴も質は
いいのかな。持ってないので分からないけど・・。

ロッシのお店は結構あるのにマノロのオンリーショップ
って私は知りません。あるんですか?セレクト系の店でしか
買ったことがないです。あるんなら教えてほしい。
ていうかロッシよりマノロの方が人気があると思うんですが・・・。
117おかいものさん:02/05/28 06:18
マノロって、路面店はロンドンだけ?
パリにはないし、ニューヨークはあるのかな?
どういう方針なんだろうね。
118おかいものさん:02/05/28 07:17
ブルーノマリ愛用してるけど、ダイアナは足が疲れる。
119おかいものさん:02/05/29 01:26
>116
マノロは正規代理店がないから、セレクトでしか手に入らない
=数が圧倒的に少ない・・・。だから、マノロの方が人気はあっても
数で負けるでしょう。ロッシはここのところ、お店増やしてるし・・・。
それに、マノロは本当にデザインが綺麗!ってものは、パーティー用だったり、
オフィスで履き替えたり・・・になっちゃうと思います。
そこそこ履きやすいのはそんなにすごくデザインが良いとは思わないし・・・。
その点ロッシはマノロの半額程度で買える物でもかなり履き易く、デザインも
良いものがあると思うのですが。

120おかいものさん:02/05/29 07:57
靴って好きだけど、痛い靴は絶対履けない。良くおしゃれの為には我慢出来る
人がいるらしいけど、私にはそれは出来ない〜。でもそのおかげで足がとても
綺麗です、たこや、硬くなったところは無し。みなさんはどうですか?
121おかいものさん:02/05/29 08:04
痛い靴履いてもたことかできた事無いなぁ。硬くもないし
まぁ週末のデートくらいだからねぇ、可愛い(痛い)靴履くの。
普段は割とラクチンなものを履いてます。
122おかいものさん:02/05/29 09:12
例えば、ブルーノ・マリが週末用だったら、普通履きは何?
ラグジュアリーな靴が好きな人達の普段履きが知りたい。
123おかいものさん:02/05/29 18:54
普段用も週末用も一緒だけど。
ファッションに合わせるだけだからなぁ。
124おかいものさん:02/05/29 19:33
普段は、丈夫なHIROFUでドタドタ歩いてます。
何かの時にはかねまつで、バッグとお揃いにしたりする。
かねまつ、ラグジュアリーかどうかは知らないけどオバサマ受けは良し。
125おかいものさん:02/05/29 20:54
ブルーノマリのローファーってどんな感じ?
126おかいものさん:02/05/29 21:24
ブルーノマリのローファーはちといただけない・・・。
あれなら潔くシューパブオオツカとかのウォーキングで
いいって感じ。デザインださすぎだよー。

>122
 私も週末用とか、ないよ。全部服に合わせる。
尤も本格的なパーティーだったらやっぱり、そういう
時しか出番のない、ヒールの細いマノロだなー。

かねまつってここのところ、あらゆるブランドのパクリマクリでしょ。
老舗の誇りはどこにあるのか、と問い詰めたい。
127おかいものさん:02/05/30 11:11
>126
鋭い〜。(w
まあ「いかにもブランド」を目ざとくチェックする人もいるので
かねまつ程度の脇の甘さでちょうどいいこともあるんですよ。
バッグとか、無難でしょ?
なんというか、職場のオヴァ対策なんですけどねー。
128おかいものさん:02/05/30 22:22
リーボックのスニーカーはどう?
129126:02/05/30 22:27
>127
いえいえ、私はSサイズなので、サイズ一応揃ってるかねまつで
買う事も結構あるんですよ。
でも、最近店員の質も落ちて・・・。(涙)
バッグと靴のお揃いというのはマリと同じですよね。
まぁ、かねまつがマリやってるんで、そういう絡み
なんでしょうか・・・?
130おかいものさん:02/05/31 01:33
今日メイプルが届いて、特集「旅支度に入れる靴」を
見てたらまた色々欲しくなった。
特にエンリーベグリンのミュールが気に入ったのだけど
地方でも置いてるとこあるのかな〜。
探してみよっと。
131おかいものさん:02/05/31 04:14
靴ズレ防止のスプレーやスティックを使っている方いらっしゃいますか?
膝を怪我して歩き方が変わってしまったためかサイズの合っていた
靴で靴ズレするようになって困ってます。
使った方がいらしたら効果のほどをお伺いしてみたいのですが…
132おかいものさん:02/05/31 20:09
スプレーやスティックは未使用だけど、今度シリコン素材の
滑り止め買おうと思ってるよ。
裸足でミュールはくときにいいかなって思って。
133おかいものさん:02/05/31 21:22
あ、私も知りたい。。。>滑り止めスプレー&スティック
絆創膏とかの貼るタイプだとまけるのか痒くなっちゃうんだよねえ
134おかいものさん:02/06/01 02:13
>>133
ミュールが滑る時はハーフソールのウレタンみたいなのがいいですよ。
132さんの仰ってるのと似てるのかもしりませんが。
かねまつやブルーノマリでいつも貰ってます。本当に滑らなくて
重宝です。
135おかいものさん:02/06/01 14:36
日本人の足って「甲高・だんびろ」なの?
どうも日本製の靴が合わなくて・・・
だいたい「だんびろ」の意味がイマイチわからない。w
136おかいものさん:02/06/02 12:02
最近は足の薄い人も増えてきているそうですが、白人など見たら、足を
見てみましょう。くるぶしが靴にさわっていたり、足が前に滑ってしまうなら
足が細い可能性あり。靴のサイズ図ってくれるところってあったよね?
137おかいものさん:02/06/02 12:44
>135
「甲高・だんびろ」って「甲高・幅広」と言うよね。
だんびろって幅広を蔑んだ言い方じゃないの?
「デブと豊満」「ノロマとおっとり」「ブスと不器量」みたいに。
138おかいものさん:02/06/02 14:39
でも、だんびろって広く流通しているよね。私も甲高、幅広って言うより
甲高、だんびろって言うもん。だって本当にだんびろ〜〜〜って感じの
人いるもんね。
139おかいものさん:02/06/02 17:53
>137タン
「物は言い様」の見本だよね。
そういえば私も「コイツ最低」と思う人には

「ちょっと考え方が違うんだよね」
「悪い人じゃないと思うんだけどね」
「皆困ってるよね」とか

言ってるよ。
ハッキリ言えたらスッとすると思うんだけど、小心者だから。(w
関係無いから一応下げときますわ。
140おかいものさん:02/06/03 09:31
白いドライビングシューズorスリッポン欲しいよー。
141おかいものさん:02/06/03 11:42
>140
おれも。雑誌で見たヤンコのスリップオン探してるんだけど・・・
142おかいものさん:02/06/03 11:44
>「デブと豊満」「ノロマとおっとり」「ブスと不器量」みたいに。

ツッコミどころ満載だけど我慢。
143おかいものさん:02/06/03 13:06
エミリオプッチのサンダルが欲しいよ〜〜。
アニヤとジミーチュウのWネームの靴も可愛かったなあ。
144おかいものさん:02/06/03 14:42
>143
買いなはれ。サイズがあって羨ましいよ。
145背低いの:02/06/03 15:33
シークレットブーツって何処で売っているの・・・
誰か教えて下さい。
146おかいものさん:02/06/03 15:52
ここのスレかどっかで商会されていたでか靴の通販
カタログ請求したんだけど来ないよ。
2ヶ月以上たつが。
もういらないからいいよ。
147おかいものさん:02/06/03 18:44
やっぱり靴(サンダル)フェチに、ペデキュアはマストだよねぇ。
こないだ素爪でジミー・チュウのサンダルはいてた人が
いたけど、なんか変な感じだった。
でも、サンダルに合わせてネイルカラー塗るのってタノシイ!!
148おかいものさん:02/06/03 19:55
デラクアの靴が好きなんだけど、あっという間にリフトのゴムが
なくなる・・・(;^_^A
やっぱりデイリーに履いちゃいけないのね。
149おかいものさん:02/06/04 20:45
>148
それってゴムが柔らかいってこと?
150おかいものさん:02/06/04 22:58
やっぱし皆毎日履いてるわけじゃないんだね。
あくまで週末靴、デート靴なのね。
鑑賞にも実用にも耐えうる靴はないの?
151おかいものさん:02/06/05 00:14
>150
どんな靴でも毎日なんてはかないよ。
毎日同じ服を着ないのと同じだよ。
男性はスーツだから、同じ靴を履く頻度は高いとは思うが。
それでも、二日は空けて履く、というのが普通でしょ?
そもそも靴フェチの皆は、毎日同じ靴を履いてたら
他の靴が履けなくなるよ。
152150:02/06/05 13:50
>151
あーそういう意味でなく。
かかとの高い、華奢なタイプの靴をあれこれ
毎日はき続けてるのかな、それは足痛いぞと
思ってたわけです。
華奢でも足が痛くならない靴があるのかと。
153おかいものさん:02/06/05 19:33
>152
あるよ。>華奢でも足痛くならない靴。
しかし見付けるのは砂漠でゴマを一粒探す確率。
154151:02/06/05 21:01
>152
あー、ごめんごめん。
でも、やっぱり私には関係なくなっちゃうな。
服のジャンルも色々なんで、どうしても華奢な靴ばかり
履くって事はないんだよー。関係なくてすまそ。

それはそうと、
今ロッシの貝殻付きのちょい踵が変ったサンダルとボッテガ・ヴェネタの
編んだので、9cmヒールとぺたんこのとどっちを買おうか激しく悩んでます。
ボッテガは履いた事ないんだけど、どなたかお持ちかしらー!?
155おかいものさん:02/06/05 21:28
いろんなブランド(海外も)はいてみたけど
一番足に優しいのyoshinoyaの気がする…。

お願いだから可愛いデザイン増やして欲しい…。
156おかいものさん:02/06/06 16:25
立ち仕事の人とかどーしてるんだろ?
157おかいものさん:02/06/06 19:08
仕事の時は仕事靴履くでしょー。
158おかいものさん:02/06/06 21:54
個人的にはグッチグループの靴マンセー。
159おかいものさん:02/06/07 20:23
昔買ったグッチのヒールローファー、また流行るかなぁ。
160おかいものさん:02/06/07 20:43
今年スリッポン(?)っていうか
ローファーみたいなの流行ってない?
161おかいものさん:02/06/07 23:39
>160
メンズでは確実に流行ってるよ。
162おかいものさん:02/06/08 13:28
トッズのドライビングシューズで底がゴム貼りのやつは町中でも
履けるよね?イボイボのみのやつって
外で履くとどうなるの?
163おかいものさん:02/06/08 13:46
>162
私も疑問に思ってた。
あのイボイボは磨り減ったらお直しできないんじゃない?
164おかいものさん:02/06/08 14:50
ザ・マーケットがトレンド入ってて、値段もお手ごろなのでお気に入り。
165おかいものさん:02/06/08 17:38
>163
イボイボだけ売ってないのかな。
自分でアロンアルファで付けるよ。w
166おかいものさん:02/06/09 22:42
イボイボもお直しについて書いてる修理業者あったよ
googleで靴 修理 百科事典って検索してみて
ドライビングシューズの修理Part 3にトッズの写真つきで
載ってます
167おかいものさん:02/06/11 12:34
イボイボは歩き癖の通り、擦り減ります。
↑ ニーマンマーカスでは、なおらないと聞いたが。
諦めた方が…。
168おかいものさん:02/06/11 15:42
「FRAU」に載ってた、ジル・サンダーの細革じゃらじゃらの
サンダルが欲しいな。
169おかいものさん:02/06/12 17:28
この間の日曜日、銀座のかねまつで
ビッチーニのミュールを衝動買いしてしまいますた。
入荷したばかりで、珍しくデカ足の私にも合うサイズが
あった。
ビッチーニ、かねまつHPで公開されないのは何故だろう。
170おかいものさん:02/06/12 23:42
偏平足ですぐ足が痛くなり困っているんですが、ニューバランスの靴が良いと
聞きまして、実際履いてる方おられましたら、感触を聞かせてください。
インソールはオーダメイドなのでしょうか?
171おかいものさん:02/06/13 08:22
オーダーメイドなどという大それた事はしてませんが、NBは履きやすいと
思います。NBはもともと足になんらかの問題のある人の為に開発した経緯が
あるので履きやすさやその他、人体構造などを考えて作ってあるそうです。
偏平足って病気なんだよね。自衛隊なんかは偏平足は病気扱いで採用しない
らしい。長時間立ってられないのが理由らしい。(キャリアは違うだろうけど)
172おかいものさん:02/06/13 14:46
スポーツ店なんかに、インソールを暖めて入れて、足をしばらく入れて、
自分にフィットさせるの売ってるよね。試してみたら?
足の指でタオルを手繰るようにするといいとか・・・
先日、ミュールを履いて銀座へ行ったら、足に豆が出来て痛い!
もう、近所歩きのつっかけにするよ。でもミュールって踵が出るし
綺麗に履いてる人って以外に少ないね。駅でエスカレーターを駆け込みで
降りている人見たけど、ガンガン音させて、ガニ股になってみっともなかった。
気をつけようっと。
173おかいものさん:02/06/13 22:36
確かに、ガンガン音してるの目立つ。
みっともないよね。靴がかかとについてこないんだよね。

買い物行くときって、それなりにおしゃれしたいけど
たくさん歩くし、一番困る。
174おかいものさん:02/06/13 22:51
こないだ白のレザー調で大小のパンチングが入った靴を
履いてる人を見かけてそれが欲しくてたまらん。
どこにいけばあるんだろうか…。スニーカーです。
175おかいものさん:02/06/14 16:03
>174
バリーとか?
176おかいものさん:02/06/15 13:51
ミュールがガンガン鳴るのはしょうがないよね・・・
でも過去ログにあるシリコンの中敷き敷いてみたら
結構マシになったよ。
前部分だけのやつだたんだけど、全敷だったらもっといいのかも。
177おかいものさん:02/06/15 16:11
でもミュールを音を立てずに履いている人もいるよ。多分気を付けている
のだと思う。もっとも靴の形状もあるのかな?
でも、ガニ股で走るのはやめてほしいね、そんな人はミュールを履かないで
ほしいと思ってしまう。オサレって大変。
梅雨だから、良い靴は履けないね〜。
178おかいものさん:02/06/15 22:26
オーダーメイドで作ってもらいました・・が
残念な事に大きかったんです・・・。 カナシー
ですが、絶対履きたいんです。
つま先にあわせて履くと、踵があまり
踵にあわせると、つま先が余り歩けない・・。
サイズ調整の中敷って効果ありますか?
とりあえずティッシュを少し詰めて
履けば、なんとか履けるかな?って感じです・・。
あぁ・・悲しすぎる。
179おかいものさん:02/06/15 22:50
>178
どんな靴?
私なんてサイズ調整しない時はまずない位だから。
ティッシュ詰めるなんて言語道断だよ。
靴屋さんで中敷の下に下敷きを敷いてもらうのが
一番だけど、ハーフインソールでもかなり効果はあるよ。
少し位大きくてもジャストで履けます。
180178:02/06/15 23:05
>>179
少し丸みがありますが
スクエアタイプのつま先で
足首にストラップを回して
固定して履く感じです。

つま先が見えるサンダルではありません。
つま先が出てないサンダルという感じでしょうか。
ヒールは10センチ位です。

インソール 効果あるのですね。
靴屋さんで中敷の下にしてもらった方が
脱いだ時目立たないですよね?
でも、お店で売ってるのを
自分で張る奴でも効果あるかなぁ。
181おかいものさん:02/06/17 11:11
ミュールっていうか、つっかけみたいな靴を買ったんだけど、この季節
素足で履くと、足と靴がくっついてちょっと音がする・・・
何とか防ぎたいのだけど、いい方法はありますか?
182おかいものさん:02/06/17 22:45
>180
ミュールやサンダル用の透明シリコンのなら目立たないし、すべり止めになっていいよ。
なるべくシールなんかで固定できるやつが使いやすくてラク。500〜600円くらい。
ハンズとかいけばいろんなタイプあるし、最近ではデパートの靴売り場にも結構置いてあるし。
181さんもね。シリコンじゃなくて不織布のタイプなんかもあるから。

ミュールやサンダルは華奢な分傷みやすいから、履く前にケアだね。
ウチは全部に中敷敷いて革の靴底は張り替えて、ヒールの踵は付け直してから履くよ。
183おかいものさん:02/06/18 02:16
>178
 それなら問題なく、中敷の下に入れてもらえば、
サイズぴったりになりますよ。
自分で買ってもいいけど、普通買ったお店できっちり
やってくれますよ。脱いだ時にやっぱりね。

>182 
 >革の靴底は張り替えて
また、何故!?
184181:02/06/18 08:02
>>182さん、ありがとう、ネットで購入できないかと探したのですが、
無いようで・・・でも、今度ハンズにでも行った時に探してみます。
185おかいものさん:02/06/18 09:13
>184
透明シリコンはワシントン靴店とかでも売ってるよん。
186おかいものさん:02/06/18 09:40
>>178
オーダーメイドだったなら、そのお店のミスなんだから
黙ってても交換してくれるはずじゃない?
というか私もそういう経験をしたので…
187おかいものさん:02/06/18 10:54
オーダーメードって、木型から作るのだよね? だったら合わないわけが
ないような気がするんだけど?。
イージーオーダーならワシントン靴店で作った事あり、でもやはり合わなかった。
1回も履かないうちに、近所のリサイクル屋に出したよ。でも殆どの人に
合わなかったと思われ、24センチA幅の靴・・・・今はフェラガモが
あるからいいんだけど。
188182:02/06/18 14:57
>183
センテンスを短くしようとして「張り替えて」って言っちゃったけど
つま先部分にゴムの滑り止めを張るってことです。

ちょいと値段の張るサンダルやミュールだと靴底が革なので
すり減っちゃう前に足先部分全面に紳士用の滑り止め(大きいから)を張っとくんです。
もちろん滑り止め効果も期待してですが。転ぶとヤダからね。
お店でやってもらうと削られちゃうんで、自分でやります。
つま先部分に合わせて大きめに張ってから、余分なとこを切り落とすとキレイに張れますよ。

ヒールも最初から付いてるヤツは結構やわいこともあるんで
うっかりしてヒール部分が削られちゃう前に、修理屋で丈夫なヤツに付け直しとくんです。
189JSサイト発信!!:02/06/18 16:31
190おかいものさん:02/06/18 22:37
>188
修理やさんの奴の方が磨り減りが早いと思うんだけど。私は。
191おかいものさん:02/06/18 23:50
>190
いや、ダメカカトは一日履いただけでダメになる。
192おかいものさん:02/06/19 00:37
いきなり話がズレて申し訳ないんですけで
ビルケンシュトックの靴が好きで、ショップよりも並行輸入の通販を
利用してるんですが、こないだ久しぶりにショップで買おうとしたら、
いつもより1サイズ下を出して来られたんですよ。
(その靴はデザインも品番もまったく同じのの2足目として買おうとしていた)
履いてみて全体が締まってるかんじがしたからどうかな?って思ったけど、
皮は伸びますとか言われてその気になって買って帰った。
けど、やっぱぜんぜん伸びないし痛い。
右足は指の皮むけるし、左足は足指に力が入って、中指の爪が割れたよ…。
ためし履きしてるから自分が悪いってわかってるけど、フィッティングで
足をさわった店員さん、本当にわかっていたの…? 長文スマソ
193おかいものさん:02/06/19 13:48
てかさ、最近の靴って歩きにくいデザインのが多過ぎない?
バックストラップかミュールしか選べないってどういう事?!
あとは、ババくさいリクルート用みたいのしか見かけないんだけど・・・。
今時、1〜2万円位で、おされで、ガンガン歩ける靴って
どこに行きゃああるのよ〜。
194おかいものさん:02/06/19 14:32
歩き&履き易い靴が話題の中、やっとマノロを購入。
くぅ〜。貧乏靴フェチとしては、長い道のりでした。
セールでちょうど欲しかった物を見つけて、しゃーわせっす。
でもヒールは3cm。マノロにしては歩き易いと思うんだが
195おかいものさん:02/06/20 15:42
いいなあ〜マノロ。
ヒール低くても足キレイに見えるモンなの?やっぱり。
196おかいものさん:02/06/20 19:26
そろそろセールだもんねぇ。
プレセールのはがき貰ったんだけど、本セールの方が色々種類もあるから
今はちょっとガマン。
197おかいものさん:02/06/20 19:37
靴とか鞄フェチって大体デブだよね(真実)
198おかいものさん:02/06/20 20:25
サラ・ジェシカ・パーカーも?
199おかいものさん:02/06/20 21:13
197は何か変な妄想してるのか。ワラ
200おかいものさん:02/06/21 00:05
200ゲト。
大阪の皆さんは、インポート靴はどこで探す?
私は大丸のメイプリオールによく行くんだけど。
201おかいものさん:02/06/21 00:25
やっぱりブルーノマリが好き。
202194:02/06/21 01:42
>195
綺麗に見えるよ〜と同行の友人二人が言ってくれた。
でも、他のお客も私が履いてるの見て手に取っていたから
それなりに見えていたんだと思う(思いたい……)
203おかいものさん:02/06/21 02:16
「Marie Club」はダサいですか?
204おかいものさん:02/06/21 04:08
ブルーノマリって靴型があわなくてだめだった。
細いよね。
205おかいもの:02/06/21 04:32
somh.ってかっこいいけど何処に売ってるかわかんない。
東京では何処でかうの?
206おかいものさん:02/06/21 07:18
グッチって21cmある?
207おかいものさん:02/06/21 10:23
フェラガモのローファーはやっぱりヨイですか?

Marie Club・・・。
208おかいものさん:02/06/21 11:51
フェラガモのローファーはいいです。
てか幅さえきちんと合う物を購入すれば、フェラガモは本当に履きやすく疲れにくいです。
でもなかなか私向け幅広がないんだよねー。
Cだとちょっと細いんだよ。今愛幼虫のものはDなんだけどね。
209206:02/06/21 12:32
>208
ありがとうございます。
お金ためます。

安いの何足か買うより良い、とはわかっているんですが。
210おかいものさん:02/06/22 00:12
マリークラブ…。
履きやすいんだろうなとは思うけど、
良くも悪くもベーシックだと思う。
でもけしてダサくはないと思うよ。
211おかいものさん:02/06/22 00:58
↓私はこのサンダルの織物がとてもすきです。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020622004314.jpg
大分傷んできたので、同じ生地を買って補修みたいと思っています。
色々なお店を回ったけれど、なかなか生地が見つかりません。
この生地はなんて織り方かご存知の方いらっしゃいますか??
教えてちゃんでごめんなさい。
212おかいものさん:02/06/22 02:34
ラルフ・ローレンの靴って、昔に比べたら質が落ちたと思いませんか?
値段もかなりお求め安くなったけど。
前のがよかったなーなんて。
213おかいものさん:02/06/22 03:50
208ではないけど、フェラガモはサイズが合うのが命。出来ればサイズ展開が一杯あるところで、サイズをはかってもらうといいのだけどね。
日本の靴を履いて足が痛くならないなら、日本のフェラガモで買っても
いいかもね。薄い足の人はアメリカ本土とかで買うといいと思う。
214おかいものさん:02/06/22 11:52
ダイアナの10cmヒール愛用中。
215おかいものさん:02/06/22 19:21
マークの靴、セールになってたから見に行ったら
サイズ22.5からしかなかった・・・
216おかいものさん:02/06/22 23:30
>215
どこですか?
私、22でも大きいかなって感じでカワイイ靴にめぐり合えないんですよ。
きれいめな、とんがりパンプスとかサイズ無いですし。
キラキラデザインだと萌えまくりです。あと派手なミュール。
現在、総ゴールドのトンガリパンプスしか履いてません。
だからきちんとした靴、マーク欲しいです。黄色がいいですね。
217おかいものさん:02/06/22 23:33
>216
大丸だよ。でもとんがり系は少なかったね。
ほとんど先の丸っこいのばかりだったわ。
218おかいものさん:02/06/22 23:51
マークでとんがり靴ってあるの???
219おかいものさん:02/06/22 23:57
>>217
どのくらい安いんですか?
割引率教えてください。
220216:02/06/23 00:19
>217
大丸デパートって何処ですか?東京のどの辺ですか?
あ、マークだと丸トウですよね。好きなデザイン売り切れてそう。。。
221おかいものさん:02/06/23 00:29
大丸は東京駅出てすぐ。
大丸ってそこ以外にあるのかなぁ?
222おかいものさん:02/06/23 00:38
あ、あの大阪の大丸なんですけど・・・
223おかいものさん:02/06/23 00:39
今期のマークはラウンドトゥだねー。
西武ももう、マークのやつは一部オフだよ。たぶんだけど
マークは35からしか入ってない(日本に)と思うよ。
小さいのも大変そうだね。

今日、カスタネールのパンプスを4000円で買った。
80%オフってすばらしい〜。でもこんなに靴が有っても
履く足はワンセットしか付いてないよ〜(泣笑)
224おかいものさん:02/06/23 00:50
マークの靴、セールでもやっぱ高い。
ファミセで1万円くらいで買えるの知ってしまうとね。
225おかいものさん:02/06/23 01:02
パトリック・コックスで、秋冬物の写真見せてもらったんだけど、
今年は定番のワナビーのブーツが無いみたい。
ショート丈を買う予定だったのにがっかり。(T_T)
226おかいものさん:02/06/23 01:22
私は白のスリッポン買いました。
5千円だったし、皮が柔らかくて素足で履いても全然痛くなかったし
イイ買い物した!
国産メーカーの靴って合わないんで、ほとんど輸入物なんだけど
たまに国産でもどこで作ってんだかわかんない
メーカーの物がピッタリだったりする。w
困るのはどこのメーカーかわかんないから
次買うってことが出来ないとこ。
227216:02/06/23 13:59
わかりやした・・・
228おかいものさん:02/06/23 16:26
>224
マークbyならファミセで5000円だよ。ホント、定価では買えないよね。
こないだのファミセで買ったサンダルはたぶん一年落ちだと思ったけど
かなり役立ってくれてマス。

でもマークのファミセに残ってるパンプスって、
雑誌に出てたようなカワイイのはないのが鬱。
比較的どうでもいいようなラウンドトゥのヒールばかりだったなあ。
毎回一応期待して見には行ってるんだけど。
あと自分にはちょっとつま先がつまり過ぎのような気がして・・・向いてないのかもなあ(涙
サンダルは平気だったんだけどさ。
229おかいものさん:02/06/24 20:52
リュドラポンプのサンダル衝動買い・・・・
シガーソンモリソンもいいのがあったんだけど、ちょっと待つことにした。
セールって恐いよ、まだ始まったばかりあのに・・・
230おかいものさん:02/06/27 07:29
昔、ミュールと足を輪ゴムみたいなモノでとめて浮かないようにする商品を見たんだけど
今では全然見当たりません。
足とミュールが離れた時にたてる パッカンパッカンっていう音が軽減され
あまり疲れなくなるいい商品だと思ったんけどなぁ
今もこれを見かけたことがあるor使用中の方いませんか?
231おかいものさん:02/06/27 09:29
>216
 私も大抵21.5だから靴には激しく苦労するけど、
綺麗系なら、比較的手に入りやすいでしょう。
ジョルダンも小さいサイズあるし、セルジオ・ロッシと
あと既出だけど、ブルーノ・マリ。たまにジミー・チュウみたいな
可愛いのが出て来る。若干大きめだとクレジュリーにもあるし、
プラダにも置いてる。
あと、ドメスだとオーサキがとんがり系でしょ。定番でかねまつ。
232おかいものさん:02/06/27 10:54
>230
踵と足首に通すやつでしょ。
ハンズの広告で見たよ。つい最近だからまだ売っているかも。
233おかいものさん:02/06/27 11:23
>>232
あ!ハンズならあるかもしれませんよね。盲点でした。
行ってみます。本当にありがとう。
(あのゴムはちょっとダサいけど日常的にミュールを履きたい・・・)
234おかいものさん:02/06/28 09:51
そんなゴムしなきゃダメな場合は、ミュールセレクトしなきゃ
良いと思うけどなぁ・・・。
中敷シリコンか、ウレタンでどうにかなりそうだと思うのは
余計なお世話なのだろうか。日常的にミュール問題無く履けるけど。
235おかいものさん:02/06/28 12:03
デザインにもよるんじゃないのかな。
でもそういう商品が売っているということは結構どうにか
ならない人も多いのでしょう。
236おかいものさん:02/06/28 12:37
>>234
ウレタン?どういうものなのでしょう?
237おかいものさん:02/06/28 18:01
靴の形状もあるけど、音を立てて平気な人と気になる人の違いもあるよね。
個人的には音を立てている人は嫌だな。
238おかいものさん:02/06/28 23:07
>237
個人的には音を立てている人は嫌だな。

同じく!
駅の階段で気にせず(?)降りている人を見かけると
思わず足元を見てしまいます。

239おかいものさん:02/06/28 23:23
近所の靴屋が改装セールだったので行きました。
ビルケンのpapillio RIO、
ナイキのエアフットスケープをどっちも3900円でゲト。
色が本望じゃないけどいいや〜満足。
240おかいものさん:02/06/29 02:16
>230
ハンズで売ってるのはガイシュツだけど
前より種類は増えてるから、より選びやすくなってるよ。
あたしも買おうかどうしようかずーっと迷ってんだよなー
たった500円なのにね。

>234
たまにミュールを履いたまま原チャリ乗ったりするから・・・
長く乗るならそれなりの靴にするけどね。
中敷シリコンはまた別の話で。
241おかいものさん:02/06/29 09:22
>>240
500円のものありました?
私が新宿のハンズで見たのは、足首にまわすラメの入った微妙に派手なゴム(700円ぐらい)と、
ビーズがついていて、ちょっとおされ感を出そうとして失敗したようなもの(1000円前後)
二つでした・・・(カナスィ
ビーズは、はいている間にちぎれそう・・・
私自身はシンプルな黒いゴムで甲とミュール底をとめるものが欲しかったのだけど。
242おかいものさん:02/06/29 09:31
243おかいものさん:02/06/29 09:49
私もそんな物つけないと歩けないなら、
ミュールはかないな。恥ずかしい・・・。
綺麗に歩けないと自分で言ってる様なものだし。
お弁当箱のゴムみたい・・・。
244おかいものさん:02/06/29 11:01
ミュールはいている美容師さんが、ミュール押さえゴムつけてるの見たよ。
結構バタバタ走り回る仕事だからそういうのつけてると楽なんだなってオモタ。
外でつけるのはアレだが、場合によってはアリなんじゃない?
245おかいものさん:02/06/29 11:01
シャルルジョルダンって21cmあるの?
246おかいものさん:02/06/29 16:40
わたしもゴムつけて履くのはどうかと思う。
そんなことをするくらいなら、ストラップの付いたものを選んだ方が
おしゃれじゃない?
また、甲を深く覆うデザインだと音は出難いからお薦めです。
247おかいものさん:02/06/29 23:38
モード エ ジャコモっていい?今日東急セールしてたんだけど。
248おかいものさん:02/06/30 03:43
ズッカとビルケンのダブルネームの買った人いますか?
激しく汚れそう&飾りが取れそうなので買うのやめたんですが。
249おかいものさん:02/06/30 08:49
>245
ありますよ。
>247
結構いろいろブランド展開してるけど、可も無く不可も無く・・。
>248
基本的にこのダブルネームは不自然だしねぇ・・・。
250おかいものさん:02/06/30 14:34
一度も買ったことないのに、何故かコール・ハーンからセールの葉書がきた。
姉はよく買ってるのに。
私は地味かな〜と思うけど、バリーの靴が欲しい。
うちの母はボッテガ・ベネタが欲しいと言う。
そしてタニノの靴を何年も寝かせている母と姉。

うちの家族って地味靴一家よね・・・
251おかいものさん:02/06/30 15:01
コールハーンね・・・ハワイで安かったので見たけど
やっぱ地味。w
なんか「質実剛健」な感じ。
でもボッテガとかタニノはいいなぁ〜。
やっぱアメリカとイタリアの違いかな?
252おかいものさん:02/06/30 15:10
そうそう、靴はやっぱりイタリアよね。
でも私はマーク(LVもね)の靴が好きです。
おいおい、↑マークって、アメリカ人じゃん!!
(一人ツッコミ・・・)
253おかいものさん:02/06/30 16:46
>252
マークの靴ってイタリア製じゃなかったっけ?
違ったらごめん。
254おかいものさん:02/06/30 17:01
>>253
イタリア製です。
でもほら、アメリカのブランドでも靴はイタリア製って多いじゃない?
ラルフなんかもそうだし。
255253:02/06/30 20:50
>254(=252?)
そう言うのって、イタリア製って言わないのかな、と思って。
今はイタリアンブランドをイタリア人がデザインしているとは限らないし。
靴ってデザイン以上に製作するアトリエが大事だと思うので。
256おかいものさん:02/06/30 20:55
ボッテガも結構地味だけど、革の色がいいのよねぇ・・。
でも、ヒールが極端に高かったり、履きたい靴は疲れそうなのよね・・・。
257おかいものさん:02/07/01 09:00
コールハーンってさ、日本で売ってるのは地味目が多いような気がするけど、
結構、向こうではキッチュな靴作ってない? 日本に入ってくるのは、
売れ筋とか、定番が多いよね、フェラガモなんかもそうだし。
関税の関係でやはり靴がどうしても高くなってしまうからかな?
258おかいものさん:02/07/01 09:53
>257
革製品に限らず、何でも無難な線の物ばっかり入れるよね。
もっと斬新なデザインがあるのに・・と思うけど、世間一般は
無難な路線が好きなのかな。
259おかいものさん:02/07/01 16:47
>258、でもここを見ている限り無難な路線好きが多いわけでも
なさそうだよね。ただ、輸入靴は関税があるから、安くするにも限度が
あるし、売れ残った場合を考えるとあまり、斬新なデザインは輸入する
メリットがないのかも? それに靴って洋服にくらべるとこだわる人は
こだわるけど、どうでもいいと思っている人も結構いそうだし。
260おかいものさん:02/07/01 17:13
>259
 だって、ここは一応「靴フェチ」の集まりだから。w
世の中一般では、高い靴になればなる程、無難な路線の物を
買いたいのかも。
私たちみたいに靴になら幾らでもお金投資する!
・・・・という人はごく少数派だろうから・・・。
261おかいものさん:02/07/01 17:42
靴とか鞄フェチって大体デブだよね(真実)
262おかいものさん:02/07/01 19:04
私は太った人が綺麗な靴をはいているの見たことないな〜。
逆に靴がよれよれで「もう勘弁して〜」って悲鳴を上げてそうな人なら
いっぱい見るけど。
太っていると、甲もますます厚くなるから、オサレな靴はますます履けなくなると
思うんだけど。どうでしょう?
263おかいものさん:02/07/01 21:30
>262
その通りだと思います。
264おかいものさん:02/07/01 21:37
わたし、妊娠中にかなり太っちゃったことがあるんだけど、太ると
靴もきつくなるんだよね。
それ以前だって多少の体重の増減はあったけど、そこまでということは
なかったので、かなりビックリした。
それ以来、華奢な靴が履けなくなるのが嫌で、絶対太らないようにしてるよ。
265おかいものさん:02/07/01 22:58
>>261
煽りに乗ってみる
なんでそう思うの?周りのデブがそうなんだ?
266おかいものさん:02/07/02 22:15
ポリーニってどうよ?
バッグなんかもう全然だけど、靴は結構百貨店とかにも入ってるよね。
値段も4〜5万だけど、もうちょっと安くてもいいんじゃ?と思ってしまう。
267おかいものさん:02/07/02 22:22
ポリーニ、蛸と常盤貴子のドラマで使われてたねー。
足が悪い常盤が欲しがる靴がポリーニだった。
デザイン的には、アレぐらいの年(20代中盤)の
子が欲しがるようなデザインではない気がする。
もうすこしマダムよりというか、イタリアブランドに
しては珍しい、アイグナー的「質実剛健さ」を感じる。
268おかいものさん:02/07/02 23:11
>267
赤いハイヒールね。
ポリ-ニは昔はかなり斬新なデザインだったよ。
今他のブランド同様ありきたりのデザインを入れるように
なったんじゃないの?売れてないようだし。
269おかいものさん:02/07/02 23:16
セールの時期は危険。ついつい買っちゃう。
けどもうすぐ秋物入荷・・・
270おかいものさん:02/07/03 01:48
街中でミュールやサンダルはいかがなものかと。
271おかいものさん:02/07/03 21:03
なんで?ビーチサンダルはあれだけど。
272おかいものさん:02/07/03 21:31
私もなんだか抵抗があるんだよね、ミュールって本当は夜会用の靴だよね。
もっとも今時そんな事言ってる人はいないかも。。。
ただ、ガチガチ、ズルズル音を立てて履くのはだらしないからやめてほしいな。
育ちがわかるって感じがしてしまう。それとサンダルとミュールの欠点は
踵が見えるって事、踵が綺麗でないと後ろ姿がどうも・・・
みんな前の姿は気にするけど、後ろ姿って一番大切かも〜と思う今日この頃
273おかいものさん:02/07/03 23:41
>272
TPOをわきまえずに踵を見せてる時点で育ちが分かる。
274おかいものさん:02/07/03 23:51
>273
いつの生まれやねん、と。
どこのブランドでもミュールを普段履きとして販売してるって事は
もう普通に街中で履いていいと言うことよ。
時代は移ろうのです。ある程度順応してかないとねぇ。
まぁ、真冬のミュールは勘弁して欲しいとは思うけれども、と。
275おかいものさん:02/07/04 00:13
ふむふむ。
おれは男だけど、暑い時期にミュールで出勤できるOLは羨ましいな。
服も半袖一枚だったりして。
276おかいものさん:02/07/04 06:16
外国ではどうですかね?ミュールってみんな普段履いているのだろうか?
日本は、娼婦の膝上ロングブーツまで流行ってしまう国だからね、(プリティウーマン)
ある意味、靴の文化がないから平気なんだろうけど、あれも????と思いますた。
ああ、私って道徳ばばあ?
277おかいものさん:02/07/04 06:32
>276
フランスではふだんに履いてますよ。<ミュール
これだけ作られ、履かているんだから、もう、ドレスコードに引っ掛からないと
考えて良いのでは?
それ以上に、そんなに、外国ではどうか、を気にしなくても良いとも思いますが。

膝上ロングブーツは見ない。
そもそも、流行したことありましたっけ?
278おかいものさん:02/07/04 06:51
>外国ではどうですかね?
発信元なんだから当然履いてるよ。
パーティー用とかいうのは、シルク素材(サテンなども)履いてる。
ドレスにあわせて作る。
279おかいものさん:02/07/04 11:58
「いかがなものかと」ってそれほど浸透してないのか・・・
280おかいものさん:02/07/04 16:05
>279
でも釣れたからいいじゃない。
281おかいものさん:02/07/05 10:03
あまりミュールは履かないサンダル派ですが今は可愛いミュール増えたね。
しかし、靴の構造上しかたがないけどがもう少し静かに歩いて欲しいな、ミュールの人。
冬場のミュール見た目も貧乏くさい…
それで「寒い〜!」とか言うし(w
282おかいものさん:02/07/05 11:25
>277
ちょっと特殊なケースかもしれないけど。
せっかく競馬場の馬主席(日本のね)に招待されたのに、
連れの女友達がミュールだったのでやんわりと入場を断られたことがあった。
おれが事前に説明しなかったのも悪いが、ブツブツ・・・
283おかいものさん:02/07/05 13:25
>282
日本の競馬場なんて馬主を含めて、所詮何だかんだ言って、
田舎もんの集まりだから・・・。
ミュールとつっかけの区別もつかなかったんじゃないの?
尤もオープントウを履いてたら文句は言えないと思うが。
284>283:02/07/05 16:58
ええっ、282さんが言っている事って、芝生に入るときにミュール(踵高い)
だと、芝生に穴が開くから断られたのかと思った。つっかけと間違えられたの?
競馬の事は良くわからん。
285おかいものさん:02/07/05 17:42
歩き方講座やってて、悪い見本に
典型的なミュールカパカパ女が出てた。
歩く姿がおばさんくさ・・
大股で歩きすぎ+後ろ足引くのがダラダラと遅い
のが音の原因なようだ。
先生の指導後は音しなくなってたよ。
286おかいものさん:02/07/05 21:13
>>285
えーっ!それは凄い
私はどんなに頑張っても片足だけ音がしてしまうので
ミュールはあまり履かなくなった・・・・゚・(ノД`)・゚・。
287282:02/07/05 23:45
>>284
馬主席は、男性ならスーツにネクタイ着用。女性もそれなりの格好で、
ということだろうね。

>>283
>日本の競馬場なんて馬主を含めて、所詮何だかんだ言って、
>田舎もんの集まりだから・・・。

こんなこと書くあんたのほうが下品だと思う。
288おかいものさん:02/07/06 05:22
そのミュールがどういうものなのかによるのでは?
「つっかけ」にしか見えかねないデザインなら履いて行った方が失敗だし、
フォーマルなデザインなのに踵が開いているだけでダメを出したなら、
競馬場側がアレだと思う。

少なくとも、ロンシャンでは、ミュールだからというだけで
入場を断られるなんてことはないです。
289288:02/07/06 05:28
「つっかけ」にしか、の、しか、は余計でしたね。
290おかいものさん:02/07/06 09:19
ミュール話で盛り上がってる時に申し訳ないんですが・・
CYDWOQの靴好きな方います?
ここの皆さんの好みとはちがうかな。
私はここの靴のちょっと個性的だけど綺麗なシルエットが大好きです。
291おかいものさん:02/07/06 09:50
>287
 ププ。自慢したかったのに、けなされて悔しかったのね。
「あんた」なんて言ってる時点でお里が知れますわよ。
292おかいものさん:02/07/06 12:22
ファミセのほうが安いと分かっていても、また買ってしまったよ。
マークbyの靴。

お願いだから、「イタリー製のシューズ本日からセールです〜」と、
店の前で呼び込みするのやめて、恥ずかしいから!!
>そ○うの店員
亀レスだけど、イタリー製とは言わないもんねぇ。
293おかいものさん:02/07/06 12:30
>288
ロンシャンの馬主席に入ったんですか?それは羨ましい・・・
294おかいものさん:02/07/06 12:33
aaミラノのサンダルが欲しいのですが、セールでは30%オフにしかなってないので、
まだまだ高くて買えないです。
こんなんじゃ、靴フェチとは程遠いですね・・・(T_T)

295おかいものさん:02/07/06 17:07
aaミラノ可愛いよね。木型が私には合わないようで、いつも試着で
あきらめるんだけど。

>292
ブランドによっては名前出せないこともあるんだよ。
296おかいものさん:02/07/07 01:01
>>295
aaミラノって、幅が細くないですか?
私も試着しただけで買ったことはないんですけど。
297おかいものさん:02/07/07 01:05
幅が細いというより、幅に対して長さが長いような。>私の足には。
298おかいものさん:02/07/07 01:15
>>297
わかるわかる。
異様に細長いよね。
299おかいものさん:02/07/07 17:51
先日トッズの靴が安くゲットできたので喜んでいたんだけど、トッズって
木型が結構幅広? 素足に履くので蒸れないかもしれないけど中敷きを
入れて調整しました。で、踵の形が馬の蹄鉄みたいになっていて、
あるくと、ぱっかぱっかって音がしてしまう(w 気を付けなくては。
300300ゲト:02/07/07 18:58
トッズもセールやってるんだった。明日行こうっと。
301おかいものさん:02/07/07 19:52
ディッサンドロって履いてる方いらっしゃいます?
ブルーノ・マリの息子のブランドって聞いたんだけど、
うろ覚え・・・。
302おかいものさん:02/07/10 00:55
カスタネールの靴がセールだったので買ってしまった…。
またポインテッド・トゥの形が増えてしまいました。

あの〜、すごく貧乏くさい質問でゴメンナサイ。
みなさま、靴ってはいてるうちにブランドネームが消えちゃうじゃないですか。
自分、それがすっごくなんか悲しい感じがするんですけど
なにか対策みたいなことしてる人いますか?
303おかいものさん:02/07/10 16:51
>302
ああ、よくわかるー。
安い靴なら消えてもどうでもいいんだけど。
304おかいものさん:02/07/10 16:58
>302
透明シリコンの中敷使うとか。

でも意外と高いとこのは消えにくいんだよね。
プラダのサンダルのは一年履いてるけどまだ消えないし
マークとかバリーのはまだワンシーズンくらいだけど、
型押しだから消えないと思う。
反対にツモリのは一度履いただけでとれちゃったんで
滑り止めも兼ねて透明シリコン敷いてます。
305おかいものさん:02/07/10 17:02
逝ってた教室(靴を脱ぐ)で、他人の靴の中敷チェックをする女がいたので
消えたらこれ幸いと速攻でミニッツの中敷入れてます
良さそうな靴だけど何だろう?くらいがいいですよね。
っつーか人の靴チェックくらいこだわりがあるんなら、今時ヴァラ履くのやめれ...(独り言)
306おかいものさん:02/07/10 17:15
ヴァラ履いてて他のブランド気になるのかー
見ても判んなかったりしてね。w
307おかいものさん:02/07/10 18:35
ん〜。中敷きなんか見なくても見る人が見ればわかっちゃうよ。
308おかいものさん:02/07/10 20:50
>304
プラダは丁度土踏まずのあたりにブランドネームが来るから消えにくいんじゃ?
309 :02/07/10 20:53
貧乏くせえなぁ
310おかいものさん:02/07/10 21:59
ブランドネームだって、デザインの一つだよ。
私は透明マニキュア塗ってます。
311おかいものさん:02/07/11 02:16
>310
素材にもよるけど、それはいいかも。
なんにでも使えて重宝だよね、透明マニキュア。
312おかいものさん:02/07/11 15:57
ブランドネームがデザインの一つって考え方には賛成できない。
ブランドで靴を買うわけではないので。私は。
透明マネキュアは、ヤフオクで靴を売っていて晒されていた人が
使っていた手。私は消えても気にしない。
でも素足で履くとぺたぺたくっつくのは嫌だから、最近マンダムから
出てる足サラサラシートを引いてる。本当にサラサラで気持ちいいよ。
313おかいものさん:02/07/11 20:01
私もロゴにマニキュアなんて貧乏くさくてヤダ。
第一マニキュア塗ってることがバレたら、すごく恥ずかしくない?
314310:02/07/11 23:11
>>312
何言ってるの?
可愛くブランドネームが書かれてあるものは、消したくないってことよ。
だからデザインて言ったでしょ。
ブランドで靴を買うわけではないので。私も。
前にサンダルの中敷が汚れて靴屋で中敷変えた時、
文字がなくなって真っ黒になっただけで、カワイさが半減した。
もの足りないと言うか・・・
>>313
恥ずかしくないです。
靴大切にするのっておかしい?家に帰ってから、長持ちするよう
磨いたりとかと同じ感覚だったけど。



315おかいものさん:02/07/11 23:33
ダイアナのネット通販使ったことある人いる?
316おかいものさん:02/07/11 23:39
>314
ブランドで買ってないのに
消えるのがいやだって矛盾してない?
履いてたら消えるのは当たり前。
消えたら捨てましょうね!
317おかいものさん:02/07/11 23:46
>315
 同じ靴屋でも木型でサイズも全然変って来るから、
靴だけは絶対きちんと履いて、尚且つ歩き回らないとダメ〜!
318おかいものさん:02/07/11 23:54
>316
314じゃないけど、あたしは中途半端に消えるのがヤだな。
それにやっぱりないとそれはそれでマヌケっぽい。
まあ、ちょっといいブランドのは、プリントが消えても
少しレリーフっぽくなってたりするよね。

プラダはホントにプリント自体が丈夫みたい>308
位置は普通と同じ、カカトのとこだよ
319おかいものさん:02/07/12 00:49
>318
ですね。一気に消えてなくなるのならまだ良いけど、消えかかりっていう状態が
どうにもこうにも…
320おかいものさん:02/07/12 21:28
ネームより中の皮の色落ちはどうにかならんか!!
赤とか可愛いんだけど、間違いなく色落ちすんだよね・・・
321おかいものさん:02/07/12 21:35
DUCCIO DEL DUCAが好きなんだけど、今期一足だけ
買い逃してしまった・・・。IENAで見た丸トウなんだけど、
どこかで取り扱ってないもんだろうか。諦めきれないよー(うわーん)
322おかいものさん:02/07/13 15:16
死蔵ヴァラ、ヤフオクに死ぬほど出てるよねー
ここの人達も靴箱のすみに飼ってそう。
リバイバルしないかな(ワラ)
323おかいものさん:02/07/13 17:39
お受験シーズンになると売れるんじゃない?>ヴァラ
自分も茶色のリザードを新品のまま一足・・・
324おかいものさん:02/07/13 18:33
私はヤフオクでヴァラ売ってしまったよ。でも通勤にいいからって
売れましたよ。確かにお堅い職業では無難でいいのかも。
でも、実際外で見る事はないな〜。まだ履いている人いるのかな?
325おかいものさん:02/07/14 00:11
デユッチオデルデュカ、カッコイイよね。
いつの間にか伊勢丹にも入ってて、見やすくなったよ。
しかし雑誌掲載と実物、いつも激しく色違わない?
326おかいものさん:02/07/14 00:39
>>324
どの位の値段で売れましたか?
うちにも日の目を見ないヴァラがいっぱい。
黒と紺のカーフに茶の型押しやエナメル素材、
バックバンドのタイプやサンダルなどなど、
赤い靴箱がどーっと並んでいます。
おババになったら履けるかなと思いつつ、
現在に至っております。
327おかいものさん:02/07/14 13:27
あのリボン、外れないかな・・
328おかいものさん:02/07/14 13:30
リボンのついてないタイプのヴァラも持ってる!!
でも今さら履けないっす。
329324:02/07/14 22:13
や、確か4000円行かなかった位かな? それでも捨てるよりはマシ
(もう絶対履かないし、他にサイズの合う人はいないから)だと思って。
やはり、最近見ないよね?
330おかいものさん:02/07/15 17:45
長く履ける様な定番のレザーブーツを買おうと思うのですがどこのがおすすめでしょうか
今のところダイアナにしようかな、と思ってるんですが。
何かオススメがあったら教えてください
331おかいものさん:02/07/15 21:11
定番とは言っても、トゥの形とかヒールの形とか流行あるしねぇ。
332おかいものさん:02/07/15 21:57
ライディングとかウエスタンとかなら流行り廃りもあまりないけど、
それでも皆無じゃないんだよね。
特にロングブーツは、難しそう。
333迷子:02/07/15 22:04
靴を通信販売で買いたいんですけど、ここ良いよっていうサイト教えてください。
お願いします。
334おかいものさん:02/07/16 09:33
靴フェチは通販では買わないと思われ
335おかいものさん:02/07/16 12:13
台風の日はどんな靴はいてます?
336おかいものさん:02/07/16 23:15
スレ違いだとは思いますが、
どなたかジェルだか水だかの入ったインソールの商品名ご存知ありませんか?
なんでも靴の中に入れて歩くたびにグニョグニョと気持ちいいそうで、
ずっと前に店頭で見かけたんですが、最近全く見なくなりました。
検索しようにも上手いキーワードが思いつきません。
337おかいものさん:02/07/16 23:42
>336
えー?ハンズとかに売ってないか????
夫は使ってて気持ち悪いといっているが・・・・。
338おかいものさん:02/07/16 23:44
>335
 今日はダイアナのナイロンストレッチのショートブーツを履いてたよ。
あれって水入らないし、悪くなっても安いしで、惜しみなく履けてイイ!
雨上がっても恰好悪くないし。
339336:02/07/17 00:07
>>337
しょ、商品名をキボン、、、、
340おかいものさん:02/07/17 00:56
マーク・ジェイコブスのサンダルを
セールでゲット。
わ〜い。
341おかいものさん:02/07/17 01:01
342おかいものさん:02/07/17 01:14
>>340
ファーストラインの?
私はマークbyで買ったよ。
343おかいものさん:02/07/17 09:21
>339
「ウォーターインソールAQUAPACK」ってのじゃないの?
検索オプションで「インソール 水」で検索したら一発で出たけど。
344おかいものさん:02/07/17 17:01
セルジオロッシの38サイズって、日本サイズでいう何cmくらいに
あたるのでしょうか??
親がイタリア土産で、ロッシのミュールの38サイズを買ってきてくれた
らしいんだけど。
まだ見てないんだ。ちなみに私は24.5cm〜25cmの大足女です。
345おかいものさん:02/07/17 17:15
>344
デザインにもよるけど
普通に考えるより少し小さめだよ。
私は普段36ハーフだけどロッシだと37。
38なら25くらいだから丁度良さそうだよ。
346344:02/07/17 19:11
>345
ありがと〜♪
履けないかも、って思ったからよかった。
実家にもらいに行くのが楽しみ。
347おかいものさん:02/07/17 20:07
そういや、ロッシって今回のグッチのセールには出てこなかったね。
もう出てこないのかなあ。。。
348339:02/07/18 00:58
>>343
ありがとうございます。
捜してた商品とは違ったんだけど、googleで同じキーワードで検索してみたら、
1450件もヒットして、ほとんどが『撥「水」性の高い「インソール」』だったんだけど、
その中にようやく捜してた物に近いのがみつかりました。
http://www.me-ca.net/me-ca/top/goods/hiroukaisyou.html
でも前に店で見かけたのは半透明のソールの中にブルーの水だったような気がするんだけど、、、
勘違いだったのかなぁ?
349おかいものさん:02/07/19 01:52
>348
あたしもこれ使ってた。ヒンヤリして気持ちよかったよ。
確かにその時買ったのは半透明のソールにブルーの水だったな。
いまはすっかり水分蒸発しちゃってるけど、なんか入れっぱなし・・・

それとは別に、シリコンの中敷もあったような・・・ハンズに。
350おかいものさん:02/07/19 20:58
>344
ロッシのミュール
私の場合は全く逆の小さめでOKだったよ。
(マノロなら361/2愛用だけど)
いつもはだいたい361/2なんだけど、ロッシのミュールはなんと341/2だった。
足が薄いと少しヒールのある靴だと前につまるからだと思うけど。
ぴったりあうといいね。
351おかいものさん:02/07/19 23:25
>347
私も知りたいです。あそこでしかロッシ買えないんだもん・・・・
352おかいものさん:02/07/19 23:48
>350
そこまで違いますかぁ・・・?
私はマノロで34、ロッシでも34か341/2です。
(もしかして商品の取り合い合戦になってたり・・・・)
かなり木型で違うというのはあるようですね。
ロッシは全体的に今、小さい気はします。
ルブタンも小さめかな?
大きいのはクレジュリー・ブルーノ・マリ。
ボッテガヴェネタは甲が薄いってイメージですか・・・。
353おかいものさん:02/07/20 08:17
>352
350なんだけど、私自身もけっこう驚いたんだよね。
まず形が気に入ったので361/2をお願いして履いてみたら大きくて、どんどん
サイズを変えたら結局341/2になったのよね。
タイプはソールの厚いタイプでシルバーの金具がついてる今期ものです。
どこも痛くならないし、けっこうお気に入り。
お店にあったら試してみてください。
もちろんタイプによって木型が違うかと思うけど、魔女靴みたいにとんがってる
タイプのヒールも351/2がちょうどよかったから自身の場合はロッシは小さ目サイズ
でOKだと思ってます。
354352:02/07/21 00:28
>353
私の場合、34で漸くぴったりなので、
その下は無いです・・・・。
最近はどんなに可愛い靴があっても36からとかいう所が
多くて、何も買えない事多しです。
なので、サイズがあったら、足が痛くなければ、何足でも
買っちゃいます。失敗も多いんですけど・・・・・・・。
355おかいものさん:02/07/21 01:03
>354
同じく・・・特にセレクトショップは35?34?そんなサイズあんの?って
対応のトコが多い。
356おかいものさん:02/07/21 09:35
ミュールやサンダルなんかは普段よりも小さめのサイズになることが多いよね。
私は37(デカめ)なんだけど、36や中には35ハーフを履くときもあります。
うちの母が、「ミュールは小さめじゃないと変!」と主張するのですが、
(ピーコの受け売りらしい)実際みなさんはどうですか?
踵がほんの少しだけはみ出して履いてたりします?
357354:02/07/21 10:34
>355
そうなの。切ない〜。これから益々そうなるのかなぁ。

>356
 何かそればっかりは、やはり母の影響かとも思うけど、
譲れないような。>踵若干アウト。
ピーコの受け売りじゃなくて、それは、もう確固たる常識だったんですよ・・。
(最近崩れてきてる・・・。)
ヒール高いサンダルやミュール履くとどうしても、前に滑るでしょう?
そういうのもシリコンの滑り止め敷いて、調節するなぁ。
踵思いっきりインで履いてるといくら良い靴でも私は萎えちゃいます。
デザイン的に踵がスクエアだったりすると、多少インでも
大丈夫な気がするけど・・・・。
サイズの小さい私は益すます苦労します。
358おかいものさん:02/07/21 12:15
>>357
お店で靴見てて「サイズお出ししますよ〜」って声かけられた時に
「本当にあるんだな!」と毒づきそうになったりしません?w
私はしょっちゅうです。
359357:02/07/21 13:50
>358
wwww
性格似てたりして。
でも、もう今や達観してしまっております・・・・。
寧ろ「売り切れなんですー」と言われるのが腹立ちます。
いつも売れてるんちゃうんかい!
だったら何でもっと作らんのかい!と、小一時時間・・・。
360おかいものさん:02/07/22 00:43
>342
340です。
ファーストラインです。
ヨーロッパ在住ですが、
マーク・ジェイコブズの靴は
ファーストラインばっかりで
セカンドラインのは
売ってません。
361おかいものさん:02/07/22 10:38
何故下げる・・・?
362おかいものさん:02/07/22 16:10
>356
357の言うように、常識だったんだけどねえ。
アタシは試着の時にいつものサイズとワンサイズ小さいのを出してもらって
両方履いてみるけど、大体は小さいほうがいいみたい(あくまでミュールはだけど)
いいとこの靴だと最初から小さめに作ってて、履いてちょうどみたいなのもあるよね。
小さめのやつをぎゅっと履いて、音をさせないで歩くのがいいかな。
でも、店でそういうアドバイスされることって、意外と無いよね?
大きいほうがいいとはよく言うけど・・・(普通の靴の場合)
363おかいものさん:02/07/23 11:49
一目ぼれして買ったものの足に合わなくて穿かない靴ってどうしてますか?
Aaミラノのミュールはやっぱり私には幅が狭すぎた…
ヤフオクに出して売れるのかなあ。
364おかいものさん:02/07/23 18:02
>363
結構売れるよ。私も出しているけど、私のサイズは結構特殊だって
言うのに売れる(w 多分、ブランドだけで買う人が一杯いるんだろう。
まぁ、合わなかったらまた、出品してもらってもいいし。
365男ですが:02/07/23 23:51
もうワンサイズ足が大きかったらなあ。
366おかいものさん:02/07/25 15:10
先日シガーソン・モリソンのミュールを購入。
ところが、かかとのゴムが2回履いただけでダメになった。
というか、ゴムが減って金具が出てきた。
確かにかなり細いピンヒールなんだけど、2回ってヒドクない?

私はジョルダンをよく履くけど、1シーズン終わって直すくらいだけど。
減りにくいカカトを使っているのかなあ?

カカトの減り具合ってどうなのかしら?
何度履いたら直すってありますか?
367おかいものさん:02/07/25 22:28
真っ白のサンダル買いました。
足跡つかないようにするには、まめに手入れするしかない?
保護シールみたいのないかなあ。
368おかいものさん:02/07/25 22:52
>366
私セルジオロッシで同じ事あった。
セルジオの中でもピンヒールのだけ。ピンヒールだと減りやすいのかもね。
体重かかる面積狭いし・・・
369おかいものさん:02/07/25 23:38
>>367
ダイアナに500円で売っておりまするよ
370おかいものさん:02/07/25 23:51
シャルルジョルダンって21cmある?
371おかいものさん:02/07/25 23:57
>>367
どこにでも売っております。
372366:02/07/26 11:13
>368
そーか。ロッシでもあるのか。
ピンヒールには体重が重すぎたのか・・私 W)

ちなみに街角の靴修理屋さんで修理してもらって(というか駆け込んで)
「丈夫な」カカトにしてもらいました。
373おかいものさん:02/07/26 22:29
ミッシェルペリーはサイズ大きめ?
雑誌に載ってるピンクの靴が可愛い・・・
374367:02/07/26 23:11
ありがとうございました。
見に逝ってみます。
375おかいものさん:02/07/26 23:43
>370
ある。
376おかいものさん:02/07/27 10:55
サイズの大きい方はどういうお店で買っていますか?
25以上となるともう海外行くしかないのか…(´・ω・`)
377おかいものさん:02/07/27 15:46
このスレ勉強になります〜。
今まで洋服にはうるさかったのですが、靴は足に合ってないのを
平気で履いていました・・・・(反省
ということで自分に合ういい靴を探したいのですが
一度にいろいろ見られるのでまずはデパートへ行こうと思います。
デパートだったらどこがお勧めですか?
勝手なイメージだと渋谷西武は高級感があるな、と思いますが。
378おかいものさん:02/07/27 17:20
渋谷西武はシューフィッターさんがいっぱいいたんじゃないかな。
地下の靴フロア、種類も多いしいいかも。
そこでどうしても買う!と思わずに、あわなければはしごするぐらいの気持ちで。
379377:02/07/27 18:00
>378
レスありがとうございます。
そうですね、履き比べてみるのもいいかも。

銀座地区のデパートはいかがでしょうか?
380おかいものさん:02/07/27 21:25
>>376
イタリアのプラダのアウトレットとか25センチ以上のものが多かったよー
って全然フェチな書き込みじゃなくてスマソ・・・
この板に足デカさんのスレあるので検索してみてください。
381367:02/07/28 23:32
>>369
ダイアナで買ってきました。
2足分(4枚)で500円とは良心的。
も少し分厚くて衝撃吸収タイプ1足分500円というのも買ってきますた。
382おかいものさん:02/07/28 23:57
紙製の中敷きってなかった?使い捨てのやつ。
素足でローファーとか履くときに、ムレるからいいかなーと思うんだけど。
383おかいものさん:02/08/02 01:16
とまってしもうた・・
384おかいものさん:02/08/02 11:42
すいません。サイズのことでお聞きしたいんです。
私は日本のサイズで24〜24・5で
どっちかというと24寄りです。
ただ幅が広く親指が人差し指よりも長いタイプで、
同じ靴を続けてはくと小指のところがポックリします。
今度個人輸入で靴を買いたいと思うのですが、
イタリアサイズって幅が細いんですよね?
対応サイズよりちょっと大きい靴かった方がいいのでしょうか。
それとも、幅だけストレッチャーでのばすって方法でいいと思いますか?
よろしければ教えてください。お願いします。
385おかいものさん:02/08/02 11:55
マノロいいなあー。でも稼ぎの少ない私には買えない・・
ネットで買うしか無いもんなあー
靴に出せるお金は4-5万までだ。
386おかいものさん:02/08/02 13:44
>384
靴フェチの人なら、まずは通販で靴を買うような人は
いないと思うから、参考意見は出ないと思うよ。
実際、煽りでなく、靴は履いてみて店中は愚か、テナント店なら
廊下の固い部分も歩いてみないとダメ。
387おかいものさん:02/08/02 15:15
あー。やっぱりそうですか・・・。
おっしゃることはごもっともだと思います。
日本だと高いけど、個人輸入だと結構安いので
貧乏な私にはいいなって思ったんですけど。
(あと、お店の人とのやりとりが苦手)
日本で正規の値段ではとても買えません・・・。
388おかいものさん:02/08/02 16:48
>>386
足形が合うと判ってる物なら、どんどんネットで買っちゃいます。。。
それ履いて一日中歩き回る目的のものを買う時は別だけど。
389おかいものさん:02/08/02 20:38
>>387
日本に入ってるブランドの靴なら、お店で履いて確かめてみたら?
あと個人輸入も靴は関税バカ高いから気を付けてね。
390おかいものさん:02/08/02 22:21
裸足でサンダルなんかはくと、すっごく足の垢みたいなのが出て恥ずかしい。
ちゃんと毎日洗ってるんだけど・・・
もともと脂足なのか、ひび割れとかしたことないのはいいんだけど
裸足の時は靴の試着できなくて・・・
391おかいものさん:02/08/02 22:28
面白いスレ発見しますた。

私も靴好きです。
貧乏なので沢山はかえないけど。
今シーズンはマノロとルブタンにはまりました。

そろそろ秋冬ブーツ物色中。
はらこのブーツがほしいんだけど
どうおもいますか?1シーズンものになっちゃうかなあ。
禿げをつくらずにはくのはむりかなあ。
392おかいものさん:02/08/02 22:30
>>389
あー!そうですよね。その問題をすっかり忘れていました。
結局ビンボー人にとっては夢ってことですね。
靴にときめかなければよかった・・・。
393おかいものさん:02/08/02 22:31
ギフトとかclothesと表記してもらって送ってもらえばいいじゃん。
大丈夫だったけどなあ。
394おかいものさん:02/08/02 22:37
あと保存袋にしまってもらってカードか何かいれてもらって発送してもらうと
いいよ。
395おかいものさん:02/08/03 09:28
中古品として送ってもらえば関税かかんないって聞いた事あるけどホントかな。
靴底をほんのちょっとだけど汚してるといいのかな?
関税なければ私も個人輸入したいんだよね。
396おかいものさん:02/08/03 11:04
でも、インポート物・・・というか、イタリア製とかって
同デザイン・同サイズでも微妙に違うよね。
幾ら同じデザインを日本で見ても違う可能性は大。
あと、日本ってかなり厳しいチェックをするからB品とかって
ありえないけど、直輸入だと・・・・?って感じ?
397おかいものさん:02/08/03 16:27
都内でハイヒール(7cm〜)のパンプスの品揃えが充実してるデパートっていうと
どこでしょう?

398おかいものさん:02/08/03 16:35
そんな括りはないと思うが。(笑
今年はたまたまペタ靴流行だから見付けにくいんだろうね。
エレガンス系のブランドなら置いてるでしょう。
399おかいものさん:02/08/03 17:44
普通に伊勢丹、西武、バーニーズあたりにあるけど。他の店でもあるんじゃない?
400おかいものさん:02/08/04 00:26
400足
401おかいものさん:02/08/04 00:44
イメルダ!
402おかいものさん:02/08/04 00:48
目指せイメルダってね。
みちのりはながーい。

現在20足なり。
403おかいものさん:02/08/04 00:53
>402
 目指さない方がいいよ。
絶対管理しきれないんだから・・・・。
現在恐らく100足くらいだけど、それでも収納とかに
苦労しまくりだもん。玄関収納オーダーしたけど、全然ダメ。はぁ。
404おかいものさん:02/08/04 00:57
今年の夏は16万円靴に使ってしまいました。
多いか少ないか分らないけど・・
405おかいものさん:02/08/04 01:16
普通かな。
406おかいものさん:02/08/04 01:18
>>404
1万円の靴16足?
それとも8万円の靴2足?
407おかいものさん:02/08/04 01:27
>>403
ウォークインクローゼットついてたらそこにいれちゃえばいいんじゃないかな。
コーディネートもしやすくていいよ。

でも20足しかない。マノロたかーい。
408404:02/08/04 12:30
>>406
3〜4万くらいの何個かと
バーゲンで2万くらいのとです
5足くらい
409おかいものさん:02/08/04 19:16
皆様ブーツにいくらまでなら出せますか?
ほしいブーツが激高なので迷っています。
参考までに、、、、。
410おかいものさん:02/08/04 22:10
>409
普段はいくらくらいの買ってて、そのブーツはどこのでいくらなの?

あたしは去年は3万台でブーツさがしてたんだけど
結局バリーで76000円はたいちゃったよ。
別の候補はプラダの8万くらいのだったし・・・
どうしてもコレ!と思っちゃったものは仕方ないかも・・・
もちろんそれにしたって限度はあるだろうけど・・・
411おかいものさん:02/08/04 22:33
この前歯医者に行ったら、下足箱にシャネルのサンダルがあった。
もう捨てろって言いたくなる程ボロボロでセロテープで
修理してありました・・(泣
412おかいものさん:02/08/04 23:34
>>410
普段は8万ぐらいので我慢するんだけど
ほしいのはマノロで15万です。
413おかいものさん:02/08/05 00:03
たった今前スレから全て読破しますた。
小足さんがかなり多いですな〜。
かくゆう私もかなりの小足ですが、ここが靴フェチスレというより
小足スレに思えてしまたよ〜。
私は小足だからってのもあるけど、サイズがあわなくても美しい靴
を見つけると履けないことがわかっていても買ってしまふ。
家中に未使用の靴がたくさん飾ってあって毎日靴見るだけでたのすぃ。
オンラインサイトとかヤフオクとかでもがんがん買ってしまう。
このスレでは靴フェチは通販とかは利用しないらしいけど。。。
100足持ってる友人から「私は靴好きだけど、あんたは靴フェチや!」
と言われたので靴フェチだと自覚しましすた。

ひとりごとなのでsage。
414おかいものさん:02/08/05 02:35
そういう靴ってどういう時はくんですか?
415おかいものさん:02/08/05 02:52
普段です。さすがに雨の日は古いのにしますが。
お出かけが楽しくなりますよ。
416403:02/08/05 08:52
>407
 勿論クローゼットどころか、服収納のためだけの部屋になって
しまった部屋にも置いてますよ。でも、無理ですね。
20足なら丁度管理しやすい数なんじゃないでしょうか。
数多くなると、一箇所におけないので、ダメなんですよ・・・。

>413
私もサイズない口ですが、あるときに買うって感じです。
あれば買っちゃうから、結局は増える・・・かな。
で、数が多いから痛まない=どんどん増える。
でも、サイズの合わない靴は幾ら素敵でも買いません。
それは靴フェチというより、病気・・・・なのでは・・・・・
417おかいものさん:02/08/05 09:38
えー叶姉妹だってパーティーの時しかはかないっていってましたよ。
足腰に負担がかかるからって。
みなさん通勤とか買い物とかにいくのに普通にはいちゃうんですか?
418おかいものさん:02/08/05 09:53
>417
誰宛へのレスか書いてね。
マノロの事言ってるの?
だとしたら、私は普段には履きませんよ。
私の持ってるマノロは普段に履くデザインではないので。
でも、普通に履くデザイン&ヒールもあるから、なんとも。
419413:02/08/05 10:35
>417
きれいなお靴は近くにおいて見てるだけで嬉しいのですよ。
もちろんサイズぴったりの素敵なマノロやロッシなども所有し
て履いてますよ〜。
履ければ一番良いとは思いますけど、履けるサイズで探してた
ら、せっかく一目惚れした美しいお靴を手に入れることは絶対
に不可能〜。
どっちみちピンヒールのマノロなんかは、お車での移動の時し
か履けないので年に一度履くか履かないかですのでおうちに
飾ってある状態です。
普段はサイズがあったデザインが素敵な20足程度を履きまわ
してますです。

靴好きではなく靴フェチってスレタイだったから嬉しくて書き
込んでしまったけど、さげといたし大丈夫かと。。。
スレ違いのようでスマソ。
病気・・・かなりウチュ・・・。
420413:02/08/05 10:54
417→416
です。。。
まちがえますた。。。
421おかいものさん:02/08/05 14:24
>>419
眺めてるだけで幸せってのちょっとわかるよ
靴って形としてキレイだもんね。

まあせっかく作られたのにずっと履かれない靴もかわいそうなので
買いはしないけど・・。
422410:02/08/05 20:58
>412
15万のマノロだとちょっと考えるね〜。
海外ドラマみてるとマノロ400ドルくらいらしいんだよね。
NYじゃ日本の半額かと考えると、15万だしていいものかどうか・・・
欲しいなら買っちゃってもいいと思うけど。

あたしはマノロ、パンプスやミュールだと細すぎて合わないみたい。
悲スィ〜。サンダルは大丈夫みたいなんだけどなあ。
そういやバーニーズのセールにヤマのように出てたよ、マノロ。
423おかいものさん:02/08/05 21:15
私の場合いくら可愛くても足に合わないと分かった途端
その靴が憎くなってしまうので買いません。w
424おかいものさん:02/08/05 21:45
>>417
はいてますよー。退屈な日々を乗り切るための戦略だったりもします。
425おかいものさん:02/08/06 00:18
靴フェチの皆様。質問させてください。
バックストラップのサンダルをもっているのですが
かかとが典型的日本人の形(カーブせずまっすぐ足首に向かっている)ため
歩くとすぽすぽ抜けてしまいます。

一応ゴムはついているものなのですが
なるべく目立たせずに抜けを解決する方法はありませんか?

サンダルのメーカーはマノロです。
426おかいものさん:02/08/06 11:12
ストラップの裏側に何かすべりどめになりそうなテープをはるとか?
かかとカーブあるんでよくわかりません。スマソ。
日本人ってかかとないんですか?
427おかいものさん:02/08/06 13:42
>425
普通にスェードで出来たバックストラップ用の滑り止め
ありますよ。形に合わせて貼ればよろしいかと。
428おかいものさん:02/08/06 14:39
ありがとうございます。デパート逝って来ます。
429おかいものさん:02/08/06 15:35
個人輸入だと値段は日本の半額くらいです。関税もテキトーに
チェックしてるんでめったにひっかりませんよ。
ちなみにシルバノマッツアを扱ってる海外通販のサイト知りませんか?
430おかいものさん:02/08/06 20:29
イタリアのマンションで作りましたー的な名前のブランドって知りません?
431419:02/08/07 03:34
>421
気持ちわかってくれてうれしいデス。
>423
私の場合憎くなるよりいとおしくなってしまふのがいかんのネ。

いつも行ってるサロンで、無料でフットケアをしてくれたので
ぴっかぴっかのお足になりました。
なんだかうれしくて帰り際にふらっと入った、ジミーバルディニーニ
でトングサンダル買ってしまたよ。
でも長時間歩くと指にあたる部分が痛い。。。
ガ━━━━(゜Д゜;)━━━━ン!

ヤフオクにジミーバルディニーニの新品靴だけを山ほどだしてる人を
ハケーンしたけど倒産した会社の社員か関係者なのだろうか、、、。
432おかいものさん:02/08/07 23:38
>>430
イタリーメイドパークマンション?
433おかいものさん:02/08/10 17:04
バイラ9月号の靴特集、結構いいよ。
でも、この暑いのにブーツ買いに行く気が起こらないよ。
434おかいものさん:02/08/11 00:28
マノロ好きな方ココには沢山いらっしゃって嬉しいです。
マノロがある所と言えばよく雑誌などではセレクトショップ「サードカルチャー」
が有名って感じがありますが私はまだ行った事ありません。
やはり日本の中では置いてある数が一番多いのでしょうか?
私が今までマノロを買った所は百貨店では「名古屋高島屋」「渋谷西部」
セレクトショップだと「バーニーズ ニューヨーク」くらいです。
マノロ好きな方は皆さん何処でお求めになっていますか?
ぜひぜひ教えてください!!
435おかいものさん:02/08/11 02:56
バーニーズか伊勢丹ですね。
サードカルチャーHPがあってそこからも購入できますし
ほしいモデルのチェックのチェックに便利ですよ。
436おかいものさん:02/08/11 07:49
バーニーズでしか買った事ないなー。
伊勢丹とサードカルチャーの品揃えってどうですか?
品揃えがいいなら伊勢丹でもサードカルチャーでもどこでも行くわ。
437おかいものさん:02/08/11 23:21
バーニーズといえば、横浜店で今セールしてるよね。
あの、怪しい地下室で。
セール価格のそのまた半額などと、恐ろしいことになってるけど、
形が古くてイマイチ。
マークのブーツにちと心揺らいだけど、「ファミセまで待とう」
と心に決めて我慢しますた。(藁)
438おかいものさん:02/08/12 00:41
>>436
マノロだけみたいなら絶対サードカルチャーのがいっぱいあるよ
439おかいものさん:02/08/12 01:01
マノロは新宿伊勢丹のほうがバーニーズより小さいサイズ
が豊富な伊勢丹を利用。
あとは渋谷西武や青山のEPOCA THE SHOPとか。
こないだサードカルチャーを探しに広尾にいったがたどり
つけず。
広尾ってお店が少ないから買い物しづらいとオモタ。
サードカルチャー、青山、銀座あたりにも出店キボン。

今日はシガーソンモリソンのサンダルをセールでゲト。
440おかいものさん:02/08/12 01:04
あら、文体が変だった。。。

×マノロは新宿伊勢丹のほうがバーニーズより小さいサイズ
が豊富な伊勢丹を利用

○マノロはバーニーズより小さいサイズが豊富な伊勢丹を利用
441おかいものさん:02/08/12 02:43
>>433
バイラ買おうかなー。
442おかいものさん:02/08/12 13:24
昨日、ブーツ試着。

つま先はヌメ革で他は白っぽいハラコのロングブーツ。ハラコ部分はカットワークが
ほどこされて、無茶苦茶可愛いのよ。

メーカーはわからないけど、イタリアもの。

しかし・・。
私はふくらはぎが太いんだけど、右脚は入ったのに(普通に)左脚は
ファスナーが上がらなかったのよ〜。
これって、不良品? すごく好きなんだけど。あきらめられない〜。
443おかいものさん:02/08/12 20:58
左右の足の太さが違うんじゃない?
はじめはストッキングですべりをよくしてはくか
すとれっちゃ−で伸ばしてもらえばいいとおもうけど。
444434:02/08/13 02:57
マノロ情報有難うございます。
新宿伊勢丹は行った事なかったんで今度行ってみたいと思います。
やはり日本の中でマノロを買うなら東京が一番売ってる所が多い感じしますね。
でも、「私は東京以外(国内)でマノロ買ってます」って方いましたら
レスお願いします。

445おかいものさん:02/08/13 20:14
小足のみなさん、スニーカーなんかどうしてます?
どこでも23aからしかない・・・
446おかいものさん:02/08/13 21:38
便乗すまそ。
幅広の皆さんのお勧めがあったら教えて下さい。
ちなみに私はフェラガモではDです。
447おかいものさん:02/08/13 22:57
>445
そんな事はないと思われ。
(ナイキとかは無かったかな。でも子供用はいやだし。)
カンペールやプロケッズやリーボックは22cmからありますよ。
あとお洒落系スニーカーならコレクションプリヴェ・ドリス
なんかは22.5cmからあるし、細目のシーズンは21.5〜22の私でも
履けます。
448おかいものさん:02/08/13 23:10
オシャレ系でもトリッペンとかは無かったかな・・
カンペールも22はかなり少ない。
私はプーマとかルコックが欲しいのだけど
ホントサイズ無いね・・
447の言うように子供用は若干デザインとか違うんだよね。泣
449おかいものさん:02/08/13 23:14
伊勢丹のMIUMIUで見たショート丈のウエスタンっぽいブーツが欲しい。
色はあいまいなベージュでとても素敵だった。
お値段は\45,000-。
450おかいものさん:02/08/13 23:17
池袋西武ブルーノマリのスモールサイズフェア
次はいつかな?
451おかいものさん:02/08/14 00:50
>>449
ブーツでその値段は買いじゃない?見てみたい。
452おかいものさん:02/08/14 17:17
確かに安いわな。
でも、今年はもう買わない・・・・。
453442:02/08/15 10:43
です。
ヌメ革・ハラコブーツ、あきらめきれなくて、再度挑戦してみました。

そしたら、履けた〜!
うれしい。もちろん買いました。

お値段は6万2千円でした。

454おかいものさん:02/08/15 22:13
私もブーツ予約した。
実物も見てないのに・・・
だって予約完売って煽るんだもん。
サイズ合わなきゃ買わなくてもいいよね?
455おかいものさん:02/08/15 23:00
>>453
おめでとー。夕方とかどうしてもむくんできつくなるようだったら
ファスナーがいたむと修理が大変なのでストレッチャーでちょっとおのばし
してもらってね。いいなー。ハラコ私もほすい。
456おかいものさん:02/08/15 23:05
ハラコっていうけど、それはまずはポニーですね。
ハラコでその値段はあり得ない。
ん?そーでも良かった?
でも、一応靴ふぇち名乗ってるからには、その辺はきっちりと。
457おかいものさん:02/08/15 23:08
わかんないじゃん。関係者だったら7掛けもありだし。
458おかいものさん:02/08/15 23:31
>>453
ブーツ買えて良かったね。
どうせ2chだ、気にするこたーない。
459おかいものさん:02/08/16 10:44
確かに、ハラコの商品そのものがそうそう無いでしょう。
ハラコである必要もないわけだし。
460おかいものさん:02/08/16 19:15
ねえポニー10万
はらこ16万(かわいさはこっちがうえ)

だったらどっち買う?
461おかいものさん:02/08/16 21:21
今日から何日間かバーニーズ横浜でマノロの新作見られるっていうんで
行ってみたんだけど、飾ってある正面から2人のオンナがなかなかどかない。
ぺちゃくちゃしゃべってていつまでもどかないから、隙間見つけて
「すみませんちょっと見せてください」って言ったら「・・・」って感じで
睨まれた。結局店員で靴の並べ替えやってたみたい。
開店10分後ぐらいだったんだけど、開店前になんで並べとかないのか
腹がたって仕方なかった!
いつもガラーンとしてて、お客より店員のほうが多いような店なのに
どうせヒマなんだから開店後に並べりゃいいって思ってるのかね。
新作って書いてあったけど前に見たことあるのも結構あって、そんなに
目新しいのはなかった。
欲しいのもあったけど、店員がキライだったからパス。
安い買物じゃないんだから気分良く買いたいし。
地下で靴のソルドやってたよ。マノロはなかったけどね。
462おかいものさん:02/08/17 07:38
呼び方が適切でない腹子
〈カーフの場合〉雄の成牛は雌と比べて、乳牛はもちろん肉牛についても商品価値が低い。
そのため生後まもなく、屠殺(とさつ)されることがある。
そうした仔牛(こうし=カーフ)が毛皮革として活用され、カーフスキン
という名称で呼ばれている。このカーフの代わりに、“腹子”という名称
が用いられたことがある。よりライトかつソフトで上質な毛皮革である点
をPRし、価値を高めるために付けた名称だ。しかし腹子は胎児と同義語と
みなされる恐れがあるため、適切な名称ではない。
〈ポニーの場合〉大半の馬は農耕馬とサラブレッドで、牛のように成長馬の雄雌の格差も大
きくはないので、生後まもなく屠殺されることはない。ただし流産や早産
した場合には、その仔馬は毛皮革として活用され、一般的にポニーと呼ば
れる。“腹子”の名称が用いられたこともあるが、この名称が適切ではな
いのはカーフと同様。カーフと比べてポニーは、当然ながら数量はごくわ
ずかだ。なお、このポニーとは別に、成長しても体長が一四〇センチ以下
の小型種でポニーと呼ばれる馬がいる。この種は、どれくらい毛皮革とし
て使われているかは、定かでない。

                        繊維新聞より

ポニーは正式には上記のとおりハラコではないです。
しかし、今ではポニーなども一般的にはハラコとよばれます。
すべてひっくるめた総称ってところでしょう。
有名ブランドでもハラコとうたって売ってますので、販売員もハラコと
説明していますからある意味間違っていないでしょう。
靴フェチ=素材フェチではないですし(w



463おかいものさん:02/08/17 14:26
なんか上よんでたら妙に生々しくて(流産だのとさつだの)
カワモノが罪深い気がしてきた。うーん。
464おかいものさん:02/08/18 19:24
ポニーでなくても、ヘアーカーフという素材がありますよね。子牛の毛付き
皮ですが、これも広義の意味でハラコと呼ばれる事がありますよね。
ポニーでなくて、ヘアーカーフだったのかも?
私もポニーとか、ヘアーカーフは好きです。何かあると買ってしまいます。
465おかいものさん:02/08/19 00:48
>462
素材フェチじゃなくても、素材に対して正しい知識も
無い様じゃ、良い靴は買えないわよ。
466おかいものさん:02/08/19 01:12
えーと前スレでも書かせて頂いたのですが。。。

今『ハラコ』として売られているものは、
殆どがポニーの毛を使っています。
(最初はハラコの代用品として売られたのでしょうか・・・)
本当の『腹子』はとっても少ないですよ。
ポニーとは艶・柔らかさ・値段が違うのですぐに分かると思います。
467おかいものさん:02/08/19 02:11
MIU MIUのブーツ買った〜
¥63000は痛かったぞえ。でもいいのら、かわいいから〜。
と自己満足を書いてみるテスト。
468おかいものさん:02/08/19 22:48
やはり今年もブーツですね〜
細身の。痩せなきゃ・・・
469おかいものさん:02/08/19 23:20
でも冬って会社の中暖房効いてるから
ブーツだと暑いよ。
(うちロッカーないんです)
脱いで机の下に置いておくのもなぁ・・・
470おかいものさん:02/08/21 01:37
靴好きの淑女の皆様のために久しぶりに深夜あげをさせていただきます。
私はといえば相変わらずワークブーツなどですが、最近はカンペールなども履いております。
471おかいものさん:02/08/21 01:46
スニーカーとかローファーとか素足で履きたい時があるんだけど
どうしても履いた後の臭いが気になってしまう。
靴に収まるくらいの靴下履くとゴムの部分でかぶれちゃうんだよね…

皆さん匂い対策はどのように?
472おかいものさん:02/08/21 10:41
やはりシューズインソックスでは?
靴も長持ちさせたい・・
473おかいものさん:02/08/21 11:39
スニーカーには昔から老舗のインソールを使ってたけど、
最近スニーカー履くときはスニーカーソックスとか履くなぁ。
色合わせとか楽しいし。ローファーは踵踏んじゃうタイプだから
あまり匂いは気にならないかも。
474おかいものさん:02/08/21 19:45
>469
ロングブーツで仕事してんの?
475おかいものさん:02/08/21 23:29
>474
469じゃないけど、ロングブーツで仕事してるよ
476おかいものさん:02/08/22 12:58
>>473
踵を踏むのはすっごいだらしないですよ、靴フェチのみなさんには耐えられないと
思います。
>>471
マンダムで出ている足サラサラシート(1足480円)がおすすめ
477473:02/08/22 13:15
>476
あ・・・あの・ですね。
私が靴の踵を踏むタイプだというのではなく、
今出ている踵を踏むデザインのローファーだから、という意味です。
478476:02/08/22 16:22
>>473
あ、そうだったのごめん。最近、女の子でもそんなタイプを結構見るから、
そうなのかしら、嫌だわと思っちゃった。ゴメソ
踵を踏むデザインって、踵のないデザインの事だよね。
479おかいものさん:02/08/22 19:35
ロングブーツで仕事ってすごい・・・
どんな仕事?
480477:02/08/22 21:11
>478
何度もしつこいようなんだけど・・・。
去年今年と、踵はあるけど、内側に倒して履けるタイプが
出てるじゃないですか。クレジュリーとかいろいろ。
あの手のタイプのことです。
481おかいものさん:02/08/22 21:17
>>471
私は匂いじゃなくて足カス。内側がスゥエードだったりすると
特に何か色々足についてる。
482おかいものさん:02/08/22 23:08
>>478
靴ふぇち板にいる割には、ちょっと
知識なさすぎか偏りすぎ。

普通にローファーのような製法で、
かかと部分がしっかりする裏素材なしで
仕上げれば、かかと部分を踏んずけてはくのが
いけてるローファーになる。
こんなデザインなんか数年前からあるよ。

483おかいものさん:02/08/22 23:26
まあまあ・・

かかとのないタイプだと、外歩いてると砂とか
入っちゃってざらざらになりませんか?
484おかいものさん:02/08/22 23:52
どうも最近、喧嘩ごしぃ。
平和主義の靴フェチの皆様のためにもマターリといきませう。
485おかいものさん:02/08/23 01:48
ファ板からの♂です。ここは女性がおおいのかな?
俺はたまにオークションやら通販やらで靴を買います。サイズのわかってるブランドしか怖くて買えませんけどね。
あと、足をかかとまで革で覆ってしまう形の靴(ブーツであるとか、ローファーであるとか。サンダル類はかかとがなかったりしますよね)の場合は、
ある程度値段のするものは履いているうちにどうにでもなるものですから、それほど神経質にならなくてもいいような気がします。
サイズの小さなものはのびますし、大きいものは中敷きを入れて調整しましょう。
小さなものはできればストレッチャーでのばしてやると足への負担は軽いです。
大きいものに中敷きを入れるときの注意ですが、かかとがそれほど深くないものに中敷きを入れてしまうとかかとが更に浅くなり、
期待したほど安定しないことがありますので、その場合はかかとにつける滑り止めシートと併用しましょう。

俺はPRADA、GUCCI、ROSSIやそのファクトリー関係が多いのであまり偉そうなことはいえませんが、
やっぱり好きな靴ってのは大切にしたいものですよね。

関係ないですが、工作大好きなもので、シュートゥリーを紙粘土と新聞紙で作ってみたりします。
純正のものが手に入らないときは結構いいものですよ。コストはだいたい両足で500円程度です。
486おかいものさん:02/08/23 02:18
>482
てゆーか、477がカカト踏んづけて履く「ローファー」っていうから
勘違いすんでしょ?
どっかから写真拾ってきて貼り付けとけば、判りやすかったかもよ。

ローファータイプは割とここ2〜3年くらいに見かけるようになっただけで
ぺたんこ靴でそういうタイプは昔からあるよ。あたしも持ってるし。
トルコかどっかの靴じゃなかったっけ、元は。
そうじゃなくても、カカト部分に芯が入ってないやつは
踏んづけてもいい靴だよ。名前忘れたけど。
知識乏しくてスマン。
487おかいものさん:02/08/23 02:19
あと476は、ローファータイプのミュールのことだと思ったんだと思うよ。
488おかいものさん:02/08/23 07:38
言った本人じゃないけど、ロングブーツ履いて仕事してるの多いよ。
制服着用の会社なら、社内規定で靴も限定されるかもしれないけど
(昔勤めてた会社がそうだった)今の会社は服装自由で当然靴も自由。
外資って事もあるけど、何履いてもOKだし、誰もなんにも言わないよ。
489おかいものさん:02/08/23 07:57
>>486
だから、フェチなら普通はわかるんだって。
490おかいものさん:02/08/23 10:23
>484
喧嘩ごしなのは約一名だけだと思うけど・・・。
491おかいものさん:02/08/23 10:53
>>488
そういう意味じゃなくて、
「ロングブーツで働くのって疲れない?」程度のことなんじゃ・・・?
座り仕事中心だと足がキツクなってきたり、移動が多いとそれもそれで疲れるし・・
とか程度のことだろうと思います。

私は普通の日本企業(制服なし)だったけれど、ロッカーがあったので
履き替えてたな。
もちろん人それぞれですが。
492475:02/08/23 15:40
だけど、
479は 
すごい・・・
どんな仕事してるの? って聞いたのよ。

かなり偏見のある質問だと思うけど。

私は広告関係の仕事をしています。回りは思いっきりラフな格好の人が
多いです。服装には何の制約もありません。
(もちろん、打合せの時とかちゃんとTPOは考えますよ)

でも、クライアントに打合せに行くときもロングブーツはOKですが・・。

493おかいものさん:02/08/23 18:00
>490
約一名というかどっちもどっち・・・。
494おかいものさん:02/08/24 06:21
>491
要するに服装コードの問題?
ロングブーツ履いて仕事してもいい会社なんて
ろくな会社じゃないだろ?って言い方に聞こえるかも。
492はそれを「偏見」て言ってんだと思ったけど。
ミュールやサンダルもちょっと前までは
ダメって言われてたと思ったけど・・・「きちんとした格好」じゃないという意味で。
495おかいものさん:02/08/25 10:31
ブーツ、ミュール、サンダル・・・。
何でもいいと思うけどね。
TPOをわきまえてデザインを選ぶということは
それだけおしゃれ、センスがいいということだと
思うし。
めちゃくちゃなコーディネイトな
だめぽ。

ちなみに私は制服のように使用される
プレーンの黒のパンプスを夏場に見るのは
重苦しくて、いやん。(デパートとかね。)
せめてベージュ系とか、ライトカラーにならんか?
496おかいものさん:02/08/25 12:46
業界にもよりけりで。
オシャレできない銀行員の私には
服飾関係の方が羨ましいし尊敬ですね。

今年はダークブラウンのロングブーツとショートブーツ、
レザースニーカーを押さえます。
こちとら雪国、ブーツは必須アイテムだぞモルァ!
497おかいものさん:02/08/25 12:52
>>496
アタマの固い上司は意識改革を!
「そういう100年前の意識のままで
いるから、業界全体が死にそうなんじゃゴルア!」
って言えない?  かなぁ。
498おかいものさん:02/08/25 12:52
オシャレできないって・・就業中だけでしょう?
499おかいものさん:02/08/25 14:18
>>498
私は就業中でもおしゃれしたい。
500おかいものさん:02/08/25 14:46
友人の勤めてる銀行(地銀だけどね)は私服可なので、
友人も派手にならない程度にオサレを楽しんでるみたいです。

仕事中にオサレしたいならそういう会社(業界)に行けばよかったのにw
501おかいものさん:02/08/25 15:46
>>500
給料とおしゃれ心を天秤にかけて、
給料に負けてしまった罠。
そして今はリストラありかも?
ってヒヤヒヤ。
502おかいものさん:02/08/25 17:31
私服可の銀行ってあるんだー。
一度だけ、都銀でロッカールームのカギが故障したかなんかで
女子行員さんが私服だった日があったんだけど、いつもの窓口の人でも
あんまりチャラチャラした格好だったのでお金預けるの躊躇した。w
スレ違いなのでsage
503おかいものさん:02/08/25 19:21
>>502
なので、銀行では昔から通勤時の服装までうるさかったのです。
最近はそうでもないようですが・・・・
キャミの窓口さんが裏口から出てきたときにはドギモ抜かれたものです。

ちなみに私服可の銀行は、私の地元にもあります。
経費節減のあおりだそうです。
自分も保険会社に務めていたので、「私服で働きたああああい」と思っていましたが、
いざ、私服窓口の銀行にいくと、
安心感が薄くなったことに気がついた・・・・・
やはり窓口だけは征服の方が良いのでは?とか思いました。
サービス業は(公務員の役所窓口も含む)
504496:02/08/25 23:46
雪国の銀行員でつ。
なんかスレ汚してしまったみたいで申し訳ないです。
(499は私じゃないです)

未だに黒髪、ネイル禁止、ピアス禁止、薄化粧推奨、
こういう会社もあるんですよね。
好きな髪形にできないとかちょっと苦しい。

でもそういう制約の中でもできる範囲でのオシャレは
楽しんでるつもりです。
いかにネイル無しの爪をきれいに見せるか、とか。
ささやかw

スレ違いなのでさげます。
そしてこのお話に関してはもう書き込みしません。
失礼しました。
505おかいものさん:02/08/27 00:26
幅広甲高の私の足にお薦めな靴のブランドを教えてください。
506おかいものさん:02/08/27 05:22
>505
フェラガモなら幅広い取り揃えで
可能性があるはず。
Width Cで柔らかい革とか。
スニーカーなら、LVとか、エルメスでも。

って505さんのファッションラインを知らないから
こういうエレガント系がいいかどうかは不明。
507476:02/08/27 17:36
Width Cは幅が広いとは言えないと思うよ。幅が広いってのは、DとかE以上でしょう。
アメリカで買うと、M幅はB幅みたいね。

508おかいものさん:02/08/27 17:44
>505
ブランドでなくてイイんなら、デパートの自社ブランドのやつとかは
結構ワイズの広いのもあるよ。デザインはベーシックだけど。

あと、幅はどうだか知らないけど
バリーとかだとサイズは3ミリ刻みとかであるよ。
逆に悩んで困るけど。
509おかいものさん:02/08/27 18:25
バリーは幅狭いよ。男性用すら狭い狭い。
まして甲高さんには合わないと思いまふ。 
510507:02/08/27 21:11
名前の476が前のが残っていたので、476さんとは関係ないよ。
ゴメソ。
幅広甲高さんはカネマツとか行けばいっぱいあるのでは?
幅狭甲低さんも靴には苦労します。
511おかいものさん:02/08/27 22:53
>>507
フェラガモのレディースの靴で、
D,Eは今のところ見たことない。
見たことある?

フェラガモは多分Cで大丈夫だよ。
と幅広足には自信がある私は言う。

>>510
日本のメーカーが一番なのはもちろんなんだけど、
デザインがなー、どっか垢抜けない。
っていうのもモードを引っ張るブランドの
パクリとか、。。。風だからね。
たいてい去年ミュウミュウでやったようなデザインとか、
マークで見たとか、そんな感じ。
512おかいものさん:02/08/27 22:57
>510
最近のかねまつは寧ろ幅狭いよ。
ミス・スリムとか言っちゃって、幅狭のも
ラインナップしてるし。
513おかいものさん:02/08/27 23:00
はじめまして、22.5cmで幅極狭甲普通です。
デザインはヨーロッパのがすきなのですが、サイズが小さすぎて売ってません。
どこかお勧めのお店を教えて下さい。
514おかいものさん:02/08/27 23:29
>>513
私の友達も22.85cmとか
わけのわからんサイズを言い、
幅狭薄い足です。
ダイアナによく出没してるかな。

レディ・メードにしようかとか、
真面目に検討してるよ。

アメリカのEbayサイトで探してみたら?

フェラガモのAAとかよくあるし。
多分35Aとか、5Bぐらいの靴なら
掘り出し物が。
515513:02/08/27 23:37
ええ、わたしもダイアナで詰め物を底に散々してもらい購入してます
Ebayサイトですね、ありがとうございます。
掘り出し物に出会うときは「本当に!」って物に出会えますが
ここのところぜんぜんいい靴がなくて…。
ありがとうございますた。
516おかいものさん:02/08/28 00:44
不精者の私はアディダスのスニーカーが好きです。
安いから気兼ねなく履けるし、汚れても味が出てる感じだから気にならないし。
履き心地も結構良いから普段使いにピターリ。沢山欲しいよ・・・。
517おかいものさん:02/08/28 04:34
>>516
それもEbayだな。
518らんぐ ◆LanGTAN6 :02/08/28 14:09
左右の靴をサイズ違いで購入出来るショップや靴メーカーってありますでしょうか。
私は右足が23.5cm弱、左足が24.0cm弱なので
いつも靴選びに泣かされます。
大体は左足に合わせるのですが、
右足に中敷を入れると今度はつま先だけきつくて踵がかぽかぽ、なんて事も。
ストラップシューズやブーツ、ミュールはまだいいのですが、
パンプスだけはいつも困ります。
519おかいものさん:02/08/28 14:54
>ら・・らんぐたん。
こんな所にも。
それはオーダーしかないのでは?
でも、オーダーだとダサイのしかない・・・。
つま先が痛い時は、私はつま先は除いて、真中の
部分に中敷を入れてもらいます。
勿論、段差がつかないように削って。
大分違いますよ。
520おかいものさん:02/08/28 15:25
>518
左右サイズが違う人って、姿勢や立ち方がヘンだったりすることが
多いので、そちらを治す方が先のような気がするけど・・・
521おかいものさん:02/08/28 16:01
>520
でも、普通左右利き足と違う方でサイズ違いません?
522おかいものさん:02/08/28 16:56
【●】【●】お前らの靴を見せてくれ【●】【●】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1029796199/
ここの人達も是非
らんぐタンの靴、素敵でつ
523おかいものさん:02/08/28 19:51
趣味悪。とおもったのは自分だけだろうか。
524おかいものさん:02/08/28 21:10
今時のとんがり靴がほしいけど、足痛くなりそう。歩きにくそうだ。
525おかいものさん:02/08/28 21:28
>>524
とんがりのピークは去年です。
私はちょっと飽きた。
すぐそこにラウンド・トウの時代だよ。
マーク・ジェイコブスは去年からラウンド・トゥ
の可愛い靴を出してるし。
だから気にせず履きたまい。
526おかいものさん:02/08/28 22:04
コレクションでは、まだトンガリ靴だったような・・・・・・
527おかいものさん:02/08/28 23:50
うん、マークは去年からラウンドトゥだけど思ったより流行んないよね。
あとはマルニとか?(超カワイイー)
だってガーリーにしか履けないしね。
とんがり過ぎはキライだけど、取りあえずはトンガリだよね。
ラウンドより汎用性は高い。
528おかいものさん:02/08/29 00:19
とんがりはね、外反母趾の恐怖。
私は外反母趾手術経験者。
ポインテッド・トゥはドクターストップ。
だからと言って、ビルケンばかりもはいていられない。
529おかいものさん:02/08/29 00:59
持ってる靴のほとんどはとんがりだけど持ちが悪いよー。
階段でごつん、駐車場でごつん、でつまさきに激突あとができちゃうから。
まあ気にしなければそれまでなんだろうけどね。
だれかシャープなラウンドトウの靴デザインしてくれないかなあ。
530おかいものさん:02/08/29 09:38
>>529
シャープなラウンドトゥにはどうしても矛盾が生じる様な・・・。
531おかいものさん:02/08/29 15:36
それって普通のパンプス・・・
532おかいものさん:02/08/29 15:39
>592
それ、トンガリだからって訳じゃ無いよね。w
不注意すぎ〜
つま先がボロくなると靴全体がみすぼらしくなるから、気をつけよう。
533おかいものさん:02/08/29 16:18
あと60レスが付いたら何が起こるのか!注目。
534おかいものさん:02/08/29 20:11
>>520
 
左右の違いはそれだけではありません。
実際姿勢が原因の人もいるかもしれませんが。
私は調べてもらいましたが、違いました。
535おかいものさん:02/08/29 22:01
人間の足は微妙に左右が違って当たり前。
人より差がひどいのは気の毒ですね。
536おかいものさん:02/08/30 14:23
皆さん靴何足くらいもってますか?自分も靴好きですがここ読んでおどろきました。
537らんぐ ◆LanGTAN6 :02/08/30 17:20
>>519-521
レスありがとうございます。
オーダーだとかなり限られて来ますから難しいですねー。
つま先を取って中だけ敷物を入れる方法、
上手く入れられるかどうか分からないけど今度やってみます。

外反母趾ではないですが
足の皮が薄いので素足に靴を履くとサンダルでもパンプスでも
擦り剥けて流血します。

今期のブーツってどこも価格が高くてびっくりするです。
マルニのウエスタンが欲しかったんですが限定で数も少ないそうなので諦めますた。
538おかいものさん:02/08/30 17:50
とんがりを見慣れた後だと、ラウンドトゥはどうしてもちょっと
野暮ったく見えるよね。私も当分はとんがりでいこうと思う。
539おかいものさん:02/08/30 19:17
ラウンドでもピンヒールだと結構抵抗なくはけるよ。(自分だけかもしれないけど)
ただ11センチヒールはお世辞にもあるきやすいとはいえないのが鬱
540おかいものさん:02/08/31 00:51
おめーら靴フェチでもなんでもねーじゃん。
ただのブランドヲタばっか。
541おかいものさん:02/08/31 00:59
は?靴が好きな場合、木型、デザインの傾向から
購入が特定のブランド(もしくはファクトリー)に偏る
のはしょうがないと思うけど。

このスレってめったに男の人こないけど540は一体どこから
迷い込んだんだろう。こなくていいよ。別に。
542おかいものさん:02/08/31 01:03
スレチガイかもしれないんですがちょっと質問。

皆さんソールが極端に薄い靴(マノロあたりはその代表ですが)を
デイリーに履く場合裏張りしてますか?
気に入った靴はやっぱり沢山履きたくなってしまうのですが一シーズン限りは
ちょっと悲しいので迷っています。やっぱり貼ると全体的に重たくなったり
微妙にゴムが見えてしまったりするのでしょうか?
543らんぐ ◆LanGTAN6 :02/08/31 01:32
>>542
ワタシは特にデイリーに履かない靴でも全て裏張りしてます。
裏張りすることで通気性が悪くなったりするデメリットもありますが、
女性の靴が耐久性の面で消耗品である以上は
長く保つための手段として割り切ってます。
ソールが薄い靴は裏張りをすると足への負担が軽減されるので
そういった意味でも裏張りは有益かもですよ。
ワタシは肉厚の裏張りをしてくれるところで頼んでますが、
1足3000円くらい掛かります。
個人的な感覚では、それほどゴムも目立たないですよ。
544おかいものさん:02/08/31 01:44
>542
特別な時に履く靴で、シルエットを重視する場合は張らない。
逆にデイリーに履く場合は絶対に張る。そうでないと持たないから。
ケースバイケースですね。

ファ板で前にらんぐたんがマサキの木底の靴にゴム張りして、
シルエットが崩れたとかいってなかったですか?
やっぱり中にはゴム張ると見栄えが多少悪くなるものもあるんだー、
と思っていましたが…
545おかいものさん:02/08/31 01:44
>>543
ありがとうございます。やっぱりお気に入りからつぶれていってしまうのは
悲しいですもんね。
セメントの靴の修理はやっぱり無理らしいので
本当はもとと同じ仕上げ(スエードならスエードの仕上げで前半分を補強)で
してくれるとうれしいのですがやってくれるところが見つかりません。泣
どっかにないかなあ。
546おかいものさん:02/08/31 01:47
545です。
ちなみに現在はお気に入りの靴の場合はなるべく車で移動するようにしています。
(アスファルトをあるくとすぐダメにしそうで)
ただちょっとばかばかしいので試しに一足貼ってみます。
レスどうもありがとうございました。
547おかいものさん:02/08/31 02:12
シャネルのバードケージ欲しい・・・
548おかいものさん:02/08/31 02:26
かわいいですよねー。でもほんとに歩けるんだろうか。
1時間とかなら問題ないんでしょうけど普通に履いたら
すぐ壊れそうでまだ手を出していません。中に1本バーを通せると
大分強くなりそうですが、、。
549おかいものさん:02/08/31 02:43
すごくかわいいブーツを見つけたのですがかなり高さのあるピンヒールでした。
ヒールを切ってもらうと変になってしまうでしょうか?
そうやって履いてる方とかいらっしゃいますか?
550おかいものさん:02/08/31 03:00
ヒール切りは無理ですよ。
2〜3mmなら何とかいけるかもしれないですが
靴のカーブと合わなくなって踵が地面につかなくなるか、爪先が浮くか。
どちらにしてもかなり足に悪いです。

底に裏張りは私もしてます。
革底はある程度削れてくるまで滑りやすいけど
底が薄い靴はそこまで履き倒すとぺらぺらになっちゃうし。
削れるのが怖いせいでお気に入りの靴を履いて歩けないのは悲しすぎるので
通気性の問題は我慢して、割り切って張っちゃってます。
先日ロフトで、足の疲れを軽減するための、自分で貼れる裏張りが売ってました。
クッション性の高そうなタイプだったので、安い靴で一度試してみようかな。
551549:02/08/31 03:06
>>550
そうですか(´・ω・`)ショボーン
ピンヒールだとふらふらしちゃうんですよねw
かわいかったけど諦めるしかないか・・・
ありがとうございますた。
552おかいものさん:02/08/31 14:27
私は革底はすべるから「すべり止め」ってやつをはります。
シールタイプで500円くらい。
ジョルダンでサービスで貼ってくれたことがあって、
それ以降、他の靴にも貼ることにしました。

ベタ〜と全面はるものではないので、全く目立ちません。
これがダメになったら、ソール張り替えくらいでいいのかなと
思ってます。
553らんぐ ◆LanGTAN6 :02/08/31 18:49
>>544
おー!ファ板の靴スレの書き込みも覚えてて下さったんですね。ウレスィ。
あれは、マサキの靴底の部分にも彫りの飾りが入っていて
靴底張ったら全然見えなくなっちゃってもったいなかったって話だったような?
気がしました。
今のところ靴底を張って失敗した靴は無かったです。
って忘れてるだけだったりして…;´Д`
554おかいものさん:02/08/31 20:46
甲薄幅狭でなかなか合う靴に出会えない…;´Д`
お勧めの靴、ありませんか?
555おかいものさん:02/08/31 21:30
>>554
甲高幅広な日本人の典型的足形とは正反対だから、インポート製品がいいのでは?
自分もそうだけど、国産の靴だとプカプカするというか、収まりが悪くて……。
でも、多少足形に合わなくても、デザインが気に入ったものなら買ってしまいますね。
中敷きを工夫するなどして、なんとかフィットさせてます。

個人的には、今のロゴになる前のミッシェル・ペリーが、フィット感があって非常に履きやすかった。
最近のはデザインがあまり好みではないので、敬遠しがちですが……。
あとジュゼッペ・ザノッティも全体的にタイトな形でいいかもしれません。
556544:02/08/31 22:26
>554
私も555さんと同意見。断然インポート物を狙うべき!(特にイタリア系)
どんなテイストの靴を探しているのか分からないのですが、
このスレで散々既出のブルーノ・マリとかいかがですか?
典型的な日本人足の私には合わなかった…はぁ、縁がないのか⊃Д`

>553
そういう意味だったのですね。勘違い&記憶違い失礼。
やはり裏張りは安全面&機能面からした方がベターな気がします。

>>536 
ここの方々は所持数も多いけど、一足にかける値段も凄いと思いますよ。。。
ちなみに私は最高が42kのブーツ。全然甘いな(汗
贅沢できる身分ではないのでマノロとかは分不相応。店での観賞用です´Д`ハアハア
557おかいものさん:02/08/31 22:50
ごくベーシックな、オーソドックスなデザインで
オススメのブーツがあったら教えて下さい。
ヒールは4cmくらいで、価格は2万〜4万くらいのであれば…

最近出てきたアニエスのブーツがいいなあと思ったのですが、
これはヒール無しでした。
ヒールがあってベーシックなデザインのもの、どこかにないかしら…。
558おかいものさん:02/08/31 23:15
インポート物(特にイタリア)って、足型が合う合わないよりも
底の部分の木型の作りが違うんで、私は断然イタ物派です。
日本のはただ平らなだけだけど、向こうのはちゃんと立体的な造りになってて
長時間履いても疲れないってことが判りました。
なので、どんな高い靴でもメイドイン者パンは絶対買いません
甲高ではないけど幅広な足ですが(サイズもでかい)、
選べばインポート物の靴、全然平気みたいです。

あと、私も靴底の裏張りは、おろす前に絶対するなあ。
ハンズとかで買ってきて自分でやっていますよ。
ヒールも早めに取り換えちゃうし。
559おかいものさん:02/09/01 00:03
友人に〇〇のイメルダと言われる私ですが、(だからか)
裏張りとかした事ないです。
履く頻度が極端に少ないせいなのか。(単に面倒くさいだけなのか)
靴は大好きだけど、気を遣って履きたくない私はダメダメなのかも。
でも所詮消耗品と割り切っております。
マノロでもロッシでも。
560おかいものさん:02/09/01 00:13
>558
私もイタリアの靴は好きだけど、そこまでマンセーもどうかなー
立体的云々以前に、底が薄っぺらくてひたすら疲れるものも多いけどね
裏貼りと中敷き(主にドイツ製)は必須(w
日本の老舗も結構いいもの作ってるんだけど、デザインが・・・
若手デザイナーに期待してます
561おかいものさん:02/09/01 00:25
ここで○○のイメルダとわざわざ自己申告するような人は大抵(以下略
デフォはやはりマノロとロッシか
562おかいものさん:02/09/01 01:37
>>560
疲れないとか、足に良いとかいう観点で言うと日本製の安い靴の
方がクッションも入ってるし、良いかも。w
イタリア製で自分に合う木型にぶつかると本当に疲れませんけどね。
私は昔クレジュリーのインポートラインのが「こんなにも疲れない靴が
あるのか!」という感じでした。

>>561
このスレで「イメルダ」は皆なんでは?
そんなところに突っ込まないでも。
この場合、以下省略じゃ判らない・・・。省略しないで教えて♪
563おかいものさん:02/09/01 02:09
>わざわざ自己申告
確かにw
564おかいものさん:02/09/01 02:12
でも、誰も知り合いいないんだから自己申告しかあり得なくない?w
565558:02/09/01 02:37
>560
あ、そこまでマンセーって訳じゃないけど、
日本製の靴(特にパンプスヤサンダル)には
結構泣かされてきたんで・・・
あといいなと思うのは大抵イタ物で、英物とかには当たったことないからかも。

>562
(560じゃないけど)
クッションの入った中敷は好きじゃないんです。
自分で調整のためには入れるけど。
で、いま日本製のはクッション2枚くらい入れてます。
少しヒールがあったりすると土踏まずのアーチが合わなくて
長く履いてられないんです。
その辺がイタ物はサポートがよくって疲れないてことに気付いてから
まあ半マンセーかな。
あと安い靴は靴底がぐにゃっと曲がるやつもダメなんですよ。

ところで メイドイン者パン てなんだよ・・・>自分・・・
566おかいものさん:02/09/01 10:05
>561
あなたのデフォって何?
567おかいものさん:02/09/01 13:13
アイボリー色のブーツがホスィ
568おかいものさん:02/09/01 15:18
セールでマークのパンプス買ったんだけど
なんか微妙に小さいような気がする。(てゆーか、ホントにピッタシって感じ)
自分の足が24.5で37.5を買ったから、数字的にはちょうどのはずなんだけど
家帰って手持ちのマークのサンダル見たら38だった。
木型によって違うのかもしれないけど
やっぱり38買っとけばよかったのかなあ・・・ここって小さめ?
革自体はいままで履いたパンプスより薄くて柔らかだったから
伸びた時のことを考えてピッタリめのサイズを買ったんですが
大きめのほうがよかったのか・・・なんか気に入ってるだけに変に悩んじゃったよ。
普段よくマークの靴履いてるひといたら教えて下さい〜
物はつま先に葉っぱっぽいレリーフ?があるやつです。
569おかいものさん:02/09/01 19:33
今日は一日、吉祥寺で靴を探していたんだけどくたびれちゃて。
だけどなんとなく入った三越の二階にいい靴屋さんを発見しちゃったのです!
コンフォートシューズのお店で、私の足型に合わせて中敷で合わせてくれたの。
それがすごくぴったりでびっくり!足の状態や体のバランスの話もしてくれる
のですごくためになったよ。左右の足で長さが違いすぎても作ってくれるんだって。
また色違いで買っちゃおうかなー
570おかいものさん:02/09/01 21:23
<568
私の場合は、特に小さ目って感じたことなかったなあ。
どちらかというと大き目のように感じた。
571おかいものさん:02/09/01 22:18
友人にトリッペンを激しく勧められたんだけど、
そんなに良いの?
572おかいものさん:02/09/01 22:38
コールハーンは歩きやすいのでしょうか?
デザインがそこまで萌えないのですが・・・
573おかいものさん:02/09/01 23:05
>572
これまた、個人差でしょうね。
革硬いから、馴染むまでは穿きづらいかも。
574おかいものさん:02/09/02 01:32
>>568
ファミセ行ったんだね!!
細い縁取りがあるデザイン?
もしかして、私が買ったやつと同じかも。
(ストラップのついたローヒールの方だけど)

私は37なんだけど、幅が広めだったんで
一つ下の36.5にしたよ。
革がやわらかいので、伸びそうな気もするけど。

もしキツイんだったら、当たる部分を手で揉んでみたり、
新聞紙を詰めて一晩置いたりするといいんだって。
(別のメーカーの店員さんに教えてもらいました)

575おかいものさん:02/09/02 01:43
>568
私も(たぶん)同じのをセールで買いました。
試し履きさせてもらったらぴったりだったのですが
革が柔らかいので履いてるうちに型くずれするかもと思いました。
なので店員さんに聞いたら「甲の部分のレリーフ?が付いてるのでそんなにはのび無いですよ」と言ってました。
そのレリーフって刺繍みたいになってるから、その部分は革がのびられないと言うか。
だから安心して買ったのですが、いざおろしてみたらつま先がきつくてきつくて。
履き替える時間も無くて、1日中激痛に耐えました。何度かかとを踏んでしまおうと思ったか。
何度か履いて馴染ませ様にも、店員さんが「あまりのびない」と言っていたのを思い出すと
あの激痛に耐える勇気が出ません。
1回しか履いて無いのに靴箱の肥やしになりそうです。
靴の修理屋見たいなところでのばしてもらえるのかな。
576元トリッペンスタッフ :02/09/02 01:53
571さん、トリッペンは革が馴染むまで少し履き辛いかも、です。インソールがコルクなので多少削って調整する事が可能。でも私は足の裏の親指のつけねの骨が人より出てるようで、長時間トリッペン履くと足が痛くなりましたが…。
577おかいものさん:02/09/02 01:55
>>575
 ミスターミニッツみたいな所でシューストレッチャーで
伸ばして貰えるし、自分で1つ持ってるといいよ。
アタッチメントもついてるやつ。
スプレーで革を伸ばす様なのも併用すると良いみたい。
578568:02/09/02 17:18
>574、575
なんか同志!って感じ(笑)そうですファミセで買いました(笑)
細い縁取りのある葉っぱ5枚の方のデザインの、プレーンなパンプスタイプです。
ローヒールなんで、ちょうどピッタリくらいなら
足先にそんなに負担もかからないだろうし、そのうち伸びるかなあと思ってたんですが
やっぱりきつくて、きのう一日履いたら足が痛くなってしまいました。
伸びないっていうのは型崩れしにくいってことで、いい事なんだけどちょっとツライですね。
夕べ一晩、シューキーパーで広げてみたんだけどたいして変わらなかったんで
結局、修理(ストレッチ)に出しました。一週間かかるらしいですが。

たぶん570さんや574さんは足が細めなのかも。
私の場合、手も足もちょうど指のつけ根の部分が幅広くて・・・トホホ
マークの靴も足幅だと38って感じだったんだけど、
それだとカカトがスポスポ抜けちゃって、歩きづらかったんですよ。
逆にサンダルは10センチヒールだったし、38でちょうど良かったんだけどなあ。
579575:02/09/02 22:03
>568
568さんも幅広ですか?
私も幅広でびたーっとしたみっともない足で靴選びは苦労します。
でも細みの華奢なデザインが好きでつい買ってしまいます。
その手の靴は、おろしてすぐきつくて履かなくなってしまいますが。
同じ失敗をくり返してしまうので、
親にも「履かない靴集めてどうするの?」と言われます...

577さんのレスをみて今日修理の値段等を聞いて来ました。
シューストレッチャーもみたら、1足分で¥2500でした。
高いけど靴箱の肥やしを復活できるならやむ無しかな。
568さんもマークの靴履きやすくなるといいですね。

577さん、教えてくれてありがとうございます。
580568:02/09/03 01:51
>575=579
私は骨太なんで幅広というよりは、骨とか節とかがゴツいんだと思う。
手なんかもバングルが入んなかったことあるし。
靴はここ何年かはパンプスって殆ど持ってなかったから
久しぶりにマークのパンプス買ったんだけどね。
パンプスや華奢な靴は、身体がでかいから足の負担が大きくなりすぎるんで
敬遠してました。w

577さんの言ってるシューストレッチャーも、前々から考えてはいるんですが
私はパンプスをたくさん持ってるわけじゃないからなあ・・・
修理代は800円だったけど、巧く伸びてくれればいいなあ。
ちょっと心配ではあるが。
575さんも、シューストレッチャーで、履けない靴復活!ですよ。
581おかいものさん:02/09/04 01:00
私も幅広気味。
使ってみようかな、ストレッチャー。
試し履きではわからなかったり、デザインに負けたりで
何足か「痛い靴」があります。伸びてくれれば嬉しいなー。
582577:02/09/04 01:18
私のレスで喜んで貰えて逆に感激〜!
所謂靴の専門店だと無料でやってくれるけど、
ブティック系・ブランド系の靴だとそうはいかないですもんね。
ストレッチャー伸びますよ。
靴店でもやってくれますが、
特に当る部分にアタッチメントをつけるとすごく楽になる!
583おかいものさん:02/09/05 00:13
トリッペン、幅広甲高の私には最高でした。
でも底が木のサンダルはあまり勧めない…
一時間も歩いてると疲れます、本当に。
584おかいものさん:02/09/05 16:45
このへんの書き込みで興味を持ったので
靴の修理屋さん検索してみますた。

革の染め変え(擦れて黒くなった薄色スエードを元通りに)
金具取り替え、厚底カット、ヒールを低く、
むき出しのかかとに革巻き。
チェーン店でなく、昔からやってるようなとこだと
かなりの直しができるんですねー。
ここのフェチの方々はご存じかもしれませんが。

かかりつけのお医者さんみたいに、
かけこめるところあるといいなあ。
585おかいものさん:02/09/07 00:14
ヴィトンのアーミーブーツ購入しますた。
でも男物。私はおなご。中敷き探しに行かないと……
これで、60足越えてしまったよ。
586おかいものさん:02/09/07 16:57
バックストラップ(ゴム)の靴、ゴムがすごくきつくて痛いんですが
こういうのものばせるんでしょうか?
家でシューキーパーを入れて伸ばしてみましたが
全然変わらない・・・なんて強力なゴムだ。
587おかいものさん:02/09/07 17:08
>>585さん
私もホスイ…さすがに男物は無理なので断念しましたが。
たしか8万くらいのでしたよね。
ごつめのブーツがきで去年はセリーヌ、今年はジュンヤのエンジニアを購入。
華奢なパンプスなんて全然縁がないかも…
588おかいものさん:02/09/07 18:31
>586
修理専門店へ持って行って代えてもらった方が
いいよん。そのゴムの伸縮性がないのが問題なんだから。
589おかいものさん:02/09/07 23:49
プラダの中敷きが形状記憶パッドらしい・・気になる。
590おかいものさん:02/09/08 19:41
>587さん
そ。税込みで大体9万の品。
サイズはアジア向けに25cmくらいからあるって。
私は24.5だから、中敷きで対応できるけど、小さいと無理だよね。
レディースであるといいのにと店員さんにこぼしたら
マークがレディースは可愛い感じが好きみたいで、出る予定は全くない、と。
でも女性からの問い合わせが多いって言ってたよ。
591おかいものさん:02/09/09 22:11
ブルーノマリから秋冬のカタログが届いたのですが、
何か値上がりしてませんか?
592おかいものさん:02/09/10 03:08
ブルーノマリはしらないけどいろんなトコでここ数年値上がり傾向を感じます。
今期のプラダノパンプスとかどうした、って感じです。いつからマノロ並みの
お値段になったのやら。
593おかいものさん:02/09/10 12:29
4キロぐらい太ったら、足のサイズまで変わっちまった。
げっそり。
そうは、簡単に痩せないのよね。ボソボソ…
594おかいものさん:02/09/10 13:31
わかったか?
595おかいものさん:02/09/10 13:51
みなさん、やっぱインポート好き?

Studyの靴なんてどうでしょう?

アツコスズキやポーがよく紹介されてるけど、この春夏に「ラフ・トレード」の
真っ白のレースアップを買った。すごく歩きやすくて、お気に入りです。
596おかいものさん:02/09/10 14:43
>>591
値上がりしてますか?ブーツ系が多いから仕様が無い
ような気も。あと円安が響いてるのでは?
597ブルーノマリ:02/09/10 21:23
いままでは3万円前後でパンプスが買えたのに、
4〜5万円になってるよ(泣)
ブルガリ傘下になったからかな。
598ヨーロッパ在住:02/09/11 01:12
去年は狂牛病のせいで原料の革が高くなることから
靴自体の値段もあがるでしょうと
モード系の番組でいわれていましたが、
今年はユーロの影響が大きいでしょう。
ヨーロッパなんてユーロになってから物価が上がっていて、
野菜なんて約2倍の値段になっていることもよくあります。
靴も、去年に比べたら確実に値が上がっていると思う。
ロッシの靴欲しかったけど、
カシミヤセーター(定番もの・これも去年より高くなってた)買って
貧乏になったのであきらめました。(涙)
599おかいものさん:02/09/11 07:16
靴はなにを買いましたか。
600おかいものさん:02/09/11 20:04
600ダ!
狂牛病は牛さん丸ごと廃棄しちゃうもんね・・・
601おかいものさん:02/09/11 21:51
きょう池袋西武で
ブルーノマリのスモールサイズフェアをやっていたので
33,000円のパンプス一点買ってきました。
満足☆
602おかいものさん:02/09/13 20:59
>595
前スレでアトリエセール行った、と書いたものです。
私の足とラストが合ってて好きです
603おかいものさん:02/09/13 21:03
リュドラポンプのブーツが1万4千円でセールになってた。
紫だけど今年ならいけそうだし買うか!って思ったら
ファスナーがあと1a上がらなかった・・・クヤシイ!
604おかいものさん:02/09/13 21:08
ワノナノの靴ってどうですか?
革がやわらかいものが多いように思います。
値段も手ごろなので、割引セールの時ついつい行ってしまいます。
605おかいものさん:02/09/13 21:12
皮伸ばしスプレーってのがあるらしいよ。>603
606おかいものさん:02/09/13 21:35
>604
自分の足と好みに合えばいいと思います。
靴は履き心地悪いと飾りで終わってしまうから。
(飾りでも良いから欲しいって思っちゃうんだけどさ)

編み上げのブーツが欲しいが好みのものにめぐり合えずに
3年目。今年こそ欲しいんだけど乗馬風ばっかり目に付くよ・・・
607おかいものさん:02/09/13 23:06
>>606
ウエスタンやら乗馬風が主流の今期ですが、編み上げも探せば結構あるような・・・。
私も長年探していましたが、今年はやっと一足購入しました(もう一足購入予定)。

雑誌で前面に押し出しているようなモード色が強いブランドより、トラッド系や
地味な老舗の皮革ブランドを中心に探すと、長く使えそうないい編み上げブーツが
見つかるかもしれませんよ。
608おかいものさん:02/09/14 00:14
>606
SAYA(ラボキゴシ)ってとこの広告にでてる編み上げ、結構いいかも。
割とオーソドックスな形っぽいけど。欲しい。
モード目のを探してるんなら、参考にならんかも知れんが。
609おかいものさん:02/09/14 13:47
ウエスタンブーツ欲しいんだけど、過剰な装飾とか
無くて欲しい色・形って難しい・・・。
典型的なの探すなら簡単だけどなー・・・。
BNYで欲しいのは8万upだけど、今貧乏だし。
5万で抑えたい・・・。
610606:02/09/14 13:54
>607、608
アドバイスありがとう。
モード風ではない、オードドックスなタイプが欲しいので
仰るとおり老舗ブランドも見てみます。
やっぱり質がよくて飽きが来ないのがいいんですよね、お金ないし
1つ1つ大事に履きたい。
たまに見つけても椎間板ヘルニア持ちで高いヒール履けないので
選択肢が狭いって問題もあるんですがこまめに探します。ありがとう。
611おかいものさん:02/09/15 12:40
>605
そのスプレーってホントに効くのかな・・・
買って効かなかったらと思うと恐い。w
612おかいものさん:02/09/16 12:39
>>611
心配なら専門家=ミスターミニッツとかに
頼めばよろしいかと。
613おかいものさん:02/09/16 14:41
>612
どこが専門家じゃ(w
614おかいものさん:02/09/16 16:52
>>613
まぁ、専門家という言い方は妥当ではなかったかも。w
しかし、置いてあるし何かあれば保障はしてもらえるじゃないですか。
自分で買ってやるよりマシかも。
本当は買った所でやるのが一番なんですが。
615おかいものさん:02/09/16 17:20
>611
それはシューストレッチャーと組みあわせて使うもんだと思うよ。
使ったことは無いんだけど(検討したことはある)
ストレッチャーで伸ばしながらスプレーで革を柔らかくするんだよ。
まあホントに心配なら612の言う通り
修理屋に頼むのが良いと思うが。
といっても、あの手のとこは店によって腕がまちまちなので
巧いとこ探しといた方がいいとは思うが。
616おかいものさん:02/09/17 00:31
>>615
うん。そう。組み合わせて使うのよね。
だってスプレーだけしたって意味ないですもの・・・・。
既出なのに読んで無い人多いのね・・・
617おかいものさん:02/09/19 11:33
私は革伸ばしスプレーを、はく前に足に当たって痛い部分だけつけて
そのままはくようにしてる。あまり痛くなくなっていいんだけどまずいかしら?
618おかいものさん:02/09/19 11:38
>>617
すぐ履くなら、足がストレッチャーの替わりに
なるわけだからいいのかな?
619おかいものさん:02/09/19 11:57
ヒラキのブーツ、どうかな。
980円。でも送料が800円・・・
品質とかどうなんだろう?
620おかいものさん:02/09/19 12:03
>>619
その値段に品質を求める方が無理かと。
でも980円と言えばちょっとした切花ブーケも
買えない値段。
試してみても良いかも。雨靴として使えるかもだし。
621おかいものさん:02/09/19 15:23
スゴーク足幅広いんですが、ちょうど小指からかかとの方へ
すぱーっと切りとると、痛くないのにといつも思います。
こんな、私に合う少しでいいからオサレな靴教えて下さい。
622おかいものさん:02/09/19 22:57
ブーツっていつまでに買えば良い?
623おかいものさん:02/09/19 23:01
いつまででも気に入ったのがでるまで待ってOK
さらにいっちゃえば買わなくてもOK

624おかいものさん:02/09/19 23:04
うー。やってしまいました。道のくぼみにヒールぶっさしました。しかも
新品。
もちろんヒールは損傷(はがれ)てしまったのですが色がベージュ。
これってもうあきらめた方がいいですかね。どこか革の在庫バリエーション
多く持っている修理屋さんをご存知の方いらっしゃいませんか?
625おかいものさん:02/09/19 23:13
>>615,616
某修理屋さんのページでブーツの革のばしに
(ストレッチャー使わずに)使う方法が載ってたよ。
626おかいものさん:02/09/20 00:03
>>624
靴をおろしたその日にまずやりますよ、私は。
気にしないで、剥けた革を伸ばして接着剤でつけますが。
気になるときは買ったお店に持ってけば替えてくれます。
627おかいものさん:02/09/20 00:36
>>626
やっぱりやっちゃいますよね。時々。
買ったお店に持っていくのがやっぱりいいんでしょうか。ただ、
「インポートなので色が全く同じモノは無理かも」
と電話で言われてしまったのです。
革のはぎれのストックを沢山持っている修理屋さんがあるといいのですが。
628626:02/09/20 02:18
>>627
はぎれのストックをいっぱい持ってても、そのブランドの似た色の
方が多分合うと思うのですが。インポートでなくても「まったく同じ色」
は無理だと思うんですよ。ロットも違うでしょうし。でも、新品って事は
最近購入されたんですよね?だとしたらかなりいい加減な対応だなぁ。
そのお店。私はそういう時は本社の方に電話しちゃいますよ。対応が全然
違います。
629おかいものさん:02/09/20 03:13
渋谷の西武でフィロソフィのものすごく可愛いブーツを発見。
あとさき考えず試着して、思わず衝動買いしそうになったけど、
私の経済力に\89000のブーツはやっぱり無理がある....
店員さんの「最後の一点」「他店鋪では取り扱いなし」の言葉に悩んだけど、
幸い微妙にサイズが大きかったので、なんとか諦めました。
しかし今度見たら買ってしまいそうだ。
しばらく西武に近寄れない。・゚・(ノД`)・゚・。
630おかいものさん:02/09/20 03:36
>>628
なるほど。ありがとうございます。購入は先シーズンなんですが
ちょっと持っていってみます。
対応に関してはほんとに買い付けてる靴の分ぐらい修理用の材料いれとけや、と
いつも思うのですが、かなしいかな。レディースはあくまで消耗品なんですね。
気に入ったくつを大切にしたいのは男も女もないのになあ。
631おかいものさん:02/09/20 08:53
>>624
色をあわせて革染めてくれるところがあったよ。
けど、URLぶくまくしてないんだ・・
632おかいものさん:02/09/21 12:55
トランスペアレントっていうイタリアのブランド知ってる人います?
なんか家具みたいな靴ですごーく気になったの。
633おかいものさん:02/09/21 16:57
うれしい・・・近くのデパートにマノロが入る!
634おかいものさん:02/09/21 22:30
>>632
マルジェラの靴つくってるとこだね。
635おかいものさん:02/09/22 01:55
マークのファミセで安さにうかれて靴5足、a a milanoのショートブーツ
を13,000円で発見、で、気がついたら買っていた…。
今月カード請求12万円。
グッチのブーツ10万の支払いもこれからなのに。
あせって食費削って、栄養失調でフラフララ〜。
636おかいものさん:02/09/22 22:06
某ホテルでのインポートシューズのセールに行って来た。
でもホテルの@@の間だと、下が絨毯だから感触がわかんないんだよねー。
気に入ったのあったけど恐くて買えなかった。
637おかいものさん:02/09/22 22:27
10万に1,3万加わったってどうって事無いって・・・。
金遣い荒いスレにきなはれ。
>636
余程安くて当たる所が無いと私は買ってしまう。
(いっぱい試し履きしてもダメな場合もあるから)
638おかいものさん:02/09/24 01:16
質問です!どこのブーツが細脚美脚にみえますか?
やはりCOMEX??
ちなみに関西人です。
639おかいものさん:02/09/24 19:31
このスレの住人はCOMEXなんか買わないよ・・・・
640おかいものさん:02/09/25 10:47
COMEXって何?
関東で言うところのダイアナみたいなもの?
641おかいものさん:02/09/25 21:30
プッチの靴持ってる人います?
642おかいものさん:02/09/26 00:41
>>638は可愛ゴー?
だったら、スレ違いよん。
643おかいものさん:02/09/26 00:45
今日、ラボキゴシで靴4足買っちゃった・・・。
25cmだからなかなか無いし、ためらってるとすぐ品切れに。
有るときに即買いしないとダメなんで。
644おかいものさん:02/09/26 11:22
>643
判ります。私も34とか341/2だから、あるときに買う!
です。最高いっぺんに10足買い。
645おかいものさん:02/09/26 17:31
>>603さん
リュドラポンプ紫、スクエアトウのハーフブーツですか?
646おかいものさん:02/09/26 21:12
>>645
そーです!!なんで分かったの?
647おかいものさん:02/09/27 00:49
ポリーニ、代理店が変わってどこで買えるのかなーって
思ってたら大丸で買えるようになって一安心、、、って
思ってたら取り扱い中止だって。ふぅ、、、。
雑誌で見て欲しいものがあったのになぁ。ショック。
648おかいものさん:02/09/27 22:07
そうそう!なんかメイプリオールって大丸の中の靴のコーナーが
ちょっと変わっちゃったんだよね・・・・
649635:02/09/28 10:56
>>637
それが10万に1,3万加わるとどうって事あるんでつ〜。
マークのお靴計10万、グッチのブーツ10万+1,3万
ってことなので合計21.3万円。
おまけにロッシのお靴6万と靴じゃないがプラダのバック10万も。
さらに合計で37.3万円…。
低収入の私には身分にあわない買い物しすぎてしまいまちた。
もう削るところが食費しかないので毎日お弁当持参でエンゲル
係数下げてま〜す。
これにこりてカードはお家で1人お留守番させとります。
でも買ったお靴はどれもみんなお気に入り、買ってヨカッタ。

金遣い荒いスレの住人さんですか?すてきっ!
650おかいものさん:02/09/28 22:32
デザインが素敵なのもいいけど、何より足が綺麗に見える靴ってどこのでしょう?
651おかいものさん:02/09/28 22:40
>650
ありきたりな答えですが、
マノロだと思います。やはり・・・。
652おかいものさん:02/09/29 01:44
>>650
どんなに足が綺麗に見えるかよりも、
自分の足にあった型の靴のほうがいいな。
あまりにもダサダサのは嫌だけど。
653匿名希望:02/09/29 12:42
>652
足に合ったものでキレイに見える靴だと、個人的にはブルーノマリか
ディ・サンドロってブランドが好きです。

私の働いている会社ではおしゃれと評判の子は皆プールサイド履いてるよ。
ドメスティックは苦手なので(甲が薄いので)履いたことないけど、
履き心地いいのかな?
654おかいものさん:02/09/29 14:05
>>652
 650は多分パーティーとかの決め所の場合の話なんじゃない?
そういうときは私も足に合う、より綺麗に見えるを優先させます。
>>653
そのHN・・・渋いですね・・・。
ディ・サンドロはマリの息子が立ち上げたブランドですね。
私も結構好きです。
マリは小さいサイズがあるので、よく買ってたのに最近木型が
変わってしまったー!!!!合うのもあるけど・・・。

プールサイドって履き心地はいいらしいですね。
私はサイズが無いので、まずドメスがはけません。
履けたら履きたい、素敵なデザインも最近出てきたのに。
しくしく。
655おかいものさん:02/09/29 14:56
最近はあんまり見なくなっちゃったけど、リカッキオってブランドが、
私には結構足が綺麗に見えて好きだったな。
普段履きだったら、リュドラ…とかイタリーメイド…とか、
ヒットマン系の最近のは、デザインによっては足幅が細く見えて好きです。

パーティ用だったら、マノロとかジミーチューの華奢なやつだろうけど、
現場まで往復車でないと厳しそう。歩くための靴ではないような。
試着したことしかないから、偉そうなこと言えないけど。

プールサイドかぁ。食わず嫌いでした。
今度のぞいてみよう。

656おかいものさん:02/09/29 16:06
>>653
プールサイドか・・・・・・すこぶる若者向けだね・・・109系というか。
その同僚の方って若い方が多いのかな?
安いから履いてる人多いかもね。
自分は、昔買ったことがあるけれど、作りが雑なので
あまり好きじゃないな・・・
657おかいものさん:02/09/29 20:12
わたしも33(21cm)なので
ブルーノマリしか買ってません。
たしかに木型、合うのと合わないのあるなぁ。
これって木型変わったってこと?
それとも何種類かあるのかな。
658おかいものさん:02/09/29 20:23
Yankoってどうですか?
HPではローファーみたいなのしかなかったんですが、
ミュールやパンプスはないのでしょうか?
659おかいものさん:02/09/29 21:04
>655
 私見ですが、マノロの足が綺麗に見えるのって特に浅い物
だと思うのです。なので、私は全然歩かない時のみです。
車寄せから店までしか歩かないとか。w。事実今日は
そうでした。
>657
木型はデザインによって全部違いますよ。
私的に合う木型が少なくなったようです。
>658
yanko、懐かしい!昔トランツコンチネンツのセールで
安く買いました。私のイメージだとレースアップやサイドゴアの
ブーツです。
660おかいものさん:02/09/29 21:35
ウエスタンブーツを本気で探してるんですが、おすすめありますか?ちなみに条件としてミドル丈でヒールは低め、予算は4万内がいいのですが…。どこを見てもちょっとウエスタン?程度しかなくて。
661おかいものさん:02/09/29 22:07
本格的ウェスタンならトニー・ラマじゃないの?
662おかいものさん:02/09/29 22:13
ジャスティンとか。昔はフライのブーツが有名だったけど
今はどうなんでしょう。
663匿名希望:02/09/29 22:22
>654
ブルーノマリは木型が変わったんですかね?
私の場合どのブランドでも合うもの合わないものがあります・・・。

私はマリでもポインテッドトウは苦手なので、
大抵先が2cmくらいある(とんがってないの)を選んでます。
ディ・サンドロでも似たようなものを選んでしまい、
バックストラップとかパンプスとかの変化程度で
あまり大きな変化がつけられないのがちょっと悩みです。

>656
ちなみに私は25歳です。若いのか若くないのか・・・?
プールサイドは革の質がよくない(お値段的には妥当だけど)ので、
私的には?なのですけど、遠めから同僚が履いているのを見ている分には
問題なしです。
男の人の多い職場なので、男受けよければOKですしね。
男の人は服や靴の質見る目ないし・・・。
たぶん彼等にはマリの黒の靴もプーサイの黒の靴も同じように写っているでしょう。
ちょっと悔しい。

私が今、興味のある靴は「ジミーバルディニーニ」です。
以前セールの時に試着したらとても安定感があって、
デザインもおしゃれでよかったです。
しがないOLなんで、とてもプロパーでは買えませんが。
(1足4万が上限です。。。(ノ-_-)ノ)
履き心地とか教えてくださいませ。
664655:02/09/29 22:23
>>659
いいなぁ...マノロの靴大好きで、セールなら手が出そうなんですけど、
車なしでタクシー嫌い、お出かけ着でもがしがし歩く私には無理そうだ。

>>660
私は青山のグラマラスのウェスタンブーツが去年から欲しいんですけど、
蛇革が使ってあったりかなり派手なんで、660さんのお好みではないかな。
あと、渋谷のNHKに行く手前右側の派手なブーツが並んでる怪しい靴屋、
中はウェスタン系のブーツが結構充実してた記憶がある。
おやじがうるさいけど。


665おかいものさん:02/09/29 22:59
>>663
>男の人は服や靴の質見る目ないし・・・。
え?おれは男だけどむしろ逆だと思ってた。
お互い異性の服や靴がわからないというだけでは?
でも素材の良し悪しぐらいわかると思うんだけど。
666おかいものさん:02/09/29 23:15
いや、気にしない香具師は全然気にしない。
667おかいものさん:02/09/29 23:54
雨の日でも、気にせずにがしがし履けるブーツないですかね?
「デパートのブーツコーナーに並んでるドメブラ系を買えば?」
と言われそうだけど、それはちょっと・・・
普段買うのは、パトリック・コックスやマークなんかの
カジュアルラインが多いです。
668おかいものさん:02/09/30 00:04
>666
うん。ブサイクな男女が何着てようが誰も気にしない。
669おかいものさん:02/09/30 01:18
>>667
私はトレトレあたりで3万ちょいくらいで買ったやつだったら、
雨でも普通に履いちゃう。但し、濃色ね。
あまりにもすごい雨のときは、チペワのエンジニアブーツ。
昔はエーグルの乗馬用の短いゴムブーツみたいなのをよく履いてたけど、
最近は服の趣味が変わって出番なし。でも雨には最強ですよ。

670おかいものさん:02/09/30 16:06
>667
自分は布のストレッチブーツですね。
ドメブラがいやならクレジュリーやロッシでも出てますよね?
671おかいものさん:02/09/30 20:47
>663
ジミーバルディーニのパンプスを買いました。私の足は甲高で幅広(鬱ゥ)ですが、革がよく馴染んでますよ。ポインテッドトゥが履けて感動ですー。
672おかいものさん:02/09/30 21:19
普段はブルーノマリだけど、
雨のときはニューバランスのスニーカー。
ダメ?
673おかいものさん:02/09/30 21:20
私もそんな感じ・・・
雨の日は途端にカジュアルというかショボくなる。w
674おかいものさん:02/10/01 00:44
私は防水スプレーを事前にかけて、皮が硬い色の濃い黒や茶のブーツ
(私の場合ミュウミュウとロッシ)をがしがし履いてしまってます。
(皮に良くないらしいが、数年はいてて全く問題無いので・・・。)
あとブーツじゃないけど私はエナメルのお靴がすきで数色所有してい
るので雨の日によく履いています。
雨にはエナメルがおすすめでつ。
去年手に入れたプラダのエナメルストラップ靴も梅雨の時期には
大活躍してくれました。
雨ってタダでさえ気分が憂鬱になるのでカラフルなお気に入りの
お靴をはいてるだけで気分がウキウキしてきま〜す。
675おかいものさん:02/10/01 00:56
>674
アッパーはともかくソールが問題だと思うけど。
もしラバーソールだったらスマソ。
676おかいものさん:02/10/01 01:12
えー?エナメルって雨の日最悪って聞いてたのにー。
試す勇気もなかった。
じゃあ、グッチのおろすか。
677おかいものさん:02/10/01 05:40
A幅B幅のみなさま、フェラガモのファミセって合うもの出てます?
友達に誘われたのですけどデザインが好きじゃないしなぁ・・・と躊躇してます。
でも、あまりワイズの合う靴にめぐり合わないので
合うのがあるなら行ってみようかと思うのですが。
678おかいものさん:02/10/01 08:55
私も674さんと同じく防水スプレーしてミウミウ履いてる。
ラバーソールのローファーっぽいの。
でもね、ベロのとこの革がベローンとなってきたよ。
679おかいものさん:02/10/01 09:39
>677
普段店にはC幅ばっかりだけど、ファミリーセールには
何故かB幅・A幅が多い。
680674:02/10/01 21:48
>>675
ラバーではなくレザーです。
ただ、私はいつも初おろしする前に裏にゴムをはってもらいますし、
定期的にゴムも張りかえているので、ソールには問題ないようでつ。
防水スプレーは「コロニル ウォーターストップ」というのを愛用。
リペアショップで相談にのってもらいすすめられて気に入ってます。

>>676
エナメルはもともとが皮にコーティング加工されているので、雨に
強いため防水スプレーはしてはいけないと聞きました。
ぬれた後はすぐ乾拭きしておくことと、気が向いたときにエナメル
用のクリーナーで手入れするくらいですが、今のところ問題はない
でつ。

>>678
私のは2年程前にでたリボンがついたショートブーツ。
今年もすでにがしがし履きまくってるけど全く痛んでないでつ。
なんでだろ?
でもすご〜く重いっ!

681おかいものさん:02/10/01 21:54
>>680
レザーソールにゴム貼るのって抵抗あるんだけど、雨用って決めちゃえばまあいいかな。
682おかいものさん:02/10/01 22:43
ゴム張ると足に変な負担が
かからないから歩きやすくなる気がします。

私だけ?
683おかいものさん:02/10/01 23:08
革底の方が通気性が良い。
なのにブルーノマリの新作 ゴム底の買っちゃった。
うえ〜ん(泣)
684jtj:02/10/02 00:00
685おかいものさん:02/10/02 00:23
>683
大丈夫。メンズの革靴とかでないかぎり
そんなに通気性には影響ないよ。
逆に靴サイトとか見ると、レディスは靴底薄いから
レザーのは裏ばりしたほうがいいくらいだって。
もちろんラバーならその方が長持ちするよ。
あたしも去年買ったバリーのブーツが半分ラバーだったんだよなあ。
確かにラバーだと、何かガッカリ感はあるけどね。
686おかいものさん:02/10/02 00:29
エナメルは雨に激ヨワですよ。ある日突然ひび割れる。
まあとっておきじゃなければいいかもしれませんが。

裏張りはやっぱり議論になりますね。
私は最近革で裏張り(前半分)をしてくれることを発見してそれを活用してます。
ちょっと薄くなったら修理して、という感じで結構もちますよ。
687674:02/10/02 01:15
>>686

エナメル雨に弱かったんでつか〜。
リペアショップの人の話だったし靴サイトにも書いてあったから
間違えないと信じこんでおりまちた・・・。
ひび割れはぬれたまま放置しているけど、きちんと乾拭きしてれ
ば大丈夫って話だったもので・・・。

信じてしまった方々、すみませんでした( ´・ω・)ショボーン

しかし私はエナメルひび割れてもがしがし履き続けます〜。
688674:02/10/02 01:18
>ひび割れはぬれたまま放置しているけど

ひび割れはぬれたまま放置しているとなるけど

でした・・・。
すくいようがないので、逝ってきます。。。
689おかいものさん:02/10/02 03:28
>686
ハンズとかに行けば革の裏張りキットとかもあるんだけど
それ以前に革って滑らない?
傷むってのもあるけど、滑るのが恐くてラバーで裏張っちゃうんだよね・・・
690おかいものさん:02/10/02 20:10
私自身は滑ったことないけど、妹がラルフのローファーで
駅の階段からすっころんでました。
691おかいものさん:02/10/03 09:56
そうか。エナメルはやはり雨に弱かったか。
子供の頃から信じて疑ってなかったので、良かった・・・。
(何が)
裏張りはいつもショップの人が「雰囲気が変わってしまう、
微妙にデザインのバランスが崩れる・・」とか言うので
やめてしまう。お洒落靴じゃなきゃ、いいんだけど。
692おかいものさん:02/10/03 11:02
サンダルの中敷きがめくれてしまったんだけど
普通の靴修理店で直して(張り替え)もらえるかな?
それと、もうシーズンじゃないのでしまうつもりなんだけど
しまう前に修理するのと来シーズン出す時に修理するのどっちがいい?
693おかいものさん:02/10/03 13:18
>>62
買ったお店の方が確実だと思いますけど。
靴修理のお店でもできますよ。
今やってしまった方が良いと思います。
来期出して履きたい時履けない気がするから・・・。
694おかいものさん:02/10/03 15:07
>691
デザインのバランスって、地面からホンの3ミリくらいのところのモノが
どんだけデザインに影響あるんだろ・W
目の前において眺めるわけじゃあるまいに。
履き心地のバランスが崩れるってんなら判るけどさ。
これは3ミリでも違うと判るからね。
あたしはなるたけ薄いシールタイプの裏張り(滑り止めってヤツ)使ってます。
色も出来れば合わせてね。
695おかいものさん:02/10/03 15:14
男の靴フェチに言わせれば、わざわざ革底にゴム貼るのが信じられない。
でもオールソール交換出来ないわけだから、長持ちさせるにはその方が
いいんだろうな。
696おかいものさん:02/10/03 16:31
男女の靴は同列には語れないでしょ。
オールソール交換もそうだけど、
ヒールの高い靴で滑ったときの恐怖、ソールのうす〜い靴で歩くときの痛み、
そんなの考えたら、ゴム底貼っちゃう気持もよくわかる。
私はめんどうだからやらないけど。
697おかいものさん:02/10/03 16:57
シューフィッターにエナメルは雨に強いと言われたことある。
激ヨワってことは突然の雨で濡れてもひび割れるってこと?
どの情報信じればいいんだろ(W
698692:02/10/03 17:41
>>693
ありがとうございました。
699おかいものさん:02/10/03 20:41
達人の皆さんに質問です。
通販生活の秋号カタログでリリーコーポレーションのパンプスが出てました。
ちょっと興味があり試してみたいのですが、どこに売ってますか?
シャルル・ジョルダンも作ってる会社らしいのですが、提携ではなく独自ブランド
のパンプスを試してみたいのです。
デパートなどにあるでしょうか?
700おかいものさん:02/10/03 21:20
長いこと放置していたため、
エナメルの靴がベタついてしまって…。
よい対処法ってありますか?
701おかいものさん:02/10/03 21:22
>>696
いや、多分お店の人が「裏張りはやめたほうが」というのは
695の男性と同じ考え方なんではないでしょうか。
どう違うかどうかは知りませんけど、少なくともデザイナーは
革底でデザインしてるからじゃないんですかね。
702おかいものさん:02/10/03 21:22
うわ、700だったよ。初めてgetした。
良いことありますように。
703おかいものさん:02/10/03 23:35
>>700
残念ながらありません。
エナメルは皮革に樹脂もろもろで加工を施したものなので
加工自体が劣化してしまったら手の施しようがない。
上でちょっといわれてましたが雨や油にも弱いです。
加工の中に水分や油分が入り込んでしまい(斑点状のしみ)修復不可能になります。
ちょっとうんちくたれました。
704700:02/10/04 06:26
>>703
レスありがとうございます!

…手の施しようがない、ですか。(×_×)
まだ一回しか履いていなかったプラダの靴。
捨てるしかないのか。
やっぱ、ミラー加工の方が強いですね。
もうエナメルはやめよう…。
705おかいものさん:02/10/04 09:03
洋服ブランド(ドメブラ)系の靴って品質ダメですか?
デザインが良いものが結構あるんだけど
やっぱり靴専門店のほうが作りはいいのかな。
706おかいものさん:02/10/04 14:48
何にしても、手入れと保管さえしてればある程度長持ちはするのにね。
高い靴ならなおさら。気をつけよう。
そういや以外と、靴は履く前に手入れするもんだって
知らない人も多いんだよね。
707おかいものさん:02/10/04 19:43
http://www.rakuten.co.jp/hips-s/475262/477725/
これってどうですか?
あんまり靴買わない私が一目惚れ・・・(*_*)
708おかいものさん:02/10/04 20:31
>707
うあ〜可愛いな。。。
一目ぼれってわかるぅ〜
意外とごっついので重そうかな。
709おかいものさん:02/10/04 20:48
>>705

革はやっぱ靴専門メーカーのがいいですね。
1シーズンものとして買うならいいんだろうけど。
自分は何よりサイズが会わないもんで。
710377:02/10/04 21:26
革の靴底にゴムを貼るのって、履く前にやらなくちゃ
ダメでしょうか?
一年くらい履いてるお気に入りがあるのですが、
底が薄い靴のためなのか
一日歩くと足の裏が痛くなるときがあるのです。
結構履いているので、中敷でカバーしたほうがよいのでしょうか。
ここは靴に詳しい方が多いので、ぜひ教えてください。
711710:02/10/04 21:26
すいません、全然ちがう番号がはいってしまいました、、、
712おかいものさん:02/10/04 22:53
今日改装オープンしてた大阪京橋の京阪モール行ってきました。
そこでひとめ惚れ!クレージュのおおきなロゴが入った黒のエナメルの靴
ローヒールでバレエシューズのような形。すごくレトロ
靴買う予定なんて全く無かったのに・・しかも15000円・・
しかし即買いした( ´∀`)なんだか運命の出会いを感じたよ。
靴と赤い糸でつながってたみたいだ。赤とベージュもあったよ。あー抱いて寝よ(;´Д`)
713おかいものさん:02/10/04 23:13
>710
履きこんだ程度にもよるかなあ。
革の靴底にゴムを張る場合、靴底をいくらか削って張ることになりますので…
ちなみに私は1年くらい履きこんだ靴を、この前ゴム張りしてもらいましたが
大丈夫でした。

>705
どこのドメブラかにもよると思います。
靴に力を入れてるところ(いい工場に発注してる)もあれば、
値段不相応に出来の悪い靴を売ってるところもありますから…
(デザインに関しては、定番物を除いてコレクションブランドのパクリが多い気がするのですが)
なんにせよ自分が気に入ったものを買うのが一番だと思ってます。
その方が後々のお手入れとかの力の入り方が違います。

714おかいものさん:02/10/04 23:40
う・・・。
イタイブーツ・・・・。
715おかいものさん:02/10/05 02:41
dasse-bu-tu^^
716おかいものさん:02/10/05 03:29
>707
デザインもイタイけど、あのソールの作り(特にカカト)が
何かヘン・・・
717おかいものさん:02/10/05 03:58
>>716
ミルフィーユみたいだね。あれ見ておなか空いてきたよ。

エナメルの靴って寿命どれくらいなんだろうね。
コーティングしてる樹脂等の劣化でべたついたりひび割れができるのは
わかったがきちんとエナメル用クリーム等で手入れし大切に履いた場合
どのくらいもつのだろうか・・・
718おかいものさん:02/10/05 13:49
ロートレアモンの靴ってどうでしょうか?
デザインが気にいっているのですが。
作りや皮の質はどうなんでしょう?
719おかいものさん:02/10/05 15:23
>718
ロートレアモンにしても、ナチュビなんかにしても
靴屋(もしくはちゃんと靴作りを勉強したブランド)じゃないとこの靴は
どれも似たようなもんだと思うが。
単に「そこのブランド風」なデザインを売ってるだけなんだからさ。
ミハラヤスヒロなんかとは違うのよ。
作ってる工場とかに詳しい人、あとヨロシク〜
720おかいものさん:02/10/05 15:47
ロートレは知らないけど、MKの靴は痛くて履けなかった・・・
でも、プライベートレーベルの靴、セール時に50%offで
買ったら意外によくて愛用中。当たり外れがありますね。
721おかいものさん:02/10/05 16:24
>>718
作りや質っていうほどの値段じゃないじゃん。
まさか一生履く気じゃないでしょ?
自分の足にあえばいいのでは?
722718:02/10/05 18:39
>>721
フェチスレにおじゃまできる程詳しくないし
一足に出せる値段も1.5〜2万円以内なのです。
そうするとドメブラ系が多くなります。
あと気になっているのはParadiso noir(?)という物です。
723おかいものさん:02/10/05 18:44
2万以下の靴なんてどれも似たり寄ったりでしょ、とかいって見る。
特にドメブラ系の靴なんて。
所詮デザイン優先の靴だし、履き心地が自分に合えばもうけ物くらいで
いいんじゃない?
724おかいものさん:02/10/05 18:45
女の靴って、
高価で良い素材を使っている割には、
履き難くて、耐久性がないのな。
ちょっと可哀想。
725おかいものさん:02/10/05 19:20
>>718さん
ここにいる人達に、ロートレアモンやパラディスノワールの靴について
語らせるのは、、、、ちょっと無理があるかと。。。。
気に入っていて、足に合えばいいのではないでしょうか。
726718:02/10/05 20:01
>>725
そうですね。場違いな愚問でした。
727710:02/10/05 20:30
>713
レスありがとうございます。
一度靴の修理こーなーに相談してみます!
728713:02/10/05 21:28
>710
言い忘れていましたが、>713のようなゴム底の張り方が出来るのは、
底を少し削ってもいいような靴…
例えばローファーやウイングチップシューズなどの話です。
サンダルなどの底の薄い靴の底張りは出来るかどうかは?です。
仰るように一度相談して見るのが良いと思います。

>720
MK…あの作りで3万弱とは詐欺だと思いますた。
購入してちゃんと履いたわけではないのですが、見た感じの個人的な感想として。

729おかいものさん:02/10/05 21:41
木底の靴がすべりそうなんだけど貼ってもらうのは無理だよね
薄いしすぐ減りそうだよ
730おかいものさん:02/10/05 22:06
>729
ダメなのかな?
サボとかゴム張ってあるのあるけど・・
731おかいものさん:02/10/05 22:26
>>722
バーゲンなら2万出せばイタリア物買えるよ。
732おかいものさん:02/10/05 23:51
>>724
同意。ここで評判のブルーノ・マリの店に行ったことがある。
デザインや革は確かに良い。女性が惹かれるのもわかる。
しかしあまりに華奢な造りで唖然とした。
婦人靴はそういうものなのかもしれないが。
733おかいものさん:02/10/05 23:56
>>732
あまりに華奢なの(普通に歩くようじゃないというかなんというか)も
そうでもないのもあるんだよ>婦人靴
たぶんマロノ・ブラニクの靴を見たらもっと驚くと思うよ・・・・・・
殆ど生地の部分がないのにあの値段(笑
734おかいものさん:02/10/06 00:02
>>732
ブルーノ・マリはそんなに華奢な部類に入るブランド
では無いのよん。
735733:02/10/06 00:06
ひえええええええ

なんでマロノなんて打ってんだ?私(涙
もちろん○マノロです・・・
736732:02/10/06 00:15
>>733-734
そうなんだ。まあ紳士靴でもシャープなデザインにするためにソール
を薄くしたりマッケイ製法にしたりするからね。
でもブルーノ・マリのセメント式のローファーはいかがなものかと。
あれは明らかに単なるコストダウンのためだと思う。
あんな靴を売ってはいけないよ。
737おかいものさん:02/10/06 01:02
私の中では紳士靴は修理し続けて長く履くもの。
婦人靴は流行があるからそう長くは履かないものという認識ですが…。
だからセメントだろがマッケイだろがグッドイヤだろが関係ない。

マノロは芸術品の域。
似合う人にはいて欲しい。
私にゃ一生無理かも。
738おかいものさん:02/10/06 12:37
>>736
あれは、ライセンスなのです。
ローファーとかスポーツ系は大抵ライセンスなの。
だから値段もお安いのですよ。不況だから一筋だけでは
いけないご時世なのでしょう。

>>737
靴が似合うというのは足に合えばいいのかしら?
雰囲気かしら?マノロでも割と普通のデザインの物もあるので、
そういうのは普段にはいてますけど、何て思われてるんだろー・・・
739匿名希望:02/10/06 16:43
ブルーノマリが私の通勤靴なのですが、
最近気になるのはシャルルジョルダンのインポート物。
ここでは話題になっていないみたいですが。。。

ライセンスは幅は細いけど、甲高の人向きらしく、合わなかったけど、
インポートはいい感じでした。
先がまるっぽくて、ヒールは細身のくびれヒール。
ポインテッドが苦手な私には女性らしさがありながら、
履き易さもかね揃えていて、惹かれました。
日本だと高い(40000位)のでパリで買おうと思って旅行の際、
お店へ行ったのに、欲しいデザインがありませんでした(悲)

ジョルダン(インポート)ご愛用の方っていらっしゃいます?
履き心地とか教えてください!
740おかいものさん:02/10/06 19:46
>>739
私、足の幅はそんなに狭くはないのですが、足囲が小さくて(甲が低い?)ワイズがB〜Cです。
日常はパンツスタイルということもあり、サイズ刻みが細かいJ.M.ウエストンのゴルフや
足型が合うグッチのローファーを履いています。
でも、春夏はそれでは暑苦しい(重たい印象)場合があるので、
ジョルダンのインポートものを愛用しています。

はじめは普段履いている靴より数段華奢なつくりに「大丈夫かな?」と不安に思ったのですが、
意外としっかりしていて履きやすかったです。
結婚披露宴→二次会→さらに飲み会と1日中歩いたときはさすがに疲れたけれど
痛くはありませんでした。
買うときに十分時間をかけてチェックし、甲が薄い方は中敷きで調整してもらうことを
おすすめします。
741おかいものさん:02/10/06 23:20
ブルーノマリのライセンス物と本家の見分け方教えて。
742736:02/10/06 23:42
>>738
うーん、ライセンスか。でもリーガルあたりならもっとちゃんと作る
ような気もする。値段は見なかったけど。

>>740
ウエストンを履いているひとならおれの驚きがどれほどのものだったか
わかってもらえるかな?
春夏なら薄茶×白のコンビローファーが軽快な感じでいいよ。
受注生産だったかも。
743おかいものさん:02/10/06 23:48
>>739
ジョルダンも過去に話題に上りましたよ。
私も昔のインポートはすごく良く買いましたが、自由が丘店が
閉店しちゃってからあまり買わなくなりました。
それと自分の服のテイストと合わなくなったからかな・・・。
インポートは日本の今の流行の服には全くと言って良いほど
合わないし、合うのはライセンスだしね。ドレッシーな服には
いい靴だと思います。・・・でも昔程魅力が無くなったのも
これまた事実・・・。
744740:02/10/08 20:26
>>742

あなたの驚きはわかります。
ウエストンの靴は足を包み込んで守ってくれる感触が好きです。
革が良いせいか足が蒸れない。それに疲れない。
長時間歩くときは迷わずウエストン(ゴルフ)を履きます。

ローファー、いいんですけど、以前、受注会のとき青山店でサイズ合わせしたら
私の足型に合わなかったのです...
捨て寸が確保されるサイズは甲の締め付け具合が弱いし、
甲がピッタリするサイズはつま先がややきついし。
スタッフの結論は「たぶん足の形が合わないですね」...がっくり。
今、ストレートチップとゴルフの受注会やっていますね。

だけど、こんなにウエストンが好きでも
たまには華奢なミュールやサンダルを履きたくなる。
ジーンズ履いたときに靴をどうしようかって選べるのは女ならでは。
楽しいのよね〜
745おかいものさん:02/10/08 22:05
746おかいものさん:02/10/09 05:26
亀レスだけど、母親が30年ほど前に買ったエナメルパンプスは
いっさい手入れもせず下駄箱に入れっぱなしだが、今だに綺麗。
うちの下駄箱には湿気がないからなのかな?
メーカーはアメリカやだから高級ブランドという訳でもないし。
当時にしては(高級品ではないが)高額だったらしくエナメル
も良いしデザインも素敵です。
ちなみに私が持ってるエナメル靴3足も5年目をむかえて健在。
747  :02/10/09 20:17
むかでな皆様に敬意を表しまして質問です。
歩きやすいパンプスを探しています。
好みは足の甲がつまっていないもの、ヒールは5〜8cm程度のものです。
今まで靴にあまりこだわっておらず、特に好きなブランドもありません。価格も安いものばかり履いてました。
30代後半にはいりそろそろ靴に金かけてみよーかなと思っています。
当方服装はスカートのスーツが多いです。広島在住なので買える店は限られるのですが。
20,000円以内ぐらいでお勧めありませんか?
748おかいものさん:02/10/09 20:39
婚期を逃した30代のスレでつか?
749おかいものさん:02/10/09 20:51
皆さんは靴のお手入れにどんなクリーム使っていらっしゃるのでしょうか?
普通に乳化性のものなどですか?
750おかいものさん:02/10/09 21:23
既婚30才年収500万です。
751742:02/10/09 22:23
>>744
おれも甲が薄いので合わない靴があったりする。
受注会やってるね。ネイヴィーのストレートチップを作ろうかな。
男でもジーンズには色々合わせるよ。
752おかいものさん:02/10/10 01:27
ジョルダンが来春から、完全インポートに変るそうです。
なので、ライセンスシューズのオーダー受注フェアをやるって。
今日、案内きてました。
753おかいものさん:02/10/10 01:54
ウエストンって男性用しかないのですか?
754おかいものさん:02/10/10 02:03
>>753
ウエストンは女性向けもありますよ。
ゴルフという紐靴とかローファーとか。

755おかいものさん:02/10/10 02:04
>>749
その靴ブランドで出しているクリーム。
それがない場合はメルトニアン。

756おかいものさん:02/10/10 02:45
>>749
おいらはタビール@ドイツ製
環境に優しく、レシピも昔堅気。
オレンジの香りがして(・∀・)イイ!
757おかいものさん:02/10/10 22:19
男性は書き込みしないで。
758おかいものさん:02/10/10 22:27
>>757
何言ってるの?私女性だけど、男性の話も聞きたいよ。
男性の皆さん、バカは相手にしないでね。
759おかいものさん:02/10/10 23:04
>756
オレンジかあ、いいなあ。使ってみたいな。
デリケートクリームの微妙な香りも好きですが。
ところでそのタビールってどんなところに売ってる?見たこと無いわ。
760756:02/10/11 00:43
>760
こことかで買えるよ。
右上のモノを藍幼虫、香りは好き嫌いが分かれるかも、です。
ttp://www.ways.co.jp/goods/fashion/tapir/index.htm

>757
ごめんね、私は女だよ
761おかいものさん:02/10/11 00:52
ロングブーツの中にむかでいるの知らずに
20分自転車漕いじゃったことがある。早朝5時半だった。
一心不乱に漕いでいた。
むかでは親指のところにいた。
それ以来ブーツにはフタをすることにした。
762756:02/10/11 00:56
ぬ、上の文は>759さんね。
しかもタ『ピ』ールの間違えだ。。。
ヽ(`Д´)/ウワワーン、スマソ
763おかいものさん:02/10/11 01:00
>>762
タ「ビ」ールで検索しまくってな〜んにも出てこなかった。
ネタに釣られたかと思ったよ。
764おかいものさん:02/10/11 01:05
>761
いやーーーーっ!

彼も靴履こうと足突っ込んだらいたらしい
刺されて膨れ上がったって。
1足ほったらかしのブーツがあるんだけど
ムカデのスクツになってたらどうしよう・・・
765756:02/10/11 02:21
>763
正直、スマソかったでつ(´Д`)ヘコ
『タピール』なら多少は出てくるかと…
ちなみに輸入・販売会社は<(有)足と靴の相談室エルデ>とあります。
ご参考までに。
766おかいものさん:02/10/11 02:46
>>761
私は靴の中に10センチぐらいの蟹が居たことが・・・・以来蟹恐怖症です。
767おかいものさん:02/10/11 13:01
>761
ぎゃー!ぶるぶる
刺されなかったのー?
768おかいものさん:02/10/11 13:36
私は10cmとは言わないけど、5cm超のゴキがローファーの中に。
ガシャっという音とともに、一部が足に刺さりました。
769おかいものさん:02/10/11 14:59
もうだめぽ・・・・ムシコワイヨー・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

最近ウェスタンブーツ流行ってますね
でも昨日スーパーで履いてる人見たんだけど
薄いブルーのジーパンを灰色のウェスタンの中に入れてました。
で・・スーパーだったし凄く目立っててダサかった。
ウエスタンって服とかもきちんとコーディネートしないと難しいよね
履きこなしてる子ってすごく可愛いけど。
770おかいものさん:02/10/11 15:17
>768
ヒィィイィ〜(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そういえばウエスタンってレディースしか流行らないの、
どうしてだろ?
カウボーイになっちゃうからかな(笑
771おかいものさん:02/10/11 15:32
男子はウエスタンはいてもボトムに隠れて見えないからでぽ。
いっぱいはいてる子いるよ。あんまり流行とかじゃなく、定番的に
好きな子はいる。
772おかいものさん:02/10/11 22:15
ウエスタンブーツ購入決定!
海外通販で個人輸入します。
フライのものですが$189。
20%OFFの期間中なので更に安い!
関税かかっても、国内で買うよりかなり檄安だと思う。
でも…入荷予定は11月…ナキ。
フライのものって国内で幾らくらいなんですか?
ちなみにトニーラマも扱ってましたよ。
長文ゴメンナサイ。
773おかいものさん:02/10/11 22:47
ワイズがAとかBの靴って都内はどこで見るのがいいですか?
フェラガモのファミセにも無かったし、渋谷西武では5時間掛けても
見つかりませんでした。(探し方悪いのかも・・・)
毎シーズン海外に行って買うわけにいかないので
ご存知の方教えて下さい!
774759:02/10/12 00:31
756さんありがとう。注文してみようかな。
こないだ買ったブーツ、ドイツ製だしいいかも。

ただ、教えてもらったサイトっていろんなもの扱ってるのね。
目が移る〜。ちょっと今緊縮財政なのでねえ(泣笑)
775おかいものさん:02/10/12 01:38
私もウエスタンのサイト見た。
一番フライが好きなのだ。でもサイズがねぇ・・・。
なさげなのよね・・・泣き。
今国内でフライはそんなに高くは無いと思うけど、輸入する方が
色々あわせても安いとは思う。
776おかいものさん:02/10/14 14:46
今日は天気がいいので、ブーツを全部出して陰干しして
防水スプレーをした。コロニルのスプレー(・∀・)イイ!!
箱も天日干ししておいた。
なのに、靴とかに無頓着な妹のブーツが・・・・白カビだらけだった・・・
同じく下駄箱に入れるな!捨てちまえ!あぁ、専用の大きな下駄箱が欲しい、置き場所も。
777おかいものさん:02/10/14 15:35
わーい777ゲット(゚Д゚;≡;゚Д゚)
778おかいものさん:02/10/14 16:43
>>776
エライ!
779>>773:02/10/14 18:31
AとかBの靴を日本で探すのは無理では?
カネマツ当たりにミススレンダーとか言うのが売っていますが、それでも
そんなに薄くないでしょう。
やはり、海外で買って来るか又は、関税覚悟で海外通販でしょう。
香港に行って来ましたが、香港は幅広みたいで、A幅B幅はありませんでした。
780おかいものさん:02/10/14 21:16
>774
ココへGO!(・∀・)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1031244066/l50
>776
エライ!靴フェチの鏡!!
781おかいものさん:02/10/16 21:00
セール行ってきた。
ジミー・バルデイーニの靴を迷ったあげくやめた。
代わりにフェンディのオレンジのヒールローファー買った。
5500円だったし。
こうやって不必要な靴が増えていく・・・
782おかいものさん:02/10/16 21:05
>781
どこのセールでつか?
差し支えなければ教えて下さい〜
783781:02/10/16 23:09
アオイでつ。
こんな目玉が出てたことって今まで無かったんだけどね。
アイグナーとかカサンドレとかEもあったよ。
784おかいものさん:02/10/17 09:54
この間アーチラインを作るってお店に行ってきました。
その際足の測定器に乗って重心や外反母趾の程度や本当の
サイズ等を教えてもらいました。
でも、どうなんだろうなぁ・・・。
ああいうコンピューターってあてになるのだろうか。
785おかいものさん:02/10/17 10:00
どうにもこうにもサイズが無くてヨシノヤにまで
手を(いや、足か)伸ばしてみました。
今まで縁が無かったんだけど、
やっぱり販売の方がプロ!って感じで良かったです。
サイズDも売ってたし。自分にはDが良いんだ、と判りました。
でもCのブーツのジッパーが上がらなかった!
細めの足だと思ってただけにショック!!!
お店の人は「これは相当細い人向けです」とは仰ってたけれど。
ヨシノヤに置いてあるお手入れクリームはメルトニアンでした。
でもレディースより本来はメンズ用だって・・・。油分が強い
そうで・・・。黒や茶に使う分には良いようなお話でした。
今までデザイン性ばっかり重視してサイズがちょいなおざりになって
たのだけど、やっぱり健康な足あってこその靴だし・・・。
少し意識変換します。
それにしてももっと小さいサイズ入れろよ!>他の店!
売り切れてばっかって事は売れるんじゃん!
786おかいものさん:02/10/17 12:59
>779
773様
やっぱりそうなんですね。。。
私は外反母趾もあるので、履かないで通販ってのは
恐ろしくてできないんですよ。
先日新宿伊勢丹で37bのマルニを見つけて履いてみたら
やっぱり幅が大きくて・・・それでもミッシェルペリーで
サイズがいいかな?と思うのがあって、先日履いて行ったら
外反母趾のところが流血(!)しますた。
かねまつの情報ありがとうございます。見に行ってみます。
787おかいものさん:02/10/17 13:34
>786
それこそアーチをおつくりになるのがよろしいかと。
788779:02/10/17 22:57
>786
アメリカとかではM(普通)幅がB幅なので、もしかしてコーチなんかの靴もB幅だよ。
たいしたデザインの靴は日本には入って来ていないけどね。
>>784 昔、ワシントンとかねまつでセミオーダーの靴を作るのにコンピュータの
測定器にのりました、でも、その時代の測定はいまいちという感じでした。
みなさん、自分の足のサイズ知っていますか?
ttp://www53.tok2.com/home/pointe/size_width.html で調べて見ては?
私はA幅でした。
789おかいものさん:02/10/17 23:11
>788
私は昔ホソノではAと言われ、アーチを作る所では
Eといわれました。差がありすぎ・・・。
790おかいものさん:02/10/17 23:43
今季のアンナモリナーリのブーツがめちゃめちゃ可愛かった!
やばい!買っちゃいそうだ。
でもピンクでラブリーすぎるかなあ。。
791788:02/10/17 23:43
上のところで、自分で測ってみたら何でしょうか?
私はホソノのA幅でも大きかったでつ。
792匿名希望:02/10/18 00:26
私はカネマツで1度セミオーダーしたことがあります。
確かB幅でした。
横幅の種類はあるけど、甲の薄い人だとそのへんの調節がうまくいかない感じ
でした。甲が薄くて、前にすべっちゃうんですよ。

結局、インポートで木型があっているものを探す方がいいという結論に。
私の場合、甲が薄くて、幅はすごく狭いというほどでもなく、
しかも外反母趾ギミなので、靴には苦労しています。。。
そのうえサイズも小さい。今のところお気に入りはブルーノマリかな。

784>アーチラインを作るというのは、
何か中敷をしいたりして調整するのでしょうか?

私は外反母趾に悩んで西武のシュープラスの
中敷をつくってくれるところへ行ってみましたが、
ポインテッドなどの靴を履いてはダメとか、
手持ちの靴より中敷分サイズの大きい靴を用意しなきゃだめとか、
値段が高いとかで諦めました。


793おかいものさん:02/10/18 02:07
誰マルジェラ似のファビオのブーツ持ってる人いますか??
あれ、履くのも脱ぐのもかなーり時間がかかりません?
かわいいんだけど履くのがだるいから履く前に憂鬱になる。。
794773:02/10/18 08:12
786では779様と書いたつもりでした。ごめんなさい。

ホソノは私もセミオーダーしたことあります。
ホソノではAA幅と言われました。
あそこって測定値大げさなのかしら?
私はたぶん、792さんと同じタイプの足で甲が薄くて前にすべるっていうのが
すごくよくわかる!外反母趾も同じですし。幅が狭い点だけが違うかな。
だから、ヒールの高い靴は前にすべってしまって痛くなるので敬遠しちゃいます。

唯一良かったのが、アメリカで買ったケネスコールとナインウエスト、マノロ。
これは全部7センチ以上のヒールがあるのにしっくりきました。
でも、5年以上前の物なのでそろそろ寿命がw
ブルーノマリ、いいですかぁ。。。ただ、デザインがねぇ。。。
ごついような気がしてしまう。でも行って見ます。日比谷ですよね?

アーチを作るって、気になります。
差し支えなかったら教えていただけませんか?
木型を作るってことなのかな。
でも、男性用で木型作ると30万とかするんですよね?
かなり厳しい金額だなぁ。
795おかいものさん:02/10/18 09:08
>>794
アーチを作るのは木型ではなく、中敷です。
ttp://www.please-arch.com
がホームページなので、ご覧になってみて。
青山と自由が丘にあります。

ブルーノ・マリは私もよく買いますが、ごつくは
ないですよ。そういうのもありますが、基本的には
ドレッシーな物が多いイメージ。店舗によって違うのかも
しれませんが。
796おかいものさん:02/10/18 09:30
通販のフェリシモで、歩くだけでストレッチができるっていう
かかとの下がった靴を買ったんだけどけっこう歩きにくい!!
それにサイズもしっくり来ないんだけど(かかとが下がっているので
だんだん後ろにずり落ちてきてかかとを踏んでしまうのです)
誰か買った人います?みんなはどうなのかな。
797おかいものさん:02/10/18 09:50
通販で靴を買うのは自殺行為だと思います・・・。
つっかけ程度なら良いと思いますが。
798おかいものさん:02/10/18 21:50
>796
かかと無しスリッパでいいじゃん・・
799おかいものさん:02/10/19 00:38
小足の皆さんブーツって困りません?
ただでさえサイズないのに
ふくらはぎは太目なので・・・
800おかいものさん:02/10/19 01:22
>799
めっちゃ困ってますよ。物がないですから。
幸いふくらはぎでは困りませんが・・・。
物が無いなら同じ事ですよね。
どんどん小さいサイズ無くなっちゃって・・・
というか、上に書いてますが。
欲しい物は立ち上がりに入荷知らせて貰わないとまずダメ。
でも、その頃にはあまり欲しくない・・・。
でもこれからは頑張らなきゃ!立ち上がりに買うぞー!
801おかいものさん:02/10/19 13:13
>>798
ちがうちがう、かかと無しスリッパはかかとが浮くから
つま先立ち状態になるんだけど、この靴の場合は
かかとがつくからストレッチしてるのと同じになるんだよ。
802おかいものさん:02/10/19 14:10
>>800
私22aなんだけど、ブーツで22aなんて立ち上がりでも
無いよ・・・(泣
ふくらはぎ太めの妹は、ふくらはぎに合わせたら
24aのブーツになってました。w
803おかいものさん:02/10/19 14:42
板、スレ違いでしたらごめんなさい!!!
ヤフオクでスエードのブーツを買ったのですが、
届いたら、ブーツが少し長くて足の関節にかかって
歩きにくいのです。。ものすごく気に入っているだけに悲しいです。

修理にだしてブーツの長さを短くした経験のある方
いらっしゃいませんでしょうか?

おしえてちゃんごめんなさい。。
804794:02/10/20 09:57
>795様
中敷なんですか〜。ご紹介いただいたサイトも見てみました。
ありがとうございます。
靴の木型に合わせてそれぞれに中敷を作るのですね?
中敷の使いまわしではなくて。

一足1万円ですね。買っても履けない靴を眺めてるより
やってみる価値はありそうな値段ですね。
アーチ券の意味がわからなかったのですが、あれは
あのお店で扱っている靴にアーチを作るお値段なのかな?
それとも持ち込みの靴が一つ1万円で、チケットを買っておけば
少し安いですよっていうことなのでしょうか。

シューズプラスの中敷とどちらがいいのでしょうね。
でもカウンセリングありみたいなので自由が丘まで行こうかな。

805おかいものさん:02/10/20 10:14
やっぱりその場で試さないとダメだよね。
ヤフで買ったブーツ、一度も履いてないや!
806795:02/10/20 11:13
>>803
足サイズに余程余裕があれば中敷で少し解消されると
思いますが、まずは無理だと思います。
でも、履き口を短くするのも無理ですよ。
スウェードだから履いてるうちにしわで長さは落ちて来るのでは?

>>894
 アーチ券は、恐らく持込、購入の靴に関わらず
中敷を作るにあたり、通常より安くなるという物だと
思います。先日自由が丘のお店に行ったのですが、
中敷代込みでは無い靴も売っていたし。
とても高くて気に入ってる靴があって、でも足に合わない
場合は、一万円でもいいかな、と私も思っております。
足の測定は何も買わなくてもやってくれました。
807おかいものさん:02/10/22 16:28
サルトルのライディング風ブーツ買ったあげ。
808おかいものさん:02/10/22 18:18
>>803
膝の後ろ側にスリットを入れる…というのは出来ないのかな。
809おかいものさん:02/10/22 18:52
昨日、イタリア旅行から帰ってきました。靴ばっかりたくさん買ってしまった!
・セルジオロッシ トレンチ風スウェードブーツ
・セルジオロッシ 赤のベロアのビーズつきサンダル
・プラダ     クロコの型押しブーツ(黒)
・サンローランリヴゴーシュ ベロアの編み上げサンダル
・バレンシアガ  黒のパンプス

嬉しくって部屋でファッションショーしてます☆
810おかいものさん:02/10/22 19:11
先日、靴のオーダーに行って来ました。
完成は来年1月以降だそうで、待ち遠しいです。
もう1軒オーダーをやるところを見つけたんですが
そこでもオーダーするか思案中です。
811おかいものさん:02/10/23 06:28
ふくらはぎが細くて(27cmぐらい)困ってます。
なかなかピッタリのブ−ツに出会えません。
とりあえず今年はストレッチレザーブ−ツを買ってみたけれど、
きつめで履くものなのに、あまりフィットしません。
まぁ、普通のブ−ツより隙間が空かないから満足してるけど。

買ったのはワシントンだけど、ダイアナも同じでした。
ふくらはぎサイズで困ってる方、どこでブ−ツ買ってますか?
812おかいものさん:02/10/23 11:22
>>811
うらやましい・・・。
私なんてふくらはぎが30cm台なので夕方になると
チャックが1〜2cmぐらい下がっています。
とほほほ。
813おかいものさん:02/10/23 11:29
>>811
足幅も無いんだったら、上でも書いてたんだけど、
ヨシノヤで幅Cのブーツだったらかなり細いと思う。
私のふくらはぎは30cmですが、ぜんっぜんジップが上がらなかった。
ストレッチじゃないブーツでそんなにフィットし過ぎても
歩きにくいと思うから、丁度良い位じゃないかな。
問い合わせてみては?
814おかいものさん:02/10/23 11:59
>>812
30cm台で当たり前だと思うが・・・。
815おかいものさん:02/10/23 13:16
オーダー靴で12000円ってやっぱり安いですよね?
816おかいものさん:02/10/23 13:25
めちゃめちゃ安い。というか有り得ない程安い。
どこの話?
817815:02/10/23 14:35
>>816
友達から聞いたんですが、
上野アトレに期間限定で出店してる
アンテナショップだそうです。
中敷きのオーダーもするようです。
818803:02/10/23 21:56
みなさまアドバイスいただきありがとうございます!
履けないのは残念ですが、すごく気に入っているものなので、
眺めているだけでもしあわせ気分を味わおうと思います☆
819811:02/10/24 02:47
>>813
ありがとうございます。今度ヨシノヤ行ってみます。
ただ、私、足幅はそんなに細くない・・・。
820おかいものさん:02/10/25 00:43
セレクトショップって日本製で小さいけど、すごく素敵な
靴を作ってるメーカーの靴入れてたりすることが多いんだけど、
一番小さくて23cmとかいうことが多い。
21.5cm-22cmの私には絶対買えない・・・。
でもあまりに気に入りすぎて23cmのを中敷しこたま入れて買おうかとも
思っている。値段は3万強。皆様こんな無謀な事した事ありますか?
ちなみに靴は履きこみが深く、レースアップにも出来るタイプです。
821おかいものさん:02/10/25 00:52
>820
そのショップが入れてないだけじゃなくて、そもそも作ってないのかな?
一度メーカーに問い合わせてみては?

個人的には、サイズが合わない時は諦めるけど、
試着はしてみたのかな?
表記より小さめと言う可能性もあるから。
諦めきれない気持ちも分かるだけに、なんとかなるといいね。
822おかいものさん:02/10/25 01:02
>>821
レスありがとうございます。
そもそも作ってないんですよ・・・。
やっぱりリスク回避なんでしょうね。
試着はして、勿論全然大きかったんですよー。
中敷入れて、厚い靴下を履けばなんとか・・・という
気もします。何とかしたい・・・。
暖かい言葉、どうもありがとうございます。
823おかいものさん:02/10/26 12:16
>>820

そういうときは店員をおどします。w
824おかいものさん:02/10/26 12:49
私は足が大きいし、ふくらはぎが太いのでブーツ探し大変です。
ダイアナで気に入ったブーツを見つけたので、在庫調べてもらったら
大阪に1足とのこと…。
25cmって確かにでかいけど、もっと展開して欲しいな〜。
825おかいものさん:02/10/26 19:35
海外物をお勧め。>824
826おかいものさん:02/10/27 00:30
明日は靴の衣替えだー!
827おかいものさん:02/10/29 13:16
超初心者な質問で申し訳ないのですが、
ブーツの筒回りって、どのくらい余裕があるのが良いのでしょうか?
足が太いけど、ロングブーツが履きたい〜っ。
828おかいものさん:02/10/29 13:22
午後にはいてもファスナーが上がるのが基本じゃないかと。。
ファスナーが上がらないとはけないし。
829おかいものさん:02/10/29 13:34
あきらめます。
830おかいものさん:02/10/29 14:11
新宿で、ぺちゃんこで先っぽが丸くなってるような可愛い系の靴とか
編み上げブーツが売ってるような靴屋さんは知りませんか?
渋谷や原宿に行けばいっぱいあるんだろうけど、原宿まで足をのばす気力がない....。
831おかいものさん:02/10/29 15:35
新宿から原宿・渋谷なんて同じJRで激近じゃん!
何言ってんだ!
832おかいものさん:02/10/30 00:05
マルイとかではだめなの? あとマイシティとか。
833おかいものさん:02/10/30 09:21
ロングブーツだけど、たまにふくらはぎが太いので、ブーツが下がって、
革なのに足首のところに溜まっている人がいるよね? あれってやめれ〜と
思ってしまう。
834おかいものさん:02/10/30 10:38
>833
そういうデザインのではなく?
足首の所に溜まるのって今年多いけど・・・・。
835おかいものさん:02/10/30 10:40
>833
わかるわかる。
変な筋できてる人もいるし
836おかいものさん:02/10/30 12:41
あのタルミってふくらはぎが細くてもなるよー。
私、足が大きいんだけどふくらはぎは普通。
足入れのとき困るからだと思うんだけど
大きいサイズって他も大きく作ってあるんですよ。
なので足首やふくらはぎがゆるいことが多くて
ブーツが下がってきます。
ふくらはぎがきつい場合はピチッと止まって
むしろ下がらない気がするんだけど・・・違うのかな。
837おかいものさん:02/10/30 13:22
>>836
違わないと思う。
食い込んじゃうんじゃない?
838おかいものさん:02/10/30 19:53
変な筋は足の大きさとブーツの大きさが合ってないからでつね。
839おかいものさん:02/10/30 20:14
はい解決しましたね
840おかいものさん:02/10/30 21:05
単純に
今年流行の(と雑誌で云っていた)「くしゅくしゅブーツ」なんじゃないの?
841おかいものさん:02/10/31 08:20
くしゅくしゅブーツはいてる人ってほとんど見かけない。
雑誌の流行はあてにならない・・・・
842おかいものさん:02/11/01 09:38
>>841
百貨店の靴売り場にいるけど、普段見かけない割には
ヒョコヒョコ売れてるよ〜。
843おかいものさん:02/11/01 22:06
いわゆる「筒回りが選べる」タイプのブーツって最近あるみたい
なのですが(千趣会のベネビスみたいな)、普通のデパートとか
靴屋さんで売ってるところを知りませんか?
844おかいものさん:02/11/01 22:15
>>841
>>842さんを参照すると、
まだ履いてないだけなのかもね。
たしかにもうブーツ履いてる人も多いし、寒い日も続いているけれど(東京)
いくらファッションは季節先取りと言ってもね・・・・・・。
まあ、もう11月だからいいけど。
845おかいものさん:02/11/01 22:20
>843
いや、だから普通のデパートで今花盛りだよ。w
靴売場に絶対あるから行ってみ。
846843:02/11/01 22:27
>845
おお、そうなのですか・・・(呆。
ベネビスで注文しようかと思ったけど、今ひとつ自分のサイズに
フィットしそうになくて。やっぱ履いてから決めたいなぁと。
アホな質問に答えてくれてありがとです。
847おかいものさん:02/11/02 02:29
でも筒周りって、普通か太いのしかなくない?
細いのも作って欲しい。
848おかいものさん:02/11/02 03:35
>847
細いの、あるよ。
私でも結構細いかな〜と自負してても入らないのが
ごく稀にあるもの・・・。
あんまり細いのを作っても需要が無いんでしょう。
小さいサイズや大きいサイズと同じ。
849おかいものさん:02/11/02 22:28
今日は寒かったからすれ違う人、殆どブーツ。
くしゃくしゃブーツも2,3人見かけた。
あんなの履きこなせる日本人は冨永愛クラスでないと・・・・って実感した。
脚が太く、短く見えます。
流行もいいけど、やっぱり見た目(履きこなせてるか、脚がキレイに見えるか)も
大事よね。
850おかいものさん:02/11/03 21:53
くしゅくしゅって単に歩きにくそうってのが一番敬遠する理由だな。
851おかいものさん:02/11/03 22:37
流行りだから買うって人信じられない。
くしゅくしゅなんて最悪なパターンだね。
852おかいものさん:02/11/04 11:20
背が低い人って相対的に足が細い人も多いけど
そういう人の履くぴたぴたのストレッチ?ブーツって
なんか痛々しくて好きじゃない。
こないだ見たそういう人、二人揃ってナゼか合皮っぽいマットな赤茶の
ピッタリブーツで、気持ち悪かった。なんかバランスも悪かったしね。
あたしはストレッチブーツって昔から好きじゃないけど
なんであれ好きな人多いの?
853おかいものさん:02/11/04 11:26
たしかに私も苦手かも・・・>ストレッチブーツ
特によく街で見かけるダイアナのピンピールストレッチブーツ。
ゴムっぽいのが皮膚みたいに密着してて。
854おかいものさん:02/11/04 11:28
あとバランスが悪く見えるのは、ボリュームがなさ過ぎるからだと思ふ。
855おかいものさん:02/11/04 17:23
ストレッチブーツ履いてる人でオシャレな人って
見たことないから(お水なセンスはまた別物って事で)
たぶんそういうバランスがどうとかってのが
わかんないんじゃないかと・・・
普通のブーツならまだなんとかバランスとれると思うんだけどね。
あとあたしはキライだけど、一時流行った厚底のストレッチブーツとかね。
856おかいものさん:02/11/04 21:01
ウェスタン欲しいなあ。
周りウェスタンばっかだけどさ。
去年から欲しかったなあ・・・でも歩き難そうだなあ・・・
857おかいものさん:02/11/04 22:15
脚長く見せたい、背高く見せたいのかな。
今日も厚底(前5センチ、後ろ12センチくらい)の人見かけた。
それを履いても160いくかいかないかだったから、背が高いものから見ると
小さい人って、同性から見ても守ってあげたい可愛さがあるので
変な靴履かずに、小柄を生かした華奢靴履けばいいのに。
858おかいものさん:02/11/04 22:32
身長でかいのもこまりものでつよー
ヒールが高いの履くと男よりでっかくなっちゃうし
今時ヒール低いブーツって可愛いのないし。
859おかいものさん:02/11/04 23:00
>>857
今時その厚さの靴は許されるんでつか・・・?

>>858
私はセが低いから困ってる。
ヒール高いと歩き難いし、バランスが悪い。
うががが無い物ねだり。
860おかいものさん:02/11/04 23:02
>858
ありそうなのにね
861おかいものさん:02/11/04 23:54
ヒール低いブーツいっぱいあるよ。
862おかいものさん:02/11/05 00:06
たしかに今年のヒール低いブーツってちょっと可愛くない。
というか、ヒール高めのものが多いんだよね。
私は足の怪我が治りたてでヒールの低めのものが欲しいんだけど
今年はメーカーもあまり力を入れてない感じするよ。
863おかいものさん:02/11/05 00:26
セレクトショップとかブティック系に結構あるよー。
すげー可愛いとか思っても私はサイズないからダメなんだけど。
勿論カジュアルテイストだけどね。
ヨークテラスのショートブーツなんかもヒール低くても
すごい可愛い。
864おかいものさん:02/11/05 20:06
>820
遅レス。
日本のメーカーだったら、最近オーダーメイドしてくれるところが
ぽつりぽつり出始めているよ。
私が前に頼んだときは3万前半でした。
イタリアの皮使用の、ワンストラップのウイングチップシューズ。
イタリアだけあって皮の色が微妙なブラウンで、か、可愛い…
そういえばso-enの今月号=11月号は(日本の)靴特集なので覗いてみては?
865おかいものさん:02/11/06 11:56
昔、イタリアで買ったフェらがものヴァら。
クロのエナメルなんですが、今はくと
痛いでしょうか・・・
だいじょぶなら、はきたいんだけど・・・
866おかいものさん:02/11/06 14:44
>865
その話は確か過去ログにあったような。
ファッションに合ってれば、イタイとか関係ないでしょ。
ちょっと前も雑誌とかでは紹介されてたし。
867おかいものさん:02/11/09 02:28

ホーキンスが一番足への負担が少ない。
868おかいものさん:02/11/09 07:42
>>859
私は未だに厚底の靴を探して探して買って履いてまふ。
だって背が低いし、足も短いんだもん♪
comexとか商品豊富でとぅぉっても有り難い、厚底で可愛いもの
今はあんまり売ってないから…
お値段が少々高めだが、ヒール12?B前3?Bくらいのもので
歩きやすかったら私は同じ色でも2足買いしちゃいます。
869おかいものさん:02/11/09 14:10
>868
そうだよね、ゴメン。
870おかいものさん:02/11/09 18:20
厚底はやばいでしょ。
871おかいものさん:02/11/09 18:37
ウェスタンブーツ、(´▽`)イイ!!
872_:02/11/09 18:38






         http://patch.gaiax.com/home/gx_665800jpg








873おかいものさん:02/11/09 21:59
でもさ、厚底のブーツって、逆に足が短く見えるよ、本人は正面しか見ていないから
気が付かないと思うけど、一度後ろから見てみるとよろし。
あとさ、ブーツってサイズのラベルのシールが底に貼ってあるのが多いでしょ?
で、それをそのまま剥がさないではいている人がいっぱいいて、見てて(歩くたびに
目立つ)とて〜も気になる。剥がせよ!
874おかいものさん:02/11/10 01:24
厚底のブーツ履いてる人って、必ず足引きずってて
見ててカッコ悪い。(最近は普通の靴でもみんな引きずってるけど・・・)
ブーツのバランスにもよるけど、遠目に見ると足短いよね>厚底
靴裏のラベルは873に胴衣。張っとくもんだと思ってんじゃないかな?
大抵、白か銀だから以外と目立つよね。
875おかいものさん:02/11/10 01:51
最近、加工ブーツばかりでプレーンなブーツがなかなか見つからない。ウチュ・・・
自分はパンツ派&ロングが似合わないのでミドルブーツを探してるんだけど
どこか良いサイトとか知ってますか?
876おかいものさん:02/11/10 20:29
age
877おかいものさん:02/11/10 21:19
ブーツアンクレットって今年もいける?
ラインストーンとか、ミンクのボンボンとかってどう思う?
878おかいものさん:02/11/10 21:23
今年っていうか去年イケてたのか?
879おかいものさん:02/11/11 16:26
アイボリーから薄いベージュにかけてのとにかくうすい色のロングブーツが
きになっています。(真っ白はいやです)案外あわせやすそうなのに
お店にはあまり数がなかったです。今日デパートの靴売り場を徘徊してきましたが。
愛用しているかたいますか?
ここがいい、悪いといった意見もききたいです。
880おかいものさん:02/11/11 16:29
ブーツカバーが理解出来ない・・・
881おかいものさん:02/11/11 17:23
>>879 私もベージュブーツが欲しい!
ebayでベージュっぽい色のウェスタンブーツ落としたら現物の色は違ってて激しく鬱・・・
ベージュじゃないけどtan(黄褐色)スエードのブーツを海外のショップに発注中でつ。

薄いベージュのスエードでバックストラップのサンダル持ってる。合わせやすい。
882おかいものさん:02/11/11 18:16
↑不思議ちゃん?
883おかいものさん:02/11/11 18:22
>882どこが?
884おかいものさん:02/11/11 19:31
>>879
アイボリーまでいかないけど、薄いベージュのハラコのロングブーツを持ってます。
デニムやカーキ色の洋服に合わせやすいから、わりと出番多し。
ただ、もちろんおわかりと思いますが汚れやすいです。
履いた初日に誰かに踏まれてつま先に黒っぽいよごれが(´Д⊂
あと、あんまり丸いトウだと子供っぽくなるような。
比較的、シャープなデザインの方がいいかもしれません。
885おかいものさん:02/11/11 19:54
そういう、明るい色のスエード、汚れ防止に何かいい方法ないでしょうか
886おかいものさん:02/11/11 21:29
>879
妹が今年買ったよ。>薄ベージュロングブーツ
ナチュビュかボディドレだったか。でもセール品だったから
去年のだね。
887おかいものさん:02/11/11 22:37
>884 薄い色ハラコのロングブーツなんてステキですね。
ただものではなさそうです。
デニムやカーキーもあまり考えていませんでした。
アイディア、ありがとうございます。
私は単純にコートからまきものから全部アイボリーぽくしたいなと。
>886 今年もまさにそのへんのブランドでちょっとだけでていました。
秋も深まり冬になると白っぽいものを身につけたくなります。

888おかいものさん:02/11/12 22:33
白のアンティーク加工のブーツも今年は結構
出てるけど。
あと薄いベージュのスウェードは結構昔から履いてるけど、
そんなに見かけないかな?毎年買ってる気がする・・・。
889884:02/11/13 00:43
>>887
件のブーツは、雑誌で見てひと目惚れ、お店に電話するも未入荷予約不可だったので、
入荷日の朝いちでお店に駆け付けて買ったものです。
ハラコは毛並みで雰囲気も変わるので、できるだけ品数があるときに比べたいなと。
ちなみにブランドはナンシーナンシーでした。
今年はウエスタンっぽい雰囲気のときと、
887さんみたいにアイボリー系のコーディネートのときに、活躍させるつもりです。

890おかいものさん:02/11/13 20:54
ベージュのブーツ、BAILA12月号見てたら
ブレンダがP278で履いてるの可愛い。
エミリオプッチで¥89,0000。
でも、ヒールないし好み別れるかな?

私は数年前、マダムグレコでショートとミドルの間ぐらいの
ベージュブーツ買った。ロングが売り切れで、この丈買ったけど
バランスが悪いのでスカート選ぶのが大変。
でも色が白すぎず茶により過ぎず、イイ感じのベージュで好きなので
同じ色でまたロング出して欲しい。
891おかいものさん:02/11/13 21:21
自分は逆にストレッチブーツ大好きです。
反対にかちっとしているブーツは嫌いです。
人それぞれの好みですね。
こちらのスレの住人さんはストレッチブーツがお嫌いらしいけれど。
892おかいものさん:02/11/13 22:05
ストレッチでもいいけど、脚に張り付いたように
ピチピチで見るからにビニールなのが嫌。
893おかいものさん:02/11/13 22:33
>>892
禿胴。
「皮(合皮)なんだろうけれど、あまりにピチピチ過ぎてビニールに見える」
のが苦手・・・(ブルブル
894おかいものさん:02/11/13 23:55
紳士既製靴の最高峰と言われるエドワード・グリーンが、来年の秋より
婦人靴の生産を再開するそうです。受注会で来日中のヒラリー・
フリーマン社長から聞きました。
再開ということは、以前は作っていたということですね。知りませんでした。
895おかいものさん:02/11/14 02:27
4、5年前に買った、プラダのストレッチブーツはよかったです。
かなり厚手で、てかてかしない素材だったので、
ぴったりくるんだけど安っぽく見えない。
ただ、履き過ぎたせいか、くるぶしのあたりだけ不自然に伸びちゃって引退。
ああいうストレッチブーツなら、また買いたいと思ってます。
896おかいものさん:02/11/14 08:27
私はロペのベージュのブーツを買いました。
安かったけどほしいのは10万だったのでお金もなかったし
まあまあ色も形も欲しいのに近かったのでこっちにしたんだけどこれは以外と良かったー。
色も薄いベージュで凄く合わせやすいです。
897おかいものさん:02/11/14 08:35
ストレッチブーツ、革物で3万くらいかな。
どうしても合皮に見えるなぁ。安いからいいけど。
今年の、買ってまだ一度も履いてない。履いてみよう。
898おかいものさん:02/11/14 19:36
流行的にはもう終わってると思うけどね。>ストレッチブーツ
まあ布帛物はさすがにだれも履いてないけど。
899おかいものさん:02/11/14 20:07
>894
本当でつか!?
メンズのデザインを持ち込んでくれるなら大歓迎ですわ。。。
900おかいものさん:02/11/14 21:03
なんでストレッチブーツ叩かれてるんだ?w
小柄な人間にとっては、ジャストサイズっていうことだけで魅力的。
例えばニットなんかでもワンサイズが殆どっしょ? 
服が微妙に大きいと却って太って見える、ブーツも下手すると長靴みたいになる。
そういった負の経験からストレッチブーツを穿かずにはいられない。文句あっかゴルァ!
901おかいものさん:02/11/14 21:11
>>900
別に文句なんてないし(w
別に叩かれてなんていないと思うけれど、アレぐらい。

ただ小柄な人がストレッチを履いてるとすごく貧弱に見えちゃうんだよね。
折角の小柄がマイナス方向に働いちゃってる人多し、、と感じます。
爪楊枝みたいになっちゃってる人とか・・・。
ブーツはボリュームがあったほうがバランスが非常に良く見えますよ。
小柄じゃない(うらやましいな)人間からの提言です。

あ、あとちょっと ゴルァ は辞めた方がいいっすよ(w
902おかいものさん:02/11/14 21:12
今更ながらレザースニーカーが欲しくてたまらんです。
妥当なところでカンペール、バリー、エルメス位しか思いつかない。
903おかいものさん:02/11/14 21:21
ゆとりのあるブーツは足も短く見えるからなんか嫌
904おかいものさん:02/11/14 21:24
スペインでYankoの靴を買ってきました。
新品なのにすぐに足に馴染んで履きやすいし、疲れなかったです。
とりあえずシンプルな物を選んだのですが、
こんなに良いのなら色々買ってくれば良かったかなぁ・・・。
905おかいものさん:02/11/14 21:27
>>903

そんな事ないと思うけどね。
元が短いのなら仕方ないけれど。

関係ないけど、最近の若い子(苦笑)は足長いよね。膝下が長いっていうか。
マッチ棒型だけど。それでもうらやましいわ。
906おかいものさん:02/11/14 21:39
>>899
本当です。デザインはどうなのかわかりませんが。
メンズ仕立てになると値段が・・・(メンズは88,000〜)

>>904
ヤンコはコストパフォーマンスではNo.1かも。
907おかいものさん:02/11/14 22:16
BNYニュースに載ってたっけ。
908おかいものさん:02/11/14 23:39
銀座のbourke、好きなんですが
ここで購入してる人って、このスレにはいないのでしょーか?
好きなんだけど、メジャーになって欲しくない
でも良さを語り合いたい、って思うのですが私が
メジャーじゃないと思ってるだけ? それとも本当に超マイナー?
どなたか反応お願いしますだ。
909おかいものさん:02/11/15 01:40
レザースニーカー、フェラガモから出てましたね。
いくら位なんでしょ。
トリッカーズのレザスニ半額でゲトしました…。
910おかいものさん:02/11/15 09:59
>>909
どなたか、反応なさると思いました。
でも、あまり食指は動かないですよね。
今更スニーカー出されてもなぁ。
スニーカーはスニーカーメーカーのでいい。
911おかいものさん:02/11/15 10:47
...
912おかいものさん:02/11/15 16:33
>910
>スニーカーはスニーカーメーカーのでいい。
言わんとすることはわからんでもないが
その言い方は変だポ。
レザースニーカーは言い革使うブランドのがいいと思うが。
エルメス、バリー、カンペール、ホーガン、プラダ・・・いくらでもあるぞ。
ちゃんとした靴のブランドだっていろいろ出してるし。
スニーカーメーカーのレザースニーカーは
オールレザーってワケじゃないんで、履き心地はそれなり。
一応どっちも持ってるんで言うけど。
913おかいものさん:02/11/15 20:20
>>909
ずっと前のフェラガモのファミセでヌバックのスニーカー
7千円でゲトしたよ。おかんにあげたけど。
914おかいものさん:02/11/15 21:01
> 902
今更って感じもするけどルーディックライダーとかどう?
案外履きやすいよ。
915おかいものさん:02/11/15 21:33
>>912
つかね、自分はスニーカーに革の質とか求めないって
事です。ファッションの大半をスニーカーで合わす、
とかなら別でしょうが。。。サントーニやクイックも
履いてみたけど、別に・・・って感じですた。
お洒落度を追求すればコレクションプリヴェやドリスとか三
とか好きですが、歩き易いのはやっぱりその道追求してる
メーカーだと思うよん。ウォーキングとかで言うならね。
916おかいものさん:02/11/15 21:44
ナイケが好きでつ
917おかいものさん:02/11/15 22:20
バーバリーのレザースニーカー、良さげだった。
値段も1万円台だったので、買おうかどうしようか迷っている。
918おかいものさん:02/11/15 22:22
>>917
ニセクイック系は恥ずかしいなり。
919おかいものさん:02/11/15 23:59
アゲ。
920おかいものさん:02/11/16 00:02
>>918
そう言えば新型クイック出たね。値段はさらにアップ・・・
次作はついに大台突破かな?
921おかいものさん:02/11/16 01:57
>>918

どうして?
別にいいじゃん。
恥ずかしいのなら、あなたは履かなければいいだけのこと。
922912:02/11/16 02:33
>915
自分が文章理解できてないだけなのかな?
何か言ってることがよく判らん。スマソ。

レザースニーカーはいろんなファッションに合わすとかでなく
カジュアルやスポーティな格好をキレイ目にしたいときに選ぶモンだろ?
だからスニーカーメーカーの物でなく、ハイブランドの物を履くんだと思うが。
スニーカーメーカーの革スニーカーの方が見た目重視、
あくまでもファッションでしょ?
(履き心地は布スニーカーと同じくらい良いのは当然として)
それにバリーやフェラガモは靴屋だろ?
歩きやすくないなんて、どうしてそう思うんだ?
三・・・とかはまあオシャレで履くものだと思うんで
どの程度履きよいのか判んないけどさ。
923おかいものさん:02/11/16 04:11
repettoのバレエシューズが欲しくて探しているのですが、
なかなか見つからないのです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか?
都内在住です。
924おかいものさん:02/11/16 07:14
>>921にハゲドー。ビンボーやケチなのは別に恥ずかしくない。
925915:02/11/16 10:57
>>922
>レザースニーカーはいろんなファッションに合わすとかでなく
>カジュアルやスポーティな格好をキレイ目にしたいときに選ぶモンだろ?

男性ですよね?この考えが根本的に違うかも。
レザースニーカーも普通のスニーカーも自分が合わせる時には同じ感覚。
綺麗めカジュアルにしたいなら女性ならもっと違う靴が幾らでも
選択肢としてあるので、レザーであれ、スニーカーならばやっぱり
普通のスニーカーメーカーの物を選ぶと思う。
履き心地云々は普通に履き心地はイイと思います。
でも、スニーカーメーカーの方が「スニーカーの機能」としては
当然優れてるでしょう?長年研究に研究を重ねてるんだから。
単にそういう事です。
926922:02/11/16 17:42
>925
いや・・・女性ですよ。それも一応それなりいろんな格好してきた30半ばの。
もしかしてあなたお若いのかな?
もちろん靴はローヒールからハイヒール、ブーツ、スニーカー
パンプスからサンダルまで一通りいろいろ持ってるけど、例えばスニーカーを履くとき。
ジーンズをはいてカジュアルな格好のときは、ファッションとして合わせるなら
さすがにもうハイテクはないだろうから、コンバースとかのローテクスニーカー。
その延長として自分が愛用してんのはルコックのレザースニーカーかな。
で、もうちょっといい格好をしたいとき(キレイ目カジュアルとかね)は
レザーやウールのパンツ、同じジーンズに合わせるにしても
バリーなんかのオールレザーのスニーカーってこと。
もちろんウォーキングやジョギングとか、完全にスポーツするときは
ナイキとかのウォーキングシューズ。コレもたまたまレザー(人工スエードかな?)だけどね。
スポーツするのにバリーはもったいないでしょ、さすがにね。
それにスポーツにはやっぱりソールの作りなんかを考えても
スニーカーメーカー(て言うかスポーツシューズメーカーだよね)のスニーカーでしょ。
で、そういう着方をする人間に対してあなたの言う「スニーカーの機能」って、
どういうことなのかな?(ちょっとエラそうな言い方になってゴメン)
スニーカーメーカーって言うのはどの辺までを言うの?
ナイキ、アディダスなんかのスポーツシューズのメーカーのこと?
それともVANSやエアウォークなんかのストリート系シューズメーカーも入ってんの?
別に論争したいわけじゃないから、スルーしてくれてもいいけどね。
長文レスになっちゃったし。
927おかいものさん:02/11/17 23:56
>>923
↓ここ見てみて。
http://www.fen.co.jp/

ただ、本当に本当のバレエシューズならチャコットに行けばあるから、上見るまでもないけど・・・
928おかいものさん:02/11/18 00:48
>926
ううん。全然若くない。多分あなたより年上。
でも、お互い上手く意思の疎通が出来ない気がするので、
やめときます>反論。
929おかいものさん:02/11/18 01:25
930おかいものさん:02/11/18 15:52
でも925の言う「スニーカーの機能」ってのもきいてみたい。。。

931おかいものさん:02/11/18 22:34
>923
ドレステリア。
室内履きならAPCにも少しあったよ。
一番はフランスへ行って買うのが一番いいと、
とあるサイトには書かれてましたが…ムリダヨ´Д`;
932923:02/11/20 01:25
>>927さん、931さん、どうもありがとうございました。
フランス……行きたいなぁぁ。
933おかいものさん:02/11/20 03:41
>>928さん大人だなあ。
こういう風にどっちかがあっさり引くと後引かないよね。
934おかいものさん:02/11/20 13:33
>908 さん
bourke、木型の合う靴あるので利用しています。
丁寧な接客も気に入ってます。
935おかいものさん:02/11/20 15:53
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ガーン・・・
  /::::::::::::∧:::∧::::∧::::::::::::ヽ
  .|::::::/V V  V  V\::::::|
  |::::::|三  \   /   |:::::::|
 .|::::::|三 ⊂⊃ ⊂⊃  :|:::::::|
 |;;;;(|三          |);;;;;|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三  (⌒⌒)  ノ     <  このスレの惨状は一体・・・
     `ー――――´       \____________
    /||:|(_乂_)|:||\
   //||:|    |:||\\
⊂l_/  ||:|     |:||  \lつ
     [二二二二二]
    .//::::|:::::::|::::\::\
  /:::/:::::::|::::::::|:::::::::\:::\
  ~ ̄ ̄| ̄|~ ̄~| ̄| ̄ ̄~
     | ̄|   .| ̄|
     ノ_|   |_ヽ
936おかいものさん:02/11/20 20:34
>935 ワラテしまた。不覚…。
937おかいものさん:02/11/21 00:52
>933
そうか?
938おかいものさん:02/11/21 00:58
>937
むしろ>>928の伝達能力に問題あり。
「フェラガモのスニーカーはいらない」で止めておけば良かったのに。
939おかいものさん:02/11/21 03:33
要は928は、フェラガモのスニーカーは如何なものか、といいたかったのかな?
読み返してみたけど、確かに何言いたいのか判らないね。
文章が下手というより、なんか言ってることがとっ散らかってる。
>>926(=912?)が若い人だと思うのは無理ないかも。
940おかいものさん:02/11/21 03:35
フェラガモのスニーカー、新聞広告にもでてたけど
普通じゃん?
941おかいものさん:02/11/21 09:29
>>940
普通だから「いまさら」って言いたいのはわかる。
942おかいものさん:02/11/21 17:14
>941
マジで時々ビックリするんだけど、
世の中にはスニーカーを持ってないって人も以外といるから
フェラガモ好きーって人の中には、スニーカーなんて持ってなし履いたこともないけど
フェラガモのスニーカーならどんな形だろうが欲しいって人はいると思う。
そういや、バリーのスコット・フェローズってフェラガモのディレクターだったんだってね。
そのことは最近知ったんだけど、バリーの方が明らかにセンスいいよね。
(バリーは好きで、いろいろ持ってるってのもあるけど)
943おかいものさん :02/11/21 17:28
俺の中高では登下校時は革靴で、校内は上履きとしてスニーカーを履くことになっていた。
しかし高2くらいになると、面倒だから校内でも革靴で過ごす奴が増えてくる。
教師によってはそれをうるさく注意する奴もいた。
ある期末テストの日、試験監督としてコワモテの体育教師が俺のクラスにきた。
試験が始まると、教師はさっそく教室を回りながら革靴を履いてる奴を指摘して回った。
「革靴。革靴。はいお前も革靴。革靴。お前も。…」
しかしその日、友人Mは前もって極上のネタを仕込んでいた。
オランダ土産の木靴を履いていたのである。
童話にでてくるような、デカくて先がクルンと丸まった木靴。
教師はMの席に近づいていく。
「はい革靴。革靴。お前も革靴。革靴。木靴。革靴。革靴。…」
教師は伝説となった。


944おかいものさん:02/11/21 17:36
カンペールのレザースニーカー(茶色)
を買おうと思っているのですが
フェチの皆さんからしたらどうですか?
ちなみに男です…
945おかいものさん:02/11/21 17:50
>943
それ土足って事?
土足はダメだろ、いくら何でも。
木靴、ホントならワラタ!
946928:02/11/21 17:57
>>939
すみませぬ。
特に誰に何を伝えたいって訳ではなかったので。
仰る通り文章とっ散らかってるかも。
一種の所謂「意識の垂れ流し」ですね。
意思伝達をしたいという強い気持ちがある時は別なんですが・・・。
新聞にフェラガモの広告がどかんと出てたのに関して言った独り言
みたいなもんでした。フェラガモ程の靴メーカーが今更後追いの様な
形でスニーカーなんて手を出さなきゃいいのに、と思いながら
書いたかもしれませぬ。長文ゴメソ。
947おかいものさん:02/11/21 18:00
>944
 形が微妙に変わっているので、茶のカンペール
と言われても?一回ブームみたいに騒がれるブランドは
その後が大変だけど、カンペールなんて安定したブランドだし、
悪くは無いのでは?私は自分でも買います。>レディース
948おかいものさん:02/11/21 18:13
>>946
もしやあなたはモリー・ブルームでつか?
またはミセス・ダロウェイ?
949おかいものさん:02/11/21 19:16
カンペールって、オールレザーだっけ?
それならいいんじゃないかなあ。
どっちにしても日本で買うとアホみたいに高いよね・・・
もっと安くしろ〜!

>948
誰?
950おかいものさん:02/11/21 20:16
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
951おかいものさん:02/11/21 20:40
>949
2万台だよね。
本場だといくらくらいなの?
952946:02/11/21 21:08
>>948
ヴァージニア・ウルフも怖いんです。
953948:02/11/21 22:03
>952
ジェイムズ・ジョイスの方もよろしく。
954おかいものさん:02/11/21 23:54
>951
カンペールはスペインだと半額ちょいくらいだったような。
ヨーロッパでもたぶん似たような感じだと思うが。
955おかいものさん:02/11/22 00:13
>>946=928
926です。自分でもなんか粘着っぽい気もするけど
四十近いのに勝手に人のこと男性って決めつけてみたり
訳判んないこと言ってみたり、それで「意識の垂れ流し」って・・・
だからあなたの言うスニーカーメーカーってどの辺?
どういうものが「スニーカーの機能」って事なの?

>フェラガモ程の靴メーカーが今更後追いの様な
形でスニーカーなんて手を出さなきゃいいのに、

エルメスだってバリーだってスニーカーを出してる。
後追いでもなんでも、そういう需要があるんだろうし
第一、靴メーカーがスニーカーつくって何が変なのかなあ。
あたしはフェラガモって別に好きでもなんでもないけどね。
買うこともないだろうし。
956おかいものさん:02/11/22 00:37
カンペールのスニーカーいいですよね。
関西(大阪、神戸辺り)で安い店を知りませんか?
957おかいものさん:02/11/22 11:15
>955
928が「大人」だと言われたのが納得出来なかったのかも
しれないけど、自分でも「粘着」って思うならもう止めときなよ・・・。
1人でスレの雰囲気悪くしてるの判らない?

関係ないけど、948みたいな返しはウィットに富んでていいね。
大人の余裕があって。
958おかいものさん:02/11/22 17:03
957=928
ジサクジエーン
959おかいものさん:02/11/22 17:08
>958
ウィットに富んだレスだね。
960おかいものさん:02/11/23 00:58
961おかいものさん:02/11/23 15:32
>>943
激しくワラタ!
962おかいものさん:02/11/23 21:53
カンペルは海外だと軒並み日本の半額らしいですね。
というか、どこの靴も本国価格は日本の半額くらいでしょうけど(鬱
963おかいものさん:02/11/24 00:03
ヨーロッパではSALE/SOLDEの時期には更に半額
こっちは更に鬱だよ…
964おかいものさん:02/11/24 08:44
ツモリのくつはどうでつか?
スレ違い?板違い?
965おかいものさん:02/11/24 11:26
>964
 服飾メーカーの靴って可愛いですよね。
でも履き心地は試した事ないので、わかりません。
尤も作ってるのはどこかの靴メーカーなんでしょうから
大丈夫だとは思うのですが。
966おかいものさん:02/11/24 12:53
>>954 >>655
ツモリチサトは大丈夫なんじゃないかな?(個人の足事情によるだろうけど)

服飾メーカーの靴は、
たいてい洋服のコーディネートを飾るために「靴もなきゃね」的付属品的に
コーナーの一角に1,2足置いてある感じだけれど、
ツモリのは、靴(+バッグ少々)だけを扱う独立店舗があるし(青山)。
967おかいものさん:02/11/24 21:35
私、靴好きの男ですが、最近購入した
エンリ・ベグリンの靴の履き心地には感動しました。
革の質感といい、フィット感(特に土踏まずのアーチ部分)といい、
ビスポーク並みの作りの良さです。
968おかいものさん:02/11/24 22:05
フェラガモのセールはがき来てたなぁ。
969おかいものさん:02/11/24 22:29
>967
フィット感というか、アーチは合う、合わないではないの?
万人に合うわけないし。
どっちにしろ、合う靴と巡り合うと幸せですよね。
970おかいものさん:02/11/25 12:55
エンリ・ベグリンて靴も出してんだ。
メンズだけ?でも高そうだなあ。
971おかいものさん:02/11/25 15:18
今日新聞に3マンから9マンのインポート靴が売れてるって
記事があったけど、売り場担当者のコメント
他人が持ってないレア感が…てあった。
違うと思うんだけど。
サイズであったりデザインであったり。
そして質&作りの良さ、だと思う。
国内の靴が良くなる希望は薄いなぁとオモタ。
972おかいものさん:02/11/26 19:43
巻きヅメの話していい?
靴に凝りすぎて、前にもやったんですが、
また、なってしまいました。ハァー。
形状記憶ワイヤーを爪に埋め込んで、治療中なんだけど、
完治まで半年ぐらいかかるらしい。
半年間、何をはけっちゅーのか、靴フェチに!
ブツブツ
973おかいものさん:02/11/26 19:59
>972
 巻き爪は生まれつきじゃない?
そこを無理してきつい靴を履いちゃった・・・と。
友人にも手術したコがいたよー。
靴のせいじゃなくて。
完治するまで、トウの丸い幅広のお靴で我慢しましょう。
辛いけど・・・。
974おかいものさん:02/11/26 20:46
巻き爪はほっておくと大変だから、
ここが頑張りどころだね。
靴は買っても、見て眺めるだけなんて辛いですね…
早く完治すると良いですね・人・

>971
>そして質&作りの良さ、だと思う
禿同!
975おかいものさん:02/11/27 01:27
>971
やっぱり靴文化の差だよね。
日本で値段が高くなっちゃうのは、関税のせいだから仕方ないっちゃあ仕方ない・・・
ところでみなさん、パンプスとかブーツの履き心地、
ピッタリめが好きですか?それとも余裕がある方が好きですか?
私はサイズがちょうどなら、足にぴったりの方が好きなんですが。
飛行機とかも靴履きっぱなしで平気だし。変かなあ?
976おかいものさん:02/11/27 01:31
>975
余裕があると歩きにくいです…特にパンプスは、すぽすぽ抜けちゃう。
977おかいものさん:02/11/27 02:11
私も靴はぴったりめ。たまに小さ過ぎるのを買っちゃって失敗する。
978カイカイ:02/11/27 02:13
冬場は生足派ではないのでピッタリ派かな〜。滑リ止め中敷お勧めないですか?
 バリーの靴に挑戦したいのですが情報下さい。 
979おかいものさん:02/11/27 22:16
タルボって中敷き良かったよ。
980おかいものさん:02/11/27 23:45
スニーカーに話戻してスマソ。
エルメスのファスター買ってしまいました。
レザーソールにさらにラバーソールが縫いつけてあり、ドレスと同じように
捨て寸も取る必要があります。
これはもはやスニーカーとは言えないかも。
外見はクイックをロングノーズにしてスクウェアトウにした感じです。
981おかいものさん:02/11/28 00:54
いいなあ!エルメスって履き心地はどう?
バリーやカンペールなら靴メーカーだから大丈夫だろうと思えるけど
エルメスは想像つかないから。革はやっぱり良い革?
982おかいものさん:02/11/28 01:07
>981
エルメスのスニーカー類はサントーニが作っている(いた?)ので
履き心地は問題なしです。革はスニーカーに使われているものの中では
最高級でしょう。
あとからサントーニも同じようなデザインのものを自社ネームで出し
ましたが、やはり様々な部分で若干劣ります。
(コストパフォーマンスならこちらが上ですが)
983おかいものさん:02/11/28 17:06
>982
なるほど。
やはりちゃんとしたとこで作ってるんですね。
コストパフォーマンスも大事だけど
エルメスだという満足感は何にも代えがたいですからね。
革が良いのは当然としても。
うらやま〜。
984おかいものさん:02/11/28 19:23
誰か次スレ立てておいて〜〜
自分立てれなかったので。
985おかいもの:02/11/28 21:25
キャサディの靴大好き!
986おかいものさん:02/11/28 22:26
新スレ、立ててきます。
987986
立てました。

新スレはこちら
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1038490243/l50