★事務所経営弁護士雑談スレ 7軒目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
前スレ
★事務所経営弁護士雑談スレ 6軒目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1298816264/

○開業5年未満くらいの弁護士の事務所経営に関する雑談・相談スレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×ボス弁、所属事務所等への不平・不満
 ×事務所経営とはあまり関係のない事件等の話題
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人のスレ参加
 ×弁護士に対する苦情申立
 はなるべくご遠慮ください。
2無責任な名無しさん:2011/07/03(日) 23:24:44.40 ID:vs31szZe
立ち上がったか!
3無責任な名無しさん:2011/07/04(月) 00:57:30.03 ID:JxkfuBpX
水たまりで泳いでいたフナが口をパクパクさせている。
梅雨の雨でできた水たまりとはつゆ知らず。
猛暑で水たまりがあっという間になくなった。

干からびていくわが身を思い返す。
天敵のいない水たまりが楽園に見えたあのとき。
皆が危険を知っていたのに自分は分からなかった。

安易な選択をしたのは自分だった。
窮屈な場所は安全だから窮屈で天敵もいたのだ。

過払いバブルという水たまりはもうない。
4 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/04(月) 11:31:55.39 ID:GUoBMC5o
水たまりであることは分かっていても、多くの地方の若手にとっては、
そもそも窮屈な池すらほとんど無かったのが実情だと思うけどね。
5無責任な名無しさん:2011/07/04(月) 14:32:16.75 ID:A3gVMF+I
>>1
スレ立て 乙

当方田舎だが、他地域からの過払い漁り広告等をよく見かける。
俺自身ここ2年くらい過払い案件新規もほぼ無いが、他の仕事で
カバーしきれてないなぁ。まぁバブル前に戻った感じなのかな。
6無責任な名無しさん:2011/07/04(月) 15:53:11.82 ID:RVmHFHlU
>>5
東京に本店があって全国展開している事務所が、町内の会議室を借りて
「多重債務無料相談会、開催!」というのをよくやっているな。
7無責任な名無しさん:2011/07/04(月) 17:58:20.75 ID:6XoJqCMn
事務所開いて2年になったわ
よく持ったな
8無責任な名無しさん:2011/07/05(火) 01:05:15.22 ID:blZEirwU
9 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/06(水) 12:22:45.40 ID:nRI2sWnm
いつの間にかラーメン屋ができたと思ったら、いつの間にか潰れてたわ、
みたいな世界にもうすぐなるんじゃないか?
10無責任な名無しさん:2011/07/06(水) 23:03:24.55 ID:KCtrt3RT
地方弁だけど、身近なところで事務所閉鎖の話はまだない。
そういうのが実際にあったところってあるの?
11無責任な名無しさん:2011/07/07(木) 09:56:21.25 ID:X0nzcuR7
 ウチの地方では、田舎で開業したけどあきらめて、都会に戻るってひとはいるな。
12無責任な名無しさん:2011/07/07(木) 23:23:26.51 ID:D6JthzJk
全国展開している事務所の地方支所の所長には即独や短期独立からの
撤退者が結構いるね。
13無責任な名無しさん:2011/07/09(土) 13:16:00.16 ID:IuZZBo1P
一時のことを思ったら少しはましになってきたのかな。理
由はわからんけれど。
14無責任な名無しさん:2011/07/09(土) 15:24:30.68 ID:ySZOaZFS
過払いバブルで焼け太った屑
15無責任な名無しさん:2011/07/11(月) 00:02:21.98 ID:D8XuplI4
スレ立て乙

さて事件収入が減ってきたが、そうなってくると顧問料や役員報酬のような固定収入が貴重になってくるな
16無責任な名無しさん:2011/07/11(月) 10:42:03.22 ID:kq9Wvt+7
たったのかい
17無責任な名無しさん:2011/07/11(月) 12:53:52.20 ID:A3DGNDh/
やっと和解が成立して報酬が入る予定。
しかし、手持ち事件はマイナス1となった。

18無責任な名無しさん:2011/07/11(月) 13:01:43.43 ID:T94A+U9W
最初の5年間の年収推移をおしえてください
19無責任な名無しさん:2011/07/11(月) 21:10:19.45 ID:MFeb5yYu
1年目2100万円2年目2700万円3年目3000万円4年目3000万円5年目4000万円の売り上げ。
20無責任な名無しさん:2011/07/11(月) 22:49:00.33 ID:VJDu2g1L
その5年目というのはいまから何年前?
21無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 10:22:52.03 ID:vpFXLoNV
順調じゃないですか。
22無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 10:28:30.25 ID:WFtESTTF
>19
過払いの占める割合は?
23無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 13:01:56.54 ID:J+5c/nH+
最初の5年っしょ

去年は赤字
24無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 14:55:30.65 ID:NZRsFIru



【在特会】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【在特会】

朝鮮総連、朝鮮パチンコ、朝鮮慰安婦を徹底支持する京都府警?

さらに机蹴り、恫喝、誘導尋問、朝鮮人の要求にこたえるため忠実に働く京都府警の狂乱ぶりをご覧ください。
ぜひ最後まで見てください!後半ヒートアップしていきます!

2010年9月10日 朝鮮公民館に入ると不法侵入!必死な警察の調書取り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14976288



25無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 14:59:58.33 ID:NK9+Jwo3
ずーっと前。過払い0。今はもっとある。法律事務所で自ら設定した給料を自分がとると赤字となった経験はある。一般企業でいう赤字は考えられない。
26無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 15:04:41.37 ID:WFtESTTF
>>25
過払い0だと順調ですね。
1年目から月5,6件の新規受任があったということですね。
27無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 18:02:34.50 ID:3mDrKgdY
おまいら仕事をとるための王道を語ってくれ
企業秘密だからだめか
28無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 18:37:22.09 ID:s75/WsWv
結婚と独立が同時期に重なりそうな時
どっちを優先する?
結婚を待つか、独立5年以内でもイチかバチか
結婚しとく?
29無責任な名無しさん:2011/07/12(火) 19:50:26.55 ID:Q56hWKFr
>>28
俺は両方同時にしたけど、過払いがあったから余裕だった
これから食えなくなるのに、独立して結婚って、自殺行為でしかない
結婚だけにしとけ
30無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 10:06:28.59 ID:owpOSADd
開業して3年
彼女から結婚を迫られつつある
どうしたものかな
31無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 10:32:20.18 ID:V4Pxa6yJ
>>30
「あなたと結婚したい」→OK
「弁護士と結婚したい」→NO

昔は、働く彼女が受験浪人を支えて
苦節○年合格、修習時代に結婚というのが珍しくなかったが。
32無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 10:48:08.66 ID:6TaMZNFq
>>30
今後の経営上のリスクを十分説明し、それでも結婚したいというのであれば
結婚しても良いんじゃないか?
33無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 11:22:56.19 ID:jmFa2ypo
独立して数年とか、もしくはそれ以降も
経済的なリスクを軽減する為にも
手に職のある子を嫁にしたいって
おかしいか?
みんなはOLとか事務・秘書でも、すきなら結婚する?
専業主婦でもOK?
34無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 11:38:41.51 ID:MLosY/wu
>>7
そうだよねえ。
こないだ出身大学のある地裁(まあ京都なんだが)に行ったら、
わずかの間に、行きつけの店がどんどんなくなっててびっくりした。
35無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 11:50:01.74 ID:Z16FKy6E
>>33
別におかしくない。
弁が嫁にするなら公務員や薬剤師がいいとは昔から言われている。

ただのOLや事務は確実に主婦ニート志望なので、養っても惜しくないと思えるほどの
若くて美人の処女といった付加価値がなければ結婚すべきでない。

30代事務と結婚するなどは産廃を引き取るようなもの、再考すべし。
36無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 11:52:02.00 ID:CSk2v40W
>>33
俺は好きなら別にいいと思うが
経営が心配なら公務員とか医師とか看護師とか薬剤師とか税理士とかにしとけ

って,人でなしだなw
37無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 12:02:19.37 ID:owpOSADd
ふーむ、困ったぞ
ここまでのレスを総合すると、経営リスクを知っているOKな産業廃棄物に結婚を迫られとるわけか
38無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 12:06:53.44 ID:jmFa2ypo
実際、独立後数年間は手取り300切るよな。
ということは、どれだけ貯金してから独立するべきなんだろう。
経営資金のほか、結婚費用とか
イソの数年くらいでにそんなに貯まるものなのか?
39無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 12:38:38.44 ID:K9BUhbUv
結論を言おうか






貯まらない
40無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 12:42:15.94 ID:g4XVQ5Ij
>>33
独立考えてるけど、正直、嫁さんの収入考えるよやっばり。独立は保証ないから。だから独立して、家族も養っている同期は本当に尊敬する。
41無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 12:45:24.90 ID:g4XVQ5Ij
>>29
勇気あるなーすごいや同時かー
42無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 12:49:15.21 ID:UMtUOwYG
43無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 13:16:28.36 ID:jmFa2ypo
独立と結婚が同じような時期の場合、
結婚式とか結納とかどうした?
44無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 13:57:37.69 ID:Z16FKy6E
>>37
あなたの年収と彼女の年齢を当てはめて釣り合いが取れてるなら結婚してOK

「女の年齢価値」→「男の年収」換算表
          美人         普通
16歳     1200万円     1000万円
18歳     1100万円      900万円
20歳     1000万円      800万円
22歳      900万円      750万円
24歳      800万円      700万円
26歳      700万円      600万円
28歳      600万円      400万円
30歳      400万円      200万円
32歳      300万円      150万円
34歳      200万円      100万円
36歳      100万円        0万円
38歳        0万円     ー100万円
45無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 14:26:23.18 ID:g4XVQ5Ij
>>44
賃金センサスみたいだw
46無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 15:35:57.61 ID:jmFa2ypo
結婚式しないほうが多いんだろうか?
47無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 18:23:37.41 ID:cRWNQjkl
俺は合格と同時に入籍だったので式はしなかったが、何年も実務をして人脈できると難しいかもな
48無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 18:53:14.55 ID:L62p1jmR
結婚式は親が見栄を張って,葬式は子が見栄を張るなんて話しもあるな
49無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 19:05:41.92 ID:Ja1pPv/p
今住んでる地域では、田舎ではないが
弁というだけで合コンでは、そこそこモテるが

東京等ではもう
だめなんだろうかね。

特にアラサー世代の女の子は、厳しい様子。
50無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 20:49:40.84 ID:6TaMZNFq
アラサー世代なんてほとんど残飯だろ?
何が悲しくて残飯を漁らないといけないんだ???
51無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:10:52.01 ID:SD7zn6pX
30近くの独身の女は、若い女より劣化してるだけだったりするんだよな。
歳をとった分だけ人間が練られてるなら良いが、むしろ歪んだり退行してる例も少なくない。
52無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:19:35.33 ID:Yw+bAduU
んなこたぁない
お前らそんなに偉そうなこと言えるほどの人間なのか
53無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:20:29.55 ID:y2L6F2O6
見た目はモチロン若い方が良いが
sexは断然30前後が良い。
一回騙されたと思って、試してみれば
よくわかる。
54無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:25:04.76 ID:y2L6F2O6
綺麗な子に限るが。
嫁にもらうなら
sexの相性だけではなく、
技術も重要だと思う。
並以上の容姿、職、sexの技術が
嫁の条件。
で探してますが。
55無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:35:03.88 ID:YTNmNu97
偉そうなこと言っていいんじゃない?
独立してまずまず経営がうまくいってれば所得1000万円は超えるだろ
30代前半だとすると、年収1000万超の同年代の独身男なんて全体の1%にすら満たない
そんな稀少価値のある独身高収入男が若い女を求めるのは釣り合いが取れている >>44
年収300万円の40男が身の程知らずに20代の女と結婚したがっているのとは全然違うよ
56無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:36:50.64 ID:6TaMZNFq
>>52
偉そうなことを言うつもりは毛頭無いが、少なくとも俺は残飯じゃないぞ。
57無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:42:35.21 ID:iJBDC3+x
コネで法律事務所で働こうと考えてますが男が正社員として事務所で働くのは不安定でしょうか?
58無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:52:27.32 ID:iJBDC3+x
>>57
因みに働きながら弁護士志望です
59無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 21:59:07.53 ID:1MNNjy9B
自分の女の子の趣味に自信がなくなってきた。
若い女VS sexうまい綺麗な30前後女

嫁にどっちとる?
60無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 22:02:10.70 ID:L62p1jmR
>>53
そんなことはない
好む人がいるのは否定しないが
61無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 22:02:44.82 ID:owpOSADd
判断要素それしかないのかよ
62無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 22:10:17.12 ID:/hrQqMCi
だったらぶっちゃけ
判断要素は
若さか、sexが合うか

どっちだ?
63無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 22:14:25.18 ID:YTNmNu97
若くて経験の少ない女の子を
自分好みのSEXに調教するのが一番に決まってるだろw
答えは若さだ!
64無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 22:15:12.14 ID:owpOSADd
そらそうよ
65無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 22:24:45.35 ID:6dpFcabR
上2つは彼女にするなら、の場合な。

若い嫁ってあまりいないと思うが
66無責任な名無しさん:2011/07/13(水) 23:31:47.91 ID:c/cT8zi5
40代後半になるんだけど、一回り年下で30代前半ってどんなもん?
30代前半だけど、私には若い嫁ってことでいいのかね?
67無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 01:33:46.75 ID:A8ioM0+W
一昨年あたりから法律相談がめっきり減ったなあ。
6年前の5分の1以下になった。
一般事件も激増で希釈化されて減った感じがする。

去年、今年に独立した人たちはどうやって仕事を仕入れているんだろう?
独立した人の半分位が赤字じゃないかとも思える。
68無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 01:53:12.45 ID:zWjr6x1i
>>67
人の心配する前に自分の心配しろよw
69無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 10:00:31.97 ID:s8ENnt+W
>>67
そうだよな
ボ2に載っていた年収アンケート結果は大変偏っているというのが現場の実感
70無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 10:50:50.18 ID:QDsBIX0n
>>49
最近、合コンで可愛い子出会わないよ。みんなどこで可愛い子と出会ってるのかなー。
71無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 12:51:59.63 ID:ZkCE+BYu
でも実際、合コンで彼女に結びついた事あるか?
周りも含めて全くない。
72無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 12:58:37.82 ID:O9YHHHdD
合コンでであってケコーンした奴、それなりに知ってるよ。
結婚式のときには、食事会で知り合った、とか紹介されてたけど。
73無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 13:30:46.33 ID:ZkCE+BYu
どんな相手と合コンしてる?
今までで良かった(マシな)職種は?
74無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 13:34:38.62 ID:B4Pc+2lp
松 女子大生
竹 公務員 薬剤師 医師
梅 看護婦 保母 CA OL
75無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 15:27:59.11 ID:SEAbGG7D
おまいら、もう漫湖については語らないのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E6%B9%96

漫湖(まんこ)は、沖縄県那覇市と豊見城市にまたがる干潟。
近くには漫湖公園等がある。

76無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 15:28:39.98 ID:ZH5yRsSW
>>71
今の彼女がそうだ
人生の墓場は近い
77無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 17:10:17.79 ID:A4/XN51m
>>71
知人の紹介≒合コン
78無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 17:15:15.01 ID:ZkCE+BYu
>>76、墓場とは?
79無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 17:25:37.55 ID:SEAbGG7D
80無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 17:44:57.53 ID:B4Pc+2lp
【仕事】弁護士にはなったが収入が…6〜15年目の12%が400万円未満
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310628690/

こういう記事のせいで合コンでの受けが悪くなるから困る。
81無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 17:51:32.98 ID:ZkCE+BYu
みんな早く結婚したいんじゃないの?
何歳まで遊びたい?
82無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 18:01:06.61 ID:QDsBIX0n
>>81
ずっと遊びたいです。キリッ
83無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 18:02:33.65 ID:B4Pc+2lp
                     , =-、
                ,'´三`::"三ミi_,,...,,             結婚なんか誰がするか・・・・!
             , ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
             ,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、         食わしてくざんすよ・・・・・・!
            ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 ))))       結婚したら生涯・・・・!
             ))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
            ,i'"リ|{  ヽ  /    }|r i.i《(ヽ       いずれ必ず・・・・ 飽きる女を・・・・!
            ヾ《〈| ト、 o|u |o  ノ''|:ト!|ミ:(
             )リ||v゙=|  |゙="u !|ンミ:::::)         しかも年々・・・・
             ((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::(       相手の態度はでかくなるという・・・・
             ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、     オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
              >;;!||-― y―‐-| !|  iヘ;;;_ヽ
           ,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!|  /|  |   ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
          /|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i  | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
.  .,''''つ/)  /  |     /  /ヽ  ./::::::i  i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/  |     /  /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' )  |     /  /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
84無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 18:19:17.06 ID:V9vzZFyw
>>43
29だけど、独立が平成18年2月で、結婚は年末ころ
法律相談行くだけで、馬鹿みたいに過払いが釣れた
結納はイソ弁時代の蓄えでしたけど、結婚式の原資は正直過払いだった
何にも考えずに独立して、ただ運がよかっただけ
結局、新居の頭金や税金で今はすっからかんよ…
85無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 18:52:31.52 ID:ZH5yRsSW
>>78

>>79の通り
86無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 18:52:37.71 ID:ZkCE+BYu
最近の若手は修習時代の彼女と結婚しなくないか?
その修習中の行った合コン(内緒で参加)で知り合った女
の方が良い場合が多いな
87無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 19:02:46.29 ID:O9YHHHdD
>>84
今後の生活の見込みをkwsk
88無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 19:05:10.71 ID:Os5mghiI
合コンで非残飯をげtできることってある?
89無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 19:13:52.18 ID:QDsBIX0n
>>88
未だなしです
90無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 19:45:32.83 ID:V9vzZFyw
>>87
元ボス弁の「広告に頼ったらあかん」っていう言いつけを守って職人仕事を
してきたけど、最近仕事がとれなくなってきた
当面、考えてるのは他士業も巻き込んだ特定分野でのコンサル的な仕事かな?
具体的な内容は言えんけど…
お金だけを考えたら、嫁の名義で任売業者でもやってしまおうかとも思う。
貧すれば鈍するで、どんどん悪くなって行くなw



91無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 19:53:21.85 ID:IXlbRIMF
>>90
>貧すれば鈍するで、どんどん悪くなって行くなw

気にすることはない。それが司法改革の目的だから。
国民の望みどおり,金儲けしてやりたい放題やろうぜ。
92無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 20:10:12.67 ID:2YL33wh1
独立と、プロポーズと、車購入と、
どれを優先しようか迷うところ。

まあ、独立は別枠としても
車か嫁か
どっちも同じくらい初期費用かかるんだよな。
指輪に式に新居…
放っておいたら、愛想つかされても
ちょっと困るし
どうしたもんか
93無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 21:50:30.91 ID:PFMGR6qK
放っておいて愛想つかされたら
もっと若い子に乗り換えればおK
94無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 22:15:16.10 ID:Os5mghiI
なるほど、嫁を乗り換えるのは難しいからな。
95無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 22:43:24.09 ID:BWGor3Fb
近年独立する人ってどこで事件見つけてんの?
そんな新しい人脈があるわけ?
96無責任な名無しさん:2011/07/14(木) 22:46:24.78 ID:zWjr6x1i
一生イソ弁やるつもり?
97無責任な名無しさん:2011/07/15(金) 08:37:51.51 ID:7eli5p+Q
優しくて料理できて資格系の職についていれば
そして見た目がそこそこなら
嫁乗り換えできるか?
98無責任な名無しさん:2011/07/15(金) 09:50:08.73 ID:qmlyW/y+
>>90
それはあるな。
不利な事件でも受けたり
単価が下がっている以上,取れる客からは
多めに取っておこうという誘惑に駆られることは
間違いない。
99無責任な名無しさん:2011/07/15(金) 16:46:01.81 ID:7eli5p+Q
彼女の職業は?
100無責任な名無しさん:2011/07/15(金) 22:04:29.14 ID:gHm8tcqP
>>96
それ一番安定してるかも。
101無責任な名無しさん:2011/07/19(火) 17:37:51.15 ID:N8dO+DhE
ふーむ、売上は上がらないし、やばい依頼者っ増えてくるし
102無責任な名無しさん:2011/07/19(火) 17:45:59.34 ID:ViT8z1Ro
売上げは何とか上がってるがクソ忙しい。
かといって仕事を絞ったらやっていけないし…
103無責任な名無しさん:2011/07/19(火) 19:33:40.58 ID:/6SuZP6Z
>>102
それだよそれ
楽できねー…
104無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 12:28:57.65 ID:YHE9oi2M
債務整理が減ったら不倫が増えた。俺のとこだけ?
105無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 13:12:47.36 ID:G/tZklOQ
不倫なんて、ここしばらくずっと増えてきてね?
もう、不倫の慰謝料なんて面倒くさいので、
「不倫を誘われてその誘いに配偶者が応じる様な状況にあったということは、
 そもそもその時点ですでに夫婦関係が破綻していたからにほかならない。
 よって、不倫が起こるのはすべからく夫婦関係破綻後であるので、不倫相手
 には、他方配偶者に対する損害賠償責任は発生しない。」
というような最高裁判例を誰か取って欲しい。
106無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 13:28:38.55 ID:yRvvS8b1
>>105
先生、最近不倫したの?
107無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 14:05:40.15 ID:6zZzTL2l
不倫で結構な額の慰謝料取れるってことが弁護士ドットコムのおかげで有名になったからね。
108無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 16:52:50.34 ID:uUzVAAOH
>>105
そこまで言うなら自分でやって、本人訴訟で判例取ればいいじゃん
人任せはよくないぜ
109無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 19:22:44.73 ID:1c5CtDV5
不倫絡みのくだらない相談が増えた気はする
110無責任な名無しさん:2011/07/22(金) 23:19:51.78 ID:RScGruCs
ダブル不倫もブームみたい。何件か来た。しかも訴訟。
犬も喰わない。
裁判所も弁準にすら付さないw
111無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 00:14:53.75 ID:02SibMhp
不倫の訴訟、本当にくだらないよな。
きっと裁判官だって、不倫の訴訟やるくらいなら、過払いの訴訟でも
してる方がマシだと思ってるだろうな。
マジで、誰か不倫の慰謝料否定する最高裁判決取ってくれよ。
112無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:08.22 ID:uTWyIyK/
「余計な仕事を増やさない(減らす)」という政策的判断で、そういう判決を出してもおかしくないな。
113無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 09:59:01.49 ID:MdwNcKW8
貧乏人同士のどうでもいい不倫って、感覚的にはせいぜい30万くらいなんじゃないかと思ったりする
114無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 11:00:03.52 ID:G5xTiUjb
くだらないので不倫とか受けない。
で 去年より売り上げが下がってる。まずいかな?w
やれるとこまではこのままでいこうかとw
115無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 15:14:13.74 ID:sUoFlZ3z
ただ、受けようと思ったときに(都合良く事件がきて)受けられるか、という問題がある
116無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 17:07:15.54 ID:zeA5O8ic
>>114
去年より売り上げが上がってる事務所って、あるんでしょうか。
当事務所も下がりっぱなしです。
マズイなあ、どうにかせねば。

ところで、
最近、某FU○AIがコンサルしているとおぼしき
法律事務所ホームページがやたら増えてきてるようだけど、
あれって、効果あるんですかねえ?

117無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 18:19:21.50 ID:CoRrFp6I
>>116
どこも似たような感じのやつだよね。
おなじ等身の似顔絵を使ってるやつ。
118 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/23(土) 19:06:00.49 ID:nnRi9UWM
>>116
>去年より売り上げが上がってる事務所って、あるんでしょうか。

街弁はどこもそんな感じだろうけど、いわゆる四大事務所(まだこういう
表現って使ってるのかな?)とか企業法務や倒産事件で名の売れてる事務所
とかも、経営は厳しくなってきてるのだろうか?
119無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 19:43:55.68 ID:txWi7HAD
>>118
新人の待遇がかなり下がっているってのは聞いたような
120無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 20:03:50.23 ID:aHXAGOwW
事件の好き嫌いをしていると強い体はつくれないよ。
121無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 20:19:41.11 ID:h8LWwuW4
>>118
渉外の同期に聞いたけど、大変みたいだよ。どこの事務所も同じ感じ
122無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 21:34:27.92 ID:nnRi9UWM
>>119>>121
そういう話を聞くと、ちょっと安心するw
123無責任な名無しさん:2011/07/23(土) 22:27:06.85 ID:X17RKJ4c
Nは3年目(旧61期)の半分を首にしたという話を聞いたが。
124無責任な名無しさん:2011/07/24(日) 00:57:26.19 ID:HHTHchPI
私毒♀です。
弁既婚男と不倫している場合は相手の奥に慰謝料払ってでも略奪婚した方が得ですよね?ww
125無責任な名無しさん:2011/07/24(日) 01:01:15.78 ID:wZhmLd9F
>>123
NA? NOT?
126無責任な名無しさん:2011/07/25(月) 10:07:21.13 ID:l0Yse8PD
>>124
不細工なのは見た目だけにしといてくれ
あ?お前のこと言ってんだよ
127無責任な名無しさん:2011/07/26(火) 13:47:06.54 ID:1MGijd2k
いよいよこの業界も喰うか喰われるかの世界になったな

もうビジネスとして採算を基準に行動しても

誰にもけちをつけられる筋合もないな

公益活動もグッバイだ
128無責任な名無しさん:2011/07/26(火) 16:07:05.81 ID:YxtOv6bh
>>127
あなたが何歩か早いだけだろうな

俺の場合まだ平気な顔をしていられるよ
129無責任な名無しさん:2011/07/26(火) 20:21:40.31 ID:3aWW72J/
>>127
今は、嫌な事件は下層弁護士がいくらでも引き受けてくれるからいいんじゃないの。

刺殺されかねないキチガイの法テラスがらみの離婚事件も、
12万貰えるからとどんどん引き受けるロー弁もいる。
被疑者国選も喜んで毎日接見に行くロー弁もいる。
裁判員裁判も50万円貰えるからと喜んで引き受けるロー弁もいる。
めんどくさい委員会も上の期がやりたくない仕事流してくれるから
複数登録するロー弁もいる。

俺らにとってはロー様様だよ。
130無責任な名無しさん:2011/07/26(火) 23:16:39.09 ID:3TohXmer

俺はロー卒の諸君には内心手を合わせているよ。
当番や国選は拾ってくれるし、暇な上に弁護士会内で顔を売れば仕事が貰えるかも、と思ってるから委員会活動にも熱心。
時々やる気のないクレサラ事件を廻してやると気の毒なぐらい感謝される…

彼らの御蔭でどれだけ楽ができてるかと思うと、ホントに足を向けて寝られないよね。
131無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 00:26:13.45 ID:9cT8PRtU
東京だが、去年国選と当番を合わせて3件やったが、
そのうち2件が複数被告人事件。

驚いたことに、いずれも相弁護人が
自宅マンションを事務所登録している61期の女宅弁だった。
132無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 07:58:37.74 ID:6yytcutT
>>130
逃げ切り世代はいいですね
133無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 08:09:24.57 ID:C9p9S+16

             _/::::::::::::/
          _/:::::::::::::/ ____
        ,..::::´:::::::::::::::::::::?:::::::::::._/
      /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
      /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
 _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠    オッス!オラ 人身御供!!
 `'' ‐-.._:::::::;-‐、`-=・=- -=・=-)    履歴書50通音沙汰なしで、即独確実なのに、
=ニ二::::::::::::::::|6 ●   (oo)   |   
   ‐=.二;;;;;`‐t   "-===-';  ノ    なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!!
134130:2011/07/27(水) 14:43:21.98 ID:powoTzhc
>>132

>>130だが、別に俺は逃げ切り世代ってわけじゃない。
逃げ切り世代というのは、もう既に稼ぐだけ稼いだ連中のことだよ。

俺らの世代はまだまだ稼がないと住宅ローンも払えない。
で、稼ぐという点からすると、ロー卒でも上位1割位はやはり優秀だから、彼らは十分に競争相手になる。
俺が感謝してるのは、ロー制度&2000人体制の御蔭で底辺層が拡大したことだよ。

500人時代にも答練の採点や国選で喰ってる底辺層はいたが、人数が激増してくれたおかげで底辺層の厚みが増し罰ゲームでも喜んで拾ってくれる方が増えた。
しかもローの御蔭で元々優秀な奴以外は安定的に(w)スキルが低いから、競争相手になる恐れもない。

つまり今のシステムで養成されても優秀な奴は優秀だから、伸びてくる後輩との競争のプレッシャー自体は変わらないが、競争相手にはならない上に罰ゲームを引き受けてくれる層が安定的に増えたことに感謝しているということだわさw
135無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 14:56:18.00 ID:F0uqFl2I
優秀、優秀というが、何を根拠にしてるんだ。
別に法的な知識、思考力が優れてても、優良客を捕まえられるわけじゃないしなあ。
136無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 15:19:11.65 ID:7JqJrzyM
>競争相手にはならない上に罰ゲームを引き受けてくれる層が安定的に増えたことに感謝しているということだわさw

そう上手くいくかな
例えば競争相手にならない層がヤミ金になればヤミ金相手が面倒になる
137無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 15:51:54.28 ID:XC7bYzuJ
うん、成績上位1割だけが稼いでると思ってるなら井の中の蛙君だな
138無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 16:54:25.29 ID:fIPPfGVy
もう既に他の弁護士が商売敵としか見えなくなってきた
病んでるかな
139無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 17:03:15.40 ID:xif5/3Cr
>>138
仲間だと思ったことは一度もないが
付き合いもないしな
140無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 17:15:03.17 ID:5cyH0ngR
>>138
おかしくないぞ。
それでこそ司法改革だ。
141無責任な名無しさん:2011/07/27(水) 17:17:48.38 ID:xif5/3Cr
既に弁護士会はギルドではなくなったのだから,他の弁護士は商売敵でしかない。
142無責任な名無しさん:2011/07/28(木) 16:58:06.46 ID:HJQTbSd4
そそ
143無責任な名無しさん:2011/07/28(木) 17:10:16.69 ID:/mFiNmhe
「そそ」で思い出した。

昨日、うちのじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を看取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこう言いました。
「そそが見たい」。
「そそ」というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん? そら無理やわ」って感じで話していたら、
兄の妻が「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところによると、昔、兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたことがあったのでその恩返しに、ということだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベッドのじいちゃんの顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…。

じいちゃんごめんよ。
144無責任な名無しさん:2011/07/28(木) 18:19:58.06 ID:+8yx05px
↑ネタだよね?w
145無責任な名無しさん:2011/07/28(木) 19:48:43.12 ID:v5vGpr4h
ワロタ
146無責任な名無しさん:2011/07/28(木) 21:09:13.42 ID:cflBweGd
中島らもの「寝ずの番」にまったく同じエピソード。
147無責任な名無しさん:2011/07/29(金) 10:07:37.30 ID:hFh2hC28
弁護士会の法律相談はあてにならないし、今後どのように仕事をとっていくべきか
148無責任な名無しさん:2011/07/30(土) 03:21:14.41 ID:uyXyOn1N
【韓国ゴリ押し】フジに抗議デモ 【やめろ】 8/7
http://www14.atwiki.jp/demofuji/pages/1.html

【拡散】Twitterでフジテレビ内部告発
http://www.twitlonger.com/show/c1dqum

画像
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_putBAw.jpg
149無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 15:07:23.77 ID:Qw0v06GX
全然仕事こねえ…
先月行った法律相談もゼロだったから
こいつは間違いなく業界全体の流れだな
150無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 17:25:08.98 ID:TS1Xv01F
>>149こんなところに俺がいる。

果たして業界全体なのか、
一極(例:煽り系HPで派手に宣伝してる事務所)に集中しているのか。
151無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 21:43:19.56 ID:IMAMOQjC
>>149-150
だったらお前らもHPで派手に宣伝して客呼び込めばいいと思う。
煽り系というほどじゃなくて節度あるHPにしてる小事務所でも、採算とれる客はHP経由で十分来るよ
152無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 22:18:37.31 ID:YWYDj9nk
ホームページ経由の客てそこから客層は広がるのか?一過性か?
153無責任な名無しさん:2011/08/01(月) 23:18:48.18 ID:Qjw3Nr2R
>>151
中堅都市以上だとHPはみんな持っていて、集客が費用に見合わない。
ヤフーのスポンサーは1クリック1000円で集客に見合わない。
事件ごとHPも費用には見合わない。
弁護士報酬を安くして集客したらなおさら見合わない。
田舎で借金相談会を開催しても費用に見合わない。

なぜなら、需要に対して供給が多すぎるから・・・
154無責任な名無しさん:2011/08/02(火) 10:49:20.79 ID:cub+9sUG
 うちは田舎なんで、HPより新聞折込広告(集合広告)に力を入れているが、効果はよくわからん。
155無責任な名無しさん:2011/08/02(火) 20:06:01.01 ID:cpyoy109
>>149
クレサラ以外の法律相談で受任につながるのなんてわずかだろ。
経験的には3〜4回(相談者15人くらい)でやっと1件受任。

その相談さえ月に1件以下だし、若手がどこから仕事を仕入れているか不思議だ。
全員分の仕事はマーケットには存在しないだろうし・・・
156無責任な名無しさん:2011/08/03(水) 23:29:56.53 ID:G90wbxla
警備会社で働く為に誓約書、身分証明書、身元保証人の書類を提出した次の日にユニホーム等警備備品を自己負担で全額購入する様に言われました。辞退しようと思いますが発注済みなので購入しろと言われないか心配です
157無責任な名無しさん:2011/08/03(水) 23:33:47.89 ID:PaHoSX55
経営難のため副業のバイトですか。大変ですね。
ちなみに自宅警備員なら初期費用もかかりませんのでお勧めですよ。
158無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 22:21:11.49 ID:mwYI37nW
今年独立して、お中元とかの対応が良く分からんのだが、
客から:もらうだけで返し無し
隣接士業の人たち:もらったら返す
近隣の同業者:やり取り無し
こんな感じでOK?
159無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 22:24:27.45 ID:A578KiEn
貰うことが前提なんだなw
160無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 22:28:09.72 ID:W8iLmjTU
>>158
それいいと思う
依頼者には礼状は送っておくように

なお、送り合いを同期として経費でうまうまという方法もある
161無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 22:30:13.07 ID:W8iLmjTU
なお、世話になった先輩には送っとけ
もらって悪い気はしない

裁判官には駄目だよ
162無責任な名無しさん:2011/08/04(木) 22:54:02.17 ID:2Iq04Eo0
予定納税でどかんと残高減ったと思ったらもうすぐ消費税。厳しいなあ。
163無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 08:50:35.85 ID:9cD0v4mp
>>162
儲け過ぎですぜ、だんな
164無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 11:17:34.19 ID:KyDVFuGY
>>162
うちなんて還付してくれた
嬉しくないけど
165無責任な名無しさん:2011/08/05(金) 11:53:13.33 ID:kAq906sz
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312489507/l50
新司法試験に合格した司法修習生の43%「就職先未定」=過去最悪
年々悪化、不況など影響−日弁連
166無責任な名無しさん:2011/08/06(土) 05:40:05.14 ID:LMaIWNE0
なんで法律事務所の経営て何年たってもハラハラドキドキ、スリルとサスペンスなんだ。
167無責任な名無しさん:2011/08/06(土) 05:40:42.74 ID:LMaIWNE0
なんで法律事務所の経営て何年たってもハラハラドキドキ、スリルとサスペンスなんだ。
168無責任な名無しさん:2011/08/06(土) 22:04:03.45 ID:XSJbJT4k
大切なことは2度いうのですね、わかります。
169無責任な名無しさん:2011/08/07(日) 00:07:11.91 ID:vMS/IUfk
某中堅都市だが、最近は5、6年イソ弁をやった人でも本庁では独立せずに
支部や、支部さえもない田舎の駅前で独立する人が増えたね。
半分くらいが本庁から脱出しているような感じがする。

そんな状況なのに、本庁で即独するなんてのは無謀にも程がある。
170独立1年目:2011/08/07(日) 11:37:31.89 ID:wq28TdYc
171無責任な名無しさん:2011/08/07(日) 12:35:43.93 ID:7TNbsaRC
172無責任な名無しさん:2011/08/07(日) 19:31:17.25 ID:wq28TdYc
過払い終わったらどうしようかなあ。
173無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 00:48:02.80 ID:m6Vh2tw2
即独が知らない間に独立して知らない間にいなくなっていた。

最近ではよくある話かもしれないが・・・
174無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 01:17:02.18 ID:emXlbyXI
>即独が知らない間に独立して

175無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 10:58:37.30 ID:f4UdSYlu
同じ会のor近隣の だろ
176無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 11:38:34.31 ID:1eBi490e
速読の弁護士が知らない間に近所で開業していた

するとこれまた知らない間に事務所を閉めていた

ってことだろ
177無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 15:26:40.56 ID:b80FNYOM
>>172
こちら広義のサル系ですが、あと1〜2年は終わらなそうです
178無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 18:18:20.94 ID:ppzboOMs
>>177
そなの?ぼくも広義のサル系だけど、
武富士バブルが終わっていよいよ件数が低下してきたけど。
179無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 19:21:41.42 ID:tL1MN1es
独特のマーケティングをしてるんじゃない?
よーわからんけど
180無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 19:29:24.60 ID:jpvgRAbs
北海道のニシン漁のようだな。

ニシンの大漁で北海道各地にニシン御殿が作られたが、乱獲でニシンの水揚げが激減して
10分の1以下になって今に至る。
つわものどもが夢のあと、という感じのニシン御殿を見学したよ。
181無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 19:39:25.19 ID:1eBi490e
ヤン衆だな
182無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 19:46:04.96 ID:jpvgRAbs
繊維業界には「ガチャマン時代」というのがあったな。

機織りの機械が1回ガチャンと回れば万の金になると言われた。
中国物に駆逐されて、今では全盛期の2%以下の業者しか残っていない。
栄枯盛衰は世の定め。
183無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 23:46:28.51 ID:m6Vh2tw2
レンタルCD、DVDショップなんかは、いままさに駆逐途上だな。
スカパーやネットで見れるので、外に出なくなった。
郵送返却とかは無駄な抵抗だろう。

過払いサル弁事務所は、ニシン漁師、繊維業界、レンタルCD業界と
同じように駆逐されていくだろう。
184無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 23:46:43.98 ID:YzzhFB0x
今日通帳見て改めて危機感を覚えた。
今年1月の残高とほとんど変わっていない。慌てて去年と比べてみたら、
去年は今の時期1000万円くらい残高が増えてた。予定納税の時期とはいえマジやばいのかもしれん。
中規模都市、独立3年目です。みんなこんなもんなの?
仕事は忙しいです。何か最近はとりあえず受任してしまう。単価安いので悪循環という気もするが。
185無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 23:55:09.17 ID:m6Vh2tw2
>>184
そういう時は預金を4、5個の口座に分散させると良いですよ。
残高が気にならなくなる。
186無責任な名無しさん:2011/08/08(月) 23:59:14.67 ID:srff+YJ7
>>184
1月から自分の生活費分しか所得がないってことか
187無責任な名無しさん:2011/08/09(火) 11:39:43.30 ID:E0c5hWwS
>>184
ここには1000万円も預金がない人も,1月の通帳と比べてみたら大幅に減っているのに予定納税が迫っている人も,それぞれ沢山います…
188無責任な名無しさん:2011/08/09(火) 14:31:50.88 ID:RgmjpxDc
>>184
通帳見たら今年1月の残高とほとんど変わってなかった。
そんなはずは!と思って確認したら,預り金口座だった。ホッ。

事業用口座見たら60万くらい増えてるだけだった・・・。
189無責任な名無しさん:2011/08/09(火) 15:08:33.13 ID:FO6BWWQ+
>>177を見習わないとなあ。
でも、このご時勢に、どうやって過払い客を集客してるんだろう?
190無責任な名無しさん:2011/08/09(火) 16:49:37.12 ID:LTtSOB4b
>>189
普通に広告ですよ
紙媒体が中心だけどね
内容は大手サル系のサル真似で(笑)
地方都市だからまだもう少し埋蔵されてるんだろうなと思ってやったらやはり埋蔵されてた(笑)
191無責任な名無しさん:2011/08/10(水) 08:41:50.42 ID:/fQGLG10
弁護士が儲からなくなってるとか、ウソだよ
この事務所なんて、紹介者なしでは事件お引受しませんって言ってる。
http://www.parklaw.jp/
もうかって儲かってしょうがないんだよ
192無責任な名無しさん:2011/08/10(水) 10:41:42.37 ID:MCQVCnGT
>190
電話帳?
新聞紙面は高そうだし、折込はなんか照れるし、、、


>191
よくそんなマイナーなサイトを掘り出してきたな
ボスが30期台みたいだから、固定客いるんだろ
これからの若手の参考にはならないよ、それ
193無責任な名無しさん:2011/08/10(水) 12:22:02.35 ID:h2p20Viu
>>192
 今地方でのクレサラの無料相談会の広告から会場設営までを引き受けるサービスがあるみたいよ。
うちにも少し前には来ていたが、最近来なくなった。
194無責任な名無しさん:2011/08/10(水) 13:03:28.06 ID:ltohDLkE
>>191
>紹介者なしでは事件お引受しません
筋の悪そうな事件を体よく断っただけだろ。
紹介者無しで事件を受けないような事務所がそんなサイトを
開設するはずもない。
195無責任な名無しさん:2011/08/10(水) 13:10:45.97 ID:4xjHCIZF
>>194
過払いはやりたいからじゃねえの。ホムペ開設してるのは。
196無責任な名無しさん:2011/08/10(水) 15:31:25.18 ID:CBSZ9EwI
経営コンサルを自称していましたが、最近整理屋弁護士であることがバレて顧客が離れました。
おかげで自分が整理屋のお世話になりそうです。
197無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 19:00:01.88 ID:F2ihCtTE
弁護士ちゃんにとって司法書士ちゃんの存在って何?
198無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 19:13:26.72 ID:lDrvSqzn
劣位下等な職能集団

と書いて欲しいのか?
199無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 19:23:46.14 ID:BbzPbVbV
2連続で非弁かよ、しっしっヽ(´Д`)ノ
200無責任な名無しさん:2011/08/11(木) 20:22:12.44 ID:F2ihCtTE
思った通りに書いてくれればおk
俺はどっちでもないし
201無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 03:30:16.14 ID:lU6tuqBi
個人事業税の存在を忘れてた(@_@)

イソベンも個人事業税とか払ってるの?
202無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 15:10:58.70 ID:Dwq7s7hm
給料の他に個人事件で所得290万以上いけば、払うでしょ
203無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 19:05:28.56 ID:uO77lkrh
非弁が書き込むと過疎るんだよ、しっしっ
204無責任な名無しさん:2011/08/12(金) 23:37:58.11 ID:Y0e/YgW6
パートタイム社内弁護士
http://www.komonbengo4.jp/field/13.php
205無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 09:19:55.61 ID:irGefHAN
>>204

>幣所弁護士を貴社内で稼動させることにより、

「弊」ではなく「貨幣」の「幣」か。やはりお金。
206無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 12:06:26.79 ID:Nk2dDpBG
>>204
禁止されている弁護士派遣の脱法だろ
派遣法違反、弁護士法違反の疑いすらあるな
207無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 12:58:17.54 ID:u+ifXkYo
右端のお姉ちゃん二人ならお茶汲みで雇ってもいいよ
基本的に管理部門では10年以上その企業の勤務経験ないとただの事務ぐらいしか使い道がない。マネージメントを舐めてる。
208無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 17:29:40.13 ID:iL5uBJlM
法曹養成フォーラムの弁護士収入アンケート見ていたが、
あの数値が平均ないし中央値なんてありえんと思った
大手渉外含め皆稼いでるんだなと思ったよ
209無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 17:40:48.47 ID:gMksEHTq
回収率10パーセントだぜ
210無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 18:18:01.00 ID:gyfiXpbz
>>206
弁護士派遣って禁止されてるの?
大手渉外とかが「出向」名目で派遣的なことをやってるのは日常茶飯事だけど。

しかしベリーベストって、いろんなサービスをあの弁護士の陣容でやってるのは、すごいよな。あれでちゃんと業務を回せてるのであれば神だ。
211無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 21:48:11.26 ID:sOc++TAH
>>210
一般に出向と派遣とは違うでしょ?
多分ググってわかる程度の話なので,調べて下さい。

で,パートタイム弁護士っていうのは,HPを見る限り,雇用関係は法律事務所と弁護士間で,使用関係は企業と弁護士間になるのかな?
仮に使用関係が企業と弁護士なのであれば,派遣になると考えられるな。
そうすると脱法で,派遣法違反にはなる。
弁護士法違反ははっきりとはわからない。

弁護士派遣が許されているかどうかなんてのは,一般人でもすぐに調べられることなので,ググって下さい。
ちゃんと条文を参照してね



弁護士じゃないよね?
212無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 22:03:24.79 ID:9atZsvf2
>>211
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
213無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 23:17:42.56 ID:Nk2dDpBG
>>212
今気づいたんだけど、わりと良いケツしてるじゃねえか
214無責任な名無しさん:2011/08/14(日) 23:20:02.91 ID:Nk2dDpBG
         ∧_∧  オラ、気持ちいいだろ
         ( ´∀`)        
        / ヽ、 ∧∧
     (( C( ヽ__.( ´Д)  アッー!
       / ( 、__  Y、  ←>>212
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ

通りすがりの俺がこうしてやる
215無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 09:43:44.85 ID:XU9Y7D3J
>>211
偉そうにいろいろ言ってるけどなんの価値もないコメントだな w
216無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 10:54:17.94 ID:W4FWF+Fd
↓ここで>>215が価値があるコメントを出します↓
217無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 13:08:47.86 ID:XkGCRVJ4
>>211
派遣というのは、派遣先と従業員の間には使用関係がないんだが
出向は、2つの使用関係が共存する

ド基礎知識というか法律以前の常識というか
218無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 13:25:04.53 ID:W4FWF+Fd
>>217
派遣元じゃないのw
219無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 17:08:34.19 ID:XkGCRVJ4
派遣先だよ
なぜ派遣元?
220無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 17:29:14.54 ID:W4FWF+Fd
派遣社員は誰の言うことを聞いて働くんだよ
221無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 19:11:52.62 ID:XkGCRVJ4
非弁は去れよ
222無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 20:11:55.32 ID:W4FWF+Fd
>>221
恥ずかしいのう
http://www.roudou.net/haken.htm

まあ使用と雇用とを混同してれば最後の言い訳は出来るか
223無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 20:18:29.75 ID:XkGCRVJ4
行政書士のHP貼り付けるとか恥ずかしいにもほどがあるぞ
しかも間違っているからな
224無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 20:40:36.74 ID:ugwBFI6E
>222
これはひどい
225無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 20:45:00.32 ID:W4FWF+Fd
じゃあこっちを貼ってあげるよ
http://www.jassa.jp/employee/qa.html
226無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 20:47:55.68 ID:W4FWF+Fd
そろそろ派遣先と従業員の間に使用関係があることがわかってくれましたか?
227無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 23:16:55.62 ID:RqSOBDku
どなたかわかる方、教えてください。

商品:電話占い20分5250円

出来事:7分ほど通話し、相手先(青森)の電波状況が悪く
(落雷の影響)通話が切れた。こちらは電話本体、電波とも
異常なし。

私の言い分:あらためて電話をかけ直すので、前回通話の
7分と時間を通算して精算してほしい。

店の言い分:店側に一切の非がないため通算不可。

参考情報:お店のホームページに電波障害などで通話が
中断された場合の支払いについての記載はない。

相談内容:くだらなくて申し訳ないのですが、私が店と
交渉するにあたり、どんな法律を根拠にできるでしょうか?
228無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 23:24:12.81 ID:QRGENmGL
貧乏人か?お前はw
229無責任な名無しさん:2011/08/15(月) 23:47:59.81 ID:RqSOBDku
>>227はやさ法に書こうとして誤爆しました。
どうしようw
でも納得できないので教えて欲しいです。
230無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 00:21:00.67 ID:qlo0jR9g
新手のマルチだな
231無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 02:19:24.37 ID:OQqwibOX
>229
ここで聞けば優秀な弁護士が教えてくれるよ
http://www.bengo4.com/
232無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 07:33:19.73 ID:nurLDd0i
>>227
通算するのとしないのでは何が違うの?中断するとどんな問題があるの?
システムが全くわからん。
233無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 11:21:22.39 ID:hbjGr1FA
>>商品:電話占い20分5250円

法律相談の相場より高くてワロタw
234無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 14:16:45.70 ID:ZIhVEkDg
預り金いくらまでなら使い込める
235無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 14:18:15.40 ID:wizUxACY
すぐに返還できる範囲でなら。
236無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 15:03:46.09 ID:ZIhVEkDg
ありがとう
237無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 15:12:02.81 ID:IgTKeuV1
すぐに返還できる範囲なら、そもそも使い込む必要性がないのではないか?
238無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 15:47:32.21 ID:mF6b8zqH
いかがわしい占いには大枚をはたくが、
法律相談なぞに、お金を払いたがらないのが庶民。
239無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 16:13:55.17 ID:f5zmwMdN
いかがわしい法律相談にすれば儲かるんじゃね?
240無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 17:51:28.09 ID:ADn7jnPG
いや、法律占いにすればいいんじゃないか?
241無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 20:07:41.83 ID:dvXHBhUL
役所の相談とかで時々占い師みたいになっちゃうことがある
法律相談じゃなくて人生相談みたいな内容の時ね
イメージとしてはオーラの泉のエハラさんみたいな口調で優しく語りかけて(ry
242無責任な名無しさん:2011/08/16(火) 23:15:24.65 ID:ZIhVEkDg
数百万くらい??
243無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 00:05:08.97 ID:HCI8BioY
>>232
通話時間を通算しない場合、最初の7分で5250円、
2回目の通話が13000円ほどで、4000円ほど損する
感じです。
20分5250円のところ7分5250円払うのが納得
できません。

>>皆さま
高いのは深夜の占いなのでw
でも相場は20分3000円ほどなので、やっぱり
法律相談より儲かるかもしれません。
てか、占いは深夜に相談できますが、法律相談って
会社休まないと受けれないじゃないですか。
真面目な話、法律わかる占い師って需要あると
思います。
244無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 00:37:16.67 ID:trWFFBs7
>>243
掛け直してからの占い内容自体は最初の7分の続きから始まったの?
245無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 00:46:35.34 ID:HCI8BioY
>>244
そうです。
占い師さんも、『さっきの続きからでいいんですよね?』って
確認してくれました。
246無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 00:56:48.45 ID:trWFFBs7
>>245
とっかかりになるとしたら危険負担かなぁ。民法536条1項。
20分連続で電話かけて占いを受けさせる債務がどちらのせいでもなく出来なくなったんだから、料金債務も消滅したはずとかいう感じ。まあ、7分分は無駄になってないから、正確な理屈じゃないけど。
ただ、どんな契約だったかの問題はあるから、約款とかの問題にはなる。
247無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 07:39:55.86 ID:+vUIYEWt
>>246
どんな契約だったですか。
店のホームページのコピペですが、↓
20分5,250円 20分以降1分毎250円+消費税
返金・返品・送料 電話占い サービス性質上不可
電話鑑定については、鑑定を受けていただいた日よ
り1週間以内に当社指定の口座にお振込みください。
通信販売・メール鑑定・写真鑑定・特別鑑定につい
ては、料金の振り込み確認後のサービス提供となります
自動案内での鑑定料金のお支払い、通信販売ともに
クレジットカードによる決済が可能です。
248無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 07:44:51.60 ID:+vUIYEWt
追記しますが、>>247以外には精算についての記載はないです。
249無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 09:32:28.87 ID:z0hSqs/k
相談スレじゃないし、議論の実益を感じない
250無責任な名無しさん:2011/08/17(水) 09:57:17.17 ID:n9oTgPtB
それを言っちゃあおしまいだがそのとおりだなw
251無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 00:10:35.20 ID:mZoAPjBt
まぁそうですね。
もともとやさ法に書くつもりだったので
そちらに移ります
252無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 10:04:52.73 ID:zGo7sMFE
宇宙から電波を受けて被害に遭ってます。どうしたらいいんでしょう。
という相談にもまともに乗ってあげるようにならないとな。

これからはスピリチュアル法律相談がいいかもしれん。
253無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 13:51:12.66 ID:ad4bA4c4
オルガン法律相談がお奨め。

おれは乳房法律相談をやってみたい。
254無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 15:37:40.45 ID:E/iO+RyI
乳輪ぷつぷつ占いも捨て難い
255無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 15:44:43.45 ID:9es8Bv62
セクス後のまったりタイムに法律相談してあげてるくせにー
256無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 18:13:13.07 ID:6e2SrwIg
>>255
風俗とかに行ったときにはありますねw
257無責任な名無しさん:2011/08/18(木) 19:36:09.06 ID:BE7Fryzl
あるある。
で,真剣になっちゃって2発目はなくなる
258無責任な名無しさん:2011/08/21(日) 00:45:45.88 ID:PZ5E4Olf
しかし暇だねぇ。
259無責任な名無しさん:2011/08/22(月) 12:55:58.70 ID:LILMeZby
>>258
多角経営したらどうだろうか?


http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=15270

公務員がデリヘル経営とは世も末だ。しかし、風俗情報誌「俺の旅」(ミリオン出版)の生駒明編集長は「公務員や官僚や弁護士などお堅い職業の人で
デリヘル経営に手を出す人はいます。『簡単に儲かるんじゃないか』と軽い気持ちでやってしまう。ナメているので、うまくいかないんです。半年持てば
いい方。風俗嬢の管理は大変だし、広告費は月50万〜100万円になることもある。広告しなきゃ客は来ないから削れません。また、1人ではできない
ので仲間とやるんですが、内輪のトラブルもある。資金を持ち逃げしたりとかね」。元課長のケースは雇った仲間がマヌケだった内輪トラブルの一つだろう。
近年はデリヘルの総数も減少、大手グループに客も風俗嬢も集約されている状況だ。やはり片手間の公務員には無理な経営だった。

260無責任な名無しさん:2011/08/22(月) 13:50:47.59 ID:4nHgHEZP
>>259
少なくとも自分の名前ではできないし,店長役をしてくれる人が必要だがそのアテもない

むしろ>>259がフリーのケツマンコ売りをすればどうか?
261無責任な名無しさん:2011/08/26(金) 21:11:12.59 ID:5zVUvpK0
テスト
262無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 01:21:27.52 ID:r/qb43pi
te
263無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 04:43:31.39 ID:siOfGjSG
そういえば去年の夏頃にどうやって事務所を畳もうか悩んでいることを
このスレで打ち明けたが、何とかまだ事務所を維持しています。
因みに大阪です。また、経営が大変になったら愚痴りに来ます。
264無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 08:45:42.74 ID:HCsryjNY
売上、所得はどれくらいなの?
265無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 10:09:48.94 ID:/jz18U2w
薬剤師と結婚したい。
弁護士の収入ばかり当てにされると困る。
266無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 10:25:38.75 ID:UlGIF7FB
>>263
事務所経営の参考までに売上、経費、主要業務、事務所閉鎖を回避
できた事情を教えてもらえますか。
当方50期代後半、弁護士1人、事務員正社員1、アルバイト1、地方、
債務整理+訴訟、売上2200、経費1200・・
267無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 15:02:36.01 ID:I22xPM5g
>>265
なんで薬剤師限定なんだ?
教師でも看護師でもいいだろ
268無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 17:06:08.50 ID:siOfGjSG
>>264 >>266
今から用事があるので、だらだら書きますが。
経費が非常に安いです。賃料が共益費・光熱費込みで7万円です。
でも事務所は主要駅から徒歩1分以内で非常に綺麗です。
事務員はいなくなりましたので事務員への給料はありません。事務所留守にする時は携帯電話に転送しています
。すぐに僕に連絡が出来ることかえあわりと好評です。複合機は独立した時(殆ど即独)に購入したのでリーズ料金はありません。加除式は解約しました。
電話代が月1万円以上です。経費総額は弁護士会費を入れずに10万円位です。
売り上げは月に70万円〜30万円です。所得は売上−経費です。
離婚関係、嫌がらせ関係、債権回収、被疑者国選、被告人国選(高裁国選含む)、破産とかです。マニアックな物もありますが
これを示すと特定されてしまうので書けません。
生活は切り詰め、余裕資金が出来たら全て貯金と株その他金融商品の購入に回しています。
だらだら書きましたがそろそろ梅田に行かなければならないので・・・。
269無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 19:03:53.00 ID:GfpneZEG
>>268 うちに似ているね。

うちは賃料10万ほど。複合機・電話等はリースでなく購入。加除式は全て解約。
ただし、事務員(社保加入)とバイトがいるので、その経費が月平均35万位。

これでも年間の経費総額が個人事業税抜きでも900万円ほどになる。
経費節減のために図書の購入や広告費をケチるわけにもいかない・・・
270無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 19:13:15.13 ID:ifGYpDBA
複合機購入ってのは中古を買って
保守契約だけするってこと?

それとも新品を買うのか?
271無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 19:32:18.67 ID:GfpneZEG
>>270
どっちもアリだよ。
新品でもリースを断って購入できる。

中古でも新品でもコピー枚数に応じた保守管理料金は発生する。
1枚4円以下のところを探して買うのが良い。
272無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:02:58.15 ID:szYmca+Z
うちは2.3円
トナー代、保守料金全て込み
最初に一括購入し、枚数×2.3円の維持費がかかるだけ
45ppm(1分間で45枚)
273無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:07:48.52 ID:szYmca+Z
追伸
カウンターチャージ料金が安いため、コピー、FAX、プリンタを1台で運用している
なお、カラー複合機を10万で買い、業者が修理に来るまでのモノクロコピー機、プリンタとして代用できるようにしている
274無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:12:00.96 ID:szYmca+Z
カラーコピー機はトナーは買うが、カウンターチャージはかからない
白黒複合機と同じところで買ったので、修理代は、部品代だけでいいと言われてる

なお、白黒複合機は新品で買ったけど結構壊れる
キャノン
保守料金はカウンターチャージ料金に込みなので、業者もどんどん直してくれるけど、外箱以外は内部の基盤を含め、みんな代えられるみたい
275無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:14:27.51 ID:szYmca+Z
>>269
本代は結構かかるよね
毎月10万は買ってる
取り合えず棚にしまい、一度でも使ったら買ってよかったと考えている
276無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:17:49.76 ID:szYmca+Z
追伸
広告費だけど、タウンページだけでも、年100万円はいく
それ以外も考えると、月に20万円は掛けている
毎日1件の新規相談があるので、まあいいかと思ってる
277無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:36:56.30 ID:R0ZV7wgc
>>275
10万は多すぎないか?
法律書以外が多い悪寒。俺がそうだからw

一度棚に入れてしまうと、そのままお蔵入りになるね。
10頁だけでも読んでから棚に入れようと決めたこともあったが、
デスクの周りに本の山ができて挫折・・・
278無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 20:38:23.70 ID:NPJlTYSJ
田舎か?
279無責任な名無しさん:2011/08/27(土) 21:17:45.00 ID:7CAUZztG
>>271
大きな複合機の新品は一括だと高いからなあ…

>>273
10万の複合機ってのはデスクとか台の上に載るヤツか
280無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:13:34.96 ID:GPldiAba
268ですが、僕はブラザーの8万9000円位のを買いました。
インクジェットなので出てくるのが遅いです。全部出てくるまでに何か起案
できるのではないかという位に遅いです。
電話は6000円位の一般の電話でした。開業資金は総額60万円位でした。
281無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:22:10.50 ID:tHsPriaQ
>>280
同じ値段でブラザーのカラーレーザー複合機買えるけどな…
282無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:36:03.10 ID:geHaLkIl
>>279
60万円くらいだった

本体の値段はあってないようなもの
要は、販売店がどれだけメーカーにアピールできるか(平たく言えば、今後カウンターチャージ料金で稼げまっせ。
安くしないとリコーに逃げますぜ)

販売店は県内最大手だけど、この前、営業所長が役員を連れて挨拶に来た
うちが馬鹿みたいにコピーするので、褒められたらしい

カラーはみた感じはちょっとスリムな複合機
というか、FAX、印刷、コピーもできるので、完全な複合機
283無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:41:38.58 ID:geHaLkIl
>>280
印刷が遅いと事務が停滞する
ppm(1分当たりどれだけの枚数を印刷できるか。45ppmだと45枚)
を重視して選ぶべき

カラーコピー機をメインにすると、スピードが遅くなるし、カウンターチャージ料金も高くなるので、メイン機は白黒にすべき

コンビニが徒歩2分のところにあるので、カラーコピー機はいらないとも思ったけど、携帯の写真を印刷するのに困る
はめどりとか性器のアップとか

こういうとき、事務所にコピー機があると実に便利
284無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:49:39.14 ID:geHaLkIl
開業資金は1000万円かかった

パーティションが天井まである防音性を重視するものにしたら、それだけで200万円

天井まであるので、相談室ごとにエアコンがいる
天井埋め込み式は高い
6畳用の小型機で20万円
メインの大型機は60万円もした

なお、OAフロア(二重底にして配線を這わせる)にはしなかった
金が100から200万円くらいかかるのと、床はタイルカーペットを敷き詰め、その下に有線ランコードを這わせれば十分だったから
コードは平べったい長い長さのタイプのものが市販されている
285無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:53:09.76 ID:geHaLkIl
追伸
夫の携帯でヤバイ写真を見つけたら、赤外線通信でデータをとるといいらしい
メールの転送は履歴が残ってばれるから

依頼者が自慢してた
286無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:57:14.75 ID:tHsPriaQ
なるほど
モノクロで高速な複合機をメインにして
安いカラー複合機をサブにすれば安上がりか

ちょい型落ちの中古複合機を安く買えれば一番いいんだが
287無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 00:58:10.04 ID:geHaLkIl
ブラザー、私も検討した
2台目として
でも、壊れたとき、修理が面倒
いつでも来ます、部品代だけでいいですからと言われて、ぐらっときた

確かに、何度か壊れたが、すぐに来てくれ、その場で直せないと代車を出してくれる(トナー代は請求された)
ブラザーだと、保守契約をしても、直るまで業務が止まる
288無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:03:28.37 ID:geHaLkIl
>>286
新品でも10万ちょっとで買えるはず

ただ、速度は遅い
メイン機と比べると、いらいらする

ただ、たまに使う程度なので、事務の連中は文句を言ってるが、バカ言え、あるだけましだと答えてる

倉庫兼作業室に置いてあるので、印刷をかけて取りに行く分には問題ないけど、その場でコピーはちょっと大変
289無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:08:42.96 ID:qfTD8R0h
たしかにリコーやキャノンの複合機だとカウンター料をまけてくれないから、
ブラザーという手もあるが、パナソニックという手もある。

うちは、カウンター料の節約のためにパソコンのプリンターを最大限使うようにしている。
複合機は中古2台買いも考えたが、場所を取るだけ。
カラー用にA4小型コピー機を買う手もあるが、カラーの需要が少ないとそれすらも無駄。
290無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:08:45.45 ID:geHaLkIl
無線LANと有線LAN
最初は無線だったが、有線に変えた
速度がグッと安定するし、セキュリティも上がる
専用のファイアオール(ウイルスソフトにオマケでついてるものじゃなく、10万くらいするもの)も入れている

ただし、相談室にもってくレッツノートだけは無線のまま
このためだけに、相談室にランコードを敷くのは面倒だった
291無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:09:53.58 ID:tHsPriaQ
>>288
新品で10万の複合機ってA3が使えないんじゃね?
速度は大事だからそこは妥協したくないなあ
ファーストプリントが速いのがベストだが
292無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:15:02.10 ID:geHaLkIl
>>289
まけてくれる
うちはキャノンで2.3円(トナー代込み)
大体、4から6円が相場らしい
プラストナー代が通常かかるので、1から2円上乗せされる

担当が代わって、カウンターが予想以上に回ってるので、カウンターチャージ料金を下げますと言って帰っていったので期待してたら、こんなに安いとは思わなかった、どうしてこんな値段でメーカーのオッケーが出たんでしょうと驚いてたくらい
結局、値段は据え置き

でも、この前、役員を連れて挨拶に来たので、社内的にはかなり良いらしい
293無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:15:21.63 ID:qfTD8R0h
複合機に送られるFAXをデータ段階でストックして、宣伝FAXを消去している人はいるかな。
紙の節約になるが、面倒なのでやらなかった。
カウンター料はデータ消去のときはかからないのかな?
294無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:18:27.98 ID:geHaLkIl
>>291
そのとおり。A4以下。A3は無理
でも、サブのカラー複合機だからね

カラーをメイン機にしなかった理由は、まさに立ち上がりが遅くなること
カラー機の宿命で、その点はどうにもならないみたい
295無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:19:57.67 ID:qfTD8R0h
>>292
もしかしてパソコンのプリンターとしても使っていないか?
プリンターとして小型A4レーザーを使った方が複合機より格安だよ。

と書いてて、スーパーでネギの値段をチェックする主婦と変わらんな、とオモタww
296無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:20:16.52 ID:GPldiAba
>>281
おい、おい、マジかよ!
予備にもう一台欲しいんでレーザー買いますわ。
297無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:22:49.75 ID:GPldiAba
カウンターチャージという言葉自体初めて聞いた。
少し金銭的余裕が出てきたので、しっかりしたのを購入しよう。
298無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:23:40.17 ID:geHaLkIl
>>293
カウンターチャージはプリントするたびにかかるので、その前に消せばかからない

でも、1枚3円程度(紙代を入れて)のために、いちいち自分で見てられない

FAXするときに、設定で、その都度、送信表を出せる
送った署名の1枚目が縮小されて、送り先が受信した時間が印字される

送った送らないという不毛な争いを避けられて便利
299無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:25:29.55 ID:tHsPriaQ
>>296
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=2/

ブラザーのジャスティオ MFCの9000番台はカラーレーザー複合機
300無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:25:31.02 ID:geHaLkIl
>>295
プリンタとしても使ってる
2.3円だから、レーザープリンタのインク代より安い
故障の心配もいらないし
301無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:31:16.72 ID:qfTD8R0h
>>300
A4レーザーでリサイクルのトナーだと1枚1円位だよ。
写りが悪くなったらトナーを取り出して少し振ると最後まで使いきれる。

と書いてますます主婦がレタスの値段をチェックするのと変わらんなとオモタww
302無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:32:04.64 ID:geHaLkIl
>>299
壊れたら面倒だよ
でかいし
販売店で買えば、何とかしろといえば何とか直してくれる

たくさんコピーすると、毎月のように壊れる
大抵はその場で直るけど、酷いとドック入り
代車を寄越せと言ってみたら、販売店が自分で使ってるものを使ってくださいと言って置いてった
さすがに悪いかなと思ったけど、なければ仕事にならんので使わせてもらった

サブはブラザーでもいいかもしれないけど、メイン機はキャノンかリコーにすべき
ゼロックスでもいっけど、安いのはどちらか
303無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:33:39.57 ID:geHaLkIl
>>300
そんなのがあるんだね
初めて知った
純正品だと結構ランニングコストが高い
304無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 01:37:03.29 ID:tHsPriaQ
>>302
キヤノンかリコーが安いのか

地元の代理店かなんかで買うのか?
305266:2011/08/28(日) 02:26:46.29 ID:cf4kUCci
>>268
スレが伸びてびっくり。
詳細な情報をありがとうございます。
事務所は激戦地大阪ですか。
売上70〜30でも事務所維持ができるのは、徹底したコストカットが
理由なんですね。
増員時代の新戦略として、大変参考になりました。
ありがとうございます。
306無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 04:14:47.34 ID:geHaLkIl
>>304
地元の販売店

事務所を作るには、机椅子等の備品、パーテーション、床マット等の減価償却資産がいるでしょ

空き部屋の間取りを渡して、設計図(配置図)を書いてもらい、その上でみんな設置してもらう

私は先輩に業者を紹介してもらい、そこに丸投げした

何人もの同期等にリサーチして値引率も教えてもらっていたので、
最初から担当者(紹介があったので本社の課長がついた)に本音で話し、
ギリギリの値段(赤が出るとかじゃなくて、最上の得意先にだけだす数字というイメージ。そうすると業者も儲かり、私もハッピー)を出してもらった

先輩の顔と私が余りにも内情に通じていたので、値引交渉していない(言わなくても値引後で提案してくれた)
なお、カウンターチャージは少し交渉した。販売店が決めるのではなく、キャノンとかメーカーが決めるらしい

この人は騙せないということと信頼できる業者に丸投げするといううま味を与えると、実にスムーズに行く

なお、事務所を丸ごと一件、壁紙しかない状態から作るには(流しも取り替え、トイレも替えた)、それなりの利益があり、県内最大手といえどもそんなに最近はないそうで、とてもやる気になってくれた
307無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 04:23:49.74 ID:geHaLkIl
補足

企業向けの事務用品の販売店(コクヨの机とかを扱ってるところって言えば分かるでしょ)

書いてて思い出したけど、複合機はそこはキャノンの代理店でキャノンしか扱ってなかった(複合機はどこか一社しか扱わないみたい)
そして、本体の値段、カウンターチャージ料金はキャノンが決めるので、稟議を通すためにリコー、ゼロックスの販売店からも相見積を取った

キャノンがわからんチンなら、複合機だけ別の業者にするつもりだったけど、課長が頑張ってくれ(他社の見積書は渡した)、ああいう値段までまかった

県内最大手だったので、キャノンと強気で交渉できたのかもしれない
308無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 04:27:46.12 ID:geHaLkIl
カウンターチャージ料金、2.3円はさすがにびっくりした
他社とは2円近く安かった
一仕事やり終え、誇らしげだった課長の顔を思い出した
309無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 12:05:52.32 ID:EvCegOxh
税金が重すぎる。
利益が上がった年に貯めておこうとしても貯められない。
政府なんてろくなことしないんだし、もっと減税すべきだ。
日本にもtea partyないかな?
310無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 14:09:54.26 ID:bOh8GfkF
6*期 ♂ 3*歳

今年はじめに開業。

賃料:14万(光熱費・共益費含む)
人件費:10万(パート2人,それぞれ1日6時間の週2日ずつ雇用)
そのほか:6〜10万

くらいの感じでやってます。

売上は,月130〜180万の間で推移。
このうち,過払いの占める割合は2割弱。
法テラス案件が半分くらい。

そのほか,余った事務所スペースにノキ弁を2人置いていますが,
この方たちから,毎月20〜30万円程度売り上げに応じて,事務所に入れてもらっています。

増員時代の新戦略は,ノキ弁を囲うことではないかと最近思ったりもする。
事務員居ないときに,電話に出てもらえるしとても感謝しています。

*なお,特定を防ぐため,上記には一部虚偽の情報を入れてありますが,大体こんなもんです。
311無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 14:29:09.31 ID:tHsPriaQ
>>306-307
参考になった
ありがとう
312無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 15:07:03.26 ID:D2e918m8
>>310
「ノキ弁を囲う」という表現は囲い屋みたいで表現が悪いかもしれないが、
所長もノキ弁もお互いに利益になっているから良い方法かもしれないですね。
所長は経費が賄えるし、ノキ弁は事務所経営のリスクを取らなくてもよい。
賃料10万円ということは10坪位でしょうか。今までの弁護士事務所としては
弁護士3人で10坪と言うと狭いのかもしれないが、なれると狭く感じないでし
ょうからね。10坪というのは想像ですが・・・。
313無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 15:09:06.01 ID:D2e918m8
312です。
すいません。賃料は14万円ですね。
ということは15坪位ですかね。狭くないですね・・・。
314310:2011/08/28(日) 15:40:41.92 ID:EDw6DJOC
>>312

まあ,自分はノキ弁の方達に「養ってもらってる」感覚なので,「囲ってる」という意識はないです。
事務所はまさしく15坪です。
余分な荷物は,近所のレンタル倉庫にぶち込んでいるのでこの人数でも結構余裕をもって使えています。
相談室が一つしかないので,来客スケジュールのやりくりをするのが大変なのがネックでしょうか。

あと,確かにおっしゃるとおり,自分は毎月の経費を頂戴でき,
一方で,ノキ弁さん達は経営リスクや必要以上の経費を負担しなくてよいという,
いわばWIN-WINの共通認識ができあがっており,それが良い方向に機能していると思います。
(他にも,一人では厳しい事件を共同でやれたり,わからないことを相談し合えたり,無形のメリットもありますね)

唯一不満なのは,事務所に気軽にデリヘルを呼べなくなったことでしょうか。
315無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 15:53:52.89 ID:geHaLkIl
ノキを入れてノキが間違えると、事務所がまずいことになる気がする
316無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 15:55:39.77 ID:/V3FjuuN
事務所にデリヘル呼んでたのかよ。シャワー室とかあるの?
317無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 17:21:19.94 ID:XD29oyTR
マンションタイプの事務所なら
318無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 18:32:04.51 ID:NaNF0CUv
最後の1行は・・・
できれば、高裁所在地、本庁、支部くらいの区分けを書いていただけると
参考になるのでありがたい。
5×期イソ弁
319無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 19:27:36.22 ID:qfTD8R0h
>>314 なんか釣臭いが、釣ではなさそうな感じがする。

たしかにノキに回すほど仕事があるわけでもないのに、純粋にシャバ代稼ぎのために
ノキを入れている感じのところもある。

ノキにしてみれば月20万前後で事務スペースと備品と電話番が確保できるので、
即独よりはマシではあろう。
320無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 19:30:56.09 ID:mWPe0qpG
無資格者だか数十人の弁護士と今まで対話してきた。
予測通り弁護士も貧富の差が激しくきつそうだな。
コピー機論議で盛り上がるのもやけに納得。
薬剤師と結婚したいってのは固いと思うな。
医師ほど責任がなく看護士ほど労働条件がきつくなく下手な弁護士より高収入かつ高齢化に伴い今後数十年安泰が見込める職種だな。
今は難易度は新司法試験により薬剤師の方が高いだろう。
ただ飯食うのは大変
321無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 19:52:48.76 ID:geHaLkIl
うちの身内に薬剤師がいるけど、大変みたい
病院の隣の薬局の経営者

余計な口を挟むと巻き込まれるので知らない振りをしてる

公務員が一番いいんじゃないか
産休と育休は目一杯とれるし
322無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 19:57:00.97 ID:mWPe0qpG
あと素朴な質問なんだが
受認したら同様の案件でも原告にも被告側にもつくんだろ?
サラ金の同じ会社の同じ期間の同額案件でサラ金会社も同じで弁護するのが債務者か債務者になるだけで裁判での主張が180度かわるとか
弁護士法にある社会の正義ってなんだと考える?
依頼者の正義は社会の正義ではない
権利行使や適切な主張や手続きすることも社会の正義ではないいう前提で聞きたい。
正義の心で判断下すのは裁判官であって弁護士の言う正義ってなんなのか実態が見えないのよね。

心の葛藤とかないの?
やっぱり金?

依頼者の要求の30%だけ社会通念上正義だと思われる主張を法廷で行うことを依頼者に納得させて仕事したり
その折り合い着かないなら引き受けないとかならわかるが
結果の落とし所を見越した裁判テクニックが結果論として正義になるってのはちょっと違う気がするんだよな
323無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 20:12:24.14 ID:TPrKZ9lO
>>322
非弁はウザいから書き込むなよ
オレはサラ金の代理人になんかなんねえし
324無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 20:17:42.03 ID:mWPe0qpG
あとなこんな弁護士がいた。
事故の加害者側の弁護士が被害者(フリーター)を訴えるケース。
被害者側はフリーターのため休業保障など受けられないし
日雇いのため休暇証明もとれない。国保見加入。
このご時世働かないと生活にも困るため鞭打ちや捻挫打撲レベルの怪我では仕事を休まず(休むと生活ができない)
保険が無いためまともに病院にもいけない。
怪我を押して仕事に行っていた。
当然弁護士を雇う金もない。

裁判になれば
証拠の提出が求められるため
休業証明が出せず治療証明もまともに出せず
救急車で運ばれた人身事故の民事判決は二〜三万だったという。
このような場合加害者側の弁護士は社会の正義に基づいた弁護活動と言えるのか?
325無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 20:23:28.92 ID:TPrKZ9lO
>>324
もう一度書くけど
非弁は書き込まないでね
ココは事務所経営弁護士雑談スレだから
326無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 20:25:48.78 ID:mWPe0qpG
>>323てめぇも弁護士名乗って書き込むなら身分明かせよ
まあこいつみたいなのが最近の弁護士の質落とす原因なんだと思うな
327無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 20:33:41.30 ID:mWPe0qpG
>>325こいつ収集性か学生じゃね〜のかw
身分明かさないなら弁護士法74条違反で刑事告訴してみようかな。
仮に弁護士だったとしても品性のかけらもなく名称独占してる癖に身分明かせないのは
懲戒理由なり得るな。
328無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 21:07:44.95 ID:geHaLkIl
仲良くしようぜ
329無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 21:30:25.90 ID:mWPe0qpG
いや〜
テンプレにもなるべくとは書いてあるが絶対とは書いてないし
弁護士も普通の人だってのは身に沁みて実感してるけど
時代の流れに適応出来なきゃ弁護士に限らず衰退の一途を辿る。

経営苦しい弁護士事務所の依頼増やすことはオレにとって容易いことだけど
例えば債務整理者や民事請求など月に案件100件とかすぐとれる。
予算はピンキリで100〜1000
事務所の営業方針にもよるが債務整理と民事請求がおそらく一番楽で雛形で対応できること多いから
債務整理月100件こなせば着手金と成果報酬で1000万売上ることも可能かと思う。
330無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 21:33:10.06 ID:+MdpfyBH
非弁はとにかくスルーが一番
非弁だろ、と突っ込むのもやめよう
331無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 21:52:57.00 ID:IlGFwPb5
>>329
100件で1000とか、、、お前は、行書かよ
332無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 21:57:03.39 ID:IhOUrTsG
民事請求って何だよw
非弁は・・・あ、悪い悪いww
333無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 22:06:49.01 ID:GPldiAba
310のようなスタイルは推奨されるべきものだと思う。
期の上の先生はこのようなスタイルを好まない、
というか少し蔑んだ目で見るかもしれない。
しかし、経費に怯えることなく、事件に取り組むこと
が出来るのであるから弁護士としての能力も向上すると思う。
少なくとも預かり金を横領する心配もないだろうし。
最近は大阪弁護士会では非常に研修が充実しているし・・・。
334無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 22:22:31.51 ID:qfTD8R0h
>>333
軒弁で安定収入がある奴なんていないぞ。
軒弁の大多数は、国選と相談割当てに完全依存で自分で仕事を取るツテなんて持っていない。

しかもその国選や相談の割当が激減している。
家主が軒弁に仕事を回さないと喰っていけない。

たとえシャバ代が5万でも純粋の間借りでは喰っていけない。
それを分かっていてシャバ代20万で軒弁を取る商売人は白い目で見られても仕方あるまい。
335無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 22:32:02.16 ID:GPldiAba
さすがにシャバ代が20万円は暴利でしょうね。
それにしても当方大阪なんだが、毎日のようにレターケースに「独立しました」
というチラシが入っているが、どうやって仕事をとっているのだろうか。顧問先
があるのだろうか。それなりの広さの事務所を借りており、どうやって採算をと
っているのか知りたいものだ。ホンマに大阪では月10軒位のペースで法律事務所が増
えている気がする。
336無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 22:42:42.20 ID:qfTD8R0h
>>335
当地(某高裁所在地)でも、5年前後で独立した若手を見ていて不安になるよ。
本当にどうやって仕事を取っているのか、と疑問に思う。

当地では独立する弁護士の半数は、支部・簡裁・簡裁さえもない田舎に出ている。
それが正解だと俺も思うが、支部も10年間で2〜3倍に増えていたりして厳しい。

この状況で軒弁でやっていけるとはとても思えないのに、シャバ代目当てに軒弁を
入れているように見えるのがいるのも事実。
337無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 22:50:00.15 ID:N4NQgGiq
シャバ代ってなんだよ
ショバ代だろうが
バカが集まってるスレだな
338無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 22:51:16.76 ID:GPldiAba
良心的に軒弁をとる人もいるんでしょうけど、悪質な例もあるのでしょうかね。
先日、読売新聞で「間借り弁護士奮闘記」と題した記事が裏一面に大きく掲載
されていましたね。女性弁護士で、モデルのような写真をとり、飛び込みで居
酒屋等で名刺を1000枚ほど配り歩いたそうです。凄いですね。

それにしても、今年は本当に修習生の就職がまずいそうだが、冗談ではなく本当に
数年後には法律事務所の大倒産時代がやってくるのかもしれない。
そこを生き残れば、ある意味、光が見えるのではないだろうか。
339無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 23:09:11.61 ID:BuYPD6kR
数年後といっても、ここ2〜3年でもかなりヤバそうな気がします。
法律事務所が倒産することも割とあり得る事態だ、ということになったときに、
預り金の返還不能とか、事件処理が中断したまま放り出される依頼者のことを
考えると、本当に恐ろしい状況だよなぁ、と思います。
340無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 23:27:16.05 ID:+dY5INaL
ノキ弁でショバ代20〜30って搾取もいいとこだな。

大阪は知らんが,東京なら
東弁協で月10万のレンタルオフィスがある
コピー機とか電話,ファックスなどの設備もあったような。
341無責任な名無しさん:2011/08/28(日) 23:29:11.86 ID:TPrKZ9lO
>>338
飛び込みで名刺を配るのって広告規程違反じゃないのかね?

規程の5条で面識のない者に訪問による広告をしてはいけないとされてるし
2条では口頭でも広告にはなるしねえ
342無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:06:50.43 ID:rwUQRZ5i
これだけ自由競争、自由競争言うなら、非弁提携も認めろって話しやで
343無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:10:07.05 ID:SN5gfVb4
自由競争、自由競争っていうんだから、法律事務所が倒産したからといって
、弁護士会に何とかしてほしいとかは間違っても言わないでほしい。
弁護士選びも自己責任。着手金が無駄になるのも当たり前。
344無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:19:34.71 ID:UuBMzEl+

自由競争を言うなら、ロー生もそれ以外も自由に司法試験を受けられるようにすべきだよ。


345無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:23:44.52 ID:SN5gfVb4
>>344
全くその通りだと思う。
346無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:40:58.32 ID:HFHT5pIR
これからはおじいさん弁護士だけでなく非弁提携は珍しくなくなると思うよ。
それが表に出て懲戒されるかどうかは別としてね。
広告料やHP作成料名目などで上手くやれば切り抜けられる可能性もある。
もちろん上手くやればだけどねww
347無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:48:43.77 ID:k7DA7N2e
ここ見てると危機意識のある弁護士もいるが
弁護士という資格にあぐらかいているような品性のかけらもない自称弁護士もいるようで面白い。
閉鎖的な空間で一般人には理解し難い決められた法律用語を駆使することを当然だと思いそれに窯掛けて仕事をして来たつけが今廻ってきてんだら。
裁判員制度の弁護士版が新司法試験といまの厳しい時勢の流れ。
一般人的感覚と時代に適応出来ない弁護士は淘汰されるのは当然の流れ。
所場代月20〜30でボッタとから
一般人からどれだけの着手金やタイムチャージを頂いてるか考えたとき庶民の感覚ではかなり高額な報酬を提示しているという感覚も合わせ持たなければこの先生き残れ無いだろう。

弁護士は特殊な資格てはなくなってきており
今後は法曹だけでなく部外との共存に対応出来なければまずやって行けないだろう
348無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 00:56:37.78 ID:k7DA7N2e
てか
依頼者から高額報酬もらうくせにとの所場代高いとか
顧客とれないとか
民間企業なら批判され倒産だぜ。
どんだけ甘い世界で育って来てんだよ。
これだけインターネットが普及し情報も収集できる中で本人訴訟もできるのに
民間企業のように顧客第一主義を掲げず無能をさらけ出してなんになるのか。

唯一の拠り所は法曹での出来レースかな。
先輩後輩知人だけで既得権を利用する時代はもう終わりだよ
349無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 04:15:25.39 ID:4ozH+Q2T
弁護士の話の前に、貴殿の使っている言葉は何弁ですか?
350無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 08:26:16.31 ID:C5SsqacT
詭弁です。
351無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 09:14:31.47 ID:NzbbOBdU
>>シャバ代

ショバ代の間違いですよね?
352無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 15:48:55.43 ID:Uu3N1skq
このシャバ僧が〜
353310:2011/08/29(月) 17:37:40.55 ID:iJP9oJ4O
私の書き方が悪かったので誤解をさせてしまったようですみません。

ノキ弁2人で“合計して”20万〜30万円です。

さすがに,1人からそんなに搾取できないです。汗。
それくらい貰うなら事務所の経営権を譲り渡さないと・・・

でも,周りを見てると,
1年目はイソ弁として薄給で雇用して,2年目からは名ばかりパートナーということで,
月々20万〜40万円経費負担させるという事務所をちらほらみかけますが,
こういうのは昔からよくあったんでしょうか?
354無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 17:59:39.03 ID:Zma6SmEa
でも、各軒弁の売り上げの割合でショバ代(やっとシャバ代から訂正します)
を徴収するのですよね。極端な話、軒弁の売り上げがゼロだったらショバ代
は徴収しないんですよね?
355無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 18:11:27.63 ID:ILGJua75
>>353
>>名ばかりパートナー

最近はそんな感じでイソ弁から昇格させている事務所はちらほらあるね。
過払バブルのときに勘違いしてイソ弁を取ったところに多そうな感じもする(偏見かな)。
概してボスが若い傾向も感じる。
356310:2011/08/29(月) 18:22:45.55 ID:iJP9oJ4O
>>極端な話、軒弁の売り上げがゼロだったらショバ代
は徴収しないんですよね?

はい,そうです。
最近は事務所全体の経費に比して彼女らが入れてくれるお金が多くなってきたので,
あまりいただくのは申し訳ないですから,一人あたり10万円の上限を設けようと検討しています。
357266:2011/08/29(月) 18:45:25.63 ID:1683/lWk
>>353
参考になりますね。
ボスは余ったスペースでショバ代+電話番ノキさん活用。ノキさんは経営リスク回避。
良い関係ですね。
ノキさんは事件共同受任でノウハウ勉強にもなりますからね。
宅弁に比べればノキは全然マシですし。

ところで、営業や受任ルート確保はどうやってますか?
早期独立で短期にそこまでの売上、なかなかのやり手かと。
差し支えない範囲で教えていただければ嬉しいです。
358無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 18:46:30.19 ID:uH/TLG9A
>>355
サル系で地方支店の支店長として派遣されてる登録したての若手とかも、
おそらくそんな感じだろうね
支店長は社員弁護士じゃないとダメなんだっけ
まさに名ばかりパートナーだな
359無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 18:52:39.57 ID:Zma6SmEa
>>356
なるほど。確か賃料が14万円でしたから、賃料はショバ代で賄えるというわけですか。
「彼女」ということなんで、女性軒弁ですね。そりゃー、昨日の続きですが
デリヘルは呼べませんね。
背伸びせずに、強欲も出さず、地に足をつけた良い経営だと思いますね。
360無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 18:59:44.07 ID:XxbUFPCK
>>356
人件費と賃料とその他で1ヶ月約30万
2人から10万ずつ入れてもらえばほぼ負担は平等か
361無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 19:06:06.11 ID:+c9vMXee
付き10万の経費分担とすると、上納割合は売上げの1割ですか
いや、2割かな
362310:2011/08/29(月) 19:14:34.83 ID:iJP9oJ4O
>>ところで、営業や受任ルート確保はどうやってますか?
早期独立で短期にそこまでの売上、なかなかのやり手かと。
差し支えない範囲で教えていただければ嬉しいです。

以前も書いた通り,半分は法テラスです。
いまだに法テラスに足を向けて眠れません。情けないことです・・・
生活保護受給者の同廃申立製造機になっているのが現状です。

そのほか,国選で毎月20〜30万,
弁護士会の相談での新規受任が平均月1.5件で20万円〜50万,
相談料や当番弁護接見費用で10万前後,
といったところでしょうか。

たまに当番で私選刑事が来ると月の売上が一気に底上げされるので,
諸先輩方に頭を下げて回って当番を代わっていただいている感じです。

今日もこれから当番で警察署へ行って来ますが,当たりだといいな。
363無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 19:24:06.71 ID:XxbUFPCK
>>362
国選で月20〜30万って多いなあ

オレは月平均だと10万ちょっと
364266:2011/08/29(月) 20:22:48.69 ID:/iiCNSV5
>>362
堅実な経営姿勢ですね。
顧客基盤の充実とともに事務所も発展され、将来は大成される気がします。
最近、初心を忘れがちなので、大変参考になりました。
レスありがとうございました。

365無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 20:24:32.12 ID:u+eGRNdx
54期のパートナーだけど、今年の売上は2000に届くかどうかぐらいになっているな。
経費は等分負担で月90ぐらいなんで、喰えるといえば喰えるけど・・・。
366無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 20:38:27.57 ID:teEl75X6
>>365
59期の独立3年目だけど、売上は似たような感じです
経費は比較的安いし、生活レベルは低くても割と不満を持たない性格だから、まあなんとかって感じ
だが、とにかく税金が厳しい
しかも、また増税気配とは
367無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 21:18:10.23 ID:Qe0OtRvC
>>336
当地(某高裁非所在地)では、今も昔も3年前後で独立してますが・・・
368無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 21:39:41.60 ID:2lv7Sa0/
>>365
50期代後半、パートナー3年目ですが、やはり同じようなもんですね。
今年に入ってから、本当に受任件数が減ってきています(周りの同期も同じような感じ)
ただし、同じパートナーでも、上の世代の人たちは違う感じですね。経費なんてあまり気にしてないみたい。
うちも経費は均等割りなので、毎月の経費と税金が本当にしんどいです。
といっても、私に発言権はないに等しいので、少しは経費節減しろやとも言えません。
こういうのも名ばかりパートナーと言うのでしょう(笑)
369無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 22:22:21.42 ID:SN5gfVb4
大阪では国選で月10万も行かないですね。
国選割当日はマックスで年5回ですし、高裁国選受任期間も年マックスで4回ですからね。
当番割当日は弁護士によって異なりますが2カ月で1回もないような気が。しかも
、先週の当番割当日は出動依頼なし。しかも、その前2回は被疑者国選ではなく
当番出動なので接見1回で終わり。1万円でしたかね・・・。
370無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 22:25:17.44 ID:SN5gfVb4
というか、国選は国選課に取りに行っても、大抵、ホワイトボードに
   
  ○月○日○曜日
   地裁  3件(終了)
   簡裁  1件(終了)

って書いてる。何時に取りに行ったら残ってるねん!
371無責任な名無しさん:2011/08/29(月) 23:59:10.51 ID:Rr0npNkR
当番で私選たくさん受けたけどほぼ全部扶助です。
被疑者扶助+被告人国選相当の金額でも私選で払うとなると
たかっ
て思われる上に雑誌毎日差し入れして当然と思われるから扶助+国選でいいわ
372無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 00:17:32.06 ID:qZzU8+kk
>>365
今のところ前年比2割減
上の人もいうように受任件数の総数が減ってる模様
なんとか1割減にしたい
優秀な事務員さんを失いたくないから給与カットはできないし はあ〜
373無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 00:27:48.26 ID:xBZo4Czb
>371
扶助+被告人国選相当の額で私選をするのがおかしい。アトムを見習え
374無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 00:35:45.63 ID:8QbRoQKu
私選だから結果が変わるって思われるのが一番困る

国選のほうが気楽
もちろん国選でも手を抜いてはいない
375無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 01:25:21.97 ID:8FaVYTWo
>>371
ドキュメント、ナックルズ、マッドマックスを数冊鞄に入れて持ち歩いています。
なんか雑誌の配達みたいです。
376無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 01:29:44.61 ID:Tkf/fJsl
>>366
税金が重くなるのは民主党のせいだろ。
子ども手当とかばらまくからだ。
震災に便乗して増税するのも、自民党は阪神大震災の時に考えつかなかったアイデアだよ。
民主党、最低だな。
377無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 06:31:07.95 ID:swYtzNo4
自民党が財政を破綻させた上に少子化に追いやったからだろw
378無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 08:45:35.19 ID:EQ+M8+Hj
え 弁護人のポケットマネーで差し入れしてんの?

石鹸回数稼ぎのためか。 極まれりとか思っちゃうのは古いタイプなのかな 俺。
379無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 08:46:24.21 ID:MITnA0I9
>>376
誰も民主党のせいじゃないとは言っていないがね
380無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 10:43:37.98 ID:SX/XDj4f
私費で雑誌差し入れするのはバカとしか言えないな
ゴミ弁護士だ
反省を促すためによんで欲しい本でもあるってのならともかく,>>375なんか被疑者被告人の下人としか考えられない。
それで>>378のいうように接見回数稼いでるのか?

弁護士やめてコジキに転職しろ。
そっちの方が>>375より品がある。
381無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 10:48:04.55 ID:8EwchAZv
>>320
薬剤師が安泰?冗談もたいがいにせえ。
法科大学院みたいに新設薬科大学を作りまくって近い将来供給過剰、
薬剤師免許なくても店頭で薬を販売できる資格もできて
これから薬剤師が食い詰める時代になるのに。
382無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 11:02:54.20 ID:SX/XDj4f
薬剤師ってドラッグストアの責任者ができる資格になってる
383無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 11:30:52.89 ID:iOmbp03E
薬剤師はそもそも資格自体廃止って議論もあるぞw
384無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 14:29:20.27 ID:1W6AEiAL
ぼちぼち独立考えてるイソ弁です。中堅都市。
個人事件の売上が800〜1000のラインからここ2,3年変わりません…
給料が800〜くらいなので、経費差し引いた所得ベースでは1200くらいです。
もう何だかこのままずっと個人事件やりながらイソ弁やってる方が
安定してるよなぁとか思ってしまいます…
先生方はどういうタイミングで独立されました?
地域にもよるでしょうが、独立前の一年間、個人事件の売上どれくらいでしたか?
385無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 15:39:04.77 ID:bjcncI8u
被疑者から私用を頼まれ断ったら、弁護士はやってくれると聞いたと文句を言ってきた。何でもホイホイ言うこと聞く奴のせいで本当に迷惑。
386無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 16:02:15.33 ID:KF2z3B1T
>>384
 漏れは、ボスと対等の立場で、自分の看板と信用で仕事をしたいと思って
パートナーになった。
 7年イソ弁やっていたから、貯金は十分だったけどね。
387無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 16:21:27.19 ID:VDYD9+Hw
>>384
私自身は恵まれていた方だと思うが、個人事件で2000万は超えてたと思う。
私があなたの状況なら今すぐに独立しようとは思わない。
どうしても独立なら、1500くらいは超えて、なおかつ経費共同じゃないだろうか。
一番のおすすめは、今のところに居座る かな。
388無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 17:02:45.85 ID:SKfZhG6H
個人の売り上げが2000万円!事務所の仕事がないのか?やってないのか?まじ速攻で肩たたきの対象だろう。本当に最近の若い者は。昔は独立する時個人の売り上げなどなかったものだ。
389無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 17:22:08.02 ID:VDYD9+Hw
>>388
最近というほどでもない中堅の若い者ですw
個人として法人管財、各種民事事件などを受けて、顧問先複数もありましたね。
過払い特需前ではありますが、破産申立事件激増期だったので自分自身でも恵まれ
ていた方だと思います。
個人で破産申立てを年30件も受ければかなりの個人売上が立ってましたし。

事務所事件はどうかなぁ、9-18くらいの時間は事務所の仕事に割いていましたが
その辺の本音は当時のボスに聞かないと分からないですねw

ただ、特に今のご時世、個人で十分な売上たってないのに好待遇イソ弁
という立場を手放すのは危険だと思いますね。
なので384さんには独立は勧めません。
390無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 17:29:32.51 ID:SX/XDj4f
>>386
まあボスの看板のままだけどなw
391無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 17:58:53.91 ID:KF2z3B1T
>>390
 一応、「〇〇法律事務所」の看板から、「〇〇・××法律務所」に看板は変わったよ。
それに、イソ弁の場合は自己事件でも〇〇事務所の××だったけど、今は、共同経営者の
××です(キリッ)と言える様にはなったよw
392無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 18:06:44.09 ID:/8Ozs6Cq
昔は個人の売り上げをたてはじめた時には独立に向かったものだ。他人の褌で相撲をとるのはほどほどに。
393無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 18:07:51.62 ID:BwfhIoKJ
( ^ν^)「共同経営者の××です(キリッ)」

( ^ω^)(だから何だよ・・・。)
394無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 18:08:57.46 ID:148zI9dw
漏れは共同経営者になったとき,ボスから名称を連名にしようと言われ,そうなってから,ボスがやたら漏れが共同経営者になったことを地元財界(小規模)に宣伝してまわったけど……。
共同経営者になって帳簿みたら,漏れの個人受任が事務所(たいていボス弁名義)受任事件の3倍だったので,のけぞったε-('A`)フゥ。
395無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 18:12:46.30 ID:SX/XDj4f
○○先生のところの若い人はよくやってるねぇ的評価にとどまる
自分の看板とか言うのなら独立しかない
396無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 18:34:54.54 ID:KF2z3B1T
 うちの場合は、ボスは60歳を超えているし、そのうち自分の看板になるさ。
と思ったら永かったりして。
397無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 18:50:46.51 ID:zLvY2D2p
弁護士って結構長生き
頭を使っているからかもしれん
398無責任な名無しさん:2011/08/30(火) 23:21:47.84 ID:GK2zjNL/
>>396 永いぞww

65歳過ぎのボス2、3人にイソ弁が10〜20人という事務所は少なくない。
イソ弁に中堅がおらず、60期代が大半。
399無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 15:10:05.52 ID:ceDgZ622
5●期で独立して3年目に突入
売上2000万円程度
独立してよかったのかなあ
400無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 15:10:29.25 ID:XALONirB
今年度の納税って、11月の個人事業税が最後だっけ?
401無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 15:46:22.30 ID:TlZsZL6Y
そうだね
402無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 17:55:42.99 ID:XALONirB
よし。業務用口座から生活用口座にいくらか移そうかな。
403無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 17:56:08.76 ID:gUxB8zuN
ていうか、そもそも事業税ってなんなんだよ
都税事務所に許可得て事業してるわけじゃねえや、クソッタレ
404無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 18:22:57.66 ID:h/wjo/80
そのうち呼吸税や睡眠税を取られるようになるかもしれんぞ
405無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 19:23:29.73 ID:+hdsoFpB
女は排卵税

男は射精税
406無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 19:35:54.74 ID:JQrJdNh0
マジレスすると、人頭税にすれば細かいことを気にせず
人間の生存そのものに課税できるから良いのでは?
407無責任な名無しさん:2011/08/31(水) 20:26:25.60 ID:m/bZIwoU
それだと無戸籍が増えそう
408無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 01:00:46.51 ID:nPGqTmdq
中国のニュースサイトの動画見てたら、「交通事故示談しまっせ」みたいな文字と、
成歩堂君をパクったようなキャラ絵が出てきてた。
あっちでも法律事務所の広告がお盛んになってるってことかね。
409無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 13:02:57.53 ID:7FBHE6VI
>>400
11月にもう1回予定納税あるでしょ
410無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 17:48:06.93 ID:tMashjvT
確認したら8月末までの消費税をまだ納付していないことに気がついた。
消費税     53万円
個人事業税  36万円
予定納税   112万円

…やっぱり生活用口座に移す余裕ないわ…。
411無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 18:19:12.13 ID:wXkaxfEN
公務員様の給料になるんだからちゃんと税金を払えよ
412無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 18:21:17.88 ID:NaWPQpjq
>>410
少なくてイイナア
413無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 19:36:21.72 ID:IrUWBnDn
なぜ、口座振替にしない?アホなの?
414無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 19:48:20.89 ID:EhCYmH0p
事業用の口座から口座振替にしてるから
生活用口座に移せないんだろ
415無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 20:17:46.63 ID:IrUWBnDn
だったら、消費税が今日現在で未納にはならんだろ
416無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 20:41:49.18 ID:+AesvDI8
410は、売上げ2000万強、所得750万くらいか
417無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 20:43:30.69 ID:EhCYmH0p
>>415
確かにそうだ
スマソ
418無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 21:04:10.01 ID:7d21I5Mr
>>416
所得750の新人イソ弁並で予定納税112(昨年納税336?)はないでしょ
419無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 21:04:23.18 ID:IrUWBnDn
いや、口座振替してたら、引き落としは9月だ
おれこそスマン
420410:2011/09/01(木) 21:53:11.33 ID:nPGqTmdq
売上4000強、所得1200位です。
口座振替はしてません。
もう泣きそう。
421無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 22:02:17.46 ID:U0yf/tkk
>>410 おい、8月末は地方税(市民税)の第2期の期限じゃないか?
俺は税金で取られて馬鹿馬鹿しいので働かないことにした。課税所得
1000万円くらいが気持ち的に楽だ。家族との時間も増えた。
422無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 22:16:11.35 ID:B/REkZrZ
8月末は個人事業税と住民税だろ
423無責任な名無しさん:2011/09/01(木) 23:23:20.25 ID:MnJI/qz3
消費税なんてそもそもたんに客から預かったもんなんだから、そんなもんは別に痛くも痒くもないはず。そして簡易課税だろうから、むしろ消費税名目で預かった金の一部をもらえて得してるはず。そう考えればたいしたことない。ウダウダ言うな。
424無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 10:18:29.07 ID:LG7YtdjD
売上4000強もあるのに所得1200位って、経費使い過ぎなんじゃ、、、
425無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 10:28:37.22 ID:TCMS2ImP
経費の大まかな内訳(金額または割合)を明らかにされたい
426410:2011/09/02(金) 10:29:10.29 ID:LRzx+9qL
>>421
8月分の市民税は払ってる。

>>423
簡易課税とか良く分かんない。
てか、中間申告書を提出せよってなってたんだな。
完全にスルーしてた…。

>>424
経費は高いと思う。事務員2人で、広告費もバカにならないし。
あと、いろいろと経費にねじ込んd

まだ市民税も2期分残ってるしなあ…。
427無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 12:59:54.15 ID:xjrFkDxD
まさか、自分で申告してるのか?
428無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 13:09:58.25 ID:LRzx+9qL
>>427
自分で青色申告してるお。
429無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 15:16:32.80 ID:7dtOG+Lm
頼んで経費にすべきである  98%
430無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 15:38:55.53 ID:DJcyti5Q
税理士費用を惜しんで自分の時間と能力を無駄にする410であった
431410:2011/09/02(金) 15:51:18.67 ID:LRzx+9qL
頼むとあれやこれやを経費にぶち込めなくなるだろ?
それに会計ソフト使ってるんで時間はそんなにかからない。
無駄にするほど能力はない。
そんなわけでまだ税理士に頼むつもりはないよ。
432無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 16:03:54.94 ID:7dtOG+Lm
頼んでもあれやこれやぶち込めるものである 76%



頼むべきだと思うわ。
簡易課税にしてないんだろ?
433無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 16:23:08.47 ID:/y+LFgSe
税理士に頼むと脱税できないからって自分で申告して脱税するなよ
434無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 16:26:39.97 ID:LF9e24GG
こないだの臨時増刊号のアンケートによると、
事務員しか雇ってない独立弁護士の場合、税理士に頼んでるのは4割くらいというデータあって、
意外とみんな頼んでないだなーと驚いた。
435無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 17:05:03.28 ID:/kGSYBgS
≫434
手数料報酬の弁護士の申告なんて簡単なんだ。
なにも、税理士に依頼することなんてないよ。
商品在庫がない決算なんて、事務員でできます。
複雑な複式簿記の知識も必要なく申告できます。
436無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 17:11:21.40 ID:lqv9htFH
税理士さんと持ちつ持たれつで仕事のやりとりをすることが大事だろ
437無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 18:52:02.10 ID:WrZ5y9sR
>>435
同意。弁1、事務1〜2の零細事務所だったら会計ソフトで余裕だよね
その会計ソフトも、弥生会計でなく弥生の青色申告で十分足りる
438無責任な名無しさん:2011/09/02(金) 19:22:22.42 ID:RM6cbe5N
弁護士ってかなりの貯金をもっているようだけど、本当かな…。
引退時で6,000万〜12,000万だって。

http://www.trkm.co.jp/sonota/10061501.htm
439無責任な名無しさん:2011/09/03(土) 00:46:16.90 ID:ZXq7kUkZ
どう見ても、所得の想定が無茶すぎるだろ。
つーか、これまではこんなモデルも有り得ただろうけど、今後は
かなり限られた勝ち組弁護士しか無理だろ・・・
440無責任な名無しさん:2011/09/03(土) 01:00:01.47 ID:ZXq7kUkZ
しかし、考えてみると、裁判官は退職時に6000万くらいは退職金が
出るんだろうし、年金もばっちり出るから、在職時に全く貯金しなくても
普通の弁護士よりかなり優位な状況にある感じだよなあ。
今後はますます差がつきそうだな。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442無責任な名無しさん:2011/09/03(土) 11:57:58.03 ID:KatpQiLh
>>440
若いうちに遊びたいからなぁ
443無責任な名無しさん:2011/09/03(土) 12:19:07.96 ID:PDzCP25r
給料を嫁に管理されるぞ
444無責任な名無しさん:2011/09/04(日) 00:09:44.51 ID:em2BkMS4
>>440
裁判官は定年後に弁護士になって悠々と稼ぐ道が閉ざされたからなあ。
ヤメ判、ヤメ検も今後は大変だろうね。
445無責任な名無しさん:2011/09/04(日) 10:10:44.96 ID:daNdK8sk
年金がごついから弁よりはましだろ
446無責任な名無しさん:2011/09/06(火) 17:15:59.78 ID:v8Z1P+35
結局これからは、報酬基準ではなく仕事の内容で、請求する報酬額を払ってもいいと思ってもらわねばならんということ。厳しいね。
447無責任な名無しさん:2011/09/06(火) 23:27:37.57 ID:WYufZyFa
>>440
だから、相当以前から任官どころか、任検すら難関となってきたのでしょう。
みんな、金・経済的安定が第一の世の中。

昔は、任検なんて、バカか志を持つ人しか志望しなかった。
今は、・・・・・?
448無責任な名無しさん:2011/09/06(火) 23:50:54.51 ID:xIhAPQ8E
結果も出せない事務所は、アメリカみたいに1銭も払わない、完全出来高制にすればいいんだよ。
弁護士に必死さが見られない。
事務仕事やってるんじゃないんだから、前例から組み上げてもっと良い前例作らんかい。
交渉すらしないなら、存在価値は無いんだよ。

こんな弁護士が増えてる。仕事や案件あっても出す場所は限られる。
実績、所属元の弁護士会で勝敗件数発表して欲しいわ。弁護士単位でいいから。
449無責任な名無しさん:2011/09/07(水) 00:05:43.10 ID:04oOtlaA
おまえは弁護士を頼らなくても自分でやればいいじゃないか。
450無責任な名無しさん:2011/09/07(水) 01:05:00.06 ID:PQh0dhgY
>>438
どう考えても、こんな貯金はないでしょう。
事務所経営者はきつきつだと思う。
451無責任な名無しさん:2011/09/07(水) 01:05:09.46 ID:IYOVVe6P
ていうか、こんなところまで非弁が入り込むのか
452無責任な名無しさん:2011/09/07(水) 02:38:25.58 ID:dSZdiwi6
わたしはあわび法律事務所を経営していますが
きつきつです
453無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 11:37:23.58 ID:o3UQWt8t
私はマツタケ法律事務所を経営しています
454無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 16:12:56.98 ID:8ZkMcvii
>>449
前例が出てないに等しい案件のみ、都合で女性弁護人に頼んでる。
他は全部自分でやってる。

大体、弁護士費用特約で保険会社が負担するって案ですら、その保険を知らない間抜け弁護士ばかりで、
地元の弁護士に頼るつもりは元より無い。そんな保険営業の嘘を鵜呑みに・・・とか普通じゃない。
これじゃ話が先に進まないので、事情を話して保険会社が都内の弁護士を紹介してくれたけど。

こんなんばっかだから、都内の弁護士が田舎まで来て出てもらえるのは刺激になるので助かる。
あいつらの仕事奪って干上がるまでやってくれ。ちなみに埼玉だけどね。
まさか地域リストみながら電話して、全員に断られるとは思わなかった。

刑事事件で加害者宛の請求。何も難しい事無いでしょ?見ててもそう思った。
ただ、感触は掴んだから、以後というか今はそうやって自分でやってるよ。弁護士は交渉こそ必要でしょ。
仕事無いなら、茨城県南部は同じ状況で酷いから、いくらでも受けられるよ。
その地域の弁護士は仕事をえり好みして、ロクに話を聞かないから。
455無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 17:05:13.41 ID:qxTRH2f/
彼此4ヶ月新規がない。選り好みしていないつもりだが、選り好みと映るだろう。
ところで、
裁判所のインターネット画像会議システム導入に異を唱えたい。
管轄弁護士会の軽視とも言うべきだ。
集客の差は損益分岐点の差になり、ますます格差が広がる。

ただ、地方駅弁の先輩諸氏を見れば「淘汰」の必要性を感じる。
首都圏に比べ仕事が雑である点は否めない。
456無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 17:07:23.91 ID:90PiW8s+
保険の代理店かなんかですか?
457無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 17:29:52.04 ID:xosgkvSj
>まさか地域リストみながら電話して、全員に断られるとは思わなかった。

依頼者の頭おかしけりゃ弁護士特約はいってたって断るわ。
458無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 17:36:49.38 ID:o3UQWt8t
怪しい顧客セシウムさん
459無責任な名無しさん:2011/09/08(木) 17:40:22.55 ID:90PiW8s+
当たり屋や保険金詐欺の片棒だけは担ぎたくないものである
460無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 00:02:26.53 ID:WN1gQJ6u
>>455
本筋じゃないところで沢山書面を書き倒すか否かとかで雑とか言われてもな
大体地方の1.5倍くらいの金を取っているんだからな
461無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 01:36:08.51 ID:mjVkYRK4
都内の弁護士が申し立てた破産事件の申立書がひどくて鼻血ふくんですが。
債権者一覧以外,申立人に手書きさせてたりするし,経緯は五行しか
書いてないし。

東京の弁護士相手の訴訟で,まっとうだったのは損保の代理人くらいだな。
都内じゃ使えないから地方の仕事するしかないのかなと思う。

一緒に仕事をした中堅企業法務の先生は理論的にしっかりしてた。
まあ教授してるくらいだから当たり前だが。
462無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 01:38:18.66 ID:mjVkYRK4
研修所教官の事務所相手も酷かったな。
教官がボスで残りは60期台,基本書に書いてることしか書面に書いてなくて
判例検索も注釈民法も実務書も読んでない。
あれなんなんだろう。
463無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 05:38:48.98 ID:BRVWz/Vj
>>456
事故報告を入れたら、担当者から言われたんで。
確かに代理店と付き合いはあるけど、高いなりの効果はあったって事。

>>457
器物損壊と暴行で相手が逮捕されてる案件で、なんでこっちがおかしいのさ。
簡単にまとめて言ったら、保険会社のそんな特約は聞いた事が無いとか言われて断られたんだけど。
これの何処が変なのか言ってみなよ。こっちには同乗者=証人が6人も居るんだよ?
いきなり報酬の支払方法を聞かれたから、立替払いでも保険会社に請求のどちらでもいいって言ったらそうなった。

>>458
それじゃ干上がるまでその通りにしてれば?

>>459
この事件の何処に、そういう要素があるの?ちゃんと警察呼んでるし、現場で逮捕されてる。
同乗者がわらわらと捕まえてくれた。
前後のドライバーも周りの人も目撃証言してくれているので、こっちに100%異常が無かった事が立証されてる。

>>461
保険会社から紹介された人も、損保付きの弁護士やってるって言ってました。
464無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 07:49:14.88 ID:k4AmUVCC
そうやって居丈高に断片的にしか説明しないから怪しがられるんじゃないの
465無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 08:13:14.45 ID:Ihxu61cG
まずはけなす
→反発される
→実は〜〜なんだよボケ の後出しじゃんけん
よくあるパターンじゃないか。

なお 代理店が当事者のごとく方針を決め、ぐちゃぐちゃになっちゃってから
弁護士委任に持ち込まれることも多々見られるw
損保担当者には逐一報告し、あーあの代理店ですか・・、と今後仮に変な方向に
なってもそれは代理店のせいだということを事前に印象づけるようにしている。
466無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 09:53:19.79 ID:vzf4BMdr
まあ弁護士的にはかなり嫌なタイプの依頼者だな。
確かに弁護士が増えれば金に困ってこんなのも受ける奴が普通に出てくるかもなw
467無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 10:08:38.39 ID:+BgPuviQ
>>462
東京地裁の破産に至る経緯はそんなもん
5行は頑張ってる
依頼者の手書きは微妙だけど
468無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 10:12:22.55 ID:MJF2LAgV
個人的に街弁は地方の弁護士の方がレベル高いと思うよ。
若いころから多くの事件に揉まれてるからだろうね。
東京は事件数がいかんせん少ないからかな。

ただ、企業関係は話にならんけどね。
469無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:08:35.89 ID:Lq4XlPBJ
>>458
ワラタ
470無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:13:57.81 ID:BRVWz/Vj
>>464
あのさぁ、電話では全部まとめて言ったの。罪状と状況を。それこそ1分程度で判りやすく。
だから向こうの反応もすぐだった。ここで断片的といっても、相談するわけじゃないことを何処までいうかは
その都度変わるでしょ。叩きが相変わらず多いな。これで事故で俺が意識不明なら変わった
(ある程度の規模になるから)んだろうけど、被害者本人が電話してくる程度じゃ・・・という空気だったの。
それを説明してるのに、この温度差はおかしい。話し方も丁寧に、「・・・こういう状況でして、是非先生と・・・」
で断られるって、ちょっと異常だよ。

>>465
電話の時は全部簡単に話した。それが判ったから、金にならないから断られたの。
他に落ち度ないよ。当時の関係者数名が一緒に電話聞いてて、何これ?って疑問というか、怒りが沸いてた。

>>466
詰まる所、金の話をするのに、そんな何か自分を祭り上げてくれるような人でないと受けないんだ。大変だねw
これじゃ司法書士と行政書士持ってる代書屋に仕事取られる訳だ。
高みの見物はいいけど、これじゃ弁護士なんて要らないね。
471無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:16:24.41 ID:Lq4XlPBJ
>>470
去れ。皆の総意だ。
要らないなら要らないでよい。避けたい,避けるべき類型の人物ということはよく分かった。
472無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:24:43.22 ID:TbAgCGq1
 漏れも損保弁だけど、弁護士費用の補償特約は交通事故限定版と不法行為の被害者全般
に適用できる2種類がある(会社によっては前者だけかも。)。
 日弁連の宣伝の不正確さもあって、前者だけと思い込んでいる弁は多いと思う。漏れも、
損保から教えてもらって初めて知った。
473無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:28:25.59 ID:yMrSK3Kq
セシウムさんがファビョッた!
474無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:33:48.62 ID:7Oq2leHp
LACの事件は弁護士会から来るんじゃないの?
475無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 11:42:20.42 ID:TbAgCGq1
 依頼者が自分で弁護士を選んでから保険を使うことも可能。
知っている弁護士がいない場合はLACが紹介する。
476無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 12:19:46.83 ID:vzf4BMdr
>>470
>詰まる所、金の話をするのに、そんな何か自分を祭り上げてくれるような人でないと受けないんだ。

そんなこと言っていないけど?別に祭り上げてくれる必要なんかないし。
日本語読めないの?
477無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 12:22:32.43 ID:+BgPuviQ
不法行為全般って不貞慰謝料もオッケーなの?

最近、浮気した方、された方、どっちも複数件あって、誰が誰だか分からなくなりそう
478無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 14:11:59.31 ID:VK8iEXLy
詰まるところ、ごく少額の着手金だけ受け取って終わりになりそうな事件だなw
アメリカなら確実に無視されるような依頼者だなwww
479無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 14:31:37.25 ID:TbAgCGq1
>>477
 急迫かつ偶然の事故で、生命、身体、財産に損害を被った場合てな感じの約款だったと
記憶している。で、傷害事件の被害者側を2件ぐらいやったな。
 加害者側に故意があるだけでは適用除外されないはずだけど、守備範囲がどこまでかは
微妙だな。不正確な書き込みですまそ。
480無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 14:37:47.81 ID:fy9mLQsU
>>479
個人賠償責任保険ってやつだね
481無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 15:41:38.41 ID:8p0BznUr
ほほーう。
で、それは建物明渡訴訟や敷金返還訴訟等の私法上係争にも使える保険なのか?
482無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 17:32:42.67 ID:lQunwr2t
おまえら今までの議論をちゃんと読んでから人に物きけよな
483無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 19:30:17.85 ID:C+ro9Pkd
>>480
それは加害者側の保険。
しかも個人賠でもさすがに故意犯はモラルの温床だし対象外だろ。

漏れも器物損壊を弁特でやったことあるわ。
まぁバイクや車壊すようなDQNのヒガイシャもDQNだったな。
上の粘着もそんな感じ。
484無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 22:19:48.88 ID:dQclqGwD
>>470
典型的な基地外でワロタww
俺もしょっちゅうこの手の基地外の相談申込を断ってるから、
もしかすると俺が断った相手かもしれんなw
485無責任な名無しさん:2011/09/09(金) 23:09:39.74 ID:mVrhxLKr
皆さん、電話で「保険会社が弁護士費用をもってくれますから」と聞いた時に、
ご相談に来所されるときには保険約款や手引きという書面、パンフなどをお持ちください、
って言わないの?
486無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 00:07:57.13 ID:Iu6A7D1l
LACで飛び込みみたいなのって普通によくあるの?
487無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 02:06:07.98 ID:dfwrSdfA
交通事故相談の場合は、必ず弁護士特約を確認してもらい、あったら物損でも受任してる

弁護士特約は利用しても等級がダウンしないし、依頼者にとっても弁護士を付ければ幾らかは必ず増えるためハッピー

なお、いわゆる事故落ちは赤本は否定だけど、以外に駄目もとで要求してみると、幾らか見てくれる
488無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 03:51:35.35 ID:xvzOr88i
弁護士費用特約を使おうとすると、無理な値切りをする損保との交渉が必ずあるね。

http://www.miyazaki-law-office.jp/blog/2011/06/post_63.html
損保側は平気でウソをついて値切ろうとする。
それにしても訴額3000万で着手金20万とは大きく出たなSJ社(あくまでも匿名wwwwww)
事件が終了してから使えるとか外資系T社(匿名)も無茶が過ぎるwww

俺は「じゃあおたくの会社も被告に加えて訴訟しますね。」と言って、訴状の案を送る。
すると払ってくれる。払わなかったら、本当にその訴状を出すだけだけ。
489無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 05:25:05.92 ID:dfwrSdfA
>>488
ラック基準でやったらどう?
文句を言われたことはない
490無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 07:52:36.10 ID:j3Izwqe/
>>487
まれに例外的に、等級ダウンして保険料アップする弁護士特約もあるよ。
代理店が保険料上がるって言ってる、っていうから、ビックリして保険会社担当者に確認取ったら、フリートでそういうのがあるらしい。
契約者が中小企業だったら一応保険会社に確認するべき。
491無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 08:30:56.56 ID:iY5PYJlK
test
492無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 13:04:30.81 ID:v5H7Fawr
>>471 そんな命令するなら居続けてやるw 悔しいだろ? 訴えれば? 本職さんなんでしょ?

>>472 本当に知らないのか・・・ 弁護士って車使わないの? 地域的に車必須エリアなんだけど。

>>475 そう。だから電話しまくった。知っている弁護士は交渉がヘタな人だったから。

>>476 投稿する時はレスを受ける側の気持ちももてよ。そういう風にしか見えないよ。

>>478 アメリカなら、損害金額大きくして出すだろw そんな事も知らないのか・・・ ダメ弁護士としか見えない。

>>479 適用しないよ。損保は元々事故対応なんだから。その程度も判断出来ないんじゃ、仕事出来ないでしょ?

>>481 _

>>483 それって俺の事か?こっちは何も原因無いよ。加害者は遊びに行く約束の時間に遅れて、暴走してたただの馬鹿だし。
それを避ける方法なんてあるのかよ。原因は相手にしか無い。そもそも流れにのって走ってただけだし。

>>484 2ちゃんねるやってる弁護士なんて使えないなw 何言われるか判ったもんじゃない。

>>485 言われれば当然持参してた。存在知らない弁護士大杉

>>487 それが普通の反応だよね。このスレに居る半分位の弁護士は頼りにならない。信用も無い。客来なくてイラついている様にしか見えない
493無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 13:34:56.84 ID:ZptNKuge
>>492
はいはいw
494無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 14:04:39.07 ID:Jl2KklCr
>>492
非弁の日記帳じゃないから出てけ
495無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 14:21:31.05 ID:CToHNu/B
既知の弁護士がいる前提の制度だろ
それなのに飛び込んでくりゃ基地客かと思うだろうに
496無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 14:47:18.95 ID:Do+uuHTa
 ま、同じ事件で同じ結論をだすのにも、依頼者によって倍ぐらい労力や心労が違う。
あまり効率的でないものを拒否することは、ビジネスとしては当然。司法改革は弁護士
業をビジネスにすることを求めている。
497無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 15:13:14.97 ID:HdDSWB+e
>>492
うわ…こんな相談者は真っ先に切ってるわ。
絶対に依頼者にしてはいけないタイプ。
498無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 16:13:45.93 ID:u31XCljA
いっちゃってるね
499無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 17:49:55.57 ID:EKo39sOS
生理的に受け付けない相談者だったら絶対に受任しない
苦労するのが目に見えてるしな
500無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 21:20:30.92 ID:P5iMZ36/
まかり間違って、こんなの受任しちゃうと、マジで最悪だよね。
一見まともそうな人で、受任してみたら既知外とかも、ごく稀にあるから、
本当に気をつけないといけない。
その点、こういう一見してそれと分かる人の場合はまだ助かる。
受任する前に気付くから。
501無責任な名無しさん:2011/09/10(土) 21:26:36.18 ID:GhieBNni
うちにも来たな
適当にあしらっていたら、
俺には、ヤクザの知り合いがいるんだ
と言い出したw
502無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 12:03:19.33 ID:HxOxKsB4
ヤクザに処理してもらえばいいのにな
いろいろな意味でペイしないと思うが
503無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 16:12:25.99 ID:TCh/1jZA
>>502

貴方が知らないところで闇の勢力が解決してくれます(by おヅラ)。
504無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 16:22:16.43 ID:ddQkHMkX
過払い依存度50%を超える事務所は潰れるだろうな
505無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 16:29:02.26 ID:fUTbHrNR
潰れてくれるといいけどCMのおかげで知名度だけはあるからなあ
506無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 23:19:52.63 ID:8nsS0bN6
>菊池正央「人といふもの」 民明書房 一部抜粋

一応言っておくと、この本は実在しないからな。
507無責任な名無しさん:2011/09/11(日) 23:25:29.59 ID:OkOSUXYH
>>504
なんで潰れるの?従業員やいそべんがきられるだけでしょ。普通の事務所の10年分以上稼いでいるだろうからもうハッピーリタイヤ可能でしょ。
過払い事務所が潰れるなんていうやつは算数ができないやつだな。
508無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 00:57:03.15 ID:oMyOIgcd
>>507
それを普通は潰れるっていうんだがな
509無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 04:17:10.94 ID:Op4RwD+3
>>508
そうですな。
510無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 09:27:19.01 ID:Mn3sLymf
>>508
あははは、十分な財産を残して事業を終了させることを潰れるっていうんだ。

そんなレベルのアホばっかりだから増員の波にも抵抗できなかったんだろうな。

どうも弁護士は、マクロな事実を数値に落とし込んで判断する能力がないやつが多いな。
511無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 09:48:35.28 ID:RoaKFDam
507と510は、過払い工場経営者?
512無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 09:49:50.25 ID:R0bTTVsc
さて、2000人も通ったらしいが、
指導担当外してもらおうかな。
なんか最近の修習生は二回試験のことばかり気にしてて、
指導担当しててもつまらない上に、
就職口決まってない子だとこっちが気を遣わねばならずストレス溜まる。
513無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 11:00:28.73 ID:wBnz4+8Q
507と510ではない過払い工場経営者ですが、ソフトランディングはそう簡単ではないと思うよ
514無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 13:35:20.23 ID:EHZdsgPk
>>513
工場ほどではないが、私も勤務2、事務局5と過払いシフトになってますよ。
非高裁所在地本庁。
他の分野はなかなか案件がとれない。
債務・過払いの売上比重70%。
ソフトランディングプランはありますか?
515無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 13:43:08.80 ID:wBnz4+8Q
>>514
ちょっとずつ縮小均衡
それしか思いつきません
516無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 14:01:35.55 ID:tOKbN+GZ
イソ弁と事務員クビにするしかないな
517514:2011/09/12(月) 16:06:03.21 ID:EHZdsgPk
>>515
レスどうもです。
やはりそうですかね。
内部留保があるのですぐには困りませんが、新件が減れば、
・経費カット
・私の手取りカット
・売上と利益の公表
・個別の肩たたき
・勤務給与カット
・賞与カット
・部門縮小
と撤退戦をやるしかないかな・・・という気がしてますよ。
いきなり倒れることはないですが。
518無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 16:24:54.11 ID:nfDHMPnx
経費カット等のアウトを減らす方向ですすめると先細りになる気がするよね
519無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 16:52:12.28 ID:tOKbN+GZ
業界自体が先細りだから、それでいいんじゃない?
拡張路線とるとヤバい気がする
520514:2011/09/12(月) 17:13:50.13 ID:EHZdsgPk
>>518
インを増やす抽象的なプランはあっても、数字ありの具体的な事業計画までにはなかなか
落としこめないんですよ。
521無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 17:14:32.25 ID:i7229GaY
>>517
それだけ順を追ってやっていけるだけの体力があるなら、
なんとかソフトランディングできそうじゃね?
522514:2011/09/12(月) 17:48:48.87 ID:EHZdsgPk
>>521
まあ、ハードランディングは避けたいですね。
縮小・撤退こそ経営能力が問われる場面ですし。
523無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 18:27:27.43 ID:UxDfW+g4
>>522
で、現時点での計算ではどこまで縮小すれば収支均衡するの?
弁1事務1?
524514:2011/09/12(月) 18:44:38.99 ID:EHZdsgPk
>>523
債務整理・過払いが今の10%程度になるとすれば、【私、弁1(給与減らし準パートナー)、
事務局3】でしたら、何とか事務所維持+私の生活費は賄える、といった見立てです。
525無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 19:29:30.10 ID:UxDfW+g4
余裕ですね。ああ、うらやまし。
526無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 21:19:46.19 ID:nfDHMPnx
>>524
年売上5000くらい?
527514:2011/09/12(月) 21:24:25.54 ID:2pjYc7yd
>>526
今はもう少しあり。
ただ、撤退戦を見込んで経費5カ月分程度の内部留保があります。
債務・過払いが今の10%になれば、3000を維持できるかどうか、といったところ。

528無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 21:43:08.60 ID:NbNkl8gI
NHK総合を常に実況し続けるスレ 69219 お月見
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1315828729/
529無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 22:34:57.69 ID:LeoKN/cZ
本当に過払い特化なんだな
俺は過払いなしでも年3000程度は維持できる見通しだな

まあ見通しだけどな
530514:2011/09/12(月) 22:43:21.78 ID:2pjYc7yd
>>529
> 俺は過払いなしでも年3000程度は維持できる見通しだな

良いですね。
地方or都会?
売上の柱はなんですか?
531無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 23:28:38.02 ID:8YDN94bN
まだ過払いがあるのか?田舎?既に過払いは報酬予定に入っていない。
532無責任な名無しさん:2011/09/12(月) 23:55:17.40 ID:+1YoZCdo
地方支部弁だが、ここ数日で何件か過払いやってほしいという依頼を受けた
完済してるわけじゃないが過払いが出そう

いままで完済以外で自分から過払いを頼む人ってあまりいなかったんだけどな…
ロウソクが消える前なのだろうか
533無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 02:19:01.69 ID:vpjL6zPp
俺の地区は都会だが、まだかなりある。
ただ、傾向として、昔は依頼者の多くが数社債務があったけど、今は一社だけの人も多い。
売り上げ単価は下がってくるかも知らない。
しかし、武○士なき今でさえこれだけ収益性高いんだから、昔はどれだけ利益の上がる分野だったのかと思うよ。
初期は三○ファイナンスやエ○ワだって満額払ってくれたんだろうし、報酬規制もなかったから訴訟手数料で儲けてた事務所もあったし、
そりゃ、テレビ広告大量に流して全国展開できるレベルになるわけだ。
534無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 06:36:43.49 ID:ZrOI7LkU
「過払い」の依頼者、言動がブレる、事実と異なる、書類が不備、多く、弁からみて危ない人間が多い。


着手金さえ納めてくれれば、いいんだけど、所詮はアウトローな「お客」だよ。
535無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 09:35:09.54 ID:0P5rIxaU
>>534
は?
536無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 09:37:53.41 ID:eFv97xzU
過払いが完全終了したら、弁護士業界どうなるんだろうね
新人の採用が激減すると思うんだが
537無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 09:48:00.20 ID:ZYd6b3SD
>>536
既に激減状態ですが、なにか?
538無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 10:04:52.29 ID:Trn87Dru
債務整理の依頼者の質が悪いのは昔からそう
今に始まったことじゃない

539514:2011/09/13(火) 10:11:09.85 ID:93VVY8Ni
相続、離婚、交通事故(保険会社側、被害者側)、顧問のいない中小企業の紛争案件など、
町弁の仕事は案件の取り合いが進む一方では。
弁護士会相談は減少傾向が進むでしょうし。

・顧客基盤の固い老舗
・営業力に優れたボスがいる
・裁判所から安定して一定規模の管財事件の配点がある
・多額の広告費を投入できる
などの強みがない事務所は、殿様商売の継続は無理でしょう。

本スレにもいらしたようなテラス案件多数の低コスト経営事務所と、
組織化で地域シェアを拡大する事務所に、二分されていくと思います。
540無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:46.01 ID:2nQZTANM
過払いが無くなったら弁護士も厳しいけど、まあ、収益性は低くとも
過払い以外の一般民事があるにはある。
しかし、ここ数年、登記業務とかの仕事はほとんどなく、専ら過払いで
食ってると思われる司法書士がそこそこいる様に思えるんだけど、
彼らは今後どうなっていくのだろうな?
541無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 10:58:24.05 ID:VE8rNKw8
>しかし、ここ数年、登記業務とかの仕事はほとんどなく、専ら過払いで
>食ってると思われる司法書士がそこそこいる様に思えるんだけど、
>彼らは今後どうなっていくのだろうな?

ローに入学or入学しようとしているのを何人か知っている
542無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:01:04.35 ID:Trn87Dru
>>540
若手の司法書士は登記事務を先輩に独占されてるため、債務整理に活路を見出していたけど、これからどーするんだろう
543無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:05:20.01 ID:/emyK59N
若手司法書士は成年後見に殺到してます。1人で40件受けてる司法書士知ってます。事務員は嫁さんだけです。
1件の報酬が20万でも年間800万の売り上げになるので、どうにか暮らせているそうです。
544無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:05:19.95 ID:/9FobYwc
>>541
地獄への特急券ではないか
545無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:18:10.50 ID:Trn87Dru
>>543
申し立てだけだよね?
年40件も後見人にはならないよね
546無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:19:53.27 ID:Trn87Dru
最近やってないので忘れちゃったけど、申立代理人が後見人になる場合、申立ての報酬ってもらっていいんだろうか
547無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:24:49.17 ID:EYl5SRZf
費用を払うのは本人ではなくて申立人だからいいんじゃないか?

漏れは後見人はしたことないけど、することなさそうだから年40件でも余裕なんじゃないの?
548無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 11:41:57.47 ID:Trn87Dru
>>547
することは結構ある
月次報告書を出さなきゃいけない

正確にいえば、出さなきゃ出さないでいいんだけど、あとでまとめようとすると訳が分からなくなるので、毎月出してる
裁判所受けも、その方がいいし

まあ、事務がやるんだけど
549無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 13:45:11.92 ID:Trn87Dru
施設に入ってれば、施設代を毎月振り込まなきゃいけない

事務処理能力がある親族が代行して、毎月明細と一緒に報告してくれてば楽だけど、専門家が後見人になるケースは、そういう人がいないことが通常
550無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 14:02:48.81 ID:ZYd6b3SD
>>548
漏れは出すとしても年一回の報酬審判申し立ての時だけだな
あとは大きな賠償金やら何やら回収できて、中間報酬の審判申し立ての時。
報酬請求するときだけだなw

毎月提出するのが裁判所受けいいのか?
後見センターは書記官も裁判官も多忙極めてるし、審判の必要とかない限り、提出しても読んでないんじゃね?
551無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 14:09:26.65 ID:Trn87Dru
ちゃんとやってるように見えるでしょ
裁判所は結構こういう点を見ている
修習時代の民事の部長の話

電話しても弁護士が聞いてない合同系は糞味噌だった
552無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 14:17:51.20 ID:eFv97xzU
うちの家裁では一年後に報告書を出してくれればいいとのことだった。
その時に報酬付与の申し立てをして、一年分の後見報酬が後払いになるんだと。
最初の報告が大変だったけど。
553無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 16:23:45.82 ID:ZShcwFs0
国選弁護の公判から帰ってきたが、大概の弁護士は自白事件でどの程度の弁論要旨を書いているの
だろうか。情状の有無、量にもよるだろうが、書けばよいというわけでもないだろうし、
かといって、書くことがなくても「情状なし」とも書けないし。
554無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 16:53:54.62 ID:YFomyYKp
情状なしは無いわ。反省してるくらいは書くだろいくらなんでも。
他の弁護士の活動は刑裁修習で見ただろ。
書面提出せず、1頁、手厚く数頁、いろいろあっただろ。
ちなみに俺は1頁くらいだ。項目だけ書いてあとは口頭で。
555無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 16:55:35.82 ID:4nKnA7Ww
>>553
地方弁ゆえ国選は大量にこなしているが、弁論要旨は平均すると大体2ページ
くらい。
分量に応じて行数多くしたり少なくしたり…
1ページ40行くらいで1枚で納めてしまうこともたまにある。

高裁の事件を担当した人から、1審のチェック式の弁論要旨を見たことがある
とか聞いたこともあるが真偽は不明。
チェック式なら1枚でおさまりそう。

さすがに「情状なし」はない。
556無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 17:07:43.95 ID:idLE1JlH
「情状なし」やったら懲戒だと思うぞ
557無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 17:32:31.43 ID:4nKnA7Ww
暇じゃないがやる気が出ないので昔の記録を眺めてみた。

常習累犯窃盗の事件で、被告人が「出所後またやるかも」と公判廷で言って
しまった事件の弁論要旨で、一応反省はしていることと、未遂に終わって実
害が生じていないことだけ書かれていた。
寛大な判決はとてもじゃないが求められないので、「適正な判決」を求めた。
558無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 17:45:41.01 ID:ZShcwFs0
さすがにチェック式はマズイような・・・。

どう考えても規範意識があるとは思えないし反省しているとも思えないが、強引に
記録からこじ付け的に
「規範意識が垣間見える」+「家族がいる」+「反省している」→再犯可能性皆無
とかしているが、裁判官に強引とかいう印象を与えて逆に刑が重くなることはない
よなあ。
559無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 17:49:32.74 ID:ZShcwFs0
「書面提出せず」なんてありかよっ。
手書きで読めない弁論要旨は見たことはあるが・・・。
560無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 18:14:31.18 ID:8oj5BqlV
【どうしようもない被告人の弁論要旨で使える論証ブロック】

反省が全くないとは言えない
更生可能性が皆無ではない
再犯の可能性が高いとは言えない
長期の身柄拘束は社会復帰を益々困難にさせる
561無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 18:22:23.19 ID:Of3nwO5K
□ 反省が全くないとは言えない
□ 更生可能性が皆無ではない
□ 再犯の可能性が高いとは言えない
□ 長期の身柄拘束は社会復帰を益々困難にさせる

というふうにあらかじめ印刷しておいて、必要なところにレを入れて提出してもOK
562無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 18:26:36.49 ID:prsAAEm+
高齢、若年
家族がいる、身寄りがない
563無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 18:35:57.61 ID:dsMdsoXb
>>549
施設代の振込って定額自動送金じゃダメなのか?
多少手数料がかかるけど
564無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 18:41:46.26 ID:ZShcwFs0
さすがにレ点を使うまでの勇気はない。

確かに「高齢」→長期の矯正施設での生活に耐えられない
    「若年」→可塑性があり早期に社会内で更生させる必要あり

「家族がいる」→社会内での監督が期待できる
「身寄りがない」→???
565無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 18:46:34.96 ID:vHKc3glT
561のような選択肢を選択するだけで、
自動的に弁論要旨が完成するソフト作ったら
売れるかなあ
566無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 19:01:36.74 ID:Trn87Dru
>>564
月によって微妙に額が違う

洋服、小物の立替払もあるので、チェックしてから送金したい
567無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 19:29:09.03 ID:dsMdsoXb
>>566
それはめんどい…

>>565
チェック式準抗告申立書ならある
568無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 19:50:56.48 ID:iLtVF+1k
>565
情状のチェックリストがあれば、適当に押し込めて書けばいいでしょ。
どのみち10分もかからない。
前科10犯でも反省していれば「更生も期待できる」くらいは言える。
569無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 20:09:36.72 ID:ZShcwFs0
>>568
裁判官や検事も「ああ、弁護人も更生は期待できないと思いつつ、仕方なく無理な
主張してるよな〜」とか思いつつ弁論を聞いているのでしょうかね。
570無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 20:47:57.68 ID:r80C8DgM
即決裁判でチェック式弁論要旨作ったことあるわ。それで出した。
次の機会にも使えるようにとチェック式作ったが、その後使ってないから
結局余計に手間かかってるなw

書面提出せずは普通にあると思う。
かつては手抜きじじぃの得意技。
最近でも検察官が簡易な自白事件なんかでわざと論告要旨を出さない
こともあるように思う。

でも一番キツイのは、合理的な根拠が一切無い否認事件の弁論だと思うわ。
無罪です なぜならば本人がやってないと言ってます
この内容を一応はせめて数ページに膨らませて言うのはきつすぐるw
571無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 20:57:32.82 ID:Jj5Sw1fr
>>合理的な根拠が一切無い否認事件
そんなの辞任すりゃいいじゃん
被告人との信頼関係が築けないことだから
572無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 21:03:02.06 ID:i2lLzlna
辞任?

そんな簡単に解任してくれたら苦労無いっつーの
573無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 21:07:40.95 ID:ZShcwFs0
僕も合理的根拠のない否認事件を受任しているが、被疑者国選なんで辞任できない。

というか、追起訴の連続が辛い。かなり追起訴されているが、追起訴加算は1万5000以上
出ないから、時給換算したら悲惨なことになる。否認ではないが共謀関係の主従でごちゃごちゃしてるし。
確か、公判加算も1回6000円位だったかなあ。
接見も警察署なんで遠い。まだまだ追起訴が続くとのこと・・・。
574無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 21:26:04.18 ID:ZYd6b3SD
>>573
否認は裁判員裁判に限るよ。
不合理な否認事件ならなおさら。
否認でもやること一緒なのに、通常事件は国選報酬余りにも安過ぎる。

知り合いなんかは、裁判員対象事件の否認で、公判前14回ほど、公判4日ほどで、通常事件とやることさほどかわらず、優に100万超える報酬貰ってたよ。
575無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 21:38:22.72 ID:Trn87Dru
ご愁傷さま
576sage:2011/09/13(火) 21:45:27.62 ID:8CrsSzao
ガラポジで拾た

> この弁護士に、不快な思いをさせられています。
> どなたか助けて下さい。もしくは、同様な目に遭った方
> ご連絡ください。
> 
> 氏名:佐久間 保夫(さくまほお)
> 事務所名:佐久間・秋山法律事務所
> 所在地:東京都港区西新橋2-11-8 内田ビル4階
> ケータイ:6489−0779
> http://s-a-law.com/
> メール:[email protected]

577無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 21:52:13.11 ID:iLtVF+1k
>570
>合理的な根拠が一切無い否認事件の弁論

犯罪の直接的な証拠を、とにかく屁理屈で信用性を否定する。
内容が不自然とか(実際は自然)、検察官から呼ばれた証人という立場上ウソをつく動機がある等々。
被告人質問の供述調書をOCRにかけてグダグダ言い分をなぞる。

これで数ページは稼げるよ。
578無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 22:08:20.85 ID:dC/je3Z/
>>574
それも割に合わなさ具合が少し軽減したって程度だね。
私選ならいくら貰うんだろ。裁判員裁判。
579無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 22:37:36.50 ID:ZShcwFs0
裁判員裁判経験者に話を聞くと、裁判員裁判は割に合うという意見と
割に合わないという意見が二極分化しているような気がする。
話を聞いたといっても3人だけだが。
580無責任な名無しさん:2011/09/13(火) 22:45:37.42 ID:4TqIz1a4
昔、内縁の夫を刃渡り15センチの包丁で3回刺して(傷の深さが3つともほぼ15センチw)、流石に本人怖くなって110番したんで一命は助かったという事案担当したことがあってさ、
厄介なことに被告人が殺す気はなかったと強硬に言い張るんだわ…

被告人が119番しなけりゃ確実に死んでたから、中止未遂の案件なんだが、中止未遂主張するためには故意を認めなきゃならんわけよ。
で、しゃあないから延々数頁にわたって故意がないと書き連ねた弁論要旨の、最後の数行に「万一故意があったとしても中止未遂が…」と書き足した。

弁論要旨読み上げてる時に裁判長の顔色チラチラ見てたら、最初はいや〜〜な顔してたんだが、最後の方でこっち見て苦笑いしてたw

判決は示談が出来たこともあって執行猶予だったな。
581無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 09:39:54.85 ID:W65I2Bv2
>>579
頑張りどころの少ない事件なら割に合うかもしれないが、難しい事件に当たると他の仕事が止まるからね…
582無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 10:11:24.82 ID:s1M4ZVRN
>>580
それ猶予付くかぁ?
583無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 10:29:31.54 ID:wgOjw9QY
>>582
被害感情次第ってとこか
584無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 18:25:40.58 ID:/WMLmdJl
 チェック式の論告は何回か見たことあるな。
585無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 18:39:30.48 ID:AaMk/nj1
>>584
論告要旨ね
手抜きじゃないかと疑ってる
586無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 19:50:02.78 ID:GiRRqrpd
在宅だとチェック式の論告は珍しくはないと思う
身柄では見たことないかも
587無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 20:04:29.07 ID:13liEDWF
>>580
そこは 「無我夢中で何も考えずに無心で行動した」 だろ。

とにかく後先考えずにやったんだから、故意などあるわけがないww
588無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 20:05:47.77 ID:n137vEbz
たいていは過去に作った弁論要旨を適当に改変して作るわけだから、
労力の点ではチェック式と大差ないだろ
589無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 20:34:30.76 ID:sShsx5Hn
>>584
不法滞在が一般的に起訴されてたころだけど、箇条書き3つくらい+求刑
という数行の論告要旨(実際の論告もそのまま)というのをいくつか見た。
求刑は2年とか2年6月とか、結構重かったけど。
590無責任な名無しさん:2011/09/14(水) 23:53:51.62 ID:bOVkDCXT
>>587
普通は傷害主張だよな
591無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 14:52:43.96 ID:SgZV7M+Q
最近の新件って扶助の離婚ばっか
592無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 16:23:38.58 ID:C+7XgMEw
 今日、交通事故の死亡事案の被害者側(過失0)を受任した。
事務所経営的には助かったが、人の不幸が自分の利益になると喜ぶなんて、
本当に卑しい仕事だと思った。
593無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 16:26:50.23 ID:C+7XgMEw
 訂正:卑しい仕事→卑しい性根
594無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 17:26:30.98 ID:WBQNABy/
仕事が卑しいのではなくて,592が卑しいんだと思う。
595無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 17:28:34.95 ID:vAROnpU4
死亡事案の被害者側(過失0)は誰だって嬉しいだろ
この偽善者め
596無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 19:36:13.03 ID:Z4mKVvMU
憎むべきは加害者だ!
597無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 21:31:12.00 ID:88wW2B4R
卑しいという心が卑しいのだ。
きちんと事件を処理すればよい。それが依頼者のためだろ。
自分の仕事にプライドはないのかね。
598無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 22:44:29.31 ID:vBP4xYQ6
質問です。

ぶっちゃけ弁護士の仕事って楽しいですか?
599無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 22:48:07.45 ID:kGjLl/RC
憂鬱でなければ仕事じゃない
600無責任な名無しさん:2011/09/15(木) 23:38:14.57 ID:XpcptPXj
世の中、楽しい仕事って何があるかな?
601sage:2011/09/16(金) 00:06:35.12 ID:HKW0WQ5m
> 私は現在、下記の弁護士と交渉しています。
> そこで、彼の実績や業績を知りたいと考えています。
> 詳細をご存じはご教示ください。
> 
> >氏名:佐久間保夫(さくま・やすお)、登録番号:15838
> >性別:男性
> >事務所名:佐久間・秋山法律事務所
> >電話番号:03-3501-9000
> >FAX番号:03-3501-9098
> >cellular:6489-0779
> >所属弁護士会:東京弁護士会弁護士登録年度1977年
> >経歴:日比谷高等学校、東京大学卒業
> >住所:郵便番号:105-0003
> >住所1(番地まで):東京都港区西新橋2−11−8
> >住所2(ビル・マンション名):内田ビル4階
> >事務所HPアドレス:[email protected]
> >使用言語ー日本語、外国語は不可
> >メールアドレス:[email protected]
> >取扱事件: 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) マンション法に関する紛争
602無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 00:16:49.91 ID:smDqirKw
>>595
若年者の高度障害のほうが・・・と言い出したら本当に鬼畜。
603無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 00:49:33.56 ID:p5rLO8P6
交通事故の死亡事案、最近は人身傷害保険でかなりの部分がカバーされちゃう
ケースが多いよね・・・
そういう場合、報酬取りにくくね?
604無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 00:55:18.02 ID:K+hXPHtS
>>603
それは被害者に過失がある事案だろ
過失なきゃ人傷使う意味ない(無保険事案除く)
605無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 02:46:27.59 ID:1XZxqfTU
債務整理が激減している。
昨年同期の半分くらいで推移している。
このままでは数カ月後に大変なことになる。
何か画期的な判例は出ないか?
例えば、消費者金融はすべて悪意の受益者とか、時効の主張は権利の濫用だとか、
10年以内の分断はすべて一連充当できるとか・・
606無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 06:34:25.29 ID:CMnz1zoe
保険金請求事案で受任。早速、保険専属弁から連絡が入り八百長の誘い。
「☆譲⇔新案3」だとさ。新案3は復代理。
新案3直ないし復代理5なら閉眼已む無し。
607無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 09:00:55.14 ID:K+hXPHtS
>>606
???
608無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 09:35:54.32 ID:0oH1ivaR
>>605
債務整理におんぶにだっこのあなたも悪い
609無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 09:59:38.59 ID:j1LZMYkZ
中途半端に債務整理に依存してたのが悪いともいえる
610無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 10:43:27.85 ID:5o9tJngD
確かに。
どっかの甲野太郎みたいに、思いっきり依存して荒稼ぎしておけばよかった。
611無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 11:54:24.91 ID:YLKFyLV8
久しぶりに、日弁主催の研修なるものを聞いた。

講師は、ロー教授を兼ねる弁護士で、
その分野に特化した事件を担当・処理してきたというが、
問題ごとに裁判例を羅列するだけの内容で、ひどいものだった。

裁判例の傾向やその内奥にある思想の把握・分析等がなければ、
ただの短答試験向けの判例・通説の丸暗記と変わりがない。
実務で必要とする応用力(いわゆる法的思考力、ローマインド)は、
このようなロー教授の講義等からはまったく身につかないであろう。
612:2011/09/16(金) 12:08:52.80 ID:5NhwBDY2
知識の整理という意味でよかった。日弁の研修に何を期待しているんだか。
613無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 12:11:03.26 ID:Ccx6sC5a
>>611
離婚?
614無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 13:37:25.25 ID:dX4Uug/t
なんかこのスレ内にいる人で金がっつり稼いでますって奴いねーのかよ。夢ねーな。
615無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 13:47:46.37 ID:YLKFyLV8
>>611
問題ごとに裁判例を羅列するだけの内容=知識の整理
それもそうだね。

当会では「単位取得表」というのをつくっているから、
一定数の受講は強制なんだが、つまらん演題が多い。

今回は演題につられて、せっかく時間等をつくってでかけたんだが・・。
616無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 13:47:56.91 ID:MWAL6qZ7
そんな奴はこんなところに来ない
617無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 14:02:09.96 ID:dX4Uug/t
一回愚痴やめてどうやったらガッツリ稼げるか本気の策出してよ。
618無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 14:29:10.05 ID:P1fypEYJ
>>617
あなたはまずロースクールに入りましょう
619無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 14:33:04.45 ID:fBIi7V1Z
離婚事件(未成熟子あり)の相手方本人が交通事故で死んでくれたら最高なんだが。
親権は取れるし,損害賠償請求権は相続するし,不愉快な相手方代理人を排除できるし。
620無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 14:58:45.71 ID:+nFhjCrj
俺は依頼者本人でもいいや
これ以上うっとおしい仕事をせずにすむ
621無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 15:20:38.96 ID:w3WQn/OH
>>619
そんな事態になったら、マジですげーメシウマだなw
でも、ごく稀にはありそうなケースでもあるな。
誰か、実際に経験した人は居るか?
622無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 15:34:58.52 ID:5o9tJngD
離婚事件(未成熟子あり)の依頼者本人が、というのならある。
但し、交通事故ではない。
623無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 15:56:03.05 ID:mSu5Hpw1
離婚事件(未成熟子あり)の相手方本人が交通事故を起こしたけど
人を怪我させ自分も死ぬ手前まで行き(しかし死なず)
財産分与の対象を目減りさせただけでおわったお
624無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 17:10:47.47 ID:GHb9PI2w
>>620
法定相続人を全員確定して、全員に経過報告をし、やってくれと言われたらやらなきゃいけないんだぞ
625無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 17:41:23.36 ID:CMnz1zoe
>>606補足
 ☆ :白星(勝)
新 案:新規案件
復代理:下請(ピンハネあり)
 直 :元請(ピンハネなし)
閉 眼:黙認する
626無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 17:41:23.55 ID:+nFhjCrj
>>624
ん?離婚、親権者指定、面会交流、子の引き渡しは全部終了しないか?
法定相続人が絡む理由って?
627無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 17:43:28.75 ID:GHb9PI2w
>>626
ああ、離婚ね
面倒な民事かと思った
本人が死ぬと余計面倒になる
628無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 17:52:29.99 ID:+nFhjCrj
ところで、法テラスでの破産事件で、契約直後に依頼者が昇天した件があった
受任通知以外、何も手続きしないまま着手金丸貰い(死亡の場合返還不要らしい)
着手金わずか10万弱ながら、費用対効果はもしかしたら過去最良かも知れん
629無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 17:54:31.66 ID:GHb9PI2w
>>628
法定相続人に報告してやれよ
630無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 18:00:43.48 ID:+nFhjCrj
唯一の法定相続人から連絡があって知ったんだよ
相続放棄の書類送ってあげたけれど香典の方がよかったかしら
631無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 19:26:41.77 ID:G0Pb3Eja
おれなんて代理人が今にも死にそうだぜ。





さて、呑んで憂さ晴らしでもするか。
632無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 20:02:58.23 ID:GHb9PI2w
>>630
それは失礼
633無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 23:51:17.51 ID:/Ra7Jgw3
もう疲れたよパトラッシュ…
634無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 23:57:38.69 ID:vwuTVQB/
シコって寝ろ
635無責任な名無しさん:2011/09/16(金) 23:58:16.59 ID:/Ra7Jgw3
毎日やってるよ…
636無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 00:02:01.13 ID:d6StplT2
>>614
今年の売上は今のところ2.5億。弁1事務2。だんだん売上が伸びてきたので、毎月の売上が、ここ3ヶ月は3000、3000、
5400。ドヤ。
637無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 00:03:47.36 ID:VjPih2vi
じゃあしこらず寝ろw

オナ禁健康法っていうのもある
638無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 00:17:51.86 ID:1U4yFcFv
>>636
むなしくないですか…
639無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 00:38:05.02 ID:8743b2tT
>>636
納税ご苦労さま
640無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 00:42:59.97 ID:TAqV8LjI
被疑者国選対象事件だが当番で出動すると
結局金がなくて被疑者国選になる
641無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 00:50:46.21 ID:8743b2tT
>>640
それちょっとうちの会ではよく分からない現象
どこの単位会?
642無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 01:01:04.14 ID:TAqV8LjI
>>641
非高裁所在地のどこか

被疑者国選対象事件でも、資力要件は関係なくて、呼ばれたら出動する
643無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 01:18:23.52 ID:TeE3AaQ2
うちは、被疑者国選対象事件で金がない場合は、当番じゃなくて被疑者国選を最初から選任しろと裁判所に申し入れてる

ただ、時々、被疑者国選はどうしても嫌だといって裁判所の説得を振り切って当番を頼む面倒くさい奴がいるので困る
644無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 02:13:44.41 ID:OY+qXimw
金があっても被疑者国選は可能でしょ?
私選弁護人選任申出前置が、要件として加重されるだけで。

多くの単位会では、当番弁護士の出動をもって、私選弁護人選任申出の扱いとするんだと
理解していたんだけど、そうじゃないところもあるのね。

ただ、当番で出動するにしても、
「被疑者国選弁護対象事件については、その旨を被疑者に伝えなければならない」という前提だとすると、
それを遵守する限り、通常、被疑者は費用負担のない(少ない)国選弁護の方を選択するから、
結局、被疑者国選で受けざるを得なくなるよね。

当番弁護士は、受任するつもりがあるときは、

  「被疑者国選対象事件なんで、被疑者国選弁護人を選任できますね。
   私の方で被疑者国選でやってもいいですよ」

というし、受任するつもりがないときは、

  「被疑者国選対象事件なんで、被疑者国選弁護人を選任できますね。
   私の方で私選でやってもいいですけど、それなりに費用が掛かりますので、
   勾留請求後に被疑者国選弁護人を選任した方が安く上がりますよ。」

ということになる。

結局、金があっても国選弁護人を選任できるという仕組みをどう見るかなんだけど、
個人的には、おかしいと思う。
645無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 02:25:34.91 ID:TeE3AaQ2
>>644
金があったら私選紹介でしょ
私選紹介は当番でとりあえず行く
金があるのに、最初から被疑者国選なんか選任した日には法曹協議会で吊るし上げだよね

金がない被疑者で、被疑者国選対象事件は、裁判所は被疑者国選を法テラスに依頼し、当番を説明しないという意味
646無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 02:47:01.95 ID:OScfs2nD
震災便乗増税、再来年からにならないかな・・
来年はまだ今年受任した過払いの収入が入ってくるから増税は痛い。今後の生活費になる予定なのに、
いきなり増税は酷い。こっちだって今はともかくもうすぐ生活大変になるんだ。
どうせ東北三県で不要な公共事業やったり無駄遣いされるから、増税しないで
その分公務員の給料削ればいいのに。自分たちの給料が減るなら無駄なことはしなくなるだろ。
647無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 08:53:31.81 ID:VjPih2vi
>>645
つるし上げにならないだろ

国選になっているのに、示談するときに「金は?」って聞くと、「ちゃんと貯金がありますから」なんて答えやがった
なんてのはしばしば聞く話だ
648無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 11:08:14.23 ID:Kxh/uXpi
本来国選は資力要件があるはずだが。
その辺のところをもっと厳しく審査すべきなんだろうね。
649無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 11:11:45.35 ID:j0Tth20q
>>636
すげー。

専門はなんですか?
650無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 11:38:17.69 ID:TeE3AaQ2
>>647
裁判所の確認ミス
書記官は金があるか確認し、あるものは私選紹介(当番)にしてくれる
これがもしいい加減なら、法曹協議会だよね

被疑者国選対象事件で当番で回ってくるケースは、事前に書記官に事情を聞くことにしている

大体、金があるからということだが、たまに金もないのに国選は嫌という訳が分からない奴がいる

仕方ないので、接見して被疑者国選を申し込むように助言して、あとはその先生と相談してねと言って、さよならする
651無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 13:01:00.15 ID:0pJPSA9k
>>636
ガバス?
652無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 13:21:27.01 ID:TAqV8LjI
>>650
国選は仕事をしない、私選ならちゃんとやってくれるという偏見?があるから
金がなくてもとりあえず私選をたのんでみたいんだろう
私選も国選もやることは変わらんのだが

しかし、被疑者が金があると言っても信用できない奴もいるから困る
オレは金があるから私選でやってくれと言われても、家族と連絡が取れない奴はお断りしている
着手金のもらいようがないしね

窃盗で捕まったのに金があるっていうから、いくらあるか聞いたら300万あるとは言うんだが
家族がいないから断ったのが2回ある
窃盗+自称資力300万が2回ね
653無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 17:02:38.92 ID:kQQzw4UL
>>636
ペリカだとしても結構凄いと思う。
654無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 17:39:12.54 ID:cjVvAMbp
過払いで億越えの売上あった事務所も半分以上は税金でもっていかれてこれから冬の時代。
655無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 18:04:38.46 ID:bpo5W7bH
知り合いが差し入れをしてくれないことから、知り合いのことを「いい加減だ」
「責任感がない」等と声高に主張する被疑者が多い。
自分に甘いのだろうか・・・。
656無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 18:05:23.32 ID:bpo5W7bH
知り合いが差し入れをしてくれないことから、知り合いのことを「いい加減だ」
「責任感がない」等と声高に主張する被疑者が多い。
自分に甘いのだろうか・・・。
657無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 18:07:40.20 ID:bpo5W7bH
>>652
被疑者も見栄を張りたいんじゃないのだろうか。
プライドが高い被疑者は多いもん。
被疑者から拘置所の中の生活を色々と聞くが、そんなに見栄張らんと
仲良くやればいいのにと思うわ。
658無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 23:38:32.08 ID:TAqV8LjI
>>657
「300万円?嘘つくなボケ」とは言いたくないので
変な見栄はやめてほしい
659無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 23:41:56.29 ID:rWZ25wc2
>>658
つーか、その300万、犯罪収益の可能性があるやろ。
漏れもそんなケースあったわ。
詐欺で大金せしめて、自宅に500万現ナマ置いてるからそれ使ってくれ、ってヤツ。
何の金やねん!!
660無責任な名無しさん:2011/09/17(土) 23:49:51.77 ID:TAqV8LjI
>>659
しょぼい窃盗だからそれはないと思っているが…

つうか全然関係ない被疑者が300万って口したところからすると
300万あるって言えば引受けてもらえると考えてそう
661無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 11:28:42.93 ID:2E6aUqhM
>>660
報酬と保釈保証金とあわせてそんくらいあれば、ってことじゃね?
662無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 12:20:45.28 ID:eMkZt13y
>>661
あ〜牢名主が保釈金は200万だとかアドバイスしてんのかな
663無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 15:13:55.72 ID:kEad1638
今年の就職未定者があと700人という話を聞いたんだが、
逆にいえば、1000人近くは就職決まったということなんだろうが、
誰が雇ってんのかね?周りの弁見てるととても新人雇う余裕ないんだが。
664無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 16:19:59.13 ID:+Yh+0+zV
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_15Sep2010_5335

──大金が欲しい理由があったんですか?
沢本 ロースクール(法科大学院)に入りたいんですが、卒業するまでに
400万くらい掛かると聞いたので、AVなら一発で稼げるかなと。
665無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 21:20:49.53 ID:68pyDA8e
金さえあればローに行けるんだから
いや、金がなければローに行けないんだから
仕方がないじゃないか。
666無責任な名無しさん:2011/09/18(日) 22:47:03.81 ID:ZXLw82UJ
>>663
就職諦めて、即独せねばならん人達はその700には入ってないんじゃね?
あくまでも現在就職活動中というのが母集団のはず。
667無責任な名無しさん:2011/09/19(月) 16:41:43.37 ID:QQH4N3/J
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。

「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
よってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。
上場企業のさ、サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」

「1000万くらい?」

「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。
ちなみに部長クラスになるとようやく900万円代かな?
でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半だよね?だよね?
それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?」

ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。

「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。
新入社員から人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。
特に年功序列の団塊世代のおじさんが平均を引き上げているから、
結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代でもあるから、
30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)
はい、そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」

「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」

「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
668無責任な名無しさん:2011/09/19(月) 18:04:42.23 ID:vu5MQ2ca
>>667
( ;∀;)イイハナシダナー
669無責任な名無しさん:2011/09/19(月) 18:33:10.09 ID:hyVCcxJM
>>668
 こういうのをみると、自分の所得でも世間一般では上位になるのかと思ってしまう。
リッチな感じは全然しないけどな。
670無責任な名無しさん:2011/09/19(月) 18:38:11.23 ID:Gmi/+rr4
なんでサラリーマン前提なの?
671無責任な名無しさん:2011/09/19(月) 19:36:14.47 ID:20rQXFkl
大阪では知り合いが弁護士業を廃業したという話など
全く耳にしないけれど
東京では聞くのでしょうか?

672:2011/09/19(月) 20:22:33.56 ID:HeWmKzwT
それはあなたが、友達が少ないのです。
673無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 10:16:05.54 ID:Kb9X2I1O
廃業するような友達はいらないのです。
674無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 10:27:01.49 ID:/hqNZO7Z
>>669
漏れもそう思いまつ。
675無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 20:17:38.74 ID:fum7oh5d
大阪だが、昨年、もろに一人が廃業したぞ。
知人、先輩弁護士らになんらの挨拶、声もなく・・・。

いいやつだったが、いったい何があったんだと、知る人誰もが言っている。
676無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 20:31:22.64 ID:WrgEA5I3
宝くじ6億円は当たったんだろう。
677無責任な名無しさん:2011/09/20(火) 22:23:27.49 ID:lTboYCIm
>>675
何期の人?
678無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 09:31:28.63 ID:lhz7zstd
その情報だけだと、
不景気のための廃業なのか、病気のためなのか分からん。
ウツとか、挨拶しにくい病気かも知れんな。
679無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 09:37:33.56 ID:awND5c2+
さあ事務所に出るか

鬱は多いな
680無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 10:05:16.28 ID:IO/NDfNi
独立して5年になるけど、前のいた事務所との関係が一番重要だと思う。
しかし採用を迷った修習生をこっちに回すのはもうやめてもらいたい。

681無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 17:21:23.95 ID:yG+hB9e1
ところで、今いる事務所を潰してボスの顧問先ぶんどるにはどうしたらいいと思う?
漏れ以外の弟妹弁(ロー卒)のカスっぷりやボスの仕事放棄っぷりを顧問先にそれとなくアピールするしかないのかな。
682無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 17:29:57.35 ID:GDcHDE6M
悪事を懲戒請求してバラせばおk
683無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 17:53:24.31 ID:VMDiQu12
そして、謀反を起こした>>681は、顧問先を一つも引き寄せることもできないまま
事務所を去ることになった・・・

ボス「せっかく目を掛けてやっていたのに、勘違いから身を滅ぼすとは愚かな奴」
弟弁「ま、ご自分にずいぶん自身があったみたいですしw」
妹弁「弁護士って中小の接客業ですからね 空気読む能力って大切ですよね」
事務「あの先生がいなくなったら事務所の雰囲気がよくなりました」 

国選乞食となった>>681、その後の彼の足取りを知るものはいない・・・
684無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 17:55:58.49 ID:VMDiQu12
顧問先「大先生の愚痴を我々に言われても、困るんですよね
     我々は大先生だから安心してお願いしてるんですから」

というのを忘れてた

ボスが顔で仕事取ってきてイソ弁にぶんなげる事務所ならではの苦悩はわかるけど
そんなクソなボスにもすがらないと生きていけないのが悲しいところよね・・・
685無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:15:46.90 ID:k4cy4JDS
もはやただの商売なんだから,金持ちの客を引っ張れるかどうかだけが重要
あとは営業能力のないバカを鵜飼いの鵜のようにこき使えばよい
偉そうに言うならクビにしてしまえ
686無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:22:49.90 ID:yG+hB9e1
>>684
>>685
現実はそうなんよね〜
いや、スレタイ通り本音言ってみただけ。
同じように思ってるイソ弁多いハズ。

台風気をつけて下さい。
687無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:27:38.79 ID:VMDiQu12
>>686
オレも思ってるwお互い頑張りましょう

台風で、夕方以降の来客もないんだから、今日は早く事務所しめりゃいいのに
都内の電車が続々止まりだしでも、ボスは自分の仕事が終わらない
&自分の帰宅路線は一番先に既に止まってることから、イソと事務員さんに
定時前の帰宅許可を出さず、案の定全員狭い事務所に缶詰になってしまったよ・・・
これもう今日は帰れないだろ
688無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:30:34.93 ID:Ck7obFCm
俺が起案と電話に追われまくってる横で
のんびりと派閥の奴らに電話したりゴルフ行ったり
ロータリーの会合行ったり

ほんと早く独立しよう
689無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:44:08.78 ID:UXONaqI4
>>687
ご愁傷様
690無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:46:27.11 ID:SITgAFQA
根本的なことを言って申し訳ないが、
そもそも事務所を持つ必要なんてあるのだろうか?
今更ながら自宅開業で十分なのではないかと思ってみたりする
がどうだろうか?
691無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 18:53:05.15 ID:QIfDaR3W
>>687
事務員とお泊まりですか。
wktkですな。
692無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 19:21:08.24 ID:Op/bHYqy
>>687
とりあえずコンビニで飯と酒買ってきて・・・



やっちゃえやっちゃえ
693無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 19:27:52.82 ID:VMDiQu12
事務員さん同性だし
事務所の建物内で飲酒をしない、というかそもそも事務所で飲み会とかしないので
全然そんな空気にならない 
酒飲みてーな いっそ自分だけ事務所出てどっかいくか

ボスはテレビ見て、電車が動かないことに呪詛をつぶやき続ける うぜえw
694無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 19:28:09.73 ID:UXONaqI4
我々は品位を持たねばならん
ボスもいるんだし
695無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 19:47:30.18 ID:QIfDaR3W
>>693
アッー!
696無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 20:55:25.17 ID:k4cy4JDS
>>693
今夜は電車が動かないことを言い訳にして24会館に宿泊する野郎どもも多いだろうな

荒れ狂う夜が来るぜ!!
697無責任な名無しさん:2011/09/21(水) 23:21:38.81 ID:b4KTOvlf
ボスだけ異性で3Pという可能性も否定し得ないのでは?
698無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 08:53:38.49 ID:ixRoSnBa
>>681
100歩譲って全て取れても、当然顧問料をディスカウントされるよ。
699無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 09:38:10.64 ID:ixRoSnBa
このスレを除いたのは将来を考えての事。
今の事務所に14年半いて年収も毎年上がる。
それほど不満もないけど、やっぱり自分の城も築きたい。
しかし収入が下がるのは嫌だしどうすればいいかな?
皆さんは初年度からうまくいきました?
月収100万円を超えるのは何年目からでした?
あと初期投資とか運転資金はどうしました?
700無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 09:45:16.52 ID:3VWyqpSW
>>699
売り上げならイソ弁4〜5年目で月100超えるよね。
所得はしらんが。
701無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 09:58:50.54 ID:hyxFQfaH
>>699
年収いくらなの?
このご時世で毎年給料上がってるなら、よほどのことがない限り独立しないほうがよいかと。
702無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 09:59:06.37 ID:9QM1GqYU
重複失礼します。
来年4月からローに入学する者です。

中央(学費全額免除)と慶應(学費免除なし)に合格したのですが、弁護士の方から見て、修了後の就職はどちらに進んだほうが有利だと思われますか?

中央はOBは多いのでボス弁受けはいいかもしれませんが、最近では慶應ローの方が新司の結果も良く迷っています。

ちなみに当方30歳超、街弁志望です。
703無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 10:04:14.15 ID:yzSXzp7+
日本語や空気を読めない人の就職はどちらにしても不利でしょう。
704無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 10:25:50.36 ID:icbQZyva
慶応ローの方がファッションセンスが磨かれそうだから就職に有利じゃね?
就職ってほとんど見た目だからな
705702:2011/09/22(木) 10:36:10.62 ID:9QM1GqYU
>>704

レスありがとうございます。

ファッションセンスですか。。
それは気づきませんでした笑

もう少しいろいろ考えて見ます。
706無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 10:45:25.48 ID:LmMbDJp1
>>699
そんなことをここで聞くような人は、独立しない方が無難なのでは・・・
707無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 10:57:57.69 ID:fpwhcbtl
上記イソもロー生も、色々やっていくうちに磨かれていくんだよ
みんな似たようなもんだった
だから適当に頑張れw
708:2011/09/22(木) 13:23:33.07 ID:7kOB1oN9
月収百万円を越えたのは三年目磯弁時代の収入に追いついたのは十年目その後あがっていってるがこれからは本当にわからん。
709無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 14:04:41.47 ID:7gvc/7wj
>>708
月収ってのは売上のことでおk?
710:2011/09/22(木) 16:19:48.64 ID:4geVOj0E
月収は売り上げから経費を引いたもの。但しこれからは本当にわからん。
711無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 16:24:32.94 ID:7gvc/7wj
いや、売上から経費引いたものが毎月コンスタントに100万円を超えたってすげえなと思ってさ。
712無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 16:24:40.11 ID:tb9tp6e7
>>708
イソ弁時代の収入>>月収100万
ということは、よく分からんが大手渉外?
(つか渉外系は個人事件なんてできるの?知らんけど)


街弁の漏れなんか、イソ650が初任給(チビチビ上がる)だったから、
あっという間に個人事件の売上も所得もイソ弁時代の給料超えてたよ…
なのでさっさと事務所構えました。
713無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 16:33:25.83 ID:tb9tp6e7
>>699
14年半勤務はすごいね…
初任給40万で、毎年2万ずつ月収上がっていっても、
いま月収70ほど。手当あればもっといくよね。
イソの給料だけで
年収70×16=1120万
なら居続ける方がこのご時世いいんじゃね?
714無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 18:31:49.17 ID:BRguUKDT
14年もやっていて,今さらそういうことをここできくのか

よほど良いボス弁だね
715無責任な名無しさん:2011/09/22(木) 18:57:28.20 ID:3SM6nsBG
売上なら毎月100万超えることが多いが9月はダメそうだorz
716無責任な名無しさん:2011/09/23(金) 01:16:18.46 ID:w2Ezz44p
フジの幹部ご用達の株情報
「金富子」
「秘密の銘柄ブログ」「億様株ブログ」
6428
3250
2875
5909
株で儲けて
そんで
韓国ひいきになったのは真だったとはフジも単純だね

株で今月は金さんのお陰で150万儲かったぺそ
仕手系と空売はかんばりいける
あと個人的には中期の銘柄がかなりうまみのある投資情報
717無責任な名無しさん:2011/09/23(金) 08:25:06.93 ID:Bn/UtRVw
699です。
皆さんどうもありがとうございました。
自分の立場がとても恵まれてるのが分かりました。
うちの事務所は弁護士が10人程度の事務所ですが、私より年数の長い人もいます。
私は渉外ではなく町弁ですが、顧客に恵まれているのでしょうね。
年収は1000万円ちょい+αで、αは波があるので。
しかし最近伸び幅が少ないですね。
ちなみに初任給は月収40万円+αでした。
しかし最近は月収20万円台のイソ弁もいるそうですね。
718無責任な名無しさん:2011/09/23(金) 12:51:32.84 ID:V4Ro4Ltf
>>712
給料+個人事件では?
いい条件で働いてるイソ弁は今も超えてるよ
例えば漏れ
719無責任な名無しさん:2011/09/23(金) 13:51:19.35 ID:K68Ww+mv
マッチ売り弁護士基準仮想年俸に、α波が加わったか。
客筋が良い、あるいは事務所の居心地が良いのでα波が出やすい→
年収100万〜200万相当の価値
こんな感じ?
720無責任な名無しさん:2011/09/24(土) 09:27:09.34 ID:efbBG6mO
>>718
うちはも個人的にとってきた仕事は3割入れたらOKなんです。
ただあまり取ると本業に支障を出るので最近は控えてます。
721無責任な名無しさん:2011/09/24(土) 17:50:42.10 ID:UpoH9Sb9
本業だってよw
722無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 09:06:21.80 ID:5eRuKu2c
個人受任は副業、勤務先事務所の受任は本業という俗称が多いですよ。
723無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 16:27:05.07 ID:nG5F1Ybz
事務所経営弁護士雑談スレなのですれ違い
724無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 17:49:16.71 ID:jO1p8up3
座布団2枚
725無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 19:02:23.23 ID:xwzBMGPX
まあ、いいじゃん
726無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 19:16:29.00 ID:tZ4DWTOI
来年あたりから一気に即独事務所が増えるのだろうかね。
727無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 20:24:19.97 ID:ZQLn9S2B
>>726
この冬12月からじゃね?
728無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 23:03:55.45 ID:ooLHYSvp
なんか即独事務所が多数派になりそうなヨ・カ・ン?
729無責任な名無しさん:2011/09/26(月) 23:04:38.84 ID:ooLHYSvp
あれ、?マークにしたつもりが?になってる・・・。
730無責任な名無しさん:2011/09/27(火) 00:05:04.17 ID:9UDR7l8b
>>726
生涯の思い出を作って1年くらいで登録取消になる人が多そう。

この悲惨な弁護士体験のために500〜1500万の借金を作るだろうけど・・・
731無責任な名無しさん:2011/09/27(火) 10:21:08.51 ID:WGsXeyzo
>>729
ちゃんと?マークになってるYO!
732無責任な名無しさん:2011/09/27(火) 17:10:00.51 ID:UM5WRxNM
中退共に専従者たる妻を加入させ、MAX掛金を払い続ける場合のメリットとデメリットを教えて下さい
733無責任な名無しさん:2011/09/27(火) 17:49:14.77 ID:E/jHg2Vj
中退共は、最初は掛け金の助成がある
毎月少しずつ積み立てた方が、経費控除できる割合を平準化できる
つまり、退職金を払う年の売上が低いと困るし、退職金は多額だから、売上を超えて赤字になると損になるでしょ
734無責任な名無しさん:2011/09/27(火) 18:52:15.94 ID:bRvAWvEN
差押禁止財産なので夫婦そろって破産しても安心
735無責任な名無しさん:2011/09/27(火) 18:58:51.35 ID:RrNx5LiK
掛金を上限まで積み立てると退職金が多くなり
退職金を受け取った嫁から離婚を切り出される
736無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 03:44:37.69 ID:FTb1Yrya
で、どうよ、最近は。
737無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 10:11:31.95 ID:UnsR93lI
忙しくなってきた!!
738無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 13:36:28.77 ID:iOG3vbwM
気のせいや。
739無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 14:21:56.56 ID:Vweol/4j
ド暇
740無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 14:24:06.23 ID:EAHiB39R
>737
金策に?
741無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 14:44:08.56 ID:bM+OMjd8
月末だしな
742無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:08.70 ID:ptrnelCn
弁護士がクライアントの金着服したってのを見る機会が増えたような希ガス
743無責任な名無しさん:2011/09/28(水) 23:45:18.39 ID:Ep1BZyoU
>>742
しかも今回の額小さくね?新聞載る割には。
744無責任な名無しさん:2011/09/29(木) 00:29:28.81 ID:ZVSRwUlf
もう仕事したくねえ
貧乏暇なし
時間の使い方は下手だし
745無責任な名無しさん:2011/09/29(木) 00:31:31.50 ID:ZVSRwUlf
会務なんかやってる暇ねえのに無理矢理くぁwせdrtfgyふじこpl
746無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 10:38:19.68 ID:As2puluy
947 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 10:14:21.79 ID:yaDxdYaN [2/2]
>>946
福利厚生や社会保険が弁護士事務所以下の業界もなかなかないと思う…
一番若い子が転職したら在籍していた事務所のどの事務員よりも給料が高くなったとか当たり前の世界だし

そうか?社会保険も雇用保険も加入させているけど,損してる?
747無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 11:37:28.54 ID:SMinN//X
>>746
いやいや、そこまでやってない事務所は多いよ。
イソ弁先の事務所がそうだった。
748無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 12:13:05.49 ID:bBu6xyNp
ウチは雇用保険は入ってる
年金は国民年金、保険は国保
中退共加入
賞与夏冬各1ヶ月
749無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 14:12:02.07 ID:9igi2uU/
ウチは雇用保険,厚生年金,健康保険全部入っている
中退共も加入
賞与は夏冬各2ヶ月
750無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 15:30:55.39 ID:iO6liw5B
>>749に同じ。
事務員さんに要望聞いて、そうした。俺の器がでかいからw風通しがいいんだ。
損得ってことじゃないと思うなぁ。
依頼事件では待遇悪いんじゃゴルァとか言ってるんだから、
自分のとこも社会保険と退職金制度くらいまでは整備すべきじゃないかな。
751無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 15:49:58.21 ID:9igi2uU/
>>750
うちは事務員さんにキレられることが多いよ
俺の人格が問題なのはわかっているけど,俺はワガママなので許してくださいと折々頭を下げているw
2週間に一度はスイーツを買ってきたりする。
出張時のお土産は必須。
器の大きい事務員さんだから何とかやれている
752無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 16:09:11.34 ID:bBu6xyNp
>>751
同じだw
オレもキレられるw

事務員の誕生日には何かあげなきゃいかんのだがまだ決まってない…
753無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 16:35:12.31 ID:O5MKWtYj
そんなもん、尻の一つも撫でてやればいい
754無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 16:56:26.06 ID:iO6liw5B
やべぇ751先生の器がでかいw

うちの事務員さんにキレられたことないし、俺がキレたこともないわ。
不満を逐一言えるほどには風通しがいいわけじゃないんだろうな、反省。

752先生は誕生日プレゼントあげてんのか。考えたことないなぁ。
愛人じゃないんだよね?w
755無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 17:30:24.99 ID:bBu6xyNp
>>754
愛人に出来たらいいが現実は事務員にビビりながら仕事をしてるのさ…

プレゼントは、自分がもらったからね
社会的儀礼の範囲で返さないとマズイだろ

ウチの事務員はそういう人付き合いにはうるさいからね(ーー;)
756無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 18:00:17.14 ID:9igi2uU/
>>754
器は残念ながら小さいと思う
俺はとりあえずすぐに軽くだけどキレてしまう
弁識能力はあるが,それに従って行動できない感じです
757無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 18:58:22.29 ID:6Dio0x6V
弁識あるヤツは行動の伴うことが前提だろ、あほ
758無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 19:11:52.46 ID:c5v57q7k
>>757
非法曹関係者、乙
759無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 20:51:09.60 ID:9igi2uU/
>>757
ローではそう習ったのか?
760無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 21:02:43.93 ID:QpbJwe4N
誕生日プレゼント・・・

めんどくさい事務所だな
761無責任な名無しさん:2011/09/30(金) 21:51:36.00 ID:bBu6xyNp
>>760
オレもそう思うわ
でもそれで人間関係うまくいくならいいかなと

762無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 11:59:58.70 ID:y1vsYKNa
弁護士会費高過ぎる。これまでは過払いがあったから気にならなかったが、これからはきつい。

諸外国並みに値下げすべきだ。もし、もう一度政府に構造改革会議みたいなのができたらすぐに
直訴して議題にしてもらおうと思う。
763無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 12:23:57.42 ID:+OJ6JCwx
>>762
アホだな
764無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 13:00:10.55 ID:858vZnFv
>>762
会費キツいって、過払いに依存し過ぎやろw
765無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 13:29:51.02 ID:y1vsYKNa
>>763
はぁ?
お前、高過ぎる会費に腹立たないの?

>>764
過払い以外の案件はなかなか来ないだろ。
潜在的にも離婚や相続なんて早々転がってるものじゃない。
企業関係はこんな田舎にはもともと少ない。
さりとて都会に行っても今から割り込む余地は少ない。
766無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 13:34:09.51 ID:hJEwNKME
>>765
会費は高いと思うがキツくは無い
767無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 13:40:00.07 ID:y1vsYKNa
いっそのこと任意加入になればいいんだよな。
アメリカにはそういう州もあるらしい。
アメリカの真似をするのが好きな日本だから、これも真似すればいいんだ。
任意加入化は小泉改革の時に話題になっていただろ。
実行されれば助かる。

弁護士会も昔みたいに仕事くれればいいけど、最近は相談担当で行っても本日は相談なしのケースが多過ぎる。
仕事くれないならないほうがよいではないか。
768無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 13:48:29.28 ID:TXyRaJqy
>>767
そのうちTPPでアメリカ弁護士が入って来るから弁護士会強制加入も変わるだろ
769無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 14:21:47.20 ID:Iw9pDkDx
うちは500万円を使ってテレビcmをするらしい
馬鹿じゃないか
その前に、会費を下げるか、会館建設費を何とかしてくれ
770無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 14:26:23.58 ID:8hasMZLT
>相談担当で行っても本日は相談なし

東京大阪はそもそも大増員で
相談割当の抽選が全部外れて1年間相談割当がない弁護士も相当数いる。
なのにバカ高い会費を払えとかマジで終わってるよ。
771無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 14:30:40.65 ID:8hasMZLT
そもそも割当の抽選が公平に行われているか疑わしいし。

かつてのドル箱のクレサラ相談はいつも同じ委員会の同じメンツだったし。

772無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 15:05:15.61 ID:KN0oHkFc
>>770
そうは言っても、総本山座主選挙の際、増員賛成の主流派候補者を
出してきたのも、そういう候補者にたくさんの票を投じてきたのも、
東京大阪の弁護士の皆様方でしょ?
自業自得なんじゃないの?
地方の弁護士の意見は前回の座主選挙の際に良く分かったでしょ?
773無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 15:24:29.35 ID:8hasMZLT
>>772
東京も零細街弁は増員反対だよ。
ただいかんせん東京は大手渉外だけでも1500人超。
規模50位以内の中小渉外企業法務入れると3000人。
そいつらが、アソを安月給でこき使いたいパートナーの意向で
全員賛成票投じているからいかんともしがたい。
774無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 16:31:20.13 ID:C+R7Ev+q
秘密投票なんだから、自分からべらべら喋ったりしない限り、
誰に投票しようが絶対にばれねーよ。
実際、主流派候補への投票依頼の電話部隊でありながら、
反主流派候補に投票するという若手弁はいくらでもいる。

それに、渉外・外資辺りの若手が主流派に投票するのは、
自分には関係ないと思っているからだろ?
自分に関係ないことなら、あえてボスの意向に反する意味はないというだけの話。

もちろん、渉外・外資をやめて街弁になったら、真面目に投票先を考えるんだろうけど、
1000万円前後もらっているあいだは真剣になれなくてもしょうがないでしょ。
775無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 18:13:13.95 ID:988ID4fn
渉外・外資って1000万円前後しかもらえないの?
776無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 19:17:42.77 ID:rdz29bxa
20台の修習生からみたら年収1000万は大金に見えるんだろな。実務10年くらいやってると、年収1000万程度じゃ大した収入だと思えなくなるし、その程度で不眠不休で働こうとは思えないなあ。
777無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 19:20:14.20 ID:rdz29bxa
間違えた。20台じゃなくて20代だ。
778無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 19:51:49.88 ID:KN0oHkFc
実際のところ、今、大手のアソはどれくらい収入があるの?
6年目で2000万くらいは行くものなんだろうか?
779無責任な名無しさん:2011/10/01(土) 23:42:13.53 ID:gtrnPvvR
再犯のおそれは皆無である,って書こうとしたら
会務である,って変換された。
死にたい…
780無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 00:10:09.69 ID:+z3wm2D7
再犯のおそれは会務

再び犯罪を犯す危険性=会務

すなわち,会務は私たちを犯罪者に導くモノなのだ
781無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 00:15:04.11 ID:oHNrccP+
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
782無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 01:21:01.76 ID:OU1EuOwC
>>778
歩合次第じゃね
783無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 05:52:15.34 ID:+5OQgipV
>>768
TPP恐ろしす…
やっぱ会費高くても強制加入自治でいいわ
784無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 19:27:52.27 ID:n8qm80p9
相手にするのもめんどくさいがTPPとか言ってる奴は非弁なんだろうな
785無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 20:08:08.08 ID:dHMkpiOb
>>775
大手アソやってその後独立したけど、
1年目1200
2年目2000
3年目官庁に出向
4年目2900
5年目3400
だった。人それぞれ事務所それぞれだろうけど、6年目で2000いかないやつは干され気味か自分のライフスタイルつらぬこうとしているのかどちらか。
786無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 21:27:11.94 ID:cCN91kEy
>>785
すげー!!
普通の街弁だと、2年目の金額分の所得を得るのもかなり大変。
その数字は最近の話なの?
787無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 21:37:14.17 ID:dKk9+WcU
独立したっていうのは、パートナーになれそうになかったから?
788無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 21:39:16.01 ID:ZObFckVZ
普通の街弁だけと、ここ数年は上記の4〜5年目くらいはあったでしょ?
ソース俺

これからは過払いがなくなるから、もう無理ぽ
789無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 22:55:03.65 ID:mD7+6SV8
新人の給与相場は額面500を割ってるらしいな
こき使われてるから個人で稼ぐことも出来ないらしい
790無責任な名無しさん:2011/10/02(日) 23:41:57.81 ID:Oaamwl1r
人数が増えて法律相談とか刑事当番の割当も減っているから個人事件もそんなにないらしい。
791無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 00:01:33.49 ID:rSZ/F2d4
ビバ!司法改革!
792無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 07:53:57.06 ID:lDy3QxKD
>>786
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
793無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 09:06:08.16 ID:OlzlZ9/b
>>789
最近は500貰えれば御の字でしょ。
400〜450あたりがデフォ。
もちろん会費等全部自己負担でね。

それでも求人だせば殺到する…
794無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 09:20:51.91 ID:Yn12mSV8
>>786
ここに書いてある5年目というのが、去年の話なのでまあ最近か。
>>787
パートナーには多分なれる雰囲気だったけど、パートナーになってから集客できる自信が全くなかったのと、英語の仕事が好きになれなかったので、このまま続けても楽しくないなあと思って。

ただ街弁になってよくわかった。やっぱり大手渉外の奴らは仕事は辛いけど市場価値が極めて高い。おれはみすみすその価値を捨てちゃったけどw
795無責任な名無しさん:2011/10/03(月) 11:28:58.59 ID:vZqFZxep
1億もらっても不眠不休で働きたくない
796無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 00:07:03.72 ID:8TB/Qud4
弁護士が就職難なんてとんでもないデマだ。
人口わずか10万人の市の市役所でも3名もの弁護士を採用するんだよ。
まだまだ弁護士の活躍の場はあふれている。
年間2000人の合格者じゃ全然足りない。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_kankocho_detail.php?id=107
募集人数 3名程度
給与(年棒) その他:勤務時間数による。最大323万円程度
雇用形態  任期付公務員
契約期間  3年
想定される主な担当業務・分野の具体的記載:公債権(市税、国民健康保険料、介護保険料、保育所保育料)に係る滞納対策業務
797無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 08:19:04.23 ID:19t4w3Ba
>>給与(年棒) その他:勤務時間数による。最大323万円程度
>>最大323万円程度
>>最大323万円程度
>>最大323万円程度

wwwwwwwwwwww
「一般の新卒者と同じ初任給で弁護士を雇いたい需要」なら
そりゃいくらでもあるだろうよwww
798無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 10:46:28.32 ID:nJ5bM327
>>796
完全に超不良債権の回収屋さんとして囲うんでしょ。
顧問弁護士に依頼するには費用vs効果悪過ぎるもんな。
修習生並みの給与でDQNばかり相手するのは勘弁や。
799無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 12:51:45.60 ID:VHjmFbeP
>>794
ホントに市場価値が極めて高いんなら、
パートナーになっても余裕で集客できたんじゃね

結局
街弁だろうが渉外だろうが、市場価値は個々人によるのかと
800無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 18:34:22.68 ID:7KcPJpa3
>>796
学校給食のおばさんの給料の半分というのが悲しすぎるな。
801無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 19:11:58.11 ID:0659oEkU
 今やっている事件で、漏れの内心上、依頼者が無理矢理借用書を書かせたのではないかとの疑い
が50%ぐらいの事件があるのだがどうしよう。
 田舎で、他人が審査した扶助事件なんだけど、漏れが手を引いたら、その依頼者は専門家の助力
うける機会を喪失するかもしれない。
 田舎弁護士は、偉くはないし、収入も低いけど、数が少ない分、公的な負担も避けられないのか
なと(都会みたいに、誰かがやってくれるは通用しない。)。
802無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 19:49:59.52 ID://hvi4e+
で、結局何がいいたいのかと
803無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 19:54:05.71 ID:QK/v38ov
>>801
申請を上げた奴が責任持って受けろと言いたいよね

私なら、聞いちゃう

依頼者を反対尋問し(いずれ相手からやられるし)、不合理な部分を全部追及する
で、嘘ついてたら辞任するか、自分の良心が譲歩できる線で和解する(依頼者には辞任されたくなければ飲めという)
804無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 19:59:30.40 ID:2CITeSJu
ウチの会は審査回付したら受任しないと文句を言われる

利益相反の場合は、審査回付では無く相談継続にさせられる
805無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 20:03:30.48 ID:KQa3hz9t
>>803
俺もその線だな。
弁護士騙くらかそうとするヤツはたくさんいるけど、そんな連中、別に専門家の助力なぞ与える必要なし。
うちも田舎だが、そういうところはよりキッチリしとかないと、周りの弁や裁判所から信用失いかねん。
806無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 21:11:31.37 ID:9zJvDR1j
>>804
そういう事件の最終処分場として法テラスのスタッフ弁護士がいるんじゃないか。
廃棄物はちゃんと処分場で引き受けてもらわないとな。
807無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:14:11.85 ID:2CITeSJu
>>806
スタ弁が受けるにしても、もう一度相談→審査回付という流れを取りたいらしい

さしたる理由もなく審査回付して受任しないと、苦言を呈される
808無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:24:08.67 ID:5bov4H9Y
マチ弁だけど、収入・所得はこんな感じ。
1年目1200万円イソ
2年目1900万円イソ
3年目2900万円独立
4年目3900万円独立
5年目3500万円独立
6年目   ?
一見順調そうだが、4年目から5年目が下がっているのが不安材料。
たぶん6年目も少し下がりそう。
みんな、過払いの影響でこんな感じなのかな。
809無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:27:31.50 ID:m7h/ZKOe
>>808
いやww
お前かなりいい方だと思う。
収入・所得って意味がよく分からんが、仮に売り上げでも
同期でいい方の部類じゃないかな。
810無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:31:48.90 ID:QvjXlqyn
マチ弁イソで1200とかありえるんすか?
811無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:37:22.87 ID:4/a4Edeh
>>809
所得の意味がわからん弁護士かよw
812無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:47:54.44 ID:2CITeSJu
渉外から過払長者?
813無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 22:53:10.52 ID:jqPjlx78
>>810
渉外外資なんだろ
814無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:04:02.22 ID:5bov4H9Y
>>809
売上ではなく所得。収入って言ったのは、イソ弁の給与と確定申告の所得とのズレがあったため。

>>810
色々な人脈で自分がとってきた事件や法律相談で取ってきた過払いは、
30%事務所に入れれば良かったので、月50万円の給与と合わせる
とそれくらいになった。
815無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:24:30.26 ID:m7h/ZKOe
なるほどね。給与は確かに所得になるとかなり下がるからな。

いやー所得ならますますいい方だと思うわw
でも過払いの影響ってわりにはまだ影響が少なく見えるな。
もしかして広告けっこう打ってて、売上はもっといってる感じ?
816無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:28:33.94 ID:5bov4H9Y
>>815
広告は独立してからは打ってるけど、オーソドックスなものばかりだよ。
HPとかタウンページとか。
売上は、5年目の時が約5000万円だったけど、今後上がっていく要素が
ないよね。
最終的には売上が2000万円〜3000万円の間くらいになるのは覚悟
してる。
817無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:33:16.30 ID:r4V60Ruj
中堅都市の普通の町弁です。
給与でなく、売上でもなく、確定申告の所得ベースで、
1年目500万円イソ
2年目800万円イソ
3年目1000万円イソ
4年目1200万円イソ
5年目1400万円イソ
6年目? 独立

こんな感じでもうチマチマ_| ̄|○
過払いはなし。
>>808が羨まし過ぎる…
818無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:40:32.19 ID:m7h/ZKOe
>>817
いや順調だと思うよ。むしろこのご時世によくやってると思う。

>>808は相当いい方だと思う。敢えて言えば、経費が少なく見えるな。
ま、でも縮小傾向覚悟は俺も同感で、節税のつもりで経費増やしても
減らすときは大変だったりするから、これからの対応考えると賢明かな。
819無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:40:59.33 ID:XX1bS6Tb
>>799
頭悪。
820無責任な名無しさん:2011/10/04(火) 23:51:24.58 ID:5bov4H9Y
>>817
右肩上がりで所得が上がってきているのは良いのでは?
独立した6年目も5年目を超えれば、将来の見通しは明るいように思える。

>>818
経費は色々あって相当圧縮してると思う。
その分税金がきついね〜
売上も、5年目は億単位の訴訟をやったので、4年目からそう落ちずにすんだが
6年目はそんなにうまくいくとは限らない。
この仕事やってると、本当に不安定な商売だと思う。
821無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 09:51:10.51 ID:0psuT8Vk
>>817
所得のうち給与がどんなもんかによるね
給与0で1400あれば,独立してもやっていけるけど,給与800程度かな
822無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 09:56:29.10 ID:s/KYI034
事務所借りて、いろいろ揃えて、事務員さんひとり雇ってっていうだけでも
年間1000万くらい経費がいくから、イソのときの個人収入と
独立してからの売上って、ものすごく価値が違ってくるよね。
イソのとき個人収入1000万→スゲー!
独立して売上1000万→orz   だから
823無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 10:19:28.26 ID:E9IdoELv
あと税金な
824817:2011/10/05(水) 12:45:40.10 ID:uE+PdLVR
>>821
給与額面は700くらいで、控除後の給与所得では500くらいでした。
なので、所得1400のうち個人事件での所得は900くらいでした。
(個人事件、売上では1300程度)
独立してからは受任事件数がグッと増えてますので、なんとかやってますが。
親兄弟に金持ってると思われるのが辛いです…
825無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 13:55:31.81 ID:0psuT8Vk
>>824
もう独立したのね
おめでとう
個人事件でそれだけあったのであれば安泰だね。現に安泰のようだし
826無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 14:32:46.33 ID:9C5dLGWu
みんなすごいな。
(給与収入、事業所得、その合計)

1年目 600万 イソ
2年目 700万 同
3年目 800万 同
4年目 650万 田舎へ移籍、イソ
5年目 900万 イソ
6年目 1000万 イソ
7年目 1400万 イソ
8年目 2000万 イソ
9年目 2000万 イソ
10年目 1000万ぐらい? 独立、現在
来年  800万ぐらい?
再来年 600万ぐらい?



827無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 14:38:00.18 ID:jKyiw881
54期?なんで独立したの?
828無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 15:15:21.92 ID:9C5dLGWu
 独立しなくても、さほど変わら無かったと思う。
移籍後は、給与収入は低額固定だったから。
829無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 17:01:17.82 ID:0psuT8Vk
>>828
所得で移籍後2000万円なら,それで十分だったのでは?
何があったの?実際の売り上げが多くて独立すれば2000万円より多くなるとの算段?
830無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 18:34:51.84 ID:s/KYI034
気兼ねなく2chしたかったから?
831無責任な名無しさん:2011/10/05(水) 19:08:39.15 ID:KQMJQ5l3
>>829
俺ならできる
と勘違いw
832無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 11:44:22.42 ID:2ZbJsUon
ジョブズが死んだね…
833無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 14:58:50.55 ID:iRIQykUl
ノージョブズな俺たち
834無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 15:36:18.79 ID:fKfoWupT
3年前 2400万
2年前 1700万
去 年 1500万
今 年 1000万無理。夏以降がさっぱりだった。
来 年 事務員ゼロにしないとやっていけそうにない
835無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 16:59:40.34 ID:xm0f2cvo
ネタっぽいが現実的でもありますな。
過払いばっか?
836無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 19:47:32.57 ID:Fzs9zVCi
>>834
それ売上ではないですよね?
837無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 23:01:54.45 ID:4M7XnM8q
>>834 うちも似たような感じだな。

利益(売上げ−経費)で、2年前2900→去年2000→今年1000(見込み)

クレサラは過払い以外も激減した。一般事件も大幅減。
一般事件、顧問・中小企業少々、各種法相、刑事国選、離婚・相続、クレサラ等と手広くやってきたが、
全体が縮小している感じがする。

需要の縮小と、供給(弁護士)激増の相乗効果で着実にパイが減り続けている。
クレサラや一般事件は格安価格での奪い合いという悪循環が始まった。
838無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 23:07:56.29 ID:N47niWvS
>808との格差がすごいな
839無責任な名無しさん:2011/10/06(木) 23:19:10.03 ID:4M7XnM8q
>>838 うちの支部なら>>808みたいな感じだな。

本庁では弁護士激増と事件減少で3年前から全体的に収入減少期に入った感じがする。

支部ではクレサラが残っているのと、もともと弁護士が少なかったことから、パイの減少は
今年あたりから始まるのでは。
840無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 00:32:59.33 ID:DL6xVYyv
地方支部だがまだ債務整理はある感じ
過払いも多少ある


ところで一般事件の被告準備書面がほぼできたが
冷静に読むと思った以上に負け筋だったorz
841無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 09:20:39.91 ID:CiVT6UYZ
おれも808を見習って
HPとかタウンページとか広告しようかなあ。

でも船○総研のHPは高いし、何か品がないしなあ。
842無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 09:29:49.84 ID:9vm6D15c
>>841
◯井総研はやっぱ高いの?
月にどれくらいたかられるの?
843無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 09:51:53.95 ID:yePsaBoz
>>837
うちはもっと酷い
過去5年、売上4000万円前後、利益2000万円前後だったが、今年は売上と経費がほぼ同じ、利益0 の見込み
司法浪人生以来の所得なしだ
過払いに依拠してたわけではないが、震災後全ての事件が減った
沿岸部ではないが、被災県だからな…
自己破産や通常の民事が激減
ちなみに、震災後は刑事事件数も減っていたらしい
今年は仕方ないと思いつつ、来年もこのペースなら事務所畳む方がましだな
844無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 09:57:01.32 ID:CiVT6UYZ
半年分割で合計200万くらいと聞いた

ただ、どの事務所のも特徴があって似たり寄ったりで
なんと言うか煽り系で下品なんだよなあ。
見れば「ああこの事務所、船○に頼んだんだなあ」って一発で分かる。

こんな煽り系HPじゃないと集客できないのかと思うと、萎える。
845無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 11:16:40.09 ID:Bxc+Ca9w
 こないだ熱海行ってきたけど、大手事務所に行ったやつも、町弁にいったやつも、
インハウスに移籍したひとが結構いた。
 ぎりぎり価値があるうちに、撤退する戦略なのかなと思った。
846無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 11:46:19.60 ID:KA3GJFlk
弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書2010によると、
経験10年〜20年の弁護士の所得(確定申告決算書による)の最頻値は1000〜1500万だから、
このスレの先生方は結構稼いでるほうだね。
847無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 13:43:18.56 ID:Y+goVR0j
834だけど
事件数自体は1〜2割減なんだけど、個人の依頼が法テラス使いたいって
人ばっかりになって、売り上げは半減。あの報酬基準じゃ経費分が精一杯。
3年前が売り上げ3600万で経費が1200万。
今年は売り上げ2000万切りそうで経費は変わらず。
手取り30万以上で住宅ローンや教育費は別とかほとんどの人が該当する
収入基準を下げるか報酬を上げるかして欲しい。できれば潰れて欲しい。
848無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 13:59:15.23 ID:KpzbiPKo
>>844
煽り系HP作るにしても、別に船◯だけが選択肢じゃないだろw
士業HPを多く作ってるHP作成業者なんて他にいくらでもあるし、船◯ほど高くはない
849無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 16:23:07.93 ID:CiVT6UYZ
>847
呆テラス報酬基準でしんどい仕事(弁護士の仕事は精神的にしんどい)するくらいなら
寝てた方がマシだと心の底から思うので
原則として、呆テラスまでの道順を案内して、事前排除している。

>848
煽り系HPっつうのが萎えるんですよ。
でも自作ではそろそろ限界。
850無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 17:41:26.94 ID:o5U52bfD
所詮三百代言 
851無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 19:33:11.02 ID:Fo9gzFLS
70 :無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 19:22:50.35 ID:dPKPzZAj
債務整理専門の某法律事務所(このスレにも名前挙がってるところ)で仕事をしてるが
売り上げ激減でこれ以上雇えずアルバイトほぼ全員リストラされた。

一応まだそこで仕事をしているので事務所の名前は伏せさせていただくが。

過払い金回収専門にしてるところは他の分野にも手をださないとヤバいだろうね
去年の今頃と今とじゃ仕事量の差があまりにも・・・・。
852無責任な名無しさん:2011/10/07(金) 22:13:05.66 ID:CC91nXyA
「他の分野」の例を述べよ
853無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 11:28:26.98 ID:wmT3lB2p
>>851
そう言うときには労働組合だろw
ワロス
854無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 23:26:41.21 ID:e5KVVcV8
【法曹】就職難で増加、「ソクドク」新人弁護士 [10/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318083415/
855無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 23:27:27.74 ID:NRo2AUkf
>>847
たしかに法テラスの報酬は安すぎだな。
公費の援助を受けた天下り団体が、大々的に民業を圧迫する構造になっている。
856無責任な名無しさん:2011/10/08(土) 23:57:03.77 ID:xjlE0Cg8
最悪だよな。
次の会長選挙は反法テラスの先生が出ないかな?
857無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 01:27:07.36 ID:aju5nkGI
数年後も今のような一般的な事務所形態を維持できるのだろうか。
もっと狭い空間に事務員一人に弁護士一人がスタンダードになるの
ではないだろうか。それはそれでよいかもしれん。何とか経費を削
減して利益を出さなければならないのだから。今でも行政書士や司
法書士の事務所は狭い。別に狭いことが悪いわけではない。
858無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 02:20:25.42 ID:7N+o4HbD
経費削るなら、弁護士数人に事務員数人の共同事務所タイプだろ。
859無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 02:33:05.23 ID:aju5nkGI
でもなんか、弁護士同士の関係がぎくしゃくしそうだし・・・。
この前の判例時報の事案は凄かったし・・・。
860無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 04:43:52.72 ID:NdKVHz7o
弁護士ってもう終わってるよなw
メシウマーーーーw
861無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 10:35:05.44 ID:Yy1IYewz
応対のしゃべりに悩む人はこれを読んでトレーニングするといいよ。
「あなたもアナウンサーになれる」講談社
千円で安いが、テレビ局が新人アナウンサーを訓練する内容だそうだ。
イントネーションとか助詞や長音のしゃべり方とか、
やってみたら、聞きやすくなったと事務員にほめられた。
862無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 12:17:58.89 ID:YLM5yO/h
http://nenshushare.com/job/a1170
年収の話はこちらへ
863無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 13:11:48.09 ID:p/45vMIe
集客も大事だが、仕入れにあたる勉強や研究はやっとるか?究極の集客はこれだと思う。
864無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 13:30:19.20 ID:7N+o4HbD
>仕入れにあたる勉強や研究

馬鹿?
865無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 13:34:35.38 ID:6vhZsJL/
インプットが大事って言いたかったんだろ
866無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 13:47:38.87 ID:rKZwjoXs
>>863は正論だよ。
能力が低いといくら広告しても集まらない。
依頼者の目も肥えてきたからね。
過払いでさえ、ブログに分断の論点や切り替えの論点を書いておいたら、
詳しそうだからって依頼してきた人もいる。ましてや交通事故被害者や離婚検討中の人は
よく調べている人も多い。すぐに適切な回答ができないと、頼りないって思われて選んでもらえないよ。
867無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 14:19:43.40 ID:ET9ym/rG
 提供できる商品の幅を広げるために、税理士試験やら社労士あたりを取得するかな。
無試験で税理士登録できることは知っているが、あえて勉強する。
 都会のように税法も、労働問題も一人一分野の専門家集団の事務所(百貨店型)も
ありと思うけど、コンビニのように、ある程度のレベルでひとおりの品揃えというや
り方は有効か?

 ま、勉強したことは、お金にならなくても何かに役に立つだろうし、受験生時代のよう
にギンギンに頭を追い込むことも、脳の活性化にはなるだろう。
 さらに、周辺資格もあれば、事務所をたたんだときに就職しやすくなるかなという下心
もあるけどね。

 
868無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 15:43:23.04 ID:C5QcsyCj
>>867
弁護士だと税理士試験は受験資格がないはず。

>>866
集客には正確にはつながらない。
技術力・商品力があれば黙ってても売れるという
よくある勘違い。営業力は別途必要です。

営業で集めたお客さんを離さないために,技術力等を磨くというなら
正しいと思いますが。
ブログに書いたりするのは,営業の一環なので混同があるかと。
869無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 20:11:01.75 ID:e72qFb6G
仕入れが勉強w受験生乙w
870無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 20:37:59.41 ID:IaVfpo9g
まあいいけど。営業はとっかかりで10年20年とやっていると営業だけの人は消えていくよ。勉強や研究は仕入れとして必要よ。
871無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 21:54:50.59 ID:e72qFb6G
営業だけのがごろごろいるだろ。ロー卒乙
872無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 22:35:34.27 ID:P3p1X7+G
分断の論点や切り替えの論点をホームページに書くのが研究だと言いたいのか
873無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 22:37:49.20 ID:bUxz5zzp
ヨウツベからの拾いだがこれが、ガチなら驚きだね。コピペする必要あるな!
http://www.youtube.com/watch?v=aRQDEwa820U
874無責任な名無しさん:2011/10/09(日) 23:03:20.98 ID:T2SB4IS4
勉強や研究はイソにやらせてボスは営業だけって事務所は無数にあるが
875無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 00:06:30.77 ID:AXH6eRwu
勉強は仕入れじゃなくて強いて言うならR&Dだと思いますけどね。

営業と技術は車輪の両輪だけど,技術力だけで勝負が決まると
いうのは間違いだと思いますよ。
876無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 00:13:16.84 ID:McQAxy96
弁護士の能力なんて知らない人には分かりようがない。
テレビCMを流している事務所のキャリア2,3年の弁護士と、堅実な仕事を
してきたキャリア10年以上の無名の弁護士とでは前者の方が客が集まる。

顧客の方も前者の方が「テレビでやっていたから信用できる」と考えるだろうし、
さらには前者の方が優秀だと思って、前者に依頼する。
渉外事務所だって、ネームバリューで取っている仕事が半数以上だろ。
877無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 00:18:04.66 ID:dDRTesiZ
>872
それは素人だましの宣伝。
いろいろ研究してきちんと処理していると装って信頼されやすくするためだから、
HPの記事としてはそれでいい。
それと弁護士としての能力を維持する為の研究は別。
878無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 01:41:20.15 ID:jTceeyMq
呆テ何か、使うとすると2か月くらい審査待ってもらいますよ〜とか言えば、
使わずに済むんじゃね?
879無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 10:29:41.03 ID:8VUxkXxm
>>878
それくらいかけてくれりゃそうも言えるけど…
早いと1週間で審査通りやがるからなかなか嘘つけねー。
880無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 12:21:47.55 ID:8UvvVcMQ
 弁護士に依頼するのが一生に一回の客層相手にはTVCMは効果抜群なんだ
ろうね。
 HPで集客できるのもこの層と船井の本にも書いてある。
 弁護士をよく利用して、比較検討できる会社はTVCMの事務所なんか使わ
ない。

 どの顧客層を狙うのかで営業戦略は変わるべき。

 渉外事務所にしても、大手事務所の中の誰に依頼するかの競争はあるだろう
から、楽というわけではないだろう。ブランド化による高料金を実現している
点は見事だけど。
881無責任な名無しさん:2011/10/10(月) 12:37:06.30 ID:uO6KoULG
テレビで集客できるのは過払いだけだろ。
離婚や交通事故はそれほど悩んでいる人が多くないから効果は薄い。
だからテレビ広告の大半は債務整理なんだよ。
882無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 01:47:18.39 ID:2pilHnvY
ttp://honda.aska-law.jp/lawyer-h.html
下から2番目のイケメン?の人が年収1700万だってさ。
TBSの「男のヘンサーチ」という番組に本人が出て紹介されてた。

慶應卒で一橋大学法科大学院 平成20年卒だから、弁護士になって数年みたいだけど、そんなにもらえるのか?
事務所がかなり儲かってるか、それとも本人が相当やり手なのかもしれないけど。
883無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 05:44:58.41 ID:+ZoeGiVN
すみません、スレ違いな気もするのですが、
該当スレがわからないので質問させてください。

お世話になった弁護士(弁護士事務所)に、
お礼の手紙と共に何か菓子折り等送りたいと思うんですが、
こういうのはご迷惑でしょうか。
恥ずかしいんですけど、財務整理でお世話になりました。
費用も分割払いの途中です。
884無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 05:46:18.05 ID:+ZoeGiVN
債務整理の間違いでした
885無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 09:02:11.54 ID:41Q+3RsK
菓子折りは女性事務員が喜びます
弁護士的には商品券が一番うれしいかな
それは半分冗談として、お礼の手紙が一番うれしいですよ
886無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 10:07:26.11 ID:+oaNzB6U
お礼の手紙と分割払いを最後まできちっと払ってくれれば十分です
報酬以外のモノはもらわないのが建前だしね
887無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 11:34:43.74 ID:ymIEQ4gL
>>882
個人受任ででかい過払いでもあったんだろ。
888無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 12:27:36.69 ID:/rk5FTSN
>>887
それか交通事故の死亡事案か、さほど揉めない金持ちの遺産分割か、だな。
889無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 14:21:17.90 ID:+ZoeGiVN
>>885-886
ありがとうございます。
商品券はちょっと無理ですけどw
事務の方にもお世話になったので何か…と思ったんですが。
分割払いをしっかり払って、自分の生活を立て直すのが第一ですね。
報酬以外は受け取らないのが建前ですか…建前は建前ですよね?w
お世話になったのにきちんと挨拶できてなかった気がして…
890無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 16:52:52.28 ID:GowfsQ9N
お菓子は事務員が喜ぶ
891無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 19:29:31.35 ID:gAMztxdE
借金返せなくて整理したんだからさ、気をつかってお金使うとかやめてねマジで。
全額払い終わってから、これで債務が全て無くなりましたって菓子折りもって挨拶に来てよ
そのほうが嬉しいからさ。気持ちだけ忘れないでちゃんと最後まで払ってね
分割払い踏み倒しって結構多いんだ…
892無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 20:52:19.53 ID:+ZoeGiVN
>>890-891
ありがとうございます。
>借金返せなくて整理したんだからさ、気をつかってお金使うとかやめてねマジで。
そう思われてしまうのが心配というか、
支払いも済んでないのにって、迷惑に思われてしまうかな…とも思ってて…
踏み倒しは当たり前ですが絶対しません。
今の気持ちを忘れずに支払い続けます。
っていうか、あるんですか…ちょっとビックリです。
893無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 20:56:45.63 ID:/tzOY82c
もともと承知で借りた借金をまともに返すことすらできない畜生が客だからな
894無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 21:50:09.75 ID:V5SbcQLP
>>892 踏み倒しは当たり前ですが絶対しません。 今の気持ちを忘れずに支払い続けます。

それができない性格だからあんたは多重債務者になったんだろwwww
895無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 21:54:02.26 ID:pxrwrONL
やる気になってる人をちゃかすんじゃない

まあ、すれ違いではあるけれども
896無責任な名無しさん:2011/10/12(水) 22:52:26.00 ID:+ZoeGiVN
スレ違いすみませんでした。
ありがとうございました。
897無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 09:30:12.33 ID:SnrIHKJE
>>862
これ、面白いね。
大手や外資って、結構な年収なのね。
898無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 12:35:31.43 ID:DRimT2dE
>>897
俺が聞いてる話とずいぶん違うのだが・・・
かなり部外者が含まれているのでは?
899無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 12:52:18.95 ID:GZcXkBCt
>>897
 間違って、0が一つ多いんじゃないかってヤツがあるよね。
900無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 13:02:35.87 ID:oUalmR93
>>898
>俺が聞いてる話
kwsk
901無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 14:21:04.25 ID:bzPND+hu
【テレビ】日テレ「行列のできる法律相談所」レギュラーの住田裕子弁護士が11/20放送分で降板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318454785/26

26 :名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 06:49:02.58 ID:sYhLFoV+0
そもそもこの人は弁護士にふさわしくない。
さいたま地検の検事だったとき、「現場にはAB型の血液が残されていた。
被告人はA型です。なんらかの理由でB型の血液と混ざり、現場にAB型が
残されていたと解釈できるので、この被告人が犯人です」っていう
とんでもない主張をした人物。

島田のまわりにはこういうあたまのおかしい人しか集まらない
902無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 19:40:25.70 ID:mPpWz0bu
なんじゃそりゃ
903無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 20:08:01.23 ID:wXbNY/WS
901は科学的には正しい。
904無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 20:11:39.40 ID:OvO9y8M/
しかも少年事件でだよね
905無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 20:12:29.29 ID:GZcXkBCt
なんかの冤罪事件でも出てきてたね。この説が。
906無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 20:17:58.97 ID:OvO9y8M/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8A%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>2009年4月19日放送のテレビ朝日『サンデープロジェクト』によると、本件の検察側の
主任検事は、日本テレビ「行列のできる法律相談所」等で有名な住田裕子弁護士である。
テレビ局は住田への取材を試みたが、住田は守秘義務を理由に事実確認への回答を
行わなかった。

草加事件
普通にwikipedhiaに載ってた
907無責任な名無しさん:2011/10/13(木) 20:23:07.95 ID:2DYY2hJw
>>901
この人検察教官だったとき、和光の田中真紀子と言われてたらしいね
908無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 09:22:18.71 ID:TAdrz9OA
>>901
この血液型の話し、よくトンデモ主張の
例として出て来るが、科学的にはおかしく
ないんじゃない?、
A型は、A型検知する試薬に反応し、B型は
B型検知する試薬に反応し、AB型は両方に
反応するんだから、A型とB型を交ぜると
両方
の試薬に反応してABガタに誤認される、というのは
あながち間違っていないと思うがどうなんだろう。

909無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 11:14:17.73 ID:Z5rTG/67
>>901
AB型の血液が検出されたときは、必ず被告人が犯人だ!
ってことだな。
910無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 17:45:10.62 ID:c318x7mc
被告人がO型の場合は不成立
それに今はDNAで血液型に頼らない
911無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 18:33:32.35 ID:yxY1E25M
つか、事務所経営の話をしようよ
912無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 19:14:54.98 ID:dmKg+wcL
某中堅都市の本庁だが、昔の5倍以上も新人が入ってきたせいか、
最近は数年で独立する若手の挨拶状が増えてきた。

かれらはどこで仕事を取っているのか不思議でならない。
若手特有のコネクションでもあるのだろうか?
それとも今後は廃業ラッシュになるのだろうか?
913無責任な名無しさん:2011/10/14(金) 21:55:56.69 ID:/5k/K1OK
>>909
何らかの理由でA型の血とB型の血が混じればいいんだよ
914無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 02:12:37.38 ID:E7u7146O
過払いが減ってきたら一気に経営が崩壊してきた。
でもやめさせたい若手が辞めてくれない。
どれくらい経営悪化したら解雇できるかな?
整理解雇の4原則をみても、経営悪化のところが一番わかりにくい。
915無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 02:55:47.14 ID:l4Z3+4X1
それで弁護士かよw
廃業しろよ過払い漁り屋
916無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 03:29:44.50 ID:BE8v1mps
過払い後の弁護士てバブル崩壊後の不動産業と似てる気がする。負の遺産は早めの清算が必要。
917無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 12:26:52.56 ID:Mgsf0E9B
 支部弁だが、当地でも若手は増えているが、司法書士、行政書士も増えている。
 司法書士の若手は人を雇わず自分ひとりでやって、独身の生活費分は賄っている
感じ。
 行政書士の若手は、実家に養ってもらってアルバイト的にしている人や、職場で
兼業許可を貰ってやっている人なんかで、自分の生活費も賄えないみたい。
 
 その点、若手の弁護士は、最初から事務員一人を雇っていたり、嫁さんが事務員
だけど、家族の生活費を稼ぐぐらいは問題なかったりで、なんだかんだで他士業よ
りはましみたい。
 国選も小さくないし、相続財産管理人、不在者財産管理人や特別代理人、少し経
験を積めば破産管財人など、裁判所から依頼される事件も大きいようだ。
918無責任な名無しさん:2011/10/15(土) 14:27:47.87 ID:OZdNOOy5
>>917
地方支部弁の若手ですがそんな感じですかね

債務整理がメインで民事事件はイマイチ

月末には建物明渡の断行までやるのがありますね
919無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 01:52:43.07 ID:fl8kDLV/
>>917
>>918
へ〜、事務員雇っても十分にやっていけるのか。
大阪では最初はきびしいよ。その後、楽になるかは分からんけど・・・。
920無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 13:18:36.36 ID:f9Q0Wmgl
>>919
弁1事務1でやってます

乙号支部で弁護士が少ないためなんとかなってます
単価は安いので儲かる感じではないけど給料と生活費に困ることはないですね
債務整理が減ったら微妙ですが
921無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 13:55:53.92 ID:XU9HqZi1
今年もあと2ヶ月ちょいだが、売上は去年より下がるかもな
922無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 15:44:29.20 ID:7cR4gnki
本スレで客単価の話があったが、
客単価40万円と考えると毎月5〜10件受任しないとならんのだが、
なかなかそうならない今日この頃。
923無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 22:58:26.43 ID:N30zGfAg
事務所をNPO法人化できたらなあ・・・。
924無責任な名無しさん:2011/10/16(日) 23:46:53.13 ID:f9Q0Wmgl
今年はまだ過払いがあるから余裕ですが
来年はどうなることやら
925無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 11:07:36.03 ID:Z2p1+hlw
>>919
 都会の若手=田舎の司法書士の若手ぐらいなんだろう。
 そのうち、都会の若手も田舎の若手も、行政書士のようにそれだけでは喰えない
資格になるか、それとも独身生活費だけなら何とかなるレベルで留まるか、果たし
て・・・。
926無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 11:08:25.78 ID:skegdcuc
>>924
今年はまだ過払いがあるって、地方の支部かどこかですか?
927無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 14:44:41.81 ID:l4uXm0ii
>>917
破産管財人なんか、新人弁護士には縁がありません。

    どこの支部のお話でしょうか?

    それとも、ネット上の空論なのでしょうか?
928無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 17:43:13.66 ID:Whp2ZZsQ
>>927
 当地は2、3年目ぐらいから回っているよ。免責調査型みたいな小さいやつからスタート。
929無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 17:52:33.95 ID:4jdBalSN
>>926
そうです
地方乙号支部です

>>927
>>917は若手とは書いてあるけど新人とは書いていませんよね

>>928
当地もそんな感じです
930無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 18:08:30.09 ID:4hwJtp5s
支部弁だが支部管轄からも過払いが枯渇したときが本当の地獄の希ガス。
まだ支部管轄では過払い案件が堆積しているから何とかなっているみたいだが。
931無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 18:22:15.19 ID:Whp2ZZsQ
 平成バブル以前は、弁護士の収入も多くなかったし、トップエリートがなる
ようなものではなかった・・・らしい。
 そういう状況に戻るんだろう。
932無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 18:54:37.41 ID:04DrUKGj
> 平成バブル以前は、弁護士の収入も多くなかったし、トップエリートがなる
>ようなものではなかった・・・らしい。

 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
933無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 19:46:24.28 ID:Whp2ZZsQ
平成バブル以前→平成バブルより前
934無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 21:27:07.56 ID:fYKLfQef
>>927
支部とか田舎の本庁だと2、3年で少額管財なんかが割り振られるけど、
裁判所のご機嫌を損ねるとぷっつり途絶えて来なくなる。
なので、問題裁判官が赴任してきても、誰一人裁判所に文句を言えないというものある。

集団での免責審問で毎回のように破産者を怒鳴り倒したり、再生計画を申立時点で出させて、
気に入らないと受理扱いにしない(最大限の支払いの計画案を先に出させて確約させる)などの
問題行動を繰り返した当地史上最悪のクソ裁判官がいたが、表立っての対立を避ける弁護士が
ほぼ全員だった。
935無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 21:45:09.21 ID:Nrw+ZzU6
表立ってではない対立はしたのかな?
936無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 21:58:18.72 ID:+pFUtzsr
>>934
俺は田舎の本庁だけど,裁判官とけんかしても一応管財は来るよ。
でも,法人はめっきり減ったかもw

公共事業に依存する土建屋の苦しさを見ているせいか,
事務所経営が管財に依存するのは避けたいと思っているし,
裁判所に文句を言うべきときは言いたいので,
管財が来なければそれで構わないと思っている。
937無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 22:29:45.20 ID:4jdBalSN
>>930
そうですね
うちの支部なんかは隣の地域の先生が結構過払で裁判所に来てるみたいです

過払なくなっても破産があればいいんですがね
938無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 23:33:13.53 ID:sAq5YrK6
支部弁だが、裁判官とは喧嘩してもよいが、書記官からの能力に対する信頼を失ったらダメだなと思っている。
939無責任な名無しさん:2011/10/17(月) 23:59:50.28 ID:9ho3X+Sx
>>938
禿同。
管財弁護士ランキングリスト作ってるの書記官だからね。
問題裁判官は、書記官が痛感してるから、その赴任期間過ぎれば特に問題なくなるし。
940無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 00:12:56.48 ID:ZluqB8aT
信頼を失いつつある俺が通ります

忙しくて全部が全部バタバタ状態だよ
941無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 12:07:59.67 ID:Vmh14jyp
>>940先生はイソ弁を採用していただきたいbyチェリー
942無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 13:51:56.61 ID:tQeU/PZ7
>>941
知り合いの話を聞く限り,今の新人さんは,全く使えない奴が結構な割合で存在するらしいので,恐ろしくて採用できません。
ロースクールで成績がよいって言っても,高校時代にバカみたいに教師にヘコヘコして見栄えの良いノートを作り,中くらいの
大学に行った程度の奴が,教師ウケが良いから成績がよいって程度の話のようです。
公平な成績付けはされてないように思います。
むしろ能力を評価できる指標があったら教えてください。


平気で人を使い捨てにすることもできないので,だったら取りません。
943無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 15:04:41.79 ID:To0XkT8M
とりあえず9月末で前年比30%減でワロタ


ワロタ... orz
944無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 15:16:03.14 ID:48YPO9wR
俺も、そんなもん  o...rz
945無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 16:35:17.02 ID:Vmh14jyp
悲観主義者は言う。
 「こんなに悪いのだから、これ以上、悪くなる余地は無い」
楽観主義者は言う。
 「心配要らない。まだまだ余地はあるよ!」
946無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 18:13:44.58 ID:/+J/5B89
生活苦からコンビニ強盗する弁護士が出ていないからまだ大丈夫(汗。
947無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 19:58:31.47 ID:XH0MeNqO
今年、経営が苦しくなって風俗欲が増大している・・・。
948無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 20:33:44.57 ID:nrCfom3M
>>948
TENGA買え。安くて長持ちだし、風俗より気持ちいいぞ。
949無責任な名無しさん:2011/10/18(火) 22:36:47.38 ID:JCPLP+j4
事務所を法人化するときの初期費用ていくらぐらいかかるの?
950無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 01:26:13.51 ID:NSRvqMxs
>>944
俺は9末で前年末までの売上同額達成したから、
単純に4/3倍、33%増。
過払いやってないからかも。
951無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 01:46:04.46 ID:ScG6L3dW
うちは去年受けまくった過払いのおかげで今年の収入は過去最高。
しかし、今年の受任件数は昨年同期比で70%減。
大手債務整理みたいに事務員派遣とバイトだけにしておけばよかった・・
952無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 03:32:41.33 ID:tRRCj/0a
>>948
自己レス乙
953無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 10:34:53.33 ID:7Eym238/
>>949
 法人登記の費用+出資金の額。出資金は1円でもよかったはず。 
 初期費用ではないけど、弁護士会の法人会費と法人住民税が増えるし、
接待交際費の経費控除が9割までで、一法人400万まで(360万まで
?)。
 損金繰越や経費控除してから、役員報酬で給与所得控除がもう一回出来
るのが利点かな。社員一人の法人だと、役員報酬の経費参入に上限(80
0万ぐらい?)があったはず。
954無責任な名無しさん:2011/10/19(水) 15:00:49.25 ID:iA3uDjxY
ありがとう。検討してみます。
955無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 10:30:51.22 ID:CppKgsPt
ttp://legal-aid.jp/saiyou.htm

今、修習生のツイッターで廻りまくってるらしいw
956無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 20:32:10.99 ID:+A7cgiWk
 金額は漏れにとっては大きいが、依頼者がメンヘル気味で、依頼者は身に覚えはないと
いっているが、どうも負け筋っぽい事件の準備をしなければ・・・
 と思っていたら、複雑な事情の管財人の打診がきて大変だ・・・
 と思っていたら、さらに負債数億の会社が、来週に営業停止して破産したいという(も
っと早くに言ってくれよ)・・・

 やれるときに前倒しで仕事をやっておかないと泣きを見るな。破産申立ての受任で冬の
ボーナスは確保できそうだが・・・。
957無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 21:05:39.69 ID:eaaseZz0
ふぁいと
958無責任な名無しさん:2011/10/20(木) 23:41:59.85 ID:QASPERKe
宅弁って弁護士法に反しないの?
会議をいつも弁護士会館の会議室でやっててもよいの?
執務を自宅でしていたら大丈夫なの?
959無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 00:34:10.29 ID:mke0/loe
>>956
前倒しでできたら一番いいよね…

最近和解何件か落ちて楽になったからやらないと
960無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 00:37:01.03 ID:lskmdQWM
>>956
ファイト〜
この時勢に景気のいい話じゃんか
身体壊さないようにね
961無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 08:26:18.10 ID:R/lfd4cW
景気が悪いから破産したいっていうのに、それを景気がいいって弁護士っていうのは、いやなんでもないが
962無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 10:54:36.55 ID:xQU6psY3
それは業種によって景気違うからしょうがないでしょ

大震災特需と言われてしまうような業界だってあるわけで。
963無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 11:23:16.06 ID:ad3Lujgz
医者だって病気を歓迎している訳ではないでしょう
つまらないことを言わずに誇りをもって職務に邁進しましょう
964無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 12:18:12.52 ID:L2UGcsBQ
歓迎してそうだけどな
(参考:マジでやばい開業医第Y章(秋の光も儚くて14人目))
965無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 14:07:49.18 ID:LhmIJXmF
961が弁護士かどうか知らないが,同業者でもこういうこと言う人いるよねー
人の不幸に関わるのが嫌なら,ほかに仕事につけと言いたくなる。
966無責任な無責任:2011/10/21(金) 14:43:53.85 ID:WBWHbxvB
 インフルエンザが流行することを期待していた医者の嫁を知っているが、医者本人は?


 この業界も、事故事件を歓迎する風潮はある。
967無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 14:44:21.86 ID:cIFLjdNh
破産が増えるほど景気が悪かったら,破産以外の一般事件が激減してしまう
968無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 15:06:54.54 ID:cIFLjdNh
皆さん事務員の退職金どうしてますか?中退共掛けてる?
969無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 15:32:19.44 ID:vsh4KfZM
退職金など1円も払わないよ。

そもそも、これから辞める奴に金出すとか、意味分からん。
970無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 15:37:57.51 ID:cIFLjdNh
弁護士なんだから意味くらいは分かるだろw

パラリーガルウェブで退職金で検索したらとても興味深かったよ。
971無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 16:00:19.22 ID:ad3Lujgz
パラリーガルウェブで退職金で検索した結果を教えてもらえませんか
972無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 16:42:44.63 ID:OJHDDJr3
普通に中退共かけてるけどな
973無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 17:15:11.09 ID:WaTZzV3f
うちも中退共は月1万円かけてるぞ
正社員だし
974無責任な名無しさん:2011/10/21(金) 17:59:58.26 ID:PcVJTnMG
死亡や重度後遺症の交通事故案件を手ぐすね引いて待ってるのも似たようなもんだな。
975無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 15:52:41.29 ID:4DJKHS9v
自分の国民年金基金は入ってる?

少し掛けておこうかと思うんだが、職能型と地域型の違いが分からん
976無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 20:16:36.77 ID:hLtWZE7i
>>975
全く同じ
5年ほど前は、弁護士基金が優遇されてた
同じ掛け金でももらえる金額が上
今は同じ

弁護士基金に入ると、自宅に弁護士基金の名前入りの封筒が毎年届く
事務所あてにしてくれと頼んだけど駄目だった
977無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 20:18:25.76 ID:hLtWZE7i
ちなみに、国民年金はクレジットカード払ができる(基金は引落しだけ)

ポイントがついて得だぞ
978無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 20:46:03.32 ID:LOVQRTUv
>>977
まじか!
979無責任な名無しさん:2011/10/22(土) 20:53:19.95 ID:4DJKHS9v
>>976
サンクス
どっちに入るか迷うな

クレカのポイントは興味なかったが、とりあえず国民年金はクレカで前納するわ
980無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 14:03:42.24 ID:G3mVPnyy
>>974
自営業者の宿命だよねー。
なにやっても給料一定の勤務医なら重病人来いとか思いもしないんだろけど。
981無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 20:00:27.14 ID:4e/b+bQY
売上激減中…_| ̄|○
今年の課税所得は0円になるんじゃねーかってかもうなってそう。
982無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 20:03:28.29 ID:dGF+22mX
>>981
あと2カ月あるぞ。頑張れ。
983無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:08.57 ID:+TxU3o+Y
神田のカメさんってどう思う?

「弁護士と闘う」とバトル勃発してるんだけど・・・
984無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 21:57:28.93 ID:Nnkf+goX
とりあえず見た目は真面目そうだよな。国Tにも合格してるし、色物風に見せているが、結構、オーソドックスな勉強家なんじゃないの?
985無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 22:08:54.01 ID:htfuWUQk
>>984
本人とは全く面識ないし、
あのホームページやYouTubeは目を疑うけど、
何かそんな気がする
986無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 23:10:52.73 ID:qkHrJdHM
昔のゆうこりんを見ているような、キャラ作りが痛々しいというか
987無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 23:12:32.21 ID:iElSYD8n
それも戦略のうちでしょ。なんにせよ一度でも話題になって知名度が上がればおっけー。
988無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 23:24:21.41 ID:T58bbAgo
しかし顧問料無料は自分の首を絞めてるのでは・・・
989無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 23:34:03.66 ID:bW/gcuJT
>>981
どの辺の地域でどれくらいの経験年数?
あと、来年以降の見通しはどうっすか?
990無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 23:53:30.28 ID:KLvQ8oj+
>>981
そこは俺が1年前に通った道だ。
991無責任な名無しさん:2011/10/23(日) 23:57:34.74 ID:Uaa5ZG77
>>990
もうその道は通り過ぎた?
992無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:04:35.10 ID:9LF9NmlB
この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
993無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:11:33.09 ID:bqbP4uV7
これ、一休さんだっけ
994無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:14:31.51 ID:xshV0J67
母上様〜?
お元気ですか〜?

じゃないのか
995無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:16:14.04 ID:xshV0J67
音符が文字化けしてる〜
貴重なスレゴメン♪
996990:2011/10/24(月) 00:33:12.75 ID:BrR7pG8R
2年連続それだと死んじゃうよ。
ただ所得が増えると健康保険料や税金も増えるのが難点だな。
997無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:41:16.80 ID:09GEulO+
★事務所経営弁護士雑談スレ 8軒目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1319384340/

立てました
998無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:45:19.94 ID:09GEulO+
>>993-994
元ネタは一休宗純だとも言われているが
123ダー!でおなじみ
999無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:52:27.75 ID:xshV0J67
>>998
そっか
ダー!の前のマイクパフォーマンスで聞いたような気がする

さすが一休さん
好き好き好き好き言われるはずだわ
1000無責任な名無しさん:2011/10/24(月) 00:56:42.89 ID:WBn2eCgt
世界に1000店舗達成
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。