【社会】新司法試験に合格した司法修習生の43%「就職先未定」=過去最悪、年々悪化、不況など影響−日弁連

このエントリーをはてなブックマークに追加
952夜の秘密道具 ◆xR3vMK65lrB. :2011/08/06(土) 12:09:38.89 ID:qATgZD1+0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞国家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:14:22.70 ID:IQK64yCr0
>>944
今は文系でもゲーデルの不完全性定理や二重スリット実験の不確定性原理や
ルベーク積分、微分幾何学ぐらい学ぶだろ。
954名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:26:16.37 ID:7UMm0cw/0
>>953
当然だろ
955名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:26:49.03 ID:Px3eJrAw0
弁護士資格を三段階にしたらよい。
大都会弁護士
一応都会弁護士
町村会弁護士

これと、裁判官、検察官で実質五種類だな。
今でも田舎は弁護士居ないのだから、少々点数が低くてもウエルカムだよ。
956名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:26:49.27 ID:s8s/HBXFO
お、おう
957名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:29:30.21 ID:WnKxcBwPP
弁護士だからといって高給な時代は終わったんだよ。
世の中が進歩した。
958名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:29:56.43 ID:gpPmhzPR0
まあ、ホントに優秀だったら大学在学中に旧司受かってる
959名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:31:41.75 ID:O8hL+jDo0
ロースクール入学ーーー→80%司法試験落ちる→30歳職歴なし無職
          |
          |
           →20%司法試験受かる→30歳弁護士 職歴なし
                     |
                     |
                      →50% 就職先見つかる
                      →50% 無職ホームレス

胸が熱くなるな

もっと競争しろよwwwww
960名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:36:30.97 ID:4ThObTZB0
あまりにも不憫だから国が責任持って臨時職員扱いで雇ってやるべきだ。
961名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:39:46.44 ID:O8hL+jDo0
ロースクールって年間10000人も入学するんだな

司法試験合格率が2割だから
年間8000人の30歳無職が誕生

2000人の合格者に入っても
1200人が就職
800人が無職

年間8800人の無職製造制度

そして就職した1200人にも競争が待っているのかwww


ざまぁみろ
962名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:50:05.32 ID:rYmApZi+O
昴歌っている人の話かと思った
963名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:54:35.23 ID:DF/Q35BH0
アメリカの歴代大統領は半分くらいロースクール出身なんだがな
訴訟が少なすぎて日本じゃ腕磨くどころか生計すら立たないか
964名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:55:43.33 ID:WdJQ1ibz0
>>21
そこで、人権擁護法案ですよ。
日弁連が推進してるのは、仕事増やしたいからだと思ってる。
965名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:04:05.01 ID:V443yDNW0
さらい
966名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:10:35.71 ID:WxaMki9i0
検察官を目指せ
967名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:11:53.34 ID:Px3eJrAw0
新制度=大量の30歳無職・職歴無しのニート製造制度か。
院卒のオーバードクターも酷いし、歯科医も酷いし、会計士も酷いし
建築士も酷いし、医師も酷い。
電器も酷いし、建設も酷いし、電力も終わったし、マスコミも終わったし、金融も終わった。、
勝ち組は国会議員か公務員だけか。日本オワタ
968名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:12:45.05 ID:DQKCC6Q2O
就職できないヤツはほっとけばいい。行動力のないヤツなんだから。
969名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:15:04.30 ID:FMBFvUT80
司法試験って、資格試験だろ?
職が保障されてる訳じゃないだろ?
何を大騒ぎしてんだよ、ったく。
無能なヤツに仕事がないのは、どの業界だって同じなんだよ。
970名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:15:53.03 ID:lWl7f6zN0

報酬規定を下げろよ。
971名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:21:20.42 ID:czYBdIFj0
>>969
理系の資格試験は就職保障されるのが多いんだよ
972名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:21:26.14 ID:fM4YVuDsO
>>963
MBAみたいな扱いじゃね?
973名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:21:46.61 ID:cGhqWCw70
自己営業する時代になってしまった。アメリカ様の
ご命令によって、弁護士も、かたり、だまし。ゆすり、
さらに宣伝をやって、渡世していく時代に。
974名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:24:45.93 ID:VkK/3Xem0
つか国民が一生涯に弁護士を1回でも利用する割合ってどのくらいなんだろ?
少なくとも俺の身内では聞いたことないし、俺(35歳)自身も利用したことない。
まあ裁判沙汰にならない限りそうそう利用する機会なんてないしな。

ってことは、人口が減少すれば比例して彼らの仕事量も減るんだろうな。
それに高齢化も原因だろう。高齢者よりもそれ以下の年齢層の方が問題起こす
割合が高いだろうから。
975名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:29:57.01 ID:czYBdIFj0
新卒でローに行くのはリスクが大きすぎる。
大学生は一旦就職して、予備試験受けるか夜間のローに行く方がいい。
976名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:42:12.81 ID:NRif84jp0
司法試験そのものをなくせばよい
司法書士と行政書士に訴訟代理権与えればそれで十分
国一で裁判官と検事採用すれば、弁護士は民間で自由にやればいい
国公立と一部私立の法学部出たら弁護士資格与えるでもいい
そもそも弁護士なんか日本ではいらないんだから
必要な企業は自前で法務職を育てればいいだけ
977相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/06(土) 13:42:46.09 ID:cMXJqBnl0
司法試験に受かりたくて数年必死に勉強してたけど、
法曹の仕事には興味がないことにある日気がついて
勉強をやめた。
978名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:44:51.24 ID:NRif84jp0
>>977
で、今は相場師かよw
979相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/06(土) 13:59:52.35 ID:cMXJqBnl0
>>978
必要な勉強量は司法試験よりも圧倒的に多い
980名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:10:33.17 ID:/JRHfUdz0
昔はやり直しのきかない日本社会で唯一、
ポテンシャルある奴に開かれた敗者復活戦だったのが、
今では社会不適合者の敗者量産戦
981名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:16:00.06 ID:czYBdIFj0
>>979
どうせろくに勉強してなかったんだろうが
じゃ聞いてみるけど、「管理権」を基準として執行地が決まるものは何?
982相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/06(土) 14:20:33.51 ID:cMXJqBnl0
>>981
なにそれ?
択一落ちなんで、憲民刑でいっぱいいっぱいだったよ
民訴なんかはシケタイを数回読んだだけだから覚えてないw
983名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:21:49.27 ID:HUNxJhOG0
大変な時代になったな。
984名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:23:40.92 ID:czYBdIFj0
>>982
ほうほう。
答えは教えないよw
この質問はまた使うから、とっとく
985名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:27:34.50 ID:O6uaJdkc0
司法書士や行政書士は法律の知識・能力も不十分だよ。
一部登記法などを除いて法律の知識が不十分だし
訴訟において法律に定められた要件に従って具体的に何を主張立証すればよいか分かっていない。
その上刑事法については学部生程度しか知識がない。
学部生程度の知識では刑事裁判をするのは無理。
それでは検察官にも対抗などできない。
986名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:30:08.25 ID:HUNxJhOG0
筆記合格=採用なんて民間は当然、公務員でも行ってないからな。事務所の採用面接で落ちる人がいるのは当たり前。
987名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:46:50.80 ID:8cb5iYth0
>>985
司法書士は原則登記業務に関わる知識さえあればいい(言い替えれば登記業務に関する事なら詳しい)。
訴訟代理権についても簡易訴訟にかぎるからそれほど多くは求められないしな。
それでも研修で実務まで徹底的に叩き込まれるんだけど。
988名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:13:55.77 ID:5YrzNcl8i
でも合格者の平均年齢は29歳ちょっと。
そうすると、30超えてる人間がかなり多い。
既に40近い人間をゼロから教育するコストを考えると、若手を優先してとりたい。
平均年齢29歳の中で4割というのはなかなかじゃないのか。
30以下の若手とそれ以外でだいぶ格差があるんじゃないか?
989万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/08/06(土) 15:18:33.14 ID:T0lYDaX/O BE:2155216649-2BP(0)
  ∧_∧
 (=・ω・)ロートルの人達が
.c(,_uuノ引退すれば解決
990名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:05:34.37 ID:rwByGG3lO
不動産
991名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:08:25.17 ID:xM9ihRH90
コンビニでも皿洗いでも何でもやれやハゲ
992名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:15:16.51 ID:yu2vLluaO
>>985
行政書士は法律家ですらないだろwww

司法書士はそもそも刑事は管轄外だし。
993名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:54:05.68 ID:2n+yPEn30
日商簿記2級取って会計の知識身に付けて税理士でええやん。
もしくは今年度で28歳以下なら裁判所事務官もあるでよ。
初任給は額面で17万数千円(地域手当ゼロの場合)だけど。
994名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:56:06.09 ID:e4ZjLr4F0
誰がこんな変な制度に変えたの?
ロースクールで金儲けしたいとかいう動機だったの?
995名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:11:11.44 ID:3wC/Q3ZO0
>>972
MBAってw アメリカのプロバスケットボールの略か?
996名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:15:30.99 ID:S9RpprhL0
>>994
例によって例の如く、アメリカからの年次改革命令書通りに改革したの。
997名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:18:22.93 ID:e4ZjLr4F0
>>996
アメリカは日本の司法制度を崩壊させると得をするのかな?
998名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:18:33.97 ID:8cb5iYth0
>>995
それはNBA。
より正確に言えばアメリカではなく北米で、カナダも含んでいる。
999名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:18:55.09 ID:czYBdIFj0
>>994
小泉純一郎っていうアホウがいてだな
1000名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:21:26.45 ID:czYBdIFj0
1000なら小泉切腹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。